時間の経過の異常な速さを報告し合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
46本当にあった怖い名無し:2011/05/14(土) 16:24:36.63 ID:TGp4R+630
物質と物質の間に相対的に生じる距離が時間とすれば、
人間の意識という絶対の領域には時間などというものは存在しない。
47本当にあった怖い名無し:2011/05/14(土) 20:12:03.46 ID:rAG/2t1G0
とりあえずアルバイトなどの時給幾らという雇用形態は存在して無いだろうな。
48本当にあった怖い名無し:2011/05/15(日) 20:55:22.82 ID:rtV+4MJg0
文明それ自体の基盤部分に時間観念があるから文明はどの道滅ぶ。
いつでも離脱できるようにしとけ
49本当にあった怖い名無し:2011/05/15(日) 20:59:59.91 ID:rtV+4MJg0
もっとも物理学的な時空概念のほうが、時間よりリアルに近いからそれを基盤としたパラダイム
にスムーズに移行できたら文明は崩壊しないかもしれないが・・・難しいかな?
50本当にあった怖い名無し:2011/05/15(日) 23:07:18.72 ID:gDlPeQeY0
人が成長したり老化するには時間という概念が必要だと思うのだが
51本当にあった怖い名無し:2011/05/16(月) 12:08:36.36 ID:gIDu7/Iz0
成長や老化のために時間概念は別に必要ないだろう?
成長や老化をかえりみればそこに時間の観念が発生するが
52本当にあった怖い名無し:2011/05/16(月) 12:21:08.83 ID:gIDu7/Iz0
けどこの手の話はやっぱちょっとスレチだったな。スレの趣旨はもっと感覚的なことだろうな。
ちょっとそこに戻るとあれかな、いろいろ細分化されすぎてるよな。たとえば娯楽なんかも。昔は野球中継
とか映画が娯楽の王道だったから多少つまんなくてもソレをじっと観てたけど今はいろいろあるからつまんない
と思ったら別なこと始める。やることが多すぎるから相対的に時間が足りなくなる、とかそんなんかな
53本当にあった怖い名無し:2011/05/24(火) 03:43:44.85 ID:RoMqqIuTO
『あー忙しくて時間がない、時間が無い時間が無い』

日本人はいつも口にしている。
これ
過程が無いだけで
結果や成果があれば時間は不要という事。
結果や成果を即席できれば人間に時間は不要。
54本当にあった怖い名無し:2011/05/24(火) 04:58:30.31 ID:OtlUS18k0
ここ数年、時間の速さを物凄く感じる。
ロングスリーパーな自分、終わったな。
55本当にあった怖い名無し:2011/05/24(火) 14:29:36.43 ID:m8MhMm15O
時間は人によってばらばら
ネズミは早く時間を感じ 象はゆっくり時間を感じる。
時間を有機質と置き換えれば時間は流れ 時間を無機質と考えるなら時間は流れない。
56本当にあった怖い名無し:2011/05/31(火) 19:40:33.48 ID:yPcsZpCU0
今月は特に早く日々が過ぎた感じがした。
57本当にあった怖い名無し:2011/05/31(火) 20:31:18.38 ID:v/tiAO4V0
早過ぎてもう何が何だか……
58本当にあった怖い名無し:2011/06/01(水) 01:31:56.96 ID:xgl4cw1V0
震災からもう二ヶ月半か
ウソみたいだ
59本当にあった怖い名無し:2011/06/20(月) 23:04:15.51 ID:YhHniZGQ0
今週の土曜で第4の昼か
60本当にあった怖い名無し:2011/06/20(月) 23:21:26.09 ID:I3WBQ1c30
ラナルータ
61本当にあった怖い名無し:2011/06/20(月) 23:28:29.95 ID:KzoF6IjmO
小学生の息子が「もう金曜日だ、一週間あっという間だねえ〜」と言ってた。
自分その頃は一週間長くて長くて死にそうだったのに…。
子供がそう言うのだから実際時間の流れは早くなってるのではないかと最近思ってる。
62本当にあった怖い名無し:2011/06/20(月) 23:33:16.80 ID:4rEDrMT9O
時間が経つのが異様に早い。歳をとった結果だよね。子供の頃は1日長かったのに。
段々【死】が近づいてるのかな。
63本当にあった怖い名無し:2011/06/21(火) 09:55:31.57 ID:1xbXPGjW0
子供の頃、先生に「一秒の長さはどれくらい?」と聞いた。
先生「ん〜そうだね…『一万一』って言ってる長さくらい。」と言うので
自分と他の子供「いちまんい〜ち、いちまんい〜ち」と言ってみたら
ちょうど時計の秒針と合っていた。
30歳を過ぎた今そのペースで「いちまんい〜ち」と言うと
時計が進む方が早い。
逆に時計の早さに合わせて言ってみたら
子供の頃ってこんなに早口だったっけ?って思うようなペースになる。
64本当にあった怖い名無し:2011/06/21(火) 14:40:01.71 ID:sDayOnKg0
移動速度と時間の比率はおそらく変わってないだろうと思う
だから、われわれの意識に変容があったと見たほうがいいのかな

