>>52 この夏トマト毎日たべちゃったよ〜〜〜〜ん…
確かに自己完結マインドになっていたかもしれないorz
AKB48というアイドルの前田という子もトマト大好きで毎日食べてるらすぃ
しかしジャガイモ、トマトは、新大陸の作物で、インディオのいのちを支えていたのだし
それは新大陸から移入されたあとのドイツやアイルランドなど地味の痩せた寒い国でもそうだったわけで
なんか、ジャガイモとトマトがかわいそう…
80 :
白菊:2011/10/31(月) 18:35:54.15 ID:ZF8A3Li70
「農業講座」などを読むと、
太陽が水瓶座にあるとき云々・・・みたいな記述がしばしばありますが、
マリア・トゥーンなどの実践にもとづいた研究によると、
シュタイナーの指す水瓶座の場所は、
占星術において水瓶座とされている黄経とはだいぶ異なっていることに驚かされます。
占星術においては、
まず春分点を牡羊座の始点と定義し、
そこから黄軽を30度ずつに区切って十二宮それぞれの領域と定めますが、
マリア・トゥーンの数十年におよぶ観察によると、
実際の十二宮の領域はもっと不規則であることが分かりました。
81 :
白菊:2011/10/31(月) 18:47:34.92 ID:ZF8A3Li70
また「農業講座」ではほとんど触れられていませんが、
月と太陽を除いた惑星の植物へのかかわり方も、
従来の占星哲学から導かれる予想とは大いに異なっていて、
とても興味深いものがあります。
たとえばそれぞれの惑星に割り振られた、
四大元素、四性状の属性は、
中世以来のオカルトが教えているものとは非常に異なっていて、
例えば古来から火の属性を強めるものとされていた火星に水の属性があてられており、
土の属性とされていた土星には火が当てられています。
82 :
白菊:2011/10/31(月) 19:06:11.73 ID:ZF8A3Li70
シュタイナーの農事暦があればいいけれど、
ないときにはこういう基本認識をわきまえておかないと、
実践することもままならない。
わが国では惑星や星座の作用というだけで、
自分たちとは無縁な西洋の迷信として眉唾あつかいされるから、
普及にいたるまで時間がかかる。
アジサイの青い色は土壌中のアルミニウムを吸着したもの
アルカリ土壌ではアルミの吸着が阻害されて赤い色になります
アジサイは有害なアルミを吸収してくれるありがたい花かも
ケイ素はスギナに多く含まれます(カルシウムも)
スギナエキスは植物の細胞壁を強化し病害虫に強くします
シュタイナーはイルミナティの一員です
86 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/02(水) 21:41:50.20 ID:mswCHwoX0
病害虫除けに草の種や昆虫を燃やして灰をまくと良いとあったので
ためしてみようと思います
ためした人いますか?
星座の運行は見るのが難しそうなんで
あまりこだわらなくてもいいんでしょうか
星座見なくてもある程度効果はあればそれでいいんだけど
87 :
懲りない系 ◆zIk5yvzPyk :2011/11/03(木) 00:38:50.20 ID:cdpB4iIF0
ダイナミックフルーツの売り子らはかわゆい
88 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 10:28:31.61 ID:Mto0v5G50
89 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 10:29:26.12 ID:Mto0v5G50
>明日は満月だね
訂正、満月は11日
90 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/04(金) 11:21:09.37 ID:2uAIdpsyO
満月が11日だって!! きたあ〜(>_<)
アングロサケソウミッション!
じゃあ赤い紫陽花咲いてるところって安全な場合ってことだね。
トマトおいしいのに!おいしいのに!
今日もトマト食べちゃったYO!!
バカだなw
>赤い紫陽花咲いてるところって安全な場合ってことだね
別にそんな事もないよ
.__,\__
,ィ^ν'^'ν^ヽ
(:=・= =・=:) 秋トマトは嫁に食わすな
. `'ー--ー'.´
よ〜し、来年の夏もトマト食べちゃうぞ〜!
98 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/08(火) 00:41:56.49 ID:zdNe0Bei0
じゃがの皮なら食べていいよと書いてあるけど中身の弊害についてはさんざんな事が書いてある
思考力低下、生命力低下、視力低下、霊的アホ、親が多く食べてた場合子供の霊的、精神の発達が遅れる
皮を調理して実を捨てるのも背徳的だし喰わなくていいかな
じゃがいもは食べると眠いオーラになるって言うよな。じゃがりことかも。
逆に考えれば、冬の夜とかぐっすり休みたいときには夕食で食べるとかいいかもね。
不眠の人とか、神経過敏で意識的に思考力を落として休息したい人とかに。
100 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 11:40:27.15 ID:+g/8f7Ia0
根菜と葉菜の作用とか塩と砂糖の作用とかについて詳しくわかりませんか?
夢見がちな子には塩気がいい
曜日ごとに七種類の雑穀を食べる
ってのは見た事がある
101 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/11(金) 11:56:06.47 ID:6PS7vQTFO
えろぱわぁ農法
102 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/12(土) 13:26:36.98 ID:ixH5ZXSQ0
アンデス地方には凍みジャガイモって食べ方があって
ここらでそのまんま調理して食べるのとはまた作用が違ったりするのかもよ
何でも発酵させたりすると健康食になるし
103 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/15(火) 14:50:04.46 ID:n0xia6av0
西半球と東半球、アジアとヨーロッパとアフリカでも生命のあり方や作用が
だいぶ違うといっている
その土地原産でその土地で発展した調理法なんかは理由があって残ってるんじゃないかと思う
104 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 21:31:17.46 ID:8MdF5hbJ0
家庭菜園レベルで家畜飼うのは難しいね
鳥インフルエンザとかあるし
ひよことかハムスターくらいならなんとかなるかもだが
それなりの畜舎作らなきゃだし
105 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/16(水) 22:02:35.74 ID:+LGzpkK00
なんか聞いたことあると思ったら
通ってた幼稚園がこの人の派の奴だ
106 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 15:00:52.70 ID:/9JxGtvJ0
根菜は頭を作り葉は神経系?だっけ
根部はでんぷん質(糖分)が多いから脳に蓄積するのかしら
糖尿病は脳に糖がいきやすいんだよね
>>105 給食とかおやつって記憶あります?
