■□■幽霊は本当にいるのか99(いないのか)■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
201本当にあった怖い名無し
>>183,187
宗教やスピリチュアル的な知識こそ重要だと考える人は、
唯物論は、霊的存在というか、そういった領域・実在に対して目を閉ざさせんとする
主張だから、危険だと考える訳ね。
唯物論の方こそ理性的であるフリをして、事実から目を遠ざけ人間をミスリードさせて
いると考える。
その理由は種種あるが代表例は、
唯物思考でガチガチの人は、死んでも自分が死んだ事を理解できない危機が訪れる
と言った事だ。死ねば認識力だけが勝負の世界になるので、モノしかないという意識の
檻に閉じ込められて、死後の活動が制限されてしまうと言った危険性だ。

科学的思考を重要視する結果、唯物論的立場に立つ人は、宗教やスピ系の主張こそ
荒唐無稽な詐偽であり、理性を軽んじ、無知蒙昧な世界に人間を逆戻りさせる様な、
危険な存在だと考える訳。

面白いのは、相互にけなし合っているように見えて根本的には、
どちらも相手を別な観点から哀れみ、相手をその至らなさから救ってやるべきだと考
えている所。
202本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 00:11:40 ID:GENfLVG40
なんで科学的に考えるスレなのに科学的じゃない存在とかっていうのがでてくるかがわからねぇ
203本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 00:20:44 ID:wJHmf9yI0
=201
ちょっと変な表現になってた。

>死ねば認識力だけが勝負の... (×)  →  死ねば認識力が主体の... (○)
204本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 00:30:52 ID:h68ulEo60
唯物思考でガチガチと想像するのかもしれんが、
俺にとっての唯物論はギリギリの諦念なんだけどな。
205青い猫:2010/08/30(月) 01:49:58 ID:Ipt7Js7S0
科学(唯物論)だろうが、宗教(信仰)だろうが、幽霊の存在とは無関係。
これだけはきっぱりと言える。

幽霊を信じようが信じまいが、幽霊に遭遇するひとはあとを絶たない。
また、幽霊を知っていようが知っていまいが、幽霊は観測される(写真や映像)。

まずはこの現実を受け入れるべき。ご託宣はそれからにしてほしい。
206本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 01:55:48 ID:zurJr9P10
だからその真偽も問わずに前提にするのはおかしいだろと
207青い猫:2010/08/30(月) 01:59:05 ID:Ipt7Js7S0
ちなみにね、科学的な原理・原則に反する事態に遭遇したとき、科学の方を
改めるべき? それとも現実の方をなかったことにする?

つまり、ここで科学に固執している人たちにとっては、幽霊のような非科学的
存在(いまのところ、これは偏見だろうが)が現実に確認された場合はどうする
つもりなのか? もちろん、ここで非科学的な存在が現実のものとして確認されるとは、
厳密な科学的手続きにおいてということではなく、客観的な映像記録としてという
意味合いでしかないが。

>>206
その場合の真偽とは具体的になにを想定しているのか?
それを明らかにしてもらわないと、体験者としてはこちらの基準を採用する
しかない。
208本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 02:10:32 ID:zurJr9P10
>>207
心霊映像とされる物が意図的に作れるって事はもう何を証明するものでもないんだよ
たとえそんなつもりが無く写ってるとしてもな

青猫がどう思おうと客観性も再現性も無いものを現実とは言わないのが世の中なんだよね
209青い猫:2010/08/30(月) 02:14:53 ID:Ipt7Js7S0
現状の科学的な態度とは因果律のことだから、突発的に生じてしまった事態
には適切に対応できないのが現実だろう。したがって、幽霊のような得体の知れない
存在(現象)には手も足も出ない。だから一般的な学識経験者は、これらについて
言及を避ける。にもかかわらず、科学の観点から幽霊を否定するなどという
振る舞いはその当人の見識を疑わざるを得ない。これは著しく現実に反する。
だから>>207なのだが。

>>208
客観性がなければ映像記録にはならない。また再現性の期待できない現象など
ごまんとある。それらは現実の出来事ではないということか?
具体的な例を挙げた方がいいかな。
210本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 02:19:39 ID:zurJr9P10
うん、挙げてください
211青い猫:2010/08/30(月) 02:27:47 ID:Ipt7Js7S0
>>210
日本には、航空・鉄道事故調査委員会という組織があるが、彼らは事故現場で
科学的な分析をすることもあるが、それらは結局のところ推測の域をでない。
事故の分析はあくまでも因果律を適用した結果だが、実際に乗客を使って事故を再現する
ことなどのぞめない。つまり、あくまでもこの因果律の範疇でしか考えられない。
たとえ、乗客による UFO 等の目撃証言があったとしてもだ。それらは乗客の錯乱
などと処理されるだろう。
212本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 02:34:40 ID:zurJr9P10
乗客を使って事故を再現できないのは単に倫理的な問題では?
何が言いたい?
213青い猫:2010/08/30(月) 02:39:36 ID:Ipt7Js7S0
>>212
いや、それだけではない。時間をもとに戻すことができないということでもある。
唯一これを確認できる手段が映像記録なのだ。

