中国分裂、朝鮮真空パック 第72夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
225自治スレでローカルルール他を議論中
349 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 02:49:43 ID:???
これは元はプリニウスの博物誌にある話で、
あるガラス職人が、新しいガラスを作って皇帝に謁見した。
彼は皇帝の面前でその器を地面に投げつけたが、ガラスは
金属のようにへこむだけで砕けず、職人は小槌でそれを叩いて元の形に直してみせた。
「その方の他にこのガラスの製法を知っている者は?」
「私だけでございます」
「この男を殺せ。このガラスが広まれば、金銀は土くれ同然とみなされるだろうから」

という話。職人が発明したのは何らかの樹脂だったのではないかという説もある。

371 名前:318[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 19:03:29 ID:???
>> 349
おや、この話を知っている人がこの板に居たとは。

ただ手元の資料によると、この名もなきガラス職人は
”ホウケイ酸ガラス(わかりやすい名前で言うなら、パイレックス)”の様な物を作った可能性がある、と書いてあるんですよね。
名もなきガラス職人はそのガラスを”マルティオルム”と言っており、
その近くにその様な名前の地域があり、そこでホウ素が採取できるんだとか。

で、普通のガラスを作る際に適量のホウ素を加えると、パイレックスの様な
ガラスが出来上がる、と。

しかしそれだと、
>ガラスは
>金属のようにへこむだけで砕けず、職人は小槌でそれを叩いて
>元の形に直してみせた。
が、説明できませんね。

372 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 19:06:12 ID:???
そりゃ包茎は半形状記憶合金だからな