【戦国・前世】415総合30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
〜あらすじ〜
夢で見ていた話を投下してくれていたスレ番415・・・
まったり415を待つスレとして発生したこのスレですが、
突如として現れた前世お市を名乗る女とそれに憑いている自称織田信長の霊!
415を取り込むべき所属団体と共にスレに殴り込み!
ついでに恐ろしげな予言を残し消えたかに見えたお市だった。
その間もスレはお市による自演嵐に見舞われたが、415スレも元に戻り、平和が戻ったように見えた。
しかし自己サイトを引ひっさげお市が宣伝に再度現れお市自演で荒れたスレだったが、
飯サイトにはだれも興味を持たずスルーされた。
焦ったお市は燃料投下とばかり煽り、ついには裁判ネタまで出して頑張ったがスルーされまたまた逃亡w
再度サイトを宣伝に来ていたがスレ住民に完全スルーされていたのに、何を考えているのか呟きにあらわれた!
しかし満足なレス一つできずに散り、やはり意味不明な人だったがスレ住人は気にもとめなかった。
その後は謎の従妹やコテのお市情報があったがすぐに話題はかわり、
現在のスは前世話や雑談をしつつ415を待つスレになっている スレ潰そうとしたり
前世話題で逆ギレしちゃう人、人が避けたがる話題を好む人は来ないでください。

前スレ
【戦国・前世】415総合29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1327704903/
2本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 21:58:15.55 ID:nDvrmmSq0
キモイ市は立入禁止
まとめ&過去スレ
http://www20.atwiki.jp/sougou415/
【夢】>>415の話をまったり待つスレ
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1186729847/a
霊感霊媒体質霊魂@王様の耳はロバの耳
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1196592612/ba
お市再登場は550すぎあたり
【戦国・前世】415・お市総合【日月・ひふみ】
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1200010173/a
霊感霊媒☆戦国・前世スレ
http://yomi.mobi/agate/hobby10/occult/1203388657/a
【戦国・前世】415総合21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1253766693/
【戦国・前世】415総合22
http://anchorage.2ch.net/test/read.
cgi/occult/1259948745/
【戦国・前世】415総合23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1269016537/
【戦国・前世】415総合24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1278808686
【戦国・前世】415総合25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1286800929/
【戦国・前世】415総合26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1293685459/
【戦国・前世】415総合27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1305564139/
【戦国・前世】415総合28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1320473073/
【戦国・前世】415総合29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1327704903/
3本当にあった怖い名無し:2012/03/28(水) 22:00:00.19 ID:nDvrmmSq0
関係者?
526 本当にあった怖い名無し 2012/01/03(火) 14:17:44.61 ID:gKZcX2lR0
ここのあらすじに出てるお市を名乗る女の人って
今何してるか解りますか?

従姉なんですけどググったらこんなんなっててびびったので><
554 本当にあった怖い名無し 2012/01/06(金) 20:54:48.26 ID:UWJvc6j90
526で書き込んだんですけど
あそこの一家は神奈川から引っ越して連絡先も僕は
教えてもらえずだったんでわからないんです。

んでフェイスブックで探して出てくるのは
おそらく僕です。

緊急で探してる訳でもないんですけど
居なくなる前にけんくんがーお市がーとか
言ってたんでそれがネット上でも言ってんだなー
と思ってちょっと気になったもので><

828 タヌキ三世 2012/01/20(金) 03:51:23.42 ID:UhhYOXHy0
ハァ?、ウソこけ、それとも今はやめたんか
それにおまえのマブダチの市はバリバリの宗教じゃんか
オレを騙して入会させてタダで労働させようとしてたぞ

4ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/03/28(水) 23:16:30.57 ID:Mj4svAG5O
>>1乙で〜す(*^^*)
5本当にあった怖い名無し:2012/03/30(金) 09:12:15.57 ID:FveJC+qBO
>>1
スレ立て乙です
6本当にあった怖い名無し:2012/04/01(日) 03:40:09.19 ID:sDok4Ub5O
保守
7ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/01(日) 10:05:54.31 ID:3auAhOziO
保守ありがと〜(*^入^*)ドモドモ

アイスクリームで頭が活性化してきた〜(*^^*)オヤツ〜
8ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/01(日) 10:19:37.58 ID:3auAhOziO
つーか戦国時代の人は喋らないけど、
なんか説教みたいな話しは長くてしつこかったな〜┐('〜`;)┌ウンザリ
平安時代の人はやたらなつっこい人が多かったな〜
お歯黒がうまく出来たから見てくれとか…
おっさんのお歯黒とか見たくないけどさぁ〜(^o^;)モ〜
奈良時代の人は食事はケチでやたら偉そうだったなぁ〜

でももしかして時代じゃなくて地域の違い?(*^^*)?
9ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/01(日) 10:20:37.66 ID:3auAhOziO
つーかなんだかんだいって、いつの時代も公家の人達が一番かまってくれたな〜(*^^*)ウフフ
10ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/01(日) 10:25:25.82 ID:3auAhOziO
一番説教が怖かった(しかも長い)のが蘭丸の母ちゃんなんだけど、
亭主にはらぶらぶだったよなぁ〜(*^^*)ニヒヒ

おいらにプンプンしてても亭主が『えいっ!えいっ!』
って読んだらハイハイ〜って走って行ってたし〜

書〜いちゃった書いちゃった〜mg(*^^*)ヤ〜イ
11ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/01(日) 10:29:45.86 ID:3auAhOziO
つーか蘭丸の父ちゃんが死んだ時に遺体を見せてもらえなかった…(^o^;)ナンデダロ?




おいらがグロ好きなのがバレちゃったのかな?(^o^;)ドキドキ
12ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/01(日) 10:36:40.50 ID:3auAhOziO
つーか戦国時代のやつらはなんでみんな意味なく偉そうだったんだろ?
思い出したらムカついてきた!(`´;)=3プンプン
13本当にあった怖い名無し:2012/04/01(日) 13:10:17.61 ID:sDok4Ub5O
>>10
名前が「えい」さんだったんですか?
それとも呼び掛けの言葉?
14ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/01(日) 17:37:20.01 ID:3auAhOziO
>>13

たしか『おい』か『えい』ってなまえだったような?
15ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/02(月) 07:15:16.47 ID:OMq7NtcSO
つーか戦国時代であの世で会いに来てくれたのは
おねさんだけ…(^o^;)エ〜ン
16本当にあった怖い名無し:2012/04/02(月) 08:06:10.75 ID:L7ZAcVDLO
>>15
あの世ではおねさんとどんな話をしました?
17ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/02(月) 08:19:19.53 ID:OMq7NtcSO
>>16

たいした話はしてないよ〜!
なんか挨拶に来ただけ〜
18本当にあった怖い名無し:2012/04/02(月) 09:37:07.29 ID:PanxNPag0
>>1さん、保守して下さった方、ありがとうございます

ミノムシさんもいろいろ思い出してくださってありがとうございます
おねさんが、天下人の妻となり北政所と呼ばれたことを
ミノムシさんはいつ知りましたか?
もしかして、今生?
19ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/02(月) 10:15:07.76 ID:OMq7NtcSO
>>18

おねさん再婚とかしたの?(*^^*)?
20本当にあった怖い名無し:2012/04/02(月) 10:34:23.44 ID:PanxNPag0
>>19
いえ、おねさんはずっと秀吉さん一筋です!
木下藤吉郎秀吉が天下を取り、関白豊臣秀吉になったのです
21本当にあった怖い名無し:2012/04/02(月) 19:30:21.15 ID:vbQ1GatM0
前スレ964です
967さん、お一人で矢面に立たせてごめんなさい
金曜から来てませんでしたorz
 
>>ミノムシさん
家建てるの好きな竹中さんに、ほっこりしました
そして竹中工務店を出してくる974さん、すごいなあ
 
混乱期だから、たとえば棄農して他の職に就くというのも可能だったのかもしれませんね。
ある意味、自分の才覚だけでのしあがっていける自由さもあったのかと思うと、
興味深いです。
22ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/02(月) 21:13:50.64 ID:OMq7NtcSO
>>21

家を建てるの好きな竹中さんは武家だったけど、
建てるのわかったら好きになってたみたい〜!
おいらが家を建てるほうが戦に行かなくていいからいいよね〜
って言ったら、
ちょっと恥ずかしそうに笑ってむこうに行っちゃった〜
23本当にあった怖い名無し:2012/04/02(月) 22:39:43.49 ID:vbQ1GatM0
ま、ますます和みますな!
 
竹中半兵衛が無愛想な人なら、ますます別人か。
せめて時代が詳しくわかればと、夕餉に出したお膳の形とか覚えているもので、
資料が残ってそうなもので探しているけれど、なかなか難しい。
話の中で「禁裏様」て言ってたから、場所は、おそらく京都ではないです
24ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/03(火) 01:11:51.83 ID:BQNeiek1O
>>23

場所どこだろうなぁ〜?

無愛想な人だったのかなぁ?
でも美濃の人はなんか超無口だよ〜
尾張の人は怒り口調で話すけどなぁ〜
25本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 09:54:38.63 ID:vaSCqof2O
>>21
前スレ967です
どうかお気になさらないで下さいね〜(^ω^)

>>22
なんだかいい話です
26本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 11:18:44.86 ID:DPPomyKG0
>>25
前スレ964です。ありがとうございます
 
>>ミノムシさん
半兵衛殿は手詰まりなので別の話題をちょろっと
平安のお歯黒の話題が出てたんでお聞きしてみたいんですが、衣冠や束帯って
今みたいに、あんなに真っ黒でした?ずっと違和感があって
27ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/03(火) 12:51:12.86 ID:BQNeiek1O
>>26

おいら束帯と衣冠の区別があんまりわかんないけど、
着る色は役職で変わったのはそれより前かなぁ?
でも家にいるときはみんな好きないろの衣だったよ〜!

衣冠の裾を出したら束帯だっけ?(^o^;)?

つーかなんであんなにボワ〜ってした衣装に進化したんだろ〜?
28ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/03(火) 12:55:28.57 ID:BQNeiek1O
>>25

やっほ〜(*^^*)ノ

もっと竹中さんと話したかったけど、
どっかに出かける最中の歩いてるときだったし、
すぐむこうに行っちゃったからあんまり話せなかったんだ〜

でも最初は建てかたも何もわからない〜
ってあたふたしてたけど建てるの楽しくなったって〜!
29本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 15:45:58.13 ID:0W2K2AdW0
>衣冠の裾を出したら束帯だっけ?(^o^;)?

束帯が正装で、衣冠はその略装だそうです。
私は「衣冠束帯」でひとつの言葉だと思っていました。
ミノムシさんの書き込みは本当に勉強になります。

30本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 17:08:08.53 ID:vaSCqof2O
>>28
竹中工務店の元を作った人は信長の家臣だったそうなんだけど、まさかその竹中さん!?
ちなみに和泉節子(和泉元彌のお母さん)は竹中半兵衛の子孫だよ

>>29
衣冠束帯でいっしょくたにされてましたが違うんですね
勉強になりました
31ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/03(火) 17:28:49.58 ID:BQNeiek1O
>>30

ということは和泉元彌も竹中半兵衛って人の子孫かぁ〜(*^^*)スゲ〜
でもあの母ちゃんこえぇ〜
32ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/03(火) 17:33:32.68 ID:BQNeiek1O
でもおいらがいた平安時代より戦国時代のほうが服装はややこしかったなぁ?
戦国時代は服装が適当な家でよかった〜(*^^*)=3ホッ
33ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/03(火) 20:09:33.27 ID:BQNeiek1O
つーか風が強〜いミ(^o^;)ビュ〜
34本当にあった怖い名無し:2012/04/03(火) 23:52:37.86 ID:vaSCqof2O
雨風すごかったね!
残業してたからかえってよかったよ

ところで今日からタイムスクープハンター始まったよ!
ミノムシさんは観たかな?
録画したのあとで観るよ(^ω^)
35ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/04(水) 00:00:48.32 ID:BQNeiek1O
>>34

タイムスクープハンター見た!見た!(*^^*)オモロ〜
おいら目を皿のようにしてタイムスクープハンターを番組表から探してたもん(*^^*)ネ〜
36本当にあった怖い名無し:2012/04/04(水) 00:08:10.41 ID:eDIdaWnN0
竹中藤兵衛正高の竹中さん?
37ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/04(水) 00:33:23.57 ID:EbAdC2SHO
竹中さんの人気に嫉妬…(*^^*)イイナ〜

38ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/04(水) 00:38:18.74 ID:EbAdC2SHO
竹中さんの子孫かぁ〜!
面影あるかなぁ?
39本当にあった怖い名無し:2012/04/04(水) 00:42:47.69 ID:dFFZhDzYO
>>35
おぉ、観ましたか!
私も楽しみ♪

>>36
そう!その竹中さんです。
家造りにはまって、建設業に進出したとかありそうな…いやどうでしょう!?w
40ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/04(水) 00:44:43.40 ID:EbAdC2SHO
>>39

タイムスクープハンター面白かったよ〜!
話し方がなつかしかった〜!
41本当にあった怖い名無し:2012/04/04(水) 17:15:05.84 ID:6eILxn6Z0
26です
>>30
貴重な情報ありがとうございます
強烈な個性の遺伝子だったのですかね?
 
衣冠と束帯<黒の位階のとき
今のテレビで見るみたいに真っ黒ではなくて、
黒に近い灰色だったような気がしてるんですよ
染料の違いかと思うんですが、洗って色あせてたか

 
42ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/04(水) 18:04:02.17 ID:EbAdC2SHO
>>41

昔って今みたいな真っ黒な布って無かったような気がする〜
43ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/04(水) 19:08:44.16 ID:EbAdC2SHO
昔の偉い人って濃い紫色とかの服装で、
暗い室内だと黒にみえたのかなぁ?(@o@;)ジィ〜
あとは黒の服装でも布が薄くて下の着物の色が見えたとか?(*^^*)?
昔は今より布は薄かったような?(*^^*)スケスケ〜
44ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/04(水) 19:10:37.92 ID:EbAdC2SHO
博物館とかで平安時代の布とか飾ってないかなぁ〜?
45本当にあった怖い名無し:2012/04/04(水) 19:21:48.21 ID:6eILxn6Z0
>>42
お答えありがとうございます。すっきりしました
位の高い人って、ちょっと掟破りの着方してても、誰も突っ込めなかったり。
黒+紫のような色の人もいた…あれはわざとか染料の関係か?
46ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/04(水) 19:41:31.66 ID:EbAdC2SHO
>>45

でも平安時代て長いから自信ないかも…(^o^;)トホホ
服装とかも何かかなり決まりがあったんだよね…
47本当にあった怖い名無し:2012/04/04(水) 20:45:41.44 ID:dFFZhDzYO
>>41
あの人は特別強烈なんだと思いたいですw

たぶん真っ黒に染まる染料ってなかったと思う
黒なんだけど微妙に違う
紫の染料を使っているということを聞いたことあるよ
48本当にあった怖い名無し:2012/04/04(水) 22:53:38.96 ID:6eILxn6Z0
>>47
強烈…w

紫の染料ですか、なるほど〜紫がかってても、おかしくないですね
お歯黒と同じ「鉄漿と五倍子」で染めたらしい、という記述も読んだことが。
 
>>43
下の着物が透けた<これ私も思ったんですが、下って緋色の単衣なので、透けるのは
違うかなと。でも、夏はやはり薄いのが良かったろうし、下地が透けるのもお洒落だし、
あの時代のおしゃれ番長が何か工夫していてもおかしくはないですね。覚えてないのが残念
49本当にあった怖い名無し:2012/04/04(水) 23:06:35.81 ID:6eILxn6Z0
ああそっか、袍の表地は黒で、裏地に紫や藍色などを使えばいいんだ
50ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/05(木) 14:36:17.09 ID:IBktuX2IO
もっとよく衣装みとけばよかったなぁ〜!

でも黒っぽい灰色なら戦国時代くらいまで喪服であったよ〜
51ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/05(木) 14:43:29.84 ID:IBktuX2IO
平安時代か戦国時代か忘れたけどお上(天皇)は青い色の衣装着てたよ〜
だから黒を着るのは最近なんじゃないかなぁ?(*^^*)?

52本当にあった怖い名無し:2012/04/05(木) 14:53:58.25 ID:iug+HD3zO
このスレには未来の日本を知っている人はいますか?
予言とかじゃなくて未来を見たことがあるというか
前世が未来人だった人とかいませんか?
53ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/05(木) 15:51:17.39 ID:IBktuX2IO
>>52

だ〜れかいませんか〜?
54ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/05(木) 17:29:37.02 ID:IBktuX2IO
見て見て〜
薬玉みたいのダイソーで売ってた〜(*^^*)つhttp://imepic.jp/20120405/628510

55ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/05(木) 17:31:03.19 ID:IBktuX2IO
タイムマシンがあったらダイソーで薬玉みたいのいっぱい仕入れて平安時代に行くのになぁ〜(*^^*)ウシシ

端午の節句前だから売れるよね〜(*^^*)フヒヒ
56本当にあった怖い名無し:2012/04/05(木) 23:10:46.32 ID:nGEomdgu0
>>52
時空間ごっちゃで転生してると仮定すれば、過去に未来を生きるのも可能でしょうが、
それが未来かどうかは、その時代になってみないと確認しようがないんじゃ…
57本当にあった怖い名無し:2012/04/06(金) 01:33:59.74 ID:JFofF83T0
霍去病?
58本当にあった怖い名無し:2012/04/06(金) 14:33:24.76 ID:TNGf9ax20
>>ミノムシさん
お上が青と仰ったとき、あれ?私は黄色だとばかり…?と調べたら
黄色は皇太子でした。薄い山吹色に茶の混じったような<室内でも目立つ!
黒の服も、テレビの糊づけしたようなのではなくて、もっと柔らかかったと思ってたら
平安時代の中で、だんだんパリッとしたのに変わったらしいですね。
  
信長の忍び、5巻まで大人買いしました。竹中半兵衛まさかの大活躍でビックリ
59ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/06(金) 15:55:32.16 ID:P1eOGkIhO
>>58

そうそう〜!
だから平清盛でみんな黒いのばっかり着てるから
へんなの〜って思ってた〜!
今の流行りが黒なのかなぁ〜
60本当にあった怖い名無し:2012/04/07(土) 12:50:20.86 ID:RHOw0BD00
崇徳帝の黒ですね。花山天皇のウィキで、月岡芳年の画像があって、黒だけどかっこいい。
こういうのデザイン的に参考にしたのか、
鳥羽上皇との確執を、臣下の色の黒で表すという意味もあるかもと深読み
61ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/07(土) 17:24:27.81 ID:9fyZ5SWYO
>>60

黒いのがかっこいいから着てるのかなぁ〜?
62ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/08(日) 20:56:45.63 ID:/V7lBFiiO
平清盛みたみた〜!

摂関家わるいやっちゃのう〜(((^o^;)))ワナナク
63本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 11:20:19.61 ID:e5ba60yj0
頼長、いい味出してま。これが平治の乱の伏線なんでしょうね
学生の頃にこれがあれば日本史ばっちりだったのに。
64ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/09(月) 13:04:11.83 ID:84BYWSwPO
おいらも日本史選択すればよかったかなぁ?
つーか家庭科とか毎回ケーキとか作ってたから、
家庭科を選択すればよかったとよく後悔する〜(^o^;)エ〜ン

65ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/09(月) 13:05:56.39 ID:84BYWSwPO
つーか清盛と時子があんなにラブラブだったのってマジで〜?
どうりで頭が上がらないわけか〜(*^^*)ブハハ

つーか時子はおっかなかったよ〜(((^o^;)))ブルブル
66本当にあった怖い名無し:2012/04/09(月) 13:49:01.27 ID:QG3oVYRfO
頼長いいよね〜
…な関係を政治的に利用した人だそうです
愛人に暗殺させたりしてます
源義賢(義仲さんの父上)も相手だったけど、それ以上のことはここには書けないww

私は高校で日本史やってないんだww
世界史やってなければクービンちゃんと叔父さんのことなんか一生知らなかったかもしれないし、面白かったからいいんだけどね
67ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/09(月) 19:29:29.15 ID:84BYWSwPO
おいら歴史どころか勉強自体がきらいだった〜A^o^;)アセアセ
68ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/10(火) 13:26:16.62 ID:UTLqTxskO
つーかアホなおいらにはよくわかんないんだけど、
腹違いの子とかそんなに違く育てるもんなの?(^o^;)ワカラン
清盛もそんな感じでそだったみたいだけど、
時子も宗盛がうちに来てたらえらい勢いできて、
挨拶も無く超怒鳴ってたもんな〜(^o^;)オッカネ〜
69本当にあった怖い名無し:2012/04/10(火) 14:38:51.28 ID:+BQi7lrq0
>>68
それは宗盛さんと仲良く流し焼きを食べてたって時の話ですか?
70ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/10(火) 19:47:41.70 ID:UTLqTxskO
>>69

いっしょには食べてないけど、流し焼きはうまそうに食べてたなぁ〜(*^^*)ペロリ
71ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/11(水) 19:22:28.74 ID:QjoFaieMO
歴史ワイドショーで平清盛やってる〜
72ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/11(水) 20:09:38.10 ID:QjoFaieMO
生首どーんでナタデココ吹いた(*^o^*)ブハ〜
73本当にあった怖い名無し:2012/04/11(水) 21:50:46.80 ID:Dh3D3rHGO
>>72
生首ドーン!?

さっきほしかった野菜料理の本があったので、料理本コーナーをのぞいていたら、スイーツダイエットというムック本を発見
ミノムシさんが喜びそうだと思ったw(ミノムシさん、ごめん!!)
74ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/11(水) 23:06:54.19 ID:QjoFaieMO
>>73

ムックのスィーツ食べながら痩せる本だって〜!
  、、┯、、
  ミ(・)(・)ミ ナンダッテ〜!
 彡 д ミ
⊂彡    ミ⊃
 彡   ミ
  彡_ミミ_ミ

見よ…(^^;)ゴクリ
75ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/11(水) 23:11:20.14 ID:QjoFaieMO
>>73

なんか平将門の首が六条河原に晒されたとき、
体はどこじゃ〜(*^^*)ドーン
とか絵で出てきて面白かった〜!
つーかなんで首切りは六条河原ばっかりなんだろ?(*^^*)ドーン

つーか神戸に行きたくなった〜!海岸から見える山は変わらないよね〜(*^^*)ワ〜イ
76ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/11(水) 23:12:45.31 ID:QjoFaieMO
つーかなんかおいらも六条河原で首切られてみたい(*^^*)スゲ〜
77ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/11(水) 23:14:54.40 ID:QjoFaieMO
で、体はどこじゃ〜(*^^*)ドーン
て飛ぶわけ〜≡(*^^)ドーン

首だけでも誰かラブレ飲まさしてくれたら大丈夫のような気がする〜
太らないし〜(*^^*)ワ〜イ
78本当にあった怖い名無し:2012/04/11(水) 23:15:38.73 ID:sWpoz+uu0
源為義も六条河原か
79ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/11(水) 23:23:51.10 ID:QjoFaieMO
つーかスレ的にはぜんっぜんっ関係無いんだけど
2日続けてラブレのカロリー少なめのが無かったのっ!

いったいなんでだっ!(`へ´;)プンプン

だから普通のラブレ飲まないといけないしっ!(`△´;)ブーブー
80ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/11(水) 23:25:06.43 ID:QjoFaieMO
>>78

源さんは誰が誰だかわかりません…(^o^;)エ〜ン

81ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/11(水) 23:29:21.16 ID:QjoFaieMO
友禅さんの夫は大河にいつ出てくるんだろ?o(^o^)oワクワク
82本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 09:32:14.96 ID:65kuM1qVO
>>74
ムックの本じゃないよw

>>81
まだまだ先だよ
頼朝がまだ赤ちゃんだしw
>>78の源為義は頼朝のおじいさんだよ
83本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 10:48:26.44 ID:vISN6Ivn0
>>80
今 大河で駄目親父として出てる人だよ
84ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/12(木) 15:20:35.70 ID:UGpKHzf4O
>>83

なるほど〜(*^^*)ワカッタ〜!!

あの人も六条河原で…(((^o^;)))ブルブル

昨日の歴史ワイドショーでやってたとき六条河原が映ってたけど、
まわりにも家があって普通〜だったなぁ〜
戦国時代はマジで寂れた場所で、おいらが川の側に行こうとしたら超怒られたよ〜
85ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/12(木) 15:25:20.28 ID:UGpKHzf4O
>>82

まだまだ先か〜!楽しみだなぁ〜!
このスレのおかげでテレビも三倍は楽しいよ!(*^^*)ネ〜
86本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 16:33:11.87 ID:65kuM1qVO
>>84
そもそも六条河原って刑場だよね?
87ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/12(木) 19:15:07.91 ID:UGpKHzf4O
>>86

おいらオカルトスポット大好きなんだよ〜(*^^*)ウシシ
88ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/12(木) 19:25:59.64 ID:UGpKHzf4O
でも刑場にオバケがいたためしがないなぁ〜(^o^;)ツマンナイ
89本当にあった怖い名無し:2012/04/12(木) 21:16:53.09 ID:67KK0BWj0
>>74
ダイエットしたムックを想像したら・・・
思い出す度に笑い転げてます
ミノムシさんの勘違いおもしろい(*^^*)
90ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/12(木) 22:52:21.02 ID:UGpKHzf4O

やせてぇ〜!
、、ミノ、、
(・)(・)ミ チラ
 д ミ
91ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/14(土) 12:43:47.59 ID:+6B9ltkoO
前髪切られすぎた…(つと;)モウイヤ
92本当にあった怖い名無し:2012/04/14(土) 16:32:18.47 ID:GnkzUW0PO
>>91
ミノムシさんは美容院で髪切るんだっけ?
私は美容院変えてもだいたいうまくいくんだけど、以下美容院行くのが1日がかりな職場の先輩の話
美容院は絶対に変えられない
毛質とかもろもろ理解してもらう必要があるから、変えるとまた1から説明してわかってもらわないといけない、だそうで…
確かに猫っ毛、量は少ないほうだから大変そうだった
93ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/14(土) 19:52:45.83 ID:+6B9ltkoO
>>92

おいらも髪質説明するのたいへん…
でもついつい新しい美容院が出来てたから行っちゃった…
新しい美容院だと気合い入れて切ってくれるかなぁ〜って思ってさぁ〜
つーか一回切り終わってから美容師さんが後ろをもう少し切ったらいいかも〜
って言うからおまかせしたら、なぜか前髪も切られた上に
髪が短いほうが似合うとか言ってさらに切られそうになった〜(;^o^)ニゲロ〜
パーマかけてないのに三回もパーマかけてない?
ってきかれたし…(^o^;)トホホ

おいらの髪は柔らかいのにきしんで、しかもうねるタイプの天然パーマだもんなぁ〜
しかも髪が超多い…
床屋は小学生のときに刈り上げられてから行ってないよ〜(^o^;)ヤダ
美容院でも高校のときに刈り上げられたから油断はできないっ!(^o^;)ドキドキ
つーかダイゴの出来損ないみたいな髪型になった…(^o^;)トホホトホホ
94ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/15(日) 18:38:56.11 ID:wHLZGnwRO
Σ(^o^;)!!

前世前世〜
95ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/04/16(月) 00:09:21.97 ID:+6wl4fGb0
ミノムシタソ、薬玉の中にはどんな香を入れてたの?
どういう香りがした〜?
96本当にあった怖い名無し:2012/04/16(月) 07:55:58.49 ID:9i+mF9OAO
友禅さんが来なくなって
ここもまたスレのレベルが下がったな…
本物は去る、か
97本当にあった怖い名無し:2012/04/16(月) 08:11:48.74 ID:nlSIRc9hO
ヒント:規制
98本当にあった怖い名無し:2012/04/16(月) 21:12:43.14 ID:If1qpEVtO
先日母から来たメールによれば、最近実家の庭に雉が来ている
つがいで来たこともあるとか
なんかいいことあるといいなぁ
日本の国鳥だしね!(^ω^)
99ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/17(火) 02:29:30.51 ID:gce9cI7qO
>>98

庭に雉スゲ〜(*^∀^*)ウヒョ〜

つーか戦国時代とかなら確実に食われてるよなぁ〜
100ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/17(火) 02:31:32.63 ID:gce9cI7qO
>>95

薬玉つくったことない…(^o^;)ホシィ〜
101ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/17(火) 16:08:03.62 ID:gce9cI7qO
薬玉って結婚相手に届けるものだったよ〜(*^^*)つワ〜イ

102本当にあった怖い名無し:2012/04/17(火) 22:48:40.34 ID:T6U0F8Gv0
ミノムシさん
こんばんは
再び書き込みご免なさい
座敷わらしについて話していた弟は亡くなりました ミノムシさんのように
早めに生まれ変わってまた日本で再会出来たら幸せなんですが
なかなか難しいですよね。ゆっくりあの世で
ご先祖さまに会えてますように。
親切にお話を聞いていただきありがとうございました
103ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/17(火) 23:19:46.29 ID:gce9cI7qO
>>102

謹んでお悔やみ申しあげます(;人;)

座敷わらしのこともっとはなしたかったな…
104ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/18(水) 07:04:39.93 ID:ZXX6ZDWeO
座敷わらし好きの人幽霊とかでも来ればいいのになぁ〜
なんか遠慮がちな人だったから遠慮してんのかな?(*^^*)?
105ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/18(水) 10:12:31.07 ID:ZXX6ZDWeO
もしかして昨日うちの玄関にいて、戸棚の横にサッと隠れちゃったのが座敷わらし好きさんかなぁ?
でも小学校高学年くらいの背で目がぱっちりだったなぁ?
だから違うかなぁ〜?
おやつ買ってきたら出てきてくれるかな?(*^^*)?
106本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 16:11:48.40 ID:BCGL2JGD0
弟は二十歳近いです
小学生高学年から病気でほとんど学校に通えていなかったので背も精神年齢も幼く見えるとおもいます。甘いものが好きだったのでミノムシさんのお宅に遊びに来たのかも知れませんね。
ここが何十年
何百年と続いて
いつの日か生まれ変わった弟がまた書き込みに遊び
来たら宜しくお願いします _)m
107本当にあった怖い名無し:2012/04/18(水) 20:18:55.72 ID:fMc+lQsnO
霊って亡くなった時の姿で現れるとは限らないようです
以前、女学生の頃の姿で現れたおばあさんの霊の話を読んだことがあるので…
弟さん、元気だった頃の姿で現れたのかもしれませんね
108ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/18(水) 23:36:48.35 ID:ZXX6ZDWeO
なんかおいらが見ると隠れちゃうけど、
かわいいからうちの子にしちゃえ〜(*^^*)ウフフ
うちの子なら一日三回おやつ〜(*^^*)ネ〜
今なら生八つ橋みたらし味とロールケーキがあるよ〜(*^^*)コイコイ〜
109ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/04/19(木) 19:33:33.09 ID:DitoGMGH0

>>102
私からも謹んでお悔やみ申し上げます。

110ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/20(金) 09:00:03.23 ID:UGvdARKLO
小学校高学年くらいの隠れちゃった子がどっかいっちゃった(´`;)ショボン
111本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 16:12:18.06 ID:0W2HDwp80
>>102
ROMってた時からずっと気になってました
横レスですみませんが、私からもお悔みを申し上げます
お辛いことと思います、どうかお身体に気をつけて
112本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 19:31:11.14 ID:0W2HDwp80
座敷わらしって産女と同じく元は人間ですね
昔の人は、人間も動植物(は、おろか自然の様々な現象まで)も同じように考えてたのかなと。
まあそれがアニミズムなんですけども
なんかどこかで人間→幽霊、そのほかの妖怪の類と違うと考えてる現代人脳の自分に気づく
 
ところでミノムシさんは中国や平安時代も見鬼人(オバケ見える人)だったんですか?
113本当にあった怖い名無し:2012/04/20(金) 20:22:43.88 ID:LDJPQezoO
>>102
遅くなってしまいましたが、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、弟さんのご冥福をお祈り致します。
114ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/20(金) 20:48:23.43 ID:UGvdARKLO
>>112

中国の幽霊は素直だからそんなにさ迷ってなかったなぁ?
平安時代の幽霊は火の玉とか黒い影だったよ〜!
テレビとかの影響でハッキリした幽霊が広まって、
人みたいなまんまで出てくるんじゃないかなぁ?(つ^^)つオバケ〜
115ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/20(金) 20:49:24.14 ID:UGvdARKLO
つーかリアルでキョンシーごっこ流行ってる〜⌒(つ^^)つピョン
116ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/20(金) 20:52:56.41 ID:UGvdARKLO
おいらが見た妖怪は幽霊とは全然違ったなぁ〜?
妖怪にも父ちゃんや母ちゃんもいたから、
妖怪は生まれつき妖怪なんだよ〜(*^^*)タブン
117112:2012/04/20(金) 23:22:32.64 ID:0W2HDwp80
112です
丸山応挙の幽霊画も、幽霊とはこんなもん的なイメージ普及になったでしょうね。
時代によって人の見る幽霊の標準的姿が変わっていくのは面白いですね
人によっては、それ(時代や文化に影響されている)を幻覚や妄想の根拠とするだろうけど、
標準とまるで違う何かを見る人も居るわけで。
  
