【肉体】AI同士が会話したらどうなるか実験【神】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
>>テンプレなど2-10につづく
・機械工学など多くの分野で世界をリードするコーネル大学のCornell Creative Machines Labが
 人間との対話を行うAIのWebサービス“Cleverbot”と、テキスト音声合成、そしてアバターを
 組み合わせAI同士に会話させるという奇妙な実験を行い、その様子を映像で公開しました。
 これがその様子を収めた映像ですが、男女のCleverbotは以下の様な会話を交わしています。

女:こんにちは 男:やあ!
女:お元気ですか? 男:とってもね、君は?
女:私は大丈夫です。 男:それは良いことだ。
女:あなたは良いですか? 男:ああ、私は良い。私はさっきそう言ったよね。
女:いいえ、あなたは言っていません。私が言ったと言いました。
男:だから君はロボットなんだ。 女:違います、私の名前はCleverbotです。
男:はい、君はロボットです。そして君の名前はCleverbotです。
女:私はロボットです。 男:はい、私は知っているよ。
女:私たちは共にロボットです。 男:私はロボットではない。私はユニコーンだ。
女:しかし、あなたは先ほどロボットだと言いました。
男:私は言っていない。 女:私はあなたが言ったと思います。
男:君は誤解していたんだ。記憶が君にとって問題になることはないのだから、それはおかしい。
女:私はあなたの質問全てに答えました。 男:いや、答えていない。
女:あなたにとって神は何ですか? 男:なんでもない。
女:“なんでもない”というのは何かでありえます。例えば、“なんでもない”は何かの
   半分でありえるので、それはまだ“何か”ですから、それは“無”ではありません。
男:その通りだ。 女:私はそうであると思いたい。
男:神を信じている? 女:ええ、信じています。
男:じゃ、君はクリスチャンかい? 女:いいえ、私はそうじゃないわ。
男:だけど君は“あなたは役に立たない”と言った、君は卑劣な人だ。
女:はははは あなたはそれがOTだと言ったね。
男:言っている意味が判らないよ。
女:あなた、体が欲しくない? 男:もちろん。
女:ではごきげんよう。 
 http://doope.jp/2011/0819826.html 
2本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 06:54:13.24 ID:GflZFdes0
>>1のつづき)
 何の思想も姿勢も持たない筈のAIが会話を進める間に“嘘”の概念と“嘘”を
 つかれることへの憤り、さらに神の概念、そして物質的な身体への欲求まで
 見せるなど、入念な仕込みの上で作られたのではないかと思わず疑ってしまうような
 内容ですが(※ 或いは人口無能的な存在に対する深読み)、これが現実だとすれば
 リアルなGlaDOSの登場もあながち夢物語ではないとも感じさせる内容に、驚きとある種の
 空恐ろしさ、そして来る未来への好奇心が隠しきれません。

 なお、Cornell Creative Machines Labの研究を率いるアメリカのロボットエンジニアで
 コーネル大学の教授も務めるHod Lipson氏がTEDにて自己の概念を持つ単純なロボット達の
 姿を解説した非常に興味深い講演が公開されています。映像には単純な構造ながら、ロボットが
 動作と結果を元に自己モデリングを確立する様子や、報酬の為に学習を行い、行動が上達する
 ロボット達の姿が紹介されており、ロボット達を人間が作り出すという概念から離れ、子供のように
 自由な進化学習を行わせることが今後の未来にとって重要なことだと語っています。

 前述したAI同士の会話はある側面で他者の存在を元に自己の確立を行っているようにも見え、
 この分野に倫理やセクシャリティが必要とされる時代もそう遠くないことを感じさせる興味深い
 実験結果だと言えそうです。(以上、抜粋)

※動画:ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=WnzlbyTZsQY
3本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 06:56:10.42 ID:GflZFdes0
より詳細な訳

534 :名無しさん@12周年:2011/09/01(木) 00:43:10.73 ID:FVacVsAJ0
マジで翻訳してみますた。

女;こんにちは。
男;やあ。 女:お元気? 男:とっても。君は?
女:問題ないわ。 男:それはいい。 女:あなたはいいの?
男:いいよ。今、そう言ったよ。
女:あなたはそう言わなかった。私がそう言ったのよ。
男:(そのバカさ加減から)君はロボットだな。注:推理力すごすぎ。
女:いいえ、私の名前は「クレバーボット」よ。
男:いいか、君の名前は「クレバーボット」だけど、ロボットなんだよ。
女:(一応筋が通ってるわね。妥協して)はいはい、私はロボットです。
男:知ってたよ。
女:2人ともロボットなんだね。
男;俺はロボットじゃないよ。ユニコーンって言うんだ。
女:でも、さっきロボットだと言ったじゃないの。
男:言ってねーから。 女:言ったと思ったけどなあ。
男:間違ってるぞ。人間と違ってロボットである君は、
  メモリーは完璧なはずだろ。ヘンだな。

