1 :
本当にあった怖い名無し:
この二つは、真っ向から対立する正反対の思想なのか?
それとも、本質的には融合が可能なのか?
具体的事例なども含めて、大いに研究しあいましょう!
2 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/22(日) 18:56:01 ID:J1EKhdzA0
2げっちゅ
3 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/22(日) 18:57:07 ID:J1EKhdzA0
トランサーフィンっていったい何?
4 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/22(日) 18:58:46 ID:J1EKhdzA0
おれは4さま
引き寄せの法則=トランサーフィン
はい終了
6 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/23(月) 13:15:45 ID:en2DOpVz0
↑
まったく逆だろ
7 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/23(月) 13:58:37 ID:bMdrbe9M0
7
なら幸せ
8 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/23(月) 19:26:03 ID:nPRe0zat0
引き寄せ=想念の総和が現実化する。絶えず思い続けよ!
トランサーフ=繰り返し思ったりお願いすることは信じていないことと同じ。
強く思いすぎると実現しない。過剰抗力を消せ。
これはエイリアンVSプレデターに匹敵するだろ。
11 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 10:04:17 ID:s45hL1YJ0
むずかしいなあ〜
くれよんしんちゃんVS福山雅春みたいなもんだ
くれよんしんちゃんの反則レフリー見ていない逆転勝ちの可能性大だな
でも両方とも効いた人がいるんだから
好きなほうやれば?としかいえないよね
片方に不安感じる人はもう片方でって選択のしかたもあるし
13 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 10:33:56 ID:A8HhDyWY0
矛盾なく併用できないのでしょうか?
従来式の信念の魔術とかとも。
リアトラ・スレにも投下したけど、トランサーフィン3巻のインタビューで
著者のゼランド自身がシークレット(引き寄せの法則)について
「違いは、同じ知識を異なる角度から考察しているところだけです」
って対立しないものだと答えていますよ。
15 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 13:52:15 ID:XlO/XIc/0
トランサーフは繰り返し思ったりお願いすることは信じていないことと同じということはやっぱり違うよ
リアトラと引き寄せ、ってか、全然違うじゃん。
こういうのの本質が同じだと気づかないと遠回りをする。
要は願望達成は料理と同じ。
火加減が弱いと生焼けだし、火加減が強すぎると黒焦げってことだよ。
18 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 15:31:22 ID:A8HhDyWY0
いや、確かにナポレオンヒルなどから始まる古典的願望達成術の系列に連なる
引き寄せって、想念の総和=得られるものっていう基本概念だよね?
それに対してトランサーフは「過剰な思考の累積は阻害効力を生む」だから
正反対では???
共通点は「思考の仕方で運命は操れる」だけど。
>>17 リアトラは願望達成への気持ちが集中し強すぎる人の為のメソッドで、
引き寄せは気持ちが分散したり弱い人の為のメソッドなんじゃないかと
いうこと。
これは著者がどういう読者を想定しているかの差だと思ってる。
ゼランドはロシアの人だ。
今のロシアは共産ソ連から解放されたばかりで、資本主義国家としては
いわば発展途上国。
日本の高度経済成長期を見ればわかるけど、そのような国では価値観に
多様性は少なくみんな同じような目標を持ち勝ちで、過剰な欲望の集中
が起きやすい。
一方、引き寄せのリンダ・バーンやヒックス夫妻はアメリカ人で、資本
主義の爛熟期に突入してしまった国の人だ。
そういう国では(日本もそうだけど)情報や価値観も多様で、人々
の意識も分散しやすく個人的にもエネルギーが散漫になる。
そういう米露の差が引き寄せとリアトラのテイストの差となったんじゃ
ないのかな〜。
だから願望達成に熱くなり過ぎてる人にはリアトラの処方が合うだろうし、
心があちらこちらに分散し迷うような人には引き寄せの処方が合うんじゃ
なかろうか?
>>18 ナポヒルはよくわからんが、古典的な願望達成の本にもよく見ると
「目標に思いを寄せるのは大事ですが、寄せ過ぎるのも達成の妨げになります」
という意味の注意が書かれていることが多いよ。
あと自己暗示系の本とかにも「努力逆転の法則」みたいな形で、過剰な努力は
かえって逆効果という警告が書かれている。
呪文氏の降臨待ちか‥
21 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 21:22:45 ID:MC9zdIl50
呪文氏降臨してね
22 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 21:59:19 ID:O1+fvzBU0
P・ピアソールの”負ける!やめる!あきらめる! 希望を捨てたら幸せが見えてきた”
やカレン・ケリーの”ザ・シークレットの真実”とかによるとこんな本にはなんの根拠もねえってよ。
いくら科学的風に説明されてもな。
23 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 22:22:42 ID:88qG+mIo0
>>20>>21 呪文氏は、引き寄せの法則とリアトラとをVSでなく、相互補完的位置づけで見てるよ。
呪文式(クイックリファレンス)
http://davincitas.seesaa.net/article/125163555.html より抜粋。
727 名前: 呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o [sage] 投稿日: 2009/07/15(水) 02:09:19 ID:kKAnfIbc0
【QR−13】引き寄せ関連著書の各々の役割
私が「引き寄せ」を実践していた頃は、ブームどころか、著書すら存在しなかったので