平安時代、どこかの警備をしてた時、灰色の変な生き物を見つけて追いつめて
同僚と目と目で合図して二人してそれを弓矢で射た…という夢を見たことが。
その時は灰色の身体をした小鬼(小柄だけど子供ではない)に見えたけど、
今の時代なら、あれってグレイw
118102:2012/04/20(金) 23:55:23.33 ID:/L8NwlmL0
沢山の方に迷惑をかけてすみません
皆さん方の前世話のやりとりこれからも楽しみにしています
空に還った弟に聞かせていきます
本当に有り難うございました
119ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/21(土) 04:42:42.21 ID:ojHr/F+XO
>>118

弟さんの特徴がわかれば閻魔様にききにいけるのになぁ〜
ネット越しだとよくわかんないけど、
水色のシマシマパジャマ着てたり、布団か布みたいのかぶるの好きっぽい人かなぁ?
もっと座敷わらしの話したかったなぁ…
120ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/21(土) 04:44:45.93 ID:ojHr/F+XO
たま〜にミノムシがどんな奴か覗きにくる人もいるからなぁ〜
121本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 18:12:04.48 ID:Qh7gTxOuO
>>120
皆さんミノムシさんがどんな方か気になる気持ちはわかりますw
私はあの画像見てますから顔のイメージはなんとなく…
122本当にあった怖い名無し:2012/04/21(土) 22:59:20.34 ID:Q2fD1g7s0
119
何をして過ごしているか気になるのですが亡くなってからまだ日がたっていないので…
ご好意からなのにすみません。
過去スレ読める分は全部読みました。過去生面白いですね弟がハマった理由わかります

123ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/22(日) 09:22:41.02 ID:FOzlZDf6O
>>122

弟さんはいつからロムしてたんだろ?
つーか初期はおいらの保守上げつぶやきばっかりだったりような…?
124ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/22(日) 09:38:37.87 ID:FOzlZDf6O
>>121

でもあの髪型は美容院で失敗された〜って顔晒しスレに貼ったんだよぅ(^o^;)トホホ
気合いで髪を一ヶ月で4cm伸ばしたもん!(^o^;)ニョロ〜
125ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/24(火) 00:43:25.43 ID:jilkglsiO
髪が短すぎだと魔力が出ないよね…σ(^o^;)オイラダケ?
126ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/24(火) 00:45:03.67 ID:jilkglsiO
かといって伸ばすとぼっさ〜ってなるし…

(())))
(^o^;)ボサ〜
127ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/24(火) 11:49:29.52 ID:jilkglsiO
平清盛役やってる人が誰かににてるなぁ〜って思ってたら、
崇徳天皇ににてるんだ〜!(*^^*)ピコーン!!
128本当にあった怖い名無し:2012/04/24(火) 12:01:57.17 ID:k8sCHMH50
>>127
えっー、リアル崇徳院は清盛役の人に似ているんですねっ!
イメージと違うけど、すごい興味深いです
129本当にあった怖い名無し:2012/04/24(火) 14:57:26.31 ID:CBdeZ80E0
崇徳さんほんとに怨霊化したんですかね?
道真公は、やらかした方の良心が咎めてて色々結びつけたように思うんですが。
一方で三条上皇はちょっとあったかとチラと
  
清盛見ていると、比叡のお山などの平安後期の仏教て、
自分たちの利益のためにしか動いてない様子。
(敵対する勢力を倒すための呪詛とか平気でやっちゃってる、今と感覚が違うわ)
苦しんでいる民衆を見ないから、それを看過できない者の鎌倉仏教が興って、
戦国時代以降の一向宗などにつながるのかと。歴史ってつながってるなあ
130ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/25(水) 06:12:28.51 ID:82nBh/tDO
>>129

怨霊のほうが楽しそうだからいいかも〜
つーか強訴怖かったもんな〜

平安時代からはダメダメな宗教も、戦国時代以降はちゃんと機能してたからいいよね〜(*^^*)ネ〜

しかしぶっちゃけ坊主の愚痴で、昔は超権力だったのに〜って聞いたことある…(^o^;)アララ〜
131本当にあった怖い名無し:2012/04/25(水) 11:50:42.90 ID:UXHVcp0G0
江戸時代で平和になって勉強する時間ができたからね
ミノムシさんの話はおもしろいw
132ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 00:05:40.60 ID:mJTGMlU/O
江戸時代の日本に来てみたかったなぁ〜
のっぺらぼうのソバ屋とか、おいてけ〜って言う池とか見たかった〜
133本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 09:22:04.67 ID:JL1R2WzQO
>>132
江戸時代の頃はどこにいたんですか?
134ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 10:36:21.70 ID:mJTGMlU/O
>>133

確か1600年代から1900年くらいまではフランスあたりにいたよ〜!
柿が食べたかったけど無いからフライドポテト食べてた〜(*^〜^*)モグモグマズイ
135ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 10:46:07.76 ID:mJTGMlU/O
正直いうと戦国時代で日本はこりごりだ〜(;^^)ニゲロ〜
って思ってたけど、縁あって戻って来ました〜(*^^*)ムッヒ〜
136本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 12:15:20.85 ID:JL1R2WzQO
フランスにいた頃の話、詳しく聞きたいです
137ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 12:25:04.70 ID:mJTGMlU/O
>>136

やっぱりぶらぶらしてました〜(*^^*)ワ〜イ
あとおいらの領地はワイン作ってたけど、
おいら酒飲めないとかアホでした…(^o^;)エ〜ン
138ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 12:27:39.90 ID:mJTGMlU/O
なんかやたらフライドポテトの屋台があって買い食いしてたなぁ〜!
1800年代が万博(?)とかあって一番楽しかった〜!
139ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 12:30:12.32 ID:mJTGMlU/O
つーかフランス人はアホばかりで嫌いです
140本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 14:41:28.39 ID:xfn9RP3YO
>>138
パリ万博は1867年と1889年だよね(^ω^)
1867年のときは、徳川慶喜の弟昭武が行ってるんだ
1889年のときはエッフェル塔!
どっちだろう?

1889年パリ万博っていうと、ふしぎの海のナディアを思い出す私w
141ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 15:11:34.57 ID:mJTGMlU/O
>>140

なんか万博に三回行ってるんだ〜(*^^*)?
ロンドンとパリがごっちゃになってるのかなぁ?

お店が夜中まで開いてたりガス灯が出てたり面白かったよ〜!
日本の茶碗とかもあったような?
エッフェル塔が出来たときはみんな文句ばっかり言ってたけど、
出来たらみんな喜んでたよね〜(*^^*)ププ
142ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 15:13:39.91 ID:mJTGMlU/O
エッフェル塔が出来たときの万博はとにかく混んでて並ぶのがたいへんだったな…
だから全部見てないけど映画みたいのはみんなすごいすごい言ってた〜
143本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 18:18:56.40 ID:xfn9RP3YO
>>141
ロンドン万博は1851年だって
3回行こうと思えば行けるよね

日本も出品してるよね
焼き物とか織物とか
織物なんかは、職場の取引先が万博に出品したというのは聞いた
いつの万博か忘れたけど、19世紀末〜20世紀初めの話
144ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 18:50:48.95 ID:mJTGMlU/O
>>143

取引先スゲ〜!つーか日本ってスゲ〜(*^∀^*)ウヒョ〜

あとウィーンも万博あったような気がする…?
なんかあのへんはいつも万博ばっかりやってるよね〜
145ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 19:01:16.60 ID:mJTGMlU/O
つーかエッフェル塔が出来るときの反対がすごかったな〜!

万博のときは店が遅くまでやってるし、
ショッピングモールみたいの出来たり超楽しいんだよね〜(*^^*)ワ〜イ
ガス管のガス灯を万博で見てうちにもつけた〜いってつけたら、
近所の人のタバコの火扱いされた…(^o^;)トホホ
146本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 20:50:41.53 ID:xfn9RP3YO
ウィーン万博1873年だって!
これも行こうと思えば行けるよね

自分が扱っている商品柄、取引先は古いところがいっぱい
万博出品した取引先は江戸時代後期創業だけど、もっと古いところは戦国時代w

エッフェル塔建設反対あったんだね〜
パリも街の景観をすごく気にすると聞いたよ
147ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 21:25:22.08 ID:mJTGMlU/O
>>146

戦国時代とか500年くらい前だよなぁ〜
そんな前から普通に店が続いてるのが日本てスゲ〜(*^^*)ウヒョ〜

つーか1800年代は不景気って噂だったけど、
万博見たらぜんぜんそんな感じしなかったよ〜
148ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 21:39:20.44 ID:mJTGMlU/O
あの頃あった万博でおいらの背丈くらいある壺とかデカい提灯とかあったよ!
それ見て美濃の提灯かなぁ〜(*^^*)ナツカシ
って見てたよ〜
149ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 21:41:27.40 ID:mJTGMlU/O
デカい壺に入ってみた〜いって言ったら、
一緒にいってた友人にそこに住めばって放り込まれそうになった…(^o^;)ミノ〜
150ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/26(木) 22:03:20.82 ID:mJTGMlU/O
あのときお土産で買ったスミレの砂糖漬けが食べた〜い!
151本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 23:37:32.11 ID:LZrmdc700
長安のドーナッツ
日本の戦国時代の公家の家で出されたシナモン味の餅菓子
19世紀ヨーロッパの万博土産のスミレの砂糖漬け

これが、ミノムシさんの3大幻の味でしょうか?
どれも、食べてみたいなぁ
152本当にあった怖い名無し:2012/04/26(木) 23:57:40.06 ID:xfn9RP3YO
スミレの砂糖漬けってなんか小説かなんかで読んだ気がする
ぐぐってみたらデメルで売ってるみたい!
伊勢丹本店のデメルにあったっていうから、今もあるか問い合わせてみようかな(^ω^)
153ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/27(金) 00:21:13.32 ID:n76DlRoMO
>>151

食べた〜い!(*^^*)ゴクリ
154ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/27(金) 00:22:48.89 ID:n76DlRoMO
>>152

な、なんだって〜!伊勢丹にスミレの砂糖漬けがあるんだ!(*^^*)ゴクリ
伊勢丹地下はいつもマカロン買ったら素通りしちゃうからなぁ〜
155ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/27(金) 09:53:19.23 ID:n76DlRoMO
>>151

長安のドーナツとスミレの砂糖漬けはまだありそうだけど、
シナモン味の餅は無いなぁ〜
生八つ橋とは違くて、クローブの味もしたようなきがする…
色も紫色だったし…

猪の子餅が残ってるくらいだからどっかにあると思って探します〜!
156ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/27(金) 09:55:36.54 ID:n76DlRoMO
そうだ!戦国時代に夕庵先生にもらった塩瀬饅頭もまだあるんだよね〜(*^^*)ペロリ

つーか日本てスゲ〜!(*^^*)オヤツ〜
157ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/27(金) 23:26:16.64 ID:n76DlRoMO
伊勢丹に今はスミレの砂糖漬け売ってなかった〜(^o^;)ザンネン

前はあったらしい…
80年前も買い損ねたんだよなぁ〜(^o^;)トホホ
158ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/28(土) 09:19:45.14 ID:VDGlMRjqO
前はスミレの砂糖漬けはマカロンに乗ってたらしい…(^o^;)シランカッタ
マカロン大好きなのに知らんかった〜!(^o^;)ガビーン

つーかやっぱ砂糖漬けはあんまり人気ないのかなぁ?
前はよく売ってたアンゼリカ(何かの茎の砂糖漬け)も最近見ないもんなぁ〜
159ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/28(土) 09:29:03.73 ID:VDGlMRjqO
つーかオーストリアの人もスミレの砂糖漬け知らなかったし、
あんまり人気無いのかも…(^o^;)トホホ
オレンジボンボンならけっこう知られてるのになぁ〜
160ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/28(土) 09:40:28.60 ID:VDGlMRjqO
1800年代はオレンジボンボンばっかり食べてたなぁ〜(*^^*)ペロリ
今にたようなの探してもオレンジゼリーのボンボンばっかり〜

しかしデパ地下はすばらしい〜!
おやつがいっぱいだもんね〜(*^^*)ウヒヒ
161ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/28(土) 09:58:41.49 ID:VDGlMRjqO
もっと甘〜いお菓子が食べた〜い!(*^^*)ゴクリ
162本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 10:21:23.65 ID:WNsQtkXWO
>>157
えー!
今扱ってないんだ(´・ω・`)

ところでアンゼリカって製菓材料のコーナー行ってみたらどう?
なんの砂糖漬けだったかな?
フキで代用するんだよね
163ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/28(土) 12:29:21.47 ID:VDGlMRjqO
>>162

もしかして今スミレが咲いてるから、
これから砂糖漬け作るのかなぁ?(*^^*)ゴクリ

アンゼリカは製菓コーナーに最近無いんだ〜
小学校のときは製菓コーナーのを買って食べてたよ〜(*^^*)ウマイ

つーかあれも野菜かも(*^^*)vヤッタネ
164ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/28(土) 12:33:42.64 ID:VDGlMRjqO
二年前に近所に咲いるスミレを砂糖漬けしたけど、
まだ冷蔵庫に入ってる〜!
つーか食えるのかなぁ?(^o^;)ドキドキ

製菓コーナーの銀色とかピンクとかのつぶつぶもうまいよね〜
165本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 12:42:06.37 ID:WNsQtkXWO
えー!アンゼリカないの!?
料理するけどお菓子は自分じゃ作らないからな〜
知らんかった…(´・ω・`)
166本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 14:39:35.00 ID:wtU+oh8m0
デメルのスミレの砂糖漬け、通販なら買えるようです
楽天で4,500円(送料込み)
ちょつと、高いかな〜と迷ってしまいます
167本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 19:47:32.59 ID:WNsQtkXWO
>>166
ありがとうございます(^ω^)
見てきました!
4500円、いい値段しますね〜
できればお店で見て買いたいです(´・ω・`)
168ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/28(土) 21:11:37.59 ID:VDGlMRjqO
ふ〜む(^^;)…
今はお菓子もおいしいのがいっぱいあるから、
その値段ならチョコケーキ買ったほうがいいかも〜?(^o^;)ビミョ〜
169本当にあった怖い名無し:2012/04/28(土) 21:40:06.23 ID:WNsQtkXWO
>>168
だよね
おいしいガトーショコラかデメルのザッハトルテ食べたい

スミレの砂糖漬け、オーストリアの人も知らないって、思うに高級品だったんじゃないのかな?
170ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/28(土) 22:03:03.50 ID:VDGlMRjqO
>>169

そうそう〜!ケーキのほうがいいかも〜!(*^^*)ゴクリ
スミレの砂糖漬けはあんまり一般ウケしそうにないから、知られてないのかも…
つーか80年前は不景気だったからみんなお菓子どころじゃなくて知らなかったのかなぁ?
万博のときはお土産屋もいっぱい出てたから、
おいらはたまたま見ただけかも〜
171ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/29(日) 21:12:59.42 ID:BWVnN0NoO
前世もおやつのことならよ〜く覚えているんだけどなぁ〜(*^^*)オヤツクレクレ
172ミロ ◆Y82Xx2QMdo :2012/04/29(日) 23:49:44.13 ID:NEyc4gCc0
あれ?すみれの砂糖漬けって今そんなに高いの?
ちょっと前までスーパーで売ってたよ。スパイス瓶みたいなのに入って
350円くらいだったと思う。
チョコケーキのトッピングに使うんでよく買ったけどなぁ
173ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/30(月) 01:34:00.94 ID:ibwFey4BO
>>172

マジですかっ!(*^^*)ドキドキ
製菓店に行ったらあるかなぁ〜

近所に生えてるスミレがうまそうでうまそうで、
食べたいけどべクれてそうで食べれなくて涙目です…(^o^;)トホホ
174ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/04/30(月) 03:28:12.52 ID:ibwFey4BO
そこらに生えてるのを食うなと怒られる〜(^〜^;)モグモグ
175本当にあった怖い名無し:2012/04/30(月) 23:27:37.68 ID:pB1M7UrIO
そういえば昨日の平清盛に、源義賢(義仲さんの父)が出てきたね
源為義の次男だったかな(義朝の異母弟)
為義から友切の太刀を授けられていたよ
どんどん為義と義朝の対立フラグが立ちまくり(´・ω・`)
義賢の墓が埼玉県内にあるそうなので、行く機会があればなぁ
東武東上線で川越から先なんだ
176ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/01(火) 02:02:48.92 ID:ShDKo1THO
>>175

川越の先に!
おいらも行ってみょうかなぁ?
メントスさんはもの知りだ〜!(*^^*)スゴイ

177ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/01(火) 02:05:36.34 ID:ShDKo1THO
日曜の平清盛を見逃しちゃったから、
土曜日の再放送は見ないとっ!

でも見るとなんかしょんぼりしちゃうんだ〜(^o^;)ナンデダロ〜
178ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/01(火) 09:35:31.63 ID:ShDKo1THO
しかし長〜い髪っていいよなぁ〜(;´Д`)ハァハァ
みんな平安時代みたいな格好のままがよかったなぁ〜(^o^;)ザンネン
179ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/01(火) 09:39:43.71 ID:ShDKo1THO
平安時代喫茶とかできたらいいのになぁ〜(*^^*)ウットリ

つーかテレビの平清盛でもっとお姫様だせばいいのに〜!
夏の色のかさねとか見た〜い!
日本文化!日本文化!(*^^*)ノネ〜
180ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/01(火) 09:41:29.24 ID:ShDKo1THO
つーかテレビ初めて平清盛が安芸に行ったの知った〜!
でも福原のへんは知らなさそうだったのになぁ?
船で行ったから知らなかったのかな?
181ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/01(火) 09:44:52.99 ID:ShDKo1THO
平安時代の服装に囲まれて暮らしたい…

つーかテレビの平清盛で一番好きなのは得子様です!
182本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 16:53:39.41 ID:+AyChGyBO
>>175
大河清盛、友切がでましたね
友禅さんから友切(鬼切)の話を聞いてたから興奮しました
義賢→頼朝の史実よりも実際は義賢→義仲さんに渡り
義高さんと一緒に頼朝に差し出されたってお話しに生々しさを感じました
友禅さんまた来てお話し聞かせてくれないかな…
183ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/01(火) 17:24:37.88 ID:ShDKo1THO
>>182

友切が鬼切なんですか!(*^^*)シランカッタ〜
このスレのおかげでテレビが三倍楽しい〜!

つーかおいらが大河ドラマの話題に入れるなんてなんか進化した感じがする〜!
184本当にあった怖い名無し:2012/05/01(火) 22:21:10.80 ID:auJgUZusO
>>181
得子様は何しろ玉藻前のモデルらしいからねぇ
こないだ実家帰ったんだけど、子供の頃好きだったいわゆる九尾の狐の絵本引っ張り出して読んだよw

>>182
まさにキター!!って感じでしたよね〜(^ω^)
友切だの髭切、鬼切等々名前が変わるのが面白いです♪
私も友禅さんの話を伺いたいです


話をぶったぎりますが、ミノムシさんは髪長姫の話はご存じでしょうか?
185本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 00:29:42.51 ID:4HqcLcRVO
wiki見たら義仲さんたちの代はもう髭切に名前を戻してたっぽいですが
実際義仲さんのとこにあったときは鬼切だったんですっけ?
鬼切って鬼切丸とは関係ないのかな。
巴さんの話だと愛馬「春風」も実際は「青駒」だったし伝わる途中で創作されちゃうんでしょうか。
186本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 00:45:31.10 ID:bTgY1Nb/0
ほとんど股開きの袴を自作したいだけで
「時代衣装の縫い方」て本を買ったけど宝の持ち腐れ過ぎた・・・
十二単の作製方法も載ってて好きな人にはお得なブツっすよこれ

とステマくさいカキコ
187本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 00:46:41.28 ID:bTgY1Nb/0
よっしゃー!!!!アク禁巻き添え解除されてる♪
188ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/02(水) 03:33:42.03 ID:9ZCbpcEgO
>>185

ふ〜む…
でも乗り換え用に馬は何匹かいるから、
一番仲良しだった馬と名前が残った馬ってことかも〜(*^^*)ウマ〜
189ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/02(水) 03:36:07.37 ID:9ZCbpcEgO
>>184

得子様すげ〜!そりゃお上もメロメロ〜になるなぁ〜

髪長姫の話ってどんなのだろ?o(^o^)oワクワク
長〜い髪好きです〜!
190ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/02(水) 03:38:41.88 ID:9ZCbpcEgO
つーか皇室の人達だけでも普段から十二単とかで過ごしてほしいような〜!(;´Д`)ハァハァ
長〜い髪の十二単の人が見た〜い!
191本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 04:03:36.41 ID:GM7S+McV0
オレも前世を覚えてるよ、前々世も
世の中変わってもオレ自身は同じだった、今も前世も同じことしてる
前世で会った人と今世でもあってるし。
192本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 06:05:55.97 ID:BNQ322QwO
>>191
前世kwsk
193ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/02(水) 13:34:47.26 ID:9ZCbpcEgO
前世キタ〜?
194ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/02(水) 20:57:30.88 ID:9ZCbpcEgO
前世こね〜(^o^;)マダ〜?
195本当にあった怖い名無し:2012/05/02(水) 22:25:30.87 ID:B2Mp3BIm0
前世来ないですね…
196本当にあった怖い名無し:2012/05/03(木) 02:12:38.98 ID:Gp+OTgwN0
>>190
でもあんまり髪を伸ばすと禿げてきたりしないんです?養分的に
自分少し髪伸びてくると細くなるのが実感できるから
背丈より伸ばすのって相当辛いと思うんですが・・・
でも髭剃りも無い時代の人類ってどうしてたんだろうなあ
197ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/03(木) 03:09:32.17 ID:Nqq2ktqJO
>>196

髪は命だったからみんな毎日お手入れしてたよ〜
でもおいらは石鹸で髪を洗ってたからパサパサだった〜(^o^;)つ□
198ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/03(木) 13:21:50.16 ID:Nqq2ktqJO
>>196

なんか前世をどんなに思い返しても、
原始人の絵みたいな髭の人を見たことないんだよなぁ〜!
つーか昔は基本毛抜きだったしなぁ?
199ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/03(木) 13:48:27.21 ID:Nqq2ktqJO
髭生えるのいやだ〜(><;)キャ〜
200ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/04(金) 20:53:28.85 ID:O8RHAxDmO
しかし平安時代はなんであんな化粧方法になったんだろ?
日本文化スゲ〜!
201本当にあった怖い名無し:2012/05/05(土) 01:03:50.66 ID:r4XJe4vm0
髪や髭、ついでに爪が際限なく伸びるのって
ネズミの歯と一緒で昔はよく磨耗したのかなあ?

>>200
なんか屋敷の中が真っ暗なんで顔真っ白にしたとか
表情がコロコロ変わるのは見苦しいから
眉を剃り落としちゃったとか

でも白粉は荒れた肌を覆い隠す要素も大きいのかな
幕末に来た外国人が日本人は綺麗好きなのに
あばたが多いとか書き残しているし
202ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/05(土) 15:23:27.41 ID:4TKtzbaNO
>>201

爪とかはハサミや小刀で切ってたけどそれ以前はどうしてたかなぁ?
あばたってことは天然痘が流行ってたのかなぁ?(((^o^;)))コワイ
203ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/05(土) 15:24:38.79 ID:4TKtzbaNO
平清盛見た〜!

友切の太刀の実物が見た〜い!
204本当にあった怖い名無し:2012/05/05(土) 16:06:44.99 ID:Hab/rTsoO
平清盛観た〜!?(^ω^)
あれ、友切って確か北野天満宮の所蔵だよね?

>>189
亀ですまん
安珍清姫で有名な道成寺ってあるでしょう
あのお寺ができたときかなんかの言い伝えが髪長姫の話で、奈良時代のミノムシさんが出てくる話なんだよね
こないだ実家で、たまたま九尾の狐の絵本と一緒に読み返したんだ
205ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/05(土) 17:58:50.86 ID:4TKtzbaNO
つーかサーティワンアイスクリームが31%offだから行ったら超行列〜!(^o^;)ムリ
206ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/05(土) 18:01:20.34 ID:4TKtzbaNO
>>204

マジですかっ!(^o^;)ヒィ〜
どこに出てるんだろ?(((^o^;)))ブルブル

ぐぐってきます…
207ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/05(土) 18:08:28.16 ID:4TKtzbaNO
つーか清姫の話って教科書にのってたよね〜!

安珍はわるいやつだ!(*^^*)ネ〜
しかし蛇足で火を吹く清姫かわいいよね(*^^*)ネ〜
208本当にあった怖い名無し:2012/05/05(土) 19:58:47.98 ID:t3YDeCsJ0
髪長姫と聞いて思い浮かんだのは仁徳天皇の妃となった人でしたが、
時代違いましたorz

>安珍清姫
絵巻物をどこかで見た覚えが。蛇になっていく途中の絵が不思議で記憶に残ってます
たしか顔から蛇というか龍みたいになって。
どうして足から蛇にならないの?と子供心に思ってました。
209ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/06(日) 05:45:12.80 ID:HcrJm/VbO
>>208

顔から蛇になったんだ〜!(*^^*)シランカッタ

安珍どんだけ逃げ足速いんだ〜(*^^*)ギャハハ

つーか蛇人はやっぱ火を吐くのが得意なんだな!(*^^*)カッコイイ〜

210ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/06(日) 05:47:09.19 ID:HcrJm/VbO
あと宮子ちゃんは小さいときはあんまり見てないけど、
髪はふさふさだったよなぁ?

つーかインドにも髪がないけどふさふさになった話があるような?
211本当にあった怖い名無し:2012/05/06(日) 05:57:39.79 ID:ZX3AS66qO
>>208
ぐぐりました!
……wwwww(^ω^;)
清姫には申し訳ないけど、朝から吹きました

だからミノムシさんも道成寺縁起絵巻でぐぐってみてね!
212ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/06(日) 19:01:34.67 ID:HcrJm/VbO
海底に仏像とか隅田川から出てきた浅草寺の神様みたいだなぁ〜(*^^*)オモロ〜
213ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/06(日) 19:04:03.16 ID:HcrJm/VbO
つーか宮子ちゃんはおいらによく、刺繍や縫い物を見せにきてくれたけど、
宮子ちゃんの母ちゃんが宮子ちゃんがおいらの部屋に遊びに来たら、
超怒ってて縫い物見せに来てくれなくなったんだ〜(^o^;)ナンデダロ〜
214ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/06(日) 19:07:26.95 ID:HcrJm/VbO
宮子ちゃんは縫い物とか刺繍してるのが好きな引っ込み思案でかわいい子〜
215本当にあった怖い名無し:2012/05/06(日) 21:37:47.41 ID:ZX3AS66qO
またまた話をぶったぎりスマン
実家の庭で目撃された雉について母から続報が来た
敷地内に竹やぶがあるんだけど、父がそこの草刈りをしていたら雉が逃げていった
見たら巣があって、卵が13個あったって(^ω^)
無事に生まれてくるといいな
216本当にあった怖い名無し:2012/05/06(日) 22:39:01.25 ID:jG6EDd8E0
93 :縛索 ◆HTVvLm8Muk :2009/08/26(水) 10:51:36 ID:b6Z2lKpE
ミノムシさんは笑うと口から火が出ちゃうとか
朝に髪形をセット中に持ってるクシが溶けちゃうらしいです
オカ板にあった混沌魔術スレで黒野さんの発火能力について
書き込みがありましたが、口にくわえた煙草に火つけた、とか
まぁそんな感じです
217本当にあった怖い名無し:2012/05/06(日) 22:40:58.89 ID:jG6EDd8E0
121 :縛索 ◆HTVvLm8Muk :2009/08/26(水) 18:22:17 ID:b6Z2lKpE
よく考えたら人間の身体も作りが複雑だけど、電気信号で動いてる機械な訳だから
火炎よりも電撃のほうが出しやすいかも知れない
そいえば、ミノムシさんは火のほかに左手で風も出す?操れる?とか
同居してる(彼女?)の下半身が蛇の女の人が、怒ると電撃出すとか言ってましたね
下半身が蛇だなんて言い出すと、これまた厨二病な意見かもですが
アヌンナキやレプティリアンでググれば少しは解りますが
半身半蛇の人間(?)は色んなお話しに登場します。トールと戦うバルドルなど
神話に登場して来たり、まぁ比喩だらけの神話の話しはもぅ飽きた、、、
普段は普通の女の人が、気を抜くと足が蛇になってコケるとか
柄がニシキヘビ柄だったら良かったのに、黒一色で嫌だとか
そんな相談受けて、何て言ってあげたら良いのか解らなくて困ったとか
オカ板の頭がイカれたふりして書くスレに、ぼやいてたけど…
218ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/07(月) 00:04:22.83 ID:s+Cra0WOO
縛索さん元気かなぁ〜?

真のオカルト見せたかったなぁ〜
219ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/07(月) 00:06:15.89 ID:s+Cra0WOO
>>215

敷地に竹藪〜!(*^^*)スゲ〜!!

雉も『特に竹藪がいい〜!』
って来たんだろうなぁ〜(*^^*)カワイイ
しかし庭で雉が見れるなんていいなぁ〜!
220ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/07(月) 00:55:11.97 ID:s+Cra0WOO
きびだんごをやったら子分になるかも?(*^^*)ニヒヒ

でもキビが売ってないからトウモロコシだんごとかかなぁ?o(^o^)oワクワク
221本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 16:03:33.40 ID:hOwQ5IQD0
>雉
昔、祖母の家で鶏飼ってた時に、朝夕のごはん時に雌が来てました。
鶏の餌を失敬してました。鶏はまったく怒りもせず一緒についばんでたな
ちなみにトウモロコシ混の餌でした
222ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/07(月) 19:15:29.59 ID:s+Cra0WOO
>>221

ニワトリと同じ種類だから同じ餌で大丈夫なんだ〜!
223本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 22:41:04.13 ID:FzxUrlCUO
>>219
田舎の農家だからね
敷地は広いw

両親がそこへ住むようになってこの秋で13年になるけど(それまでは家族で埼玉住まい)雉が来たのは初めてかも
うちの竹やぶを気に入ってくれたなら幸い(^ω^)

>>221
心和む風景ですね〜
鶏は結構凶暴ですが、一心不乱に餌をつついているのはかわいいと思います
224ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/08(火) 10:02:41.68 ID:o2k9rPhNO
>>223

雉が巣をつくるなんてよっぽどいい庭なんだろうなぁ〜!

おいらも野鳥と遊びたい〜(*^е^*)チュン
225ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/08(火) 13:12:36.10 ID:o2k9rPhNO
雉ってけっこうデカいよなぁ〜

動物園にもいるかなぁ〜?
226ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/08(火) 23:24:41.18 ID:o2k9rPhNO
おいらも蛇になって火を吹いてみたいなぁ〜(*^o^)=3ガォ〜

いつでも焼きたてパンとかできそう〜o(^o^)oワクワク
227ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/08(火) 23:26:14.22 ID:o2k9rPhNO
いつでも焼きたて鳥…(*^^*)ゴクリ
228ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/08(火) 23:30:12.16 ID:o2k9rPhNO
つーかパン屋でポイント集めたら素敵なプレゼント!
っていうからコツコツ三年ポイント集めて引き換えにいったら、
2斤大の食パンだった〜!(^o^;)デカイ
食いきれない…(^o^;)ウプ

おいらって集めるの好きなんだよね〜(*^^*)ポイント
229本当にあった怖い名無し:2012/05/09(水) 01:47:27.98 ID:1f2163+UO
>>228
食べきれないぶんは冷凍しよう!


霊より生きている人のほうが怖いとあるスレを読んで思った
って幽霊に遭ったことないけどw
230ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/09(水) 02:02:22.95 ID:FTX1krYLO
>>229

幽霊もたまに怖〜いけど、食えるもんね〜(*^^*)ペロリ
231ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/09(水) 02:05:15.60 ID:FTX1krYLO
でも味は幽霊<<<<<パンだよなぁ〜!

とりあえずシナモントーストうまい(*^〜^*)モグモグ
232ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/09(水) 02:06:49.62 ID:FTX1krYLO
つーか産地によってシナモンの味が違うことに気がついた〜(*^〜^*)ウマイウマイ
233ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/09(水) 02:14:01.56 ID:FTX1krYLO
つーかニワトリの足ってまんま恐竜だよね〜
234本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 17:14:49.71 ID:oajQd7Gk0
そういえば幽霊を除霊や浄霊は色々見聞きするけど、食べちゃうてのは
ミノムシさんが初めてだなあ…と改めて思いました。
自分側の力にするのと同義かと思ってたけど、味がするのか〜
どんな味なんでしょうね
 
数十年前は羽毛のある恐竜なんて、奇説珍説扱いだったのに、いまや常識。
そういう昔からティラノ図はでかいモモ焼きができそうな足だったのも不思議
まただいたい肌が茶色で程良く焼け色なんだ想像図
235本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 17:58:21.49 ID:B9rEkcdpO
そういえば恐竜の想像図はあくまで想像だから、皮膚の色も想像だって聞きました
もしかしたらピンクとかものすごい色だったかもしれないと、たぶん高校の時に地学の先生が言ってました
236ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/10(木) 18:06:39.59 ID:gXGmPPq+O
>>235

ステゴサウルスはカメレオンみたいな緑だったけどなぁ〜
追いかけられたからよく見てないけど、
ティラノサウルスみたいのはワニみたいな色だった〜!
237ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/10(木) 18:10:42.04 ID:gXGmPPq+O
>>234

なんか小さいときに病気で弱って何にも食べれなかったんだけど、
近くにいた幽霊食べたら治ったんだ〜(*^^*)ペロリ

あと今あるティラノサウルスの前足(?)って、
位置が違うよね〜!
あれは前向きに付いてたんじゃなくて、
鳥みたいに後ろに向けて付いてたんだよ〜!



