■注意■
・ネタバレ必須です。 既出上等。
・知らない人にも内容がわかるように紹介して下さい。(
>>2-5あたり参照)
・ageよりsage進行でおながいします。
・映画や小説、漫画、ネットの噂などのネタやコピぺも可です。
・1回で投稿しきれない長文は、投稿前にメモ帳でぜんぶの文章を書き終えてから、連続投稿してください。
・漫画ネタを見たくない人は「漫画」「まんが」「マンガ」「アニメ」をNGワード登録しておくと快適にご覧いただけます。
聞いた後に何となく嫌な気分になったり、切なくてやりきれない夜をすごしてしまったり、
不安に駆られたり、体中がむず痒くなるような話を語り合うスレです。
★重要!
【次スレは
>>950 を踏んだ人が立てて下さい。】
※
>>950 が立てられない場合は早めに申告して下さい。
次スレが無いのに埋める荒らしが居るため、スレ立ては最優先でお願いします。
>>950 を超えたらネタの投下は次スレまで待つぐらいが良いでしょう
前スレ
後味の悪い話 その137
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1358251421/
ネタの書き込みの悪い例
-----------------------------------------------
マウントスノーの村が後味悪い。老人は酔った勢いで口を滑らせただけなのに、
50年間たっても許されない。
でも主人公たちが頼んだら許してくれて、よかった・・・と思ったら老人は
若返らず、友達や知り合いにも、あの爺さん誰?とか言われてる。
しかも女王は「自分だけ50年の歳月が流れている。それが本当の罰です」とか
言ってるし。じゃあ今までのは罰じゃないのかよ! と・・・orz
ネタの書き込みの良い例
-----------------------------------------------
ゲームのネタでDQ6の雪国の山奥の村の老人の話。
細かいことは覚えてませんが、だいたいこんな話。
主人公たちがやってきた雪深い山奥の村は、住民が氷漬けにされていて、
生きて動いているのは一人の老人だけ。
昔、若者だった老人は山奥で、氷の女王に遭遇してしまう。
絶対に私と会ったことを口にしてはいけないと口止めされたにも関わらず、
老人は酒場で酔った弾みに友達にそのことを話してしまう。
気づいたら老人だった若者以外みんな凍りついていた。
罪の意識を感じた老人は、無人の村で孤独に50年過ごす。
主人公たちは女王様に会いに行って村にかけた呪いを解いてもらうように頼む。
女王様は彼ももう十分苦しんだでしょうからね・・ってあっさり呪いを解いてくれる。
呪いが解けて活気が蘇った村で、酒場で50年前の続きをやっている友達や知り合いに、
○○(老人の名前)の部屋にいるあのジイサン誰だろうな?って言われる老人。
老人が若返ったりする救済無し。
「周りがあの時のままなのに、自分だけ50年の歳月が流れている。それこそが彼に対する本当の罰です」
このイベントの後に女王を尋ねると、↑みたいなことを言っていた気がする。
結果的に彼の不幸によって主人公たちは伝説の剣を手に入れられるんだけど。
後味悪い。
テンプレは以上です。
ちなみに、
>>2は
>>4をわざと分かりにくく改変したもので、
下手な書き込みを晒し上げてる訳じゃないんですよ。
では、引き続き後味の悪い話をどうぞ。
てす
1乙
まとめサイトってテンプレに入ってないんだっけ?
別に入れる必要はないだろ
少し前には入ってた気がするけど.....
変なのがこない様にまとめには載せないでほしい
11 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/21(木) 20:44:57.41 ID:nhNvUbT80
今回も頑張ってスレを立てました(>_<)
お礼は要りません(>_<)(>_<)
今まとめ禁止て書いても効果ある?
>>11 おまえスレ立てしてないくせにいつも言ってるよな
パイズリさせるぞ
>>11 スレ立てスキルなんてねぇくせに調子のってんなよ
アナル犯してやるから早く両手を壁についてケツを突き出せや!!
16 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/22(金) 17:15:11.82 ID:jniuEbwN0
【2月22日は島根県、竹島の日】
李承晩
勝手に境界線を線引き
↓
1952〜1962年まで
竹島付近の日本人漁民を拿捕、殺害
抑留者数:3929人
拿捕船舶:328隻
死傷者数:44人
↓
※アメリカやイギリスは韓国の横暴を非難
※日本は敗戦で軍隊を持っていなかったため何も出来ず
※日本は国際司法裁判所に提訴したが韓国側は拒否
↓
韓国:捕まえた日本人漁師を人質に
「拿捕した日本人約4000人を返して欲しかったら・・・
条件1.
「日本で逮捕されている韓国朝鮮人の犯罪者472名を日本で釈放しろ!」
条件2.
「日本に住んでる韓国朝鮮人に永住許可を与えろ!」
「子々孫々まで永久に永住権を与えろ!」
条件3
「金をよこせ」
↓
日本 「軍隊もないし、人命には変えられない」
・韓国朝鮮人の犯罪者472名を釈放
・韓国朝鮮人の子々孫々にまで永住許可を与えた(協定永住)
渡辺淳一の短編。
ある娘が路上で突然死した。死因は肝臓破裂。
(うろ覚え。とにかく内臓にダメージを受けて亡くなった)
目撃者によると、車を避けようとして身体をひねった直後に倒れたとか。
恋人にふざけてデブ呼ばわりされたグラマーな娘は、コルセットを着用するようになっていた。
胴を締め付けすぎたせいで内臓にダメージを受けたわけで、娘を死なせたのは恋人。
でも恋人は令嬢とお見合結婚して幸せに暮らしましたとさ。おしまい。
18 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/22(金) 20:54:52.47 ID:5lAVRYEF0
なんか怖い人たちが私を責めてきてますね(>_<)
怖い話投稿サイトで見た話
報告者の女性には高校時代から仲良くしている友人Aがいる。
Aは可愛くておっとり性格もいい優等生なんだが、それだけに
同性からやっかみを受けよく嫌がらせされていた。
しかし彼女は「大丈夫だよ〜^^」と全く意に介する事はなく、
逆に嫌がらせをした者たちがひどい目に遭っていた。
それも本人が一番プライドや自信を持っているところが崩壊する形で。
Aの彼氏を奪った女は彼氏との二人乗りで事故に遭い、自慢の美貌には治らない傷が残り
Aを裏切った彼氏も重度の障害が残った。
Aが吹奏楽部のパートリーダーに選ばれ嫉妬で楽器や楽譜を壊された時も
犯人の家庭は崩壊して部活どころではなくなった。
テストの成績を競っていて嫌がらせを仕掛けた相手は絶対に受かると言われた
底辺滑り止め大学含め全て受験失敗。
はじめは因果応報自業自得と思っていた報告者だがさすがにおかしいと思い始める。
やがて時は経ち、報告者は社会人となるが職場のお局様から嫌がらせされていた。
なんの気なしにAに愚痴とも相談ともなく話す報告者にAは
「大丈夫だよ〜私がなんとかしてあげるね〜^^」
数日のうちにお局は汚職だか不倫だかがバレ、家庭崩壊、逃げるように職場を去っていった。
既にAは自分の意志で自由に特定の相手を呪う?ことが出来るようだった。
で、どういう流れだったかついに報告者がその呪いの正体を知る日がくる。
Aには彼女が幼い頃から体が弱く入退院を繰り返す母がおり
高校時代には既にずっと病室から出てこれない状態だった。
その頃からAに仇なす者に災いが向かうようになり、比例して母の体調は悪くなっていった。
母のAを思う気持ちが呪いとなっていたと気付く報告者だが
当のAは気付いておらず、自分の力☆と思っている。
母親は今やミイラのように枯れかけて昏睡状態だった。
母の娘を思う愛が歪んだ方向に進み、娘は母が命を削って守ってくれていることに
気付かないままなのが後味悪かった。
母を殺して井戸に捨てたら死体が消えなかったって話みたいな
>>20 嫌がらせが起きないように守ってくれるのではなくて
そういうことがある度に復讐が発生するっていうところがなんだかな
気になったんだけどAが気づかないままなら「私がなんとかしてあげるね〜」はAは何したんだ?
実話でもいいなら、うちの遠縁の兄さん(Aさん)の話。
Aさんは、とある田舎町の素封家の息子だった(次男)。(ちなみに家は分家のそのまた分家
ぐらいのポジションでパンピーw)
Aさんは若い頃に生死に関わる大病をして、それを克服、当時としては遅めの結婚をした。
(女の賞味期限はクリスマス、男は大晦日と言われていた時代だった。今思うと隔世の感
があるけど、ほんの二十余年前の話だ。)
A夫人は一回り以上年が離れていて、色白で目のぱっちりしたお人形のようにかわいい人
だった。二人の間には女の子が生まれた。
ところが、女の子がまだ3つか4つぐらいの頃、Aさんは事故であっけなく亡くなって
しまった。いい意味で坊ちゃん気質だったAさんは誰からも好かれており、友人たちに
「あんなにがんばって闘病したのにあっさり事故で死ぬなんて」と嘆かれた。
残されたA夫人(以下Bさん)はその後何年か娘さんと二人で暮らしていたが、やがてC男と
再婚した。Bさんはまだ若く再婚自体は責められる話ではないのだが、どうもC男があまり
素性のよろしくない男だったらしく、A本家もBさん実家も猛反対したと聞く。
それでも最初の何年かは3人で仲良く暮らしていたようだが、C男の実子が生まれた頃から
まあ良くある話だろうが、A子ちゃんとC男の折り合いが悪くなりすったもんだの末、
A子ちゃんはA本家に引き取られた。これでBさんは完全にA家から絶縁となった。
ここから先は噂話の又聞きなのだが、A子ちゃんがA本家に戻ってからC一家の家計は
急速に悪化したのだという。
C男は知らなかったらしい。Aさんが死んだとき、Bさんは相続放棄して(…させられて?)、Aさんの
遺産の相続人はA子ちゃん一人だったことを。Bさんは夫の遺産で悠々と暮らすマダムに
見えていたかもしれないが、実態は経済的にはA子ちゃんに養われてる状態だったという
ことを。
この件についていろんな噂が乱れ飛んだが、結論だけ言うと、B・C夫妻は離婚した。
Bさんが生まれ育った町を引っ越していって十余年、Bさんの消息は誰も知らない。
(まあ実家の人は知ってるんだろうけど、黙して語らないそうだ。)
一番可哀想だったのがA子ちゃんで本家のご隠居(今は故人)に「この子の母親は
ふしだらで云々」とdisられて育った。そんな彼女も数年前に県外の人と結婚した。
最近子供が生まれたそうだ。うちはA子ちゃんの元同級生経由で聞いたのだが、
里帰りは一切していないようだ。
そんな田舎町の後味の悪い話。
はい、次どうぞ。
>>23 Aは呪いの源が母親だと気付いていないだけで、自分に嫌がらせした相手に
報復が行くことは理解している。
だからいくら虐められても鷹揚に構えていられるわけ。
その内どこかで単なる天罰や因果応報ではなく、A本人が呪おうと思った相手へも
発動すると気付いたから自分の心が呪いの力だと思っている。
そして友人のためにお局に呪いをかけるので「私がなんとかしてあげる」
(Aとお局は面識なし)
母親の呪いはAの心に呼応しているんだろうな
13年以上ほぼ毎日更新してたブログが去年の12月に全く更新がなくなった
さっきアクセスしたらページが消えてた
>>28 それと似てる話なんだけど、自分がよく見ていたとあるサイト。
それまで結構小まめに更新していたのに、
3.11以降ぱったり更新が途絶えた。
サイトに乗せているメールアドレスに問い合わせを送っても返信なし。
……やっぱりそういうことなんだろうか。
そういえば3.11以降更新の途絶えたブログのまとめをどっかで見たな。
コーギーの子犬を飼い始めた人の飼育日記とか、奥さんが亡くなって旦那さんが更新を引き継いだのとか。
南三陸町役場の遠藤未希さんのものと思われるブログもあった。
コーギーの人は後に死亡が確認されたとか。犬は見つからなかったみたい。
>>27 Aが狙いを定めれば相手がひどい目に会うってことA本人はわかってるのか
Aって実は性格あんまり良くないのかもなw
そこまでの悪意もないみたい>A
お局を呪ったのも力を誇示したいわけではなく、純粋に親友の報告者を救いたかっただけで
だからこそ報告者もそんな力を持ちながらおっとり可愛いままのAに一抹の不気味さを感じている
単純にお前のカアチャンが原因なんだよって教えてあげないのもなんとも…
そもそも母ちゃんの呪いは実在するのかと。
娘可愛さの余りってことなら他人を不幸にするより自分が健康になってやれよと思わなくもない
恐らく娘が母に愚痴ると対象者に母の呪いが発動するんじゃないかな?お互いに無自覚で
弱りきった母の隣で愚痴る娘…
恐ろしい
確か小5の男の子が線路に飛び込んで自殺した事件
「僕の命と引き換えに統廃合を止めて下さい」といった旨の遺書があったそうだ
男の子の通う学校が統廃合でなくなってしまう事が決まって、
学校が大好きで統廃合に納得出来なかった男の子はクラスメートにアンケートを取ったらしい
その結果はクラスメート全員が「何でもするから統廃合を止めて欲しい」
“何でも”しちゃったんだなぁと…
自分を生け贄として差し出すような子供の純粋さが怖くて愚かで切ない
>>37 お陰様で寒空の下、駅で待ち惚け食らった。
あの日は風がやたら寒かったな。
理由は何にしろ、くたばる時にすら人様に迷惑かけんじゃねーよ。
本当に純粋なのかなあれ
子ども一人で考えたような行動・文面じゃないと思うんだがあれ
というか統廃合の何がそんなに嫌だったんだろう。
1人だけ転校させられるとかいうなら嫌だろうけどみんな一緒なんだよね?
新しい学校に移って人数が増えるみたいな感じで。
今は1クラスの人数が少ないから排他的になりやすいのかな。
なんか宗教っぽい気がする。
>>38 寒い中乙、酷いとばっちり食らったな
本当に愚かだと思うよ
閉校式は延期したみたいだし、もしもこれで望み通り統廃合中止になったとして…で、それからどうすんの?とか
>>39みたいに本当にただの自殺か?とかクラスメートの事とか、色々考えれば考えるほど後味悪くね?
うろ覚えだったから遺書全文ググってきた
自分をぬいて、25人全員が「とうはいごうがなくなってほしい」に賛成しました。
また一人たりとも「なにもしない」人がいませんでした。
これは勇気がいることと、さっします。
ちなみにぼくは、「とうはいごうがなくなってほしい」「なんでもする」に賛成です。
どうか一つのちいさな命とひきかえに、とうはいごうを中止してください
子供の自殺って思うんだけど、命を投げ打つ事をものすごく美化するというか、フィクションの登場人物みたいだよね。
別に漫画を攻撃するわけじゃないけど、そういう死を美化する風潮って意外と身近にあふれてないかな。
それが年齢が低ければ低いほど世界も狭いわけで。現実の死はもっと惨くて、死に急ぐことは安易だし無意味。
生まれてせいぜい10数年の子供に死の実感なんてあるわけ無いんだから、美しさよりも無意味さを教えるべきじゃないかな。
スレチすまん。
そういう少女漫画があったな。
両親が離婚直前で妹はいつも泣いてばかり、
家族崩壊に心を痛めた小学生の主人公は
「みんな仲良くしてください」と遺書を残して自殺する。
両親は自分たちが娘を追い詰めたと後悔、離婚を撤回。
幽霊となった主人公は「これでよかったんだ」と満足する。
しかし、長続きはしなかった。
両親はまた喧嘩を始め、娘を自殺に追い込んだ責任をなすりつけあいいっそう険悪に。
怯える妹を慰めた優しい姉はもうおらず、小さな妹はいつも一人。
主人公が死んだ直後は悲しんでくれていた友人達も、
すでに仲良しの友達を見つけてすっかり忘れている。
自分はなんのために死んだのか…後悔してもどうにもならないのだった。
>>45 木内千鶴子の「天国が見つからない」?
この人の作品なら今本人のサイトで全部読めるんだぜ。
昔の少女漫画の主人公ってすごい簡単に自殺するんだよねー。
恋人が死んで後追いとかはまだしも、両親が不仲だとか友達とうまくいかないだとかで
解決方法を考える前に死んでしまう。
やっぱり人の命が安い時代だったのかな。
殺人に走らなかっただけ良しとしましょうや
>>47 漫画もそうだけど
文学小説の登場人物もやたら自殺していた印象がある。
自殺が美しいという風潮があったのでは。
>>41 有り難う^^
この子は作文書いたり色々と行動してたみたいだから、非難するつもりはなかったんだけど…
あの線は頻繁に飛び込みがあって、しょっちゅう待ち惚け食らうねん>_<
ついこの手の迷惑かける奴等には否定的になってしまいます。
口ばかりで行動しない奴等より、この子は自分の主張の為に行動出来る子だからこそ、生きて頑張って欲しかったです。
寒い中、ガタガタ震えながらそんな事を考えてました。
統合は仕方ないとは言え、
小さな命が犠牲になる。
後味悪い…
日本人の自殺大好きは数百年前から筋金入りよ。
心中が流行りすぎて男女が自殺しまくるもんだから、幕府は相当頭を悩ませたらしい。
俺自殺だけは死んでもしないわ
社会は自分達が思うようにはいかないって事を学んだ良い機会だったと思うんだがな
死んでまで自分の意思を通そうとするなんて危険な思想だよな
生きてれば立派なテロリストになったかもしれん
>>53 凄い!
自分でも、思考が纏まらなくてもやもやしてた事を
ズバっと言ってくれた。
そうだよね、ある意味テロリストだよね。
手塚治虫の怪奇短編集か何かであった話
舞台はおそらく戦国時代の日本。婚儀を控えた猜疑心の強い地方領主は
許婚の姫の家の手勢に暗殺されることを恐れて(当人同士は慕い合っている)
影武者を立てることを思い立ち、背格好の似た一人の農夫を見つけて召抱える。
その男の存在を消すため、彼の妻子を直後に殺して家も焼き払って…
何も知らずに城に隔離された農夫は秘密裏の特訓で武芸や作法を身につけさせられ
やがて風貌も挙動も本物と瓜二つとなって「領主のふりで馬で遠出せよ」と命じられて
今の姿を見せてやろうと思い立って村を訪れ、家族が殺されていたと知ってしまった。
怒りと悲しみで嘆き、また自身も用が済めば殺されると悟った農夫は復讐と成り代わりを決意する。
婚儀当日、本物の領主が猜疑心ゆえに影武者の存在を知る重臣をも口封じに殺した本物の領主を、
隠し部屋に潜んだところでそのまま殺し、まんまと本物の死を隠して地位の簒奪に成功する。
(余談だこの仕掛けは同じく手塚の幕末もの「陽だまりの樹」では、虚弱な将軍と米国特使の謁見で
「本人が表に出て隠れた代弁者が発言する」という形で登場している。)
偽領主は新しい奥方にのみは初夜の後で正体を飽かした。誰にも打ち明けることはできないと踏んで。
想い人を殺して成り代わった男の妻という屈辱的な生活の中、奥方は密かに城下に出て他の男と肉体関係に。
それを知っても小さな復讐と意に介さず、彼女を組し抱き続けた偽領主だが……
だが、奥方が交わっていたのはは性病患者とだった。コレこそが真の復讐だったのだ。
病気でボロボロに崩れた顔になった偽領主はひとりごつ。「奥よ、お前の勝ちだ…」
自殺した小学生のかーちゃんも
「死ぬことで世の中思い通りにいくと思わないでほしい」みたいなコメントしてたっけ
赤穂浪士もテロリストと言っても良いぐらいだが武士道の観念から
そうせずにはいられなかった
テロリストにならざる負えなかった赤穂浪士と切腹を命じた幕府の苦悩は如何に
ならざる「を」得なかった
難病にかかり耐えがたい苦痛があり治るのぞみはありません
治療費に年数百万以上かかり家族に介護でたいへんな迷惑をかけます
さてそういった場合あなたは自殺を考えますか?
年数百万以上も支払えるなんて随分とまぁ金持ちな家だな
それとも控除前の額か?それなら特定疾患だろうし反面実験台も兼ねているから別にいいんじゃね?
だいたい耐えがたいほどの苦痛があるのに自殺できるくらい動けるもんかね
>>45 最後両親仲直りして一応ハッピーエンドだったぞ
62 :
1/2:2013/02/24(日) 09:08:06.41 ID:rMpjs+U30
ファイトクラブの作者の別の小説の中の1エピソード。
レイプや性的虐待を受けて傷ついていたり、そうでなくても
女性として生きにくさを感じてる女性達の自助サークルがあった。
みんなで自分の体験談を披露しあって、癒し合うみたいな目的のサークル。
ある日、そのサークルにニューハーフが入り込んで来た。
もともと男に傷つけられてる女性達の集まりなので、会の中の男の存在は堪え難い。
そこで女性達は、ニューハーフと言えど男には違いないので、出て行って欲しいと
お願いする。しかしニューハーフは、自分は女だと言い張って出て行こうとしない。
ニューハーフが、セクシーな服にばっちりメイク、完璧に決まった髪型、など
雑誌から出て来たような格好をしてるのも女性達の気に触った。
マスコミが作った虚像の女をなぞっているからだ。
63 :
2/2:2013/02/24(日) 09:09:26.79 ID:rMpjs+U30
どんなに女性達が出て行って欲しいと頼んでも、ニューハーフは
「だって私は身体も手術で女にしたから、女だ。」と言い張って出て行かない。
いらだつ女達。
そのうちに一人の女が、
「だったらお前の身体がどれほど女なのか確かめてやる。」
と言い出す。他の女も同調する。
手術で作った女の部分を私達に見せてみろと。
女達は嫌がるニューハーフを机の上に押さえつけて、
下着を引きずり降ろした。そして、股のあいだをじろじろ覗き込んだり、
局部を触りながら構造を確かめたりした。
誰かが懐中電灯まで持ち出して来て、局部を照らし出した。
ブラウスの前もはだけさせ、乳房を露出させた。
あまりの屈辱に号泣するニューハーフ。
女たちは惨めな格好のニューハーフをあざ笑う。
もともと、男達に性的暴力を受けて傷ついた女性達のはずなのに、
巡り巡ってやってることは暴力的な男と同じなのが後味悪い。
女性の意を汲み取らないニューハーフのが悪いだろ
男女差別だ!とか言って地元住人の反対を押し切り女人禁制の霊山に踏み込んだバカフェミグループと同レベル
65 :
1/3:2013/02/24(日) 11:10:54.39 ID:GW7Nf12v0
「ジャングル大帝」原作でなく89年テレ東版。原作とかなり違う。
・レオの年齢が上に見える(原作:小坊 テレ東:中高生)
・人間と話すこともできず、道具を使う事も出来ない。
内容も、当時流行した動物映画を皮肉った物や(ロケで動物を死なせながら感動映画を作る欺瞞)
「殺してはいけない」と理想論を説きまくるレオが殺戮衝動に発狂しかけヒロイン襲いかけ
後半にはガゼルを殺して捕食。
捕食は「こうしなくては生きていけない僕たちだからこそ(平和な場所が必要)」
という独白だから、良い場面なのかもしれないが。
66 :
2/3:2013/02/24(日) 11:16:43.50 ID:GW7Nf12v0
全48話の最後は、成長してジャングルの王云々は一切無く
人間のリゾート開発と、それに伴う獣の大量虐殺に対抗したレオが無謀な戦いを始め
仲間の動物に大量に犠牲を出した揚句に、自分も人間に射殺される。
更に公式ブックレットの解説によると
「レオの自己犠牲くらいでは誰も改心しない」
更に公式解説によると、下の理由により、このテレ東レオの寿命は射殺されなくても長くなかったらしい。
・後半に、核ミサイル実験の話がある
・動物視点なので遠くで起きた突然の爆発の理由も何も全く分からない
・どす黒い空の下で被爆した動物たちが列を成して歩くシーン等、全体的に不気味な雰囲気
67 :
3/3:2013/02/24(日) 11:20:14.27 ID:GW7Nf12v0
・レオが、爆風の中で親とはぐれたゴリラの子供を助け出す。
・防護服の人間が、動物の死体を積み上げて焼却するシーンが延々。使用済みミサイルも回収。
・母ゴリラ、子ゴリラの目の前で射殺。
・ゴリラの子は、親を亡くしたがレオの救助で平和な森に保護されて幸せになる。
・が、大量の被曝で死亡。
・それを見たレオが「もしかしたら…(自分もいつかこう死ぬのか)」と呟いて終了。
( )内は公式ブックレットより
ごめん長くなった。以上
68 :
↑:2013/02/24(日) 11:50:25.12 ID:GW7Nf12v0
文字数規制と戦ってたらよくわかんなくなってるごめん。
最終話のレオの射殺は、自分の命ならあげるからもう誰も殺さないで的な、
自己犠牲というか自殺みたいな形で撃たれた。
仲間大量に死なせた挙句自殺的に死んで、更に公式で否定されるっていうのが
後味悪いと思って。(しかも放射能オチ付)
好きだけどね。テレ東版。
>>62 なんか現実でもそんな感じの話あるなぁ。
米国の黒人歌手ジョセフィン・ベーカーなんだけど
この人の活躍した1920〜30年代は米国でも黒人差別がひどくて結局フランスに移住してしまう。
で、人種差別のない世界を夢見た彼女は色々な国から色々な人種の子供を集めて
「レインボー・ファミリー」を作ろうとする。
そうやって集めた12人の中に日本人孤児が二人いたんだけど、そのうちの一人はなぜか
自分が韓国人だと教えられて育った。
なるべく多くの国、多くの人種で構成した「ファミリー」を作りたかった彼女は
日本人は一人いるからもう一人は韓国人てことにしちゃえって考えたらしい。
自分が散々差別されて人間扱いされないことに悩んだのに
自分が他人種を扱うことになったらまるでコレクション感覚なんだなーと。
他にも静かな生活を望んだ夫は次から次へと子供を連れてくるジョセフィンにあきれて出て行ってしまうし
晩年は経済的にも困窮して、子供たちは結局支援者の援助で育った、とか。
自分が辛い経験をした人は他人の痛みが分かるっていうけど、必ずしもそうではないんだよね…。
>>69 自分の傷を癒したいが為に他人を傷つけたのか
そういう自覚は本人にはなかったのかねぇ
コーリー・フォード「蛇踊り」
アメリカのとある大学近くのドラッグストアで、主人公の青年が実家に電話を掛けている。
大学のフットボールチームが試合に勝ったので、ブラスバンドとともにまもなくなだれ込んで来るだろう。
ブラスバンドの音楽がかすかに聞こえる。スネークダンスを踊りながら通りを練り歩く姿まで見えるようだ。
「もしもし、母さん?僕だよ。父さんの具合はどう?…大丈夫、すぐによくなるよ」
「先週の送金かい?手紙に書いたじゃないか、フットボールの奨学金だよ。活躍したからいいバイトも紹介してもらえるんだ」
「だから、貯めてくれてたお金は父さんの治療費にすればいいよ。これから毎週送金するからさ」
ブラスバンドの音楽が大きくなった。チームの連中が店に飛び込んできた。
『ジェリー、早く来いよ!おまえが居なきゃ始まらないよ』
『ジェリー、ママに電話かい?』
「聞こえるだろ、僕のチームが勝ったんだ。これから祝勝会さ」
「お酒なんか飲まないよ、約束したじゃないか。じゃあね、母さん。愛してる」
ジェリーはドラッグストアの屋号を染め抜いたエプロンの紐を直すと、電話ボックスからソーダファウンテンのブースに戻った。
『ジェリー、俺のチームが勝ったんだぜ、これから祝勝会だ』
『とりあえずソーダな』
『こっちはミルクセーキ』
中退したのか最初から進学してなかったのか…
>>62-63は似たようなニュース読んだことあるけど
何より抜群に後味悪くしてくれてるは
>>64のおつむの弱さだなあw
教育レベルの低い人間ほど道徳的規範意識が薄いという心理学的知見を見事に証明してくれてるw
>>73 だって女性じゃないし
そういうマイノリティのコミューンだってあるだろうし
そもそも同じカテゴリの人間が集まってできた集団に違う人間が入ってきたら排斥されるに決まってんじゃん
レスした人じゃなくてレス内容の登場人物に言ってるんじゃないのか?
76 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/24(日) 19:37:15.72 ID:2mASDRN30
>>73 心理学的知見www
心理学なんて糞オカルトだろ
まあまともな神経してたら
ニューハーフの方はご遠慮くださいと一度断られた時点で
そっすか……って引き下がるわ
セクシャルマイノリティはひっそりと生きていって欲しい
>>77 日本だったらそうなりそうだけど
恥をかくことより自分を主張できないことがつらいみたいな文化圏の話みたいなんで
いろいろこじれたんじゃなかろうか
筒井康隆のSF短編。うろ覚えなんで詳細違ってるかも。
はるか未来。宇宙に進出した人類は、とある惑星で巨大昆虫を発見。「ハンプティ・ダンプティ」と命名。
その虫は寄生虫の一種で、他の生物の背中に融合し脊髄を介して宿主の脳を活性化させるという
PCの増設メモリのような生態の虫。だがメモリと違うのは、一度融合してしまったら宿主とは死ぬまで分離不可能。
つまりハンプティ・ダンプティ(以後HD)と融合した人間は生涯巨大な虫を背負った、せむし姿になる代償として天才的な頭脳を得る。
その事実は人類社会を一変させる。その桁外れの知能からHDとの融合者は社会のエリート階層を独占することとなった。
そんな世界観の物語の主人公は、HDを売る男。
男の店は来客が絶えず、例えば脳の成長期が終わった大人がHDと融合しても天才化は得られないと知っていても
「・・・見かけだけでも」とHDとの融合を希望する中年男とか、「カ○ワになるのは嫌だぁぁ!!」と泣き叫ぶ我が子を
殴りながら店に連行してきた母親とか。ともあれ店は繁盛し、男は巨万の富を得る。が、ある時期を境にHDは全く売れなくなり、男は没落。
その後ホームレスとなった男に、1人の青年が話しかける。青年はかつて男の店でHDを植えつけられた子供の1人。青年と男は融合者の歴史を語る。
確かにHD融合者は知識で社会に貢献したものの、それを帳消しにする位の現社会体制や、技術形態では斬新過ぎて無意味な思想や発明品を連発。
しかも、己が知能から現人類を見下すようになっており、結果コミュ障害からエリート界から排除される。
加えて背中に巨大昆虫を背負っている、せむしというキモい外見から恋人も友人も出来ず、人類社会から異分子として認定されることに。
政府は、そんな異分子を集めて死ぬまで飼い殺しにする施設を開設。誰が言い出したのか定かではないが
その施設は、後に「ノートルダム」と呼称された。
>その施設は、後に「ノートルダム」と呼称された。
これが言いたかっただけやろ と言いたくなる話だなw
ダジャレSFよりマシだけどさ。
最近よく話題にでるいじめ問題とも関係ありそうだな
A、B、C、D、Eという5人グループがいて
そこにXという少し異質な人が加わると、5人で居た時よりXが加わった後の
ほうが5人の絆は深まるという、集団心理みたいなもの
一種の生贄
穢多非人だな
>>53-54 日本社会って「諫死」とか結構美談として物語になりやすいし
割と「自己の死を以てする」テロを称賛する空気が底層に流れている気がする。
85 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/25(月) 12:10:08.61 ID:d551tMAj0
>>80 『昆虫のようだが昆虫ではない』という旨の一言が冒頭に書いてあるのだが・・・
忘れちゃったのかい?
>>85 >>80の冒頭にうろ覚えだって書いてあるんだから、
そこはさりげなく補足してあげればいいだけでしょうよ
>>80 作品名は『こぶ天才』だね
あと虫の名前はランプティ・バンプティ
>>84 称賛されるのは理不尽な圧力に対して抗議の自決だったり死んで罪を償う的な自殺じゃないかな
この小学生のパターンは結果は同じだが理由が全然違う
統廃合は恐らく少子化の影響で学校経営が出来なくなった為だろうから、単なるわがまま自殺だよ
>>82 過去に酷い目にあった人間の逃げ場に、
拒絶されてる人間が無理やり入り込んだんだろ。
入り込まれた側からすればそれ自体がもう攻撃じゃん。
攻撃を受けた過去のある人間は、反撃しちゃいけないってわけでもないだろう。
その例で言うなら、
かつていじめを受けた過去のあるA、B、C、D、Eの5人グループに、
見るからにDQNなXがしきりにちょっかいかけてかけてくるんで、
A、B、C、D、E5人で撃退したって話じゃないの?
見方によっちゃいじめられっ子の成長美談じゃん。
うろ覚えだけど、確かノンフィクション作家の人?が取材した、漫画家の水木しげる先生の両親の話。
父のイトツは飄々とした人で、母のイカルは怒りっぽくて怖いけど息子思いな人。ドラマや自伝の漫画にもよく出てくる。
晩年の両親はマンションで二人暮らしをしていた。ある日水木先生と奥さんが様子を見に行ってビックリ仰天。なんと部屋中が垂れ流しの大便だらけ。ボケちゃってるらしく、両親は大便を踏み付けて歩いてるような状況。
酷いありさまに先生の奥さんは呆然として動けない。しかし水木先生が「俺はこんなの戦争の時から慣れとるわ!」と、新聞紙でチャッチャと片付け始めてくれた。
漫画とかだと面白い感じで描いてるけど、実際はあのイカルとイトツも普通のボケ老人と変わらない状態だったんだな。後味悪いと言うか何となく物悲しかった。まあ水木先生のたくましさは救いだけど。
91 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/25(月) 19:18:47.22 ID:vV0iDTex0
あ
92 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/25(月) 19:20:29.60 ID:FANU/jJdO
>>88 政策の不備を訴えるのは諌死の伝統に叶うぞ。
93 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/25(月) 20:08:29.31 ID:4RVnCDMFO
>>92 政策の不備かどうか決めるのは、決める人の主観でしか無い。
まあ、学校の統廃合くらいで身分?が保証された学童が自殺するのは間違ってると俺も思う。
自殺で意見を強要するという話題で思い出した、
20年以上前のタブロイド紙の連載漫画(フィクション、題名不明)。
時の首相がソ連(当時)と北方領土の返還交渉を重ね、
ようやく2島(歯舞群島+色丹島)返還合意の寸前までこぎつける。
しかし与党内の政敵は、首相が外交で得点を挙げるのが面白くない。
そこで右翼団体に近づき、「首相は2島返還でソ連と妥協した売国奴だ」と吹き込む。
煽られて頭に血が昇った右翼構成員の一人が首相官邸の近くで騒ぎを起こし、
何事かと集まってきた群衆やテレビ局の前で「2島返還案反対」と叫びながら
切腹した。
実況中継の眼前で行われた自殺をマスコミは「命を賭けた抗議」と報道し
国民世論も国会議員も2島返還案反対で沸騰。首相は交渉どころではなくなる。
こうして日本は、政局の事しか考えない一部政治家と馬鹿な鉄砲玉右翼のおかげで
千載一遇の外交的好機を逃したばかりかソ連との外交関係を大きく悪化させたのでした。
95 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/25(月) 21:28:37.27 ID:FANU/jJdO
>>93 衆議を尽くした挙句に誰かが諌死、というのは通常考えづらい。大抵の諌死は主観の賜物さ。
私は島育ちなんだけど、田舎独特の後味の悪い話というか思い出がある。
私が小学校低学年の頃に、家に泥棒が入った。
廊下に靴の跡があったのを私が発見したんだ。
最初は母も私の言う事を相手にしてくれなかったんだけど、
実際足跡を見て慌てて通帳をしまっていた場所に駆け出したのを覚えてる。
通帳とかは取られてはなかったけど、現金がいくらか盗まれてたみたい。
それで普通なら通報なり警察に行くじゃん?
結局私の家は何もしなかったんだよね。
大事にしたくないとか、恥ずかしいとかで。
それに田舎だから鍵は掛けてないし、多少なりともこっちに落ち度があるのもあった。
その時はそれですっかり終わって、高学年ぐらいになったころに母にその時の事を聞いたわけ。
そしたらその後の事を教えてくれたんだけど、結局犯人は見つかったらしい。
誰も通報しないんだが、一人が言えば実は私の家も…みたいな感じで次々と発覚。
島独特の噂の速さで、あっという間に広まった。
どうやら、島内で数十件ぐらい空き巣をしたみたい。
するとしばらく経って、私の家に夫婦がやってきた。
どうやら自分の所の一人息子が盗みを働いたらしくて、盗みをした家に謝罪を行っていると。
「盗んだものは私たちで全て燃やして処分をした、許してほしい。
もしどうしても返してほしいものがあるなら代金はお支払する」っていう内容。
それで母は了承したらしいし、みんなも特に騒ぎだてず、何も請求せず許したみたい。
今思えば金品盗まれた数十件の家がそんな謝罪で水に流すとか異常だと思う。
97 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/25(月) 22:31:08.64 ID:5OZ/MFwE0
それで、ここから続きがある。
しばらく経ってまた別の噂が流れたらしい。
どうやら夫婦の家に一人、請求をした家があると。
そんな噂が広まって、なんだか悪いのは請求を立てた人みたいな雰囲気になった。
はしたないとかがめついみたいな感じで。
結局、その請求を立てた家が引っ越しをして、盗んだ家はそのまま生活をしているらしい。
小さいながらにも盗んだ方が悪いのに!なんて思っていたが、大人になってもその思いは変わらない。
正月実家に帰った時、その盗んだ側の家の人とすれ違って思い出したから書き込み。
ちなみに一人息子は結婚して幸せな生活をしているらしい。
昔の話を掘り返すのはアレだが、なんか後味が悪い。
集団主義とかやった者勝ちとか言いたいことは山ほどあるが、
何故盗んだ物を燃やした。
お前は家で飼ってたハムスター盗んで持って帰ったものの
「家庭の事情で飼えなくてお母さんに怒られたから
泣く泣く蝮出没注意の看板がある裏山に捨ててきました」
とか抜かした知り合いか。今思い出しても腸が煮えくり返る。
>今思えば金品盗まれた数十件の家がそんな謝罪で水に流すとか異常だと思う。
ちょっとどっかのスレに毒されすぎではないだろうか。
なんかあるとすぐに「訴えろ!」「家を出ろ!」「別れろ!」ってのが2chだけど、
それは赤の他人のことだから簡単に言える話。
ネットの常識=リアルの常識ではない。
実際、足並み乱す行動とった家はハブられたんだろう。
島から出ていくあなたはKYな行動とっても平気だろうが、
そこでずっと暮らしていく親やその他の人にとっては周りに合わせる方が重要だ。
チンチンがおっきくなって来ました!(`;ω;´)
>>98 生き物盗むとか色々とキツイな。
なぜ燃やしたか、ってのは証拠を隠滅したかったんじゃないかとしか思い浮かばん。
ちなみに請求をたてた側が盗まれた物は腕時計。
どうやらその家にも息子がいて、その息子の友人が置き忘れた時計を預かっているうちに盗まれたらしい。
金額は50万円相当のもの。
>>99 確かに、そうかもしれんなー。
結果請求をたてた家が引っ越ししていく形になってるもんな。
あとは盗んだ側の家柄と請求たてた側の家柄も理由にあったかもしれない。
請求立てた側はいわゆる部落の方になる。
いや2chに毒されるもクソも明らかに盗んだ奴が悪いからね
これで盗品そのものなりその分の金なり持ってきたならともかく盗んで勝手に燃やすなんて真似した奴等を許す方がおかしい
影口に耐えられなかったのかもしれんがそんなクソみたいな場所から引っ越した請求した人の家族の方が賢い
酷い亀レスで申し訳ないんだけど、前スレの
>>895の人
つい最近それと似た話を見たことがあるんだけど
俺が見たのは普通に奥さんの名前がパスワードだった
そっちの話も見てみたいんだけど、詳しく教えてくれないか?
まあ何かある度に思い出されるしずっと伝わっちゃうけどね。
請求した家族が正しいのは十分分かるだけに、後味が悪いんだよな…
これ以上は主旨と違ってくるんで止めとくが、田舎や島はマジで怖いぞ。
一人暮らし始めて、てひぐらしのゲームやった時は、ちょっと似てる所があってビビった。
旅行する分は楽しいが、将来田舎に住みたいとかは絶対にお勧めしない。
あとは部落系の関係の話で、私の百年の恋も冷めた話もあるんだが書き込んでいいかww?
連投で悪いが、書き込ませてもらいます。
これも若干後味が悪い話になると思う。
私が高校生の時の話。
その時の私は引っ越しをして、島から離れていた。
といってもすぐ近くの町だし、祖父母は島にいるし長期の休みなんかは島に帰省してた。
そして私は凄い好きな人が島にいたんだ。
年上の人で、社会人。
私の初恋の人。
それで島のお祭りがあってその場所は島の中心。そこに色んな屋台が出る感じ。
私は友達と一緒にいたんだが、その好きな人たちのグループとバッタリ会って一緒に花火を見ていた。
こっそり抜け出して俺の家に来ないか?って誘わて、もちろん私は頷いた。
この人が私の初めての人になるんだ!でもなんてニヤニヤしながら、二人で歩きながら彼の家に向かった。
祭りの中心スペースから5分ぐらい離れた、駐車場スペース(島の私有地を祭りの時だけ解放している感じ)に向かう。
そこに向かう途中の道に数件の屋台がまばらにある。
なぜかそういった屋台は毎年同じ場所にあるし、昔からそうだったんで特に疑問に思ったことはない。
そのうち一件は私の同級生Aちゃん一家がやってる。
107 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/26(火) 00:15:09.74 ID:OPS4cGTM0
ID変わったな。
私「あー、あれAちゃん所がやってるんですよね。」
彼「Aちゃんて、○○(Aちゃんの苗字)?」
私「そうですよ。私の同級生ですよ。」
彼「ふーん、でも○○ってアレやろ?」
そこで私は彼が何を言っているのか分からなくてきょとんとしてた。
それを見てかれは親指を隠して四本の指を見せたんだよね。
彼「四本指、分かるやろ。」
その瞬間、サッと血の気が引いた。
私「は、はい。分かります。」
彼「うん、相手にせんでいいよ。いいよ、あいつらなんか。」
正直パニック。
えっ?私今この人に、Aちゃんは同級生っていったよね?それでこんな事言うの?
彼「あっ、俺んち違うからね。××(彼の苗字)だし。もちろんお前の所も違うよな?」
私「はぁ、△△(私の苗字)なんで。」
私の学年(十数人程度しかいないけど)そんなの一切無かったんだよね。
誰がそういった地区か知ってても、それが何?みたいな感じで。
それに私の周りの大人がそういった話をしている所を聞いた事があっても、そういった扱いをしている所は見た事なかったんよね。
六歳年上の人たちは部落に対してそんな感じなの?って頭がいっぱい。
そこで彼に向かって怒ったりすればいいんだけど、私は何も言えなかった。
もちろん彼に対して好きだった気持ちも一切なくなって、友達が気になるって言って、祭りに戻った。
以上が私の初恋の思い出です。
そうですか!ちんちん勃起しました!(`;ω;´)
何も言えんかったのが後味悪いつかまあ残るな
ごめんなさい
最期まで読まず下作な事を書き込んでしまいました
何も言えんかったのが後味悪いつかまあ残るな
ごめんなさい
最期まで読まず下作な事を書き込んでしまいました
何も言えなかったのなら仕方ない
114 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/26(火) 02:20:56.90 ID:XBGzPmRj0
水泳選手か〜(笑)
似たような話があるな。
私の伯母が若い時、アーケードのある地元商店街をぶらぶらしていたそうだ。
でアーケードの切れ目の路地を渡ろうとした瞬間、急に車が飛び出してきて
当たりはしなかったけどびっくり飛びのいてつまずいてしまったそうな。
相手は若い男で車から降りて謝罪し、伯母も特にケガもなかったから許してそのまま立ち去った。
しかしその後誰かが通報したらしく、またその男が名士の息子とかでこじれ
目撃者を名乗る婆が「この姉ちゃん(伯母)がふらふら道に出てきて倒れたところを
通りかかった男の人が車からわざわざ降りて介抱してあげていた」みたいな事を言ってきて
当然伯母も怒って反論するけど結局示談金も改めての謝罪もなく、なあなあで納まったようだ。
別に伯母や家が示談金求めて騒いだわけでもないしその場で許しているのに
わざわざ目撃者捏造してまでもみ消そうとする(むしろ騒ぎを大きくする)
名士とやらが普通にいる事が、今度その家繋がりの人間が市長選に出るらしい事が後味悪かった。
ブラックジャックの第1話の医者はどこだ!ぽいな
118 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/26(火) 20:29:20.97 ID:71XPxKFh0
ポイナって何ですか?(>_<)
>>118 お前アホっポイナ。
毎回決まって20時台にレスしてんじゃねぇよ
しかも2〜3日おきにスレをチェックとかナメてんのか?
お前何様だよ!!