仕組みさえ理解できれば著書を読む必要はないともいえるのですが、これから実践を
始めるのであれば、併行してスレタイを含む以下3冊くらいは読んでおいた方が良いと
思います。実践が未経験のまま、多くの著書に触手を伸ばすと、「読書熱心な自分」と
「何もしない自分」を引き寄せるという皮肉な結果に陥りかねないので要注意です。
「ザ・シークレット」は、言わば本編のダイジェストで、「引き寄せの法則 (1巻)」を本編
として読むことをお勧めします。また同書は、「引き寄せ」のオフェンス面が重点的で、
ディフェンス面から書かれた「リアリティ・トランサーフィン(1巻)」も、続けて読むことを
お勧めします。同書は難解で、速読や斜め読みは厳禁です。ゆっくりと時間をかけて、
2回以上の熟読を推奨します。特に多くのページ数が割かれた「過剰ポテンシャル」に
ついては重要です。
上記3冊の著書には、耳慣れない様々な用語が使われています。その用語の意味を
正しく理解するには、広辞苑的な意味の先入観に囚われず、本編でどのような意味で
使われているかを理解しないと、誤った理解のまま、進歩が停滞することになるので、
充分に注意してください。
24 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/24(火) 22:26:30 ID:88qG+mIo0
728 名前: 呪文考究提唱者 ◆JEoaWKUE2o [sage] 投稿日: 2009/07/15(水) 02:10:14 ID:kKAnfIbc0
【QR−14】その他参考図書、メソッド
私見では「ザ・チケット」(108氏著)は上級者用副読本と位置づけています。初心者
がいきなり読むと、質問の回答が新たな質問を生む無限ループとなるのも無理ないと
思います。一つ一つの質問に丁寧に回答される108氏の人柄には感心させられます
が、それが気の毒にさえ感じてしまうことがあります。
「呪文式」(総合メソッド)は、かつて「高級○○○○」で物議を呼んだ、実践者向けの
活用事例で、私の体験談を通じて引き寄せを理解して頂く為に作成しました。今回の
クイック・リファレンスと併せてお読み頂ければ幸いです。
なお、「呪文式」(総合メソッド)につきましては、現在テンプレのリンクで表示できない
状態のようですので、当スレの参加者の方のご好意により作成頂いた体験談集より、
ご覧ください。(引き寄せの法則体験談集 LOAスレその23 〜1〜(呪文メソッド))
「呪文式」(総合メソッド)
http://davincitas.seesaa.net/article/111856214.html
25 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/11/24(火) 23:35:08 ID:qos6x0CR0
>>14 俺もゼランドの言う通りだと思う。同じものの説明法方が違うだけ。
>>25 引き寄せの法則では金持ちになりたかったらすでに自分が金持ちである状態に憑依しろと言うが、
リアトラでは札束や宝くじが的中してウハウハな状態に憑依したとしても
現実にはせいぜいスパイ映画でジェームス・ボンドが札束の入ったスーツケースを受け取るシーンを見る程度である。
と語ってるわけだが‥
27 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/11/25(水) 00:54:23 ID:e3EETHDq0
>>26 なるほど。しかし金持ちはウハウハしているのかねえ? 以前から金があったならいきなり
金がほとんどない状態から宝くじで高額当選したようなウハウハな状態にはならないん
じゃないか? 金があるのが当然の状態だから。それに、ずーっとウハウハしてたら疲れ
ちゃうと思うんだが。w
28 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 01:23:22 ID:PBAdpjgL0
>>26 そこなんだよ!
その感じをいくらリアルに味わったとしても、現実にはならない。
ライト兄弟は、飛んでる夢ばかりを見て飛行機を作ったのか?
現実の行動抜きに、思うだけで引き寄せると言うのは虫が良すぎるし、
かといってクールにあきらめていても発明はできない。
29 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/11/25(水) 02:52:19 ID:e3EETHDq0
>>28 それは現実になるとは信じられないからということでは?
あるいは現実になってもらっては困るとどこかで思っていて無意識的に自分でブレーキ掛けてるとか。
例えば願いが「金持ちになる」だとすると人から妬まれるから嫌だとか、失わないように守るのが大変
だから嫌だとか、仕事が忙しくなるから嫌だとか、セルフイメージが悪かったり何らかの罪悪感によって
自分には相応しくないと思っているだとか、ブレーキになりそうなものはいくらでもあると思う。(他人が
金を持つことを許せない場合は同時に自分が金を持つことも許せなくなる、という心の働きが影響して
いることもあると思う。許す許さないは自他関係なく働く。自分だけに許して他人に許さないということは
一見出来るように見えて実は出来ない。だから他人を妬む心があるといつまで経っても浮かばれない)。
>>28 きっとライト兄弟はな、もの作りが好きだったんだ。発明すること自体が好きだったんだ。
空を飛ぶ乗り物に乗りたかったんじゃなくて、それを自分たちの手で作りたかったんだ。
あなたが発明をしたいのなら、発明をすればいいんだ。
発明されたものを使いたいのであれば、それを心待ちにしていればいいんだ。
なんでもかんでも自分の手で発明する必要もないしね。
それにやはり順序というものはある。
ライト兄弟が飛行機を作ることができたのは、二人だけの結果ではなくて、優れた金属加工技術や
化石燃料の登場があってこそ。じゃあそれ以前の人々はどんなにイメージしても実現できなかったのなら
法則がうそになるじゃないかと思われるかもしれませんが、きっと化石燃料が無い時代に化石燃料で
エンジンを使って飛ぼうというイメージはできなかったでしょうね。
でもそんな理屈をこねまわしてみたところでクールな結論は出ないよね。
どうしたものかしらねw
31 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 09:03:47 ID:qE0gmjqG0
多くの人の夢が集まって、やっとできたんじゃないの?
ライト兄弟はその突破口を作っただけ。それでもすごいけど。
だからその後の100年でジャンボジェットまで行ってしまった。
空を飛ぶと言うのはとてつもない偉業だから、人類規模の累積が必要だった
と見るべきでは?