追いかけられたからよく見てないけど…(^o^;)コワイ
238本当にあった怖い名無し:2012/05/10(木) 21:15:15.34 ID:YloUQaXWO
>>237
まさかその幽霊も子供に食べられるなんて思いもしなかっただろうなあww
その食べた霊が持ってる記憶とかはわかる?
239ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 08:59:47.21 ID:23npz/ZsO
>>238

そこらの悪霊だったからもう消化しちゃったなぁ〜
味は便所味だったよ〜(^o^;)マズイ
240ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 09:04:17.01 ID:23npz/ZsO
>>238

先祖にぬっころされた家系に憑いてた霊なら、
着物の柄だけは見えたよ〜!
なんか鹿柄だった…(^o^;)シカ?

ちなみにバケツの味…(^o^;)マズイ
うまい幽霊食いたいょ…(*^^*)ゴクリ
241ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 09:05:44.73 ID:23npz/ZsO
坊主の霊とかうまそうだよね…(*^^*)ゴクリ
242ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 09:07:36.39 ID:23npz/ZsO
生霊でもOK〜!
まってま〜す(*^^*)ネ〜
243ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 09:08:12.66 ID:23npz/ZsO
あ〜も〜戦国時代は食い放題で良かった…(^o^;)ネ〜
244ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 09:09:16.68 ID:23npz/ZsO
もうももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんがももんが
245ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 09:11:43.74 ID:23npz/ZsO
でも戦国時代も幽霊食うのは内緒だったの…(^p^;)シィ〜
だから内緒にしといてね!
246ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 09:12:57.30 ID:23npz/ZsO
あ〜でも…えいさんにはバレてたっぽい…(^o^;)ナンデ〜
247ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 09:16:01.72 ID:23npz/ZsO
でも他の人にはおいらの顔見ると目眩とか治る〜って言われてた〜!
だって憑いてんの食ってんだもんね〜そりゃ治るよ(*^^*)ニヒヒ
248ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 09:17:38.67 ID:23npz/ZsO
そういやなんでおいらが幽霊食べるってわかったの?(((´`;)))ブルブルコワイ
249本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 12:45:56.55 ID:OMrX8b8NO
>>246
えいさんも霊が見える人だったのでは?
250ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 13:39:11.04 ID:23npz/ZsO
>>249

そうかも…(^o^;)コワイ
251本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 15:27:26.00 ID:0I805bTZ0
ティラノの前足の話をしたかったのにとっくに霊の話に移っている!
 
バケツ味想像できないけどマズイのは分かりました。生き霊のほうがまだしも
味がよさそうですが、食べられた生き霊の本体側がダウンしそう
252ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 21:09:37.71 ID:23npz/ZsO
>>251

ティラノの前足気になる気になる〜o(^o^)oワクワク

つーかティラノの前足は鶏の手羽先みたいに背中についてたんだよ〜!
253ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/11(金) 21:11:31.54 ID:23npz/ZsO
>>251

バケツの味ってのは適当にしか掃除しない学校の清掃道具入の中に置きっぱなしのバケツの味…
254本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 22:20:33.39 ID:dGBAipuIO
>>213
うわ〜Σ( ̄◇ ̄;)

ところで、新しいマヤ暦が発見されたね
一体今までの暦はなんだったのか…
255本当にあった怖い名無し:2012/05/11(金) 22:31:16.99 ID:0I805bTZ0
251です
いや、前足はちっさすぎて研究者の間でも何の役に立ってたかで各論有るという話なだけで
たいした中身なくてすいません。<走るバランス取りとか繁殖期の戦い用とか
鳥みたいな位置、さらに軟骨部分があったなら、別の説も立ちそうだなと
 
>バケツ味 
うっかり燃やしちゃったプラスチック系の不快なニオイが口に入ったような?
 
>>235
ピンク色は目立つでしょうね〜、婚姻色なら有りそうです
恐竜て色は見えてたのかな、鳥や爬虫類の視覚についてちょっとググってみます
256本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 02:23:30.26 ID:hOzrAyrYO
流れぶったぎりでスミマセン
呼び掛け番ってことで・・・

巴さーん!
帰ってきてくださーい!

清経中将のお話ききたいです。
平家の方々と面識はあったのかとか色々・・・
木曽の前世持ちだった方もお待ちしてます。
お話聞かせてください。
自分みたいな源氏贔屓は源氏出身の方からお話聞けるのが
なにより楽しいんです・・・
いつまでも待ってます・・・
257ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/12(土) 09:27:17.79 ID:m3erFEltO
友禅さ〜ん(*^p^*)オーイ

つーか前世覚えてる人が昔の名前で呼ばれるのってどうなんだろ?
昔は直接名前で呼ばれることは無かったし新鮮かなぁ?
258ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/12(土) 09:30:54.07 ID:m3erFEltO
>>255

おいら恐竜だったことあるけど、色はよくわかったし、
人間より動く物を見るのは得意だったよ〜!
夜は赤外線センサーみたいので魚を見れたし〜!
259ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/12(土) 09:46:08.43 ID:m3erFEltO
>>255

なんか羽の無いダチョウみたいな感じかなぁ?

260ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/12(土) 09:48:05.11 ID:m3erFEltO
>>254

暦を計算したときの計算玉の置場所が無くなったから
今年で区切ったのかなぁ?

昔の暦用のデカい計算玉なつかしいなぁ〜(*^^*)◆◆◆◆
261本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 09:57:32.08 ID:6jrbQ8h50
ミノムシさんはマヤ人の前世もあるのですか?
262ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/12(土) 10:47:11.01 ID:m3erFEltO
>>261

マヤ人だったことは無いけど、前世でエジプトに留学して、
暦とか習ったよ〜!
エジプトでも計算玉使って計算してたから、
マヤの人もエジプトに留学したんじゃないかなぁ?
それかエジプトの人がマヤに移住したとか?
263本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 12:21:29.27 ID:hOzrAyrYO
>>257
前世の名前で呼ばれるのって気分良くないですか?
すみません・・・
私は前世の記憶がないからむしろ憧れるんですが。
264ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/12(土) 12:37:53.23 ID:m3erFEltO
>>263

おいら前に名前を書かれてリアルコーヒー飴吹いたけど、
他の人はどうなんだろ〜って思ってさぁ〜o(^o^)oワクワク
265本当にあった怖い名無し:2012/05/12(土) 15:43:16.12 ID:Jj0zEKAZO
今頃安価間違いに気付いた…
>>254>>253へです

私も友禅さんをお待ちしていますm(__)m

ティラノの前足が鳥の羽根の位置に付いていたならば、それは退化した羽根でただの飾りなのか、なにか意味があったのか?
気になるところです
ピンクの恐竜はいろいろかわいいかもしれませんw
266ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/12(土) 15:55:07.59 ID:m3erFEltO
>>265

早く走る用に退化しちゃったのかなぁ?

ピンクの蛇がいるくらいだからピンクの恐竜がいてもいいかも〜(*^^*)カワイイ
267ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/12(土) 23:40:35.52 ID:m3erFEltO
テレビの平清盛見て、当時なんでこいつこんなエラそうなんだ〜
って謎が解けた〜(*^^*)=3ナットク
268本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 00:03:16.97 ID:Jj0zEKAZO
誰〜?(^ω^)
269ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/13(日) 01:05:09.20 ID:5cbhzcsKO
>>268

宗子と藤原家成がイトコだったとか知らんかった〜
だから宗子はな〜んかエラそうだったんだな〜
家成は別におとなしい感じだったのになぁ〜(*^^*)ナツカシ
270本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 11:00:53.89 ID:mPU5G0yT0
平重盛と藤原経子の配役が発表されましたね
6月17日から登場だそうです ワクワク
271ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/13(日) 13:27:23.32 ID:5cbhzcsKO
姉の澄子は出てこんのん?
272本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 14:32:54.06 ID:mPU5G0yT0
澄子さんとは、重盛さんと駆け落ちした姫のことでしょうか?
家成の娘で澄子という名前の女性の存在は、史料には残っていないようです
当然、大河ドラマにも出ないと思います
残念です(-_-;)
273ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/13(日) 16:41:56.88 ID:5cbhzcsKO
>>272

そうそう〜!
テレビに出ないなんてつまらんのうつまらんのう(^o^;)エ〜
274本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 16:54:43.63 ID:mPU5G0yT0
澄子さんの存在が歴史に埋もれてしまっているのは、本当に残念です
でも、ミノムシさんのおかげで、知られざる人物やエピソードを知ることができて
ワクワクドキドキしています
ありがとうございます
275ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/13(日) 17:42:11.53 ID:5cbhzcsKO
>>274

藤原家成でぐぐってもウィキとかに名前が無かったなぁ〜(´`*)ソンナァ〜
276本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 17:51:40.41 ID:uzMtHozYO
>>275
あれ?あるよ?

重盛役って、ミノムシさん何年か前に好きだったドラマ(ケータイ捜査官7)で主演してた窪田正孝だよね
ゲゲゲの女房に出てたときよかったから楽しみ
277本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 18:33:06.52 ID:mPU5G0yT0
>>276
藤原澄子の名前が残っているのですか?
278本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 19:04:33.56 ID:vknpZJc0O
大姫の浮葉という名前や山吹御前の実在も
義仲さんが友切を所有してたのも正室は持たなかったという話も
ほんとだったら誰にも知られない事なんですよね(;o;)
このスレに張り付いててよかった…
279本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 19:12:04.69 ID:vknpZJc0O
ミノムシさんは平清経さんの事は全然記憶にないんでしょうか
平家の美男軍団の1人だったみたいですよね
やっぱり源氏は骨太精悍で平氏は線が細い美男なイメージです
玉木宏は平氏っぽいな…
280ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/13(日) 21:19:26.88 ID:5cbhzcsKO
>>279

それが維盛と資盛とは一緒に住んでたけど、
ほかの子は住んでないからわかんないや…(^o^;)?
281ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/13(日) 21:22:31.56 ID:5cbhzcsKO
さっきテレビの平清盛見たけど、友切おいらも欲しくなった〜!
すげ〜刀だなぁ〜

そんな刀あったら親兄弟ぬっころしても欲しいよね〜o(^o^)oワクワク
282ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/13(日) 22:02:18.95 ID:5cbhzcsKO
最近考えてたんだけど、やっぱ武家とか、
武の字を使うなら親をぬっころして跡継ぎになるのが正しいんじゃないかなぁ〜って思う(^o^;)ネ〜?
283本当にあった怖い名無し:2012/05/13(日) 22:46:30.52 ID:uzMtHozYO
>>277
ごめんなさい、勘違いでしたw

いよいよ保元の乱が近付いてきましたね!
楽しみです
284本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 00:42:42.52 ID:HR1KxUJVO
>>280
そうだったんですか
大河の平氏みたいに大家族でまとまってるんだとばっか思ってました(^^;
源氏でも義仲さんちはまとまってるみたいだったし
やっぱり家風みたいなのってあるんですかね?
友禅さんは維盛さんも面識あったみたいだし縁は奇なりですね
285本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 00:48:13.17 ID:HR1KxUJVO
そういえば気になってたんですけど
平氏源氏って言い方と平家源家って言い方って
昔はどっちが主流だったんですか?

友禅さんはよく平家源家っていってましたよね
記憶に自信ないけど平氏源氏ってあまり言わないから不思議だったんです
286ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/14(月) 07:30:55.95 ID:f94MEfZmO
>>285

う〜ん(*^^*)タシカ
昔って名乗る名前がいっぱいあったんだけど、
平家とか源家とかは他の姓を名乗らなかった家で、
平氏とか源氏は姓は普段違うけど平姓とか源姓を持ってるみたいな?
今でもうちは平氏だ源氏だとかババアとか言うじゃんW

287ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/14(月) 09:40:22.15 ID:f94MEfZmO
つーか友切は友禅さんの亭主が持ってたあと、
どこに行ったんだろ?
288ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/14(月) 09:43:21.89 ID:f94MEfZmO
たま〜にしゃべる刀があるけど、代々受け継がれる刀とかだいたいそうだよね〜(*^^*)カワイイ
289本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 10:16:23.77 ID:RZWexTun0
ミノムシさんは博物館とかの陳列ケース越しでも、刀の声を聞くことはできますか?
友切は紆余曲折を経て現在は北野天満宮に奉納されているそうです
京都に行く機会があったら、北野天満宮の宝物館で刀の話を聞いてきてほしいなぁ〜
290本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 10:53:47.97 ID:rlI29zF6O
>>288
刀の声というのは刀自身の声?
それとも持ち主の残留思念?
291ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/14(月) 15:24:13.08 ID:f94MEfZmO
>>290

刀自身の声だと思うけど前の持ち主とかなのかなぁ?(^o^;)?
292ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/14(月) 15:25:39.15 ID:f94MEfZmO
>>289

気があえば話してくれると思うけど、
博物館とかの刀はすましてるから、大抵しらんぷりされるよ〜(^o^;)トホホ
293ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/14(月) 16:48:21.69 ID:f94MEfZmO
つーか戦国時代とか前世を思い出してて最近考えるんだけど、
家族だからとか夫婦だからとか何かの縁だから、
なるべく仲良くしようって思ってたけど、
別にそんなことないんだなぁ〜って思った(^o^;)ネ〜
源氏の友切とかの回とか見てもそうだしさぁ〜

まぁ何がいいたいかというと、斎藤義龍がうらやましいってこと〜(*^^*)ネ〜
294本当にあった怖い名無し:2012/05/14(月) 17:25:50.10 ID:Z8JPmchmO
>>293
斎藤義龍がうらやましいとはなぜに?
ここ最近のミノムシさんの書き込みからすると、父親討ったから?
295ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/14(月) 20:23:10.23 ID:f94MEfZmO
>>294

回りを気にせずやりたい放題出来たから〜(*^^*)イイナ〜
296本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 01:22:17.92 ID:b6bPtfUwO
>>287

友切は義仲公が嫡男義高を鎌倉に人質に預けたときに一緒に持たせたとか
友禅さんの話からするとだけど

義仲公は血族の争いを嫌ったとかって話じゃなかった?
友切を手放して収めたかったのかもしれんね
297ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/15(火) 01:37:26.85 ID:KZLOpHujO
>>296

鎌倉かぁ〜!
つーかこのスレのおかげで鎌倉が源氏がいたところって知ったんだよなぁ〜

いつも鎌倉行くといきなり水シャワーかかったり、
雨がふるんだよなぁ〜
つーかいつも海のほうに行って神社みたいなほうには行ったことないけど、
こんどお参りしてこようかなぁ〜
298本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 07:35:21.73 ID:gJ2Ti/+D0
>>297
鶴岡八幡宮ですか?
源氏の人が勧請して源頼朝が今の場所に遷座させたそうです
299ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/15(火) 09:10:56.90 ID:KZLOpHujO
>>298

源頼朝ったらテレビ的にだれだろ〜?(^o^;)?
なっちゃんのCMの人の子あたりかなぁ?(^o^;)?

京から鎌倉まで行ったのすごい〜
つーか鎌倉の大仏べっこう飴うまい〜
300ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/15(火) 09:13:56.01 ID:KZLOpHujO
鎌倉の海で幽霊に、『ここの海岸はもっと広くて大きな船も来れた〜』
って聞いたから、
要塞みたいな感じにしてたのかなぁ〜
301本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 10:46:07.78 ID:/bNYGliW0
文芸春秋SPECIAL(歴史特集)が、頼朝関連の載せてますね〜
頼朝の顔を推理する記事が面白かったけど、木像と想像図が
どうしてもヒゲ+太った中井貴一に見えて仕方ないです。
 
友禅さんのお話も、もっと聞きたいです。
椿餅の話とか、そういう日常のエピソードが好き
302ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/15(火) 10:52:42.05 ID:KZLOpHujO
>>301

何か難しそうな本ぽいけど本屋に行ってみま〜す!
303本当にあった怖い名無し:2012/05/15(火) 13:18:26.83 ID:pRhnjMY8O
>>301
今その本読んでる最中です
頼朝の顔の話が面白いね
今まで頼朝の肖像画と言われていた教科書にも載っていたあれは、昔国立博物館でやった国宝展に来ていたと思う
304ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/15(火) 15:38:37.69 ID:KZLOpHujO
あ〜!(^o^;)ガビーン

本屋行ったのにマンガコーナー見てパン屋行っちゃった〜(^o^;)ガビーン
また行こ…
305ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/16(水) 20:54:17.79 ID:m+ea9LrKO
歴史特集は本屋のどのへんにあるんだろ?(^o^;)ナ〜イ
306ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/17(木) 10:45:20.39 ID:pxw1akhIO
今日はドラゴンボールヒーローズのカードのバインダーが出る日だ〜!
早く買いに行かなくてはっ!≡(*^^)ピュ〜
307ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/17(木) 12:10:32.62 ID:pxw1akhIO
迷子!迷子!埼京線が無いよ〜
308本当にあった怖い名無し:2012/05/17(木) 16:21:46.85 ID:dwifSejf0
太陽が爆発したら
地球上の魂はどこにいくんでしょうね

309ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/17(木) 16:24:06.53 ID:pxw1akhIO
>>308

そうなったら地球脱出!脱出!≡(*^^)ワ〜イ

移住するのに良さそうな所はあったけど、
移動手段がピンチだよね〜
310本当にあった怖い名無し:2012/05/17(木) 18:01:52.98 ID:dwifSejf0
簡単に違う星に移動できないのは
生まれた星で生きて死ぬためなのかな
運命を共にするため。
地球が無くなったら地球以外の星に転生も
難しいものなのかな…
ひろい
宇宙は不思議ですね

311ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/17(木) 20:03:12.20 ID:pxw1akhIO
>>310

え〜そんなことないよ〜
前も移住したし〜
312本当にあった怖い名無し:2012/05/17(木) 21:22:20.83 ID:kCSk/fhwO
>>307
埼京線がないってミノムシさんはどこにいたのでしょう?
313ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/17(木) 21:56:27.87 ID:pxw1akhIO
>>312

新宿駅で迷いました…(^o^;)トホホ
JRめ〜やりおるわ〜
314ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/17(木) 21:59:30.92 ID:pxw1akhIO
迷子〜゚(><゚)゚ビェ〜
315ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/17(木) 22:03:23.02 ID:pxw1akhIO
つーか場所と資金があればおいら宇宙船つくるのになぁ〜
ボスならポイポイ出してくれたのに残念〜(^o^;)ア〜ア
316本当にあった怖い名無し:2012/05/17(木) 23:39:01.53 ID:QfJJmDkY0
ミノムシさんの記憶と被るかどうかわかりませんが、
地球脱出の夢見たことがあります。
火星と木星の間の小惑星群に脱出組はすでにいて、いくつかの小惑星の内部を加工して
居住スペース&宇宙船に作り変えてました。
宇宙線とか隕石などの衝突に耐えられればいいから、外観は関係なし
加工原料となる金属類は小惑星群から採取できたらしい
太陽系から去る時、窓から見た(モニター?)木星が
「大玉ころがし」の玉のようで、大きかったなあ
317ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/18(金) 09:15:36.55 ID:BpVxPz7xO
>>316

地球は住みやすいしいろんな生き物がいて楽しいから、
できればずっと住みたいよね〜(^o^;)ネ〜
318ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/18(金) 15:00:48.60 ID:BpVxPz7xO
歴史ミステリーって本見たけど、字ばっかりで読めない…





だからドラゴンボールヒーローズのゲーム行こっと…〜(*^^)ワ〜イ
319本当にあった怖い名無し:2012/05/18(金) 16:27:58.55 ID:082MPThp0
316です
地球好きです、日本も好き
他の国に生まれたこともあるみたいだけど、なんやかやで日本に戻ってる希ガス
選んで生まれてるんですかねえ?
320本当にあった怖い名無し:2012/05/18(金) 21:39:35.90 ID:zlE3lfot0
スーパーフレア?
が爆発したら
今生きている間に地球が無くなってしまうかも。。
自分はとにかく
地球が無くなるのは嫌
321本当にあった怖い名無し:2012/05/19(土) 07:39:38.18 ID:0mNcEbKXO
地球以外でいい惑星ってある?
ミノムシさんどこかいい所があったら教えて下さい
322ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/20(日) 02:26:41.00 ID:D+J3zs+ZO
>>321

どこもビミョ〜(^o^;)アララ

地球ほどいい所はめったに無いよ〜(*^^*)ネ〜

つーか前に移住したときはイキナリ過ぎだったから、
今度はゆっくり用意してから移住したいよね〜
323ミノムシ:2012/05/20(日) 02:28:58.87 ID:wBLy7r+a0
ミノムシさん分かります?
その答え
324本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 09:48:39.97 ID:4rzOlTSq0
ミノムシさんが二人いる!?

>>318
歴史ミステリー、100円だったので、買ってみました
本能寺の変の真相は、朝廷が黒幕だったって結論付けてましたね
ミノムシさんはどう思いますか?
325ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/20(日) 13:25:08.50 ID:D+J3zs+ZO
>>324

どうなんだろ?(^〜^;)ウ〜ン

でも朝廷はあの日に本能寺に泊まるって知らなかったはずなんだよなぁ?
雨が降って堺に着かなかっただけだしなぁ?
おいらが利三に泊まるって言っちゃったからかなぁ?(^o^;)トホホ
326本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 14:52:24.29 ID:E7YzASOXO
堺まで行く予定が京泊まり…
信長自身、どういう予定で行動するつもりだったんだろう?
本能寺へ泊まるという言い出しっぺは誰なんだろう?
信長?それとも…?
327ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/20(日) 16:59:11.10 ID:D+J3zs+ZO
>>326

なんかみんな雨でびしょぬれで、寒い寒い言うから休むことにしたんだけど、
目的地は堺だったんだよ〜!
堺で見送りしてから船で備前かなんかに行くっていうから、
おいら福原見えるかも〜ってわくわくしてたんだ〜
328本当にあった怖い名無し:2012/05/20(日) 18:31:23.59 ID:4rzOlTSq0
ミノムシさんのお話からすると、
本能寺の変には綿密な計画も黒幕も存在せず、
光秀が突発的に行動を起こしちゃったというのが真相のような気がしますね
329ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/20(日) 19:04:07.00 ID:D+J3zs+ZO
>>328

でも光秀がなぁ〜?って気もするんだよなぁ〜
前の日の夕方に利三がどこに泊まるのかしつこく聞いてったから、
利三がぁゃιぃ(*^〜^*)?
330ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/20(日) 20:54:26.01 ID:D+J3zs+ZO
平清盛見た〜!

おいらも戦に行きた〜い



で、ぐっすり寝たい…


おいら戦のときだけぐっすり寝れるんだよなぁ〜(*__)zzz
331本当にあった怖い名無し:2012/05/21(月) 08:13:28.13 ID:+MBZX3sLO
日食見た
ちょうど金環日食になる時間に雲が出てしまったけど、切れ間から見られたよ(^ω^)
332ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/22(火) 09:20:16.28 ID:qEUTrzL/O
>>331

おいらも日食見たよ〜(*^^*)ラッキ〜

でもまぶしかったからまだ目がショボショボするよ〜(+o+;)キュ〜
333本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 09:36:55.34 ID:HuKFpb9iO
>>332
え…まさか肉眼で…?
334ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/22(火) 11:33:58.22 ID:qEUTrzL/O
>>333

日食メガネで見たけど、普段日光に当たらないようにしてるから、
まぶしかった〜(×o×;)キュ〜

一年分くらい日光に当たった気がする…
335本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 11:38:42.92 ID:jBMZzgyN0
>日食 
平安時代も見られたという話だったんで、
当時は、不吉!?と家にこもってガクブルしてたのかと思ったら、
漢の頃にはすでに、科学的に現象が解明されてたとウィキにあった。
平安時代でも天体観測で日食の日時予想とかもできてたんでしょうね
占いとしては、どう読み解いていたんだろうなあ
336ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/22(火) 21:01:30.16 ID:qEUTrzL/O
>>335

占いじゃあ日食は最悪の卦だけど、めったにない天体ショーは面白いよね〜(*^^*)つ○
337本当にあった怖い名無し:2012/05/22(火) 22:03:57.93 ID:YqRVeitb0
ミノムシさんが古代エジプトの天文学を学ぶために留学されていた時は、
すでに日食のメカニズムは解明されていたのでしょうか?
それとも、太陽の神様がかくれんぼしちゃったなんて解釈をしていたのでしょうか?
338ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/22(火) 23:39:31.68 ID:qEUTrzL/O
>>337

神官や王様は日食の理由も知ってたよ〜(*^^*)ツキ〜
理由を知らない人達はタタリみたいにビックリしてたよ〜(*^^*)ア〜ア
みんな隠れてブルブルしてたもんなぁ〜

つーか昔は天体とか地球が丸いとか偉い人だけの内緒だったんだ〜
339本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 06:36:50.44 ID:JcEQ7izz0
>>338
ミノムシさん、お答えありがとうございます
神官や王様、ずるいなあ〜
340ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/23(水) 10:26:32.16 ID:JpfesycSO
>>339

天体とかの秘密とか知ってたから昔のエジプトの王様は神様扱いだったんだよ〜(*^^*)ズルイ
王様に天体のことを教えるために神官もそういうの習ってたんだ〜
341ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/23(水) 10:28:34.31 ID:JpfesycSO
今は学校とかでみんな習うからいい時代だ〜
342本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 14:59:04.17 ID:1V5jWLWCO
>>341
ほんとそうだよね(^ω^)

最悪の卦だろうがなんだろうが、ミノムシさんが言うように貴重な天体ショーが見られたのはよかったよね
6月6日には、太陽の前を金星が横切るのを見るよ!
343ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/23(水) 15:50:39.98 ID:JpfesycSO
>>342

そうそう〜!
日食メガネはまだとっておかないと〜o(^o^)oワクワク
344本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 16:35:48.87 ID:JrIsKpJ00
信長は地球や他の天体が丸いことも宣教師に聞いて理解、納得してたそうですが、
もしかしてミノムシさんが、宣教師より前に教えてたりして。
345本当にあった怖い名無し:2012/05/23(水) 22:28:48.51 ID:97LuDLLL0
結婚する相手って、やっぱり前世で関係あった人だったりするのかな?
346本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 05:41:47.90 ID:W8LBj6zu0
ならば前世が軒並み人間関係薄くて早世してると
先々結婚相手も得がたいのかも試練ね
347本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 12:06:23.69 ID:RZKSFOLOO
>>345
→友禅さん

結婚かどうかはわからないけど
>>346みたいなルール?だと俺もヤバい
348ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/24(木) 19:40:01.96 ID:0clxNgLdO
おいら結婚相手が前世の知り合いってめったにないなぁ〜(^〜^;)ウ〜ム

つーか前世の知り合いだとギクシャクしない?
349本当にあった怖い名無し:2012/05/24(木) 19:58:16.96 ID:RbC8Q1p30
>>348
感情の奥底で引きずっているものがあれば、それに引きずられますよ。
だけど、そもそも向こうは覚えてないよが普通でそ。
気にするほどの事じゃないね
350ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/24(木) 21:01:48.05 ID:0clxNgLdO
今までの結婚相手を思い出して前世との関連を考えよう!





Wの悲劇見てから〜(*^^*)ネ〜
351ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/25(金) 07:03:30.28 ID:Zyp3lYODO
つーか前世との関連はよくわかんなかったけど、
とりあえず『注意一秒ケガ一生』ってのはよ〜く実感した…(^o^;)ア〜ア
352本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 09:29:34.06 ID:KWX+tLZJO
このスレの糞パターン
このあと「ミノムシさんの体験談を是非聞かせてください!」的な流れになる
自作自演乙
353ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/25(金) 12:11:15.65 ID:Zyp3lYODO
つーか結婚関連の話しはノーコメント(^×^;)キュ〜
354ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/25(金) 12:14:37.89 ID:Zyp3lYODO
つーか前世で結婚した相手で前世からの縁って2割くらい?
あと8割は成り行きって感じ?

つーか正直結婚すんの面倒…
355ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/25(金) 12:16:52.89 ID:Zyp3lYODO
でも子供は三人くらいほしいなぁ〜(^へ^;)ウ〜ム

で、みんなでディズニーランド行きたい〜(*^^*)(^^)(^^)(^^)ワ〜イ
356ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/25(金) 12:22:33.70 ID:Zyp3lYODO
あ〜あ赤ん坊おんぶして歩きた〜い
357ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/25(金) 12:26:19.57 ID:Zyp3lYODO
ところでおいらの子はどこ行ったん?(*^^*)?

これだけ上げてんだからやっほ〜て来ないかなぁ?(*^^*)ネ〜
358本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 18:33:13.35 ID:LLMo0AXE0
前レスに対して
宇宙船を作り自由に脱出したり行き来するなんて他の星はスゴイ
地球人は宇宙に行くのに まだ命懸けの段階なのに
、、
地球人もいつか自由に行き来できたらイイですね
359本当にあった怖い名無し:2012/05/25(金) 23:46:26.75 ID:CObaoyiW0
>>345
思い出せる限りで1回だけ。
当時その人みずら結ってたんで下手すると千数百年ぶりです
360本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 00:52:30.10 ID:oPXLaNFaO
>>359
『みずら結ってたんで』って何ですか?
361本当にあった怖い名無し:2012/05/26(土) 07:59:24.37 ID:B1mpb5nu0
>>360
みずら(美豆良・角髪)で、髪形です
髪形や服装、家の造りなどで時代を判断してます。
家は床が土(踏み固められた土間のような)でした
362ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/26(土) 15:17:06.39 ID:fAGyBYrkO
みずらの人ってマジでいたんだ〜(*^^*)シランカッタ
363ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/27(日) 06:03:49.04 ID:UfZG4J4vO
日本は謎が多い国…φ(..)メモメモ
364ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/27(日) 06:08:18.71 ID:UfZG4J4vO
二千年くらい前に日本に来たときは、
女性ばっかりでみずらの人とか見れなかった〜

でも髪の毛を結うって文化がチョンマゲとか
日本髪とかになったんだからオモロ〜(*^^*)ネ〜
365ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/27(日) 15:14:23.70 ID:UfZG4J4vO
昔日本の女性が腰につけてた紐がカラフルできれいだったな〜
でもお土産屋とか無くて買えなかった〜(^o^;)トホホ
366ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/27(日) 20:56:46.23 ID:UfZG4J4vO
平清盛は話の内容はよくわかんないけど面白いなぁ〜(*^^*)ワ〜イ

つーか友切ほしいょ〜(*^^*)ペロリ
367本当にあった怖い名無し:2012/05/27(日) 21:14:12.48 ID:NiyMyyPo0
>>366

友切って義仲さんが自分から頼朝に差し出したんだよね
もし差し出さなかったら力づくで奪ってみろみたいな展開になってたのかな
とはいえ戦歴もろくになくて命令してばっかの頼朝に奪えるとは思わないけど

討伐担当だった義経と義仲さんの一騎討ちなら見てみたい
不謹慎ですいません
368本当にあった怖い名無し:2012/05/28(月) 09:28:05.12 ID:+k0pv3ENO
策略家タイプなんだろね>頼朝
やったことは義朝とおんなし
関係ないけど大河見てて乳母子の繋がりの強さに驚いたよ
忠臣といえば駒王さんは兼平、義経は弁慶
頼朝にそういう存在っていたのかな
369本当にあった怖い名無し:2012/05/28(月) 09:30:29.23 ID:+k0pv3ENO
だからこその政子か?
370本当にあった怖い名無し:2012/05/29(火) 07:32:38.52 ID:+khOiSicO
>>368

梶原景時とか?
なんかしっくりこないけど。

最期も主従ともに…じゃなくて落馬だからなぁ。
371ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/29(火) 09:10:24.88 ID:6SaIOaDZO
これくらい鎌倉幕府のことを中学のときにやってりゃあなぁ〜

1192年?(^o^;)?
372本当にあった怖い名無し:2012/05/29(火) 10:37:08.50 ID:+khOiSicO
話それるけど、自分のイメージは
頼朝が白。
義経が赤。
義仲が青。
実際の源氏の旗印は白だし、赤は平氏だけどね。
兄弟従兄弟で世を治めて欲しかった。
373ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/29(火) 11:32:44.33 ID:6SaIOaDZO
>>372

義経はドラマでよく見るけど、他の人も死んじゃったの?(^o^;)ソンナ〜

平家倒したあと幕府やって鎌倉幕府で、
なんでその後の将軍が足利将軍とかになったんだろ?(^o^;)?

平安時代から戦国時代に行ったからよくわかんない…(^o^;)トホホ
374本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 17:35:25.09 ID:rV20JiZLO
鎌倉幕府も結局実質3代で、そのあとは執権の北条氏が権力を握ったよ
1333年鎌倉幕府滅亡
で、後醍醐天皇が建武の新政という親政を行うんだけど、足利尊氏が挙兵して後醍醐天皇は吉野(だったかな?)に逃げた
それから足利尊氏が室町幕府を開いて、その上、京と吉野にダブルで天皇が存在する期間(南北朝時代)がちょっと続き…
ものすごくはしょってるし、時系列間違ってるかもw
その辺は大河ドラマ太平記をおすすめします
375ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/30(水) 20:16:05.27 ID:SJ8I/jNoO
>>374

すごいわかりやすい!(*^^*)スゲ〜!!
教えてくれてありがとう〜!

京から鎌倉ってのはすごいことだったんだなぁ〜!

