高IQの人間が抱えるあるあるネタを書くスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
一応、IQ130以上の人推奨
あるあるネタがメインなのでIQの数値は申告しなくても良いです
マッタリどうぞ
2本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 15:38:54.79 ID:yNyiugGX0
IQ124の高校生だが、周りの奴らの理解力の乏しさを見て嗤ってる
3本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 15:39:22.99 ID:2QKK4jSSi
こうやって遠回しに自分の頭脳の自慢をしたくなる
4本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 16:08:25.14 ID:bSwt7bBc0
頼られるが、誉めてもらえない
5本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 18:48:29.64 ID:yDHs1E8ZP
年を得るごとに数値が下がって行く悩みw
6本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 19:02:34.51 ID:5fahLZzx0
できるやつのレッテルを貼られる

同じような仕事(10で完遂とすると)振られると
同僚には1〜5まできっちり説明引継ぎした後に残りの5を託される
こっちには1のメモ紙だけデスクに置かれてて後は放置
ハードルを同じ高さに設定するわけでなく、同じくらいのタイムで駆け抜けられるように設定される
無意識なんだろうが管理職がまともなら評価が上がって報われるからいいが
馬鹿が管理してると同じ給料ボーナスだからだんだん不公平感や疲労が募りそのうち潰れる
7本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 19:04:15.84 ID:suWGTsuL0
IQ150〜180だけど記憶力が最強ではなくて能力を生かしきれない
8本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 21:42:51.90 ID:nne3XTfJP
IQが高いかどうか知らないけど知力に偏りすぎれば大切なことを疎かにしかねない
9本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 21:44:22.34 ID:MPghXE450
理解しようとしなくても、頭が勝手に理解する。
10本当にあった怖い名無し:2013/11/08(金) 22:00:15.97 ID:yDHs1E8ZP
本などの嗜好を理解してくれる人がなかなかいない。
例えば家族に数学書をねだったら「こんな本面白いの?」などとよく言われた。
雑誌や小説なんかより面白いんだよ俺にとっては。
11本当にあった怖い名無し:2013/11/09(土) 02:19:46.45 ID:mcFd+Gog0
ある事象に対して他人が気付いていない事が多すぎて疲れる
12本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 15:30:48.68 ID:KXWHVl/p0
理解スピードが早すぎて、上司に
「そんなにわかるなっ!」と叱られた高IQのやつを知ってる。
13本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 18:36:13.92 ID:CSy2jSP00
>>11
あるある
集団としてヤバい方向に行ってることは分かるのに、問題が顕在化してない時は
誰もその深刻さに気付いてない
完全に事態が悪化した時に何故か俺が悪者になってるw
14本当にあった怖い名無し:2013/11/10(日) 22:56:02.01 ID:8w8nBNFg0
具体例が聞きたいな
15本当にあった怖い名無し:2013/11/11(月) 00:11:08.98 ID:ilU2+hxt0
自分にとっては1歩でも相手に取っては何歩先かも分からない
話が噛み合わなくなるので説明が下手と思われる
16本当にあった怖い名無し:2013/11/12(火) 07:40:07.35 ID:wEtFuAAkP
>>13
こうしていればよいという行動を周りはとっていて
それを乱すような要素を>>13に以前から見ていれば
17本当にあった怖い名無し:2013/11/13(水) 00:36:09.87 ID:8UobSpq00
ある理由で喋るのが面倒になる
18本当にあった怖い名無し:2013/11/13(水) 01:10:03.73 ID:nEyb82sy0
IQが高いほど少ない情報でもより多く理解できるの?
19本当にあった怖い名無し:2013/11/13(水) 01:13:06.92 ID:nEyb82sy0
例えば音楽なんかだと、才能のある人間は聞いた曲数が少なくてもその中から理論を組み立てて、さらに応用する事が出来るんだけどさ。
いわゆるIQの高い人ってのは、それと同じなのかな?
20本当にあった怖い名無し:2013/11/13(水) 17:09:03.72 ID://VeAfluP
>>19
仕組みをすぐ理解するってこと?
21本当にあった怖い名無し:2013/11/13(水) 20:00:27.29 ID:nEyb82sy0
そう、あるジャンルにとって重要な構成要素なんかをいち早く理解できるって感じかな。
22本当にあった怖い名無し:2013/11/14(木) 12:56:11.68 ID:x9553oOf0
>>19
IQを判別・確定出来るのはIQテストのみです
23本当にあった怖い名無し:2013/11/14(木) 20:41:17.00 ID:VQ/n2oXVP
知能指数と>>19の言う能力に相関があるかどうかじゃないの?
24本当にあった怖い名無し:2013/11/14(木) 22:39:30.26 ID:mA2pseQaP
そう言えばヒヨコセンセーはもう死んでたんでつね。
遺影はこれでいいでつか?
http://stat.ameba.jp/user_images/20090603/20/go-go-pyonta/ec/2f/j/o0350038110190951758.jpg
25本当にあった怖い名無し:2013/11/14(木) 23:36:35.90 ID:VQ/n2oXVP
>>24
重いな
26本当にあった怖い名無し:2013/11/15(金) 14:34:24.83 ID:KeKO7Z8p0
音楽やってるし高IQだからかなんか知らんが>>19分かるよ
ただ音楽ある程度やってる人なら普通に分かる事でもあるから、正直なんとも
2724:2013/11/15(金) 19:00:11.82 ID:b8HvWNcuP
誤爆スマソ
ここのスレにて自称『超天才』と遊んで誤爆してしまいました
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1384341723/

自称天才の彼によると『知識は発想を阻害する』のだそうですw
28本当にあった怖い名無し:2013/11/15(金) 22:00:44.54 ID:jQ6aAQC9P
>>27
自称したいけどできないチキンだな

俺 の I Q は 5 3 万 で す

こういうのが好きでしょw?
29本当にあった怖い名無し:2013/11/18(月) 02:52:26.61 ID:+sfjM0bi0
本の見開きのどの位置にその単語があったのか覚えている
30本当にあった怖い名無し:2013/11/18(月) 06:10:01.55 ID:AOaWUmZri
>>19
キリショーのことかー(*°∀°* )
31本当にあった怖い名無し:2013/11/18(月) 10:46:59.52 ID:ZKg02FwL0
まさにモーツァルトだろ
32本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 02:21:53.03 ID:7hQVhMQl0
俺は中高一貫の男子校の進学校出身で、IQ150ぐらいの奴も何人もいたけど
理解力、暗記力がズバ抜けて早いってだけだよ 勉強はメチャクチャ出来るけど
人間的に何か特別凄いとかって事はなかったな 本当の意味での天才とIQの高さは余り関係ないと思うけどな
33本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 03:21:57.10 ID:TSw3iwY5I
人とのコミュニケーションに力を注いでみると、浅はかな黒さばかりが見えて嫌になる。
34本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 03:48:53.94 ID:Z8UWtam20
あと人前で全く緊張しないのもIQ高い人が多いよな?
35本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 04:08:39.61 ID:TSw3iwY5I
>>34
130程だけど初対面だとガチ緊張する。
セミナー講師とかやらされてた時思い出すと未だにウギャっ!てなる。
36本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 05:53:00.32 ID:5FfMPxMwP
>>32
公式なんか覚えなくても華麗に数学問題解くとかいたわ(進学校)
理V現役合格とかしてたけど、友達少ないナイーブな奴が多い印象だった。
37本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 07:17:22.49 ID:Rg/lx6JB0
相手が疑問に思うであろうことを予め説明して気味悪がられたりする。
なんで何にも言ってないのにわかったの?って
褒めてくれたり喜んでもらえると嬉しいけど、鳥肌立ったって言われた時はちょっと悲しかった。
あとは自分の問題の解き方が変だってこと。
小学生のころから答えはあってるけど途中式が先生の教えたやり方と違うとかでこのやり方は他で習ったの?とか聞かれてた。

聞いてくる先生や私みたいになりたいって言ってくれる人に問題の解き方や仕事の進め方や考え方を聞かれて、
自分なりのセオリーを説明しても1歩目から違うようであまり参考になれないみたい。
普通の問題なら答えが先なんだよなぁ。答えだけ記入する試験とかはいつも誰よりも早く終わってたわ。

最近は天然の人に癒される。
38本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 08:55:58.10 ID:TSw3iwY5I
>>37
鳥肌までは言われたことないけど、殆ど同じ感じでニヤリとしてしまった。
義務教育の時は国語のテストが苦手だった。本は大好きなのにね。
39本当にあった怖い名無し:2013/11/20(水) 09:33:20.33 ID:/ZOnqQlxP
会話してても話のテンポが合うのは両親だけ
兄弟は普通みたいで、話してると「え?それどういう意味?」って
水ばっかり差されてつまらない
それは他人と話してても同じ
数年に一度ぐらい、話の噛み合う人と出会う
相手も同じみたいで「これを逃したら二度と出会えない」って気持ちになるのか
とても互いを尊重した良好な関係を築ける

しかし私のIQは130程度なので、私より上はの人も当然居て
その上の人と出会うと、蛇ににらまれた蛙状態で非常に緊張する
勝手に威圧感を感じるんだけど、、、
私も周りの普通IQの人に、そんな思いをさせてるのかと考え込んでしまう
40本当にあった怖い名無し:2013/11/21(木) 01:19:24.76 ID:6FUN7Ce60
勉強に力を発揮できた高IQもいるだろうけど
そうじゃないタイプもいるはず
41本当にあった怖い名無し:2013/11/23(土) 15:04:21.92 ID:INT13lMmi
赤青黄色
赤緑黄色に変えたい。
42杉山武 ◆jvO0b5q2rY :2013/11/23(土) 19:38:32.79 ID:UtirYeHi0
俺たちの時代ではIQなんて時代おくれの指標、重視されてないよ。

与えられたツールをどう上手く使うかだ。
単語の暗記や数式の理解なんて機械に任せればいい。

みなさんにとってショッキングなこと言えば、
この時代の東大や偏差値70出してる高校生でさえバカだと思うわ。
43本当にあった怖い名無し:2013/11/23(土) 21:45:01.49 ID:l5ssP8XB0
ま、ここではその先の話をしてる訳だけどね。。
44本当にあった怖い名無し:2013/11/23(土) 22:33:31.74 ID:lc5S5U4SP
IQ並の人にはスレの流れもわからないのでしょうね
45本当にあった怖い名無し:2013/11/23(土) 22:39:21.03 ID:+hUDIitd0
>>11の「ある事象」に「与えられたツール」を代入
46Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。:2013/11/24(日) 14:11:20.54 ID:tf43hivE0
なおるなおる おるよるなおる。

ほるほる。
47本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 13:53:35.91 ID:vFV+4UPbP
>>42
高IQじゃないんだけど>>42は意味ないからか?
エリートコースなら東大あたりへ行くのがいいんじゃないか?
その、学歴があったほうが有利なコースへ行くなら・・・
48本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 14:20:16.53 ID:l1sWZBWe0
>>42はNHKでやってた特集に感化されて舞い上がってるだけ
丁度その日人工知能が東大のテスト受けたってやってたから
49本当にあった怖い名無し:2013/11/25(月) 18:34:28.49 ID:Ba6adjvfP
東大生の平均IQは120らしいので
ここで東大の話するのって、あまり意味ないと思う
50本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 13:02:15.13 ID:q6T5lqcI0
人と話しても話しの内容すら理解していない人ばかりで疲れる。
同じ人間と思うと腹が立つので段々コミニュケーション下手になって行く。
51本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 22:55:27.48 ID:jo/pHYZuO
>>18 目が細かいだろうな。 上司が頭悪い上に人の話を聞かないオバサンなので非常に面倒くさい。しかも俺のこと見下してるしな。
52本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 22:57:51.50 ID:jo/pHYZuO
訂正。 目が細かいんだろうな。
53本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 23:04:05.75 ID:jo/pHYZuO
MENSAなんてアホらしいと思ってたけど、金払ってでもMENSA入る理由がわかる気がするわ。
54本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 23:12:46.98 ID:oGJL+D9d0
他人のキャパシティが分かる事。
55本当にあった怖い名無し:2013/11/26(火) 23:28:17.41 ID:UoZ3xqquP
>>53
印籠
56本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 11:52:18.00 ID:Kzn07qTrO
それは少数派だと思う。話通じないって本当にしんどいからな。
57本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 16:43:15.15 ID:F8KW/bItP
高IQが少数派や
そもそも相手はその話を求めているだろうか?
58本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 22:05:36.89 ID:Kzn07qTrO
>>57 求めているかはわからない。印籠目的の人もいるだろうしな。ただ最低限スムーズな会話ができるという保証はある。
59本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 22:11:40.90 ID:F8KW/bItP
会話にも理解があるためにある種の対応や流れのようなものは容認出来ないというのは多くの人がそうなんじゃないか
60本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 22:58:28.43 ID:Kzn07qTrO
>>59 そうだな。だから皆自分が生きやすいようにいろんなコミュニティを形成しようとする。MENSAも例外ではない。
61本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 23:01:31.57 ID:F8KW/bItP
>>60
そっすwwww
学校も高校からレベル別に別れるっす
サークルや友人関係もそんなもんじゃないでしょうかwwwww