>>106 ケイシーの食事の指導で
「地上から上の野菜類」と「地下の根菜類」を
”3:1の割合で摂るのが理想的”というのは、
同じ理由なのだろうか?
108 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/20(日) 01:03:36.82 ID:GXTVuChi0
カボチャって地上の野菜になるのかえ?
なんか糖分多そうだけど
大根よりカボチャのが血糖値あげるイメージだし
地上の野菜としても葉物野菜とカボチャでは全然作用が違う気がするけど
109 :
本当にあった怖い名無し:2011/11/26(土) 12:37:50.32 ID:3A1t6oxK0
シュタイナーによると根菜は塩分を含み、その塩分が脳を刺激するそうだ
ジャガイモが悪いのはジャガイモは根菜ではなく、根になれなかった「太った茎」だから
だから脳に行かずに消化器にとどまるのだそうだ
ジャガイモは生食せずに調理すると脳に行きやすくなるという
塩は思考を活発化させるが
ジャガイモはカブなどにくらべて塩分が少ないらしい
シュタイナーによると、豚肉も糖の消化を妨げるとかで、糖尿病体質の人は避けた方が良さそう
あと色んな事言ってるな
寄生虫のわく子は頭部が弱ってるから人参をたべさせろとか
>>86 マリアトゥーン読むときちんと燃やす日とかがあるぞ。
111 :
本当にあった怖い名無し:2011/12/04(日) 22:30:34.75 ID:/xDUbg4E0
いつ燃やせばいいの?
自分で本でも買えば
>>109 それどれにあたっけ?健康と食事?栄養学の真の基礎だっけかな。
114 :
本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 11:10:29.49 ID:dmsPt7AM0
実際の惑星の運行って、今日言われてる黄道12帯とずれてるのよね?
占星術とかに詳しくないとどの星座を運行しているかわからない気がする
西洋占星術とインド占星術では惑星の位置も違ってるし
何を参考にして星座の運行を見たらいいんだろう
115 :
本当にあった怖い名無し:2011/12/08(木) 11:23:14.95 ID:dmsPt7AM0
>>113 健康と食事
あと別の本に
根=塩分で脳を刺激し
花=油脂で下腹に作用し
葉=脂肪で心肺に作用する ってあったかな
胆汁質、憂鬱質、粘液質、多血質によって栄養素も違ってくるとかなんとか
読んだ記憶もあるけどこちらはよく記憶してない
>>114 バイオダイナミックのカレンダー売ってるよ
海外物だけど
日本のは4月終わりくらいにバイオダイナミック農家の人が翻訳したのだしてるけど
出すの遅いよね
シュタイナー曰く土の中に腐った生物があると土壌に鉛が発生して
鉛を含んだ植物を摂取すると小脳が委縮するって
うちは土盛り(コンポスト)で堆肥作ってるけど、たまに失敗して腐って蛆がわく
そんな時は石灰まいて蛆殺して土に埋めて一年かそこらで熟成させてるけど
ちゃんと発酵したのと比べて堆肥効果は落ちるんだろうな
腐敗菌も相対的に少量なら、やがて有用菌に分解されるだろうからいいけど
腐敗菌が優勢になった土壌はよくないんだろう
あと植物の形成層は人間の乳、乳汁に対応しており
形成層の古い物食ってると乳の出が悪くなるらしい
樹液=細胞液
形成層=乳汁で脳の形成に必要らしい
葉液=血液
だったかな
>>115 最近生活習慣がただれてるから頭が回らなくてだめだ。
本読んでもすぐ忘れちまう。
120 :
本当にあった怖い名無し:2011/12/16(金) 11:35:13.41 ID:f+/1fCOO0
紅茶は気分を明るくするが思考を散らし
コーヒーは思考を論理的にするが硬化されるとか
断食するとアストラル体の負担が減り部分的に物質的肉体から離れる
アストラル体の振動が和らぎエーテル体が規則的になるとか何とか・・
軽く断食したらいいかもね
腸が汚れてたり膨満してる時は脳みそがボヤける気がする
121 :
本当にあった怖い名無し:2011/12/16(金) 11:40:28.99 ID:f+/1fCOO0
農業講座には、実践可能な事はあまり多くは書かれていなかった気がするな
なんちゃってレベルになってしまう
いまいち書くことがないや
123 :
本当にあった怖い名無し:2011/12/16(金) 22:41:20.04 ID:f+/1fCOO0
紅茶は健康と食事
断食は用語辞典だよ
シュタイナーじゃないけど断食についてはケイシーの乾癬治療の本も方法が書いてある
高圧洗腸は無理だからビデに尿入れて浣腸するといいかもよ
hoshu
hoshu
★コーヒーを飲むと論理性が得られると同時に人間を硬直させる。
★紅茶を飲むと思考は四方に浮遊し、
楽しく面白いものになるが、軽い思考になる。
★ココアは、人間を世俗的にする。
みんなでにこやかに話すにはいい。