不可解な体験、謎な話〜enigma〜Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
952本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 18:48:58 ID:Gfjq/M94O
レスありがと。窃盗だしね。
疲れてるのかなー、占い師みたいな口調が、嬉しい。
953本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 18:50:30 ID:kobSYWUOP
次スレ立ててくるね。
954本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 18:55:59 ID:kobSYWUOP
次スレ 不可解な体験、謎な話〜enigma〜 Part60
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1265968434/

次スレに書き込むのはこのスレを使い切ってからにしましょう。
955本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 18:59:06 ID:kLji+fAV0
「ピクニック・アット・ハンギングロック」っていう映画の事を数年前にオカ板のスレで
初めて知って興味を持ち、以来ずっと「観てみたいなぁ」と思ってたんだけど…
最近荷物の整理をしていて20年くらい前の落書き帳を発見、適当に読んでいると
「今日、NHKでやってたピクニックアットハンギングロックを見逃した」と書いてあった。
いや…あれ?当時の俺、こんな映画知ってたっけ?
956本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 19:07:46 ID:D99fNUxi0
単なる物忘れじゃないか
しかも、20年前
そのメモを見て、ああそいえば自分こんなメモしたっけなあと思い出せる方が稀だと思うぞ
957本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 19:49:48 ID:vazjFJ3w0
じわ怖だな
958本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 20:04:38 ID:65YkGT430
>955
その映画を大昔から見たがっているのは、
多分あなたじゃなくて、その、うしろに、ずううううぅっといるかたです…
959本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 22:36:28 ID:AihuP+bE0
>>955
物忘れの激しい俺からすればありふれすぎてて困るw
多分同じ目にあっても「またか…」って苦笑するわ。
960本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 22:39:34 ID:8p90ScTCO
てす
961本当にあった怖い名無し:2010/02/12(金) 23:50:45 ID:7bWlgzRoP
>>955
実は10年前に観ていたことも忘れていた、とかだったらガチで健忘だなw
962本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 01:05:47 ID:f4XHLU4P0
20年経っても人の趣味嗜好は変わらないもんなんだなあ…
963本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 02:34:33 ID:kJkoTM3Y0
>>948
自分は、地元にある山から石を拾ってきた日に
平安時代の衣装を着た女に腕の肉を切り取られる夢をみましたよ
返しには行きませんでしたがw

山は、石を取られるのが嫌なんだって。背が低くなるから。
反対に石を置いていくと喜ぶらしい
964本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 02:40:38 ID:9Ir65bZw0
ちびの相撲取りみたいだなw
965本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 03:05:46 ID:K+EflrVZ0
もしかしたらよくあることで不可解というほどでもないかもしれないけど…
うちにはずーっと白猫がいる
いつから、ということもなく白猫が切れない家でしかもいつも雄の片目が青で耳が不自由な猫
つねに1匹で、ふと居なくなったり(昔は外へ出していたので)
室内外になってからは病気や老衰で死んでしまったり、色々だけど
とにかく白猫一匹が居なくなってしばらくすると次の白猫が来る
来る、というのは文字通り縁が来るわけで白い猫がベランダから入ってきたり拾ったり貰ったり

一番酷いのはゴミ出しに行ったらコンビニ袋の中に生れたての仔猫一腹が捨ててあったり
生れたてなので模様なんかないピンクのにごにご集団で掛かり付けの獣医に持ち込んで助かったのはたった1匹、
それが目が開いて毛が生えたら白猫の片方青い目の片耳不自由な仔猫になった
獣医さんは「またか」とびっくりしていたよ
体が弱い猫だったので先週死んでしまいお骨にしたけどまた来るのかな?
966本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 03:17:57 ID:XucESeYj0
次来たらデジカメなり携帯で写真取ってうpして欲しいな、単純に興味あって見たい
でも霊的な何かが関わってたら「撮ろうとしたら壊れた」とかになりそうだけどw
967本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 03:20:24 ID:lIXZFpor0
>>965
その白猫は、かなえなきゃいけない目的があるのかもしれないね。
伝えたいことか、例えば恩返しとか、あなたの家族を何かの災いから守る役目とか。
寿命が短くなってるなら、目的を達成しつつあるのか、逆に何かと戦う力が落ちているか。
次にであったときも精一杯大事にしてあげてね。
いや、私が書くことでもないねw
968本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 03:42:57 ID:K+EflrVZ0
>966
デジタルじゃなく紙のだけど今までの白達の写真なら実家にあるよ
「白猫 片目青 片耳不自由」が共通点だけど美猫からブタ猫までいろいろw

>967
今回の白が一番短命だったけど寿命がだんだん短くなってるとかではなくてバラバラだなあ…
一番寿命が長かったのは自分が小学生時代に成猫でやって来て引越し2回を経て11年後に老衰した3代目白
今は私が実家出てるからどっちに来るかわからないけどまた会えたら家族で可愛がるよ
969本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 04:31:32 ID:n+fO6qm/P
>>968
白猫さんいま何代目?