実際、科学的と呼ばれる姿勢は、因果律と帰納法による手続きのことだと思う。
これによって科学的な解析や推測が成り立つわけだ。ここに一回きりの事件や事故
が生じてしまうと、その原因の特定には自ずと限界がある。ましてや、幽霊のような
存在には太刀打ちできないだろう。
214本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 02:41:28 ID:zurJr9P10
たぶん猫は意味を知らずにそれっぽい言葉を使ってるんだと思うんだよ
客観性というのは複数のカメラに同じものが写ることであって写真を誰でも見られるということじゃない
再現性ってのは同じ条件下なら同じことが起こることであって同じ事をするのは無理って意味じゃないよ

おやすみ
215青い猫:2010/08/30(月) 02:48:00 ID:Ipt7Js7S0
>>214
そこまで理解していれば、私の言いたいこともわかるでしょう?
つまり、事故調の調査結果は科学的ではないし、推測を多用した物語に過ぎないということ。
これはあらゆる調査・研究にもあてはまる。客観性が担保された調査などほとんどないし、
再現性が期待できる対象なんてものもほとんどないということが。
216本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 02:52:46 ID:fQsoR53A0
こいつは本当にその場しのぎの屁理屈ばっかだな
じゃあ幽霊の客観的な映像記録ってのはなんなんだよw
217青い猫:2010/08/30(月) 02:55:22 ID:Ipt7Js7S0
つまり、科学の俎上に載せられるような現象(対象)はそれほど多くは存在しない
ということだ。言い換えれば、ほんの僅かな現象から科学という試みは成り立っている
にすぎない。

客観性があるのに再現性が著しく乏しいような出来事に対しては、もはや
科学を持ち出すべきでないことがこれでわかると思う。だからといって、
単純に科学を放棄せよとの暴論を吐くつもりもないが。ここは時間が解決
してくれることを期待する。
218本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 04:19:58 ID:oztm6d3F0
心霊写真の定義とは何でしょう
幽霊が写っているから?
ではなぜ幽霊が写っているとされるのか
そこにあるはずのないものが写っているから?
あるはずのものが写っていないから?
219青い猫:2010/08/30(月) 04:41:40 ID:Ipt7Js7S0
>>216
それは文字通りのことですよ。

>>客観性というのは複数のカメラに同じものが写ることであって(>>214

↑は私が想定していた「客観性」とは異なる概念のようで、あるいはただ間違えている
だけかもしれませんが。あくまでも私の「主観」に対する「客観」のことであって、
上の引用では「再現性」と呼ぶべき条件のようですが。

つまり、カメラの動作は観測者である私とは切り離されており、当然に被写体とも
切り離されている。だからこの時点で客観性はある。
220本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 05:17:45 ID:7wcW92f20
>>219
「写ったモノは幽霊だ」という決め付けに客観性はない。主観そのもの。
それは、あんたが示した“心霊写真”について、顔も判別できないのに
生前の被害者と同じだ、と主張していたことから明らかである。

どこが「被害者と同じ」やねん? その根拠は?
221青い猫:2010/08/30(月) 05:49:04 ID:Ipt7Js7S0
>>220
意味がわかりません。富士山を撮影したつもりが、「それが富士山であるという
客観的根拠はなんだ?」と問われているようなものですからね。
222本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 05:57:21 ID:7wcW92f20

青い猫氏の主張はこうだ。

亀の写真ならば疑いもせずに「亀だ」と言うのに、幽霊の写真を疑ってかかるのはダブルスタンダードだ!

・・・・・・しかしだ。
亀ならば、万人がその存在を認めているし、動物園や水辺に行けば、誰でも見ることができる。
対して幽霊は、万人がその存在を認めていない。社会的には存在は認められていない。
「存在すると確信もって言えるか?」という問いにも、「はい」と答える人間は少ないだろう。

だから、「そこに写ったのはなぜ幽霊と言えるのか?」という問は当然だ。
亀の写真だって、捏造の可能性はある。別の場所で取った亀の写真を風景写真にはめ込んだだけ、
生きた亀に見えて実は精巧な模型、という可能性もある。
だが、その写真が捏造だろうと、亀の存在はすでに確定されているのである。幽霊とは違うのだ。

青い猫氏、この違いがまったく理解できていない。

写真というのは表面的なものに過ぎず、「そこに写ったのは何?」が本質の部分であるはずだ。
だがここでも、モノゴトの表面的な部分しか見ない、考えない、表面的な知識しかないという、
このヒトの困った性質がいかんなく発揮されてしまっているのである。

223本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 05:59:26 ID:7wcW92f20

で、1つの疑問が生じるのだが、
「亀が空を飛んでいる写真」が提出されたら、青い猫氏は
「写真があるのだからホンモノだ! 亀は空を飛ぶのだ!」と主張するのかな?