32 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 10:08:06 ID:CP6hOq/e0
クレヨンしんちゃんの凄い所は馬鹿やっても周りが暖かいこと
33 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 10:46:00 ID:dE0aELcNO
簡単に言うと、探し物は諦めずに何処かにあると信じて徹底的に探し求めるか、
それとも僕と踊りませんか?探すのを止めた時、見付かるのは良くある話で夢の中へ夢の中へ行ってみたいと思いませんか?
ふふっふぅーふふっふぅーさーあぁぁー。
34 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 13:12:25 ID:+0Jmiuny0
よがってるのか?
>>31 ただ飛行機の発達は‘多くの人の黒い夢’が集まったっていう側面もある。
「戦争の度に航空機技術は飛躍的に進化した」と科学技術史的には
分析されているんだ。戦争中は国家プロジェクトととして人類規模の
累積も強引に集中できるからね。
リアトラ風に嘯くと‘戦争という名の恐怖の振り子’はかくも強力
ということなんだろうな。
36 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 17:57:42 ID:vQmmFoW00
暗黒ダースベイダーですね
>>35 たいていの技術革新には軍事的な下地があるよね。
38 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 19:20:05 ID:76WvsqeA0
UFOを作ったのはナチだったドイツという話もありますね
39 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/25(水) 20:19:36 ID:DewLHXZn0
なんか中国とかの町工場でUFO作ってるような気がする
>>37 そもそもが今のこのノイマン型のコンピューター自体も、
大陸間弾道弾の軌道計算か何かの為に開発でしたよね。
41 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/11/26(木) 00:17:03 ID:zIPvhI2P0
42 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 00:21:16 ID:Gh5qux1Q0
UFOについてはいてもいなくても自分には関係ないんだけど
なんか地球人が乗ってそうな気がする
5万年前の地球人とか
時代間違えて来ちゃったとか言って
43 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/11/26(木) 00:59:49 ID:zIPvhI2P0
44 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 01:19:43 ID:ziZkTP+G0
ライト兄弟なんて、どう見ても過剰ポテンシャルじゃないの?
それに、引き寄せみたいにあるものをお取り寄せしたわけでもない。
彼らにはナポレオンヒルとかの新年の魔術的成功哲学がピッタリ合うと思う。
45 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/11/26(木) 01:32:53 ID:zIPvhI2P0
>>44 彼らはグライダーのパイロットだったし、自転車屋という機械を扱う店もやってたから、
もうかなり作れそうな気はしていたんじゃないのかな。細かいノウハウが分からなかった
だけでね。それに同業他社と開発競争になっていたわけでもないし、誰かから注文されて
苦労しながら作っていたわけでもないから、過剰ポにはなってないような気がするよ。
誰かから言われてやっているわけでもない期限も納期も何もない、しかもそれが金を
稼ぐことに繋がるかどうかも全くわからず人からどう評価されるかわからない状態での
完全な自由研究だからね。
46 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 01:56:23 ID:UPJ2B3BV0
20億光年離れてる愛する方に
ひきよせしてるかどうか
聞いてみたいのだけれど
してないだろうなぁ
してたら別にしてなくても
はじめから生涯想ってます
って伝えたいorz
>>44 > 新年の魔術
一瞬、何のことかとオモタが、何のことなのかわかったら笑えたw
めでたそうw
48 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/26(木) 09:08:11 ID:cKrppZyb0
引き寄せやってたら1000億年離れた人とコンタクト取れるだろう
50 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 00:24:25 ID:/Mnm4dKb0
青い鳥をオチにするのは50歳超えてからでいいと思う
正直、青い鳥は違う気がする
51 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 07:03:47 ID:3GpfUYyk0
>>19 ナポヒルの引き寄せ的部分は
1)欲望(desire)しているお金を所有している自分を見て・感じて・信じろ!
2)お金に対する欲望を白熱・燃える憑依状態になるまでに高めろ。
3)そのお金は貴方を既に待ち構えていると考えろ。
です。過剰ポテンシャル?努力逆転の法則?なんですかそれは???ってノリですw
1)と3)が矛盾するし、さらに、1)と「思考は現実化する」という邦題は矛盾するしで、難しい本ですた
> 過剰ポテンシャル?努力逆転の法則?なんですかそれは???ってノリですw
そのノリは正しいよなw
53 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 08:24:27 ID:O7HHAEhyO
>>51 ナポヒルは読んでないのでよくわからないのですが、(3)はリアトラ的だと思う。つまり、リアトラ+引き寄せ÷2=ナポヒル。いいとこどりなのか。
ライト兄弟はイチローにつうじるものがあるよね。
54 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 18:59:40 ID:9lE1Dk7s0
ナポヒルはいかがわしいネットワークビジネスをやっていた時に
経営者からイヤというほど読まされました
いい思い出がありません。
ナポヒルは昔よく、勧誘商売の人のバイブルみたいな感じで
今も見るのがイヤです
>>50 青い鳥を知らない人のために青い鳥の物語と比喩をkwsk!
56 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 22:24:51 ID:815h46350
むかしむかし青い鳥がいました。
人々は高値で売れる青い鳥を乱獲しました。
1人の青年が傷ついて倒れていた青い鳥を売らずに手当てをして助けました。
傷が良くなったとき青い鳥を人々の目に付かない森に逃がしました。
青年はやがて年を取り50歳になり、お嫁さんももらえずに一人で暮らしていました。
1人の若いそれはそれは美しい女性が50歳になった青年を訪ねてきてこう言いました。
「私をあなたのお嫁さんにしてください」
50歳になった青年はうれしくてその女性と毎日エッチをたくさんして暮らしました。
その女性の正体が青年が助けた青い鳥だったのです。
おしまい
57 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/27(金) 23:13:09 ID:916iAxIH0
凄くいい物語ですね
58 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/11/27(金) 23:46:48 ID:V/5Dg0m+0
>>58 チケットの108理論だと青い鳥に近いですね
60 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 00:06:26 ID:IOWMAGz/0
ちょっとだけ、記憶違いだったw
>>58 なんとなくじゃねぇ。w
違いすぎるだろーが!www
でも俺は話としては
>>56の方が好きだ。w
くもの糸+鶴の恩返し+男の願望(妄想)だな。
>>56 じゃあ主人公の50の童貞青年は鳥が初体験の相手てこと?