B級Jホラー映画「ひきこさんvs口裂け女」
タイトルから想像できる実にチープな作品だったが後味悪かったんで
個人経営の病院が舞台
数年間眠ったままの少女AとB、院長とその娘の4人が物語の中心となる
この病院から少し離れた廃屋の地下に口裂け女が監禁されてるのだが理由は後述
ひきこさんってのはその存在を信じている人のもとに現れ
対象者を一日中引きずり回して殺す化け物、という都市伝説
二人はひきこさんに襲われたショックにより数年間眠ったままでいたが
ある日突然目を覚ます
ひきこさんの記憶に恐怖し、度々発狂する二人の話を、元々友人であった院長の娘は信じるが
院長を始めとした病院関係者はそれを信じない
再び二人の前に現れるひきこさん
襲われた少女Aが病院の外へ逃げ出してしまい、廃屋へ迷い込む
そこで口裂け女に遭遇し、少女Aは殺される
彼女を探し追ってきた看護婦が誤って封印を解いてしまい、口裂け女が放たれてしまう
ひきこさんに怯える少女Bを守るため、院長の娘は自宅で彼女を匿うことにするが
院長と妻はどうにもそれが気に食わないらしく、Bを家に置くことを快く思っていない
娘とBの生活が始まって間もなく、二人の前に口裂け女が現れるが、何故か何も危害を加えず去っていった
二人はひきこさんがやってきたと勘違いし恐怖するが、院長は一向にそれを信じない
そんな矢先、院長は妻が口裂け女により惨殺されている場面に遭遇する
娘と少女Bと看護婦長を連れ出し逃げ出すが、少女Bを追ってきたひきこさんとも遭遇してしまう
続き
ここから院長の本領発揮
婦長を盾にし、口裂け女の攻撃を躱す、婦長死亡
そして瀕死の婦長は(本当に瀕死かと疑うほど長く饒舌に)真実を語る
口裂け女は元院長の浮気相手で、しつこく結婚を迫るもんだから
整形手術の時、わざと口を醜く切り裂いてやったら
発狂して人を殺し、生皮を剥いで自分の顔にくっつけるようになり
それを繰り返すうち化け物へと化してしまった、それが口裂け女の正体ということ
こんなものが世に出たら自分の名誉が危ないとのことで廃屋に封印していたらしい
そして浮気していた頃に出来た子供が少女Bだった
つまり復讐のために正妻を殺し、なおも院長を追い詰める口裂け女
院長はあろうことか今度は娘と少女Bを盾にするが、院長は殺害される
そこにBを狙うひきこさん登場、ここで初めて怪物二匹が対峙
人間の感情が残る口裂け女は娘を守るためひきこさんに立ち向かうがあっさり敗北
ひきこさんに追い詰められる二人、ここでゲスの血を引く娘が覚醒
「ひきこさんは信じたものの心が作り出すもの、Bの記憶がこのバケモノを生み出してるんだ」
と叫び、Bを刺殺
だがひこさんは消えない
ラストはなんで消えないのと半狂乱の娘に近寄るひきこさんのドアップで一言
「お前も信じたんだろ?」
Jホラーによくある誰も救われないエンドだがそれに至るまでの人間関係のドロドロや
ひきこさんの理由のない(描かれていない?)無慈悲な殺戮に後味悪く感じた
記憶曖昧、拙い文で申し訳ない
院長が実は裏で眠り続ける薬をわざと投与し少女たちを目覚めさせないようにしてたとかもう少し詳しい話があったがよく覚えていない
ID:5OZ/MFwE0って、女なのになんで男みたいな口調でレスしてんの?
こういう女きもいわ
俺女と同じきもさ
2ちゃんねるなんだから普通だろ
むしろ男口調の書き込み全てが男によるものだったらと考えたらちょっと怖い
>>120 乙!救いがなさすぎて面白かった
ひきこさんが怖すぎて後味の悪さも吹き飛んだがw
不倫母と娘で思い出した、家庭板系まとめで見た話。
報告者は母子家庭育ち。
それなりに幸せに過ごしていた小学生の頃、クラスメートAの誕生日パーティに招かれる。
そこでA母に挨拶するんだが報告者が名を名乗ると態度を一変させ
あからさまに待遇が悪くなりその日からクラス中にいじめられるようになる。
報告者は知らなかったが彼女の本当の父親はAの父。
A母にしてみればぬけぬけと不倫女だか妾の子が友達面で現れてやりきれなかったのかもしれないが
報告者は本妻宅と同じ学区に住み通わせるその神経が分からんとこぼしていた。
いじめは駄目だし男の神経も分からんけど
自分の母親も原因だから余計に後味悪いね。
>>122 女の話し言葉が、○○だわ、○○よね、とかがデフォだと思ってたら大間違い。
>>126 そんなこと言ってんじゃないんだけど
誰もそんなオネエ言葉みたいなのがデフォなんて思ってないし
女ならそれらしい書き方しとけばいいのに
「わざわざ」男みたいな書き方してるのがきもいっつってんの
>>105の「マジで怖いぞ」とか「書きこんでいいかww?」とか、痛すぎwwww
何か嫌な事でもあったのか?
>>127 女でも全く違和感ないんだが
ネット上なんだから性別関係なくね?
あれがメールの文とかなら嫌だけどね
>>127 そういう文章は読み飛ばすようにした
どういう書き方しようが勝手といえばそうなんだけど
受け入れがたいんだよね
ここまでの流れが後味悪いって事で。
女が多い板以外では敢えて女言葉にならないように書き込みする人って結構いると思うけどね
わかるとそれだけで叩かれる場合があるから
でも書き込み内容で女だとわかるのに、ああいう男言葉だと違和感あるってのはわかる
133 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/27(水) 20:56:44.47 ID:oXP/S8qu0
女がクッソワロタとか使うとかなりムカつく
女はもう書き込まなきゃいいよ
女は全員この世から消え去れ
お前がもてないのは女が悪いからではない
おまえに 魅 力 がないからだ
その発想はあった(自慢顔
>>141 ゲイのほうが判定シビアだって知ってる?
だって男同士だから騙されない。
なんでこんな急にわいたんだ
145 :
637:2013/02/28(木) 18:22:27.82 ID:IhUagOSK0
高校生の時、ある技能系の部活に入っていて
自分はぺーぺーだったが、部長のA子さんは全国レベルだった。
で、通っていた高校の近くに児童養護施設があって
昔から部活の有志が、ボランティアでその施設の小学生〜中学生対象に
月一で指導に行っていてA 子さんもメンバー。
(技能系なので身に付いたら施設の子らの役に立つ)
といっても、子ども達も自分達に対して友好的な子ばかりでもなく
あからさまに敵視する子もいたし、真面目に参加する子どもの数は
毎回十人居るか居ないかみたいな状態だったが、それでも毎回熱心に参加する
子もいて、小学生5年生のB子ちゃんもその一人で、A子さんにも懐いていていたのに
ある日、いきなり分厚い指導書でA子さんの後頭部を殴り付け
A子さんは卒倒して救急車で運ばれるという事件が発生。
幸い、A子さんは直ぐに気が付いて、軽い首の捻挫程度で済んだのと
A 子さんの意向で表沙汰にはならなかったものの、部活の指導は中止となり
A子さん自身もメンタル面でのショックのせいか、それ以降の競技で
結果を残せなくなってしまったが、B子ちゃんがA子さんを殴ってしまった
理由が遣りきれなかったよ。
もともとB子ちゃんは犬を飼いたがっていたが、施設では動物を飼えなくて
A子さんちで小型犬を飼っていると聞いて、その犬の写真を見たがったので
定期入れていた写真を見せたのが切っ掛けだった。
A子さんにしたらワンちゃんメインの普通の写真のつもりだったけど
家族が満面の笑みでワンちゃんを囲んでポーズしている写真。
B子ちゃんがどういう理由でその児童施設に入所していたのか
知らないけど、それまでとても穏やかな子だったのに
相手を失神させるくらいの暴力を突然振るわせたものとか
誰も悪気はなかったのに、と
当時の自分にはものすごい重い出来事だったよ。
欲しくても飼えない犬、欲しくてもいない家族…
149 :
本当にあった怖い名無し:2013/02/28(木) 22:57:26.18 ID:x/0hqPt90
嫌どす(>_<)
毎日かあさん
西原理恵子
知ってる人も多いと思うけど、旦那は
報道カメラマンでアル中でガン
離婚したけど、断酒して最期の時は
家族一緒だった
ドクター高須が『もうながく
けど、いまさら高須クリニックと恋人
です、なんてどうなの
流した涙返せよ
ごめん、編集中に送信した。
ドクター高須が
もう永くないから最期を看てやりなさい
と。
けどその助言した高須クリニックと
いまさらー
引っ越し作業中に読みふけって
いまさらな話題、ゴメン
ID:hcyU3rw60
ちゃんとまとめてから書き込めカス
そうやって支えてくれたひとと旦那の死後に恋人関係になる、とかならそう珍しくないんじゃね?
というか離婚してるんだから別に生前から付き合ってたって問題ないでしょ
30年くらい前、小学校の校庭に捨てられてた漫画雑誌の読みきり短編
小学生位の少女が家出して、中年サラリーマンに「行くとこないならうちに泊まりな」と誘われ、その晩レイプされる。
少女はセックスの意味もわからないなりに抵抗するが
「慣れればよくなるんだ」と言われ男の家で毎日相手をさせられる。
犯されるのはいやだけど、我慢すれば綺麗な服とか買ってもらえるのはうれしいそぶり。
そのうち売春もさせられるようになる。売春も、大人の言いつけがうまく守れた程度の感覚しかない様子。
そしてケバイ売春婦に変貌していく。最後に補導されて警察署で堕ちてしまった自分を嘆くシーンで終わり。
本当は見た目より幼い娼婦が「16歳よ」と年齢を逆サバ読みして稼ぐ様になるまでが短編中でうまく表現されていたとおもう。
こっそり読んだ小学生当時は「おっぱいおっぱい(いっぱい描かれていた)!しかし家出って怖いな」
と強烈なエロ印象しかなかったが、長じて意味がわかってくるにつれて、幼女・レイプ・売春強制のコンボが
露骨な性描写で少年誌っぽい雑誌にのってたこと、それが小学校の運動場におかれていたことなど
あいまってかなり後味悪い。
>>149 「行くとこないならうちに泊まりなさい。
ただ、分かってるだろうな…早くシャワーを浴びて来い。」
ゲームのキャラクターの話なんだけど
昔ディスクワールドという洋ゲーがあってこのゲーム台詞がフルボイス。
主人公のリンスウインドウは高田純次が声優をしていた。
その市場(?)にいる乞食のキャラが話が進むにつれ
まず両足が無くなる→どうしたのか聞くと両足は自分で切ったとの事
お恵みがさらに増えた乞食家業頑張るぞー!
次に合うと両手が無くなってる、本人はさらにお恵みが増えた。国からお金ももらえて
家も提供してもらったー!今度は真ん中の足(チ●コ)も取ろうかな〜
って陽気に言っているし 主人公は高田純次の陽気な声で うわ!両手も切ったのか!
片方の手でどうやってどうやって両手を切ったのか教えて なんて聞いている。
ファンタジー世界で画面の色使いとかキレイで好きだったけど一気に冷めた。
先日やってたクリミナルマインドシーズン7の ホープ が自分にとって
トラウマ回になりそうだから書かせてもらいます。
クリミナルマインドはサイコパスの犯罪をプロファイリングして解決する海外ドラマ
読みづらかった、記憶違いあったら申し訳無い。
放送7回目タイトル:ホープ
ガルシア(FBI:行動分析課(BAU)、元ハッカー)が被害者支援の会で被害者達と話をしていると
参加者のモニカという女性が泣き出した為 会はお開きに。
モニカを心配するガルシア「ご飯でも一緒に食べに行かない?」とモニカを誘うも
「ちょうど昨日がホープがいなくなって7年目だから思い出して、、食事は辞めておくわ」
モニカは7年前に娘ホープが行方不明になっていたのだ。
ガルシアの誘いを断り会のメンバーより一足先に駐車場の車に乗ると手紙を取り出すモニカ
手紙にはホープらしき者からの手紙と警察には言うなの文字。
読みながら泣いてると車に1枚ビラが置かれる。
161 :
160:2013/03/01(金) 16:11:37.96 ID:d7m3cVBX0
取ってみるとそれはホープの捜索願い(だと思う)であった。
誰がこれをこれを持っていたのかとビラを配った男に尋ねると
若いカップルがビラを配る様に言って来たという。どこに行ったのかモニカが尋ねると
「彼らを見ているからなんなら僕の車で送るよ」
という男の言葉にのり一緒にカップルを探す事に。あのカップルでは無い、、それも違う
と言い合いしているとだんだん男の態度が変わり
ホープがいなくなった日の事を男が徐々に喋り出した。
居なくなった日寄ったガソリンスタンドへ連れて行きホープが居なくなった日をモニカに話させ
「ここでホープがお菓子を欲しいと言ったね。それを君は駄目だと言って
棚に戻させたね、あの時僕はホープを見たこの子が欲しいと思った。蝶の様に
将来絶対キレイになると思ったんだ」
その事を聞き逆上したモニカは男にホープの居場所を追求すると
男の家に連れてかれ監禁状態に。
162 :
160:2013/03/01(金) 16:12:52.64 ID:d7m3cVBX0
その頃ガルシアは他の被害者メンバーとお別れの挨拶をし駐車場を見ると
モニカの車が、、電話にも出ず心配になりBAUの仲間に捜索願いを出す事に。
BAUのメンバーはちょうど娘さんがいなくなった時期だから
ホープ関連の情報に敏感になっている事や
情報につられて誰かについて行ってしまってる事
娘が居なくなったガソリンスタンドによっている映像を入手。
さらにホープをさらった犯人がモニカをさらった同一犯だと付きとめ
何故母親をさらったのかメンバーが質問すると
リーダーのホッチナーが 「ホープは恐らく生きていない。
母親にホープを作らせようとしているのだ、だからさらった。」と
仲間のJJとエミリーはホッチナーにホープが居なくなった時
一緒に遊んでいた娘に当時の状況を聞く様指示
彼女を探すとホープが居なくなったのは自分のせいだからと相当トラウマになっている様子で
当時は怖くて言い出せなかったが ホープと一緒にかくれんぼをしていると瓶に蝶を入れた男が
自分も仲間に入れてくれと懇願、承諾してしまった為ホープがいなくなってしまった。
その後彼女の自転車のカゴに蝶入りの瓶と手紙が入っており
手紙の内容は【君のおかげで彼女を手に入れる事ができました、ありがとう】と
163 :
160:2013/03/01(金) 16:14:59.24 ID:d7m3cVBX0
一方モニカは男にホープはどこかと問いつめるがなかなか口を割らない。
ホープがいかにかわいかったかをところどころ語り始めたり
モニカにかくれんぼを強要させたり、、
そして部屋に綴じ込めたモニカをレイプ
しばらくして誤りにきた男に心を開く振りをし隙をついて逃走するが
「その部屋に行っちゃ行けない!」と男に言われるも無視して中に入ると
奥の部屋のベッドに人型の膨らみが、、、おそるおそる布団をめくるとそこには
ラップに巻かれたドロドロのホープの腐乱死体があった。
泣き出し吐くモニカ
男は「いづれ君にはきちんと言おうと思ってたんだ、僕は悪く無い。
ホープは自殺したんだ。ある日部屋を尋ねるとドアが開かなくて、こじ開けたら
ホープがたくさん手首を切ってて、血がもう沢山流れてて助けようにも
手がつけられなくて脈を取ったら既に息絶えていたんだ。」
「アンタが殺したんでしょうが!」キレるモニカ。
164 :
160:2013/03/01(金) 16:16:46.56 ID:d7m3cVBX0
場面一変し、
仲間のJJがガルシアにモニカが居なくなった日の被害者支援会を
思い出す様に質問する。モニカの話に異常に興味を持った者とか
変なそぶりをした者など、、そこで泣き出したモニカに背中をさすった男を思い出したガルシア
モニカの後ろに座ってた男ウイル。 彼がモニカをさらったのだ。
ウイルの居場所を突き止め家に向かうメンバー。
ウイルは自宅でモニカを人質に立てこもった為、
ガルシアはウイルを説得しに家の中へ、他のメンバー(モーガンとスペンサー)は裏口から侵入。
モニカは解ってくれない!と激怒するウイル
ウイルにあなたの気持ちは良く解るからと説得してる間に仲間と合流。
銃を降ろせ!とモーガン、スペンサーがウイルに迫るとヘナヘナ銃を降ろすウイル
ガルシアが何故モニカを誘拐したのか訳を言いなさい!と一括すると
ウイルからホープが妊娠した事を告げられる。
被害者支援会でウイルが奥さんと自分の子供を亡くした話をしてもらい泣きをし
慰めていた事を思い出すモニカ。それがホープの事だったと気付いたのだ
ウイルは理想の女の子ホープと自分の間に出来た子供は最高傑作だと考えており
ホープを妊娠させるがそれを苦にホープは自殺。
ホープが居なくなったからホープを作ったお母さんにホープを作って貰おう!
という動機で母を誘拐、レイプし監禁したのだった。
最後はウイルが降ろした銃でモニカが発砲するが ホープの葬式にモニカが出ている為
誤射したものと思われる。
ちなみにホープは誘拐された時7歳、14歳で妊娠。
いつも歪んだ犯人が出てくるがホッチナーに過去のトラウマを分析され逆上したり
精神的に追い詰められるのがほとんどだけど 今回のは全く加害者に非が無いのが尚更
後味悪かった。モニカの今後の人生をを自分に置きかえたら自殺級でうわぁ、、って思った。
165 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/01(金) 16:34:51.94 ID:x6yEPANbO
長すぎて萎えた
>>37 日本では「子どもてのはまともな判断が出来ないものなんだから、子ども扱いしなきゃ駄目だよね」という考えが主流派です。
体罰を受け入れる子どもの発言を「洗脳!」という人。
その逆が、「イジメは傷害と言い直すべきだ!」という、「子どもを子ども扱いしちゃダメ何だよ!」派です。
名香知子の短編漫画
大きな公園にバイクを乗り入れて暴走していた少年が、ギロチンワイヤーに引っ掛かって死んだ。
犯人は、後に主人公の妻になる若い女性。
少年は、女性が飼っていた大型犬をバイクで故意に追い回して轢き殺していた。
公園で夜にリードをはずして犬を走らせていた女性を、
「オバサン、放し飼いすんなって書いてんのに」とせせら笑いもした。
女性は少年の死を確認して、
「バイクの乗り入れは禁止なのよ、知らなかったの?」
と微笑む。
結婚後のある日、女性は公園に粗大ごみを不法投棄していた中年女を注意するが、
「いい人ぶるんじゃないよ、みんなやってるじゃないか」
と鼻であしらわれる。
女性は中年女の後をつけ、マフラーだったか長い髪だったかをトラックの荷台に引っ掛ける。
中年女は引き摺られて死亡。
実は女性は公園で見つかった捨て子で、公園の隣に住む子供のいない夫婦に引き取られて育った。
彼女の独白が後味悪い。
(私はごみを捨てるように赤ん坊の私を捨てた実親に復讐しているのかもしれない)
(マナーを守ってくれないと、私はこれからも人を殺してしまう…誰か私を止めて)
犬を殺されたシーンで、大型犬の飼い主ならたまには広い所で自由に駆け回らせてやりたいと思うのは当たり前、と独白してるのも、(あかん、これあかんやつや)と思って後味悪い。
人気ゲームの完結編、「アサシンクリード3」
自由な世界を築くためには殺人も辞さない「アサシン教団」
秩序ある世界を築くなら支配者が必要という「テンプル騎士団」
この2つの秘密組織の、1000年近くにわたる暗闘を描いたゲーム
シリーズ通しての主人公は、アサシンの末裔デズモンド・マイルズ
テンプル騎士団に監禁され、「祖先の記憶」をバーチャルに体験させる機械「アニムス」の被験体とされていた
テンプル騎士団の目的は、「人類以前の文明(第一文明)」の力を手に入れること
科学技術と組み合わせれば、人類すべてを洗脳することも可能になる
1作目は12世紀エルサレムのアサシン「アルタイル」
2作目は15世紀のフィレンツェに生きた「エツィオ」
デズモンドは、この2人の記憶のなかで「第一文明人」からのメッセージを受け取る
「第一文明人」は、2人の記憶がデズモンドにつながることを知っており、「第一文明」を滅ぼした太陽フレアバーストの脅威を警告
デズモンドに、人類を救う責任までも負わされることとなった
ここから3の話
「現代編」では、遺跡(太陽フレアを防ぐバリア装置)を起動させるため、テンプル騎士団と戦う
「過去編」は、18世紀のアメリカ、独立戦争時代のアサシン「コナー」の記憶から、遺跡のカギを探す
コナーは、テンプル騎士団メンバーの「ヘイザム」を父に持つネイティブアメリカン
幼少時に、村が焼き打ちされ、母を失う
青年となり、村に伝わる水晶玉(第一文明の遺産の一部)から、“人々に平和を与える使命を持っている”という預言を受け取る
その言葉に従い村を出たコナーは、アサシン教団のもとで成長していくこととなる
「部族のみんなを守りたい」
その願いを叶えるために、コナーはアサシンとして戦争に身を投じる
独立軍に協力し、自分たちネイティブアメリカンの解放も勝ち取るのだ
ボストン茶会事件、ワシントンの暗殺阻止など、コナーは歴史の裏で活躍
アメリカ市民との交流も通じて、やはり自分は人々の自由と平和のために戦うのだと意思を固くする
父親であるヘイザムと、戦争を食い物にする一派に対して共闘もした
だが結局、父と相いれることもなかった
対抗勢力がなくなればイギリスの支配こそ平和をもたらすというヘイザム
しかし、市民と部族の皆の苦しみを目にしているコナーには、その話が信じられない
最後には、テンプル騎士団の指揮官だった父を、コナー自らの手で殺害する
戦争が終わり、生まれ育った村へ戻るコナー
しかし、村の土地は資本家に奪われ、部族の皆は遠くへ去っていた
残されていた水晶玉を手にすると、ふたたび「第一文明人」の幻が現れる
「自分の戦いは何のためだったのか」とコナーは問いかけるが、「納得できる時は来ないだろう」と一蹴される
そして、現代のデズモンド
コナーの隠したカギを発見し、遺跡を起動させる
そこで、第一文明人の幻から滅亡の裏側を聞かされる
第一文明でも、地球全体を覆うほどのバリア装置は完成できなかった
バリアで救われるのは一部の人間のみ、文明の大部分は崩壊するだろう
さらに、罠が仕掛けられていた
遺跡を起動すれば、保存されていた「第一文明人」のデータにデズモンドの意識は乗っ取られる
太陽フレアが地球を襲った後は、デズモンド(=第一文明人)が人々の指導者となり、「第一文明の復興」を目指すのだ
デズモンドは仲間を守るため、遺跡を起動して倒れる
場面は切り替わり、ラジオニュースが流れる
太陽フレアによる大災害は、世界中に広がった
被害は、まだどこまで広がっているのかわからない…
EDで示されたのは、デズモンド自身がテンプル騎士団と同じように、人々を操る未来
コナーは、使命感に燃えてたのに、誰かにそそのかされてただけの人生
与えられた使命は、第一文明人のふみ台でしかなかった
今日、次回作の発売が発表
「完結編」というのは、「デズモンドの物語」が終わりという意味だったそうな
でも、ナンバリングが変わったので「コナーの物語」も終了
壮大にしすぎたせいで、1・2・3の主人公たちの戦いがほぼムダになってる
「この犠牲もいつか来る平和のために」と、悩みながら手を汚していく主人公たちに感情移入していた分、とてもとても後味が悪い
175 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/01(金) 18:36:34.91 ID:H0FtppEN0
三回以内にまとめてくれないと、私は読みませんから(>_<)
>>164 加害者に全く非がないって…
少女誘拐しといて非がないって…
>>107 この場合の4本ってヤの人じゃないの?
的屋やってるみたいだし
>>160-164 誤射じゃなくてアメリカ的には正当防衛で無罪でしょ
復讐果たせたし区切りがついてクリマイにしてはそんなに後味悪くない
リロってませんでしたすみません
>>176 良かった、そこ凄く引っかかってた
誘拐してレイプして無理矢理妊娠させて自殺せざるを得ない状況に追い込んだ加害者なのに、何故非がないんだろう
184 :
1/3:2013/03/01(金) 23:10:14.47 ID:wN4BHr630
>>182 実際に見てないからわからんけど
>>164とか見る感じだと
加害者は他人に共感して泣いたりできる程度にいい奴なところがあるんだけど
ちょっと頭がどうかして、やらかしたことについて本人に悪意はなくて
保護されてれば凶行はなかったとか
作中ではそんな風に描かれてたんじゃなかろうか
そういうの一切なければ
>>183であってると思う
186 :
184:2013/03/01(金) 23:12:20.80 ID:wN4BHr630
名前の1/3は誤爆です。すみません
続きとかないです
加害者がモニカのことを指してるんだったらやっぱ復讐は果たせたってこと?
じゃあ別に後味悪くないよね
ホープは救われないけど
188 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/02(土) 00:42:42.43 ID:+QO4Modf0
189 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/02(土) 00:43:38.66 ID:+QO4Modf0
>>179 私はアホでもカスでもありません(>_<)
公開中の映画のネタバレってあり?
>>189 生意気に口答えするな!!
アホカス女。
そこの二人!こんなとこでイチャつかない!
ケンカップル
♪ケンカをやめて〜二人を止めて〜私の為に争わないで〜
これって突っ込んだら負けなのか
なんか仲良しグループながめてるボッチの気分になった
201 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/02(土) 23:04:09.85 ID:+QO4Modf0
急かさないで下さい(>_<)
じらしすぎるのも困ります(>_<)
203 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/03(日) 00:55:19.45 ID:WqF1tDe80
あなた誰ですか(>_<)(>_<)
>>201 はよ書け言うとるやろが!!
口から手ぇ突っ込んで内臓を引っ張り出してケツの穴にネジ込んだろか!?
>>202偽物か?
じらしが理解出来んとはオコチャマやな!!
じらして、じらしじらした先にオーガズムがあるんじゃ!!
>>203偽物パート2か?
いちいち突っ込むのも面倒臭いから偽物は1人までにしてくれ!!
本物は私です(>_<)
208 :
なまづま1/4:2013/03/03(日) 05:04:19.42 ID:i8qYsEho0
まとめるの下手で長くなった。
「なまづま」 堀井拓馬
主人公は愛する妻に病で先立たれた研究者。
死んだ妻は、異常なまでに保守的で変化を好まない男とは対照的に
好奇心旺盛で、活発で、ユーモラスで魅力溢れる女性であり、男は愛する妻を通して新たな世界を知る。
妻は子供を望んだが、医療の力に頼ってもその望みは叶うことはなく
その隙間を埋めるように妻は小動物を愛でた。その目は慈愛と悲しみに満ちていた。
子供を諦めて以来、妻に翳りが見られるようになる。
女性としての機能を果たせなかったことで「大衆(≒夫)の望む理想の女性像」から逸脱することを恐れた妻は
些細なことで過剰な自己嫌悪に陥りひどく取り乱すことがあった。
男は妻の不妊を責めることはなく、慰め、励ましたがその言葉も妻には偽りとしてしか届かず男につらく当たった。
それは男の愛した自由で朗らかな妻の姿ではなかったけれど、それでも男は最期まで妻を愛していた。
妻を亡くして以来、男は生きる理由を失ったが「私が死んでからも、あなたは生きて」という妻の言いつけを守り
毎日同じスケジュールをなぞるように無味乾燥な毎日を過ごしていた。
男の勤める会社では日本中に蔓延る「ヌメリヒトモドキ」(以下ヌメリ)の研究に日々勤しんでいる。
男は流されるように生きてきた結果、入社出来た会社がたまたまヌメリの研究企業であった。
ヌメリは青白い皮膚に激臭のする粘液を全身にまとい、子供の作る粘土細工のように不格好な人型をした生き物。
東京ドームよりも大きく、胎児のような姿をしたヌメリの「女王」から生み出され、時が満ちると女王に「融合」する。
女王の鎮座する街は粘液に侵されたヌメリの巣となっている。
ヌメリは基本的に意思を持たず粘液を垂れ流しながら徘徊し、人に危害を与えることはないが
生き物の死骸や人の体液、髪の毛etcにのみ異常な執着を見せ、ゴミを漁り、それらを食む姿が見られる。
その不気味な見た目と激臭から人々に忌み嫌われているのだが、不死身のヌメリを駆逐する手立てはなかった。
中には不死身のヌメリを残虐な手段で虐待することにより、性的欲求を満たす変態も存在し
男にとってそういった輩は「最も嫌悪する部類の人間」だった。
209 :
なまづま2/4:2013/03/03(日) 05:07:18.20 ID:i8qYsEho0
男の研究チームではある事件をきっかけに、泥人形のような無様な肢体のヌメリが人間そのものの容姿と知性を持つ方法を知る。
決まった人間の髪や体液を餌として与え続けられたヌメリが「融合への欲求」を催し、女王への融合を果たすと
その持ち主の容姿に似た個体として帰ってくる。
それは融合を繰り返す度に精度が上がり、最終的に姿かたちだけでなく餌本人の記憶と知性を持ったコピーへと変貌を遂げるのだ。
これは秘密裏に研究され、決して漏えいしてはならない機密事項だった。
それを知った男は、自宅のバスルームにヌメリをおびき寄せて監禁し、妻の遺髪を与え、妻との思い出を毎日語りかけた。
激臭のする粘液にまみれた姿であっても、愛する妻がこの世に蘇生するならばと男はヌメリの世話に心血を注ぎこむ。
男の飼育するヌメリ(以下、妻モドキ)は数か月置きに融合欲求を催し、以前は観光客で賑わった海岸に鎮座する女王へと融合した。
十数時間の融合を繰り返す度、女王から再び生まれる妻モドキは妻の面影を徐々に色濃くし、少しづつ知性を宿していく。
融合から戻った妻モドキが拙い言葉で「ああた、たあいあ(あなた、ただいま)」と微笑んだ時には
腐臭のする粘液が胃に流れ込むのも厭わずに熱く抱擁をし、口づけをした。
男は研究員としての日常を送りながらも、自室では粘液にまみれ妻モドキとの蜜月を過ごした。
以前は妻との思い出の残る自宅に、新しいものを持ちこむことを嫌い、妻モドキの粘液も丹念に清掃したが
妻の面影を湛えた顔で愛嬌を振りまく妻モドキから分泌されるそれを汚らわしいと思うことも無くなっていった。
妻モドキの進化はまだ不完全で記憶は持たず、見るもの全てが新しい幼児のようにペットのハムスターや
好きだった景色の写真を嬉しそうに眺めた。男へ新しい世界を教えてくれた妻に、今度は教える番だ。
ある日、男は生前妻と何度も訪れた海岸へ、妻モドキを連れて行った。
波の音だけが響く、誰もいない深夜の海岸。妻との思い出を模倣して男は感極まるが
妻モドキの表情は男の期待したものではなかった。
妻モドキは黒い海を前にいつもの無垢で愛らしい幼児のような表情を失い、怯えと悲哀に満ちた女の顔をしていた。
それは生前、最後に海を訪れた時の妻の顔。
210 :
なまづま3/4:2013/03/03(日) 05:08:00.50 ID:i8qYsEho0
男は妻モドキの進化の最終地点を思い描き、妻モドキを飼育するうちに自分が本来の妻ではなく
ヌメリヒトモドキの妻を愛してしまっていることに気付く。
男が求めているのは、自ら描いた理想の姿に追い詰められ、怯え苦しむ本来の妻ではなく
目の前の純真無垢で、愚直に男を信じ、愛する妻モドキだった。
妻モドキが次の融合を果たせば本来の妻の姿と記憶を持った個体へと進化してしまう。
これ以上、融合を許すわけにはいかないが、融合欲求を禁じられることはヌメリにとって唯一の苦痛であり
想像を絶する餓えと渇きをもたらすことが研究で分かっている。
それを知る男の良心は痛んだが、重厚な扉に改造したバスルームに妻モドキを閉じ込めた。
しかしそれは妻モドキへの苦痛を与えると同時に妻モドキとの触れ合い、愛しい日々を断絶する行為でもあり男をも苦しめた。
男はバスルームの扉を隔てた脱衣所で妻モドキの悲鳴や鳴き声や、自制心を失い暴れまわる音を聞きながら
粘液を飲み下し、妻モドキへの愛を実感しながら数日をそこで過ごしたが、心身ともに限界が訪れる。
このまま扉越しに一生を終える訳にはいかない、死を覚悟してでも彼女のむせ返るような臭気を吸い込みたい、
神経をすり減らし、判断力を失った男は幾重にもかけられたバスルームの扉の鍵を外した。
男は勢い良く開け放たれた扉に打ちつけられ、その場で意識を失った。
男が目を覚ました時、家に妻モドキの姿はなかった。
激しい欲求に突き動かされ女王の元へと向かったに違いない。
男は海岸の女王の元へと急いだが、彼女は融合を果たしてしまった後だと悟り、その場に崩れ落ちた。
「あなた、ただいま」
男の背後から妻の声がする。生前の妻と一寸も違わぬ姿と記憶と知性、そしてヌメリヒトモドキとして過ごした日々の記憶を合わせ持つ妻モドキ。
男の愛した妻モドキはもういない。男は愛する人を二度失った。
妻モドキは涙を流す男を抱きしめようとするが、男はそれを拒絶し、私のヒトモドキを返せと叫んだ。
驚く妻モドキに男はもう生前のままの妻を必要としていないこと、愚鈍なヒトモドキの妻を愛していること
そして妻を決定的に傷つけ、侮辱する言葉を吐いた。
その言葉に妻モドキは男を押し倒し、人間離れした力で男を抑えつけ、殺した。
211 :
なまづま4/4:2013/03/03(日) 05:12:36.57 ID:i8qYsEho0
男は死んだ。そしてまた同じ海岸で目を覚ました。
目の前には男を殺した妻モドキがおり、生前の妻がしていたようにバースデーソングを歌っている。
男の青白い身体は粘液に覆われていた。
「おかえりなさい、あなた。ヒトモドキって本当に生きていなければ髪や爪以外にも何でも食べちゃうんだね」
妻モドキがいやらしく笑う。
男に残るヒトモドキの記憶には、妻モドキによって捕獲され、解体された自分の死体を食べ、教育される様が克明に刻まれているのだった。
その日々の記憶で分かったことは、妻もまた男が「最も嫌悪する部類の人間」であったということだ。
おわり
色々端折ったけど長くてすみません。
男の崇拝とも言える病的な妻(本物)への愛が散々書かれている分、蘇った妻への失望感が重い。
>>208 すんごく面白い!全貌知っても読みたくなる本は初めてかも
買うよ〜ありがとう
1/2
20年くらい前にテレビで見てずっと心に引っかかってる話。
長い上にあんま後味悪くないかもしれんが。
あるバラエティーで「肩凝りという概念は日本にしかない」みたいなコーナーがあった。
じゃあ実際に外国(たしかヨーロッパ)にいって確かめてみようって流れ。
ターゲットになったのは何十年も絵を描いて生計を立ててきたという老婆。一度も肩凝りを感じたことはないと。
そこで同行した整体師みたいなのが老婆の肩をさわると「ガチガチに凝ってますね!」という。
2/2
そこで老婆にマッサージを施すと「今までにない肩の軽さよ!素晴らしい!」→日本人ホルホル、という流れでVTRが終わってスタジオに。
やっぱり整体はすごいねーとか、肩凝りって気にしなければなんともないんかねーみなたいなトークの後、さいごに司会者が言った。
「あの老婆はあの2〜3日後から、肩がまったく上がらなくなってしまったそうです」
その後老婆の生活がどうなったかは一切知らされなかったんだけど…老婆の人生はどうなったんだろうな。
スタジオも微妙な雰囲気でCMにって感じだった
>>213 ホルホルとか久しぶりに見たわ
にしてもそんな情報を最後に付け足すテレビ局の意向がよくわからんな
>>208 面白かった
>>215 ・余計な事はするな
・外人ざまあ
・海外で整体とマッサージって儲かんじゃね?
好きなの選べ
単に揉み返しが来て肩が痛くて動かせないってことじゃないの
整体師が下手糞
肩を強く揉んだりするとその時は肩の凝りがやわらぐけど
肩にはよくないんだっけ?
だいぶ昔だけど、「サザエさん」のエピソードの一つにこんなのがあった。
ある休日、台所で家事をしていたサザエとフネが「お母さん、今日のお昼はラーメンにしようか」
「そうだね」と話をしていた。それを立ち聞きしたカツオが、何かを思いついたような顔になる。
その後、ラーメンを作っていたサザエとフネだが、お勝手口の扉が開き、ラーメンの出前が届く。
「うちは頼んでないわよ」と言うサザエだが、そこにカツオが現れ、「僕が頼んでおいたんだよ。
気が利くでしょ〜」とドヤ顔をする。ところが、サザエとフネがラーメンを作っているのを見て、
アッー! と声を上げる。
けっきょく、一家は二人前のラーメンを食べる羽目に。当然、そんなに食べられるはずもなく、
文句が出る。カツオはラーメンをすすりながら「自分の家で作るなら、なんでそう言わないのさ!」
とブツブツ文句を言った。
いやカツオ、そこはどう考えてもお前が悪いだろ。
「なんで言わないのさ!」と文句言うけど、お前は出前の電話するとき、誰にも言わなかっただろ?
出前の金は誰が出すんだ? 親だろ? だったら、電話する前に親に言うのが常識だろうが。
それなのにブツクサ文句言うなんて、どこのDQNだお前は。
そんなふうに考えると、ほんと後味悪かったわ。
ばあちゃんの話思い出した
戦後すぐは中華蕎麦ってのは家で作るものじゃなかったって
>>219 ほぼ同じ内容でウナギの話もあった
やっぱり勝手に出前取るのはカツオで、頭おかしいんじゃねぇかと思った
ちびまる子で、まる子がはなわ君が着てきた毛皮のコートを見て、
自分も欲しがり、じいさんにねだる回もやばいと思った
ねだり方が脅迫みたいになってたし
教育に悪いんじゃねぇかなと思いながら見てた
サザエさんとかちびまる子ちゃんって、
一見いい話風だったりコメディタッチだったりしながら
実は結構ブラックで笑えない、みたいな話があるよね
後味悪いかなあ
カツオってそういうキャラクターじゃん
アニメのカツオしか知らんけどさ
Coldplay『Viva La Vida』
邦題は「美しき生命」直訳は「人生万歳」なのに、歌詞がポジティブなタイトルとはまったく正反対の内容で最初はビックリした
http://www.youtube.com/watch?v=dvgZkm1xWPE かつて王は世界を支配するほどの力を持っていた。
その力は海を割り、賽を転がすだけで敵を恐怖に陥れるほどだった。
しかし今はすっかり没落し、民衆たちの革命によりその命はまさに風前の灯。
周りに彼を支えたりする理解者は一人もおらず、城は文字通り砂上の楼閣のようにあやふやなものとなっている。
やがて暴風が城のドアをなぎ倒す。そこから現れた変わり果てた王の姿に、民衆は目を疑う。
革命家は王の首が(聖ヨハネのように)銀の皿に乗るのを待ちわびている。
結局王は今までの自分は糸一本の操り人形のようなものに過ぎなかったと悟り、「誰が王になどなりたがる?」と嘆く。
そして今まで一言も正直な言葉を出せなかったことから「聖ペテロ(天国の鍵を預かる聖人)はきっと私の名を呼ばないだろう」と予感するのだった。
こんな内容だけど、その歌詞も含めて、あまりにも素晴らしい曲なので何度も聴いてしまう…
さらに、アルバムの正式名称の訳が「人生万歳、さもなくば死とそのすべての仲間たち」であることを考えると納得いくんだよな
>>224 どこらへんが後味悪いのかさっぱりちゃん。
227 :
224:2013/03/04(月) 00:11:34.35 ID:kFpjNn6P0
タイトルと歌詞のギャップで後味悪いなーと思ったんだ
不快にさせたならすまん
229 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/04(月) 09:01:47.13 ID:Yj8IaYa1I
健康のために酒を控えるようにと懇願する妻に、酔っ払いは暗い目で言った。
「ほっといてくれ、おれは長生きには興味ねえんだ。おれはな、もう自分の墓碑銘も考えてあるぞ」
「墓碑銘?」妻が途方にくれて叫んだ。
「そうとも、金庫の中に封筒がある……俺が死ぬまで、開けちゃならねえぞ」
男はやはり、酒のせいで早死にした。葬式のあと、妻は金庫をあけ、夫の書いた墓碑銘に目を通した。
『長生きしたかった、酒はやめるべきだった… おまえ、なんでもっと強く止めてくれなかった?』
test
>>229 別に後味悪くないなぁ。
こんなの読んだら、やっぱり死んで良かった迷惑かけやがってクズが、としか思えない。
232 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/04(月) 18:39:15.91 ID:DH+XF2aD0
アメリカンジョークですが(>_<)
>>232 お前の存在感こそがジョークだバカ野郎!!
234 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/04(月) 22:34:32.64 ID:DH+XF2aD0
私に付きまとわないで下さい(>_<)
また私の偽物ですか(>_<)
>>234 やかましい!
さっさとパンツ脱げ!!
脱いだらそのパンツ寄越せ!!!
>>234偽物か?
お前もついでにパンツ脱げ!
紐パンじゃなかったら捨ててやるからな!!
覚悟しろよ!!!
毎回この流れにうんざり
早く飽きてくれない?
スルーした方がいいと思って我慢してる人も多いと思うが
個人でNG推奨
>>237 じゃけん目障りな顔文字をNGにぶち込みましょうね〜
>>242 サザエさんはインスタントラーメンだろ
ずっと連載当時の時代背景に則ってる訳ではないから
245 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/05(火) 12:06:05.47 ID:djkCza8c0
偽者さんがどっか行くまで私は此処には来ませんから(>_<)(>_<)
アメリカンジョークでおもいだした、植松藜編「ポケットジョーク/ブラックユーモア」に載ってた一コマ漫画
「そうさ、お前はホントはとってもお上品なお姫様だったのさ。でもあたしらンとこに里子に出されちまったんだ。もう手遅れさね」
壁がひび割れて裸電球一つぶらさがったキッチンで、中年夫婦が幼い娘にドヤ顔で言い聞かせている台詞。
娘はポカーンとしている。
たかが一コマ漫画だけど色々想像して後味悪かった。
女は頭にカーラー巻いて、男はハゲ散らかしてて酒飲んでるの。
248 :
1/2:2013/03/05(火) 13:59:31.09 ID:6VQjD71mO
投下します。
かなり昔に見た単発の1時間ドラマ。
タイトルとか詳細は忘れた。
舞台は中学校(たぶん)のとある教室。
1日の授業が終わり、生徒達が帰り支度を始めた時、
女子生徒の一人が「私のリコーダーが無い」と言い出した。
担任(男)は「盗んだのは誰だ? 正直に名乗り出ろ」と言うが、誰も名乗り出ない。
生徒の一人一人を問いただし、持ち物検査なども行ったがリコーダーは見つからない。
担任は苛立ち、ヒステリックになって犯人探しを続ける。
詳しい経過は記憶に無いが、明らかにやり過ぎだろってくらいに。
終いにはちょっと不良っぽい男子を
「お前がやったんだろう!? お前に決まってる!」と怒鳴りながら殴り始める。
(もちろん男子は全力で否定)
失くした女子が「もういいです、やめて下さい!」と泣きながら訴えても
「犯人が見つかるまでお前等全員帰さんぞ!!」と取り合わない。
犯人が分からないまま、時間だけが過ぎていく。
249 :
2/2:2013/03/05(火) 14:00:04.27 ID:6VQjD71mO
そこへ、別のクラスの女子が入ってくる。
教室の異様な雰囲気に戸惑いながらも、彼女は語り始める。
音楽室にあったリコーダー(紛失した物)を、自分の物と勘違いして持ち帰ってしまった事。
帰宅してから気付き、返しに来た事。
彼女はリコーダーを返し、丁寧に詫びて教室を出て行く。
重苦しい沈黙に包まれる教室。
担任は取り繕うように「これで解決した。帰っていいぞ」と言う。
しかし、生徒は誰も席を立たず、無言で担任を睨んでいる。
「…何ジロジロ見てるんだ! 帰れ! さっさと帰れ!!」
一人、また一人と無言のまま生徒が教室を出て行く。
ラストは薄暗くなりかけている校門前。
次々と出て行く生徒達。
(リコーダー失くした女子は泣きじゃくっていて、友達に肩を支えられていた)
生徒達が出て行った後、鉄柵がガラガラガラ…ガシャン!と重い音を立てて閉じて終了。
まぁ、この屑教師の信用度が完全にゼロである事が衆目に晒された点はまだスッキリしてるかな。
これでリコーダー紛失が盗難では無い事実を屑教師が握り潰す展開なら後味最悪だった。
>>245 私がホンモノです(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
本物なら自慢の巨乳晒せ
じっくり観察してやるよ
>>190で質問してから規制されてたので遅くなりました。
公開中の映画、脳男の松雪泰子演じる女医のエピソードが後味悪い。
以下ネタバレなのでご注意。
松雪は精神科医。
外国で治療として行われたという、犯罪被害者の遺族と加害者を対面させるプログラムに注目している。
遺族には心情を吐き出すことによる癒しを、加害者には罪を見つめるきっかけを作るらしい。
松雪も実は犯罪被害者の遺族である。
幼い弟が性犯罪者の手にかかって嬲られて死んだ。
女手一つで松雪たちを育てていた母親は目を離したからだと自分を責め鬱病になってしまう。
今では家で肥え太りながらぼーっとテレビを見つめながら、時々喚いたりしている。
松雪は母親に新しい治療プログラムを受けてみないかと誘う。
だが母親は無反応だった。
254 :
脳男2:2013/03/06(水) 00:00:29.13 ID:ZXPPGiBN0
松雪の最初の患者が少年院から出所した。
犯罪者の少年とその母親は、彼が松雪の治療のおかげで更生し、出所できるようになったと感謝しきりだ。
少年は幼い子供に対する性衝動が罪であることを認識し、抑えられるようになったという。
昔松雪の弟を欲望のまま殺したのもこの少年だった。
松雪は最初はこの犯人を殺したいと思ったが、治療を成功させたことにより、双方に良い結果が生まれたと思っていた。
自分の母親が了解すれば、この少年と話をさせて、うまくすれば母親の病気が治るのではないかと期待していた。
しかし、少年は治ってなどいなかった。
出所した直後から新たな被害者を生み出していた。
幼い男の子を誘拐し、松雪の弟と同じく頭を剃り、嬲り、監禁していた。
255 :
脳男3:2013/03/06(水) 00:03:25.14 ID:WRp8g8nh0
主人公の脳男は自分の正義により犯罪者を裁いていた。
少年の犯罪にいち早く気付き、少年を殺した。
そして松雪にその事を告げた。
松雪は少年の家に行き、少年の死体とかろうじて生きていた男の子を発見した。
ワイドショーでは出所した少年がまた犯罪を重ねたあげく殺されたことをセンセーショナルに報道している。
マスコミに囲まれた少年の母親は謝罪し「息子は殺されてよかった」と泣き崩れていた。
そんなテレビをぼんやり見つめながら松雪に松雪の母親は「あんたが前言っていた治療プログラム、受けてみようかな」と言う。
だが加害者少年は死に、それはもう二度とできない。
それどころか少年の治療に失敗し、それに気づきもしていなかった松雪は精神科医としてどうなのか。
もうわからなかった。
精神科医としての自信を失い、自分の治療のせいで重大な犯罪を生み、希望を持っていた母親の治療もできなくなり、ついでに本編の話で職場の病院は壊滅状態だし、仲良かった同僚は死ぬし、松雪こそどうにかなっちゃうよ……てな展開でした。
>>253 ググってみたが、加害者と被害者(の遺族)を対面させるプログラムって本当にあるんだな
素人考えだと被害者が加害者の暴言で更に傷付いたり
復讐のために加害者が被害者に殺されたりしそうで怖いんだが
257 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/06(水) 00:13:59.60 ID:2d+fynK00
脳男ってそんな話でしたっけ?爆弾魔の話だった様な…
258 :
脳男3:2013/03/06(水) 00:20:37.24 ID:WRp8g8nh0
>>256 そうそう不確実だし危険すぎるってことで病院でそのプログラムを導入することは却下されてた。
>>257 本編は脳男VS爆弾魔だよ。
>>254 乙。
普通はもう医者やってくの無理なシチュだよねえ…
また私の偽物ですか(>_<)
偽物が嫌ならトリップ付ければ
顔文字隊は荒らしたいだけだからね
>>253 乙
後味悪いし面白かった
ちょっと興味出たから見に行こうかな
>>263 顔文字隊てなんですか!(>_<)
私はわたしです(>_<)(>_<)
山口もえさん似のHカップで処女の20歳です(>_<)
先日twitterで某医者の呟き
老人ホームで静かに食事してたら眠るように絶命。しかし若い介護士がガチで心マし、救急隊も本気出し、来院時は瞳孔産大してるのに脈だけかろうじてふれた。
心停止まで一ヶ月間泊まり込んだ家族は崩壊。静かに逝きたいとの本人の意向を無視した新人は罪深い。
「崩壊」て具体的にどうなったのか分からんが、やりきれん…
>>266 うわぁこれはほんとに後味悪いね
食事中眠るように、のまま静かに見送ってあげたら
これ以上ないくらい理想的な逝きかたなのに…
まあでも新人責めるのも気の毒だな・・・って思っちゃうけど。
目の前で死に掛けてる人がいて救命措置しなかったら
それはそれで訴えられちゃう時代だしな。
本人の意向っつっても書面で残してて家族もそれに同意してる書面がある。
くらいじゃないと。
>>266 家族の崩壊は医者の目の前で起きてるのに
すべての責任が新人に向くような文章なのがなんか嫌だ
現場のずさんさに呆れた一例って別のツイートにあるけど
そう思うのなら罪とか責任とかは管理する側に向くんじゃね?