だからマイノリティーはちょいジプシーになるっす
62本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 23:25:59.46 ID:FCnJ3jse0
こちらの説明を理解してもらえない
一から全部説明しないとダメのようで、上司にそれじゃわからんと言われる
63本当にあった怖い名無し:2013/11/27(水) 23:42:29.29 ID:F8KW/bItP
>>62
苦労するところだと思います
64本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 20:40:53.91 ID:UJlPqBPw0
父が物理学者。母が最悪のアホ。
俺が社会人になって気づいた事は金も地位も名誉も頭の中から溢れるってことだった。
65本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 20:49:01.93 ID:Lvb+nEuwP
>>62
そして、やっと理解してもらえた頃には
互いに完全に疲弊して、相手にはバカにされたと恨まれる

ついでに言うと、最初、その話を出した目的すら
忘れさられて、そっからもう一度話しするハメになる
66本当にあった怖い名無し:2013/11/28(木) 23:34:11.53 ID:LsMbHnYs0
>>64
記憶力なんかは母親から遺伝するんだから
最悪のアホなんて言っちゃいかんよ
67本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 19:57:01.55 ID:/06F9+p70
66>>ありがとうございます。
問題は全て解決するのですが自身が無能に思える理由が判りました!ありがとう
68本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 19:57:59.68 ID:/06F9+p70
>>66 でしたwww
69本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 20:43:48.42 ID:o0rK4pwi0
言葉で納得させるのは無理だし不必要だ……と気づいたら楽になるよ。

例えば未熟な柿を食べたことの無い人に渋味≠判らせるのは無理だ。
渋柿を食べたことがあって純粋な渋味≠知ってれば、
緑茶やら赤ワインやらにも味成分として渋味あるのが判るけど、
そういう複雑な味の中から言葉で渋味≠指定することはできない。
言葉というのは、共有された既知部品を組み合わせることはできるけど、
要素レベルで新しい未知の概念は原理的に伝達不可能なわけ。
渋味≠伝えたければ、正しい方法は渋柿を一口食べさせること。
コミュニケーションの根本はモノだと思っといたらいい。
70本当にあった怖い名無し:2013/11/29(金) 21:17:30.18 ID:RRrxZoByP
ヴィトゲンシュタイン
71本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 02:21:35.69 ID:6M4bYRw5O
なんだこのなりきりサロン
境界値くさい奴ばっかやないか
72本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 02:39:30.18 ID:0gi75pqjP
130以上が書かないなんてお前含めて当然だぜ
2chだしさ
73本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 03:54:59.14 ID:E/z+AyoP0
有名進学校出身だからIQの高い奴はいくらでもいたけど、勉強が出来るってだけだよ
確かに知識は豊富だし、論理的に話すことに長けてるけど 人の気持ちを読み取る、空気を読む事に関しては全然ダメな奴が多いよ
74本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 06:22:12.07 ID:Fjbs1oH10
tes
75本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 07:12:01.75 ID:4CWM98nS0
>>1はこれどうしてオカ板に立てたの?
76本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 15:59:05.11 ID:K0bO1hz+0
>>73
すごく言ってることわかるんだけど、不思議じゃない?
頭よくなると他人の気持ちがわからなくなるというより、どうも他人の感情の理解の仕方がロジックに置き換わってる気がする人が多いような・・・うまく言えないんだが・・・
77本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 20:10:40.19 ID:rE0d+mJb0
>>73,76
空気読めないとか感情をロジックに云々とか
高IQと関係ないと思うけどなあ
それとも、たとえば>>76は自分がそうだってことかな?
78本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 22:30:00.05 ID:Siu1k4tfO
相手が意見言わない故に、知的レベルが分からないから分かり易いように説明出来ない
79本当にあった怖い名無し:2013/12/01(日) 23:21:07.53 ID:YIEgC/XE0
知らしめるべき精度が読めないということ?
80本当にあった怖い名無し:2013/12/02(月) 07:04:27.81 ID:ynI3LSO6O
>>79
相手の情報が分からない
一言も喋らないから
一文字でも喋ったら長く考察出来て返せるが
81本当にあった怖い名無し:2013/12/02(月) 10:16:09.16 ID:iXk4ykcP0
普通の人レベルに合わせて話し始めれば済むこと。
82本当にあった怖い名無し:2013/12/02(月) 10:22:21.89 ID:ynI3LSO6O
>>81普通の人と関わりあまりにもあわせすぎると苦痛になる。死ぬから空気読まない。
まあそれで孤立で社会不適合のフラグがたつけど、どっちも厳しい
だから社会不適合でも生きれる道、研究職
83本当にあった怖い名無し:2013/12/02(月) 10:31:35.99 ID:4nTnq+d3P
普通のレベルっつうてもわからんわ
3歳児と4歳児の違いとか、区別つかないわってぐらい遠い存在
相手が何か発言してくれたら、チューニングできるんだけどね
84本当にあった怖い名無し:2013/12/02(月) 11:00:50.35 ID:ynI3LSO6O
>>83
普通って何?って感じやけど、まあ普通の定義を多くの人が異議を唱えない、和気あいあいと出来る空間にしよう。飲み会の会話の全体の空気としよう
俺もその場に関わると、場を合わせないといけなく、パチンコ面白いよね〜とか言う人にも嘘つかんといかん。本当はパチンコ?は?って感じやけど
否定しただけで場が変わる柔い関係が多くて、困る。
固い関係は結ぼうとも結べず、関わろうとしても痛い目に遭う
結果、孤立だけど、何回も孤立したら、孤高を目指したくなる。それが信念になり、研究職へと視野がいく
85本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 03:46:23.61 ID:4DZ0iWad0
・相手がなんでわからないのかがわからない

・自分が当然と思ってることが相手には当然じゃないことが時々あって驚く

・自分はふつうかと思ってたらまわりには頭がいいと思われてて驚く
86本当にあった怖い名無し:2013/12/03(火) 08:04:59.88 ID:2Ocx6vMlO
>>85
これはありますね
自分の当たり前が理解されないとか日常によくあるわ
だから孤立でぼっち修羅道
87呑呑 ◆/IQ185VGxs :2013/12/04(水) 03:24:09.74 ID:zx1xlN1D0
笑いのツボが微妙に違う
別に高度な笑いという訳ではない
88本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 03:46:49.26 ID:IHj/yI3K0
高IQな上にまじめな優等生タイプなんで
DQNとはウマが合わない
よく東大卒かと思われる
89呑呑 ◆/IQ185VGxs :2013/12/04(水) 03:57:48.41 ID:zx1xlN1D0
スラムで生まれ黒人ながら国務長官まで上り詰めた高IQの人間と
自分の高IQを話のネタにしか使えない人間

つくづく人って性格だなあ って思う
90本当にあった怖い名無し:2013/12/04(水) 13:51:28.71 ID:FZGhKro0O
>>87
それはあるね。飲み会の席でパチンコの話で盛り上がるグループの中では笑いの質が各々違うもん
本気でわいわいする人、こいつバカな奴と合わして顔だけ会わしてる奴とかな
91本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 03:54:34.75 ID:sozrBXtdP
俺はIQテストで138という結果だったが、自閉症スペクトラムと診断されたんだが。。。
合う人間がなかなか居なくてストレスためてまで付き合う必要も無いと生きてきてほぼ一人で居ることが
多い環境で成長した。IQ高めのやつってアスペとか多いのかなやっぱり
92本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 09:56:40.92 ID:r4nUeMW9P
IQ高いと自閉と言うよりも、
自閉があると、障害をカバーする為に
IQが高くなる傾向があるらしいよ

空気が読めるようになるなら、
無駄な高IQはいらないわ
IQ100そこそこの普通の人になりたかった
93本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 10:27:57.25 ID:1B5fdp9z0
自閉かつ高IQは少数派のさらに少数派なんでキツいだろうな
94本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 11:09:37.81 ID:sozrBXtdP
>>92 そうかもな。 俺は言葉話し始めたのも遅かったらしいし、人とのコミュ関係は凄く苦手。
今でも苦手だが普通を装う位にはなれた。
人と話すのは苦手だが勉強は得意で進学校、旧帝大学と学業には苦労しなかったんだが、技術関係の
仕事に付いたはずなのに営業に回され数ヶ月でうつ病発症…事務所仕事でも周りとコミュが思い通りに出来ず
普通の仕事できないのかと思い氏にたい時期も有った。
独立起業して学生時代以来やっと人生上向きになったよ
95本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 15:47:01.10 ID:JFNdGd1p0
>>92
それ目からウロコ。
なんで頭いいやつって人格がハチャメチャなんだろうって思ってた。
両方揃ってるやつもいるけど、あまりいない。
96本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 15:48:00.60 ID:JFNdGd1p0
つまり脳にとって知力を上げるってのはさほど大変なことではないのだ。
自閉の方が高度な障害。
空気を読めるのは人間だけだものね。
97本当にあった怖い名無し:2013/12/05(木) 21:49:20.19 ID:gJhWNOCQ0
自閉→高IQになりやすいのかもしれんが
高IQ→自閉ではないと思う
高IQかつ自閉は高IQの中でも少数派という気がする
98本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 00:23:14.12 ID:q2xvGi/iP
>>92です

>>97の意味で書いたつもりなのですが、
読み直すと誤解のある文章でした
すみません

自閉でも高IQも居れば低IQも居る
ただ自閉の場合は障害をカバーする為に
高IQになる傾向にあるってだけみたいです
目の見えない人の耳が敏感になるのと似てるのかも

だからと言って、逆が真になるかと言えばそうではなく
「高IQな人は自閉」の図式は成り立たないです
「耳が敏感な人は目が見えない」の図式が成り立たないのと同じです
99本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 01:13:37.36 ID:9es6G6D00
高IQだとドキュンのノリについてけなくない?
あまりにもくだらなすぎて完全に無理なんだが
100本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 01:19:05.56 ID:q2xvGi/iP
ドキュンの勝つ為なら何でもありの非論理的な爆発力にまったくついていけません
面倒だから、そちらの勝ちでいいので絡まないで〜〜〜〜〜としか思えない
人種が違うんだよ、たぶん
101本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 01:25:11.55 ID:lYK2WmzwO
>>100
そうそう、違う生命体に見える。人間の形したなんかだろ?って感じ
餌でも釣りあげてれば、飼える感じ
102本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 01:38:56.13 ID:YKfFh8e+0
DQNは高IQでなくとも普通の常識ある人間にはついていけないです。
103本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 01:51:49.90 ID:4Jtxr48V0
先まわりして心配しすぎて揉める。
104本当にあった怖い名無し:2013/12/06(金) 03:20:33.77 ID:IcOu3BFI0
勉強だけに限らず創作活動等でもある程度の結果を残せてしまうので
なかなか熱中出来るものが見つからない
105本当にあった怖い名無し:2013/12/07(土) 21:27:00.90 ID:C/BuOnNl0
結婚するとどうなるか冷静に考えすぎて
いつまでも独身
106呑呑 ◆/IQ185VGxs :2013/12/07(土) 22:02:34.89 ID:wP8HUfQN0
>>105
知性とバイタリティは同じ器に入っている