つーか室町時代とかあったのか〜φ(..)メモメモ

じゃ朝廷<<<幕府になった江戸時代は超びっくりなんだなぁ〜(*^^*)
376本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 20:22:22.75 ID:h8b8FmSLO
鎌倉幕府滅亡の前に元寇も追加で
377ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/30(水) 22:35:29.90 ID:SJ8I/jNoO
>>376

元寇ってそんな前なんだ…(^o^;)シランカッタ〜

378本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 22:47:39.36 ID:rV20JiZLO
執権北条時宗のときね>元寇
2回あったよ
その辺は大河ドラマ北条時宗をごらんください
おすすめできるかは謎…w

チラシの裏
明日から1泊で名古屋へ行ってきます(^ω^)
379本当にあった怖い名無し:2012/05/30(水) 23:25:21.03 ID:6v8GH6yt0
いってらっしゃ〜い、楽しんで来てくださいね
 
>元寇
元寇防いで日本守ったと、福岡の小、中学では、かなりな時間割いて教えられる
それが普通だと思ってたら、九州でも他県では1行で終わる話 
380本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 08:39:50.65 ID:2nkbE4plO
>>379
ありがとうございます(^ω^)
旅行は久しぶり、名古屋は伊勢への経由で降りただけなので楽しみです

379さんは福岡のかたですか
やはり竹崎季長はヒーローなんでしょうか?
381ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/31(木) 08:57:10.02 ID:Mc2AKLFKO
>>378

名古屋いいなぁ〜!
ういろうとかえびふりゃいとか両口屋のどら焼きとか
味噌味ドーナツとか〜(*^^*)ゴクリ
382ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/31(木) 08:59:41.80 ID:Mc2AKLFKO
>>379

中学のときは聖徳太子と大化の改心と明治維新と元寇やって、
あとは社会の先生の生い立ちばっかりやったな〜
一応歴史?
383本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 09:31:36.41 ID:aCwXMb480
>>382
ミノムシさん、聖徳太子は習ったんですね
週刊「歴史のミステリー」第2号で、
聖徳太子は本当に存在したのか?ってテーマの記事があったのですが、
そこで紹介されてる説よると、
聖徳太子は日本書紀を編纂するときにつくりあげられた人物で、
その創作に最も深く関与したのが奈良時代のミノムシさんらしいのですが…

実際のところどうなんでしょう?
こっそり教えていただけませんか?
384本当にあった怖い名無し:2012/05/31(木) 10:05:16.15 ID:2nkbE4plO
ほんと最近すっかり謎の人になってますね!>聖徳太子
私が子供の頃はその存在を疑ったことはありません
一万円札の顔だったしねw
祖父からのお年玉が大きい聖徳太子1枚でした(年がバレル)
385ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/31(木) 16:29:14.57 ID:Mc2AKLFKO
>>383

えっ?そうだっけ?σ(^o^;)ワスレタ〜
やすまろや〜い(*^^*)オ〜イ
出番だぞ〜!
386ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/31(木) 16:33:46.83 ID:Mc2AKLFKO
>>384

そういやばあちゃんからはお年玉もらったことあるけど、
じいちゃんからもらったことないなぁ〜?
こんどクレクレしに行ってみょう!(*^^*)ワーイ

つーかじいちゃんはどっちも無口なんだよなぁ〜(^o^;)コワイ
387ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/05/31(木) 22:05:58.41 ID:Mc2AKLFKO
つーかあのときやすまろばっかりほめられてずるいんだ〜(;`3´)ブーブー
388本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 07:30:18.11 ID:+deDX37D0
>>387
おおのやすまろの墓がみつかったときは大ニュースでした…

太安万侶と稗田阿礼は日本史でセットで覚えたけど、稗田阿礼は謎の人物ですね
稗田阿礼って男性ですか?女性ですか?
私のイメージでは昔話をたくさん知ってるおばあちゃんなのですが…
389ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 09:20:36.37 ID:1UEsnBvJO
>>388

やすまろの墓!?
やっぱ国に帰ったあと死んじゃったのか…(´`;)トホホ
390本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 09:33:43.60 ID:+deDX37D0
>>389
1979年(昭和54年)1月23日、奈良県奈良市此瀬町の茶畑から安万侶の墓が発見された。
火葬された骨や真珠が納められた木櫃と共に墓誌が出土したことが奈良県立橿原考古学研究所より発表された。
墓誌の銘文は2行41字。
内容は、左京の四条四坊に住んでいたこと、位階と勲等は従四位下勲五等だったこと、
養老7年(723年)7月6日に歿したことなどである。

ミノムシさん逝去の三年後にお亡くなりになっているようです
391ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 09:43:28.72 ID:1UEsnBvJO
>>390

えっ?じゃ長生きしたんだ?
なのに手紙一枚来なかった…(^o^;)モ〜
392ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 09:50:09.85 ID:1UEsnBvJO
えっ!養老7年て西暦だと723年か〜(^o^;)ビックリ

2012−723=1289!?
そんな前なのか〜(^o^;)ア〜ア

つーかそんな前の墓がよく残ってたなぁ〜
おいらの墓なんか残ってないだろうなぁ〜(^o^;)トホホ
393ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 09:58:01.93 ID:1UEsnBvJO
>>390

つーかおいら生きてる!生きてる!(つ´`)つゾンビ〜
394本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 10:35:50.44 ID:+deDX37D0
>>393
ごめんなさい。大変、失礼しました。
でも、意味は通じてるし…

今、淡海公のお墓がみつかったら、ミノムシさんゾンビになれるんですよねぇ
395ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 10:54:16.36 ID:1UEsnBvJO
>>394

張り切ってゾンビ化だっ屮(*^^*)屮オキロ〜

396本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 11:09:23.40 ID:R09OtbqZO
>淡海公

えっ…ミノムシさんって藤原不比等だったの?
397ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 12:10:26.59 ID:1UEsnBvJO
あ〜なんか見たことある名前〜(^o^;)?
398ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 12:11:22.88 ID:1UEsnBvJO
つーか暑い(^o^;)アチチ

マックのチョコサンデー食べたい…(^o^;)アツイ
399本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 13:25:03.17 ID:htl8HoytO
暑いねぇ(;´д`)ゞ!
今、桶狭間古戦場といわれている場所にいます。
400本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 13:28:36.30 ID:htl8HoytO
http://imepic.jp/20120601/484140

結構歩いたから一休み(^ω^;)
401ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 16:06:51.69 ID:1UEsnBvJO
>>400

スゲ〜!
マジで公園になってる〜(*^^*)ビックリ
402本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 16:28:19.24 ID:C9OmNckq0
>>380
亀レスしかもぶた切りすいません379です
親が転勤族で福岡住んでました。
竹崎季長<<元寇防塁です。
外国との武力衝突で戦の作法の違いに戸惑いながらも、防塁や夜襲などで
侵略を防いだ(君たちの)ご先祖さま頑張った!な話になってました。
異国の海に沈んだ元の兵士も日本の犠牲者も、共に弔っている、とも。
403本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 16:39:01.77 ID:htl8HoytO
>>402
ありがとうございます
みんなのご先祖様が日本を守った、という誇りがあるんですね
授業に気合いも入るというものです!

やあやあ我こそは!ってやってたら、向こうからなんか飛んできた!!破裂した!!ですからw>戦の作法の違い
元の兵士も一緒に弔っているんですか
いい話です(^ω^)
404本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 16:52:45.92 ID:htl8HoytO
>>401
桶狭間古戦場といわれている場所はもう一ヶ所あるんだけど、どっちが本物なんだろう?
この公園に行くまで、名鉄の有松駅からだらだらと坂を登ったw
結構起伏があったよ
2qぐらいは歩いたと思う
405本当にあった怖い名無し:2012/06/01(金) 19:44:31.05 ID:htl8HoytO
名古屋から戻ってきました
上野乗換で地元へ帰ります
思いきって行ってきてよかった
また機会を作って行きたいです
そのときは2泊して、清洲とか岐阜まで足を伸ばしたいです!

ちなみにメインは熱田神宮参拝でした
それと、かの有名な喫茶マウンテンへ行きました
甘口イチゴスパ、登頂成功(完食)しましたが、甘かった、ほんと甘かったw
ミノムシさん、是非行っていただきたい!!
406ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 22:32:39.27 ID:1UEsnBvJO
>>405

喫茶マウンテン行きてぇ〜!(*^^*)イイナ〜
熱田神宮も長く残ってるよね〜

407ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/01(金) 22:45:43.39 ID:1UEsnBvJO
>>404

あのへんは丘みたいなのが沢山ある地形だもんな〜

なんか斜めにのぼってちょっと降りた場所だったけどなぁ…(^o^;)?
408ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/02(土) 07:21:04.34 ID:rGP/KNv2O
あ〜今川義元の刀がほしいょ〜
409本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 18:57:11.85 ID:lyyKFhT90
今、テレビでやってたドラマ仕立ての長いCMで、
織田信長=木村拓哉、豊臣秀吉=ビートたけし、お市の方=マツコデラックス、
伊達政宗=加藤清史郎の生まれ変わりを演じていて、笑いました
でも、キャストに違和感が…

そこで、思い出したのですが、
ミノムシさんの前世の記憶で、
「あの歴史上の人物は現在のこの有名人に似ている」という例がいくつかありましたよね
覚えているものをまとめてみたので、訂正・追加があったら教えてください

崇徳天皇          松山ケンイチ(平清盛役の人)

平宗盛           船越 英一郎

森蘭丸の母(えい)   永作博美

鍋の方(織田信長の側室)   杏(妖怪人間ベラ役の人)

柴田勝家         『ルパン三世』の銭形警部

豊臣秀吉          つんく
410ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/03(日) 18:58:58.38 ID:lOI6aqYHO
>>409

似てる似てる〜!(*^^*)ギャハハ

キムタクは徳川家康のほうににてるよね〜
411本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 19:28:22.50 ID:lyyKFhT90
>>410
あっ、それでは追加します

徳川家康(若い頃)  木村拓哉

あと、友禅さんの記憶も追加させてください

楯六郎親忠(木曽義仲の四天王の一人)    ロバート秋山
412本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 21:08:16.65 ID:LDnL8mLt0
413ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/03(日) 23:44:54.82 ID:lOI6aqYHO
>>412

スミレの砂糖漬けだ〜(*^^*)ウヒョ〜

でも値段高めだなぁ〜
今日はオバケシューターを買っちゃったから明日買お…
414ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/03(日) 23:46:20.05 ID:lOI6aqYHO
>>411

ロバート秋山がなんかかっこよく思えてきた〜(*^^*)ウヒョ〜
415本当にあった怖い名無し:2012/06/03(日) 23:47:32.47 ID:LDnL8mLt0
http://cookpad.com/recipe/548079

作るのも簡単そうだよ
416ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/04(月) 00:02:10.84 ID:nuHN2SKQO
>>415

このサイトの写真は売ってるスミレの砂糖漬けよりうまそう…(*^^*)ゴクリ

つーかバラでもできそうだなぁ〜(*^^*)ワクワク
417ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/04(月) 00:08:11.99 ID:nuHN2SKQO
つーかおやつに柚子の砂糖漬け買っちゃった〜(^o^;)スッパ〜

でも紅茶に入れたらよさそう〜(*^^*)ネ〜
418本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 14:13:37.63 ID:9RLgMi4o0
しまった俺、名古屋なのにw
マウンテンは行きたくないけどw
419ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/04(月) 16:35:42.58 ID:nuHN2SKQO
うちの弟も名古屋にいる〜(*^^*)ワ〜イ
420本当にあった怖い名無し:2012/06/04(月) 21:48:24.45 ID:Uzoi7TVs0
>>409
てゆうか、船越の前世が知盛だから
421ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/05(火) 00:29:25.20 ID:IAvAokMMO
>>420

そうだった〜!
似た兄弟だなぁ〜!(*^^*)ネ〜
422本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 08:08:14.17 ID:h75CqRdd0
ミノムシさんは知盛の顔は見たことがないんでしたね
大河ドラマの平氏はしょっちゅう一族で集まっていますが、実際にはそれほど
一族の結束は固くなかったってことでしょうか?
423 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/06/05(火) 15:46:57.74 ID:MFfKAgvI0
>>409
つんく検索してみた!
結構イケメンじゃね?秀吉w
424本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 16:20:31.19 ID:hcOkoFBFO
>>409
今川義元→陣内孝則

も追加で(ミノムシさんのレスより)
425本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 17:47:15.47 ID:AmS+C/hf0
前に平氏と平家の違いの話が出てたけど、
源平の戦いって、源氏(系統複数)VS伊勢平氏しかも清盛グループの戦いなんだよね
で源氏vs平家になってたはず。

京都(都)は狭いし、他家よりは集まりやすいと想像するけど、あれは集まりすぎだよなw
426本当にあった怖い名無し:2012/06/05(火) 20:54:46.68 ID:KYnThfNSO
>>409
前田利家→はんにゃの金田

っていうのもなかった?(ミノムシさんのレス)
427ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/05(火) 20:59:34.53 ID:IAvAokMMO
>>426

あったかなぁ?(^o^;)ワスレタ
あんまり似てないなぁ?(^o^;)ウ〜ン
でも色白な感じは似てるかも?

つーかおいらの一番の問題は、まわりにあんまり興味が無いことだな…
だからあんまり見てないんだよなぁ〜(^o^;)トホホ
428ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/05(火) 21:00:45.92 ID:IAvAokMMO
つーか平家で集まるってあんまりなかったなぁ?
時子なんか葬式にも来なかったし…(^o^;)コワ〜
429本当にあった怖い名無し:2012/06/06(水) 07:19:49.45 ID:rBnP35N6O
今日は金星の太陽面通過の日なのにあいにくの雨だね(´・ω・`)
どこか晴れて観測できる地域はあるのかな?
430本当にあった怖い名無し:2012/06/06(水) 07:50:38.97 ID:YE7wRhWo0
>>409です
教えてくださった皆さんありがとうございます
追加分をφ(..)メモメモして、保存しておきます
431ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/06(水) 13:21:00.20 ID:QWbKODKfO
>>430

またピコーンしたら書くね〜(*^^*)ピコーン!!
432ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/06(水) 13:22:13.43 ID:QWbKODKfO
>>429

うちは雨だった〜(^o^;)ア〜ア

関西なら見えたのかなぁ?
今日のニュースでやるからそれを見るよ…
433本当にあった怖い名無し:2012/06/06(水) 23:16:15.60 ID:rBnP35N6O
>>432
ニュースで観たけど、新潟は見えたって
映像でいいから見られてよかったよ(^ω^)
434ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/07(木) 12:11:57.52 ID:qWHroeaEO
>>433

次に見れるのは105年後だっけ?(^o^;)ナガイ

100年後だと宇宙から見れるかも〜(*^^*)ワクワク
435本当にあった怖い名無し:2012/06/07(木) 23:02:34.58 ID:TTVk/la90
時子さん行かなかったお葬式って誰のだろう?
気が強い方の単なる好き嫌いなのか、政治的判断か気になりますね
436ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/08(金) 16:20:21.23 ID:61+L2LgTO
>>435

基盛の…(´`;)ショボン

たんに気が悪いとかなだけのきがする…
437本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 19:18:42.00 ID:MqCqVwkbO
前世スレにアインシュタインの生まれ変わりの人が来てるけど本当かな

ミノムシさんアインシュタインと会ったことはある?
438ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/08(金) 22:31:23.61 ID:61+L2LgTO
>>437

マジですか〜(^o^;)スゲ〜
会ったことないけど、べ〜ってしてる写真なら見たことある〜!
439本当にあった怖い名無し:2012/06/08(金) 22:41:58.64 ID:4+iCigKeO
ミノムシさんこんばんは
相変わらず元気で楽しそうで裏山!
ちょっとでいいから分けてほしい…
440ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/09(土) 05:06:34.68 ID:a+mkkF+wO
>>439

どうぞどうぞ〜(*^^*)つ元気100倍

きっと毎日飲んでるラブレライトのおかげだ〜(*^^*)ウマイ
それか毎日食べてるゴマ豆腐かなぁ?
今なんか雨がふってるから超元気〜(*^^*)ケロケロ
441ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/09(土) 05:10:43.68 ID:a+mkkF+wO
ゴマ豆腐にホットケーキシロップをかけて食べるんだ〜(*^^*)ウマイ
で、これからカッパを着て公園のシャクトリムシを見に行くんだよ〜(*^^)ワ〜イ
442本当にあった怖い名無し:2012/06/09(土) 07:04:38.59 ID:LOZQJxKqO
ミノパンマンおはようございます
元気をありがとう!むっちゃ嬉しいです(>_<)
相変わらず朝早いですね!
不眠症ぽいけど体大丈夫ってことは短時間の睡眠でも生きてける体質なのかな?
虫が怖くなくなる催眠術かけれる人いないかな…
443ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/09(土) 18:46:23.30 ID:a+mkkF+wO
催眠はあんまりおすすめできないな〜
つーかなんで虫キライな人がいるのかよくわかんないや〜(*^^*)ナンデ〜?
虫って超かっこいいよね〜!

つーかおいらの一番のお気に入りのコウガイビルを触らしてあげようか?
444ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/09(土) 18:49:00.23 ID:a+mkkF+wO
しかしもっと催眠の効果をたしかめたいな〜
70年前にやってたんだ〜
445本当にあった怖い名無し:2012/06/09(土) 22:23:39.37 ID:LOZQJxKqO
前世でやってたのかな?
ミノムシさんは今も占い師?で、
前世もスピリチュアルな職についてたんかな
催眠術ってよくないんですか!
虫苦手なんです〜
小学生の時、後頭部に名も知らない大きめの虫がくっついて怖かった…
あれが決定打でしたなw
446ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/09(土) 22:37:36.75 ID:a+mkkF+wO
>>445

占いは仕事のオマケです〜!
つーか正直スピリチュアルとかしょうもないと思ってます〜
447本当にあった怖い名無し:2012/06/09(土) 22:58:51.49 ID:LOZQJxKqO
>>446
おかし>スピリチュアル
って書いてますもんねw
ミノムシさん好きなので時々書き込みみてますよ(^o^)
自分も明日メープルシロップ買ってこよ〜
ゴマ豆腐おいしいよね!
でもホットケーキにかけるからw
448ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/10(日) 00:26:03.98 ID:mUzlwcgHO
>>447

スピリチュアルでも占いでもHappyになれるなら、
何でもいいと思うけど、大抵スピリチュアルや占いにハマる人はカモられやすいから、
インチキな人にカモられる人がなるべく出ないように占いをしてるだけだよ〜(*^^*)ネ〜

449ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/10(日) 00:28:37.79 ID:mUzlwcgHO
つーか100年前もスピリチュアルとか魔法が流行ったけど、
それで人生を踏み外す人が多かったから、
あんまり広めないほうがいいような気もする〜

催眠だって脳を錯覚させてるだけだもんなぁ〜
450本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 07:55:39.06 ID:15cqNjvsO
ミノムシさんおはよう
人助けで占いしてるみたいな感じか!
えらいなあ
昔からハマる人はいたみたいですね
ミノムシさんはニートなのかと思ってた時期もありましたすいませんw
催眠て、術かけた人が解かなくても自然に解けるもんなのかな?
コウガイビル??固そう(・_・;)
451ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/10(日) 10:25:07.77 ID:mUzlwcgHO
人の言うことは聞かないのに占いや霊能者の戯言なら聞くとかアホすぎる
452本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 11:33:48.95 ID:15cqNjvsO
現実そういう人は多いでしょうね〜(^ ^;)
453本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 15:29:40.99 ID:QldQVghtO
雑誌の占いは見るけど、占い師の人に占ってもらおうとは思わないよ
占いに人生左右されるのは嫌だし、逆にはまるのも嫌だ
454ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/10(日) 17:09:59.85 ID:mUzlwcgHO
>>453みたいな人ならいいんだけど、
占いとかにどっぷりな人もいるんだよね〜
それでカモられちゃう人が出て、
で、占い全体がインチキだと思われるのも困るしさぁ〜
455本当にあった怖い名無し:2012/06/10(日) 17:19:59.22 ID:QldQVghtO
>>454
ミノムシさん、こんにちは(^ω^)
最近たまにしか書き込んでない…ww

決して占いがインチキだとは思わないけど、それに振り回されたら本末転倒だよね(´・ω・`)
456ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/10(日) 19:09:09.04 ID:mUzlwcgHO
>>455

やっほ〜(*^^*)ノ

占いは超面白いからインチキで使ってほしくないよね〜(*^^*)ネ〜
457ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/10(日) 20:54:17.76 ID:mUzlwcgHO
平清盛見た〜!

よくわかんなかったけど平氏も源氏もたいへんだったんだなぁ〜

つーか友切欲しいょ〜
458ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/11(月) 05:58:44.04 ID:SYu2euiXO
友切と話がしてみたい…(^o^;)ゴクリ

つーかしゃべる刀って元からの刀の精なのか、
作った人の念なのか持ち主の念なのかよくわかんないよね…(^^;)ナンダロ?
459ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/11(月) 06:18:30.66 ID:SYu2euiXO
やっぱ刀の作り方に秘密があるのかなぁ?
叩いて伸ばして折り曲げてまた叩くもんね〜(*^^*)つ/ワ〜イ


つーか刀ってうまそうだよね…(*^^*)ゴクリ
460本当にあった怖い名無し:2012/06/11(月) 07:59:49.74 ID:UJ02nKq/O
友切が欲しいだと
身の程を知れ
461ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/11(月) 09:15:52.29 ID:SYu2euiXO
>>460

だってさぁ〜!
さぞかし念がこもってそうじゃんか〜(*^^*)ペロリ
462ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/11(月) 09:33:23.37 ID:SYu2euiXO
太刀ほしい太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀太刀〜
463ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/11(月) 16:24:47.63 ID:SYu2euiXO
つーか誰か催眠術の実験台になって〜
464本当にあった怖い名無し:2012/06/12(火) 18:24:53.53 ID:3GkmQcCaO
>>460

もしかして源氏縁者?
降臨希望!
465ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/12(火) 23:05:28.03 ID:8ZitNoD2O
>>464

マジで〜?
つーかなんで友切をどっかに奉納しちゃったんだろ〜?
466ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/14(木) 15:38:12.94 ID:BcjybCMLO
なんかオモロ〜なことないかなぁ〜(^o^;)ヒマ〜

467ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/14(木) 22:04:19.56 ID:BcjybCMLO
Wの悲劇おもしろかった〜(*^^*)ウシシ
468ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/15(金) 08:47:27.17 ID:Sp1e+ibUO
つーかなんかかっこいい剣が見た〜い

戦国時代に畳に刀刺して戦った人とか見てみたかったなぁ〜

平安時代とかみんな動きが遅かったもんな〜
469ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/15(金) 09:02:36.19 ID:Sp1e+ibUO
つーかそれより日曜朝に出掛けないといけなくて、
プリキュアが見れないのが超鬱だ…(--;)ウツウツ



うつうつうつうつうつうつうつうつ
470ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/15(金) 09:03:41.84 ID:Sp1e+ibUO
うつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつ
うつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつ
うつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつうつ
(--;)=3フン
471ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/15(金) 09:05:54.00 ID:Sp1e+ibUO
あ〜あダイソー行きたい
472本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 09:13:54.31 ID:jtFWWciAO
>>469
日曜日は特番(ゴルフ)だからプリキュアやってないよ
473ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/15(金) 10:25:41.65 ID:Sp1e+ibUO
>>472

えっ!マジで〜(*^∀^*)ヤッタ〜♪

超やる気が出てきた〜!
474本当にあった怖い名無し:2012/06/15(金) 21:55:06.51 ID:JkoKvFgAO
>>473
よかったねぇ(^ω^)

ミノムシさん、せっかくだから北野天満宮へ髭切を見に行ったらどうだろう?
だって保管して下さってるわけだしね
戦とか諸々のどさくさにもなくならなかったって、すごいことだと思うんだ
475本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 00:58:06.18 ID:3QUPcMwF0
他所で刀剣だったかの纏めサイト眺めてたら
ミノムシさんが草薙の剣みたってカキコしてらしたんで
ちっくらお尋ねしたいんですけど
だいぶ長めな諸刃の銅剣でした?
それとも唐風な過剰装飾の直刀でした?
476本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 01:00:59.98 ID:3QUPcMwF0
と、あるいは別の形状してましたか?
答えられていたのかもしれませんが
ピックアップされているレスには無かったもので
477ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 06:32:37.99 ID:9U/Q5wNtO
>>475

暗いところでチラっと箱を開けて見ただけだから正確じゃないかもしれないけど、
見た目と手触りは青銅の剣だったよ〜
ヒヒイロカネだから赤っぽい金色だったのかなぁ?
478ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 06:34:03.59 ID:9U/Q5wNtO
>>475

剣は特に長くは無かったなぁ?

479ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 06:37:11.54 ID:9U/Q5wNtO
>>474

北野天満宮て修学旅行で行ったなぁ〜

確か戦国時代に聞いたんだけど髭切って無くなったって聞いたけど、出てきたのかなぁ?

つーか京都日帰りできるかなぁ〜(^o^;)ウ〜ム
480ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 06:44:38.16 ID:9U/Q5wNtO
つーかあんなに刀をめぐってドロドロしたとは知らなかった〜!
超欲し〜い(*^^*)ネ〜
481ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 09:22:17.84 ID:9U/Q5wNtO
聞いてきた!

友切って、鬼切り丸→髭切→友切→髭切
になったんだって〜(*^^*)シランカッタ
進化したのかな?

自分より目立つ刀があるときっちゃうから友切なんだって〜(*^^*)カワイイ
482本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 12:05:27.83 ID:3QUPcMwF0
>>477-478
ありがとやんした!某書籍で銅剣だったら
刃長7,80cmくらいとの証言が載ってたんで
そりゃ長めだな、でも確証無しみたいな扱いで。
結局殆ど誰も見て無いから・・・
おまけに定期的にソックリな複製を作っていて
壇ノ浦で沈んだのもオリジナルじゃないとか何とか
じゃあ過去の複製品込みでどこにあるんかって思いましたが。

もうすこし細かくお聞きしたいんですけど
ようするに他所で出土しているようなハンディなサイズだったんでしょうか
柄の形状とくに柄尻はどうなってました?銅剣だとピンとこないんですが
鞘もあったんでしょうか。あと飾り房とか彫刻や銘文とか砥ぎ、
刀身が中太だったかくびれていたかとか誰さんが見せてくれたとか。
よろしければ覚えている範囲でなるたけ詳しく教えてください
お願いします><
483本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 12:39:22.51 ID:Bhr/sLQ90
>>482
横からすみません
草薙剣はもともと熱田社にあったのを天武天皇のときに宮中に遷したのですが、
天皇が病気になってしまい、占いで草薙剣の祟りだと出たため、再び熱田社に戻しています。
(「日本書紀」朱鳥元(686)年六月一日)
ミノムシさんが見たのはこの時のことだと、以前の書き込みにありました

ミノムシさんが見たオリジナルの草薙剣は天武朝に熱田社に返して以来、
ずっと熱田神宮にご神体として存在しているはずです

壇ノ浦に沈んだ草薙剣は、オリジナルを複製して御霊を分祀したものだと
思われます
484ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 14:08:06.67 ID:9U/Q5wNtO
>>482

長さは60センチくらいだったかなぁ?(^o^;)タブン
つーか見たら死ぬで〜って言われてて、
んなこたぁ無いって一人のときに箱に入ってるのをのぞいたんだけど、
やっぱ怖いから持ったりせずにチラっと覗いただけなんだよなぁ〜
だから切っ先とかも見てないけど、刃は白く光って見えたなぁ〜

青銅剣みたいな形だったけど、真鍮とか銅と鉄の合金だったのかなぁ?
485ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 14:09:26.87 ID:9U/Q5wNtO
形はこんな感じ(*^^*)つhttp://imepic.jp/20120616/508100
486本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 14:09:55.09 ID:Bhr/sLQ90
>>483です。間違ったことを書いてしまいました。訂正します。

>天武天皇のときに宮中に遷したのですが

天智天皇七(668)年に、
沙門道行という人物が熱田社から草薙剣を盗んで新羅に逃げたが、
途中で風雨にあって戻ってきたため、
剣はそのあと一時的に宮中にあったようです

>「日本書紀」朱鳥元(686)年六月一日

正しくは、「日本書紀」朱鳥元(686)年六月十日 です
487ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 14:14:42.29 ID:9U/Q5wNtO
おいらが見たのは鞘は無かったなぁ〜
剣も青銅剣にしては細かったような?
二千年前にあった中心が鉄の高級品の刀だったのかなぁ?
でも草をなぎはらった切れ味なら、もしかするとローマのグラディウスだったのかも?
488ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 14:15:56.97 ID:9U/Q5wNtO
でも二千年前は鉄の剣より青銅の剣のほうが高かったんだ〜
刀はぜったい青銅じゃなきゃヤダって人もいたしなぁ〜
489ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 14:23:47.65 ID:9U/Q5wNtO
>>486

朱鳥とか超なつかしいなぁ〜(*^^*)♪

つーかおいらなんであんなおっかない剣の見張りを頼まれたんだろ…(^o^;)オッカネェ
490ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 14:25:38.91 ID:9U/Q5wNtO
つーか熱田神社は源氏の味方してムカつくな〜(`´;)=3
491ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 15:22:01.39 ID:9U/Q5wNtO
思い出すにはあとチョコアイスが必要だ〜(*^o^*)ア〜ン
492ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 15:40:57.24 ID:9U/Q5wNtO
つーかやまたのオロチの尻尾から剣が出たって、
ぜったいばあちゃんの作り話だとおもう〜(^o^;)モ〜
493本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 17:02:21.03 ID:prVvN/P9O
ヤマタノオロチ→砂鉄が採れる河川
で、剣はその砂鉄から作られたもの
という説をどこかで見た
494本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 17:20:23.87 ID:Bhr/sLQ90
>>493
それは他ならぬミノムシ先生の説です
495本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 17:21:36.39 ID:Bhr/sLQ90
81 :ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2009/06/24(水) 01:11:41 ID:aCsIp87rO
砂鉄って川でとるの知ってる?

砂を川にまくと、砂は流れて行って、
重い砂鉄だけ残るんだよ!
それをすくって、製鉄してたんだよ。

中国地方の砂鉄は質がいいからね!

古事記にのってる、ヤマタノオロチって、
川のことだよ!
峰ろ霊でオロチなんだよね〜w

クシって、潮干狩に使うやつのこと。
あれで砂鉄を集めてたんだよ。
川がうねってヘビみたいだったから、
オロチって大蛇になったのかな?
砂鉄とる利権争いの話だよねw

282 :ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2009/06/24(水) 01:14:38 ID:aCsIp87rO
昔そういう話を面白おかしく、
大昔のばぁちゃんに聞いたよw
496ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 17:59:23.56 ID:9U/Q5wNtO
おいらは3年前からなにやってんだか…(^o^;)ズコ〜

でも夜ねない子だったおいらにばあちゃんが、
そりゃあ面白くいろんな話をしてくれたんだ〜!

497本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 18:06:57.38 ID:Bhr/sLQ90
>>496
ということは、古事記の本当の作者はミノムシさんのおばあちゃんなのですね!
もしかして、稗田阿礼ってミノムシさんの別名ですか?
498本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 18:12:39.81 ID:prVvN/P9O
>>494-495
自分は何かの本で見たんだけど
ミノムシさんも同じ事言ってたのか
499ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 19:35:29.64 ID:9U/Q5wNtO
>>498

どこの本にのってたんだろ?o(^o^)oワクワク

おいらも詳しく知りたいんだ〜!
実は一昨日くらいから、櫛って、稲の粒々を取るやつじゃないかって考えてたんだ〜
その櫛と同じ金属で草薙剣って作られたんじゃないかなぁ〜
って考えてた〜
500ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 19:41:12.75 ID:9U/Q5wNtO
>>497

稗田って超見たことあるよ…(^o^;)トホホ
501本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 20:03:31.12 ID:xi8+CI6DO
あそこら辺は川が多いし、製鉄のお陰で伐採が進み水害もかなりあったようだね
あと鉄の他にも玉、大量の銅鐸も出てるし出雲風土記には独特な神話が記載されている
消されずに残っていることが謎、ひょっとしたら出雲>大和な時もあったのかもね
ミノムシさんはなにかご存知ですか?
502本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 20:13:54.74 ID:Bhr/sLQ90
>>500
ミノムシさんじゃなかったのですね、失礼しました<(_ _)>
でも、実在の人物だとわかってうれしいです
どうもミノムシさんから見て、あまり好ましからざる人物のようですね…
503ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 21:01:31.59 ID:9U/Q5wNtO
>>502

ううん〜稗田は本名じゃなくて呼び名だよ〜!

504ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 21:05:48.37 ID:9U/Q5wNtO
>>501

ずっとヤマタノオロチって大山や蒜山だと思ってたけどちがうのかなぁ?(^o^;)ワカンナイ

出雲は昔は観光地でにぎやかだったよ〜
505本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 21:16:31.68 ID:Bhr/sLQ90
>>503
ああ、そういうことですか!
鈍くてすみません(^_^;)
506ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/16(土) 21:45:06.92 ID:9U/Q5wNtO
阿礼ってかわいく書いてるけど、身分が低くて馬鹿にされて、
アレアレって言われてたからなんだよね〜(^o^;)ア〜ア
507本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 21:57:27.15 ID:Bhr/sLQ90
>>506
阿礼ってそういう意味だったんですか!
かわいい名前だからか、稗田阿礼=女性説は根強くありますよね

脅威的な記憶力の持ち主の天才だと、やすまろさんが古事記の序文に書いてたと
思います
今、心から納得しています(*^^)v
508本当にあった怖い名無し:2012/06/16(土) 22:25:29.14 ID:p2Oi17pYO
>>499
昔の脱穀機って大きい櫛だよね
最初は小さいものでちまちま手作業でやっていたのかな?
それこそ髪をとかすように稲穂を櫛けずって実を落としていたのかも
それを大きくして据え置きにして、刈った束で実を落とせるように改良していったのかもね
509本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 02:11:11.07 ID:4rvQ8liJ0
>>484
重ね重ね有難うございました!
柄尻が張り出していて全体は丁字なのかな、
とか勝手に想像していましたが
割にシンプルな形だったんですね

大昔は鉄剣より青銅製が高価だった、てのは
どちらも鋳物で、ということでしょうか
鉄は錆びるから駄目とか?

>>486さんの話も興味深いので記紀読んでみます!
しかし稗田阿礼って殆どペンネームみたいなもんなんですか・・・
510ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/17(日) 09:12:12.69 ID:njihte5kO
>>509

材料費の違いかなぁ?
あと日本の刀と違って鉄の剣は作るのが簡単で折れやすかったからかな?

昔たま〜にクロムメッキした刀も儀礼用にあったけどなぁ?
511ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/17(日) 09:13:12.32 ID:njihte5kO
草薙剣って手触りはブリキみたいだったんだよなぁ〜(^o^;)タブン

錫をメッキしてたのかなぁ?
512ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/17(日) 15:19:40.15 ID:njihte5kO
こんな感じのどっかに売ってないかなぁ〜(*^^*)つhttp://imepic.jp/20120617/550410
513ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/17(日) 16:25:51.94 ID:njihte5kO
こういうのもほしいれす(*^^*)つhttp://imepic.jp/20120617/589390
514本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 20:50:32.75 ID:5btGJU9n0
ミノムシさん、大河ドラマ見ましたか?
最後の解説で、大宰府に重盛さんのお骨が分骨されたお墓があるって
言ってましたよ!
515本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 21:13:38.29 ID:5btGJU9n0
連投すみません
今日の大河ドラマは重盛さん(大人の)初登場とのことで、わくわくして見てましたが、
それなのに、清盛の恋愛結婚に対して、重盛は政略結婚を承諾せざるを得ないという設定に
唖然としました!

ドラマ見ながら怒っている私に家族の視線が冷たかったです…

澄子さんと経子さんを同一人物とみなしているのは仕方がないとしても、
重盛さん結婚の時点で藤原成親の家は平家にとって政敵だったのじゃないですか?

すみません、このスレにどっぷりつかっているせいで、
フィクションを楽しむ余裕がなくなっているみたいです(-_-;)

516ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/17(日) 23:36:47.95 ID:njihte5kO
>>515

平重盛を見るの忘れた〜(@o@;)ギャ〜

8時ったらおいら浮かれてダイソーにいた…(^o^;)ガビーン
517ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/17(日) 23:37:56.96 ID:njihte5kO
つーか墓はマジでいらないよね…(^o^;)ア〜ア

せめて一ヵ所にしてほしいょ…
墓参りが超たいへん〜(^o^;)ネ〜
518ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/17(日) 23:39:45.99 ID:njihte5kO
>>515

なんか、姉が死んだから妹でもいいかみたいな感じだったもんな〜
519本当にあった怖い名無し:2012/06/17(日) 23:52:20.15 ID:EdsOuxOoO
流れぶった切りスマン
今日も用があって帰省してます
夕食時に発覚したこと
どうやら実家には何かいるようです
父はどたどたという足音を聞いてます
母は寝ていたら部屋に誰か入ってくるのを見たそうです
ドアから入ってきて、押し入れの中に消えていったとか
ちなみに私は先月、寝てたら脇腹をつつかれて目が覚めました
私は零感、母もでしょう
父は若干あるかも?
520ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 00:06:28.12 ID:NMP0UEM/O
>>519

座敷わらしかなぁ?(*^^)σツンツン
521本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 00:22:22.15 ID:Qjgkg7DC0
>>512-513
日本だと海外の刀剣は
美術品扱も許してくれなさそう
模造刀なら秋葉原の「武器屋」とか
けっこう広く扱ってそうだけどそれなら
中国の斬馬刀っぽいのは自作したほうが探すより楽かも
522ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 00:27:16.05 ID:NMP0UEM/O
>>521

そっか〜
アメリカとかだと武器も自由に持てるのになぁ〜(^o^;)ツマラン

引っ越すかなぁ?

模造品じゃつまんないし…
523本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 00:33:18.20 ID:06Ckw232O
>>514
そうなんですか!
今回は観るのがあさってになるので楽しみです
20年近く前、太宰府天満宮へお参りして、そのあと太宰府跡へ行ったんです(天満宮のすぐ近く)
その頃は平重盛なんて知らなかったからなぁ(´・ω・`)

>>520
なんだろうね〜(^ω^)
まぁ、悪いものではないんでしょう
父は真剣に一緒に酒飲みたいと言いましたw
なんだか急に生活の中にオカルト成分が入ってきましたw
524ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 07:12:03.01 ID:NMP0UEM/O
>>523

かわいいポルターガイストだなぁ〜!
おいらもつんつんされた〜い!(*^^*)ウヒョ〜
525ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 09:20:01.47 ID:NMP0UEM/O
つーか唐突で悪いんだけど、
戦国時代に浅井の首がうちにきたときもう腐ってて(つ^;)クッサ〜
そんなのみんなに見せられないから、
洗ってキレイにしてって言ったら、それ見た首洗う係のおばちゃんが、
「なんで〜」ってキャーキャー
ヒステリー出したんだけどなんでだろ?
思い出したら超ムカついてきた!(`´;)=3プン
526ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 09:23:06.68 ID:NMP0UEM/O
なんでおいらにやれとか言われたんだろ?
つーかなんでおいらが洗わないといけないんじゃ〜!
どえりゃ〜ムカつくで〜(`´;)=3プンプン

この怒りをどこにぶつけりゃいいんだか…(^o^;)モ〜
527ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 09:25:17.75 ID:NMP0UEM/O
やっぱあのババアに生首投げてやるべきだった!(^o^;)ネ〜
528ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 09:26:23.64 ID:NMP0UEM/O
ホント我慢は体に悪いワァ〜(^o^;)ネ〜

しかも今思い出しても仕方ないし…(^o^;)ア〜ア
529ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 09:27:03.66 ID:NMP0UEM/O
イオン商品券があるからイオン行こ…(;^^)トボトボ
530ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 09:40:53.34 ID:NMP0UEM/O
だいたいさぁ〜!
戦国時代は初動から間違ってたよなぁ〜(^o^;)ナンテコッタイ


まぁ現世もそうだけどさ…(^o^;)トホホ
531本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 12:37:07.04 ID:oo/HdX9mO
>>525
浅井って浅井長政だよね
ドクロの盃は見た?
532ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 13:04:33.31 ID:NMP0UEM/O
>>531

ドクロの杯は見たことないなぁ?(^o^;)コワイ

つーか3つあったけど誰が誰だかわかんなくなった上に、
引っ越したらどっかいった…(^o^;)アチャ〜
533本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 18:42:51.49 ID:Qjgkg7DC0
>>532
そんな状態でも首級は化粧させたんです?
534ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/18(月) 19:16:19.29 ID:NMP0UEM/O
>>533

ううん〜腐ってたから水につけて肉を落としといて、
みんなに見せれるようにしてって言っといた〜(^o^;)クサイ

あんなドロドロじゃ化粧とかムリだもんな〜
グロ耐性MAXのおいらもウェ〜って思ったくらいだもん…
535本当にあった怖い名無し:2012/06/18(月) 23:11:23.05 ID:06Ckw232O
>>534
浅井長政、父親の久政、朝倉義景の3人だよね
腐って誰だかわからなくなったとかもうねw(((((゚Д゚;)))))
536本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 06:54:40.97 ID:cNmdJl8h0
>>534
そこまでひどい状態だったのなら、首洗い係りの女の人が
ヒステリーおこしちゃうのは当然じゃないかなー
いくら仕事とはいえ…
結局、文句言いながらも洗ってくれたんだよね、すごい
537本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 09:08:51.40 ID:4YfGiq9FO
>>535
ですよね(´・ω・`)
いくら仕事でも腐っているものはどうかと…
それでも仕事をするわけですから、女性もたくましいと思います
538本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 10:18:22.89 ID:fUeVV6WR0
昔から首を獲る習慣はあったのに
ずーっと保存方法は発達せずじまい
だったってことなのかなあ
539ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/19(火) 11:27:37.26 ID:ecj3LTUNO
つーか2009年ったら三年前…(^o^;)トホホ






2009年にやったフレッシュプリキュアが一番ダンスよかったなぁ(*^^*)つhttp://www.youtube.com/watch?v=NFr4B-sDuag&sns

キュアリズムの格好してフレッシュプリキュアダンスやりたい…
540ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/19(火) 11:31:09.24 ID:ecj3LTUNO
>>538

だって冷蔵庫とかなかったもんな〜
冬ならまだしも浅井のときは夏だったし…
超早く持って来てって言ったけど、三日かかったんだよね〜(^o^;)ア〜ア
541ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/19(火) 11:32:33.78 ID:ecj3LTUNO
>>536

え〜
なんかおいらが洗うからったら他の人がいいよいいよって言ってさぁ〜
あんまり見せてもらえなかったんだよなぁ〜(^o^;)モ〜
542ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/19(火) 13:55:29.06 ID:ecj3LTUNO
こないだ顔を食べられた人がいたじゃんか〜
そんな感じになってたけど、わめくほどじゃないと思う…(*^^*)ネ〜


つーか昨日からリンの音みたいのがするんだけどなんだろ?
誰か供養でもしてんの?
543本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 21:31:34.15 ID:4YfGiq9FO
>>542
まさかまさかあさって本能寺の変だから!?
本能寺の変は新暦だと1582年6月21日だよ
544本当にあった怖い名無し:2012/06/19(火) 21:46:50.17 ID:4YfGiq9FO
しかし台風が一番ひどいときに仕事上がるはめになるとは…
会社から最寄り駅まで傘をささずに走ったよw
駅前の職場でよかった!
もう家へ向かうバスに乗っているのでひと安心(^ω^)
まだ家に着いてない人いたら気を付けて!!
545ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/19(火) 22:19:03.07 ID:ecj3LTUNO
>>544

えっ!?大丈夫かなぁ?
今台風は愛知県だけど関東は警報出てるよ〜!
早く帰れるといいなぁ…
546ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/20(水) 03:17:56.85 ID:RV2XT9rRO
関東は台風の峠こえたな〜
547ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/20(水) 09:58:14.38 ID:RV2XT9rRO
つーかまた首の話で悪いけど、
首が腐る人はダメな人で腐らない人はいい人なのかなぁ〜
って戦国時代に考えたりしてた…
今川義元の首は気温的には一緒だったのにぜんぜん腐ってなかったし…(^o^;)ワカンナイ
首を取りに来た人がそのまま抱えて帰れたくらいだもんな〜(^へ^;)ウ〜ム

でもやっぱ関係ないかなぁ〜?
548ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/20(水) 09:59:40.70 ID:RV2XT9rRO
まぁどっちみちロクな死にかたじゃないのは確かだな〜(^o^;)ニャハハ
549本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 10:05:48.96 ID:MHg7OlSYO
>>547
義元の方は防腐処理をしてあったとか?
550ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/20(水) 10:37:14.31 ID:RV2XT9rRO
>>549

してあったのかなぁ?
風呂敷で包んであったけど…

でも干し首とかあるくらいだもんなぁ〜
551本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 11:04:39.30 ID:R7ZOhiRi0
今川義元がヤセてて浅井長政は太ってたか
腐敗が進んだときは箱で密閉して風通し悪かった?
でも自刃して首とられるのはまだいいよ
ミノムシさんや源頼義に鋸引きされるよりは
552ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/20(水) 11:37:19.66 ID:RV2XT9rRO
>>551

義元は長政より痩せてたからかなぁ?(^o^;)?
つーか鋸の人も誰に頼まれたか言ったら助ける(嘘)
って言ったのに黙〜ったままだったんだよなぁ?(^o^;)ナンデダロ〜?
でも鋸でひいてるところは見てない…
553ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/20(水) 11:39:00.68 ID:RV2XT9rRO
あ〜!でも鋸の人は化けて出たんだよなぁ〜!
誰かが糞尿かけたらしくて、鋸よりヒドイってさぁ〜!
でもおいらそんなの知らないも〜ん(^o^;)ネ〜
554本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 13:19:01.05 ID:R7ZOhiRi0
しらばっくれたw
やっぱ敵の殿様に歯向かって失敗したら
自害しとくべきだなぁ
555本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 14:42:38.67 ID:VRKcZBruO
昨夜よりも今朝のほうが電車が大変だった(´・ω・`)
倒木の影響で運転見合わせ→遅延→電車が詰まって見合わせ→運転再開だったよ
別路線の駅までバスがあるところに住んでてよかったとしみじみ思った…

戦国時代の防腐処理ってどんなのかな?
鋸引きは杉谷善住坊か
う◯こまみれはさすがに気の毒すぎる(´・ω・`)
鋸引きはもちろん嫌だがw
556ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/20(水) 19:40:51.81 ID:RV2XT9rRO
>>555

倒木かぁ〜(^o^;)コワイ
台風は風がすごかったもんなぁ…

つーかその坊さんはホントに犯人かどうかもわかんないんだよなぁ〜
557ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/20(水) 19:43:49.45 ID:RV2XT9rRO
>>554

それくらいで自害まではしなくていいとおもうょ(((^o^;)))ブルブル
でもこっそり暗殺しょうとするのは卑怯だから、
堂々とすればいいのにね〜(*^^*)ネ〜
70年前のボスもそう言ってた!
558本当にあった怖い名無し:2012/06/20(水) 21:52:05.39 ID:VRKcZBruO
>>556
だいたい倒木があった区間は台風とかのときこういうのよくあるんだ
ちょうど利根川だか渡良瀬川の鉄橋を渡るんだよね
だから昨日も徐行運転になったんじゃないかな
559ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/20(水) 22:04:07.09 ID:RV2XT9rRO
>>558

川も水が増えてたからかなぁ〜
560本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 07:58:26.57 ID:1MQ6AqUIO
今日も午後から雨の予報だね

>>557
ボスはそっと暗殺されそうになったことがあるのかな
ボス暗殺未遂とかあったっけ?
561本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 08:10:37.93 ID:EcGXXKEW0
>>560
シュタウフェンベルク
1944年7月20日
562ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/21(木) 08:14:49.78 ID:BRq/UYx+O
>>560

触角が超じわじわする!
雨が来てるね〜(*^^*)ケロケロ
563ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/21(木) 08:17:30.00 ID:BRq/UYx+O
>>560

ボスは爆弾で狙われるってのが多かったなぁ〜(^o^;)コワ〜イ
564ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/21(木) 08:58:43.71 ID:BRq/UYx+O
飛行機にしかけられたこともあったよ〜!
だから今でも飛行機に乗りたくない…(^o^;)トラウマ
565本当にあった怖い名無し:2012/06/21(木) 08:59:45.80 ID:1MQ6AqUIO
>>561
ありがとう!
ぐぐってこよう〜(^ω^)
566ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/22(金) 03:41:19.58 ID:8msSP9HdO
ピコ〜ンした!(*^^*)ピコーン!!

光秀の娘の玉は西洋のマリア像にそっくり!
松永久秀は痩せたぬらりひょんにそっくり!(*^^*)エロ
おねさんは絵そっくり!
夕庵先生は松尾芭蕉そっくり!
蘭丸の父ちゃんそっくりの俳優の名前忘れたけど司馬遷にもそっくり!
平清盛は残ってる像にそっくり!
資盛は嵐の櫻井くんにそっくり!(*^^*)グヒヒ
567本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 06:52:51.58 ID:M7ruDFPu0
>>566
たくさんピコーンしてくれてありがとうございます
φ(..)メモメモしておきますね!
568ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/22(金) 10:00:25.32 ID:8msSP9HdO
あと芸能人ににた人いたかなぁ?(*^^*)?
569ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/22(金) 15:51:15.54 ID:8msSP9HdO
蘭丸の父ちゃんに似てる俳優は風間トオルだった〜(*^^*)ピコーン!!
570本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 19:19:37.50 ID:M7ruDFPu0
>>569
蘭丸のお父さんは中山靖王に似ているっておっしゃってませんでしたか?
風間トオル=蘭丸の父=司馬遷=中山靖王ってことで良いでしょうか?
571ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/22(金) 19:48:37.24 ID:8msSP9HdO
>>570

好みがバレてしまったようだ…(^o^;)キャ〜
572ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/22(金) 20:04:01.30 ID:8msSP9HdO
武帝より中山靖王のほうがイケメン
573本当にあった怖い名無し:2012/06/22(金) 23:27:23.03 ID:ecdQ9bDn0
意外と優しそうな人が好きなんだな
574ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 01:03:37.27 ID:mY8HhMQRO
>>573

怖そうな人が好きな人とかいないよ〜(*^^*)ネ〜
575本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 03:12:23.36 ID:0k8PncG70
幕末の写真なんかでもだけど
昔のエライ人達って結構イケメン?
いわゆる腐女子妄想もそれほど
見当違いでもなかったり?
576ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 13:08:54.36 ID:mY8HhMQRO
平清盛再放送見ないと〜(;^^)イソゲ〜

つーかマルモって演技うまいよね〜(*^^*)ゴーヤン
577ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 13:43:51.99 ID:mY8HhMQRO
つーかドラマのやつは平家がぼろくてヤダ

しかし昔の相撲は土俵が無かったんだよね〜(*^^*)ナツカシ
578本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 14:06:10.67 ID:B0/17dSuO
ここは中二病の巣ですか?w
579本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 14:57:18.66 ID:nvViTC0FO
>>570
ナマ風間トオル見たことあるけど、めっちゃかっこ良かった!
最初誰だか思い出せなかったんだけど、新幹線の前の席に座ってたからトイレ行くフリして見たよ
髪の毛崩れないように背もたれ使わないんだよ
と、スレチですが風間トオルつながりで
580ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 15:55:57.16 ID:mY8HhMQRO
>>579

いいな〜!
新幹線で見るのはなんか酔っぱらいばっかり…(^o^;)ア〜ア
581本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 17:12:07.68 ID:nvViTC0FO
>>580
夜の新幹線は酔っ払い多いよね
私、前に前世が忍者の子って書いたリアル忍たま

ミノムシさんは前世のことを細かく覚えているけど、
つらくなったりしない?
その時のお父さんやお母さんに会いたいとか

582ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 17:31:53.04 ID:mY8HhMQRO
>>581

リアル忍たまだ〜!(*^^*)カワイイ

おいら前世を思い出してもあんまり辛くはないなぁ?
元から肉親運が無いからあんまり情とかも無いし…(^o^;)トホホ
583ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 17:34:05.69 ID:mY8HhMQRO
つーかなんで何回生まれかわっても肉親運が無いんだろ?(^o^;)?
そのぶん子は超可愛がるけどね〜(*^^*)オヤバカ
584ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 17:36:48.62 ID:mY8HhMQRO
肉親運が無いのはカルマとかじゃないよな〜
だって最初に人間に生まれたときからだもんなぁ?
585本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 18:00:09.11 ID:1ZuWq2s80
>>582
私はあのとき男の子だったし、たぶん妹も殺されたよ
ただ、自分が忍者だってことを当時は知らなかった

両親が忍者だったことも知らなかった(いつもいないからおかしいとは思ってたけど)
ただ、手先が器用っていうか、いつもなにか作って遊んでた

今もなにか作るのがすきだよ

ミノムシさんは肉親運が無いというけど、子供への愛情だとか、好きな人への愛情だとかはあったんでしょ?
なんか、運って、なにかと引き換えなんじゃないかと思うんだ。

私は家族運がない
なぜか金運とか、健康運とかはいい
家族がバラバラになっちゃったし

2分規制がウザいからPCから書いたYO!
586ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 18:13:45.74 ID:mY8HhMQRO
>>585

今は他の運はないけど金運だけはあるかも…(^o^;)トホホ

でも自分の子はかわいいよね〜(*^^*)ネ〜
587本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 18:19:47.59 ID:1ZuWq2s80
>>586
変なコト聞いて悪いんだけど、私が見える?

588ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 18:30:41.21 ID:mY8HhMQRO
>>587

えっ見えるって?(^o^;)?
じぃ〜って?(@o@;)ジィ〜
589本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 18:36:22.41 ID:1ZuWq2s80
>>588
や、
前世が見える人って、現世の人の人となりも見えるのかなと思って
変な意味じゃないよー
590ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 19:13:38.92 ID:mY8HhMQRO
>>589

おいら他の人の前世はわかんないんだ〜(^o^;)アチャ〜
591本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 19:24:32.07 ID:nvViTC0FO
>>590
そっかー、ありがとう(*^o^*)

あと、私昔の名残なのか夜の8時には寝ちゃうんだよね
朝は早いけど(^_^;)

と言うわけでおやすみなさいまし

またくるねー

592ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 21:13:32.02 ID:mY8HhMQRO
>>591

おやすみ〜(*^^*)ネムネム
593ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 21:15:08.86 ID:mY8HhMQRO
おいら三毛猫ホームズ見る〜(*^^*)ワクワク
594本当にあった怖い名無し:2012/06/23(土) 22:02:38.21 ID:QN0/8clsO
結構前世の記憶を持ってる人っているのかな?
周りに言わないだけでさ
595ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/23(土) 23:48:07.15 ID:mY8HhMQRO
>>594

いるいる〜σ(^^*)ネ〜
596本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 09:40:56.96 ID:6e4TNZkRO
>>595
このスレとか、ちょっと来て語れのスレとか読んでて、しみじみ思ったんだ

とりあえず、男だったことはあると思う私w
弟より年下に生まれて、厄介をかけたことがあったこともある気もする
597ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/24(日) 17:56:39.48 ID:/OK15e2yO
発作じゃ〜!赤ちゃんが見た〜い!(*^^*)カワイイ

598本当にあった怖い名無し:2012/06/24(日) 20:41:18.64 ID:SRO3W8KT0
皆さんはじめまして。
私は平安期の研究をしている者なのですが、ミノムシさんのように前世の記憶が残っていると、
そこから研究上のヒントや手掛かりが得られそうでいいよなぁ、なんてとてもうらやましく思います。
私にも前世があって、それが菅原氏や清原氏のような学者だったりすれば最高なのですが・・・

ところで、過去のレスを拝見していると、ミノムシさんは院政期では平氏、戦国期では織田家中の人々と、錚々たる顔ぶれの方々と面識があるそうですが、
「淡海公」というレスもありますし、前世は代々藤原氏の方だったのでしょうか?
599ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 00:44:15.99 ID:eGEwdtJ0O
>>598

おいら藤原とかだったのは一回くらいかなぁ?(^o^;)タブン
でも平清盛に出てくるような怖〜い感じじゃなかったよ〜(^o^;)オッカネ〜
つーか淡海って琵琶湖だよね〜(*^^*)ドンブラコ
夜に琵琶湖を通ると青い火のオバケが出るって噂が戦国時代にあったけど、
平安時代にはそんな噂は無かったな〜
平安時代に船に乗って琵琶湖行ったよ〜(*^^*)ワ〜イ
600ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 00:57:37.34 ID:eGEwdtJ0O
つーか戦国時代に琵琶湖から堺まで船で行きたかったのに、
なんでダメ〜って言われたんだろ?(^o^;)ワカンナイ

船なら楽ちんだよね〜
601ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 01:02:20.60 ID:eGEwdtJ0O
つーか藤原さんはいっぱいいたけど中臣さんはどこに行っちゃったんだろ?(^o^;)?
602ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 01:17:30.78 ID:eGEwdtJ0O
つーか平安時代ってなんかあったかなぁ〜(*^^*)?
思い出すには餅が必要だ〜(*^o^*)ア〜ン

流し焼きが食べた〜い!
つーか小麦粉焼いたおやつも餅っていってたよね〜(*^^*)ゴクリ
603本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 02:10:36.42 ID:DdqYqNy60
598のものですが、藤原氏にならなかった「中臣氏」は、
大中臣氏となって、神祇官の官人や、伊勢神宮の祭主職を代々務めるようになったのだと思いますよ。
今日はもう就寝したいので、これのみお返事をさせていただきますが、また色々なお話を聞かせて下さい。
604ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 07:26:28.21 ID:eGEwdtJ0O
>>603

伊勢神宮ったら遠いもんな〜!
だから近くに親戚とかいなかったんだ!
教えてくれてありがとう!(*^入^*)ドモドモ

しかし頭脳派はスゲ〜!
605ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 09:23:20.44 ID:eGEwdtJ0O
おいら頭脳派の人から見たらアホなこと書いててすいませんすいません…m(^^;)mハハァ〜
でも言い訳すると小学校は給食と体育くらいしか行かなかったし、
中学は面倒だから、三日に一回くらいしか行かなかったんです〜(^o^;)ヒィ
だから義務教育あたりはすっぽぬけてます〜!
だからアホなこと書いても生暖かい目でお願いします〜(^o^;)ネ?
606ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 09:25:52.23 ID:eGEwdtJ0O
あと遠足とか運動会とかは外さずに行ってたから、
そういうときしかコネ〜ってぶつくさ言われてた〜(*^^*)ギャハハ
607ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 09:30:39.74 ID:eGEwdtJ0O
つーか平清盛に出てくる藤原さんは怖すぎですっ!(^o^;)コワイ
同じ藤原さんでもえらい違いだ…うちは基本みんな仲良くだったからよかった〜

あと戦国時代には藤原さんっていなかったよなぁ?(^o^;)?
滅んじゃった?
608ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 09:33:55.19 ID:eGEwdtJ0O
つーかおいらの小学校の先生達ってサボりすぎてたような気がしてきた…
普通生徒がサボってたら連絡するなり、
見にくるなりするよね〜?(^o^;)スル〜
609ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 09:37:04.35 ID:eGEwdtJ0O
せっかく歴史研究してる人が来てるから、
なんか研究に役にたちそうなこと思い出さないかなぁ?(*^^*)?
610本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 09:39:09.94 ID:28o3hgyP0
>>607
戦国時代にもいますよ〜
近衛さんとか、一条さんとか、九条さんとか、鷹司さんとか…その他多勢
みんな本姓は藤原さんです!
611ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 10:17:56.42 ID:eGEwdtJ0O
>>610

近衞さんも藤原なんだ!(^o^;)シランカッタ
612本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 11:07:54.10 ID:CqEBJP2t0
源さんや平さんが居なくなったのと同じで、
本姓だから居なくなった(見えなくなっただけでしょ)。

信長も家康も一時、本姓「藤原」を名乗ってる時期あったよね
613ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 11:18:21.47 ID:eGEwdtJ0O
>>612

姓なんか言ったもん勝ちだで〜(*^^*)ネ〜
614本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 13:36:00.71 ID:Ylz2A+/7O
平清盛見てたら、殿上の祝いの酒や武士家飲みの酒は白かった
白酒?どぶろくか?
前に巴さんが木曽はいつも白い酒を飲んでたとか
みんなあんまり酒は強くなかったっていってたのを思い出した
ミノムシさんは普通に普段透明の酒を飲んでたっていってましたよね
特別な身分だったんですか?
615ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 15:16:44.09 ID:eGEwdtJ0O
>>614

身分じゃなくて産地の違いのような気がする〜!
それかうちのはよく混ぜてなかったとか?(^o^;)エ〜
616ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 17:18:53.18 ID:eGEwdtJ0O
つーかさぁ〜!
平清盛のドラマはお上とそのまわりの人のドタバタのほうが、
平氏とか源氏とかよりも面白いとおもう…(*^^*)ネ〜

マルモとか塚地みたいな人?の場面が面白〜い!
つーか平安時代の貴族の暮らしとか、
タイムスクープハンターでやらないかなぁ?
617ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 19:27:12.64 ID:eGEwdtJ0O
つーかさぁ〜ぶっちゃけさぁ〜

未開の地(笑)で濁った酒ってヤバイよね…(^o^;)オェ〜
蒸留した酒しか飲みたくねぇよ
618>>598:2012/06/25(月) 20:04:49.36 ID:DdqYqNy60
こんばんは。
ミノムシさん、前世は巴御前ともお知り合いですか。凄いですね。
何世にも渡って、歴史に名を残すような人と関わってこれた、
そういう立場にある人に生まれ変われたってことは、魂の格が高いってことなんでしょうね。

私は遣唐使として唐に渡って、日本に帰れないまま死んでしまう夢を何度か見たので、
もしかしたら遣唐使だったのかな、なんて・・・
619ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 21:02:01.79 ID:eGEwdtJ0O
>>618

巴御前さんとはこのスレで知り合いました〜(*^^*)スゲ〜

>>598さんは遣唐使だったんですか!
頭いい人しか行けなかったんだよなぁ〜!
遣唐使に行った人によりよりみたいなお菓子を、
おみやげに頼んだら買ってきてくれたよ〜!
一ヶ月海をさ迷ったけど、お菓子があったから
生き延びたって言ってたから、苛酷な旅だったんだろうなぁ〜(^o^;)コワイ
620本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 21:02:09.73 ID:X44C5f59O
>>618
巴御前はここと前世スレに降臨してた
最近は規制なのか忙しいのか見ないけど
621ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 21:04:19.33 ID:eGEwdtJ0O
つーか巴御前さんに罵られたい…(;´Д`)ハァハァ
622ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 21:06:43.46 ID:eGEwdtJ0O
友禅さんは規制かなぁ…(^o^;)マダ〜?
623本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 21:44:28.97 ID:pZuhkdRLO
>>605
ワロタ
不良やん!
まぁミノムシちゃんて元々不良っぽいなあと思ってたけどさw
ポジティブな不良か
悪くないな
624ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 22:04:16.08 ID:eGEwdtJ0O
>>623

不良違う!(`´;)ネ〜
高大は休まずに行ったも〜ん!

高校のときなんか生徒会やったし〜(*^^*)グヒヒ
625摂津:2012/06/25(月) 22:06:25.02 ID:Xu/cKY1U0
>>600
昔昔・・琵琶湖って近江から堺までだった事ですか?!
626ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 22:07:47.06 ID:eGEwdtJ0O
つーか遣唐使の時代ならまだ長安があったかなぁ?