お医者様の俺がこいつ気に入らないって言ってるんだから後はわかるな?
っていう風に見えて後味悪いってか感じ悪いわ
管理体制として
「その人が死にそうになっても救護しない」とでも決まってなければ
普通は救命活動するよ。
「本人が静かに逝きたい」と言っていたなんて言い訳できん。
この某医者ってやつのほうが遥かに気分悪いわ。
ツイッターは140文字が限界だから何かしら略されてるのかもしれん
自分の祖父も老人ホーム入ってるけど人口呼吸機つけて以降「心停止後の蘇生措置はしない」て決めて
老人ホーム側とも書類で双方合意した
この新人介護士に伝わってなかったのか、まだ若いし生命に対して使命感燃やしたのか、そもそも老人ホームと確認し合ってたかはわからない
結末だけ見ちゃうと後味悪いけど、「罪は重い」とか言われちゃうと何かな…
まぁこの医者は目の前で家族の崩壊とやらを見たから毒舌になっちゃうのかもしれないけどさ
そうですね!(>_<)
>>266 の呟き元見つけた
その件で賛否両論あったらしくその後質問に答えたりしてたけど、とりあえず
・「静かに逝きたいという本人の意向」は書面で残されている
・家族も了承していた
らしい
介護士が失念してたのか老人ホーム側が確認を怠ったのかは知らないけど
確かに後味は悪いなぁ…自分の身内に起こったら泣く
でも人が目の前で死んでいくの眺めてたり無視したりするのもなんだかな
誰も見てない内にひっそりと亡くなってくれてたら一番よかったのかな
275 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/06(水) 19:17:46.68 ID:Gib/158l0
他人の不幸は蜜の味ですね(>_<)
お医者さんが正しいと思います(>_<)
>>275 いい加減にして下さい(>_<)(>_<)
警察さんに言いつけますよ(>_<)(>_<)(>_<)
お医者さんや従業員同士の意思疎通ができてなかったんだな
>>274 モチ詰まらせて死にそうとかなら助けなきゃイカンと思うけど266のはもう絶命してたんでしょ?
それを意向に背いて蘇生させちゃったとなると…
自分の知己にも似たようなことあったけど「死にそうで死ねない」てけっこう苦しい
生きてはいても食事できないから栄養点滴か胃瘻・自力呼吸が出来なけりゃ人工呼吸器(一度つけたらもう外せない)
意識があればひたすら苦しい…死ぬのを待つだけだから患者も身内も辛い
だからこそこういう事は徹底されるといいんだけどな
>だからこそこういう事は徹底されるといいんだけどな
誤解を招きそうな書き方したから訂正するけど
「蘇生措置はしない方がいい」じゃなくて「あらかじめ意思が提示されてるならそれに沿うように徹底するべき」てことね
281 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/06(水) 21:42:48.98 ID:cP3ZMJgnO
一度付けた生命維持装置は外せないからなぁ
本人も家族も医者もかわいそう・・・(´・ω・`)
家族の崩壊って、1ヶ月のイライラや同意書の存在の露呈、蘇生させた介護士に対する意見の食い違い、
親戚や知人の無責任な介入って所か。
6〜7年前の話だが、関西ローカルのラジオ番組で、司会者(オッサン)と
ゲスト(オバハン)がこんな会話をしていた。
「ここでなぞなぞです。よく売れるケーキと言えば、美味しいショートケーキ。
では、売れないケーキと言えば、なに?」
「売れないケーキ? うーん・・・何やろう?」
「さあ、何でしょう?」
「うーん・・・(約数分)・・・あ、ケーキって言葉に何かあるんかな?」
「おお、そうそう!」
「あ、ひょっとして、ケーキと景気をかけてる? そうか、景気が悪いってことやね!」
「そうそう、もうちょっとや!」
「はい、わかりました! えーっと、低景気!」
283 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/06(水) 21:48:09.05 ID:pjffyVpX0
「ガクッ! な、何や、低景気って・・・」
「え? 低景気っていいません?」
「言わへんわ! はじめて聞いたわ、そんな言葉!」
「いや、言いますよ! 高景気(こうけいき)の反対で低景気、言うでしょ?」
「言わへんっちゅうに!」
「言いますって! 低景気!」
(以下、こんなやりとりが数分にわたって繰り返される)
「ああ、もうええわ! 正解は『不景気』や!」
「あ、不景気ですか! そういえば、言いますね!」
「もう、不景気って言葉を引き出すのにこんな時間かかる人、はじめてや!」
「でも言いますよ、低景気って」
「まだ言うとるんか! そんな言葉ないわ!」
「ありますて! 皆さん、もうこれからは不景気なんて言葉使ったらダメですよ!
これからは低景気って言うてください! 絶対です!」
(数分後)
「あのね、視聴者からメールあって、『こうけいき』ってのは好景気と書くんで
あって、高景気とは書かへんねんて」
「知りませんよそんなの! もう、今後いっさい、不景気なんて言葉は廃止!
低景気で統一します! これから私の前で不景気なんて言葉使ったら、ぜったい
許しませんからね!」
自分の教養のなさを棚に上げて、何を言ってるんだこのBBAは。
低景気なんて言葉は存在しないのに、それを無理やり作り出したあげく、不景気って
言葉は許さないって、いくら大阪のオバハンでも許容範囲超えてるだろ。
もっぺん小学生の漢字ドリル買って、一から勉強しなおしてこいや。
↑こいつアスペっぽい
285 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/06(水) 22:31:46.98 ID:wT035q9GO
生きる権利と共に、死ぬ権利もあるはずなんだけどな
ずいぶん昔、これが最新鋭の医療みたいなドキュメンタリーがあったが、日本の延命治療の映像を中東だかアフリカだかの外国人達が見たとき、一様に
『安らかに眠ることも許されないなんて、日本はなんて酷い事をするんだ』
『(全身チューブの老人を見て)この方はいったいどんな罪を犯したのですか?』
って言われてた。
286 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/06(水) 23:00:22.52 ID:+gu4twxYO
>>283 「」の前にオッサンなのかオバハンなのか入れてもらわないと頭がこんがらがって読めませんでした(>_<)
288 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/06(水) 23:09:41.42 ID:pjffyVpXI
すみませんでした。不景気という言葉が分からないのがオバハンです。
>>287 私のふりしてバカなこと書かないでください(>_<)
おちんぽむしゃぶりたいです(>_<)
文末に気持ち悪い顔文字付けないと何もレスできない池沼の集会スレはここですかwwww
絶命ってことは心停止・呼吸停止してたんだよな
それからどのくらい経って心肺蘇生法したのかわからないが、その間血液の循環・脳への酸素供給もストップ
蘇生しても後遺症は残りやすくなる
リハビリしたって治るか分からないし、そもそもリハビリ自体お年寄りなら大変
入院すれば入院費+老人ホームの利用料(戻る可能性がある以上解約はできない)
生命維持装置をつけたらはずす時=死だけど、植物人間になって同意書があってもいざはずす決断する家族は苦しむよ
そうならない為の同意書だったんだろうにな…
293 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/07(木) 12:51:29.39 ID:b1pir4zDI
まあ、生き死にの問題は難しいよね
人が死にそうなのに見殺しにした!本人の同意とか関係ない!って無責任に騒ぎそうな輩っているしな
友達が老人系施設で働いていて愚痴をよく聞くんだけど、つい最近関係するような話を聞いた
そこの施設の入居者で本人も家族も「延命治療はしない」ということになってる人がいるんだけど
最近入った職員の多くがそのことを知らなかったらしい(雑談中に偶然知った)
ご多分に漏れず厳しいシフトで社員の入れ替わりは激しく仕方ないのでパートもたくさん使ってる
結果そういう重大な申し送りすらマトモにできてない
仮に知らなかった職員しかいないときにそういう事態が起きて救急呼んだら、当然延命処置するわな
さすがにヤバいんで友達が上にちゃんと申し送りした方がいいんでは…と提言したら
そんな暇ねーよ(暇なくったってやらなきゃダメだろ)、それくらい分かってんじゃないの(エスパーかよ)
マトモな回答がまったく得られず退職することに決めたそうだ
他にもここでよく出るような、いわゆる「可愛がる用」と「搾取用」で兄弟姉妹を差別してた家族の話とか
遺産に絡む話とか、闇は尽きない感じの職場っつーか職業だわ
介護の現場は需要と供給が追いついてない
高齢化社会に伴いこれからの日本ではホント必要になるから
しっかりした施設の設立、経営者や介護士の教育に力を入れてほしいものだ
心身共にキツい仕事で給料も低い、扱いも悪いんじゃあな
そりゃ荒むわといつも思う
>他にもここでよく出るような、いわゆる「可愛がる用」と「搾取用」で兄弟姉妹を差別してた家族の話とか
>遺産に絡む話とか、闇は尽きない感じの職場っつーか職業だわ
kwsk
介護は基本的に本人家族からお金をもらって行うんだけど
どうせもう死ぬ人にできるだけ金かけたくないというのはあるだろうな
育児だと、あと何年で手がかからなくなってー
っていうのが読めるけど
介護ってそれがないんだよね
何時まで続くんだろう……って閉そく感ばっかりになってく
たしか英語の教科書に乗っていた話。
一度読んだだけだからうろ覚えだけど。
ある街に、夜中に大きな雷が落ちた。
翌日裏山に底の見えない大きな穴が開いた。
女の子が試しに穴にビー玉を投げてみるが
底が深いようで、ビー玉が底にぶつかる音も聞こえてこない。
街の人はその穴をゴミを捨て場にした。
いくら捨てても一向に穴は埋まらないが、ゴミのない綺麗な街になった。
いつしか余所の街の人たちもその穴に様々なゴミを捨て来て
さらには核廃棄物などの危険物を捨てる者まで出始めた。
数年後、街に空からビー玉が落ちてきた。
>>301 おお!たぶんそれだ!
教科書だと台詞が省略されていたな
>>300もそうだけど、
星新一の作品はオチのその後を読者に想像させるものが多いからいい意味で後味悪くて面白い
304 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/08(金) 04:58:51.55 ID:dxmGKIZd0
どこが面白いんだ?
既出かもしれないけど筒井康隆の脳だけになった男の話はなかなか後味わるかった
>>300 世にも奇妙な物語でもやってた。
その時には産業廃棄物業者だったけど。
>>305 長生きしたいから体の治療を未来に託して脳だけ保管してもらうやつだっけ?
神経むき出しで激痛なんだけど気絶も出来ない、ってやつ
筒井康隆だっけ。
>>307 それも世にも奇妙な物語でやってましたね
ドラマ版のだけ見たことあったから原作知れてうれしい
星新一で思い出した。昔読んだ「笑い顔の神」
ある村の男が畑仕事をしていると、笑い顔をした神様の木像を見つける
男は自身を神だと名乗るそれを家に持ち帰り、「金持ちにしてくれ」と願い事をした
すると、全ての事が好転し始める
その年の収穫時期、台風がやってきて村の畑をボロボロにしたが
たまたま一日早く収穫していた男は、一人だけ難を逃れる
困った村人は男に金の融通を頼み、男は高い金利を取って貸した
これを始めに男は次々と財産を増やし、いつしか村の商売を独占するようになっていた
「全てあなたのおかげです福の神様」
「勘違いしておるようだが、私は福の神ではない」
「では一体どんな素晴らしい神様なのですか?」
「貧乏神だ。人が苦しみながら貧しくなるのを眺めるのが楽しくて仕方がない
しかしもう限界だ。どん底の村人達が反乱を起こす声がする
ここは荒らされ、私は捨てられるだろう。さあ次はどんな奴が拾うのかな」
>>310 >男は高い金利を取って貸した
>これを始めに男は次々と財産を増やし、いつしか村の商売を独占するようになっていた
これさえなけりゃ後味悪いかな
欲に走った結果だから自業自得という感じもするぞ
いつも思うが、なんで商売の才能のあることをしけないとか
悪いみたいな教訓話が多いんだろう
しけないってどういう意味?
商売が悪いってんじゃなくて反感持たれるレベルでやりすぎるなってことでしょ
カモは生かさず殺さずで長く搾り取らないと
高利貸しってだけで後味悪くないな
人に喜ばれる商売して破滅なら後味悪かった
>>312 文化人類学的にお金を貯める=滞らせるのは不浄とされてる事が多いらしい。
どんどん回していかなきゃいけないんだと。
>>312 才能どうこうじゃなくてやり過ぎなんだよ
相手を追い詰めすぎ
>人が苦しみながら貧しくなるのを眺めるのが楽しくて仕方がない
貧乏神が笑顔の理由が後味わる〜なんじゃないのか?
自分にとって些細な後味悪く感じる話。
昔十数年前に進研ゼミやっててゼミ購読者の投稿バラエティ雑誌があったんだけど
そこで年に一度読者マンガ投稿コーナーがあって
広島の原爆をテーマにした漫画が大賞を取っていた。
ざっと内容は主人公が神社に行くとそこで遊んでる子供達と仲良くなる。
しかし服装が何かと現代風じゃ無い、、しばらくすると子供達が熱いよーと言って燃える
主人公が気を失っているところ友達が駆けつけて主人公が鳥居に花を添えて (終)
という話、中1にしちゃあ話が良く出来てるなースゴイ!!と感動してたら
こっちむいてみい子の原爆の話をパクってたらしく後に編集が次の号でお詫びを入れてた。
後ちゃお読者の友達がみい子で盗作した子が反省する話を描いていたそうで
作者のおの先生怒ってんなーって言ってた。
投稿者のPNが 学級委員だっ! だったのが何とも、、。
湿気ない
321 :
1/2:2013/03/08(金) 21:07:29.91 ID:fh0NJgExO
筒井康隆「アフリカの爆弾」
主人公は日本の電機メーカーのアフリカ駐在員、新興国に滞在するうちに大統領に気に入られて経済顧問のような事をしている。
新興国と言っても、小さな村の一部族が独立を宣言しただけ。最近(当時)は独立ブームなのだ。
ある日、独立前から仲の悪かった隣国(村)が核ミサイルを買った、との知らせを聞いた大統領は自分たちも核武装する事を即決した。
折悪しくアメリカ人観光団が押し寄せたので、電化製品と眼鏡とカップ麺を大急ぎで隠す。
(観光立国なので、踊りと割礼手術が主な収入源)
大統領は腹心の部下と主人公を連れて国連軍まで買い物に出た。
大統領は5ギガトンのミサイルを選んだ。
広島を25万回壊滅できる威力だと知った主人公の脳裏に、アフリカに左遷される原因となった赤ん坊の顔がちらついた。
東京の本社にいた頃、同僚OLに産ませてすぐに死んだ赤ん坊だ。
(主人公は堕ろせと言ったがOLが無理に産んだ)
国連軍の気のいい軍人は上機嫌で言った。
「ミサイルが小さいって?ミサイルの大きさと爆弾の威力は関係ない、嘘だと思うなら実験してみたまえ」
322 :
2/2:2013/03/08(金) 21:12:06.99 ID:fh0NJgExO
「弾頭のネジがバカになってるからセロテープを巻いてやろう」
「発射台は丸太で適当に組めばいい、発射しようとしまいと爆発すれば人類はおしまいさ」
「いいか、これは拳銃だ。つまり弾丸の発射装置だ。だから安全装置がある」
「これは弾丸だ、安全装置はない。だって、安全装置がついていたら弾丸の用をなさないからな」
「核ミサイルは弾丸なんだ、だから安全装置なんかついてない。わかるかね?」
筒井らしいドタバタをくぐり抜けて帰国すると、着物姿の老母が遊びに来ていた。
主人公は子供のように泣いた。
主人公は居座る観光客に、ミサイルは男根を模した御神体でこれからお祭りをするとごまかした。
「お母さん、お賓頭廬様じゃありません。弾頭…先端は一番神聖な部分なんです」
結婚の踊りも戦争の踊りも昼間に見せてしまったので、葬式の踊りでごまかす事になった。
かがり火に照らされたミサイルは、射精寸前の亀頭のように赤黒く光っていた。
主人公の脳裏にちらついた赤ん坊の顔は、な ぜ だ か わ か ら な い が 激怒していた。
筒井本人と山上たつひこが漫画にしてたが、デザイナーあがりの筒井御大よりも山上たつひこの小汚ない絵がぴったり('A`)
長いやつは読まないです(>_<)
324 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/09(土) 01:20:58.16 ID:wEIlL3MVO
そんなことはないです、偽物はスルーでお願いします(>_<)
>>321 ちょっと何言ってんのかわからない。
ググって他の人の解説を読んでようやくわかった。
まとめるの下手だね。
子供向け雑誌の投稿コーナーといえば、昔読んでちょっとモヤモヤしたものがあったな。
小学生高学年か中学生の女子からの投稿で
「好きな人からクリスマスにデートに誘われて嬉しかったけど、なんかキョドってたり、ずっと歩いてばっかりでなんか冷めた」みたいなのだった。
で、同じ号に男子から「好きな人とクリスマスデートできる事になったから下準備して調べまくったけど、クリスマス当日はいつもの休日とはぜんぜん違っていて結局予定通り行動できなかった」といった投稿があった。
この二つの投稿が連続して載ってて、雑誌側も「カップルの悲劇」みたいな感じで煽ってたのがなんか後味悪かった。
喜納昌吉&チャンプルーズの「ハイサイおじさん」
近所のたんなる変なおっさんのことを歌ったものだと思っていたが
コンサートで喜納氏が語る話を聞いて驚愕した
このおじさんは喜納家の隣に住んでいた人だが、太平洋戦争の沖縄戦後に
戦争未亡人や浮浪者になった女の人を次々と家に引き込み
そのことが原因で奥さんが精神異常をきたし
自分らのまだ小さい娘の首を切り落として鍋で煮るという事件を起こした
このためおじさんは長いこと村八分の状態で、ただし喜納家ではいくらか優しく接していたため
アル中状態のおじさんがたびたび酒をもらいにくるようになった
喜納氏はこんなおじさんに元気を出してもらいたいと思い、この歌を作ったのだという
そのことを知ってこのあたりの歌詞を読むと実にブラックな味わいがある
>年頃なたくと 妻小ふさぬ うんじゅが汝ん子や 呉みそうらに
(標準語訳 年頃になったから女房が欲しいんだけど おじさんの娘をくれないかい?)
娘さんはあげません(>_<)
330 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/09(土) 12:25:06.50 ID:P586ytHK0
>>330 違います(>_<)
山口もえさん似の20歳、Hカップの処女です(>_<)(>_<)(>_<)
332 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/09(土) 16:18:57.82 ID:P586ytHK0
333 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/09(土) 16:28:37.68 ID:SMMkZWXWO
>>328 志村けんの「変なおじさん」がまともに聞けんくなった。
だっふんだ。
大分前に海外ドラマであった話。題とか忘れたんだけど…。
女の子が殺されてその彼氏に疑いが掛けられる。彼氏は双子でその片割れが犯人。それは調べていくうちに捜査班も分かるんだけど一卵性の双子の為DNA検査でも彼氏か犯人かは区別出来ない。
結局双子どちらも起訴出来ない状況になる。その際犯人がこれからも同じように人を殺しても逃げられるみたいな事を囁く。それを聞いた彼氏は犯人が離れた隙に自殺。これで次は無いと言われ忌々しげに片割れを見る犯人で終わり。
細かいとこはかなりうろ覚えなんだけど、彼氏の方は片割れに仲良くなる女の子を殺されてて捜査班に片割れを逮捕してくれと頼んでた。でも駄目だったから自殺してしまったし、結局野放しだし…と後味悪かった。
某ゲーム漫画が単行本を数巻出して打ち切りに。
編集部の紹介で代わりに某ミステリー漫画雑誌の原作付き作画を描き下ろしを
三本を描かせられて、収入が少ないと漫画家がブログで愚痴ってて後味が悪かったな
子供の頃、どこかの旅館に置いてあったレディコミで読んだ話(うろ覚え)
3組のカップルが旅行先で露天風呂に入浴中、覗きが出現。
とっ捕まえて、どうか見逃してくれと懇願するのを無視して警察に突き出した。
数年後、3組がそれぞれ結婚しようとしていた矢先、
一人が事故死、残された片割れと他のカップルとで浮気騒動が持ち上がり、お互い疑心暗鬼に。それを苦に自殺する者まで出た。
唯一信頼関係の保たれていた主人公カップルは、これが偶然ではなく誰かの巧妙な罠と気付き、
結婚準備と並行して犯人探しを開始するが、脅迫状が届く等の妨害が続く。
危険な目に遭いながらも探し当てた犯人は、主人公達を担当していた式場の
プランナー(か衣装屋か忘れたが、とにかく式場の関係者)の女性。
続き。
実は数年前の覗き男は彼女の恋人で、病的な覗き癖故に仕事もうまくいかず結婚もなかなか許されず、
次に騒動を起こしたら即別れさせると条件付きで、ようやく彼女の親に結婚が認められた矢先の出来事だった。
結果、彼は自殺、彼女も挙式予定日に花嫁衣装に身を包み自殺を図ったが未遂に終わる。
その後は抜け殻のような日々を送っていたが、偶然主人公達が結婚する事を知り
「あなた達さえ見逃してくれていたら、私達は幸せになれたのに。
彼を死なせておいて自分達だけのうのうと幸せになるなんて許さない」と復讐開始。
最終的に女は「憎しみだけで生きているのは辛かった…」とかなんとか言い残し自殺。
金襴緞子の帯しめながら〜の歌と血まみれの花嫁人形のカットでEND。
当時は男女の機微とかはよく分からなかったが
子供心にも「悪いのは覗きをした奴なのに何言ってんだこの女」と思った
完全な逆恨みで殺されたり自殺させられたり仲違いさせられたりで後味悪いわ
うわー後味悪いな
そんな結婚式は嫌どす(>_<)
後味というより胸糞かも知れんが、中国の女児轢き逃げ事件がヤな感じだった。
監視カメラの映像によると、2歳の女の子がライトバンに撥ねられる。いや、というか前輪で下半身を踏まれる。
ここでバンは一旦止まったんだが、そのままゆっくりと進み出し、後輪でも下半身を踏み抜いて行く。
路上に血が流れ、グッタリしている幼女を尻目に、17人の人間が無視して通り過ぎる。
18人目のオバハンが幼女の腕を掴んで起こそうとするが、もう幼女立てもしないのでゴトン、と前のめりに砕ける。
オバハンはその子を路肩のゴミ置き場に運んで放置。その後19人目の女性がようやく幼女に駆けつけ、周りに救援を求める。
一週間後、幼女は搬送先の病院で死んだ。
親は何をしてたのかは、ニュースも中国語なんで解らなかったが、少なくとも両親にバッシングがない事を考えると、パチ狂いで子供を熱中症
で殺す様な人ではなかったんだろう。
犯人が捕まったのかも判らなかったが、両親が『娘は帰ってこないから』と告訴だか被害届だかを取り下げたとかいうのも何だかモヤモヤする。
342 :
1/3:2013/03/10(日) 06:01:55.49 ID:IsP1wLR/0
マジカルバケーションってゲームの話
主人公は魔法学校の生徒で、クラスメイトと担任とバス運転手とともに臨海学校に行った。
その夜、いきなり現れた謎の化け物によってクラスメイトや先生が異世界に送られてしまう。
いなくなった皆と合流して学校に戻るために異世界を冒険する、というのが大まかな目的。
異世界に渡って最初の人形族が住む村で主人公は数人のクラスメイトと合流する。
村では最近人形殺しが流行っている。熱血クラスメイトが事件に首を突っ込もうとすると、
村長の孫娘から「余所者は首を突っ込むな。次の村へつながる遺跡を明日案内する」と言われる。
村の宿屋に泊まった翌朝、人形族の死体が見つかる。
このときプレイヤーには犯人が宿屋だということが分かる。
孫娘の案内で主人公たちは遺跡へ向かう。先行して遺跡についた村娘の前に宿屋が現れる。
宿屋曰く「生き物はハートがなくなったり壊れたりした時に死ぬ。
逆に言えば死んでいてもハートがあれば生き返る。死んだ弟のために孫娘のハートが欲しい」
そう言った宿屋が孫娘に襲いかかるところに主人公が駆けつけ、宿屋は逃げる。
343 :
2/3:2013/03/10(日) 06:03:19.31 ID:IsP1wLR/0
遺跡の出口付近でボスを倒した後、再び宿屋が現れる。
ここでクールクラスメイトが「他人のことより、友達を探す方が大事」と先に一人で進む。
孫娘は「宿屋を告発して彼が処刑される様を見るぐらいなら自分が犠牲になる」と言う。
もちろんクラスメイトが孫娘を止める。宿屋は「宿で待つ」と言ってその場を立ち去る。
クラスメイトの制止を断って孫娘も村へ戻る。
ここで主人公が先へ進むことを選ぶと、次に村に行ったとき何故か宿屋のカウンターにいるのが孫娘で、
カウンターの端に動かなくなった宿屋が立てかけられてるだけでこの話は終わる。
主人公が孫娘を追いかけて村へ戻ると、先に進んだはずのクールが「お人好しめ」と別行動で戻ってくる。
宿屋の前に先回りしたクールが魔法で宿屋に重傷を与えて立ち去る。
怪我を負って孫娘に看病してもらえばハートが何なのか分かるだろうという荒療治のつもりだった。
ところが宿屋は自分で傷を広げて、後から駆け付けた孫娘と主人公たちに
「俺のハートを取り出して弟にいれてやってくれ」と言う。
しかしハートは本当は取り出せない物だった。
主人公が宿を出るとクールが「これで少しは宿屋も懲りただろう」と言うので、
クラスメイトが宿屋は死んだことを告げると、クールは「殺すほどの怪我はさせてない」とショックでその場から逃げる。
344 :
3/3:2013/03/10(日) 06:04:08.88 ID:IsP1wLR/0
このイベントがゲームの序盤で発生するので精神的に結構来るものがある。
他にも流行病で死んだ夫婦の息子が村八分になってる話とか(選択を間違えないで進むと後味悪くならない)、
臨海学校で化け物に会うこと自体が校長の想定の範囲内で、強い力の誘惑に勝てるようにわざと会わせた、
誘惑に勝って戻ってくる生徒が半分もいればいい(残り半分は誘惑に負けてもいい)と発言するなど
なかなかに後味悪いイベントが多い。
うろ覚えと文章下手なので伝わるか心配ですが
後味悪いというかせつない話
英国ドラマ、ホテルバビロンのエピソードから
日本でもよくあるようなホテルを舞台に従業員と客とのドタバタ劇です。
ロンドンにあるホテル、ホテルバビロンにひとりの客が訪れる。
初老の婦人、婦人と言っても未亡人なのか独身で、いつもかわいがっているペットのワンちゃんとこのホテルに泊まる数十年来の常連
顔なじみのドアマン、マネージャー(このドラマの主人公)、フロントに○○様ようこそと迎えられいつものようにいつもの部屋に案内される。
彼女は現金主義でいつも持っている小さなハンドバッグには現金が詰め込んであって部屋のテーブルには札束が無造作に置いてあったり
従業員に渡すチップも破格で金には無頓着な金持ちのお嬢様といった感じ。
そんな彼女もある朝異変に気づく。テーブルに置いてあった現金数百ポンド(もっと高額だったかもしれない)が無くなっている。
金持ちだからかそれほど怒ってはいないもののホテルは大慌て。
マネージャーの犯人探しがはじまる。
休憩室でいつもチップを数えてる銭ゲバのボーイや移民で貧しい生活をしてるベッドメイクなど犯人候補が数人挙がるが結局犯人はドアマンだった。
背が高く見た目英国紳士のようで何十年もドアマンとしてホテルの顔であった彼にはギャンブル癖があり
金の工面に困った末客の金に手をつけてしまったのであった。
警察に捕まる事はなかったが解雇されホテルを去るドアマン。
そして事件が解決しチェックアウトする婦人。(ドアマンが犯人と言うこと事は一切知らせていない)
ホテルを出るときにいつものドアマンがいない事に気がつく。
見送るマネージャーに彼は?と聞くと事情があって辞めた旨を伝えるととても悲しそうな表情をする婦人。
そう、彼女はこのホテルに何十年も訪れるのには理由があったのだった・・・
346 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/10(日) 08:11:45.66 ID:Oupkc1Dg0
ちんちんがぽっ亀してしまった(*^^*)
>>345 ?
ドアマンが生き別れの隠し子だったの?
>>342 マジバケ持ってたわ
独特の世界観と深いストーリーに熱中したなぁ
名作中の名作
なお続編は
>>341 多分その事件について中国人のタレントが言ってたけど、倒れてる子供を助けようとしたら親がお前が怪我させたんだろって謝罪と賠償を要求してくるのが多いらしい。だから皆近付かないようにするんだって。
そして二回轢いた理由は女の子が生きてた場合賠償金が多額になるから殺してしまおうとしたと。
345で思い出したゴラクかなんかのおっさん漫画雑誌で見た話。
そのストーリーの最終話しか見てないんだけど、やはり主人公は初老の女性で近所のレストランに通っている。
そのレストランで働く息子ほど(下手したら孫?)ほど年の離れた好青年に好意を抱いており
家庭菜園かなんかで採れた野菜をお裾分けしたりして好青年もそれを喜んでいる。
それを他の従業員が茶化してたりするんだけど、
ごめん、見直す前に途中書き込みしてしまってなんかgdgdになった。
続き。
好青年から老女に迫って肉体関係を結び、老女は忘れかけていた女の悦びを味わう。
後日、レストランのいつもの席でランチを待ちながら満足気な表情で安らかに眠る老女。
好青年含む従業員一同が「死んでる!」と軽い感じで驚いて終わり。
たぶん黄昏流星群かな
後日というか夢オチみたいな感じじゃなかったっけ?
老女が惚れてた青年がすっげー無表情で「この人死んでる」って言ってたのがなんかアレだった。
シマコーの作者なら男女逆にして
ジジイと若い女が何故かくっつくってオチになるはず
ヲエッ・・
>>341 その19人目の女性が母親だったはず。
抱き上げて半狂乱で助け求めてた。
>>345はやっぱり伝わんなかったなすんません
ドアマンに惚れててドアマン目当てで何度も泊まりに来てたって事です
ドアマンも結構いい歳で日本でいう定年間近って感じの年齢です。
>>357 >定年間近って感じの年齢
成る程…てっきり若いイケ面かと想像してたw
>>349 なるほど、怖いな。命よりも金優先の考え方なんだなぁ。
>>356 そうだったんだ! もうねあのね、オバハンに引き上げられた直後にゴツン、と前のめるのが
『ああ…もう…』みたいな感じで怖かった。
でも>349の言葉からすると、オバハンはある意味良い人だったのかも知れないね。”無視”
ではなかった訳だし。
>>357 いやいや伝わったよ顔なじみってあったし
>>354 あれは死に際の夢ってことだったのかな?
うろ覚えでごめんね。人死んでるのに全然騒ぐ感じでもなくて軽っ!これで終わり!?ともやもやした
>>342 まだおれが小さかったからか、あのパペットの最期は泣いたわ
どっちにしろ助けられないしな。大好きなゲームだけど割と救いのないはなしが多かった気がする
私はリカちゃん人形が好きです(>_<)
364 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/10(日) 22:37:13.62 ID:HJFKHj1m0
私は携帯からは書き込みしませんから、判別の目安箱にして下さいね(>_<)(>_<)
宿屋が立てかけてあるとか、意味が全くわかんないな
ゲームを知らない人にもわかるように書いてくれよ
>>365 書いた人じゃないけど、
『立てかける』じゃなくて『置かれている』の方が正しいな
以下補足
・見た目は人形そっくりな人形族は、死ぬと動かなくなる(本当の人形みたいになる)
・宿屋のカウンターの隅には、壁に動かない人形が置かれていて、それを調べると
宿屋は「それ俺の弟。今は訳あって動けないんだ」(意訳)と言う
・実は主人公たちが訪れるよりもさらに前に、弟は事故で死んでいる
・つまり宿屋は弟の死体をカウンターの隅に置いている
因みに
>>343のイベント後、宿屋の身体は弟の隣に並んで置かれている
すまん、一部余分な文章と脱字があった
・宿屋のカウンターの隅には、壁にもたれるような形で人形が置かれていて、
それを調べると宿屋は「それ俺の弟。今は訳あって動けないんだ」(意訳)と言う
>>341 あれは映像が鮮明だったから忘れられないわ。
みんな何もないように通り過ぎていく恐怖。
日本に生まれてよかったよ。
昔ホラー誌で読んだ短編漫画。
タイトルも作者も忘れたが、関よしみではなかったと思う。もっとフニャフニャした細い線を何本も重ねた頼りない画風だったような…
主人公の幼女は、大きな腐った芋虫と暮らしている。
(幼女視点で、見上げるほど大きい)
幼女は本当は芋虫が嫌いだが、まるで保護者のように健気に世話を焼く。
(芋虫が変なうめき声をあげて帰宅すれば、「もう大丈夫、あたしがついてるわよ」と慰める)
場面が変わって、マンションのロビーでおばさん連中が井戸端会議。
そこへ幼女が現れて郵便受けにチラシを入れるが、見咎められて逃げる。
幼女は女子小学生盗撮ビデオ販売のチラシを配っていてた。
幼女は芋虫に殺された。
というか、幼女の目には自分を虐待する父親が腐った芋虫に見えていた、というオチ。
父親は女子小学生の体操服やスク水姿の盗撮ビデオを売っていて、娘にチラシ配りをさせていた。
幼女は聾者(生まれつきか虐待でそうなったのかは不明)で、体中にアザがあって骨折が自然治癒した痕まであった。
取調室で「あんたみたいなのを虫けらって言うんだよ」と罵倒されても、父親はうめき声をあげるだけ。
同じ作者のコンクリ殺人をモチーフにしたらしい短編を読んで、じゃあこれも実話かな…と思って後味悪かった。
氏賀Y太かな
確かこの人実際に娘さんいるんだよな…
>>370 氏賀Y太はホラー誌で描いた事あったっけ?
コンクリ殺人ネタは複数の作者が描いてるから断定はし難いな。
>>369 円山みやこの『蟲笛』だね。コミックス持ってる。陰鬱で読むたびに悲しくなるわ。
実話なの?
だとしても周りが児童相談所とかに通報していれば幼女も死ぬ事なかったのにな
と思ったけど自相も通報しても驚くほど何もしないらしいな
>>373 実話モチーフかは知らない。実話であり得ない話も収録されてるしね。
ちなみに幼女は唖者ではなく、鼓膜が破れてて周りの音や声が雑音にしか聞こえないだけ。
蟲に対してはちゃんと会話してるし。
色々暗喩があって、芋虫の外装が固くて棘とげで、撫でると手が擦り?けるとか。
で、幼女の母も手が傷だらけだったみたいな描写もある(それに嫌気がさして家出する)。
つまり父親の想いが『芋虫の外装』で、慰めるには傷を負う、みたいな。
結局、父親が尖った神経持ちつつも誰かに依存しないと生きる事ができないクズで、その憂さを
娘にぶつけてた感じ。最終的にクズ父は幼女に熱湯かけて殺してしまう。
まあ娘は『理解できない脅威的な存在』として父を芋虫に見立ててたんだろうね。
擦りむける、ね。すまん。
376 :
1/5:2013/03/11(月) 19:21:21.70 ID:Zm3vbVamO
投下します
誉田哲也「主よ、永遠の休息を」
主人公の事件記者(A)は、行きつけのコンビニで強盗の現場に居合わせたことから、店員の女の子(B子)と仲良くなる。それと同時に一人の中年男(C)と知り合う。
Aは、Cから衝撃的な話を聞かされる。
14年前にあった少女誘拐殺人事件の「実録映像」がネットに流出したらしいという。
14年前、ある少女が誘拐され、死体で発見された。すぐに犯人は逮捕されたが、裁判で心神耗弱だと判断され無罪になっていた。
そして、「実録映像」の話をしたCは、殺された少女の叔父だった。そして、B子の父親でもあった。
377 :
2/5:2013/03/11(月) 19:23:39.37 ID:Zm3vbVamO
事件に興味を持ったAは、独自に調査を進めるうち、ついに「実録映像」を見てしまった。
映像の中の少女は、犯人にいたずらされた末、左耳をかじられ、流血していた。
そこでAは奇妙なことに気付く。
そういえば、殺された少女の耳は無傷だったはず。
では、耳をかじられた少女は誰だ?
378 :
3/5:2013/03/11(月) 19:26:32.60 ID:Zm3vbVamO
同じ頃、B子に近づく怪しい影があった。彼こそ、14年前に少女を殺し、「心神耗弱」で放免された犯人だった。B子は、犯人に拉致されてしまう。
Aは、Cと共に犯人の故郷を訪ねていた。そこへ、B子から助けを求める留守電メッセージが。CがGPSで検索すると、ここに近づいているようだ。
B子は、犯人の家に監禁されていたが、すんでのところでAとCに助けられる。
しかし、B子は14年前のことを思い出して錯乱し、自ら命を絶ってしまう。
379 :
4/5:2013/03/11(月) 19:28:49.21 ID:Zm3vbVamO
14年前。
幼いB子は、歳の近い従姉と遊んでいたところを誘拐され、いたずらされた上に左耳に噛みつかれた。
気を失ったB子は、犯人の家の裏庭に放置された状態で父親(C)に発見され、自宅に戻った。
しかし、自宅で待っていた従姉がボロボロのB子を見るやいなや
「B子ちゃんのお化け!お化け!」
といって泣き出してしまう。
ショックを受けたB子は、衝動的に近くにあった花瓶で従姉を撲殺してしまった。
Cは、「娘の将来を守る」ため、従姉の死体をB子が放置されていた場所に捨てた。
これが、「14年前の少女誘拐殺人事件」の真相だった。
380 :
5/5:2013/03/11(月) 19:31:06.93 ID:Zm3vbVamO
その後、CはAに語る。
「娘は罪を償うべきだった。しかし、私が従姉の死体を隠した時点でもう後戻りできなくなった。私のせいで、娘は自ら命を……」
今更悔やまれても。
娘(B子)が可哀想だ。Aといい雰囲気になりそうだったのに。
でも、一番許せないのは「心神耗弱」で放免された犯人だけどね。あんな奴を野放しにするなよ。
リアルタイムで見たテッカマンブレードというアニメ
主人公と家族が宇宙生物に乗っ取られてテッカマンというロボに
変身する奴
主人公が所属している組織の仲間と休暇を過ごしていると
主人公の弟が現れて「我々の仲間に戻れ」と主人公を説得するが
主人公は拒否する。
断れて憤怒する弟「死ねよ!」と叫び化け物みたいな姿に変わる
主人公も同様。
街の建造物を破壊し続けて「俺達は…同じ」と告げ
戦いつづけて終わり。
ツインブラッドというタイトルが付いてた気がする
382 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/11(月) 22:06:18.17 ID:7JdUR8iw0
イタリアで絵画や彫刻を見たがっている人に、キリスト教の知識が必要だとアドバイスした。でもそんなアドバイスをする自分のほうがキリスト教を全然知らなかった。
美術に必要な知識はカトリックで学ぶのが常識だと知らなかったがゆえ、プロテスタント教会、しかも伝統宗教の教会ではなく、
韓国ともかかわっている新興宗教の教会がたまたまその人の家の近くにあるというだけで「サイトに正統的プロテスタントとあるから大丈夫だろう」と、そこに行ってみれば?と安易にアドバイスしてしまった。
プロテスタントといっても新興宗教系の宗派(仏教でいうなら創価学会にあたる)にいってマインドコントロールされ、
イタリアにいきたいとためていた金は全て献金、アパート代を払う金も全てささげろと一室に信者数人で共同生活(相互監視もあり)。
聖職者は牧師といっているが、息子が世襲するとかでどうみても牧師ではなく教祖が正解。(新興宗教だから教祖のほうが正しいともいえる。)
結婚も教祖が決めるという。人生そのものを布施して今は教団の中にとらわれの身。目を覚ましてといいたいがどうにもならない。
無知からくる錯誤とはいえカトリックを勧めていればこんなことにならなかったと本当に後悔している。
とある声優のブログを見てたんだけど
その声優が演じたキャラの嫁が気にいらないらしく
そいつが出るなら今後は買わないと宣言するコメントがあった
声優にそんなこと言ったってどうしようもないだろうに
その後、この声優は事故死したので後味悪い
>>381 ロボじゃないし、端折り過ぎで何が後味悪いのかも分からん。
俺自身はブレード知ってるから、後味悪い話ってのは分かっている。
が、内容を知っているだけに君の妙に中途半端な解釈が逆に後味悪い。
>>382 韓国系は実際キリスト教関係ないとこがほとんどな上に数も多いみたいでほんと嫌
>>384 家族丸ごと襲われるんだっけ?
要所要所で楽しげな過去の回想が入って見ててつらい気持ちになったの覚えてるわ
>>385 家族や親類丸ごと襲われて、妹と主人公だけが洗脳(寄生)されずに脱出する。
けど妹は主人公を救うために絶命。その後は寄生された親類縁者と殺し合いする。
弟は主人公をライバルとして見ていて、最終的に僅差で負けるが、実際には勝っていた。
弟「勝った…よね。僕は兄さんに勝ったんだよね。
ブラスター化の限界があそこで来なければ…あの時、確実に兄さんの心臓を捉えてたよ。
ようやく兄さんに勝ったんだ…すばらしいよ…兄さん。本気で僕と戦ってくれたんだよね。」
主「もうしゃべるな!!」
弟「嬉しい…はずなのに。悲しい…いつまでも兄さんと戦って…いたかった。目標、なくなっちゃったじゃないか。」
という件が悲しい。
ブラスター化がなにか説明がないからわからないのが後味悪いのでこの距離からのボルテッカならひとたまりも何ィ!・
>>387 ランス乙w
いや、そこまでこまこま書くとアニメ談義になりそうだったんで略したんだわ。
北海道で父親が娘かばって吹雪の中凍死してしまった事故で
その後、娘宛に寄付金とかが送られてきてて
中には養子に迎えたいって話もあったらしく美談だなみたいな感じで友人と話してたら
友人に
「美談か?寄付金はほんと美談だと思うけど養子の件は美談でもなんでもないだろ。
むしろ胸糞の部類だよ」と言われた。
友人曰く
「養子にしたいなんて言うけど、そいつらはただ有名になった悲劇の子が欲しいだけだろ。
がけっぷち犬に群がった奴らと同類だよ。
今回は人間な分もっとタチが悪いと思う。
引き取ってから結局やっぱりいりませんでしたってわけにはいかないんだぞ?」
って言われ・・・
気軽に「おーいい人もいるもんだなー」なんて思ってた自分の軽さと馬鹿さ加減に凹んだ。
がけっぷち犬の末路を知ってるだけに余計。
よくよく考えりゃ親類すっとばして赤の他人が養子に貰うってのもありえないよな。
>>389 寄付金だって、そりゃ事情聞いて情を寄せた相手に贈りたいって思うのは当然かもしれないが、
親を亡くした子はその子だけじゃないし、震災が起きたばかりだから、
親が子を守ろうとして亡くなったケースも1つ2つじゃないと思うんだよね
なのに飛び抜けて有名になった子ばかりに集まるのも何だかなーと思う
親に虐待されて養育放棄された子も沢山いるから、
親が命がけで守ってくれた子はある意味救いがあるとも言えるのに…
寄付金窓口まで開いたみたいだから(その子の意思ではない)、
寄付金が集まった子というのが知られて、金に集る奴、宗教関係、変に勘ぐる人など
おかしな奴らも集まってくるだろう…
もとは善意だというのに、考えると本当に後味悪いね
話は美談だし、その子に幸せになってほしいけど
心の救いを求めてキリスト教会に行ったらとんだカルト教会でかえって虐待されたって話あるよ。ソースは私の知人。
離婚して精神的に不安定だった彼女は心の救いを求めた。ものみの塔・統一教会・モルモンの異端でなければ大丈夫くらいに思って、
会社の近くにあるプロテスタント教会にいったら、献金は税引き前の総収入の一割よこせといわれたって。
そのときはキリスト教会はどこもこんなものなのかなと一割していたけれど、マンションを買うことになって、ローンの支払いがあるし
とてもじゃないけどこんな金額を毎月献金していられないとなってやめたからよかったけれどね。
心と宗教板には教会探しのスレッドもあって、そこの情報によるとカトリックだとプロテスタントの半額未満ですむみたい。
授業で宗教改革のことを習ったときに「カトリックが免罪符を売って・・・」という話を聞くから、イメージ的にカトリックは
お金がかかってよくないがプロテスタントはお金がかからないからよいという印象をもってしまいがちになる。
教師まで本気でそう思っていたりするから日本人がいかにキリスト教のことを知らないか、だよねw。
もうすぐコンクラーべで次のローマ教皇がきまるとか。カトリックは低廉な負担ですむとはっきりPRする人がローマ教皇になるべき。
プラスになる情報をしっかりPRしなかったからプロテスタントの方が低廉ですむという間違ったイメージで、
心の救いを求めてキリスト教会にいったら、多額の献金で経済的に虐待され生活が大変だという後味の悪い話になる。
>>382 自分が知識不足、リサーチ不足なのに無責任な判断を人に伝えたのが
そもそも悪いのに、プロテスタント/カトリックの問題にすり替えんな。
胸くそ悪い。
>>391 それもさ、カトリックとプロテスタントで語る問題じゃないと思う。
その教会がマズイだけで。
十分の一献金とか言う教会はカトリックにしろプロテスタントにしろ、クソ。
>>382 イタリア芸術見るための予備知識的な程度なら、適当なそれ系の本読むだけで十分だったのにな
あれば深みはますけど、無くても芸術鑑賞にそんな差し障りないし
なんで知識取得に教会紹介なんだよ、後味悪
>>391 なんでローマ法王が「カトリックはリーズナブル」って宣伝しなきゃいけないんだよwww
カトリックだって高い布施要求したり、安いプロテスタントだってあるのに、お前の知る一例を全ての事実として世界中に喧伝できるかwww
金かけずに救いが欲しいとかなら、聖書買って一人で家で神に祈ればいいじゃん
キリスト教じゃなくてもいいじゃん
誰かそれらしい人に「あなたは救われます」とか言って欲しいなら、何の宗教でも金たくさん出さないと言ってもらえないよ
プロテスタントは本来、
金?できる範囲でいーよ。
教会?これる範囲でいーよ。とにかく祈ることが大事なんだよ。
皆手を繋ごう。聖書を読もう!
