【戦国・前世】 415総合31

このエントリーをはてなブックマークに追加
772無為無為 ◆TOO..aWPRI
なんか面倒くさい話になってるみたいですが…。
>>748ヤサヨロさんでしたっけ?
もしかして源氏の子孫の自演って私のことですか?そうだとしたら言っておきますが、自演じゃありませんよ。

最初のレスやら質問やら、自演に見える要素ないと思うけど…。

で、一応私がリアル巴御前と思った主な理由は・・・。うちの本家、分家の跡継ぎか長男にしか伝えられない
ワードを発見したので。

ちなみに、おそらくヤサヨロさんの主張は知識とか資料とかでなく、想像が元と思われますので、また変な話し
をされないように、先回りして言っておきますが、源姓復帰って言うのは、朝廷から源姓賜与された公式源氏です。
(たいてい公式な氏族の家は、朝廷から賜与された、その特権的地位を、自称や庶家、ただの血筋の家等か
ら守るため、言い伝えの肝心な部分は、既述のように跡継ぎに準じる者にしか伝えられません。私は長男なの
で上記のワード等の言い伝えの肝心な部分を知っているわけです)

それと、うちは江戸時代末期まで源姓続けていたので、私的家系図が根拠ではなく、公式資料で全部追えま
す(但し戸籍謄本のようにプライベートな資料であると同時に、旧内務省所蔵で関係者以外見れないですが)

つまり、うちは朝廷が認定した義仲公と巴御前の公式の子孫です。友禅さんにはちょっと申し訳ないですがね。

ですから、そもそも認める認めないは・・・、もうやめましょう、ここまで言えば流石にどうこう言えないと思いますので。