長安に帰りたい…(つと)シクシク
627ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 22:18:56.67 ID:eGEwdtJ0O
>>625

摂津さんやっほ〜(*^^*)ノ
琵琶湖から堺まで川でつながってたよね?(^o^;)アレッ?
628摂津:2012/06/25(月) 22:50:31.13 ID:Xu/cKY1U0
そうですか〜
琵琶湖(近江)→京→西ノ京大和川→堺湊って事かな(推測)
私はふっと思い出すも即忘れるタイプなのでミノさんみたいにリアルに思い出せたらいいのになー
つ おやつ◎◎◎- どうぞ〜
629本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 23:07:01.80 ID:KSZN10J5O
>>615
お酒って澄んだもののほうか手間がかかってるから、昔は濁り酒が主流だと聞いた
清酒が飲める=やはりそれだけの財があったってことだよね
そういえば、曹操は献帝に酒の醸造法について上奏したんだよw

どうでもいいけど、高校のとき国語の先生が、淡海の発音は「あふぁうみ」だと仰った
妙にツボにはまって、友達とあふぁうみあふぁうみ〜言って笑ってたなw
630ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 23:12:13.71 ID:eGEwdtJ0O
>>629

もしかしてうちのは焼酎みたいのだったのかなぁ?
消毒とかにも使ってたし…(^o^;)?
お酒の種類はわかんない〜(^o^;)エ〜ン
631ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/25(月) 23:13:14.16 ID:eGEwdtJ0O
>>628

おやつありがと〜◎(^o^*)ア〜ン

平安時代に京から琵琶湖まで船で行ったような?(^o^;)?
でも戦国時代にそれ言っても誰も聞いてくれなかったから、
違うのかなぁ?
632本当にあった怖い名無し:2012/06/25(月) 23:16:38.74 ID:kXjc/oK+0
>>598
いいなあ遣唐使、めっちゃエリート。ちょうど夢枕獏の空海の話を読んでます。
 
前世(のような)夢を見たとして、それがテレビなどの影響の妄想乙な可能性もあるわけで。
検証してみるけど素人では行き詰ることも多いから、専門的知識のある方や
文献に近づける方はうらやましいです。
雷がものすごく近くで鳴って、弓持って慌てて飛び出したら、地面が白砂利だった、
「しとうづ」を履いているようなところで白砂利敷いてるとこってどこだよ!とか。
しとうづ(しとうず)に行きつくまでも長かった…
633ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 07:25:35.35 ID:SukhJDEZO
遣唐使がいたならお酒も沢山輸入してたよなぁ?(*^^*)?
ナツメ酒なら飲みたいです(*^^*)ゴクリ
ハチミツなら奈良時代からあったから、
簡単なハチミツ酒もつくれたよなぁ?(*^^*)ペロリ

つーか二千年前に日本の海賊は中国まで来てたのに、
なんで遣唐使は命がけで中国まで行ったんだろ?(^o^;)コワイ
航海方法がダメだったんじゃね?
634本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 07:59:20.39 ID:ETM/5+cKO
>620
巴御前が!?
妄想乙ではなくてですか?
友禅さんって方が巴御前なんですか?
質問ばかりですみません
635本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 08:23:44.29 ID:TIylYqBQ0
>>634
友禅さんが巴さんです(御前という呼び方はされたことがないそうです)
お時間があるときに、このスレの過去ログを読んでごらんになることを
お勧めします
全部、読むのは大変なので、まずはここ一年くらいだけでも…
本当に驚きの連続で必ず楽しめることを保証します(*^^)v
636本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 08:24:19.36 ID:ML/IjqgZO
>>634
そう
過去ログ読んでみるといいよ
637本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 08:26:11.77 ID:ML/IjqgZO
>>635
被った…orz
638本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 08:28:08.67 ID:TIylYqBQ0
>>637
あっ、すみません
失礼しました<(_ _)>
639ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 09:18:41.33 ID:SukhJDEZO
前世スレに書かれた友禅さんの書き込みは、
スゲ〜気を放ってたからマジだと思うよ〜(*^^*)スゲ〜
640ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 09:25:48.47 ID:SukhJDEZO
つーか友禅さんと刀の話がしたい…(;´Д`)ハァハァ
641ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 09:33:53.33 ID:SukhJDEZO
戦うなら太刀がいいけど首はねるなら打刀がよかったよね〜(*^^*)
642本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 10:06:29.72 ID:m/g1dVpY0
>>633
天平の甍だったか空海 だったか、によると、出航の時期が悪かったとか。
帆船だったから風の良い時に出ないと。
643ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 11:02:59.74 ID:SukhJDEZO
>>642

そっか〜(^o^;)アララ

しかし2ちゃんは面白いなぁ〜!
もしもなかったら、おいらマンガとおやつしか考えなかったもんなぁ〜
644本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 12:18:11.31 ID:TIylYqBQ0
遣唐使は最初は朝鮮半島を経由して行く北路をとっていたのですが、
ミノムシさんがいた8世紀初め頃には、新羅との関係が悪化したために
危険な南路をとらざるを得なくなったようです
日本の航海士は、季節風についての知識がなかったために遭難が相次いだらしいです

ミノムシさんすごく頭よさそうなのに、どうして遣唐使に選ばれなかったのかな?
家庭の事情?
645ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 15:47:58.04 ID:SukhJDEZO
>>644

南ってどっちなんだろ?
つーかそれで遣唐使は超たいへんだったのか…(^o^;)シランカッタ

遣唐使なるには超頭が良くないとダメな上に坊さんにならないとダメだもんなぁ…

おいら坊主頭ムリ…
646ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 16:20:47.32 ID:SukhJDEZO
遣唐使から帰って来た人をもっといたわっとけばよかった…(^o^;)ア〜ア
647本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 16:31:27.77 ID:TIylYqBQ0
>>645
南というのは、東シナ海を横断するコースです
説明が足りなくてごめんなさい
648本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 17:06:06.31 ID:TIylYqBQ0
>>645
この時代のミノムシさんのお兄さんって出家してませんでした?
もしかして、遣唐使になるために?
649本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 20:48:27.63 ID:ETM/5+cKO
>>635
>>636
ありがとうございます!
過去ログ軽く見てきました!!
マジで巴さんなんですね
読んでて鳥肌モンでした
自分、ちょっとそっち系の勉強してたことあるんですけど
義仲公の正妻やらのくだりには引っ掛かってたんです
しかしリアルタイムで感動したかった!
悔しいですw

ミノムシさんもありがとうございました!
確かにオーラが違いますね!
650ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 21:49:28.94 ID:SukhJDEZO
>>649

歴史の有名人とかスゲ〜よなぁ〜(^o^;)スゲ〜
651ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 21:50:39.12 ID:SukhJDEZO
>>648

出家した兄ちゃんいたかなぁ?
つーか遣唐使になりたくて出家する人いたもんなぁ〜
652ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 21:55:34.87 ID:SukhJDEZO
>>647

地図見ました〜!
東シナ海を知った…(*^^*)スゲ〜

つーか台風かぶりコースっすね…
帰って来た人たちが痩せてたわけだ…(^o^;)コワイ
653ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 22:00:47.39 ID:SukhJDEZO
遣唐使に行ってお菓子買ってきてくれた人には
お礼のチューくらいすればよかったかも…(^o^;)ア〜

つーか頬のゲッソリ感が尋常じゃなかったもんな…
654ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 22:11:22.26 ID:SukhJDEZO
二千年前は沖縄あたりに寄って九州の辺に行ったから
のんびり行き帰りできたんだな…
つーか遣唐使って海岸に着いても長安まで歩きなら
一ヶ月くらいかかったんじゃね?
馬で超〜急いで三日かかったし…
655本当にあった怖い名無し:2012/06/26(火) 22:38:17.76 ID:WVqcOcfQO
>>645
遣唐使って坊さんじゃなきゃダメなの?
阿倍仲麻呂とか吉備真備とかの留学生は坊さんじゃなかったような…
あとから坊さんじゃなくてもよくなったのかな?
656ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/26(火) 23:30:26.57 ID:SukhJDEZO
>>655

なんか坊さんの中から頭のいい人を選ぶって感じだった〜

でも船を操縦したりする人も乗ってるはずだから、
それでもいいからって言ってもダメ〜って言われた〜(^o^;)ツマンナイ
長安の棒ドーナツとかよりよりとかうどんみたいなラーメンが食べたかった〜
657本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 00:06:31.18 ID:XlrvUQuGO
>>656
ミノムシさん
巴さんはなかなか来られないようなんで…
長安ドーナツもめっちゃ旨そうですが
平安時代の椿餅って旨いんですか?
中身はあんこですか?
658ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/27(水) 00:28:48.85 ID:qWVnmBMYO
>>657

なんかちょっと甘い餅だったよ〜(*^^*)モチ〜
でも椿の葉っぱはまずいよ(^o^;)カタイ
亥の子餅はクルミ餡がはいってて得した感じ〜
亥の子餅のほうがうまい(*^^*)ペロリ
でも流し焼きを一番よく食べたよ〜!
平安時代は食べ物が質素だったよ…(^o^;)エ〜ン
659本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 00:36:20.41 ID:XlrvUQuGO
>>658
あんこは入ってないんですね
てっきり柏餅の椿バージョンかと
亥の子餅も旨そうw
胡桃あんは今の甘みに比べて甘さってどうですか?
芋粥も流し焼きも雉も旨そうです!
ミノムシさんは紫色のタケノコ食べたことありますか?
今はもうないのかなぁ
義仲公を偲んで味わってみたい!
660ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/27(水) 00:46:05.67 ID:qWVnmBMYO
>>659

えっ!皮じゃなくて身が紫のタケノコとかあるんだ!(*^^*)シランカッタ

戦国時代にどっかの公家のとこで紫色のシナモン味の餅を食べたんだけど、
今はないのかなぁ?
餅に成って字が押してあるやつ(*^^*)ゴクリ
超うまかった〜!

亥の子餅のクルミ餡のは超甘くておいしかったよ!
661本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 01:24:49.22 ID:+N5CQOh30
現代の椿餅と違うんですね?どんなだったんだろ。
現代のは平安時代同様道明寺の生地にあんこが入ってますよ。

シナモン味の紫、生八つ橋あるでしょ、あれを赤米とか紫米とかの粉で作ると
そうなりませんか?
662本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 02:15:52.37 ID:XlrvUQuGO
>>660
過去ログには紫の皮のタケノコってありました!
生で食べられるとか?
義仲公は手で折ってたらしいです
普通のタケノコは手で折れないですよね!?
なんか食べ物のレスばっかですいませんw
ミノムシさんこだわりの歴史スィーツに垂涎です!
663ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/27(水) 09:12:59.80 ID:qWVnmBMYO
>>662

身じゃなくて皮が紫のタケノコかぁ〜(*^^*)アルアル
細〜いやつならよく生えてるよ〜!
こんど食ってみょう!

タケノコの身が紫なら、紫イモやジャガイモ色のサツマイモを
見たときくらいびっくりしたのになぁ〜!
664ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/27(水) 09:50:34.58 ID:qWVnmBMYO
たぶんヒメタケだと思うんだよなぁ〜(*^^*)つhttp://imepic.jp/20120627/352250

665ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/27(水) 10:09:06.36 ID:qWVnmBMYO
ヒメタケは生では食べないらしい…(^〜^;)カタイ

ハチクじゃないかって〜(*^^*)つhttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%81%E3%82%AF

食ってみた〜い
666本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 10:16:27.54 ID:2ESkjYxl0
>>660
紫色の餅って、かからん団子、けせん団子に似てるかも
「けせん」は、南九州で「けしん」と呼ぶ肉桂(ニッキ)の葉のことです。
作られるようになったのは国内で肉桂が栽培されて以降だろうから、直のつながりはないでしょうが。

当時のレシピを想像するに、米粉に小豆餡、輸入された桂皮粉末を混ぜて餅形にし、
蒸した上で、成の字を焼印?
 
>>662
>紫の皮のタケノコ
大名竹か、あるいは根曲がり竹?
そんなに太くないので、根元あたりを手で折って採取したりもします。
皮の色も赤紫っぽかったりすることもあるんですよ
667本当にあった怖い名無し:2012/06/27(水) 10:28:31.92 ID:2ESkjYxl0
>>665
ヒメタケ=根曲がり竹でした。すいません、生じゃ食べないんですね
668ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/27(水) 11:08:52.49 ID:qWVnmBMYO
>>661

生八つ橋よりもっとお香くさい餅だったんだ〜
昔の色のついた餅米で作ったのかなぁ?
669ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/27(水) 11:18:55.78 ID:qWVnmBMYO
>>666

けせん団子すごいうまそう…(*^^*)ゴクリ
超食べた〜い!

おいらが戦国時代に食べた紫色の餅は、
なんかギュウヒみたいな手触りだった〜
色だけならお供え物とかで見るんだけどなぁ〜
670ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/27(水) 11:30:18.83 ID:qWVnmBMYO
>>666

あの紫の餅のピリッとする味は日本のニッキかなぁ?
おいらシナモンが大好きで産地別に味見するけど、
なんか味が違うんだよね〜!

つーかパンにシナモンをたっぷりかけて食べるから、
小さい瓶のが一週間で無くなるよ〜
671本当にあった怖い名無し:2012/06/29(金) 16:46:24.78 ID:AOpwEXEF0
666です
国産のニッキは江戸時代〜らしいんですが、それ以前にも栽培が試みられてた
かもしれないですね。生薬の一種だし、高いの買うより作るを目指すはず。
産地別に味見するの楽しそうです〜
 
遣唐使が持ち帰った菓子の中に「餢飳(ぶと)と糫餅(まがり)」があって、
この「まがり」がよりよりに似てるみたいです。
お菓子の歴史調べてたら信長も食した、かもしれない「くわすり」なるおやつ発見。
食べてみたい!
672ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/30(土) 01:36:17.38 ID:K4tArJJEO
>>671

遣唐使は日持ちのしそうなお菓子しか
もって帰れないもんなぁ〜!

くわすりも遣唐使が持って帰ってきたのかなぁ?
油で揚げたお菓子は日本には無かったから、
おいらも超食べたかったよ〜(*^^*)ゴクリ
戦国時代にも揚げたお菓子はあんまりなかったから、
江戸時代くらいから揚げ菓子ができたのかなぁ?
戦国時代に一口ドーナツ作って食べてたら、
みんなびっくりしてたもんなぁ〜
673ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/30(土) 01:49:01.36 ID:K4tArJJEO
そういや平安時代は餅を油で焼いたお菓子ならあったよ!
福原は油屋さんがいっぱいあったから、
そういうお菓子も売ってた〜!
でも甘くはなかったなぁ?
674ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/30(土) 02:04:29.33 ID:K4tArJJEO
でも遣唐使が唐から持って帰ってきたお菓子も、
前漢の時代にはまだあんまり無かったんだ〜(*^^*)ネ〜
ああいう甘〜い揚げ菓子はギリシャとかローマあたりから、
中国に行ったよね〜!
揚げたお菓子にハチミツかけたのをよく食べたもん(*^^*)ペロリ
675ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/30(土) 02:09:29.42 ID:K4tArJJEO
おやつはホントに楽しいですね!(*^^*)ウフ
676ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/30(土) 06:53:47.20 ID:K4tArJJEO
前漢の時代には棒ドーナツもめずらしくて、
うどんみたいなラーメンが三銭だったのに、
棒ドーナツ八銭だった〜(^o^;)タカイ
677ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/30(土) 09:52:56.86 ID:K4tArJJEO
でも中国あたりで最初によりよりを食べたのは、
司馬遷が作ってくれたよりよりだけど、
家に伝わるお菓子だって言ってたなぁ?

678ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/30(土) 09:54:27.85 ID:K4tArJJEO
つーか司馬遷はおいらの前世の名前をスバリ言ったんだよなぁ…(^o^;)コワイ
なんでわかったんだろ?超びっくりしたもんなぁ…(^o^;)ドキドキ




このドキドキはもしかして恋?(*^^*)キャ〜
679本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 10:25:44.44 ID:IPeam0QBO
>>678
なんて名前だったの?
680本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 12:18:39.06 ID:UeR64uFZ0
>>671さんのおしえてくださった遣唐使のお菓子は、
今でも春日大社の神饌として作られているんだそうですね!
前世のミノムシさんとのつながりを感じます
681ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/06/30(土) 13:53:17.57 ID:K4tArJJEO
つーかマックのアップルパイもぶと?(*^^*)ワ〜イ

682ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/02(月) 09:40:07.90 ID:5DXoRztzO
ぶとって作るときに、耳たぶくらいの柔らかさに〜って
ぶとぶと言ってたような気がするけど、
それが名前になっちゃったのかなぁ?
683ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/02(月) 09:52:06.75 ID:5DXoRztzO
そういや二千年くらいまえに九州あたりに行ったとき、
アーモンドクッキーみたいなおやつが出たよ〜(*^^*)ウマイ
日本は小麦粉は昔からあるんじゃないかなぁ?

つーか鬼まんじゅう食べたい
684本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 12:32:52.24 ID:CkHkrE+H0
>>683
鬼まんじゅう、子供の頃よく母に作ってもらいました
東海地方限定のお菓子かと思っていたけど、
ミノムシさんがご存知ということは、戦国時代からあったんですか?
685ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/02(月) 16:50:23.11 ID:5DXoRztzO
>>684

ううん〜
前に福岡に行ったときに食べたんだ〜(*^^*)ペロリ
蒸しパンにお芋が入っててうまかった!
東海地方のおやつだったんだ!(*^^*)シランカッタ〜
686ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/02(月) 16:53:24.79 ID:5DXoRztzO
戦国時代は小麦粉のおやつはあんまり無かったなぁ?
餅とか瓜とか柿とかゆすらとか食べてたけど、
おいらが住んでた地域には小麦粉製品は無かった…(^o^;)ナンデ〜

でも京には甘〜い饅頭はあったよね!(*^^*)ペロリ
687本当にあった怖い名無し:2012/07/02(月) 17:32:36.05 ID:CkHkrE+H0
福岡で鬼まんじゅう売ってるんですね!
最近は鬼まんじゅうも全国区になったんだ!

ゆすらって何ですか?
688ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/02(月) 19:22:46.55 ID:5DXoRztzO
>>687

ゆすらはたしか毛桜桃だっけ?
最近売ってない…(^o^;)ゴクリ

つーか小麦粉のおやつは全部うまいよね〜(*^^*)ペロリ
689本当にあった怖い名無し:2012/07/03(火) 07:11:07.16 ID:kRLlPqvO0
>>688
ありがとうございます
さくらんぼみたいな果実なんですね
690ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/03(火) 10:19:40.69 ID:dytP23ncO
>>689

なんか戦国時代は干しゆすらしか無かったから、
新鮮なの食べたいから種を撒いて育ててた〜(*^^*)つ○ワ〜イ

でもぜんぜん実がならなかったんだよなぁ〜(^o^;)トホホ
昔はカゴいっぱいに実がなったのになぁ…

あとサンザシのシロップ漬けも食べたい(*^^*)ゴクリ
691ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/04(水) 14:15:43.68 ID:9cMQJoTKO
サンザシのシロップ漬け無いからプルーンのシロップ煮でがまんする…(^〜^;)モグモグ
692本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 22:14:44.79 ID:25RPhTBH0
ミノムシさんは最近はあまりお書きになっていないようですね。
693本当にあった怖い名無し:2012/07/04(水) 22:36:45.08 ID:mptOCZsNO
ミノムシさん、
サンザシのドライフルーツなら売ってましたよ
http://m.rakuten.co.jp/kojima-ya/n/294534/

一つ質問があるんだけど、自殺しても生まれ変わってこれますか?
694ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 00:08:53.69 ID:fqVBq8hbO
>>692

なんかスレを流す必要が無いからね〜(*^^*)ラクラク
695ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 00:11:40.31 ID:fqVBq8hbO
>>693

死にかたじゃなくて死んだときの気分によるんじゃないかなぁ?

おいら的には病気で死んだときのほうが、
生まれ変わりに時間がかかったなぁ〜(^o^;)タイヘン
696本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 00:15:27.13 ID:VsDD21b3O
>>695
そうなんだ…
ありがとう

サンザシのURL飛べなくてゴメンね
サンザシで検索するといっぱい出てくるよ
甘酸っぱいって書いてあった
697ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 00:51:42.46 ID:fqVBq8hbO
>>696

サンザシは通販しかないかなぁ…
698本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 00:57:55.19 ID:VsDD21b3O
バラ科なんだよね
今は西洋のサンザシが普通みたい

自分で植えたとしても手入れ大変そうだし
ある大学にサンザシが植えてあって、サンザシのジュース作った人のblogあったけど、シロップ煮はなかったなあ…
699ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 01:58:51.19 ID:fqVBq8hbO
>>698

サンザシのシロップ煮は無いなぁ〜(^o^;)ガッカリ

前は売ってたんだけどなぁ〜

プルーンと桃とリンゴを合わせたような味なんだ〜(*^^*)ペロリ

あと今くらいの季節ならグイビの実があったかなぁ?
スーパーじゃ売ってないなぁ〜

スーパーでドラゴンフルーツってのがあったから、
今日はそれを買ってみょうかなぁ〜
700ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 02:06:33.53 ID:fqVBq8hbO
つーか戦国時代は家よりも山とかに住みたかったな〜
川に魚もいっぱいいたし…
701本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 02:28:50.33 ID:VsDD21b3O
ミノムシさん、ドラゴンフルーツはマズいです
好みですが…
スイカをもっと薄くした味です
702本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 02:50:55.66 ID:aXxYb3BpO
ゆすらっていつからあったんでしょう?
平安時代にもあったのかな
巴さんカムバック…
703ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 07:16:22.70 ID:fqVBq8hbO
>>701

ドラゴンフルーツはまずいのか〜(^o^;)シランカッタ

704ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 07:17:19.04 ID:fqVBq8hbO
>>702

なんか二千年以上前からあったような…(^o^;)?
705本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 07:19:42.74 ID:TF8UCqdn0
オカルト板ってことは輪廻転生分かる人いるのかな?
淀君のうまれかわり誰だろ?
706ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 10:46:09.85 ID:fqVBq8hbO
ここは前世も自己申告制です…(^o^;)シランガナ
707本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 11:48:14.22 ID:weupzfnkO
>>706
浅井三姉妹と会ったことはある?
708ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 11:57:57.45 ID:fqVBq8hbO
>>707

あの無愛想姉妹だろ?
709友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/05(木) 11:59:04.95 ID:+TXk7o6o0
>>706
「前世申告制」って…面白いです。
確定申告みたい。
710m:2012/07/05(木) 12:10:15.00 ID:faiTdPqp0
この間南米で殺された東大の教授は
最先端の宇宙望遠鏡やってたわけだが
たぶん、ノーベル賞を韓国から出したいチョンの陰謀で
暗殺されたんだと思う。
後任はたぶん似非日本人の在チョンか帰化チョンがやるんだろう。
そしてその研究結果や功績はいつの間にか
韓国のものになるだろう。

日本は中国と韓国からすべてを盗まれている。
これでもまだ日本人は何もしないのか?
奴らを倒すには、中国国内で内乱を起こさせるしかないだろう。
711本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 12:16:12.51 ID:TF8UCqdn0
一応戦国から江戸あたり渡来系で日本きてたそうです私
712本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 12:29:13.61 ID:aXxYb3BpO
>>709
うわっ!!
さらっとレスしてるけど友禅さんw
お久しぶりです!

大河ドラマ観てますか?
そろそろ義朝退場で頼朝たち息子世代にバトンタッチですよ
義仲さんも木曽でウォーミングアップ中かな
713本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 13:13:04.06 ID:weupzfnkO
>>708
「あの」と言われてもこっちは実際に会ったことないんだけど
無愛想なのか…
父と祖父殺されたからじゃなく元々?
714ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 13:22:52.03 ID:fqVBq8hbO
>>709

友禅さんだ〜!(*^^*)ノヤッホ〜

みんな待ってました〜!
715ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 13:27:03.48 ID:fqVBq8hbO
>>713

なんか全力で睨まれてたような?(^o^;)ナンデ〜?

つーかなんで浅井って同盟してくれって来たくせに
対等顔だったんだろ?(^^;)ムカツク
しかもなんでか誰も教えてくれないし…
716ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 14:02:28.78 ID:fqVBq8hbO
>>710

(ヘヘヘヘ*^^)へカサカサ
717友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/05(木) 16:07:50.09 ID:+TXk7o6o0
>>712
こんにちは。大河ドラマたまに観ますよ。
塚地麻呂…
718友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/05(木) 16:10:29.93 ID:+TXk7o6o0
>>714
お久しぶりです。
もうすぐ瓜の仲間たちがぞくぞく出回りますね。

瓜食めば子ども思ほゆ 栗食めばまして偲はゆ
そういえば、太郎丸は大の瓜嫌いでした。
719友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/05(木) 16:43:48.16 ID:+TXk7o6o0
三位中将も瓜がお好きだったようですね。
過去のレスを読んでいてやっと気づいたのですが
中将はミノムシさんの子だったのですか。
720ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 21:02:36.41 ID:fqVBq8hbO
おいらも瓜大好き〜(*^^*)ペロリ

スーパーでミドリシマメロンってあった…(^o^;)シマシマ〜
721本当にあった怖い名無し:2012/07/05(木) 22:31:21.69 ID:aXxYb3BpO
>>719
三位中将って維盛さんの事なんですね
ミノムシさん維坊ですよ
瓜が好きってもしかして接触あったときの話ですか!?
倶利伽羅峠でご対面したとかってことですか
722ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 23:26:47.16 ID:fqVBq8hbO
>>721

マジで〜?
723ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/05(木) 23:48:40.46 ID:fqVBq8hbO
おいらの子はどこ行ったん?(*^^*)?
724本当にあった怖い名無し:2012/07/06(金) 09:34:26.23 ID:PQYQuS0IO
自分の子供でも通り名がわかんないほど
平家の嫁さんて世に疎いのかね
725本当にあった怖い名無し:2012/07/06(金) 09:40:06.20 ID:aVW8VkEo0
>>724
維盛さんが三位に昇進したのはご両親が他界されてからだから、
不自然では無いと思います
726ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/06(金) 11:23:27.63 ID:kpPZpXaUO
おいらかな〜り世に疎いです…(^o^;)イジイジ



まだパスモの使い方がわかんないから
またキップ買ってしまった…(^o^;)モウイヤ
727友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/06(金) 12:34:50.62 ID:e0brpqUf0
>>724
すみません。
深い意味はないのですよ。
私も「〜御前」にピンと来ないくらいですから。

>>725
私が会った時は三位の中将、
平重盛亡き後です。
728ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/06(金) 14:24:41.72 ID:kpPZpXaUO
煽りは気にすることないっすよ〜(*^^*)ネ〜
729遣唐使:2012/07/06(金) 22:18:13.12 ID:rt5P4dsC0
どうもご無沙汰してます。
ミノムシさんの前世は維盛のお母さん?
とうことは家成の娘さんなんですか!?すげー!!

私は最近夢の中で、唐国内で文書に「五品○○」なんていう署名をしていました。
涙ながらに「もう病で先が長くないので、日本に帰りたい」と上司の地方長官に訴えたら、
長官も「許してくれ。それはできない・・・」なんて言いながら大泣きする始末。
最期は、何かの祭典で文官達と一緒に舞楽を見ながら、座席で眠りに落ち、故郷日本の風景を走馬灯のように見ながら亡くなるという感じ・・・
そこで目が覚めたら大泣きしてました。
730本当にあった怖い名無し:2012/07/06(金) 22:41:12.57 ID:PQYQuS0IO
煽りじゃないけど…

>>727
友禅さんてことは巴さん?
小松三位中将とじかに会ったの?
敵同士だよね
それで中将は瓜が好きだったってどゆことですか
ミノムシ母御前、維盛は瓜好きだったの?
731ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/07(土) 02:36:13.71 ID:cQYQbOBwO
うちはみんな甘けりゃなんでも好きだからなぁ〜(*^^*)ネ〜

732本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 05:45:27.89 ID:TxAtk9hN0
友禅さんだ!!!

こんなのありました
「魅力的な侍トップ10」(海外サイト
http://listverse.com/2012/07/04/top-10-fascinating-samurai/

10位に巴御前さん解説つき
733ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/07(土) 10:58:28.29 ID:cQYQbOBwO
>>732

サイト字が細か〜い(++*)キュ〜

英語は全部大文字にしてほしい…
734ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/07(土) 12:19:25.40 ID:cQYQbOBwO
つーか平安時代は砂糖があんまり売ってなくて、
流し焼きは三回しか作れなかったんだよなぁ〜(*´`*)、

735本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 12:42:56.33 ID:+3Cp3L0n0
>>734
えっ、たった三回だったのですか!
そのうちの貴重な一回は、宗盛さんにもご馳走してあげたのですよね?
ミノムシさん、やさしいなぁ

736ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/07(土) 12:51:53.76 ID:cQYQbOBwO
>>735

うちの子もうまいうまいって食べてたよ〜!(*^^*)〜♪
737ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/07(土) 12:53:02.86 ID:cQYQbOBwO
砂糖抜きの流し焼はまずいよ…(^o^;)ビミョ〜
738友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 12:54:38.17 ID:Blk2U5Q00
>>730
敵ですが色々ありますよ。
好物は知りませんが分けたら喜んで食べました。
早成りの瓜だったけれど、食べたことがなかったみたい。
739友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 12:58:59.38 ID:Blk2U5Q00
>>732
こんにちは。
リンク先読んで来ました。
ひとえに平家物語恐るべしですね…
尼になったとか再婚したとか、やっぱりそれらが有力説なのですね。

740友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 13:01:23.64 ID:Blk2U5Q00
流し焼き食べたことないなぁ。食べてみたい。
741本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 13:02:21.39 ID:+3Cp3L0n0
>>738
すごーく意外ですが、なんか素敵なエピソードですね
742ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/07(土) 13:22:42.29 ID:cQYQbOBwO
>>738

うちの子に瓜くれたんですか!(*^人^*)アリガトウ

流し焼きは小麦粉に砂糖と水入れて、
焼いたおやつだよ〜(*^^*)ペロリ
743友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 13:49:58.52 ID:Blk2U5Q00
>>741
寝転がってバイバイするような変な舞を見せてくれました。
自慢げだったのでお返しに歌を歌ったら、どこの国の歌かと食いつかれました。
思いつきで適当に歌った歌だったのですが。
744ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/07(土) 13:55:51.36 ID:cQYQbOBwO
>>743

(つo^;)ア〜
745友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 13:55:53.28 ID:Blk2U5Q00
>>742
うーん。なかなか書き込めませんね。
瓜の食べ残しで松虫がよく無くと教えたら
瓜の皮を大事そうに包んでしまっていました。
おかしな男でした…
746本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 14:00:20.10 ID:JnbHR23cO
巴さん&中将ストーリーが微笑ましすぎです
747本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 14:18:00.29 ID:+3Cp3L0n0
>>743
興味深いエピソードをありがとうございます

先日、木曽の義仲館というところに行って来ました
チケット売り場で係員の人にいきなり、
「義仲公は三十一歳で亡くなりました、巴御前は九十一歳まで生きました
どうぞ、巴御前にあやかって長生きしてください」
と言われました
「違います、巴さんは義仲公と最期をともにされています!」と
反論したいのをぐっとこらえました(-_-;)

義仲館の展示の中で目にとまったのは、木曽地方に伝わる歌でした

 朝日将軍義仲公と おらが在所は ひとつでござる
 巴御前も山吹姫も おらが隣りの 姉さじゃないか
 今井兼平樋口の次郎 鬼の血すじに 生まれもすまい
 同じ木曽路の育ちじゃものを かれらばかりに いばらすものか

巴さんだけでなく、山吹姫が今も木曽の人々に愛され記憶されていることに
なんだか嬉しい気持ちになりました
748本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 16:35:26.25 ID:IBeOXl3V0
義経は大陸に渡ってチンギスカンになるし
ヒトラーは南米でこっそり第四帝国を興していたり
思い入れがあると長生きさせたいものなのだと思います
749友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 17:50:49.21 ID:Blk2U5Q00
>>747
素敵なお話をたくさん、こちらこそありがとうございます。

なかなか書き込めなくてどうにも困りました。
750友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 17:57:51.75 ID:Blk2U5Q00
>>747
当時だと戦死やら病死やらあって
駒王も決して「若くして…」と言われる年ではなかったです。
現代のライフステージなら、もう子どもも成人して折り返しに当たる頃でしょうか。
751友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 18:00:00.35 ID:Blk2U5Q00
駒王がこんなに良い意味で慕われていることこそ私は嬉しいです。
負ける時は誰もがそうでしょうが、最期は追えや討てやで京を落ちましたから。
「義はわれらにあり」とドラマでもよくやっていますが
「義はなし」と追われる身になったときは本当に神も仏もないのですよ。
752友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 18:08:55.71 ID:Blk2U5Q00
彼岸だって神仏がいるとは限らない、
追われた果てに大事な駒王をそんな所へ独り行かせられませんから
四郎も私もすぐに後を追う以外の考えはありませんでした。
何かの縁で本当の事を知ってくれる人を得られた、今はそれだけで十分です。
753友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 18:16:29.52 ID:Blk2U5Q00
それにしても…ここまで伝わっているということは
どなたかが巴を名乗られていたか、名乗らずとも名を被っていたか、
もしも駒王の菩提を弔ってくださっていたのならそれもまた有り難いことです。
754友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 18:31:13.63 ID:Blk2U5Q00
木曽谷は良いところですよ。
山路は険しいですが美しい。作物もよくとれる豊かな国です。
どんなになっても木曽へ戻れと皆が言ってくれた。
妹はもうとっくに帰っているかもしれませんね。
755友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/07(土) 18:40:31.54 ID:Blk2U5Q00
連投失礼しました。

九郎がチンギスカンになった説っていいですよね。
チンギスカンご本人には大変な無礼なのでしょうが。
いっそ鬼坊主と一緒にモンゴルへ渡った方が彼らしいです。
756ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/07(土) 19:30:16.74 ID:cQYQbOBwO
なんか間違って伝わってたり言われたりしてると、
な〜んかガッカリするよね〜
757ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/07(土) 19:36:37.52 ID:cQYQbOBwO
>>745

やつが松虫に瓜をやろうとするとは進化したもんだ〜!
虫とかダメだったし手に土がつくのも嫌がったもんなぁ…

屋外で戦とか大丈夫だったのかなぁ?
758本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 19:45:55.13 ID:+3Cp3L0n0
八百数十年の時を経て「うちの子がお世話になりました」って
とっても不思議だけど、妙に胸を打つものがありますね…
759本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 20:35:46.74 ID:7gdJRIxo0
判官殿ですか。彼は面白きお方ではありました。
気さくで付き合いやすい方かと思いきや、何かこう、戦乱に明け暮れた方ゆえか、
時折、怖気のするような妙なハイテンションぶりを見せ付けられる。
そんな奇矯さが、似た一面のあらせらる一院(後白河院)に愛されたのかもしれませんね。
一院に較べると、新院は実に細やかな思いやりのある優しきお方でした。
その思いやり、情の深さが女人への愛へと至るのであり、今日一部で言われるような好色なお方などでは決してありませんでした。
情の深さは、母后やその兄君である大理卿と似ておいででした。
大理卿は「平氏にあらずんば人にあらずの」の言葉のお蔭で、後世では高慢な人物であったかのように思われておりますが、
たまに冗談などが過ぎるという面はありましたものの、我らのような地下の官人どもに対しても色々と便宜を図って下さるお方でした。
一院の賀茂行幸に供奉しようにも金作に難渋しており、装束の用意が出来なかったところ、
日頃の補佐へのささやかな感謝であると、裝束代としてはやや過ぎるほどの蜀錦を拝領したこともあります。

760本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 21:10:51.69 ID:+3Cp3L0n0
>>759
12世紀後半の日本、源平争乱期に地方官人だった前世をお持ちの方でしょうか?
お話、とても興味深いです