大丈夫、とにかく父と子と聖霊に祈ればok!
洗礼?まぁしないと教会でパンと葡萄酒は流石にあげられないねぇ。
大丈夫、いつしてもok!
病床で死にそう?洗礼受けてない!?救ってもらえないじゃん、そこで洗礼してから死のう!
ぐらいのヌルい宗教だぞ。
そもそも宗教で強制的に金取ると一気に俗物感もりもり過ぎて嫌だw
地獄の沙汰も金次第ってか
まあミサ開くだけでも金はかかるからなぁ
信者が一定数いて、良心的な献金してくれりゃ、
結構まかなえるよ。信者の身ぐるみ剥ぐようなことしなくても。
>>389 勝手に決め付けてそれに納得して確かに胸糞悪い
キリスト教、とくにプロテスタントにはクリーンなイメージ抱いていただけに後味の悪い話ですね。
宗教板でみるとプロテスタントは千差万別で、かなり当たり外れが激しいそうです。
ロシアンルーレットだから、悪い教会は総収入の一割を出せといい、良い教会は無理しないでというとか。
収入の一割出せといわれたら、すぐ逃げるのがプロテスタントのコツのよう。
ちなみにカトリックでは総収入の一割を出せという馬鹿らしい戒律はなく、目安としてはいちおう総収入の三パーセント程度だそうですが、
大半の信者は手取りの一パーセントから三パーセントくらいしかしていないらしいです。
個人的に後味悪いというか、何とも言えなかった話。
小学生の時から通ってた駄菓子屋のおばちゃんが、私がハタチになる頃に農薬自サツした。
いつもブスッとしてて、何で子供が集まる駄菓子屋なんてやってんだろ?とか初めは思ってたんだけど、今でいうツンデレだったんだよね、おばちゃん。
「あんた!またケガなんてして!絆創膏持ってきてやるから待ってな!!」
「道路に飛び出すんじゃないよ!」
「〇〇が百点取った?嘘つくんじゃないよ!!…仕方ないね、今日だけオマケ!明日はないからね!!」とか…。
口は悪いけど、本当は優しいっていうのを子供ながらに皆本能で感じてたんだろうね、一昔前で田舎っていうのもあって、放課後はけっこう賑わってたんだ。
>>402続き。
で、高校になってもたまに顔出したりしてたんだ。
「あんた、高校生にもなってこんなとこ来て!…彼氏なんていないんだろうね!!」とか言われたりww
で、高校卒業して、上京したりで忙しくしてて、久しぶりに実家に帰ったら、親から亡くなったらしいと聞かされた。
その時初めて知ったんだけど、旦那さんを早くに亡くしてからずっと1人暮らしで、親族との付き合いも一切なかったみたい。で、子供もいなかった、と。
見つかったのはお風呂場で、旦那さんの遺影?写真?を抱えていたみたい。
子供の頃の、楽しかったおばちゃんとのやり取りとか、おいしかった駄菓子の思い出とかが、大人になった今ではほんのり悲しい思い出に…。
おばちゃん…、もうすぐ3歳になる私の子供を連れて行きたかったよ…。天国で、旦那さんに思う存分ツンデレてますように。
後味悪くはなくね?
おばちゃんの自殺の原因が倉庫から段ボールごと商品奪われたショックとかなら後味悪いな
あびる優、許すまじ!
あーあの集団窃盗の犯罪者か
>>404 後味悪くなかったかぁ。
子供達にはおばちゃんの本当の優しさは伝わっていたけど、大人同士の付き合いの中ではおばちゃんは浮いていたんじゃないかと、今は思うんだよね。
足も少し悪かったんだけど、親族と一切付き合いないとか…過去に何かあったのかなぁ、とか思ったり。
子供がいなかったおばちゃんは、どんな気持ちで私達を見ていたのかな、とか…
今更地になってる、おばちゃんの家兼駄菓子屋店舗がまた狭くてさぁ…あんなに広く感じたのになぁ…。
個人的なモヤモヤ感だったね、ごめんよー。
409 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/13(水) 13:36:49.70 ID:kGb1Oq+c0
駄菓子屋のおばちゃんって皆それぞれエピソードあるよね
当然、先に亡くなっちゃうからその事実が思い出と相まって個人的に後味悪って感じるんだろ
人に話すとそうでもないってこともあるさ
410 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/13(水) 13:53:14.27 ID:dQy0JLdVO
>>402 403
ちょっと泣ける話だぜ(´TωT)
無口で誤解されやすかっただけで母親のような優しさと温かさのあるおばちゃんだったんだなぁ(´ω`)
淋しさに耐えて暮らしてたんだね
亡くなりかたが気の毒すぎるけれど天国で旦那様と一緒に過ごしてほしい
>>408 親父が
「孤独と向き合えるようになったら大人だ」
ってたな
だからその婆さんも大丈夫だろ
大体ガキ共と付き合いはあったんだし
>>411 えーと、大丈夫じゃなかったから自殺したのでは。
でも、高校生になっても来てくれる子がいて、嬉しかっただろうと思う。
この間、あちこちのまとめサイトで東北大震災系の話が出てて思い出した事。
避難所とかでデブが人の食料を取ろうとした話をいくつか見た。
それとは真逆なんだけど、未だに後味悪くて嫌な気持ちになる。
私は東北じゃなくて阪神の方で被災した。
うちは家族全員無事だったけど、同級生(以下A)は独りだけ生き残った。
Aは中学生の時に病気して、治療の副作用で激太りした子。
しかも病気する少し前、激しいスポーツの部活で膝を悪くしてた。(膝に金属入ってたらしい)
怪我→病気→激太りのコンボで凄く落ち込んでたけど、運動のダイエットができない分、
食事を制限して頑張って痩せようと努力してた。
高校では昼食なし、のど飴一個で過ごしていたし、家では野菜しか食べないようにしてたらしい。
ちょっとずつ体重は減ってたらしいけど、見た目は激太りのままでなかなか痩せて見えなかった。
ただ、いつも食事制限してたから、よくお腹が鳴っては意地悪な女子にからかわれたりしてた。
(続く)
(続き)
震災後、避難所で炊き出しがあったんだけど、人数分に足りてなかった。
Aは近くの妊婦さんに自分の分をあげてた。
「私はこんなに備蓄(腹の肉掴みつつ)があるから大丈夫!赤ちゃんのために食べて!」って。
いつもお腹減らしてたんだから、きっと人に食事あげるのキツかったと思う。
私はそれを見て、さっさと自分の食事を済ませてたのが恥ずかしかった。
それから数十分くらいして、見知らぬおばさんが「私の豚汁がない!」って騒ぎだした。
なんか豚汁に背を向けて毛布を畳んでたら、気付けばなくなっていたらしい。
そのおばさんは何故かAを犯人だと言い始めた。周囲の人もおばさんを信じた。
私と妊婦さんがAとずっと一緒にいたし、Aが犯人のわけがない。
何人かの人は私達の説明で理解してくれたけど、おばさんと大多数の人はAを責めた。
「太ってるから犯人に違いない」とか「意地汚いから太ってる」とか散々な言いようだった。
Aはいつもニコニコしてるタイプだったんだけど、それからはずっと無表情だったよ。
数日後に、よその県からAの親戚が迎えに来るまで、ずっとチクチク言われてた。
私も父が親戚を頼って東京に来たので、お互い電話番号も知らないから連絡とれてない。
今頃Aはどうしてるんだろうって思う度に気持ちが落ち込む。
Aは努力してたし、家族が全滅しても明るく振る舞って食事もあげてたし、何も悪い事してない。
なのに何であんな風に責められて濡れ衣着せられなきゃならなかったんだろう…
怒り狂ってたおばさんの方がガリガリで目もぎょろぎょろしてて意地汚そうな餓鬼みたいだった。
私は「むしろこのおばさん嘘ついてるんじゃ?」って思ってた。
もっとAを庇ってあげられれば良かったのに…上手く言い返せなかったのが今でも悔やまれて後味悪い。
415 :
1/2:2013/03/13(水) 17:03:08.05 ID:SHPEtDt30
麻耶雄嵩『隻眼の少女』
洪水を起こす竜を倒した少女伝説とその子孫の女性を生き神とあがめる「スガル様」信仰と
それとは全く関係のない、悲恋の末入水自殺した少女の伝説が残るとある山村。
後者の伝説になぞらえて死のうと決め村を訪れた自殺志願者の青年「種田静馬」は、
知る人ぞ知る「隻眼の名探偵」を母親に持ち、その名を継いだ「御陵みかげ」という少女と出会う。
亡き母同様の水干姿で隻眼に翡翠の義眼を嵌めた彼女は父親とともに修行の旅を送っていた。
数日後、当代の「スガル様」の長女で後継者にあたる少女が惨殺される事件が起こる。
現場に足しげく通っていたことと、遺留品から静馬が疑われたが、みかげによって助けられる。
そしてこの事件を娘のデビューにしようともくろんだ父親の交渉で、そのまま真犯人を探すことになる。
災厄が起こる周期とされる年が迫る中、病弱なスガル様は次代への早期継承を望んでいることや、
村の名家の複雑な人間模様が分かったものの、糸口がみえぬまま今度は三つ子の次女が殺害される。
二番目の事件の状況から犯人を推理し、解決したかに思えたが、残った三女と、みかげの父親も殺害されてしまった。
推理の誤りと父の死にショックを受けるも、静馬の献身(肉体関係込み)で立ち直ったみかげは、遂に真犯人を突き止める。
それは三つ子の母であるスガル様だった。動機は初代より受け継いだ力は次世代の娘よりも、同じ世代の妹のほうが濃い、という
理屈に気付き、来るべき災厄を乗り切るには妹に継がせるしかないと思い込んでの凶行だったのだ。
4人も殺され、犯人に自殺をも許したものの初仕事を解決したみかげは、静馬に別れも告げぬまま村を去っていった。
みかげのパートナーとして生きる希望を取り戻しかけていた彼は、改めて死を決意した…
>>414 震災直後だから気が立っていたのかもしれないけど
……なんともいえん。
Aさんが親戚のもとで幸せに暮らせたことを祈るばかりだ
>>413 これは正統派の後味の悪さ
どこかでAが幸せになってるといいんだけどな
418 :
2/3:2013/03/13(水) 18:00:43.86 ID:SHPEtDt30
18年が過ぎた。別の場所で飛び込み自殺を図るも死にきれず、記憶を失った静馬は別人としての人生を過ごしてきたが
偶然テレビで事件があった村の映像を見たことで記憶が戻り、またみかげ(2代目)が殺されていたことを知る。
みかげの供養をと思い村を再訪した静馬は、そこで母親そっくりな、やはり同じみかげという名の彼女の娘と出会う。
やはり同じ和装で、しかし眼は両方とも見え片方だけカラーコンタクトの少女とみかげ(2代目)の思い出を語り合うが
そんな中で、18年前と同じ状況でスガル様(先代の妹)の娘たちが殺されてゆく事件が起こる。
同一犯の仕業で母親の推理が間違っていたのなら自分がそれを解決せねば、と決意したみかげ(3代目)は、18年前も現在の事件も
犯人によって無数のミスリードが仕込まれているのを逆手に取り、間違った推理した振りを警察や「犯人役」と示し合わせて
真犯人を罠に嵌めようとする。そしておびき出された(みかげが薄々察知していた)真犯人とは…
実の母親であり、死んだと思われていた2代目みかげその人であった。
419 :
3/3:2013/03/13(水) 18:01:31.78 ID:SHPEtDt30
(長すぎて分けることに)
18年前の事件の真相は、妻であり心酔する「御陵みかげ」を亡くし、片目を潰してまで娘を代替に作り変える執念に囚われた父への復讐だった。
ただ、みかげ(2代目)自身も母の後継者にはなりたかったので、父殺しの犯人として捕まるのも、未解決で終わるのも都合が悪い。
そこで、この村に残るお誂え向きの伝承と風習に基づいた連続殺人をでっち上げ、その巻き添えを装って父親を排除、
同時に自らの手でこの事件を「解決」してみせるマッチポンプで探偵デビューの契機とする一石二鳥の策略であった。
静馬が最初容疑が掛かることも、調査を通じて信頼が芽生え最終的に彼に抱かれたことも当然彼女の狙って仕向けたことで、
彼を自殺志願者と看破した上で、後継者になる実子は欲しいが「父親」は不要なので、体のいい「種馬」二利用したのだった。
視力が低下して探偵を続けられなくなった彼女は、自身の死を装った上で娘をデビューさせる算段を立てていたが、
彼女(3代目のみかげ)がこの村で実父・静馬と出会ってしまったことから、18年前の事件を再現し今度は彼を排除しようとしたのだ。
娘が真相にたどり着き、探偵としての能力に申し分ないと認めたみかげ(2代目)は、満足して服毒自殺を遂げる。
残されたみかげ(3代目)は、今度は母の名声のみならず悪名をも背負うことを覚悟の上で、名前と探偵業を受け継ぐことを決意した。
そして静馬も、そんな彼女を父親として支え続けることを誓うのだった…。
種馬っぽい名前だなと思ったら種馬だった
421 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/13(水) 20:57:01.39 ID:sOtgG9+60
実話。 高校時代は一緒に酒飲んだりタバコ吸ったりした同級生、
その頃から恋人には一途で、社会人になってからもずっと付き合ってた。
しかし28歳を過ぎたある日、自殺したとの訃報が。
結婚の話が具体的になってきて、実はその恋人は家族親族全員○価信者、
結婚するにあたってそいつ本人はもとより、家族全員の入信を条件に
されて悩んでた、との話をそいつの親友から聞いた。
で、オレは葬儀にいたんだが、その恋人と母親がやってきて、まったく
宗派違いなのにキチガイじみた大声でお経を唱え、香典も出さずに立ち去っていった。
のちのち私も仕事がらみで創○系企業と取引することになるんだが、その会社の
お偉いさんが「キミはまだランクで言えば畜生道だな」と。
ふざけんな!オレは自分の信仰のために人の命奪うようなことしねーわ!
長文スマン。 でも私の人生で1,2を争う後味の悪い出来事だった。
最後二枚の独白が後味の悪さを引き立てて顔面パンチしたくなってきた
まだ5巻読んでないのに〜
この人の作者さんのpixivにある漫画もまた後味の悪いのがあるね
「空が灰色だから」は思春期の男子女子の心情を扱ってるだけあって
後味悪く終わってしまう話も多いね
>>427 せつない…
そのまま友達になればよかったのに…
つーか画像貼らずにちゃんと文章にまとめて投稿しなよ
その行為自体灰色だし
430 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/13(水) 22:46:26.80 ID:bSpiliY60
>>402-403 3歳になる子供がいる歳で『自サツ』なんて書くことが後味悪いよ。おばさん。
>>421 自分の友人は親が信者なのを嫌がって一人暮らししてたんだが
若くして事故で亡くなってしまった。
葬式は親の仲間が大勢集まっての草加方式で、信者じゃない友人一同はドン引き。
いいヤツだったのに、これじゃ亡くなった本人が浮かばれん。
「信仰がなかったから早死にした」とか言われているんじゃないかと思うと
さらに後味が悪い。
一説によると、友人一同は椅子に座らせてもらえないらしいじゃないか。
お題目の件って相当長い時間やるとかだし、きついってレベルじゃない
田舎に住むとある知り合いの葬式に行ったらふつう菊だろってところが造花?の原色ギトギトでびびったな
ありゃなんだったんだろう
>>434 ひでーと思ったけど、ひでーと思った読者はこの主人公と違う選択をしてくれ、っていう投げかけなのかと思った。
これで安易なハッピーエンドにしちゃうと、現実はそうはいかねーよ!って思って終わってしまいがち。
ああうぜ
やっぱキモオタ系はつまらんわ
つまらん上に同類の馬鹿がしつこいし
実話系はよこい
437 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 12:17:19.20 ID:ZOd4hIOV0
>>422 字が読めないので、次からはもう少し大きくして貼って下さいね(>_<)
438 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 13:05:17.10 ID:l+KVZKC70
きめえ
439 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 19:29:25.87 ID:ZOd4hIOV0
どういたしまして(>_<)(>_<)
440 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 21:21:21.14 ID:O1zzHREe0
ageんなやカス
441 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/14(木) 22:07:32.69 ID:KeENkBQGO
>>436 > 実話系はよこい
キモすぎww
お前、もう来んなww
とりあえず、422を文章化してみようと思う。
台詞とかだいぶ改変してるけど、許してくれ。
窓際の少女ー水戸さんと呼ばれているは新学年になって3か月になるというのに、
誰とも話さず、ずっと一人で座っている。
その為、級友達から嘲笑われる日々を送っていた。
そんな中、水戸の級友のひとり、唐井が罰ゲームとして水戸に話しかけるよう嗾けられる。
つまらないジョークとともに、唐井は水戸に話しかけた。
ー間。瞬間、水戸大爆笑。腹を抱え、涙なんか流してる。
帰り道、水戸は唐井に問いかけた。
「何で急に話しかけたの?」
唐井は答えた。
「そっ……それは……私、つまんないらしいから友人グループからハブられて……」
「あ、わかる!唐井さんてあのグループだと浮いてるし!なんか無理してるよね!地味だし!」
……意外と失礼なことをいうキャラだった、水戸ww
とはいえ、唐井が繰り出したギャグは相当面白かったらしい。
お笑い好きらしくマイナーな芸人のDVDをいずれ貸してあげる!と捲し立てた。
お構いなしで、お笑い好きで、意外とおしゃべり。
唐井は水戸の本来の性格に思わず、汗たらりであった。
その時、水戸は唐井の趣味について聞いてくる。
「……将棋」
唐井は答えた。
「じゃあ、私もルールとか覚えるね!いつか、対戦しよう!」
「あ、うん……」
この日(なのだろうか)、水戸は唐井と将棋の本を折半して買った。
さて、翌日。将棋の本を広げながら今日も水戸は話しかけてくる。
歩(あゆみ)という名前らしくこの駒だけは知っているそうだ。
水戸は桂馬という名前がどうも覚えられなかったが、
唐井の下の名前である『桂(けい)』出覚えればいい、と唐井はアドバイスする。
『桂』馬と「歩』。将棋でつながった運命の2人!なんて水戸はうきうきした。
そういうわけで、2人は名前で呼び合うようになった。
時間は過ぎゆく。一緒にお昼を食べたり、将棋の本を読んだり、唐井のギャグを真似したり。
なんてことはない、ある学生の日常。
1週間が経過した。
学校の廊下で唐井の友人グループ、川江と鈴田が唐井に話しかける。
「よく1週間もったじゃん!案外お似合いだねー。
……まあ、そういうわけで。これでゲーム終了ね」
「……?」
「今日はさ、水戸さんにドッキリのネタばらしをしてあげるんだよ……
ん?もしかして水戸さんに本気で友情感じてるの?……」
「あの子(水戸)暗くてダサいじゃない?一緒にいるとこっちが恥ずかしくなってくるじゃんww
まあ、水戸さんと仲良くしたいならそれでもいいんだけど」
と、その時。水戸が通りかかった。
勇気を振り絞り、唐井は言った。
水戸に今日限りで友達をやめる、今までのはみんなとの罰ゲームにすぎなかった、と。
少し、間をおいた後水戸は言った。
「……わかってたよ」
笑顔でいうが、その眼から涙が。
そして友達になってくれた礼をいい、去っていく。
その横で川江と鈴田がこらえきれず大笑いしていた。
今日も水戸は孤立している。
前と少し違うのは延々と涙をこぼしていること。
それは、唐井も同じだった。
終
446 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 02:07:53.75 ID:PotO0/am0
↑ちんちんがぽっ亀してしまった(*^^*)
447 :
1/4:2013/03/15(金) 05:53:23.97 ID:ajyJWk/k0
長文です。
機動警察パトレイバー2という劇場アニメ。
レイバーという作業用とかの、実用的な感じのロボットが普及している世界で、
それに伴って発生するレイバー犯罪に対処するため、警察内部につくられた
『特車2課第2小隊』の仲間達が繰り広げる日常系ロボットアニメシリーズの完結編って位置付け。
テレビアニメやOVAなんかでは主人公の女の子(以下、野明)が自分のロボットにラブラブだったり、
主人公の所属するかなりの人気キャラである切れ者の隊長(以下、後藤)と
なかなかの人気キャラである隣の小隊の女隊長(以下、南雲)が
結構いい感じなんだが、くっつきそうでくっつかなかったり(ここもこのアニメの見どころの一つだった)
全員食中毒にかかったり、時代劇みたいな話があったり、ダンジョンみたいな回があったり、ウルトラマンのパクリ回があったり、ラブホテル回があったり
とにかく愉快なアニメだったんだが、このパトレイバー2で全てがひっくり返った。
448 :
2/4:2013/03/15(金) 05:55:00.63 ID:ajyJWk/k0
まず、第2小隊のメンバーが1人を除いて取り替えになっていた。
彼らはやる気が全くなく、一刻も早く帰りたい一心で、まだ仕事は全て済んでいないのに定時だからさっさと帰宅。
そんな彼らを、以前のメンバーの時は楽しそうに導いていた、今作の主人公、後藤も見捨てている様子で、特車2課から、以前のような楽しい雰囲気は消えていた。
そんな後藤の元に防衛省の男(以下、荒川)が元自衛官の男(柘植)について調べるよう頼みにやってきた。
が、荒川があまりに怪しいので後藤は一旦断る。
しかし、その後、自衛隊の東京爆撃未遂が起き(実は柘植の画策)これによって警察と自衛隊に亀裂が。
この事態を受け、後藤は荒川と柘植という男と事件について調べて行く。
調べて行くのだが、その中で、驚愕の事実が『観客』に知らされることになる。
『南雲隊長は柘植と不倫し、捨てられていた』
しかも後藤は以前からそれを知っていた様子だが、もうビックリ。
テレビじゃそんな話は全くおくびにも……。
しかもなかなかの人気キャラが『不倫』だ。真面目な人気キャラが『不倫』をしていた。
449 :
3/4:2013/03/15(金) 05:56:41.68 ID:ajyJWk/k0
それはさておき、真実は次々と明らかになっては行くのだが、上層部がモタモタしているせいで状況は悪化していくばかりであった。
そしてある朝、警視庁の緊急集会に南雲と後藤は呼び出されていた。
ただ、このヤバげな雰囲気をどうするか、ということより上層部は責任のなすりあいばかりしている。
ついにキレた南雲は上層部と言い合いになり、特車2課と上層部の対立は決定的に。
同じ時刻、ついに東京は柘植によって爆撃。
ビルはグッチャグチャ。ガラスは割れまくり、これでもかと言うくらい、街は破壊される。
そして特車2課も徹底的に攻撃、壊滅させられていた。
その裏でも、上層部はまだ権力闘争と責任転嫁についてをウダウダ言っている。
そして特車2課の壊滅を知った後藤。ついにブチ切れる。
その後上層部によって南雲と後藤は監禁されそうになるが、刑事をブン殴って脱出。免職覚悟で自分たちでどうにかすることを決意した。
450 :
3/4:2013/03/15(金) 05:58:58.55 ID:ajyJWk/k0
その後壊滅した特車二課に代わり、かつての第2小隊メンバーが、今は実験用に使われている機体と共に呼び集められた。
その中にももちろん前作まで主人公の野明も。
ただし、あんなにロボットが好きで元気一杯だった彼女が、別人のように物凄く冷めてしまっていた。
遂に作戦は遂行されることに。
その直前、事件の後処理をするので残らねばならない後藤は南雲に告白をする。しかし、南雲は無視。そのまま行ってしまった。
そして、なんやかんやで第2小隊のメンバーは敵のレイバーを倒して行き、ラスボスである柘植を南雲が止めに行くことになった。
451 :
4/4:2013/03/15(金) 06:02:56.38 ID:ajyJWk/k0
遂に柘植のもとにたどり着いた南雲。
柘植は南雲に捕まえられることを望んでいたのか、素直に南雲に手錠を掛けられる。
しかしその時、2人はいわゆる濃厚なラブ握りをし始めるのである。
そしてそれを回収用?のヘリコプターから眺める後藤。
その後、南雲と柘植は刑事に連れられるのだが、手錠をしたまま、二人は幸せそうにしていた。
同じ頃、作戦が成功して駆け寄ってくる、元部下を眺めながら後藤は「結局俺には、連中だけ、か… 」
ちなみにその後は別小説によれば後藤はじめ第2小隊がほぼ全員警察を辞職。
南雲に至っては全く語られず
もっと深くて面白い話ですが、説明下手ですいません。でも雰囲気は伝われば……
下手すぎだし全然後味悪くない
雰囲気すらも伝わらない
本編見てたのに伝わらない…
パト2といえば、主役ロボであるはずの98式イングラムが
登場して1分足らずで大破したのには唖然したな…
リアクティブアーマーという新装備を纏っていたのに
敵・軍事用レイバーに突撃→次のシーンでは相討ちのスクラップ
だもんな…
次のスレからテンプレの悪い見本にしない?
それくらい訳が分からないし面白くない
457 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 10:04:22.86 ID:rzNVfgIsO
クソスレ
文章自体はそこまで分かりにくくない
そのアニメを知らん自分でも話の流れを理解できたし
自分には
>>2の方がまだ分かりやすかったよ
長い割には何を言いたいのか分からない
短くまとまっている分、
>>2の方が後味の悪いポイントを理解しやすい
とりあえず、元主人公はなんで冷めちゃってるの?
パト2は、後に漏れ聞いたスタッフの内紛が後味悪かった。
へー
文章自体はアホが騒ぐほど難解じゃなかったが
濃厚なラブ握りってのが何なのか理解できない
チャック下ろして〜とかじゃねーよな
事件は解決したっぽいし後味とかはなあ
パト2は柘植の過去の方が後味悪いと思う
柘植は自衛隊の海外派兵で中東だか東南アジアだかに赴任する
柘植率いるレイバー部隊が移動中、敵部隊の襲撃にあう
しかし、火器使用を禁止されていたため、部下に反撃の許可を与えられず
柘植を残して部隊は全滅する
自衛隊が出動する有事を起こし、テレビ局や橋を破壊し通信網を遮断するなど
一見、テロやクーデターに思えた柘植の目的は
孤立した全自衛隊員に自分たちと同じ気持ちを味会わせようという復讐だった
466 :
1/5:2013/03/15(金) 14:44:29.49 ID:RP9zlj7aO
バルザックの短編「グランド・ブルテーシュ奇譚」
フランスのとある田舎町に、貴族の夫婦が住んでいた。
ある夜、夫が予定より早く帰宅して妻の寝室のドアを開けると、同時に衣装部屋のドアが閉まる音がした。
どうせ妻専属のメイドだ、と気にせず妻と話をしていると、メイドが廊下側のドアから入ってきた。
467 :
2/5:2013/03/15(金) 14:49:05.37 ID:RP9zlj7aO
衣装部屋に誰かいるの?
と訊ねると、妻は否定する。
衣装部屋のドアに手をかけると、妻は、信用して下さらないのね…と涙を流す。
夫は机上の十字架を突きつけ、中には誰もいない事を誓わせる。
(夫は初めて見る、スペイン風の美しい細工の十字架だった)
夫はメイドに命じて左官を呼びつけ、衣装部屋のドアを煉瓦で封印するよう命じた。
(左官は妻専属メイドの恋人。メイドに惚れ込んで何度プロポーズしても、職人の女房なんか嫌、早く親方になってよ!と断られていた)
468 :
3/5:2013/03/15(金) 14:54:04.52 ID:RP9zlj7aO
妻はこっそり、メイドに左官への命令を伝えた。
そしてわざとらしく、さあ恋人を手伝っておやり!と声をあげた。
メイドは左官を手伝いながら、妻の
「お駄賃あげるから手を抜きなさい、後で壊すから」
という命令を伝えた。
左官が気を利かせてドアのガラス窓を割ると、暗い中に当時町の宿屋に滞在していたスペイン人美青年の顔が見えた。
469 :
4/5:2013/03/15(金) 14:57:41.07 ID:RP9zlj7aO
仕事が終わると、夫は左官を連れて部屋を出た。
妻はすぐさま、ツルハシに飛びついた。
戻った夫が背後に立ったのに気づき、妻は失神した。
夫は倒れた妻をつきっきりで看護した。
衣装部屋から物音がするたびに、夫は何か言いたげな妻を制するのだった。
「君はあの日、誰もいないと神に誓ったのに…」
夫は妻を一ヶ月あまり看護したが、その後パリの娼婦にのめり込んだ。
妻は夫が去ってまもなく衰弱死したが、屋敷を今後50年間封印するよう命じる遺言状を遺した。
夫は左官に親方の権利を買うに足る額の口止め料を払ったが、左官は町を離れメイドは独身主義を宣言している。
470 :
5/5:2013/03/15(金) 15:00:39.49 ID:RP9zlj7aO
長すぎって怒られた。補足。
タイトルは、夫妻が住んでいた屋敷の名前。
妻は教会で知り合ったスペイン人を間男にしていた。
スペイン人は貴族で、戦争捕虜。収容所が手狭になったので、逃亡しないと宣誓した者を国費で養う法律ができたとか。
何かで読んだ、「町一つを刑務所の代わりにする」ってのがこれに当たるのか?
「アモンティラードの樽」のような死に様も、信心深い貞淑な美人妻が「教会でいつも近くに座っていた」だけの外人と浮気するのも後味悪い。
個人的に、妻とメイド・メイドと左官の内緒話が聞こえないってどんだけ広い寝室だよ、いやわざと知らんぷりしたのか?と考えてモヤモヤする。
471 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 15:15:32.19 ID:vLo/FC7N0
長いの読む気がしない
浮気を隠すために離婚を仄めかしたり被害者ぶって泣いたり、信心深いわりに神にも夫にも嘘を吐く妻。
戦争捕虜の立場で既婚の女に手を出す間男。
この二人が旦那にきっちり復讐されるスッキリ話に見えるんだが、違うのか。
その話、以前誰かがすげぇ分かりづらい文章で投下してたね。
474 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 17:11:27.95 ID:OuehmCFT0
産業にまとめろやカス
>>474 貴族の妻が捕虜として抑留中の美男子と浮気した
貴族が妻の浮気に気付いた
貴族は間男を衣裳部屋に生き埋めにして仕返しした
アニメ地獄少女の中のエピソードから
居酒屋(焼き鳥屋?)を経営しているどこにでも居そうな気のいいおやじさん風な主人公。
主人公には病院で意識不明のまま目が覚める見込みのない娘がいる。
妻は数年前の家事で亡くなっていて、娘もそれが原因で意識不明。
主人公も持病を持っており余命が少なく、医師には度々病院に来るようにと注意されている。
同時に、主人公の店の付近では連続殺人事件が起こっていた。
数年前の家事の際にテレビのニュースで主人公の家が報道された。
その時にレポーターの背後でピースをしたりと野次馬していた者達数名に
「ひとの不幸を笑った」として主人公は並々ならぬ恨みを持っている。
主人公は影に隠れてその当時のニュースで野次馬していた者を次々と殺していた。
しかし、殺人を続けていく中で持病のためなかなか上手くいかないようになり、
最後の一人に顔を見られてしまう。
焦った主人公は最後の手段として、地獄少女に最後の一人を地獄に流してくれるよう依頼する。
誰かを呪って地獄に流したものは、死んだ後自分も地獄に落ちる。という契約である。
それでも良い。どうせ天国には行けない。と決意し、最後の一人を地獄に流す。
自分の死期が近いことを悟っている主人公は、主治医に「娘をお願いします」と意味深に頭を下げる。
そして数日後、主人公はとうとう自分の店で倒れてしまう。
同時に、連続殺人事件の容疑者として警察が店を取り囲む。
確保され担架で運ばれていく主人公の目に飛び込んだのは何かを必死に叫ぶ娘の主治医。
「娘さんが目を覚ましました!主人公さん、どうして…」
主人公驚愕と混乱の中、画面はブラックアウト。
>数年前の家事で亡くなっていて
>数年前の家事の際にテレビのニュースで主人公の家が報道された
家事おっかねぇ
482 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 18:42:01.10 ID:lnLkohzF0
483 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 18:46:02.28 ID:lnLkohzF0
>>445 ちゃんと読めました。ありがとうございます(>_<)
484 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 18:48:16.71 ID:lnLkohzF0
>>470 3レス以内にまとめてくれないと私は読みませんから(>_<)(>_<)
あまりにわかりにくいとか多少は言いたいことあるだろうけど、
長文だというので文句言うのはやめない?
せっかく紹介してくれてるのに…
長文嫌いなら黙ってスルーしようよ
>>485 うん。
3レス分程度の文も読めない頭が残念な子は
そもそもこのスレ見なきゃいいよね。
長文で文句たれてんのは荒らしだろ
今までだって長文は沢山投稿されてたし
これだけでも自分は後味悪いんだけど…
補足として、どうして娘が目を覚ましたかというと、
地獄少女の一味(?)の幼女がいたずらに不思議な力を使い、娘の目を覚まさせてしまったから。
娘は、目を覚まさせなければ「連続殺人犯の父」なんて知らずに眠ったままだったし、
もし娘の目が覚めるって知っていれば主人公も殺人なんてしなかったのでは?と考えてしまう。
視点が地獄少女一味側なだけに余計なことしちゃった感が全開で後味悪い。
地獄少女で後味の悪くない話ってあるの?
ヤクザとキラキラネームのDQNが相打ちした話はスッキリした
地獄少女といえば2期が特に後味悪い印象
前に出てた「絆」とか、
>>477も二期だよね?きくりでてるし
地獄少女は、契約者が死後地獄行きが確定してるから
どうしても後味悪くなる気がするw
492 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 20:42:53.53 ID:vLo/FC7N0
ハナシ長えのは頭悪い証拠、簡潔にまとめろよ馬鹿チョン
493 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 20:58:55.54 ID:lnLkohzF0
494 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/15(金) 20:59:52.55 ID:lnLkohzF0
>>485 もしかして私に言ってるんですか?(>_<)(>_<)
このくらいの長さの話も読めないならこのスレに来るんじゃねえよ。最初から読むな
自分から話も投稿できねえくせに文句ばっか垂れてんなよ粕が
長くてスマン。海外ドラマLOW&ORDER性犯罪特捜班
警察に「孫がいなくなった。車を貸した娘が怪しい」と女性がやってくる(以下 母親)
娘は遊びたいさかりの若シングルマザー(以下 娘)
娘は「公園で女性に預かってもらったので赤ん坊の行方は分からない」と言うが
車のトランクから土やシャベルが見つかり、程なくして埋められた赤ん坊の死体が発見される
取り調べで娘は「殺してない。泣き止まないので放置していたら死んでいて
怖くなって埋めただけ」と殺害は否定する
娘の父親は、生きがいだった愛する孫の死に、これまた愛する我が娘が
かかっていることに胸を痛めていた
その夜、主婦の家に石が投げ込まれ窓が割られたとの通報で警官が駆け付ける
そこにいたのは主婦許せん!と騒ぐ母娘。
警官に取り囲まれた母親の「今よ早く!」という声を受け、父親が警備の隙をついて
主婦の家に侵入、一発の銃声が響き渡る
慌てて家に入った警官が見たものは銃弾に倒れた主婦て・・・ではなく
頭を撃ち抜かれ倒れている父親と、その前で呆然とする主婦の姿だった
家に侵入した父親は「お前は2人殺したんだ」と言い放ち主婦の目の前で拳銃自殺したのだ
いやいやいやいや父親それはないだろおぉぉ!で終わり
そもそも赤ん坊が死んでる時点で病院にも連れて行かず埋めておきながら
病死とわかった途端に被害者意識丸出しで罵倒する母娘とか
我が子可愛さで悪意はないけど他人に病気をばら撒いてしまった主婦とか
なんかもう全員がモヤモヤした
ゴメン肝心な真ん中がぬけた
父親は胸を痛めていたの後から改めて続き
解剖の結果、赤ん坊の死因は人為的ではなく、はしかにかかったための病死だったことが判明
病原元は公園のそばに住む主婦の子ども。
主婦が予防接種は危険だとワクチン注射を拒否したため
その子どもがはしかにかかり近所に蔓延、それが赤ん坊にもうつってしまった
赤ん坊が泣き止まなかったのは、はしかで体調が悪かったから
母親と娘は、赤ん坊が死んだのは予防接種しなかったせいだ!と主婦を訴える
裁判の結果主婦は無罪。私達で裁くと息巻く母娘をなだめる父親(母親の夫)
父親にとっても孫は生き甲斐であり心から愛していたが、裁判で毒づく母娘の姿にも胸を痛めていた
母親はそんな夫を罵り殺伐とした雰囲気で裁判は閉廷する
その夜、主婦の家に石が投げ込まれ窓が割られたとの通報で警官が駆け付ける
そこにいたのは主婦許せん!と騒ぐ母娘
警官に取り囲まれた母親の「今よ早く!」という声を受け、父親が警備の隙をついて
主婦の家に侵入、一発の銃声が響き渡る
慌てて家に入った警官が見たものは銃弾に倒れた主婦、ではなく
頭を撃ち抜かれ倒れている父親と、その前で呆然とする主婦の姿
家に侵入した父親は「お前は2人殺したんだ」と言い放ち主婦の目の前で拳銃自殺したのだ
性犯罪はどこに?
>>498 基本的レイプやら児童ポルノやら性犯罪犯を追うドラマだけど
この回の内容はこれだけだったと思う
500 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/16(土) 01:08:27.23 ID:pCTjdewoO
長いのは読まない
501 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/16(土) 01:35:04.98 ID:D7PNR/770
>>495 あなたとお付き合いする気は御座いません(>_<)
私に付きまとわないで下さい(>_<)
読めない子は無理して読まなくていい
503 :
1/2:2013/03/16(土) 02:43:39.04 ID:NJLxfady0
トリビアの泉で「ネガティブな単語ばかり教えたマンガを掲載した外国人向けの日本語参考書がある」
ってネタがあった。リアルタイムで見ていたのだが、あまりの暗さに一周回って笑った記憶が。
とりあえず、内容↓
主人公のジムはとある国の大学生。授業で、日本に興味を持ったのがきっかけで来日。
しかし、日本に来るとさまざまな不満や問題にぶち当たる。
例えばアパートの部屋が狭くてしかもゴキブリが出てきたり電車でなかなか座れなかったり。
と、そんな中。その満員電車で1人の日本人女性と出会い、一目ぼれする。
名前は仮に「ハナコ」としておく。
そして、そのままナンパ。からのデート。
噴水のある公園で、ジムはハナコに告白。結果はOK。
こうして、ジムの不満だらけだった日本の生活に彩りができたわけで。
絵にかいたような幸せな日々を送る、ジム。
ところが。それが長く続くことはなかった。
ある日のこと。ジムが道を歩いていると、いかにも怪しそうなおっさんが食事に誘ってきた。
連れて行かれた先はフグ店。代金はおっさん持ち、とのことなので店に入る。
しかし、そのフグ店は……やばい場所であった。
次第に、気分が悪くなり始めるジム。
(本文は『評判が悪い』とあった)
それをジムの住むアパートの部屋のドアに貼ってあったメモ書きで知ったハナコ。
件のフグ店へと急ぐ。ジムの危険が危ない……!
しかし、時すでに遅くジムはフグに当たり苦しんでいた。
結果、ジム死亡。
ハナコはジムの死骸のそばで
「もしあなたがフグを食べなかったら、私はひとりぼっちにならなかったのに」
と、泣いた。
ー了ー
504 :
2/2:2013/03/16(土) 02:44:09.94 ID:NJLxfady0
と、ここまでがテレビ放送された部分。
数年後、なんとなく気になってそのとリビアについてググったら衝撃的な事実にぶち当たった。
それで終わりじゃなかったのだ。
とりあえず、短いけど続き。
ハナコはひとり椅子に座り悶々としていた。
「あなたが日本に来なければよかった(そうすればフグで死なずに済んだかもしれない)
……けど、もしあなたが来なかったとしたら……私はジムと出会えなかった……」
場面変わって病院。
のぞき窓から、医師が心配そうに見つめる先には膝を抱え悶々とし続けるハナコ。
ここは精神病院。ジムの死後、精神を病んだハナコはここに収容された。
そして、今日もハナコは呆けたように同じ言葉をはき続ける。
「もしも、もしも、もしも……」
BADEND
主人公死亡って時点でもあれなのに、ヒロイン精神崩壊って。
おまけにこの参考書はアメリカ・ヨーロッパでベストセラーだったらしい。
>>503-504 うわぁ、ほんとに後味悪いね
しかもベストセラーって何とも言えない気持ちになるな
これを読んだ外人がフグ料理食べたら簡単に死んでしまうと勘違いしそうだな
そのおっさんが気になる
十数年まえの話
当時の私スペック
区立中学3年、吹奏楽部、女
三年になってすぐの頃、隣のクラス(二年の時は同じクラス)の男子に告られた
A君としておく
部活の新歓でクラリネット吹いてるとこ見て惚れたとかなんとか
ちょっと嬉しかったけど断った。
殆ど話したことなくてA君のことあんまり知らないとか、受験も近かったとか、ぶっちゃけ好みじゃないとか理由はいろいろ。
告られた時に周りに何人か野次馬がいて、恥かかせて悪いなとは思ったけど仕方なく。
その翌日、告られた事とは何の関係もなく、風引いてぶっ倒れた。
高熱出して面会謝絶。一週間くらい学校休んでたんだけど、友達とメールしてたら変なこと言われた
『A君はもう学校来てないから大丈夫』
意味がわからなかったので詳しく聞いてみたところ、A君に告られて私が気分悪くして学校休んでると噂になってた。
それでクラスメイトとかに責められて不登校になったらしい。
振ったのにしつこく付き纏ったとか、以前からストーカーしてたとか、レイプまがいの事したとか尾ヒレつきまくり。
風邪引いただけでA君は関係ないから誤解解いておいてと友達に頼んで、実際誤解はすぐ解けたんだけど、A君は結局学校には来なくて夏休み中に転校してしまった。
同窓会にも来ないから今どこでなにしてるのかもわからない。
衆人環視を承知で告白したんだからA君の自業自得でしょ
公開告白と非ぬ言いがかりを掛けられることは
全く別の話だろうが。
>>509 どういう思考回路を経てその結論に至ったのか教えてはくれまいか
女に関わるとろくな事にならない好例
ようホモ
516 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/16(土) 15:47:08.97 ID:88iCDnLC0
なんや
しゃぶれよ
517 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/16(土) 15:54:10.52 ID:xo04Bap60
>>503 >「ネガティブな単語ばかり教えたマンガを掲載した外国人向けの日本語参考書がある」
意味が分からない
>>508 普通は転校した奴は同窓会に呼ばないぞ
卒業した学校の同窓会に呼ばれる
今朝、夢で、3月26日・・・って、
そういえば、数日前に、夢で、後2週間って、
何かあるのか?
522 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/16(土) 21:38:37.91 ID:pCTjdewoO
> 何かあるのか?