幽霊の写真は疑わず、空飛ぶ亀の写真は疑うのであれば、
それこそ“ダブルスタンダード”だよね♪
224青い猫:2010/08/30(月) 05:59:29 ID:Ipt7Js7S0
>>222
そのたとえではなく、精神疾患(精神医学)の場合ならどう?
225青い猫:2010/08/30(月) 06:05:44 ID:Ipt7Js7S0
あ、かなりわかりにくい書き方だったかな。
それでは、精神疾患の客観性とでも言い換えましょうか。
226本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 06:22:26 ID:AziEF/CNP
>>205
なにが「きっぱり」だアホ。あんた匿名の掲示板でしか言えないことはそろそろ控えたほうがいいんじゃないの

科学という唯物の権威は写真や映像など無かったこと無いことにできるし、ここ100年以上そうしてきた
それを世間や常識は、ありがたがって納得するのさ。
実際に見る人は幻を見る病人というのが科学の実状、宗教だけが幽霊の存在を公言できる

宗教を否定して霊の存在を唱える者は気違いでしかないのぜw
227本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 06:22:35 ID:7wcW92f20
>>224 >>225
自分に都合のいいたとえに変えようとするのはいつもながらの卑怯な方法だな。

しょうがないから答えてやるが、精神疾患は外部からは見えない。
よって、操作的診断基準というモノを設け、いくつかの項目をチェックして
いくつの項目に該当すれば「◎●病」とみなしましょう、ということになっている。

その項目自体は、見れば誰にでも納得できる客観的なものだ。

はい、再反論完了。

で、こっちはあんたの質問に答えたから、あんたもこっちの質問に答えてね。
「空飛ぶ亀」の写真を見たら、あんたは「写真があるから」という根拠で
亀飛行説を支持するのかな?


228本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 06:25:29 ID:7wcW92f20
>>224 >>225
ついでにもう1つ。
例の交通事故の写真、“幽霊の顔”は、どこをどう見たら被害者と同一人物であることがわかる?

229青い猫:2010/08/30(月) 06:27:06 ID:Ipt7Js7S0
>>226
それがあなたのドグマなんですよ。ドグマを持ち出したらおしまいでは?

>>227
ぜんぜん違います。あまりにも酷いレス。模範解答が必要かな?
ボケとツッコミを一人でこなすひとり漫才とでも呼べばいいのかもしれませんが、
実態は妄想を炸裂させて悦に浸っているナルシシストでしょうね。
自己完結しているようですからかなり痛い。

そんな妄想話にレスをした私にも責任が……w
230青い猫:2010/08/30(月) 06:30:26 ID:Ipt7Js7S0
>よって、操作的診断基準というモノを設け、いくつかの項目をチェックして
>その項目自体は、見れば誰にでも納得できる客観的なものだ。

ここがすでに「客観性」という意味を理解していない証拠です。
だれがその「操作的診断基準」とやらを設けたのですか?
そしてそれが正しいとされる理由は?
バカも休み休み言いましょう。ご病気と思われますから。
231本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 06:31:49 ID:7wcW92f20

>>229
ぜひ、模範解答をうかがいたいもんだね。
で、こっちの答えが正解か否かにかかわらず、あんたの質問には答えたんだ。
こっちの質問にも答えろよ。それが礼儀ってもんだ。
もういちど書くぞ。

@ 「空飛ぶ亀」の写真を見たら、あんたは「写真があるから」という根拠で亀飛行説を支持するのかな?
A 例の交通事故の写真、“幽霊の顔”は、どこをどう見たら被害者と同一人物であることがわかる?

ぼくは出勤するから、ちゃんと答えておくように。
答えられないなら答えられないと書くように。

232本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 06:40:12 ID:7wcW92f20
>>230
DSM-W・・・・・・米国精神医学界が定める操作的診断基準
ICD-10・・・・・・WHOが定める操作的診断基準
わかるかな?

そもそも「写真に写ったモノ」の解釈の話をしているのだから、
写真に写るモノの1つとして亀を取り上げたのだ。
にもかかわらず、写真には写らない精神疾患を持ち出す。

つまり青い猫氏、写真の話から逃げているのだ。

ほれほれ、あんたの好きな写真に関する質問が2つ出ているぞ。
グダグダ言ってないで答えろよ。

@ 「空飛ぶ亀」の写真を見たら、あんたは「写真があるから」という根拠で亀飛行説を支持するのかな?
A 例の交通事故の写真、“幽霊の顔”は、どこをどう見たら被害者と同一人物であることがわかる?


・・・・・・というわけで行ってきます。あとよろしく。
233青い猫:2010/08/30(月) 06:43:33 ID:Ipt7Js7S0
>>232
それもまったく的はずれですよw
「客観性」の使い方と意味を知らないだけの悪あがきでは??
もしかして、ただの権威主義者なの?