IQかどうかは定かでないが 考えすぎて行動を起こせなくなる事は多い
107本当にあった怖い名無し:2013/12/07(土) 22:07:04.79 ID:FxIDR0+dP
この先どうなるか、ただの消化試合だってわかりすぎて無気力になってしまう
108本当にあった怖い名無し:2013/12/08(日) 05:27:48.47 ID:ikqoTCpsO
>>106
あるある
妙に賢いと動けない
就職活動とか
引きこもるのも嫌だから
迷いが全快になって
結果、日本国中さまよったりする
それが大きくなると留学になる
109本当にあった怖い名無し:2013/12/08(日) 12:00:24.91 ID:WAAn6Lfk0
何にも考えずに動けるDQN脳がうらやましいときもある
110本当にあった怖い名無し:2013/12/09(月) 08:19:21.73 ID:72RIn4950
中途半端に賢い人間が動けないんだよ、本当に賢くて自信があれば動けるし
賢くなくても本能に忠実な人間は動ける 要するに中途半端は1番ダメって事だ
111本当にあった怖い名無し:2013/12/09(月) 19:32:54.96 ID:jjdNKpRuP
知ってる奴は手際が良過ぎて普通の人の何倍も仕事こなすもんで結局そいつばっかり仕事行くようになって
潰れよったよ。
やっぱりIQ高い人間は高IQ向けの仕事に高IQの人間達と一緒に働かんとやりにくいんかも知れんね。
112本当にあった怖い名無し:2013/12/16(月) 23:05:22.91 ID:BckGNQr90
どんなに沢山仕事をこなしても、結局給料は同じなんだけどね
あと、あるあるネタ
問題点があって改善しようと指摘をすると、上司に問題を起こすなと言われて怒られる
113本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 09:24:18.98 ID:OhJ53rcdP
>>112
> 問題点があって改善しようと指摘をすると、上司に問題を起こすなと言われて怒られる
あるあるw
トラブルメーカーと言われる
え?私がトラブル起してるの???
トラブルを未然に防ごうとしてるだけじゃん
114本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 10:14:27.22 ID:e5LUejhkP
回りにはうるさいやつと思われてるんだろうね
115本当にあった怖い名無し:2013/12/17(火) 21:51:43.89 ID:mDNtCZD50
まわりがアフォすぎて仕事をまかせられず
自分がやるのがベストってなって仕事があふれる
116本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 09:11:11.21 ID:8Nj2Hln10
頭いい人っていいよなあ
話してて「その発想があったか!」と思うよ
117本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 20:48:25.56 ID:VMHM5fBzO
自分のIQが本当に130以上あるのかを疑う。
118本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 20:55:02.25 ID:sCw6bwZhP
>>116
そうなのか
どうりでつまらんことでも何かと意見聞かれると思ったわ
こっちはその場限りの思いつきでしゃべってるだけなんだけど・・・
119本当にあった怖い名無し:2013/12/18(水) 20:55:04.59 ID:lQueMXv00
おれ2回はかって129と135だった
IQのことは誰にも言ってないけど
めちゃくちゃ頭いいって言われるし
実際いいんだろうな
120本当にあった怖い名無し:2013/12/23(月) 03:01:08.47 ID:iDllXNnoi
絵をみて間違いを説明するIQテストあんじゃん、
一番最後の自転車の絵をみてなんて答えてるの?あれ間違いはなくね?
121本当にあった怖い名無し:2013/12/24(火) 00:58:40.13 ID:dhtvMWpQ0
高IQ→株・投信
低IQ→パチンコ・競馬



アベノミクスで株爆上げして大儲けしたお
122本当にあった怖い名無し:2013/12/24(火) 01:48:02.30 ID:ewbyWeO0P
http://www.iqtest.dk/main.swf なかなか面白い
123本当にあった怖い名無し:2013/12/26(木) 09:21:06.23 ID:6EAuIJw70
>>94
社会に出てから、なんというかお疲れ様でした

>>92 >>95
子供のころに虐待を受けるとか、その他の理由でストレスが過剰な生活が続くと、
人によっては高IQとなる場合があるらしい。(ならずにつぶされてく子供も居る)

自閉気味やコミュ障気味な人は、その子がもともと持って生まれた障害だったのかもしれないし、
子供の頃の経験や人格形成で空気を読まない子になったのかもしれない。
124本当にあった怖い名無し:2013/12/28(土) 21:32:04.91 ID:DWL03Q1w0
高IQって130以上だろ?灘とかの日本最高レベルの学校だと平均IQが140ぐらいだろ
東大生で130ぐらいのはず、俺も有名進学校に通ってたからIQ150の奴とか何人もいたけど
別に創造力が凄いとかじゃないからね、スパコンみたいな感じかな ある種の能力としては凄いけど
ただそれだけだよ
125本当にあった怖い名無し:2013/12/30(月) 00:18:05.59 ID:JXXT8fTr0
たしか東大生平均は120ちょいだったはず
126本当にあった怖い名無し:2013/12/30(月) 07:31:47.71 ID:yFCEJqy5i
オカルト板でIQ自慢て気持ちわりーんだよ
馬鹿共
127本当にあった怖い名無し:2013/12/30(月) 10:54:10.34 ID:gCgd/KgJP
IQ自慢に読めるのか・・・
128本当にあった怖い名無し:2013/12/30(月) 18:00:15.44 ID:yFCEJqy5i
は? 明らかに自慢してる奴がいんだろ
馬鹿か
129本当にあった怖い名無し:2013/12/30(月) 20:26:14.35 ID:JXXT8fTr0
低IQから見ると自慢にみえちゃうんだろうな
130本当にあった怖い名無し:2013/12/30(月) 21:37:58.74 ID:yFCEJqy5i
高IQから見て滑稽だって言ってんだよ
馬鹿がw
131本当にあった怖い名無し:2013/12/30(月) 22:33:46.78 ID:wN4qORD/0
書き込みで高IQかどうか判断がつくのが面白い。
高IQはむしろ障害ですよ。
一般人で目立たないほうがよっぽど生きやすいってもんで、中途半端なIQ130なんて
周囲の人間や環境によっては話も合わなけりゃ、いいように使われるだけで疲れるだけ。
132本当にあった怖い名無し:2013/12/30(月) 23:27:27.16 ID:gCgd/KgJP
高IQは知的障害と一緒だよね・・・
普通が一番良いよ
133本当にあった怖い名無し:2013/12/30(月) 23:35:23.31 ID:L+DBdKVJ0
全員が高IQであれば問題ない
134本当にあった怖い名無し:2014/01/01(水) 02:57:36.51 ID:42+Ithig0
やっぱ高IQと話すとワクワクするよななんか。
でもあいつはつまらないって言う奴もいるし。
135本当にあった怖い名無し:2014/01/01(水) 06:45:12.38 ID:AOIvxgHRO
あ、まだこんな人いたんだwwwとか高いIQの人は思うんだろうね(笑)
煽りしてる人が猿にみえちゃうみたいな?
136 【小吉】 【1480円】 :2014/01/01(水) 11:14:10.32 ID:B4fmZI05P
あけおめ〜〜〜〜〜
今年こそ人間関係を改善したい!

バカっぽく見せても加減がわかんなくて
池沼と思われたり「バカにしてるの?」と切れられたりで失敗ばっかり
なので今年は普通に見せるのは不可能と自覚して、他の部分で頑張ります!
世の中、どんな聖人でも損得勘定で生きてるのだから
お得を振りまくキャラを目指します
高IQの方なら「損得勘定」や「お得」って言葉が「金」のことだけじゃないってピン!と来てくれますね
普通の人にこんな話をすると、すぐに気色ばんで守銭奴の様に言われるw
137本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 05:27:42.77 ID:S8M5MhtS0
当たり前だけど、頭の良さなんて色々ある訳で IQが高いっていうのはその内の1つにしかすぎないからね
本当の意味での天才、創造力に秀でた人間からすればIQの高さなんて全く意味がないと思うけどね
138本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 06:04:46.34 ID:CRu9elhO0
私はIQ180ですが、誰とでも楽しく会話してますよ。
139本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 14:24:41.14 ID:PHb/z3CVP
IQは150あたりを越えると
途端に凡庸に見えるらしいからね
知能高すぎると汎用性も突出してくるのかな
140本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 15:52:22.02 ID:IBnlQNKt0
私のIQは53万です
141本当にあった怖い名無し:2014/01/02(木) 16:38:09.21 ID:PHb/z3CVP
閣下?
142本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 02:16:36.68 ID:33oHdntG0
IQ130だけど小学校のとき何にもしなくても自然とトップクラスの成績だった
当時はなんでみんなこんなのがわからないんだろうとふしぎだった
勉強って誰でも同じように勉強すれば同じように成績上がるもんだと思ってたけど
やっぱり素質とかあると思うわ
143本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 02:35:46.79 ID:ah3otHT40
IQの高さとおでこの広さ高さ、関係ありますか?
人相ではおでこが広いと聡明といいます
例 神田うの
144本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 05:18:31.59 ID:gPeh+7950
IQなんて測った事ありませんが孫もいますし、会社経営してますし事業はずっと軌道にのっとります。嫁はええ女です。
中卒のオッサンです。
私が高IQで抱えるあるあるネタがあるとするなら
「幸せだなぁ。」って事です。
145本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 06:15:05.65 ID:7aPYeKNxi
高IQあるある言いたい〜
146本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 07:14:20.87 ID:vv6bP++A0
IQガチで500超えるとすべての分野で世界一になれる
147本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 09:11:55.92 ID:OrkumDQAP

主要なIQテストで計れる上限は160なのですが・・・
148本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 09:17:43.75 ID:OrkumDQAP
>>142
同じw
小学校の時は授業さえ聞いていたらテストで100点は当たり前で
テストというのは授業を真面目に聞いていたかの確認の意味でするものだと思ってた

しかし、中学生になって暗記ものが増えてくると
努力をしたことのない怠けモノの私は成績が急降下 orz
149本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 22:15:01.42 ID:e9AgBzXB0
俺は129だった。東大生はIQの平均が127らしいから、
IQが高いから頭がいいってことはないだろ。
(難関校でも中にはIQが低いやつもいるらしいしな)
150本当にあった怖い名無し:2014/01/06(月) 23:49:06.84 ID:gAPbHGwv0
おれ小学生のとき
あだ名が出来杉君だったわ
151本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 00:52:23.34 ID:bj1A4ITN0
>>149
そこら辺は学習のプロだからwww
152本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 01:13:48.46 ID:EUSlFBEV0
他人とのコミュニケーションにおいてストレスを感じるなんて高IQだろうが低IQだろうが誰にでもあるけど
それがここによく書き込まれるのは、コミュニケーション以外の大抵の問題は解決できてるという背景ありしの、浮き彫り的な結果によるものだと思う
153本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 01:16:08.32 ID:Duhc+5iq0
単に2ちゃんやオカ板にコミュ障が多いだけだろ
154本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 13:46:46.23 ID:zpnCQBOY0
メンサ的な感じにしたいのか知らんが
2chでこんなの立てたところで低IQな奴らが流れ込んで
終りだぜ
155本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 18:23:06.71 ID:Nltf47zS0
メンサのやつ?133だったわ。慎重にやりすぎて時間がなかったね。
小学校は言わずもがな、中学校も授業は聞いていたが家で机に座ることは殆ど無く
中三の8月末まで部活ばかりの日々。引退後少々勉強して地域一の進学校へ。
その後は将来展望より好奇心と感受性の赴くまま自堕落な生活へ、今は資格業。

昔から周りが飛びつくものに興味がなくて自分の価値判断には自信があった。
時間が経つと自分の興味の引くものは廃れていないことが多かった。
人の良いところはすぐに見抜けるつもりで話ははずむことが多いが、内心少し話すと飽きることが多い。
156本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 22:27:07.49 ID:qHRJ0oEe0
自分は高IQって勘違いして酔ってる奴が数人いるね
157本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 22:41:54.43 ID:7c8osyqQ0
別にいいんじゃね
158本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 22:45:32.52 ID:VEfttxlMP
>>156
そういうのってたぶん、普通IQさんの成りすましだと思う
でも、このスレは自己申告OKだからいいんじゃない?
159本当にあった怖い名無し:2014/01/07(火) 23:39:32.59 ID:VEfttxlMP
誤 でも、このスレは自己申告OKだからいいんじゃない?
正 でも、このスレはIQ申告ナシOKだからいいんじゃない?