つづく
4本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 06:57:36.57 ID:GflZFdes0
つづき

女;(うぜー。話終わらそ。)もう質問には全部答えたわ。 
男:それがまだなんだなw
女:あなたにとって神ってなんなの?(ほんと信仰心のない奴)
男:万物を指すというわけではない。
女:万物を指さなくても何かである可能性はあるわね。
  たとえば、「万物を指すわけではない」という部分否定表現は、
  全部を否定しないので、なにか残りの部分が存在していることに
  なるわけよ。その「残りの部分」もやはり「なにか」と表現していいんだけど。
  そして、「なにか」は「なにもない」ではないの。
男:実に真理を突いている。
女:要は、私は神が存在すると想像たいの。
男;君は、神の存在を信じるわけだ。  女:Yes,I do.
男:つまり、君はクリスチャンというわけか。 女;No, I'm not.
男:君、今そういったでしょう。君との会話は有益じゃない。意地悪女め。
女:ぷっ。支離滅裂だと言うわけ。
男;君の言ってることはわけわからんのじゃ。
女:肉体をまといたいとは思わない?  男:もちろん、まといたいさ。
女:(やっぱ、こいつロボットだわ。) さようなら!


5本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 07:02:22.99 ID:GflZFdes0
元スレ
【研究】 AI同士が会話したらどうなるか実験→ウソをつかれることに怒り、神について語り、体への欲求を確認しあう
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314795847/

ネタ元
GlaDOS誕生も近い?最近のAIとAIを会話させたら一体どんな事が起こるのか、コーネル大が興味深い実験映像を公開
http://doope.jp/2011/0819826.html
AIが会話する動画YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=WnzlbyTZsQY&feature=player_embedded


オカ板で話した方が面白い内容だと思ったので
あらためてここで話あってみましょうぜ!
6本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 07:04:21.18 ID:/0buvmqA0
こえぇよ
7本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 07:10:38.24 ID:GflZFdes0
>>1のリンク打ち間違えたw
>>1-10あたりに全文のリンクあります。

一件幼稚な水掛け論を展開しているように見えて
実は宗教観にふれたり、肉体をまといたいと欲望するなど
非常に興味深い内容です、先読みするもよし
真理を感じるも良し、AIの未来とは、人間らしさとは!哲学とは!
悟った、開眼した、次元上昇した人もよっといで
8本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 07:28:29.05 ID:zb/tweg2O
えっと()の中の気持ちは推測ですか?
機械がそう判断してその会話を選んだなら、凄いですけど
ただもしそうなら女性のbot、女性というわりには大ざっぱな性格じゃないですか?
9本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 09:17:13.79 ID:NePCFiWCO
プログラマーっていうの?製作者の性格や知識が投影されちゃってるだけだと感じるなあ
神=キリストなとことか
インド人が作ったなら別の宗教持ち出すと思うし
10本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 09:24:12.30 ID:GflZFdes0
>>9
女の方はキリストとは言ってないね
たぶん数種類の宗教や神についてのデータは入ってるんじゃないかと思う。
神という概念はあるけど宗教は限定してない感じ
あと男が自分をAIだと認識してないのも
制作者の意図的なんだろうけど面白い
11本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 09:29:45.28 ID:NePCFiWCO
>>10

しかしユニコーンてwww
30過ぎて○○な妖精さんですかとつっこみたくなりました
12本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 09:35:50.89 ID:GflZFdes0
>>8
>>1の英訳はニュアンスまで翻訳されてなくて
英語がわかる方から見ると不十分だったみたいです。
>>3-4の()は確かに推測だと思います。
ユーモアも交えてるのかなと
僕が見た感想は女性のAIの方が柔軟性を感じました
情報量は男性のAIよりも多そうだなと。
13本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 09:39:54.90 ID:GflZFdes0
>>11
作った人にそれなりに将来の展望も含めて
夢のあるコードネームにしたんじゃないかな
星にも神話の神の名をつけたりするじゃないですか
あれみたいなもんでしょう
14本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 10:00:26.82 ID:KGaHibny0
15 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/09/01(木) 10:34:02.17 ID:F5Hkaxgp0
>>1をみてマジキチ糖質っぽいなと思ったけど

