【戦国・前世】415総合35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
〜あらすじ〜
夢で見ていた話を投下してくれていたレス番415・・・
まったり415を待つスレとして発生したこのスレですが、
突如として現れた前世お市を名乗る女とそれに憑いている自称織田信長の霊!
415を取り込むべき所属団体と共にスレに殴り込み!
ついでに恐ろしげな予言を残し消えたかに見えたお市だった。
その間もスレはお市による自演嵐に見舞われたが、415スレも元に戻り、平和が戻ったように見えた。
しかし自己サイトを引ひっさげお市が宣伝に再度現れお市自演で荒れたスレだったが、
飯サイトにはだれも興味を持たずスルーされた。
焦ったお市は燃料投下とばかり煽り、ついには裁判ネタまで出して頑張ったがスルーされまたまた逃亡w
再度サイトを宣伝に来ていたがスレ住民に完全スルーされていたのに、何を考えているのか呟きにあらわれた!
しかし満足なレス一つできずに散り、やはり意味不明な人だったがスレ住人は気にもとめなかった。
その後は謎の従妹やコテのお市情報があったがすぐに話題はかわり、
現在のスレは前世話や雑談をしつつ415を待つスレになっている。 スレ潰そうとしたり
前世話題で逆ギレしちゃう人、人が避けたがる話題を好む人は来ないでください。

前スレ
【戦国・前世】415総合34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1346846447/
2本当にあった怖い名無し:2012/09/28(金) 11:12:09.93 ID:mBIOqjxf0
キモイ市は立入禁止
まとめ&過去スレ
http://www20.atwiki.jp/sougou415/
【夢】>>415の話をまったり待つスレ
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1186729847/a
霊感霊媒体質霊魂@王様の耳はロバの耳
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1196592612/ba
お市再登場は550すぎあたり
【戦国・前世】415・お市総合【日月・ひふみ】
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1200010173/a
霊感霊媒☆戦国・前世スレ
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1203388657/a
3本当にあった怖い名無し:2012/09/28(金) 11:13:13.95 ID:mBIOqjxf0
過去スレ 続き
【戦国・前世】415総合21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1253766693/
【戦国・前世】415総合22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1259948745/
【戦国・前世】415総合23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1269016537/
【戦国・前世】415総合24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1278808686
【戦国・前世】415総合25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1286800929/
【戦国・前世】415総合26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1293685459/
【戦国・前世】415総合27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305564139/
【戦国・前世】415総合28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1320473073/
【戦国・前世】415総合29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1327704903/
【戦国・前世】415総合30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1332939257/
【戦国・前世】415総合31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1342090741/
【戦国・前世】415総合32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1344607735/
【戦国・前世】415総合33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1346191086/
【戦国・前世】415総合34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1346846447/
4本当にあった怖い名無し:2012/09/28(金) 11:14:15.85 ID:mBIOqjxf0

関係者?
526 本当にあった怖い名無し 2012/01/03(火) 14:17:44.61 ID:gKZcX2lR0
ここのあらすじに出てるお市を名乗る女の人って
今何してるか解りますか?

従姉なんですけどググったらこんなんなっててびびったので><
554 本当にあった怖い名無し 2012/01/06(金) 20:54:48.26 ID:UWJvc6j90
526で書き込んだんですけど
あそこの一家は神奈川から引っ越して連絡先も僕は
教えてもらえずだったんでわからないんです。

んでフェイスブックで探して出てくるのは
おそらく僕です。

緊急で探してる訳でもないんですけど
居なくなる前にけんくんがーお市がーとか
言ってたんでそれがネット上でも言ってんだなー
と思ってちょっと気になったもので><

828 タヌキ三世 2012/01/20(金) 03:51:23.42 ID:UhhYOXHy0
ハァ?、ウソこけ、それとも今はやめたんか
それにおまえのマブダチの市はバリバリの宗教じゃんか
オレを騙して入会させてタダで労働させようとしてたぞ
5ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/09/28(金) 11:35:41.22 ID:ozXn+iKMO
>>1乙です〜!
6本当にあった怖い名無し:2012/09/28(金) 23:02:28.13 ID:TH25WVf10

>>1乙。
7ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/09/29(土) 22:34:46.75 ID:eGeWmMBaO
台風こわいょ
8無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/09/30(日) 18:20:05.42 ID:swgirInk0
>>1
乙です
9本当にあった怖い名無し:2012/10/01(月) 00:47:30.11 ID:nDdZYyuF0
前スレ1000はアホ。
10本当にあった怖い名無し:2012/10/01(月) 13:43:01.71 ID:s/40ty9EO
ここに荒らし常駐させたい人らがいるみたいね
11MINO ◆WIIEP92EG2 :2012/10/01(月) 18:30:12.16 ID:v0rhNxh7O
YOU DON'T KNOW THE TRUTH.
12ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/01(月) 21:15:48.28 ID:v0rhNxh7O
にゃんかオモローなことないの〜?
13ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/01(月) 21:51:01.31 ID:Xne4PKjA0
>>12
そんなに色々あってたまるもんですか(‘-^;)
14 ◆tR7/kyODkc :2012/10/01(月) 23:06:01.41 ID:HJpZiNrpO
新スレおめ!

実は土日は熱出して会社休みました
金曜元気に仕事していたんだけど、帰宅途中でいきなり体ががくっとだるくなりました
そんな疲れることしたわけじゃないのにおかしいと思いつつ、帰宅後夕飯→入浴→就寝
お風呂入れば疲れも取れると思いきや全然で、さすがにこれは!?と寝て、次に目を覚ましたら体が熱い!という状況でした
熱出したのも、病休したのも5年ぶりぐらいです
さすがにしんどかったです
15 ◆tR7/kyODkc :2012/10/01(月) 23:07:31.20 ID:HJpZiNrpO
季節の変わり目だから、皆さんも体調気を付けてね!
風邪もちょっと流行ってますし…
16ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/01(月) 23:56:44.95 ID:v0rhNxh7O
SRウイルスかなぁ?
おいら今かかってる〜(〃Д〃)〜3アチイ
17ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/01(月) 23:58:44.19 ID:v0rhNxh7O
明日ビックロ行きたいけどやめたほうがいいかな…(^〜^;)←バイキン
18ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/02(火) 00:03:33.01 ID:v0rhNxh7O
メントスさんはもう治ったのかなぁ?
19 ◆tR7/kyODkc :2012/10/02(火) 01:20:45.15 ID:dp+smBd5O
>>16
ミノムシさん、お大事に…
SRウイルスってなんだろう?
ぐぐってきます
2日仕事休んで寝ていたので、昨日は出勤した上残業してきたよw

私もビックロ見学行くよ〜
そのうちw平日にw
14日は新宿に用があるから出かけるけど、日曜は大混雑してるから行けないや(´・ω・`)
20 ◆tR7/kyODkc :2012/10/02(火) 01:26:00.02 ID:dp+smBd5O
もしかしてRSウイルス?
咳や鼻水はほとんど出なかったなぁ
今も残ってないよ
知らず知らず疲れが溜まってたと思う
昨日の残業は、他人様の作った図面や書類のおかげでまたストレスになりましたw
21友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/02(火) 06:37:31.88 ID:lHRYHD7D0
>>1
ケロヨンさんスレ立てありがとうございました。
22友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/02(火) 06:54:35.13 ID:lHRYHD7D0
>>20
びいるさんだ!

あれ。体調崩しちゃってたんですか。
すぐに残業&新たなストレスで大丈夫ですか?
気温が下がって涼しくなったなと思う頃って、身体には負担がかかっているんですよね…
休めるときは休んでご自愛くださいませね。

かくいう私も先日オヤシラズ抜歯後の発熱でお仕事休むはめになりました。
季節の変わり目・身体の衣替え時は知らず免疫力が落ちていますから
ビタミンビタミン。一緒に美味しくビタミン摂りましょう〜(^-^)
23ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/02(火) 09:08:29.61 ID:THN0H0qMO
>>20

RSウイルスだった〜!(^o^;)ヤバイ
おいらも咳は出ないけど肺にきてた〜!
でもなんかもう治った〜(*^^*)=3
24本当にあった怖い名無し:2012/10/02(火) 10:23:10.40 ID:58pXEQeRO
>>19

びいるさんw大変でしたね
土日関係ない業種さんですか
治ったとはいえ、ぶり返さんようにお大事にしてくださいね
感染症シーズン到来で、私も飲むヨーグルト始めましたw
25ケロヨン:2012/10/02(火) 10:25:08.21 ID:JVET187m0
皆さん、体調を崩されていたんですね
治ったからといって無理なさらず、お大事になさって下さい

ミノムシさんは去年の秋もRSウイルスに罹ってませんでしたか?
インフルエンザと同じで毎年ウイルスの型が変わるのでしょうか?
どうぞお大事に。
26本当にあった怖い名無し:2012/10/02(火) 10:26:02.47 ID:58pXEQeRO
>>22

友禅さんも、なんか話聞いてると週末関係ないお仕事っぽいですね
不規則な仕事はストレスたまりやすいらしいですよ
どうぞお大事に(^_^)
27 ◆tR7/kyODkc :2012/10/02(火) 15:45:55.61 ID:dp+smBd5O
メントスびいるですw

>>22
友禅さん!ありがとうございます(^ω^)
熱は数年に一度出るので、そのときはおとなしく欠勤しますw
体の強制停止スイッチが働いたんでしょうね
ビタミン採ってますよ〜
こないだ早生のみかんを買ったら大当りでした(^ω^)

友禅さんも前に7連勤?とかおっしゃってましたよね
体に気を付けて下さい!
28 ◆tR7/kyODkc :2012/10/02(火) 15:49:53.15 ID:dp+smBd5O
>>24
ありがとうございます(^ω^)
小売業なので土日関係ないんですよ!
休みの振替で明日明後日2連休になったので、家でおとなしく洗濯に励みます
寝込んでいたときに使っていた布団カバーとかタオルケットを洗いたいですが、問題は天気です

私もまた飲むヨーグルト買って帰りますw
29ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/02(火) 17:15:55.33 ID:THN0H0qMO
みんな飲むヨーグルトかぁ〜!

おいらはラブレ飲んでる〜(^p^;)ゴク
30ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/02(火) 17:53:37.70 ID:THN0H0qMO
>>25

おいら去年はマイコプラズマとインフルAと、
溶連菌ならやったよ〜(^□^;)グェ〜
おいら感染症のデパートや〜とか言ってた…

でも全部2日で治してやったぜぇ〜!(*^^*)ワイルド〜



でもマイコプラズマはマジで死ぬかと思った…
31ケロヨン:2012/10/02(火) 18:34:21.77 ID:JVET187m0
>>24さん、もたもた書き込んでいたら内容がかぶった上に、
レスに割り込んでしまい、失礼しました。

>>30
去年はRSウイルスには感染されていなかったのですね
確かに、ミノムシさんの書き込みを見て「RSウイルス」をぐぐった
記憶があるのですが・・・
宮尾すすむスレに行ったほうがよいかな
32ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/02(火) 20:01:13.49 ID:THN0H0qMO
>>31

去年もRSウイルスかかってたっけ?(^o^;)?
でも免疫できないウイルスだもんなぁ…(^□^;)ゴホゴホ




つーか映画見てきちゃった…(^o^;)ヤバイ?
33ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/02(火) 20:59:50.04 ID:THN0H0qMO
でももう治ったよね?σ(^o^;)ネ?
家ばっかりはムリ
34本当にあった怖い名無し:2012/10/02(火) 21:08:33.24 ID:58pXEQeRO
>>28

メントスびいるwさんと友禅さんのレスを見てから
『こどもびいる』を探してるんですが、なかなか見つからないもんですね〜

友禅さんがいってた小豆島醤油サイダーは見つけましたよ!
透明感のある醤油色サイダーでした
試す勇気がなかった私を責めてくださいw
湯上がりサイダーと柑橘系のサイダーも並んでました
こっちは普通っぽいな〜
35ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/02(火) 21:10:34.55 ID:THN0H0qMO
>>34

こどもののみものならうちにあるけどなぁ?
36本当にあった怖い名無し:2012/10/02(火) 21:13:45.33 ID:58pXEQeRO
>>33

抵抗力のないお年寄りやお子さん、妊婦さんにでも移したら大変ですよ…
病状はミノムシさんどころじゃないだろうし

ある程度回復すると、自分は持て余しちゃうんですよね
よくわかりますw
けど他の人の為にも自重してくださいな
37本当にあった怖い名無し:2012/10/02(火) 21:21:08.75 ID:58pXEQeRO
>>28

乾ききらなかった寝具を持ち越すとえらい臭くなりますよね
一度洗剤で洗ってるっちゅーのに雑菌パワーは半端ないです

一度スリーシーズン対応の綿掛け?を洗濯したら、真夏に一日着通したTシャツの臭いになりましたとさ…
38ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/02(火) 21:44:23.97 ID:THN0H0qMO
>>36

おいらもけっこうかよわいも〜ん
39友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/02(火) 23:27:41.35 ID:lHRYHD7D0
>>26
ありがとうございます(^^

ええ。休日が不規則な仕事なので、
長い連勤になったときは体力温存を第一目的にいろいろ投げ出してますw

最近、「高千穂牧場ヨーグルト」にハマっています。
軽くお腹にもたまるので、仕事で詰めているときにも重宝してます(^^*
40友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/02(火) 23:33:31.55 ID:lHRYHD7D0
>>28
というわけで、びいるさんw
「高千穂牧場ヨーグルト」
見かけたら飲んでみて味ジャッジしてください(^^

私は駅構内コンビニか普通の市街地のコンビニで見かけています。
「高千穂牧場コーヒー牛乳」もありますよ。
こちらはまろやかな甘さに癒されます(^^*
41友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/02(火) 23:49:29.96 ID:lHRYHD7D0
>>38

ミノムシさんも感染症にかかりやすいみたいで大変ですね。
>>36さんが言いたいのは別に「ミノムシさんは大人だしー」とか
そういうことではないと思いますよ(^^

私の友人で妊娠中に感染症に移って大変な事になった子がいます。
私の姪っ子はRSウイルス感染で肺炎になり入院しました。
もともと呼吸器系が弱い子なので、一時はかなり危ない状態でした。

感染症を広める可能性がある期間は、
無関係と思える人たちへも出来るだけ配慮してあげてください。
私からもお願いします(^^

そして何よりミノムシさんも、
症状がなくなって回復したように思えたときほど
あと少しこらえて養生してお身体大事にしてください(^^*
42友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/02(火) 23:54:52.96 ID:lHRYHD7D0
>>34
飲み屋さんに行くこと自体が少ないので
実際にこどもびいるを目にする機会がないです〜

醤油サイダー見つけたんですか!一応普通に売ってるんですねw
せっかく出会えたのなら、そこはまず一本買って画像アップしてください。
そして味のレポートを是非是非(^^
437友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/03(水) 00:04:44.83 ID:lHRYHD7D0
そういえば、びいるさん。
私ちょうど先日早生みかんを買って大はずれしました。なんてタイムリー。

大当たりは今の時期でももうだいぶ甘いですか?ごくん…
44ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/03(水) 00:11:34.90 ID:GL9lwEFv0
>>43
私も「わぁ、早生ミカンが安い〜」と言って買ったはいいが、
大失敗した一人です;

今の時期、安くておいしいのはぶどうくらいかな…
45ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 09:01:59.90 ID:t4JAJNAyO
柿も見た目は青いけどけっこう甘かったよ〜!
一個68円だったし〜(*^^*)ペロリ
46ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 09:07:25.02 ID:t4JAJNAyO
>>41

友禅さんありがとう〜!

おいらかまってほしくてすねてただけです〜(*^^*)ウシシ
おいらが行ったところは寂れた映画館だからおいらくらいしかいなかったです…(^o^;)ポツーン

おいら間近で咳とかゴホゴホされる環境だしな…(^□^;)ウィ〜
47ヒマオウ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 10:18:18.77 ID:t4JAJNAyO
ひまひまひまひまひま人〜(^o^;)ヒマ

48ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 10:20:25.74 ID:t4JAJNAyO
なんかオモロ〜なことないの〜?(*^^*)カモーン
49ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 10:28:20.53 ID:t4JAJNAyO
斎藤道三とか松永久秀とかあの生首(名前忘れた)とかの
生まれ変わりとか来ないかなぁ〜(*^^*)ネ〜
50ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 10:30:31.75 ID:t4JAJNAyO
う〜んう〜ん名前が思い出せない…
51本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 10:33:05.57 ID:jwXufp9YO
>>49
「歴史上の人物の生まれ変わりちょっと来い」
というスレタイに変えれば来る可能性も微レ存
52本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 10:34:12.90 ID:jwXufp9YO
>>50
信長を狙撃した坊主のことなら杉谷善住坊かと
53ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 10:47:19.77 ID:t4JAJNAyO
>>52

あの人生首になったのかなぁ?(^o^;)ミテナイ
今は動画で首切りが見れるからいいよね〜

つーかその人じゃなくて隣の県の殿様みたいな〜?
首返せば城やるみたいな人〜
54ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 10:52:55.42 ID:t4JAJNAyO
>>51

戦国ってぐぐって来ないかなぁ〜ってちょっと考えてた〜
55ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 11:01:43.96 ID:t4JAJNAyO
思い出したっ!
今川義元だっ!(*^^*)ピコーン!!

エンゼルパイいちご味のおかげだな!
56本当にあった怖い名無し:2012/10/03(水) 11:08:23.82 ID:jwXufp9YO
>>53
鋸引きの刑になったやん

>>55
「隣の県の殿様」で近江の浅井かと思ったらそっちか
57ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 12:10:04.25 ID:t4JAJNAyO
>>56

そっちは話しても楽しくなさそう〜(^o^;)ア〜ア
へりくだったやつはつまんない
58ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 12:12:35.63 ID:t4JAJNAyO
>>56

あの坊さんは死んだとこみてないしなぁ〜
59ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 12:14:14.19 ID:t4JAJNAyO
うわぁ〜超妄想っぽいレスしちゃった〜(^o^;)アチャ〜

やっぱおやつ話題が一番だ〜
60ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 12:21:46.84 ID:t4JAJNAyO
エンゼルパイいちご味ハロウィン模様箱ちょ〜うまい(*^〜^*)モグモグ
61ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 13:48:17.30 ID:t4JAJNAyO
>>36

アタシだって赤ちゃん産みたいけどミノムシってだけでダメだもの…(つと;)シクシク
62ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 15:51:27.24 ID:t4JAJNAyO
板チョコアイス超うめぇ(*^〜^*)モグモグ
63諸星あたる:2012/10/03(水) 16:54:04.25 ID:p3Q5P3tW0
http://ameblo.jp/uruseiblog/entry-11324048053.html
続・宇宙の法則 VOL2 輪廻と転生の法則
64ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 17:50:32.36 ID:t4JAJNAyO
ダーティマカロン『あは あなたたちの悪さなんて半生よ』
65ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/03(水) 19:27:20.91 ID:t4JAJNAyO
太鼓の達人のおしりの山はエベレスト鬼がクリアできません!(*^O^*)オシリ〜
http://www.youtube.com/watch?v=HxG8ahCrB6w&sns
66本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 01:04:56.96 ID:7FwLOMSr0
続・半けつの鬼ミノムシが倒せません。
67本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 01:23:55.44 ID:6l7711s6O
ミノムシも荒らし
特定の人物に粘着するよりも
ここにしがみついてるからタチが悪い

他のコテハンの話が聞きたいよ
雑でもいいからさ
68本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 01:41:04.52 ID:Z7gRhM+BO
前はミノムシさん時々メントスさんだけで回してるようなスレだったじゃない

鯛焼き焼き器が欲しい
69本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 01:46:01.87 ID:6l7711s6O
前は前
今は友禅さんや無為無為さんも来たし
気持ち悪い一人言でレス流さないで欲しい
そいや最近大尉さん見ないね

鯛焼き焼き機で鯛焼きマドレーヌ焼きたい
70ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 02:28:11.01 ID:4dIfxCsOO
>>69

それはレス流してた下品な荒らしとそれを相手にしてた奴に言えよw┐('〜`;)┌アキレタ
71ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 02:30:14.47 ID:4dIfxCsOO
>>66

半ケツどころかヌードよぅ〜(*^^*)ウフ〜ン
(暑いから)

エアコンつけるほどでもないけど微妙に暑いこの季節は困る〜
72ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 02:43:50.07 ID:4dIfxCsOO
グロ仲間が欲しいけど、直接会ったりはしたくない矛盾…(^o^;)ア〜ア



(ぬっころされたらかなわんもんね〜)
73ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 02:46:16.80 ID:4dIfxCsOO
つーか馬に乗って(←これ重要)刀持ってとったど〜ってしたいんたよね〜!


友禅さんならわかってくれる!!(たぶん)
74ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 02:48:57.54 ID:4dIfxCsOO
>>69

真の荒らしとレス流しが見たいというステマ!?(@o@;)ナンダッテ〜!?
75ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 09:36:01.03 ID:4dIfxCsOO
おしりの山はエベレスト〜(*^o^*)〜♪
76本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 12:17:16.99 ID:EjuhPWdS0
おしりの穴はくま太陽〜♪
77ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 12:45:36.72 ID:4dIfxCsOO
おっぱい山は飛鳥山(北区)〜(*^O^*)〜♪
78友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 12:51:56.07 ID:52TZaws10
>>73
とったどーですか?
私は抜かずに済む刀は抜きたくないです。
抜いたら負けるわけにはいかないですし、
負けるわけにはいかないということは相手の命を奪うということですから。

今それを求めなくても、
そう生まれついたときには否やもなく殺し合いの中で生きる以外選べないので
自分から欲することはないですね。
とはいっても刀振るわずにもいられないのだからこれも私の性でしょうね。

皆と駒比べがしたいです。
今と違う時間の使い方、過ごし方こそ恋しく思いますよ。
79友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 13:41:12.16 ID:52TZaws10
>>72
そういった嗜好にもホルモンが大いに関係するんですよ。
男性ホルモン(細かくは置いておくとして)を増やしたくないのならば
その類のもので昂揚感を得ることから離れる努力をするのも一手です。
知的好奇心の枠を超え個人的嗜好となってしまえば、これはもう不可逆的ですから。

お花でも育てたらいかがですか?
ミニトマトはそんなに簡単ではありませんよw

ホームセンターやスーパーの一角で
黒いビニールポット100円〜で売っている一年草の方がよほど手がかかりません。
大抵は日当たりと水遣りを気にかける程度でよく育ちますよ(^^
80友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 14:00:29.24 ID:52TZaws10
ミノムシさんの好きなダイソーで観葉植物の取り扱いってありませんでしたっけ。
何種類か選んでテラリウム風に寄せ植えでも作ってみては?

ベースになる四角いプランターか丸いプランターをひとつ買って
そこに観葉植物を鉢ごと好きな場所に配置して、
あとはその鉢と鉢の隙間を排水性のよい土や砂で埋めてあげればちょっとした箱庭が簡単に出来ますよ。
日当たりの良い場所に置いてあげて、土が乾いたら鉢元に水をあげる程度のお世話で基本的には大丈夫です。
しばらくはそのまま育てられます。

ハロウィンアイテムを飾るも良し、テーマを決めて食玩のような小さな小物でディスプレイするも良し。
おためしあれ(^^*
81友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 14:08:05.68 ID:52TZaws10
ちょうど今、人から頼まれてそれ用の寄せ植えを作っていますw
注文は「バカでも育てられる植物で」「水遣り程度で世話は済むように」「サイズは50×30」

なかなか楽しいですよ(^^
82ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 15:15:21.76 ID:4dIfxCsOO
>>78

さすが友禅さんだ〜!
なんか心に響きました…(TT;)タシカニ〜

竹刀でがまんします…(^へ^;)ガマン
83ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 15:19:25.71 ID:4dIfxCsOO
>>79

なるほど〜植物かぁ〜φ(..)メモメモ

おいら小さいときから超攻撃的で…(^o^;)トホホ
三歳で鳩を食おうと捕まえて怒られてたし…
前世での刀もったワクワクが忘れられないんです〜
拷問好きだったし…
84友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 15:21:03.86 ID:52TZaws10
>>82
さすがってなんですかw

ミノムシさんもまた戦乱の中に呼ばれるかもしれませんよ。
今はおやつを食べながら乙女生を楽しみましょう〜(^^*

それにミノムシさん。男性ホルモンの心配していたのでw
上で書いたこと嘘じゃないですよ。
身体は心について来る部分も多いですからね(^^
85友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 15:27:49.44 ID:52TZaws10
>>83
私も長物を持つと昂揚感があります。
(人に向かって振り回したい的なものではないですよ!)
駒王も子供のころからそうだったと。

思い出さないだけで前世に戦人だった過去がまだありそうですね。
刀を手にしているときのあのしっくりくる感じ。
男ならばともかく、女としてはどうかと…
86ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 15:29:05.84 ID:4dIfxCsOO
>>84

戦乱はもういやかも…(^o^;)コワイ
おやつ食べてゴロゴロしてるのがいいです〜(*^^*)ニャ〜

しかし戦しか能がないおいらは今回は一生
昼行灯と言われます…(^^;)エ〜ン
87友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 15:43:43.09 ID:52TZaws10
刀を手にしていても昂揚感はないですね。
ただ落ち着く。あるべきものが手の中にある感じとでもいうか。

身体の一部のようなもので、まあ武器は武器なのですが…
とはいえ一番の落ち着くのは抜刀せず帯刀しているときですね。
廃刀令を受けた剣士の無念はいかほどであったかと思うと言葉も出ません。
88ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 17:34:34.89 ID:4dIfxCsOO
>>87

確かに刀を持つと落ち着きます〜
傘を持ってボケ〜っと歩くと刀と錯覚します〜(^o^;)つアレレ?
89ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 17:39:43.83 ID:4dIfxCsOO
おいらがどれくらいボケ〜っと歩いてるかというと、
電柱にぶつかるくらいボケ〜っとしてる…(××;)イテ〜
90友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 17:43:34.14 ID:52TZaws10
>>89
あっ 私もそれやります。

あと、お店に入るとき
開いてるガラスドアのその隣のドアじゃない部分にぶつかるとか…
91ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 18:02:36.05 ID:4dIfxCsOO
>>90

ピカピカの透明なドアも危険っすよね〜!
しかもぶつかってもすぐにわかんないし…(+o+;)イタイ?
92友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 18:13:06.67 ID:52TZaws10
>>91
透明なドアすごく危険です。

オデコぶつけた日には、しばらくその場でジ〜ンとしてます…
93本当にあった怖い名無し:2012/10/04(木) 19:23:09.64 ID:KXzS37nPO
>>89>>90
ちょwww
前世では木や柱にぶつかったりとか?
94ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/04(木) 19:29:10.08 ID:4dIfxCsOO
>>93

前世でも柱に足の小指ぶつけるとかよくあったよ…
だから室内じゃスリッパはかかせないよね〜
95友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/04(木) 21:27:07.36 ID:52TZaws10
>>93
屋敷のちょっとした段差に足の指ぶつけてました。
転びそうになって簾破いたこともあります。
96本当にあった怖い名無し:2012/10/05(金) 00:20:36.71 ID:YcG2Gxr20
真・飛ぶおっぱい全裸ミノムシは、柱の角で倒せる。
足の小指が狙い目…

…メモメモ。
97ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/05(金) 01:48:33.41 ID:IO/PeVIvO
自ら弱点を晒してしまったぁ〜(^o^;)アホ〜

あと昔の階段て手すりが無いから夜は暗くて降りられないとかあったな〜(^o^;)コワイ
しかも階段の幅が狭いし…
98ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/05(金) 01:52:36.80 ID:IO/PeVIvO
つーか前世で五階建てくらいの高さの塔みたいなやつの
外側になぜか階段がついてたんだけど、
わ〜いって登って途中で怖くて降りたことある…(^o^;)コワイ

なんであんなところに階段があったんだろ?(^^;)?
99ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/05(金) 01:58:10.29 ID:IO/PeVIvO
おいらってマジで戦以外じゃアホだよなぁ…
つーかその戦もほぼラッキーだけで勝ってたような?

だって300年くらい前に戦したらボロ負けで、
がびーんってなったし…

つーかそういやあのときもう戦は止めようって思ったんだった〜(*^^*)ピコーン!!
だから70年前のボスがダメダメ言ってたのかな?(*^^*)?
100ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/05(金) 02:00:17.24 ID:IO/PeVIvO
でも300年くらい前に戦したのが70年くらい前に
役立ったからいいよね〜(*^^*)ネ〜
101ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/05(金) 02:01:55.04 ID:IO/PeVIvO
しかしなんで70年くらい前のボスは、
300年くらい前のおいらの前世をしってたんだろ?(^o^;)コワ〜
聞いても教えてくれなかったし〜
102ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/05(金) 03:37:00.57 ID:IO/PeVIvO
ボスは意外と頭がよかったのかなぁ?(*^〜^*)フーム
103ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/05(金) 20:39:43.00 ID:IO/PeVIvO
二週続けてドラえもん無いとかやってらんねぇよ(;`3´)ブチブチ
104本当にあった怖い名無し:2012/10/05(金) 21:47:42.46 ID:bbSTFUUbO
今のドラえもんは声がどうしても受け付けない
ドラえもん以外の声は慣れたけど水田声だけは無理
105 ◆tR7/kyODkc :2012/10/05(金) 22:58:55.47 ID:fDcpp2o4O
ここ数日は時代劇板におりました
今日は大滝秀治さんの訃報を聞いて、芸スポにおりました(´・ω・`)
またいい役者さんがいなくなってしまった…
106友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/05(金) 23:21:12.51 ID:NtL1psrv0
スレ違い承知で。
ここには日本酒に詳しい方はおられませんか。

今日飲んだお酒が美味しかったもので、
おすすめがあればお聞きしたいのです。
107本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 06:12:00.09 ID:q/+vZr5G0
>>106
〆張鶴
108本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 06:56:21.03 ID:tOVZuxnjO
>>106
こんな板もありますお
http://toro.2ch.net/sake/
109ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/06(土) 08:44:51.21 ID:nMKO/j7EO
一番うまい日本酒は1cupのやつって聞いたことある〜
おいらも買ってみょう!(*^^*)ウマイ?

110ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/06(土) 08:52:34.00 ID:nMKO/j7EO
>>105

最近有名人の訃報多いよなぁ〜
111友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 10:14:42.42 ID:5MeQr4mf0
>>107-108
しめはりつる、とφ(^^
ありがとうございます。
昨夜の日本酒は、名前を聞いたら田酒とか。特別純米でした。

日本酒はまったくわからないので、
飲ませてもらって美味しいなと思ったら名前を忘れないように帰ってきます。
112友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 10:21:53.48 ID:5MeQr4mf0
日本酒って銘柄見てるだけでも楽しいです。
並ぶ瓶を眺めながら、ウーロン茶飲んでいたりしますけれど。
113本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 10:24:44.96 ID:2XnUASxdO
>>106
鶴の友 別撰
114友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 10:37:00.31 ID:5MeQr4mf0
>>113
新潟のお酒なのですねφ(^^*
115ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/06(土) 12:55:11.11 ID:nMKO/j7EO
山田錦ってどうなんだろ?
今年の御歳暮にしょうかとか思ったんだけど、
ふだん酒のまないからわかんない…(^o^;)?
116ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/06(土) 13:08:58.41 ID:nMKO/j7EO
金賞とかとったの白鹿のだっけなぁ?
117 ◆tR7/kyODkc :2012/10/06(土) 13:28:47.93 ID:qNY3BtSGO
萬寿久保田
高い!!!うまい!!!
日本酒好きな人ならともかく、飲めるけど日本酒は苦手な人(私)やお酒弱い人でもするする飲めるのはオカルトw
かといってあっさりしてるわけじゃなくて、フルーティな香りと甘めでやわらかな飲み口、あとに変に残らないのがいい
今年の正月に、弟が父へのおみやげに買ってきたもののお相伴に預かりましたw
普段どちらかといえば洋酒を飲むことが多い父ですが、めちゃめちゃ喜んでましたw
118ケロヨン:2012/10/06(土) 13:40:22.74 ID:Rq8Bp9W00
日本酒好きな自分からすると久保田はもっと低価格の千寿とかでも
充分おいしいです

萬寿久保田はお高くて手が出ませんが一度飲んでみたいなぁ
119ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/06(土) 15:26:49.10 ID:nMKO/j7EO
なるほど〜!女性には 萬寿久保田が大人気と…φ(..)メモメモ
120友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 17:18:43.12 ID:5MeQr4mf0
>>117>>118
久保田、飲み易いですよね(^^*
萬寿は飲んだことないです。そうですか美味しいですか。ごくり…

そうそう。男山や真澄も美味しかった。
121友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 17:38:24.35 ID:5MeQr4mf0
>>107さんの〆張鶴は何から飲んでも良さげなのかな。
とりあえず、>>113さんのおすすめとあわせて鶴鶴狙いでいってみます。

ミノムシさんワンカップっていろいろあります〜。どれでしょう?
泊まりに来た友人は青いラベルの大関をくいくい飲んでいました。
122本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 19:47:47.46 ID:2XnUASxdO
>>121
〆張鶴は一番安い花だけ呑んだことがあります。
それでも十分美味しいお酒でした。
日本酒初心者の方が純米吟醸をぐいぐいいけると仰られていました。
田酒も純米酒ということなので、
まずは純米吟醸あたりがよいのではないでしょうか。〆張鶴と鶴の友は新潟のお酒の中でもレベルが高いと言われているものです。
〆張鶴の金ラベル一度呑んでみたい…。
123 ◆tR7/kyODkc :2012/10/06(土) 20:09:53.55 ID:qNY3BtSGO
>>118>>120
萬寿久保田どころか日本酒自体自分じゃほとんど買いません〜
弟が買ってこなかったら、萬寿など味わう機会はなかったことでしょう!

ちなみに日本酒好きな人が好きなお酒の一例
山口の獺祭(だっさい)
124本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 20:33:55.57 ID:2XnUASxdO
静岡の磯自慢も美味しいらしいですね。
名前がかっこいいです。
125友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 21:32:29.05 ID:5MeQr4mf0
>>122
〆張鶴、楽しみになってきました〜(^^*

お酒について勉強もせずに、無知のまま機会あるときに色々試しています。
家飲み用は浦霞。ここのところは但馬の竹泉や奈良の春鹿がお気に入り。

そういえば原酒って美味しいのかな。
竹泉も春鹿もそうだけれど、八海山の原酒をいただいたときもとっても美味しかった…
126友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 21:42:23.22 ID:5MeQr4mf0
>>123
そうだw
びいるさんは織部のお猪口の出番を待っているんでしたね(^^*
焼酎?でしたっけ。お好きなお酒。

それにしても弟さんの親孝行に頭が下がります。
息子がとっておきのお酒をお土産に帰ってきたとなれば、
その美味しさも格別でしょうね(^^

獺祭もちょこちょこ耳にするので気になります。
「かわうその祭?」と思い名前の由来を調べてその奥深さに感心しました。
127友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 21:47:56.41 ID:5MeQr4mf0
>>124
磯自慢は静岡でしたっけ。確かに名前がかっこいい。
どこか飲めるお店はないかな…探してみようっと。

あ。
今ちょっと調べてみたら同名の海苔佃煮が出てきましたw
そういえばありますね「磯じまん」
128友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 21:56:35.93 ID:5MeQr4mf0
磯自慢…
かっこいい。必殺技の名前につけたいかも。

または「名刀・磯自慢」とか。
129本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 22:10:29.23 ID:tOVZuxnjO
>>128
「鬼ころし」なんかはいかにも必殺技とか刀の名前っぽいですよね
130本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 22:20:11.08 ID:pneDPLlr0
海風ですぐ錆びそう。
131本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 22:21:56.17 ID:2XnUASxdO
>>125
〆張鶴については、いかんせん、花しか呑んだことがないので、
なんとも言えませんが、鶴の友の別撰は香りがフルーティでかなり美味しかったです。
〆張鶴と鶴の友はよいお酒で希少性もあるのに、
値段が普通に安いんです。
>>128
「名刀磯自慢」笑っちゃいましたWWW
2008年のサミットにも供されたお酒らしいです。
凄いお酒なんですね。
名前、磯自慢なのに…。
132友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 22:30:46.84 ID:5MeQr4mf0
>>129
鬼切みたいなものですね。
日本酒の銘柄ってセンスいいなあ。

「名刀・美少年」とかも凄い技を繰り出しそうじゃありませんか?


>>130
磯自慢というからには錆知らずな感じがします。
そんな刀ありませんけれどw
133友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 22:40:15.47 ID:5MeQr4mf0
>>131
自分が美味しいなと思ったものの傾向を把握しようと思ったこともあるのですが
あまりにめちゃくちゃなのでやめました。
いっそ日本酒の飲み方を教えてくれる先生が欲しいくらいです(^^*

量は飲めないけれど日本酒らしい味に抵抗はないみたい。
たとえば焼酎は全くといっていいほどダメです…
それを話すと変だ変だと言われますねえ。

お値段が手頃だと家でもゆっくりちびちび飲めるので有難いです(^^
逆にお高いものはいつまでもちびちびしているのがかえって勿体無くて。

「名前、磯自慢なのに…。」ってw
なんだかこう、雄雄しいじゃありませんか。磯自慢!
134本当にあった怖い名無し:2012/10/06(土) 23:09:35.29 ID:2XnUASxdO
>>133
酒なのに、なぜ磯を自慢するいるのかとw
海苔の佃煮なら理解できますが…。
135友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/06(土) 23:27:29.07 ID:5MeQr4mf0
>>134
なるほどw

「磯自慢」というとイメージ的には松竹映画の白波立つオープニングを思い浮かべてしまうのですが
お酒はラベルのデザインもすっきりしていてなかなか上品ですね。

「最上無二。俺の磯自慢」

と言われたらとっても美味しそうな気がしませんか?
それが海苔の佃煮でも日本酒でもw
136 ◆tR7/kyODkc :2012/10/06(土) 23:37:09.91 ID:qNY3BtSGO
名刀磯自慢かっこいいwww

>>126
そう、私は友禅さんと逆で焼酎好きなんです
特に芋焼酎をロックでいただきます♪
芋のくせの強いのが好きです

いやぁ、親孝行だなんてw(自分のことじゃないのにw)
でも父は余計に嬉しかったかも
いつも弟は父の晩酌に付き合えないけど、一緒に飲めましたからね
私は帰省すると晩酌に付き合いますw
137友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/07(日) 00:14:18.79 ID:dKS2ocs10
>>136
お酒は美味しいなと思うのにほんの少ししか飲めないのが残念です。

先日一緒に飲んだ知人も「芋はロック」と言っていました。
梅干しをぐじぐじして飲むホットは好きです(^^*
でも焼酎の味は関係なく、梅干し湯が好きだから完全にその延長です…
お酒でなくてお湯でもいいのでは、と思うくらい。

以前「山ねこ」という焼酎をもらったことがあって。
その可愛い名前とラベルを見て、
きっと月夜の晩に山猫が川で捕った魚や銀杏の実をつまみながら
ゆらゆらヒゲを揺らして目を細めて飲むような味なんだろう(どんな味だ)と、
それはそれは勝手な想像をふくらませながら飲んだもので
あえなく撃沈してからなかなか手が出せずにいますw
138友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/07(日) 00:20:35.09 ID:dKS2ocs10
>>136
私は両親下戸だったもので
祖父の晩酌に付き合いたかったなあと思います。

お酒を飲むお父さんは「子供と飲みたい」って言いますもんね。
そこはお茶ではなくお酒だというのだから、酌み交わせるその一杯はやっぱり格別なんでしょうねえ(^^*
139友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/07(日) 00:26:49.53 ID:dKS2ocs10
思い起こすといつもお酒に弱いです。
身体は違うのだから一度うわばみに生まれてみたいw

木曽では最後まで「酸っぱくて妙なえぐみのある美味しくないもの」でした。
140ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/07(日) 01:26:00.57 ID:h47H/1nsO
お酒の神様に見初められた事のある私が通りますよ♪
最近はどこの酒蔵も、
酒米は山田錦ばっかりでつまらないから、
作付の少ない品種の酒米で作ったお酒なんかいかがでしょう?
あるいは飲み比べてみても面白いと思います。
あと、氷温で長期熟成された日本酒もイケますよ♪
141ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/07(日) 10:26:45.58 ID:yIYiyuneO
山田錦って米の名前なんだ〜!(*^^*)シランカッタ〜

しかし甘いものと酒は好みがわかれすぎだから
御歳暮には難しいかな…(^〜^;)ウーム
142ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/07(日) 11:41:16.86 ID:h47H/1nsO
お酒だったら、
「上善如水」がオススメ〜
きれいなブルーの瓶に味の自信がうかがえるよね♪

甘いものだったら、
中津川、武田信玄堂の栗きんとんが今の季節のイチオシ〜
143ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/07(日) 11:53:31.28 ID:yIYiyuneO
栗きんとんかぁ〜(*^^*)ゴクリ

酒はとりあえずスーパーの小さい瓶のを飲みくらべだな!
1cupのもたくさんあってわかんないし…

ただ福原にいたとき、油屋と酒屋はいっぱいあったから、
今の兵庫県の酒はどうなんだろ?
福原の酒は平安時代から透明な酒だったんだよね〜

144ケロヨン:2012/10/07(日) 12:06:12.43 ID:BOiBHj1T0
>>142
「上善如水」の美味しいですね
水のように飲めるから飲みすぎてしまう・・・

山栗もらったので、これから栗きんとん作ります♪
145本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 12:22:14.99 ID:aUo7GgGYO
>>143
兵庫は今でも日本一の酒処です。
生産量が断トツ一位です。ちなみに二位は京都、三位が新潟です。
146ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/07(日) 12:23:52.77 ID:h47H/1nsO
>>143
兵庫のお酒だったら、
剣菱なんかどうよ〜?

