昨日の夜タクシー乗ろうとしたら頭と胸に矢が刺さった半透明のお殿様が先に乗っていた
満面の笑みで
何となく乗るの辞めて歩いて帰って疲れてとっとと寝たんだけどなんかうるさくて夜中に起きたらタクシーで会った矢が刺さったお殿様が「ぷ~ん」と言い扇子をパタパタしながら笑顔で部屋をうろうろしていた
どうやら蚊の真似らしい
て言うか憑いてきたのか
馬鹿馬鹿しくて無理矢理寝たら朝にはいなくなっていた
お殿様何がしたかったんだろう
苦しゅうないぞ。戯れに蚊の真似をしただけのこと。
よきにはからえ。
528 :怖い:2011/09/30(金) 08:02:45.79 ID:Nv5N2Qe00
ちょっと長くなるが、今日すごく変な体験をした
ふと目が覚めたらすっごい不快感があって、とにかく「これはなんかしらんが絶対嫌だ!」と思って、
ここによく書いてあるようなエロ妄想をして意識を散らそうとしたんだ。
そしたら今度は鳥肌がぶわーって立った。
と、思ったら頭上の辺りで「私はそういう子作りの神様だけど、ホントは女の子のそういうのを見たいだけなんだよ」
っていうおじいさんの声が聞こえてきて、思わず「よく分かります…」
って答えたら嘘みたいに鳥肌が引いて意識がはっきりした。
なんだったんだろう。
ちなみに零感。今となっては夢のような気がするけど朝起きたら寝汗びっしょりだった。
529 :怖い:2011/09/30(金) 08:08:52.60 ID:uPLCzLELO
>>528 女体大好きな産婦人科の医者みたいな神様だなwww
>>583 何を思って蚊の真似なんかしてたんだろうw茶目っ気ありすぎるww
ていうか殿様、矢ぐらい取っておけばいいのにwww
>>588 タクシーに乗ろうとしたのが千代田区辺りなら若干「え?」って思うけど。>頭の矢
蚊の真似、ひょっとして狂言の「蚊相撲」じゃないか?
能楽は高位の武士なら必須教養、狂言を隠し芸的にたしなむお殿様がいても不思議じゃない。
もしくは、舞台装束のまま幽霊になった狂言方とか(蚊相撲の登場人物の一人は大名)
蚊相撲…その可能性しか考えられなくなってきたなw
583が狂言習って合わせてあげたらどうなるんだろうw
自分も狂言「蚊相撲」を連想したよ。
そうだとしたら、舞台で演じている最中
矢を射られて殺されたお殿様、もしくは狂言役者なのか?
それとも、敵軍に攻められた時
信長が「敦盛」を舞ったといわれてるのと同じように
「蚊相撲」を演じて散った武将なのか?
>>589 ごめん、浅学なもんで千代田区と頭の矢の関係性が分からないorz
江戸城ってか徳川幕府絡み?
>>593 頭の矢が額に刺さった状態なら平さん?とか思っただけー。
あの方の最期は額に矢が刺さったというエピソードがふと浮かんで。
気にしないでー。
新皇さんか
首がすっ飛んでった逸話で有名な
修学旅行の自由散策で首塚行ったなあ懐かしい
矢ガモを連想してしまってごめんなさい。
>>500のレスの文体、ドS祓い屋爺ちゃんを思い出した。
将門公はこめかみじゃなかったっけ
今は鬼籍に入った祖母の生前の話。
高齢で寝たきりだったんだけど、
ある日うちの母が見舞い&介護に行ったとき、
すごくなんだか楽しそうだったんだって。
どうしたの?って聞いたら、「言えない」と。
そう言われると益々気になり、無理矢理聞いたのが以下の話
夢で、三途の川で溺れて苦しんでいたら、
先に亡くなっていた夫(=祖父)が現れて
助けてくれた。
その時の祖父いわく「俺の三本目の足につかまれ」
…で、まだ三途の川を越えたくないから
戻ってきたんだって。
プチ霊能持ちの祖母でした。
おばーちゃん、お話晒してごめんなさい。
まとめスレのコピペじゃん
初出は2008/02/20か?
またコピペか
蚊相撲知らなかったからググってきた
単に蚊の真似してるだけだと思ってたからなんかびっくりだ
でも私も仕事で疲れてたんだよ殿…
今日職場仲間に話したらやはり津川雅彦とか松平健を連想されたけどお殿様は及川光博似
見た瞬間から矢ガモが頭から離れなかった
ちなみにタクシー乗ろうとした場所は千代田区ではなく千葉県某所です
>及川光博
実写キューテーハネーで悪の幹部ブラックを演ってたけど、その時も結構アレだった
貴公子の誤変換で奇行師、というのがあるけどそれを連想させる