ずっとヨチヨチした歩き方の白猫さんいましたか?
970本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 05:05:33 ID:AYJrI2AL0
>>968
素敵な縁だね
自分猫大好きだけど、あんまり縁が無いような気がしてきた…
羨ましいな
971本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 08:10:28 ID:7PKjpkrw0
>968
おおー、白猫オッドアイは目の青い側の耳が不自由って
ほんとだったのかー
何がしかのお使いかね、大事にしてあげてね
972本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 09:57:27 ID:K+EflrVZ0
おはようございます。
猫かいの独り言のようなカキコミに反応して頂いて嬉しいです。

>969
初代は私が1才前にいなくなった白だそうなのでたぶんだけど先週死んでしまった白が6代目
歩き方がよちよちって足が腰に不自由あったとかそういう意味でしょうか?
だとしたら該当猫はいないとおもう

>970
居着くのは白に決まってるけど外歩いてて猫に声かけられて懐かれることが多いので
猫が嫌いな人からすると恐怖の猫呼び体質らしいですよw

>971
掛かり付けの獣医さん曰くミケがほとんど雌ばっかりと似たような「猫の遺伝子のお約束」
なので白猫で耳が悪い側が青目なのはよくあることだそうです。
だからたまたまうちに重なっただけで不可解な出来事じゃないのかも?とは思います。
でも全部可愛いしいい白達でした。
973本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 19:56:35 ID:TsEeQlvL0
猫に関わらず、白い毛の動物(もともと白い毛色で全て生まれてくるのは別。白熊とか)は
遺伝子的に劣勢遺伝なので、どっか悪いor短命だって獣医から聞いた事がある。
974本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 20:05:12 ID:PG8XhSqA0
>>973
よくある間違いだけど、頼むから「劣性遺伝」をその使い方しないで欲しい。
只「優勢遺伝子と両方持っているとき、表現に現れない」って意味なんだから…

白が寿命が短いのは、アルビノっていうやつで色素を落としてるやつ。
これは色素が作れないから体が弱くなる。
975本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 20:25:55 ID:uBsTwb9e0
これ以上続けるなら犬猫大好きなところでもいってくださるとありがたい
976本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 21:09:57 ID:uQ8hvQFeP
自治キタァァ(゚∀゚)ァァ
977本当にあった怖い名無し:2010/02/13(土) 21:11:51 ID:JufyaNga0
もう不可解関係無い猫話になってるからね。ペット話はすぐ脱線するから好きになれん
978本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 06:29:26 ID:PC/piIjv0
おまもりひまりってアニメ面白いな
小清水が時々にゃんって猫化するのが可愛い
979他所の転載からの転載1/2:2010/02/14(日) 14:51:12 ID:5MxczJnj0
530 :他スレからの転載:2010/02/14(日) 08:24:06 ID:AdUwzabt
480 1/2 sage New! 2010/02/14(日) 00:21:23 ID:3961KSF90

別スレに書き込もうかと思ってたんだけど、なんだか気が引けたのでこのスレに。
チンタラと長くなってしまったので、嫌な人は飛ばしてください。
俺、三人兄弟の真ん中なんだけど(兄・俺・妹)、下の妹が電波。
電波っつーか、まあ可愛い妹だし、あまり悪くは言いたくないんだが…
やっぱり「電波」ってのが俺にとっては一番ぴったりくる言葉。

妹は手芸が得意で、小物から結構な洋服づくり、刺繍、編み物、割と何でもできる。
そんで、昔から継続して作ってるのが、布製の人形。(ぬいぐるみに近いかな?
手芸が良くわかんない俺からすれば結構良くできてて、店で売ってても違和感ないレベル。
俺の彼女は材料費提供してつくってもらってたし。