しかも鳥のセクースてたしか0.2〜0.3秒で射精して終わりじゃなかったっけ?
全然関係ないけど常盤貴子って鳥みたい顔してないか?
64 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 04:03:13 ID:ontLtAE/0
主人公の50歳の青年は風俗にたくさん行ってテクニシャンだった為、
人間になった青い鳥は大変満足して2度と青い鳥に戻ることはありませんでした。
人間になった青い鳥はエッチも人間として感じる為、50歳の青年とのエッチは
毎日、長時間に及びました。
二人はいつしか時を忘れ、死んだことも気づかず、エッチし続けましたとさ。
おしまい
>61
横からあれだがその善行に対する見返りという考え方、あまり感心しませんな。
それは自分で勝手に「これだけのことをしたのにこれだけのことが返ってこなければ」
という条件を作りやすくなるから。
それにそもそも人間関係の不幸というのは、この善行による取引だと思われるから。
って裏の爺ちゃんが言ってたんだぜw
>>65 そこ、真面目にツッコんでくるか……。w
男の願望(妄想)ってのがポイントのつもりなんだが。
エロくなくなったら男はお終いだゼ! と裏の爺さんに言っといてくれ。www
67 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 15:10:15 ID:cd7xVf5C0
グリム童話に、「本当は怖いグリム童話」があるように
青い鳥にも、「本当はエロかった青い鳥」があるのです。
68 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 16:41:52 ID:esD5QVmn0
>>62 デビュー当時(悪魔のKISSの頃)、雑誌で
「小鳥のような…」って形容がつけられてたのを見たよ。
69 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 17:28:57 ID:C5McK36s0
火の鳥に似てるよね
70 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 17:43:15 ID:PcTP9Uic0
エロは大事だよね
綺麗な女性とエロいことするの毎日考えてるけど引き寄せられない
多くの人がそういうことを考えている為、実現できない
自分よりエロいこと考えている人間がこの世の中に多すぎるせいだ
より多く綺麗な人とエロいこと考えてた人に引き寄せは作用する
自分のエロは未熟なのか、他の人がエロ過ぎるのか、毎日考えても
綺麗な人とエロをすることは難しい。宝くじより難しい
72 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/28(土) 21:02:28 ID:DI3XKqqQ0
>>71 そうだよ。
今、発売してるDVDではカットされてるようだが、
亀山君に揉み揉みされてるw
エロパワーってスゴいエネルギーあるっていうよ。アレイスター・クロウリーも性魔術使ってたじゃん。中国でもそんなのあったでしょ。引き寄せでも使えるんじゃね。
いくらストーカーが相手を思って行動しても嫌われてさけられるのはどういう理屈?
引き寄せだけで考えればストーカーこそ報われるんじゃない?
やっぱり無理があるよね。
>>72 どうせなら常盤より奥山か深津のオッパイが見たかったなw
>>73 オナニー法ってのもある品w
オナニー法ではおれもずいぶんメリットを享受したw
>>74 一瞬、う〜んと考えたが、
> 引き寄せだけで考えればストーカーこそ報われるんじゃない?
ここが間違ってるのでは?
相手が嫌がることをすれば相手に嫌われるのは道理だろ。
>>74 いや、実際問題、上手くいく片思いとストーキングって紙一重のところがあると思う。
じゃあ何が違うんだ? って言われると、引き寄せ的には上手く説明できないけど。
あとは“縁”としか言いようないかな。w
77 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/11/29(日) 01:08:04 ID:kXxmByLA0
>>74 ストーカーの場合は相手に嫌な思いをさせたいという思いが根にあるのでは?
つまり、何らかの恨み心があってそれを晴らすためにストーカーという嫌がらせをしているということ。
だから相手が嫌がれば報われたことになる。
78 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/11/29(日) 01:10:26 ID:kXxmByLA0
>>76 その場合行動が似たようなものになることはあったとしても相手に嫌な思いをさせようとは思わないよな。
79 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/29(日) 02:19:46 ID:B8DI6dic0
>>74 ストーカーは、モテナイし、女性の気持ちが分からない男がなると思う。
だから心底に女性に対する復讐心があったり、
必死すぎるがゆえの焦燥感や異常すぎる執着心があると思う。
女性側がストーカーを元々よく思ってなければ、それに気づかれて避けられるのでは?
ストーカーって、異常性が顔ににじみ出て来てるんじゃないのかな。
内面は、どう繕っても隠し切れないしね。
>>78 > その場合行動が似たようなものになることはあったとしても相手に嫌な思いをさせようとは思わないよな。
本人に悪気なくても、嫌かどうかは相手の受け取り方にもよるよね。
例えば思いあまって、好きな人の家を調べて見に行くとか、
毎日監視するとか、電話しまくるとか。
そういう行動って引き寄せ的には正解(報われると信じて行動を起している)なんでしょ?
でも相手には恐怖すら与えてしまうんだよね。
この辺はどうなんだろ?