新院=高倉院、母后=建春門院(平滋子)、大理卿=平時忠でしょうか
761本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 21:42:56.40 ID:Rs/NS2RIO
父親のときと母親のときでは、子への思い入れは違うものですか?
762本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 22:11:36.47 ID:7gdJRIxo0
>>760
人物の比定については全く仰る通りです。
記憶は断片でしかないのですが、洛中で政務に関する書類の管理など、事務的なことをしていた覚えが多くあります。
恐らく、国司などとして地方に下向したことはあまりないのではないでしょうか。
それゆえあまり生活も楽ではなかったのかなと思われます。
763本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 22:31:02.90 ID:+3Cp3L0n0
>>762
レスありがとうございます
地方ではなく、中央の官職に就いていらしたのですね
当時のミノムシさんともどこかですれ違っていたかも…
平時忠のイメージが変わりました
764本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:05:27.99 ID:7gdJRIxo0
>>763
とんでもない。こちらこそ話を聞いて下さる方がいらっしゃり大変嬉しいです。
時忠卿が検非違使別当をなさっている時分に、犯罪者の罪状や、
適切と考えられる刑などを列記した覚え書きをお渡ししていた記憶があるので、
私も検非違使の役人だったのかもしれません。
時忠卿は、仕事に関しては言うまでもなく大変有能、
それと同時に悪ふざけも大好きな方で、我らと酒を酌み交わしては冗談ばかり仰っていました。
「平家にあらずんば人にあらず」の言葉も、あまりに上り調子なのについ気を良くして、
今日的にいえば「俺たちの出世まじパネェんだけど!!」みたいなニュアンスで漏らされたのだと記憶しています。
ご本人は言った後ですぐ、「申し訳ない。調子に乗り過ぎた・・・」と赤面しておいででしたよ。
765本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:11:07.67 ID:JnbHR23cO
>>762
もちろん木曽殿についてもご存知なんでしょうね
どんな方でした?
できれば義経に付き従っていた弁慶についてもお聞きしたいです
766本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:14:23.97 ID:7gdJRIxo0
長くなって申し訳ないですが、もう少しばかりお付き合いをば・・・
時忠卿ですが、気さくな反面、政争への対応や、犯罪者への処罰に関しては大変冷徹な方でした。
その辺りは、『平家物語』や、今日の貴族の記録などでも伝わる通りです。
私は彼とは面識はありませんが、話に聞く『三国志』の曹操のイメージと似ているでしょうか。
767本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:17:07.30 ID:JnbHR23cO
昔は平安後期は地味に思えてあんまり興味がなかったけど
ここでいろんなお話を聞いてるとなんか憧れちゃいます
768本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:20:04.69 ID:+3Cp3L0n0
>>764
あの有名な言葉をリアルタイムでお聞きになったのですね!
ニュアンスを違えて後世に伝えられてしまったってわけですね…
769本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:22:10.66 ID:JnbHR23cO
>>766
??
時忠殿と面識あるなしどちらになるんですか?
読解力なくてすいません
770本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:28:24.92 ID:7gdJRIxo0
>>766
左馬頭殿については、私が親平氏という風に世間からは思われていたこともあって、
こちらから遠慮をしてしまう、というか警戒をして構えてしまいがちでした。
ですが、職務の関係上で接した場合などには、こちらのそのような気まずさを慮って下さってか、
毎回丁寧な労いの言葉をかけて下さいました。
それ以上に親密になることはありませんでしたが、密かに感服しておりました。

かの法師は、昇殿が許された身分ではなかったので、付き合いはございません。
ただ、大路などで判官殿と行き合えば、必ずといってよいくらい付き従っておりました。
ただ、僧体ではなかったような・・・。これは弁慶ではなく他の者でしょうか?
771本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:30:02.55 ID:7gdJRIxo0
>>769
すみません。曹操との面識がないということです。
治承の頃以前に前世があったかどうかがそもそも分かりませんが・・・
772本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 23:36:19.86 ID:JnbHR23cO
>>771
ありがとうございます
昇殿が許されなかったので面識がないというと巴さんも同じでしょうか
でも木曽殿は昇殿してましたよね
もしかしてミノムシさんとも面識が会ったのではと興奮しちゃいます
773本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 00:14:05.53 ID:eZGMj+QOO
>>771
あの…たびたびすいませんが
地下の官人だったのに昇殿してないから面識ないって
どういう意味ですか?
ホントに読解力ないです
それとせっかくなんで木曽殿や巴さん、ミノムシさんについても
お話聞きたいです
774本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 00:21:39.19 ID:GXyFdOOH0
>>773
記憶は断片なので怪しい部分も多いのですが、家系は地下の低い家柄でした。
でも勤続何十年とかの末、晩年になって特例で昇殿が勅許されまして。
775友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/08(日) 00:49:55.84 ID:zvKATgRH0
>>756
よくあることです。
洛中狼藉だって伝わるところとまるで違います。
手当たり次第の追捕など、尻に火のついた平家の所業です。
それでなくとも食料不足のための略奪暴行が酷く
木曽の将兵が入洛早々物捕りに遭う始末だったのですから。
776本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 01:22:02.59 ID:X8umV+470
>>773
私は>>771さんではないのですが、失礼します
>>770で左馬頭殿といわれている方が木曽殿のことだと思いますよ
さすが、木曽殿、イメージ通りのお方です
777友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/08(日) 01:45:03.52 ID:zvKATgRH0
>>770
こんばんは。
私も同じ時代に身分無き者でしたので
霞の向こうの宮中裏話、とても興味深いです。
778友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/08(日) 01:50:21.34 ID:zvKATgRH0
>>776
左馬頭、駒王の事ですね。
ただ左馬寮の務めよりも、好んで洛中守護を見回ることが多かったかと。
駒王は来る日も来る日も大人しく宮仕えに励める性格では…

私が思い出せる限り入洛後は良くも悪くも旭将軍と呼ばれる事が多かったので
今さらながら新鮮な心持がします。
779友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/08(日) 02:06:47.66 ID:zvKATgRH0
ミノムシさんはおやつを探しに出かけてしまったのでしょうか。

先日、ちいさな牛乳瓶に出来るだけなめらかに茶碗蒸しを作って
さもプリンであるかのようにスプーンを添えてそっと出したら
人が茶碗蒸しを霧のように噴く瞬間を初めて見ました。
ちょっと汚いお話ですみません…
780友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/08(日) 02:09:06.86 ID:zvKATgRH0
一人すっかり居座ってしまいましたが
そろそろお暇します。皆さまお休みなさい(^^*
781本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 02:38:08.75 ID:GXyFdOOH0
>友禅さん
レスをいただきありがとうございます。一連の地下官人の者です。
私の記憶の断片が正しければ、治承の世においてお会いしたこともあるのかもしれませんね。
巴御前の転生された方とこうしてお話しができ、大変に嬉しく思います。
義仲殿(失礼ですが諱で呼ばせていただきます)は、上洛されてのち、仰る通り洛中守備・警護の任に精力的にお勤めでおいででした。
その関係で、検非違使の官人である私も義仲殿とお会いすることがあったのではなかったかと記憶しております。
名乗りですが、やはり源氏の方にとっては馬寮の頭という地位が大変に名誉でしたから、
義仲殿もそれを誇られ、文書の中では「左馬頭源朝臣」と多く署名されておいででした。
それで、私なども公の場では左馬頭殿と呼ばせていただいていたように思います。

それでは、私もそろそろ失礼を致します。お休みなさい
782本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 02:53:00.19 ID:GXyFdOOH0
一点のみ友禅さんにお伺いをしてもよろしいでしょうか。
左馬頭殿に近似していた太夫坊覚明についてです。
右筆という立場から、公的な場で話をする機会というものはなかったのですが、
ともに明経道を学んだ地下の知人に、覚明とよく似た男がおりました。
覚明の若かりし日のことなど、ご存じではないでしょうか。
783ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/08(日) 02:55:45.13 ID:35ScgDNhO
>>779

Σ(^o^;)ドキッ!

コンビニでドーナツとチョコ買ってました…(*^^*)ニヒヒ

なめらか茶碗蒸し食べたい…
784ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/08(日) 04:15:40.00 ID:35ScgDNhO
つーか男のプッチンプリン食べ損ねたな〜
甘くないらしい…(^へ^;)ウーム
785ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/08(日) 04:19:34.98 ID:35ScgDNhO
つーか戦国時代に、平家の人が源氏の誰かに生まれ変わって、
全滅させたって聞いたんだけどマジ?(^o^;)ヒィ〜

おいら的には北条政子じゃね?とか予想
786ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/08(日) 04:59:16.70 ID:35ScgDNhO
つーか誰か偉い人を警備するというか、
守るのって超タイヘンだよね〜!
しかもそいつが天然とかだといつも超イライラなるしさぁ〜!

具体的には70年前のボスなんだけど、
銃もったヤツが来たからぬっころしたら、
ボスが『殺したりするな』
とか言うし…(`´;)キイィ

一人で戦とかの作戦をニヤニヤ考えてるほうが楽〜
787ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/08(日) 05:00:12.15 ID:35ScgDNhO
思い出したらムカついてきた…(`´;)イライラ
788ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/08(日) 05:08:34.29 ID:35ScgDNhO
前世でいろんな人に殺すなって説教されたけど、
ボスに言われたのが一番ポカーンだったな〜(゚゚;)エェェ〜
789本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 06:15:16.52 ID:Id1iSlU10
東部戦線が膠着する前の話?
でも子供と犬が好きで悪いかんじはしない人だ
ミノムシさんの小学校に来た話がおもしろかった
790本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 08:34:40.54 ID:ZtfoPo/aO
>>779
プリンふいたwwwwをリアルで見たんですね
ニセプリンで伊東家の食卓思い出した
ホットケーキの素やチョコで甘いニセたこ焼とか作ってたっけ

ところでプリンふいたのは旦那様?
791本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 14:23:10.26 ID:hCm9she2O
しばらくROMってばかりでしたw
興味深い話がいっぱいでありがとうございます
とりあえずは時忠さん、申し訳ございませんでした!
いやなやつだと思ったことをお詫びします

>>784
食べたよ
ほぼ豆腐だったw
792ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/08(日) 17:27:05.83 ID:35ScgDNhO
>>791

豆腐味かぁ〜(^^;)ウーム
793ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/08(日) 21:10:03.61 ID:35ScgDNhO
ドラゴンフルーツやっぱ食べてみた…

里芋とアケビとスイカ合わせた感じ…(^o^;)ビミョ〜
794本当にあった怖い名無し:2012/07/08(日) 21:19:21.86 ID:X8umV+470
>>793
ミノムシさん、ドラゴンフルーツはビミョウな味なのですね
気になっていたのだけど、やっぱ、やめときます

ところで、今日の大河ドラマは重盛さんと鎌倉悪源太の一揆打ちでした
これは後世の作り話ですよね?
実際にあったこととは絶対に思えません!
795本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 01:43:14.46 ID:hIr4RFKD0
大河のことですから その二人で一騎打ちすると重盛瞬殺の予感

>>793
まんま、当たりすぎてて吹いた 実にその通りだ
笑わせてくれてありがとうw
796ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 01:58:32.62 ID:up9u+MXOO
>>794

ちょうどそのへんで電話かかってきちゃって、
あんまり見てない…(^o^;)エ〜ン

でもあの時代あたりの戦はぬるかったし、
刀を合わせるようなこともなかったような?
つーか悪源太って名前からして怖い…(^o^;)ヒィ
刀って首をはねるくらいしかつかわなかったよね?(^o^;)タブン?

なんか、やあやあ我こそは〜って名乗るだけでがっかりしてたような?(^o^;)ツマラン
797ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 02:07:13.94 ID:up9u+MXOO
>>795

悪源太ってどの人だろ?(((^o^;)))ブルブル

矢で的を割ってた人かなぁ?
798ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 02:13:10.03 ID:up9u+MXOO
テレビの平清盛は誰か誰だかわかんない…
玉木宏が前にお狸様が言ってたお風呂で殺されちゃった人?(^o^;)コワイ
799ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 02:14:57.93 ID:up9u+MXOO
松山ケンイチと玉木宏が一騎討ちするのなら見た見た〜!

なんでとどめ刺さないんだろ?
800ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 02:17:31.60 ID:up9u+MXOO
つーか匈奴の王にくらべたら日本人はみんな弱そう…
801ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 02:30:05.00 ID:up9u+MXOO
つーか匈奴の人達に、おいら一番弱そうとか笑われたの…(ToT;)トラウマ
802本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 02:38:27.51 ID:yds+eVeS0
>>797
下野守義朝の男児義平ですね。
目の釣り上がった個性的な方が演じています。

私としては宰相中将(信頼)殿に違和感を覚えます。
確かに小太りで野心家でしたが、政に無関心ではなかった。
早くから東国の国衙復興や撫民を果たさんとして、下野守に目をかけておいででした。
803ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 02:59:08.36 ID:up9u+MXOO
>>802

詳しいなぁ〜!(*^^*)スゲ〜

つーか前世と歴史が頭の中で一致したら、
スゲ〜ピコーンってなる〜!

アハ体験より頭がスッキリするよ〜!(*^^*)ピコーン
804本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 06:30:59.02 ID:I9z13SYV0
知り合いが「以仁王の令旨(最勝親王の勅)」が
どんなものだったのかを調べているらしいんですが
たとえば脈のありそうな有力武士それぞれに書いて送ったのか、
一つの文書を秘密裏に回覧させていったのかがわからん、
なんて事を言っていたのですが分かるかたいらしたら
こっそり教えてください宜しくお願いします><
805本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 07:05:35.60 ID:tm+3Gvi00
>>802
802さんは、一昨夜の検非違使官人の前世をお持ちの方でしょうか?
貴重なお話が読めて嬉しいです、ありがとうございます

小松内大臣についても覚えていらっしゃることがあったら、
思いついたときにでも、ぜひ教えてください
806友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 08:00:40.41 ID:pZGUFc880
おはようございます。
あれ大河談義ですか。楽しそう。
それにしても官人であった方、あまりに記憶が鮮明で驚いています。
こんな方もいらっしゃるのですね。
807友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 08:55:49.85 ID:pZGUFc880
>>782
私が思い出せるのは幼子の頃の野遊びの記憶程度のもの、
また当時の私には学が無いことをどうか覚え置きください。
覚明、私は最乗坊の名で覚えています。
十郎蔵人に付き従ってきた僧で間違いないようですね。
文人とも僧とも思えない浅黒い肌の男でした。
808ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 09:12:32.84 ID:up9u+MXOO
おいらなんか三行以上は読まなかったもんなぁ…(^o^;)ア〜

809友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 09:53:29.38 ID:pZGUFc880
鳥居峠を越えてきた僧はそれはよく喋る男でした。
小難しい言葉をぺらぺら並べ立てるだけの文僧かと思いきや、
一夜膝を詰めて話してみれば意外な軍略の才があった。
駒王はこれに感心して、以後最乗坊によく学びました。
810友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 09:58:54.44 ID:pZGUFc880
恐ろしいほどに私の名前は一人歩きしていますが
木曽権頭の娘といっても本来は兄らと並び立つ者ですらないこと
782さんにはお分かりかと思います。
実際、軍議で進言したことは一度もないのです。
811友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 10:25:21.95 ID:pZGUFc880
当時の私は学のある方が羨ましかったです。
782さんはあの頃、私たちをどう見ていましたか?
同じ時代に生きても見えるものはまるで違う。
最乗坊が木曽方から離れたのもそういう事でしょう。
結果私たちは無二の駒王を失いました。
812友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 10:27:27.06 ID:pZGUFc880
何度も弾かれてしまってスムーズに書き込めませんでした。
読みづらくなってしまい申し訳ありません。

>>808
私もろくに字も読めませんでしたよ(^^
読めないと読まないは違うけれど…
まあ適材適所が何よりです。
813友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 10:31:53.28 ID:pZGUFc880
>>790
プリンを噴いたのは夫です。

この一文のみで諸々が台無しになりますが
それすらも有り難いことですね。
814本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 10:35:36.52 ID:FZrNr6uqO
>>812
忍法帖がリセットされてしまったとか?
815本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 10:40:46.77 ID:FZrNr6uqO
>>813
やっぱりそうでしたか
台無しどころか和みましたw
816本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 10:41:12.30 ID:oOlBnsjLO
友禅さんの官人さんへのレスに胸を打たれました
>>813を読んで笑って
またしみじみ胸を打たれました
歴史では負けたって自分はが義仲軍が大好きです!
817友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 10:48:07.09 ID:pZGUFc880
>>814
忍法帖もよく分かっていないのだけれど
何度も作成されました。そういうものですか?
あとは「レベルが足りません」とか…
私はここ以外殆ど書き込まないのですよ。
たまに斜め読みするくらいが基本です。にわかはダメですね。
818友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 10:50:13.97 ID:pZGUFc880
>>816
私も大好きです(^^*
819友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 11:09:42.79 ID:pZGUFc880
>>782
最乗坊の追記です。
生来のものか道中で焼けたのかは分かりませんが
先に書いたように肌は浅黒く細面、背は低かったと思います。
人が話をしている間は無表情、聞いているのかいないのか怪しい程で
自分の番となると転げるような早口でよく喋る。
あと、木曽の酒は飲みませんでした。
820本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 11:29:51.45 ID:FZrNr6uqO
>>817
忍法帖についてはこちらで詳しく書かれてます↓
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA

1日何度か書き込みしないとレベルが上がらないので
特に書く事がない時は、自分はしりとり板などで遊んでいました
あと、ラウンジクラシックなど規制されても書き込みできる板もあります(レス代行依頼スレもあります)
821本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 13:25:02.48 ID:clQgcBBsO
>>798
そうだよ〜
源義朝だね(^ω^)


貴重な話がいっぱいでうれしいです
日本史好きとはいえ、この時代は弱いので勉強させてもらってます
822ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 17:13:21.51 ID:up9u+MXOO
>>821

つーかイケメン度は

松山ケンイチ<<<<玉木宏だよね〜(*^^*)ウシシ

823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 17:21:11.78 ID:up9u+MXOO
おいら忍法帳どうなってんだろ?
おいらもよくわかんない…

しかし駒王さんは慕われてんだなぁ〜
824ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 17:22:28.62 ID:up9u+MXOO
あ〜おいら2ちゃんばっかりやってるからな…(^o^;)ア〜
825友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 18:38:28.67 ID:pZGUFc880
>>820
ご案内ありがとうございました。
一通り読んで、なんとなーく理解できました。
こうしてたまにお邪魔してお話を楽しませてもらうだけでも満足なのですが
要領悪くスレを読み辛くしてしまうのはよろしくありませんね…
しりとり、参加してみます(^^

826友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 18:55:29.26 ID:pZGUFc880
>>823
いえいえ、当然のことでしょうが賛否両論です。

大河ドラマでも源家は埃まみれで所構わずの無作法、まるでチンピラ。
それでも「東夷め」と繰り返されているのを聞くと
悔しさ通り越してむしろ懐かしいですよ…
827ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 19:15:22.18 ID:up9u+MXOO
>>826

大河は平家もな〜んかボロ家でみんな髪がボサボサ〜(^o^;)ヒドイ
828大尉:2012/07/09(月) 19:53:05.51 ID:yds+eVeS0
こんばんは。検非違使の者です。
コテを名乗らないと何物かも分からないかと思いますので、
時忠卿が検非違使別当であった頃の官名(うろ覚えですが)から以後、「大尉」と名乗らせていただきます。
829大尉:2012/07/09(月) 19:59:11.78 ID:yds+eVeS0
友禅さん、覚明につき、レスありがとうございました。
規制があるので、分けつつご返答を。
実は、記憶はそれほど鮮明ではありません。
例えばかつての実名、家族構成などはほとんど思い出せません。
妻がいたことのみ辛うじて覚えていますが。
れんこ、練子、蓮子だったかな。そのような名前でした、多分・・・
830本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 20:02:10.49 ID:FZrNr6uqO
>>828
成りすまし防止のためにトリップもつけるとよろしいかと
831大尉:2012/07/09(月) 20:03:58.68 ID:yds+eVeS0
初対面の時、私が「蓮根のようじゃのう」とつぶやいて、
妻が「あれ、まあ。明法・明経を収めしお方とお聞きしておりましたに、
なんと童のごとき言葉遊びをなさいます」とからかうように笑い、
その瞬間に惚れてしまったような・・・
どうしよう、ドキドキしてきました。
832ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 20:10:23.78 ID:up9u+MXOO
(〃Д〃)ドキドキ
833大尉♯坂上:2012/07/09(月) 20:14:19.50 ID:yds+eVeS0
>>830
ご指摘ありがとうございます。
時忠卿についてよく覚えているのは、
個人的に、上司である彼に傾倒していたからなのです。
あるいはワーカーホリックだったのかもしれません。
家の生業と実務の記録を書き残すのが、命よりも重い使命だったのですから。


834本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 20:14:54.92 ID:PJPtiMr+0
ミノムシさんひどい
617:ミノムシ◆WIIEP92EG2 06/25(月) 19:27 eGEwdtJ0O
つーかさぁ〜ぶっちゃけさぁ〜

未開の地(笑)で濁った酒ってヤバイよね…(^o^;)オェ〜
蒸留した酒しか飲みたくねぇよ
835大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 20:21:14.28 ID:yds+eVeS0
おっとトリップ失敗。
私が若かりし日の覚明ではないかと思った男は、確か名を
「もとみつ」と言いました。
人の話は目を見つつ、ゆっくりうなずきながら聞くような男だったので、
覚明とは違う人物かもしれません。
覚明につき、かっては中下級の貴族であったと聞き、もしやと思ったのです。
どうもありがとうございました。
836ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 20:32:55.43 ID:up9u+MXOO
>>833

平家の親戚とか意地悪ばっかりだったけどなぁ〜
837ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 20:34:01.23 ID:up9u+MXOO
>>834

え〜だってさぁ〜
千年くらい前の日本とか未開の地にしか見えなかったよ〜(^o^;)コワイ
838大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 20:43:51.00 ID:yds+eVeS0
>>836
一門同士となると、やはり水面下での争いなどもあり、そうなってしまうのでしょうか。
ミノムシさんの知っている時忠卿はどんな方でしたか?
時忠卿の邸宅には、絹丸という、長い毛をした宋国の黒犬はいませんでしたか?
839ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/09(月) 20:54:43.36 ID:up9u+MXOO
>>838

ううん〜
時子の親戚とはまったく交流が無かった…(^o^;)トホホ
840本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 21:00:44.00 ID:FZrNr6uqO
>長い毛をした宋国の黒犬

長毛の黒犬で真っ先にこれが浮かんだんですがこんな感じ?
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%99%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95
841大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 21:08:46.67 ID:yds+eVeS0
>>840
レスありがとうございます。少し違いますかね・・・
私も色々ググってみたのですが、狆という犬に似ています。
絹丸は、狆の先祖と同じ犬種であったという可能性もあるのでしょうか。
今も昔も犬には疎いので、はっきりしたことは分かりません。悪しからず。
842大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 21:13:02.73 ID:yds+eVeS0
少し絹丸の思い出話を・・・
絹丸はどういうわけか私のことが大変なお気に入りで、私が時忠卿のお屋敷に伺うと、
既に中門に入ったくらいで、転がるようにして庇の辺りまで飛び出てくるのです。
私が時忠卿とご対面している時などは私の膝の上に乗って動かず、
時忠卿は少しジェラシーを感じておいででした。
843友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 21:15:51.99 ID:pZGUFc880
>>835
大尉さん、こんばんは。
お探しの方の手がかりになれたら良かったのですが…

確かに最乗坊も出自はあまり良くなく
それゆえ並みならぬ志を持って大学別曹に学んだと聞きました。
844大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 21:16:27.95 ID:yds+eVeS0
ある時、時忠卿はこう仰いました。
「この種の犬の毛は筆にすると大変に良いのだ」と・・・
文筆の家の私は、そう聞くといてもたってもいられなくなりました。
そして、絹丸の毛を撫でた時に少しばかり手に残る長い抜け毛、
これを集めて筆をこしらえようと思ったのです。
私は足しげく絹丸の元に通い、絹丸を撫で、抜け毛をせっせと集めました。
845友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 21:20:43.69 ID:pZGUFc880
特徴は合わないようですね。
人の話を聞いているか怪しい様子というのも、上の空というわけではなく
話に頷くことなくじっと話す相手を見据えているからです。
早口は「当時にしては」の早口で、どうも高揚するとそうなる癖があるようでした。
846大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 21:25:44.67 ID:yds+eVeS0
>>843
友禅さんこんばんは。レスありがとうございました。
武士をどう思っていたかとご質問がありましたが、憧れておりました。
若き日などは、明経・明法を学ぼうとも所詮は地下。
ならば刑部卿(忠盛)のようになってやろうと、山野に馬を駆け、獣を追い、
武士の行列に紛れ込もうとしたことがあります。
847大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 21:35:24.08 ID:yds+eVeS0
貴族は、公卿も地下も、信西入道や信頼卿、時忠卿などの一部を除けば、
みなが荘園や知行の保全など、己の保身のみに汲々とする者ばかりでした。
勿論、任官した後の私も、職務を全うし、子孫に家の記録を伝え残し、
家名を残すという目的ばかりに意を注ぐ存在でした。
848友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 21:41:18.47 ID:pZGUFc880
絹丸の毛を集めて筆をこしらえようとしたお話
まるで絵巻のようですね。
太郎丸がいたら寝物語に聞かせたいような。
849友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 21:43:50.15 ID:pZGUFc880
大尉さんは信西入道に面識がおありですか?
850大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 22:00:05.00 ID:yds+eVeS0
規制もあり、充分にお話しできる自信がないのですが、
私は、地位を高め、新風を巻き起こす武士たちが、
社会における悪しき停滞を打ち破る原動力となるのではないかと期待をしていました。
それゆえ時忠卿に、平氏が都落ちしたのちは左馬頭殿にと、
武士や武士に近しき方々に接近をしようとしていたのだと記憶しております。
世間からは風見鶏と揶揄されようと。

851大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 22:04:36.76 ID:yds+eVeS0
信西入道殿は、顔を見たことがあるという程度でしょうか。
祖父とは昵懇であったようです。
幼い時期に官文殿に連れられ、そこでお見かけしました。
祖父から人となりなどを聞き、また同じような階層の出身ということもあって、
青臭いことに彼を英雄視をしていたように思います。
852大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 22:11:04.55 ID:yds+eVeS0
絹丸の話ですが、間抜けなオチがつきます。
毛を集め出してから一年ほど経った後、大理卿が真顔で、
「すまない。絹丸がお前に懐くのが妬ましくて嘘を言った」と仰るのです。
折角毛を集めたのだからと、試しに筆をこしらえたら本当に書き味抜群でした。
でも練子が言うのです。「黒毛だと、墨をいかほど含んでおるかも分かりづらく不便ではありませんか?」と。
この一言で諦めました。
853友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 22:30:57.43 ID:pZGUFc880
>>851
ありがとうございます。
同じくその人となりの噂は木曽谷にまで聞こえていましたので
どのような人物だろうかと思っていました。

オチまでさながら絵巻のようです(^^
もったいないですね、こんなところだけで語られるなんて。
854大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/09(月) 22:49:19.83 ID:yds+eVeS0
ありがとうございます。喜んでいただけて嬉しいです。
今その筆がもし残っていたら、時忠卿に縁のある「絹丸の筆」として、
国宝なんかにもなっていたかもしれません。勿体ないことをした・・・
855友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 23:04:33.10 ID:pZGUFc880
>>834
戸隠山の九頭竜は香ばしい濁り酒を好むと言われていましたよ。
それでもミノムシさんの舌には合わなかったのですね、さすがです。
856友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/09(月) 23:18:29.03 ID:pZGUFc880
>>854
「絵巻にも語られる絹丸の筆」
展示されていたなら、きっと明日にも見に行きました。
このスレにいる人は喜んで足を運んだでしょうに(^^
駒王が聞いたら羨ましがって
「ならば俺は猿の髭で筆を作ろう」とでも言い出しそうです。
857本当にあった怖い名無し:2012/07/09(月) 23:59:25.95 ID:oOlBnsjLO
>>856
お猿のおしりの毛の筆w

絹丸の筆、いいお話ですね〜
858本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 07:27:16.51 ID:1pbZnD2J0
ミノムシさんにとっての意地悪な親戚が
大尉さんからすれば有能で尊敬できる上司
どちらも時忠卿の真実の一面なのでしょうね

まさに、友禅さんのおっしゃる
同じ時代、同じものを見ていてもその立場によって見え方がまるで違うという
実例ですね

友禅さんと大尉さんの会話を今ここで読めるのは
とんでもなく贅沢な体験だと思います
ありがとうございます
859本当にあった怖い名無し:2012/07/10(火) 08:17:46.84 ID:Ps1Gb3TXO
>>858
ほんとそうですね〜
話を聞ける?こと自体が貴重な体験です

しかし時忠卿のあの発言の件は、記録に残るということと、時の流れの残酷さを感じます
こうやって歪んだ形で今に伝わっていることっていっぱいあるんだろうな(´・ω・`)
860ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/10(火) 09:17:27.60 ID:iVk1fzT+O
つーか時忠って平家じゃないしさぁ〜(^o^;)ムカツク

間抜けなヤツのアホなセリフでうちの子の評判まで下がるのは困る!
861ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/10(火) 09:22:17.09 ID:iVk1fzT+O
そのへん清盛がきっちりしてなかったから悪い!

あ〜ムカツク〜!
もうプリン3つ食べちゃう!
862ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/10(火) 10:04:48.98 ID:iVk1fzT+O
しかし平家も嫌〜い!

うちの子はちゃんと逃げたかなぁ?(^o^;)シンパイ
863ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/10(火) 13:23:34.08 ID:iVk1fzT+O
このイライラをお狸様に相談しょうにも、
お狸様さいきんかまってくれないのよね〜
864( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw :2012/07/10(火) 14:00:36.59 ID:5R48YHMy0
おやはや(笑)狸なんぞをお呼びですか(笑)
865ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/10(火) 15:19:31.15 ID:iVk1fzT+O
>>864

お狸様だ〜(*^^*)キャ〜

なんか最近は生まれ変わりの人が充実してます〜(*^^*)カマッテ
866友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/11(水) 08:47:28.54 ID:vYvu6OxJ0
おはようございます。

記録に残っていることと自分の記憶どちらが正しいのか悩むこともありますよ。
思い出したての頃なんて特に好奇心から記憶のかけらと歴史の記録で答え合わせをしちゃったりして。
867友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/11(水) 09:14:22.42 ID:vYvu6OxJ0
>>863
ミノムシさん
思い出しイライラは収まりました?(^^
868ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/11(水) 12:43:56.69 ID:EZA/pcn5O
>>867

治りました!治りました!(*^^*)ニヒヒ

平氏なんてアホばっかり
869ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/11(水) 12:52:32.24 ID:EZA/pcn5O
>>866

ここには歴史に詳しい頭脳派が多数ロムしてくれてるから、
歴史のこと教えてくれます!

最初のころはそんなんも知らなくて戦国スレにいるのか!
とかツッコミ入ったけど、今は室町時代があったことも知りました〜!
870ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/11(水) 12:57:09.23 ID:EZA/pcn5O
つーか昔の日本の戦は大将が死ぬことって無かったけど、
いつくらいから戦死もありになったんだろ?(^o^;)コワ〜


しかしおいらって戦しか特技ないのに作戦に不備ばっかりだな…(^o^;)トホホ
871ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/11(水) 13:02:08.71 ID:EZA/pcn5O
つーか反省文書こ…φ(^o^;)エ〜ン
872友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/11(水) 13:05:07.44 ID:vYvu6OxJ0
大尉さんのお話から察するに
前世では私が死んだ後もご存命だったのではないかと思うのですが
よろしかったらもう少しお話を聞かせてはもらえないでしょうか。
873友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/11(水) 13:08:31.47 ID:vYvu6OxJ0
駒王の遺体は見つけられてしまったのでしょうか。
首は、取られたのでしょうか。
私がその後も生きていたということになっているならば
私と共に自害した今井四郎兼平の身体は見つからなかったはずです。
兄の首が晒されるようなことはなかったでしょうか。
874友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/11(水) 13:13:02.38 ID:vYvu6OxJ0
ミノムシさん、こんにちは。
最初は戦国時代専門なのかと思ったけれど
日本史に限らず違う国のことまで皆さんお詳しいですよねぇ。
875本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 14:33:14.84 ID:yW/ZfEcM0
大尉さんのお話が大変興味深く、少し調べてみました

大尉さんは当事の実名を覚えていらっしゃらないとのことですが、
もしも大尉さんのお名前が歴史にのこっているとしたら、
平安末期から鎌倉時代初期に明法博士であった坂上明基(1138年〜1210年)では
ないでしょうか?あるいは、明基に近いところにいた人物では?