名前といい、味といい、
ミノムシサンに合ってる気がする〜
147友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/07(日) 12:26:32.98 ID:dKS2ocs10
>>143
常備してる「竹泉」がまさしく兵庫のお酒ですが美味しいですよ。
あと飲んだことがあるのは「但馬」くらい。
好みがあるものですけれど、私は西のお酒も美味しいなと思います(^^

栗といえば小布施堂の栗鹿の子。
いいお値段するんですよねえ。
とはいえこれもまた美味しいものですからお遣い物にすると喜ばれます。
>>144私も家では自作の栗きんとんです。

山栗の栗きんとん、秋味ですねえ(^^*
味見に駆けつけたいですw
美味しく出来上がりますように。
148本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 12:36:18.11 ID:8/vI5MjH0
地方名物ですが、丹波篠山に栗酒というのがあります。甘くて下戸向きです。
栗焼酎もありますね。栗のお菓子なら、栗おはぎも美味しいですよ。
149友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/07(日) 12:41:39.42 ID:dKS2ocs10
>>140
あれ。ミロさんは日本酒通ですか?
お酒の神様に見初められたなんてすごいですね(^^*

特に気にしたことはなかったのですが
家で飲む浦霞の原料米は蔵の華、竹泉は五百万石に雄町米でした。
原料米でどうこういえる程味がわかっていないので飲んで美味しければ良しというスタンスです。
150友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/07(日) 12:55:36.39 ID:dKS2ocs10
>>148
甘い栗酒…魅力的ですね!
私も下戸なので甘いお酒だと飲み易くてついつい量が過ぎてしまいます。

栗焼酎と聞いて香ばしく甘いお酒を想像してしまうからこれが失敗のもとなのです。
何度繰り返しても学ばない…
そういえば最初の失敗は赤ワインでした。

栗おはぎだなんて栗の生産地ならではの贅沢な名物ですね(^^
丹波栗、丹波黒豆、美味しいものばかりですねえ。
151ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/07(日) 13:20:34.64 ID:h47H/1nsO
丹波には松茸もありますよ〜
それと、
私は通なんかじゃありません…
ただ、ご縁があるだけです。
今、家には
モエシャンドンのプチリキュールと
大吟醸北雪があります♪
152ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/07(日) 13:42:50.48 ID:h47H/1nsO
しかし、
友禅さんは色々よくご存じですよね〜
立て板に水とはこの事かと思うくらいに…
話していてすっごく楽しいです。
153ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/07(日) 13:44:45.30 ID:h47H/1nsO
>>144
そうそう、
する〜って飲めますよね♪
154 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/07(日) 16:07:17.05 ID:OkzBYHoR0
おおう、楽しそうですね。日本酒の話
遅ればせながら…
八海山、出羽桜の出羽燦々、菊姫などもいかがです?
 
醸造アルコールが入っていると喉の奥が変になるので、純米、純米吟醸しか試してませんが。
155 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/07(日) 16:14:31.78 ID:OkzBYHoR0
>>123で書いていらっしゃった獺祭、大好きです。
なんというか、チャレンジ精神で頑張っているところで、飲むとこちらも元気が貰えます
食事もこってり系からさっぱり系まで何にでも合わせられるし。
獺祭(だっさい)=かわうそ祭りってのがまた、妖怪好きのそそられるところ
スパークリング獺祭は、発砲日本酒で、これも面白いです
156 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/07(日) 16:27:17.55 ID:OkzBYHoR0
発砲してどうする。発泡ですね
発泡酒も好きです、ストライクゾーンだだっ広
157まぐな:2012/10/07(日) 17:10:55.77 ID:Ooimxh2u0
野暮を承知で書くが、友禅とその愉快な仲間たちのサロンのようなものを作りたいんだったら他スレにして貰えるか。
これはもちろんしきりだがしきらないどうにもならない状況になってると思うんで。
158ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/07(日) 18:34:44.77 ID:yIYiyuneO
まぐなさんだ〜(*^^*)ノヤッホ〜
159ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/07(日) 18:52:58.37 ID:yIYiyuneO
>>157

おいらこんなバンパイアならいいかもです〜(*^^*)つhttp://www.youtube.com/watch?v=8Ky1Pa8K8PA&sns
160ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/07(日) 21:11:50.50 ID:yIYiyuneO
おなかぺこぺこ限界〜(*^^*)ジュルルン

161 ◆tR7/kyODkc :2012/10/07(日) 21:57:02.73 ID:zoMTNYmAO
>>137-138
私も焼酎お湯割り梅干し入れて潰すの大好きですよ!
冬はあれが一番です(^ω^)
なぜ友禅さんは下戸に生まれてしまったのでしょうか(´・ω・`)

>>140
ミロさんのお酒の神様の件を差し支えなければkwsk伺いたいです

中津川の栗きんとんはおいしいですね〜
きんとんメーカーがいっぱいありますよね
川上屋と松月堂のものは食べました

栗ごはん食べたい…
162本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 22:03:51.76 ID:Zm7pIlAX0
鍋の美味しい気配です。
163本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 22:15:53.06 ID:8/vI5MjH0
栗きんとんは すや が一番みたいですよ。お値段もステータスも
164ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/07(日) 23:07:07.77 ID:yIYiyuneO
うちの実家の栗きんとんは実はサツマイモで出来ている…(^o^;)アワワ
165 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/07(日) 23:11:39.07 ID:OkzBYHoR0
今の時代はおいしいものがいっぱい
「アイスクリームの歌」ってありますね
望月に似てると思うせいか「雪見だいふく」を食べると決まって頭の中に曲が流れて、
当時は御堂殿もこんなうまいもの食ったことなかったろうな〜と。
166本当にあった怖い名無し:2012/10/07(日) 23:50:16.71 ID:Zm7pIlAX0
おとぎ話の王子でも昔はとても食べられない

I scream.

ひどい虫歯か…知覚過敏かな。
167 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/07(日) 23:50:45.22 ID:OkzBYHoR0
そういやあの当時って、猫も犬も少なかったのでは?
でも犬は、兵の家では飼うことが多かったんじゃないかな
番犬というより、馬に犬慣れさせるというか、往来でびっくりしないように。
ここらへん他の方はどうだったか聞いてみたいですね
 
友人の弟が拾ったか貰ったかした子犬
自分が逃がしたと思われて弟君に泣きながら叩かれた。
後で、友人が足に噛みつかれた(じゃれたらしい)のを怒って蹴っ飛ばしてしまい、
それで子犬が逃げてしまったと判明。
大人になってからの酒の席の愚痴パート2
「げんぶまるが…云々」と言ってたけど、子犬の名か、弟くんの名かはっきりしない
168 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/07(日) 23:52:27.51 ID:OkzBYHoR0
>>166
それは気付かなかった!
169友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/08(月) 00:45:15.04 ID:DwhJAn5a0
こんばんは。
ケロヨンさんの山栗の栗きんとんは出来上がったでしょうか。


>>151
私もミロさんのお酒の神様との縁のお話、是非聞きたいです(^^

「すっごく楽しい」なんていってもらえると嬉しいやら恐縮やら。
けれど私もまた、ここの皆さんの知識の広さに驚かされている一人です。

無為無為さんが前世のお話をされるときなど
たとえば少し前に皆さんが話していた「根の国」という呼称についての解釈。
あれはやりとりを読みながらただひたすら感心するばかりでした。
戦国時代について話しているときも、完全に読み手として楽しませてもらっていますw
170友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/08(月) 01:13:08.28 ID:DwhJAn5a0
>>161
本当に。なぜ下戸に生まれてしまったのでしょう。
飲めば美味しいのに、いかんせんおままごとのような量しか飲めません。
気持ち悪くなったりはしないのですが、眠くなってしまうので限界量なのでしょう。
年に1、2回ほど、一晩中飲み続けてもケロリとしていることがあります。
酒好きの猩々にでも憑かれているのかもしれません(^^

10月は神無月であり、醸成月(かみなんづき)ともいいますね。
名の通り、11月の新嘗祭に供する神膳のために新穀で酒を醸す月ですから
この時に個々に美味しいと思うお酒の話をするというのもなかなか風雅ではないですか(^^

雨夜の品定めならぬ、秋夜の品定めですね。
厨子の中にあるのは手紙ではなく日本酒のラベルですが。
171友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/08(月) 01:26:59.41 ID:DwhJAn5a0
>>154-156
これは鉄さん(^^*
色々集まってきましたのでこれはじっくり飲み比べて
年が明けてもまだまだ長く楽しめそうです。

八海山、菊姫は飲みやすいと聞いたことがあります。
これでさらにまろやかでするすると飲みやすいとなると
ミロさんがあげていた上善や、久保田の上位のお酒になるのでしょうか。
>>141ミノムシさんにはここら辺オススメかもしれませんね(^^

獺祭は発砲しますかw
スパークリング獺祭という名だけでも気分が高揚します。スパークリングかわうそ祭。
私も発泡酒好きです。それで下戸。どうにかしてください。
172本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 01:30:19.27 ID:wnNuXeWNO
根の国の解釈kwsk
173友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/08(月) 01:42:20.82 ID:DwhJAn5a0
>>167
木曽は野犬がいたような。

中原の屋敷では茶と白の兄弟犬を懐かせて番犬にしていました。
大尉さんが話していた絹丸のように毛の長い犬ではなく、ごく普通の短毛の犬です。
他にもいたかもしれませんが、とりあえずこの兄弟犬しか記憶にありません。
狩りには連れていっていないはず。

猫はどうだったかな…
174友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/08(月) 02:01:20.74 ID:DwhJAn5a0
大人になってからの酒の席の愚痴シリーズいいですねw
私の愚痴シリーズ第一位は、駒王の「椿餅は葉も食べる」です。

当たり前ですが上洛後は私が駒王に付き従って外に出ることは少なく
常にその側にいた四郎がどこぞで出されたものを私の慰めにと持ち帰ってくれた椿餅。
それを、京のやんごとなき方々は椿の葉と餅を交互に食むそうだと駒王が大嘘をついたのです。
山のあけびをもいで食べるような私には到底わからない味だろうがせめて形なりとも品よく食べろと。
175ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/08(月) 04:48:54.49 ID:0MpZuvwcO
平安時代はなんかみんなきれい好きすぎて
家の中じゃなんにも飼ってなかったなぁ?

戦国時代は猫飼ってた〜(*^^*)ニャ〜
でもぜんぜんなつかなかったな〜
あと鳥とか座敷馬とか〜
176ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/08(月) 04:55:59.94 ID:0MpZuvwcO
羊飼って羊毛ほしかったな〜
177ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/08(月) 14:48:34.34 ID:0MpZuvwcO
ウール100%の毛布とか売ってないよね〜
おいらウール大好き〜
178友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/08(月) 15:17:25.26 ID:DwhJAn5a0
>>163
すやの栗きんとん
本当の「栗菓子」なのでしょうね。栗を蒸して擂り潰して…
あの茶巾絞りの形はお正月に食べる栗きんとんと同じ名前のお菓子とは思えないですねえ。
そういえば、まるで別物なのにどうして同じ名前なのかな。

>>164
お正月に食べる栗きんとん
うちもさつまいも餡で作りますよ(^^*
「ざっくざくの大判小判のような黄金色になぁれ〜」と練り練りしますw
179ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/08(月) 15:34:35.46 ID:0MpZuvwcO
>>178

よかった〜(*^^*)=3ホッ
中学のときの友人に、サツマイモじゃ
栗じゃないじゃんと言われてからずっと気にしてたんです〜

180本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 15:39:00.36 ID:W1FhpgcBO
>>170
雨夜の品定めって光源氏と頭中将が女性の品定めをしたっていう話ですよね
友禅さんの書き込みは色彩豊かで季節感があって
友禅というコテが本当にぴったりだと思います
椿餅は今でも京都で食べられるみたいですよ
181本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 15:53:09.04 ID:CAlkt/qD0
>>174
>>上洛後は私が駒王に付き従って外に出ることは少なく
常にその側にいた四郎がどこぞで出されたものを私の慰めにと
持ち帰ってくれた椿餅。 ..

yabona shitsumon kamo shiremasenga sonotouji no 四郎 no nenrei
wa ikutsu gurai nanodeshouka?
182 ◆tR7/kyODkc :2012/10/08(月) 15:56:57.32 ID:irst8V0bO
発砲かわうそ祭!w

>>155
獺祭はなにがかわうそなんだ!?とぐぐってみたら、なかなか面白かったです
妖怪獺もなかなかかわいいんじゃないかと思います
そういえばニホンカワウソは日本から絶滅した正式発表がありましたね…(´・ω・`)

犬は古くから狩猟のお供だったイメージがあります
馬に慣れさせるために犬を飼っていたのは興味深いです
やはり種類はどうあれ、基本的に馬は繊細な生き物なんですね
しかし戦場に行ったりなんだりで、馬って大変ですな(´・ω・`)
183 ◆tR7/kyODkc :2012/10/08(月) 16:16:46.19 ID:irst8V0bO
秋夜の品定めはとても楽しいですね!
あ、日本酒好きな人が一番好きな酒は菊姫だと言ってました

>>163
すや ですね!
ありがとう、ぐぐってみます

>>174
椿餅おいしそうです
この葉っぱを食べろとか駒王さんヒドスww
材料は道明寺粉なんですね
そういえば道明寺の桜餅を食べたのは、社会人になってからでしたよ
関東人の私には馴染みがありませんでした
184友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/08(月) 16:32:29.22 ID:DwhJAn5a0
>>180
友禅のコテは呼称をもじっただけなので、そのようにステキ解釈されると照れます(^^

>>181
30過ぎですね。もういい年ですよ。
四郎とは年が近く、私はこの兄が大好きだったので
誰と誰が夫婦だかわからないとからかわれたこともあります。
185友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/08(月) 16:44:31.06 ID:DwhJAn5a0
びいるさんこんにちは(^^
私は逆に道明寺粉を使った桜餅こそ本物の桜餅だと思っていました。

桜餅といわれてあれを期待したところに薄焼きの桜餅が出てきたとき
最初は何かの間違いだろうと思いましたが、
そんなことが度々続いてようやく東と西の「桜餅」の違いに気がつきました。
けれど薄焼きの長命寺桜餅も美味しいですよね(^^*

椿餅はさすが葉が新鮮でパリパリでしたよ。餅台無し。
186本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 16:52:29.80 ID:CAlkt/qD0
>>184

四郎toiu tomoe to toshi no chikai ani ga ita nodesuka.
hatsumimi deshita.
watashi wa tomoe no musuko no 四郎 no kotoka to omotteita monode.


187本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 17:09:06.84 ID:CAlkt/qD0
>>184
otouto naraba izashirazu ani wo 四郎to yobisute
ni suruno wa henjanai desuka?
188本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 20:56:21.36 ID:2cavg22m0
椿餅は平安の昔からあったんですね〜〜桜餅もほぼ同じものだからやっぱり平安の
昔からあったんだ〜〜〜〜胸アツ・・・
そうそう、随分前の話ですが、神戸のろーかるな駅ビルのお菓子コーナーで小麦粉
の桜餅を あずまさくら と銘打って売ってましたっけww
坂東は長いけれど、お善哉とお汁粉の区別がつかない感覚がどーしても理解できません。
189本当にあった怖い名無し:2012/10/08(月) 22:06:16.62 ID:vxxMXemiO
>>ID:CAlkt/qD0
なんでアルファベットなん?
物凄く読みづらいんだけど
190無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/09(火) 00:39:00.53 ID:8lvnlSGV0
こんばんわ〜
犬猫を飼ったのは今世が初めてで、前世では飼ったことありませんでした。
飼ってたのは家で飼ってた馬だけです。
あと、近所に大きな池があってそこにやってくる白鳥を餌付けしてて、一羽だけ懐いてくれた白鳥がいた。
191無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/09(火) 00:50:48.74 ID:8lvnlSGV0
>>88
太刀を持って歩くの、なんか邪魔で嫌でした〜。太刀を持って歩くって戦に行く時ぐらいで、
普段は置いて歩いてた。武家とかはまだない時代だったし。
あとなんか戦争に行く時に軍のシンボルみたいな大刀を持たされて、長くて重くて持ちたく
ないので、戦地へ行く途中木に立て掛けて、そのまま忘れたふりして置いてきた。そしたら、
なんかそれだけでみんなの士気が下がって、ちょっと面倒くさい事になった。
192無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/09(火) 01:09:57.75 ID:8lvnlSGV0
>>90
自動ドアの隣のガラスにぶつかった人は一回だけ見た事あります。その時は笑ってしまいました〜。
私がやるのは時々やるのは開きドアですね、自分側に開くドアを、まだ開いてないのに体だけ先に行
っちゃって、ドアの角に体ごとぶつけます。

>>94
柱に小指をぶつけるとかは無かったです。前世では幼い頃より家の中を歩くとき、足音立てるなって
煩く言われてたので、何時も気を張って歩いてたのでぶつけなかったんだと思います。軽く腰を落と
して半摺り足ですべるように歩くのがコツ
その歩き方で、どれだけ早く歩けるか競争して遊んでたりもしました。
でもやっぱり面倒くさいので、家にいるより外にいるほうが気楽で良かった。
193友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 02:52:08.44 ID:80thtaKX0
>>186>>187
私の知っている巴に息子はいません。
「四郎」は木曽中三の子、今井四郎兼平です。
呼び捨てについての感じ方は当時と今の時代とでは違うかもしれません。

また、内輪でならともかく身内のことを対外的に話すとき
「お兄ちゃんが…」とは言いませんよね。それと同じことでもあります。
194友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 03:17:12.11 ID:80thtaKX0
>>188
お善哉とお汁粉ですか。
私はお善哉=粒餡のお汁粉、お汁粉=漉し餡のお汁粉、です。
汁気がない餡子とお餅の組み合わせは「亀山」

そういえば浅草梅園は粟善哉が名物だと聞いていて
実際、実物にはお餅に餡子がでーん!と乗っかっていたものだから
「これは亀山では…?」とやっぱり驚きました。
195友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 03:26:33.50 ID:80thtaKX0
>>192
無為無為さんこんばんは(^^
無為無為さんの時代はまたさらに昔なんですよね。
腰を落として歩く、ですか。

私は親の躾もそうですが武道をやっていることもあって今でも足音を立てて歩きません。
「足の裏に薄紙一枚」ですね。
家人もそうなのでまるで猫の家族が住んでいるようですよ。
下手をすれば子猫の方が余程ドタバタと廊下を歩きます。

それでもぶつけるんですよね、小指w
196本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 05:44:20.02 ID:2oLpFx9u0
>>193
sonna kiben wa tsuuyoushinai to omouyo.
dewa.
197本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 06:24:58.76 ID:ryG63Vm9O
こいつにレスする必要はないよ
198ケロヨン:2012/10/09(火) 08:18:43.70 ID:HqtS6Wns0
友禅さんの平安末期昔語りの中に、
四郎兄上は駒王さんに次いで頻繁に登場されていますよね

「巴に四郎という兄がいたのは初耳」と仰る人がいることに
驚きました(@_@。
199本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 08:46:15.79 ID:54qESgD/O
>>198
最近来た人なんだろうけど>>196みたいな言い草はないよね
説明しろと言われて説明したら「言い訳するな!」と返されるような理不尽さ
はなからまともに会話するつもりもなさそうだし、以降はあぼんでいい気が
200まぐな:2012/10/09(火) 11:45:16.10 ID:mW7XOIWi0
やれやれ、一見さんはお断りのスレッドか。
201本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 13:03:46.05 ID:54qESgD/O
>>200
× 一見さん
○ 煽り

まともに話す気もなく煽って逃げるだけの人はいらない
202ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/09(火) 13:33:13.62 ID:V2GtgU9MO
>>201

ハァ?なにお前仕切ってんの?
一見さんも大歓迎なスレなんだけど?
最近来てイキナリ仕切らないでくれる?
203本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 13:36:37.20 ID:54qESgD/O
>>202
一見さんは勿論大歓迎ですよ?
一見古参関係なく「煽る人」はいらない、ってだけ
204友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 13:39:40.57 ID:80thtaKX0
>>198
言葉少なくあまり愛想のない兄でしたが気持ちはとても優しい人でした。
最期まで一緒にいましたし、

椿の葉って、噛んでも噛んでも飲み込めないんですよ。
咀嚼しても口内に馴染まないんです。
餅にからめてようやく飲み込めるような。
205ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/09(火) 14:30:20.32 ID:V2GtgU9MO
前世じゃないんだけど、小さいころに、
親戚の集まりで椿餅がでて、どっかのババアが
『椿の葉ごとたべるのよ』
とか嘘言ったから、お前食べてみろって食わしたなぁ〜(`´;)=3プンプン
そのババア食べるふりして逃げやがった〜
思い出したら超ムカついてきた!(`´;)=3プンプン
206ケロヨン:2012/10/09(火) 15:10:26.61 ID:HqtS6Wns0
友禅さんの過去世の名前が「ともえ」であることをご存知の人が、
四郎兄上について初耳だと仰ったのに、単純に驚いたのです。
最近、巴さんの話題は出ていなかったように思うので・・・

>>204
川遊びで足に傷を作った妹に葛の葉をもみこんで手当てしてくれる
やさしいお兄さんだったとおっしゃっていましたよね

すみません<(_ _)>

自分が四郎兄上を特別贔屓で読んでいることは認めます
母方の先祖が今井四郎だといわれているものですから…
207友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 16:57:43.60 ID:80thtaKX0
>>205
食べ物の恨みはなかなか忘れられませんねw
鉄さんも酒の席の愚痴ネタ帳のお題目にしていましたし。
208本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 17:00:21.38 ID:5R4VidOw0
>>203
tomoe ga ani no shirou wo yobisuteni surunado kono baai
daisanshani katarubaaide attemo man ni hitotsumo
arienai.
jibun no ani wo tanin no maede yobisute ni suruno wa aite ga
tonosama no baai ka gendai no hanashida.
tadashiikoto wo iunoga aori naraba
sore ha kokodake de shika tsuuyoushinai hanashidarouga umarekawari wo
karinimo jishousurunara sonoteido no
reality wa kakasenaihazuda.
209友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 17:16:15.58 ID:80thtaKX0
>>206
そうでしたか。
木曽贔屓の人に会えると嬉しくてたまらないです。
以前、四郎の墓に声をかけてくれているという人の話を聞いたときも、
本当に泣けてくる程嬉しかったのです。
兄が人に慕われて嬉しくない妹がいるでしょうか。

私など大の身内贔屓。駒王贔屓は男女の感情より主従の感情です。
私が男だったなら四郎に負けず劣らずの忠義者として名を挙げたものを、と今でも思うのです。
たぶん本質は女の性に向いていないように思います。
とはいえ一つ前、男であったときはチャラ男でしたから次はどうなることやら。面白いですね。

次郎は年が離れていたので兄は兄でもお目付け役のような…それに色々と口うるさく厳しかったのですよ。
けれどその心の内を知っているからこそ、駒王を討たせた事を次郎に詫びる言葉がないです。
210友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 17:21:52.85 ID:80thtaKX0
そういえば
桜餅は葉ごと食べる人と葉を外して食べる人がいますね。
長命寺桜餅でも道明寺桜餅でも
皆さん桜餅の葉はどうしています?
211本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 17:22:52.51 ID:5R4VidOw0
>>209
kimino hanashi wa anime no sekai dana.
dewa.
212友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 17:26:41.95 ID:80thtaKX0
>>211
不快であれば私の書き込みは読まないでください。
目に付かないようにアボンにしてください。
それだけの事です。
213本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 17:48:57.04 ID:ryG63Vm9O
このタイミングでまぐなも絡んでくるとか
これ同一人物じゃないの?つーかpc壊れてんの?
読みにくい上内容が不快という二重の迷惑だ
214本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 17:57:12.05 ID:ryG63Vm9O
全部ひらがなにするのは何の意味があるの?と同じだな
全部ローマ字にするのは何の意味があるの?
参考:ぼくはまぐなである

しかも他の語り部さんたちも前世語りしてるのにそっちはスルーして
友禅さんのカキコにだけリアリティがどうだとかネチネチ絡むとかw

人気者になっちゃいましたね友禅さん
215本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 18:05:26.23 ID:ryG63Vm9O
>>210

私は薄焼きの桜餅派で葉っぱも食べます
父親はご丁寧に葉っぱ剥がして食べてました
母親に行儀が悪いとずっと言われ続けてたけど
桜の葉は香りづけのためにあるんだ!って言い返してました
216 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/09(火) 19:26:36.87 ID:405wz7cM0
桜餅、食べたくなって、ついスーパーで買ってしまいました。
葉っぱは和菓子屋さんの時には食べます。
ぜいたくに二個あったら、一つは一緒に、もう一つは剥がして
二種類の味わいを楽しみます
 
関東に住んで羽二重みたいな桜餅を見て美味しそうと思ったけど、
あれが長命寺なんですね
217本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 19:28:30.76 ID:YW39bXrr0
桜餅は道明寺でなければ。葉っぱは食べない物。上方風ですからこれで育って、
ある日葉っぱごと食べてみたら美味しかったです。食べる前提で作ってあるの
だから当然おいしいものだった。。と言うわけで、道明寺の桜餅を葉っぱごと・・

粒あんは小豆も大納言を使うのが正しいですが、大納言でこし餡を作ろうとすると
上手くいかないものです。こし餡にする小粒で皮が固い小豆は粒あんにしても。。
お汁粉とお善哉をいっしょくたにするのはそのあたりの豆の関係なんだろうな、と
思ってます。
お赤飯もあずさん(上方言葉)でするのを嫌うひとも坂東にはいますよ
218まぐな:2012/10/09(火) 19:29:31.46 ID:mW7XOIWi0
やれやれ、問題点を指摘されているのが分かっていないようだな。ID:54qESgD/OとかID:ryG63Vm9Oとか友禅取り巻きが、友禅トークばかりするからこのスレが腐っていくんだ。
ローマ字で書いているやつがそんなに煽ってるとも思わんけどな。というか言ってもこのスレを占拠し続ける人間には多少煽りもいるだろう。
219まぐな:2012/10/09(火) 19:31:14.52 ID:mW7XOIWi0
なにが友禅が泣いているだ。あほくさ。
そういう御清談がいつまでも通用するとは思うなよ。
前回は友禅排斥はでもない、と俺はいった。だがこう言う状態が続くのなら、それに替わらざるを得ないし、そうなったら徹底的に焦土作戦を敢行させて貰うので、そのつもりでよろしくだ。
220まぐな:2012/10/09(火) 19:31:59.43 ID:mW7XOIWi0
いつまでもいつまでもこう言う占拠が続くと思ったら気が滅入ってくるのでな。
221まぐな:2012/10/09(火) 19:35:23.00 ID:mW7XOIWi0
だからいい加減に隔離スレを設けてそこでしろ、といってる。
そこまでやってきて荒らすとかいったような被害妄想は御勘弁な。
適度に隔離スレを設けてやっているならとやかく言わない。
222まぐな:2012/10/09(火) 19:40:57.71 ID:mW7XOIWi0
ローマ字書きのように友禅に不信感を覚えている人間がいると思うと、それを俺と同一人物だと工作する。
そういうお前こそ、友禅かその取り巻きの自演だろ、といわれたら怒り出すだろ?
それと同じことを人にやっているわけだ。
223本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 19:45:00.31 ID:54qESgD/O
>>218
友禅さん叩きレスが出ると、高確率でヨロヨロが出てくる(+西八氏が叩きにくる)から嫌なんだよ
今まで何度その流れになってスレが無駄になったか…
通報されたとは言われてるけど、本当かどうかわからないし
224まぐな:2012/10/09(火) 19:52:31.33 ID:mW7XOIWi0
本人の意志とは別に友禅取り巻きがいることは確かだからな。

>>223
確かになんかあれも自演っぽいよなあ。
ID:ryG63Vm9O流の陰謀論でいうなら、ああいうデモンストレーションも、わざとバカな名無しで友禅を批判させて、それを叩き、
友禅に不信感を覚えている人間はこんなバカなんですよ、というを示しているかのように思える。
つまり連帯感を形成するためのひとつの策略だと。
225まぐな:2012/10/09(火) 19:59:54.70 ID:mW7XOIWi0
まあ、偶然なんだろうとは思うが、あの名無しが出てきた頃って丁度大尉が来たすぐ後だったと思うが、過疎っていたように思うからなあ。
で、その後友禅が批判を浴びると、西八がヨロヨロと呼ばれる携帯で連投する名無しを叩き、すかさず木曽氏の子孫で前世持ちだという都合のいい設定の無為無為がやってきて、
伝家の宝刀ならぬ伝家のワード(だが明かされない)で擁護。これで友禅守護体制が固められた。
ID:ryG63Vm9Oを見れば分かるが、取り巻き連を主に批判している俺を、友禅だけを敵視して、それを排斥しようとするもののようにこじつけている。
偶然だとすれればこんな都合のいい偶然ってあるか?
226まぐな:2012/10/09(火) 20:07:22.12 ID:mW7XOIWi0
なんかしらんが、その携帯で連投する名無しが俺に親しく詰め寄ってきたのも不気味に思った。
だがそれもなんか裏で意図が働いてるとしたら頷けるな。
うまく俺を友禅批判し、排斥している側に回そうというのだろう。犠牲の羊は多い方がいい訳で。
そう考えるともう本当に、どっか別の場所でやってくださいよ、っていうような気になるわ。
友禅守護体制強化なりなんなり、あなた方がそういうスレをたててやってくれたら、何も文句を言わないわけだから。
あ、これはあくまでそう言う「裏の意図」があったらの話なんで念のため。
227まぐな:2012/10/09(火) 20:24:54.41 ID:mW7XOIWi0
その携帯で連投する名無しはなんか俺ならわかるでしょというような感じだったな。
あれは初対面の人間にかける言葉ではない。
ID:ryG63Vm9Oは偉く俺のことを嗅ぎ回っているようだし、妙な類似性を感じるんだよな。
よくできてるなあ、このお芝居は。
228本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 20:26:15.34 ID:PHo0UVpp0
>>226
ishikawa jun no kyoufuuki to onaji kouzou dayo.
kyouso to soreno kuromaku no sonzai.

229本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 20:32:54.11 ID:RW0hPFrx0
>>190
今も犬を食べている国や地域がありますが、
古く古代はどこでも犬を食べていたんですよね…
(涙)
犬好きの私には辛い(涙)
無為さんの前世、その頃は既に犬は人間のパートナーでしたか?
230まぐな:2012/10/09(火) 20:34:45.48 ID:mW7XOIWi0
割合素直に信じてる人もいるんだろうなあ。
だが、どう考えても作り物臭いからな。前世話、についてじゃないぞ。
この周辺の人々の話、そのものがだ。会話の流れ、とか何から何まで作り物っぽい。
作為はあるな、多かれ少なかれ。


そろそろこっぱずかしくなってこないか。
まだ仮定の段階にしか過ぎないが、これがこれだとすると、これは市以上に厄介だわ。
231友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 20:38:54.53 ID:80thtaKX0
普通に話をしているところにこんな介入が続くなら
本当に考えなければならなくなりますね。

まぐなさんがどんな言い回しで何を指摘してこようが
つまり私が目障りなのだと言う事に落ち着きました。
スレ云々こそ詭弁です。

私一人の判断でどうこうすることではないですね…
スレの主体はどこにあるかなあ。
名無しでも結構なのでここの住人さんたちはどう思っているか聞かせてくれませんか?
占拠しないで出て行ってくれ、でも結構です。
232まぐな:2012/10/09(火) 20:42:47.25 ID:mW7XOIWi0
お芝居のはじまり、はじまり。
233友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 20:45:19.33 ID:80thtaKX0
>>230
私がいる時にあなたが介入してこない限り
ここは基本的には普通に会話が流れているんですよ。穏やかに。
たまに流れが淀んでも、はっきりいってあなたが私に絡んでくるときほど面倒な事にはならない。

こうなると私とあなたのやり取りが荒らしになりかねません。
それは私の意図するものではありませんし、不本意です。
私と話がしたいならば、別の場所を用意してください。
私はあなたとここで話をするつもりはありません。

それにトリップもつけない、
誰ともわからない「まぐな」さんにはどんな内容であれ今後一切レスしません。
234本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 20:57:20.34 ID:PHo0UVpp0
>>233
たまに流れが淀んでも、はっきりいってあなたが私に絡んでくるときほど
面倒な事にはならない。

anata ni totte mendou na dakeda.
235友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 20:59:03.84 ID:80thtaKX0
>>215
葉を外せば桜の香りが移ったお餅と餡子を味わえますね。
正しい食べ方がどちらという事はないと思っています。
懐の深いお菓子ですよね(^^

>>216
鉄さんこんばんは(^^
つい食べたくなったり飲みたくなったり…私も誘われます。
発砲かわうそ祭が気になって気になって。
いっそお取り寄せしようか悩んでいますw

二種類の味わいを楽しむという発想はありませんでした。
「長命寺の桜もち」は関東の桜餅の主たるものだと思いますよ。
さすが薄皮の口当たりが上品な味わいの桜餅です。
236友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 21:05:32.00 ID:80thtaKX0
>>217
私も、ある日葉っぱごと食べたら美味しかったので
それから道明寺は葉っぱをつけたままモグモグとなりました。

豆の関係ですか…なるほど。
私は幼少が関西でその後関東なものですから、諸々が中途半端なんです。
それでもお善哉とお汁粉、いまだに悩みます。
見本があればいいですけれどここはどちらだろう、とw
237本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 21:17:55.51 ID:PHo0UVpp0
415 ga kono sure ni konai no wa yuzen ga koko ni bankyo shiterukara
tomo omoeru.
tabun seikai.
238友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/09(火) 21:26:10.70 ID:80thtaKX0
>>237
あなたにレスするのもこれきりです。

私はここに書き込みを始めてそう長くないです。
それに、ここのところは時間の余裕があって出入りも多いですが
書き込みをせずにROMで流している事も多いです。
トータルで見ればここにいない時間の方が長いですよ。

にわかと呼ばれるならまだわかりますが
415さんがここに来ない理由が私に限定されるとは思えません。
239本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 21:26:47.78 ID:PHo0UVpp0
お市=友禅
240まぐな:2012/10/09(火) 21:27:15.66 ID:mW7XOIWi0
なんか友禅の主張が名無しと似てるなあ。
241本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 21:34:29.45 ID:PHo0UVpp0
友禅 no miesuita tasuuha kousaku resu.
242本当にあった怖い名無し:2012/10/09(火) 23:37:13.65 ID:fBryOCAY0
本当に友禅目当てのROMが多数いるのかを確認できないのに
多数派工作とは、是如何に?
243本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 01:58:31.90 ID:ZQqt5pNV0
ヨロヨロは問題外だったけど、
こういう議論はファイトォオ!!!!って感じだよね
244本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 05:26:02.00 ID:pu5OBFNu0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
245ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 06:37:50.72 ID:6oSokwWcO
ローマ字も読まなきゃダメなの?┐('〜`;)┌メンドクサ
246ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 06:40:08.27 ID:6oSokwWcO
桜餅ったらお餅のやつのような気がする…
小麦粉のやつはやだ〜(*^^*)ネ〜
247ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 06:42:40.93 ID:6oSokwWcO
桜餅は葉っぱごと食べてもうまいのか〜(*^^*)ゴクリ
でも最近桜餅が売ってないなぁ?(^o^;)タベタイ

248ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 06:54:37.33 ID:6oSokwWcO
名無しで市くさいのならいたけど、友禅さんは違うよ〜
249ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 06:56:38.17 ID:6oSokwWcO
市なら最初の一行以外は意味不明な文や罵詈雑言になって読む気しないけど、
友禅さんの文章は読みやすいもんね〜(*^^*)ネ〜
250ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 07:03:56.48 ID:6oSokwWcO
あとヨロヨロのほうも、あのサイトの人とは無関係の可能性があるから、
やたらと凸しないように〜(*^^*)ネ〜
このスレを荒らしたいだけの可能性があるからね!
荒らしと擁護が同じ奴だったとかありがちだし…(^o^;)アルアル
251ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 07:07:30.19 ID:6oSokwWcO
何故そうおもったかというと、あのサイトはもう何年も更新されてない

ヨロヨロは微妙に名前を入れ換えてレスしてた

そういうのを考えると勝手に検索して勘違いさせて、
責任は逃れるみたいな卑怯な感じだったから〜

だから今回の荒らしはスレではスルーしてね!
252本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 07:10:48.65 ID:tOI0pQsA0
>>230
アスペ君また来たの? 巣に帰れよ。
253ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 07:16:16.58 ID:6oSokwWcO
だいたいさぁ〜我こそが本物ってなら、
サイトあるなら堂々と自分でリンク貼るはずじゃんかw
名を残すような人がそんなセコいやりかたするはず無いもんね〜

本物なら本人が来るはずだし、第三者のふりしたりするはずないもん(*^^*)ネ〜
254ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 07:17:05.87 ID:6oSokwWcO
>>252

そういう暴言書くならお前がどっか行けよ
不快なんだよ
255友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/10(水) 08:10:38.33 ID:F+u7ah990
>>247
桜の葉の塩漬けは日持ちのするものですよ。

けれど季節感を大事にする和菓子だから
初夏の葛桜に使ったら次はまた来年の桜餅で…
がよいところかもしれませんね(^^
最近はなんでも通年商品で流通していますから
さすがに和菓子屋さんにはないでしょうがスーパーなら見つかるのでは。

塩漬けにされるのは大島桜や八重桜の葉。
大島桜は白い桜です。染井吉野と一緒によく植えられていますから
来年の春は見つけてみてくださいね(^^*
256本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 08:30:23.15 ID:tdoCm44wO
このスレ見てると
「日本全国美味しい○○巡りの旅」
に出たくなる

「誰々ゆかりの地」と併せて色んなとこ行きたいな〜
257友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/10(水) 08:41:52.35 ID:F+u7ah990
桜は生葉と塩漬けの葉の香りが別物ですよ。

桜のお菓子に代表されるあの"桜らしい"香りも良いですが、
生きた桜はややもすると気付かないほど控えめに
どことなくバラに似た優しい香りを放っています。

>>256
それステキですね(^^*
私も行ってみたいところ、食べてみたいものが増える一方ですw
258ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/10(水) 09:10:21.37 ID:zPc3QSPCO
何時だったか、
うちの近所にある、ちょっと上品なスーパーで、
「桜の花のご飯のもと」と云うものを買った事があります。
少しもち米を入れて炊いたらすっごく美味しかったです。
ぐじの一汐を焼いたものと、筍を京風にさっぱりと炊いたものを合わせました♪
259ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 09:23:59.12 ID:6oSokwWcO
桜の木はいいにおいだもんなぁ〜(*^^*)クンクン
気前のいい木に話しかけたらたまに香りのお礼が来るんだよね〜(*^^*)クンクン
260ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 09:33:30.65 ID:6oSokwWcO
そういや桜餅のおいしい店って関東じゃ見ないなぁ?