私って何書いてんだ orz
160本当にあった怖い名無し:2014/01/08(水) 01:48:12.42 ID:vdopmY2w0
IQ36だけど誰にも誉められたことがない
161本当にあった怖い名無し:2014/01/08(水) 04:31:14.37 ID:AdYnWAmA0
テストでIQ上限値出てるんだけど何やらせても集団でトップに近い結果が出てしまう
勉強しかり運動しかり

なので飽きてしまって向上心も生まれずそこで辞めてしまう
超上位集団に属したら良い結果が出るのではと気づいた21の夜
162本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 03:27:44.02 ID:02JhlWkL0
こんなスレがいつの間に・・・
テレビでIQが10だったか20だったか違うと、もう話が一切合わないらしい、って
やってて成程な。と思ったよ。でもそうすると自分が140であった場合20違いの120でさえも
滅多に巷ではお目にかからないんだから、無理ゲー過ぎるだろ、と
友達は、進学校の学生時代の友達のみ。職場で、自分より頭いいな、と思った人になんか殆ど会えない

唯一、高卒の男性がいたけれど、後で知るのは、世界的に有名な人関連の人だった

業務で「こうした方が効率がいいですよ」と効率重視で提案しても、保守層が反発するんだよね。本当に
頭が硬いw馬鹿だろwwwwwと言いたくもなるよ。時間にして2時間は短縮できるような作業を
163本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 03:35:27.62 ID:oxsFMU0u0
昔から頭いい人たちとは気が合ったけど
頭悪いひととはウマが合わなかったわ
会社でも仲いいひとは東大卒とかばっか
高学歴多い会社でよかったよ
DQNばっかの会社だったらすげえ居心地悪そう
164本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 03:37:17.45 ID:02JhlWkL0
飽きてしまうのは自分もだわ。少々の仕事じゃすぐ覚えてしまって、覚えるまでが
一番スリリング。今頃になって研究職に就くべきだったのかな?と思わなくもないが
若い頃は、じっとしてるのが苦手だった(アスペかな)
その反動か、年とって逆にじっとしてるのが得意になってきたよ。単にエネルギーの枯渇かもしれんがw

上の、頭いいな、と思った高卒の人は、IQは知らんけど、高校時代問題を起こして、まぁ、普通にしてれば
慶応に、みたいな学校から、よそに転校させられた人なんだよね。性格も悪かったけど、頭よ過ぎて怖かった
あと、女性で頭のいい人は更に発掘不能。どちらかというと勘の良さで女性は助かっているのかな
165本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 03:40:36.74 ID:oxsFMU0u0
女は頭悪い分直感でカバーしてるらしい
あと理詰めで勝てないからヒステリーでゴリ押し
166本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 04:25:35.44 ID:02JhlWkL0
たぶん、頭いいと子育てなんかできんのかも知れんね
ヒステリー起こすのも、子育て中の防御術、だと思うと納得はいく(それ以外の期間に
爆発するほうが殆どなのだろうが)
167本当にあった怖い名無し:2014/01/11(土) 04:27:48.93 ID:02JhlWkL0
あと、若い頃のバイトで子供たちを複数同時に目にする機会があったのだけれど、
もう5歳くらいで問題発生への処理の仕方が全然違う。エリートの子供の処理法には
舌をまいた。大人の自分よりも立派だったwwwwwwww

小さくてもそれなりに親の処し方を見てるんだよ。怖いお
168本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 03:34:21.64 ID:vcZN2TMr0
勉強、スポーツ、美術、音楽、ゲーム、何でも器用にこなして成績がトップでチートみたいな奴がおれの友達w
IQが高いのか器用貧乏なだけかわからんが特徴
・優越感に浸れたらそれで終了
・物事を見切る見限るのが早い
・小説とかドラマ見て答えた結果とかが当たってるんだが探偵気取りでキモイ
・老若男女誰とでも仲良くて人当たりがスゲーいい
・そいつだけかもしれないけど中身は不真面目だから受験シーズンになると嫌われる
・モノマネが上手い
・変態
169本当にあった怖い名無し:2014/01/15(水) 03:53:43.89 ID:8ZqWxBmj0
おれとはだいぶちがう
頭いいかどうかと性格は別問題だし
170本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 08:11:54.94 ID:abNmYleC0
器用貧乏は同じかもww
171本当にあった怖い名無し:2014/01/17(金) 21:41:30.38 ID:Fxy3cMHH0
ウルトラセブンに出てくるチブル星人はIQ5万
172本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 11:22:43.53 ID:DWCk7gU20
司馬遼太郎の書く坂本龍馬とか織田信長って性格が近代人だから、
現代の読者にとっては常識人ということになり、
時代精神に縛られている他の登場人物よりも共感しやすい。
そういう(現代から見た)常識人が筋の通った言動すると、
他の作中人物達に理解されず狂人扱いされる……
という展開は天才の生活感覚を疑似体験できるな。
173本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 17:50:14.11 ID:2dmptPuiI
あるあるだらけだ
今は訳あって専業主婦だけど仕事やってたころ処理能力高すぎて
新人なのに上司以上の異常な量の仕事をさせられ、ろくに助けてもらえなかった
同期は先輩に手取り足取りで美味しい仕事ちょっとだけしてても給料おなじ

あるとき提出期限がまだ先の仕事のアイデアをまとめておいて
それを見せた同僚に使わせてもらっていいか聞かれたからOKしたら
そっちが仕事の期限が早かったせいで同僚のアイデア&手柄になってしまった

それから上司と内容で激しく意見戦わせて仕方なく折れた事が
相手先との打ち合わせで自分が言った通りの問題点が指摘されて
結局自分の意見通りになったものの上司からの印象が悪くなった

目上の人には出過ぎて嫌われないようにやたら気を使ってた
174本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 17:58:46.06 ID:2dmptPuiI
ちなみにずっと公立で塾に行った事が無いし
中高はどちらも3年まで必死に部活動して普通に国立に行った
親は兄弟の方に出来て欲しかったんで出過ぎないように気をつけてたw
学校でもらった教科書参考書以外自分で買った事が無い
家で勉強もあまりしなかったけど一度話聞いたらわかるし覚えてる感じ
数字の問題の解き方が公式通りじゃないってのまさにその通り
175本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 18:28:38.64 ID:2dmptPuiI
数字になってたw
数学ね
>>168結構当てはまる
受験シーズンに嫌われるというかクラブ引退後成績だだ上がって嫌味言われたり
ゲームや連載漫画の途中で飽きる
本読むの早いけど小説すら斜め読みで推理小説は途中で犯人知りたくなり後ろ読む
人に合わせて話出来るから誰とでも上手くいく反面
友達同士が全く話が合わないから3人にされると困る
モノマネは上手くないと思うw
176本当にあった怖い名無し:2014/01/19(日) 18:58:25.89 ID:2dmptPuiI
あと虐待とまではいかないけど親(特に母親)が自分に無関心だった
跡取り長男の弟より出来てはいけない空気が家庭に漂ってた
大家族だったんで居場所には困らなかったし
学校始まったら友達とずっとつるんでたから苦ではなかったけど
母親には何しても嫌がられる感じだったな
ただ母親もかなり賢いしIQも高かったらしいから遺伝もあるかもしれない
177本当にあった怖い名無し:2014/01/31(金) 15:39:19.78 ID:w6D/Pno80
IQってどうやって測んの?
どっかでやってんの?
小学生のころ知能検査だかなんだかで
5段階の4だったけどいわゆる凡人ですわ
知能高い人に憧れる
178本当にあった怖い名無し:2014/01/31(金) 17:43:03.98 ID:CaZzoay8P
>>177
病院で測れるよ〜
民間で保険適用外で計測してくれるところもあるみたい

私は自分でアスペか?と思ったので病院に行って検査して貰った
アスペなどの発達障害の検査では必ず知能検査があるので、
それで自分のIQがわかった

自分で何か普通と違うんじゃないか?とか思い当たる節があるなら
病院行ってみるか、病院以外で計測してくれるところ探してみるといいよ

ちなみに私は病院でかかったお金は保険適用で5000円程
病院以外だと数万って話を聞くわ
カウンセリングルームなどで探してみて
179本当にあった怖い名無し:2014/01/31(金) 19:08:25.80 ID:w6D/Pno80
>>178
ほ〜いいこと聞いた
安易に出来るところあったら挑戦してみよ
180本当にあった怖い名無し:2014/02/02(日) 06:09:24.83 ID:+Znz0yQj0
IQ144 15歳だけど

アスペって診断されたぞ

特徴で機械みたいにしか考えられないって言われる
181本当にあった怖い名無し:2014/02/13(木) 23:27:34.92 ID:Upjm3rksi
相手が自分の意見を理解してくれないし
理屈っぽいから理解したくもないって言われるなあ
特に年行った女性相手だとかなり多い
俺がアスペっぽい(診断は受けてない)のもあってかなり苦労する
182本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 05:23:47.62 ID:3DWqNq110
難しい仕事ばっかり降ってくる
183本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 11:32:55.62 ID:JKyE/4uIP
普通の人相手に高IQの人と喋るときみたく三歩飛ばしで会話するとちぐはぐなこと言ってると思われる
184本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 14:15:53.58 ID:oyq7uJOIP
歳行った女性は論理的思考の衰えが著しいのかも
私のことだけど

最近、やっと普通の人の話が面白いと思えるようになった
185本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 20:35:27.02 ID:2Y2gJinn0
大人になってからIQなんて測った事ないし、
多分もう平均まで鈍くなってんだろーなーと思う。
けど、>>181にあるあるある…! と感じるなあw

単純な生活あるあるっぽくて恐縮だが、
大人=会社や社会生活で、メンヘル的に
「生きにくさ」と表現されてるのに近い
が、強いストレスを感じる。
伝わるように言葉を選んで、表現を尽くしても
「わかりにくい(wwwの調子で言われる)」とか
「全っ然わからない」って逆ギレされる。
「言葉が通じない」感を感じる時に強く切ない。
そういう「伝えるテクニック」系のビジネス書を読んだりしてみたが、
自分としては
「これで、穏便に正確に伝わるか?」
とハラハラしつつ臨んでも結果は同じで。
自分にとって斜め上の返しをされたり、うまくいかない。
IQとかEQとか聞くけど、
そういうのを無視、あるいは統合して
社会生活を円満に進行させる手段こそが
「宗教!」なんじゃないかと思えてきて、ちょっと占いとか怪しい宗教も気になる……orz
186本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 20:44:10.49 ID:oyq7uJOIP
話の伝わりに易くする方法ってのを最近考えたんだけど
人の頭には長期記憶と短期記憶ってのがあるじゃない
この短期記憶の方が会話などで使われる部分みたいで
人の覚えていられる短期記憶の量は個人差がすごくあるんだけど
IQ高い人は短期記憶のボックスが普通より多い
その短期記憶をフル活用して話をすると、
一般の人が瞬時に頭に入れなければならない情報量が多く
結果漏れが生じる
よって、話がわからないのではないだろうか???

で、結論としては話の分岐点やら前提条件などが減るように
話を組み立て、一つ一つの会話の情報量を減らす
一つの会話が終了したら時間を空けて次の会話を行う
みたいな感じが必要かな?って思う
187本当にあった怖い名無し:2014/02/14(金) 21:49:48.95 ID:JKyE/4uIP
なるほど
キャパを考えてあげればいいのか
ただどれくらいかって基準がわからないからそれ実践しようと思っても時間掛かりそうだなあ
188本当にあった怖い名無し:2014/02/15(土) 17:13:35.30 ID:+99G5Nj10
>>185
すまん。占い師の俺が通りますよー。
確かにそーよね。
宗教と言うなのルールが世界を作り上げているかもですわ。

もれも一時期先生やら様付で呼ばれて怖くなったお。今は占い師休んでるお。
189本当にあった怖い名無し:2014/02/23(日) 22:24:08.59 ID:MNemz7xy0
変化のない同じ仕事を5年続けている人が昇進し、6年で穴埋め的に辞めた人間の後釜に
据えられて4業務をこなした自分の昇進はおろか昇給すらないのはどういうことか。
これなら仕事できないほうがよっぽど楽だし、他部署からみたら落ち着いた人間に見えて
評価も高いんだろうなー。
他部署からみたら色々な業務にまわされる=仕事ができないから色々とうろうろさせられる
という構図が成り立っているのかもしれない。
190本当にあった怖い名無し:2014/02/23(日) 22:54:44.71 ID:noVf94ZM0
>>189
筆が思考に追いついてない
191本当にあった怖い名無し:2014/02/24(月) 00:19:15.00 ID:f/9eGQqk0
>>87
死ぬほどよくわかる

>11
そのほかの家族は普通なのか、なんでお前だけ・・・
192本当にあった怖い名無し:2014/02/24(月) 00:24:26.00 ID:f/9eGQqk0
社会を知れば知るほど「人間には能力の差があるんだ」ってことを骨身にしみて感じる
悪いがいい年齢の大人のあまりのひどさにびっくりする
くだらないことに力を使いたくない
最近起業をまじで考える
193本当にあった怖い名無し:2014/02/24(月) 00:28:37.93 ID:f/9eGQqk0
>>111
全く同じ仕事の速度が他と全然違いすぎて損な気がする