遅刻するよ。
234本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 06:52:57 ID:a2C6+Qt30
>>221
実際に富士山を誰が写しても何度写しても同じものが写るからだよ
それが客観性であり、再現性であり、検証ってもんなんだな

しかし青い猫はそれを意味がわからないと言う
他の人間と言葉の概念も違うと言う
もう十分だろ
235青い猫:2010/08/30(月) 06:57:55 ID:Ipt7Js7S0
>>234
精神疾患には再現性なんかないですよ。でも、客観性は認められている。
他にもいろいろと、古くさい、それこそ教条主義的なお話はある。
それらを持ち出す人たちを私は信用しない。
236本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 07:02:16 ID:a2C6+Qt30
>>235
言葉の概念が違うといってるのはキミなんだよ
会話しようとするな
237青い猫:2010/08/30(月) 07:04:32 ID:Ipt7Js7S0
>>236
勝手にレスしておいて会話するなとは何事か。逆ギレですか。
すでに「科学」の枠組みも数百年前とは変化しているんですよ。
当たり前でしょう? 発見されることが異なるのですから。
それを少しはわきまえた方がいいですよ。
238本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 07:14:26 ID:BzGef9Ds0
再現性が無いならそもそも病気と認められないだろアホw
239青い猫:2010/08/30(月) 07:17:36 ID:Ipt7Js7S0
再現性の意味を調べてから書くべきでは?
すでに上で誰かが説明してくれていたかな。
精神疾患がその他の疾患と異なっていた理由も併せて調べるといいですよ。
そうでなければ精神分析なんて用語ができるはずがないもの。
240本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 07:25:10 ID:pW2+b2pEP
突っ込みどころ満載のレスを上から目線で反す青猫
釣られる奴が絶えない訳だ

猫の主張など、もはや何の一貫性も無ければ説得力も無い。
揚げ足取りで反論に似た発言をしているだけ。
もう、口喧嘩のレベル
241青い猫:2010/08/30(月) 07:45:58 ID:Ipt7Js7S0
突っ込みどこが満載ならスルーすればよさそうなものなのに。
言い換えれば、私にレスするひとびとは反論に似た発言にレスしているとか?

これを語るに落ちると言うらしいが。

それにしても、私のどこが上から目線なのか?
事実を書いただけなのに(なかば誇張してw)。
242本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 07:51:54 ID:GENfLVG40
猫は
「写真は絶対である。写真に写っているものはすべて真実である。合成写真など存在しない」
って言いたいんだろ

あと再現性再現性って人間が関わっているものに再現性なんて期待できない
感情によって左右されるものなら特にそう
病気の症状も人の感情によって左右される
243青い猫:2010/08/30(月) 07:55:12 ID:Ipt7Js7S0
合成写真を特に強調するには、その根拠も併せて提示すべきです。
それなくしてはただの難癖でしかない。
かたや合成写真と呼び、もう一方は合成写真とは呼ばない。
その判断基準に一貫性がない。これでは、議論するに値しない。
私は天才、おまえはマヌケと一方的に罵るようなものですからね。
ここにはそういうひとばかりのようですがw
244本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 07:57:07 ID:GENfLVG40
>>243
空気中の誇りとかを強調するなら
幽霊を強調するなら

もう何でもアリなんだよね
つまり心霊写真を話題に出すこと自体が間違っている
245青い猫:2010/08/30(月) 08:02:16 ID:Ipt7Js7S0
心霊写真というか、ただの写真ですよ。一部の写真に共通する要素を見て取って、
その写真を心霊写真と呼んでいるだけのこと。写真が根拠にならないというならば、
そもそもほとんどの科学論文は写真を挿入した時点でインチキだ。
光学式のカメラと原理は違えど、電子顕微鏡などの画像もまた信用ならないと。
他にもX線を使った画像もしかりだ。こうやって科学そのものが破壊されていく。
246本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:04:42 ID:GENfLVG40
>>245
心霊写真を認めるというなら、写真でとらえられた物体全てが幽霊だったという可能性も否定できなくなる
そうじゃないんですか?
247青い猫:2010/08/30(月) 08:09:27 ID:Ipt7Js7S0
>>246
それはまんま、あの世を写した写真ということかな?
248本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:12:38 ID:GENfLVG40
>>247
そうともいえる
全ての写真はあの世を写したものかもしれない
全ての科学論文はただ偶然あの世を写してしまっただけで実は結果を示したものではなかった
旅行に行って人を撮った写真は偶然幽霊が写ったものだった
そこにある何気ない机とかをとったものが実は机の幽霊だった
とか
249本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:21:08 ID:GENfLVG40
もう、何でもアリだよね
250青い猫:2010/08/30(月) 08:22:03 ID:Ipt7Js7S0
>>248
それを言ったところで確認する方法がないですよ。だから普通はそんなことは
持ち出さないし、持ち出せない。
251本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:23:20 ID:GENfLVG40
>>250
うん、確認する方法がないね
科学論文が合成写真だと確認する方法もなければ
普通の写真が本当に心霊写真化を確認する方法もない
だから写真を話題に出すのは間違っているって言ったじゃん
252青い猫:2010/08/30(月) 08:27:12 ID:Ipt7Js7S0
>>251
いきなり論理的飛躍だね。写真は写真、これが現実。で、その写真の信憑性
が問題だと言われているだけ。一回きりの場面を切り取った写真の場合は
その真贋論争が生じることは理解できなくもない。けれど、繰り返し手に入る
写真ならばその限りではない。ここを混同してはいけないよ。
253本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:32:52 ID:GENfLVG40
>>252
心霊写真は繰り返し手に入るの?
254青い猫:2010/08/30(月) 08:36:13 ID:Ipt7Js7S0
幽霊(幽霊自身がそう告げたわけ)を直接に写した写真も含めるならば、
この写真は繰り返し手に入ったと言える。
また、一回きりの心霊写真ばかりでもないことが体験談としては存在する。
255本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:38:52 ID:X3q8c6aI0
>>254
>また、一回きりの心霊写真ばかりでもないことが体験談としては存在する。

