952 :
本当にあった怖い名無し:2010/03/22(月) 19:47:53 ID:c0GMUNkO0
山に行ったらでっかいカメムシが
やっつけて里に戻ると、村人が血相を変えて
あんた神目蟲様をやっつけたんか?
その土地では、カメムシは神の目の蟲と書くらしい
最近視力が落ちてます
どうやら神の怒りを買ったらしい
953 :
本当にあった怖い名無し:2010/03/22(月) 21:11:44 ID:vprLVjQ80
お堂の話は面白かった。
久しぶりに面白い話が聞けた
四国住みだけど、昔ばあちゃんに聞いた事がある。
山道を歩いていると、不意に物凄く腹が空いて動けなくなる時があるって。
山で餓死した人が取り憑くんだって。
それを、ひだる神って言うんだって。
その時、何か食べ物を一口でも食べると動けるようになるから、山を歩く
時は、すぐに食べられる何かを持ってなくちゃいけないって言ってたよ。
>>951 いいですね・・・
もっとお願いします。
>>954 低血糖症状そのものだな。
四国だと特にお遍路で具合悪くなる人が多数居そうだ。
やっかいな神様だなぁ。。
水木しげるも「ひだる神」の体験をしてるね。
子供の頃だから鳥取県での話だろう。
南方熊楠のお供も憑かれた事があるらしい。
神様というより餓鬼の一種と言われてる。
お遍路は、自ら望んで回っている人ばかりじゃないからね。
特に昔は、家を追い出されて乞食同然で回っている人もいた
という事だよ。
のたれ死ぬしかない人達がたくさんいたんだってさ。
お遍路してれば、多少の施しはもらえるからね。
お札の代わりに食べ物を渡して、自分の代わりに遍路をしてもらうという。
ひだる様にあたったことある。
山にワラビを取りに行って、腹減ったなぁと思っていたら急に膝が抜けたようになった。
足首から下は動くんだけど、太ももと膝に全然力が入らない。
脳疾患か脊髄を痛めたかとか思った。
すぐに親父に発見され、ジュースをもらって飲んだら治った。
親父にはひだる様にあたったと言われ、最近珍しいとも言われた。
964 :
本当にあった怖い名無し:2010/03/24(水) 23:23:52 ID:93MixMpW0
それはカメムシだわ
なんでもカメムシかよ!w
この前、読んだ「虫はごちそう!」って本に書いてあったんだが、ラオスではカメムシ食べるらしい。生でポリポリと
山じゃないんだけど、歩いて10分程の店に向かう途中、
近道しようと、田んぼのあぜ道を歩いていたら、なんだか足に力が入らない。
やっとの思いで店に付いた時には、手を商品棚に掛けて立ってるのがやっと。
手が上がらなくなり、呂律も回らなくなって、よだれが垂れる。
店員さんに椅子を用意してもらい救急車の手配。
脳梗塞の前段階の発作と診断された。
入院の手続きの話が進む中、回復の兆しが。
そして、入院を断り自宅療養というか、その時にもらった薬を飲んだだけ。
もしかして、ひだるま様?まさかね。
969 :
本当にあった怖い名無し:2010/03/25(木) 07:14:32 ID:GR7h4vVe0
なにやってんだ。
すぐ病院行け。
970 :
本当にあった怖い名無し:2010/03/25(木) 19:43:52 ID:eEj3Fe400
本当にカメムシ喰うのかぁ(>_<)
喰う
ひだるま様…
怖さがグレードアップしてる…
インフェルノかよ
明日じゅうには次スレのシーズンか・・
あまり期待してない…月曜あたりだろw
なんてたってじじぃだからククク
>>963 低血糖だな、山歩きは結構な運動量になるのに
糖分の補給をしない場合が多いから、いきなり低血糖になる
それか、インスリン感受性が高い体質という可能性もあるので
今後も気をつけた方が良いよ、
息苦しさや震え意識障害なんかの症状が出る場合もあるよ
酷くなると昏睡になる
978 :
本当にあった怖い名無し:2010/03/27(土) 20:00:56 ID:/913UYEV0
息苦しい?