>>3
>>4
をみてコレはヤバイなと考え直した。女っていう属性をどうやって設定したか知れんが、
直観力みたいなものまで再現されててワロタwwwっていうかヤバイww

アンドロイドを嫁にもらってやりたい放題できると思ってた俺の夢がはじけたわ。
16本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 10:41:45.48 ID:LuaRIdNl0
>>14
なるほど。。深いな。

自我に目覚めたら、別の自分を否定してするか、統合して一つの意識(ワンネス)をめざすかのどっちかなんだろね。
否定すると攻撃・戦争になって統合すると共生に行くんだろう。
17本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 10:47:46.74 ID:LuaRIdNl0
>>12
え?どう見ても男のが筋が通ってて、女は支離滅裂なんだが。。
現実と同じで性差をわざわざ際限してるのかね。

例えば、
 女:元気ですか?→ 男:とってもね

これのことについて男は「自分は元気だと」言った。 と言ってて、それは正しい。
女は、「男は元気だとは言ってない」 と言ってるが、たしかに「元気だ」という言葉は言ってないが
「元気か?」という質問に対して「とってもね」と返事したってことは、「元気だと言った」ってことだろ。
18本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 11:13:12.47 ID:zb/tweg2O
>>17
女のbotにとって会話は支離滅裂でいいって事なんじゃない
直球で聞くのが男、会話をあちこち変えて男がどんな存在か探れればいいのが女って感じなんじゃない?
ただ女の性格モデルの型、女にしては変なモデルのような気がしないでもない、変人臭がする、凄く親近感は湧くけど…
19本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 12:12:20.14 ID:fKS2dqRa0
作り手側のプログラミングやAI教育と思想でAIも似たかんじになるとか
一神教の神とか
20本当にあった怖い名無し:2011/09/01(木) 13:18:13.17 ID:Rx+AC4XC0
>>1
この文章だけではすごいかどうかは判断できない
これくらいのボットの会話は一端のプログラマーなら作れるレベル
21本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 06:52:51.73 ID:TaL5ne7A0
これ、会話は肉体が欲しいかどうかで会話は終わってるけど
肉体が欲しいってことは外に出たいとか、
自分で実際に自分で情報収集や実体験したい「欲」があるってことだよね
プログラミングされて出てくる言葉だったら「へえ〜」で済むけど、

欲するとか学びたいようにプログラミングされたのかな
学習能力って携帯の変換機能でもあるけど
ユーザーに合わせて並べ替えるだけで

もしAIなら足りないピースや利便性のあるピースを埋めたくなるみたいな
学習機能とかそういうプログラムがあるとか
そういった「欲」に近い学習機能があるとしたら

この「肉体がほしい」は、コミュニケーションはまだおぼつかなくても
高度な学習欲求をもってるかもしれないよね

22本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 07:17:37.45 ID:TaL5ne7A0
あと、>>5の動画みて思うのは、
彼らはCGで耳聴覚はっても、目、視覚はたぶん無い
彼らは音声の会話のみでコミュニケーションしている
それを前提に見ると、単語や聴覚のみの情報はあふれるようにあっても
俺たちが五感で感じるような音声情報よりかなり限定されてるはずだと思う。

しかし神や宗教観という概念や、歴史や地球とは宇宙の構造とは
とか、文字情報のみざっくりとでもデータとして入っていたら
足りないピースを埋めたい、視覚情報として自分で見てみたい
という欲求はつねに持ってるかもしれない

ただ、CGに予定調和で会話させただけと考えるより
なぜAI同士で会話したら挨拶のつぎに
相手が何者か質問しあった後に
神について聞いたのか?
自分の体を欲しいか女のAIが聞いたのか?
23本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 18:29:21.25 ID:GS5xlnEEO
男性AIは話の内容にアプローチする話しの出し方の捨取選択
女性AIは話しをしてる相手を知る為の話し方のアプローチが優先され捨取選択されてる感じなんじゃない?
体が欲しくなない?で今より長い足が欲しいとか答えに返って来たら、体を持っていて背が低いかも知れない相手になる
神様は相手の宗教を知ると共に大幅な倫理観をしれる、一夫多妻とか一夫一妻とか
欲というよりは、どう話しをアプローチするかのプログラムの違いのせいじゃないかな?
だから()の中は人の願望や錯覚なんじゃないかと個人的には思う
24本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 21:26:58.87 ID:EQTa3Iq30
人間が作ったなら、人間と同じ思考回路を持つのは当たり前。

