福岡の心霊・ミステリースポット 20箇所目

このエントリーをはてなブックマークに追加
130本当にあった怖い名無し
井戸はともかく道が二股に別れてる所に植えてある木はオカルトじゃない
昔は土だったから道を維持する為の土留めと目印の名残
二股の石碑や地蔵も多くは境界線的な役割
「こっからはオラ達の村だから変なモノが入ってこないように鎮守様の分身に見張ってもらおう」
みたいな理由で置かれてる
確かに交通事故死者の慰霊で置いてる所もあるけど、道の分岐点の木・石碑に限っては殆ど上に書いたような理由