よくわからん。
心霊写真というのは「物証」であって存在するかしないかというと二択になる。
何故それが「体験談として」存在するのか?

要するに「繰り返し心霊写真がとれた」という証言はあるが、心霊写真そのものは無い、ということ?
256青い猫:2010/08/30(月) 08:42:03 ID:Ipt7Js7S0
>>255
私がその実物を見たことがないからですよ。私の体験談ではないということ。
これは、同じ不可解な像が異なる写真に写り込んでいるというものです。
257本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:42:36 ID:GENfLVG40
>>254
繰り返しっていうのはどういう意味で言ってるの?
同じような条件(雨とか暗いとか)、同じような場所、同じような角度
で数十回数百回繰り返しても同じものが撮れるってこと?
それとも同じようなものじゃなくても、それが幽霊と分類されるものが撮れれば繰り返したとみなされるの?
258本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:44:51 ID:X3q8c6aI0
>>256
・・・?
日本語がわからないのか?

「繰り返し」の心霊写真が実在するの?
それとも「実在する」と吹聴するだけで、現物は存在しないの?

実物を見たことが無いということは、存在しない、ということでOK?
>>252は意味の無い発言ということもOK?
259青い猫:2010/08/30(月) 08:46:36 ID:Ipt7Js7S0
>>257
いや、幽霊さまが出現して、それを逐一写真に収めたことをこれまた丁寧に
発表した人物がいるの。もちろん、写真だけでなく、その場に集まったひとたちと
握手したり脈を測ったりと、いろいろとやっているわけ。
260本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:50:02 ID:GENfLVG40

>>259
ソースは無くていいってことはないけど
それが実は生きている人間だったという可能性は?
普通は幽霊とは思わないから足が無くて浮いていたとかちょっと透けて後ろの背景が見えたとか
261青い猫:2010/08/30(月) 08:50:50 ID:Ipt7Js7S0
>>258
すみませんが、おっしゃりたいことが文面からは読み取れません。
私が知っていることは、異なる写真それぞれに同一と見られる心霊が写り込んだ写真
が存在するということです。つまり、この場合は一回きりの心霊写真とは
呼べないのではないかということです。時間を空けて、異なる場所で異なる
状況でさえも、同じと思しき心霊が写り込む。
262青い猫:2010/08/30(月) 08:54:38 ID:Ipt7Js7S0
>>260
いまとなってはその幽霊を確認する術はありませんので、可能生とやらを
持ち出されてもむなしい限りです。仮に宙に浮く人間がいたとしても、
それをもってして幽霊だとは断言できないところが歯がゆいところでしょう。
263本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 08:56:49 ID:X3q8c6aI0
>>261
以前と似たような質問になるけど「異なる場所」にいるのが「同じ霊」だと判定できるようなものが
「実際に存在する」のかどうか、というだけの話。

以前君は、「死体」と「その側に死体と同じ顔をした霊が写っている」と主張したけど
・死体の顔がうつっていない
・だから、死体と同じ顔をしているかどうか判別がつかない
という理由で叩かれて、無言で逃げオチしたのは覚えているかな?

今回も同じことで「繰り返し」ということは「それが同じ霊である」ということを証明できなきゃ
物証としての意味が無い、ということ。
人間であれば耳の形、アゴのラインその他で「同一人物か否か」を判定できるけど
「同じと思しき心霊が写りこむ」ということは、当然、それらの幽霊は「同一であると判断できるような特徴」がある、ということでOK?
幽霊自身の顔がはっきりとうつっている。
もしくは、同じ服を着ている等の証拠ね。
264青い猫:2010/08/30(月) 09:02:26 ID:Ipt7Js7S0
>>263
すみませんが、あまりにもあほらしいんですけど?
死体の顔と幽霊の顔を晒せと言いたいのですか。
で、それらが同一と判断することがこの掲示板では可能だと?
あまりにもあほらしいからスルーしたいんですが、そうするとまた罵倒されると?