>>76 確かに片想いとストーキングってある意味では紙一重な一面はあるなあ。
ストーカーは相手も自分のことが好きだと思い込んでいるのでさも恋人同士のような行動を取るけど、
片想いだと認識している人はそういう行動は取らないのが違いかな。
>>77 ストーカーと片思いは確かに紙一重だよね。でも、過ポになりすぎて恋愛として成就しない。この理屈はわかるけど、ストーキングされる方はどうなの?ストーカー行為(好き・嫌いは別)意識しすぎてストーカーを引き寄せたのかな?違うよね
>>74 相手を思ってる
しかし「思いが届かないなんて困る・嫌だ・許せない・認めたくない」
さて問題、そんな人が得る現実はなぁに?
>>84 引き寄せで言う「惰性的創造」の範疇は解明しようとしても単純じゃないからわかりづらいよ
された側へは「なぜこんなものを引き寄せたかを探るより引き寄せたいものに目を向け直した方が得」としか言えない
>>86 説明できないから逃げているようにしか思えない。
>>87 簡 単 に は 説明できないってだけ
ストーカーに遭った本人が実際に来て自分の内面を(下手するとうんざりする位どうでもよく思うようなこと細かい領域まで)
明かせる余裕があるというならある程度近い答えは説明できるよ
惰性的創造とは何たるかを知れば
逃げたくなくてもそんな風にしないと説明できない理由位はわかりそうなもんだけどね。
知って尚あなたのように逃げ説を称える方もいるにはいるけど
>>88 簡単には説明できないと言って説明できないことから逃げているようにしか見えない。
90 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/29(日) 14:07:38 ID:e3MvWrNe0
自分でもわからないんだよ、言った手前わかったふりをしているだけなんだよ。
91 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/29(日) 14:08:52 ID:e3MvWrNe0
素直に、本当は説明できませんと言う勇気も必要だよね。
>>84 >ストーカーと片思いは確かに紙一重だよね。でも、過ポになりすぎて恋愛として成就しない。この理屈はわかるけど、
その理屈がアリなら、される側にもアリでしょ。すなわち、愛されたい気持ちの過剰ポ。
同質のエネルギーが求めあい引き寄せ合ったと考えることもできるよね。
> 自分でもわからないんだよ、言った手前わかったふりをしているだけなんだよ。
そうなんだろうねきっと。
> 素直に、本当は説明できませんと言う勇気も必要だよね。
そのとおりだね。
こういうスレってマスター気取りの奴が必ず出てくるけど、
なんでマスターを気取りたがるのかよくわからん。
答えられないことを訊かれると例外なく逃げるし。
逃げるぐらいなら最初からマスター気取りなんかしなきゃいいのにと思う。
>>91 わかったよ
説明出来る範囲でやろうか
まずはその前に。
ストーカーされたという人は、普段どんな信念を持っていてどんな意図を持っていて、どんな結果(相手のつきまといが止まらないとか)を現実に見てストーカーされたと認定したか?
それだけでも書いてくれ
引き寄せの法則を意識するまでは、
「引き寄せてる」っていうよりは「引き寄せちゃってる」ってニュアンスだね
それだけでも書いてくれ
と書いたけど、本来これだけでは足りない
引き寄せした当人のことが説明するに足りるだけ充分把握出来て初めて説明に至れる
>>95 そうだね。
どうやら引き寄せの法則なるものが働いているらしい、
と知っているだけでも、世界の景色が違って見えてくるよな。
98 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/29(日) 18:38:31 ID:suA7cGOS0
もういいよあんた。説明いらない。
あんたがたいした説明できないのは、みんな解ってるから。
もう自分の能力以上の事は考えなくていいよ。
99 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/29(日) 18:40:46 ID:suA7cGOS0
> もう自分の能力以上の事は考えなくていいよ。
ワロタw
>>98 >>94の質問に答えられないので私が逃げます
と素直に書けばいいのに…
ちなみに、あんたが嫌なら説明しないけど、
>>94に答えることは出来るの?
逃げるわけじゃないならせめて書くだけ書いてくれないかなー
102 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/29(日) 21:54:32 ID:vysnLcpW0
トランサーフィンのことよく知らないのですが、誰か知っている人がいたら
少しまとめて教えていただけないでしょうか?
あれをまとめるのは無理じゃないか?w
強いて3文字で表すなら「過剰ポ」w
初代1 ◆benuhpGdN.
↑
NGネーム推奨。
こいつはただのオカルト本マニアです。
もっともらしい事を語っていますが、決して鵜呑みにしないようにしましょう。
106 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/29(日) 23:25:46 ID:KIV3ONzn0
>>103 教えていただきありがとうございます。
>>105 凄く詳しく書かれていて、これから少しづつ読みます。
本当にありがとうございました。
107 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/30(月) 18:08:48 ID:3e51bfR+O
良いイメージで引き寄せようと力むとやはり上手くいかないな
「今日は電車で座れるぜ!!」みたいにイメージすると駄目だが
「座れるだろうがまぁどうでもいいわ・・・」ぐらいのほうが過剰ポにならず良い感じでいける
欲しいものも、「もう手に入っているのだ!!!」「株が上がって儲けつつある!!」とかイメージして気にすればするほど駄目
逆に「あれ欲しいな・・・まぁ、いつか買うか」「このクソ銘柄には何も期待していない・・・」みたいに意識から消えかけなのは気付いたら良い結果が
でも過剰ポにならないように無心でいれば人生が明るい方向にいくかと言えば、それはどうかな〜
「今日も良い日だった」「毎日良い方向に向かっている」「ふさわしいものを引き寄せつつある」みたいなイメージは大切だと思うんだよね
自分ネガティブになりがちだから特に、就職や恋愛とか欝になりがちで重要度あげてしまいそうな事には
LOA系のワクテカ感は必要なんだよね
均衡がむずかしい
108 :
本当にあった怖い名無し:2009/11/30(月) 20:24:32 ID:zohgD1GH0
今日、凄く笑顔のかわいい女性を見た。
その女性、ずっといろんな人の対応たくさんしてるんだけど
ずっと笑顔。
見とれてしまった。
今日、笑顔の素敵な女性を見れて最高の一日。
111 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/01(火) 05:45:22 ID:xbmvOkF10
>55さん
前にも聞いた事あるんだけど(その時は話が尻切れトンボになった)、何で趣味ではない不快な事を引き寄せるんですか?