そういや梅園の粟ぜんざいはキビなんだよなぁ〜
みはしの粟ぜんざいは食べたことないけどどうなんだろ?(*^^*)ゴクリ
261本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 10:04:13.98 ID:tdoCm44wO
>>260
つ【長命寺】
262友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/10(水) 10:25:30.94 ID:F+u7ah990
>>260-261
長命寺まで桜餅を買いに行くならば
すぐそばの”言問団子”もオススメです。

桜餅をお土産にして
お団子とお茶で一息つきましょう。
持ち帰るよりも美味しいし、都鳥が描かれた器も楽しめます(^^*
ここにある言問最中もつい買い物を増やしてしまう可愛らしさですよ。
263本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 12:25:03.53 ID:NZqrKysg0
>>260
腕の良い職人さんが作っているのは美味しいですよ。ただ、和菓子も店により
得て不得手があるから。
赤坂骨董道りに菊や、というのがあります。黄身時雨が美味しいからたぶん桜餅も
大丈夫。
白山の一炉庵も多分おいしい。機会があったら虎屋の桜餅を試します
264ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 12:42:58.48 ID:6oSokwWcO
虎屋のようかんって半分くらいまでぜんぜん甘くなくて、
後半スゲ〜甘くならない?
おいらだけかなぁ?σ(^o^;)?
265ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 12:50:42.74 ID:6oSokwWcO
おいしそうなのがいっぱいでミノちゃん困っちゃう〜(*^^*)キャ〜
長命寺に菊やに一炉庵に言問だんごか〜φ(..)メモメモ



とうぶんダイエットは延期しよ…(*^^*)ニヒヒ
266 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/10(水) 16:42:37.83 ID:uroMpZ8t0
この間、とらやの栗蒸羊羹もらいました。
季節限定だしおいしかったけど、やっぱり夜の梅やおもかげが好き
佐賀の村岡屋の小城羊羹も旨いですよ
 
で、ミノムシさんの座敷馬がめっちゃ気になるんですが
ポニーみたいに小さい種類なのでしょうか?
267 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/10(水) 17:07:23.95 ID:uroMpZ8t0
ついでに今朝ぽわわんと思い出した情景をば一つ、忘れないうちに書いてみます
 
奥さんが珍しく琴を触っている、何か弾いてもらおうとwktkしてたら
「殿がお好きなのはソウではなく、キンのほうでしょう」
と微笑まれた
なんとなく奥さんが触ってたのはソウの方だってのは分かった。
 
ソウは箏曲と言うから箏のことだろうけど、キンは琴線の琴→竪琴?吟遊詩人が持ってそうな?
と、思って調べました。
そう、では古語辞典引けなかった、さう、で、やはり箏のこと
女性が主に弾く、弦が13本の琴。
きん、は琴で、
奈良時代に大陸より伝わった7弦で琴柱の無いもの、だそうな。
どんな音なのかなあ…聞いてみたいな
268 ◆tR7/kyODkc :2012/10/10(水) 17:14:25.23 ID:XKj9IsIBO
>>258
ぐじ!
なかなか関東までは出回らない高級魚…(^ω^;)ゴクリ←ミノムシさんの真似
味わってみたいものです

桜餅は葉っぱごと食べます
あんこの甘さと葉っぱの塩分の絶妙なハーモニーww
269 ◆tR7/kyODkc :2012/10/10(水) 17:26:00.17 ID:XKj9IsIBO
>>266
夜の梅おいしいですよね!
小城羊羮は食べたことないのですが、回りがお砂糖の結晶?なんですかね?

甘いもの大好きなんですが、それ以上に塩気のお菓子のほうが好きなので、せんべいとかスナックを買ってることが多いです
酒飲みだからですねww
270ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 17:30:26.41 ID:6oSokwWcO
>>266

栗蒸羊羮(*^^*)ゴクリ

座敷馬は小さい馬だったよ!
ちびっ子に人気で草とかもらってた〜
271 ◆tR7/kyODkc :2012/10/10(水) 17:35:21.89 ID:XKj9IsIBO
2014年の大河ドラマはV6岡田くん主演で黒田官兵衛だって!
272ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 17:39:40.67 ID:6oSokwWcO
>>271

もう2014年の撮影するんだ〜!(*^^*)スゲ〜

つーか最近平清盛みるの忘れる…
273本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 17:54:19.11 ID:tdoCm44wO
>>271
クロカンキタ━━(゚∀゚)━━!!
って、2014年だた…
来年は幕末で、知らない女の人が主人公…
2014年が待ち遠しい(´ω`)
274友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/10(水) 18:54:14.35 ID:F+u7ah990
>>266
村岡さん。
私はあそこの「とら」焼き宗歓が好物です。

お遣い物はとらやの夜の梅とおもかげの化粧箱入り、
と決まっているお付き合い先があって
前からよく買い物に行かされているのですが
めーちゃーめーちゃー重い。
長く持ち歩いたら手が千切れそうです。

13弦の筝は身内に弾くものがいます。
7弦の琴、こちらの音は筝とはまた違った音なのかなあ。
聴いてみたいですね(^^*
275友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/10(水) 18:56:04.45 ID:F+u7ah990
>>269
甘党辛党リバーシブルですねw
276友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/10(水) 19:11:30.78 ID:F+u7ah990
>>270
「小さい馬」って、子馬でなく小柄な馬ですか?
277ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 19:23:03.72 ID:6oSokwWcO
>>276

体のサイズが小さい馬でした〜!
278ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 21:12:36.80 ID:6oSokwWcO
【至急!!】

ローマ字レスの人ってだれですか〜?
279 ◆tR7/kyODkc :2012/10/10(水) 21:17:31.04 ID:XKj9IsIBO
>>274
とらやの羊羮の重さは異常w
ずっしりきますね
あそこの御代の春という最中が好きです

>>277
日本固有の馬は小柄だよね
都井岬で岬馬見たけど小さかった
280ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 21:35:52.05 ID:6oSokwWcO
>>279

なんか背の高さが1mくらいなのに、大人の馬でした〜!
281 ◆tR7/kyODkc :2012/10/10(水) 21:56:56.73 ID:XKj9IsIBO
>>280
小人馬っていなかったっけ?
大人になっても小さい馬
282本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 23:01:53.47 ID:NZqrKysg0
ヤギじゃないですよね?ヤギなら小さいのが居るけど。
いまどきならまんそんでも飼えるとか
283ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 23:03:07.04 ID:6oSokwWcO
>>281

ちびっ子が乗るからとにかく小さい馬って注文したら、
乗るのがかわいそうなくらい小さい馬が来たんだよ〜(*^^*)カワイイ

一番小さい子すら乗るのかわいそう〜って言うくらい〜
284本当にあった怖い名無し:2012/10/10(水) 23:10:32.78 ID:NZqrKysg0
トカラ馬というのがいて、体高一メートル位だって。
昔はそんな小さいのが結構いて、畑仕事とかしてたんでしょうね〜〜〜
285ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/10(水) 23:13:25.32 ID:6oSokwWcO
>>282

いくらアホなおいらでもヤギと馬の区別はつくよ〜(^o^;)ヒヒン
286ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/11(木) 00:24:36.84 ID:F8LJ5GgJO
大尉さ〜ん美人が引退スレでまってますよ〜(*^^*)オーイ

つーかメルアド教えて〜
287呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 10:39:48.52 ID:ziHfUSAZ0
朧げでも 自分の体験の記憶は「物語性」を有する
そしてその人は その「物語性」は僅かでも自己の形成に影響していると思っている
但しこれが 明らかに異時代の背景で記憶されているならば不可思議な事である
何れにせよ それがいわゆる「前世の記憶」と言われるものならばそうなのであろう
それなら私も「前世の記憶」があるのかも… これはその程度の話である
288呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 10:42:22.44 ID:ziHfUSAZ0
それは確かに記憶とすれば「朧げ」なのだが 映像としては体験として頭の中にはっきりと思い浮かぶ
その体験は身近な者や親しい者との昭和の映像ではなく 別個の異時代の映像なのだ
もしかしたら 私にも複数の人物の「前世の記憶」があるのかも知れないが 
その映像で整合性があって確実に同一人物だと思われる人物の記憶を紹介したい
私の場合 「前世の記憶」とは記憶している異時代の体験の映像というものだと思っているからだ
これから その記憶に残る異時代の映像とその解説をしていきたい
289呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 10:44:06.39 ID:ziHfUSAZ0
私にあるその異時代の記憶の期間は 数年か長くとも10年に満たない間の記憶である
もちろん西暦などの具体的な数字を示しての「10年に満たない間」という期間ではなく
その異時代の記憶における 自分の身体の成熟の過程と推移からの推定である
つまり その異時代の記憶が自分の中学から大学の頃までの体格の変化に重なるのである
290呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 10:46:55.22 ID:ziHfUSAZ0
自分の年齢は12・3歳の頃であろうか その私の「異時代の記憶」は他人の家の中で始まっている
印象としては 武家の家で住み込みで働く他家の子弟というところであろうか
ただ 周りの大人から子供扱いされずに働いていたから その年齢でも相応の教育は終えていたのだろう
肝心の時代背景は 周囲の景色や登場する人物の風体から江戸時代と推測される
この時代推定の曖昧さは 私の歴史的な知識の浅さ故とご勘弁いただきたい
291呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 10:49:08.44 ID:ziHfUSAZ0
私の働いていた家の主人の『ミノ』と名乗る人物は 色黒で小柄の優しいお爺さんだった
物静かで温厚な人格は現代であれば好人物の評を得たであろうが その時代の主の徳であったかは不確かだ
事実 十代半ばの私も主人に対する敬意はあっても その人に威厳や畏怖なる感情は持ち得なかった
だが『ミノ』とは美濃であり すなわち美濃守であろうからそれなりの地位にあった者である(まずミノムシではないと思う)
私は『ゴショサマ』(御所?)と呼んでいたし 何より「働いていた家」は城と呼ばれるような「屋敷」ではあった
その屋敷内の『武徳』と書かれた表札の離れで行う剣術の稽古が 住み込みの私の唯一の余暇であった
292呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 10:53:47.32 ID:ziHfUSAZ0
その稽古場で指導を受け持つ『ウタリ』(アイヌ語?)という壮年の男がいた 
年齢は私と10歳以上も上と思われる年齢で 剣術も私が彼に教えてもらう立場であったが 
その時代の慣習なのか 互いの身分が理由なのか 仲の良い同僚のような付き合いをしていた
『ウタリ』は稽古場にも「なんとか流免許皆伝」の札が掲げられる剣術の使い手だった
数多い彼の武勇伝の中には 『ガワラ』(川原?)で町民を誑かしていた物の怪を成敗した話もある
以下に 私の持つ記憶の中の『ウタリ』の「物の怪退治」の顛末を書き記す
293呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 10:55:41.10 ID:ziHfUSAZ0
その『ガワラ』という地名の川岸に 巨木となったサイカチの木があり
そのサイカチの袂を通る者が 物の怪に襲われるという事件が多発した
人夫が荷物を怪力で奪われたり 付近に立つ人影に近づいた侍が川面に突き落とされるなど
その噂話は 屋敷内の私や『ウタリ』にも聞こえてきた
数日後の夜 『ウタリ』は鼻唄まじりで「物の怪退治」に出掛けた 
半時ほども経たぬうちに『ウタリ』は屋敷に戻り軽く一刀両断に切り捨てた≠ニのたまう
翌朝 付近の住民は真っ二つにされた「熊ほどの大きさのムジナ」を見る事となった
以降 物の怪の姿は消え『ウタリ』は剛の者として藩中に知れ渡った
294呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 11:05:15.01 ID:ziHfUSAZ0
話を私に戻そう
ある時 私は『ウタリ』に私も物の怪とやらを斬ってみたい≠ニ言った
私の視線は『ウタリ』の顔を見下ろしていたから その頃はすでに私も成人に近い年齢に達していたと思う
『ウタリ』はならば まず人を斬れ≠ニ恐ろしい事を言った
私が理由もなく人は斬れない≠ニ言うと 『ウタリ』は刑場で罪人の首を刎ねるのだ≠ニ言う
それでも罪人であろうと…≠ニ渋る私に 下手な同心の太刀より腕のある我らが斬るべきと説得する
首はスパッと落とした方が苦しまずに死ねる≠サれは慈悲であろうと『ウタリ』は言う
そうして私は『ウタリ』の仲介により 刑場の首切りの代役を引き受けた
295呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 11:11:41.23 ID:ziHfUSAZ0
早朝であったが 刑場はすでに真夏の日差しの中であった
これから首を刎ねられるであろう罪人は 確かに暑さで汗ばんでいたが
私の汗は 生きている人の首を落とすという恐怖のせいだったかも知れない
確実なのは 人を殺した事のない私より 3人ほど人を殺めた流れ者の罪人の方が落ち着いていたという事だ
一太刀目は罪人の肩口に入り切り損じた 罪人が大きな叫び声をあげ悶え苦しむ
乱れる己の心を静め 二太刀目にして罪人の首を落とす
穏やかに渡そうとした引導のはずが 余計に罪人を苦しめてしまった
その屈辱に打ち震える私に『ウタリ』が声をかけた よし それでいい
296呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 11:15:39.69 ID:ziHfUSAZ0
『ウタリ』はさすが俺の見込んだ男 俺が最初の時は4度も切り損じた≠サう言って笑っている
その後 非番の日に何度か代役を引き受けた もちろん2度目からは切り損じた事はない
しかしその首切りの代役も 屋敷の人間の知る所となり『ミノ』の部下に呼ばれ叱責を受けた
その部下は『ゴザエモン』(五佐衛門?)と言い 何もかもが『ミノ』とは対照的な男であった
あやふやなで得体の知れない『前世』の記憶の断片を紡がなくても 
お坊ちゃま然とした「殿様」と 有能な「家老」と言う構図は容易に想像できる
『ゴザエモン』は動かぬ罪人を斬ったところで剣は上達しまい≠ニ私を諭し
再度 首切りの代役を引き受ける事があれば処罰をする≠ニ今回の咎めを猶予した
297呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 11:20:05.74 ID:ziHfUSAZ0
しばらくして 私は『ゴザエモン』に率いられ戦に出た
その頃 免許皆伝となり『ウタリ』を凌ぐ剣の使い手と評されていた私はその戦で傷を負う事は無かった 
しかし兵火力の違いから次第に敵軍に押され 最終的にその戦は負け戦になり『ミノ』は降伏をした
敗軍の将の責として『ゴザエモン』が『ミノ』の代わりに切腹する事となった
私の記憶は その『ゴザエモン』の切腹の介錯を私自身が勤め終えた所で途切れる 
首はスパッと落とした方が苦しまずに死ねる≠ニいう『ウタリ』の言葉が甦る
そして私は苦しまねば『ゴザエモン』も穏やかに浄土へと導かれる≠ニ自分に言い聞かせ
あの最初の首切りは『ゴザエモン』への最後の奉公への布石だったのか≠ニ思い途切れるのです

これが私の「異時代の記憶」の話です お粗末さまでした
298ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/11(木) 12:37:47.24 ID:F8LJ5GgJO
呑くんスゲ〜!
火器使うなら最近かなぁ?o(^o^)oワクワク
299友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/11(木) 13:03:27.16 ID:am24DxXd0
>>287-297
記憶と併せて剣の感覚は残っていますか?

今、刀を渡されたとして
モノを斬る「技」を覚えているかという意味です。
300呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 13:22:35.92 ID:ziHfUSAZ0
>>299
感覚は残っている(脳内では自在に操れるイメージがある ふふふ)
残念ながら刀は振れないと思う(戯れで真剣を握った事があるが構えを笑われた)

自分では 引退して10年ぐらいした野球選手みたいなものかな?と思っている
バットを振る感覚もボールを打つ感覚も残っているが 身体能力として振れないみたいな…
301 ◆tR7/kyODkc :2012/10/11(木) 14:26:33.81 ID:O6zFd4h5O
呑呑さん、はじめまして!
お名前は存じておりますw
貴重な話をありがとうございます

もう幕末の頃でしょうね
一発で首を落とすのはそれは大変だといいますが、2回目はし損じなかったとのこと、腕前のほどが伺えます
302ケロヨン:2012/10/11(木) 14:33:19.00 ID:IRcukZvA0
呑呑さん、興味深いお話をありがとうございます
読んでいてわくわくしました

野暮かもしれませんが、ゴザエモンさんの辞世の句は以下のようなものでは
ありませんでしたか?

花は咲く 柳はもゆる 春の夜に うつらぬものは 武士(もののふ)の道
303友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/11(木) 15:00:38.71 ID:am24DxXd0
>>300
なるほど(^^
刀を振る人か!と思い、
ついそこへ食いついてしまいました。
それにしても呑さんがこんな記憶をお持ちだとは驚かされました。

「ウタリ」という方はお名前から江戸の出自ではないのでしょうか。
たとえばアイヌなど限定される地の出の方であったなら
その地のみ伝わるような武術の使い手であるかもしれない…
面白いですね、その技の系譜にも興味をそそられます(^^*

「ガワラ」を「河原」とも解釈できるように
固有名詞を音で記憶するときに独特の読みをしている可能性も考えると
そこを読み解いていくのはとても面白そうです。
304 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/11(木) 16:44:31.75 ID:hLsAtP8/0
呑呑さん、記憶が朧ろげって、どこが?なレベルです
それで物の怪を見たり斬ったりなほうは…覚えてらっしゃるといいのにな〜
 
ガワラってカタカナで書くと、怪獣みたい<それはガメラ
いやいや
四条河原など、本来は前に何か付いてたのを略してた可能性もありそうですね
 
305ケロヨン:2012/10/11(木) 17:32:44.41 ID:IRcukZvA0
呑呑さん、お話が面白かったので少し調べてみました
お話に登場する人物の名前は、ほぼ特定できたような気がします
それをここに書き込むのは野暮でしょうか?
前世とはいえ、呑呑さんのプライバシーを侵すようでしたら、
やめておきます
306本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 18:19:12.57 ID:+oUdtEIUO
マタユウゼンノサシガネカ。ヤルコトナスコトコザカシイ。トモエヲナノリツヅケテココヲセンキョスルコトニハジノガイネンガナイトハオソレイル。
415スレノジュウニンカラヨウゴガエラレナクナッタラホカノニンゲンニヨウゴヲタノミコミコウシテズウズウシクデモドル。オロカナオンナダ。
オマエノバケノカワハスデニハガレタ。ココニハオマエヲシジスルモノハカイムイルノハホンニンノイシニカカワラズソウササレテイルモノダケデアル。
307呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 19:39:21.24 ID:ziHfUSAZ0
>>301-306
いやいや ありがとうございます
これほどの反響を頂けるとは感激です
称賛も批判も「物書き」には何よりの糧です
※読み返せば2・3の誤字脱字と誤った言い回し 皆様の脳内変換でよろしくお願いします
308呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 19:55:32.89 ID:ziHfUSAZ0
>>305
辿り着かれたのですね 少ないキーワードからお見事です

実は「前世に関連するスレ」には 以前から興味があっていつか参加したいと考えていました
それを躊躇させていたのは 「記憶」と「史実」の関連性と整合性だったのです
当然「前世に関連するスレ」には歴史家も多くいるだろうし 
私の能力では『スレ汚し』になるばかりだろうと参加を見送ってきたのです 
309呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 19:59:58.07 ID:ziHfUSAZ0
その不安が早々と的中してしまいました さすが皆さん歴史に詳しいのですね

もちろん 今回「見切り発車」で参加したのは
>>306のカタカナサンの言うとおり 友禅のお誘いです
友禅と仲の良い方も またそうでない方も 今後ともよろしくお願いします
310呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 20:05:01.68 ID:ziHfUSAZ0
>>305
もちろん 私もその「史実」に気が付いています
ただ 私の記憶と現実の歴史とは『別物』と考えております
なぜならここは「オカ板」だからです
全ての『免罪符』を「オカ板」に帰結させるつもりは毛頭ありませんが
私の話と史実との検証は 各個人に委ねて頂ければ幸いです
311ケロヨン:2012/10/11(木) 20:15:40.25 ID:IRcukZvA0
呑呑さん、お考えよくわかりました
つい,わくわくして僭越なことを書き込んでしまい
申し訳ありませんでした

以後は、ひっそりと拝読させてもらいますので、
またお話していただければ嬉しいです
本当に、失礼しました
312ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/11(木) 20:23:05.56 ID:F8LJ5GgJO
え〜!誰?誰?誰〜?わかんない〜!o(^o^)oワクワクワクワク

つーかなんで昔って首をはねたらぎゃーぎゃー言われたんだろう?(^o^;)ナンデ〜?
313友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/11(木) 20:54:15.53 ID:am24DxXd0
>>310
同じです。

現存する史料にある人物と
史料に語られる事のない不可視の人物と
私の記憶にある人物。
これのすり合わせは相手に委ねています。
だから私の返す言葉は相手により変わるのです。

私にも自分の記憶が本当に正しい意味での
…オカルト的な要素も含めて
いつ・どこの記憶であるかはわからないんです。
314呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 20:57:36.37 ID:ziHfUSAZ0
>>311
いや 全然気にしなくていいですよ
逆に「史実と照らし合わせて検証する」のも前世スレの楽しみとなり得るのかも知れないし…

ただ 現在のスレの状態を見て「史実と照らし合わせて荒らす」とかになったら嫌だな…とか思っただけ
余計な心配ですかね 
315友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/11(木) 20:59:32.08 ID:am24DxXd0
>>310
ですから呑さんの記憶にある人物について
史実で「相当するであろう」人物はわかりますが、
自分の好む具合に曖昧にすり合わせつつ
お話を楽しみたいと思います(^^*
316呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 21:01:26.30 ID:ziHfUSAZ0
>>312
おい ぎゃーぎゃー≠「うのは刎ねた方か?刎ねられた方か?
というか 今だって充分騒がれると思うが…どうか
317ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/11(木) 21:05:13.42 ID:F8LJ5GgJO
>>316

なんていうか、前世で首をはねたらまわりからぎゃーぎゃー言われた…(^o^;)ナンデ〜?

いいじゃんね別に…
318ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/11(木) 21:06:39.85 ID:F8LJ5GgJO
日々技を磨いて一撃で倒せるようにしてたのは、
おいらの愛なのに〜(^o^;)ヒドーイ
319呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 21:08:23.06 ID:ziHfUSAZ0
>>315
そうですね 
『前世』とか 間口が広くて誰でも取っ付き易いようで
実は 高度に洗練された楽しみ方が必要なんでしょうね
320ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/11(木) 21:08:54.80 ID:F8LJ5GgJO
>>315

おいらぜんぜんわかんない…(´`;)ショボーン

ぐぐりかたもわかんない…
みんなどんな単語でぐぐってるんでしょうか?(^o^;)エ〜ン
321友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/11(木) 21:09:42.74 ID:am24DxXd0
ここで語っておきながらこの言い草もどうかとは思いますが
究極を言えば誰一人信じなくてもいいのです。

自分の内に記憶がある、それで十分。
記憶の中の人物は確かに己であるという実感
そしてそこに大切な人との思い出があるならば、
それ以上望む事はないですからね。
322呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 21:11:41.15 ID:ziHfUSAZ0
>>317
やっぱりそれは理由があっての事だと思うぞ
まさか 理不尽な理由や不条理なやり方で刎ねた訳ではあるまい
323本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 21:15:24.38 ID:InR75M+1O
>>317
ぎゃーぎゃーというのは斬り方にケチをつけられたとか、そういう?
324呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 21:16:05.68 ID:ziHfUSAZ0
>>320
いいじゃないか 別に

高度に洗練された楽しみ方が必要≠ニは言ったが
「史実に詳しい」とか「ググれる」とかが洗練されているという意味ではないぞ
325呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 21:26:49.77 ID:ziHfUSAZ0
>>321
>誰一人信じなくてもいいのです。

難しいところだな そんな気もするし 信じて欲しい気もする
オレとすれば『プロレス』みたいに観れれば…という希望もある
今は誰もが『プロレス』はエンターテインメントだって知ってるけど
会場ではレスラーも観客も本気でやってる …そんな感じ
326呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 21:34:39.68 ID:ziHfUSAZ0
>>311
書き忘れていました

つい,わくわくして
そう言ってもらえるのが何よりです
327友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/11(木) 21:43:58.86 ID:am24DxXd0
>>325
色々ありましたから…
だから本当に極端な話です。

「その話が嘘でないなら真偽を検証しよう」と言われたなら
「つまらない妄想だと思ってください」と即答します。
けれど今まで曖昧を許し好意的に話を聞いてくれた人たちに
どれだけ温かい気持ちをもらったか。

今このテーマを持ち出すつもりはありませんが
例えばこの「自分の内にある記憶」は何なのか
オカルト的にぬるく考えて遊ぶのもとても楽しそうですね。

以前大尉さんが「自分の前世と思っているこの記憶は
実はあの世で気のいいお爺ちゃんから聞いた話なのかもしれない」
と話していたことがありました。
それから、たまに私もそんな事を一人ゆるゆると想像してみるんです。
328友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/11(木) 22:00:54.85 ID:am24DxXd0
>>326
呑さんの記憶の中に
日常の暮らしの風景があったら
そういったお話も追い追い聞かせてください(^^*
329呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 22:28:48.54 ID:ziHfUSAZ0
>>327
>あの世で気のいいお爺ちゃんから聞いた話なのかもしれない

おお その発想はなかった
まあ そういう楽しみ方を含めて「前世に関連するスレ」には
高度に洗練された楽しみ方が必要≠ネんだろう
というか このスレの人たちは充分に洗練された楽しみ方を知っているよ
洗練の度合いと言うのは 許容の度合いにも似てるし…
オレの「拙い前世話」を許容してもらってうれしかったです
330呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/11(木) 22:29:45.08 ID:ziHfUSAZ0
>>328
もちろん
ここの洗練された皆さんに恥ずかしくないよう きちんと暖めてから来ます
331本当にあった怖い名無し:2012/10/11(木) 23:58:49.31 ID:+oUdtEIUO
コンドハユウゼントユウゼンノサシガネニヨルセンキョカ。ソウサヲオコナウトキハヤリクチガイツモオナジパターン。
コレニダレモキガツカナイノハアキラカニオカシイ。カナリダイキボナユウドウガオコナワレテイルトカンガエラレル。
スレノセンユウヲサモセイトウデアルカノヨウニミセルタメマタアラタナコマヲオクリコンデクルトハ。
ユウドウヤスレノソウサノクロマクハユウゼン。
332無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/12(金) 00:17:41.30 ID:mxDNAecC0
こんばんわ〜

>>287-297
おおっ、初めましてです。貴重なお話しありがとうございます。

前世の私は戦争では普通に殺してたりしたけど、内乱の時に捕らえた二人の首を刎ねる時にお前がやれって言われて、
気持ちを一生懸命強く持って太刀を振り下ろしたけど、薄皮一枚のところで、どうしても刎ねられませんでした。
刎ねる相手の一人に泣きながら殺してくれって頼まれたけど無理だった。その人は私の剣の師匠だし兵法の師匠で、北は
今で言う秋田辺りから、南は宮崎辺りまでずっと一緒に旅をした恩人で仲間でした。

もう一人も、今度こそと思ってやりましたが、やっぱり薄皮一枚で止めたら、下を全部もらした上に、なんか髪がいきなり白く
なったし一気に年を取った顔になった。
生まれて初めてって言うか、何回かの前世含めて白髪に変わった人を初めて見ました。その人は二番目の兄ちゃんで、前
に書いたもう一人のお母さんの子で、よく一緒に遊んでくれた兄でした。

今年の大河の平清盛でやってましたが、義朝が父を切れなかった気持ちは凄く分かる。で、切れなかった事で私の評価は大
きく下がったし、それが為に国の有力者が裏で敵対するようになってしまって、後の内乱で私が死ぬ要因になってしまいました。
333無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/12(金) 00:31:24.95 ID:mxDNAecC0
私は太刀の感覚は覚えてるけど、それで十代の頃に振ったら筋肉がピキーってなるし、二の腕がつったみたいになるし、腕や握りの
瞬発力や反応力が全然足りないって感じで、それだけで箸がもてなくなったので無理でした。
今やったらたぶん更に酷い事になります。
あと何か集中力が違うのか、脳内の時間が違ってて、前世では戦いの最中、相手が掛かってくるときのの挙動から動作の途中、自分に
迫るまで脳内がめまぐるしく回転してて、自分の動作のほうが遅い位だったけど、今の脳内はそんなに早く無くて、事故直前とかの、よっ
ぽどの状態じゃないと、そんなレベルにはなりません。アドレナリンの分泌量がちがうのかなぁ?
334無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/12(金) 01:10:59.57 ID:mxDNAecC0
>>229
犬を食べてたかどうかははっきりとは分かりません。知り合いの家で狩に行って狼の子供を連れてきて育ててた人が居たくらい、なん
か狩に連れて行くと重宝するらしいです。(今でこそ、理解しますが、当時は狩も苦手でやらなかったし、ふ〜んって感じでした)
純然たる犬って居たのかもわかんないですが、現代のように飼ってる家は私の周囲にはなかったです。
あと、都から少し離れた場所に渡来人の地域があって、そこで狼なのか犬なのか、そんな体躯の獣を皮を剥いで吊るして歩いている
人らがいて、一緒に居た人から渡来人らは何でも食うんだみたい教えて貰ったことあった。
でも、そうは言っても各地を回った時に、山中で見付けた一匹のはぐれ狼?を、一緒に居た人達が食料として狩ろうとしてた(失敗しま
したが)ので、実は普通に食べてたのかも知れませんし、訪問した先で料理として出されてたとしたら私も食べたのかもしれません。
当時は馬って非常に高価で飼える家は限られてましたが、死んだら食べちゃってたみたいですので、犬も同じかも知れません。
私は死んだ馬の肉を勧められても気持ち悪くて食べられなかったけど。
なにぶん、食糧事情があまり良くなくて、一応私の家もそれなりの家でしたが、特別な時以外の、普段の食事は、変なものが混ぜこぜ
に入っている臭いご飯と、汁物兼ねた不味くて苦い野菜の塩煮?と漬物みたいな少々の副菜、めざしみたいな臭い魚一匹とかで、私
は好き嫌いが多かったので、食べられない、とかやると、凄い贅沢で恵まれているんだから我慢して食べろって何時も言われてて、現
代の標準家庭にさえ遥かに及ばない食卓でした。今は何を食べても、ご飯だけでもご馳走みたいに美味しいんですよね。
んで、当時はお腹いっぱい食べるのが生活上の最大の目標みたいな家や、地域もあって、反乱を起す地域の事情は何時も食糧事情
で食っていけないからが最大の理由でしたし、鎮圧に行ったものの、結局は兵士皆で開墾作業、井戸や用水路工事をやってたりもして
ましたので、食べられるものは何でも食べてたと思いますよ。
335ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 06:35:20.90 ID:MvfF+Q9EO
犬は今みたいにかわいくなくて、道を歩いてる犬は
どれも狂犬病みたいな犬で近寄りたくなかったもんな…
336ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 07:00:54.68 ID:MvfF+Q9EO
>>334

なんか家のごはんはまずかったけど、
買い食いするごはんはうまかったよね〜
337友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 07:14:47.87 ID:Jtd6lMHE0
>>335
人里に下りてくるような犬は危険でした。
数匹で群れてくることが殆どでしたし。
たとえば小柄な幼い犬でも今のようには手を差し伸べては近寄れない。
近寄るなと教えられましたしね。下手をすると咬まれます。
薬が手に入ったり衛生的に養生できればよいのですが
犬に咬まれた怪我をこじらせて死ぬ人も珍しくはなかったと思います。

ミノムシさんと同じく、自分が覚えている当時の犬のイメージは今の犬とは全くの別物です。
屋敷で飼っていた犬は家人が犬を仕留めた時に後から見つかった子犬です。
育てばそれもまた野犬となるので子犬であろうと殺してしまう事も多いのですが
四郎が馴らして番犬にすると連れ帰ってきました。
338友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 07:22:29.86 ID:Jtd6lMHE0
犬の肉も薬になります。
けれど年をとった犬の肉は汚れていると言われ
使われたのはもっぱら若い犬の肉です。
木曽では膳に犬の肉があがる事はなかったと思います。
記憶にありません。

スレにいる犬好きの方、ごめんなさい…
339友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 07:42:10.41 ID:Jtd6lMHE0
昔の殺生を今の感覚で理解出来ないのも仕方ないです。
例えば肉は今なら買う物。
食べたければ買う。それに躊躇する人はいません。
精肉売り場に肉があれだけ並んでいても「可哀想」と思う人はあまりいませんよね。
合皮以外の革製品や動物由来の成分を含む薬などを買うときも。

それと同じく昔は殺すのに躊躇しませんでした。
食べたければ獲るだけ。肉や皮が必要であればそれもまた獲るだけ。
ただそれだけの事です。
340友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 07:45:31.14 ID:Jtd6lMHE0
ちなみに
「やんごとなき身分」の人の感覚は
私にはわかりません。
341友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 08:10:28.10 ID:Jtd6lMHE0
>>332-334
無為無為さん
最近、昔語りをよくお見かけするので嬉しい(^^*

夜にまた来るのでお話が聞きたいです。
まだいらっしゃるといいなぁ。
342本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 08:17:53.05 ID:wIICzOMXO
>>339

ソウゾウリョクモトボシイトミエテナイヨウガマルデナイ。ユウゼンハイッパンロンヲナゾルダケ。
セッショウガケガレトサレニクショクモハバカラレタジダイヲカタルナラモウスコシベンキョウスルコトダ。オマエノレントウハスレヨゴシ。
343友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 08:25:58.99 ID:Jtd6lMHE0
>>330
呑さんが当時の食事について何か覚えている事があれば
それも是非お聞きしたいです。
お肉、食べていました?
344ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 09:16:12.63 ID:MvfF+Q9EO
昔は肉屋ってなかったもんな〜

でも昔も魚の頭すら怖がる人もいたよ〜(*^^*)オモロ〜

犬は食べる人はいなかったなぁ?
でも鳴き声は魔除けになるとかなんとか聞いた〜(*^^*)ワン

345本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 10:14:05.88 ID:wIICzOMXO
>>340

トモエゴゼンハキソヨシナカノソクシツダッタノダカラキゾクトマデハイカナイマデモショグウハメグマレテイタハズ。
ソレヲヤタラトクゲキゾクトノチガイヲキョウチョウスルノハアサハカ。ソウゾウダケデモノヲカクノハタイガイニシタホウガイイ。
346ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 11:22:41.35 ID:MvfF+Q9EO
なんだ?
ローマ字は読みにくいから英語にしろったら
カタカナに変更したのか?(*^^*)ギャハハ
347ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 11:28:39.40 ID:MvfF+Q9EO
おいら腕が太くなるのイヤだから、
竹刀も持たないことにしたんだった〜(*^^*)イヤ〜ン

でも前世で生首蹴っ飛ばしてたのは楽しかったな〜
348 ◆tR7/kyODkc :2012/10/12(金) 15:24:21.29 ID:6brDOlT7O
>>317
しかしまぁなんで首斬ってぎゃーぎゃー言われたんだろう?
何もそこまでしなくてもいいじゃん、許してやればよかったのにとか?
首を斬るなんて残酷な!!とか?
気になる…
349ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 16:49:03.20 ID:MvfF+Q9EO
>>348

わかんない…
なんでそうなんだみたいな言われかたしてた…
350本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 17:20:25.46 ID:wIICzOMXO
ユウゼンノイジョウナスレソウサガキミワルイ。ナンラカノセイシンショウガイテキナビョウキナノデハナイカ。
ユウゼンガスレカラデテユケバアラシハイナクナル。ミナハソレヲノゾンデイル。ナゼナラユウゼンジシンガアラシヲモッテエンシュツシサラニヨウゴヲトウジョウサセテユウゼンゲキジョウヲツクッテイルコトガメイハクダカラデアル。
スレジュウニンノノゾムトコロハスナワチユウゼンガスレカラデテイクコトダ。
351本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 18:40:22.35 ID:hEQUW7KHO
首を切るまでの経緯や、ミノムシさんの立場なんかがわかれば、その言葉の意味がわかるかもしれないね
周りの人は同僚かな?
352本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 19:55:44.04 ID:PxaxgZBt0
>>337
>>四郎が馴らして番犬にすると連れ帰ってきました。

ど阿呆かお前はw
これでは兄の四郎が家来なみの扱いではないかw
353本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 20:22:29.21 ID:wIICzOMXO
>>352

ネンコウジョレツガオモンジラレタジダイニアニニタイシテアマリニブシツケスギル。アアイエバコウイウデウマクイイワケデキテイルツモリダロウガダレノメモゴマカセナイホドブザマナハジノカサネヌリヲシテイル。
ソウサクトイエアニヲカシンノヨウニカタッタフトドキナオコナイニハソレソウオウノオウホウガアルトオモエ。
354本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 20:25:43.86 ID:wIICzOMXO
>>532ノレスノトオリ。ユウゼンハアホウw
トモエゴゼンヲナノルドコロカキソノメイショウヲカタルニモアタイシナイ。
355本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 20:29:14.19 ID:wIICzOMXO
>>352ドウイ。
サテ>>352ヲイツモノヨウニコウゲキスルカ。ジブンノボロヲシテキシタジュウニンヲコウミョウニハイジョスルノダロウ?
356本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 20:48:20.02 ID:W8ZACI1w0
>>334
詳しくありがとうございます。食料事情が現代と
全然違いますもんね。
生き物に感謝しながら食事を楽しみたいと思います(^_^)
357ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 21:15:20.26 ID:MvfF+Q9EO
水谷豊みちゃった〜(*^^*)ウヒョ〜
相棒の撮影かな?
358ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 21:21:40.27 ID:MvfF+Q9EO
>>351

なんかムカついたら切ってた〜(*^^*)ポーン

状況は、戦とか行って規則をまもらなかったりとか〜!
つーかなんで言わずに切るんだ〜とか言われたけど、
首切るよ〜って言ってから切るほうが不親切だよね〜(*^^*)ネ〜

後は首を切るのが好き(?)な皇帝のとこで、首をきったりしてた〜(*^^*)ポーン
359ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 21:28:04.67 ID:MvfF+Q9EO
つーかガタガタ言われてたのはおいらがナメられてたからだろうな…(^o^;)トホホ
360 ◆tR7/kyODkc :2012/10/12(金) 21:31:28.38 ID:6brDOlT7O
コンビニで友禅さんおすすめの高千穂牧場飲むヨーグルトを買ってみました!
帰ったらいただきますよ〜(^ω^)

そういえばかなり前のスレで、ミノムシさんが酥を探した話をしてたっけね
ふと思い出しました
飛鳥時代って乳製品を食べていたそうだけど、牛乳を使った飛鳥鍋というのが奈良にあるらしい
昔母が教えてくれました
若い頃にバックパッカー的なことをしていて、明日香に行ったことがあるそうなんだけど、そこで食べたんだかなんだか…それだけw
361ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 21:31:51.60 ID:MvfF+Q9EO
おいらって仲間とか身内の首を切るはめになったことないや〜(*^^*)=3ヤレヤレ
362 ◆tR7/kyODkc :2012/10/12(金) 21:34:34.48 ID:6brDOlT7O
>>357
どこで〜?