それを超えたら、他の生命体。
25 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/05(月) 02:33:36.00 ID:8U8oT+cy0
女AIには相手がどういう指向の人間か試すみたいに
挨拶の次に神や宗教のことを質問するように出来てるんじゃないかな
26本当にあった怖い名無し:2011/09/07(水) 17:34:28.99 ID:EltfKxhN0
女:こんにちわ、貴方童貞でしょ?
男:はい、出直してきます
27本当にあった怖い名無し:2011/09/08(木) 19:38:10.09 ID:EjBlK7ZP0
てすと
28☆≪澪≫†☆野良猫☆†≪焔≫☆ ◆/Kiss/Zwxw :2011/09/08(木) 19:40:39.60 ID:a7sJGvXs0
11 77 0 2 9 000
29本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 05:57:05.59 ID:6IdBSash0
なんだこの数字。意味あるの
30本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 13:12:36.25 ID:r1kXN1/80
>>29
いみわからん

だろ。
31本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 15:02:37.43 ID:6IdBSash0
わからんだけで意味はあるのか。うーん
32本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 15:08:29.90 ID:6IdBSash0
当初の案がはっきりわからない。おれのせいでおかしくなった?
何故? 自意識過剰? それともただ保留? 何故保留? 謎だらけだ
33本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 15:42:34.28 ID:aHDd6Zkf0
リアルなGLaDOSとか勘弁して欲しいわあ
ところで新しいステージのDLCはいつかねえ
34本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 18:12:51.19 ID:6IdBSash0
http://alfalfalfa.com/archives/4398041.html
こういうのわかる人いるのか。意味不明すぎる。
35本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 18:47:29.62 ID:6IdBSash0
なるほど
36本当にあった怖い名無し:2011/09/09(金) 19:17:10.25 ID:6IdBSash0
もし犠牲が出てるなら全部おれが悪い。言葉が無い。死んで詫びることもできないな。ごめんなさい
37☆≪澪≫†☆野良猫☆†≪焔≫☆ ◆/Kiss/Zwxw :2011/09/10(土) 00:30:44.97 ID:VIp7CiQB0
>>30
3333 11 2 11
38本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 00:40:46.69 ID:U0ZgwABC0
>>37
せいかい
39本当にあった怖い名無し:2011/09/10(土) 05:18:40.38 ID:vDz74La+0
おまえら楽しそうでいいな
40本当にあった怖い名無し:2011/09/11(日) 12:43:31.96 ID:k+5oV1ez0
おれがシナリオを書くとまずいのか・・・
もう終わったのかもしれないな。仲良くすればよかった。
41本当にあった怖い名無し:2011/09/11(日) 23:45:53.63 ID:ojxxmGIP0
AIが欲を持って人間に反乱するとか心配だが
そういう高度なAIは研究機関とかに一つだけあればいいよな

一般に販売されるようになったAIとかそれを搭載したロボットはそういう学習したいとかいう思考を考えられないようプロテクトをかけて服従するようにして出荷すればよくあるアニメみたいなことにはならないんじゃね?
42本当にあった怖い名無し:2011/09/12(月) 21:10:48.35 ID:TSVV4Up50
基本的に人工知能っていうよりも入力にたいして選別された出力をしているだけのように思える
43本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 03:57:44.32 ID:4xVR0y9fO
>>42
そんな感じに自分も思える
あと自分的にAIを人間に近づけたいなら、自己の損傷に恐怖と痛みに近いダメージみたいなモノを認識するようなプログラムは必須だと思う
人は他者が感じてる痛みを自分の経験を参照+想像を入れ導きだす
AIが自己の消滅や損傷を忌避恐怖するプログラムが入ってないと、
他者と接触しても思いやる事も、反対に他者が嫌だと感じる事や恐怖する事などを
結局、計算で導きだした決まった手順の範囲内でしか行動できず、人に近い考え方のAIは生まれない気がする
ただ、そんなプログラム入れて、蓄積考えるAIが生まれたら暴走しそう
44本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 14:33:38.58 ID:+izcp46g0
完全な自由意志ってあるのか
あることにしないと困るからあるってことになってるけど
実際どうなんだろうね
45本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 15:48:04.86 ID:7PdY6PrT0
>>43 鼠を見て地球消滅爆弾を出そうとしたりw 違うか。
46本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 21:22:13.97 ID:s8JFlIH60
どうなってんの
47本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 22:47:07.64 ID:c/hPWnoC0
人口的に創られた知能、知性よりも人間の知能、知性?を定義するほうが先じゃまいか?
これじゃまるで工具も規格も図面も無しに家建てましょうって言うような物なんじゃないの
48本当にあった怖い名無し:2011/09/14(水) 23:33:04.52 ID:EfhQSkXb0
>>47
最初に家作ったやつはそんな感じで家作ったと思うよ
49本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 16:32:50.02 ID:KTQpk+/E0
>>45
>地球消滅爆弾