なんどもごめん
194本当にあった怖い名無し:2014/02/26(水) 01:16:05.58 ID:lSm7Z8nw0
195本当にあった怖い名無し:2014/02/26(水) 21:39:02.68 ID:gJwV1y9z0
IQ高い人の趣味って何?
自分競馬
196本当にあった怖い名無し:2014/02/27(木) 08:35:55.62 ID:EFAvytAzP
>>195
最近ブラックジャックのカウンティングにハマってる
リアルマネーではやってないけども
197本当にあった怖い名無し:2014/03/01(土) 18:31:26.50 ID:aIUddS/80
出来過ぎくんすぎて上司に嫌われる
198本当にあった怖い名無し:2014/03/01(土) 22:36:17.18 ID:kACVDE3X0
新人時代、はたから見ると出来てるうちに入らないのに自分では出来ると
思い込んでて、上司や先輩を馬鹿にするような空気を放ってはトラブルになる。
子供時代や学生時代、1を聞いて10を知るような経験をしすぎているのと、
社会人で求められる仕事は複雑さがましてて10知る程度じゃ通用しないため。
199本当にあった怖い名無し:2014/03/02(日) 04:01:15.19 ID:LGCFtfI50
スルーすることに鈍感になりすぎて
スルーしていることにすら気づかなくなったかもしれない
そうすると、一体何に気づいているのかも怪しくなってきて
ああ、俺はバカなんだなと思わざるを得ない
自分では気づいたということにしときたいけど
大体いらないしあんまり必要ないらしいから妙にタフになったかもしれない
200本当にあった怖い名無し:2014/03/02(日) 04:53:33.44 ID:M5RIPUHL0
相手が目線が合わない。
自分の足元ばかりを見て話をされている気分になる。
201本当にあった怖い名無し:2014/03/13(木) 22:52:02.41 ID:ORWPj0lF0
同レベルで話せる人に会いたい
Mensaと東大以外で会えるところないかな?
202本当にあった怖い名無し:2014/03/15(土) 21:03:34.22 ID:ZQhRPsdL0
ざっと読んだけど、何のIQテストの方式でその数値なのかって出てこないよねw
wiscですとかwaisですとかw方式が違う物を比較しあっても仕方ないのに。
田中ビネーでどうこうです、とかあってもいいのに。

現在の知能テストが完全に知性を測れないという前提で話すけど
知能指数の高い人の周辺の人物もまた頭が良い傾向にある

みたいな研究ってないの?
203本当にあった怖い名無し:2014/03/19(水) 15:00:46.36 ID:YIs8ENXG0
周りと考えることが合わなくて同じくらいのIQの人とじゃないと友達になれない。無理して150ぐらいの人と友達になったけれどストレスハンパない。皆にはいつも笑顔でいい奴とか言われるけれど自分がそうだと思えなくて誰も信用出来なくなる。
204本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/20(木) 08:40:43.87 ID:Tch1te1M0
>>201
最近同じ欲求を抱えてネット中を探し回ってるけど芳しくない
地方住みで行動範囲と接触できる人数に制約があるから探しに行かないと一生孤独な気がして焦る

多少プログラムが書けるんだけどそういうコミュニティを作ったら需要あるのかな
何で選抜するかがまた問題だけど。MENSAみたいに大がかりにやれないなら文章書かせるとかかね
205本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/20(木) 14:50:05.62 ID:+tP44h1X0
IT系の集まりに顔を出してると
高IQの人がわりかし居るよ

ソースを見たら頭の良さが推し量れる
206本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/20(木) 18:00:35.65 ID:Tch1te1M0
>>205
そういや以前東京からうちの地方のIT系カンファレンスに出張してきてたHadoopの会社の社長さんは凄かった
短い講演を聞いてただけだけど、頭の回転数が常人の10倍ぐらいはあるように見えたな
ああいう人がIQ150とかなんだろうか。ああいう人の下で働きたい
やっぱ東京行かんとダメなのかな・・・
207本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/20(木) 20:31:48.03 ID:YQ84TdLa0
おれIQ135だが145の人に比べてあきらかに頭脳レベル落ちると感じる
逆に120以下くらいの人にはそう感じさせちゃってるんだろうな
208本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/20(木) 20:41:14.87 ID:y2lsGYne0
>>207
120ぐらいの人は相手の言う事をキチンと理解できなくても、自分より頭のいい人を認識できる。
それ以下になると、高IQの人が色々話しても「あいつ変なこと言ってる」ぐらいにしか認識しない。
209本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/21(金) 20:27:46.40 ID:Q2LYSksj0
宝くじ買うのに並んでる人はほとんど低IQ
210本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/23(日) 13:56:18.03 ID:vtc3qFq70
仕事で他人を教育ばかりしていて・・それもアホを・・不毛なので自分の力をこんなむだなことに使いたくない
自分が教育をうけるという得る部分がないし同等に意見を出し合って切磋琢磨できる場面がない
何よりも自分よりいいアイディアを出したり発想があったり工夫があったり頭の回転がすげーーーー!!なやつとかがいない
胸のすくようなできるやつに会いたい!!!!
211本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/23(日) 14:13:40.23 ID:vtc3qFq70
話も聞いてすぐに問題点と解決策がわかり会議があっというまにおわる
212本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/24(月) 21:14:27.20 ID:mryI5nLr0
>>174
一度聴いたら和kるってことは考えなくてもわかるってことだよね?
なんとなくだけどわかりはするっていうことだよね
213本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 00:33:23.01 ID:AiXNFWcQ0
>>208 これガチでそうだよ
アメリカで論文も出てるがIQが20以上違うと会話が困難になるという研究報告は有名だ
実生活でも頷けることが多かった
214本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 10:15:56.26 ID:rzc+Az440
おれのまわり知的な人ばっかりなのはそういうことか
DQNは近寄ってこない
215本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 18:27:18.14 ID:7DieQv2E0
>>213
IQという枠にとらわれて、全体を見渡せないと。
俺から見れば、IQ馬鹿も、低IQも同じ部類に見える。
216本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 19:00:39.64 ID:CVdV6qDV0
普通の人とあるトピックについて徹底的に話す機会があったんだけど
大抵「なんでそれだけの言葉でそこまで分かるんだ」がボトルネックになるんだな、ということは実感した
いや分かるだろ、とも思うし、自分以上の頭の回転の人間なら実際問題なく意思疎通できるんだが

逆にどこが飛躍に見えてるのかを事前に察知して間を丁寧に埋めていけば、相手の根性さえあれば結構話せるもんだとも思った
情報処理能力の高さと思考内容の洗練度合いは必ずしも一致しないしな
ゆっくりでも面白いこと考えてる人はいる
217本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 19:13:31.46 ID:7DieQv2E0
このスレの中で一番頭のいいやつはダントツで>>144だろうな。生物的にも、社会的にも。これも限られた枠内ではあるが。

>>213のように、IQテストは一つの価値観であるわけであるから高IQだからといって、ジャングルで生きていくことが出来るとも限らない。

俺らは生物であるから、生物の最大の使命は環境の変化に柔軟に対応し子孫を残すことにある。
そして、個々の生きている環境が千差万別あるゆえに、そこで生き抜く為の知恵があり、多くの価値観が存在することになる。

多くの価値観がある。

多様性を理解していれば >>112-113 >>198 のような考えには至らない。
同じところの目線から見れば価値がないが、別角度から見れば価値があることが分かるから。いわゆる「無用の用」。
この辺りは老子あたりを読むことをおすすめする。

多様性を理解出来ずに、我レが一番優れている。傲慢な思想この行き着く先は「優生学」。ナチスヒットラーの危険な思想に至る。
ある面で劣っているからといって、排除していけば、いずれ種として絶滅の危機を迎える。

なぜなら、多様性があるということは、猛威をふるうウイルスに対して絶滅を防げるから。
日本が古くから、中国・欧米などの外国から文化や技術を取り入れることが出来たのも
様々な物に神が宿る「八百万の神々」という思想があったため、激動の時代(環境)を乗り越えることが出来たといえると思う。
一人の高IQでどうこうなる世界ではない。

日本はいわゆる集合知みたいなのが以上に高い。生まれた時は同じ人間であるはずなのに
こうも違うのは、文化。思想。等の後天的な要素によるものが大きいと思う。

最後に、俺が個人的に尊敬できる人は、人間の因果関係を理解し予め手を打てることよい雰囲気作れる人。俺にはないスキルだから。
218本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 19:24:18.57 ID:CVdV6qDV0
>>217みたいなのをああ部分的には分かるし面白い切り口だよな、と考える人と
何言ってんだこいつと最初から投げ出す人で区分はできるかもね
個人的にはもっと整ってる文章のほうが好きだけど。ちょっと我が強すぎるようにも見えるけど。
219本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 20:46:26.67 ID:RrqoAYgp0
私は「何言ってんだこいつ」って思ったわ
2行目あたりで読む価値なし判定しちゃった
220208@転載禁止:2014/03/26(水) 21:21:37.77 ID:drG+Ln2Y0
>>213
だよなー

高IQスレに居るけど、実際は私は130は無い。125ぐらいの人。
高IQに属せない事はよく分かるが、職場やその他での会話は相手にわからないことが多くてがっかりすることがある。
かといって、気に食わない誰かとイザコザを起こしたり、頭の働きが悪い人にワザワザ指摘してやったりはしない。
むしろ誰とでもそこそこやっていける。

あなたもそうだろう?
221本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 22:08:52.14 ID:CVdV6qDV0
>>217は直前の書き込みを受けて一般に飛躍に見える典型的な文章を書いたものである可能性がある。
あるいは、意識せず書き込むと飛躍が生じるようなIQの高い人間が書いた文章である可能性もある。
いずれにせよ、これはある種のIQの高い人間の文章の実例としては申し分ない。(=反応如何で区分はできる)

冒頭の数行で思考をこの書き込みは読むに値しないとして放棄する人も少なくないと考えられる。
>>144は「頭のいい人」=「高IQ」の書き込みには見えないから。(=最初から投げ出す)
一方で、ある程度頭の回る人間(のうち用心深い方)はこれを単にナンセンスな文章と決めつける前に、
こういう人間を「むしろ頭のいい人間」として高IQと差別化したい意図を想定する。(=一部のタイプならこうなる=区分はできる)

主張の内容としては種の保存の観点からの多様性の善、それによる「むしろ頭のいい人間」の有用性を説いていて、その部分のロジックに破綻はない。
個々の例に反論の余地はあるにしても、内容はちゃんとある。(=部分的には理解できる面白い切り口)
日本語が部分的におかしいのとおせっかいな脱線が入るのは好みの問題で致命的じゃない。(=個人的には云々)

ぐらいの意味が>>218に暗に入ってる。もし>>217が例示するために計算ずくで10分弱で書いたなら頭いいな、とは思う。
単に書きたいこと書いてるだけの可能性も十分にある。こんなとこの書き込みじゃサンプル数が少なすぎて知性は読めない。
こういう深読みをしてもしょっちゅう外れる。でも考慮する必要はある。
222本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/26(水) 22:42:55.85 ID:zGnPx+ml0
>>221
「IQなんていう定規でいいスコア出しただけで何いい気になってんだ?
つか、みんな違ってみんないいなんだよ、この世界は」
の二行で済む話をすかすかの長文にしてるだけなんで、あんまり知性は
感じないなぁ。
223本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 00:59:52.22 ID:BXmkKn/20
>>222
同意

単純な道理を、わざわざ複雑怪奇に
ダラダラ書きなぐってるだけの文章に知性は感じない

厨房の夏休みの作文レベルに見えるのよね
なので>>217は2行目でギブアップした
224本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 18:05:29.14 ID:YzOl25m20
>>1やここの人、WAIS検査受けたの?
ネットでできる数列とか配置だけで判断してるの?
受験用のIQ検査の結果?
総合的な能力と飛び抜けた一つの能力ではかなり意味合いが違ってきそうだけど
225本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 18:43:02.39 ID:MVjY22AS0
>>217さんは>144さん(レスの内容の人物増とイコールではない)のことを自分よりも頭がいい人と認めている。
さらにそれよりはるかに凄い人(たち?)、最後の自分の尊敬する人物像が現在、実在しているのを知っている?感じている?
イメージとしては現在に実在する老子、みたいな感じかな。そういう人になりたいのか解かりたいのかわからんけどそういう人がいることを伝えたい、が主張の本質かな?
真ん中のダラダラ長文はその方向性における>>217さんの現在の到達点からみたものなんでアヤシゲで当たり前。
>>221さんが脱線で好みの問題と切って捨てた部分が「何言ってんだこいつ」と飛躍して見えて意思疎通できてない部分。向いてる方向の違いなだけだと思うけど。

適当なことを書いてみた。
226本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/27(木) 19:21:49.02 ID:YzOl25m20
>>217に絡んでるのは数字に強くて言語が弱いタイプに見える

私にはオカ板らしい単語で皆違って皆良いを語るレスとして読んでて楽しかったよ
共感する部分もあるし
平均値を均等に伸ばす努力をしてきたムラ社会では、高IQが枷になる事も多々ある
和を乱さない事を優先的に考える人には、無意識に波風立ててしまう自分の行動や言動を苦しく思う事もあるんじゃないかな
227本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/28(金) 01:50:25.22 ID:3uquIhFR0
DEATH NOTE ; 反日在日韓国朝鮮蛆虫(うじむし)  反日左翼民主党ゴキブリ  小沢一郎  仙谷由人  輿石東   反日反チベット反ウイグル・テロリスト習近平   菅直人  松本龍  
反日クソババ朴パククネ  川島♂  清瀧♂  戸梶♂  向井♂  
日教組の反日分子  左翼の糞ども  K在日  B部落  反日中共南京虫  米田♂  寺田♂  中韓朝の反日分子  テロリスト金正恩


尖閣諸島は、古来から明確に日本の領土!!!!
鬼畜中共南京虫排斥!!