>>358
うーん…
なんで処刑するか理由も言わなかったの?
確かにひどい軍律違反なら斬首もやむなしだけど…(´・ω・`)
363ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 21:36:53.54 ID:MvfF+Q9EO
>>360

酥たべた〜い(*^^*)ゴクリ
今の酥とは違うんだよなぁ〜

牛乳味の鍋ってどんな味なんだろ?
平安時代にはもう牛乳が無かったもんな〜
364本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 21:40:29.91 ID:PxaxgZBt0
信長が二条城の建築の折り、女をからかおうとした人夫の首を一言も
発せず、首をはねたのは有名な話だがw
365ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 21:51:22.13 ID:MvfF+Q9EO
>>364

誰その乱暴なやつw
366ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 21:54:51.42 ID:MvfF+Q9EO
>>362

タクシー乗ってる途中で人だかりが出来てたんだよ〜!
だから停めて停めて〜って見に行ったら水谷豊がいた!(*^^*)スゲ〜
367本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 21:55:53.41 ID:PxaxgZBt0
>>365
信長は建築現場に出張っていて、自ら人夫を切り捨てたんだよ。
368ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 21:56:01.75 ID:MvfF+Q9EO
>>362

だってさぁ〜おいらの目の前で規律違反するなら、
たぶん言っても聞かないと思うし…(つと;)モジモジ
369ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 21:58:44.67 ID:MvfF+Q9EO
>>367

た〜か〜の〜つ〜め屮(^o^;)屮アルアル
370ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 22:05:09.84 ID:MvfF+Q9EO
>>367

おいらの真似っこだ!真似っこだ!(`´;)ムカツク
371ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 22:09:59.60 ID:MvfF+Q9EO
つーか信長とか間抜けな名前だよね〜
372友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 22:13:42.16 ID:Jtd6lMHE0
>>360
こんばんは。お疲れ様です。
実は私も今帰宅したところです。
なんと高千穂牧場飲むヨーグルト入りのコンビニ袋を手に提げて。
冷蔵庫でしっかり冷やし直して、お風呂上りにでも一緒にくいっとやりましょう(^^*

はい。奈良で飛鳥鍋を食べていました。郷土料理です。
私も今でもたまに作りますよ。
家庭料理だから家庭の数だけレシピがあると思いますが、
私の飛鳥鍋は鶏ガラスープに西京味噌(なければ白味噌)+牛乳のお鍋ベースです。
具は鶏肉やつくね、白菜や水菜やねじり梅人参など…まろやかで美味しいです。

元々は牛乳ではなく山羊の乳だったと聞きました。
唐から渡ってきた僧侶が山羊の乳で煮込みを作り食べていたとか?
詳しくは私も知らないので、この時代をご存知の方にパスしますw
373友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 22:16:21.55 ID:Jtd6lMHE0
>>352
ど、ど阿呆ですか?どこら辺が…
ちょっと焦っています。
374 ◆tR7/kyODkc :2012/10/12(金) 22:34:54.18 ID:6brDOlT7O
>>364
あー、あったねw
あれはあれで信長という人の1つの側面がかいまみえる話ですね
375本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 22:40:15.63 ID:hEQUW7KHO
>>352
>>373
>屋敷で飼っていた犬は家人が犬を仕留めた時に後から見つかった子犬です。
>育てばそれもまた野犬となるので子犬であろうと殺してしまう事も多いのですが
>四郎が馴らして番犬にすると連れ帰ってきました。


まるで「家人=四郎」のように見える、という意味でしょうか?
「四郎さんが連れていた家人」ですよね
376 ◆tR7/kyODkc :2012/10/12(金) 22:50:52.27 ID:6brDOlT7O
>>366
そうだったんだ!
きっと相棒のロケだよね

>>370
お疲れ様でした!
なんという偶然でしょう
地元駅前のコンビニにふらりと立ち寄り、壁面の冷蔵品コーナーの前を通ったときに、視界に高千穂の文字が入ったのですw
ニュース観ながら飲んじゃいました(^ω^)
お気に入りになりましたよ!!

おぉ、友禅さんは飛鳥鍋作りますか!
美味しそうですね(^ω^)
そういえば昔母が味噌汁に牛乳入れてました
子供の頃はえぇ〜って感じでしたが、たぶん今は大丈夫な気がします
377友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 23:00:45.68 ID:Jtd6lMHE0
>>375
すみません!わかり辛かったですね。

仰るとおりです。
農作業をしている者が度々現れる野犬に襲われているというので
四郎が家人を連れてその野犬を狩りに出たのです。
件の野犬を仕留めたのは先にそれを見つけた家人だったそうですが
四郎はよく見れば痩せた母犬のようだから近くに子がいるかもしれないと。

結局、仕留めた野犬と同じ赤茶色の毛の子犬と白い毛の兄弟犬を見つけて
二匹とも屋敷に連れて帰ってきたというわけです。
378本当にあった怖い名無し:2012/10/12(金) 23:00:52.18 ID:wIICzOMXO
>>373

ユウゼンノセンキョニフマンハツモリツノッテイル。ユウゼンガコノスレヲスキダトイウノモジブンダケガユウイニタテレバイイトイウアサマシサノアラワレ。ホントウニスレヲダイジニオモッテイルナラミナノメイワクトムキアイベツスレヲタテルナリシテデテイクガイイ。
379ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/12(金) 23:51:14.32 ID:MvfF+Q9EO
高千穂飲むヨーグルトはどこのコンビニにあるんだろ?
セブンには無かった…
380 ◆tR7/kyODkc :2012/10/12(金) 23:54:55.26 ID:6brDOlT7O
私はNEWDAYSで買ったよ〜>高千穂牧場飲むヨーグルト
381友禅 ◆.b.IGICwkg :2012/10/12(金) 23:59:47.96 ID:Jtd6lMHE0
>>376
まろやかまったりとしたコクがあって美味しいですよね高千穂ヨー。
お味噌汁に牛乳も、先入観さえなければきっと美味しいですよ。
飛鳥鍋が美味しいんですもの(^^*

そして、私も帰りのNEWDAYSで買いましたw
382ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 00:16:21.14 ID:1n1cxXLrO
なんとっ!いつもおいらがリポビタンファインを買う赤い看板のNEWDAYSですかっ!
おいらも飲も〜
383くまぷー ◆P2mSzXA0r. :2012/10/13(土) 01:31:53.39 ID:ZFf4YFYQ0
若さん、当たりですよ。( ̄(工) ̄)
384くまぷー ◆P2mSzXA0r. :2012/10/13(土) 01:34:52.18 ID:ZFf4YFYQ0
済まんです。誤爆った〜( ̄(工) ̄)
385友禅:2012/10/13(土) 01:40:56.08 ID:cHQ9e3HI0
>>384
私なんてトリップで自己紹介しました。

新しいトリップ探してきます…
386友禅:2012/10/13(土) 01:41:53.44 ID:cHQ9e3HI0
>>382
高千穂ヨー、
NEWDAYSは大体置いてありそうですよ。
387ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 03:23:13.80 ID:1n1cxXLrO
>>386

NEWDAYS(赤羽)は二日に一回は行くのに
飲むヨーグルトには気がつかなかったです〜
388友禅:2012/10/13(土) 10:24:02.42 ID:aRV1r+IOO
それにしてもまぐなさんって病気ですよね。
かわいそうな病気の人とはいくら私でもお話しできません。
病気が移りそうだもの〜
少し相手してあげたら調子に乗って。童貞こじらせるってこの事ですか?
私のスレを荒らされるのは困るから見えないところで自慰しててください。
なんてたまには本音出してみましたw
389ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 10:42:31.53 ID:1n1cxXLrO
出て行けと書いてた人のなりすましとか
どんなブーメラン?(*^^*)クスクス
390ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 10:47:58.00 ID:1n1cxXLrO
今までヨロヨロが書いてた悪意スレが、
全部本人に還ったという(*^^*)ニヤニヤ
こんな面白いのは見たことないよ〜
391ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 10:50:10.63 ID:1n1cxXLrO
前の荒らしも間抜けだったけど今回の荒らしもかなりだなぁ〜(*^^*)ギャハハ

392ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 10:52:42.95 ID:1n1cxXLrO
つーか酥がたべた〜い(*^^*)ゴクリ
飲むヨーグルト飲みた〜い(*^^*)ゴクリ

つーかヨーグルトがあるならプリンもあるはず…o(^o^)oワクワク
393友禅:2012/10/13(土) 10:53:45.71 ID:aRV1r+IOO
私だって思うところくらいあります。
聖人だとでも思ってました?w
やだなぁミノムシさん。私は凡人ですよ(^^*
394ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 10:54:54.93 ID:1n1cxXLrO
おいらコーラに牛乳入れて飲むけど、
メントスさんちの味噌汁に牛乳もうまそう〜(*^^*)ゴクリ

なんかカレーうどんに牛乳入れるとこあるよね〜!
395友禅:2012/10/13(土) 10:58:13.15 ID:aRV1r+IOO
本音ついでにもうひとつ…
大尉さ〜ん!
お話ししたいです。逢いたいです。
私のこと嫌いになっちゃいましたか…?
396ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 10:59:47.14 ID:1n1cxXLrO
平安時代くらいまで牛乳あったけど、
戦国時代は牛乳なかったよね…(^o^;)ナンデ〜

牛がいる家に牛乳売ってくれ〜って言っても、
きょとん顔で人間の飲むもんじゃないって言われた…(^o^;)トホホ
つーか今が一番牛乳を買いやすい時代じゃないかなぁ?

昔は関東で九州の飲むヨーグルトとか飲めなかったもんね〜
397本当にあった怖い名無し:2012/10/13(土) 11:58:19.49 ID:Oh8CpIVM0
なりすましするのも携帯?w
398ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 12:03:26.27 ID:1n1cxXLrO
なりすましはキモいからほっとこうよ〜
399 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/13(土) 12:31:22.74 ID:gKymF3wH0
気になってたので亀レスですが
 
>>172
根の国の解釈は前スレ
【戦国・前世】415総合34
だったと思うのでググってキャッシュかなんか探してみてください
ものすごく端折って言うと、
無為無為さんの記憶では、ヤマト周辺の後進国(複数)のことを根の国と呼んでいた、
で、良かったかな?
 
>>269
小城羊羹の本格版は砂糖で白っぽくなってますが、廉価版はちょっとはじっこが砂糖っぽいくらい
廉価版のほうが好きです。
せんべいはもっぱら「もち吉」です〜
 
>>274
唐突な平安話をレシーブしてくれてありがとうございます。
いやあ、琴(琴の琴)について、書いたあとまた自分で調べてて、
某大学の教授が「一条帝の御代にはすたれてた、弾く人も居なかった」なんて書いてるもんだから
「ええっ?自分のは妄想なのか?!でも時代的には一条帝よりちょい前だし」っておびえながら調べました。
それは従来の説で、昨今は、その頃も演奏されてたらしいとの説があってホッ
衰退し始めてはいたらしいです
400友禅:2012/10/13(土) 13:58:18.46 ID:aRV1r+IOO
私がケータイから書き込み始めたら何か変ですか?w
ご心配なく、友禅です(^^*
はんなり装ってれば勘違いして調子に乗る人もいるから
もう地でいきます〜
401友禅:2012/10/13(土) 14:04:23.89 ID:aRV1r+IOO
本題ですが…
大尉さん帰ってきてください。私大尉さんが大好きです。
語り口や雰囲気や獄門にかけられた首の話をしたときも。
大尉さんに慰められてどんなに救われたか…
私が嫌いですか?
荒らしに巻き込まれて嫌になってしまいました?

そうでなければ帰ってきてください。
もし何もレスがなければ大尉さんに嫌われたことを受け入れます。
402友禅:2012/10/13(土) 14:11:51.31 ID:aRV1r+IOO
やすらはで 寝なましものを 小夜更けて かたぶくまでの 月を見しかな

洗練された都人の大尉さんだから信濃の山猿なんて下品で嫌ですよね…
403本当にあった怖い名無し:2012/10/13(土) 14:40:31.95 ID:DuZcoSd2O
>>397
まぐなさんの成りすましも携帯だったなそういえば

>>394
炭酸に牛乳…味の想像がつかない…
あ、クリームソーダのアイスが溶けた部分みたいな味かな?
404友禅:2012/10/13(土) 17:14:54.47 ID:aRV1r+IOO
>>403
短絡過ぎやしませんか?
怪しいケータイ全て同一人物と思い込むなんて
度が過ぎていますよ。
私はそれを皆さんに教えたい。わかりませんか?
405ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 17:24:35.32 ID:1n1cxXLrO
>>403

友禅さんは今日は仕事で遅くなるそうです〜!

牛乳コーラの味はクリームコーラよりあっさりだよ〜(*^^*)ペロリ
406友禅:2012/10/13(土) 17:27:20.05 ID:aRV1r+IOO
>>405
ミノムシさん、私大尉さんに嫌われたんでしょうか…
はっきりいってメルアド欲しいです。
もっとお話ししたいです。
407ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 21:23:13.41 ID:1n1cxXLrO
>>406

荒らしさんさみしいの?
おいらのメルアドなら教えようか?
408友禅:2012/10/13(土) 21:36:17.41 ID:aRV1r+IOO
>>407
ミノムシさんはミノムシだものw
私は大尉さんをお慕いしていますから。
409ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 22:42:59.86 ID:1n1cxXLrO
>>408

だってさぁ〜!大尉さんは荒らしヨレヨレなんか相手にしないんじゃないかなぁ?
しかも今度はなりすましだろ?

おいらも正直関わりたくないけど、まぁいいかぁ〜ってさぁ〜!
でも今から出かけるから、メールの話しは無しね〜
410友禅 ◆XS.lsm2Nu. :2012/10/13(土) 23:42:52.58 ID:cHQ9e3HI0
トリップつけました。
全部に目を通していないのですが
これは一体…
411ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/13(土) 23:57:17.79 ID:1n1cxXLrO
>>410

いつもの荒らしが友禅さんになりすましてるみたいですよ〜!
412友禅:2012/10/14(日) 00:00:20.92 ID:aRV1r+IOO
大尉さん、ついに現れてくれなかったですね。
私が傷付く事は考えてくれなかったってこと。
残念です。
413本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 01:06:29.04 ID:0EdYYYWm0
友禅の言うことは、蘊蓄ばかりでつまらんw
414ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 01:30:26.51 ID:hK+okaiFO
面白いからいいじゃんか〜(*^^*)ネ〜!

つーか飛鳥鍋って洋風にしたらチャウダーだと気がついたおいら〜(*^^*)ゴクリ
415友禅 ◆XS.lsm2Nu. :2012/10/14(日) 01:42:58.02 ID:GQtDYtrs0
昔話をしても雑談をしても薀蓄持ち寄り合いっこをしても
最近お前はつまらんと言われるばかりですね。
面白い話がなくてすみません。

あと、>>386の書き込みより後の「友禅(トリップ無し)」は私ではないです。
大尉さん、ご不在の間にも多大なご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。
当然ですがこちらへのレスの必要はありません。
416ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 08:35:33.08 ID:hK+okaiFO
荒らしは今度から隙間三行さんと呼んでやろうよ〜(*^^*)ププ
417ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 08:43:26.25 ID:hK+okaiFO
前世のいいとこだけ集めた人生がいいな〜とか考えてた〜!
刀とか好きに使えて、おやつ食べ放題で、ジグゾーパズルして暮らすとか〜(*^^*)ワクワク

つーか書いてて気がついたんだけど、
今まで生まれ変わった中で今回が一番楽しいかも〜Σ(^^*)ドン!!

418本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 09:55:36.52 ID:xS6jDUNQO
確かに友禅の話は面白くないな
こう年中つまらんレスを見ると、ああまたかとげんなりする
前世話も別になぁ…著名な人物の割に地味で面白くない
最初の方は楽しませてもらったけど今はもういいから大人しくしててね〜って感じ

というか友禅はなんでこのスレに貼り付いてるの?
別スレでも構ってもらえそうだからここでなくてもいいんじゃね?
まさか本当に大尉目当てなの?
419ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 10:39:20.49 ID:hK+okaiFO
昨日の偽友禅はつまんなかったね〜
本人はドヤ顔で面白いと思って書いてたんだろうけど、
赤い口紅オバケにしか見えなかった〜(^o^;)キモイ
なりすましすらつまらなくしか書けないんだから、
黙ってたらいいのにね〜
420本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 10:53:57.57 ID:BELhNOSW0
>>419
昨日の偽友禅はミノムシだろw
421ケロヨン:2012/10/14(日) 11:10:16.18 ID:Wjc10glU0
どんな有名な人物だって、本人にしてみれば
人生の大半は地味で平凡な日常の営みの繰り返しでは
ないでしょうか
それでも、昔語りの暮らしの小さなあれこれは私には面白いですけどね

◆JIcUHQdjTw さん、「琴のこと」はそんなに早い時代にもう廃れ始めたのですね
『源氏物語』とかに出てくるから、平安時代には「箏のこと」とおなじくらい普及して
いたようなイメージがありました
私も箏は習っていたことがあるのですが、七弦の琴は実物をみたことさえ
ありません
当時の奥様は、琴を膝の上にのせて爪弾いていらっしゃったのでしょうかね?
422ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 11:22:37.88 ID:hK+okaiFO
>>420

ね〜よ┐('〜`;)┌モ〜

つーかゲリピ〜治ったの?
423ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 11:24:03.25 ID:hK+okaiFO
>>421

やたら弦の多い琴なら見たことあるけど、
7弦の琴は見たことない〜(*^^*)ミタイ
424本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 13:56:23.77 ID:xS6jDUNQO
ケータイ友禅は友禅本人の自演じゃないの?
言葉遣いとか文調とかあまりに巧すぎると思うけど?

実際は友禅の話が面白くないって輩の方が多いだろ
社交辞令も込みで楽しみにしてますって、書き込みしてる連中だけだろ
まぐなにしろ荒らし扱いされてるアンチレスにしろ、
つまらんっていってる輩はこのスレにかなりいるじゃんか
そういうのを少数派だと決めつけてスルーするってどうなのよ
425ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 14:06:34.96 ID:hK+okaiFO
>>424

つーかつまんなかったら見なきゃいいんだよ〜(*^^*)ネ〜
別に金とってやってるわけじゃあるまいし〜
426ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 14:09:37.46 ID:hK+okaiFO
おいら琵琶を聴きたいなぁ〜(*^^*)ベベン
427忘八 ◆8HACHIqWlI :2012/10/14(日) 14:10:04.23 ID:XJMFWflg0
>>424
便乗して攪乱し、騒ぎをデカくしてる君が言えた義理は無いと思うが如何か( ̄Å ̄)


787: 小鹿 [] 2012/10/14(日) 02:34:50.68 ID:xS6jDUNQO

まぐなさん。
私の事嫌いですか?それとも無関心ですか?
私はまぐなさんがおずおず差し伸べてくる手にもっと触れられたいです。
もっともっと深く踏み込まれたいです。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1347606814/787
428本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 14:14:44.37 ID:xS6jDUNQO
>>427
また友禅の差し金かいなw
呑呑もだけど巣に帰ってくんないかな
429ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 14:16:44.43 ID:hK+okaiFO
なんか二千年くらい前はテーブルに置いてひく四角い琴があったよ〜
430忘八 ◆8HACHIqWlI :2012/10/14(日) 14:17:49.00 ID:XJMFWflg0
>>428
お前さんが友禅追っ掛けて、色んなスレで嫌がらせすんの止めんならな…( ̄Å ̄)
431本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 14:21:32.43 ID:xS6jDUNQO
>>430
あんた関係ないだろがw
さっさとお帰りメクラのモグラ
432忘八 ◆8HACHIqWlI :2012/10/14(日) 14:27:23.54 ID:XJMFWflg0
>>431
どんだけ俺を追い払おうが、お前さんが友禅に成り済まして嫌がらせしてたのは事実
俺に会いたく無いなら、他所のスレまで嫌がらせに出てくんな

じゃあねー( ̄Å ̄)ノシ
433ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 14:28:32.75 ID:hK+okaiFO
>>427

荒らしさんはあんまり頭はよくなさそうだね〜
434ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 14:30:46.03 ID:hK+okaiFO
424: 本当にあった怖い名無し [] 2012/10/14(日) 13:56:23.77 ID:xS6jDUNQO

ケータイ友禅は友禅本人の自演じゃないの?
言葉遣いとか文調とかあまりに巧すぎると思うけど?

実際は友禅の話が面白くないって輩の方が多いだろ
社交辞令も込みで楽しみにしてますって、書き込みしてる連中だけだろ
まぐなにしろ荒らし扱いされてるアンチレスにしろ、
つまらんっていってる輩はこのスレにかなりいるじゃんか
そういうのを少数派だと決めつけてスルーするってどうなのよ

787: 小鹿 [] 2012/10/14(日) 02:34:50.68 ID:xS6jDUNQO

まぐなさん。
私の事嫌いですか?それとも無関心ですか?
私はまぐなさんがおずおず差し伸べてくる手にもっと触れられたいです。
もっともっと深く踏み込まれたいです。

806: 本当にあった怖い名無し [] 2012/10/14(日) 14:11:46.25 ID:xS6jDUNQO

友禅のレスのつまらなさは横に置いておくとして
リアルで「なんでそんなイケズ言うん?」ってさ
哀しそうに小首傾げて言われたら
まぐなは同じ台詞吐けるんかなーw
だって真面目ぶってるけど友禅が言ってるのはそういうことじゃん

友禅はもう前世スレ引退して雑スレで喜怒哀楽の地を出していけばいい
『小鹿ちゃん』への路線変更をお奨めする

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1347606814/806
435ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 14:31:39.99 ID:hK+okaiFO
同じIDだね〜
436本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 14:45:45.29 ID:B2xWt6f20
まぐなさんにとっても友禅さんにとっても愛着のあるスレだし、話し合ってどうにかならんの?
てか一時期このスレ、ミノムシの遊び場になってたんじゃなかったっけ?
俺も食べ物の話題はあんまり興味ないから斜め読みしてたけどw刀とか日常のエピソードはおもしろくて、楽しく読ませてもらってました
437ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/14(日) 14:50:50.25 ID:IVOH9CEGO
手を変え品を変えて来るもんだねぇw
438ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/14(日) 15:11:11.16 ID:IVOH9CEGO
てか、戦国平安前世の話が聞きたい〜

人をかどわかす妖刀の話とか…
439ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 16:26:57.17 ID:hK+okaiFO
妖刀は無かったなぁ〜(*^^*)?

でも使いたくなる刀は要注意って言われてた〜!
確かに意味なく切りたくなるんだよね〜!

つーか平安時代も戦国時代もおやつおやつ言ってたし…(*^^*)オヤツ〜
他に楽しみとかあったかなぁ?(*^〜^*)オヤツ〜
つーか思い出すにはクリーム大福とか、
チョコ雪見大福が必要だ〜(*^^*)クレクレ
440ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 16:36:04.84 ID:hK+okaiFO
>>438

そうだ!
話しかけてくる刀ならあったよ〜!
でも刀と話してると、鳥と話す以上に変人扱いされた…
441本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 17:22:17.53 ID:xS6jDUNQO
>>436
まぐなに反発する友禅が明らかに悪い
まぐなの方がまともな事主張してるじゃん
それを友禅と友禅の取り巻きが徒党を組んで
一方的に排除にかかってるだろう
スレが大事だって言うなら人の話くらいちゃんと聞いて
誠意を持って対話しろよなって思う
友禅はまぐなが気に入らなくてケチつけてるだけじゃん
442本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 17:25:08.53 ID:xS6jDUNQO
穏健派なまぐなに対して友禅の冷静さのなさに呆れるよ
言葉ヅラだけ頭良さそうなふりしてもね
443本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 18:55:45.10 ID:oIMlmnic0
ミノちゃん前世話マダー?
444ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 19:50:18.65 ID:hK+okaiFO
ミノちゃんは夕方酒を飲んで目がまわたのれす〜(×o×;)ア〜
でもみょうにたのしい〜(*^∀^*)ブハハハ〜
445ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 19:56:54.36 ID:hK+okaiFO
つーか膝をドアのはしにぶつけて痛い(^o^;)イテェ〜

446ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 19:58:04.51 ID:hK+okaiFO
しかし頭が痛い…
これが二日酔い?(^o^;)ハヤイ
447ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 19:59:55.31 ID:hK+okaiFO
暑いしこうなりゃすっぽんぽんおどりじゃ〜(*^^*)つ⌒ミミミミポイ


448ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 20:07:25.47 ID:hK+okaiFO
なんか気持ち悪い…(´`;)ヤバイョ
449ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 20:14:51.81 ID:hK+okaiFO
なんか小さいコップのストラップもらっちゃった〜(*^^*)ラッキ〜
450本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 20:16:36.81 ID:xS6jDUNQO
品性があるように見せかけたくて躍起になるなら
素で「なんでそんないけず言うん?」って言った方が
馬鹿な女なりに可愛げあるのにね
451本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 20:19:48.46 ID:xS6jDUNQO
コミュ障の可愛げないブサを想像してゲンナリ…
452呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/14(日) 22:06:09.06 ID:lv8Qmuj10
引退≪オカルト板の引き際≫復活

「415問題」専用スレとなりました 関連スレに告知願います
  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1347606814/817
453本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 22:46:53.90 ID:OymmG+J20
友禅って、雑談に対してミノムシと同じくらいの大量のレスを付けてるだけで、
雑談から別の雑談に話題を振ったりも多くて、
このスレの主要人物?に見えるだけだよね。

…雑談スレのつもりの人には主要人物か。
454ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 22:54:30.92 ID:hK+okaiFO
う〜ん
意思疏通できない人はいないものと思うしかないかも?
455無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/14(日) 22:57:09.72 ID:sKMbXUxq0
こんばんわ〜

なんか、昨日の成りすまし君は、こういう事言ってあれなんですが、おもろーでしたね。
でも今日はおもしろくないです。
456ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 22:59:42.65 ID:hK+okaiFO
70年くらい前はこんな雰囲気だったな〜(*^^*)つhttp://www.youtube.com/watch?v=Sm0kbjhuuYQ&sns
た〜か〜の〜つ〜め屮(*^^*)屮
457ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 23:01:28.47 ID:hK+okaiFO
>>455

かっきーやっほ〜(*^^*)ノ

荒らしは自己紹介中だから生暖かく見てる〜(*^^*)
458ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/14(日) 23:03:40.31 ID:hK+okaiFO
>>453

前世しつつ雑談スレじゃないの?
もうすれちがい歌うしかない?(*^^*)つhttp://www.youtube.com/watch?v=D2Y9gX-nvc0&sns
459本当にあった怖い名無し:2012/10/14(日) 23:08:11.44 ID:OymmG+J20
>>458
それだと、前世の話ができない人は、
雑談にも参加しちゃいけないみたいじゃないですか?

友禅さんや他の皆さんも、「信じる信じないはどうでもいい」とは言っても、
なんだかんだで、お互いに前世の話を合わせてるし。
460無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/14(日) 23:22:26.27 ID:sKMbXUxq0
>>459
結構、食べ物とか、おやつの雑談多いから、誰でも参加できるんじゃ?

それと、私は合わせてるつもりないよ、そういえば〜って自分の話をしてるだけ。
他の人の時代はわかんないし
461無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/14(日) 23:27:13.46 ID:sKMbXUxq0
>>336
確かに家のご飯は美味しくなかったです。そういえば、おこげは好きでした。
好き嫌い発動させて殆ど何も食べられなかったら、さすがにお腹が空きすぎて、母に内緒で
台所に行ってあさろうとしたら、うちらが食べるものですがーって、釜の底のおこげをくれたけど、
それは美味しかった。
それからおこげにはまって、出されたご飯をおこげに変えて貰ってたけど、しばらくしたら、おこ
げは体に毒だとか言われて変えてくれなくなった。
多分みんなおこげが好きで、そう言ってるんだと思って、ずるいと思った。

今世で釜飯を食べた時、母に自分はおこげが好きで、前はおこげにして貰ったりしてたとか言っ
たら、はぁ?って感じで今までそんな事してないのに何言ってんの?とか言われて、お釜のおこ
げがって食い下がったら、母がキィーってなって、お釜なんかでご飯炊いた事ありません、炊飯
器でおこげは出来ません、って強く言われた。

リアルで前世話しをした時の反応は、幼稚園とか行きだす前に親の反応で既に分かってたから、
友達とかに言って変人扱いされることは無かった。
462無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/14(日) 23:41:05.21 ID:sKMbXUxq0
>>457
そろそろヨロヨロ?も、なんか名物状態に思えてきました
463無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/14(日) 23:48:32.08 ID:sKMbXUxq0
>>341
何時もお粗末さまで恐縮です。ここは世間話の雑談のように、みんなの話しから、そういえば、これこれって、
前世話が出来るので、話しやすいみたいです。
元々、前世話し何かするつもりなかったのですが、話しやすさに乗せられたのか、ついついするようになってしまいました。
他の前世スレとかだと、あらすじみたいな話ししか許さないみたいで、すぐに名無しが出てきて、出てけって騒いでるし、
なんか、私はそういう物語みたいに前世話は出来ないので、その都度、記憶のままに話せる、ここが話しやすいですね。

まあ、既にお分かりと思いますが、私は夜あいた時しか来れないのですが、これからもよろしくお願いします。
464無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/15(月) 00:10:12.28 ID:reaJqUQN0
>>344
そういえば、家では動物の肉系は食卓に出ませんでした。
なんか血を出す動物は血の穢れ〜みたいな感覚で、その肉を口入れると自分が穢れる〜みたいな
考えらしくて、もっぱら魚系オンリーでした。
父は時々狩とかに行ってましたが、家に獲物を持ち帰ることはあんまり無かった。
もしかしたら父も狩が下手だったのかも知れません。
たまに持ち帰っても、家族は食べなくて、家で働いてくれてる人らにあげてました。どうするのか
興味しんしんで何してんの?って覗きに行ったら、穢れて大変な事になるからあっちへ行けって、
言われて追い払われたけど、多分さばいて食べたんだと思う。
前に書いた馬の肉を勧められたとき気持ち悪くなったのは、もしかして血の穢れ〜が擦り込まれてたからかもしれません。
何せ目の前で解体して血まみれの内臓とかが背景にある中で「これ美味しいよ」って、差し出されたんで。

あと初めて戦争に出た時は血しぶきが舞ったりして、超恐くて殆ど身動き取れないで、皆に守って貰いました。

でも地方とか訪問した先で肉とかは食べました、美濃に行った時は雉とか、猪とか鳥獣の肉ばっかりで、逆に
魚系は無かったです。美濃の人はみんな弓が得意で狩が得意みたいでした。
道中は野宿する時もあって、蛇とかはちょくちょく食べたし、生臭いけど一応食べられた。一回だけ鼠なんかも
食べさせられました。今世では蛇とか変な動物は食べた事ないけど。
でも常陸とかに言った時だったかな、そこで変わった味の肉が出て、これ何の肉?って聞いたら、地元の人が
教えてくれようとしたけど、私の連れの皆が口を揃えてその人を止めて、ニヤニヤしながらひそひそ話しして、
私だけ知らないみたいでした。ムッとしてると「その肉は薬になるから〜、でも聞かないほうが良いよ」って言われた。

あれは一体何の肉だったんだろー。

465無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/15(月) 00:30:32.14 ID:reaJqUQN0
>>348
私の時代は肉体を分離させるの、みんな超嫌がるみたいでしたよ。
これ、何でかな?切り離された事ないからわかんないんですけど、他の国もそうなのかなぁ?日本だけなのかなぁ?

戦争の時、ただ斬ったり刺したりとかじゃなくて、腕を落とすとか、頭を斬るのでも横から斬って頭とか
顔を半分飛ばすと、周囲の敵はビックリして結構逃げました。
死ぬとかより体を切り離されるのが生理的に嫌みたいでした。
それやると鬼だの悪魔だの見たいに言われるけど、掛かって来る人がいなくなって少ない戦いで済むので、
私は狙ってやってましたし、普段から、そうやって相手の体を切断するつもりで太刀を振る訓練をしてました。
上で書いたように、その感覚で現在振ると筋肉とか二の腕がピキーってなる。
まあ、私の太刀は高性能な吉備製で、他の人の太刀や剣とは性能がだいぶ上回ってたから出来たのもありますが…。

ぎゃー誤字だー
>>463
元々、前世話し何かするつもり→元々、前世話しなんかするつもり
>>464
でも常陸とかに言った→でも常陸とかに行った

ども、今日もお粗末さまでした〜
466ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 05:45:51.30 ID:fDwg9frQO
>>465

超わかる〜!

かっきーの刀は鉄の刀で逃げた人の刀は青銅なんだ〜!
青銅の刀でも切れないことないけど、
鉄の刀は超切れるもんね〜!

かっきーは朝廷の人だ〜(*^^*)ワ〜イ
467ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 05:52:36.78 ID:fDwg9frQO
>>464

常陸でかわった肉ったらダチョウ食わされたことある〜(現世)

かっきーが食べたのはなんの肉だろ?
赤っぽかったら鹿肉かなぁ?
468友禅 ◆XS.lsm2Nu. :2012/10/15(月) 07:12:09.64 ID:E9X2B6MS0
>>453
私自身、主要人物だとは微塵も思っていませんよ。
複数人いるコテの一人というだけで。
前世話雑談問わずレスが多いのは性格です。

良くも悪くも…どちらかというと悪くの方が多いのですが
友禅友禅言われて目立っているだけです。
このスレが極端に自分に好意的だとも思っていないのだけれど
どう見えるかは人によるのでしょうね。

>>459
無為無為さんと同じく話を合わせているつもりはありません。
私も他の時代についてはろくな知識もありませんし
そういう時はROM側でお話を聞かせてもらっています。
469友禅 ◆XS.lsm2Nu. :2012/10/15(月) 07:16:55.83 ID:E9X2B6MS0
>>467
「聞かないほうがいいよ」と言われたくらいなら
薬にはなるけれど変な肉(変わった動物の肉)って事ですよね。
鹿だと比較的普通?
470本当にあった怖い名無し:2012/10/15(月) 09:01:11.13 ID:u5WXp3FMO
>>464
>薬になる
>でも聞かないほうが良い

物凄く恐ろしい想像しか浮かばないんですが…
まさか劉備も食べたあの肉では((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
471友禅 ◆XS.lsm2Nu. :2012/10/15(月) 09:10:32.69 ID:E9X2B6MS0
猿あたりかなと思ったんですが
もっとガクブルなのでしょうか…
472ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 11:31:20.94 ID:fDwg9frQO
えっ?そんなすごい肉!?
鹿は神様の使いだから内緒で食べたのかと思った…
何の肉だったんだろ?(・・;)ナンダロ?
473ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 11:36:01.20 ID:fDwg9frQO
つーか謎の肉は食べたくない…(実体験)
474本当にあった怖い名無し:2012/10/15(月) 13:24:54.93 ID:HQUuEURc0
ハンザキ?あれは精力剤でしょ
475ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 13:34:37.72 ID:fDwg9frQO
ハンザキが常陸の国にいたのかなぁ?(*^^*)ゴクリ
476ケロヨン:2012/10/15(月) 15:10:49.20 ID:yCOkBT4F0
無為無為さんの食べた肉は、私も鹿肉かと思いました

以前、ミノムシさんが、春日大社の神様は「常陸の国」から
鹿に乗って奈良にやって来たと仰っていましたよね
蛇や鼠を食べたことのある人なら、多少、変わった動物でも
今さら驚いてショックを受けることもないと思うのです
周りの人が隠さなければならなかったということは、
宗教的禁忌に触れるからではないでしょうか

無為無為さんが戦に行かれた時代は春日大社創建より
かなり前の時代だと推定しますが、当時すでに大和の国では
鹿は神聖視されていたのでしょうか?
477わた坊:2012/10/15(月) 15:50:17.36 ID:uPu9j8eVO
友禅さんさ〜

あっちこっちのスレで迷惑撒き散らすのやめようよ〜w



もう恥ずかしくて見てらんないw

 〃
(★∀^)

478ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 17:07:58.62 ID:fDwg9frQO
【偽者警報発令中!!】
479ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 17:10:23.95 ID:fDwg9frQO
>>476

鹿自体が大和の国にいなかったような?(^o^;)?

常陸の国の神宮は紀元前からあるから
そのへんの肉だよなぁ〜(*^^*)?
かっきーは防人を引率したりしたのかなぁ?
480ケロヨン:2012/10/15(月) 17:34:33.95 ID:yCOkBT4F0
>>479
もともと大和の国に鹿はいなかったのですか!
では、奈良の鹿は鹿島神宮から来たのがあんなに繁殖したわけですね

友禅さんが鹿の肉は比較的普通と仰るのは
前世が信濃の国の人だからかなと失礼ながら思いました
信濃の国の諏訪大社では鹿は神様へのお供えで、お下がりは
食べますからね
鹿食免、鹿食箸というものがあって穢れの問題は解決できて
いるようですし…
481 ◆tR7/kyODkc :2012/10/15(月) 17:50:09.63 ID:qiRj1bFlO
なりすましはつまらなかったねw

>>439
そういう斬りたくなる刀こそ妖刀じゃないかな?

昨日はビックロ見てきました
買い物じゃなくて仕事の一環としての店舗見学で行ってみたんですが、混みすぎだったので、平日にまた行ってきます(´・ω・`)
482ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 17:58:45.11 ID:fDwg9frQO
>>481

妖刀ってそうかなぁ…(^o^;)ヒィ〜
ばぁちゃんちに触ったらダメな刀があって、
持ったら使いたくなる刀だったから、
とりあえずふすまを刺しといた〜(^o^;)ヒィ
483ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 18:00:13.17 ID:fDwg9frQO
>>481

ビックロはまだ激混みなんだ…
ビックロ限定袖無しダウン980円はもう終わっちゃったかなぁ…(^o^;)トホホ
484わた坊:2012/10/15(月) 18:26:11.16 ID:uPu9j8eVO

友禅さんなんか此処からいなくなっちゃえばいいんだー(★∀^)!