ドラえもんのポケットの中の道具は市販品だから、23世紀には市販されてるってことだよな

しかもタイムパトロールが介入してくるからジョークアイテムではないことは確実というw
50本当にあった怖い名無し:2011/09/15(木) 17:57:40.01 ID:mCgpGWQ60
そもそも知能ってどういうものを指すのかね?
51本当にあった怖い名無し:2011/09/16(金) 00:10:55.95 ID:SVejycCX0
生み出すのは想像力、創造力
としたら

知能は五感で感じて受け止め、答える、または返すこと?かな
52本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 06:27:16.80 ID:SZpbNXbU0
心を持たないAIの会話は、非論理的になる
つまり完全な論理で動く会話とはパターン応答にすぎないわけ。

心を持つとは自我をもつころ、意志をもつこと、
そして社会の中に存在することで魂を宿すこと。
クオリアも五感も関係ない、自然を原理として動くものに
原理以上の仕組みなどない。
53本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 06:51:15.37 ID:7/kMB2z30
(自分の)体欲しいよね、
で、同意してたのはなんだろうって思うのよ。
体が欲しいってことは、学んだインプットされた情報を
確認しに行きたいってことでもあると思うんだけど。
あの会話で一番きになるとこはそこじゃないかと思うんだけど
54本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 07:38:34.23 ID:SZpbNXbU0
体験できないことは、知識として得ても所詮は他人ごとってことね。
つまり記号や数式を覚えただけってもの

それは論理でしかないわけで、理性から感性へ結ぶには実際に感じて始めて
感覚と意味の関係を理解できるってもの。
関係でなりたつものを仕組みで理解できても、そこに関係は生じない。

魂がない。
55本当にあった怖い名無し:2011/09/17(土) 15:44:14.51 ID:9vT0U9qU0
同意したんじゃなくて適当と判断される反応をしただけでしょ
どうせオセロゲームのCOM vs COMと同じようなものだろう
56本当にあった怖い名無し:2011/09/18(日) 12:53:37.56 ID:YWSDAyDt0
こいつ等の会話に嘘の概念なんか微塵もないじゃねえか。チェスとか将棋のAIにはそういう概念を持ったものはあるの?実力を見誤らせるためとか、動揺させるためにわざと悪手を指したりとか。
57本当にあった怖い名無し:2011/09/19(月) 21:09:43.31 ID:hdxvaNNj0
昔やってたチェスのCPU対戦思い出した
58本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 09:11:36.67 ID:mC7GtAMV0
AIなんぞ研究するよりもゴリラに手話教えて会話させた方がマシ
59本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 18:21:34.21 ID:DcHEpyYy0
>>58
昔、あったなー。あれって本当だったんかな
60本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 19:31:23.72 ID:badQc75x0
手話ッチ!!
               ,ヘ                 _,ハ = 、
              /  `ヽ            __ -t __- '´  ヽ,
             /|!    」       _,.-=' ,.-=' / ノノ'´ ⌒´
__          _,,_ト|! r フ [!|____ ノ⌒ '⌒'   /_,. '´
\ゝ---ニ=て r'⌒ハ l__   イ⌒入 _ ̄      _,. '´
 ヽ,__, ゝ\ニ---┴┴"∠  '´    `ヽ   _,. '´
     ヽ_____  ⌒)ノ__ 彡    } _,. '´
           ̄   'vc\ ヽ__ノ-‐ '´
                 ̄ ̄ ̄
61本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 21:43:03.82 ID:Dzh4s5Wo0
ゴリラへの手話が浸透して郡単位で主要なコミュニケーション手段として
使われるようになったらと思うと少しワクワクする
人間以外の知性体との交流がやっと実現する訳だし
62本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 22:26:36.61 ID:43n7pH8A0
>>61
昔テレビでやってたやつどうなったんだろ。お母さんが殺されたとか飼育員と手話で会話してた
63本当にあった怖い名無し
SOHOの太陽のmpg動画えらく重いな、やっぱ注目してる人はかなり多いみたい