おめーの人生にはこの先も何もねーよ
個人的にはアメリカ版ゴジラのいきさつが後味悪いというか・・・長文になるのでパートにわけて書きたい
知っている人は知っているとおもうが、元々80年代にゴジラのリメイク企画はアメリカで上がっていた。
監督は13日の金曜日のスティーブン・マイナー
シナリオは怪獣ゴルゴのようで子供ゴジラの死体を求めてアメリカに上陸した親ゴジラがサンフランシスコで大暴れするという内容だった
また、当時のアメリカらしくソビエトのスパイとの陰謀劇がもられている映画であり通報兵器では殺せなかったゴジラは最後はソビエトの開発した特殊なミサイルで死ぬという内容だった。
しかし、ゴジラ映画オタクのマイナーとデザイン担当のウィリアム・スタウトがいがみあった。
スタウトのデザインしたゴジラはまんまT-REXだったのだ、これにはスティーブ・マイナーは「こんなもん!ただのティラノサウルスだろーが!!」と憤慨
映画自体も、資金も集まらず企画倒れしてしまった。
その後スティーブ・マイナーはヒット作に恵まれず監督としてももはやかつての人となり、テレビ業界の人間となってしまった。
そして、時代は移り変わって90年代、平成VSシリーズが当時の子供を騒がせていたがゴジラのリメイクはシークレット扱いで続けられていた。
監督にまず第一指名されたのはスティーブン・スピルバーグ。
当時若手映画監督のトップだったスピルバーグはゴジラのリメイク企画を聞くや否や「オリジナルのゴジラへの愛が強すぎるので無理」と断った。
その後、ジェームズ・キャメロンなんかにも話がいったが彼もスピルバーグと同様の理由でNOといった。
さらにはロボコップのポール・バーホーベンに話がいったが、彼は悩みつつも首を横にふった。
だが彼は代わりに友人のヤン・デボンを紹介した。
当時、スピードで好評を得ていたデボンは首を縦にふった。
(つづく)
デボンは勉強熱心だった、日本版ゴジラへの敬意を忘れず「ゴジラvsメカゴジラ」の撮影現場にも顔を出しゴジラの演出について勉強をするほどだった。
映画の内容はは事細かに書けば長くなるので割合して語るが古代人が宇宙人の送り出す宇宙怪獣グリフォンへの対抗措置として恐竜のDNAをベースにして生み出したゴジラが蘇りグリフォンと激闘するというものだった。
グリフォンの到来を知り蘇ったゴジラはロサンゼルスで暴れ、ゴジラを眠らせるために使われる羊水を使いゴジラを捕獲
しかしグリフォンは地球に飛来しアメリカを破壊しつくす、科学者グループはゴジラを蘇らせるが羊水の入ったタンクを首に巻いてるゴジラは力を出せない。
そこでミサイルを使いタンクは破壊、ついに本領を発揮したゴジラ(設定上グリフォンより強い)はグリフォンをバラバラに引き裂き殺すという物でゴリゴリの怪獣バトル映画だった。
・・だが、資金ぶりがおもうようにいかずついにデボンは映画を捨てスピルバーグに拾われキャスト・スタッフとともにツイスターを撮った。
その後ID4を大ヒットさせていたローランド・エメリッヒに話がいった。
エメリッヒはゴジラに興味がなく、4回も断りをいれたがしかたなく動き出し映画史上に残るやっつけ仕事をやってしまった。
結局、映画は大失敗。
デボンもマイナーもその後映画業界に名を示すような映画を撮ることができず、エメリッヒは嫌々引き受けた仕事で大ポカをかまし恥を晒し
皆が皆損をすることになってしまったのだった・・・。
ごめん
>>525は2/2な
最後に補足になるが
その後東宝はエメリッヒ版ゴジラに対抗してゴジラ2000ミレニアムを撮るが・・・映画の内容は何というか難解で平成VSシリーズのファンだった子供たちを非常に困惑させるような出来だった。
その後もミレニアムゴジラシリーズを作るが、大怪獣総攻撃を除きヒットには恵まれなかった。
結局、ゴジラというコンテンツ自体にトドメを刺してしまったことになってしまったのかもしれない。
今度映画化するゴジラもプロデューサーの問題でもめているが撮影は開始されるらしく今度こそは安心していいだろう。
訴訟問題が悪化しなければ。
>>508 ただの風邪で一週間も休むのか、お気楽な話だな。
てか、A君は引っ越すから告ったんじゃね?
どの道、離れる土地なら悔いはないだろ。
アメリカ版ゴジラってそんないきさつがあったのか…
映画業界も後味悪い話多そうだね
>>528 ちなみに80年代にあったゴジラは「メンインブラック」シリーズで多くの着ぐるみを作りだしたリック・ベイカー
デボン版ゴジラはジュラシックパークのスタン・ウィンストンのアニマトロニクスが活躍するはずった
両者ともにゴジラの大ファンで、ゴジラの企画に関われてすごく光栄だったけど実現できなかった。
そしてウィンストン氏の作ったゴジラは日本のデザインに忠実でありつつもハリウッド的アレンジができているデザインだった
ttp://blog-imgs-47-origin.fc2.com/b/o/r/boroboron/20101001001235da0.jpg ・・・しかし日の目を見ることはなく、ウィンストン製ゴジラもお蔵入りウィンストン氏も故人になってしまった。
両者ともに成功者だけど、ゴジラファンとして映画ファンとして彼らのゴジラがみれなかったのが残念。
やっぱマグロ食わせる監督はダメだな
高3の四月頃に出会った同級生のHは放課後に俺をゲーセンに誘ってきた
Hはメダルゲームばかりやっていてメダルのストックが一万枚位あり行くたびに分けてくれた
一週間ほど放課後はそんな感じで過ごしていて分けてもらったメダルは三千円相当はいっていた
ある日メダルの代金をお返ししようとするとHは親の財布から盗んだ金だから別にいいと言ってきた
知らなかったとはいえ盗んだ金で遊んでしまって後味が悪かった
後味悪すぎて変な笑い声が出た
>資金ぶりがおもうようにいかず
534 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/17(日) 12:27:46.37 ID:G/VL9jrZ0
私のハートは盗まないで下さいね(>_<)
昨日やってたニュース。
幼いきょうだいが車内に放置されて死亡。
両親に話を聞いたら、母親が父親に「子供を保育所に送って」と頼んだが、当の父親はそれをすっかり忘れていて、しかも母親が送って行ったと思い込んでいた。
つまり、両親がお互いに思い違いをしていたのだ。
子供が可哀想だ。
車の台数が1-2台の家だったら
こんな事件もおきなかったのにね
この場合、誰の過失致死になるんだろうか?
今頃きっと泥沼の責任押し付け合戦になってるんだろうな・・・
>>537 535を読む限りでは父親が悪くね?
母親に頼まれてたのに忘れてたんでしょ?
これで母親が父親に頼んだつもりでいて〜とかなら母親にも責任があるけど・・・。
つうか夏じゃなくても車放置で死ぬんだな・・・。
この場合は寒さで死んじゃったのかな?
ニュースのタイトルを見たときは
「またパチンコか……」
って思ったけど……実際はより最悪だった。
>>539 発見から約1時間後の時点で車内温度は36度あったって新聞に書いてあったわ
だからおそらく熱中症かな
ちなみに発見時のその地域の温度は最高で14度くらいだったとか
5年くらい前のニコラス・ケイジ主演映画「8mm」
ケイジ演じる私立探偵の元に、とある富豪の老未亡人から依頼が入る。
先日亡くなった夫が金庫に隠し持っていった一本の8mmフィルムに、
10代半ばの少女が覆面男に惨殺される映像が収められていた。
このスナッフムービーが作り物であり、少女が無事である事を確認してほしい、との事。
わずかな手掛かりを頼りに調査を進めていくと、
フィルムの少女は家出をし、女優を夢見てハリウッドに向かったまま行方不明になっている事が判明。
ケイジは裏ポルノショップで働く青年の協力を得て、
危険なスナッフフィルムのブラックマーケットに潜入し、
街でたまたま通りかかった少女を騙してスカウトした男、スナッフを撮影した変態ポルノ監督、
少女を滅多刺しにして殺した主演男優の存在を知る。
フィルムは真実で、彼女は映像通り無残に殺されてしまっていた。
しかし探られている事に気付いた彼らの罠にはまり、ケイジは捕えられた。
黒幕は富豪家のお抱え弁護士。
このスナッフは生前の富豪自らが歪んだ欲望を満たす為、大金を積んで製作を依頼した物だったのだ。
協力してくれた青年も捕えられ暴行され、ケイジの目の前で殺されてしまう。
その場を逃れたケイジは未亡人に報告しようとするが、
夫の用途不明金等から事実を察した未亡人は既に自殺していた。
ケイジは怒りのままにスカウト男を焼き殺し、マシーンと呼ばれる主演男優も格闘の末に殺害。
覆面の下から現れたマシーンの素顔はごく普通の中年男だが、人畜無害そうな仮面の下に醜悪な欲望を隠し持ち、
数多くの残虐なポルノに出演していたのだ。
全てが終わった後で少女の母親から「娘を気に掛けてくれたのは貴方だけだった」と感謝の手紙が届き、
少しだけケイジの心が慰められてEND。
冒頭、5年じゃなくて15年の間違いです。
とにかく、個人的に観た映画の中では題材もストーリーも結末も
ぶっちぎりで後味というか胸糞が悪い映画でした。
546 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/17(日) 22:51:31.72 ID:Sg+bt3x1O
547 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/17(日) 23:59:36.39 ID:ayF4d3Lm0
ちんちんがぽっ亀してしまった(*^^*)
しかし直後に超しぼんじゃった
>>542 自分の文章で説明もせずただリンクを貼って、
飛んだ先の気分悪くなる文章を読ませるなんて胸糞悪いっス
レイ・ブラッドベリの初期の短編
ある早朝、支那の皇帝が庭に出ると、空に大きな鳥のような不思議なものが飛んでいた。
それは、
「俺はやったぞ!ついにやったぞ!」
と叫んでいる。
皇帝が衛兵に命じて
「皇帝陛下の御命令である!降下せよ!」
と叫ばせると、それは庭に降りた。
降りてきたのは、竹に紙を貼ったグライダーのようなものを装着した男である。
男は皇帝の命令に応じて、鳥のように空を飛びたいとずっと思っていた、実験成功、皆は自分を気違いだと思っている、と答えた。
皇帝は死刑を言い渡した。
抗議する男に皇帝は、何者かが万里の長城に空から石を落としたら我が国はどうなる?と答えた。
男は殺され、グライダーは燃やされた。
衛兵は、早朝で空が薄暗いので何も見ておりません。と答えた。終。
絶対切れない電球はとうに発明されてるけど、電器メーカーが握りつぶしているって話を昔聞いたな…
乙です
医薬品でもそういう話をききますね
虫歯菌を殺す薬がないのも歯医者が儲からなくなるからと聞いたな…
>>542 すげータイミング良く「迎えにいく」を読んだ瞬間にピンポーンが鳴って、いい歳して叫んだよ……
マジで来たかと思うタイミングだった
モニター見たら変顔した息子が立ってるし
542で心臓バクバク。YouTubeにある山崎ハコの呪いほどではないが、めっさビビった。
>>555 俺は殺菌効果が高すぎて体に悪いからだと聞いたな
>>553 新の王莽の頃に偵察目的でハンググライダーもどきを売り込んだ男の話を思い出した。
そっちは御前飛行で数百歩飛んだら墜落したそうだが。
>>559 つまんない。
オチに必然性がないんだよね。
単に読者に嫌がらせしようとして、
バカがスベってるだけって感じw
こんな都市伝説あるもんね。
香港に旅行に来たアメリカ人の夫婦が、犬を連れてレストランに入った。
夫婦はウェイターに「犬にも食事を与えて欲しい」と英語で伝えたが、
ウェイターは理解できないようだった。夫婦はしかたなく、身振り手振りで
伝えようとした。ウェイターは納得したらしく、犬を厨房に連れて行った。
しばらくすると、ウェイターは肉料理を運んできた。
そして犬の首輪を夫婦に返してきた。
どこにでも犬連れてっておkと考えてる馬鹿ざまあwで後味すっきり。
レストランに犬連れてくとか有り得ん。
>>564 香港は知らんが、アメリカやドイツは犬が入れるとこ多いよ?
日本の常識は世界の常識ではない。
ちゃんと犬はしつけられてることが前提だけどね。
アメリカの常識は香港の常識ではない。ってね
>絶対切れない電球はとうに発明されてるけど、電器メーカーが握りつぶしているって話を昔聞いたな…
ギルドでガチガチに縛られていた中世の昔ならともかく、
今なら金持っている他業種の連中が既存のメーカーを潰すつもりで参入するだろうから、ありえないな。
それで電器業界壊滅しても、自分の本業に戻ればいいだけだし。
開発者も、企業としてははした金でも、個人なら一生使っても使い切れない報奨金で釣れば簡単に情報持ってくるだろうし。
中2的意見
>>567 だからそういう都市伝説なんでしょ?
アメリカ人自身、自分らの常識が通じない怖い世界だと
香港の事を規定してるからそういう話を作り出すわけで。
これは都市伝説である以上、事実ではなく、
アメリカ人の考えが反映されてるお話にすぎないわけで。
>>555 虫歯菌をほぼ完全に殺す薬なら10年ほど前にテレビで特集してたぞ
一回で99.99%死滅させられるとか数回使えば無敵とか
開発した歯科医の顔と名前まで公表されてた気がする
>>571 10年も前の話なのに、なんでそんな神薬が一般的に出回ってないの?
やっぱ歯医者の協会とかが圧力かけて出回らないようにしてるの?
そんなのが出回ったら商売上がったりだから
治験で問題が起きたとかじゃね
人間も無事かどうかはわからんわけだし
おぼろげな記憶しかないが細菌培養実験でなく
実際に人間の口内を殺菌してみせてた…気がする
殺菌前はうじゃうじゃいた菌が殺菌後は数えられるほどに減ってた
恐らく3mix-mp法の事だろうけども、効果に関しては賛否両論というか、
認可はされてない方法みたいだね。
テレビで紹介される時にはそれこそ神の技的に見せられてたかもしれんけど、
大体マスゴミの作る番組なんて99%は視聴率稼ぎの演出なのは周知の事だしね。
何かの新しい科学技術が報道される時は、とにかくネガティブな情報は一切伝えず、
予想されうる一番明るい未来予測のみ過大に宣伝されるから性質が悪いよ。
今だとiPS細胞がその最たるものだけど。
このスレで裏サンのURL見るとは思わなかった
世界鬼は可愛がってた鳥殺されたりレイプされたり
理不尽に殴られたり基本胸糞悪い展開しかないだろ
盲導犬連れてる団体が動物お断りの飲食店にクレーム入れるって騒ぎがあったな
どうなったかは知らんけどどう転んでも後味悪い結果になりそう
障害者団体が騒いでる事自体が嫌な雰囲気しか流れないからな
盲導犬は別にいても気になんないけどな。
キチンと躾されてるし吠えないし。
まあ犬嫌いな人や苦手な人もいるから難しい問題だと思うけど。
必要もないのにキャンキャン吠える躾もされてない馬鹿犬を
普通の居酒屋やレストランとかに連れてくるような馬鹿もいるのにな。
名前忘れたけど馬鹿アイドルがダウンタウンの番組で
「居酒屋に飼い犬連れてきて犬完全放置で友達と盛り上がってて
犬は厨房の中にまで入っていってた。
自分の犬くらいちゃんと管理しろ」って視聴者の投稿に
「そこの店主は犬好きだからいいんです〜」みたいな事言ってたな。
ちなみにそこの店は別にドッグカフェみたいな犬おkな店じゃなくて普通の居酒屋らしい。
厨房に犬って・・・犬好きとか関係ないだろ。
衛生面とかでアウトじゃねーのか・・・。
店主、飲食店やってるって自覚あんのか?
犬アレルギーの人間もいるって事まったく理解してないんだろうなこういう人種って。
安田美沙子だね、ハマちゃんもドン引きしてた。
以前別板でこの事が話題になってたけど「店長がいいと言っているならいいのでは?」という意見がチラホラあって衝撃。まあペットオーケーの店ならともかく、そんな店行きたくないな。
私はニャンコちゃん派です(>_<)
キチガイ女はだいたい猫派だね。
>厨房に犬って・・・犬好きとか関係ないだろ。
>衛生面とかでアウトじゃねーのか・・・。
>店主、飲食店やってるって自覚あんのか?
保健所に通報されたら、一発でアウトだな
>>582 変テコな事を言わないで下さい(>_<)
(>_<)←最近好きになった
付き合って
オプションで咥えて
犬飼いは馬鹿ばっかり
587 :
579:2013/03/20(水) 15:14:55.24 ID:WgT41mFC0
>>583 だよな・・・。
俺も番組見てた時
「これ保健所通報されたらアウトじゃねーのか?
店主もこのアイドルもそれわかってんのか?」と思った。
>>580 安田美沙子だったのか。
なぜかアッキーナだと思ってて579でも「たしかアッキーナが〜」って書こうと思ったんだが
うろ覚えだったからやめたんだ。
やめてよかった・・・ごめんアッキーナ。
最近知り合った人が犬アレルギーでどこにいっても予告なく犬がいるから辛いって言ってて
犬おkな店じゃなくてもいるから・・・って言ってたんだが
この間、観光地にある雑貨屋に入ったら普通に大型犬2匹が店の中ウロウロしてて
俺は犬嫌いじゃないから「おーでっかいなー」とか思ってたんだけど
店で飼ってる犬らしくていつも常に店内に犬がいるらしい。
「店内に犬がいます」とかの貼紙が入り口に貼ってあるなら避けようもあるけど
そういうのは全くないから入ってみてビックリって事になる。
そこの雑貨屋みて「あーこういう事を言ってたんだな」って思った。
犬嫌いとか犬アレルギーの人には辛い世の中になったんだろうな。
昔は犬=庭に繋いでおくものだったのに今は常に一緒に連れ回すもの。だもんな。
犬猫板とかも常識がどこかおかしい人多いな
非難する人間はみんな生き物苦手板の住人扱いだし
ワタナベって漫画が面白かったので同じ作者のツルモク独身寮を読んだら後味悪かった
彼女を田舎に残して上京し就職
就職先の先輩OLといい感じ
1年経って田舎の彼女も主人公を追って上京し就職
馴染めない都会生活と上司のセクハラ紛いに苦悩するが
主人公は先輩OLと忙しく助けてくれない
破局
その後、主人公は先輩OLと結婚
ラブコメを謳ってるみたいだけど
笑えない
くっついて離れてはラブコメの華よ
一番のケメンと一番のブスがくっついた事しか覚えてない。
>>593 白鳥麗子だっけ?
女キャラの中では一番好きだった。
ような気がする。
597 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/20(水) 20:52:59.65 ID:8V5mHf3y0
私は携帯からは書き込みません(>_<)
偽者さんに騙されないで下さい(>_<)(>_<)
午後の恐竜
のどかな休日の朝、妻子持ちが目覚めると
子供が「恐竜がいる」とはしゃいでいる。
そんな馬鹿なと外に出ると、確かに恐竜が闊歩し、妙な植物や虫
巨大なトンボが飛んでいる。
夢かと思ったが妻にも子供にも見え、犬は恐竜に吠え立てている。
しかし目には映るが、手で触れても通り抜けるし実体はないらしい。
陽が傾くにつれ、恐竜の数は減り、植物も変化していった。
氷河期に入ったらしい。
幻の植物はいつのまにか、見慣れたものへとなりつつあった。
妻子持ちの男は何かゾッとするものを感じる。
何処からともなく原始人が現れ、マンモスが現れ
野生の馬が走り、クマが寝そべる。
黄昏の中で古代人どうしが闘っていた。
武器はめざましく改良され、強力になっていく。近代戦だ。
「もうすぐ未来になるんだねパパ。早く見たいな」
男は妻子を強く引寄せた。
その時、空気をつんざく音がした。
それが核ミサイルの音とは知りようがなかった。
何もかもが超高熱の爆風ですっ飛ぶ。
この異常現象は、地球の全生命が同時に見た、生命の過去の走馬灯であった。
>>599 後味悪くない気が
星の走馬灯かー見てみたいなー
星新一のSSだよ
やっぱりそうだったのか
まあ、筒井康隆だったら古代人出現の後で、拷問惨殺と強姦殺人が出るだろうしw
やっぱ星新一かw
607 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/21(木) 02:07:40.77 ID:5HpKmKeA0
>>477 何か地獄少女より前に、それとプロットがそっくりな小説があったような。
正直あんまり面白くなくって(題名も忘れた)、地獄少女の方が話としては良く出来てたが。
星と筒井といえば、
酒の席で星が「日本以外全部沈没」(当時の小松左京のベストセラーに掛けて。多分その席に小松も居た))と、
ポロッとギャグを言ったら筒井が大ウケして、後に同名の短編つくった
って話をどっかで読んだな
609 :
1/2:2013/03/21(木) 13:26:17.79 ID:g+dZp+LKO
パトリシア・ハイスミス「モビールに艦隊が入港したとき」
高校を卒業したばかりの主人公は、友達と二人で仕事を探してモビールという港町に出た。
ルームシェアしてとりあえずウェイトレスになり、軍需工場の女工になる日を夢見て週15ドルを実家に送金した。
主人公と友達は水兵(ただしイケメンに限る)ととっかえひっかえデートを楽しんだ。
主人公が失業するのと前後して友達の結婚が決まった。
家賃が払えなくて困っている主人公に、恋人の水兵が下宿屋を兼ねたホテルを紹介して数日分の宿代を払ってくれた。
…と思ったのは無知な主人公だけで、実際は淫売宿に売られたのだった。
彼と婚約している、と主張する主人公を宿の女将は嘲笑い、水兵を次々送り込んだ。
抗議した主人公はもっとひどい場所に送られ、もっとひどい客を取らされた。
この懲罰期間を終えて、主人公は搾取される生活に慣れていった。
元のホテルに戻った主人公に、水兵とはひと味違う真面目な農夫の客がついた。
610 :
2/2:2013/03/21(木) 13:27:25.99 ID:g+dZp+LKO
彼は礼儀正しく、主人公に指一本触れもせず、穏やかに話し掛け、時々プレゼントをくれた。
主人公は彼のプロポーズを受け入れ一生尽くす事を誓い、実際にかいがいしく尽くした。
しかし、彼は奴隷が欲しいだけだった。
指一本触れなかったのは、見かけ倒しで夫の務めを果たす事ができない体のせいだった。
そのくせ、主人公を汚らわしい女と罵り、隣家の主人に笑顔を向けたからと殴り、勝手に買い物に出たからと血が出るまでベルトで殴った。
…今日も彼は昼酒呑んで高いびき。
主人公は彼の鼻と口を濡れタオルでふさぎ、紐で縛って固定した。
そして、老犬を安楽死させるために買ってきたクロロホルムをたっぷり注いだ。
主人公は久しぶりに花柄のドレスを着て口紅を引き、トランクを下げてバスに乗った。
町に着いて移動遊園地に入った主人公の肩を警官が掴んだ。
「御亭主は生きている。告訴はしないそうだ。我々はただ、君を連れ戻すよう頼まれただけだ」
主人公は悲鳴をあげ続けた。終。
やっと泥沼から抜け出したと思ったら、違う泥沼にはまっただけ…
611 :
ER1/4:2013/03/21(木) 15:07:43.37 ID:EmuB/oLUI
スマホなんで、改行がおかしかったらスマソ。
米ドラERのエピソード。細かいところはうろ覚え。
ERに交通事故にあった臨月の妊婦が運ばれて来る。
妊婦はそこそこおばさん。
母子共に元気だけど、事故のショックで破水しており、このまま出産することに。
おばさんは、何度か自宅で出産していたらしいく、家で生みたかったと、しきりに残念がっている。
ER医と産科医が診察にあたるが、赤ちゃんは逆子で、へそのをが赤ちゃんの首に巻きついていた。
帝王切開で取り出さないと、最悪、赤ちゃんが死んでしまう。
自然分娩では80%の確率で、赤ちゃんが死亡、または深刻な状況に陥ると告げる医師たち。
それに対しておばさんは、普通に産める確率は20%もあるんでしょと、呑気なもの。
612 :
ER2/4:2013/03/21(木) 15:09:13.89 ID:EmuB/oLUI
あくまでも自然分娩に固執する。
どうやら、そういう主義らしい。
ER医が説得を続けるが、どうしても帝王切開に同意しない。
そんな中、看護師から連絡を受けて1組の夫婦がやって来る。
ここで、おばさんは代理母であることがわかる。
妻は受精してもすぐ流産してしまう体質のようで、夫婦の最後の受精卵をおばさんが引き受けたのだ。
待ちに待った赤ちゃん、しかも最後のチャンス。
ER医から状況を聞き、当然、夫は怒りだし、裁判所命令をとってやると息巻き出て行く。
妻はただただ不安そうだ。
そうこうしているうちに、お産はすすみ、状況は悪化の一方。
焦る医師たちだが、同意書にサインしてもらわなければ、外科的な処置がとれない。
ER医は、絶対にギリギリまでは帝王切開はしないからとにかくサインだけしてくれと言って、説得する。
613 :
ER3/4:2013/03/21(木) 15:10:14.41 ID:EmuB/oLUI
本当にギリギリまでしないのね?、それならとおばさんが同意しかけたんだが、看護師がリスクの説明をしたの?と割って入る。
看護師を止めるER医。
しかし、看護師は帝王切開により、ごく稀に感染症になったり、麻酔の後遺症がのこる可能性があると言ってしまう。
そのリスクはほんの数%で、まず起こり得ないのだが、おばさんは尻込みして、サインを拒む。
お産はもうギリギリで、限界に近い。
産科医は、もう自然分娩させるしかないと諦める。
引きずりだされるようにして、なんとか生まれた赤ちゃん!
しかし、へその緒に首を締められていたため、窒息。
脳死に陥っており、人工呼吸器無しでは生きられない状態。
夫は、そんな子どもは要らないと怒りながら帰っていく。
妻は、後ろ髪をひかれながらも、夫に着いていく。
おばさんにしてみたら、所詮は他人の子。
614 :
ER4/4:2013/03/21(木) 15:11:06.94 ID:EmuB/oLUI
この子にとっては、本当に、とても大変な一日だったんだから、誰ががついていてやらなきゃと、残された赤ちゃんに寄り添うのはER医だけだった。
赤ちゃんは、結局、人工呼吸器外されちゃうんだよなーと思ったら鬱。
おばさんは、終始、ナチュラル志向なアテクシ!、可哀想な誰かのためになったあげるアテクシ、素敵!って感じ。
元気で、もう生まれてくるだけってとこまで成長してたのに、こんなおばさんの勝手なこだわりで植物状態になっちゃった赤ちゃんが可哀想すぎた。
「プラクティス」っていう海外ドラマ(法廷ドラマ)にも、そんなエピソードあったな。
ある夫婦がいて、妻の方は妊娠中。
そのおばさんと同じような状態(見たの昔なので細かいところは忘れた)で、
担当の産婦人科医は「帝王切開しないと、
酸素がいかなくなってその子は死ぬよ! 早くしろ!」と必死。
でもその夫婦は「子供は自然に産まれるのが神の意志にそうこと。
帝王切開なんてことはしません」と聞く耳持たない。
業を煮やした担当医は裁判所にこの件を訴え、
主人公の所属する事務所の弁護士の一人が、
この医者の担当になって法廷で熱弁をふるう。
だが、判事が出した結論は
「その子は夫婦の子。切るのは妻のお腹。
手術するかしないかの決定権はその子にある」と言って、
担当医の訴えを退ける。
落ち込む担当医と、事務所の女性陣(確か二人ほど傍聴に来てた)
担当医はその後「念のためにもう一度検査をしよう」と嘘をつき、
短時間で帝王切開して赤ん坊を取り出す。
呆然とする夫婦(帝王切開って全身麻酔じゃなくてもできるの?)
知らせを聞いてびっくりして駆けつけてくる事務所のメンバー。
夫は「頼んでないことをするなんてこの医者め! 訴えてやる!」
と一度はいきまくが、
妻が子供を抱いて幸せそうに「この子を育てるほうが大事よ」と言うので
訴訟はしないことになる、で終了。
見る側からしたら、担当医GJ! なので後味は悪くないんだが、
患者の意思に沿わない手術を勝手にやったんだから、
医者は下手すれば訴えられていたんだよな……。
>>609 さすがハイスミス。
彼女の後味の良い話を読んだことがないかもw
>>615 帝王切開、取り出すときはお腹から下だけの部分麻酔だったよ
は、腹切るのにまじで部分麻酔なのか…怖え…
>>611 代理母頼むなら帝王切開拒否か同意か
そこまで書面にして残しとかないとダメなんだろうな・・・。
あと障害児が生まれた場合引き取るか拒否か、とか。
実際、障害児が生まれても引き取り拒否ってケース多いらしいし。
このドラマの場合は代理母が糞すぎだけど
実際の場合は依頼した側は金持ちで代理側が貧乏ってケースが多いから
弁護士も頼めず泣き寝入りして障害児を引き取る事が多いんだと。
621 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/21(木) 20:58:13.37 ID:K+Xx6Qxl0
中学3年の時、たまたま通りかかった電気屋の外に家具調ステレオを見つけて、お店の人聞いたら廃棄待ちとのこと。
部品持って行っていいって言われて貰ってきたのがOTTOのカートリッジだった。
だけどもなかなか針を買う機会がなくて、先日やっと入手。
ちなみに俺いま31歳。
よく捨てなかったもんだと自分でも思うわ。
肝心の音は、まあ、こんなもんかなぁ、と。決して悪くはないんだが。
後味どころか音もそこまで悪くないのか
>>616 ハイスミスって後味の悪さもさることながら
結末に至るまで(特にキチってる部分)の描写が重苦しいから読んだ後もの凄い疲れる
>>623 ああそうか。そう言われればそうだ!
パトリシアハイスミスのすっぽん。
主人公は男の子。中学生なりたてくらいだったか微妙な年ごろ。
母子家庭の母親は毒親系で、彼を抑圧している。もう恥ずかしいっていうのに半ズボンを強要したり。
ある日、男の子は家に亀がいるのを見つける。母親が買ってくれたのだ!と喜ぶ少年。
でもそれはすっぽん。殺さないで欲しいという少年の気持を無視して、すっぽんを調理する母。鍋の中で生きながら茹でられるすっぽんが必死でもがく音がする。なす術もない少年。
夕食の時間。細かくさいの目に切られ、スープになったすっぽんが供されたとき、少年の中で何かが来れる。少年は母親を殺す。
警察に捕まり、色々なことを聞かれるが、すっぽんの事は聞かれなかったので話さなかった。END
すっぽんと、誰にも理解されない男の子が可哀想で後味悪かった。
でも、昨日動物園でよく見たら亀より可愛くなかった。
俺の体験談書くべ
昔、小学校上がる前だと思うんだけど
週に何度か、夕方になると知らないお姉さん(おばさん?)が家に来て手を引かれて、どっか小屋みたいなとこ連れてかれた
お姉さんは面長で結構きれいだったと思うけどガリガリに痩せてたの憶えてる
もちろん俺が連れてかれるのを親は知ってたんだろうけど、知らん顔
んで、小屋に入るとお姉さんは覆いかぶさってきて、俺のちっちゃい棒をシコシコしだす
シコシコされながら壁際まで引き摺られる、お姉さんは壁から出てる柱の角に後ろ向きでケツ突き出して擦り付けて「あー、うー!!」言うの
俺の髪に顔押してけてズーズー言って臭い嗅いで髪の毛にむしゃぶりつくし
口の中カラカラになる感じでイキまくったの憶えてる
そして髪の毛ベトベトにして家に帰ると親が、「風呂に入り」と言うの
こわい感じはあったけど気持ち良かったから、嫌とは言わなかったんだよな
ここまで書いて何だけど、夢の中の出来事じゃないかとも思えるだよね今は
あまりにも現実離れした記憶なんでな、小屋の場所も思い出せんし、いつの間にかお姉さん来なくなったし
ただお姉さんの髪の匂いと唾液の臭いはリアルに憶えてんだよ
それに大きくなってから親にそのこと聞くと「知らん!」って怒ったみたいに言われたのよ
普通さ、夢とかだったら「何バカなこと言ってんの?w」とか笑われるか、怪訝そうに言われるよねぇ・・・・・・・
ついでに書くと、年子の姉さん(こっちは本物の姉)も何度か親戚のお兄さん(この人は知ってる)のバイクに乗せられてどっか行ってたんだよね・・・・・・
今でも普通に親子してるけど、あのこと思い出すと何とも言えない気持ちになるわ
>>625 概ね流れは合ってるが、主人公はとある少年と出会い、友人になるために興味を引こうと「うちにスッポンがいるんだ」
とか言う。
で、見せる約束をするんだが、スッポンは調理用でペットではなかった。
主人公の制止を聞かずにスッポン茹でるママン。生きたまま茹でられたスッポンを助けられなかった事や、友人が出来そうだった
のにそれをブチ壊されたとか、諸々爆発でママンをスッポン刻んだ包丁で刺しまくりって感じ。
『すっぽんの事は聞かれなかったので話さなかった』は印象深いよね。
>>627 おお、補完ありがとう。そうだった!
大事なエピソードだよね。
このスレの人とお酒のみたいと思うことがよくあるわー。
無理って分かってんだけども、妄想でw
乗り遅れた、少し前の流れから世界の終わり系で筒井康隆。うろ覚えなので何か違ってたらごめん。
舞台は核戦争後っぽい地球。
主人公の二人は洞穴で生活している。
洞穴の外に出るのは危ない、という自覚はしていた。
二人の世界には二人しかいなかった。
食糧を集めるのは体の大きな力強い方の役目、家である洞穴を守るのは体の小さな細い方の役目。
大きな方が食糧を探している時に、自分と似たような生き物を見つける。
二人以外の始めて見る人類。それは死にかけていた。
今すぐ助ければ、死なずに済むかもしれない。でも…
大きな方は小さな細い方に話す。
「あいつはきっと病気だった。俺たちのように髭が生えてないし、胸が奇妙に膨らんでいた」
筒井康隆の短編は後味悪くない方が珍しいと思うw
630 :
多分1/3:2013/03/22(金) 01:10:24.10 ID:EAEufVpo0
森村誠一「肉食の食客」
父は、おじを憎んでいた。普通の兄弟ではない。
厳格で教養深い祖母と違って、無教養で不器量な使用人の女と祖父が通じて生まれた子だ。
地元の名家に相応しく、規律正しく優秀な父の兄弟たち。
そのなかで異質に、おじは三流大学を出た後、職にも就かない。
だらだらと、いつまでも実家に居候、一日中蟻の観察をして過ごしていた。
「蟻の巣にはね、アブラムシとか蟻以外の虫が居候してることがあるんだよ」
まるで我が家のおじみたいだ。
「大抵の居候は、甘い汁を出して、蟻に報酬を払って共存してるんだけどね」
「だけど、カイガラ蝶というのが居てね。
はじめは普通に共存してるんだけど、蟻が安心して巣に入れた途端、幼虫や蛹を食いつくしちゃうんだよ」
そう言って、おじは薄く笑った。
631 :
多分2/3:2013/03/22(金) 01:24:11.74 ID:tzuA8bYt0
それからすぐに、おじと母が駆け落ちした。
まだ私は七歳だった。
おじと母を憎んだまま、私は実家を出て、父がくれた土地に家を構え、平凡だが幸せな家庭を築いた。
あれから二十年以上経っただろうか、どこから聞いたのか、おじが我が家に現れた。
勿論、居候などさせる気はなったが
「彼女との関係は、お前が生まれた前からあったんだぞ」
まさか・・・。
確信はない。
しかし、私はおじを家で養うことにした。
それから、おじは大人しく居候している。
ただ、家のなかに、やたら蟻が侵入してくるようになったことが、何か不気味なものではあった。
妻は、昔の経緯にこそ驚いたものの、還暦前後の老人がどうこうするとも思わず、無警戒なものだ。
しかし、おじの妻に向ける視線には、好色な色があるように感じて仕方なかった。
632 :
ラスト3/3:2013/03/22(金) 01:44:41.07 ID:VUOXvNhz0
そんなある日、海外への長期出張が決まった。
不安定な国なので、単身赴任をせざるをえない。
しかし、その間に妻は?
おじが出ていってくれる筈もない・・
私は決心した。
おじは、いとも簡単に死んでくれた。
後は、この四畳半の下に死体を埋めて、ここは物置にでもしてしまおう。
この田舎のことだ、私が住み続ければまず発覚はしない。
娯楽もない海外、月に何回かの妻の手紙だけが唯一の支えだ。
まるで若いカップルのような愛の言葉。
しかし、今回の手紙には、その続きがあった。
「最近蟻が多いので、業者に調査してもらったの。
そうしたら、どうも白蟻の巣があるらしくて。
丁度おじさんが住んでた、あの四畳半。あそこみたい。今度また業者を呼んで、徹底的に駆除してもらうことにしたわ。
大丈夫、あなたが帰るときには、ちゃんと綺麗なお家になってるからね。愛しているわ」
633 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/22(金) 03:16:04.43 ID:Stpsi+6H0
>>626 ちんちんがぽっ亀してしまった(*^^*)
「Law&Order」シーズン4第9話 「片隅の少年たち」
見たのが大分前なので、間違っている部分もあるかも。
ちなみに「性犯罪捜査班」でも「心理犯罪捜査班」でもなく、
ただの「Law&Order」というタイトルのドラマね。
路上で、少年がボコボコに殴られ、死亡しているのが発見される。
発見者はホームレスへの援助活動を行っている男性で、
ちょうどその活動の最中だったこともあり、
当初は少年もホームレスかと考えられていた。
だが解剖してみたところ、胃の内容物は新鮮な野菜。
ホームレスが口にするとは考えにくい。
「被害者はちゃんとした家庭の子だろう」という監察医の言葉から、
刑事は失踪届けを探してみるが、該当者がいない。
だが少年が持っていた通学定期から、あっさり身元が割れた。
近くの中学に通うジョンという少年で、ヤク中の母親とその恋人と暮らしていた。
教えられた住所に行ってみたが、いたのは母親の恋人のザックという男性だけ。
調べたところ、母親はヤクが原因でリハビリ施設に入り、
息子のジョンは児童相談所に保護されていると判明。
児童相談所からジョンが現在預けられている里親を教えてもらい、
今度はそこを訪ねると、里親は「ジョンはここで預かっている別の二人の里子、
アンディとクリスと一緒に夕食後映画を見に行って、
それきり戻って来なかった」と言う(探せよ)
刑事がアンディとクリスに話を聞くと、二人は
「ジョンとは映画のあとで別れた。母親の恋人の悪口を言っていた」と話す。
刑事たちはザックを疑うが、調べたところ、彼にはアリバイがあった。
更にザックの現在の彼女から「その日の夜は私が一人で家にいた。
そうしたら子供たちが鍵をこじあけようとしていて、私に気づいて逃げていった。
その中にジョンもいた」という話が聞ける。アンディとクリスは嘘をついていたのだ。
刑事たちは両方の少年を呼び出して、別々の部屋で問い詰める。
問い詰められた結果クリスは逆ギレして話にならなかったが、
アンディは少しおどすとあっさり口を割った。
ジョンの案でザックの家に空き巣に入ろうとしたのだが、計画は失敗。
クリスとジョンが口論になり、
キレたクリスがジョンをボコボコにして死なせてしまったのだった。
クリスは逮捕されて起訴されることになるが、
ここでクリスの担当弁護士が文句をつけてくる。
クリスは未成年だから家裁で裁くべきだというのだ。
ちなみにアメリカでは、殺人など凶悪な犯罪を犯した者は、
未成年でも成人と同じように地裁で裁くことができる。
(訳では「高位裁判所」となっているが、役割を見た感じでは地裁とほぼ同じ)
なおこの場合、刑に服す場合も、刑務所で成人の囚人と一緒に刑に服させることができる。
検察は人を殺したのだから成人として裁くというが、
弁護士はクリスはかわいそうな子だから、更生のチャンスを与えてほしいと主張する。
担当判事が子供の人権にうるさい人間ということもあり、
検察は突っ込まれないよう、クリスの過去を調べることにした。
その結果わかったのは、
クリスの母は息子に売春を強要するようなどうしようもない人間で、
話を聞きにいっても、だらけた態度で「でもしょうがないし」
みたいなことしか言わない、ということだった。
一方で、クリスは以前にも武装強盗が原因で少年院に入ったことがあり、
しかもその時、ちょっとしたことでキレて別の少年を袋叩きにしていたことも判明する。
こういったことから、クリスは成人として裁かれることになった。
ところが、ここで弁護士がトンデモな理論を持ち出してくる。
クリスのキレっぽさは遺伝が原因
(父親が暴力事件か何かで刑務所に入っている)なので、彼に責任はないというのだ。
彼はそもそも染色体が異常(確かY染色体が多いとか、そんな感じ)なのだから、
キレて暴力を振るっても、それは遺伝子がやらせているので、彼に責任はないのだと。
検察は唖然とし、そんなバカげた主張を法廷でさせるべきではないと判事に訴えるが、
判事は「まったく根拠がないというわけでもないし、陪審に判断させる」
という決断を出してしまう
(あくまで法廷でこの話をして弁護していいという許可をもらっただけで、
主張しても陪審に「その主張には根拠がない」と思われる可能性もある)
弁護士はクリスの母を証言台にあげて、
クリスがいかに手のかかる子供であったということや、
家系に異常者や犯罪者が多かったということを話させる。
遺伝のせいで生まれた時からおかしくて、いくらしつけをしても無駄、
夫が殴っても無駄、この子の暴力癖はどうしようもないんです。
なんでこんな悪魔みたいな子が生まれてしまったのかしら、そんな話を母親は延々と話す。
こんな話を聞かされたら、陪審はクリスに同情するだろう、と思ってしまう検事。
ところが母親の証言を聞くうちに、クリスの表情からふてぶてしさが消え、
次第に絶望の表情になっていく(この辺りは演出が細かい)
そして次の日、弁護士を通じて検事を呼び出したクリスは、
「もうこんな裁判終わらせたいから、
自分をとっとと刑務所にぶちこんでくれ」と言うのだった。
唖然とする検事と弁護士。検事がそれでいいのかと尋ねると、
クリスは「自分はどうせ化け物。えらい学者の先生はそうだってしきりに主張するし、
おふくろもそうだ。自分は生涯治らなくて、まともな人生は歩けない。
なら、似合いの場所に行く」と答えるのだった。
この事実に検事はショックを受ける。
自分たちがクリスの血筋がいかに悪いかを主張したせいで、
クリスは人生に絶望してしまったのだと。
これは自分のせいだとひたすら落ち込む検事に、
上司は冷たく「それが我々の仕事だ」と言うのだった。
その後も検事や弁護士はあれこれ言うのだが、クリスの意志は固く、
有罪を認めることで話はまとまる。
刑務所行きでいいと主張するクリスに、検事は十八までは少年院で過ごし、
残りの刑期を刑務所で務めさせることにする。
少しでも更生の可能性があるのならそれを信じたいと。
だがクリスは「無駄だよ」と、冷めた目をしていた。
えーとさ……これ、検事のせいじゃなくね?
遺伝子がどうとかいう主張持ち出したのも、
クリスの母親を証言台にあげて色々喋らせたのも弁護士じゃん。
なのになんで弁護士は反省してなくて、検事の方だけが悔やんでるの?