65本当にあった怖い名無し:2011/06/23(木) 02:10:48.09 ID:SU3uxkwi0
パソコンいじってるのが原因じゃないの?
66本当にあった怖い名無し:2011/06/24(金) 02:07:36.85 ID:q/xyMvI50
タイムウェーブゼロ理論てぇやつは、
何を調べてそういう結論になってかというと、何と「易経」だそうだ。

四書五経といえば日本でも古くから馴染みがあり、その心得があることは
知識人のステータスでもあったはず。

マッケンナとかいう西洋人に発見される前に、誰か中国人や日本人で
このことに気づいた奴はいなかったのか?
67本当にあった怖い名無し:2011/06/24(金) 02:16:05.64 ID:q/xyMvI50
66

× → なってかというと
○ → なったかというと
68本当にあった怖い名無し:2011/07/01(金) 08:51:22.46 ID:C+z6LNVH0
>>66
逆に「自分が」ととりあげることがはばかられるほど常識過ぎたんだろう
69本当にあった怖い名無し:2011/07/01(金) 23:42:17.05 ID:4F+qkK4a0
もう7月
70本当にあった怖い名無し:2011/07/02(土) 00:29:54.61 ID:IrqVVRWL0
1週間経つのは速いんだけど
1ヶ月経つのは遅い
これどうしてだろ
71本当にあった怖い名無し:2011/07/03(日) 03:40:09.69 ID:wVmPXoAsO
いや自分的には今月はあっという間な感じだった
え?もう7月?さっき5月だったじゃんみたいな
なんか時間がぶっとんだ感じ。ちょっと自分でもパニクってる
でもそれなりに記憶もあるから勘違いなんだろうなあ……
同じ人いないかなあ?
72本当にあった怖い名無し:2011/07/03(日) 04:55:52.90 ID:x3wKK5grO
>>71
私もそうだよ
あれ?つい最近まで正月だったのにいつの間にか夏になってた

なんだろうこれ
ちょっと怖いなあ
73本当にあった怖い名無し:2011/07/03(日) 14:48:10.69 ID:7h2E6TmH0
俺も時間が速く過ぎてるように感じる。
体感だと昔に比べて2分の1くらい。
ネットのせいで情報量が増えたのも一因だと思う。
74本当にあった怖い名無し:2011/07/03(日) 15:04:57.86 ID:DcC2qDtrO
>>71同じく
人生に山も谷もなくて、先月どころか去年一年間を振り返っても大した思い出がない。
自分は友達少ない・恋人いないので旅行も遠出もないからかな。
別に生活するのに忙しいって訳でもないのに、凄まじい早さで年を取ってる。
もう××歳か!という感じで。
75本当にあった怖い名無し:2011/07/03(日) 15:06:24.08 ID:+FVCNRonO
携帯とかPCとかゲームやってるときの時間のはやさはヤバイ
76本当にあった怖い名無し:2011/07/03(日) 17:45:33.22 ID:7hD+6jQ50
加速してますな
77本当にあった怖い名無し:2011/07/04(月) 05:46:54.05 ID:V9v+0fyH0
俺がメイド・イン・ヘブンを使った
78本当にあった怖い名無し:2011/07/07(木) 21:02:53.86 ID:va826A5N0
最近異常なほど早く感じるな
79本当にあった怖い名無し:2011/07/08(金) 06:03:13.22 ID:gwGfylk+O
異常な早さだと感じでいる方は、実年齢より若く見えるはず。
80本当にあった怖い名無し:2011/07/08(金) 06:41:40.27 ID:ABrVOM/J0