竹島は、古来から明確に日本の領土!!!!
サンフランシスコ講和条約でも、日本領土と明記!!
鬼畜韓国蛆虫うじむし排斥!!!

従軍慰安婦・南京事件は、朝日新聞・旧社会党(民主党・社民党)による誇大反日キャンペーンでっち上げだ!!
従軍慰安婦・南京事件は、左翼や朝日新聞、旧社会党(民主党・社民党)の関与した真っ赤な捏造!!

TBS・TV朝日・朝日新聞は、反安倍自民党、韓国朝鮮中国べったり。

朝日新聞購読するな!


日露蜜月で、中韓朝を挟み撃ち

日露戦争前夜、韓朝は存在せず、中は野蛮地域・植民地化


韓と仲良くしろとか頼りにならないオバマ米との日米同盟は堅持しつつも、日露蜜月を模索すべき

中韓朝を殲滅せよ

中共を滅ぼし、日露・ウイグル・チベット・モンゴル・台湾で分割
韓朝を滅ぼし、日露で分割
228本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/29(土) 21:29:18.37 ID:DMhl3ZDZ0
>>217
分かっているように見せるのはうまそうだが、分かっていないタイプだな
ヒトラーを持ち出してこなければもう少しうまく誤魔化せたと思う。
君はヒトラーに対して、敗戦国の洗脳による弊害に多い「否定的思観」が強く、その方面からの解釈に拠りすぎているのが惜しい。
そういう引用解釈をする上では普遍的な例を挙げた方がいい
229本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:06.87 ID:DMhl3ZDZ0
>>217
分かっているように見せるのはうまそうだが、分かっていないタイプだな
ヒトラーを持ち出してこなければもう少しうまく誤魔化せたと思う。
君はヒトラーに対して、敗戦国の洗脳による弊害に多い「否定的思観」が強く、その方面からの解釈に拠りすぎているのが惜しい。
そういう引用解釈をする上では普遍的な例を挙げた方がいい
230本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/31(月) 11:11:53.50 ID:DSgEgIcc0
IQが高くても何も良いことなんてないな、と思う
231本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/03/31(月) 21:55:01.42 ID:DyxPIh1Y0
確かにどんだけ高IQでもいまだに真菌には勝てないし
この世で一番すげーのはカビかもしれないってよくおもう
あいつらは何年生き続けているのだろうか?湿気がある限り全滅することはあるのだろうか?
あいつらに頭脳はないよな?
232本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/01(火) 15:56:24.11 ID:HXnpDmKk0
永遠に増殖し続けるガン細胞で新たな生物を作り出せないかな?
233本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/04(金) 01:22:09.89 ID:/jA4xb7i0
以前からテレビはつまらなかったけれど、バラエティやお笑いが好きなのでかろうじて
見てた。けれど最近のこぼ方叩きとかで、最後のテレビへの望みが絶望に変わったかんじ
わかっちゃいることだが、人々の気持ちを誘導する為だけにしか作用せず、本当の報道なんて
二の次さんの次。頭いい人がテレビ見ない、ってもしかしてほんまなんかな、と最近思えてきだした

とにかく、誘導装置にしか見えなくなってきたんよ。そして、大半の人は素直に誘導されているのだろうけども
そして、そのほうが幸福なのかもしれないけれども
234本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/04(金) 10:59:24.49 ID:h+DLSd1r0
>>232
ゴジラ
235本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/04(金) 21:50:28.10 ID:RTmJQTMX0
>>230 本当に同感に思うなぁ…
俺も国の機関でIQ計られた時に140台が出たのだが、そこですごく納得した。
周囲とのズレと感じていたものや、テレビやマンガなどで大衆受けしているものの面白さが分からなくて、極少数に人気のあるマンガが面白かったりして悩んだ時期があったから。

1つの社会に100人の人間がいたとして、95人がIQ100だとした場合、IQがいくら標準より高くても弊害の方が多いんだよな

細かく言うと、学校の授業で人が5分で10頁読むところを30頁読めても多い方にあわせなきゃいけない
世の中多数派が生きやすいだけなのではと思えてしまう
236本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/04(金) 23:27:58.97 ID:dAR5jE6j0
最大多数の最大幸福って言うしね
237本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/04(金) 23:41:49.76 ID:DGw+zAEI0
豚の道徳だね
238本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/05(土) 23:35:58.40 ID:HwzTWbDV0
「正しいかどうかより大勢の素人を納得させる事が大事なんだな」
とツイートしてる人がいたけど、ほんとその通りだと思った
239本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/06(日) 18:18:48.11 ID:fcjLclDBO
やること無いなら啓発育成でもすれば?システム構築は得意だろ
240本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:58.35 ID:ghb6wNzB0
ピザを5等分する方法を考案してくれ

おまえらは無口?よくしゃべる?
マジIQ高い天才系は賑やか系らしい
世間の人がなんであんなに途切れなくしゃべるのかちょっと理解できないんだけど
もうキャッチボールというより垂れ流しのように不要なことまで異常な細かさで延々と話すのはなんでなんだろう
聞いているこっちはそんなことまで聞かなくても言いたいことはわかる
相手は聞かれたことについて回答すれば会話が成立するのに
求めてもいない自分が言いたいことをいうのはなんでだ?
回答を言ってからならわかるんだが
241本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/08(火) 21:36:20.56 ID:brL7F8310
>>240
ピザを5等分する方法はしらん

情報垂れ流しって私のことかと思った
私の場合は相手がどの程度分かっているかが分からないので
細かいことまで情報発信してしまう
「そんなこと言われなくても分かってる!」って怒られたら
話を端折る様にはするんだけど、今度は
「話が飛び過ぎてわからん」って怒られる

たぶん普段人嫌いで人慣れしてないから
加減がわからないだけなんだと思う
今までの失敗から学んでないんだと思うわ
242本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/08(火) 23:12:25.54 ID:ghb6wNzB0
すいません高IQの方のお返事でおねがいします
ここは高IQの方のスレですので
243本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/08(火) 23:28:57.44 ID:SJDe56UC0
>>242
IQ130程度でレスしてすまんです
244本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/09(水) 03:11:46.73 ID:ThHgo/4D0
>>243
どうやって自分のIQ知ったの?
245本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/09(水) 04:11:28.24 ID:5pA2biaL0
>>244
WAIS3とかいうやつで測ったよ
246本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/09(水) 09:56:42.56 ID:LxPHbfhsO
長方形のピザを用意して絆創膏の5枚つづりのように切ればいいんだよ
簡単簡単
247本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/10(木) 23:04:32.01 ID:kZs2vSJm0
長方形のピザとかケーキって違和感あるけれど、あれかな。日本でいえば、関西で
丸もちなのに、関東で角餅、みたいなかんじ
関東では人が多かったから、切りやすい角にしたのかしらん
248本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/11(金) 00:04:41.20 ID:OStHuQx+0
あw



























イキそw
249本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/11(金) 21:12:39.08 ID:X9EASHmg0
○ピザで5等分おねがいします

よくたとえで説明できる人が頭いい的なこと言われるけど
IQの差が大きい人と話してると相当わかりやすいたとえにしてもそれすら理解されないんですが
苦笑してそれで終わりにしてます・・無理だって
で、みなさんは無口なの?賑やかなの?
250本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/11(金) 21:16:12.80 ID:X9EASHmg0
数学の問題見て過程飛ばして答えがわかったり
なんて言っているかよく聞こえてないような場合で実際は英語で話しかけられているのに
まるで日本語で話しかけられたように感じて英語で即答してたりして自分でもちょっとえ!ってなる
あれはなんでなんだろう
251本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/12(土) 01:17:56.46 ID:QKhdedl70
>>207みたいなのや、「普通の人」「普通IQ」とかってマジで言ってんの?w

他の人は、あまり自分のような考え方ややり方をしないんだな、
逆を言えば、自分は変わってるんだなと、
小さいころから感じていた。
よそのクラスの加藤君と一回だけ話したときの、会話の内容やら場所やら、
加藤君は水色のTシャツで、赤いかき氷を持っていたとか、妹と一緒だったとか、
そんなこと覚えてるヤツはあんまいない。
それどころか、加藤君は俺すら覚えてなかったりするからね。
傷付くことも多かったw

だから、変人に見られないよう、話が伝わりやすいよう、
考えた内容を足し引きしながら、他人を含めた全体として上手いことやっていけるよう気を回すのが当たり前になった。

IQの高さが勉強と結びついて、高地位にいる人なんかは、
そんな気苦労はないのかもしれん。
俺は、チェンジ可能ならIQを体力に換えていただきたい。そんで脳筋ヒャッハーな人生を送りたい。
252本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/12(土) 12:38:14.10 ID:/UMFU81H0
もうさ、質問して来るのはいいけど、質問してるお前らに集中しろとか求めるなよ。
こっちは自分の仕事に集中しながらでも、アリンコのお前らの質問ぐらい小耳に挟んだくらいで理解するし
答えも出せるんだよ。
253本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/12(土) 13:23:17.85 ID:/UMFU81H0
>>240
>ピザを5等分する方法を考案してくれ
分度器当てて72度で切れ、それが一番早いし正確

分度器無ければ、長めの箸を固定してコンパスにして
http://www.youtube.com/watch?v=CeAPSV28PTc
で正五角形が出来るので中心から角に向けて切れ

>もうキャッチボールというより垂れ流しのように不要なことまで異常な細かさで延々と話すのはなんでなんだろう
>聞いているこっちはそんなことまで聞かなくても言いたいことはわかる
いや、分かってない、その細かい部分は最短で最良なゴールに辿り着く為の重要なチェックポイントだから言ってる。
それを踏まえないと最短にもならないし、最良なゴールに辿り着かない。それを踏まえるか踏まえないかで結果に差が出る。

せっかく親切で、此方と同じクオリティ達成出来るように教えてやってるのに理解しないで、そのチェックポイント踏まえないで
漠然と進んじゃってアホの判断で変な道や遠回りして結局、時間を費やし最良のゴールにも辿り着かない
254本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/13(日) 08:11:16.23 ID:kIhlJkgw0
結論=ピザはアツアツで食べた方がおいしい。冷めたピザのほうが好きな人はご自由に。
255本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/13(日) 10:39:42.02 ID:mQ8ETaiD0
同時に4つぐらいのことを考えながらAについて議論しつつCについて考えてもいるので
Aの話が終わったとたん「じゃあCはこうでどうですか」と降るので
会議で周りの人達が目を白黒させている時には予想できない方向から考えがやってきてそれを提案するのでみんなえ!?ってなってる
でもそれが解決案に決定する
そして会議の終了時には全ての問題に結論がでている
まるで品数の多い料理の全ての皿の料理を同時に食べ終わったときのようだと、いつも感じる
256本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 17:29:13.03 ID:ruCayPrn0
ある侍の3人組が旅館に泊まりにいきました。
料金は一人1万円とのことなので、3万円受付の人に払いました。
その受付の人が女将さんに3万円を持っていくと
「3人ならサービスで25,000円なのよ!!5000円返してきなさい!!」
と女将さんにしかられました。
受付の人は急いでお客さんに返しにいきました。
ですがここで悪魔がささやいたのです。
「ちょっとならパクってもばれないよ…」
と。
そこで受付の人は2000円を自分のポケットにいれ、侍達には一人千円ずつ返しました。

さてここでおかしなことが起こってます。
一人1万円払って1000円帰ってきたので9000円払ったことになります。
つまり3人で27000円払ったことになります。
それで受付の人が2000円もってます。


残り1000円はどこにきえたのでしょう?
257本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 18:37:38.39 ID:Bjz1JvE60
30000−(3000+2000)=25000

女将に25000円
受付に2000円
残り3000円を侍に返金
258本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 18:38:54.84 ID:Bjz1JvE60
27000−2000=25000