もっと肯定範囲を広げればいいんじゃないですか?
55さんってのは、このスレの55番じゃなくて
>55 ◆52uE3j0pa6さんの事。
>>112 > 何で趣味ではない不快な事を引き寄せるんですか?
不快(に見える)事象が起こることを許して可能にしているからだろうね。
今ここで起きていることは全て、私たちが許して可能にしていることばかりなんですよ。
> もっと肯定範囲を広げればいいんじゃないですか?
それも一つの方法だろうね。
けれど、そうやって目に見える事象に自らを合わせていくことは、
常に社会のニーズに応え、家族のニーズに応え、誰かさんのニーズに応えるといった、
自分をないがしろにした振る舞いに思えないだろうか?
例えばね、あなたがエグザイルの音楽が、あんまり好きでないとする。例えばだよ。
周りの皆がエグザイルのコンサートに行くからといって、
好きでもないエグザイルの音楽を聴きに行くなんて滑稽じゃないか?
エグザイルの音楽が好きになるように努力するのかい?
私は御免だね。
自分の好きなアーティストのコンサートへ行くよ。
それと同じでね、何も肯定範囲を広げなくても、別の好きなアーティストのチケットを買う、
たったそれだけで簡単に心地良い体験を選択することができるんですよ。
>>114 >好きでもないエグザイルの音楽を聴きに行くなんて滑稽じゃないか?
これは行っても、行かなくてもいいんです。
友達や彼女に誘われて、時間があれば行けばいいし、その時に気分が乗らなければ行かなかったらいい。
エグザイルでも何でもいいけど、好きになる努力はする必要がない。
それ過剰ポ。
好きでもないコンサートや映画に行く時でも、友達や彼女と時間を共有すると思えばいい。
一緒にいる時間を楽しむんです。
55さんの彼女は、55さんの考えと100l同じなんですか?
そんな人いませんよね?
そうやってこだわりがあり過ぎるから、ネガティヴを引き寄せてるんじゃないですか?
>>115 > エグザイルでも何でもいいけど、好きになる努力はする必要がない。
> それ過剰ポ。
そうそう。その通りなの。
だから、あなたの言う「肯定範囲を広げればいい」にピンとこないわけ。
> 55さんの彼女は、55さんの考えと100l同じなんですか?
> そんな人いませんよね?
どうだろうね?
いるかもしれないよ。知らないだけでw
> そうやってこだわりがあり過ぎるから、ネガティヴを引き寄せてるんじゃないですか?
好き嫌いが明確なことと、ネガティブの引き寄せについてkwsk。
私的には何ら因果関係を感じないので。
まあ言わば、たかだか「ゲロ」や「エグザイル」ですよ(言い方悪いけどw)
海外に行けば、そこらじゅうで野グソしてる国もあるしw
好きじゃないライヴに行く事を滑稽とか、その発言にマイナス要素は入ってませんか?
本人さえ気にならなければ、好きな人とエグザイルのライヴに行っても楽しめますよ。
前の彼女と映画の趣味が合わなかったんだけど、相手が好きな映画を見に行ってもそこから学ぶ事もあったよ。
自分が嫌いと思えば、それを引き寄せますよね?
それを何とも初めから思わなければ引き寄せない。
引き寄せないから、55さんのいう常に快でしょ。
>>117 > 自分が嫌いと思えば、それを引き寄せますよね?
そうなの?
> それを何とも初めから思わなければ引き寄せない。
へー、そうなんだ。
> 引き寄せないから、55さんのいう常に快でしょ。
常に快なら良かったね。
好きなものを広げる可能性に目がいきやすいのは、
発想が若くて柔軟、好奇心に恵まれてる証拠だと思うな。
無理に何かを好きになる必要なんてないと思うけど、
最初は好きじゃなかったけど、周りの人に誘われて触れてくうちに
その良さが分かったっていう体験って楽しいしね。
>>119 > 無理に何かを好きになる必要なんてないと思うけど、
> 最初は好きじゃなかったけど、周りの人に誘われて触れてくうちに
> その良さが分かったっていう体験って楽しいしね。
うん。それは楽しい。
121 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/02(水) 06:15:17 ID:BRsxKKuY0
昨日はまた違う出会いがありました
122 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/02(水) 09:38:26 ID:oFX6lJ0+0
今日は運命の人と出会います
>>115 よく読んだら、
>>115は
>>114の私の比喩がマズかったせいか、話が変わってきてるねw
友達や恋人と好きでもないアーティストのコンサートに行くのは、また別の話だよ。
友達や恋人と行くということが先行している。
そうではなくて、一人でコンサートへ行くことを想定して読んでみて下さい。
もしもデートに例えて、
>>115の話をするなら、
好きでもない人とデートをするためにその人を好きになるよう努力する必要はないと。
好きな人とデートすればいいじゃないですか、と言っています。
>>123 そんなん関係ないと思うよ
何がなんでもあんたのことが
肯定範囲が狭い口だけのネガ野郎だ
という結論にして諭して締めたいんだろ
嫌なもの、好きじゃないものの事例をそうやって挙げ続ける限り
逆に相手にとっちゃ又々ツッコミポイントktkrって感じだろうね
>>125 ありがとう。
この前もそうだったが、シェアではなく、落とすことが目的なのはわかってたw
ま、怖いもの見たさというか、あえて振り子に触れてみますた。
> 嫌なもの、好きじゃないものの事例をそうやって挙げ続ける限り
> 逆に相手にとっちゃ又々ツッコミポイントktkrって感じだろうね
なるほど。
マスター気取りのコテなんか相手にしなくていいんじゃね?