そして兄貴のほうは結婚して娘もいる。今は幼稚園に通っている。
俺も妹も姪にメロメロで、姪がぬいぐるみとか人形の類が好きだと知り、
妹は張り切ってお得意の人形作りをしていた。
カバンにつけられるよう、ちょっと紐がつけてあったり工夫してある小さめの、
不思議の国のアリスとか、そんな感じのフワフワのドレス?ワンピース?を着てる人形だった。
細かいことに着せ替えができるようになってて、今はもう着替えの服が20着以上あるんじゃなかろうか。

それで、その人形が盗まれた。
犯人は姪と同じ幼稚園に通ってる女の子の母親。
姪の家に娘と同伴で遊びに来たとき、一目ぼれして盗んでしまったらしい。
(万引きで掴まった過去があるらしい)
なくなったときは盗まれたとは思わず、「紐が切れたのか」とか「落としたんだろう」とみんな思ってた。
姪は「(人形)ちゃんいないの」と号泣していて、母親(俺達の義姉)に怒られつつ慰められていた。
980他所の転載からの転載2/2:2010/02/14(日) 14:52:14 ID:5MxczJnj0
531 :他スレからの転載:2010/02/14(日) 08:25:08 ID:AdUwzabt
481 2/2 sage New! 2010/02/14(日) 00:22:48 ID:3961KSF90
すまんまとめるの下手で長くなったが、ここからオカルト。
義姉に「ごめんね(妹)ちゃん、ほんとに…
そのうち、また作ってもらえるかな」と言われたときの、妹の発言。

「大丈夫ですよ、そのうちかえってきますから」

昔から妹のつくったものには、何かオカルトなことが起こりがちだった。
今回人形を盗んだやつは、枕元に人形が立ったらしい。ありがちだけど。
人形は「帰りたいんです。私はあなたのものじゃないんです。
私の家はあっちなんです。(姪)ちゃんが泣いてるんです。私も泣きたいです」
的なことを延々繰り返してたらしく、また、人形の表情自体も恨みがましいものに段々変わっていったため、
そいつはビビって返しにきたらしい。事後に俺が見た人形の表情は別段なんてことなかったが。
(ちゃんと返しに来たし、反省もしてるし、今回は大目に見て許すことにしたそうだ。
もちろん、彼女が兄貴夫婦の信用をなくしたのは当然だが)
981他所の転載からの転載3/2:2010/02/14(日) 14:53:21 ID:5MxczJnj0
長すぎたらしいので1つ増えた…

俺の心霊的な知識があまりない(まあ塩まいときゃいいんだろくらいしか思ってない)頭で考えると、
妹の作ったものには人格があるっぽい。九十九神…って言うのだろうか…ちょっと違う気もするんだけど。
良くあんじゃん、ものを大切にしてて、それに助けてもらった、みたいな話。
人形に、仮に「恵子」って名前をつけると、その人形は「恵子」として人格を持ち、育つことになる。そんな感じ。
ただ、普通(?)はそれは徐々につくられていくものだけど、
妹のつくったものには最初っからポーンと人格が入ってる。
妹は「かえってくるよ、そういう子だから。(姪)ちゃんのことを姉みたいに思ってるから」って言ってた。
今思えば、「返ってくる」じゃなくて「帰って来る」だったんだな…日本語って難しいな

呪いの人形にならないんだるなgkbrと言うと、
妹「そんな悪い子に作った覚えはありません」
そうですか…そういうものなんですか…

なんか話まとめてたら、「俺も電波かもしれない」と思えてきたわ。
あいつの兄貴やってんだから当然かもしれん。そう思いたい。
982本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 16:57:20 ID:7hI26AT10
姪っ子がこの人形に興味を示さなくなって
他の人形を可愛がるようになったらどうなるんだろうな
この妹の所に帰って来るんだろうか
983本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 18:51:37 ID:HvwUA4WZ0
ぼくが幼稚園か小学校1年ごろの時の話。

夜8時ごろに、毎日夜8時ごろ母の自転車の後ろに乗せられて地元の駅まで仕事帰りの父を迎えに行ってたんだけど、
ある日夜空に星形の白い物体(それも完全な「☆」という形、多分直径2〜3cmぐらい)を見た記憶がある。

その時は星だな、としか思わなかったんだけど後から考えて不思議になってきた。もう20年ぐらい前の話だけど今でも
鮮明に覚えてます。何だったんだろう?
984本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 19:10:35 ID:MPLFfjqT0
自転車から落ちるか倒れるかして、頭打ったとか