こっちのがわかりやすいかw
259本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 18:51:46.41 ID:DNQMCjGT0
>>256
はぁ????消えてないだろ
知能指数30以下の動物がドヤ顔で、幼稚園児以下のクイズにすらなってない質問出すなアホ

旅館が受け取った金    25000円
受付が抜いた金       2000円 
計               27000円 = 払った金 

知能指数30以下の動物が消えたと主張する1000円はどこから来たの?オカルト手品で降って湧いたのか?
260本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 20:00:56.34 ID:MdFVwwZR0
      D
   B<
A<    E
   C<
      F
新規開発プロジェクトAを検討するのにBCDEFが関係するの予測しないでAだけを考えてるアホ大杉
新規だから想像すら出来ませんじゃねえんだよ、違う分野で成功して確立してる物を見れば自分の分野に置き換えて
容易に推測出来るだろーが

ある会議の場面
アホ一同  「Aはこうあるべき、云々かんぬん」
俺様     「D、E,Fはこーであーで相関関係上あーなってこーなって、その結果B、Cはこうなるべきで
        そのB、Cの相関関係はこーであーで、それを踏まえると、現在こうあるべきと
        されているAにb+c+d+e+fを付加して、一から考え直してAAにすべきでしょ」
アホ一同  「ポカーン、いやそこまで考える必要ないから、Aで決定します」
俺様     「あっそう、じゃあそうすれば」
----後日-----
アホ一同  「Aだけじゃ失敗でBの相関関係が判明したので付加してA+bにしましょう」
俺様     「前から言ってますよね、それだけじゃ駄目で他のD、E,Fはこーであーで・・・AAにしましょう」
アホ一同  「ポカーン、君は考え杉なのでA+bで決定します」
俺様     「あっそう、じゃあそうすれば」
----後日-----
アホ一同  「A+bだけじゃ失敗でCの相関関係が新たに判明したのでA+bにcを付加してA+b+cにしましょう」
俺様     「だから何度も言ってますよ、そんな小手先のはどうせ失敗するし、またすぐにD、E,Fの関係も判明するのでAAにしましょう」
アホ一同  「ポカーン、いやそこまで必要ないと思うからA+b+cで決定します」
俺様     「あっそう、じゃあそうすれば」
----後日-----
アホ一同  「A+b+cだけじゃ失敗でDの相関関係が判明したので…、えっと君のプラン聞くから…」

そこでようやくAAに向かうんだが、初めの一時間で自分の中では結論出てるのに、アホと一緒に無駄な遠回りさせられるわ
俺が初期に何言ってたか忘れて変わった事だけ言ってる印象だけが残って、変わり者扱いされるしキツイわ
261本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 20:29:55.55 ID:3cCdmioQO
1000円どこいったってやつはネットではよく見るコピペだね
262本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 20:42:28.54 ID:sds9K23A0
こんな1000円どこ行った?とか言ってる奴にコンビニのレジ打ちとか、して貰いたく無いんだが・・・
263本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 21:30:52.55 ID:uDpikEbJ0
>>260
バカな人にもわかりやすく教えてあげてはどうだろう。
教えるのって自分だけが理解することの10倍くらい理解と忍耐力が必要だけど。
264本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 22:59:31.07 ID:/au2ZTU80
>>256
これ、このスレにぴったりな問題かもなぁ。
正しい計算の仕方は出されても、28000円がどういう数字なのかの
説明はでてこない(出しにくい)ってとこから。

千円どこ消えた?と頭を悩ます人に正解を理解させるには28000円って
数字が間違いである事を説明できれば良いんだけど、間違いであるゆえに
意味が無い数字だからうまく説明できない。
結局、正解とは違うからそちらは間違い、と間接的な否定をするしか
できず、間接的な説明で納得できるような上等な脳みそを持ってる人は
少ないから、正解を知る人のイライラはつのると。
265本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/19(土) 23:13:28.67 ID:/au2ZTU80
>>260
最後に「えっと、君のプラン聞くから」というだけ、
そのアホ一同は聡明な部類のような
266本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/20(日) 13:34:32.78 ID:F61oU7ZO0
>>265
だよねぇ。えらいよ。そこで気づいたアホ一同!
267本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/20(日) 13:36:54.94 ID:F61oU7ZO0
ひどい企業だとFまで言っても知らん顔で 俺様が繰り返した提案も
なかった事にされるよ

頭いい人の多い環境、ってとても楽ができるよね
268本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/20(日) 19:46:47.11 ID:obBTFDPB0
気付いても、そこまでの過程を忘れて
「俺様」と言う奴が全て悪い。とされるのが世間様と言う奴でして。
269本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/20(日) 20:19:07.04 ID:JomcNDmmO
順序をふまえるのをめんどくさがったんだろ
そこら辺をショートカット出来るスキルは持ち合わせていなかったって言うかやる気になれなかったんだろ
能力がアンバランスなんだよ
270本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/20(日) 21:23:13.89 ID:+3YZApP00
プラウト主義は実現可能ですか?
271本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/21(月) 01:49:33.58 ID:n90uvEkX0
酷い会社だとFまでいってから
村人1が「AAってプランがあります!」ってわがもの顔でのたまう
そして採用される・・・

私が嫌われてるだけですね、分かってますよ
272本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/21(月) 07:08:23.60 ID:Cg1XaUJ/0
>>143
ユダヤ人見ればわかるじゃん
みんな額から上の頭部が長いでしょ
273本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/21(月) 11:16:13.77 ID:r1o1lKoe0
IQが高い都会育ちの俺は一学年に一クラスしかない田舎の中学校に転校して
学校行事ががあるたび先生にまとめ役を任され、例えばクラスで芝居するとき
などシナリオからキューだし演出までやらされ、他の生徒に一から十まで教えたり
一学年に一クラスなので男子は強制的に野球部。まともに野球できるのはギリ
内野要員だけ。なんでコイツらの分まで俺が考えないといけないんだと俺は
しょっちゅう泣き出してた。高校は私立の進学校に新幹線で通った。高校の
クラスメイトとは最初のうちはどう付き合っていいのかわからなくなっていた。
274273@転載禁止:2014/04/21(月) 11:30:05.09 ID:r1o1lKoe0
同じ中学内にひまわりクラスがあったが野球部の内野要員以外のポカーンなヤツ
との差があまりなかった。女子に一人まとめ役の子がいたがそいつは早稲田に
受かったと聞いてびっくり。俺はムサビ。
275本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/21(月) 11:57:08.33 ID:cQO7gJH5I
俺、IQは高いんだが(おかげでSPIとか得意)、人とあんまり噛み合わないし、言ってることがよく理解出来ないわ。
ぶっちゃけあんまり意味のない数値だと思う。信用性も乏しいし。
276本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/22(火) 01:38:09.81 ID:q5BMRWZH0
>>272
禿げで悪かったな!!!禿げで!!!
(また髪の話してる・・・のAA禁止)
277本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/22(火) 21:13:06.03 ID:iQ0L5xsi0
記憶力がいいっていうのはいいよな
忘れないっていうのはうっとおしいけど

>>275
同じぐらいのIQの人やっぱまわりにいないんだね
278本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/22(火) 22:01:34.48 ID:iQ0L5xsi0
頭のいい人はこっちが頭がいいということを感じても素直に「お、頭イイ!」
っていうけど
どうしようもないアホは「ケッ!」みたいにひがんで意地悪をしたり嫌ったりする
そういうやつは性格も頭同様にめちゃわるい
時々超まれに頭が悪いとはっきり分かるやつが「頭いいっすね、うらやましい」と素直に言ったりすると
そいつをほんと性格イイ奴と好きになる
279本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/23(水) 18:40:02.41 ID:7S61nNvY0
でも頭の良さは隠すことができるじゃん

私が今好きな人なんか、IQは低いかも知れないけど頭いいな、と感じる人で
でも身長が155cmあるかないかだよ。可哀相に思うよ
あの頭の切れ具合で、身長があと15cmでも高かったら、きっと自分なんか一切相手にして
もらえてないと思う

たいてい、ひがんで意地悪したりする人は相手の属性の何に対しても「ケッ!」って言うよ
頭の良さだけでなく、髪が多かったとか、足が長かったとか、排泄したうんこがきれいだったとか
先にまず、ひがみたい気持ちがあるんだもの
280本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/28(月) 23:49:19.03 ID:v7bmBLKo0
うんこの綺麗さを確認できる相手がいないんですがどうすればいいですか
281本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/04/29(火) 19:22:12.85 ID:ZqDZBiaf0
周りの人がどうでもいいような話題で笑っているのを見て、「こんなに面白くない話題でなぜ笑える?」といつも思ってた。

学校の時も家の中でもそうだった。

だから友達ができにくかった。

ただ、大学のサークルで相対性理論についての話で議論したのは面白くて一生忘れない。

あのころへ帰りたい。
そういう話ができる大学へ帰りたいな。
282本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/10(土) 23:11:02.10 ID:ZUAFe5jM0
>>281
そうか…きっと感受性とIQが高いんだな。

その内気の合う仲間が現れたらいいなぁ…

ここのメンツもそうだけど孤独が一番辛いんだと思うよ。

281みたいな奴にも新しい出会いがあるといいなぁ。

そー思う。
283本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/11(日) 01:53:14.65 ID:ojZja6Al0
>>281
そう、まったく笑えない、というか一ミリも興味がないので内心「は?」と思って終わり
それより自分の興味がある本を読んでたほうがいい
だから話もしない奴とか思われるし、仕事完璧でも社会人になるとつらい
「すごいな、こいつ」って思う奴と仕事したい

ペレルマンも「友達欲しい。数学者でなくていいけど」って言ってたけど
妻とか、昔からの友達とか、オペラ趣味の人とかなら可能だろうけど
共通項もないのは・・・ちょっと?だな
結婚すればいいのに。そして数学クラブ作って勝手にやらせればいいのに
毎日朝からなにやってんだろうか
284たぬき@転載禁止:2014/05/11(日) 17:50:32.60 ID:+wca8NRo0
先生!ピザを正確に5等分するなら重量計をつかって五等分すればいいと思います!

IQって先天的なもんなの?
後天的に高めることは可能なん?

なんかこのスレみてると高性能パソコン買って性能持て余してるユーザーのスレみたいだw

ちなみにおまいらはその優秀な知能をどう活用してんだ?おしえろください。
285本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/11(日) 18:11:38.07 ID:GK83Lz6W0
IQは遺伝もあるけど、子供のうちなら後天的に高めることもできるらしいって聞いたことあるな

ちなみに優秀?な知能は持て余してるだけで、何の役にもたってないよ
どちらかって言うと人生の足を引っ張ってる
普通がいいよ
何事も普通が一番幸せ
286本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/11(日) 19:04:12.12 ID:oOFxoZ+bO
うわー、ちらっと見ただけでも自分にも身に覚えのある内容がいっぱい…。

自分はIQいくらかは分からんのだけども、一応、教科書一読→学習終了(長期記憶)のクチではあった。
田舎って勉強出来るとす〜ぐすがって色々特殊な役目押し付けたりするよね…。

高校で特クラ入ってからは物凄く楽になったわ。話がスムーズに通じるし、仕事押し付けられないし、嫉妬なんて周囲で滅多に見なくなったから。そんなのせいぜい軽い恋の鞘当てくらいだったw
287本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/11(日) 21:19:07.17 ID:ZH4LcwWh0
ここのスレ改めて思うのはIQ高い人たちって、無意味な言い争いをしないところが良いな
なにが不毛か不毛でないかと言うことをよく理解されていらっしゃる。
かくいう自分も非建設的な話に乗らないところがある。
あと特徴的なのは、長文でも苦もなく読める。
法学部的な論理的思考というのもあるが、長文嫌う傾向にあるスレとか見ていると相当数の短絡的な人が多いように感じるもんな。
288本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/11(日) 21:57:29.77 ID:M/8WIktU0
無意味な言い争いをする人達って
無意味な言い争いを一度はやってみないと
無意味だってことがわからない知能の持ち主って
ことなんだろうね
289本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/11(日) 21:57:29.80 ID:ojZja6Al0
>>287
まさに同じで非建設的はスルー
そして他の人と見ているところがまったくちがうとひどく感じる