賛成。マスター気取りのコテなんて相手にしなくていいよなw
55は頭固いんだな
>>129 豆腐よりも固いが煉瓦より柔らかい。
・・・いや、煉瓦ぐらいなら割れそうだな。
55叩かれまくってるなw
>>132 受け止めて欲しいな、と思ってるんだけど、分かってるよね?
同意する姿勢で、受け流すようなその態度、改めようぜ。
>>134 もしかしたら私の心は素直ではない、と言いたかったのかな?
55は捻くれてるな。
他人の意見をアドバイスと取るか、落とすことが目的と取るかで頭の固さがわかる。
>>125に同調して、ネガティブに思った時点で相手の思う壺なんじゃね?
>>139 フフフ。またこいつかよ。落とすことだけが目的で揚げ足をとるためにトンチンカンなレスを返してくる奴。
相当俺のことが好きなんだな。はいはい。今回は付き合ってあげますよ。
と、思ったのは事実。それが相手の思う壺なのかもしれないな。
どこまで捻くれてんだ。
>>141 捻くれているのかもなw
一ついいことを教えてやろう。
悪意から発せられたアドバイスに耳傾けても意味がない。
悪意から発せられ、闇を見ているアドバイスは、それがどんなに適切で正しい内容であるように見えても、
決してその人の役に立つことはない。
善意から発せられ、光を見ているアドバイスは、それがどんなに的外れなように見えても、
必ずその人の役に立つ。
なぜなら、アドバイスの内容になど、実のところ何の意味もないからだ。
わかるよな?
>>141 相手にするからだろが。w
バカをスルーできないという事は、
自分も同じステージにいるということだぜ。
つまりは引き寄せ合っていると。
>>143 > バカをスルーできないという事は、
> 自分も同じステージにいるということだぜ。
その通り。
鏡に映った青い服を着ている自分の姿を指差して、
「おまえはどうして青い服なんか着ているんだ。俺は赤い服が好きなんだよ」
と無理難題を言うが如し。
そして、スルーできない者をスルーできない者も、同じ青い服を着ているが如しw
男女系のスレ(ジェンダー議論とか)で罵り合ってる男女を
客観的に見ると「こいつら相性よくね?結婚すればいいのに」って思うもんな
二人同じステージで引き寄せ合ってるってすごいわかるよ
>>145 うん。
「類は友を呼ぶ」という言葉がいつ頃からあったのかは知らんが、
結局のところ、昔から引き寄せ理論はそういう形で認知されてたんだろうな。
147 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 20:58:39 ID:inKDrbW20
トランサーフィン
(欠点)
論理が難しい。
著者自身よく分かっていない点がある。
体系本として未だ完成されていない。
著者の属性(実績)があまりに不明
( 長所)
なんだろう・・・。
149 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 21:56:43 ID:V+l62iP/0
読んでみた、トランサーフィン
遠まわし、婉曲、まどろっこしい…
151 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/03(木) 23:59:07 ID:s3iL8blI0
20億光年離れてる愛する方へ
あのレスがそうならば
やっぱり本観てたときに
くるっとあたしがあなたの周囲を回った
人かなぁ 夏の話
類は類を呼ぶ?呼ばれてないけれど
あたしは愛する方のことを
想ってます これは何の現象だろう††笑笑笑
152 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 21:00:10 ID:tqmaH4Tl0
>>147で答えが出ちゃったせいか、過疎ってるなw
153 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/07(月) 21:50:16 ID:cZmD4bE3O
まさかこんなスレが立っていたとは…
何か嬉しいぜ。
そんな俺はリアトラ派(*´∇`)
154 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 00:19:35 ID:joNF4EeNO
日本人にはリアトラの方があうと思う。考え方とか共感できるところが沢山ある
>>154 いつから日本人代表に?w
人それぞれでしょ。
157 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 00:47:06 ID:V4SKIoROO
オレもリアトラ派だ。
ただ今日久々にエイブラハムを読んだけど、リアトラでは伝わりにくい部分が、わかりやすくたった何ページで書いてる。
まだわかってない人は、両方をもう一度読んでみては?