エピソード自体はよくできているんだが、
弁護士にまったく反省する気配が見えなかったのがすごく後味悪い。
そして、クリスの母親が息子にたいしてかけらも気遣いを見せず、
ひたすら「私悪くないもん」だったのも後味悪い。
この人たち、この先もずっとこの調子なんだろうな……。
母親は死ねばいいけど弁護士はなぁ……仕事だしな、実際、滅茶苦茶大変だと思う
>>621 いいね。ジワジワくる。永遠に交換針が見つからなければよかった、少年の夏。。。
>>634 ドラマの中では実際どうなのか分からないけど、途中からクリスの身の上が中心で殺されたジョンが完全に空気になってるのが後味悪い。
634の感想にもジョンのことは欠片も出てこないし。
クリスがジョンを殺めたことを反省してるようには読み取れないから、検事がクリスのことばかりで思い悩んで後悔してるのが尚更気分悪い。
被害者はそっちじゃないだろうに。
小6の時隣のクラスの高崎って奴がいじめにあってた
ある日そのクラスの奴に
「高崎に触ったら菌がうつるから他の奴にタッチせんとダメぞ」って言われた
高崎とは小3の時に同じクラスで一緒に遊んでたが
学年が上がって別のクラスになってからは遊ばなくなった
ちなみにいじめっ子首謀者は
ジャイアンタイプの大宮君とスネ夫タイプの宇都宮君だった。
>>640 634です。
裁判のシーンに入ってから、ジョンのことはほとんど出てこなかった。
一応、検事が「死んだ子も同じ年齢だ。
少年だから軽い処罰で済ませるというわけにはいかない」
と弁護士に言うぐらいで。
ジョンの母親はヤク中、父親は不明。
母親の彼氏は当然ながらジョンがうざい。
(ジョンがこいつのところに空き巣に入ったのはそれが原因と思われる)
里親はいい人なんだろうけど、
この手の人特有のダメっぷりがチラホラ。
作中でジョンの死を本気で悼んでいた人は、
最初の方に出てきた学校の先生(刑事が話を聞いた人)ぐらい。
こうして考えると本当にやりきれないエピソードだ。
645 :
1/5:2013/03/22(金) 18:52:21.73 ID:8AVOeidY0
今アニメもやってる「新世界より」という小説
サキが暮らす世界では呪力と呼ばれる、念動力を皆が備え持っている。
意思だけで巨木を折ったり、火を起こしたり、物を投げたりできる。
文明は未発達で電気も公共事業に使われる程度だが、呪力は遺伝子操作にも使え、
この世界では、羊毛を取りやすいよう羊はほとんど絨毯に近い形態をしており、
乳牛は乳房が本体のような姿になっていた。
そんな動物の中には人間に近い知能を持つバケネズミというものがいた。
バケネズミはハダカデバネズミ(現実にも存在する動物)をベースにした生き物で、二足歩行で背丈は一メートルほど、
一部は人語をも解し、掃除やら土木作業やらの様々な仕事を与えられ人間に使役されていた。
ハダカデバネズミでぐぐれば想像できると思うが、非常に醜い姿をしている。
ある時サキは、山奥で奇妙な生き物を見つけ捕獲した。
それは自律型の「図書館」であり、現代では禁書とされる知識を備え数百年ほど前に放流されたものだった。
様々な偶然が重なった結果、サキは図書館から知られざる人類の歴史を聞かされる事となった。
千年ほど前に呪力を持つ者が突如生まれ始め、混乱から世界規模の戦争が勃発した。
その末に生き残った能力者たちは、争いを繰り返さないよう自分たちの遺伝子に枷を刻んだ。
それは「愧死機構」というもので、自らの同種たる人間に危害を加えた者は、呪力による強制自殺が起こるという仕組みだった。
それらが刻まれて数百年語の子供であるサキは、殺人という概念も持っていなかったため、
図書館が話す血塗られた歴史に嘔吐するほどの激しい衝撃を受けた。
人類は人類を殺せないようになっているが、間接的な方法であれば可能だという。
呪力によって作られたネコダマシなる生き物に痕跡を残さないほどきれいに殺させるという方法がその一つだった。
先天的、あるいは重度精神病などの後天的な理由で愧死機構が発動しない者、
呪力の扱いが不完全で危険がある者、視認することで発動する呪力を使うのに不適当な近視者など、
他にも様々な欠陥者が出たため、彼らを始末し平和を維持するためネコダマシが発明され、成長過程の子供にだけ知らされず密かに欠陥者を殺していた。
>>643 新井理恵かな
リア中の時は面白かったけど今見るとサムイ作風だなぁ…
647 :
2/5:2013/03/22(金) 18:53:09.89 ID:8AVOeidY0
サキの友人には真里亞と守というカップルがいた。真里亞は西洋の血を引いて真っ赤な髪の毛をしていた。
サキたちは学校で呪力をコントロールする授業を受けていたが、守はコントロールが下手で「欠陥者」と判断されるようになった。
図書館と出会った現場に同行していてネコダマシの事も知る守は、
殺されるぐらいなら集落を抜けて人里離れた場所で生きると守は決断し、真里亞は彼についていくと決めた。
サキは友と離れることを悲しみながらもその手助けをすることにした。
二人の逃亡を手助けする中で、サキは今までにも何度か会ったことのあるバケネズミの野狐丸や奇狼丸と出会った。
バケネズミは基本的に、自分たちの言語によるカタカナ語の名を名乗っているが、
特に優れていて人語にも堪能な者たちは人間から褒美として漢字の名前を与えられていた。
野狐丸はかつてはスクィーラという名だった。野狐丸は革新的な存在で、保守的な奇狼丸とは対立関係にあった。
バケネズミは元となったハダカデバネズミがそうであったように、哺乳類より昆虫に近い独特の社会を持っている。
その特徴は、女王ネズミが子を産み他のバケネズミらが女王に奉仕するというものだった。
バケネズミらは人間に近い知性を持つものの、女王は脳に対し巨大すぎる体格を持ち
巣の最奥で子を生むだけなので野生に近く狂っている事が多い。
野狐丸は、母なる女王に仕えるべきという慣習を崩し、女王に脳改造を行い
本当の産むだけの機械にしてしまい、コロニーの実験を握ってしまった。
バケネズミたちのコロニーは複数あり細分化されてそれぞれ女王を持っているが、野狐丸はコロニーの統合をはかり、
より機能的な集団を作り上げるために産むだけの存在がトップではいけないと各女王の産む機械化を進めていた。
そんな内部の争いの様子を聞くとサキは不気味だと思っていたが、
バケネズミは人間がその気になれば呪力で数十匹を一斉に殺すことも可能な卑小な存在で、
しきりに人間を「神様」と呼び怯えてこびへつらうので特に恐れてはいなかった。
奇狼丸はかつてサキに命を救われたことがあったため、
サキの命令に従って守たちの逃亡に手を貸してくれ、そうしてサキは友人たちと永遠の別れを果たした。
648 :
3/5:2013/03/22(金) 18:53:59.22 ID:8AVOeidY0
それから十数年後のこと、ある祭の夜に銃を持ったバケネズミが大量に現れ、油断していた人々を殺害した。
その世界ではとうに失われていた様々な銃火器をバケネズミたちは復元させており、
呪力の方が威力では優っていたが、銃火器もバケネズミも数が多すぎてキリがなかった。
阿鼻叫喚の中で更に現れた脅威は、ボロボロの格好をした赤い髪の人間の子供だった。
その子供は呪力によって人々を殺害した。子供には何故か愧死機構が発動しなかった。
子供に立ち向かおうにも愧死機構前に起こる攻撃抑制という頭痛や動悸に苦しむ間に殺され、誰も太刀打ちすることができなかった。
サキはひたすら逃げるしかなかった。特徴的な赤毛などから、子供は真里亞と守の子だとサキは確信した。
恐らくは真里亞たちは殺され、取り上げられた子供はバケネズミに育てられ、何らかの方法で愧死機構を解かれ人殺しの道具にされたのだった。
逃げる途中でサキは、この事件によって危険視され捕らえられたという奇狼丸に出会った。
奇狼丸によれば、事の首謀者は野狐丸であり、赤毛の子供を最大の武器にして人間に下克上を企てているのだと明かした。
バケネズミは知性ある生き物であるのに人から畜生として扱われているため、革命を起こし人権を勝ち取ろうという考えは奇狼丸も同意できたが、
その手段として女王への敬愛を捨て、兵となる者を増やすため女王を脳改造した事などが奇狼丸には許し難く、人間側につくことにしたという。
赤毛の子供は他のバケネズミらとバケネズミの言葉で会話していた。
愧死機構は「人類が同種を殺すこと」で発動する。
バケネズミの巣には鏡を使う習慣がないので、ひょっとしてバケネズミの中で育ったあの子供は、
自分をバケネズミと思い込んでおり、人を「同種」と認識できないため愧死機構が発動しないのではないかとサキは推理した。
その事を逆手に取り、追い詰められたサキは最後の手段として、奇狼丸に人間の格好をさせて子供に突撃させた。
奇狼丸を人間と思い込み彼を殺した子供は、その後で奇狼丸がバケネズミである事に気づき、
「自分と同種の者を殺した」と認識した瞬間に愧死機構を発動させ死んだ。
そうなれば後は、いくら銃火器を持っていようとも戦闘態勢に入った人間の呪力に優る術はバケネズミにはなく、大量のバケネズミが殺され野狐丸は捕らえられた。
649 :
4/5:2013/03/22(金) 18:54:19.62 ID:8AVOeidY0
審問の中で野狐丸は、知性あるバケネズミらに人権を与えることを要求し、
「野狐丸」と呼ばれることを嫌い、人に与えられたものではないスクィーラという名で呼ぶよう激昂した。
野狐丸は一貫して、全ては同胞たるバケネズミのための行動だったと述べた。
多くのバケネズミが作戦の踏み台として死んでいったが、それも後の世のために必要な犠牲だったという。
驕った畜生が人に楯突いているだけだと誰も聞く耳を持たず、「私は獣ではなく人間だ!」という叫びも苦笑を呼ぶだけだった。
ただ殺すだけでは足りない被害を出したからと、スクィーラには無限地獄の刑が宣告された。
それは、全身の神経細胞から脳に極限の苦痛の情報を送りつつ、
呪力によって損傷を常に回復させ死んだり発狂したりという逃げ道を許さないまま、
100年以上の長きに渡ってその苦しむ姿を、事件の鎮魂のために作られた施設内で展示するというものだった。
バケネズミを他の家畜らと同類のように扱っていたサキだったが、「私は人間だ」という叫びから疑問を抱き調べるようになった。
その結果、バケネズミは呪力を持たなかった人々に、呪力でハダカデバネズミの遺伝子をかけあわせた存在の末裔だとわかった。
長い争いの末に自らに愧死機構などを刻んだ能力者だが、
愧死機構は自らの呪力が原動力であるため、無能力者に刻むことはできなかった。
そのまま無能力者を放っておいては、無能力者には能力者を殺すことができてしまい脅威になってしまう。
だから能力者たちは無能力者を人間ではないもの、バケネズミへと作り替えたのだった。
愧死機構によって同種へ吐き出すことが出来なくなった暴力衝動のはけ口という面もバケネズミは担わされ、
それ故にただ無能力者を全滅させればいいという考えには至らなかった。
掛け合わせる対象がハダカデバネズミであったのは女王ネズミなどの特徴がコントロールに容易だったためもあるが、
その外見の醜さが異類扱いして嗜虐欲を満たす用途として向いているからだった。
650 :
5/5:2013/03/22(金) 18:54:40.81 ID:8AVOeidY0
サキが出会ったのと同じような「図書館」とスクィーラは出会い、
部下らに使わせた銃火器は図書館から得た知識で作り出したのだろうとサキは思った。
そしてその図書館はバケネズミの成り立ちについても知らせ、スクィーラを奮い立たせたのだろう。
事件の後でバケネズミを一掃しようという案が出たが、投票の結果、小差でバケネズミの存続が決定された。
大役を担った奇狼丸が死ぬ前にサキに仲間の保護を約束付けていた事や、
スクィーラが率いた以外のバケネズミの中には人間側に協力的だった者もいた事が大きかった。
しかしそれでもバケネズミはあくまでも畜生として扱われ、サキも混乱を招きかねないからと真実を話せずにいた。
事件から一ヶ月後、サキは展示されているスクィーラのもとへいった。
サキは呪力によってスクィーラを完全に殺し、無限地獄の刑から解放した。
スクィーラは元は人間であったものの末裔で、人間としての誇りを持ち人間扱いされる事を望んでいた。
それらを全て知っていたサキは覚悟しながらスクィーラ殺害に臨んだが、
どこか根本的なところでスクィーラを人間として意識する事はできていなかったのか愧死機構が発動することはなかった。
上手くまとまらず長くなったがこれで終わり
結局最後まで本当の意味で人間扱いされることのなかったスクィーラが可哀想だった
うまくまとめてから投稿して下さい(>_<)
私は3つ以上は読みません(>_<)(>_<)(>_<)
私の偽物が出てきて後味悪いです(>_<)
>>644 むしろ、そこまで暴露しちゃってるのに、
母親が虐待とかでしょっぴかれないのが不思議
DEADRISING2の主人公がその後出た2のifゲームで後味悪い事になってた
これって既出かな?
つまんなそうだからいらない
新世界よりは”偽りの神に抗え”の意味が分かった瞬間スッキリする
固有名詞がたくさん出てくると読む気なくなるなあ…
昨日やってたDNAの番組の中で、DNAでどれぐらい人の特徴が分かるのか?を
スポーツ万能なA君と運動が苦手なB君という2人の小学生で検証をしてた
結果は見事に運動が得意なA君と不得意なB君と言い当てたんだが、B君の結果には
続きがあり、驚くべき持久力を秘めているのでその才能を伸ばせれば
一流アスリートも夢じゃないというものだった
両親と一緒に結果を聞いていたB君は驚く。もちろん両親も驚く。
で、その時の父親の一言が「えーありえないw」だった
冗談交じりテレ隠し交じりといった感じで悪意からではないようだったけど
我が子の可能性を目の前て否定するなよ〜って思った
照れ隠しとか謙遜とかでも目の前でそんな否定の仕方すんなよ・・・って親多いよな。
うちの親戚も否定と謙遜しまくりの親がいるんだが
子供を褒められると全力で否定する。
別にそこまで否定せんでも・・・って傍から見ててなんか居辛くなるくらい。
当然言われた本人は不機嫌になってムスっとするし
褒めた人は否定された事に(不細工で〜とか出来が悪いとか)「そんなことないわよ〜」ってフォローしても
親が全力で更に否定するからフォローもできずに気まずくなって黙るし
その沈黙が気まずいのか親は更にヒートアップして
その子のダメなとこをノンストップでしゃべりまくる。
見てて痛々しくなる。
謙遜もいきすぎると嫌味である、みたいな言葉あるけど
親の謙遜はいきすぎると言葉の虐待だなと思う。
新世界よりアニメの方で今まさに最終回見たけど切なかったわ
親は自分の子供を自分の一部というか、自分の分身みたいにおもってるから、
褒められても、自分が褒められたみたいな感覚で謙遜しちゃうんだよね。
本当は子供は親とは違う自我の持ち主なのに。
礼儀(謙譲語)として愚息とか豚児って言葉があるくらいだし日本はちょっと特殊なのかも
>>662 豚児なんて初めて知った。自分の子供罵り過ぎw
愚妻なんて紹介しようものなら
逆DVスタート生活
前スレにハワイの女神ペレの話が載っていたけど
(妹が手を出さないでと頼んでいた友や森を焼き尽くしたやつ)
自分が聞いた話もかなり後味悪かった。
ハワイには“オヒアレフア”なる雄々しくまっすぐな幹に可憐な花が咲く木があるんだが
元々はオヒアという男性とレフアという女性の夫婦だったらしい。
二人は仲睦まじい夫婦だったが、ある時ペレがイケメン夫オヒアを見初めて
独占したいばかりに彼を木に変えてしまう。
レフアはいつまでも帰ってこないオヒアを思って泣き暮らす。
哀れに思った他の神々がオヒアは木にされてペレの下にいると教える。
オヒアを人間に戻す事は出来ないが、レフアを花に変えてオヒアの側にやる事はできると伝える。
レフアは承諾し、以後二人は植物になったが一緒にいられるようにはなった。
ここまでならギリギリハッピーエンドなんだけど、実際にこの木に
花が咲くのは10%以下らしい。
神話ではペレの嫉妬が凄まじいのでレフアはその目を盗んでたまにしか咲けない(側にいられない)とか。
夫を奪われた挙げ句側にいることすら制限されるレフアが可哀相すぎる(´;ω;`)
どうしてそんな可哀想な話をレスするんですか?(>_<)
ゼウスも浮気しまくり女に手出しまくりだからな
神様ってのは自分の思うがまま振る舞うもんなんじゃないかね、自分の為に世界が在ると疑わない。それか神話を作った人間の願望とかな。まー分からんが
ゼウスはなー正妻ヘラの報復が怖すぎる
女がゼウス誘惑したならまだしもゼウスが一方的に気に入られた挙げ句
騙し討ちレイプされて孕まされた上にヘラの報復付きって人間の女迷惑すぎる
山口もえさん似の20歳でHカップな処女の私は気を付けます(>_<)
ちなみに料理と洗濯は得意です(>_<)(>_<)
新世界よりって途中で切っちゃったけどそんな鬱エンドだったのか
俺の体験談でで後味の悪かった話。
昔俺は西洋史を中心に語り合うっていうWebサイトに参加してた。
そこはけっこう雰囲気が良くて楽しんでいたのだがそこに頭のおかしいのが一人参加してきた。
そいつはキリスト教ヘイターだったらしくキリスト教の悪行を喋りまくる。
ちなみに内容はカトリックとプロテスタントどころか福音主義派から派生したカルト新興宗教やエホバの証人と普通のキリスト教とも区別がついてない、見るに値しないもの。
例えるなら創価と禅宗をごた混ぜにして「仏教はカルト!」って語ってるようなもん。
無論サイトをその内アク禁になったのだがそいつは自サイトに信者を抱えてたのか、「キリスト教信じてるクズどもがいるサイト」として凸を扇動。
西洋史を普通に語ってるだけのWebサイトは管理人がしんどくなって崩壊。
その時心底「宗教ヘイトで人様のサイト潰すようなてめえらこそが狂信者だろ、無神論って宗教の狂信者め、死ね」って思った。
今でもアメリカのカルトとかと普通のキリスト教をごた混ぜにして叩いてる連中とかを見かけるとすごく嫌な気分になる。
新世界よりは途中で作画崩壊してキャラが別人になったりしてから見てなかったが、そういうヲチだったのか
話の途中までは世界観とかに引き込まれてたから、最後まで安定して作画して欲しかったな
>>672 宗教観、っていうのはケンカの種になりやすいよね。
ちょっと念仏の語呂が似てるからって創価と仏教を一緒にされるのはな。
>>672 これは…後味悪すぎる
宗教は関係ないけど以前アメリカ人が質問に答えるスレで
やたら第二次世界大戦の事や銃の事で1を叩きまくっていた人がいたな
その1自体は普通の人だったんだけど
676 :
1:2013/03/24(日) 19:52:02.67 ID:3SRpz4kpO
Fallout3という、核戦争後200年経って荒廃した
アメリカが舞台のゲーム
ちなみに主人公はvaultと呼ばれる、戦前に、ある会社が造ったシェルターで生まれ育ったので、外の世界は一切知らないという設定
父親がある日突然、外に出ていってしまったので跡を追っている
その過程で生きていく為に色々なクエストをこなすわけだが、とにかく自由度が高いのでメインクエスト以外にも寄り道可能
アンデールという町も、たまたま立ち寄らなければ分からないような、小さな町である
私はゲームはしません(>_<)
678 :
2:2013/03/24(日) 20:45:27.89 ID:3SRpz4kpO
アンデールの住民はやたらフレンドリーで、突然現れた主人公に対しても異常なほど友好的に接し、まったく警戒心を見せない
(ほかの町だと最初は当然警戒されるし、入り口で尋問されたり、入るだけでも一悶着あったり、いきなり攻撃されたりする)
住民は全部で六人、しかも二家族しかいない様子
住民の価値観は戦前そのままといった感じで、
「この間、州知事選挙に行って投票してきました」とか、「アンデールが美しい町コンテストで優勝した」とか、とにかくありえないレベルでずれまくっている(イカれてるのか?とか聞くと怒られる)
しかもいちいち声がでかくハイテンションである
大人たちは全員、アンデールより素晴らしく、また平和な町はないと口々に言う。
大人たちはそんな感じだが、ある男の子は
「父さんは駄目だと言うけど、早く大人になってこの町を出たい」と言う。
男の子は好奇心旺盛な普通の子どもで、遊び相手のいない狭い町が不満なようだ。
また、許嫁の女の子を「臭いから」という理由で嫌っている
許嫁とはいとこ同士。
つまりこの町は住民全員が親戚らしい
しかし一軒家に住む老人だけは雰囲気がまるで違った
アンデルセンは好きです(>_<)
イジメはあるにしても、住民が6人しかいなかったらそりゃ平和だろ紫煙
681 :
3:2013/03/24(日) 21:19:11.69 ID:3SRpz4kpO
その老人はほかの住民とは関わらず、家に引きこもって暮らしている。
家に入ってきた主人公に対しても警戒心をあらわに「出ていけ!!」と叫んで追い出そうとする。
詳しく話を聞くと、老人は、ほかの住民のことを「連中はフレンドリーな殺人鬼だ」と罵った。
そして主人公に、「あんたこんな世界で妙に友好的なあいつらをおかしいと思わないのかい?」と問いかける。
「出ていけるうちに、早く町を出るんだ。疑うなら、奴らの家の地下室か、裏の物置小屋を見てみろ」
老人の言葉をほかの住民に伝えると、
「お父さんは頭が少し変なの。気を悪くしたらごめんなさいね」とか、
「あいつは妻が死んでからおかしくなった」とか言われる。
ある男は「私たちは人が大好きなのに。いわれのない中傷のせいで、人がこの町に寄り付かなくなって困っている」と言う。
一体、どちらの話しを信じたらいいのだろう?
主人公はとりあえず、老人の話した物置小屋を調べてみることにした。(行動は自由なので、住民の家の地下室を調べてもいいし、あるいはこれ以上何もせず町を出てもいい)
まさかそこで話は終わりじゃないだろうな。
はよはよ
連続投稿規制かな
そうじゃなかったら、メモに書いといてコピペが楽だよ
すまん。誰も見てないかと思って、サボってたwでは続きをば
住民のいない夜を見計らい、ひそかに物置小屋へ侵入する。
小屋の中は暗く、ひっそりとしていたが、懐中電灯を点けると、目の前にはおぞましい光景が広がっていた。
天井から吊り下げられた鎖に繋がれているのは、人骨である。体がやっと入るくらいの小さな檻の中に閉じ込められた人骨もある。すぐそばにある棚の上は血まみれで、明らかに人を解体したらしい跡があり、腸や腕が無造作に散らばって置かれていた。
リッパーという武器(片手で扱える小型チェーンソーみたいな武器)もある。そして血の手形がついた冷蔵庫の中には大量の奇妙な肉が……(CEROのせいでこういう名称だけど、どう見ても人肉です、本当にry)
すべてを理解する主人公。老人の言葉は真実だった。アンデールの住民は、食人集団だったのだ。異常なまでの友好さも、久しぶりに現れた獲物を逃すまいとして…この町に人が寄り付かないのも、すべては…
逃げなければ!
慌てて外に出るが、どうやって嗅ぎ付けたのか、すでに小屋の前には住民らが武器を手に待ち構えていた…。
殺られる!?
しかし前に進み出た男は、ショットガンの銃口をこちらに向けながらも、ごく冷静に語りかけてきた。
は、はやくっ…はやくぅっ!!
687 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/24(日) 23:52:33.85 ID:oQsVkH7M0
ちんちんがぽっ亀してきた(*^^*)
688 :
5:2013/03/24(日) 23:56:59.06 ID:3SRpz4kpO
「中で何か見ましたか?」
その口調は昼間話した時と変わらず穏やかである
主人公が正直に答えると、「それで、そのことについてどう思いますか?」と尋ねられる。
主人公が答えられないでいると、男はアンデールの成り立ちについて話した。
アンデールは核戦争後シェルターから外に出ていった、四家族が住み着いたことから始まり、彼らは家族を養うために食人を生業にした。すべては家族の為。生き延びる為には仕方がなかったと。
淡々と話す彼らには罪悪感や、人としての良心などかけらも無いらしく、 「家族がいるんだ」と言って命乞いをした旅人に対しても、「私にも家族はいますよ」と答えたりもしたらしい。
「家族の為なら、何をしてもいいのか?」
主人公の問いかけも、彼らの耳には届かない。
「次の食事が誰か、決まったようですね」
そう言って襲いかかってきた住民たちを、主人公は撃ち殺した。
すべてが終わったあとで老人を訪ねると、「彼らは家族だったが、自分には止められなかった。だが君がやってくれた。気に病むな」と慰められる。
老人は愛する妻を亡くしたことがきっかけで、自分が今までやってきたことの罪深さに気付き、食人をやめ、住民たちにも止めるよう説得したが、理解してもらえなかったという。
老人は生き残った二人の孫を、自分の手で育て、そしていつの日かアンデールで行われた悪が消え去ることを願うと言った。
Fallout3はかなり後味悪い所あるからね
>>688 面白かった。乙。
ゲームしたくなったけど、XBOXとPS3か…。
3DSかPSPで出ないかな(´・ω・`)
691 :
6:2013/03/25(月) 00:29:16.90 ID:D5HhJG6lO
このクエスト名は「Our little secret」
全然littleじゃねえ!と突っ込みたいw
生き残った老人と小さな子ども二人でこれから暮らしていけるのか心配だなー。
男の子は両親が死んだの知らなくて、どこかに行ってるだけだと思ってるのもかわいそうだ…目の前の自分が殺したよ☆なんて言えるわけねぇし。老人は子どもたちが大人になったら全部話すらしいけど、知らない方が幸せだと思うよ……
Fallout3は世界観的に善悪を簡単に決められない、モヤモヤするクエストが多いと思う。
アンデールの住民たちは悪だと思うけど、この世界でカニバルは大した罪でもないようだし。
ちなみに主人公も選択によってはカニバリストにもなれて、そうするとアンデールの住民とも仲良くなれて、主婦の特製ミートパイをお裾分けしてくれたりもするw
えんどコイチのオムニバス漫画「死神くん」の中でも評価が高い「心美人」という話
我儘な美少女マミは火事で顔に傷を負った上に失明してしまう。
幼馴染で心優しいもっさり系ブス少女・福子が毎日見舞に訪れる。
自慢の顔に傷が付いたマミは自暴自棄になっており福子にもかなり辛くあたるが、
福子はなんとかマミを励まそうと心を砕いていた。
ある日マミが自殺未遂をした挙句「(火傷の傷が残った)こんな顔なら生きていても仕方ない」
という趣旨の暴言を吐き、激怒した福子はマミを叱りつけ病室を後にする。
しかし心根の優しい福子はやっぱりマミの回復と幸せを願っており、
一方で昔から容姿に恵まれずマミの引き立て役だった自分へのコンプレックスもあり、心は乱れていた。
そこへ突然、死神が現れ、福子が間もなく死ぬ運命である事を伝える。
通常は人間に死期を伝えてはいけないが、福子の優しさとお人好しを見かねた死神が
マミのような我儘娘は放っておいて、残り少ない人生を有意義に楽しむよう忠告に来たのだ。
自分の人生について考える福子。
一週間後。
マミの入院先で、緊急の角膜移植手術が行われようとしていた。
病院の近くで事故があり、亡くなった被害者の角膜が使われるのだという。
福子に叱られ、彼女の励ましに気づいたマミは以前より前向きになっていた。
「私、ちゃんと見えるようになって、福子に会ってきちんと謝りたい。
そして角膜をくれた人の分までしっかり生きたい」
提供者はどんな人、と聞くマミに医師が答える。
「君と同じくらいの歳の女の子だよ」
マミの隣の手術台には、福子の亡骸が横たえられていた。
事故に遭った彼女は、マミに角膜を移植してほしいと言い残して亡くなった。
心優しい彼女は、最後まで親友の事を考え、親友のために死んだ。
死んだ福子の魂を導くために再び現れた死神は、
お前は顔ではなく心が美しいのだと慰める。
福子は死神に問う。
「私、生まれ変わったら、美人になれるかな?」
「美人になりたいのかい?」
「ううん、…心美人がいいわ」
この話、作品内でトップレベルの評価を受けていて
感動の名作扱いなのが個人的に後味悪い
死んだ福子の自己犠牲精神が絶賛されるほど尊いとも彼女が幸せだとも思えない
ブスが一人死んで美人が一人助かって終わり、てそれどうなのよ…
かなり古い漫画で少し前に文庫で復刻したが、
この「心美人」を含む複数の作品が大幅に描き直されていて、
しかも描き直しにより凄まじく劣化している点も後味悪いというか残念
実話
T村: オレ、出来婚しちゃっいましたよ(・ω<)
S田(友人):あえて言おう それは残飯であると
オレの御下がり中古品であるとw
残〜飯
残〜〜飯
T村君:涙目
696 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/25(月) 01:37:23.66 ID:6VPST5Yw0
ちんちんがぽっ亀してしまった(*^^*)
697 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/25(月) 01:45:13.44 ID:4yb+kSSR0
俺の巡回先の女の子がフッ素入りの防水スプレーを小動物に掛けて殺している
ブログに時々○○ちゃんが死んでしまったと掲示されたときだ
知っているだけでも相当殺している
これは誰にも相談できることではないし
勿論本人にも言えない
小鳥にハムスターそして 猫
彼女は生贄には事欠かない
俺はどうすべきなのだろうか?
698 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/25(月) 01:56:27.09 ID:lh8oW1lcO
こっそり動画でもとって揺すったら?
『大好きが虫はタダシくんの』というタイトルの漫画
虐めが原因で記憶障害を負ってしまった女子高生が中学時代の親友と
再開するが障害が原因で言っている事が意味不明過ぎて
ドン引きされて逃げるように去られてしまう
泣きながら同じ言葉を繰り返す女子高生
あまりにもあっさり過ぎて逆に物凄く後味悪く感じた
700 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/25(月) 02:20:37.16 ID:4yb+kSSR0
そんなんできるかよ
とりあえずペット殺すような人だめだわ
離脱する
じゃあ最初から聞くなカス
>>700 曲がりなりにも回答した者にそんな言葉吐くんなら、そもそも訊くなよ。
離脱でも解脱でも好きにすれば良いよ。
703 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/25(月) 02:40:36.34 ID:4yb+kSSR0
698 :本当にあった怖い名無し:2013/03/25(月) 01:56:27.09 ID:lh8oW1lcO
こっそり動画でもとって揺すったら?
これにまともに返せるかよ
かなりショックだったぞ
ブログのログ辿ったらストレスが溜まった記述の後にペットが死んでいる
鳥とハムスターは短期間に複数死んでいる
704 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/25(月) 03:03:23.22 ID:lh8oW1lcO
>>703 そんなに悩んでるのか、ごめんよ
揺するのは冗談だとして、写真なり動画なり[こいつがやりました]っていう証拠を残すのは大事だと思うのよ
動物が可哀想なら、その女を止めなきゃなんない訳でしょ?
でもさ、そんなことしてる女ちょっと普通じゃないし、真っ向から向き合っても危ないじゃん?
となると、共通の知人なり保健所・警察に相談しなきゃいけない訳だけど
証拠もなしに周りの人や警察行っても、あなたの妄言だと思われるかもしれないからね
フッ素入りスプレーで(ryって細かな部分まで分かってるってことは
あなたは現場を目撃したんでしょ?
次に現場を目撃したら、そこで直接止めるか証拠をのこすかの2択しかないかと
もちろん見て見ぬ振りが一番安全だけど、それなら相談必要ないよね?
>>703 なんで殺し方まで知ってるの?
知り合いなの?
上の方に空が灰色だからってのあったから呼んでみたけど
2巻の高校野球児の話が後味悪すぎて吐きそう・・・。
>>706 そろそろ3時間経つがかなりの長文なんだな、その高校野球児の話ってのは
708 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/25(月) 10:01:12.86 ID:4yb+kSSR0
ブログに夢で毒のスプレーを掛けて殺したと掲示されて
その後にツイッターその他でペットが死んだ事が報告されるパターン
市販のエアゾールで他の住人に気付かれる事無く小動物を殺す方法は
防水スプレーによる窒息死だけ
小動物への虐待は間違いなくエスカレートする
ここにいたる以前は自傷行為であったものが最近になって他者への攻撃になってきた
この板に書かれている事はソース無しではネタ扱いだからな
しかしこれは現実に進行中だ
704見てみぬフリが一番安全だよな
その通りにするよ
ある高校の野球部のエースが肩の故障が原因で甲子園予選に敗退してしまう。
で、それまでは人気者だったのに戦犯扱いされてボッチになるエース。
それから練習に出ない事が多くなったエースを励まそうとする幼馴染の女(エースに惚れている)。
が、ついキツく言ってしまい、エースはキレる。
翌年、見事復帰したエース(実は練習に出なかったのはリハビリのため)。
甲子園出場を勝ち取り、エースに「よくがんばったね」みたいな言葉を贈る幼馴染。
が、エースは「好き勝手言ってた癖に掌返ししやがって」と幼馴染に吐き捨てる。
で、エースはボッチの時にも親しくしてくれた少女(本当は玉の輿狙い)とくっ付く。
こんな感じだっけ?
随分前に見たから記憶が曖昧だが。
>>709 それ、後味悪いか?
人が窮地に立っている時に叩くような幼馴染ザマァ、としか思えないのだが
エースがこのまま勝ち続きの人生送り続けるならともかく
途中で負けたり挫折したり、さらにいい条件の男性が現れた時
玉の輿狙いの少女が掌返すのが目に見えるからだろ
甲子園出場を逃した責任の矢面に立たされ、ボッチになっている主人公に近づいて親密になり、
励まして見事復活させたんだから、人を見る目がある女じゃん
立ち直った後で「よく頑張ったね」とすり寄って来る女の方こそ、玉の輿狙いという言葉が相応しい
「クララのばか!いくじなし!」的な励ましだったのだろう多分
これ、前にここで別な人が紹介してるのを読んだことがあるけど、
玉の輿狙いの子は陰で「あいつはつまんない男だけど、野球で活躍させれば利用価値高いから再起させなきゃw」とか言っていて、
それを聞いた幼なじみが「本当に彼のこと思ってるのは私、私が彼を奮起させる!」と
発破をかけるつもりでキツいことも色々言ってしまったみたいな感じだった気がする
逆に玉の輿狙いの子は表面上だけは優しくフォローして要領良く立ち回る
言動と裏にある気持ちみたいなものは逆だけど、そんなことは男は知らないから、
幼なじみ=嫌な奴、玉の輿=いい子って評価
それ読んだ時は、確かに幼なじみは勘違いでウザいキャラだけど、
要領悪くて空回りしちゃうんだなーと、後味悪いポイントがあった記憶あり
リハビリが必要なほどのケガならどうせそのうち再起不能になるレベルのケガをする
その時がチャンスだよ!幼馴染ちゃん頑張って!ww
通行人が吉野家の旗竿で犯人をぶっ叩き逮捕された事件。
ニュース映像で犯人の背中に霊があらわれる。
中年の男性の顔がくっきり浮かぶ。
犯人は自分の内なる声を聴いたとか・・・・・・憑依されていたのかも。
『400 Years』ってフラッシュゲーム??
内容はモアイ像みたいな主人公を動かしす横スクロール??
進めなくなったら時間(季節)を早めて変化を待つってだけ??
タイトルの400年後に起こるとある災いを防ぐのがゲームの目的??
400年を使い切ったらゲームオーバー??
とは言っても400年潰してゲームオーバーになる事はまず無い??
で、最初の方で飢えた村人たちを救うイベントがある??
村人たちでは辿りつけない場所にある麦を取ってきて植えるだけ??
なんだけど、これをやらないと文明が発展しない??
文明が発展すると道が出来るから、絶対に村人たちは助けなきゃならない??
ところが、主人公は言ってしまえば動く石像だから、近付くと村人は逃げる??
最初に現れた時も逃げるし、麦をとってきてやっても逃げる??
麦が順調に育っても村人たちは逃げ続け、慣れる事はない??
時間を進めて文明の発展を待っても、主人公は村人たちに逃げられ続ける??
主人公は進むためにそれこそ百年以上の時を過ごす??
木が育つのを待ち、文明が育つのを待つ??
海の底で鍾乳石が育つのを一人で待ち続ける??
そんな主人公なのに、どうあっても村人は逃げる??
ゲームのゴールに辿りついても、それが村人に理解される事はない??
彼は村人にとっては動く恐怖の石像のまま??
多分、彼が災いを防いだ事も村人たちは知らない??
主人公は納得したみたいな顔してたけど、後味は悪かった??
難しくはないし面倒だけど話自体は長くないので、暇ならやってみると良い??
面白いわけではないけど
??何だこれ
リヒャルト・レアンダーって作家が書いた、
「小さなせむしの少女」という童話。
要約すると大体こんな話。
あるところにせむしの女の子がいて、両親と暮らしていた。
女の子は母親といっしょに散歩に行くたび、
周りの人が自分をジロジロ眺めて、ささやきかわすのが不思議でならなかった。
女の子がどうしてかと尋ねると
母親は「お前がかわいい服を着てるから、みんなお前をつい見てしまうの」
と答えてくれるのだが、いつもそのあと泣きそうな顔で娘を抱きしめるのだった。
女の子は自分がせむしであることを知らず、
母親は娘にそのことを知らせたくなかったのだ。
やがて女の子の母親は病気になって死んだ。
女
女の子の父親は再婚し、女の子には新しい母親(以下継母と書く)ができた。
女の子は一人では散歩にいけないほど幼かったので、
これでままた外に連れていってもらえると思った。
女の子の家は日の当たらない路地の奥で、
窓から身を乗り出してやっと空が少し見えるぐらい、
眺めの悪い立地だったからだ。
外に出て、明るいお日様の光を浴び、気持ちのいい風にふかれ、
緑の草やきれいな花を眺めることができるのだと。
継母は毎日着飾って外に出かけたが、女の子を連れて行くことはなかった。
ある日女の子は勇気を出して「いっしょに連れて行って」と頼んだ。
継母は「お前みたいなせむしのガキは外に出たいなんて思うな。
家に閉じこもっていろ」と言った。
このとき初めて、女の子は自分がせむしであることを知った。
そして自分は外に出てはいけない存在なのだと思い込み、
二度と外に出たいとは言わず、
窓から必死でわずかな青空を見て心を慰めた。
そうするうちに女の子はどんどん弱っていって
ついには重い病の床につき、窓から空を眺めることすらできなくなった。
そしてとうとう女の子は死んでしまった。
女の子が死ぬと継母は「あの子にはこれが幸せなのだ」と言い、父親は頷いた。
一方、墓に埋められた女の子のところに、
夜になると天使が舞い降りてきて、女の子に
「天国に行きましょう」と呼びかけた。
女の子は「天国はとてもきれいなところ。
わたしみたいなみにくい子は不釣合い」と答えてしまう。
だが天使は「あなたは醜くない」と言い、
背中のこぶに触れると、こぶが落ちて翼がでてくる。
女の子は天使といっしょに天国に行き、
天国では優しかったお母さんが女の子を迎えてくれる。
……いい話だとは思うよ、うん。
でも継母に天罰が落ちないのだけがどうにも納得いかなくて……。
「これで邪魔者いなくなってラッキー。人生エンジョイするわ」
とこの継母がキャッキャしながら生きていくのかと思うとさ。
なんでもいいからひどい目にあえばいいのに。
あともう一つ後味悪い話。
この話、「ふしぎなオルガン」って童話集に収録されてたんだが、
現在出版されている版からは、この話は削除されている。
「せむし」が差別的だからということらしい。
いやこの話ってむしろ
「差別はいけないことです」って教えるための話だろ?
単語が使われてるからって削除するなよ。
削除された事自体が後味悪いですね
チビ黒サンボみたいな感じか
CSINY7の最終話
9年前に起きたコンビニ強盗殺人を再調査する主人公マック
調査の過程で、殺人を目撃した幼女が誘拐されていたことがわかる
夜中だったが、幼女はアル中の母の為に薬を買いに来ていたらしい
強盗は二人組のAとBで、殺人をしたのはA、Bはすんなり金を盗めなかった時点で強盗中止を叫んでた
Aは早々に幼女を殺すことを提案するが、Bが反対、Aをボコって幼女と二人で逃亡
それ以来本当の親子のように過ごすBと幼女
しかしそこでマックの捜査が二人にたどり着く
マックが二人のもとにたどり着くが、そこでも二人は本当の親子のよう
Bはマックらに気付き幼女と逃走しようとするが、車の鍵を拾い上げる動作が銃を取った!と勘違いされ幼女の目の前で射殺される
幼女に悲しむな、やっと親のもとに帰れるよと言い残し息絶えるB
幼女は父親を殺されたと抵抗するも、警察に説得され母のもとへ帰ることになる
最後は母(アル中完治すみ)とぎこちなく再開してエンド
そりゃ誘拐されたんだから親元に返すのが筋かもしれないけど、元は母のアル中&無関心が原因の上、殺人に巻き込まれ、愛情注いでくれたBを目の前で殺され、母のもとに戻される幼女が不憫すぎる
年齢も9年経ってるから最後は13歳、これからのことを考えると後味が悪かった
CSIのシリーズは後味悪い話の宝庫だよね。同じ海外ドラマのチャックも酷いけど。
何かを取る動きが銃を出す
何かを取る動きを銃を出す動作と見間違えて射殺ってアメリカの定番ネタだね
>>720 継母もそうだが父親にも天罰下れよと思っちゃうけどな。
継母は確かに酷いけど
その虐待行為をスルーしてた父親も同罪じゃね?
外に連れ出すのだって別に継母じゃなくても父親が連れてってやりゃいい話じゃん。
血が繋がってる分、親父の方が酷いと思うんだが・・・。
729 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/25(月) 22:24:39.45 ID:+Y6iHDoG0
海外ドラマには興味が無いので、読むのを遠慮させてもらってます(>_<)
>>725 チャックが酷い…には同意。CSIは見てないからわからないけど。
私のお勧めは「100万回生きたねこ」(絵本)
アマゾンでは絶賛の嵐だけど、感謝できない糞猫がエロに目覚めてめでたしめでたし…って感じの話。
エロに目覚めるまで何度も生まれ変わり、その都度誰かに可愛がられたんだけど、そのことに関しては喜びも愛も感謝もなし。
>>730 泥棒に飼われていた時は犬にかみ殺され、
子供に飼われていた時はままごとの最中におんぶひもで首絞められて死んでいるんだぞ
>>731 そういうこともあったって程度の話で、本質的なことじゃない。
今ってここのまとめサイトある?
軽くぐぐった程度だけど更新停止したとこ数箇所と哲○ニュースがたまにまとめてるのしか見つからなかった
なんか見づらいけどありがとう
凄い記事数だ・・
こないだ爆笑オンエアバトル決勝大会に出てたジグザグジギーのネタ
スポーツグッズのオークションに参加している男。
他のグッズは数十万〜百万程度で落札されるのに、男が競った時に限り「2億」という
あり得ない金額で落とす奴がいる(PIKOのTシャツを着ている)。
そのうち2億のコールをするPIKOシャツが他にも現れたので、男は「嫌がらせをされている」とオークショニアに訴えるが、
「オークションだから仕方ないし、一生掛かっても必ず払わせるから」と説明され引き下がる。
次に出品された商品、開き直った男はPIKOシャツ軍団と競り合い出す。
最終的に11億まで競り上がった所でPIKOシャツ軍団が降り、男が落札して、暗転。
「一生かかっても必ず払わせるから」という伏線があるから
男はこの後カイジの強制労働者みたいな生活を送るのかなぁ、と思うとちょっと怖かった
737 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 03:27:46.19 ID:QzcQ/x0LO
(小)中高と一貫して持っていたが内部外部の両要因に阻まれ続けた結果大1にして漸く叶った真の欲求。
ズバリそれは「放課後直帰し自分だけの時間を満喫する」こと。
遅くても17時には帰宅し、ドラマの再放送でも見ながら大好きな漫画や音楽、ラジオ等に囲まれ悠々自適。
18時には風呂から出て、パジャマを着ているような。
誰にも迷惑なんてかけないし、金もかからない。が、あの年頃じゃある意味一番叶わない。ある意味一番の悪業扱い。
自分もそういう欲求を間違ったものとして捉えこのままじゃいけないのではと思っていた部分もあるし…
勉強にも部活にも、そして非行にも興味なんてなかった。
早く帰りたいとばかり思っている人間が非行に走ると思うか?勉強は出来ない方では、なかったし…。
無欲なんかじゃなく、「なにもしない」ことへの執着が常軌を逸していたのか。
語弊があるな、「学校にはなんやかんやちゃんと行く。でもそれだけ」か。
俺がスポーツ全般に一切の興味関心がなく、楽しいことは一人でコソコソと味わうものだという認識があることも関係しているのかな。
そういう人間、男は特に生きづらい年頃だし。
親のせいにはしたくはないが、小1の頃に直帰したら母親になんで放課後遊んでこないんだと怒られた記憶がある。
後に母親曰くそれくらいの年頃では強く叱らないと言っていたが自分の中では大きな出来事として残っていた。
そして直帰は悪だと言う認識と憧れが同時にインプットされたのかもしれない。
俺自身、16歳くらいまで親や教師の言うことをやたら真に受けるタイプでしたし。「あ、そういうものなんだ」と。
この因果関係、無関係と言ってしまっては嘘になるだろうな。幼少期の出来事はずっと深層心理に残存し影響するから。
勘違いしないで欲しいのは、サボりたがりではないということ。出席率は小〜大と一貫して良好だった。
準引きこもりというカテゴリーを知ってから、大学での出席率はあまり自慢にならない気がしてきた。
行きたくないダルい言いながら気が付けば皆勤、という一番始末に終えないタイプ。あの親じゃサボれん。
いや、決して毒親なんかじゃないし親子仲も悪くなんかないんだが俺のことが大好きなのと大袈裟なのとヒステリック気味なのとで。
教育熱心と言えば聞こえはいいが、肝心なところで息子の真意に気付かない。
738 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 03:31:05.83 ID:QzcQ/x0LO
「息子に色々させたかった母親」と「『なにもしない』こそ至高と捉えていた息子」の齟齬。
「活発な息子にしたかった母親」と「楽しいことは一人でコソコソと楽しむものと認識している息子」の齟齬。
一度チャイムが鳴ればもう自分の時間、それを侵食するのは許さんと。時間内なら構わないから。
が、時間外まで拘束されると本来なら許容範囲の時間内も嫌になりかねない。
やっつけとはいえ課題は期日までに出す、試験も一夜漬けでの赤点回避はする。現代文は無勉強でも高得点。
やる気がないというわけでもない、時間外拘束が嫌なだけ。人並みのサボりたい欲くらいはそりゃあったよ。
ちょいちょいまともな感覚が見え隠れするリアルなおかしさ。
あ、「なんとなく気分で自分の意志で放課後遅くまで残る」はアリ。そんな日もあるからな。これは直帰と≒の扱い。
要するに、「他者の手によって、放課後や休日の拘束を強要される」のが嫌で嫌で嫌で仕方がない。
教習所になかなか通いたがらなかった(とはいえ大1のうちに免許取得)のも初のアルバイトが大3と遅かったのもそのせい。
どちらも俺にとっては時間外拘束の害悪要因でしかないという解釈。
相変わらずの偏屈人間。もうこれは持って生まれたものでは。
最低限の所属である学校以外の+αの所属先が増えることが嫌なのか。
一方でどちらも通過儀礼として捉えていたというジレンマ。
成人してもバイト経験なしのコンプレックスはあった。20歳前後で経験しなければと。御多福風邪じゃないんだぞ…
欲しかったのは金よりバイト経験ありという事実。別に身体に焼き印されるわけじゃないんだが…
ベルトコンベアで流れて、バイト経験の有無で箱に分けられるならそれもわからんでもないが。
当然、金は欲しいがそれより時間外拘束(+α所属)への嫌悪感が上回る。
大学に入る頃には、「時間外拘束(+α所属)は悪。それらを総て排除するそれこそ幸せ」という極論に達した。
入学し「遂に永年の夢である『なにもしない』を満喫できる、それを邪魔するものは許さん」と。
ちゃんと通学し単位は取っていた人間の台詞だと思うと妙なおかしさ。寧ろそれは当然とすら思っていた節があった。
人並みの不満愚痴はあったが時間内なら苦ではない、と。俺の育ちの良さというか生真面目さというかが垣間見える。
739 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 03:32:31.42 ID:QzcQ/x0LO
物わかりが究極にいいのか究極に悪いのか、自分でもわからない。
そして、大3にして初体験したそのアルバイト。結果、1ヶ月半の短期バイト。まり辞める辞めないとかじゃなく満了。
それに決まる前、「早くバイト経験ありという事実を手に入れ次第辞めよう。時間外拘束なんざとっととおさらばしたいからな。
かといってあまり短すぎても流石にノーカン、となると最低1ヶ月だな」と。
辞めるつもりでのアルバイト探し、アルバイト経験ありという事実を手に入れるためのバイト探し。最低な姿勢。
実際、面接で「辞めたい時は辞められますか」と質問し落とされたことも。
店側、まさかこんな背景があるとは知る由もなかっただろうな。そして知る必要もない。
中高くらいの頃はこうやって諸々の価値観をちゃんとした言葉で説明できなかったし、出来たとして怠け者だ屁理屈だと一蹴されていただろうな…
「理屈では何一つ間違ったこと、言っていない」だけにより厄介。
「直帰したとしてやりたいことや漫画にTV、ネットなら他のことをした上でも出来るじゃん」とか言う奴は素人。
学校以外の時間は全て、それに充てなければ気が済まない。
最早ただのわからず屋。叶わぬまま大1まで行けたわけだから気が済むんだろうが。
妙に聞き分けもいいのが尚更タチが悪い。はみ出す度胸もないから、渋々従う。
「そんなのは本当のやりたいことではない、逃げているだけだ」と言われそうだし。
差別か?スポーツならよくてドラマの再放送を見ることは駄目って差別ですよね?