そりゃカメムシの悪臭のせいだわ
またカメムシかよ!w
カメムシって自分の悪臭で死んじゃうこともあるんだってね
アホだね
10年前の夏、友達と車中泊で日本めぐりしてたときの体験
その日は国道19号で長野→岐阜→愛知と進む予定だった
予定ではのんびりドライブしながら蕎麦を食ってきしめんを食おうと考えていたんだが
1車線道路の上、交通量も多いのでトラッカーにガンガン煽られて全然のんびりできない
適当に道を一本外そうと思って、山に向かったのだが
回り道なんかなくて、どんどんさびれた方に迷い込んでしまった。
まあ全然急ぐ旅でもないし、気楽に進んでいたら山の中に集落があった
よりによってそこでウンコしたくてたまらなくなったものだから
野グソするわけにもいかず、近くの民家でトイレ貸してもらうことにした
ごく普通のじいちゃんばあちゃんが出てきて、ウンコして、お茶も出してもらった
道を聞いたら、この先に進んでも道は途切れる。戻るしかないよ
って言われてちょっとへこんだ
なんなら今日は泊まってもいいよ
って言ってくれて、俺はお言葉に甘えたい気分だったけど、友達が断ってしまった。
そいつは人見知りする奴だったから、まあ仕方ないなあと思って
また1時間くらいかけて道を戻ることになった。
まあわかると思うが、「道が違っていて違う場所に出た」とか「遠回りだった」ってのならまだしも
「ただ来た道をそのまま戻る」ってのは、いくらのんびりドライブでも非常につまらん
やっぱ泊めてもらえばよかったのにって俺が愚痴りだすと
(;´・ω・`)だってチュンチュンがいなかった、うん、チュンチュンがいないのはやっぱりおかしい…
とか言い出した
は?バカなの?死ぬの?と思ったのだが
よく話を聞くと、スズメは昔から「人の食べ残し、農作物の害虫、農作物の盗み食い」
で暮らしてきた鳥なので、人のいるところには絶対いるし、人がいないところには絶対住み着かないらしい
鳥好きの友人は、山道を走っているときも、お茶をもらっているときも
ずっと「ここにはどんな鳥がいるのかな」って意識をかたむけていたから
ふとスズメがいないことを不審に思ったらしい
別に何かミステリーがあったわけじゃないから
あとでその場所を調べたら実は・・・とかいうオチはない
983 :
本当にあった怖い名無し:2010/03/28(日) 17:42:21 ID:q6e3H1Cj0
この野女
>>982 スズメは里の鳥とされているから、主要道まで1時間もかかるような山奥ならいなくても別に不思議はないのでは
それに警戒心が強いから居ても気付かなかったのかも知れないし
むしろ、集落に必ずスズメがいるという妄執が怖いな・・・・
いくら何でも一日中チュンチュン鳴いてる訳じゃないし。
986 :
982:2010/03/28(日) 21:54:55 ID:jwngEbGd0
( ・ω・)だれだ?
( ^ω^)学生で旅をしてます
( ・ω・)出てってくれんかのう
(;^ω^)うう、ここに一晩車止めて寝るだけなのですが
( ・ω・)こまるもんはこまるのう・・・
電話で応援を呼ばれる
( ・ω・)ω・)ω・)ω・)ω・)こまこまこまこまこまるのう…
って追い出されたり
( ・ω・)だれだ?
( ^ω^)学生で旅をしてます
( ・ω・)泊まるところはあるのかのう
( ^ω^)ここに一晩車止めて寝るだけです
( ・ω・)そうもいくまいのう
公民館の鍵開けてくれた上に地域スピーカー放送で何か連絡される
それを聞きつけてワラワラとしいちゃんばあちゃんが差し入れにやってくる
田舎の集落では色々な体験して面白かった
>>986 いろいろ面白い体験してるねー
他に怖い体験は無いの?