普通は見えないものが見えている人がいるっていうのが今までよくわからなかったけど
最近その意味がわかった
290本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/11(日) 22:07:57.82 ID:ojZja6Al0
>>288
いや、そういう人はその言い争いの後にその原因である何かを実際にやってみるまでわからないよ
もちろんうまくいかないけどね
291本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/11(日) 22:20:12.53 ID:Ieu4/mZC0
掲示版での論争のような判定者のいない言い合いでは、言い負かされる側に
こそ知能が必要だから、とか。
292本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/13(火) 03:08:15.39 ID:8y+kDlMu0
官僚のIQが高過ぎてゾッとする
293本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/13(火) 10:57:17.31 ID:y8EyJcWW0
>>292
ほぉ
どのくらいなの?
294本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/13(火) 22:44:50.02 ID:4w8ya1M90
IQって見込みとか見通しとか予感にも関係あるかな?
常識的に「え、むりでしょそれ」ってことでも自分的に「これでいけるな」とか「これはまづうまくいく」って感じた場合は
たとえ周りに非常識、ありえないとか思われてもやはり思惑通りになる
そして周りになんでこいつはこんなうまくいくんだ・・・・・みたいに思われる
そういうのはいつも感じでわかる
295本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/21(水) 21:37:43.46 ID:LzOZmKRU0
ピザを五等分にする話面白いな
>>253>>284の他にどんなのがあるかな
横に薄く切ったら生地だけ食べる人がブチ切れそうだし、
相手に納得して貰えないならIQ高低は障害にしかならないから
適当に切って渡すのが幸せなんじゃないの?
っていう話に同意してくれる人いないかな・・・
296本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/22(木) 05:25:43.55 ID:0zc03vbA0
>>295
相手がいるかどうか分からない。5人で分けるって問題なら同意。
297本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/24(土) 14:44:17.10 ID:Lj5nB8Iy0
ピザは大きさが微妙に異なるし、ましてや乗っている具材にも偏りがある。
等分なんて無理。
6つに切り分け、余った一切れは欲しい人が食べればいい。
298本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/25(日) 00:04:38.76 ID:jUIjWNR60
頭の中で正確な★をイメージしてピザと重ね合わせ、5つの印を付ける。
そして中心に向かって切る。

IQ115 女
299本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/25(日) 10:52:55.14 ID:x/eRLA8/0
10等分して2切れずつとればいいのに。
180度の5等分のほうが簡単。
300本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 09:51:15.50 ID:ysXlH6hF0
>>298
星がわかれば箸使えばすぐだよね

>>240
頭から出てくる知識の量と論理のスピードが発言のスピードになってるか
そうでなければここまで言わないとわからないだろうと言う推測の結果
301本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 10:06:48.33 ID:2ZFTM4Q50
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=3885725&id=76360710
この個人的体験談↑は面白かった。
IQ高くて苦労してる変人の教授が登場する。
302本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 10:09:02.15 ID:ZgKciI35I
IQの高さならチンパンが最強
303本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 10:11:44.67 ID:ZgKciI35I
カラスも鳥類の中では最強の部類に属する
304本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 11:06:08.40 ID:gnACUZgTO
>>303
お前はカラスに喰われて確かめてこいボケッ
305本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 11:26:25.36 ID:+GYGnvpK0
会社の同僚達から陰で「頭のいい人扱い」されててそれを又聞きしてびっくりした
306本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 11:29:36.00 ID:yGlm5qTe0
前からの疑問なんだけど本当に頭のいい人たちって普段どんなこと考えてるの?
307本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 11:42:00.67 ID:+GYGnvpK0
官僚とのIQの差それ以上に彼らは極秘情報を持ってるからそれが賢さに見えるだけで
より正確な高い情報を持つかということ
308本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 19:13:21.05 ID:qugsjn8j0
財務省の官僚の頭の良さは異常
だと思う
309本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 19:26:35.63 ID:gnACUZgTO
>>308
お前に比べればなwwww
310本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 19:32:27.42 ID:qugsjn8j0
>>309
うん、本当にIQ高いと思う、キャリア限定だけど
それも揃いに揃って
昔外務省キャリアと話したときも同じ感想を持った
とにかく会話が心地いい
せめて経産省あたりに行けばよかった
311本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 23:18:59.23 ID:NCRRRY3E0
>>306
本当に頭がいいのかどうかは分からないけど
立方体を4次元に突っ込んでから引っ張り出せるか試したりしてる
これがまた難しくて面白いんだわ
数式とかは使わずに映像だけでやってるから適当っちゃ適当だけど
312本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/27(火) 23:54:39.40 ID:iFR7Nuse0
>>311
すごい面白そう!
映像は観れる?
313本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/28(水) 21:24:51.59 ID:czpU8Ck/0
>>312
ごめん頭の中でやってるから映像は無い、スマン
ニコニコ動画でdimensionsで検索して第3章お勧め
314本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/29(木) 11:54:06.63 ID:SXhYlGFn0
>>313
ありがとう!
4次元は時間軸じゃない4次元?
時間軸込みの4次元もそれはそれで面白い
315本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/29(木) 16:36:59.38 ID:RH5cWHC+O
>>314
だな。お前はエロ動画ばっかだからたまにはいいんじゃね?カスッ
316本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/29(木) 21:52:13.76 ID:HOg3etRz0
>>314
時間軸込みだと3+1で分離して何とかできちゃうので空間だけで4次元

>>315 きっと何も悩むことの無い幸せな人生送ってる感じのレスが羨ましいわw

とりあえず高IQあるあるに話戻して、
ぶっちゃけIQなんて何の役にも立ちやしないと落ち込んだりする
317本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/30(金) 09:35:01.99 ID:eH1+6VyR0
>>316
dimensions見てみた
面白かったです
高校時代に空間4次元の考察をしていたときに
映像と近いこと想像してた
318本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/30(金) 09:43:49.96 ID:F+WN+FgV0
学歴ネタとIQネタを好むのはチョンだな
しかも板違い
全員駆除
319本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/30(金) 17:02:38.42 ID:E6yL6Ydg0
>>318
まあ、板違いは同感だけど、別に学歴ネタとIQネタは一般的に好まれるよ
320本当にあった怖い名無し@転載禁止:2014/05/30(金) 20:05:02.31 ID:vQscGIX50
学歴は努力で何とかなるから、特にZの経済力とかが、大きく影響するだろうから
Zと言われるのはわかるけどさ。それも親がすごく厳しく躾けるからね、日本人に負けるな!みたいな
でもIQは、個人の努力や親の経済力じゃどうにもならんでしょうに

しつこくしつこくIQテストを何度も受けてスコアを上げる事は、できるのかしらん?
321本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/03(火) 20:05:54.14 ID:OGl5fZPQ0
130程度だけど大学の授業で習ったことはちょっとしたキッカケで溢れ出てくる
しかし、高校以前の記憶はほとんどなくて思い出ば話されると困る
322本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:46:34.69 ID:w5i4nPE00
>>321
おまおれ
同じく130程度だが高校までの記憶がほとんどない
虐待されてた後遺症かと思っていたが
IQも関係あるのだろうか
323本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/03(火) 22:47:34.82 ID:w5i4nPE00
>>321
おまおれ
同じく130程度だが高校までの記憶がほとんどない
虐待されてた後遺症かと思っていたが
IQも関係あるのだろうか
324本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/03(火) 23:57:28.51 ID:kiXgdeHU0
似てる人いるんだな
俺も虐待された経験ありで同じく130台
しかし幼少期、小中高大の記憶はすごく鮮明なんだが23歳以降の直近の記憶の方が薄い…
高校時代に至っては読んだ本を逐一覚えていたりする
不思議な気もするな、周りは結構驚くんだが。
325本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:54:20.86 ID:W4lINhMJ0
脳は辛い記憶を忘れようとするわけだが
326本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:24:28.31 ID:ryxP/Hk50
居心地あげよと画策も、各自の俺様正義で通せんぼ。
みなおバカさの重なり方が微妙でつらい。
みなさんどうしてますか?
327本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:35:44.09 ID:ah1WzuU10
こんなスレあったとは…。

これ実話なんだけど、
自分もIQ高すぎて、しかも予知能力も念動力めいたものも有って
完全に周囲とかみ合わなかった。
先祖代々そう言う家系。
自分を制御できるのは兄弟だけだった。
今も能力的にはかなりやばい。

常に何かが自分を護衛してて危害加えようとしてる奴が全部消えていく。
自分より強い能力者って実在するのだろうか。
自分は何者なんだろうか。
ずっと考えて今に至る
328本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:43:56.52 ID:ah1WzuU10
自分だけじゃないよな?
高IQで超常能力も持ってる人間。
だからIQ低くてオカルトやってる奴はあー一線超えたことができないんだ
理解できないんだ。ソフトとハードの差なのかって。
あの有名コテも低学歴で直感だけだから間違うんだ一線を越えられてないんだって
そんな風に思ったことあるよね。
329本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:35:09.32 ID:DFLY8Zyn0
余所でやれ

未来の事が幻覚みたいに見える事がたまにある
脳が今ある情報を勝手に整理して未来を推測して出力しているんだろうけど
自分とは無関係のどうでも良いことばかりで
何の役にもたたない
330本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:45:11.24 ID:qSxSPJ2B0
>>329
いや、もう本音トークやカミングアウトの時が来てると自分は思う。
高IQで仕事もエリートの奴が
能力も持ってるなんて風に結びつけたくないんだろ?
でも自分だからわかる。
超常能力に加え実際の現実の高い能力値を併せ持つ奴がそもそも世界を動かしてきた。
ところが
今はそうじゃなく、超常能力のかけらはあるが、ハード(肉体や知能)に欠陥が有る人間、
背伸びしてエリート面してるが超常能力を引き起こせるソフト(精神)が欠如してる人間、
そう言うニセモノが支配し始めてから
世界がこうなった。
ヒトラーは典型的なニセモノだろう。こんな感じの能力値の低い人間が、能力が有る振りをして人々を騙す・
霊能者は100%ニセモノだってこともわかる。

残念ながら君もニセモノ。
331本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:33:27.30 ID:/kv0G9aA0
>>330
>超常能力を引き起こせるソフト(精神)

超常能力を身に着けるのは精神の円熟が必要という意味?
円熟という言葉はそぐわないな・・

あなたの言葉で言うなら、どういう精神の人が超常能力を得る、もしくは生まれつき持っていると思う?
332本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/12(木) 01:52:33.30 ID:qSxSPJ2B0
>>331
遺伝子が関係してるのは確実。だがそれだけじゃない。
ソフト(精神)と便宜的に書いたが勿論ハード有ってのソフト。
基本能力がなければ多分無理…

ものすごく両義的に酷なことを書く。
色盲の人間はけして健常者の色彩を見ること認識することはできない。
どんな治療をしても本当に健常者と同じ色彩を見ることは困難

超常能力も同じ。
大多数の人間は「色盲」、今の世界は色盲が多く健常者が少ない様なもの。

みんながまだ知らないことも自分は読み取れる。
人間の遺伝子は一生の間に実は変化する。

放射能汚染もこの方面からも解決できる。

多分この事実は10年後位に解析されてノーベル賞か何かを取るだろう。
333本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/12(木) 04:13:57.62 ID:evuxf00C0
素晴らしい
334本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:02:47.57 ID:XikWVvWU0
>>332
>遺伝子は変化する

遺伝子が変化すれば、基本能力の土台が知らないうちにできてる可能性もあると考えますか?
335本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:37:29.39 ID:mVEaZVAF0
>>332
遺伝子がどう変化するの
336本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:25:12.23 ID:oRqHiMBb0
切片を見ると変化が無くても、時間の糸みたいなのと直結してるのが遺伝子の構造なので
イベント毎に変化してる。
ただ三次元技術だと写真に撮るのは難しい。
逆戻りは出来ないと思っている人が多いが逆戻り現象も実際は起こる
今の科学で証明するのが難しい

そのうち誰かが証明するだろう。

自分の遺伝子は
337本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/14(土) 06:38:52.87 ID:FsDMFA8E0
それが10年後くらいに証明されるとは、はやいですね
338本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/15(日) 00:57:55.65 ID:AlnJjhyc0
普通人が読み取れない情報を容易に読み取ることは多々あり、それは共感する。
ただそれを遺伝子に結びつけるのはまずく、それは知識を得た馬鹿に揚げ足の口実を与える。
このような輩には、ひたすら正論を押し出し圧殺するのが良いと思う。己の意見にひそむ卑屈さを感知するほどには賢いはず。
339本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:51:29.67 ID:FiQjL2Pf0
IQ130ちょっとだけど勉強もスポーツも仕事も大体のことをそれなりにできる
ただ一つだけ養殖用生簀の網の修繕だけは何度教えてもらってもできなかった
340本当にあった怖い名無し@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:14:52.45 ID:651XUAkI0
梅雨が始まってじめじめし過ぎ><
現在部屋の湿度は70%!!!!誰か頭のいい人に、梅雨時のじめじめ生活を
快適に過ごせる方法を編み出してほしいよ
341本当にあった怖い名無し@転載は禁止
>>340
乾燥機買え