早く四方山に帰っておいで〜w

485ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/15(月) 18:39:00.81 ID:cZCAVi8Y0
>>465
無為無為さん、すごい話をありがとうございます…
以前、友達の頭部MRI写真を見せてもらった事があって、
これをフルカラーで見せられたら、敵もビビって逃げ出すのもわかります。コワ…

>>482
触っちゃだめな刀を触るミノムシサンって・・・w
486本当にあった怖い名無し:2012/10/15(月) 18:56:42.85 ID:zOL1NsaC0
またなりすましですか?
487ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 19:24:00.83 ID:fDwg9frQO
あ〜メキシコグロ見てぇ
488ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/15(月) 19:24:51.06 ID:fDwg9frQO
>>486

>>484はなりすましです〜
489本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 08:08:55.34 ID:deqZ4me70
>>480
信州・諏訪大社の、御頭祭り、御舟祭りはディオニソスの祭りとそっくり
ですな。
490本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 08:21:35.27 ID:deqZ4me70
大胆な推理をすれば、駒王と巴に、アポロとアルテミスの双児のペアの
再現を見る。
巴は駒王の影武者でもあったというが、外見が似ていなければ、
おぼつかないことだ。
巴は本来が駒王の双児の片割れとして生まれたのでは?
それが、家来に預けられ、その実子として育てられたと、
俺は仮説を立ててみるw
491本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 08:24:36.23 ID:deqZ4me70
>>490
しかも、駒王は「旭」将軍と言われるごとく、アポロと同じく太陽を
強くイメージさせる。
492本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 08:33:59.40 ID:deqZ4me70
さらに言えば、巴は駒王の子供を生んだと伝えられている。
実質的な近親相姦によって、生んだことになるわけだが。
493本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 08:51:09.57 ID:a1g2TIYQO
わた坊を始め
ミロ、ミノムシ、くまぷー
友禅迫害イベント
後方支援誠にありがとう御座います!
494本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 08:52:51.98 ID:a1g2TIYQO
巴の話出すとまぐなさんがまた荒らしに来るよ?
495本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 09:13:07.92 ID:a1g2TIYQO
859:マグナ◆vI4NRkhGyA 10/15(月) 20:38 Zr5P0nsN0 [sage]
澤井が居た頃の居心地が良かったスレをどうしても重ね合わせてしまうのもあるな。
昔のような雰囲気に戻したい、そのためには小鹿に出て貰えば、という感じだ。
どんなに今は違うのだ、といわれても、あの頃にこだわりはある。

小鹿が作っている雰囲気を批判していた側面はあるからな。個人だけではあれなんだが、そこに人が集まるとどうもそぐわなくなる。
本人の意志ではそうはなりたくないようだが、やはり415の今の主役は小鹿のようになってるのは、確かなように思うしな。
496本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 09:14:22.31 ID:a1g2TIYQO
小鹿=友禅の避難先コテ
497本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 09:18:39.35 ID:a1g2TIYQO
788:マグナ◆vI4NRkhGyA 10/14(日) 02:46 /5Q3nDkf0 [sage]
小鹿はなんか「皆」ということを考えるが、俺はまず「自分」と言うことを考えるので。
「皆」、「皆」、「皆」でどうも「自分」が見えないようなところにいらついたのはあるな確実に。

俗な言い方で言うなら、聖人君子ぶりがやがって、と言ったとこだ。
789:マグナ◆vI4NRkhGyA 10/14(日) 03:17 /5Q3nDkf0 [sage]
なんかわかりづらいな。
ただ小鹿を「嫌っている」と言うよりも、なんか小鹿が書いてるのを見ると疲れるものを覚える、というのは確かだな。
厄介感を覚えるものを遠ざけたい感じか。
498ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/16(火) 09:34:51.36 ID:hrCQKRclO
ややこしいけど、荒らしがコテのなりすましをやり、
そのなりすましを荒らし自身が叩いてます…(^o^;)ナンノコッチャ
499本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 13:09:50.78 ID:a1g2TIYQO
991:友禅 10/15(月) 20:01
まぐなさんやないとあかんのに
なんでわからんのいけず
992:10/16(火) 08:45
415におらんと
まぐなさんが構ってくれへんのやもの
ようやっと構ってくれた思たら澤井澤井て
うちのことそんなに嫌いなん?
500本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 13:11:55.99 ID:a1g2TIYQO
974:友禅 10/13(土) 22:28
まぐなさん。
私がそんなにお嫌いですか?

976:友禅 10/14(日) 02:29
まぐなさん好きです。好き。
501本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 13:13:02.42 ID:PCYkkZ650
まぐなと友禅の固執サービススレ作れw
502本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 13:18:31.51 ID:a1g2TIYQO

壁‖Å ̄) .・(…友禅さんは415を抜けて文学板へ引っ越すがいいぬ…)

503ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/16(火) 15:19:06.89 ID:hrCQKRclO
コージーコーナーのミッキーカボチャに
おやつが入ってるの買っちゃった〜(*^^*)ワ〜イ

504ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/16(火) 15:21:43.87 ID:hrCQKRclO
オバケクッキーとマシュマロといちごアメが入ってたんだけど、
マシュマロはオバケのシッポあたりをむしって作ったんじゃね?o(^o^)oワクワク





とか妄想してみる
505本当にあった怖い名無し:2012/10/16(火) 22:59:09.76 ID:N3S8Pn5h0
まさに雲をつかむような話だ。
506ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/16(火) 23:54:11.39 ID:hrCQKRclO
雲じゃなくてマシュマロをつかむ話しだも〜ん

ランタンに入れるはずのオバケクッキーを
つまみ食いしちゃったマシュマロオバケちゃんは、
クッキーが足らなくなったから、シッポをちぎられて、
ランタンに入れるチョコマシュマロになっちゃった〜(*^^*)アララ
507ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/16(火) 23:55:32.91 ID:hrCQKRclO
去年はカボチャランタンにチョコと飴だけだったんだよなぁ〜
今年のは初めてマシュマロが入ってた〜(*^^*)つ
508ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/17(水) 00:54:41.96 ID:sv9vywCrO
ハロウィン用オバケランタンのお菓子詰め合わせを作る様子(*^^*)つhttp://imepic.jp/20121017/031060
509本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 00:55:10.20 ID:4F8ln2wB0
霊をつかむ話だったか。
510ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/17(水) 00:57:12.64 ID:sv9vywCrO
早くハロウィン来ないかなぁ〜o(^o^)oワクワク
511本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 00:58:41.58 ID:4F8ln2wB0
ゴーストバスターズのラスボスもマシュマロだったしね。
512ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/17(水) 01:06:32.45 ID:sv9vywCrO
>>511

幽霊ってつかむとマシュマロみたいだもんね〜(*^^*)つワ〜イ
513本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 01:21:49.52 ID:44NhDS2PO
>>508
あらかわいい
絵本みたいでイイネ
514ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/17(水) 04:53:44.25 ID:sv9vywCrO
>>513

でもいちごアメを溶かしてる炎は地獄の業火です〜(*^^*)ウシシ
515本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 08:57:11.75 ID:o7Gnth9FO
218:まぐな 10/09(火) 19:29 mW7XOIWi0 [sage]
やれやれ、問題点を指摘されているのが分かっていないようだな。ID:54qESgD/OとかID:ryG63Vm9Oとか友禅取り巻きが、友禅トークばかりするからこのスレが腐っていくんだ。
ローマ字で書いているやつがそんなに煽ってるとも思わんけどな。というか言ってもこのスレを占拠し続ける人間には多少煽りもいるだろう。

219:まぐな 10/09(火) 19:31 mW7XOIWi0 [sage]
なにが友禅が泣いているだ。あほくさ。
そういう御清談がいつまでも通用するとは思うなよ。
前回は友禅排斥はでもない、と俺はいった。だがこう言う状態が続くのなら、それに替わらざるを得ないし、そうなったら徹底的に焦土作戦を敢行させて貰うので、そのつもりでよろしくだ。
516本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 08:59:02.42 ID:o7Gnth9FO
220:まぐな 10/09(火) 19:31 mW7XOIWi0 [sage]
いつまでもいつまでもこう言う占拠が続くと思ったら気が滅入ってくるのでな。
221:まぐな 10/09(火) 19:35 mW7XOIWi0 [sage]
だからいい加減に隔離スレを設けてそこでしろ、といってる。
そこまでやってきて荒らすとかいったような被害妄想は御勘弁な。
適度に隔離スレを設けてやっているならとやかく言わない。
517本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 09:15:01.87 ID:o7Gnth9FO
225:まぐな 10/09(火) 19:59 mW7XOIWi0 [sage]
まあ、偶然なんだろうとは思うが、あの名無しが出てきた頃って丁度大尉が来たすぐ後だったと思うが、過疎っていたように思うからなあ。
で、その後友禅が批判を浴びると、西八がヨロヨロと呼ばれる携帯で連投する名無しを叩き、すかさず木曽氏の子孫で前世持ちだという都合のいい設定の無為無為がやってきて、
伝家の宝刀ならぬ伝家のワード(だが明かされない)で擁護。これで友禅守護体制が固められた。
ID:ryG63Vm9Oを見れば分かるが、取り巻き連を主に批判している俺を、友禅だけを敵視して、それを排斥しようとするもののようにこじつけている。
偶然だとすれればこんな都合のいい偶然ってあるか?
518本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 09:16:45.51 ID:o7Gnth9FO
226:まぐな 10/09(火) 20:07 mW7XOIWi0 [sage]
なんかしらんが、その携帯で連投する名無しが俺に親しく詰め寄ってきたのも不気味に思った。
だがそれもなんか裏で意図が働いてるとしたら頷けるな。
うまく俺を友禅批判し、排斥している側に回そうというのだろう。犠牲の羊は多い方がいい訳で。
そう考えるともう本当に、どっか別の場所でやってくださいよ、っていうような気になるわ。
友禅守護体制強化なりなんなり、あなた方がそういうスレをたててやってくれたら、何も文句を言わないわけだから。
あ、これはあくまでそう言う「裏の意図」があったらの話なんで念のため。

227:まぐな 10/09(火) 20:24 mW7XOIWi0 [sage]
その携帯で連投する名無しはなんか俺ならわかるでしょというような感じだったな。
あれは初対面の人間にかける言葉ではない。
ID:ryG63Vm9Oは偉く俺のことを嗅ぎ回っているようだし、妙な類似性を感じるんだよな。
よくできてるなあ、このお芝居は。
519本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 09:17:46.71 ID:o7Gnth9FO
230:まぐな 10/09(火) 20:34 mW7XOIWi0 [sage]
割合素直に信じてる人もいるんだろうなあ。
だが、どう考えても作り物臭いからな。前世話、についてじゃないぞ。
この周辺の人々の話、そのものがだ。会話の流れ、とか何から何まで作り物っぽい。
作為はあるな、多かれ少なかれ。


そろそろこっぱずかしくなってこないか。
まだ仮定の段階にしか過ぎないが、これがこれだとすると、これは市以上に厄介だわ。
520本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 09:25:53.60 ID:o7Gnth9FO
737:小鹿 10/12(金) 23:43 Jtd6lMHE0 [sage]
>>734
あにさまの言うとおりなんですよね。
私(を中心とした色々)をどうにかしたいって言っているんだから断る理由はないはず。
だから話し合いを提案したのにそこだけスルー。
あれだけ私のレスを詳細に読み込んで批判して来たのに何故スルー。
本当の意図がわからないですねというお話はそこなのです。
521本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 09:27:42.44 ID:o7Gnth9FO
761:小鹿 10/13(土) 03:55 cHQ9e3HI0 [sage]
今、ローマ字さんは不在。
だから私はこの人についてこれ以上触れるつもりはありません。
寝た子は起こさない、です。

私は名無しの人から自分へ投げつけられる謂われ無き中傷程度なら傷つきません。
以前の連投荒らしの時に同じ事を言ったような気もしますが、
悲しむのは二次災害、第三者に火の粉が飛んだ時だけです。

しつこく繰り返すようですが
まぐなさんはまぐなさん故に厄介なんです。
呑さんやミノムシさんに相談をする理由は、彼が特別だからですよ。
呑さんはこれを理解できるかな…

この特別の意味も、ここで説明できるものではありません。
ずっと心配をかけ続けているのに、返す言葉が曖昧だらけで本当に申し訳ないと思っています。
この場で言葉にしていいものとそうすべきではないものがある。そういうことです。
522本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 09:29:28.42 ID:o7Gnth9FO
785:マグナ◆vI4NRkhGyA 10/14(日) 02:20 /5Q3nDkf0 [sage]
あの一連のカキコは俺のものなので。それは間違いない。
こう言う陰謀論も展開できるという話でそれを頭から信じ込んでいるわけでもない。俺の前に書き込んだやつが、陰謀論的なのを言ったので、それを真に受けるとこう言う考え方もできる、という話だ。
陰謀論の馬鹿馬鹿しさは自分でもよく知ってるが、それでもできすぎだと思えるカキコがいくつかあったからだ。

あと、『検証』という名の下に小鹿のスレを叩いたわけでもない、そう思っているならそれははっきり否定しておく。なんかしっくりいかない感を覚えたのでそれを正直に述べた。。
523本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 09:30:15.78 ID:o7Gnth9FO
786:マグナ◆vI4NRkhGyA 10/14(日) 02:28 /5Q3nDkf0 [sage]
しっくりいかないというものはすぐには説明できないが、それこそ小鹿の書き込みの中に見える「何か」に引っかかりを覚えたというわけで。
後それに応じる幾人かの書き込みにも違和感を覚えた。

確かに定期発火はしてるな。それはこちらにそういう「何か」をスルーできるときと、できないときがあるというだけのことだ。
524本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 11:03:13.69 ID:o7Gnth9FO
788:マグナ◆vI4NRkhGyA 10/14(日) 02:46 /5Q3nDkf0 [sage]
小鹿はなんか「皆」ということを考えるが、俺はまず「自分」と言うことを考えるので。
「皆」、「皆」、「皆」でどうも「自分」が見えないようなところにいらついたのはあるな確実に。

俗な言い方で言うなら、聖人君子ぶりがやがって、と言ったとこだ。
789:マグナ◆vI4NRkhGyA 10/14(日) 03:17 /5Q3nDkf0 [sage]
なんかわかりづらいな。
ただ小鹿を「嫌っている」と言うよりも、なんか小鹿が書いてるのを見ると疲れるものを覚える、というのは確かだな。
厄介感を覚えるものを遠ざけたい感じか。
525本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 11:06:25.67 ID:o7Gnth9FO
>>834
文学板でも書いたが、自分が「好意的でないもの」に対しても何か論評をしたくなる人間もいるのでな。
それは必ずしもいいことではないかもしれないが、そうしないと収まらない人間もいる。俺はその一人である。
858:小鹿 10/15(月) 20:25 uPu9j8eVO
>>857
結局私に対して嫌悪があるということなんですね。
どうしても好きになれないと。

859:マグナ◆vI4NRkhGyA 10/15(月) 20:38 Zr5P0nsN0 [sage]
澤井が居た頃の居心地が良かったスレをどうしても重ね合わせてしまうのもあるな。
昔のような雰囲気に戻したい、そのためには小鹿に出て貰えば、という感じだ。
どんなに今は違うのだ、といわれても、あの頃にこだわりはある。

小鹿が作っている雰囲気を批判していた側面はあるからな。個人だけではあれなんだが、そこに人が集まるとどうもそぐわなくなる。
本人の意志ではそうはなりたくないようだが、やはり415の今の主役は小鹿のようになってるのは、確かなように思うしな。
526本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 11:46:54.01 ID:97i1O0iC0
マグナも今さらのように、友禅が政治をやってるとか、言ってたが、
コテハンなんて殆どがデカイバックが付いていて、
めいめいが、所属団体の宣伝のために活動してるんだよ。
かまととのマグナはキモイぞw
527本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 12:08:04.35 ID:97i1O0iC0
>>526
オカルト板に新興宗教関係者が多いのも常識があれば分かること。
創価学会、生長の家、救世教、真光、天理、大本、黒住クラスは
ごろごろいるw
528ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/17(水) 12:52:46.92 ID:sv9vywCrO
そりゃそうだ〜
おいらだって魔術団体代表だもん(*^^*)ニヒヒ
529ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/17(水) 13:15:02.93 ID:sv9vywCrO
澤井れふがいたころの雰囲気というと…
おいらがひたすら呟きで上げてたとき?
マグナさんはおいらの呟きが見たいのか〜(*^m^*)ウシシシ
530本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:20:53.25 ID:JVXNdOxa0
澤井が居た頃に戻したいゆえに退場しろって、えらく自分勝手な意見じゃね?
別に友禅さんが荒らしてるわけでもあるまいに、
この一連に関しては、まぐなさんのが問題ありだろう。
結局退場しろに理由づけをしているだけに見えるが
531本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:23:29.30 ID:o7Gnth9FO
548:小鹿 10/10(水) 07:40 F+u7ah990 [sage]
>>537
市の名前を出されたり
操作という思い込みを持たれるのは厄介です。

それこそあのスレの持つ毒。
市を排除したつもりでいながら囚われている。
理性的な管理を装いながら、
己が閉じたと主張する箱の紐を思わせぶりに解いたり結んだり。
手の内で転がす危うさに快楽を感じている。

懐古的趣味です。
彼らは「囚われていたい」人達ですよ。
自覚の有無はともかく、その「正義」は詭弁。

私に見えたのは上記です。
532本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:24:21.38 ID:o7Gnth9FO
549:小鹿 10/10(水) 07:53 F+u7ah990 [sage]
趣味の悪い手遊びですね。

なぜ私であるか。
快楽を呼び起こす媒体に出来るもの
彼らの遊びのルールで雛の役を出来るもの、だからです。

雛にならないものには興味を示しませんよ。
こればかりは見事に一貫して。
533本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:27:53.02 ID:o7Gnth9FO
590:小鹿 10/10(水) 22:18 F+u7ah990 [sage]
でね呑さん。

まぐなさんはほとんど415に書き込みしないんです。
くまなく見てはいるかもしれませんが。
昔は知りません。少なくとも「友禅」が書き込み始めて以降はROM住人です。

同じスレに居て接触があるのは
前回今回のようにまぐなさんが突然発火した時だけです。
彼の415への書き込みは今やほぼ私
(…や私に好意的な、またはまぐなさんへ批判的な人)への批判をする時だけ。
彼は標的をはっきり示しているんですよ。
534本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:28:39.29 ID:o7Gnth9FO
592:小鹿 10/10(水) 22:27 F+u7ah990 [sage]
あそこには「語り部」といわれるコテさんが複数人います。
語り部同士の関係は穏やかなものです。
揉める事も、ましてや真偽について言及し合うような事もないです。

前世の話を書き込む事もあれば
話の枝葉が広がり雑談に流れる事もある。
その間、トリップさんや名無しさんの書き込みがある。

批判的ニュアンスを含むレスが全くないということはありませんが
大抵単発で内容のないものです。

閑散としているときはミノムシさんの書き込みでもっているようなもの。
ミノムシさんの呟き連投を批判する意見もありますが
それすら除けばあそこは保持できないのでは、と思います。
535本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:29:46.26 ID:jB2IZUnI0
えぐ〜〜い友禅染めに対して、澤井は無色透明に見えるんだろうなw
536本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:29:59.62 ID:o7Gnth9FO
593:小鹿 10/10(水) 22:31 F+u7ah990 [sage]
>>591についてですが、
これはまぐなさんから批判される以前から
私も気になっていました。

だから前回に荒れたときに
はっきりスレの主旨を尋ねています。
もちろんまぐなさんもいる場でです。
537本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:30:55.18 ID:o7Gnth9FO
595:小鹿 10/10(水) 22:35 F+u7ah990 [sage]
「伝統的なスレの雰囲気」を
友禅が無配慮に壊したのではという危惧への返答は、
何年もミノムシさんの保守によってスレを重ねている状態との事でした。
538本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:31:46.84 ID:o7Gnth9FO
598:小鹿 10/10(水) 22:43 F+u7ah990 [sage]
>>595途中で書き込んでしまいました…

つまり、415さんの不在はもう数年。
スレタイにこそ名残はあるけれど、
待ちながらの前世話、雑談のウエイトの方がもはや大きいと。
539本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:38:49.63 ID:o7Gnth9FO
620:小鹿 10/10(水) 23:51 F+u7ah990 [sage]
もしも個人的感情ならば、
矛盾だらけの建前を振りかざして
場を滅茶苦茶にする勝手こそ荒らし行為です。

そしてそういう感情が理由なら
真っ当に解決方法を探っても埒は明かない。
また、つまるところが粘着ですから
頻度はともかく繰り返されます。

だからこそ、
スレの主体による主旨の再確認を落ちどころにするべきだと思いました。

すると「お芝居のはじまり、はじまり。」と。
結局、当人も「解決」するつもりはないのです。
540本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 14:44:00.98 ID:jB2IZUnI0
>>批判的ニュアンスを含むレスが全くないということはありませんが
大抵単発で内容のないものです。

毒々しい友禅の言い切り方だw
友禅への批判は的を射たものも多いがw
四郎に対する巴の言葉使いはおかしいとの、指摘は絶対に正しい。
541本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 15:01:41.86 ID:jB2IZUnI0
>>つまり、415さんの不在はもう数年。
スレタイにこそ名残はあるけれど、
待ちながらの前世話、雑談のウエイトの方がもはや大きいと。

友禅は「たぶん415」と、名のる人物が「オカルトハンター」スレなどに
最近ちらほら出て来ていたことを知らん振りしてる。
狡いよなw
542本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 16:22:34.41 ID:3z2Olk6A0
コピペ連投は市だなーそれしかできないもんなーw
543本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 16:27:14.84 ID:3z2Olk6A0
スレが荒れていると和んだと勘違いして湧いて来るんだよねー
544 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/17(水) 16:31:49.10 ID:YbVcCjcA0
>>421 ケロヨンさん、こんにちは〜
奥さんはそのとき箏のほうを調律かお手入れしてました。
琴(キン)は弾けたのかな?何度も同じ情景を思い出してみましたが不明です。
源氏物語は理想とモデル(になった現実)で構成されていて、
どこを理想つまり架空と捉えるかが研究者によって違うのでしょう。
枕草子にも琴の話があったので、まあだいじょぶだと思ってます
 
>食べ物…
犬はどうだろうなあ、う〜ん???

犬の思い出ならもう一つあります
自宅に白い子犬が迷い込んできて、子供たちがキャホキャホで飼う気まんまん。
もし飼い主が居たら返さなければいけない、と告げたらドンヨリしてた。
翌日子供たちが「この犬の名を決めました!黒太郎(くろたろ)です!」
余所で犬の話をしても、黒太郎なら黒い犬と思われる→元の飼い主にもバレない
子供なりに必死に考えたらしくて、つい飼うことになってしまった。
 
>刀
妖刀といえば、鬼切が髭切なんですよね?でも鬼切丸は多田神社にもあるようです。
どっちが本物かなんて野暮は言いません、北野天満宮のもどっちも見てみたい
 
>>465 無為無為さん、こんにちは〜
そういうの民俗学の本で読んだことあります、日本限定ではないですが。
体のパーツが全部揃ってないとちゃんと成仏できなくて悪霊化するという伝承。
それともう一つ、似てますが
首を斬られると、きちんと死後のレールに乗っかれなくて先祖の元にも戻れなくて、
ひとりぼっちでこの世を彷徨う死霊になってしまう、という。
後者のほうが(敗者の一族が生まれ変わって復讐しないようにという)呪術的意味合いが強いようで。
 
目の前で体の一部が飛ばされたら、そんなこと信じてなくてもビビると思います
545 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/17(水) 17:12:40.17 ID:YbVcCjcA0
刀で言おうと思ってたのがもういっこ
平安中期だと
物の怪が見えると、見えるもんなら切ったり射たりできる!
という確信が兵(つわもの)にはあったようで。
自分は当時は見える人だったらしいけど、そんなんであまり困ってなかった。
それと、刀や矢じりのように鉄(金属)や尖ったものには魔を払う霊力が備わっていると信じてましたね
さすがに煙や霞みたいなモヤモヤしたものは斬れないとは思ってたけど。
546本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 17:57:42.43 ID:o7Gnth9FO
505:小鹿 10/09(火) 21:45 80thtaKX0 [sage]
補足ですが

私は市ではありません。
私がオカルト板に書き込みを始めたのは一年前、
そこからミノムシさんたちの誘導で415スレに移動しています。

書き込み以前は415スレの存在を知りませんでした。
よって415、市云々の出来事については無関係です。

また、私はPC以外での書き込みはしません。正確には出来ません。
これは当然ですが住人を自演したこともありません。

そして上記を話したところで例の2人には頭ごなしに否定されるので
これもまたどうにもなりません。
547本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 17:59:32.91 ID:o7Gnth9FO
507:小鹿 10/09(火) 22:21 80thtaKX0 [sage]
私の希望は一貫しています。
415で、少なくとも「私と話をしてくれる」人たちが好きです。
コテ、名無しに関係なく。この人たちに迷惑をかけたくありません。
善意の人たちに、私に関わる不名誉も負わせたくありません。

前回と違うのは
あのスレの主体多数の意見でもない、
ごく個人的な趣味と偏見に付き合って去るつもりはないという事です。
主張を認める事になってしまうからです。

この点が前回の荒らしとは大きく異なります。
去る事=認める事という図式を先に出されてしまった以上、
少なくとも当該の2人の主張に対しては引けなくなりました。
けれどあそこで話をするつもりもありません。
まともな議論が出来る相手ではありませんので、
結果的に私が荒らす事になってしまいます。
548本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 18:03:52.66 ID:o7Gnth9FO
515:小鹿 10/10(水) 00:18 F+u7ah990 [sage]
すみません、ちょっと席を外していました。

>>508
かっこよくなんてないですよ。
今回は今回で、通さなければならない筋があるだけで。
私は基本的に事を荒立てるのが好きではないです。

スルーして通常通りにしていれば、
今のような書き込みを連投してくるのではないでしょうか。
焦土作戦だなどと、決め台詞のつもりかもしれませんが
私に言わせればただの粘着です。

415スレはスレ2つ分前くらいから
「友禅」関係の荒らしが出ています。
まぐなさんが文学板に私の話題を「検証」という名目で持ち出して以降
おかしくなっています。
549本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 18:05:20.49 ID:o7Gnth9FO
552:小鹿 10/10(水) 09:51 F+u7ah990 [sage]
>>550
思い入れあるコテと共有した主題への執心もあるでしょうが…
つまり過去のステージを再現したがっている。
市の名を出してその一助となったローマ字の人もそうです。

415さんの再来を望むならば、さらにその再来の先に望むものは?
それは「415」というワードが「内包するもの」です。

腹の餌を大事に大事に温めている蛇の皮を剥ぐ趣味はないので
出来れば関わりたくないですね。

>>551
私も山猿の話は終いにして
信仰を捨てて神の国を去った者、
そちらでいこうかな…
550本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 18:09:42.21 ID:o7Gnth9FO
859:マグナ◆vI4NRkhGyA 10/15(月) 20:38 Zr5P0nsN0 [sage]
澤井が居た頃の居心地が良かったスレをどうしても重ね合わせてしまうのもあるな。
昔のような雰囲気に戻したい、そのためには小鹿に出て貰えば、という感じだ。
どんなに今は違うのだ、といわれても、あの頃にこだわりはある。

小鹿が作っている雰囲気を批判していた側面はあるからな。個人だけではあれなんだが、そこに人が集まるとどうもそぐわなくなる。
本人の意志ではそうはなりたくないようだが、やはり415の今の主役は小鹿のようになってるのは、確かなように思うしな。
551本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 18:20:11.37 ID:o7Gnth9FO
540:10/17(水) 14:44 jB2IZUnI0
>>批判的ニュアンスを含むレスが全くないということはありませんが
大抵単発で内容のないものです。

毒々しい友禅の言い切り方だw
友禅への批判は的を射たものも多いがw
四郎に対する巴の言葉使いはおかしいとの、指摘は絶対に正しい。
552本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 18:23:54.05 ID:o7Gnth9FO
541:10/17(水) 15:01 jB2IZUnI0
>>つまり、415さんの不在はもう数年。
スレタイにこそ名残はあるけれど、
待ちながらの前世話、雑談のウエイトの方がもはや大きいと。

友禅は「たぶん415」と、名のる人物が「オカルトハンター」スレなどに
最近ちらほら出て来ていたことを知らん振りしてる。
狡いよなw
553本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 18:26:05.28 ID:o7Gnth9FO
540:10/17(水) 14:44 jB2IZUnI0
>>批判的ニュアンスを含むレスが全くないということはありませんが
大抵単発で内容のないものです。

毒々しい友禅の言い切り方だw
友禅への批判は的を射たものも多いがw
四郎に対する巴の言葉使いはおかしいとの、指摘は絶対に正しい。
554本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 18:27:01.32 ID:o7Gnth9FO
541:10/17(水) 15:01 jB2IZUnI0
>>つまり、415さんの不在はもう数年。
スレタイにこそ名残はあるけれど、
待ちながらの前世話、雑談のウエイトの方がもはや大きいと。

友禅は「たぶん415」と、名のる人物が「オカルトハンター」スレなどに
最近ちらほら出て来ていたことを知らん振りしてる。
狡いよなw
555ケロヨン:2012/10/17(水) 21:08:54.58 ID:IVhyGmv60
>>544
◆JIcUHQdjTwさん、レスありがとうございます

多田神社のサイトで鬼切の画像を見てきました
刀のことは全然わからない自分でも、しばらく見とれてしまいました
実物を見てみたいです
556本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 21:32:06.26 ID:44NhDS2PO
最近コテの偽者が出没しているので、ケロヨンさんも酉をつけた方がよろしいかと・・・
557ケロヨンケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/17(水) 21:44:49.19 ID:IVhyGmv60
>>556
ありがとうございます
なんか、自分なんかが名乗ったりするのはおこがましいのですが…
お言葉に甘えて
558ケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/17(水) 21:50:33.41 ID:IVhyGmv60
あ〜間違えた
失礼しました<(_ _)>
559本当にあった怖い名無し:2012/10/17(水) 21:57:49.06 ID:rZAwXYnQ0
>>510
70年ぐらい前のドイツでもハロウィンありましたか?
日本ではごく最近ですよね
ハロウィン自体ができて間もないイベントなのかな…
楽しいですよねハロウィン(^_-)

560呑呑 ◆d005eGRaX2 :2012/10/17(水) 22:19:14.52 ID:WKoh6h1x0
玄関先でお菓子渡して「はいさようなら」って家は無かった
大抵の家で「まあカワイイお化けさん達ね さあ上がってお菓子でも召し上がれ」とか言われて
紅茶飲んで ケーキ食ってと オバサンの話で小一時間は過ぎて予定の軒数を回れないし
しかも 近所とはいえ 他人の家では緊張してみんな無言でお菓子食ってたし
帰り道で「来年はお菓子だけ貰ってズラかろうぜ」って言うんだけど
小学生が 丁重にお断わり出来るはずも無く 次の年も家に引き入れられて無言でお菓子
まあ そんなこんなで見事にすたれていきましたよ ぼくらのハロウィンは
561本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 00:37:55.93 ID:+CZongBf0
コピペの人は、文章を纏めたりするのが好きなんだろうか?
そういえば、当時は纏め女とか呼ばれてる人なんかもいたっけ。
そのうち「友禅騒動まとめ」サイトとか出来るんだろうか?
562本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 00:59:30.30 ID:+CZongBf0
まぐなも415スレに対して被害妄想でもあるのかね?w
あの頃、澤井やミノムシを逆なでするのに、アレコレ工夫してたからな。
居心地がよかったなんて、かなり初期の澤井がコテ付ける前までだろう。
誰もが居心地の悪いようにした方が、澤井はレスを付けてたからな。
563本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 01:02:11.03 ID:+CZongBf0
直接見えるわけでもない相手に気遣っているように
明るく盛り上げようとするところに友禅と澤井を重ねてるのかな?
564ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 01:19:33.47 ID:im7zTNLUO
>>559

ハロウィンのお祭りは無かったなぁ〜
うちはクリスマスすらなにもしない家だったし〜
お祭りったら11月くらいから市場がにぎやかになって、
12月はおやつがいっぱい売ってたくらいかなぁ?
565ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 01:21:48.90 ID:im7zTNLUO
>>562

特に逆なでされるようなことは無かったけどなぁ?

コピペは何度も同じレスをコピペしたりしてるから、
スレを流したいだけなんじゃね?
566ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 01:23:52.49 ID:im7zTNLUO
つーかイミフな流しやるなら次スレ立ててからやってほしいよね〜(`´;)=3プンプン

マシュマロオバケちゃんも怒ってます(たぶん)
567本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 02:18:09.75 ID:5pb2bFFi0
変なコピペ連投は前世記憶スレの勘違い自治厨だよ。移動しろと追い出した人がコテを名乗り前世の記憶をここにレスした
り盛り上がるのが気に入らないんだろう。前世記憶スレは自治厨の自演レス以外は追い出そうとするから。
568本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 06:04:12.43 ID:/bgpH1SB0
気に入らないなら、まぐなさんが消えればいいじゃん
おいらは友禅さんの話を楽しみにしてたぜ
569本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 06:56:52.92 ID:UJk1Q2MG0
前世記憶というのは、歴史に対する想像力を掻き立てる手段だろう。
それ自体が目的化しては、知的停滞を生む、というのが、
まぐなの主張だろうな。
だが、前世記憶を雑談風に話すことが目的の人達の存在も認めなければ
いかんw
信州も諏訪大社など、相当オカルチックだからw
570本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 07:07:10.81 ID:UJk1Q2MG0
いま思い付いたんだが、荒らしは415では?
長く留守にしていたとはいえ、スレの主役には違いないw
571本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 07:19:21.31 ID:MsjLmTmEO
澤井より友禅の方がまともに見えるぞ
友禅は普通に社交的人物な印象がある
にちゃんだとかえってそのまともさが目立つんじゃないか?よくも悪くも
まぐなみたいな社交性に難ありな人物には居心地悪いんだろう
572本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 07:38:37.67 ID:UJk1Q2MG0
>>友禅は普通に社交的人物な印象がある

社交的過ぎるだろw
573本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 07:58:26.32 ID:MsjLmTmEO
>>572
リアルが反映される部分だろうからなぁ…

415のコテハンは人当たりいいタイプが多い気がする
リアルでもそつなく人付き合いしそうな、というか
ミノムシは別なw
574ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 09:13:39.52 ID:im7zTNLUO
れふって人気者なんだなぁ〜
れふや〜い(*^p^*)オーイ
575ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 09:17:55.58 ID:im7zTNLUO
>>570

なんで415さんが荒らす必要があるんだよ┐('〜`;)┌アキレタ
どうせ市とかが嫌がらせして荒らしてんだろw
576ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 09:18:57.43 ID:im7zTNLUO
>>568

コピペに反応しないようにw
577ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 09:19:55.42 ID:im7zTNLUO
>>567

マジで〜?たちの悪い人がいたもんだなぁ〜
関わらないようにしよ…
578本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 09:23:04.91 ID:MsjLmTmEO
でもこれ、まぐな本人のレスだろ?
579ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 09:23:29.70 ID:im7zTNLUO
>>545

弓も魔を払うってのがあったもんなぁ〜
あと枕元に刀を置いとくとか〜

580本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 09:24:53.36 ID:MsjLmTmEO
澤井なんか戻って来たら、荒らし並に友禅叩いて追い出すに決まってるw
581ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 09:25:44.01 ID:im7zTNLUO
道具って使いこなしてくと以心伝心みたいになることあるよね〜(*^^*)フシギ
手足みたいな感じ?
戦国時代は刀で現代なら車がそんな感じかなぁ?
582ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 10:01:43.66 ID:im7zTNLUO
マシュマロオバケちゃんも怒ってます
(クッキーをつまみぐいしたくせにちょっと生意気ですね)
(*^^*)つhttp://imepic.jp/20121018/359380
583本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 10:41:32.67 ID:+J6V/sPqO
>>582
(*´∀`*)
584マシュマロオバケ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 11:11:29.35 ID:im7zTNLUO
みんななかよくしようよ〜(なるべく)
585本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 12:26:36.86 ID:lyvP8Y4y0
>>573
>>415のコテハンは人当たりいいタイプが多い気がする
リアルでもそつなく人付き合いしそうな、

それはどうかな?w
実際に会ったら、気難しい人が多いと俺は想像してるがw
586本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 16:32:10.96 ID:5pb2bFFi0
今日も友禅さんはいらっしゃらないようですね。
587 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/18(木) 17:04:44.46 ID:chyGwEtO0
>>555
鬼切丸って愛されてるんだなあと思います
多田神社鬼切の下の三鈷剣も鞘がカッコよくて気になる〜
 
>>579
弓の弦打ち(つるうち、鳴弦)ですね。
前のほうのスレでも書いていらっしゃった方居ましたね
あれって音叉で霊を追い払うのと同じ発想なのかなあ?
寝る時のは「枕の小刀」でしょうか、「とはずがたり」にありました
588本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 17:05:18.99 ID:MsjLmTmEO
そりゃ荒らしにまぐなに批判レスと来たら
ああいう人だし遠慮するんじゃないの?
戻って来ない可能性もあるけど仕方ないね
そうやって消えるコテハンなんて珍しくないし
589ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 18:54:08.08 ID:im7zTNLUO
友禅さんは仕事が忙しいのかなぁ?
しかしスレがこんなんじゃうんざりしちゃうかも…(´`;)ショボン
590ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 19:30:53.25 ID:im7zTNLUO
つーかドイツを思い出してホームシックになったおいら…(つと;)イジイジ
今年はクリスマス市場に行きたいなぁ…
591本当にあった怖い名無し:2012/10/18(木) 20:40:20.65 ID:MsjLmTmEO
次からはテンプレに
「ここら415と澤井を待つスレです。
スレの雰囲気を損なうコテハンはお断りします」って書いてやれよw
592 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/18(木) 21:43:05.12 ID:chyGwEtO0
>>590
ホームシック裏山です。
ヨーロッパの前世らしきものは石畳の路地で撃たれた(多分死んだ)瞬間しかない
 
ドイツワインも辛口のあるんですね、しかもおいしい。
黒猫とかの甘いイメージでずっと敬遠してたけどもったいないことした。
593ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 23:06:16.88 ID:im7zTNLUO
>>592

ドイツの白ワインはおいしかったよ〜(*^^*)ペロリ
おいらは暖めてハチミツとシナモン入れてたくらい甘口飲んでた〜(*^^*)ペロリ

つーか白ワイン以外は飲むなって言われてたような?(*^^*)ナンデダロ〜?

おいら特にドイツでいいこともなく毎日暇だったんですが、
広場とか行ってたパン屋とか駅とか行きたいんです〜
594ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/18(木) 23:11:08.57 ID:im7zTNLUO
ガス灯も消えた〜(ToT;)ォ〜ィェ〜
595 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/19(金) 10:17:46.52 ID:ccZ85PJi0
>>593
もし赤は飲むなって言われてたんなら、鉛中毒を警戒してたのかも。
昔読んだ本に「粗悪な赤には、業者が添加物で鉛化合物を入れて甘くした」と。
 
ドイツ、WW2の空襲で壊されても、建物の瓦礫から使えるレンガを取り出して元に近い状態で街を復興させたとか。
昔の街並みもけっこう残ってそうですから、行ったら懐かしい光景にも出会えそうでますます裏山
596ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/19(金) 10:33:15.46 ID:Rg/Xw5SyO
>>595

それならヨーロッパとかはみんなそうだよ〜!
300年前の建物を普通に使ってるし〜!
70年前に泊まったところは300年くらい前に泊まった場所だったことあるよ〜!