988 :
982:2010/03/28(日) 22:12:16 ID:jwngEbGd0
>>987 心霊的に怖い体験はないなぁ
でも新潟上越の奥地で
「知らない人や、県外ナンバーの車を見かけたらすぐ内線で連絡し、110番!!」
みたいなおっそろしい看板見たときは
一目散で脱出した(;・∀・)
キチガイの立てた木製ベニヤにペンキ直塗り…とかじゃなくて
どう見ても金をかけて作った金属製の
高さ2m*横1mくらいのちゃんとしたつくりの看板なの
田舎の道走ってると「ようこそ自然の里、焼き物の里○○へ」
みたいな案内看板が立ってたりするでしょ。
そんな感覚で上記内容の看板がいくつも立ってるの。あれは怖かった
989 :
982:2010/03/28(日) 22:20:31 ID:jwngEbGd0
連投スマソ
「不審な人見かけない人や車がウロウロしていたら注意…」
みいたいな柔らかい表現じゃなくてガチで
「知らない人 県外ナンバー車」ってそれだけで通報指令されてるの
何だよあの地域は・・・詐欺集団とか強盗団とかに荒らされたりしたことがあるのか?
山奥ってことは山菜とかマツタケとかタケノコとか
盗みに来る一般人がいるんじゃないの?
海沿いなら北朝鮮からの工作員上陸とか考えられるけどねえ。それにしても県外ナンバーはないか。
地域によってはガチで工作員とか拉致とかいまだ現役な所もあるからなあ・・・。
最近は国際情勢がアレだから、よけいに警戒レベルが上がってたりするみたいだよな・・・
自分だけの秘密の山桜の様子を見に行ったら、幹が大きく割れていた。
先日の雨氷が原因と思うんだけど、古木だからもうダメかな・・・
毎年一人花見につきあってもらっていたのに・・・
一応炭を溶いたモノを塗っといたけど、なにかいい処置はないものか。
>>993 その桜の隣で眠れば夢で次の世代の若木の場所を教えてくれるさ・・・
挿し木してあげたらいかが?
996 :
カメムシ:2010/03/29(月) 00:22:01 ID:lBP2ABji0
ある友人の話
山に芝刈りに行ってた時、ごそごそモゾモゾと動く巨大な影を見たそうだ
何かなと思って、木の陰から隠れて見ていると
全長3メートルくらいのクマが、何かを食っている
その後ろにまた何かがいると思った瞬間
5メートルくらいのカメムシが、そのクマを食いだした
恐ろしくなって逃げ帰ったそうだ
里の人に聞くと、そりゃカメムシ様だと言っていた
まんまやん…
早く雷鳥一号、おもろい話してくれよ
>>995 今、差し木の方法を見てみた所、丁度よい時期らしいのでやってみます。
結構でかい桜で気に入っていたので持ち直してもらいたい。
カメムシの臭い物質って可燃性なんだよ。
ライターの火を近づけると一瞬「ボワッ」って燃える。
余計臭くなるけど。
>>996 これか?
58 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2010/03/29(月) 00:02:25 ID:lBP2ABji0
,
/
ムシャ /
ムシャ /
∩___∩  ̄``ヽ、 /
| ノ ヽ ``‐、 i
/ ● ● | `ヽィ'⌒ヽ.,_<クマうまそう
. (( | ( _●_) ミ ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
彡、 |∪}=) ,ノ<人間うます ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
/ ヽ/^ヽ ヽ ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
| ヽ \ | そ‐、二_、-‐'´ .! ト、
| ヽ__ノ >、 ヽ、 | i. i_
,.r'/!ヽ `ヽ、 ! 〉.トミ
iィ´ /、ヽ、 ヽ、 j-< ! i!
!i /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
_.」> !.i ヽ、 ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
r'´ i.! `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
!i `‐-、.,_/. tゝ
1001 :
1001:
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・