>>45
時間という概念は人が暮らしていくのに都合がいいから作っただけで、実際は時間なんてのは存在しないって何かで見たな
81本当にあった怖い名無し:2011/07/08(金) 13:22:30.42 ID:pZI8zFRr0
体感時間は早くなってきてる
http://www.youtube.com/watch?v=zykKyjoKj3c
82本当にあった怖い名無し:2011/07/11(月) 16:38:41.44 ID:a+r2f8Sl0
>>79 kwsk
83本当にあった怖い名無し:2011/07/14(木) 23:12:37.24 ID:gTH7fnHj0
第四の夜は昨日からだったか
84本当にあった怖い名無し:2011/07/19(火) 02:15:21.64 ID:ylZ07ikV0
親父のクオーツ式腕時計が1度に2秒進むようになった

ただ壊れただけなんだけど
85本当にあった怖い名無し:2011/07/20(水) 16:56:29.19 ID:4m8GyY3H0
>>74
同じく。
しかし、自分の場合は歳はまだそんなにとってない。
時間の流れが速いから、自分ももう××歳になったと思っていたら
まだ×○歳だった、みたいな。
いつも1歳くらい多く数えてる。

自分がほんとうにアホなだけか・・・
86本当にあった怖い名無し:2011/07/20(水) 20:13:22.75 ID:y0I8YVW50
もうPCに張り付いて5時間以上経った
どうせ駄目人間だし・・
87本当にあった怖い名無し:2011/08/03(水) 03:02:35.35 ID:qqaifsUH0
>>84
そりゃただの電池切れだw
88本当にあった怖い名無し:2011/08/09(火) 03:41:44.03 ID:9XdqaZgj0
保守age
89本当にあった怖い名無し:2011/08/09(火) 03:45:12.76 ID:ucSD11rG0
俺は25歳で時間が止まってるw
90本当にあった怖い名無し:2011/08/09(火) 05:02:43.43 ID:zS9ztpcf0
時計見てるとたまに、秒針動くまでに3秒ぐらかかるよねw
今までは過去は、古き産物だと思ってた
しかしよく考えると

現在「現在時計の秒針を見ている」

未来「秒針が動く」

過去「秒針が動いたという事実」

の流れだと気づいた
過去は常に、はるか未来にあるモノなんだと

私の時の流れは現在→未来→過去なんだとおもう
91本当にあった怖い名無し:2011/08/09(火) 05:10:37.24 ID:50ci6rIu0
おれなんてiPhoneいじってたら一日終わっちゃうぜ
92本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 00:49:22.51 ID:JFB/xT7m0
寝る前に本を少し読んだら朝になってた不思議
93本当にあった怖い名無し:2011/08/13(土) 02:13:14.40 ID:PRpav6bs0
単に面白かっただけだろ(´・ω・`)
94本当にあった怖い名無し:2011/08/17(水) 01:33:54.35 ID:wbhNcZpz0
ある人と話していて気づいたんだけど、ちょっと前にしていたこととか、忘れていることがよくある。
昨日ご飯に何食べたとか、思い出せない。
以前のことをすっかり忘れている。
俺は、時間が誰かに盗まれているんじゃないかな?と思ったよ。
95本当にあった怖い名無し
痴呆が疑われます
早めに診察を