てか、仲いい家族なのな。
985本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 19:24:21 ID:nPJu0R850
>>983
なんかかわいいなw
ほのぼのした
986本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 19:33:12 ID:U9GyPU6y0
>>983
そういうのなら俺もある。
まだ俺が小学校に上がるか上がらないかの事。
親父は自営業で、接待で遅くなる事なんかざらだった。それでも12時前後には必ず帰って来てたんだけど、一度だけ多分4時半とか五時くらいに帰って来た事があって、
母親と一緒にたたき起こされた。
それで外に出ろと。
何かと思ったら、東の空に明けの明星が輝いてたんだが、それがおかしい。
デカ過ぎる。
周りの星の、優に100倍以上あろうかと言う大きさ。
そして、完璧な十字の形をしていた。
三人で大きいねーって話してたんだけど、あの形はおかしい。大きさもデカ過ぎた。
後で十字だったよねって親に話したら、普通だったと言うのだけど、歩いて布団から出ていったし寝惚けてたとは思えない。
それからも事あるごとに明けの明星を見るのだけど、あんなだったのはそれ切り。
987本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 20:51:46 ID:0mSd92qJ0
>>979-981
転載d
おもろいね。
988本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 21:20:33 ID:hVxEiLiC0
子供のときに見たものの話は
別にスレがあるだろー。
もうやめてくれ。
989本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 21:25:18 ID:oR+0pekyP
>>983
>>984
うわー。お二人の話を見て思い出した!

私が見たのは塾に行き出したときだから中1の夏だったな。

塾が終わって、先生の家を出て(個人の自宅でやっている塾だった)
ふと夜空を見上げたら、ものすごく大きいさそり座が出ていた。
本当に「出ている」っていう表現がぴったりだったんだよね。

先生の家の先にはちょっと小高い丘?があって、先生の家からそこに向かって
なだらかな直線の道があったわけ。丘に向かって歩いて帰るって感じ。

その丘の真上にさそり座だけが浮かんでいたのを友だち2人と見たんだよね。
さそり座のアンタレスが異常に真っ赤で「何か気持ち悪いよね」と友だちと話した
記憶がある。
月が角度によって赤く見えたり、大きく見えるのは知っているけれど、
さそり座があんなに大きくはっきり見えたことはあれっきり。
990本当にあった怖い名無し:2010/02/14(日) 22:10:39 ID:MPLFfjqT0
南十字星に、さそり座か・・・
そういえばオカ板で、ありそうな天文系スレあんま見たことないな。
991本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 00:19:51 ID:AXV3XTd40
天文系スレはかなり昔に立ってすぐ落ちたんじゃなかったっけ
サザンクロスとかさそり座とか夢があるな
いっそ宮沢賢治はオカルトってスレが立ってもおかしくないな
992本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 01:06:36 ID:45ZZR6Fb0
稲垣足穂は駄目かw
993本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 09:44:11 ID:OJpekXT70
>>940
所詮半年のことを昔からみたいに言うなよw
○○って私だけ?ってものすごくウザい
994本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 09:52:50 ID:OJpekXT70
>>989
もうやめろと言われた直後にそのレスか…
お前相当リアルでKYって言われてるだろ
995本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 10:32:28 ID:ogcI5f/Y0
次スレ 不可解な体験、謎な話〜enigma〜 Part60
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1265968434/
996本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 12:17:26 ID:6npGz0sd0
人格のある人形って一部では人気ありそう
997本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 14:59:30 ID:Rax05iME0
>>989
月は地表に近いと比較できる対象物があるせいで
天頂にあるのと変わらないのに異様に大きく見えてしまったり、
赤の光の波長は長く届くので空気の層が厚くなる地平線近くだと赤く見えたりする。
小高い丘の上に出てたのなら他より大きく見えるのは至極当然だろう。
998本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 17:42:40 ID:HB0XNYPc0
>>997
ところであくまでも感覚的な問題なんだが
月はその大小の比率が大きくて、
太陽は月に比べ大小の差を感じないのはなぜなんだろう?
999本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 17:58:11 ID:HB0XNYPc0
と思ったけどやっぱり気のせいでした。
太陽もかなり大きさ違って見えます
1000本当にあった怖い名無し:2010/02/15(月) 18:04:38 ID:QJenyQz/P
1000ならロト6で1等当たるw
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・