あなたの運転免許証の写真とパスポートの写真は別人なんですか?
あまりにもバカげた言いがかりなんですけど。見てもわからないものを比較する
つもりですか?
265本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 09:05:30 ID:GENfLVG40
つまり繰り返しというのは
「異なる時間、場所で、同じ幽霊と思われるものが複数回異なる写真に写り込んでいる」
ことで良いかな
266本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 09:07:18 ID:X3q8c6aI0
>>264
あまりにも阿呆らしいことに「検証すらできないこと」をたてに
「これは幽霊がうつってるんだ」と主張するバカコテがいるんですよね。
しかもそいつは「じゃあ現地にいって検証してこい」といいながら
じゃあ、お前は現地にいって検証したのか、といわれたら無言で逃げる卑怯者。

しかも今回の質問は「繰り返しうつる幽霊が同一なのかどうか」という質問であり
誰も死者の顔を晒せとは言っていないのにね。

で、論点をズラそうと必死のバカコテさんに再度質問です。

「「繰り返し写る」幽霊が同一である、と確認したのはどういう方法でしょう?」

人間でもA地点でAさんが映り、B地点でBさんが写り、C地点でCさんが写ることを「繰り返し同じ人がうつる」とは言いませんよね?
A地点でAさんが写り、B地点でもAさんが写り、C地点でもAさんが写った場合を「繰り返し同じ人がうつる」というように
「同一の霊」が「異なる場所」で写ったのであれば、当然それが「同一である」という証拠があるはずです。
その証拠をどうぞ、という話。
267青い猫:2010/08/30(月) 09:08:25 ID:Ipt7Js7S0
>>265
それでいいと思う。日本のいわゆる心霊スポットなどでもこのような現象はあると
言われているよ。私はそのような場所には足を踏み入れたことがないけどね。
また、外国にもあるし。
268本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 09:27:24 ID:cCH7imIU0
>>264
死体の顔と幽霊の顔を晒せと言いたいのですか。
で、それらが同一と判断することがこの掲示板では可能だと?


では見てもわからないものを比較するつもりですか?

何を根拠に同一人物と判断したの?

269青い猫:2010/08/30(月) 09:33:01 ID:Ipt7Js7S0
なんだか話にどんどん尾ひれがついていきますね。
元ネタを確認してくださいとしか言いようがない。
私の当初の意図からどんどん離れていくものに対して、適切な返答など不可能。
つまり、だれかさんの妄想に回答するようなものだから。
270本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 09:40:28 ID:X3q8c6aI0
>>269
じゃあ、確認をするので、貴方が「繰り返し写った」と主張する
幽霊の写真の元ネタのアドレスなり文献名をどうぞ。

それと、一応確認しておきますが「貴方自身」はその幽霊を「繰り返し写った」といっているということは
その写真をその目で確認し、実際に「同一の幽霊である」と確証したわけですよね?
「貴方自身」がそれを同一だと認定した根拠というのは何でしょう?
例えば「顔が映っていて、それがどう見ても同一人物だった」「何度あらわれてもまったく同じ服だった」など
具体的な話をお願いします。

貴方が答えやすいように、番号をつけて質問をまとめますので、番号ごとにお返事をお願いします。

1)元ネタのアドレスor文献名
2)「繰り返し写った」という幽霊の写真を自分自身の目で確認したのかどうか。
3)確認したのであれば、「同一である」と確証した具体的な証拠。

(2)において「実際には自分の目では確認していないが、そういう話を聞いた」という噂レベルの話を
あっさり鵜呑みにしてしまった、というのであれば(3)は回答していただかなくて結構です。
271青い猫:2010/08/30(月) 09:58:37 ID:Ipt7Js7S0
>>270
ちゃんと読めるように書いたつもりなんですけどね。

1)過去ログにあるんじゃないかな(>>62かな? ここから調べてね)。
2)だから>>256>>261ですよ。
3)上に同じ。

もう、あげ足をとろうという意図が見え見えで疲れたね。
こんなことに時間を割くよりも、心霊スポット巡りでもすればいいのに。
もちろん合法的にですよ。
272本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 10:12:51 ID:X3q8c6aI0
>>271
えっと・・・・・・??????????