ドイツも写真で見たりするけど市役所あたりは変わってないみたいです(*^^*)ラッキ〜
597ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/19(金) 10:34:45.95 ID:Rg/Xw5SyO
>>595

つーか鉛こわい…(^o^;)ヒィ〜
70年前の母ちゃんもボスも赤ワインは飲むなって言ってたもんな…
598ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/19(金) 10:52:18.06 ID:e6bkUQVT0
ドイツのクリスマス市場は買いものなんかしなくても、
見て回るだけでも素敵だからね〜

赤ワイン飲むなって言うのは、
気候が厳しいのと、赤ワイン用ブドウの栽培に適した土地が少なくて、
あんまり美味しくなかった、っていうのがあるかも。
しかし、ドイツワインはアルコール度が低いから飲みやすい〜
599ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/19(金) 14:11:19.07 ID:Rg/Xw5SyO
そうそう〜!市場でなんか買うわけじゃないけど、
市場があるうちは毎日ぶらぶらしてたんだよね〜(*^^*)タノシイ
600本当にあった怖い名無し:2012/10/19(金) 21:51:51.64 ID:OzRCTnJe0
>>593
ドイツパンといえばライ麦パンですよね?
超美味しいですよねバターたっぷりつけるのがたまりません(^q^)
今生きてるうちにドイツ行ってパン屋巡りしたいです。
601本当にあった怖い名無し:2012/10/19(金) 22:56:43.12 ID:1zZcXhTD0
お久しぶりです、澤井です。
ミノムシさん、ナデコ〜ですよ。
澤井は、毎日、お狸様の妄想しております、です。
お節介で、心配してくる人、苦手なんですよね。
うざい放っとけって。
ミノムシさんは嫌かもしれないけど、澤井は、、澤井は、、
リアルはここまでお節介じゃないですよ。
602無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/19(金) 23:14:21.87 ID:Vnp8VXhD0
こんばんわ〜
皆さんヨーロッパの前世あるんですね、裏山です。私も一回ぐらいはあっても良かったなー

ちょっと流れぶった切りですが、すみません。

>>589
ミノムシさんどもです。
友禅さんは忙しいか、規制かどちらかじゃないですかね、たぶん

あと、コピペはうざいだけなので、透明の刑

>>466
私の太刀は鉄ですよ。吉備の祖父が、なんか特殊な秘法を受け継ぐとか言う翁に頼んでくれたらしく、
しかも何年かかけて良質な砂鉄を選び抜いて作ってくれたらしいです。
あと東の国々はまだ青銅が多い地域が結構ありましたね、鉄は地域の長とかの偉い人だけのごく一部で、
他の人は青銅の剣でした。でも、前に言った、今で言う秋田周辺の文化の発達したところではやはり鉄が
多かった。それと西の国々は鉄がそれなりに普及してるみたいでした。
それと、時代的に刀というより剣が多かった。
私の太刀は秘法を受け継ぐ翁が考案した、斬れるし、刃こぼれしない工夫があるらしくて、なんかその為に
片刃にしたらしいです。刀の初期っぽくて、結構珍らしがられました。
刃の先端を良く見ると肉厚で角度が二段になってて、なんか分かんないまでも、秘法っぽくてスゲーって思
いました。一番先端は微妙に鈍角っぽかった。
603本当にあった怖い名無し:2012/10/19(金) 23:31:17.99 ID:ktOAmzXL0
>>602
無為無為さんこんばんは。
お察しの通り、忙殺気味でした。

今までも留守はありましたし、ミノムシさんも
あまり心配しないでくださいね。
604無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/19(金) 23:37:56.78 ID:Vnp8VXhD0
>>603
こんばんわです。

>>467>>469>>476
友禅さんケロヨンさんどもです

怪しい系食べ物に、こんなに食いつきが良いとは思わなかった〜、食い物だけに〜。

もうちょっと詳しく言うと、薬になると言われて、確かに薬っぽい味だなと思いました。一番似てるのは鰻にかける、
こしょうみたいな香辛料の風味がしてました。
そこを発って数日は、野宿中にその話しを引っ張られて、蜥蜴だよとか言われて、からかわれたけど、蜥蜴は野
宿で食べてたし、嘘っぽく笑いながら言ってたので、謎なんですよね。

それと私の時代はまだ鹿は神聖化してなかったと思います。
白い鳥、とか白い狼とか白系の動物を神の遣いみたいに言ってた。あと、熊もですが。まあ上でも書きましたけど、
その時々の都合で神の遣いにしたり、スルーしたりしてて、厳格な感じじゃなかった。
鹿肉は美濃でも食べましし、怪しい肉を食べたのは、確か常陸の北の方で、そこに行く前、今で言う鹿島神宮かな?
でしばらく滞在したのですが、鹿が主な食料でした。鹿肉は美味しいし食べ応えあって力が付くみたいです。
605無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/20(土) 00:03:33.57 ID:NjZpj4Fh0
>>470
どもです
食べた経験はありませんが、まず、あの肉とは違うと思うので、ご安心をwww

その肉は別の意味を持っていて、その話もしようと思えば出来ますけど、荒れたり、ドン引きで、洒落にならないかも
なので、とりあえずは控えます。

>>479>>480
常陸に行った時、鹿島神宮?だったのか、わかんないですが、位置的に多分そこかな?船でそこまで行って神社に
寄ってそこで何日か寝泊りしました。
なんかそこは大和国にとっては東の重要拠点みたいで、そこから先に行く人らや、派遣された軍隊はみんなそこで
休憩したり、装備を整えたりも出来たし、あとその神社で成功祈願したりしてから、その先に行ったりしたらしいです。
神社にしておくと、そのエリアで反乱があってもスルーされる傾向が強く、拠点として残るのと、なんか神の力で反乱
とかを抑えるみたいな考えもあって遠い国の拠点は神社にしてるみたい。
んで、周辺に鹿は結構いるらしく、ってか拠点として軍隊とか大勢の食料とか装備を整えたりに重宝するので、餌付
けみたいにして、なるべく他へ行かないようにしてたみたいです。
到着した初日の夜に、すぐ近くに鹿が沢山居る林を案内して貰って、入れ食いなんでどうぞ、とか言われて弓を射た
けど、残念ながら当たらなくて、鹿が逃げるだけでした〜。本当に狩はマジ下手でした〜。
他の人は、ほいほい鹿を狩ってて、私もそういった簡単なのから練習がてらにと思ったんですが、お前は下手で鹿が
逃げるだけだから来るなとか言われてショボーンでした。

あと、その神社では、なんか、でっかい太刀を御神体にしてるみたいだったけど、私が行った時は丁度、盗まれたの
か紛失したのかわかんないですけど、無くなってて大騒ぎしてて、探させられました。
606本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 00:07:27.65 ID:sOgnvo700
>>604
あやしい肉ってサンショウオだったんですね。オオサンショウウオじゃない、ちっこいやつです。
ゲテモノ扱いだけど今でも食べますよね。
607無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/20(土) 00:34:12.06 ID:NjZpj4Fh0
>>479
防人って言ってたかどうかは、わかんないですが、筑紫を攻められて、援軍に行かされた事ありますよ。
ちなみに前に書いた、筑紫に行ったきり戻って来なくなった私とそっくりの出雲国の長は、防人の軍を出雲として出兵
して行ったみたいでした。
筑紫に援軍に行ったのは出雲へ行く前でしたが、そこで戦場まで歩いて向かう途中、戦いでぼろぼろになった感じの
人らと擦れ違ったら、なんか、その人らのはぐれた仲間と人違いされたんで、多分その人らが出雲の軍です。
出雲でその人の弟にばれて殺されそうになった後で、出雲の人らに筑紫で擦れ違った話しをして、仲間がぼろぼろの
様子から多分死んだんだと思うって言ったら、みんな泣いてました。
あと、その弟を返り討ちにして殺しちゃったんで、間違われたのを良い事に面白半分で出雲に行ってしまったのが、
すっげー罪の意識でした。
んで、責任取れみたいに言われて、思いっきりプレッシャー掛けられたんで、大和には上手く言って調整するからって、
その兄弟の叔父さんに長になるように言ったら、無かった事にしてくれて、帰らせて貰えた。
まあ、その叔父さんが、吉備国に居た私を間違えて出雲に連れて行ったのもあるんでねー。
608無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/20(土) 00:59:00.78 ID:NjZpj4Fh0
>>485
ミロさんどもです

とんでもないです。ってか、ついグロ系話しですみません。
最初の戦争では血とか超びびってたんですが、そんなんだとすぐに死ぬぞって言われたり、大事な人がびびっている
自分のせいで死んだりして、怖い気持ちを一生懸命抑えてくうちに、戦争の時だけ人格変えられるようになって、グロと
か平気になりました。たぶん二重人格。
戦争映画とかで米軍の兵士がネジが飛んだようにやりますが、自分をああやって鼓舞しないと、本当の自分が壊れるし
生き延びられそうにないので、ああなってしまう気持ち分かるんですよね。

>>544
どもです

なるほど、体のパーツそろってないとあの世へ行ってから困るんですね。それで生き死により体のパーツが大事で、
それを切り離すから鬼だの悪魔だのみたいに言われたんですね。知りませんでした〜。
609無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/20(土) 01:11:51.65 ID:NjZpj4Fh0
>>606
えー、サンショウウオですか、あれ食べるんですか?知らなかったー。ありがとうございます。

その肉は500円玉よりは大きめの肉片だったので、もしかしたらオオサンショウウオの方かなー?
あれって姿がグロイんで、それでみんなニヤニヤしてたんですかね。

おおっ、今書きながらググったらオオサンショウウオってハンザキとも言うんですね>>474さん
>>475ミノムシさん流石です。

なんか書いてるうちにオオサンショウウオのような気がしてきました。でもあれって今は天然記
念物で食べちゃいけないんですよね、確認出来ないのが残念

またまたお粗末さまでした〜、明日も仕事なので寝ます。おやすみなさい。
610ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 01:36:37.66 ID:cOH0RpPxO
>>604

サンショウウオならおいらも食べさせられたなぁ…
精力剤…(^o^;)トホホ
611ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 01:37:26.15 ID:cOH0RpPxO
>>603

名無しでどうしたんですかっ!?
612ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 01:39:07.06 ID:cOH0RpPxO
>>602

切っ先だけ両刃だったのかなぁ?
それならおいらも持ってた〜!
613ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 01:41:38.32 ID:cOH0RpPxO
>>600

ドイツはパンはうまいんです〜!
ライ麦パンは北のほうかな?
うちは南のほうだったから普通の食パンか、
プレッツェルみたいなパンでした〜(*^^*)ペロリ
614ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 01:47:53.31 ID:cOH0RpPxO
切っ先だけ両刃のやつってなんていったかなぁ?(^〜^;)ウ〜ンウ〜ン
つーかなんで防人の人はおとなしく防人なんかに行ったんだろ?

前に防人の話が出たとき、池の側から来た人達のことを思い出して、
メントスさんが教えてくれたんだけど、
今の埼玉県の見沼から奈良県あたりまで来てたんだよね…(^o^;)トオイ〜
615ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 01:51:34.76 ID:cOH0RpPxO
あと日本酒のみくらべやりました…
黒松ってのが一番うまかったですが、
よっぱらいでよく覚えてません…(^o^;)シヌ〜
616ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 01:54:38.95 ID:cOH0RpPxO
あ〜あなんで見沼を埋め立てちゃったんだろ?
見たかったなぁ〜

つーか防人の人達が言ってた池は霞ヶ浦だと思ってたんだけど、
このスレのメントスさんのおかげで見沼だろうってわかったんだ〜(*^^*)スゲ〜
617ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 02:02:54.86 ID:cOH0RpPxO
つーか澤井れふ大丈夫かなぁ?津波にながされちゃってないよなぁ?(´`;)ショボン

どこに住んでるのかも知らない…
618本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 06:28:33.95 ID:YzNPjV5h0
澤井は子鹿
自演だらけのクソスレ。統合失調症患者の妄想スレ。次スレ不要。
雑談したいなら他でやって下さいね、自己中さん達
619ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 07:02:13.02 ID:cOH0RpPxO
思い出した!蕨手刀だ!(*^^*)スッキリ!!
ありゃ〜よ〜切れるで〜
620本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 08:08:35.61 ID:P9z5l+JGO
荒らしはミロ
見てわからないとか馬鹿過ぎ
定期的に荒らしに来てるじゃん
それに気付かず馴れ合ってる友禅はもっと馬鹿

今は友禅下火で無為無為スレになってるから
どう盛り上げようか次のイベント考えてるよ
祭と喧嘩で血が騒ぐタイプはマジでウザい
621本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 08:15:11.03 ID:P9z5l+JGO
友禅はそのまま名無しでフェードアウトよろしく
622本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 11:09:21.68 ID:sNVJwjck0
>>620
こいつが定期的に湧いて必死にID変えている荒らし。
他の前世スレでも湧いててスルーされてる。たいへん厚かましい。
549:本当にあった怖い名無し :2012/10/20(土) 08:13:18.93 ID:P9z5l+JGO
>>545
ミノムシなんで教えてやらないのかな
戦国415スレだよ
ここで語り難い前世持ちさんはそっちに投下すればいい

623本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 11:19:26.15 ID:sNVJwjck0
>>619-620
マジでウザいそのまま名無しでフェードアウトよろしく
624本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 11:37:40.41 ID:P9z5l+JGO
>>618を無視してんじゃねぇよ
お前らに迷惑かけられてんのは他にもいるんだよ
馴れ合い以外は聞こえぬふりかよ
625ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 13:25:24.24 ID:cOH0RpPxO
大和朝廷が常陸の国よりむこうに行けなかったのは、
東北には蕨手刀があったからかなぁ?
先が鈍角の刀は他でも見たことあるけど思い出せない〜(^〜^;)ウ〜ン
とりあえずアジアすげ〜
626ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 13:30:49.71 ID:cOH0RpPxO
遣唐使で入って来てたのは青銅の刀だもんなぁ?
匈奴がどんぶらこっこと持って来てたのかな?
匈奴の人達は金属加工得意だったもんね!o(^o^)oワクワク
627ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/20(土) 13:57:20.78 ID:cOH0RpPxO
しかし日本刀ってのはうまくできてるよなぁ〜!
手も痛くならないし…

刀と持つところが一体だったときは、
手が痛いから縄とか巻き付けてたもん
628本当にあった怖い名無し:2012/10/20(土) 18:30:24.08 ID:4N28lgo50
日本の刀は素晴らしいですよ。
目釘ひとつで刀身と柄は留められていますからね。

隅から隅まで何一つ無駄なものがない、本当に良く出来ています。
629ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/21(日) 11:45:25.03 ID:EWS9NKqsO
なんかカッキーが書いてた刀のことを思い出してたら、
おいらがそれくらいこ時代に刀を貰ったのおもいだしたんだけど、
奈良時代くらいに舎人になったときに刀を貰ったんだけど、
そのときにえみし(なぜか変換できない)と約束して、
常陸の国より東北は不可侵にして、その約束で刀をえみしから貰ったのを
おいらが貰ったんだった〜!

なんか仲良くなったのかなぁ?
630本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 12:15:59.70 ID:TTRPB8isO
>>629
「えぞ」で変換できる>蝦夷(えみし)
631ケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/21(日) 12:45:14.09 ID:FXMk5JSu0
無為無為さん、詳しいお話をありがとうございます

刀のお話でちょっと思い出したのですが、無為無為さんの
前世の時代には後に草薙剣とか天叢雲剣と呼ばれることになる剣の
オリジナルが現役で活躍していたのではありませんか?
後世に伝説として語られる剣のモデルになったような刀剣について
心当たりは無いでしょうか?

ミノムシさんは飛鳥時代に草薙剣をご覧になったことがあるようですが、
無為無為さんのお話の時代はそれより少なくとも200年は前の時代じゃ
ないか…と思います(勝手な推測ですけど)
632ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/21(日) 13:55:25.65 ID:EWS9NKqsO
>>631

えっ?そんな前かぁ〜(^o^;)ガビーン
633ケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/21(日) 14:37:07.47 ID:FXMk5JSu0
>>632
ごめんなさい
私の勝手な推測ですから、事実はわかりません
無為無さんは複数の前世の記憶をお持ちだと仰っていましたから、
ミノムシさんと重なる時代の前世もあるのかもしれません…
634本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 15:58:41.95 ID:v7ZRInOO0
雑談は雑談スレで
635本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 18:19:30.63 ID:GSPSKQDNO
>>629
なんか面白い話ですね。
結局その「不可侵条約」はやがて大和側が一方的に破ってしまうのかな?
アテルイとかの顛末みると・・・

ところで当時のエミシってその構成民族はほぼアイヌですか?
それとも渤海やツングース、さらに以外と和人なんかも混じっている混成社会だったりしますか?

蕨手刀なんか作れるところをみるとボクトツなアイヌの人達ばかりではなかったように思えるのですが。
636本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 18:23:34.95 ID:Rn5I691k0
>>634は悪意ある勘違い自治厨です。注意してください!
637本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 18:33:32.56 ID:GSPSKQDNO
神代の時代や古代の話は○×の泉の△太郎さんのブログでさんざん目から鱗が落ちるような経験をさせてもらいましたが、あの方のブログでは実は古代出雲のことにはあまり触れられていないんですよね。

私の住む南関東は出雲系と言われる神社が実に多いところなので、
ちょっとわくわくしながらスレを読まさせて戴いております^^
638 ◆tR7/kyODkc :2012/10/21(日) 19:06:20.30 ID:DabGC3LhO
ちょっとお久しぶり(^ω^)
おかげで忍法帳のレベルが下がった(´・ω・`)
639 ◆tR7/kyODkc :2012/10/21(日) 19:53:29.74 ID:DabGC3LhO
>>637
氷川大社の街育ち、現住です
出雲系ですよね
なんで出雲から離れた地に来たのか不思議です
640本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 22:51:59.67 ID:gocqbd910
>>634
ここが雑談スレです。
641本当にあった怖い名無し:2012/10/21(日) 23:17:39.03 ID:v7ZRInOO0
>>640
雑談スレならスレタイ変えて
642本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 00:03:49.43 ID:Rn5I691k0
>>641
総合スレでなに勘違いしてんの?
643本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 00:38:03.19 ID:9xbDMzqf0
>>641
ちなみに、どんなスレタイが好き?
644ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/22(月) 01:17:16.40 ID:8OlYMU6vO
>>639

おいらが思うに元から神様がいて、神社みたいなのかがあったところに、
大和朝廷(悪)が支配するためになんか神様の名前を
それっぽくつけたような気がする〜
645ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/22(月) 01:19:53.64 ID:8OlYMU6vO
>>637

わくわくマジですか〜!?
おいら必死で思い出します!
646本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 10:38:24.22 ID:LctbFks+O
>>639
私は多摩川近くの出雲神さんをお祀りする神社によく参詣します。
付近には初代の武蔵国造さんをお祀りする神社もあったりして、その武蔵国造家は出雲国造家の別れなんだそうです。
その私がよく参詣する神社さんというのは、律令制が施行される前はその武蔵国造家が代々奉祭していた神社だという伝承を有しているようです。


>>645
よろしくお願いいたします^^

647ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/22(月) 13:05:15.24 ID:8OlYMU6vO
>>635

えみしの人達は見たことないんだよなぁ〜
奈良時代の防人に来てた人達は普通の見た目で、
普通に話してたんだよなぁ〜
648本当にあった怖い名無し:2012/10/22(月) 21:35:12.19 ID:LctbFks+O
>>647
防人は関東からの徴収ですよね。
うちのまわりには防人の歌とかあずま歌とかが結構残っています。
「あかごまを〜 のやまに はがし とりかにて〜」とか。

でも関東も相当訛りがきつくて、当時は会話するのが大変だったと聞きますよね。
649本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 00:00:08.52 ID:LctbFks+O
前スレの、出雲でお風呂に入り、さらに出雲首長の弟を返り討ちにしたというお話を先ほど読んだんですけど、これってもしかして日本書記に記載があるお話ですよね?

ヤマトタケルとイズモタケルがお互いの刀を交換して肥の河に入り、そのあと交換した刀で勝負するんですが、実はヤマトタケルが渡した刀は木刀のフェイク刀で鞘が抜けないようになっていたとか。

あと「弟」というのも確か出雲国造を服属させる過程の話であったような。
650本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 06:09:31.61 ID:UUhpH2ljO
すごいね。ヤマトタケルの前世を持つ人がいるの。幾らなんでも失笑だ。
最初は面白い!と思って読んでたけど、自分も日本書紀との記述の一致に気づいたあたりから、あまりに詳細過ぎる大量の物語投下に段々と辟易してきた。
まぐなも、こういう時ほど検証するべきじゃないのかね、こんなにネタがあるんだから。本当に口だけだな。
無為無為が書いてるのは、ヤマトタケル物語。よく調べたもんだと感心はするよ。
651本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 06:16:39.64 ID:UUhpH2ljO
けど、そっち系の大学で学術専攻でもしてれば、このくらい簡単に書けるよ。図書館の蔵書は、一般人の想像以上の内容だから。
ミノムシが、本当に学歴なくてあれだけ書いてるなら、大したもんだ。
友禅は理系だと聞いた覚えがあるが、あっちは詳細なようで、実際は体感的な内容がほとんどだ。
652ケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/23(火) 08:00:23.14 ID:MIbDfCQA0
個人的な意見ですが、私は無為無為さんが
創作を書いているとは思えないです。

無為無為さんのお話を読むたびに、記紀の景行天皇条に比定できるエピソードの散見に
ワクワクしていました。
西田敏行似の怖いお父様は後に景行天皇と諡されることになる人物かな…
という推理を一人で楽しだりもしてました。
けれど、前世の無為無為さん=ヤマトタケルは明らかに違います。

架空の人物「ヤマトタケル」の物語を作るときに、無為無為さんの前世の
エピソードのいくつかがモデルになった可能性はあると思いますけど…

いろいな見方をする人がいると思いますが、
どうか無為無為さん、これからも昔語りして下さい。
わがままなお願いだとは思いますが、無為無為さんが来てくださるのを
待っています。
653本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 09:49:25.31 ID:9WzCHoTDO
いえ、私も「創作」とは全然思っていませんよ^^

それどころかケロヨンさんと同じで、ワクワクゾクゾクしながらお話の展開を待ち望む者の1人です。

また、私は(無為無為さんの前世だったかどうかは別にして)ヤマトタケルは実在の人物だと思うんですよね。
大和の幾人かの人物がヤマトタケルとして一まとめにされている可能性はあると思いますけど・・・

何れにせよ、出雲やエミシやもちろんその他の地域、人物のお話をどうかこれからもどんどん書き込んで下さいませ。
楽しみにしております。
654ケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/23(火) 09:59:35.06 ID:MIbDfCQA0
>>652は、>>653さんに対しての意見ではなかったのです。
653さんが無為無為さんのお話を楽しんでいらっしゃるのは、よくわかっていたつもりです(^^♪
655ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 10:22:01.80 ID:Pon/hAWFO
カッキーってヤマトタケル!?(*^^*)スゲ〜スゲ〜
いつも花園神社におまいりに行ってるよ!(*^^*)スゲ〜スゲ〜

つーか頭脳派もすげ〜な!
おいらぜんぜんわかんなかった…
656ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 10:26:59.02 ID:Pon/hAWFO
>>651

学歴は人並みにあるけど、今回は義務教育はほとんどうけてないね〜
前世で勉強しててよかったよ〜
657ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 10:43:25.18 ID:Pon/hAWFO
むしろ頭脳派の人達はどこで詳しい歴史を勉強するん?(*^^*)?
受験に歴史とか無かったしなぁ?(*^^*)???

日本書記とか教科書に載ってた?
658本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 18:20:25.54 ID:UUhpH2ljO
ここで偽物と認定されて、出て行った友禅のように無為無為も出ていくべきだな
少しでも恥を知るならば
659本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 19:16:33.84 ID:KStckHLrO
>>658
ここで荒らしと認定されて、出て行った市のようにID:UUhpH2ljOも出ていくべきだな
少しでも恥を知るならば
660本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 19:20:41.21 ID:UUhpH2ljO
友禅は、そのホラ吹きの正体が住人に知れるところになり
スレから排除され、ようやく浄化が済んだ
この流れは、大変好ましい
661ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 20:01:03.13 ID:Pon/hAWFO
そういやヨロヨレは友達出来たからスレを荒らさなくなったんだよね〜(*^^*)ヤレヤレ
662本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 20:19:47.03 ID:UUhpH2ljO
住人にはこの流れを、大いに維持していただきたいものだ
第2第3の友禅は、また湧くに決まっているからな
663本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 20:38:20.87 ID:saIo5o6j0
澤井、友禅、小鹿と来たから次の名前はなんだろう♪
キャラ変えても溢れ出るBBAの加齢臭は隠しきれないw
664みのこ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 20:45:04.14 ID:Pon/hAWFO
なんで女コテが出てきたら名無しが湧いてくるんだろ?(^o^;)ワカラン
おいらも女コテでやろうか?
665ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 20:52:27.12 ID:Pon/hAWFO
自己紹介板で女コテでやったらモテモテで楽しかったワ

名無しもやれば?
666ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 20:59:50.41 ID:Pon/hAWFO
もうっ!カッキーったら早くヤマトタケルだったって教えてよね〜(*^^*)キャ〜キャ〜



確かにおいらより二百年くらい前だワ…(^o^;)ワカランカッタ〜
667ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 21:01:51.21 ID:Pon/hAWFO
おいらの歴史上人物で一番人気がヤマトタケルなんだよね〜!
大尉さんは誰だったんだろ?
頭脳派の人達教えてよ〜(*^^*)ワクワク
668ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 21:04:24.26 ID:Pon/hAWFO
つーか司馬遷とかヤスマロとかいたら
す〜ぐいろいろ教えてもらえんのになぁ〜
(しかも顔が好み)
669本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 21:16:36.42 ID:UUhpH2ljO
小鹿って、友禅がここ追い出されて、身を隠すためにコテだろう
だから別スレに身を寄せたというのに、馬鹿だな、ここでまた小鹿を名乗って登場するとは
どれだけ目立ちたがりなんだか、畏れ入る
しかし、友禅が澤井と同一人物だとは、初耳だ
670本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 21:19:06.55 ID:UUhpH2ljO
>>663はまたミロか
BBA同類が何を言ってるんだか、ちゃんちゃらおかしいな
ミロも友禅も、アラフォーBBAだろうが
671本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 21:20:08.30 ID:UUhpH2ljO
単発が、便乗するな
同類だと勘違いされるのは、極めて不愉快だ
672ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 21:36:48.30 ID:Pon/hAWFO
アラフォーって何歳のことなんだろ?(*^^*)?
673ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 21:46:32.39 ID:Pon/hAWFO
しかし人を荒らし扱いした人が荒らしをやるとか面白いね!
674本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 22:00:21.78 ID:UUhpH2ljO
>>672
アラフォーといったら40代だろう
675ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/23(火) 22:27:59.78 ID:YwJw3PJK0
(‘-^)ノシ
676本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 22:31:06.54 ID:UUhpH2ljO
自演及びアリバイ乙だな
でなければミロの取り巻きか、このスレはすっかり腐ったな
住人の判断で友禅排除を為し得たのは、今後のスレ運営の、大きな指針となる事は間違いない
677本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 22:33:08.47 ID:UUhpH2ljO
友禅で排除されたら、今度は小鹿とコテを変えてぬけぬけと現れる
友禅のふてぶてしさといったらどうだ
まるで市だな
678ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 22:43:03.10 ID:Pon/hAWFO
>>674

ふ〜ん
40代をけなすってことはお前は30代後半?
つーかアホ女子高生が20代の人達をけなすのと同じ感覚のままBBAになっちゃったの?
679ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 22:45:33.34 ID:Pon/hAWFO
アラフォーって35歳〜45歳くらいだよね(*^^*)ネ〜
680本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 22:50:54.75 ID:DeDynPwZ0
中身よ、大切なのは。
681ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 22:54:43.19 ID:Pon/hAWFO
十代くらいの子が調子にのって言っちゃうならまだわかるけどね〜
普通は二十代で学習してそう思わなくなるもんだけどなぁ?
だっていずれ行く道なのにね〜(*^^*)ネェ〜
682ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 22:57:36.00 ID:Pon/hAWFO
つーかわかってないよなぁ〜
歳だけ若い人より、賢くてしっぽりできる
アラフォーの人のほうがいいのにね〜(*^^*)ウシシ
683ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/23(火) 23:00:53.16 ID:Pon/hAWFO
つーかヤマトタケルはマジで関東まで来たのかなぁ?(*^^*)ワクワク

おいらも敵に色じかけとかやってみたいぜぇ〜(*~ ~*)ウフ〜ン

ヤマトタケルがクマソをやっつけるところは
超わくわくするもんね〜(*^^*)ネ〜
684ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/23(火) 23:01:10.79 ID:YwJw3PJK0

2億歳のミノムシサンとのおしゃべりは楽しいからねぇw
685ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/23(火) 23:03:58.93 ID:YwJw3PJK0

私の一番古い前世記憶って〜たて穴の奥の洞窟にすんでた時だから、
1万才くらいかな?
686わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/10/23(火) 23:06:39.24 ID:yA0eYQg+i
>>685
隠れてた?囚われてた?
687ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/23(火) 23:09:10.54 ID:YwJw3PJK0
そこに住んでたんだよ〜

でもさ、学校で習った歴史と合わないの。
なんか、恐竜がいたんだよね…
688本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 23:10:43.46 ID:KStckHLrO
>>685
洞窟の住み心地ってどんな感じ?
鍾乳洞なら入ったことあるけど涼しかった
つか寒かった
689わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/10/23(火) 23:14:39.93 ID:yA0eYQg+i
>>687
恐竜は綺麗な羽毛みたいな産毛みたいなのは生えてるのとないたかなぁ
690友禅 ◆XS.lsm2Nu. :2012/10/23(火) 23:16:45.40 ID:CzevPYNl0
小鹿名義でここに書き込んだ事はありません。
勝手にコピペされただけです。

小鹿の名前は避難先で便宜上名乗ったコテですが、そのまま気に入って使っています。
ここのところは友禅で書き込みをする事も殆どなくなりました。
前世話やそれにまつわる雑談はここで、と決めていたのでその目印代わりの「友禅」コテでしたが
もう、名乗る必要もなくなったように思っています。

澤井さんは私ではありません。
まず先方に失礼ですし、私自身も不愉快です。
また、ミロさんの名前を挙げられる事についても腹ただしさ感じるのみで
あまりに愚かしくて訂正を求めるレスをする気にもなりません。

そして、アラフォーに間違われるほど
落ち着きがあるように見えたのならむしろ喜ばしいくらいです。
前世スレに書き込みした時から年齢は少々偽っていました。
実際のところはようやくアラサーに仲間入りしたばかりですよ。





691ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/23(火) 23:17:49.50 ID:YwJw3PJK0
割と住み心地は良かったよ。
たて穴に日の光が差し込む時間にみんなで日向ぼっこしに行ったり、
木の根をよって縄みたいなのを作ったり。
水の管理はおばあさんみたいな人がやってたな〜
692友禅 ◆XS.lsm2Nu. :2012/10/23(火) 23:18:23.19 ID:CzevPYNl0
荒らし煽りにレスする必要はないと学習させてもらいましたが
いい加減腹に据えかねるところもありましたので…

スレ汚し、大変失礼いたしました。
693本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 23:33:58.75 ID:KStckHLrO
>>691
カッパドキアみたいなところ?
694ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/23(火) 23:37:04.61 ID:YwJw3PJK0
>>691
あんなにきれいに整備されてなかったな。
もっと、こう、岩がごつごつしてた。
695ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/23(火) 23:40:55.60 ID:YwJw3PJK0
>>689
結構小さくなってたような…
かみなりみたいな鳴き声で、ぎざぎざの尻尾が付いてて、
ワニとステゴザウルスを合わせて小さくしたみたいなへんないきものだったよ。
696本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 23:50:56.14 ID:KStckHLrO
>>663は成りすまし荒らしのことを言ってるんだと思ってた
次は誰の成りすましが来るのかと(でもなりきれてない)
そういうことかと
697本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 23:53:15.25 ID:UUhpH2ljO
随分と老け込んだアラサーだな
話し口が自称年齢と合致しない
若作りも大概にした方がいい、と忠告しておく
698本当にあった怖い名無し:2012/10/23(火) 23:56:02.61 ID:UUhpH2ljO
>>690
散々、小鹿コテの宣伝をしておきながら、片腹痛いな
一連の荒らしは、友禅の自演か、擁護としか思えない
699本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 00:11:01.49 ID:LXFxYZFG0
人間の体毛が薄いのは、祖先が洞窟生活をしていたからではないかと
科学系のサイトの記事で見たことあるような。
700本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 00:20:27.75 ID:fwsORCwJ0
>>658
いつ誰が認定されたって?
なんか友禅さんが、嘘じゃないと困ることがあるんか?
誰だかばれてるぞ、アスペ
701ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 00:21:36.17 ID:c4tZv3mTO
わしもアラサーじゃからのう(>^o^)ヨボヨボ
702ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 00:24:08.08 ID:c4tZv3mTO
やっぱボク5さ〜い(*^@^*)バブ〜
703ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 00:28:13.34 ID:c4tZv3mTO
※年令も自己申告制です!(*^@^*)バブ〜

年令を気にしてる荒らしも20歳のふりすれば?(*^^*)ギャハハ
704ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 00:30:38.79 ID:c4tZv3mTO
つーかおいらのヤマトタケルまだ〜(*^^*)ハヤクゥ〜
705本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 00:32:20.53 ID:85okmhyOO
どちらにせよ、一度スレから排除されながら、また友禅コテで弁明の書き込みをするなど、未練がましいの一言に尽きる
友禅の書き込みが無くとも、スレは流れるので、むしろ本来の調子に戻るわけであるので
友禅には、このままスレを退去するよう、ここに勧告させてもらう
706ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 00:35:22.17 ID:c4tZv3mTO
おかしいなぁ?ヨロヨレは人情派のコテにほだされてたのになぁ?
また新手の荒らし?

つーか会話ができない人ならあぼんしかないよね〜
707ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 00:37:49.54 ID:c4tZv3mTO
つーかマジ腹へった(*^^*)オヤツ〜
708本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 00:44:25.89 ID:85okmhyOO
>>700も、忘八あたりの擁護だろう
友禅の被害者と言えない事もないが、この場ではやはり見苦しいな
709本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 00:48:57.19 ID:NJP6J/F2O
>>707
腹へりナカーマ
モッチモチの麩まんじゅうとか中津川の栗きんとん食べたい
710本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 00:50:30.55 ID:85okmhyOO
このスレに於て、友禅は構成になくてはならないパーツではなく、それどころか必要悪ですらない
勧告を無視してこれ以上書き込むつもりなら、相応の書き込みをもって応じよう
もう一度言おう、このスレは、友禅の書き込みの一切を必要としていない
711ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 00:54:32.66 ID:c4tZv3mTO
>>708

はい、コテ間違い〜0点!
スレを読み直してやり直し〜(*^^*)アララ〜
712ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 00:55:30.77 ID:c4tZv3mTO
>>710

別スレ建てて移動してやってね!(*^^*)クスクス
713ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 00:56:43.64 ID:c4tZv3mTO
>>709

そうそう〜!なんかもっちもちなのが食べたいよね〜!

雪見大福食べた〜い
714本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 00:59:34.22 ID:85okmhyOO
自分もよく読むんだな
忘八あたりとは書いたが、忘八とは断定していない
他の友禅派、西八や名無しの可能性も含んでいる
715本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 01:04:13.80 ID:85okmhyOO
西八といえば、友禅に洗脳された最たる代表例じゃないか
荒らしと対峙している最中にも、友禅をイメージアップさせるような発言は、あまりに出来すぎだった
まったく臭い脚本だな
716本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 01:11:48.34 ID:85okmhyOO
余計なお世話かもしれないが、ああいったタイプの人間は、常に何者かに洗脳されやすい
友禅が排除されれば、今度は無為無為を、友禅以上に誉めあげてこのスレの主要人物に推すだろう
717ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 01:14:56.54 ID:c4tZv3mTO
こんな時間にトリアノンのバタークリームケーキとチェリーボンボンが超食べたい…
早く店を開けてくれぇ〜(^o^;)ハヤク〜
718ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 01:19:49.27 ID:c4tZv3mTO
くそ〜いまチーズブッフェとLOOKチョコしかない…
これでなんとか朝までしのがなくてはっ!(^o^;)ハラヘッタ〜
719ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 01:25:52.31 ID:c4tZv3mTO
※前世を思い出すのは糖分がいっぱいいります!
ミノムシがおやつおやつ言うのは仕方ないことです!
単なるくいしんぼうとかとは違います!(^o^;)ネ〜
720ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 02:00:52.16 ID:c4tZv3mTO
あれ?荒らし寝ちゃったの?┐('〜`;)┌ツマンネ
せっかく真の荒らしを見せてやろうとおもったのになぁ〜

荒らし第1ラインは24時間レスできることなのに〜
721ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 02:11:32.98 ID:c4tZv3mTO
つーか防人の人達は関東から来てたのか〜
よく歩いて行ったもんだ…(^o^;)ウ〜ム
関東なまりとかはなかったよなぁ?(*^^*)?

つーか広〜い見沼が見てみたかった〜
マジで塩水だったのかなぁ?
でも東京のほとんどが海だったらしいから、
浜名湖みたいな感じだったのかなぁ?
もっと地層とかくわしく展示してあるところないかなぁ〜?

722ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 02:15:12.68 ID:c4tZv3mTO
つーか日本書記って意味わかんないんだけど?
おいらがアホなだけ?(^o^;)?
723本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 04:37:48.37 ID:2PWYg8Gp0
荒らしもよく飽きないよな〜
変なのに付き纏われて友禅さんも大変ですな
724本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 04:38:29.39 ID:2PWYg8Gp0
もうほんと、その情熱はすごいと思うわ
725本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 04:49:05.47 ID:bNnrYSBVO
>>721
江戸(千代田)城も太田道灌の頃は、湖の中の島の上に建つような感じだったと聞いたことがあります。

>>722
『日本書紀』も『古事記』も現代語訳が出ていますよ。
あと漫画版もたくさん出ています。
私は専ら漫画で読みましたw
726本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 06:55:52.68 ID:85okmhyOO
いささか暴力的な混同だな
荒らしとスレ自治は線を引いて欲しい
727本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 06:57:29.80 ID:85okmhyOO
荒らしではないのだから、24時間ここに書き込みをする必要はない
そういう事だな
728本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 07:00:01.29 ID:85okmhyOO
確かに、このスレの他では、友禅に対して防除の書き込みはしていないしな
729本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 07:10:51.43 ID:85okmhyOO
このスレの住人の一人として、友禅の書き込みに空虚を感じ得ない事を主張する権利を行使したまでだ
730ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 08:57:41.97 ID:c4tZv3mTO
>>725

なるほど〜!
おいらの育った江東区とかは、0m地帯とか
砂地で液状化するとか言われたもんな〜
昔は海だったんだろうな〜(*^^*)ナットク
日本書記はマンガで読むか〜
でも名前からしてセンス無いよなぁ〜
731本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 09:08:59.52 ID:xzaZTvwu0
>>601
これ澤井さんの書き込み?偽物?
名無しで書き込んでもすぐに受け入れられたり、
コテの誰かが名無しで書き込んでも皆さん息を合わせたように
誰かわかった上で雑談始めたりするのは何か違和感
上の澤井さんが本物にしても、偽物にしてもなぜ全員が偽物と決めつけて
そのままスルーしたのか。
あとヨロヨロと呼ばれる人の連投は市騒動の最期とそっくりでしたね
自分はスレ初期からのROMで、書き込みは初です。
誰かの自演と言われるんだろうけど、このスレは常に不自然な作り物みたいな
空気がいつも流れているな、と感じます。
732本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 09:18:57.39 ID:xzaZTvwu0
何というか身内でごっこ遊びをしている時に
なにも知らないヨソ者が、本気だと勘違いして全力で参加したら
最初から遊んでいた人達にいじめられ排除されたみたいな。
この場合のヨソ者が市です。
自分は市も妄想癖のあるおかしな人だと思っていますが、
他の人達の不自然さ、ワンパターンな流れが面白いと思ってROMさせて
いただいてます。

こんな感じでホラー映画感覚で見てる人もいます、て話です。
では、ROMに戻ります。
733本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 09:51:17.29 ID:85okmhyOO
友禅の、あの作り物臭い人物像が、かえってとりとめなく気持ち悪い
それと談笑できるコテや名無しの神経も理解できない
そうだな、差し当たり出来のいい球体人形を囲んで談笑している様を、無理矢理見せつけられているようだ
734本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 10:59:15.98 ID:NJP6J/F2O
>>731
澤井氏が本物だとしても
・なぜコテ酉をつけていないのか
・なぜ親しかったミノムシ氏にレスを返さないのか
・なぜその後のレスがないのか
等々疑問だらけなんだが
あと初期からROMってると言いつつ最近湧いてたコテ成り済ましには触れないんだな
735ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 11:15:09.19 ID:c4tZv3mTO
>>731

あれはどう見てもなりすましだよ〜!
澤井れふはあんな書き方しないもん
あと名無しはだいたい文字の色で誰かわかるんだ〜

夜中の爽やかなスカイブルー色はラスカルだ〜とか
736ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 11:17:42.10 ID:c4tZv3mTO
>>732

え〜!市に意地悪されてたのはおいらだよ!(><;)ヒドイ

あの人は自滅して消えただけじゃね?
737本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 11:20:19.97 ID:NJP6J/F2O
>>735
文字の色=その人のオーラ?
738ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 11:21:55.45 ID:c4tZv3mTO
>>732

あと別にお狸様とか澤井れふとかラスカルとか身内ってわけじゃなくて、
おいらが呟いてたらかまってくれた人達なんだよ〜(*^^*)ネ〜
初期からロムしてたならわかるだろうけど、
おいらが例の人や名無しに叩かれて、
風説の流布(笑)でダメ人間扱いされてるときに、
リアルのおいらを知らないのにおいらをかまってくれたんだから
おいらにとって貴重な人達なんだよ〜!
739ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 11:27:02.09 ID:c4tZv3mTO
>>734

成りすましは初期から多いもんなぁ〜
実はおいら後から来た415さんもなりすましだと思ってる〜

つーか澤井れふ元気かなぁ…(´`;)ショボン
740ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 11:43:21.74 ID:c4tZv3mTO
>>737

なんかボケーっと見ると色が見えるんだよね〜
なぜかラスカルは名無しで書くけど、
マイペースだからよくわかるし…
741ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 11:48:55.93 ID:c4tZv3mTO
>>732

そういらヨロヨレはの荒らしかたや霊能者やらなんやら複数いるとか、
第三者のふりして自演とか市とにてるなぁ?
偶然?

つーか荒らをずっとかまっても得られるものもないし、
暇なときにいじるくらいでいいとみんなわかってるから、
同じパターンになってるように見えるだけじゃね?

おいらはここに来る人を愛してるんだから、
あんまり厳しくしないでね!
742ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 11:51:24.66 ID:c4tZv3mTO
アホなおいらを優し〜くかまってくれる人達大好き(*^^*)ラ〜ブ

だから荒らしは大嫌い〜(*`´*)=3フン
743本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 13:02:43.55 ID:bNnrYSBVO
>>730
あの辺は私もよく自転車で走りましたけど、運河沿いに走っていると地盤沈下してて頭屈めないと潜り抜けられない橋とかありましたからね。

それはそうと、
>>649
で述べたヤマトタケルの下りなんですけど、あれは『日本書紀』ではなくて『古事記』でのエピソードでした。

『日本書紀』ではヤマトタケルは出雲には向かっていないようです。
その代わり、同書の『崇神紀』によく似た話が載っています。

出雲大社を祭る兄(出雲国造)が筑紫に行って不在の間に、弟が神宝を大和の崇神天皇に献じてしまい、激怒した兄が謀を巡らして弟を殺してしまうというストーリーです。
その謀というのが、お互いの刀を交換後に川で入浴し(以下ry
ということでした。
失礼しました。
744ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 14:47:42.38 ID:c4tZv3mTO
>>743

にゃるほど〜!
いろんなのにヤマトタケルは載ってるんだなぁ〜(*^^*)シランカッタ

745本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 18:22:53.18 ID:bNnrYSBVO
>>744
>>743で書いたように日本書紀の方ではヤマトタケルは出雲征伐には行ってなくて、それとそっくりの話が崇神天皇の御代に違う人物の事蹟として記載されてるんですよね。
ただし「征伐」話ではない形をとって。

ちなみに、ヤマトタケルは第12代景行天皇の皇子で、
崇神天皇は第10代天皇ですので時代も違います。

但し、「時代が違う」というのはあくまでも系譜通りに天皇家を「万世一系」であると解した場合の話です。
最近よく言われるように、
当時の日本には幾つかの先進地帯があって、そのそれぞれが大王を戴く王国を形成していたという解釈もありますので、
それに従えば、同時期の日本列島に複数の「大王」が存在していたことにもなるわけで、もしかしたら崇神と景行は同時代の違う地域のそれぞれ大王であった可能性もあるわけです。
また、後者の説では始源期の天皇家の系譜は、大和朝廷というものが確立したあとにかつて存在した複数の王国の大王たちをあとから1つの家系にまとめたものである、との解釈もなされています。

その辺は本当に謎ですので、その辺りを「視える」皆さま方に教えて頂きたくてこのスレにお邪魔させてもらっています^^

どうか皆様よろしくお願いいたします。

746ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 18:43:54.15 ID:c4tZv3mTO
うおぉ〜!日本書記の本を見に本屋に行ったのに、
スーパーマリオブラザーズ2のガイドブックを買ってしまった〜(^o^;)ヤバイ

おいらマジであほかしらん
747ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 18:49:19.04 ID:c4tZv3mTO
でも文字ばっかりの本は読めないから、
必死で思い出します…(^o^;)ウーンウーン
748本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 18:49:34.56 ID:/33TBllo0
スーパーマリオブラザーズ2久々にやりたすなぁ

あれは難しいからコンテイニュー必至だし。
749本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 19:03:48.84 ID:bNnrYSBVO
>>747
あ、こちらは時間の空いた時とか暇な時とかで本当に結構ですので、
どうぞリフレッシュなさって下さいね^^
750ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 19:22:24.39 ID:c4tZv3mTO
>>749

いえ…がんばります〜
正直このスレは、ほぼ人生かけてやってます…
751ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 19:25:18.02 ID:c4tZv3mTO
といっても、おいらマジでアホなんだよなぁ…(^o^;)トホホ
752ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/24(水) 19:30:52.86 ID:c4tZv3mTO
ああああああああああああぁぁ〜
アホ発作じゃ〜(@o@;)アホ〜

正直毎日こんなアホだからこうなんだと泣いとります…
753本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 19:44:01.42 ID:85okmhyOO
>>690を見ると、友禅本人も、このスレから排除された事を認めたようだな
もう名乗る必要がないというのは、ここで語る事はない、つまりここに干渉し占領することを諦めたという事だ
754本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 19:46:11.19 ID:85okmhyOO
今回は、不自然な友禅擁護レスや、示し合わせたように俺の主張に反発する名無しの登場はなかったな
755本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 19:49:17.22 ID:85okmhyOO
友禅排除に賛同を得られ、介入が成されなかった事に感謝すると言っておこう
これこそ、このスレの本来あるべき姿だ
756本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 20:06:22.38 ID:NJP6J/F2O
>>752
無理して思い出そうとすると却って頭真っ白になるよね
まあお茶でもドゾ
つ旦~
757本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 22:30:25.88 ID:hZAZ93Re0
>>754
単純に、飽きられただけじゃね?
758本当にあった怖い名無し:2012/10/24(水) 22:40:14.57 ID:hZAZ93Re0
ヤマトタケルの元になった話がいくつもあって、
それの主人公を全部ヤマトタケルにしてつなげた
というようなことがwikiに書いてあった。

個人的には、
ギルガメシュとかヘラクレスとかオデッセウスとかも
そうじゃないかと思ってる。
759ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 02:12:46.35 ID:Imuj2kbVO
なんだ荒らしすら寝てんの┐('〜`;)┌ツマンネ

おいらなんか氷と間違えて冷凍里芋買っちゃったのに〜┐('〜`;)┌ヤッチマッタ

コーラに里芋入れろって?(*^^*)ゲラゲラ


あ〜これはだめかもわからんね┐('〜`;)┌アホ〜
760ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 02:17:37.42 ID:Imuj2kbVO
>>758

なるほど〜!
二千年くらい前の日本だもんなぁ〜!
日本って海賊も超強くて、匈奴より強い王が沢山いるって聞いたもんな〜
761ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 11:54:31.20 ID:Imuj2kbVO
でも日本って卑弥呼のときから大化の改新まで間があいてるよね?(*^^*)ナンデ〜?

762本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 13:14:59.29 ID:DRMXmmoz0
卑弥呼の頃は西日本の極一部を掌握したに過ぎなかったのが、大化の改新の
頃になって、日本の国土の半分以上を手中に収めるまでに、それなりの時間が
経過したってことだろう。

木曽は真言密教の強いところで、木曽義仲らは多分、その影響を受けていた。
洞窟信仰もその一つ。義仲亡き後の木曽の残党は、富士山・箱根山系の巨大な
地下洞窟に集結し、北条一族に手引きされて頼朝暗殺に一役をかうことに
なったんだな。この話しの一部は他人の受け売りだがw

信州諏訪神社の祭とディオニソスの祭がそっくりなのは、真言密教を通じて、
古代ギリシャのオカルティズムがバクトリアの成立で東方に向かい、宿主を
インドのシャイヴィズムへ、さらには真言密教へと変えて来たからなのでは
ないか?
763ケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/25(木) 13:34:00.80 ID:I52nayuF0
真面目なお話が続いているところで恐縮ですが、
ミノムシさんの>>668のつぶやきが気になって・・・

司馬遷さんが風間トオル似のイケメンだったのは
以前にお聞きしましたが、ヤスマロさんもカッコ良かった
のでしょうか?
764本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 14:23:57.80 ID:hiyI3UnI0
友禅さんの鎧兜、売りに出されてるよ
平安時代らしからぬ代物だけど記念にひとつどうですか?

http://maash.jp/archives/16421
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2221017/Samurai-suit-worn-fearsome-5ft-tall-Japanese-warrior-woman-set-fetch-40-000-auction.html
765ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 14:27:57.47 ID:Imuj2kbVO
>>763

そうそう〜!
司馬遷ににて好みだったよ〜(*^^*)グヘヘ
766ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 14:29:36.53 ID:Imuj2kbVO
>>762

最初に卑弥呼がいたのは四国あたりで、
そのうち大和あたりに移動したのかと思ってた〜
767ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 14:31:26.87 ID:Imuj2kbVO
元から九州あたりに住んでいた人達と、
四国あたりの人達が結婚して大和に移り住んだような?
768本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 14:36:24.84 ID:Jjo4ypRK0
>>764
リンク先の記事内容がまた凄いですね。
769ケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/25(木) 14:38:19.00 ID:I52nayuF0
>>765
ありがとうございます
司馬遷≒中山靖王≒蘭丸の父≒やすまろ≒風間トオルってことですね?
φ(..)メモメモ
770本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 16:02:28.44 ID:DRMXmmoz0
>>766
いやいや、卑弥呼の正体はまだまだ、はっきりしないのでは?
魏志倭人伝の記述で、「入れ墨の習慣が倭人にはある」ことを述べた
箇所などアイヌの事を言ってるのではないかと思う。卑弥呼もアイヌ
だったかも。シャーマンはアイヌの文化だし。
天皇家のルーツは朝鮮渡来かもしれないし、アイヌかもしれない。
771本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 16:21:20.78 ID:jDhdUTLn0
前世に執着している市やヨロはどうして同じような荒らしをするのでしょうか?すごいバックや霊能者が付いているなら、ここなどは、とるにたらないものだと思うのですが?
772本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 19:30:23.37 ID:TX5qXH5r0
>>644
ミノムシさんからみて、大和朝廷による東国進出ってやっぱり
>悪
の側面があるように見えますか?

773本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 20:05:41.25 ID:1mTvwvS8O
>>768
名無しでもいいのでまた戻ってきて書き込みしてください(^_^)
774本当にあった怖い名無し:2012/10/25(木) 20:59:09.11 ID:jDhdUTLn0
>>768
荒らしはひがんでいるだけだからコテで復活してください。
775ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 21:56:24.48 ID:Imuj2kbVO
>>764をリロってなかった〜!

本物の鎧かなぁ?o(^o^)oワクワク
776ぽにょ ◆Ponyo.BYss :2012/10/25(木) 21:58:01.16 ID:57Ju5c0Si
お風呂に入る〜ヽ(^ー^)ノ☆
起きてたらまた後でね♪
寝る人はおやすみ〜ノシ
777ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 21:58:29.33 ID:Imuj2kbVO
>>772

なんか元の先祖が東にいて、西の強そうな人達が来たから、
早めに仲間になったってじいちゃんに聞いたことある〜
778ぽにょ ◆Ponyo.BYss :2012/10/25(木) 21:58:56.49 ID:57Ju5c0Si
あ、誤爆しますた><
779ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 22:00:37.59 ID:Imuj2kbVO
>>771

おいらはわくわくするからこのスレをライフワークにしてるけど、凄い人達は凄いらしいんだから2ちゃんやる暇ないと思うんだよね〜(*^^*)ネ〜
780ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 22:05:35.21 ID:Imuj2kbVO
>>770

アイヌの人達のことはよく知らないけど、
二千年くらい前には沖縄あたりの人達は手とかに模様があったよ〜
でも九州あたりの人達は入れ墨も模様も無かったなぁ?
でも沖縄に女王とかいたのかなぁ?

二千年くらい前に日本に旅行に来たことあるけど、
いったん沖縄あたりに寄ってから九州に行ったんだ〜!
あと昔の日本の船乗りも入れ墨してたような?
781ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/25(木) 22:11:11.13 ID:Imuj2kbVO
>>776

ぽにょさんやっほ〜(*^^*)ノ

おいらはもう風呂に入ってさっぱり〜(*^^*)〜3
782ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/26(金) 00:18:21.51 ID:4d/Id2j2O
北海道の人が船に乗って魏まで行くかなぁ?(*^^*)ウ〜ム?

あと二千年くらい前に旅行に行ったとき、
九州の女の子かわいいって婿に行くやつが何人かいた(*^^*)ネ〜
783本当にあった怖い名無し:2012/10/26(金) 05:21:15.92 ID:HgyIbxPR0
>>780
>>二千年くらい前には沖縄あたりの人達は手とかに模様があったよ〜
でも九州あたりの人達は入れ墨も模様も無かったなぁ?
でも沖縄に女王とかいたのかなぁ?


昔、北海道から沖縄までアイヌが住んでいた時代があったかも。
とにかく、少なくとも卑弥呼の紀元200年代から大陸と交流があった。
そして、おそらくは卑弥呼の使節が魏に渡る前に、魏の人は卑弥呼のもとを
訪れていたのではないか?
沖縄の巫女のノロは現代でも有名だが、卑弥呼もそうだったのでは?

密教、簡単に言えばヒンズー教は仏教より前に、日本に伝来していたのでは?
古神道はヒンズー教の日本化以外の何者でもない?
役の小角はその証拠だし、玄肪や道鏡の活躍時期も早い。
784本当にあった怖い名無し:2012/10/26(金) 06:10:01.20 ID:HgyIbxPR0
さらに、オカルトに走れば、
ヒンズー教の乳海撹拌神話は海洋民族から伝わったものではないか?
海洋民族にとっては、しばしば、海と空とは神話上、同一視される場合が
ある。乳海撹拌神話はその好例だと思う。では、その海洋民族とは何者か?
ギリシャ、あるいはフェニキア?

日本は海洋民族と反対に漂着物を受け入れる民族の側面が強い?
仏教は日本に来てガラパゴス化したしw
だが今じゃ、現代のチベット仏教に日本が影響を与えようとしてる面も
あるけど、
大体は文明の伝播者じゃないんだな。地理的条件からしてそうならざるを
得なかった?

785ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/26(金) 06:16:30.08 ID:4d/Id2j2O
>>783

確か海流とかで中国から日本なら楽だけど、
日本から中国はたいへんって聞いたけど、
卑弥呼は魏まで船を出せる技術と
魏に金印をもらう知識を持ってたんだもんな〜

あと沖縄は今より大きかったし、日本に来るときは必ず寄ってたから
文化交流はあったよね〜
786本当にあった怖い名無し:2012/10/26(金) 07:04:39.86 ID:MdGHo7YAO
>>777
そのお話は武蔵国造の笠原直氏のことかもしれないですね。
笠原氏は北武蔵の荒川流域と、南武蔵の多摩川流域に分かれて、武蔵国造の地位を巡って争ってたんですけど、
その内、北武蔵の首長である笠原直使主(かさはらのあたいのおみ)は大和朝廷と結んで、南武蔵の首長・笠原直小杵(かさはらのあたいのおぎ)と戦い、小杵を倒して勝者になったと言われてるんですよね。
埼玉古墳郡がその北武蔵勢力の墳墓ではないかと言われています。
ちなみに私の住む多摩地域はその戦いに敗れたことによって大和朝廷に献上されてしまい、朝廷の直轄地になってしまいました。
787ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/26(金) 07:11:08.18 ID:4d/Id2j2O
>>786

ま、マジで〜!?
でも姓が違うからセーフ?(^o^;)?
788本当にあった怖い名無し:2012/10/26(金) 07:11:33.82 ID:MdGHo7YAO
それで武蔵国造の座を獲得した北武蔵の首長一族が奉祭していた神社が氷川神社だとも言われております。
元は見沼の精霊を奉る聖地であったのが、出雲国造の一族である笠原直氏が支配者になったことにより、神様を上塗りするような形で出雲神をお祭りするようになったとも。
789本当にあった怖い名無し:2012/10/26(金) 07:19:59.05 ID:MdGHo7YAO
>>787
「姓」は「かばね」ではなく「苗字」の意味ですよね?
しかし、姓まで分かっているんですか(^_^;)
にしても笠原姓ではありませんでしたか・・

古代の武蔵の首長の姓で他に思いつくのは、「丈部」「壬生」「物部」
あと何があったかな・・?

ちょっと調べてみますね(^_^)
790ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/26(金) 08:38:56.66 ID:4d/Id2j2O
>>788

ふ〜む
確かに小さくなった見沼には龍がいたなぁ〜(*^^*)ナットク
つーかよく知ってるなぁ〜(*^^*)オモロ〜
791ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/27(土) 11:12:14.33 ID:KxqHnNtIO
大和朝廷成立時にはちびっ子だったし、
おいらに詳しく教えてくれる人とかいなかったもんな〜
792本当にあった怖い名無し:2012/10/27(土) 11:24:44.05 ID:jFhvaemBO
>>791
ミノムシさん、その時代は色々と禁忌があって霊感体質の方が下手にそこに触れてしまうと大変らしいです。
私もその事は聞いていたのですが、他スレでうっかり話してしまい、スレのある方が警告を受けられてしまったようで後悔しています。

ですからミノムシさんもくれぐれもご無理はなさらないで下さいね^^
793本当にあった怖い名無し:2012/10/27(土) 11:43:35.95 ID:jFhvaemBO
過去ログでは、

花は咲く 柳はもゆる 春の世の うつらぬものは もののふの道

の辞世を残された方にちなんだお話もあったのですね。

その方は筆頭家老で、
私の父方の祖母の生家は、当時の同藩の末席家老でした。
時の当主は私の5代前の先祖に当たります。
ただ私の先祖は辞世の方とは政治的には正反対の考え方の持ち主で、同盟には反対の立場を取っていたようです。

それでも兵法家でもあったため、藩命で戦では領内最北端の敵藩との国境線にあたる地での軍事総督に任命されてしまいました。

詳細は割愛しますが、呑呑さんの申される通り最終的には負け戦となってしまい、私の先祖も敵方から首級を再三要求されます。

間に入ってそれを助けてくれたのが、五千円札で有名な方の祖父にあたる方でした。

794ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/27(土) 16:03:49.08 ID:KxqHnNtIO
>>793

誰?誰?誰?誰〜?(*^^*)ワクワク
795本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 11:14:16.95 ID:fk+M5YIJ0
俺も少し思い出したぜ、夢の中とはいえ陸地が水浸しに晒されて部下か誰かしらんが吃驚してたのは

三成の水攻めで領地が水浸しにされてみんなは働き場が無くなったとか落胆してたが

それに憤慨したんだわ、夢はかなり現在にデフォルトされてた
796ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 11:32:58.88 ID:08ac9ThHO
えっ?水浸し?(^o^;)コワイ
797本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 13:05:08.12 ID:2yD4p+Xj0
三成の水攻めって今宣伝している映画の?
798ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 13:26:41.87 ID:08ac9ThHO
今宣伝してる映画?
なんかあったかなぁ?
つーか昨日プリキュア見た〜
あとるろうにが着てる服の通販があったから欲し〜い
799ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 13:29:29.45 ID:08ac9ThHO
ハンターハンターの映画前売券も買いに行きた〜い
800ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 15:46:56.32 ID:08ac9ThHO
>>792

そうだ!禁忌ってなんだろう?(*^^*)ワクワク

墓を探ると力をとられるとか?

それならそれを仕掛けたのはおいらだから無問題〜!
801ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 15:48:51.07 ID:08ac9ThHO
禁忌〜禁忌〜禁忌まだ〜?(*^^)つ/凵⌒☆チンチン
802ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 15:50:17.07 ID:08ac9ThHO
つーか今年は前世しかやらないって決めてたのにアニメみちゃった…(^o^;)ガビーン
803ケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/28(日) 15:50:35.93 ID:Jwb9bvom0
>>800
それ、「闇の検証」で玲子さんが言ってた!
やっぱり、本当だったんですね!ドキドキ
804ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 15:51:34.09 ID:08ac9ThHO
>>803

玲子さんが?(^o^;)マジデ〜?
805ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 15:52:41.36 ID:08ac9ThHO
つーか今月はほん怖出ないよね…(^o^;)ツマラン
806ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 15:53:56.62 ID:08ac9ThHO
おいらも玲子さんにみてほしいょ〜!
どうやったらみてもらえるんだろ?(*^^*)ワクワク
807ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 15:55:35.30 ID:08ac9ThHO
つーか墓とかあったらめんどくさいから
やっぱ無いほうがいいな…(^〜^;)ウ〜ン
808ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 15:56:41.21 ID:08ac9ThHO
あ〜あ木村藤子さんか玲子さんにみてもらいたい…
809ケロヨン ◆cF3922owYEiZ :2012/10/28(日) 15:57:36.60 ID:Jwb9bvom0
>>804
奈良時代のミノムシさんの墓を探ろうとしたけど、
強力な呪術がかかっていて無理だったって〜

以前、ミノムシさんがホンコワの玲子さんがすごいって仰ってるのを読んで、
「闇の検証」の単行本を買ってみたのですが、それに書いてありました。
810ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 16:31:19.14 ID:08ac9ThHO
>>809

な、なんだって〜!(^o^;)キャ〜

ちょっと見てもらいたかった…(^o^;)ドキドキ
811本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 17:02:30.20 ID:7i0f8j+SO
>>800
あるブログの管理人さんが仰っていたことなんですけど(ミノムシさんもかつてそのブログのコメント欄に見えられてましたよ^^)、

霊視によって古代史を探っていくと、迷彩がかかっていたりするところがあって、それ以上深く探ることが出来なくなってしまうことがよくあるんだそうです。
それを無理矢理に探ったりして、更に見えてしまったことを他者に知らせたりすると酷いことになるんだそうです(これはこの板の711さんが仰っていたことです)。

なんかこの点に関して色々とシンクロニシティみたいなことが起こっておりまして少々怯えております(^_^;)
812ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 17:04:18.28 ID:08ac9ThHO
>>811

えっ?マジで〜?(^o^;)ヒィ

今超鏡で探ってました〜(^o^;)ヒィィ
813ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 17:05:24.52 ID:08ac9ThHO
酷いことってどんなことだろ?(((^o^;)))ヒドイメニアウ
814ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 17:09:13.64 ID:08ac9ThHO
昨日ムカつく田を蹴飛ばしたとかかなぁ?(*^^*)ヒドイメニアワス
815本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 17:10:08.24 ID:aFXMwZmK0
.......CM........救世主は日本人から現れる6 ~発言中.........ミロクm.............検索!........m....
816ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 17:12:40.13 ID:08ac9ThHO
いたたたたたた〜ひどいめきた〜!(^o^;)キタ〜









足がしびれた〜(^o^;)ビリビリ
817本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 17:18:49.85 ID:7i0f8j+SO
>>816
マジですか?
本当ならそれは古代の方からの「警告」かもしれません。

同じこと(足関係)をブログ主さんも、
711さんのスレに来られる911さんも仰っておられるんですよ。
818ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 17:22:14.48 ID:08ac9ThHO
>>817

いえ…ただたんに椅子にへんなかっこ(Lみたいな)で座ってたからです…
819ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/28(日) 17:23:32.67 ID:El1UCpOs0
>>811
それはなんというブログですか?
差支えなければ教えて下さい。
820ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 17:23:33.08 ID:08ac9ThHO
飛鳥時代ならそんな古代でもないよね…(^o^;)セーフ?
821ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 17:48:14.52 ID:08ac9ThHO
おんねんがおんねん(*^^*)ププ
822本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 20:03:48.06 ID:NE5uRWfe0
複合的のリップサービスみたいな書き込みです。
823本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 22:01:16.62 ID:7i0f8j+SO
>>819
ミロさん、
その方はこの2〜3日の間に、かつて霊視で得られた古代や戦国時代の記事の多くを削除していっておられるんです。
迷彩がかかっている出来事を無理に霊視して以来、運も落ち、体調もすぐれなくなることが多くなっているとのことなのです。

またちょうど同じようなタイミングで、私がふだん出入りさせて戴いている711さんのスレでも、「神代・古代の時代の禁忌」についての話題が出まして、その中で711さんがブログ主さんと同じこと(禁忌を無視するとどうなるかということ)を述べられるということがあったのです。
それで>811で述べましたように何かシンクロニシティといいますか、「警告」のようなものを感じて取っているわけです。
というか、実際そのスレでの禁忌の話題の中で、
私はブログ主さんがかつて書かれた「禁忌」についての記事を参照させて戴いたレスをしたのですが、
その私のレスを見た方の中から、「古代霊からの『警告を発してほしい』というお願いのメッセージを受け取った」というレスを下さった方が現れたのです。

その様な経緯がありますので、申し訳ありませんがブログ名は伏せさせて下さいませm(_ _)m

824本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 22:47:13.29 ID:qaiTBa260
>>795
おねしょか…

キンキと言えば、キッズだもんな…
825本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 22:52:44.45 ID:NE5uRWfe0
ちなみに夢を盗み見してた人は津波だと知っています。
826ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 23:23:02.64 ID:08ac9ThHO
ふ〜む
古代とか探るとバチ(?)が当たるってことかなぁ?

いやぁ〜んこわ〜い(*^^*)ワクワク
827本当にあった怖い名無し:2012/10/28(日) 23:26:54.35 ID:NE5uRWfe0
ツタンカーメンの呪いみたいやね
828ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 23:28:02.68 ID:08ac9ThHO
全力で古代を思い出すけど、それには大福が必要です〜


つーかうち今0.32μsv/hあるけど避難しようかなぁ?(+_+)タダチニヤバイ
829ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 23:31:55.58 ID:08ac9ThHO
>>827

ツタンカーメンはヤバイね…
でも掘り返してたときおいら見てたよ〜
830ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/28(日) 23:32:48.47 ID:El1UCpOs0
>>823
ブログの件はわかりました。

でもなんで、古代を探るとばちが当たるんだろう?
どうしていけないのかさっぱりわかりません…
831ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/10/28(日) 23:34:09.12 ID:El1UCpOs0
>>829
えっ、あの写真の中に前世のミノムシサンがいるって事?
わくわくだなぁ、それは。
832ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 23:35:39.42 ID:08ac9ThHO
しかしバチより放射能のが怖いよ〜(^o^;)ヒィ
N100マスクつけないといけないし…(^o^;)ア〜ア
833ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/28(日) 23:47:14.00 ID:08ac9ThHO
>>831

えっ?どの写真だろ?
掘り返したの100年くらい前だよね〜
834ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/29(月) 00:15:45.92 ID:AVQESRr+O
前世のこと書いたらヤバイのかなぁ?
でも4年位は書いてるよなぁ?(^〜^;)ウ〜ン?

バカは風邪ひかないってくらいだから、
アホなら古代書いても大丈夫だよね?(^o^;)タブン
835ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/29(月) 00:17:56.10 ID:AVQESRr+O
つーかどこのブログなんだろ?(^o^;)シンパイ
836ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/29(月) 00:24:55.17 ID:AVQESRr+O
Σ(^o^;)!!
そういや家中の家電が爆発しまくってるのがバチ?(^o^;)ボ〜ン
でもそんなの前からだしなぁ?

最近1kg太っちゃったのがバチかなぁ?(^o^;)ヤセタイ

つーか昨日から聴きたいCDがどっか行って超イライラするっ!(^o^;)モ〜
837無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/29(月) 00:30:54.49 ID:FoqTPXCd0
なんだこれ!

>>649-654
お揃いでなんか言ってるけど、流石にそれはオカルトすぎてキモイ。
やるんなら一人でやってクレ、こっちを絡めるな。
838ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/29(月) 00:33:14.64 ID:AVQESRr+O
CDは店が開くまでがまんしかないかなぁ…(^o^;)トホホ

つーか漢→魏って感じなのかなぁ?(^o^;)ギシワジンデン?
つーか前漢のときの倭人って刺青なかったよ〜?
船で翡翠とか売りに来てた〜(*^^*)つ◎ワ〜イ

839ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/29(月) 00:34:26.28 ID:AVQESRr+O
>>837

カッキーやっほ〜(*^^*)ノ

で、誰だったん?(*^^*)ワクワク
840ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/29(月) 00:37:53.09 ID:AVQESRr+O
おいら奈良時代くらいは15歳で出仕して、
わけわからん状態だったからなぁ〜
841無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/29(月) 00:42:57.79 ID:FoqTPXCd0
>>839
ミノムシさんこんばんわ

う〜ん、誰だったかは前にも言ったけど、内緒ですよー
842無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/29(月) 00:44:29.32 ID:FoqTPXCd0
>>666
ヤマトタケル?小学校の時に道徳の教科書だったかなぁ、それと中学で国語の教科書の古文で習った事ある〜。

前にも言ったと思うけど、今で言う中国と外交やってた時代なので、前世で習ったのは、随分前の時代にケイコウ天皇?
の双子の息子として生まれた大臼?と小臼?(後のヤマトタケルで、臼にちなんで付けたらしい変な名前って聞いた))は
生まれ付いて病弱で、八方手を尽くしたが、育たずに死んだと、双子は育ちにくい一例として習った〜。

だから、ヤマトタケルはオカルト。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>823
変な事言われたお返しに、バチが当たるかも?のやつ書いてやったから、オカルト発生したらよろしく〜
843無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/29(月) 00:57:17.54 ID:FoqTPXCd0
>>780
ふだん刺青なんかしてなかったよ。ヤマタイコク?に属してない南のほうの国の兵士みたいなのが、時々ちょっかい出してく
るけど、そいつら刺青入れてて何時も恐かったので、魏の使者が来る時にビビらそうと思って頼んでやってもらっただけ。
844本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 06:45:39.06 ID:4W8tc0H+0
無為無為のキャラってこんなだっけ
先祖が巴御前って設定で登場したのにいつのまにか前世語ってるw
845ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/29(月) 07:30:55.89 ID:AVQESRr+O
あれってヘナっぽかったけど刺青だったのか〜
846本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 07:31:26.72 ID:ywbLJFQQO
>>830
本当に済みません。

>>823で述べましたように、古代の全部がいけないわけではなくて、神代・古代の中には迷彩や禁忌がかかっていたりする箇所があって好奇心からそこに無理に触れてはいけない、ということをブログの方も711さんも仰っているんですよね。

でも私のような零感には、どこまでが許されていて、どこの部分が禁忌なのかが当然わかりません。

このスレではミノムシさん無為無為さんはじめ、皆さん生き生きと古代を語ってらっしゃいますし^^

847本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 07:36:39.68 ID:ywbLJFQQO
>>842
> 変な事言われたお返しに、バチが当たるかも?のやつ書いてやったから、オカルト発生したらよろしく〜

ヤマトタケルのことでしたら、どうも申し訳ありませんでした。

でも、
> バチが当たるかも?のやつ書いてやったから

↑はどちらのスレに書かれたのでしょうか?
848本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 07:43:34.62 ID:ywbLJFQQO
>>843
>ヤマタイコク?に属してない南のほうの国の兵士みたいなのが、時々ちょっかい出してく
> るけど、そいつら刺青入れてて

これは隼人でしょうかね?


>魏の使者が来る時にビビらそうと思って頼んでやってもらっただけ。

それまで原始時代で人畜無害状態だった朝鮮半島がにわかに騒がしくなったのは公孫氏の頃からと私は伺いました。
でもこれも「禁忌」だったかも(^_^;)
849本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 08:25:05.00 ID:Jei7UYvq0
魏志倭人伝を書いた人は、卑弥呼から何がしかの金品をもらってただろうな。
現代の紳士録の出版社が掲載料を要求するように。
そして江戸時代の姓氏録も、大名達から多額の掲載料を徴集することが目的
だったろう。
だが、倭の国についての記述だから、当時としては相当な額のものが書き手に
支払われたのではないかな?
古事記や日本書紀の場合でも、自分の氏族を良く書いてもらうために、
書き手には相当な裏金が流れていたのではないか?
そして掲載料を払わない者は記述を省かれたか、悪く書かれたのでは?
さらに、たぶん古事記や日本書紀の書き手は中国の歴史書を読んでいた
上での、神話的記述であり、つまり、本質的には日本の古事記や日本書紀は
偽書と言ってまったく差し支えないだろう。漢文を書ける者が、中国の、
当時はそう多くもない主要書物を読んでないはずがないんだよな。
取り分け、『史記』は読まれていたと想像する。
850ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/29(月) 09:53:25.55 ID:AVQESRr+O
>>849

え〜!すくなくとも古事記は完全ボランティアで書いてたじゃんか〜
日本書記はよく知らないけど、みんな
超真面目な学者が集まって書いてたから、
裏金なんか無いよ〜┐('〜`;)┌モ〜
史記の司馬遷も使命感で書いただけで、
裏金とかもらわない性格だったし…
851本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 12:45:11.88 ID:IfSzQUZA0
今の流れはちょっと面白いな

荒らしによる無為無為の前世話がうざい表明

  ↓

それに呼応するかのように、荒らし含め他2名が、無為無為の話はヤマトタケルっぽくて、くせーよ表明

  ↓

そのうちの一人が前世話は禁忌なのでバチがあたるぞと脅し

  ↓

無為無為が登場し、オカルトでお返しするぞと逆に脅し
(こいつは食い物の話しで血の穢れを気にする家だったと言っているので、古代大和王権の呪術系の家かも知れんしそれが誰なのかを内緒にする理由かも)

今回は友禅の時と違い、無為無為本人が反撃する気満々のようで、しかもオカ板らしくオカルトにての反撃表明も面白い

さて、今後どういう展開になるのか見物だなwww
852本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 12:51:41.50 ID:ywbLJFQQO
>>850
古事記は、敗者や滅ぼされた者たちのことを幾分慮って書かれた記録、つまり鎮魂の意味合いをも少し含めた書物だといいますよね。

一方、日本書紀の方は完全に体制側からの視点で書かれた記録であるとどこかの学者さんが申されていました。
853本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 21:12:30.07 ID:+Ju13pC70
このスレや他のスレに湧いている荒らしはお市のなりすまし。注意。
854本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 21:24:19.35 ID:+Ju13pC70
>>819
またあちらこちらにお市が湧いていて、自称卑弥呼でもあるお市が必死で九字を切って呪いをかけているのでしょう。怖いですね。
855本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 21:51:50.80 ID:+Ju13pC70
市いわく前世らしいです。24:日本@名無史さん 2008/07/12(土) 01:08:33
このブログ曰く信長とお市の前世
(歴史上名がわかっている人のみ抜粋)

☆信長☆
素盞嗚尊=ルシファー=アンラマンユ
→孝元天皇→始皇帝→曹操猛徳→菅原道真→聖フランシスコ
→ウートン王→信長→神霊になったらしい?

☆お市☆
櫛奈田媛=リリス=ミスラ
→スプーディ→卑弥呼(彼女曰く=倭迹迹日百襲媛)→劉備玄徳
→藤原時平→市→以後生まれ変りを繰り返し今に至るらしい

856本当にあった怖い名無し:2012/10/29(月) 23:06:37.80 ID:dIH43pIk0
>>849
「秘境探訪!東方の海の向こうの原住民
  〜女王が呪術で統治する孤島の民族に出会った〜」
みたいなノリだったらよかったのにね。
857ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 06:00:06.66 ID:/nuPpXC8O
前世の名前ばっかり出して中身の無いレスしかできない人は信用しないほいがいいと…φ(..)メモメモ
858ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 06:02:45.53 ID:/nuPpXC8O
そういやヤマタノオロチの話は二つの話がごっちゃになってんだよなぁ〜

859ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 06:03:55.50 ID:/nuPpXC8O
オロチって山からの大水のことだよね〜
860本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 07:13:46.07 ID:rU1T//pwO
>>858
>二つの話がごっちゃになってんだよなぁ〜

詳しくお願いします。
861ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 11:58:37.90 ID:/nuPpXC8O
>>860

山から大水が来たのと、なんか娘をさらう悪い奴の話〜

オロチって峰ろ霊
862本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 12:12:52.11 ID:VWjQDVAWO
>>861
その「悪い奴」ってのは何だったの?
863本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 12:37:27.94 ID:53IHPqkg0
>>848
ヤマタイコクは日本なんで、半島の話じゃないでしょ、そうやって強引に半島の話に持って行って何がしたいの?