なんだか、余計な詮索をしてしまって、大尉さん、気を悪くされたらすみません
876大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 15:53:30.14 ID:Iz2r/DDL0
皆さん、レスありがとうございます。
>>875 『検非違使補任』などがありますからね。
実は私も誰だったんだろうと思って多少調べました。
「原」という漢字を妙に書き慣れているのと、親族の長老格に局務頼業がいたので、
中原氏あるいは清原氏であったような気がします。
大夫尉明基殿は搦氓熄繧フ先輩ですよ^^
877大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 16:04:59.59 ID:Iz2r/DDL0
保元(1156)の頃に十歳前後で、信西入道殿をお見かけしている。
その後、十代前半で放蕩無頼。
直後に任官し、蜂起する直前の宰相中将信頼卿を文殿で見知る。
仁安三年(1168)の頃、時忠卿が検非違使別当となられ、それ以前には私も衛門の尉となっている。
というようなことを考えると、生まれは久安の頃(1144〜50)ではなかったかなと思います。
武衛殿(頼朝)とほぼ同年代ですね。
878本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 16:08:39.46 ID:yW/ZfEcM0
>>876
そうでしたか。どうも失礼いたしました<(_ _)>

中原氏というと巴さんのご実家も中原氏ですね
まぁ、直接のつながりはないのでしょうけども…
879大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 16:15:01.68 ID:Iz2r/DDL0
ちなみに亡くなったのも武衛殿と恐らく一緒なのですよね。
後白河院が崩御された時(1192年3月13日)には、越し方を振り返って具注暦に収まりきらぬほどの日記を書こうとし、
難渋をしていたところ、数日後に連子が紙を貼り継いで、余白を作ってくれていたのを覚えています。
見込んだ方々を次々に失い、官人としては本懐を遂げることは出来なかったかもしれないが、
一人の夫としてはかくも幸せであったと気付き、その後は分を弁えぬ志を抱くでもなく、黙々と職務をこなし、
妻と過ごす日々を大切にしつつ、武衛殿よりは早くに亡くなったのだと思います。
武衛殿薨去の記憶がありませんので。
880大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 16:23:51.43 ID:Iz2r/DDL0
私は50前後で亡くなったであろうと言うのに、
大夫尉殿のなんと長命なこと、73歳ですか!
何か長寿の秘訣をお持ちだったのでしょうか。
文殿や文庫で、埃を被った書文に囲まれるという不健康生活のデメリットを
覆すほどの秘訣が・・・
881大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 16:29:49.27 ID:Iz2r/DDL0
>>878
遠祖はご一緒であったことと思います。
あのときは官人も武者も、遠祖をたどれば誰しもが、
云々の帝や、大織冠だったのであり、
そのことによって特にシンパシーを感じるというようなことはありませんでした。
でも、今生では大変嬉しいですね^^
882本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 16:41:52.19 ID:cvgrauMPO
流れぶった切りスマン
いい天気です
こんな天気のいい日になんで仕事しているのか…(´・ω・`)
今日明日の作業は明後日からの夏セールの準備です
こうやって仕事に追われるのが、私の今生のテーマなのかもねw
883大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 16:58:12.37 ID:Iz2r/DDL0
>>873
友禅さん、こんにちは。
前世で聞いた事柄と、今生で得た知識との境が不分明な部分もあるので、
どこまでが事実であるかは全く自信がありませんが、
判官殿によって、左馬頭殿、今井四郎殿、根井六郎殿の御首級は、
獄門前の樹にかけられたと聞いております。
ご心中お察し致します。
ですが、その中に御前の御首級があったとはうかがった覚えがありません。
気休めにもなりませんが、左馬頭殿、四郎殿、六郎殿の御胴、御前のご遺体は、
判官殿が丁重に葬られたのではないでしょうか。
884大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 17:13:58.81 ID:Iz2r/DDL0
>>882
いい天気ですね。皇居のお堀の周りでランニングをしている方を何人も見かけましたが、
運動をして汗をかくと、とても気持ちが良さそうです。
検非違使の放免たちが、馬場の周りでランニングをして鍛えていたのを思い出しました。
885本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 17:26:18.50 ID:GJ4FKKTp0
>>882
セール日、学生の頃指折り数えて待ってましたよ!<小遣いではセール値段だけが救い
楽しみにしてる人たちのために頑張ってくださいね
 
大尉さんにお聞きしたいです…
その当時の内裏(里内裏かも)って、
地面に白い玉砂利敷いたとこってありました?
慌てて飛び出したので、しとうず越しに踏んじゃって、ヤバ、でも痛くな〜いと思った覚えが

886友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/11(水) 17:33:06.24 ID:vYvu6OxJ0
>>883
ありがとうございます。
当時の記憶を持つ方に会えたなら確かめなければならないと思っていました。
記録よりもその場にいた第三者の記憶が欲しかったのです。
887大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 17:36:40.21 ID:Iz2r/DDL0
>>885
あったと思います。ただ、ご存知のように内裏もいくつもありましたから、
そのうちの何かということまで限定するのは難しいでしょうか。
ちなみに内裏ではなくて院御所になってきますが、
法住寺合戦の際に「もうこの院には付き合ってらんねぇ!」と、
玉砂利を踏みならしてダッシュしてずらかったのを覚えています。
888友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/11(水) 18:28:25.81 ID:vYvu6OxJ0
恨むなときつくきつく言い渡されていました。
ああ、でもやはり許せない。
それに四郎が首をさらしたならそばにあったはずの私が判らないということはないはず。
なんていう男。駒王に情けをかけたつもりか。
889友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/11(水) 18:37:15.16 ID:vYvu6OxJ0
大尉さんの言う根井六郎とは楯親忠のことでしょうか。
根井小弥太滋野行親の子、六郎です。
890友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/11(水) 18:41:20.93 ID:vYvu6OxJ0
伝わっている樋口次郎兼光のその後も、
大尉さんの記憶と相違ありませんか。
891大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 19:31:13.96 ID:Iz2r/DDL0
>>888
ご無念お察し致します。
ですが、当時の所従よりの伝聞であること、
先ほども申しましたように、今生で史料などから得た知識が、それに多分に混じって境が曖昧であること、
また、御首級の真贋は分かりかねるということはご承知下さい。
次郎殿は、判官殿の幕下にいた渋谷荘司によって首を打たれたと伝わっております。
892大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 19:37:26.60 ID:Iz2r/DDL0
気休めのように聞こえましたら大変申し訳ありません。
ですが、御前の生死が事実と異なって、我らの間に伝わっていることも考えるなら、
いずれの方の御首級、特に四郎殿の御首級は、
偽首であるということもあったのかもしれません。
893ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/11(水) 19:55:49.73 ID:EZA/pcn5O
首を晒されるとか恐ろしぃ(((つと;)))ヒィ〜
894大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 20:14:45.05 ID:Iz2r/DDL0
私のような日和見の文人だった者が言えたことではありませんが、
どうかあまりお恨みにはならないでください。
戦地にいない我らの持つ情報など、あてになるものではありませんので。
895本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 20:14:49.85 ID:GJ4FKKTp0
>>887
ありがとうございます、885です助かります!
現在の京の仏閣には白玉砂利の場所もあるし、調べてみると寝殿造りの庭も
芝生や砂利を敷いていたらしいのですが、内裏は唐風も残ってたろうからと
色々考えてて、悩んでました
大尉さんや友禅さん、ミノムシさんとは百年ほど前に時代がズレてるみたいで、
混ざれなく残念です。話ぶった切ってすいませんROMに戻ります〜
896大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/11(水) 20:17:20.34 ID:Iz2r/DDL0
>>895
とんでもありません。新日吉や新熊野など、御所内に勧請された諸社の周りなどは、
やはり神域ということで、玉砂利も敷かれてはおりませんでしたか?
私もうろ覚えなので、このようにお尋ねをしているのですが・・・
897本当にあった怖い名無し:2012/07/11(水) 20:27:40.84 ID:cvgrauMPO
>>884
今も昔も体を鍛えるのはランニングなんですね
私も歩かなきゃww

>>885
ありがとうございます(^ω^)
楽しみにして下さっているかたがいるのは励みになりますよ!


しかし、記録というものは過去の事績を知ることができてありがたい反面、あてにならないことも多い
このスレで改めてわかりました
義仲さんしかり時忠卿しかり(諱呼びで申し訳なく…)
まあ、基本的に記録をするのは時代の勝者だし、勝者を正当化するのは当たり前のように行われてきましたからねぇ
なので、物事はいろいろな角度から見なければいけないと痛感します
歴史に限らずね
長文スマン
898ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/11(水) 20:49:16.97 ID:EZA/pcn5O
>>897

おいらもセール超行きてえぇぇ〜
899友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 00:42:24.85 ID:yODcVBVe0
大尉さん、細かにお話してくださってありがとうございました。
遠き祖を同くする方であったこと私も心から嬉しく思います。
その祖ですら今や考えられないほど遥か遠くにあり
一方的で失礼な表現かもしれませんが、
なんというか…同胞に会えたような思いです。
900友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 00:46:19.71 ID:yODcVBVe0
>>892
お心遣いに感謝します。
けれど私の知る九郎はその幼さゆえに素直で、
こと佐の事となると曲がらない古竹のように頑なでした。
気負いと緊張とがそうさせていたのだろうと思います。
駒王はもちろん四郎の首が偽首ということはないでしょう。
901友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 01:08:40.25 ID:yODcVBVe0
私たち兄弟で誰より無念だったのは残った次郎兄のはず。
心が乱れるのはひたすらに私の不徳です。


902大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 01:22:45.82 ID:a6zTaRby0
>>900
我らのような文弱が、憶測でどうこう言ってよいようなことではありませんでした。
大変失礼を致しました。
家領周辺の「何々権介」といった者達などには、所領を争っていたこともあって、
「何も出来ぬ文弱の薄っぺら」と常々言われておりました。
武士の方々から見た、我らのそのような姿というものは、確かにその通りなのでしょう。
その私を「同胞」と仰っていただけること、大変有り難く思います。
903大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 01:26:16.21 ID:a6zTaRby0
埃をかぶった書文に囲まれる文弱であることは、今生でも変わらないのですから、
因果というものは大変皮肉なものです。今生での遠祖は清和源氏と伝わっているのに。
もっとも今の世では武士もなにもありませんが・・・
904友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 01:39:52.26 ID:yODcVBVe0
>>895
さらに100年ほど前の時代では前世の私ですら生まれる前…大々先輩ですね。

>>897
お疲れ様です。
私もたまに全く同じセリフを呟いています。
セールの準備も色々あるでしょうけれど、どうぞ喉や腰をお大事に。
905友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 01:49:42.29 ID:yODcVBVe0
>>903
以前別の前世スレで会った方が「魂の分類」について話してくださったことがありました。
「魂には特性があって、それは引き継がれるのではないか」と。
その方はベトナム戦争に従軍していた前世をお持ちで、実は私もベトナムで戦死した記憶があります。
906大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 01:57:20.44 ID:a6zTaRby0
>>905
ありがとうございます。そうなのですか。
道理で今生でも十代で少しぐれたわけだ。
そんなところまで引き継がなくていいのに・・・
907友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 01:59:01.76 ID:yODcVBVe0
特性があるならばそれもまた因果だなと思うのです。
今生で自衛隊に入隊するようなことはありませんでしたが
刀も弓も、今もすぐ手に取れる場所にあります。
908友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 02:06:01.73 ID:yODcVBVe0
>>906
人それぞれでしょうが似たような道を辿る方も少なくないみたいですよ。
私もその一人です。
新しく生まれてゼロから始めたはずなのに魂の核の部分がぶれない。
それだけ業が深いのでしょうね。
909大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 02:10:57.64 ID:a6zTaRby0
成程。そういうこともあって、今生でも左馬頭殿と巡り合われたのですね。
何ともお羨ましいです。
私は・・・練子とは再会できそうにないかな。
絹丸の話が示すような、典型的な学者馬鹿だった私と比べて、
練子は超常識人でしたから・・・
910友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 02:13:51.39 ID:yODcVBVe0
大尉さん、
その口調で淡々と言われても
とてもぐれていたように見えません…
911友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 02:18:44.38 ID:yODcVBVe0
はい、武縁でした。引き合わせたのもまた私の親で。
美談ではないですよ。
かつての私の「女の執念」ゆえの再会だったのではとも思いますし…
912大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 02:19:22.98 ID:a6zTaRby0
こう見えても結構酷かったんですよ^^
高校は毎日遅刻して、授業をさぼったり、ゲーセンに入り浸ったり。
飲酒喫煙だけはしなかったのが最期の良心です。
大学受験で猛勉強して持ち直したのですが、
前世でもいよいよ任官するぞという際に、
これはまずいと祖父に明経・明法の典籍を一から叩きこまれて。
丸で一緒ですね。思い出したら頭痛がしてきました・・・
913大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 02:24:06.75 ID:a6zTaRby0
>>911
執念でも、最愛の人と再び巡り合えるなんて素晴らしいことだと思います。
霊的な話には疎いのですが、ソウルメイトとでも言えばよいのですか、
お二人で色々なことを乗り越えて、一層の魂の成長を共に果たされる、
きっとそういう間柄なのだと思いますよ^^
914友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 02:31:00.52 ID:yODcVBVe0
>>913
澱のような性の私に比べて駒王は泡のようです。
魂の成長…今生あれば良いのですけれど…
大尉さんも練子様とまたどこかで巡り会えるといいですね。
たとえば今生で添うお相手が別の方だったとしてもそれもまた縁ですよ。
915大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 02:43:38.33 ID:a6zTaRby0
>>914
あの戦乱の世で苦楽を共にされ、
(多少暗いニュースなどはあるとしても)穏やかな今生でもまた巡り合われた。
対となるような時世で共にいらっしゃるというのは、
やはり色々な場面において、魂を磨き合う間柄なのだと思います。
お言葉をそのまま受け取ってしまい、大変失礼かもしれませんが、
お二人のご性質が対のようであるということも、やはりお互いを高め合う関係なればこそではないでしょうか。

練子のこと、ありがとうございます。
私ども夫婦も対のような性質だったのですから、何とか巡り合いたいと思います。
昔は、自然と縁談などは持ち上がるものでしたから、文殿に籠っていても良いお話を頂けました。
しかし、今の世は違うのですよねぇ・・・
916ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 13:14:55.91 ID:+WgURl4bO
スレの内容がすげ〜レベルが上がってる!(*^^*)スゲ〜

ドラゴンボールのカードもらえて喜んでる場合じゃないかも…(^o^;)つ[]
おいらも前世とか今とかよく考えないとな…



つーかドラゴンボールヒーローズの孫悟空GTのカードと、
Vジャンプがゲーセンで配布中〜(*^^*)ムッヒ〜
917ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 13:17:47.20 ID:+WgURl4bO
つーかおいらの今までの結婚相手で、
おいらに会いたいとかって人が今までにいない…(^o^;)トホホ

マジでなんでだろ〜?(^o^;)エ〜ン
918ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 13:21:12.10 ID:+WgURl4bO
そういやラスカルもレアカード持ってんだよな…(^o^;)ヤッパホシイ〜
919ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 13:24:40.34 ID:+WgURl4bO
しかし駒王さんはなんで京を追われちゃったんだろ?

どう考えても公家がな〜んかやったのかなぁ?
920本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 14:05:27.04 ID:RXKVbxLE0
>>919
公家というか、やっぱり元凶は後白河法皇かなぁ
921ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 14:46:48.48 ID:+WgURl4bO
>>920

後白河法王って松田翔太だよね?(^o^;)?
どうしてもハードロマンチッカーのグーに見える…

じゃ後白河法王って人がうちの子の領地とった人か〜(^o^;)ムカツク
922ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 14:51:31.81 ID:+WgURl4bO
つーかいまだに年寄りとかは平氏だ源氏だっていうけど、
大元に悪いのは後白河法王ってことだよね〜
923本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 15:15:49.53 ID:5qUAH/am0
元凶は荘園制度だよ
924本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 15:17:39.14 ID:RXKVbxLE0
>>921
そう、松田翔太です

後白河というのは諡号だから、
ミノムシさんがこの時代に生きていらした頃は何と呼ばれていたのかなぁ?
大尉さんは一院と呼んでおいでだけど・・・
925大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 15:19:26.41 ID:a6zTaRby0
>>922
ミノムシさん、こんにちは。私もそう思っております。
あの方の善悪・道理を弁えぬさ加減と、自身の保身に奔った時の悪知恵の巧妙さというものは、
本当に言語に余るものですから。
内府、次いで相国が亡くなられるや、平氏の力を削ごうとして、小松家の知行国であった越前を召し上げたということもありましたね。
個人的に腹立たしいのは平康頼です。こやつの讒言によって、どれだけの方に対する院の心象が損なわれたことか。
『吾妻鏡』を読んで知ったのですが、後には康頼めは鎌倉に下り、武衛殿の長子に近侍したとか。
いかにもやりそうなことです。
926友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 16:12:33.47 ID:fX+Ms2j40
>>924
後白河院、中央の事はわかりませんが
当時木曽方では「主上・院」としていたかと思います。
他の呼び名が思い出せないだけかもしれないので参考までに留めてください。
927友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 16:17:56.98 ID:fX+Ms2j40
>>925
大尉さん、こんにちは。
ものすごく懐かしい呼び名です。
相国、私もその呼び名の記憶があります。または禅門とも。
928本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 16:25:41.30 ID:Uc+mhPtb0
ふーん
929本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 16:27:02.29 ID:Uc+mhPtb0
へーえ
930大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 16:36:31.04 ID:a6zTaRby0
>>927
友禅さん、こんにちは。
そうでしたね。周りの方々を思い出してみると、
後白河院の呼び方は「主上」・「院」など様々でした。
私は新院こと高倉院のイメージが比較的鮮明なので、
新院と区別するために「一院」・「本院」とお呼びすることが多いような気がします。
「相国」については「禅門」・「大禅門」とお呼びする方もいらっしゃいましたね。
931大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 16:50:11.10 ID:a6zTaRby0
>>925
鼓判官のことですが、素で間違えました。康頼ではなく知康でしたね。
実は、昔からよく名前を間違えるのです。
別当宣の土代を起こすときに二人の名を間違えて、面倒だなと思いながら一から書き直したこともあったような。
ですから二人の話などをするときは、官名で「平判官」と呼ぶのですが、どちらも検非違使で衛門大尉でしたからね。
「どっちの平判官!?」ということになるのです。
非常にややこしいので、誰かが知康のことを「鼓判官」と呼びだしたのでしょう。
それ以後、康頼=「平判官」、知康=「鼓判官」となったのではないでしょうか。
ちなみ康頼は、知康と間違えられると非常に怒ります。
932大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 16:51:36.79 ID:a6zTaRby0
駄目だ。今生はまだ二十代なのに、前世は五十前半だったから少しボケてきている・・・
933本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:11:44.19 ID:o3tjvwrQO
えっとー
ここも前世スレではありますが平安後期なんてマイナーな時代で
誰も盛り上がらない話をお二人にされててもROMとしてはウンザリなわけで
退去願えないでしょーか
934ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 17:19:18.32 ID:+WgURl4bO
>>925

なんてヒドいやつなんだ〜(`´;)キイィ

スレ見ながらマックでハッピーセットに、
まちがってシュガーバニースにしちゃった上に腕輪が当たった…(^o^;)チイサイ
935ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 17:21:39.59 ID:+WgURl4bO
>>933

え〜!
名前とか面白いしためになるじゃんか〜!
936本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:22:25.70 ID:cMfYc1KC0
ROMに戻るといいながらノコノコとすいません
>>896
大尉さん、申し訳ないです、まったく覚えてません。自分ちには砂利敷いてなかったのは確か。
新日吉〜日吉つながりで、夜にどこかの門の上に白い小柄な者が這い上っていて、射ようとしたら
友人から止められたことが。後日「あれは日吉のお使いか?ましらだったのか?」と聞くと
「さあどうだったかな、そうかもしれんな」とはぐらかされたっけ
 
>>904
すみません、計算したら二百年近かったという小学生にも劣るこの計算力 orz
公卿の人に「馬の○○」呼ばわりされましたよ、馬臭いとかなら皮肉に聞こえるし、
侮辱されたと思うんだけど、ウ○○って…あまりのことにポカーンてしてしまった。
    
友禅さんベトナムですか、私も近年の戦争でアジアのどこかに居ました
大怪我で「死ぬ」と思ったとき、目の前の森が故郷のと全然違ってて、やだなあ、故郷で死にたいなって。
937本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:22:57.75 ID:o3tjvwrQO
友禅さんも妄想スレにお引っ越しください
歴史の記述を間違ってるとか言っちゃうあたり胡散臭いんですよ
なぜ歴史の記述と記憶が教えてあげましょうか
あなたの妄想だからです

大尉さんは歴史書の丸暗記ですか?いやはやすごいですね!
938 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/12(木) 17:23:09.49 ID:dtJWkWFX0
え?え?松田翔太が後白河法王なのですか?
939本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:25:47.04 ID:RXKVbxLE0
大尉さん、友禅さん、そしてもちろんミノムシさんの平安末期の前世のお話は
ゾクゾクするほど面白いですよ
大尉さん、友禅さんの会話を邪魔したくなくて、ひっそりとロムしている方々も
たくさんいらっしゃることと思います

友禅さんも大尉さんも気になさらないでくださいね
940本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:27:50.86 ID:792chYH+i
>>933
えっとー
あなたが無知で関心の幅が狭いだけで
楽しみにしている人も一杯いると思うんで
一生ROMっててくださーい♡
941本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:29:01.27 ID:8i/MyOAm0
>>933

お前が退去しろよ。
942本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:30:04.93 ID:RXKVbxLE0
>>938
現在やっている大河ドラマの配役のことです
松田翔太が後白河法皇を演じています
943大尉 ◆U7ep55wFBA :2012/07/12(木) 17:31:29.68 ID:a6zTaRby0
同じ時代を生きた方と巡り合えた嬉しさに、ついつい連投をしてしまったりもしましたので、
今後は自重したいと思います。
快く思われなかった方には申し訳ありませんでした。
944 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/12(木) 17:31:42.07 ID:dtJWkWFX0
>>924
すみません
松田翔太という人が後白河天皇の生まれかわりなのかと・・・
引き続きROMります
945 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/12(木) 17:35:41.65 ID:dtJWkWFX0
間違えました
>>942さんでした
946ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 17:40:40.01 ID:+WgURl4bO
>>937

なんで追い出そうとしてんの?

おいらのマック呟きより100万倍面白いじゃんか〜
947ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 17:44:56.33 ID:+WgURl4bO
>>943

連投しても大丈夫ですよ〜!(*^^*)ネ〜
948ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 17:47:31.96 ID:+WgURl4bO
つーか次スレ誰か〜(^人^;)オネガイ
949 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/12(木) 17:54:45.26 ID:dtJWkWFX0
昔は平の家系は「源氏の血は混ぜるな」とか源は「平氏の血は混ぜない!」
とかあほらしい考えがあったみたいですが
今は源も平もmixなんだそうですね
もう今は平vs源の争いは終息してきたと思っても良いのでは
950本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 17:55:02.72 ID:BvcoIH8li
のあああああ!!!お市じゃあああ!!!
お市が出たぞおおおおお!!!!
951本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:03:43.58 ID:o3tjvwrQO
てゆーか巴御前が転生した人は知ってますから
そちらが偽者ってわかるんですよねー
大尉さん?あんたは偽者の巴を刺激しないでくれます?
それともあんたら自演?
スレ住人はあんたたちが妄想話してるから呆れてROMってるだけです
952 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/07/12(木) 18:06:14.31 ID:dtJWkWFX0
o3tjvwrQO

今日のNG推奨ID
953ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 18:08:22.59 ID:+WgURl4bO
>>951

ハァ?煽るならよそでやれよ!
954ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 18:10:06.56 ID:+WgURl4bO
>>950

もちけつ(^o^;)モ〜
955ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 18:15:35.88 ID:+WgURl4bO
おいらだってキモ市にサイトとかで幽霊扱いされてたし、
誰がとか断定はできませんね〜(*^^*)ネ〜

つーか生きてるし憑いてねぇし(*^^*)ギャハハ
956本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:20:31.13 ID:MUNDPbBri
本物を知っているなんていう決定的なことを
後から付け加えるなんて
サルが浅知恵の思いつきで嫌がらせしてるだけだってよく分かるぜ?
お前の妄想話が一番聞きたくねーよ。さっさと消えな。
957本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:25:23.44 ID:o3tjvwrQO
は?本物がいるからROMって何発言しちゃうのか見てたんだろ
だいたいどこの誰が大尉暗記官と偽巴の話を楽しみにしてるんですかね
教えてくださいよ
このスレ見てる奴なんてほとんどいねーじゃん
負け惜しみならROM点呼取ってみろよカス
958本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:28:01.32 ID:UwbjFY7m0
友禅さんと大尉さんのお話は興味深くくロムしていますよ。
959本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:31:06.29 ID:o3tjvwrQO
糞ムシは論外すっこんでろ
自演じゃねーならあんたらリアルの知人だろ
こっちは霊能者に転生した頼朝も揃ってんだよ
本物の巴御前が大尉暗記官と偽巴こそソウルメイトだって冷ややかに言ってんぜ
960本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:32:39.25 ID:UwbjFY7m0
<<1にもあるように市の名前を出すと名無し自演やIDを変えて複数自演するから
かまったり名前を出したりしないように。
また厚かましく来てもスルーしましょう。
相手をしても気分をが悪くなったりして時間の無駄だから。
961本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:35:25.64 ID:MUNDPbBri
は?か。本当に猿だな。
決定的なことは最初にズバッと示すのが普通だって言ってるんだよ。
話のわからねーバカ猿だな・・・
本物の存在を知っているなんていう決定的な武器があるなら
楽しみにしているヤツがどうこうだのと搦め手から攻める必要もないんじゃないの?
妄想言ってるから保険が欲しいんだろ?
もしかして君パソコンが使えるチンパンジーとか?
すごいねー
962本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:37:46.62 ID:UwbjFY7m0
>>957
誰も見ていないスレを見てなぜレスしているの?滑稽ですから来ないでください。
あとあなたの脳内の本物さんは連れてこなくて結構ですから。
スレに参加したくて宣伝しているのはわかりますが・・
963本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:38:54.09 ID:o3tjvwrQO
偽巴に大尉暗記官さん見てます?
今ここでレスしてる奴らもあんたらが贋物のしっぽ出すの待ってますから
怖かったら二度と来ないでくださいねー
964本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:40:41.37 ID:MUNDPbBri
あーあ。959の書き込みで完全にダウトだと分かったわ
こいつこそ妄想垂れ流しの馬鹿な荒らし猿だから
金輪際相手にしなくていいですよ
965ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 18:44:36.34 ID:+WgURl4bO
>>959

ここはここでひっそりと楽しんでるんだから、
>>959は仲間うちでやればいいんじゃね?

つーか偽というなら根拠だせよ(*^^*)ニヤニヤ

出せるまでお前はあぼんスルー対象なw
966本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:45:57.31 ID:MUNDPbBri
お猿さんはゲームが大好きだから
戦国の話とかしないとご不満なんですねー
可哀想なわがまま中二のお猿さん
霊能者に頼朝揃ってるとか、は、は、は、腹痛いー!!
967ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 18:51:15.92 ID:+WgURl4bO
みなさ〜ん
柄の悪いもしもしはスルーしてください!

つーかそのうちパソコンで自演して本物とか来てもスルーしてください!(*^^*)アルアル
968本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:52:05.05 ID:o3tjvwrQO
根拠ならまず先にどうぞ
誰が信じてるっていうの?
お一人様何人自演がノルマですか?
頼朝が霊能者に転生してたら悪いわけ
本物は呼び合うんだよこの板にいてそんなこともわかんないんですね猿は
969本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:54:24.56 ID:MUNDPbBri
もう、無理しなくてもいいんだよw
970本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 18:58:14.55 ID:o3tjvwrQO
巴騙って何にもわからない猿たちを騙して本物に呪われるよ
大尉の自演もやめてね
ミノムシはそろそろ消えて
971友禅 ◆oueCYiA2e6 :2012/07/12(木) 18:58:18.08 ID:fX+Ms2j40
大尉さんは先日ここで初めてお会いした方ですよ。
真実大尉さんとソウルメイトだったならそのご縁、私は嬉しいですけれど…
リアルでお会いできる機会があるなら喜んで。
スレの皆さん、ミノムシさん、大尉さん、また後でお相手してください(^^*
972本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:01:05.75 ID:MUNDPbBri
お前らみたいな本物の妄想馬鹿猿は呼び合うんだろ?
分かってるよw
よしんば、仮に頼朝の生まれ変わりがいるとしても、
偽物なんて歯牙にもかけない、相手にしないな
ましてやお前の近くになど存在するわけがない
本物は呼び合うんだろ?
973本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:08:47.74 ID:o3tjvwrQO
偽者なんて歯牙にもかけないから名乗りでないんだろーが猿
本物の頼朝の元に呼ばれた巴御前こそ本物
前世を持ち越して転生するような高等な霊魂は自然と集まるんだよ
猿には縁がないだろーが本物は少し話してみればわかるほど違うからな
974本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:14:03.06 ID:MUNDPbBri
いや、だからここでギャーギャー煽った挙句
僕ごときの煽り返しに炎上するような低劣な君の傍に
頼朝なんているわけないでしょ?言ってることは分かるかな?
君の理論はずっと矛盾だらけだよ?
義務教育は受けたかな?
ちゃんと学校にいこうね
975本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:18:22.17 ID:MUNDPbBri
お前の傍の自称巴さんは歯牙にかけてるからこそ
向こうが偽物、あいつらこそソウルメイトとか
余計なことまで言っちゃったんだろ?
偉くよく喋る巴さんですなw
そして君はすぐ釣られてボロを出すw
976本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:19:31.41 ID:o3tjvwrQO
は?俺ごときのそばに頼朝がいたら悪い?
ならそこの七色前世な糞ムシはどう説明すんだよ猿
大尉暗記官見習ってあんたも消えてくれませんかね
カキコして擁護してくれるIDのなんて少ないこと!
自演はかわいそうだねなりきり平安チームさん
977本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:21:54.54 ID:o3tjvwrQO
MUNDPbBri=友禅=大尉
978本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:25:41.57 ID:MUNDPbBri
面白い程馬鹿w
自己矛盾にも気付かない馬鹿はいい加減黙っとけw
そして馬鹿が逃げる寸前に振りかざす
伝家の宝刀「自演決め付け」。
どうみても馬鹿です。本物にありがとうございましたw
979本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:26:16.63 ID:ePlsoMv6O
ちょっとスレ立てやってみます
980本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:28:15.67 ID:o3tjvwrQO
>>979
何?俺のこと応援してるわけ?
ありがとねー
981本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:28:58.40 ID:ePlsoMv6O
ホスト規制でダメでしたorz
どなたかお願いします
982ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 19:30:22.59 ID:+WgURl4bO
で、頼朝ってだれ?(^o^;)?
駒王さんは義仲だよね??

源さんは名前がややこしな〜
983本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:31:59.77 ID:ePlsoMv6O
>>967
本当なんなんでしょうかねー、突然…
急に伸びてて驚いた
984ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 19:32:00.75 ID:+WgURl4bO
>>971

友禅さんが気にしてなくてよかった〜!(*^^*)=3ホッ

おいらの2ちゃん経験によると、クソとか偽とか煽る奴はスルーが吉です!
985本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:33:24.40 ID:o3tjvwrQO
ePlsoMv6Oは今スレにいる奴の中で唯一マトモ
真実が知りたいんだよ
猿にはわからねーだろーけどな!
986本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:33:54.63 ID:MUNDPbBri
逃げの口実に第三者に絡む。レベル低w
似た魂が呼び合うって言ったのは、他ならぬお前なのに
お前ごときの傍に頼朝がいるわけないだろ?
頼朝ディスってんの?
本当にチンパンジーか何かなのか?
人間だと言うならお気の毒だぞ・・・
987本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 19:52:15.28 ID:RXKVbxLE0
スレ立て、やってみましょうか?
988本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:02:17.85 ID:o3tjvwrQO
じゃあお前も偽巴擁護して巴ディスんなよな
他の奴もいるんじゃん
妄想話がおもしろくないからいつもは出てこねーんだろ
989本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:03:56.60 ID:IGJAjfCz0
せんごくもえもえ
990本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:07:20.41 ID:RXKVbxLE0
新スレ立ててみました
初めてなので、不備があったらすみません


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1342090741/
991本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:10:09.49 ID:ePlsoMv6O
スレ立て乙です!
992本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:10:28.74 ID:UwbjFY7m0
>>990
乙です
993本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:12:48.75 ID:RXKVbxLE0
>>992
テンプレ、ありがとうございました
994本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:16:11.29 ID:aKphZNORi
だって、お前の理論に従うなら、本物の巴さんがお前の傍にいるわけないじゃない
ソウルメイトがどうとか余計なことまでまで口にしちゃって
偽物を歯牙にかけるようなものなんだろ?

995本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:18:34.62 ID:aKphZNORi
こちらの巴さんの擁護も、巴さんには失礼だけど一度もしていない
俺はお前という、出まかせの嘘に嘘を塗り固めて
他人を罵倒するゴミの糾弾しかしていない
何処に目を付けてんだ?この馬鹿は・・・
996本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:21:02.89 ID:aKphZNORi
じゃあ、じゃねーんだよ。この糞バカ
毎度毎度稚拙な矛盾だらけの出まかせ並べやがって
どうしても俺に反論したいんなら
まずこれまでのお前の矛盾を全部解消してみろ
997本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:23:14.83 ID:aKphZNORi
それが出来ない馬鹿なんだから
いい加減自分の分際を弁えろ
とっとと消えろ!この糞ガキ!
998本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:26:31.35 ID:o3tjvwrQO
>>995
つまりお前も逃げ作ってんじゃん
ここの偽巴の擁護もしねーんだろ
本物だと思ってないならこっちにいる巴御前が本物でもいいよなぁ?
999本当にあった怖い名無し:2012/07/12(木) 20:26:31.31 ID:aKphZNORi
スレ立てお疲れ様です
糞ガキは二度とわくんじゃねぇぞ?
分かったな!
1000ミノムシ ◆WIIEP92EG2 :2012/07/12(木) 20:32:40.83 ID:+WgURl4bO
>>990

スレ建て乙〜(*^入^*)ドモドモ
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・