とりあえず確認させてもらいますね。

(1)繰り返し手に入る、と主張する貴方の根拠は>>62の「たった一枚の写真」である。
(2)「何枚もの写真」に「同じ幽霊」が映った写真、ではない。
(3)>>62の写真に写っている幽霊が「死体と同じ顔である」という根拠も一切無い。

以上の3点、間違いないですよね?
273本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 14:13:52 ID:h68ulEo60
弱論を強弁するから疲れるんだよ
274ダン:2010/08/30(月) 15:03:19 ID:cCH7imIU0
流れ切って悪いんだけど
「幽霊の定義」ってなんでしょう?
幽霊に意思はあるのか、姿があれば霊なのか、それとも感じるだけでも存在すると言えるのか、
例えばトリックでない心霊写真も時空を超えた(仮定の1つとして)唯の残像って可能性もあるよね?
また姿形には出てこなくても「夢に見た」「声が聞こえた」でも霊が存在するなら十分心霊現象足り得るよね?

まあとっくの昔に話尽くしてるのかも知れないけど(昨日このスレ見つけた)
このスレでの見解や個人の意見等教えて貰えると嬉しいです。
275本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 17:49:00 ID:7wcW92f20
青い猫氏が答えるべき質問

@ 「空飛ぶ亀」の写真を見たら、あんたは「写真があるから」という根拠で亀飛行説を支持するのかな?
A 例の交通事故の写真、“幽霊の顔”は、どこをどう見たら被害者と同一人物であることがわかる?

グダグダ言ってないで、さっさと答えてくださいよ。
写真の証拠能力について、幽霊について、少しでも信念があるのあら答えられるでしょ?

相手の質問には答えず、質問で返す。その質問に答えてやったにもかかわらず、
最初の質問には答えないなんてのは、卑劣そのもの、卑怯そのもの。

発言者としてのプライドというものが少しでもあるのなら、ちゃんと答えよう。

@ 「空飛ぶ亀」の写真を見たら、あんたは「写真があるから」という根拠で亀飛行説を支持するのかな?
A 例の交通事故の写真、“幽霊の顔”は、どこをどう見たら被害者と同一人物であることがわかる?



276本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 17:55:41 ID:7wcW92f20
>>235 青い猫
>精神疾患には再現性なんかないですよ。でも、客観性は認められている。
>他にもいろいろと、古くさい、それこそ教条主義的なお話はある。
>それらを持ち出す人たちを私は信用しない。

自分が>>224>>225で精神疾患の話を持ち出しておいて、この有様。
じつにイイカゲンな人間。発言者のプライド、あるの?

277DoW:2010/08/30(月) 18:55:46 ID:SbcPoeqV0
たくさんレスがきて、今日はうれしいんだと思うけど。w
278本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 19:00:55 ID:nJtKYrjF0
だな
279本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 19:01:50 ID:7wcW92f20
“決め手”のつもりで出した精神疾患があっさり反論されて、キゲン悪いんじゃない?
280本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 19:16:18 ID:m5mI0LE30
あいつが反論されたなんて思ってるわけ無いだろ
雰囲気で漢字を並べて遊んでるだけだ
281本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 20:21:15 ID:45FAHmijP
青猫ってこういう奴だよね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8383235

282本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 23:19:35 ID:V+fVpFG/0
283本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 23:20:25 ID:7wcW92f20

http://www.youtube.com/watch?v=FOssDy-5lMA&feature=related

こんな動画(↑)も、提出者が「心霊動画だ」と言い、トリックを用いた確実な証拠が見出せなければ、
青猫理論によると「心霊動画」として確定されるのかな?
いや、「心霊動画」とはっきりタイトルに書いてあるから、青猫理論によると、
この動画は「疑うべからざる心霊動画」ということになるはずだよね?
284青い猫:2010/08/31(火) 00:12:21 ID:7LbLjoEy0
幽霊がテーマではなく、青猫がテーマらしいね。
青猫大人気♪

幽霊に関する評論?や考察が一切見当たらない。
すべてが青猫に対する考察ばかり。

幽霊を知覚したことのないひとが幽霊について語るには、それなりの前提を
示した上で語ってもらわないと、それが信仰の告白とどう違うのかがわからない。
ただね、幽霊と妖怪(神社の神様に遣える眷属か?)の境目がわからないことも事実だから、
絵空事にしか聞こえないかもしれないけどね。
285本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 00:57:56 ID:/8JQ0Vg00
>>284
青猫も幽霊見たことないんじゃなかったか?
286青い猫:2010/08/31(火) 01:14:16 ID:7LbLjoEy0
青い猫の由来を知っていればわかりそうなもの。
このハンドルネームは猫の幽霊のことだよ。
287本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 05:25:35 ID:shGiaIAk0
猫の幽霊を見たような「気がした」ことがある。
288本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 05:51:11 ID:shGiaIAk0
幽霊に関する考察は、
「心霊写真の信憑性は絶対ではない」という中間的結論が出て、
青い猫氏の反論待ち。

289青い猫:2010/08/31(火) 06:09:52 ID:7LbLjoEy0
いきなりデタラメな中間的結論とやらか……。どこまで行ってもデタラメの予感が?
幽霊に関する考察ではなく、写真に関する私的な評価と呼ぶべきレベル。
まずは幽霊と写真の区別をつけましょう。
290本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 06:18:06 ID:shGiaIAk0

>>289
お、来ましたね。じゃ、さっそく次の宿題に答えてね。

@ 「空飛ぶ亀」の写真を見たら、あんたは「写真があるから」という根拠で亀飛行説を支持するのかな?
A 例の交通事故の写真、“幽霊の顔”は、どこをどう見たら被害者と同一人物であることがわかる?