異性絡みの欲求もそりゃあった、でもそれは絵空事というかどうせ叶わないのがわかっているからどこか割り切れた。
当時は今以上に年上(特にアラサー)好きだったし。だがこちらは、物理的には容易く叶うはずだよな?
なのに叶わない、このもどかしさがより精神を蝕む。
740 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 03:33:56.42 ID:QzcQ/x0LO
あれくらいの年頃、直帰を悪とする本当の理由とは?
いや、悪としていると言うよりかは「なんとなく駄目みたいな雰囲気がある」と言った方がいいなこれも。
俺も漠然と「早く帰ってはいけないのでは」という認識はあった。
「ただいま」「なんでこんな早いの」「早くないよ一日の授業は受けたわけだから」「そうだね」でいいはず。
漠然に漠然が次の世代へと受け継がれている印象。悪いことに憧れる時期と思えばある意味健全。
いや、全く悪いことでもなんでもないんだって。なのに…
我が国の高校までの教育制度、時間外拘束(+α所属)を前提とする部分はあるよな。我が国には暗黙の了解の文化があるが、一概にいいとは言えん。
そして俺が直帰を望むもう一つの理由、「一人でいる時が一番生き生きしている俺、時間外にまで人間関係を強いられてたまるか」だな。
741 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 03:36:05.35 ID:QzcQ/x0LO
誤爆です
くそわろ
どうです?釣れますかな?
朝ですよー。
誤爆かよ
俺かと思った
747 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/26(火) 11:20:29.18 ID:2MZOD0EA0
友達いないことを正当化したいのか
>>621 >部品持って行っていいって言われて貰ってきたのがOTTOのカートリッジだった。
だけどもなかなか針を買う機会がなくて、先日やっと入手。
ピュアオーディオ板でも(三洋)OTTOなんて言葉、滅多に見かかる事無いのに、まさかこのスレでw
かつてサンヨー薔薇チェーンだった近所の家の壁にOTTOの文字が残ってるな
私は荒らしじゃありません(>_<)
山口もえさん似です(>_<)(>_<)
>>751 言ってることの意味が分からん。荒しはお前じゃないのか?
>>725 自分にとって後味悪いエピソードてんこもりの海外ドラマといえば、
やっぱり「Law & Order」だな。
というわけで、「Law & Order」の後味悪い話を紹介する。
スピンオフの「Law & Order 性犯罪特捜班」、シーズン3の3話
「幼児誘拐事件の波紋」
見たの大分前なので細かいとこはあやふや。
性犯罪特捜班を指揮する警部は、
十年以上前からずっと未解決の、ある事件が心に引っかかっていた。
それはまだ警部が現場に出ていたころの事件で、
あるシングルマザーが殺され、幼い息子は行方不明になったという事件だった。
結局犯人の逮捕も、いなくなった幼児も見つけることはできず、
当時の相棒だった刑事は別件で殉職してしまっている。
被害女性の両親は、せめて孫だけでもどこかで生きていてくれればと、
今も孫の行方を探し続けていた。
そんな両親の姿を警察で見かける度、
警部は「いつかこの事件を解決し、あの夫婦に孫を返してやりたい」
と思うのだった。
そんなとき、ある幼児が誘拐された。
この事件はすぐに解決したのだが、この事件には
違法な養子縁組団体を行う大きな組織がからんでいた。
そこで手に入った情報から、この未解決事件を解決する糸口がみつかる。
警部は自ら捜査に乗り出すことにした。
被害女性は殺される少し前、ある既婚男性と不倫関係にあった。
警部がこの男性を調べてみると、当時の妻とは離婚しており、
妻との間の子供二人を引き取って、三人で暮らしていた。
男性は被害女性に子供(この男性の子)がいたことを知らなかった。
自分にもう一人子供がいたことを知り、男性は驚く。
「たとえ存在を知らなかったとはいえ、
自分の息子ですから、生きているのなら引き取って育てたいです」
と男性は言った。
最終的に捜査は男性の妻だった女性にいきついた。
犯人は彼女だった。
夫と不倫をし、夫の子を産んだ被害女性が許せなかったのだ。
被害女性を殺したものの、幼い子供まで殺すことはできず、
例の団体に嘘をついて渡したのだ
(うろ覚えなのでひょっとしたらここは違ってるかも)
団体の記録から、行方不明になっていた子供の所在がわかる。
子供は、ある夫婦の養子になっていた。
夫婦は、関わった団体が違法なことをやっていることを知らなかった。
そして、子供は養父母を実の親と思い、慕っていた。
元気いっぱいに育っている子供を見て、
養子先の夫婦が愛情いっぱいに育てていたことを知り、
警部は複雑な気分になる。
だが警察として、真実を伝えねばならない。
子供を探している人がいるのだ。
「この子は私たちの子供よ! 十年以上育ててきたの」と養父母は泣き崩れる。
当然、子供も「僕はパパとママの子でしょ?」ショックを受ける。
そして、子供の親権について、裁判が行われることになる。
養父母、実父(例の不倫相手)、祖父母(被害女性の両親)
のいずれもが親権を主張したからだ。
子供は養父母とこのまま暮らしたいと言うが、
まだ小学生ぐらいなので、自分で親権者を決めることはできない。
(もう少し成長していれば、それも可能だったのだが)
子供を今まで育ててきたのは、養父母。
だが、養子縁組自体がそもそも違法だったため、
この縁組は無効とされてしまう。
そして判事は「法に従えば、血の繋がった父親が引き取るべきである」と言って、
実父に親権を渡してしまう。
(よくわからないが法律とはそういうものらしい)
悲しそうに泣き出す子供と養父母。
傍聴席で複雑そうな表情をしている警部を映し、番組は終わる。
法律ではそうなっているんだろうけど、
この実父のところで子供を育てさせていいんだろうか。
実父のところには、本妻(犯人)との間にできた子供が二人いる。
この子供たちが、両親が離婚することになった原因、
ましてや母親が人殺しする原因になった異母弟を快く受け入れるだろうか?
正直、兄弟仲良く暮らせるとは思えない。
子供の幸せを思うのなら、養父母に育てさせるのが一番だったと思う。
たぶんこの子、自分で親権者を決められる年齢になったら、
養父母のところに帰るんだろうな。
そうでも思わないとやってられない。
>>756 その話もう少し続きがあって(ほんとにわずかな時間)、判決後に別れたくない養父母と子供が抱き合って、生物学上の父親を懇願の眼差しで見つめ後、場面変わって
長すぎ言われたので分かれました
裁判所の外で、子供の祖父母、生物学上の父親、育ての養父母が話し合ってるシーンになり、警部補が遠くからそれを見て、「上手く話がまとまりそうだ」的な事言ってたので引き離されなかったみたいだよ
その子供の半分血のつながった兄弟が、逆恨みしていじめ殺したらもっと後味悪かったよね
よけいなことした警部は少しだけ泣いてあっさり忘れる、と
それがアメリカ。
すごいよあいつらの切り替えの速さは、実際につきあえばあまりにドライだからびっくりする
他人への同情は半日で忘れるんだよ
子供なくした友達に、おおげさに泣き喚いて同情しめしたあと、
まあまあ元気出して、前向きに生きて!って肩バンバン叩いて3日後には笑ってパーティに誘えるくらいだ(実話)
金取られて殴られた友人に、「オー可哀想!」と叫んでおおげさに同情して次の日あったら
「なんで怪我してるの?スマイルだよ!さあハンバーカーでも食べに行きましょ」とすっかり忘れてけろりとしてる(実話)
判決下ったあとの、子供の実父に対する非難と嫌悪の表情がすごかったな。
あんな目を向けられて、しかも養父母と抱き合って泣いてる姿見せられて、
ちょっと家には連れて帰れないね。
>>758の言ってるとおり、話し合いで解決するんだろうね。
ゲゲゲの鬼太郎 おどろおどろ
ある若い青年による児童誘拐事件が多発する。鬼太郎の元には「事件に関わるな。」と脅迫文が送りつけられ、逆に鬼太郎は動く事に。
青年が公園で子どもを誘拐した現場を目撃し、後を追うと古い洋館に辿り着く。まるで誘い込むような青年に不信感を抱きつつ、中に入る鬼太郎。
おどろおどろは長生きする為に子どもの血を吸っていた。「父さん、鬼太郎が来ているからまずやっつけるべきだよ。」と言う青年に従うおどろおどろ。
実はおどろおどろの正体は元人間の科学者で長生きしたいとう欲にまみれ妖力で姿が変わってしまっていた。謎の機械で霊界に送られた鬼太郎。
子どもを襲うおどろおどろに「吸いたいなら僕の血を!」と腕を切り血を流す青年。
鬼太郎はちゃんちゃんこの力で霊界から脱出し、おどろおどろを退治する。
おどろおどろは死んでから元の人の姿に戻った。幸い子供たちは皆無事。青年が死んでしまう程血を吸うのは残酷だと止めていたからだ。警察に出頭する青年。
地獄のような毎日から抜け出したく鬼太郎にあんな手紙を送った青年。父親を想って罪を犯し続けた苦しみを鬼太郎は青年の背中から感じていた。
762 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/27(水) 14:50:34.71 ID:osLutdaP0
↑めでたしめでたし
息子の選択としては最善だったと思う。
ちゃんと自首もしたし。
本来なら怪しい研究に没頭した時点で止めるべきだったのかな。
これはいい後味悪話
父と息子の関係で思い出した、アガサクリスティのミスマープルシリーズで
ちょこっと出てきたエピソードなんだけど
村に長年歯医者をやっていた父親がいて都会で学んだ息子が帰り一緒に歯科をやっている。
しかし父親は加齢で腕が落ちていて村の人は皆最新技術を学んだ腕のいい息子に見てもらいたがっている。
それを父親は悲しく思っていて息子も悲しそうな父は見たくないと
わざとミスしたり手抜きしていて村人は「やっぱり父親じゃないと」
「息子さんはまだ未熟者だね」と言っていて
父親は患者の信頼が戻ったことに嬉しそう。
本当の親子愛ってなんだろうと思ったよ。
本当の親子愛とか以前の問題
歯医者だって医者だろ!
患者の命を預かる仕事だろ!
手を抜くなよ!
歯科医は医者じゃないよ
詳しくしらべてみな
詳しく調べてみることを要求するやつは本人も良くわかってない。
詳しく調べてみることを要求するやつは本人も良くわかってない。
詳しくしらべてみな
768 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/28(木) 00:03:55.52 ID:V77Vj9Lk0
↑ワタラwww
>>765 医学部と歯学部は別だから医者じゃないって理屈かなぁと思って、Wiki先生に聞いたら
「歯科医師(しかいし)は、歯学に基づいて傷病の予防、診断および治療、そして公衆衛生の普及を責務とする医師である。」
医師って医者じゃね?
どうでもええわ
771 :
1/3:2013/03/28(木) 02:36:27.19 ID:H93Hq1NSO
星新一「藩医三代記」
のどかな小さな藩の藩医のお話。
父。穏やかで真面目な人格者。
三人いる藩医の中で一番身分が低いが、慕われている。
医学修行のために一人息子の剣術の稽古をやめさせるが、理由をきちんと教えて納得させる。
医師が節くれ立った手をしていてはありがたみがない。
タコのできた指では脈の微妙な変化がわからない。
学問に励むのは、患者に文句を言わせないよう威厳をつけるため。
父は薬草を研究し、発熱と頭痛をもたらすだけの薬草と解毒剤や、ただ苦いだけの薬草(?)を発見する真面目さを持っていた。
772 :
2/3:2013/03/28(木) 02:37:40.76 ID:H93Hq1NSO
息子(主人公)。野心を持っていたが、父を見習い謙虚にふるまう。
とある大商人に毒(発熱・頭痛の薬草)を盛っては治療するマッチポンプを繰り返し、信頼させて娘を嫁にする。
礼金のかわりに領民向けの無料診療所を作らせ、自身と殿様と大商人の人気を高める。
診療所では薬草の人体実験に励む。
殿様にも毒を盛り、治療して気に入られ出世する。
(毒を仕込んだ絵蝋燭と線香を大商人から献上させた)
(殿様は夜の読書が習慣なのでいつか使うだろう、というプロパビリティの犯罪)
子供のいない殿様に側室を持つ事を勧め、自身の妻の妹を推すと偶然にも御懐妊。
神仏の加護に感謝し寺社に寄進をするよう進言し、無料診療所のせいで賽銭が減っていた坊主や神主に感謝される。
殿様のお気に入りになった主人公は、家臣の屋敷に出入りするようになった。
診療所の人体実験で開発した自白剤効果のある薬草を飲ませると、皆あれこれしゃべる。
主人公は秘密を知る事そのものが面白く、誰にも悪口や秘密をばらす事はなかった。
773 :
3/3:2013/03/28(木) 02:43:14.03 ID:H93Hq1NSO
主人公の利発な息子。
将来を考えて長崎に留学に出されたが、西洋医学を頭に詰め込み天狗になって帰国した。
「これからの時代は科学ですよ!伝統wwまじないww御札ww」
病は気から。鰯の頭も信心から。という先人の知恵をバカにした息子は、父を古臭いと断じた。
主人公は何が起こるか見物してやろう、程度に思っておとなしく隠居した。
息子は腹痛をおこした主人公を無理やり手術して死なせてしまった。
麻酔も消毒もない時代である。
家は格下げ、元の下っ端藩医に逆戻り。
若い息子は残りの人生をむなしく過ごした。
悪気はないのはわかるんだが、当時の医学の常識が後味悪い。
↓
急病人にはまず食あたりかどうかを確かめ、食あたりならとにかく吐かせる。
食あたりでなければ 運 を 天 に 任 せ て 薬草を飲ませ、助かると思えば励ます。
助からないと思えば、霊験あらたかな呪文を 心 の 中 で 唱えさせる。
心の中で唱えさせるのは、声に出して唱えているのに病状が悪化したら怪しまれるから。
声に出さなければ、遺族は勝手に、気力が続かず唱えられなかった、と納得してくれる。
面白かったよ。乙。
医学の常識は、研究が進んでなかったからしょうがないよね。
いまの医学に関しても将来、
「癌を消滅させるために、健康な細胞まで痛めつけるような
薬品を用いていた。胃や喉の粘膜が爛れた患者は地獄の苦しみを味わっていた。
しかも、その薬が効くかどうかは運任せ、しかも、結局患者は死ぬしかない。
医者は「僕にはもう祈ることしかできない……!」などと
ほざくだけ。」
なんて言われちゃう時代がくるんじゃない?
775 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/28(木) 10:07:47.95 ID:usyhv4b9O
まあ、東洋は漢方や薬草の知識があるだけマシかもな。
ヨーロッパなんて、病気になったら、床屋が血抜きと浣腸、強心剤だけだもんなぁ
患者にとっては後味悪い。
ん?好き放題した二代目に天罰が下らなかった点が後味悪いのでは?
そりゃ下っ端藩医に逆戻りしたけど
それは三代目への罰だし、本人は隠居だし
本人は藩医としての格に拘っているように見えないし
>>775 煮えた油をぶっかけたりしてたんだっけ?
犬を煮たのを軟膏にしたんだっけ?
778 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/28(木) 12:19:17.67 ID:hKbt+uTo0
んっ、本人は息子に切り殺されて因果応報、勧善懲悪気味の
話ではあるがなんとなく後味悪い、と読んだが読み間違いかな?
779 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/28(木) 12:25:00.46 ID:L0e0iIv3O
780 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/28(木) 12:34:41.89 ID:usyhv4b9O
>>777中世の中国では、麻酔代わりに麻雀などのゲームに熱中(^^;させて、斬る、抜く!とかもあったな。
江戸時代には、ヨーロッパも含めてだが、エジプトあたりののミイラを輸入して粉末にしたものを
飲み薬として使っていたってな。
>>780 上段は関羽様の腕の手術の件かな?碁に熱中している間に腕の骨を削る手術をしたとか。
(執刀医の華佗は麻酔の技術を持っていたのに関羽様は断った)
>>780 ミイラの粉末は、まつっきりの迷信・マジナイというわけでもなく、僅かながら薬効もあるよ。
もちろんミイラ化した人体が効くわけではない
古代エジプトでミイラを作る時に使った防腐剤、つまり没薬に殺菌作用がある
>>778 >>782 息子に切り殺されたなんて、どこにも書いてないんだが
抜かしたとしたら、まとめ方が下手だ
>>781 横山版の「名医と名患者か。それでは病も逃げ出すわ」って台詞には痺れた
アレに憧れてタフになろうと思って、親不知を切る(横向きに生えてたせいで切らないと抜けなかった)最中に麻酔が切れて激痛
でも関羽気取りで我慢→気絶で歯医者に説教って経験が
>>784 麻酔と消毒なしで手術して死んだとあるだろうが
魔木子「うらめしや」より「絵姿の美女」
主人公のお妖は強い霊能力の持ち主で、その力で怪事件を解決するため
「『うらめしや』のお妖」と呼ばれ、一方で人々に頼りにされながらも不気味だと忌み嫌われている。
彼女は神仏の力を借りて除霊などを行うが、神仏が彼女に依頼をすることもある。
また、彼女の情夫(後に正式に夫)の佐治はまったく霊能力はないものの、その優しい心根で
お妖や依頼者の心を救うことがある。
お妖に茶葉問屋の岩代屋庄兵衛から依頼が来た。
一人息子の弥一郎は放蕩者だったが、ある日見古道具屋で見つけた絵の中の美女に
恋患いをして引きこもっているのだと言う。
魔性の絵に違いないと庄兵衛はいうが、お妖は絵の中の美女を実体化させる方法を
弥一郎に教えてやる。その方法とは100日の間誰にも会わず、絵に語りかける事だった。
岩代屋では文殊菩薩を信仰しており、お妖は文殊菩薩からの指示を受けたのだと言う。
弥一郎は見事100日の試練に耐え抜き、絵の美女は本物の人間として顕現した。
美女は「おりょう」と名乗り、「自分を疑わないこと、お前は何者だと問わないこと」を
条件に弥一郎の妻となった。
おりょうは大変に良くできた女性で、弥一郎も心を入れ替えて働きだし、
岩代屋はますます繁盛した。
幸せの絶頂だった岩代屋だが、庄兵衛が突然病に倒れ、亡くなった。
嘆き悲しむ弥一郎に、おりょうは極楽の話をまるで見て来たかのように語り、
庄兵衛の魂はそこへ召されたのだと弥一郎を慰めた。
だが庄兵衛が亡くなったことを聞いたお妖は、佐治に「文殊菩薩はまだ二人が結ばれることを
認めていない」と語り、「面倒をおしつけられた」と愚痴をこぼした。
半月後、お妖と佐治は岩代屋を訪ねた。
お妖は弥一郎に「おりょうに怪しいことはないか」と尋ねる。お妖は西洋の鳥の化物(ハーピー)
の話をし、庄兵衛が死んだのはおりょうが精気を吸い取ったせいだと言った。
そしておりょうから気配を隠せるお札を弥一郎に渡した。
お妖の話を訝る佐治に、お妖は「弥一郎はあの札を受け取ってはいけなかった、自分より
おりょうを信じなくてはならなかったのに」と辛そうな顔をした。
気配を隠した弥一郎が見たおりょうは、不思議な力を使っていた。弥一郎の不安を見抜いた
おりょうは「信じてくれ」と念を押すが、それが弥一郎にはますます不気味に思えてしまった。
そしてある日、弥一郎はみてしまった。おりょうの背に翼が現れ、宙に浮かびあがったのを。
「お前は誰なんだ!」思わず叫んでしまった弥一郎の前に現れたのは、美しい天女・迦陵頻伽だった。
迦陵頻伽は文殊菩薩の使いで岩代屋を見守るうち、放蕩者に見えた弥一郎が跡取りとしての
プレッシャーで荒れていた、その繊細さに気付いた。
弥一郎を救う術を考えていた彼女の心はいつの間にか恋に変わり、
文殊菩薩に弥一郎に添わせてほしいと頼み込んだのだった。
恋と言う煩悩に捕らわれた天女に文殊菩薩は怒ったが、弥一郎が試練を越えることができれば
添い遂げさせてやろうと彼女を絵姿で下界に使わせ、お妖をけしかけて揺さぶりをかけたのだった。
弥一郎は後悔したが、迦陵頻伽は天界に戻る、と振り返ることなく飛び去っていった。
お妖と様子を見守っていた佐治は、弥一郎は立ち直れないだろうと言い、迦陵頻伽が天界に帰って
安穏と暮らすのは不公平ではないかという。しかし、お妖は迦陵頻伽も長くは生きられないと答えた。
賭けに失敗した時は彼女も命を失う覚悟であったろうと。そして天人の最期である天人五衰の
醜い姿を好きな男に見られたくはなかったのだろう、彼女は1人ひっそり死ぬ気であろうと。
弥一郎はやはりおりょうを失った後悔と悲しみから立ち直ることができず、
店を閉じて引きこもり、おりょうが抜け出たあとの掛け軸に語りかける日々が続いた。
そしてそのまま衰弱死してしまうのだった。
岩代屋の親族は「気味が悪い」と弥一郎が最後に抱えていた二つの掛け軸をお妖に預けて行った。
一幅は文殊菩薩の掛け軸、一幅には文殊菩薩の慈悲なのか、寄り添う弥一郎とおりょうの姿が
描きこまれていた。
1つ書き忘れた、「死ぬなら最期まで一緒にいればいいのに」と思うかもしれないけど
彼女が死ぬのは弥一郎の所為なので、それを悟らせないために「天界に帰る」と嘘をついたのです
791 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/29(金) 00:14:26.05 ID:QvvKaM+T0
↑ちんちんがぽっ亀してしまった(*^^*)
狼の口って漫画
中世スイスで圧制に苦しみながらも
自由勝ち取るために奮闘する市民団と
関所を抜けようとした者は例外なく処刑する代官の話。
その処刑の仕方もそれまでの過程もなかなかえぐい。
逃亡の為髪を切って馬糞顔にぬりたくってでも関所を突破しようと
した美少女も裸にひん剥かれて首を切り落として
関所の横に野ざらしにされるなんて当たり前。
個人的にえぐかったのが主人公ポジションの青年の
母と弟の処刑までの流れ。
反乱勢力をいぶりだす為その血縁者の母弟の
公開処刑をすることになったけど
代官の提案で親子皆殺しではなくどちらか一人を処刑することに。
必死にお互いの身内の助命を懇願する親子に代官は
「剣を地面に立てて剣が倒れた方を処刑する」と宣言。
息子だけはと必死に神に祈る母。
そして倒れた剣の柄は母親の方に向いていた。
息子だけは助かると神に感謝する母。
母が死ぬのは嫌だと泣く弟に言い聞かせるように遺言を残す母。
しかし
「剣の刃は息子に向いてるからと息子を処刑する」と宣告する代官。
反抗的だった母親への罰として最初から息子のほうを処刑するつもりだったと気づく。
そして息子は飢えた狼の群れに投げられ助命された母も
弟の元に駆け寄るも二人して狼に追い詰められる。
まず母が狼に襲われそれを助けようと勇敢にも狼に噛み付く弟だったが
他の狼に首をもぎ取られ地面に転がる。
その光景を見ながら絶望する母も狼に首を折られ絶命。
親子ともに狼の餌に。
この漫画、処刑される登場人物達もそれまでに
必死に生きようともがいてきたのに最後はむごたらしく
殺されていくエピソード満載だから
読み終わった後は欝になったよ。
悪代官は苦しんでしねばいいのに
795 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/29(金) 05:57:39.90 ID:vU6g2mAVO
>>792 amazonでレヴュー見たけどかなり面白そうだ。
今までここで紹介されなかったのが不思議なくらい。
海外のビールスレより
704 名前: 呑んべぇさん [sage] 投稿日: 2013/03/29(金) 16:04:33.27
ビール好きの後輩が転勤することになったから5AMセイントあげたらめっちゃ喜んでくれた
そして数分後、誤って瓶を落とし事務所にビールを盛大にまき散らした
あの独特の香りの中色々と複雑な気分になってしまった
>>795 入院じゃないよ
被害者の通夜で謝り倒してる最中に発作を起こして亡くなった
妻は「この薬おかしい!」と気付いたあと瓶ごと焼却炉に放り込んで
証拠隠滅を図った
799 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/29(金) 21:06:17.49 ID:vU6g2mAVO
なるほど、倒れた後すぐに亡くなっていたのか・・・
当時の新聞記事を掲載しているサイトには、亡くなったとは書いて無かったからわからなかったよ(´・ω・`)
後日
>>792 「徳川女刑罰絵巻牛裂きの刑」に出てきて悪代官のテラーマクロみたいだね
あの悪代官は、報いを受けるどころか出世して完結だったけど。
801 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/29(金) 22:34:43.30 ID:uRsIUy9YO
>>799 後味が悪いといえば、子供が暴れるのを母親が医者の補助で子供を押さえてたんだよね
医者も母親も最初は嫌がって駄々をこねてるだけだと思ったんだろう
最終的には3歳の子供が、痛みと苦しみと混乱で死に物狂いで母親を振り切って
転げ回ったらしい
医者自身すら気付かなかった事とはいえ、毒物が娘に塗布されてるのに
協力して押さえつけていた母親のショックは計り知れない…
803 :
1/2:2013/03/30(土) 00:30:35.61 ID:zuR3bzL90
西澤康彦の作品は、どれも大概後味が悪いんだが、その中でもいやーな感じになる作品を一つ。
「消えた上履きの問題」という、短編。
女子高教師の佑輔は、二つの問題に頭を抱えていた。
一つは、クラス内で起こっているいじめ問題についてだ。
イジメというのは、当然、いじめるほうが悪いに決まっている。
とはいえ今回のケースは、いじめられる側にも大きな問題があった。
いじめられている少女・智佐は、一言で言えば「水を差すのが大好きな子」だった。
皆が学校行事などで盛り上がっているときに「下らない。馬鹿みたい」と吐き捨てたり、
推理小説を読んでいる相手に、オチの直前で「犯人は○○よ」と囁いたりする。
とにかく周りが楽しんでいる物をぶちこわすのが快感、というような性格だった。
自業自得とは言え、浜田はクラスメイト達から嫌われており、
特にA子・B子・C子の三人からは、かなり直接的ないじめを受けていた。
もう一つの問題は、今夜この学校の近くで、人気アイドルのライブが開催されることだった。
生徒たちは、ライブに行くのを楽しみにして随分と浮き足立っていたが、
一方で、生活指導担当の教師・新井が、それに対して苛々を募らせていたのだ。
新井は一年前にもライブに出かけた生徒を「学業に専念しろ」と補導したことがあり、
その際「休日の使い方まで規制するのはおかしい」「学生がライブに行って何が悪いのか」
「誰か死んだりでもしたのなら、咎められるのも分かるけど」と生徒から苦情が殺到していた。
新井としては、今回もライブに行く生徒を補導したいのだが、
まともにやれば、また生徒たちに文句を言われ、「行き過ぎた指導」と注意されるのは目に見えている。
そのため新井は、少しでも落ち度があればいちゃもんをつけてライブに行くのを禁止してやろうと、
いつも以上に厳しく、生徒たちの行動に目を光らせていた。
その日、いじめられっこの少女・智佐は学校を欠席していた。
そのせいで新井は「ライブに行くためにさぼったんだ!」と騒ぎ立てるが、
他の教師から「ライブは夜からなので、学校をさぼる必要はありませんし」と正論で返される。
結局、生徒に難癖をつけようとした新井の目論見は失敗したのだった。
804 :
2/2:2013/03/30(土) 00:35:38.09 ID:zuR3bzL90
ライブの翌日、智佐の遺体が発見された。どうやら、どこかから運ばれて川に捨てられたらしい。
佑輔は、A子達の顔色が妙に悪いことや、前日の言動に怪しい点があったことなどから、
彼女たち三人がイジメの延長で智佐を殺害してしまったのではないかと考え、煩悶する。
(このあたりでタイトルの上履き盗難事件が関わってくるのだが、割愛)
しかし佑輔の想像は間違っており、真実は違っていた。
智佐の死は、殺人ではなく自殺だったのだ。
一年前、ライブに出かけて補導されたのはA子達だった。
智佐はその顛末を知っていたので、それを利用してA子達に最後の嫌がらせを仕掛けた。
「あんた達、ライブ楽しみにしてるんでしょ。でも行けないからwww」
「去年、新井先生に『誰か死んだりでもしたのなら、咎められるのも分かる』って言ったのよね」
「私、教室で自殺するわ。そうすれば、新井先生はそれを口実にして、生徒がライブに行くのを禁止するwww」
それを聞いた三人は、半信半疑ながら早朝に投降し、そこで本当に首を吊って自殺している智佐を発見した。
このまま智佐の遺体が見つかれば、本当にライブに行けなくなると思ったA子達は、
三人がかりで智佐の死体を教室から運び出し、川に捨てたのだった。
人の楽しみを奪うことが好きだからといって、そんなバカげたことのために死ぬ智佐も、
クラスメイトの死体を遺棄してまでアイドルのライブに行くA子達も、
どっちの心理も理解できず、非常にいやーなもやもやが残る作品だった。
自殺してまで楽しみを邪魔しても、がっかりした顔を見られなければ意味ないんじゃ…と思うけど…モヤモヤするなぁ
昔読んだ、たぶん藤本ひとみの短編小説。かなりうろ覚え。
中世フランスの貴族一家。
夫は戦等の遠征で、妻に子供が生まれた直後から家を空けていた。
妻は女主人として家を守るため、生まれたのは女児だったが男児だと偽って夫を送り出した。
月日は流れ、男として育てられていた娘は男装の美少女に。
母親は娘を「男など汚らわしい、男など不要」と洗脳し、男装した娘と頻繁にレズプレイ。
おまけに娘は美しい母に心酔しており絶対服従、という歪んだ関係を築いていた。
ある時、領内の農民達が反乱を起こそうとしたたため、
反乱民のリーダー各である若く逞しい農夫を妻が誘惑し、事を収めようとした。
普段相手にする村の女達とはまるで違う、ゴージャスな貴族の美熟女に男は溺れ、
妻も久しぶりの男性との行為を楽しんだ。
しかしそれを、娘が盗み見てしまう。
日頃嫌悪する薄汚い男と母が交わる姿にショックを受けた娘は、悩んだ末、
「母のしていた行為」を自分もしてみようと、屋敷で働く一人の男に声を掛ける。
さほど若くないその男は、優しく無害だが生まれつき頭が少々ゆるく、自分を騎士だと思いこんでいた。
娘は自分が女である事を明かし、男に迫り、根負けした男も「女を愛するのは騎士の義務だ」と娘を抱いた。
乳母の密告から、娘が処女を散らした事を知った母は激怒。
いざという時には金や政略の為に他の貴族へ嫁がせようと思っていたのに、処女でなくなった事は大きな痛手だった。
娘を抱いた男を毒殺し、娘本人も厳しく叱責し、
「あなたが自分で思う最大の罰を、自分自身へ与えなさい」と命じた母。
やがて罰を受けるために母の部屋を訪れた娘は、震える手に猟銃を構えていた。
「私にとって最大の罰は、愛する母上を永遠に失う事です」
ちょうどその頃、任期を終えた夫が十数年ぶりに我が屋敷へと戻ってきた。
そこには血を流し息絶えた妻と、その亡骸に取り縋る若い娘。
娘は裸で、帰り血にまみれている。同じく裸の妻の亡骸を抱きかかえ
「母上はもう起きてくれない。いつものように唇を吸っても乳房を吸っても目覚めてくれない」
と泣き続けていた。
夫は自分の子供は息子だと聞かされているため、この娘は侍女か下働きの女で、
屋敷が襲われ主人が殺され、自分も強姦される等して頭がおかしくなったのだろうと判断。
しかし気が狂っていると解っていても放っておけないほど美しかったため、連れていく事にした。
妻が死んだのだから丁度良い、この娘を後妻にしようと。
血のつながった娘だとも知らず。
808 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/30(土) 03:09:53.43 ID:IJ0ka3590
ちんちんがぽっ亀してしまった(*^^*)
近親好きである意味お似合い夫婦だな
思い出したから書く、昔見たドラマ
主人公の女はナンパ男がドン引きするほどのブスだった
そんな自分の顔に嫌気がさし、整形で見違えるほどの美人になる
自分は生まれ変わったんだと昔の写真を全て燃やす主人公
早速男性と付き合い始めるが、何故か男性は主人公を殺そうと襲いかかってくる
さらには道行く人たちが主人公に殺意を向けて襲ってくる
訳が分からず交番に飛び込んで助けを求めるが
そこには自分と同じ顔の女の指名手配のポスターが貼られてあった
主人公は連続殺人犯の女と全く同じ顔されてしまったのだ
元の顔に戻りたいと思うがすでに遅く
遺族や警察から逃げ惑う主人公がテレビに映る
それを見て静かに笑う女殺人犯(主人公の整形手術を担当した医師)
811 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/30(土) 07:22:57.77 ID:xAL9V+rgO
>>810初期の世にも奇妙な物語ですね
懐かしいですな
812 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/30(土) 07:57:16.59 ID:002UFMxHO
今出回っている人工甘味料の後味の悪さと来たら
>>812みたいなバカがスレに一人はわくから、
こいつは138人目のバカか。
本人は面白いこと言ってるつもりなところが哀れ。
>>814みたいなバカがスレに一人はわくから、
こいつは138人目のバカか。
本人は気の利いたこと言ってるつもりなところが哀れ。
816 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/30(土) 10:21:33.37 ID:dAEHN34zO
みんな仲良くしなちゃい
味覚はスレ違いって事なんじゃん?
その後味の悪さじゃないってだけだろ
>>815のようなオウム返ししかできない馬鹿も哀れ。
これで本人は気が利いてるつもりらしいよ。
>>769 医師免許があれば事実上すべての診療科を掲げることができる
歯科医師は歯科のみ
要は獣医が人間を診られないのと同じで「医師免許」は持ってない
ちがう。
きちがいには鸚鵡返しがいちばん効くから。
人工甘味料と0カロリー甘味料がごっちゃにされているのが後味悪い。
天然にも「熱量を持たない甘い物質」は存在する。
ウィキペディア情報だけど。
アスペ乙
>>807 「私にとって最大の罰は、愛する母上を永遠に失う事です」
一休さんばりのとんちだな
827 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/30(土) 17:09:44.50 ID:gTeH2jT50
後味の悪い話といえばモーパッサンのが嫌な気分になるのばっかりだ。
このスレでも色々出てるみたいだけど、ジュール伯父はまだ出てないみたいだな
むかし道徳の教科書に載ってたんだが異彩放ちすぎてた。うまく書けそうにないので誰か知ってる人代わりに書いて
甘ったれんな
ポーリーヌ・レアージュ「O嬢の物語」
ある日、主人公のOは恋人のルネから「僕のいうことは何でも聞けるよね?」と聞かれ、「もちろんよ」と答えてしまう。
ルネはロワッシーと呼ばれる所にある館へ彼女を連れて行く。
その館はSM調教を施す場所であり、そこでOは調教の日々を過ごす事になった。
いつでも男を受け入れるような服を着せられ、色々な男に犯されるO。
犯された夜はルネが来て「これは君のためなんだ」と諭す。
元々Mの素質があったOは「大好きなルネが言うなら従うしか無い」と男を受け入れるようになる。
月日が過ぎ、ドMとなったOは館から解放される。
そこでOはルネからステファンという男を紹介され、「今日から君は彼のものだ」と告げられる。
実はステファンとルネは主従関係にあり、ルネは主であるステファンの愛玩動物としてOをプレゼントする為に恋人を演じていたのだった。
ステファンに飼われるようになったOは館での「男に従う喜び」を再び得る為に彼に従うようになる。
ステファンの命令でルネに見合った愛玩動物をプレゼントする為に職場の女性を誘惑したり、主従の証である焼印を尻に押されたりする。
終いには梟の仮面に全裸という姿で客人の前に晒され、ステファンの客人にも従うようになる。
今発売されている本ではここまで書かれている。
後味悪いのは初期版の物語。
Oは主従を結んだステファンに捨てられて自殺してしまう。
恋人に売られ、従った主人には捨てられてしまう結末に呆然となった。
830 :
1/2:2013/03/30(土) 20:22:29.54 ID:j6D6num70
倉阪鬼一郎の「湖畔にて」が後味悪い
哲学にのめりこみ真理を追究するあまりに精神を病んだ彰彦は田舎の湖畔に療養のため引っ越す
精神を病んだことともともとの性格から人付き合いを避けていたが、静かな湖畔で暮らし黒猫を拾い育てるうちに精神も回復していく
ところがある日村人が作務衣をきて黒猫と話す彰彦を見て、黒猫をご神体として祭っていた黒猫教の信者かと疑う
黒猫教の教祖が信者の娘を黒猫の着ぐるみに入れて窒息死させ屍姦させる事件を繰り返していたため、村人は都会者で経歴のわからない彰彦を警戒する
また、彰彦の家は以前憑き物筋とされる家族の家だったのも彰彦が不審者扱いされる一因だった
彰彦の家の近くの湖にはたまに口の利けない少女が散歩に来るが、2人並んで湖を眺めるうちに親しくなる
しかし彰彦を警戒する村人たちは「黒猫、少女」という2点で彰彦を黒猫教の信者との疑いを強め調べようとする
自宅に回覧板が届いたことで「村の一員と認められた」と喜ぶ彰彦だがその中に「黒猫教に賛成か反対か」というアンケートを見つけ
黒猫教を感情的に否定するコメントで埋め尽くされているのにうんざりし「異分子を否定するのはありがちだが
徹底して異分子を拒絶する共同体は腐敗する。この村に未来はあるか」と書いてしまう
彰彦は哲学に没頭していたため俗世のことや人間関係に疎いのだが、このことで彼は黒猫教信者と決め付けられてしまう
彰彦には悩み事があると自分あてに手紙を書き、客観的に手紙を読んで解決法を考える習慣があり
「自分たちの利益や和を保つために異分子を排除しようとする動きは仕方ないこと
共同体に埋もれるのではなく距離を保ちながら暮らしていけば、この村が安住の地になるだろう」と言う手紙を自分あてに投函する
彰彦を危険人物と決め付ける村人たちは投函された手紙を勝手に読み「この村が安住の地、というのは黒猫教のアジトを作ろうということだ」
と解釈し彰彦を排除しようといきり立つ
それから彰彦の家に黒猫教反対のビラを投函したり立て看板を設置するが彼自身は自分が黒猫教信者と勘違いされているのに気づかない
それどころか、湖にやってくる少女が悲しげであるため彼女の家族が黒猫教信者で、彼女と親しい自分も迫害されていると誤解する
831 :
2/2:2013/03/30(土) 20:23:41.62 ID:j6D6num70
彼女が悲しげなのは父親に性的虐待を受けていることと、口が利けないため差別されているからだが、それを知らない彰彦は彼女を支えてやりたいと決心する
いつものように湖畔で黒猫と戯れながら少女に話しかけていると村人たちがやってきて、立ち退きを迫られる
抗議する彰彦だが、黒猫が村人を威嚇したとたん彰彦の家から巨大な銀色のナメクジがでてきて村人に迫る
恐怖に駆られた村人たちは暴徒と化し黒猫を殴り殺し互いにかばいあう少女と彰彦を湖に突き落として逃げていく
逃げ去る村人を尻目に黒猫の死骸と彰彦と少女を絡め取りながら銀のナメクジは湖に沈む
銀のナメクジは、彰彦の家の前の憑き物筋と呼ばれていた家族に由来するものだけど出番はこれだけ
空気の読めない上にコミュニケーション能力に欠ける男の自業自得といわれればそうだけど
精神を病んだ彰彦が、差別される少女や黒猫と不器用ながらも穏やかに誠実に接するうちに
少しずつ心が回復していく過程がほのぼのした描写で書かれていたからこの結末は後味悪かった
連投ごめん
>>830の「屍姦させる」は「屍姦する」の間違い
833 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/30(土) 20:41:44.06 ID:enXAJ56u0
やっ
ぴー
>>833 まず隗より始めよ。あれこれ人の文をあげつらうまえに
自分が理想とする要約文を書いて載せれば良いだけ。
837 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/30(土) 23:30:55.93 ID:bhKbaHph0
838 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/31(日) 01:03:40.68 ID:jpSbwK190
>>829 ちんちんがぽっ亀してしまった(*^^*)
倉阪鬼一郎は気取った文体も鼻に付くし内容も
薄っぺらくて好きじゃない。
浅い内容を文体で誤魔化してるだけって気がして。
>>839 >浅い内容を文体で誤魔化してるだけって気がして。
舞城王太郎のことかー!
倉阪鬼一郎は崩壊系のぶっちゃけ作家というか
あまりまじめに感情移入するもんではないと思うわ
10冊くらい読んだけど全体的にそんな感じ
842 :
1/2:2013/03/31(日) 17:55:52.09 ID:uIRYR+0b0
アメリカのヘラルド・ジャーナル紙に8歳の男の子が送った投書が後味悪し。
編集者さんへ
ぼくの名前はライデン。8歳で、ユタ州のローガンに住んでいます。昨日、大人たちがぼくの大切な友だちだった猫を殺してしまいました。
彼らにそのつもりはなかったとはいえ、この気持ちをどうしていいのかわからないので、パパにぼくの思っていることを書いてもらっています。
ぼくの猫の名はトゥースレス。大きなグリーンの目に、長い毛がふさふさしてて、彼を飼い始めた時、ちょうど映画『ヒックとドラゴン』を観て、そこに出てくるドラゴンのトゥースレスそっくりだったのでそう名付けたんだ。
彼はぼくのベッドで毎日寝て、5歳の弟のデヴィーンやぼくと遊ぶのが大好きだった。いつも一緒で、ぼくたちの大親友だった。ほんとにすごく仲良しだった。
先週、トゥースレスが夜、家に帰ってこなかった。時々いなくなることはあったけれど、今度は本当に戻ってこなかった。
二日後、デヴィーンとぼくは、同じ通りの家を全部を訪ねて、トゥースレスを見かけなかったか訊いて回ったんだ。
誰も見てないと言ったので、ぼくたちは心配になって、何か悪いことが起こったのじゃないかと怖くなった。
水曜日、パパが仕事の帰りに、動物を保護する施設行ったのだけど、ちょうど閉まるところだった。そこの人はパパを中に入れたくなかったみたいだったけど、結局入れてくれて、黒いふさふさの毛の猫を探させてくれた。
そうしたら、なんとそこにトゥースレスがいたんだ!すごく怖がってケージの奥で丸まって寝ていたらしい。
パパが家でいつも呼んでいるように、おかしな声で「にゃあ」と呼んだら、トゥースレスは飛び起きて仕切りのところに近寄ってきて、ひっかき始めた。
パパの顔を見てとっても喜んで、もう怖がっていなかったんだって。
843 :
2/2:2013/03/31(日) 17:56:31.34 ID:uIRYR+0b0
パパはトゥースレスを連れて帰ろうとしたけど、別の建物に行ってお金を払わなくちゃいけないから、明日来てくれれば、引き渡せるよう手配しておくと施設の女性に言われたんだって。
家に帰ってきたパパから、トゥースレスが見つかったことを聞いて、ぼくと弟はとっても安心して、もう心配することはないと思ったんだ。
そういうわけでパパは次の日、トゥースレスを引き取りに行った。ところが施設の人に、黒い長い毛の猫はいないと言われたんだ。パパが施設内を確認したら、確かに白いふわふわの猫しかいなかった。
長いこと待たされて、パパはやっと昨日話した女性からを話を聞くことができた。そうしたらなんと、その女性は、パパが今日猫を引き取りにくることを書いたメモを残しておくのをうっかり忘れてしまって、今朝、トゥースレスは殺されてしまったという。
彼女がぼくの家族を殺さないでというメモを残しておかなかったせいで、トゥースレスは殺された。
彼女は申し訳なさそうにあやまったというけど、どうして彼らがトゥースレスを殺してしまったのか、ぼくにはまったく理由がわからない。
それから、パパはトゥースレスが捕まったという場所を探り出した。同じ通りのはずれの犬や猫が嫌いなご近所のところだった。彼らはトゥースレスを罠にかけて捕まえて、警察に引き渡したそうだ。
デヴィーンとぼくがトゥースレスの行方を捜して訪ねた時、彼らは知らないと言ったのに、あれは嘘だったんだ。ぼくと弟は、パパやママから嘘をつかないこと、それが正しいことなんだよといつも言われていた。
大人は何が正しいことなのか知っているはずだから、そんな大人が嘘はつくとはまさか思わなかった。
もうぼくはどうしたらいいかわからない。ぼくのトゥースレスは死んでしまった。彼を殺した人たちは、トゥースレスの遺骸を渡してもくれなかった。埋めてやることもできない。
ぼくはどうしたらいいの?
ライデン・サザマ
ローガンにて
君にできることはない。
そういうものだ。
アメリカでは二、三日でさっさと殺処分にするのかな。
トゥースレスかわいそう。
ライデンとデヴィーンもっとかわいそう。
施設の女の人きらい。
罠にかけた人達もっときらい。
カラパイアで見た
>>842 新聞に載った反響はどうだったの?
その後何か動きはなかったのかな?
どうでもええわw
嘘くせえ〜
親に代筆頼まなきゃいけない子供が新聞に投書する発想とか
過激な動物嫌いが近所にいると分かってて無防備にペットを放し飼いしてる父親とか
後全体に「ぼくの考えたモルモン教徒子女の書いた手紙」臭がプンプンする(ユタ州だし)
851 :
本当にあった怖い名無し:2013/03/31(日) 22:42:38.18 ID:uIGTI5YJ0
どうしても春日が思い浮かんでしまう
代筆って、文章も父親が考えたのかな?
