>>950 いや、夢精よりもっと気持ち良いのが、目覚ましフェラだ。
フェラされて起された時のほうが気持ち良い。
今女の事
オナったその夜に夢精した。
両手でタオルを持ち、飼い犬に噛ませる。
で、噛んでるタオルに顔を近づけて、自分もタオルを噛もうとする。
その時に犬がタオルを離せば、その人を『自分より格が上』と判断したことになるが、
離さなかった場合は、『格下』と、犬に判断されている。
>>955 子犬の頃から綱引きでいつも負けてるんですけど(´;ω;`)ブワッ
>>958 この漫画知ってる
スペシウム光線の出し方に苦悩したり
妙に人間臭い漫画だった
AV女優には、初体験がレイプの子が多い
死なないだろ、多分で泣くほどわろた
967 :
本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 04:58:24.35 ID:pwsW6idw0
パコ様はお酒好き
969 :
本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 12:30:02.02 ID:QZsWAnWq0
霊感があるない関係なく誰でも一回は気づかずに幽霊を見ている。
970 :
本当にあった怖い名無し:2011/10/27(木) 15:16:49.88 ID:CiRJE6u3O
それ、知らないほうが良かったの?
ほとんどのラブホのドアはチェックアウトまで中からは開かないが、外からは普通に開く。
風呂や行為中、無防備な状態で誰かが入る危険が伴う。
>>970 どういうこと?逆だろ?
デリヘル呼んだときに中々こないと思ったら鍵かかってて入れなかったって言われたことあるぞ。
>>971 なかからあいたらいつでも逃げれるじゃん
デリヘル呼んだりする人がオカ板にいること
すんません、勝手にオカ板にはいないと思ってました…
974 :
リュック:2011/10/27(木) 19:26:18.50 ID:gCtXRBtG0
え?普通に中からドア開けれたけど。あのホテルが特殊だったのかな?
976 :
リュック:2011/10/27(木) 19:51:13.88 ID:gCtXRBtG0
たぶんねぇ〜
中から出られない部屋なんて消防法を通らないと思うよ〜
自分も中から出てコンビニとかに買い物行ったけどなぁ
フロント(?)の操作で施錠されて中から鍵があかないホテルでは、外からも開けられないように内側でかける手動のロックもついてたよ。
買い物とかに出る時はどっちかが残らないといけないとか、残る方の了承も得るために電話変わってとか言われたりめんどい。
そう言われれば、
あの部屋の中で清算しないと鍵が開かないタイプのホテルは
火事や地震があったらどうやって外出ればいいんだろう。
よく考えたら怖い。
外に出られなければ中に出せばいいじゃない
981 :
本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 09:12:33.36 ID:EUI0lslR0
鉄筋コンクリートのビル内の大火災で、煙に巻きこまれた時は...。
すでに逃げ遅れ。なぜなら...。
一酸化炭素中毒で、体の力が奪われて、思うように動かせないから...。
昔、小房の頃、水銀の体温計を割っちゃったことがある。
どう処理したかは忘れた。無知って怖いなw
でも面白いね、水銀・・液体みたいなのにコロコロ。
>>982 高校の時、山岳部だったんだけど、
部室で体温計が割れて部員全員が、
パニくったことがあったw
中国の大学本科に留学しているブラジル人の友人によると、
古代中国の思想家の「老子」というのは、もうほぼ実在していなかったことが
確定だそうだ。(勿論、現中国ではそんなことは認められていない)
曰く、「老子の思想」と言われているもの自体がインドからの伝承であること。
それを中国起源としたいがために「老子」という架空の人物をでっち上げた、とのこと。
どの時代の捏造かまでは聞いていない。
ちなみにそのブラジル人は、ポルトガル語以外にも、英語・日本語・中国語に
堪能な人物で、特に反中国共産党ではなかったのだが、中国に4年住んでから
そのあまりのめちゃくちゃな社会に絶望していた。
985 :
本当にあった怖い名無し:2011/10/28(金) 22:24:39.43 ID:V0BesSdA0
ときどき出てくる、もしもしって何?
テスト
>>985 あれ現世の人には見えないはずなんだけど
988 :
本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 00:08:26.85 ID:QZ7HQ7GKO
イミフ
>>985 携帯のこと
電話だとはいもしもしっていうだろ
僕のエッチピストルをもしもししてるのは誰?
991 :
たけしぃ:2011/10/29(土) 01:44:03.81 ID:+VaSkfYd0
ときどき迷惑メールの業者と話すんだけど、そのことかと思った。
俺をさす、隠語かと(・Д・)
>>14 あほらしい
それによってどんな弊害がでてくるっていうんだよ
3ヶ月も前のレスにつっこむなんてどんなに擁護したいんだ、お前は
>>992 というか個人情報まるごと他国の会社に渡されたら問題だろう
>>992 有事の際とか関係なく、国策捜査などでサーバまるごと接収なんてことが起こる
可能性が否定できないんじゃないの?
日本の法律が適用される治外法権があるわけでもないし。
忍者は本当にいた。
でもしかし、晩年の衰退期には
悪者の城に忍び込んで
方言がわからずに失敗したり、
敵の落とし穴に落ちたりして失敗したりと落ち目でダメだった。
結局最後には自分の種族の技術を
殿様に売ったのだが、
それも安値だった・・・
997 :
本当にあった怖い名無し:2011/10/29(土) 08:48:53.55 ID:pl8ofuDo0
信長の野望では軍隊で攻め入るより
忍者雇って暗殺したほうが、領地は取りやすい
実は都条例が話題になるまで石原慎太郎は愛国者として大人気だった。
ずっと前から都条例の話は出ていたのに、本格的に話題になるまで人気だったのは
なんか、ネットは情報の取捨選択が出来るって台詞に危うさを感じる。
1001 :
1001:
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・