291本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 06:19:34 ID:shGiaIAk0


>>289
ついでに、次の質問にもあんた、反論ができていないよ。

222 :本当にあった怖い名無し:2010/08/30(月) 05:57:21 ID:7wcW92f20

青い猫氏の主張はこうだ。

亀の写真ならば疑いもせずに「亀だ」と言うのに、幽霊の写真を疑ってかかるのはダブルスタンダードだ!

・・・・・・しかしだ。
亀ならば、万人がその存在を認めているし、動物園や水辺に行けば、誰でも見ることができる。
対して幽霊は、万人がその存在を認めていない。社会的には存在は認められていない。
「存在すると確信もって言えるか?」という問いにも、「はい」と答える人間は少ないだろう。

だから、「そこに写ったのはなぜ幽霊と言えるのか?」という問は当然だ。
亀の写真だって、捏造の可能性はある。別の場所で取った亀の写真を風景写真にはめ込んだだけ、
生きた亀に見えて実は精巧な模型、という可能性もある。
だが、その写真が捏造だろうと、亀の存在はすでに確定されているのである。幽霊とは違うのだ。

青い猫氏、この違いがまったく理解できていない。

写真というのは表面的なものに過ぎず、「そこに写ったのは何?」が本質の部分であるはずだ。
だがここでも、モノゴトの表面的な部分しか見ない、考えない、表面的な知識しかないという、
このヒトの困った性質がいかんなく発揮されてしまっているのである。

292本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 06:20:45 ID:shGiaIAk0


これらの疑問は、あんたの主張が正しいかどうかを考えるうえで重要な疑問だ。
ぜひ、答えてね。
293青い猫:2010/08/31(火) 06:20:51 ID:7LbLjoEy0
やはり、思った通り、どこまでもデタラメだった……。

いきなり個人的な要求を突きつける輩を見ると、かつて某駅前で、
若い二人組の女性に「あなたの幸せを祈らせてください」って言われたのと同じくらい
の心境ですね。

もう、意味が分からない……。
294本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 06:29:17 ID:shGiaIAk0
>>293 青い猫

名無し「この写真が“心霊写真”であると言えるのはなぜ?」
青い猫「死者の姿が写っているから」
名無し「じゃぁ、なんでそこに写ったのが“死者”だと言えるの?」
青い猫「・・・・・・」

今、ここ(↑)で止まってるわけ。答えてくれないと先に進めないよ。

295青い猫:2010/08/31(火) 06:34:19 ID:7LbLjoEy0
>>294
もしかして、>>227のひとか?
あの自己完結しちゃってる妄想ナルシシストくんか?

青猫をどうにかして論駁してやろうという御仁がいるようですが、そんなことに
血道を上げても、写真や映像が存在することは事実なのだから無駄な行為でしょうね。

んでね、その止まってるとかいう部分はすでにご自分で答えを書いていることはスルー?
どうして死者とわかるかは、すでに死んだことを知っているからに他ならない。
他に何かあるの? たとえばね、死んだ家族が写真に出てくることがあるの。
ただこれだけ。
296本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 06:37:51 ID:shGiaIAk0

>>295
答えになってないね。再提出。

あんたが、そこに写ったモノが「死んだ者と同じ」として提出した写真について聞いてるの。
別の方向に話を逸らさずに、ちゃんと答えてよ。

「あの写真を提出したのは間違いでした」と認めるならいいけど。


297青い猫:2010/08/31(火) 06:39:58 ID:7LbLjoEy0
あのう、あなたの妄想については、私にはわからないのですけど……?
298本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 06:42:22 ID:shGiaIAk0
× わからない
○ 答えられない

はい、終了。仕事へ行こう。

299青い猫:2010/08/31(火) 06:44:49 ID:7LbLjoEy0
あのう、墓穴を掘ってはいませんか?w
つまり、ご自分の妄想とお認めになったわけですね……w

通院か?
300本当にあった怖い名無し:2010/08/31(火) 08:41:08 ID:/8JQ0Vg00
じゃあこう考えてよ
人間じゃなくて動物を考えてみたらいい
例えば猫が写真に写っていたとする
そしてそれはあなたが昔飼っていた猫によく似ていた
この写真に写っている猫は、あなたが飼っていた猫かそれとも違う猫か
あなたは同じ種類の猫でも、数百匹数千匹の猫の写真を違う猫として見分けることが可能ですか?