そうじゃないなら8才にしては構成力ありすぎするw
>>697 の元ネタらしきブログを見つけたが、
>>697書いた側こそ大丈夫か
動物飼うの下手だけど飼っちゃう人のブログにしかみえない
それはそれでどうかと思うが
猫を放し飼いにする時点で殺されても文句言うな
ネコ嫌いだからどうでもいいや
少し前の統廃合に反対して自殺した小学生の遺書思い出しちゃった
放し飼い人間はどうしよう
首輪くらいつけてなかったのかね
とりあえず子供と猫にだけは罪はないわ
860 :
833:2013/04/01(月) 12:32:39.90 ID:aK/lc4jn0
>>836 哲学を追求するあまりに精神を病んだ黒猫が湖畔に住んでいたが、銀のナメクジに湖に沈められたが、
銀のナメクジはストーリーには関係なかった
猫は罠を仕掛けた人の庭の砂場で排泄したりしてたらしいが。
862 :
本当にあった怖い名無し:2013/04/01(月) 14:23:48.59 ID:xtGTaxsyO
↑ちんちんがぽっ亀してしまった(*^^*)
ハンガー・ゲームって映画が後味悪かった
あんま文章書くの得意じゃないから詳しくは話せない
>>864 じゃあ最初から書き込み自体しなくていいよ
このスレでは後味の悪さ加減を詳しく書いてナンボだから
お約束だから部分的に貼っておこうと思う
医者「エイプリルフール!」
突っ込みどころ多すぎておもんないとは聞いたが>ハンガーゲーム
エイプリルフールなので
>>864は「詳しくは話せない」といいつつ実は詳細をメモ帳に書き出し中
>>866 あれは後味悪いってレベルじゃないね。
旦那さんは訴えてもいい。
>>866 それってバットマンのジョーカーの話だっけか?
あーググったらすぐ出てきたわ
常人じゃないね話作った人
>>837 旧三洋の社員か?だとしたら、リアルに後味が・・・
874 :
1/2:2013/04/02(火) 10:51:01.95 ID:m9ltjZE/O
ガロ掲載の短編SF漫画
主人公はハゲデブ男。
銀河連邦に加盟した地球は異星人に支配されて、地球人は愛玩動物の地位に甘んじていた。
理由は、知能があまりにも低いから。
と言っても言葉は通じるし異星人は動物虐待を楽しむ感性を持たないので、主人公を含む地球人は疑問を持たず暮らしていた。
(首輪と鎖で繋がれて、異星人に大事に保護される生活)
ある日主人公は、主人に連れられて取引先の社長宅にお邪魔する。
主人と社長は、主人公を社長のペットである巨漢女(白痴の肉塊)と掛け合わせようとしていた。
「社長様、実にすばらしい!まさに美肉女王(ビューティークイーン)!」
875 :
2/3:2013/04/02(火) 10:58:10.81 ID:m9ltjZE/O
修行が足りないって言われた
主人公はペットを殴り倒す。
ペット用雑誌のグラビアを見せて説明するが、あの肉塊との違いを理解してもらえない。
「お前ももういい歳だから、そろそろ子供でもと思ったんだが…お前が嫌と言うならしょうがないな」
ドッグラン的な公園では、友達が月に一度の妻子との面会日を満喫していた。
(友達と妻子は別々の異星人に飼われている)
主人の言葉と友達の様子を見て何かを考える主人公だが…
876 :
3/3:2013/04/02(火) 11:01:21.16 ID:m9ltjZE/O
最後のページ、健康診断のようなものだと主人に言われて病院に入る主人公。
次のコマ、手術室から出てきて御主人様に掴みかかる主人公。
「返せよお!俺の○○○!俺の!○ンポ!チ○○返せよお!」
繁殖する気がないと見なされて去勢されてしまいましたとさ。
まぁ、無駄に性欲あったっていいことないしねえ…
悟りを開いたww
お見合いに失敗したからっていきなり去勢って流れが分からん。
にちゃんでよく見る浅いペット批判的みたい。
ヤプーのライト版て感じだな
すると取ったものは繁殖と鞭に使われるんだな
882 :
本当にあった怖い名無し:2013/04/02(火) 14:47:37.00 ID:bTzN5Dxi0
>>873 「あのころは・・・・・よかった。。。」
883 :
RPG @:2013/04/02(火) 17:16:31.75 ID:fH/aCchp0
主人公のエリックは介護が必要な父親と、 理解できない 趣味に没頭する兄と恋人に 手を焼いていた。その趣味と言うのが俗に言う RPGの世 界を自分自身でプレイするというもの。 とある森の中に制限されたエリアがあって、 その中でそ れぞれの役割を演じていく。
884 :
RPG 2:2013/04/02(火) 17:20:23.12 ID:fH/aCchp0
そのRPGには当然いくつかルールがあって( 5回武器で打 たれたら死亡になるとか)、 現在は対立する人間グループとシャーマン(呪術士) チームがいよいよ最終戦争に突入しそう、という状況。
エリックは恋人のリンがRPGに夢中になり過ぎると知り つつ、容認していたが 人間の姫の役割をもつリンが敵対するシャーマンのグ ループに拉致され、彼らと寝食を共にしていると知り 限界を感じてRPGからリンを連れ戻しに行く。
885 :
RPG 3:2013/04/02(火) 17:23:39.69 ID:fH/aCchp0
最初、ゲームマスター的な役割を持つ「仲裁者」 と一緒 にシャーマンの本陣へ行き、 リンを説得しようとするが、 シャーマンを演じるほかの プレイヤーに邪魔されて上手く説得できない。
リンもリンでまだRPGの世界に残りたそうな雰囲気を出 す(事実シャーマンのボスと何だかいい感じに)。
シャーマンのエリアから敵対するグループのエリアに 戻ってきたエリックは RPGの世界にドップリ漬かっている兄(バイキングの役 割)と仲裁者、そしてバイキング志望の青年と 共にシャーマン達からリンを奪い返す作戦を立てる。
886 :
RPG 4:2013/04/02(火) 18:02:15.57 ID:fH/aCchp0
この作戦は仲裁者の1人が、本来ルールの1つである「 いずれかのグループの本拠地では戦闘しない」という制 約を ゲームが盛り上がるからという理由でゴリ押しで破り、 兄と青年が陽動している内にリンを奪い返す内容だっ た。
作戦は上手く進行し、エリックはリンと共にバイキング の船で話し合い、結果2人で家に帰る事を了承させる。
そこへ人間チームの代表が来たり、 エルフの代表が来て 何だかんだあるが割愛、 結局人間チームとエルフ、そしてバイキングチームの連 合でシャーマンチームとの最終決戦を迎える事になっ た。
887 :
RPG 5:2013/04/02(火) 18:15:54.72 ID:fH/aCchp0
するとシャーマンチームの代表が軍勢を連れて現れ、 魔 法を使いリンを再びゲームに戻るように説得する。(魔法は仲裁者が周りに効果を宣言し、 みんなはその効 果を守らなくてはならないというルール)
シャーマンチームとしては姫を生贄にして、 士気を高め る儀式のイベントがゲーム的に不可欠だったのだ。しかし話し合う隣でエリックが茶化し、説得は失敗に終 わる。
ここでは何も起こらず、シャーマンチームは帰っ ていくが ゲームの設定自体が壊されたと、現場は白けたムードに なり、人間チームからはエリックに協力した仲裁者と エリックの兄がゲームを破綻させたと皆からバッシング を受けてしまう。
888 :
RPG 6:2013/04/02(火) 18:30:36.95 ID:fH/aCchp0
本拠地へ帰ったシャーマングループは何やら物々しい雰 囲気で、皆は焚き火へと集まり持っていた元の服や リュックサック等を燃やし始める・・・
もう現実へは戻 らないと言う感じでRPG内に狂気が溢れ出す。 車で逃げ出そうしていたエリックとリンは何故か動かな い車の中で険悪な感じ、そこへシャーマン達が現れて リンを再度拉致する。
そして人間チームの本拠地へ襲撃 をかける(この時暴力禁止等のルールは完全に破綻)。 逃げ惑う人間チームは人間の王の砦に逃げて立てこもる が、エリックはそこを抜け出してリンを探しに行く。
紫煙
なんつー映画だっけ
なんか自主制作っぽくてつまらなくて片手間で見た事がある記憶
891 :
RPG 7:2013/04/02(火) 18:42:30.14 ID:fH/aCchp0
シャーマンの王の腹心に殴られ、ふらふらになるエリック。しかし腹心は容赦なく凶器でエリックの顔面を殴打 すると 頭を持って石に何度も叩き付けた。
ここでエリックは死 亡、そしてそんなプレイヤー達の姿に恐怖を覚えて 正気を取り戻したシャーマンの王は1人逃げ出す。 彼を 追うシャーマンの腹心やエリックを抱いて慟哭する兄が 映し出される。
逃げたシャーマンの王はリンを見つけ近寄ろうとする が、リンはエリックを死なせた責任を感じて崖から身を 投じてしまう。
その後、恐らく警察の介入等もあり事態は収束。兄は家へと戻り、父親の世話をするようになる。
892 :
RPG 8:2013/04/02(火) 19:18:27.70 ID:BXpAmiiU0
面は変わって、とある家。 そこには現実世界へと戻っ たシャーマンの王が普通の暮らしをしていた。
届いた新聞を部屋に入れて、 後ろを振り返るとそこには エリックの兄が立っていた。 兄は何も言わず持っていた武器を振り下ろし、 シャーマ ンに襲い掛かる。
逃げ出そうとするが、転んだところを 兄に頭を潰されて死亡する・・・兄が持っていたのはバ イキングの役をしていた時に使っていた「雷神の槌」 だった。
893 :
RPG 最後:2013/04/02(火) 19:20:40.32 ID:BXpAmiiU0
リンがすごくビッチっぽい感じで、 こんなヤツ止めとけ よ的な感情が終始渦巻くのと、 折角現実に戻ってきた兄が穏やかに暮らすのかと思いき や、殺人を犯してしまうのがやりきれない感じだった。
またこの後介護が必要な父親はどうなってしまうのを思 うと後味が悪かった。
長い投稿すみません。
タイトルはそのままRPGです。
前々から長いのは読みませんて言ってます(>_<)
3つ以内にして下さい(>_<)(>_<)
↑
このスレのシャーマンの王だそうです。
このあとどうなるか
>>883 RPGってこんな設定だったのか
冒頭だけちらっと見たことあるけどオーバーテクノロジーなゲーム機使った
バーチャルゲームやってんのかと思ってたわ
こっちのがリアルっぽくて面白いな、特にこっち系のオチだと
>>871 以下転載
843 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/02/14(火) 22:18:07
3月が終わったばかりの、ある寒い夜のことだ。
ある男が、分娩室の前で祈りを捧げていた。
男:「神様、どうか妻とわが子を助けてください」
男の妻は生まれつき体が弱く、出産に耐えられないため帝王切開を選んだが、
それでも命さえ危険であった。
妻と、エイプリルと名づけたまだ見ぬ我が子の無事を祈って・・・
その時、分娩室のドアが開いた。
医者:「極めて難しい手術でしたが、お子さんも、奥様も、良好な状態です。
おめでとうございます」
男は喜びに涙を流し、分娩室に駆け込んだ。
が、そこにいたのは手術台の上で血まみれで絶命した妻と、床に落ちて死んだ我が子だった。
背後で医者が叫んだ。
医者:「エイプリルフール!!」
898 :
本当にあった怖い名無し:2013/04/02(火) 22:45:13.01 ID:/MtfUVYD0
>>893 長すぎます。私への嫌がらせですか?(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
>>898 久しぶりじゃないか
ほら
お口あーん
ペロペロしなさい
はい、俺のもペロッてして!
(=゚ω゚)ノ
RPG
ぶつ切りなのは仕方がないにしても
改行はなんとかする気がないのか?
全く読む気にならん。
謎の半角スペースも気になる
タイトルは忘れたが、乃南アサの短編集より。
1/2
主婦A子は友人B美の所に遊びに行く。
B美の旦那は一流企業のエリートマンで、高級マンションに住んでいた。
専業主婦で暇を持て余しているのか、ドアノブやクッションなど
部屋はB美の手作りのもので溢れかえっている。
「私ね、時々思うの。主人が死んでくれないかしらって」
何一つ不自由などなさそうなB美のセリフに驚くA子。
「旦那さんとうまくいってないの?」
「いってるわ。いきすぎてる程に。だからかしら?刺激がないの。
主人が死んで、自分が悲しんでるのを想像するの。
そうすることで主人にも優しく出来るのよね」
変でしょと笑うB美。
2/2
夕方になり二人は揃って夕飯の買い物に行く。
高級食材を値段も見ずカゴに入れていくB美。
一円でも安いもの、特売品を必死に探すA子。
家に帰るとA子の旦那は既に帰宅しており、
寝転がってビールを飲みながら野球中継を見ていた。
ビールは自分で出せたのね関心?するA子。
「早く飯にして」
脱ぎ散らかった旦那の服を片付けながら、A子は急いで食事の用意にかかる。
「くそっ!あれ?おい、ビール無くなったぞ」
狭い台所とリビングを忙しく往復するA子。
B美が着せてくれた手作りのサマードレスが
汗でビッショリ体に貼り付く。
今頃B美は汗一つかかず、ステーキを焼き、ワインを飲んでいるのだろう。
旦那が死ぬ妄想をしながら優雅に生きていくのだろう。
A子は沸騰しているヤカンを止めてリビングへと行った。
「なんだ?暑いぞ」
旦那は寝転がったまま背後に立つA子に文句を言う。
死んで欲しいなんて、思わないわ。
「おい!聞こえてるのか!」
いつも、殺してやりたいと思ってる。
暑さでボウッとしたA子は、手にしたヤカンをゆっくりと傾けた。
おかんの友人にもいたなあ
夫の稼ぎだけで十分生活できるほど裕福だけど
毎日つまんないから働きたいって言ってた奥さん
(実際嫁まで働くと税金が余計にかかるとかで出来ないとか)
毎日つまんないから働きたくない
嫁の稼ぎだけで十分生活できるほど裕福になりたい
(その後俺まで働くと税金が余計にかかるから働かない)
んーでも旦那を食わせられるくらいの女だと、家ではA子亭主みたいに
振舞いたい人が多いかもよw
>>901 二三行で改行したほうが2chのような仕様では読みやすい
との判断だろう。びっしり書き込むと視線が次の行に移動するとき
間違えて同じ行を読んだりしていらいらするときない?
909 :
本当にあった怖い名無し:2013/04/03(水) 18:09:24.04 ID:O3e7qYq60
910 :
本当にあった怖い名無し:2013/04/03(水) 18:12:20.78 ID:O3e7qYq60
>>908 私は先の文章が目に入り展開が分かって困ってます(>_<)
>>903 あー思い出した。うまくいかない夫婦がテーマの短編をまとめたっぽい文庫だっけ。
閉塞感で('A`)こんな顔になった思い出が甦った。乙。
誰の短編だったか忘れた
定年で会社を去る主人公は贈って貰った花束を抱えながら帰宅する、家は妻がいる筈なのに灯りもついておらず真っ暗
「長年働いて来た主人の出迎えもないのか」と立腹しながら家の中を探すと、妻が首に縄をくくり自殺しようとしている
妻が言うには
主人公は仕事人間で横柄な人間過ぎてこれからの老後を一緒にやってく自信がない
でも主人公は世間体を気にして離婚をしてくれないだろう
私は死を選ぶしかない
主人公の説得と反論(こっちは必死に働いて来たのになんだそれは!等)も虚しく、妻は考えを変える気は無いようだった
電話して救急車を呼ぶにしても、その間に首を吊った人間がもつわけがない
体を支えるにしても、体力の無い自分が長く続けられる筈がない
縄を切るにしても、包丁の場所さえ知らない
妻が足を離すまでの間、色々なことを考える主人公
結局主人公が選んだ行動は、その場で目を瞑ることだった
長い静寂の中、主人公の耳に聞こえてきたのは子供の様な笑い声
妻が床に座り込んで泣きながら笑っている
自殺は狂言で、妻は夫を試していただけだった
「えへへ、えへ…えへへ…うああ、うおあああああああ!!!!!」
笑い声が獣が吠えるような慟哭に変わって行くなか、主人公は自分のこれからがどうなってしまうのか考えていた
>>905 それで思い出したが、そういう主婦の人が病院でボランティアしだした
その人が雑用とかやるようになったんで働いてたおばさんがクビになった
もちろん善意からやったことなんだけど、結果として人を不幸にさせたショックでボランティア辞めたとか
エロゲの、おしえて巫女先生弐外伝も後味悪かったなあ
2は1の少し後のお話で、2の主人公は1の主人公とは別人
葵(1のメインヒロイン)が1の主人公と結婚して妊娠三ヶ月状態
2主人公はある未亡人と恋人になるが
ある日2主人公は悪霊に取り憑かれてしまい、それを祓うために葵とセックスをすることになる
夫が単身赴任なこともあり、葵はその時の快楽が忘れられず、2主人公とのセックスにドハマリする
2主人公はもともと恋人だった未亡人、葵、もう一人関係を持ってた女性(人妻)でハーレム形成してHして終わり
って話
萌えゲーのFDなのに、1ヒロインを寝取る(つまり1主人公からすれば寝取られる)話をやって
しかも「夫のよりも2主人公くんの方が気持ちいい」とか「お腹の子のことは言わないで、今は2主人公くんだけのものだから」とかガンガン叫ぶから
1が好きだった人はキツかったんじゃないかな……
しかも、2主人公の本命は未亡人っぽいという
はい?
エロゲとか持ってくんなよ。
エロゲ?
エロゲをしてる人がいるって事実だけで十分後味が悪いな。
どうしてオタクって何処でも差別されるんだろう
オタクが主役の後味悪い話ってたくさんありそう
死ねよクソオタクが
エロゲがダメなんじゃない
>>914がつまらんのが悪い
ちゃんと後味悪い話を投下すればエロゲでも何も言われないのに
いや、エロ毛はちょっとやだ。
進学塾に行った中学の同級生8元々勉強が苦手)は、いじめられて落ちこぼれて、底辺高校に進学した。
>>904で民話の「月の夜晒し」思い出した。
長すぎエラーなので1/2
まじめで実直な夫と仲むつまじく暮らしていたが、
どういう訳かだんだん夫がいやになってきた。
どこがどうということもないのだが、顔も見たくないような嫌さなのだと。
とうとう思いあまった妻は占い婆さんをたずねる。
「人に見られぬよう、月の良い晩を選んで糸を紡ぎ、機を織り、
布を晒し、着物に縫い上げて、夫に着せろ」
その通りに出来上がった蒼白い着物を着て帯を締めるなり、
夫はそのままふらっと出ていってしまい帰ってこなかった。
さすがに気味悪く思った妻は再び占い婆に聞くと
「月の良い晩の丑満時、六道の辻で待て」
2/2
そして月の夜、着せてやった白い着物のままの夫が細い細い声で
「月の夜晒し 知らで着て 今は夜神の共をする」
と歌うようにつぶやきながら、妻の側を通り過ぎ月の光に
紛れ込むように遠くなっていった
解説文の「ひと月のうちでも月の良い晩は幾日あるのか。
そんなにも長期間、嫌だと思い続ける心情たるや云々」で改めてゾッとした
もちろん充分な灯りなど無い時代、人知れず月明かりだけで
作業できるほどの皓々とした「月の良い晩」なんて。
現代でも定年まで我慢して離婚する夫婦が多いから、何がゾッとするの?
くりぃむしちゅーなどが出演していた「リチャードホール」というコント番組の「おどやんとてっちゃん」というコント。
女子中学生のてっちゃん(くりぃむ有田)とその母(森三中村上)、そしててっちゃんの近所に住む、無職で常に昼間から飲んだくれてるオッサン・おどやん(森三中大島)が主なキャラクター。
てっちゃん親子が行く先々に、なぜかおどやんまでデカい顔して同行し、騒動を起こすというストーリー。
てっちゃんは白塗りで目はうつろ、基本的には常に無言でぼんやりしているが、おどやんの言動により「あさくさ!」とだけ叫んで発狂する子。
私が知る限りのどんな池沼ドラマの池沼役の役者より、池沼っぽい演技で怖い。
てっちゃんの母は常にニコニコしている一見いい母だが、実際はおどやんの言いなり。
前の夫(てっちゃん実父)はアル中で、てっ母やてっちゃんに暴力ふるった挙句に失踪したようだが、今はてっちゃん達に好意的に接しているおどやんも、どう見ても同じタイプ。
子役のオーディションや強豪部活の入部試験の際に、おどやんがてっちゃんを恫喝したり、この時点で暗い雰囲気漂うコントなのだが、最終回が後味が特に悪かった。
最終回では、今まで「浅草」以外の単語を喋らず明らかに池沼だったてっちゃんが、友達(加藤ローサ)と二人楽しくお喋りしている上、勉強まで教えてあげている。
そんな中、友達がおどやんの話を出すと、いつも池沼てっちゃんに戻る。
普通の女の子のてっちゃんがおどやんに虐待されてキチガイ化したんだろうとか、同じようなDV男にばかりひっかかるてっ母のこととか、色々と後味が悪かった。
しかし一番後味が悪かったのは、視聴率も悪くなかったっぽいのに告知無しで最終回がきたリチャードホール自体w
>>927 リチャードホール懐かしい。四men楚歌とか大好きだわ。
エディプス・コンプレックスの語源にもなった、ギリシャ神話のオイディプス譚
コリントスの若き王子オイディプスは、デルポイの地にあるアポロン神殿へ赴いた際、
「お前は故郷に戻れば父を殺し母と交わるだろう」との神託(神の予言)を受けた。
両親を深く敬愛していたオイディプスは、
二度と故郷へ戻らぬ決意をし、そのまま旅に出た。
旅の途中、狭い道で傲慢な初老の男が乗る馬車と鉢合わせになり、
どちらが道を譲るかで揉め、激昂したオイディプスは相手を皆殺しにてしまった。
やがて隣国テーバイに辿り着いたが、この地は今、
スピンクスと呼ばれる怪物が出現し、旅人を捕えて謎かけをし、答えられぬ者を食い殺していた。
テーバイ王ラーイオスは問題解決の神託を得るためにデルポイへ向かっていたが、
途中で山賊らしき者に襲われたらしく、死んでいるのが見つかった。
オイディプスはスピンクスと対峙し、謎かけを受けた。
Q:「朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足。これはどんな生き物?」
A:「人間」
アッサリ謎を解かれたスピンクスは谷底へ身を投げて死んでしまった。
救国の英雄として迎え入れられたオイディプスは、
未亡人となっていた美しい王妃イオカステーの新たな夫となり、テーバイ王の座に就いた。
イオカステーとオイディプスは母子ほども歳が離れていたが、二人は愛し合い、何人も子供を儲けた。
しかしやがて、国内に疫病が蔓延し、神に助けを求めてると
「先代の王ラーイオスを殺した者を追放せよ」との神託が下った。
予言者、王の従者などから話を聞くうちオイディプスは、
自分がかつて馬車の道争いで殺してしまった初老の男性こそ先王ラーイオスだと知る。
時同じくして、コリントスから使いが訪れ、
王が亡くなったためコリントスへ戻るよう願った。
故郷へ戻ると最初の神託が実現してしまうから、と断るオイディプスに、使いはこう告げた。
「実はあなたはコリントス王の実の息子ではない。正しい故郷もコリントスではない」
当時を知る者達の断片的な話を繋ぎ合わせ、次のような事実が明らかとなった。
かつてテーバイ王ラーイオスは、
「お前は自分の子供に殺されるだろう」と神託を受けていたため、
子供を作らぬように禁欲生活を続けていたが、
ある日酔ったはずみでつい妻イオカステーを抱いてしまい、男児が生まれた。
子供を渡され殺すよう命じられた従者がこれを哀れみ、こっそり山に捨てた。
やがて羊飼いに拾われた男児は子宝に恵まれなかったコリントス王夫妻の元へ引き取られ、
オイディプスと名付けられコリントス王子として育てられた。
オイディプスは知らぬ内に実の父を殺し、
実の母を抱いて子供を産ませていたのだ。
全てを知ったイオカステーは自殺。
オイディプスは罪の償いとして目を突いて盲目となり、テーバイを追放された。
後にオイディプスの息子達が権力争いを始め、テーバイは滅びた。
ちなみにラーイオスが子供に殺されるなどという神託を受けた原因は、
若い頃、惚れた美少年に言い寄って断られ、腹いせに相手を殺してしまい、神の怒りを買ったから。
こいつが全ての元凶。
932 :
本当にあった怖い名無し:2013/04/05(金) 22:08:54.95 ID:HcjHe63b0
なんでトンチに答えられたスフィンクスさんは自害したんですか?(>_<)
禁欲せずとも美少年と遊んでりゃよかったんじゃん
934 :
本当にあった怖い名無し:2013/04/05(金) 22:10:07.77 ID:HcjHe63b0
これほどなっとく歴史館出来ない話は有りません(>_<)
ホモ六段になりました
>>932 教えてあげるから俺の三本目の足触ってごらん。
後味悪い話で自分の体験談なんだけど
中身見ずに買ったエロ同人3冊とも女キャラ全員にチンコ生えてた
なぞなぞを解かれたショックで自殺するスフィンクスのメンタルの弱さ
>>937 だから同人誌のジャケ買いはやめろとあれほど。
ギリシャ神話ってカオスだな
エディプス・コンプレックスという言葉を知らなくて勉強になった
マザコンとはちょっと違うんだね
そういやエディプスの恋人も後味悪かったな
そもそもテーバイの町にスピンクスが現れたのも、一説によれば
「妻をおろそかにして美少年ばかりと戯れるラーイオスに対する、結婚の女神ヘラの罰」だしな
オイディプスマジ不憫
944 :
本当にあった怖い名無し:2013/04/06(土) 00:49:53.58 ID:P/9B0gZ70
ゲームのブレイブリーデフォルト。
やらなくてもいいサブイベントなんだけど。
ある国で精霊の髪飾りって高価な女子アイテムが大流行してる。
幼い姉妹が、森の精霊さんに会えばもらえる筈!と行ってしまう。
精霊は小さい妖精みたいなモノ。
でも実は精霊は虐殺されてて、その羽で髪飾りが密造され売りさばかれていた。
主人公達はもちろん虐殺犯の敵を責めるんだけど、目の前で姉妹は我先にと精霊の死体から争って羽をむしり始める。
敵を倒した後、振り向くとなんと姉妹も死んでいる。
ちなみに精霊の羽からは絶えず鱗粉が撒き散らされてて、それを吸い続けると少しづつ精神が汚染されていくとの事。
姉妹はなんで死んだんだ?
精神汚染の結果なんだろうメイビー
我先にというぐらい揉めてたなら錯乱して相手を殺しちゃったのかなと思った
精神が汚染された結果、羽を奪い合って殺し合ったんじゃなかったっけ
ちなみに敵の方も羽の毒で狂っていたと思われる節がある
埋めついでに書くわ。
過去ログまだ読み切れてないからがいしゅつだったらすまん。
彼女んちにあった『西荻夫婦(やまだないと)』が後味悪かったっていうか、モヤッとした。
彼女いわく
「桜沢エリカとか岡崎京子とか南Q太ヤマダエイミとか
セクシーな方面の中二病こじらせちゃった子とかが好んで読んでた
いわゆるフィールヤング系の漫画だから
深く考えるな感じろ!」らしいが、以下簡単なあらすじ。
ナイトー先生(漫画家)とみーちゃん(会社員)は結婚して7年目の夫婦。住まいは西荻窪。
早起きして二人で大家さんちの犬の散歩したり、近所の飲み屋に行ったり
(ナイトー先生が締め切りブッチして)一緒に香港旅行に出かけてみたり
二人でお墓を買った事、子供を持たないと決めた事、生理痛がひどい事
新しい帽子を買った事、近所の公園でカラスの巣を撤去していた事…
他愛ない夫婦の生活が、みーちゃんの視点だったり、ナイトー先生の視点からだったりで綴られる。
みーちゃん視点の漫画からは常に「二人でいるのに一人を感じる孤独」
「自分たちが他人という事を忘れてしまい、それに次気づくのはどちらかが亡くなる時かもしれない」
みたいな、漠然とした不安というか、寂しさがつきまとっている。
(この「終わりの感覚」みたいなのは90年代独特の雰囲気だと思う)
ナイトー先生はみーちゃんを大切にしながらも、女の子と浮気してたりして
実はみーちゃんはそれに気付いてて
浮気中の現場に乗り込んで首かっきって自殺する物騒な妄想なんかもしたりする。
ちょくちょく具体的な店の名前が出てきたり、実在する人物が漫画の中に登場したりするので
実録夫婦モノ?やまだないとのエッセイ?という空気も漂っている。
最後の数ページまではそんな感じ。
最後数ページ。
編集者と打ち合わせするナイトー先生。
編集「その後、奥さんいかがですか?」
ナイトー「よくもならないけど悪くも…悪くはなってるかなーははは…」
「でも今落ちついてますよ、よく食うし」
みーちゃんに何かが起こって、その後も何かしら調子が悪い、というのが短い会話だけで暗示される。
急にナイトー先生が友達連中と楽しく飲み会してる場面が始まって
女の子が「漫画読んでますぅ〜」なんて寄ってって、酔っ払ったナイトー先生は女の子と手を繋ぐ。
そりゃもう強く女の子の手を握る。
女の子の顔なんか全然見てなくて、何か別の温もりとか救いを求めるように。
その後、ナイトー先生とみーちゃんが手を繋いで歌をうたいながら幸せそうに歩いてるシーンが入る。
みーちゃんに何があったのか、精神的に壊れちゃったのか
妄想通りに浮気現場で首かっきったのか、それとも他に病気でもしたのか。
最後の幸せそうなシーンは、現実なのか、回想なのか、妄想なのか、一切説明はない。
いい映画見たみたいな面白い漫画だとは思うけど
読後の寂しさが半端ないわ。
続けて、『さよならみどりちゃん(南Q太)』
これもいわゆる考えるな感じろ系で、この漫画自体はわりと爽やかに終わる。以下あらすじ。
夕張ゆうこ(OL)はユタカ(居酒屋店員)とだらだらとセ○レ関係だ。
ユタカには沖縄に本命の彼女(みどり)がいる。
居酒屋に新しく入ってきた巨乳バイトの優希を狙ってるって話もする。
ゆうこも、ユタカのバイト仲間で慕ってくれるたろうと寝ちゃったり
優希に誘われた飲み会で会ったロン毛男のチ○コしゃぶったり
まぁ何ていうか、悪くいえばビッチなんだけど
本当はユタカを好きでちゃんと付き合いたい
でも、本命彼女と張り合う気も、優希と取り合う気もなくて
いつか別に好きな人ができたらなぁとかも考えていたり
そんなずるい考えを持つ自分をくだらないって思ってるフシもある。
ユタカの紹介でスナックのバイトを始めて、変な客に迫られたり、ママがクソババアだったり
みどりという新しいバイトが入ってきたりとか
職場上司にセクハラされたりとか
ユタカには生き別れの妹がいて「実はそれお前かもね?」「実はお前だったって夢見たよ」って
明らかに本命女じゃねーよ扱いされたってエピソードが入ったり
まぁいろいろあるんだが
物語ラストで、ユタカとのセ○ロス後に、本命彼女みどりにフラれたって話を聞いたら
堰を切ったようにゆうこは気持ちをユタカにぶちまけてしまう。
嫌われると、うざがられると思って今まで言えなかった「私のことをもっと好きになってよ」って本音。
もちろんユタカには届かずに、二人の関係は終わってしまうわけだが
ゆうこは、本音を言えない弱い自分とやっと決別できたと、なんだか爽やかに物語は終わる。
ここまでなら、まぁちょっとだらしない恋愛モノとしてアリな終わり方。
ゆうこ頑張れよwみたいに思える。
『愚図な女ばかりじゃないぜ(南Q太)』という短編集に
『恋人と別れる日』という読み切りが入っていて
夕張ゆうこ(ホステス)として登場。
えっ、OLやめたの?
んで妻子持ちの男とゆうこが別れるとこから物語が始まる。
えっ、不倫?
んでもって、彼氏なんだか色恋客なんだか、セ○レなんだかって男と
ぐだぐだイチャイチャしてる。(男側からしたらこれは確実にセ○レだ)
えっ、また?
『さよならみどりちゃん』で、本音を言えない弱い自分と決別できたけど
(実際、今回は好きという気持ちをこの男にちゃんと伝えている)
自分を大切にするというか、一人の男とちゃんとした交際をする事はできていないし
仕事やめてホステス本職にしちゃったぽいし
セ○レどころか不倫までしちゃったし
結局ゆうこは同じ道をまた辿ってしまうんだろうなぁって終わり方にモヤモヤした。
>>955 人間の本質はそう簡単には変わらないって事なのかもよ
埋めがてら、945-955を今読んで思い出した、昨日地元の新聞に小さく載ってた人生相談コーナーでも。
投稿者は良縁に恵まれなかったため、
結婚相談所に入会し、良さそうな男性を見つけ婚約。
相手と一緒に住むための引っ越しを控えている。
しかし投稿者には4年前からダラダラと付き合いの続いている男が居て、
本人は「腐れ縁」と表現してるが、恋人同士というわけでもなく、
女の財布から1万抜いていくわ、他にも複数女が居てヒモ状態だわ、と
短い文章の中だけでもお察しのダメ男。
しかしセクロスが非常に強く、強引に迫られるとつい流されてしまう。
さすがに結婚を控えて縁を切ろうとしたが、
捨てられると気付いたヒモ男が「会ってくれなきゃ手首切る」とか言い出してカオス。
ああどうしましょう…
以上、50代女性からの相談。
てっきり30代くらいの女の惚れた腫れたかと思いきや、
いい歳したBBAがこれかよ…と非常に残念な気持ちになった。
財布漁ってようやくハシタ金が手に入る程度のババァに執着してる時点で、
相手の男もそう若くないだろうってのも想像がつく。
とにかく全体的にしょっぱい。
それって本当なのかな…
妄想なのではと勘ぐってしまうが
40、50で結婚してない人は男女問わずどっかおかしいというか自分がジジイババアだと自覚してない人が多いと思う
そういう人たちがパチ屋とか居酒屋で出会って
>>956みたいな縺れを起こすんだろうなぁ
結婚してなくても社会的にそれなりの地位を築いてるとそうでもないんだけどね
仕事も底辺プライベートも底辺じゃなかなか現実見るのも辛いし
>954
南Q太と言えばエロ漫画家のSABEと結婚して娘が産まれたんだが
(SABEの漫画には南Q太をモデルにしたらしい「みーちゃん」と言うキャラもいる)
SABEは当時連載してた雑誌で「ゆらさん日記」と言う育児漫画を描いてた
毎月ほのぼのしながら読んでたんだがある月にSABEと南Q太が離婚する事になり
突然ゆらさん日記が終わってしまったのが後味悪かった
数年後SABEが亡くなってしまい思い出して色々調べたら
南Q太はSABEと離婚した後に再婚して次の夫とも子供を作り離婚
その後また再婚して新しい夫の連れ子+ゆらさん+二番目の夫との子供と暮らしてるそうで
知らなきゃ良かったって気になった
既出だったらゴメンネ
マダム・ジョーカーっていう短編連作的な漫画の一部分。手元にないので細部はぁゃしぃ
1/3
レギュラーキャラにとても貧乏な女の子がいて、その子は七年前に父親が失踪して以来、母親と二人暮らし。
貧乏になったのは両親が原因。母親は名家の跡取りで大金持ちだったが、見合いで入り婿になった父親が、
詐欺師に全財産を騙し取られて、貧乏になった。父親が失踪したのはその少し後。
貧乏になったのに見栄っ張りでプライドの高い母親が贅沢な生活を続けたせいでとても貧乏になって電気水道を止められた。
(この話の時点だと母親の浪費癖が直って電気水道は復旧してるけど)
あと、七年過ぎてるから死亡届を出せるんだけど、母親は「葬式代が勿体ない」と言って出していない。
女の子は父親に会ってみたいと思っててその気持ちを恋人に話す。恋人は「なら探してみよう」と提案。
女の子は母親、恋人、母親の友人(恋人の母親)の計四人で、母親と父親の地元へ向かう。
母親の帰郷に地元は大わらわ、市長や農協の代表がわざわざ挨拶にくるほど。
親族や有力者が集まっての食事会が開かれ、母親はそこで勝手に娘の恋人を、娘の婚約者として紹介する。
女の子は「お母さんは私が大財閥の息子(恋人の事)と婚約した事にして皆に自慢したいんでしょ」と怒って出ていく。
2/3
女の子と恋人は父親の実家へ向かう。父親は実家にも連絡を寄越していないらしい。
母親の性格を不安に思ってた女の子は、父親は母親に嫌気がさし愛人などと逃げたのでは?と父親の実家の人に尋ねる。
すると、実家の人は大笑い。見合いだったが仲の良いおしどり夫婦で、父親が母親を捨てて逃げるなんてあり得ない。
なので実家でも、父親の失踪事件は不思議に思っている、と言う。
女の子たちが父親の実家を去ろうとすると、父親の兄嫁が追いかけてきてこそっと話す。
実は父親が失踪した日、神社の境内に大量の血痕があった。死体がなく地元民が騒ぎを嫌がったため事件化されなかったが、
犯人の目星もだいたいついていて…ゴニョゴニョ。この話は母親以外、地元の者なら誰でも知っているらしい。
3/3
場面は変わって食事会。母親には幼なじみの男がいた。その幼なじみは母親と相思相愛だと思い込んでいて、
父親が財産を騙し取られた後、父親と二人で心機一転東京でやり直そうとしていた母親に、
「君の気持ちは知ってる」「君が本当は俺と一緒にいたいのは分かってる」などと言い寄ってきていた。
食事会に来るかも知れない幼なじみに会いたくないと言う母親に地元の者が教える。
その幼なじみは一年前にチンピラと喧嘩をした挙げ句刺されて死んだらしい。
食事会に女の子と恋人が戻ってくる。女の子は、父親が失踪した日の事を覚えてるか母親に聞く。
母親は「あの人は東京へ行く日に、ちょっと神社に行ってくると言って消えた」と答える。
女の子は更に、失踪の理由についてどう考えているか母親に尋ねる。母親は「あの人は天然だからどこかで頭を打って、
記憶喪失になるかして、帰ってこれないでいるのよ。だからあなたも気長に待ってあげなさい」と答える。
女の子と恋人が会話しながら夜道を歩いている場面に移る。
「お父さんは嫉妬した幼なじみに神社に呼び出されて殺されたのね」「死体は幼なじみとその身内が山にでも埋めたんだろう」
「けど犯人も死んじゃって、本当の事を知ってるかも知れない人達は死ぬまで口を噤んでるに違いないわ」
最後、暗い夜の山々を背景に「お父さんがどこに埋まってるのか誰も知らないまま…」って女の子の台詞で終わる。
965 :
本当にあった怖い名無し:2013/04/08(月) 02:53:52.78 ID:s88J7dLi0
おもしろそうなまんがとかしょうせつほどねたばれはしないほうがいいよねこのすれ
>>961 ええええええSABE先生亡くなってたのか…。
同人時代のハードエログロ作品しか知らないけど。
なかなか埋まらないのでギリシャ神話の別の話でも
若い猟師アクタイオンは猟犬を数頭連れて森で狩りをする途中、
森の奥深くの泉から水音がするのに気付いた。
そっと近寄ってみると、一人の美女が肌もあらわに沐浴中。
こんな人里離れた場所に普通の若い娘がいるはずがない。
これはマズイ!とその場を立ち去ろうとしたその時、
女に気づかれてしまった。
覗き見された事にブチ切れた女はアクタイオンを指さし叫んだ。
「無礼者!女神アルテミスの裸を見たと人に言いふらすか?
言えるものなら言ってみるがよい!」
運の悪い事に、相手は月の女神アルテミス。
狩猟と純潔を司る神で、裸体を見られた事は処女神にとって耐えがたい屈辱であった。
女神に呪われたアクタイオンの体はみるみるうちに毛が生え形が変わり、
一頭の鹿になってしまった。
アクタイオンの猟犬は皆優秀であった。
彼らがこの振って湧いた獲物を逃すはずもなく、
アクタイオンは自分の飼い犬達に食い殺されてしまった。
>>968 狩猟で純潔の神って、矛盾してるよね
狩りに行くのは大抵男なんだから、
その気が無くても水浴びを見てしまうのは有りだろう
なんか、アルテミスの裸体を見た男の中には女にされた者もいたとか
ギリシャ神話には
女神と寝た事を酒に酔って自慢したために
盲目になった男が居たりするけど
これは秘密を守らなかった奴の自業自得
アクタイオンは本当に居合わせただけなのに
残酷な方法で殺されてて気の毒すぎる
アルテミスさんは他にも
自分の侍女がゼウスに騙されて犯されたのに
侍女が処女じゃなくなった方を重視してブチ切れ
非処女は要らん、と熊に変えて追放したりとかマジ鬼畜
女になって一緒に水浴びすればよい
>>969 少女漫画にありがちな男勝りスポーツ少女(実は意外と純真)
みたいなタイプなんだよきっと…
幼いうちからゼウスに狩りの服装と道具一式ねだって
狩猟に明け暮れてた体育会系女だし
たまに男に惚れたりもするけど
そうすると今度は双子の変態兄アポロンが
妹の処女を散らすまいと邪魔するんだ
アポロンに騙されて相手の男を殺しちゃったりする
フィクションの話は「ふ〜ん,それで?」って感じで怖さも何も感じないな。
ふ〜ん、それで?
>>968 例えば熱心に神話を信じている人が過去に居たとして、この話が広まる事で誰に何を伝えたいんだろう?
うふふ
>>976 この世界には理不尽なことが山ほどあるという教え。
>>976 ギリシャ神話って、宗教と言うより官能小説的な物だったんじゃないかと思うんだ。
エロ禁止されてた時代に、"神話をモチーフにしました"を大義名分に
エロ絵画やエロ彫刻が作られてたのと一緒かな?w
宗教画といわれてるけど、ポーズとかエロいぞコレって
多々ありますねw
982 :
1/3:2013/04/09(火) 11:24:26.78 ID:ivq28chdO
VIPER-RSRというエロゲ。
ファンタジー世界で、魔王に奪われた王女を連れ戻し世界を平和に導くストーリー。
人間・聖騎族(魔法使い)・魔獣(モンスター)が暮らす王国で、魔獣は迫害され軽視されている。
主人公は聖騎族の騎士。
王女を拐った魔王は、魔獣の地位を引き上げ世界に真の平和と平等をもたらすために、人間と聖騎族の混血である王女に自分を受け入れ子供を産むよう要求する。
王女は拒む。おそらく数日〜数週間不毛な交渉が続くが、魔王はあくまで和姦を要求する。
でもエロゲなので「時間がない…本意ではないが」
とレイプし、王女個人への謝意を述べ大局のために理解してほしい、とも語る。
983 :
2/3:2013/04/09(火) 11:34:24.87 ID:ivq28chdO
バッドエンドの場合、主人公は魔王に促されて命乞いをし、仲間の女二人は魔獣に輪姦される日々を送る。
鎖に繋がれた主人公の独白
「仕方がないじゃないか…俺たちにはもうどうしようもないんだから」
が後味悪い。
魔王は魔獣の地位を引き上げ、迫害をなくし平等と平和を求めて王女に子供を産ませようとした。
エロゲなので主人公一行(男2女2)の女騎士は途中で魔獣に負けて監禁輪姦されるし、村の若い娘たちも魔獣に拐われてレイプされるが、それはあくまで子作りのため、というエクスキューズがある。
なのに、バッドエンドで仲間の女二人が輪姦されるシーンはただの性欲にしか見えないという後味の悪さ。
984 :
3/3:2013/04/09(火) 11:37:47.09 ID:ivq28chdO
ストーリーが順当に進んだ場合、魔王を倒して王女を首都に連れ戻してみれば魔獣が人々を襲っていた。
リーダーを殺されて統率がとれなくなったからだと気づいて主人公が項垂れるのも後味悪い。
魔王の子を妊娠していた王女が、魔王は争うことを望んだわけではない、平和と平等が彼の願い、と一喝してハッピーエンドになるけど。
脚本家=監督が、主人公は甘ちゃんだから嫌い、女騎士はもっとひどい目にあわせてやればよかったかも、と語っていたのもなんだかなー。
ギリシャ神話だとアポロンさんは男性的魅力の代名詞的な扱いかと思いきや
木になった方がマシ!と逃げられたり、わりとトホホな恋愛ネタが多くて後味悪いイメージ
エロゲBADは大抵女キャラ輪姦だしなぁ
エロゲやったことなくて話が出る度思うけど
エロゲのBADEND=ユーザーにとってのBADEND=エロがなかった
ではないんだね
たとえばかまいたちの夜でようやく生き残るルート見つけたぜみたいな感覚で
ようやくエロが見れるルート見つけたぜ=ハッピーエンドみたいな
エロゲのバッドエンドなんて、鬱ありき、嗜虐ありきで作られてるのが多いだろうから、
そんなに後味悪いとも思えない
でも、紹介してる人が、これを下半身出しながらプレイしたのかもと思うと、
微妙な居心地の悪さは感じるw
投下しようと初めてまとめてたんだけど、適性文字数てどのくらい?
そろそろ6000字になりそう
長文レスは読みません><
というのは冗談だけど6000字は長いかもしれない
1レスの投稿文字数限度がおよそ600字と推定しても
10レスの大作になる計算だから結構読み手を選ぶと思う
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
>>990 レスありがとう。削ってみる
皆纏めるの上手いなぁ
長編で登場人物が沢山いるような作品なら
結末に直接関わってくる主要人物以外のエピソードは割愛してしまう とか
>>992 読む側の要望的な意味で聞いてるなら気にしないでいいと思う
長いだなんだって言う変なのもいるけど、
説明不足で意味不明や自己完結よりはマシ
長編小説とかだとコンパクトにまとめるのも大変だろうしね
読みたい人は読むからそんなに気にするな
読
長
読長説長読
長
読
PL学園の野球部暴行事件
一年生が二年生にリンチされ救急で運ばれたため予選に出れなくなった。
一年生かわいそうだし、二年生はばかすぎる。
その他に一生懸命練習したり金を出す保護者も救われない。
埋めついでに。
わたなべまさこのとある長編レディコミ(でも単行本1冊分)が好きだったけど、
有吉佐和子「悪女について」の翻案だと最近知って後味悪い思いをした。
そりゃあ色々変えてあるけど、初めて読んだときのワクワク感を返せorzとなった。
ずっと後になって立ち読みした中編も、「悪魔のような女」そのままだったし。
いや、漫画としては面白いけどさ、原作とか原案とか書いといてくれよ、という感想でした。
>>996 それ昨年度の話だから、当時の二年生が今は三年生なんだよね
来年は自分たちがメインで頑張る予定だったろうに
今までにも色んな高校で散々問題になってるのに、そんな大事な時期に
暴力沙汰を起こす馬鹿さ加減は胸糞
よし埋め
1000なら次スレも後味悪い話満載!
1001 :
1001:
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・