ウリナラマンセーしに来たの?
864ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 13:11:20.40 ID:/nuPpXC8O
邪馬台国ってヤマトコクじゃないの?
865本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 13:20:04.95 ID:53IHPqkg0
ヤマタイコクを近畿とする説の多くは、ヤマタイコク = ヤマトコク
ヤマタイコクを九州とする説の多くは、ヤマタイコク ≠ ヤマトコク

あと最近の統計推量から神武の時代=ヤマタイコクの時代の説があり、
神武東征=倭国大乱とする説もある
866ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 13:28:21.98 ID:/nuPpXC8O
卑弥呼の国はワノナノクニじゃないの?
867ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 13:41:14.59 ID:/nuPpXC8O
つーか中国でいう王って知事くらいの意味だから、
ヤマトコクはかな〜り低くみられてたんじゃない?
868本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 13:45:17.26 ID:53IHPqkg0
>奴国(なこく、なのくに)とは、1世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国である。
>大和時代の儺県(なのあがた)、現在の福岡市付近に存在したと推定される。
>倭国が後漢と外交交渉をもったのは、以下の史料が示すように倭奴国王が後漢の光武帝に朝貢したのが始まりである。
>その後になって、邪馬台国が魏の皇帝に使者を派遣している。
>『後漢書』東夷伝によれば、建武中元二年(57年)後漢の光武帝に倭奴国が使して、光武帝により、倭奴国が冊封され金印を綬与されたという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B4%E5%9B%BD

ヤマタイコクは複数の国を束ねた国であり、ナノクニも含まれると思われるが、その本国が何処にあったのかが謎とされている。
869本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 13:56:53.32 ID:VWjQDVAWO
>>864
「邪馬台」を中国人に読んでもらったら「ヤマト」に近い発音だった
だから本当は「やまと」と読むのが正しいのでは
と井沢元彦の本に書いてあったなそういえば
870ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 14:02:47.43 ID:/nuPpXC8O
>>869

だってヤマタイって読まないもん(*^^*)ネ〜

つーかそんな名前のスーパーがあったような?
871本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 14:06:19.32 ID:53IHPqkg0
中国からすると王=知事レベルはそのとおりと思う。低く見たからこそ印綬を与えたのだと思われる。

最近になって、魏志倭人伝に記載されている距離が太陽方位角測量によるものとの説が出され
それによるとヤマタイコクの本国は九州南部、現在の宮崎付近であるとの仮説もあり

>>865
>統計推量から神武の時代=ヤマタイコクの時代の説があり、
>神武東征=倭国大乱とする説もある

と符合する部分があって注目している。
872ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 14:07:10.73 ID:/nuPpXC8O
>>868

飛鳥時代くらいに聞いた話だと日本は
5つくらいの国があって、それを大和朝廷が統一したってかんじ?
873ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 14:08:12.78 ID:/nuPpXC8O
あと出雲って今は島根県みたいな感じだけど、
前は岡山島根鳥取あたりじゃなかった?
874ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 14:10:58.78 ID:/nuPpXC8O
>>871

最近日本地図を覚えたおいらは宮崎の位置がすぐにわかるんだぜぇ〜(*^^*)ウシシ

875本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 14:17:10.32 ID:53IHPqkg0
>>869-870
無為無為氏がヤマタイコクの話をしている割にヤマタイコク?と「?」を入れてるのが、何の意味か分からなかったが、
邪馬台国≠ヤマタイコクの読み

と言う意味だったのかな?
876本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 14:46:59.53 ID:53IHPqkg0
>>872
記紀から推定すると熊襲、吉備、大和、尾張、東夷で五つになって
それぞれ九州、中国、近畿、中部地方の主要国+東国になるけど、そのくくりかな?

地政学的観点からすると、日本を統一するのに何時の時代も大きな差はないだろうし
877本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 14:51:13.02 ID:rU1T//pwO
>>861
ありがとうございます。

私が聞いた話は、
昔は蛇のことを「ひとまた、ふたまた」と数えていた、
だからヤマタ(八岐)オロチは「たくさんの大蛇」の意味だったというものです。
大蛇は雨の神様で、なにか生け贄を捧げていたとも。

>>862
ですから、
>悪い奴
っていうのは、神へ捧げる生け贄をさらう奴だと考えると整合性が取れるなあと考えてます。
878本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 15:00:22.96 ID:rU1T//pwO
>>863
> ヤマタイコクは日本なんで、半島の話じゃないでしょ、そうやって強引に半島の話に持って行って何がしたいの?
当時の日本(というかヤマタイコク)が厳密な意味で今の日本列島と重なりますかね?
のちの任那日本府のこと等を見ましても、当時の日本(倭)の勢力が朝鮮半島にまで進出していたことは十分考えられると思いますので。

それと、
> ウリナラマンセーしに来たの
なら、当時の朝鮮半島のことを
>原始時代
だの
>人畜無害状態
だのと書きますかね^^
879ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 17:43:31.74 ID:/nuPpXC8O
ワノナノクニの卑弥呼は韓国あたりと戦になって、
漢の国に助けを求めたんじゃないの?(*^^*)?

つーかおいらの卑弥呼知識は学研の学習で見たレベルだから怪しい…
付録で金印のレプリカもついてたんだよね〜(*^^*)ウシシ
880ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 17:45:32.00 ID:/nuPpXC8O
漢じゃなくて魏だっけ?(^o^;)ワカラン
881ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 17:46:23.77 ID:/nuPpXC8O
でも飛鳥時代くらいに韓国あたりで戦あったって聞いたよ〜
882本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 17:51:58.39 ID:53IHPqkg0
>>878
此方はそれを、魏志倭人伝の記述と異なる上、任那日本府を拡大解釈しすぎの
トンデモ論と理解しているのでな。
883本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 17:57:00.45 ID:rU1T//pwO
>>872
隼人、熊襲、久米、播磨、大和、毛野
なんてところでどうでしょう?

ところで私、このスレで荒らしになってしまっていますかね?

1人の方にそのように噛み付かれているんですが^^
884本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 17:57:54.24 ID:rU1T//pwO
>>882
それはそれぞれの人の解釈でしょう?
885本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 18:53:51.07 ID:rU1T//pwO
>>879
私は「漢委奴国王印」の「漢委奴国」とは、「(かんの) わのくに」と推論しているんですよね。

同様に「狗奴国」は、「か(くゎ)のくに」と読むと推論しています。
そして「狗奴国」とは熊襲のことであると考えています。
886本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 19:26:17.35 ID:53IHPqkg0
>>883
他スレの話を此方に持ち込んで、あれこれ言ったり、此方のスレの話を他スレに持ってくるように
言うのを、そう言っているだけだ。

それに関してはそこのスレ主にも質問したから返答を待つんだな。
887 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/30(火) 19:26:42.03 ID:VV641Fy80
>>879
え〜と卑弥呼の国が、狗奴国と戦うからって魏に応援を求めた、だったと。
応援というのが武力的な援軍か、正当なその地の王として認められた証(魏の後ろ盾)かは分かりません。
 
伽耶国が援軍を求めてきたのは継体天皇の代ですから、飛鳥にはまだ間がありますね。
歴史に詳しい人カモン!
888本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 19:41:17.90 ID:rU1T//pwO
>>886
どうして私からの質問にはお答え戴けないのでしょう?

それと、色んな人が色んな話を持ち寄ることのどこがそんなにいけないことなのですか?
889本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 19:43:30.93 ID:rU1T//pwO
>>886
いやはやもはや貴方様の方が
>脅し
ですよ^^

890ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 19:48:46.64 ID:/nuPpXC8O
えっ?脅しってどこ?(^o^;)コワイ
891本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 20:03:47.33 ID:rU1T//pwO
>>887
『魏志倭人伝』の信憑性についてはマチマチなんですよ。
卑弥呼の頃は遼東半島から朝鮮半島北西部にかけては公孫氏が事実上の支配者となっておりましたので、
後漢末以降、楽浪郡や帯方郡に魏の実効支配は及んでおりません。
それが当時の日本についての記録があやふやである理由になっているのです。

そして公孫氏が滅んでやっと魏との通交が開け、正史にも記録することが可能になったのです。

>>848で私が公孫氏の名前を挙げましたのも、そこに理由があります。

892本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 20:07:16.37 ID:rU1T//pwO
>>890
いえ、他スレで色々と絡まれておりまして^^
893本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 20:10:29.41 ID:53IHPqkg0
次スレ立てときましたorz
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1351594918/
894本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 20:18:46.23 ID:rU1T//pwO
なんとなく読めてきました。
私に一方的に絡んで来られる方の正体が。

いわゆる『仕切り厨』さんとあちこちで呼ばれている方だったのですね。
895本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 20:50:33.36 ID:53IHPqkg0
次スレのコピペ足りなかったようで、どなたかやって頂いたようで
申し訳ないです。
896本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 20:54:24.49 ID:rU1T//pwO
>>895
脅し口調から丁寧口調まで随分と色々な口調を使い分けられているんですね?
897ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 21:50:56.38 ID:/nuPpXC8O
もう誰が誰やら…(^o^;)ワカラン
898ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 21:56:23.76 ID:/nuPpXC8O
卑弥呼の国は刺青してたんだよなぁ〜(*^^*)?
二千年前に行った国はなんていったかなぁ?(^〜^;)ワスレタ

899ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 22:00:39.53 ID:/nuPpXC8O
>>893

もう次のスレがあった〜!(*^^*)スゲ〜
乙です〜
900本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 22:04:45.44 ID:rU1T//pwO
>>897-898
刺青ならやっぱり隼人ですかねえ。

渦巻き模様とか頬っぺたに有りませんでした?
或いは同じ模様の入った楯とか持ってませんでしたか?

或いは額に『魏』のような模様とか?

901ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 22:09:09.16 ID:/nuPpXC8O
>>900

おいらが二千年くらい前に九州あたりに来たときは、
刺青してる人も楯も見なかったなぁ〜
女性ばかりいて、麦畑があったよ〜
話しかけてもきゃ〜って逃げられちゃった…(^o^;)トホホ
902ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/30(火) 22:11:01.77 ID:/nuPpXC8O
つーか町内会の旅行で行ったけど、婚活旅行みたいな雰囲気でトホホだった…
行きに寄った沖縄あたりの島に帰りは寄らなかったし…(^o^;)ツマンナイ
903本当にあった怖い名無し:2012/10/30(火) 22:12:53.61 ID:rU1T//pwO
>>901
九州も大勢力が3つくらい有ったようなんですよね。
隼人、熊襲、久米(来目)あたりでしょうか。
904無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/31(水) 00:42:39.84 ID:4jCjY9O30
ちょっとニュース見てたら、萌えキャラコンテストみたいなのやってたので
ググってみたらこんなのあった。

巴御前
http://www.startaro.com/tomoen1.gif
卑弥呼
http://art36.photozou.jp/pub/545/1133545/photo/72002978.v1351468463.jpg?size=450
姫様カタログ
http://emapub.co.jp/app/himesama/
http://www.youtube.com/watch?v=lqhcAFAzUow

でも、お市は見当たらない
905無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/10/31(水) 00:51:58.40 ID:4jCjY9O30
>>845
ヘナ?って何ですかね?
刺青って言っても、後で消せるやつをやって貰いましたよ。

予定外に萌えキャラに反応しただけなんで、今日はこの辺で失礼します。
906本当にあった怖い名無し:2012/10/31(水) 01:18:25.45 ID:siW4g97e0
刺青って、アボリジニとかジャングルの奥地の原住民とか、
インディアンウソツカナイみたいな感じの刺青だろ?
卑弥呼がシャーマンだったなら、当時は刺青で模様を描いてたほうが、
現代の「未開部族」のイメージと近いんじゃないのか?
古代人の埋葬されたものから、刺青の証拠はありそうだけど、
どの時代までそれがあったかは分からないんだろうと思う。
907ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/31(水) 01:35:58.40 ID:FNI+bt42O
>>905

ヘナタトゥーだよ〜!
DQN街で1500円で描いてもらえるんだけど、
元々はめでたい時とかに描くやつなんだって〜(*^^*)カッコイイ
908ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/31(水) 01:40:11.92 ID:FNI+bt42O
ヘナタトゥーってこんなんあった〜(*^^*)つhttp://hena.ohah.net/photoes/mendhi2.shtml
909ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/31(水) 01:52:53.93 ID:FNI+bt42O
卑弥呼の国の刺青はどんなんだったんだろ?(*^^*)ワクワク
見てわかるところにしてたんだろうなぁ〜(*^^*)ネ〜
910ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/31(水) 04:19:39.32 ID:FNI+bt42O
二千年まえに中国で南方に青い刺青してる人がいるって聞いたことあるなぁ?
911本当にあった怖い名無し:2012/10/31(水) 08:01:37.76 ID:oCBi1xDtO
春秋戦国時代の江南人はかなりの数が直接日本列島に渡って来ていると思われます。
稲のDNA解析からみてもそうなります。

また同時代の華北地方の内、少なくとも山東省以西の人達のDNAはペルシャ(イラン)人に近いものです。
つまり人種的にはコーカソイドですね。
912ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/10/31(水) 09:36:35.28 ID:FNI+bt42O
>>911

越人みたいだ〜!
おいらは地図でいうと中国の左上あたりの出身だったから、
海沿いの人達はあんまり見たことないんだ〜!
でも船乗りなら刺青してたよね〜
913 ◆JIcUHQdjTw :2012/10/31(水) 12:29:25.61 ID:aNfTxnZb0
>>912
ポリネシアンタトゥーとか、海の民(なんて大まかにくくっていいのか?)は
刺青の風習ありますね。魔除け、通過儀礼、血縁関係の証など色々意味あるんでしょうね。
えびす様になっても刺青で誰か分かるからか(アランセーターみたいに)
なんて考えたけど、皮膚だしなあ。
   
ずっと前に「みずら」結ってた人見たことあるって書いたけど、
その時代のその村は刺青してませんでした。
みずらも村長やその息子はしてたけど、地位のある(あるいは結ってくれる人が居る)人の髪形だったみたい。
自分の父は頭の上でお団子みたいにしてて、母は後でひとまとめに束ねてただけ。
 
仏教はまだ知らなかったから、6世紀以前?
914本当にあった怖い名無し:2012/10/31(水) 18:24:34.88 ID:oCBi1xDtO
>>912
>左上

なら陝西省とか甘粛省あたりでしょうかね?
あの辺りは秦の発祥地とも目されていますね。
その秦の始皇帝も、始皇帝稜で発掘された人骨の解析結果からペルシャ系人種であった可能性が高まってきてます。

ミノムシさんから見て実際はどうでしたか?
915ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 05:49:24.28 ID:wp1sYq3HO
>>914

始皇帝は見たことないなぁ?

でも西と東でぜんぜん違う顔だちだったもんなぁ〜
あと言葉も違うから、おいらよく中国人に話しかけられるんだけど、
よくわかんないんだ〜(^o^;)?

匈奴も部族で顔だち違かったよ〜
916ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 06:01:49.44 ID:wp1sYq3HO
つーか皇帝に献上されちゃう地域の女性の出身地は、
だいたいペルシャ系の顔だちだったもんな〜
でもだいたいの皇帝の顔はアジア〜だったような?(^o^;)?
917ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 06:07:28.20 ID:wp1sYq3HO
しかし中国の時代の前後がまったくわかんないおいら…(^o^;)?

秦→魏→漢だっけ?呉とか楚とかいつなんだろ?
918ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 06:24:54.73 ID:wp1sYq3HO
だいたい二千年前に学校とか無いし…
だから歴史とか知らんがな(;´3`)ブチブチ
919ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 06:26:15.98 ID:wp1sYq3HO
つーか現代は学校に行き過ぎだな!
授業とか週1くらいでいいよね〜
920本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 07:42:06.72 ID:0kxzmO73O
>>915
> でも西と東でぜんぜん違う顔だちだったもんなぁ〜

> 匈奴も部族で顔だち違かったよ〜

とすると匈奴とか鮮卑とかは既に1つの部族社会なのではなくて、多民族社会、多民族国家を形成していたということなんでしょうかね。

そしてこれは日本の隼人や蝦夷にしても同じことが言えるのかもしれません。

でも
>皇帝の顔はアジア
でしたか。
そうするとやっぱり現代中国人の主張する通りになっちゃいますね^^

921本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 07:49:26.28 ID:0kxzmO73O
なんかね、現代の白人研究者たちは、古代中国の支配者たちを白色人種であったと見なしたがる傾向があり、
現代中国人たちは、始皇帝とか古代中国の支配者をもちろん今と同じ黄色人種であったと見なしたがる傾向がそれぞれにあるんですよね^^

白人研究者の中には、日本の鎌倉武士たちを白色人種であったと見なしたがる人もいるみたいです^^

922本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 08:01:53.78 ID:0kxzmO73O
>>917
ざっくりと、
秦→漢→魏・呉・蜀三国時代です。
時代は紀元前3世紀〜紀元後3世紀です。
923ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 09:28:15.80 ID:wp1sYq3HO
>>920

皇帝とかは日に当たらないから色白だったけど、
どうみてもアジア〜だったよ!

でも西の匈奴の人達はペルシャ入ってたかも〜
924ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 09:29:39.93 ID:wp1sYq3HO
>>921

東北の色白さんは白人が入ってるっぽいよね〜(*^^*)イイナ〜
925ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 09:33:55.20 ID:wp1sYq3HO
そういや匈奴の人に目の緑の人がいたな〜!(*o*)キラーン

日本人でも目の青い人いるよね(*^^*)イイナ〜
926ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 09:35:31.59 ID:wp1sYq3HO
おいらもカラコンするんだけど目が痛いの(つ<)イテテ〜
927ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 09:44:21.19 ID:wp1sYq3HO
長安に帰りたい…(つと;)シクシク

でも戦国時代に長安長安いったらなんかアホな人扱いされたから、
リアルじゃぜったい言わないも〜ん(^へ^;)ガマン
928本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 11:42:10.06 ID:gh5sec7q0
2000年前っていうと前漢の終わりごろ?長安が都だったんだよね〜〜
どんなだったんだろ?チュウゴク大陸での前世はあったかも知れないけど思いださないから…

今の長安、西安ならツアーでいけない?もう危ないかな。。。
929ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 14:36:05.35 ID:wp1sYq3HO
>>928

今はいろいろヤバそう…

つーか前にスレに西安の写真があったんだけど、
ビルばっかりでビックリしたよ〜
930 ◆JIcUHQdjTw :2012/11/01(木) 16:55:01.55 ID:Zu3DP+4P0
漢の長安城と隋・唐の長安城は位置が違ってて、漢の長安城遺跡の見学ができるみたい。
氷室があったなんてすごいなあ、かき氷みたいなものは当時でもあったのかな?
オヤツや暮らしで今を気に入ってるはずのミノムシさんが、長安は手放しで懐かしがる
よほど素敵な都だったんでしょうね
931本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 18:52:36.10 ID:0kxzmO73O
>>923
匈奴(フン族)は幾つかに分裂してその一派が西に行き、ハンガリー人やフィンランド人・エストニア人なんかになったと言われていますよね。
以前は、モンゴル人みたいな顔だちの人達がヨーロッパに行ったのなら随分周りと違和感あっただろうなと思ったのですが、ペルシャ系が濃く入っていた人達ならそれほど違和感無かったかもですね。
ところでミノムシさんが見た
>皇帝
っていうのは、やはり秦の始皇帝のことですか?
932本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 19:00:06.11 ID:0kxzmO73O
>>915
で始皇帝は見たこと無いと仰っていましたね
失礼しました(^_^;)

ではどちらの国の皇帝だったのでしょうか?
933ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 19:28:15.08 ID:wp1sYq3HO
>>932

確か前漢とか楚と戦したときとか、殷とか商とか夏とかの皇帝かなぁ?(^o^;)?

934ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 19:29:53.92 ID:wp1sYq3HO
>>931

国境沿いに住んでたときの近所の匈奴の人達は、
顔もペルシャ〜なかんじだったよ〜
935ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 19:33:00.23 ID:wp1sYq3HO
>>931

匈奴でも胡の人達かな?
東の匈奴はモンゴル〜な感じだったよ!
936ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 19:43:05.89 ID:wp1sYq3HO
おいら胡服着てたら裸で馬に乗る変人って言われたんだった…(・・;)トラウマ
937ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 19:46:10.23 ID:wp1sYq3HO
>>930

氷は皇帝専用だったよ〜!
なんかナイフで氷を削らされた…で、たまに味見してた(*^^*)ペロリ
長安はなんか下町商店街をパワーアップしたみたいで楽しかった〜
938本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 20:21:40.83 ID:gh5sec7q0
>>933
年代が・・・・2000年前なら前漢の13代哀帝かその前後
939本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 21:03:20.24 ID:0kxzmO73O
>>933
前漢や楚と戦ったなら、やっぱ秦?
あるいは周(東周)かなあ?
940ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/01(木) 21:08:15.08 ID:wp1sYq3HO
おいらもよくわかんない…(^o^;)エ〜ン
だって西暦とか無かったし…
941本当にあった怖い名無し:2012/11/01(木) 22:59:24.83 ID:gh5sec7q0
皇帝は秦以降の言葉だから。。長安は漢が出来てから作られた都?
長安が都のころは楚はあったっけ?
分かんないけど、いくつかの年代の皇帝をごっちゃにしてません?もしかして
942ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 06:18:49.89 ID:ZLNX5gkCO
秦にもいたいた〜!(^o^;)タブン

秦の人達はどっちかっていうとアジア〜だったよ!

長安で味噌ドーナツが食べれなかったのが心残りだったんだけど、
名古屋展で味噌ドーナツ食べたんだよね〜(*^^*)ペロリ

長安には帰れないから中華街で中国人ごっこして気晴らししよっと…(*^^*)ネ〜
943ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 06:32:15.07 ID:ZLNX5gkCO
味噌はいいよね〜味噌は〜

激安スーパーで580円の味噌が170円だったから
2パック買っちゃった〜!

味噌蒸しパンでもしょうかなぁ?(*^^*)ペロリ
944ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 06:33:17.82 ID:ZLNX5gkCO
楚の歌を聞いてみればよかったな〜(*^^*)四面楚歌
945ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 06:34:02.70 ID:ZLNX5gkCO
そうだ!
おいらたぶん秦にいたんだけど、楚の人達とは言葉が違ったよ!
946ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 06:50:56.67 ID:ZLNX5gkCO
そういや楚の人達の鎧はちょっと西洋風だったな〜
でも人や街はアジア〜だったよ!
947ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 06:52:42.57 ID:ZLNX5gkCO
つーかあんまり詳しく書くと頭脳派の人達は誰かわかっちゃうんじゃない?(^o^;)ビクビク
948ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 06:56:02.79 ID:ZLNX5gkCO
なんていうか日本の街がつまんないのは
地味だからだろうなぁ〜!
電気も少ないし…

もっとハデハデピカピカにしてほしい…
949ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 06:57:59.03 ID:ZLNX5gkCO
次ぎスレがあるってイイネ!(*^^*)ウシシ
950ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 07:11:51.43 ID:ZLNX5gkCO
つーかさぁ〜
うちの妹は亭主には甘甘なのにおいらには超〜キビシイの!(^o^;)ヒドイ!!
これってどういうこと〜?(^o^;)ナンデ〜

早く離婚して帰ってこないかなぁ〜(*^^*)ワクワク
951ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 07:12:54.82 ID:ZLNX5gkCO
あんな婿はぜったい認めん!(`´;)=3フン
952本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 08:45:57.41 ID:8E8oY1mKO
>>949
保守しておかないと落ちるよ
953ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 08:56:03.86 ID:ZLNX5gkCO
保守をしてはや5年…

ちょっとは進化した気がする…(^o^;)タブン
954ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 10:09:28.78 ID:ZLNX5gkCO
だいたいさぁ〜!
戦国時代のおいらになんの不足があったっちゅ〜ねん!(;`3´)ブチブチ
955 ◆tR7/kyODkc :2012/11/02(金) 11:37:36.14 ID:66ua13chO
最近来るたび久しぶりになってしまう…(´・ω・`)
今日は休みだけど、インフルの予防接種受けにこれから出社します
956ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 11:44:00.30 ID:ZLNX5gkCO
>>955

予防接種ですかっ!?(^o^;)コワイ
注射嫌いなおいらにはムリそうだ…≡(;^o^)ヒィ
おいら予防接種はBCGしかうけたことない…
957 ◆tR7/kyODkc :2012/11/02(金) 12:10:25.73 ID:66ua13chO
>>956
小売業だからお客様にうつしちゃいけないし、むしろお客様からうつされちゃいけないからねw
会社でやってくれるから助かるよ>予防接種
958本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 12:46:49.29 ID:I76kbwtoO
>>934
宗教的にはどんな感じでしたか?

2千年ぐらい前ならまだイスラム教は生まれていませんよね。
だからその
> ペルシャ〜なかんじ
の人々は宗教は何を信仰していたんだろ?
ゾロアスター教会とかですかね?

あと、
>モンゴル〜なかんじの人々や、その他の民族の方々の宗教はどうでしたか?
959ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 14:03:27.37 ID:ZLNX5gkCO
>>958

なんか決まった宗教とかなかったなぁ?
おまじないとか信仰とかはあったけど…
刀に細長い布つけて旅の無事を祈るとか〜
960ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 14:04:40.18 ID:ZLNX5gkCO
>>957

なんて親切な会社なんだ〜!

でもおいらは100%仮病で逃げる〜(^^;)フヒヒ
961ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/02(金) 17:39:07.98 ID:ZLNX5gkCO
アタシなんか豆腐でも切ってりゃいいのよ〜(つと;)シクシク□
962本当にあった怖い名無し:2012/11/02(金) 22:06:06.94 ID:I76kbwtoO
>>959
>決まった宗教とかなかったなぁ

前漢以前の中国ならやっぱりそうなんでしょうね。
仏教は伝来以前でしょうし、道教もまだ成立してなかったでしょうからね。
もちろん初期キリスト教(or景教)もまだでしょうし・・

しかしペルシャ系の人が多かったならば、ゾロアスター教や原始アーリア信仰等は入ってきていても不思議ではないんですけどね。

光(善)と闇(悪)の二元論みたいな・・・
963本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 00:54:23.75 ID:0hrXHLZC0
ペルシャ猫って、なんで毛が長いんですかね?
964ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 05:19:39.96 ID:iW/RlDO+O
にゃんでだろ〜?
 ∧∧
ミ*^^*ミニヤ〜?
ミuuミ
965ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 05:20:38.49 ID:iW/RlDO+O
ペルシャ絨毯て空を飛ぶんだよね〜≡(*^^)ピュ〜
966ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 05:44:49.22 ID:iW/RlDO+O
おいらも最近毛が伸びるの早い〜
(())))ボッサ〜
(*^^*)

一ヶ月で8cm伸びた〜(*^^*)ナガ〜
967ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 05:46:21.22 ID:iW/RlDO+O
だから一つに結んでるんだけど、ぼさ〜ってするとオバケみたい〜(VV)バサ〜

今日はぜったい散髪行こ…
968ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 05:51:51.48 ID:iW/RlDO+O
そういや二千年前も赤い紐で髪を結んでたら、
なんか笑われた…(^o^;)トラウマ

腰ひもじゃね〜よ!(^o^;)モ〜
969ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 05:52:46.31 ID:iW/RlDO+O
くせっ毛で長髪とかサイアクよぅ(^o^;)クルクル
970ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 05:53:43.74 ID:iW/RlDO+O
でも髪の毛長いほうがなんか落ち着く〜(*^^*)〜♪
でもうっとうしい〜
971ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 05:59:13.69 ID:iW/RlDO+O
魔女の宅急便のキキのリボンがほしいょ〜(*^^*)カワイイ
972ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 06:03:07.11 ID:iW/RlDO+O
今日散髪に行けたら嵐の櫻井くんみたいな髪型にするんだ〜(*^^*)ワクワク
973ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 06:36:52.06 ID:iW/RlDO+O
でもなんか後ろの首を出す髪型は抵抗あるかも…(^〜^;)ウ〜ン

現代みたいに髪の毛を短くするのは、
あとはギリシャ時代くらいしかないもんね〜
974わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 07:51:07.99 ID:tZl8SCYD0
>>964
 ∧∧
ミ★^ミニヤ〜?
ミuuミ

毛長ぬこ可愛い♪ペルシャ猫っていつ日本に来たんだろ〜
975わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 07:56:44.02 ID:tZl8SCYD0
>>966
冬はあったかそうだよー♪

ポッサ
(()))))ポッサ
(★∀^)∩
976わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 07:58:55.84 ID:tZl8SCYD0
>>971
リボンあげる

ポッサ
(()))))    ∞
(★∀^)つ(*^^*)
977 ◆JIcUHQdjTw :2012/11/03(土) 11:16:00.43 ID:1Ogt3stO0
わた坊さん、はじめましてこんにちは
急に寒くなりましたから、体調気をつけてください
978ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 11:44:45.77 ID:iW/RlDO+O

 ∞
(*^^*)ワ〜イ
979わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 11:47:03.96 ID:22xS31tLi
>>977
あー♪式スレの人だー♪♪
こんにちは〜ファンのわた坊ですw(★ー^人

ありがとうございます
部屋の中も一日の気温差が激しいから気をつけます
昼間は本当に過ごしやすい季節だね

見頃のうちに紅葉が見に行きたい♪

 〃
(★∀^)
/_っ旦~
980わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 11:50:38.59 ID:22xS31tLi

\ワーイ/
°∞    ∞
(★∀^)人(*^^*)
981本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 17:02:07.75 ID:HrFCw69s0
ペルシャ猫がメジャーになったのは新しいですよ。
30年ちょっと前だと、ヨーロッパに駐在勤務に出たひとがペルシャのメスを買って帰って
こぬこ産ませて売って元が取れたっていうから。

何処かの土地の長毛のぬこと混血して出来たぬこだと思うの
長毛ハムスターも近縁の長毛のネズミを掛けて作ったらしいから
982わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 17:18:02.96 ID:22xS31tLi
>>981

へーそうなんだー♪ありがとー(★ー^人

日本猫もむかーしにどっかから連れてこられたみたいだネェ
日本で自然発生(w)してずーーーーっといるものかと思ってた〜

∞∧∧
(;★∀^)フフフニャー


983ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 17:32:13.80 ID:iW/RlDO+O
>>981

そうなんだ〜
 ∧∧
ミ*^^*ミニヤ〜
ミuuミ

984ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/11/03(土) 17:33:10.90 ID:iW/RlDO+O
つーかまた散髪いけなかった…ミ^o^;ミボッサ〜

985本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 18:20:05.24 ID:9W/mCJ8SO
日本猫は日本犬と違って、残念ながら保存が間に合いませんでしたね。
20年遅かったそうです。
986わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 18:53:10.32 ID:22xS31tLi
>>985

いつごろの話なのかなぁ
その後のぬこ達は何処から来た子が多いんだろ

でも今の日本ぬこって顔が和風って感じがするよねw
長い時間をかけてその土地の顔になっていったのかなぁ

 〃
(★∀^) ヨシヨシ~
つ∧∧と
ミ*^^*ミニヤ〜
ミuuミ
987わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 18:54:56.88 ID:22xS31tLi
>>984
僕も前髪を切りたい〜目が痒いー

(つと)ゴシゴシ

前髪を自分で切る簡単で上手なやりかたってないかなぁ
988わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 18:57:24.74 ID:22xS31tLi
今は
前髪も結いてます

.∞
.人
(★∀^)b
989本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 19:12:49.99 ID:HrFCw69s0
今ですよ。ぬこは外飼いで自然繁殖だったから、純血保存するには商業ベースの
ブリーダーか本気で趣味でやる繁殖家が必要で。
20年前くらいから現在の欧米で飼われている洋種のぬこがどっと入ってきたですね。
で、それを外飼いすると在来の日本ぬこが雑種化する、そういうことです

平安中期は日本ぬこも唐猫と言われてたんでしょう?
源氏物語や徒然草では唐猫と書かれてるし
990わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 19:31:56.39 ID:22xS31tLi

あーw
古墳から猫っぽい足跡のついた器が発見されたっていう記事を読んだから
奈良時代あたりにどっかから来たっていう説(?)前からいたのかなぁと思っただけ〜

古墳時代のぬこを見たことがある人いるかなぁ

 〃
(★∀^) ヨシヨシ~
つ∧∧と
ミ*^^*ミニヤ〜
ミuuミ
991わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 19:43:41.85 ID:22xS31tLi
あっ飼い猫として居たぬこね
色とか大きさとか〜口を閉じたら牙がどんくらい出てたとか〜

 〃
(★∀^) ワクワク~
つ∧∧と
ミ*^^*ミニヤ〜
ミuuミ
992 ◆JIcUHQdjTw :2012/11/03(土) 21:54:38.29 ID:1Ogt3stO0
>>979
こちらこそ四方はこっそり覗いてほっこりさせていただいております。
わた坊さんのレスは太陽光を浴びた雲のようです
 
猫は平安中期も少なかったですね、犬も少なかったけど、まだ犬のほうが街に居たような。
奈良時代に船の鼠取り用も兼ねて来てても、おかしくないと思います。
繁殖するほどの個体数ではなかったのかな?
993 ◆JIcUHQdjTw :2012/11/03(土) 22:01:27.69 ID:1Ogt3stO0
さて、こっそり続きで公家の子との記憶の続きを投下
 
離れには、その子以外が居ることはほとんど無かったと思う。
会話している時に、女官らしき人が来た時には急いで縁の下に隠れた。
その子はその子で「話し声がしたようですが?」と聞く女性に、
「詩をそらんじていたのだ」などと答えて。
その人が行ってしまうと、二人して顔を見合わせて笑った。
思えば女官はうすうす気付いていたのかもしれない。
「何かあったらすぐお呼びくださいね」と何度も念を押していたのだから。
少年の小さな楽しみを奪わないよう、気を使ってくれたのだろう。
その子は決して窓を乗り越えて外に出ようとはしなかったし、自分も部屋に入ろうとはしなかった。
窓越しの会話がお互いに許される精いっぱいだと、二人ともそれは分かっていたと思う。
 
行くたびに、何か書き物や読書をしている彼に、思い切って聞いてみたことがある
「そんなことの、何か面白いのか?」と。
弓矢や乗馬なら上手くなるのが自分でも分かる、分かると嬉しくなるし、もっと上達しようとも思う。
だが学問にそれがあるのか、どうも良くわからなかった。
彼は少し考えて、答えた。
「唐(から)のことが分かるから、楽しい」
それから、照れくさそうに、もっと小さな声で
「いつか…行ってみたい」
それはちょっとした衝撃だった。
はるか海の向こうの、言葉も違う異国に思いをはせている、あまつさえそこに行きたいと願うなど。
自分には思いつきもしないことだった。
その時は「ふ〜ん」とか「へ〜」とかで、気のきいた言葉一つ言えなかったと思う。
国と言えば都とその周辺、親戚縁者の住むか任官先くらいしか想像もしない自分に比べて、なんと広い視野を持っているのだろう
その少年に尊敬めいた気持を持ち始めたのは確かだった。
994 ◆JIcUHQdjTw :2012/11/03(土) 22:07:08.25 ID:1Ogt3stO0
これがラスト。何度やってもこれ以上は思い出せなんだ…
 
唐突に別れはやってきた
いつものように訪れた自分に、少し怒ったような顔で
「明日はもう居ない」と。
そして彼は黒い硯箱を押しつけてきた。
別れ(形見)の品だとすぐに分かったが、困ったことになったと思った。
何しろ硯箱は懐に隠すには大きくて、誰かに見咎められかねない。
押し戻そうとしても彼はもう手を引っ込めていて。
「受け取れない、盗んだと思われると困る」と、硯箱を手にぐずぐず言っていると
また怒ったように彼が言う。
 
誰かに何か言われたなら
「我はありつねが家臣にて、こは主(あるじ)に貰いし物ぞ」
と、言えばいい
  
貰うは、欲しがった場合に使う。
欲しくないのにと、こちらも意地になって、そして何より寂しくもあって、ロクに別れの挨拶もせずにそのまま帰った。
翌日、未練たらしくまた離れに行ったけれど、そこにはもう、誰も居なかった。
  
大人になったら、自分が出世したら、もしかしたら会えるかとも思ったけれど、それらしい人には会えなかった。
もしあの子とすれ違っても、向こうは子供の頃のことなどすっかり忘れているだろう、
親しげに自分が見つめたりでもしたらきっと、嫌がられてしまうだろう。
だから、会えなくて良かったのだ、と、自分に言いきかせて、いつしか自分もその事を忘れてしまった 
995 ◆JIcUHQdjTw :2012/11/03(土) 22:25:43.26 ID:1Ogt3stO0
何か面白いのか?→何が面白いのか?ですな、濁点つけてなかった
 
硯箱は黒漆一色で、当時にしても質素な方ではないかと。
自分が使っていたものをくれたと思います。
家での隠し場所に困った。すごく。
 
ありつねが家臣、紀有常にちなんだ偽名かと思ってたけど、何度も思い返すうちに別の意味も
常に有る家臣、つまり「お前のことは忘れない、ずっと家臣だよ」と言う意かも。
996無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/11/03(土) 22:36:51.57 ID:12xkTwuC0
こんばんわ〜
最近友禅さん来ませんね。なんかつまんないな

>>991
はじめましてです。
そう言えば、前世で猫は見掛けなかったなー。

>>908
有難うございます、理解しました。
やって貰ったのは細かくは覚えてないけど、イメージとしてはインデアンみたいなやつでした。

>>909
もちろん見てわかるところですよ、顔とか腕とか、魏の使者をビビらせる目的なんで、でもそれで
実際ビビったかどうか分かりませんが、今考えると未開人みたいに思われたかもしれませんねW
997わた坊 ◆..qO.O4k.o :2012/11/03(土) 22:52:10.12 ID:22xS31tLi
>>994

一生懸命泣くのをこらえてたんだろうなぁ
幼い頃の別れって切ないようヽ(´o`;
記憶がそこで途切れるのも意味がありそうですね

 〃
(★∀^)∩
四方山も覗いてくれてるの嬉しいです♪
気が向いたら気軽に遊びにきてくださいね
若も喜びます

そうかー♪船のネズミ捕り用で渡ってくる子もいるよね!
わざわざ「猫でございます」って持ってきたわけでもないんだねー

ちょっと遊びに船から降りたら置いていかれちゃったりして…(^ー^;;ニャー

僕も 安全にできるようになったら瞑想で過去を巡るの旅をしてみたいです

>>996
どもー415スレファンのわた坊といいます♪
無為無為さんはぬこを見かけてない…と_φ( ̄ー ̄ )

ときどき遊びにきます♪仲良くしてください
よろしくお願いします

 〃
(★∀^人

998無為無為 ◆TOO..aWPRI :2012/11/03(土) 22:57:06.13 ID:12xkTwuC0
>>871
そう言えば、魏の使者に図面渡されて日時計みたいなの作らされて、使者はただの日時計みたいに言ってて
最初はそんなの知らなくて、おおっやっぱスゲー、文明の力だって思ったけど、それの影の距離を毎日毎日、
一定時間ごとに計らされて、ずっと張り付かされて、超面倒臭いし、なんか違うと思ったけど、結局意味がわか
んなくて、最近になってようやく意味が分かったのがあって、それは太陽の影から割り出す測量だったっぽい。

あと、その人は半島に迎えに行った時から、ランプみたいなのを2つ持ってて絶対に火を絶やさないようにとか、
ずっとやってて、何でだろ〜?で、もしかして聖なる火?かな?って思って、都に到着してから火を分けて貰って
喜んでたけど、すぐ後でランプの火が二つとも消えて、こっちは大変だーって思ったけど、使者は道中あれだけ
絶対に絶やすなって言ってたのに、ふーんで、あれれ?だったけど、今思うと火時計だったのかも。って言うかた
ぶん火時計、日に何度か砂時計みたいなので火の進み具合とかチェックしてたし。

わざわざ半島まで迎えに行って、魏の使者を連れてくる時にしても、帰す時とかも、本国の都の場所を特定できないよう
に色々工夫したけど、その測量で特定されてたみたいで、あんまり意味無かったみたいだった。

>>904
ここに貼った卑弥呼はヒミコっていうよりトヨ?に似てるけど、ヒミコは婆ちゃんだったんで、若い時の顔はわかんない。

>>997
わた坊さん、こちらこそ、よろしくお願いします。
999本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 23:00:05.58 ID:9W/mCJ8SO
◆JIcUHQdjTwさんは学界用語で言うところの所謂「中央軍事貴族」だったのかな?
軍事貴族とは、朝廷に抗った平将門や藤原純友を鎮圧した勲功者やその子孫たちを中心にして構成された武人貴族のことで、
清和源氏、貞盛流平氏、秀郷流藤原氏の三氏がその代表です。

他には春実流大蔵氏、遠保流橘氏、公雅流平氏などがいますが、「兵の家」ならこのどれかの家なのでしょうね^^
1000本当にあった怖い名無し:2012/11/03(土) 23:04:21.52 ID:9W/mCJ8SO
丹波(丹後)の方には狛犬ならぬ狛猫の神社があるそうですよ。
養蚕に関係するのでしょうが。
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・