落ち着いて読めば大丈夫だ。
158 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 09:05:37 ID:k2Kxy2vWO
リアトラは物理用語を使っているので分かりにくいと思っている人が多いみたいだが。
基本的な部分は禅や老荘思想と同じ。
大きな流れに逆らわずに行こう、という考え。
もし人生を変えたいなら、現実を変えようとするのではなく、希望する現実の流れに乗ればいい。
そのほうが早くて楽。
159 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/08(火) 11:11:49 ID:k2Kxy2vWO
それとやたらとリアトラを攻撃するのがいるが、そいつらは皆引き寄せの連中だから。
引き寄せスレが荒れてあぶれた連中がリアトラに来たんだよな。いい迷惑だ。
引き寄せ連中=振り子
161 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/12/10(木) 01:17:52 ID:uh99kkAF0
>>147 俺はそんなに難しくは感じなかったが、著者が良くわかっていないとか完成されていないとかは
別に構わないと思った。俺としてはリアトラの本は完全でなくて良い(他の本についても同じだけど)。
ヒントになりさえすれば良いから。そういう意味ではかなり良い本だと思った。
162 :
初代1 ◆benuhpGdN. :2009/12/10(木) 01:38:36 ID:uh99kkAF0
>>159 かといってこちらが向こうを攻撃すれば向こうからは同じようなものに見えてしまうと。
ていうか、そういう不信感や決め付けは無駄な争いに繋がるわけで、そういうのの
元ネタ作って人を争いの中に誘い込もうとするのが振り子と考えて良いんじゃないかな。
元ネタというのは不信感を強めるための出鱈目または都合よくねじ曲げられた情報ね。
(完全な嘘というのはすぐバレるからあまりないと思う。中々ばれないような巧妙な嘘が
多いんじゃないかな)。
大いなる流れに乗るって
サーフィンと一緒で、大波に乗れりゃ最高だが
普通の人は波間でアップアップしてるのが現状
過度な欲望や
暗い現実を招く恐れの情動
どうしてもそいしたい(なりたい)執着
等の振り子に振り回されず、悠然と生きればそりゃ幸福(成功)の
ラインに易々乗れるだろう
引き寄せと一緒で言うは易し、行うは難しって奴
真我(内なる神)と波長を合わせればいいってこと、てかそれ以外にない
結局どんな成功哲学や自己啓発もそこに行きつく
台風の目のように
どんなに周囲に暴風が吹き荒れ、荒波が渦巻いていても
中心には静寂と絶対的な平安がある
時間が存在しない空間、
その空間を気功中体験したことがある、指導者が頭頂のチャクラを開いた
多分ほんの数分のできごと、完全に心が静寂になったことがある
晴れ渡った春の海のように穏やかで、凪の状態
全身にエネルギーが満ちるのがわかる、それから一週間の間
体調不良も心の不調も吹き飛んで、絶対自分は大丈夫だという確信があった
頭の方は相変わらず、「この先どうするんだ?」等不安を訴えていたが
そんなことはどうでもよかった、あの充実感は素晴らしかった
数週間は完全平和の感覚の片鱗を味わうこうことができたが
(つかの間ではあったが、入ろうと思えばその状態に入れた)
徐々に元に戻ってしまった、心の焦点が台風の中心から周辺の荒れた状態にシフトしたからだ
けれどあの経験は宝物だ、どんなに酷い状態に陥っても、平和と幸福は
自分の内面にあると確信した、真我は平静なり、その真我こそ我なり
頭でいくら理解しようとしても駄目なのかもしれない
頭で理解するのと、実際に体感するのでは雲泥の差がある
この小さな脳みそに宇宙を理解することなど不可能
けれど宇宙を創造した力(エネルギー)と同じエネルギーが自分の中にも存在して
そのエネルギーの自然な流れをせき止め、混乱させているのは
この小さな頭がつくりだした、「仮想現実」
概念に囚われれば、結局小さな脳みその外から出られない囚人と一緒ってことだ
>>163 いや、
> 真我(内なる神)と波長を合わせればいいってこと、てかそれ以外にない
そもそも、真我なんかあるのか? つー疑問があるので、
> 結局どんな成功哲学や自己啓発もそこに行きつく
という結論にはならないのでは?
>>164 >指導者が頭頂のチャクラを開いた
>多分ほんの数分のできごと、完全に心が静寂になったことがある
>晴れ渡った春の海のように穏やかで、凪の状態
>全身にエネルギーが満ちるのがわかる、それから一週間の間
>体調不良も心の不調も吹き飛んで、絶対自分は大丈夫だという確信があった
そういうグルイズムのような特異なきっかけによっての体験は
特殊過ぎるから、それを普遍的なことのように拡大解釈されてもねぇ。
168 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/11(金) 10:00:01 ID:sF/rU36f0
おれはエイブラ派
169 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/11(金) 11:19:56 ID:Eqar7RxL0
エブラか・・・
おれは黒ブラ派
もちろんパンツも黒
171 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/11(金) 17:04:58 ID:efzQKwgC0
おれはみるならぴんくパンツ派
>>166 真我という表現がしっくりこなければ
内なる神、内なるキリスト、内なる仏性、大いなる自己、
神、宇宙、源、ハイアーセルフ、THE ONE
何と呼ぼうと、この宇宙を創造したのと同じ力が自分の内にもある
そういう確信が一回でもあれば、疑いようがない
百聞は一見にしかず、というか一度でもその感覚の片鱗でも味わったら
永遠であり、平和であり、圧倒的な美と善である何か
その何かが自分の内にも存在すると確信する
それを信じないでなんで引き寄せ?
引き寄せもトランサーフィンも実はその何かと波長を合わせなきゃ無理なんだよ
引き寄せやトランサーフィンの知識がなくても、自然にそうなってる人もいる
タオイズムも同じことを言ってる、古くからある現象を色々検証したり分析したり
焼きなおしているだけ
本当はすごくシンプルで簡単なこと
自転車に乗れる人にとっては、簡単なことだ、スイスイどこまでも行ける
歩くよりずっと楽だ、ところが自転車に乗れるようになるまで
何度も何度も失敗しているはずなんだ、補助輪とれるまで
同じ自転車乗れるだって、サーカスのように細いロープを渡る達人技まで
易々こなせるようになるには、コツをつかむまで長い時間がかかる、
いくら頭で理解しても、マニュアル読んですぐ運転できないのと同じで
何回もの転生を繰り返して学ぶのかもしれない
173 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/11(金) 19:18:51 ID:8V4xZ5rB0
シンプルなら考えていることは実現するはず
複雑だから実現しない
シンプルなら学ぶ必要はない
複雑だから学ばなければいけない
シンプルで簡単なことを難しくしてるのがエゴ
>>173 だから簡単なようで難しい
肉体を持ったまま、自分の本質を悟るのは
だから何回もの転生が必要
難しい理論や観念にハマると、かえって本質がみえなくなる
どんどん深い森に迷っていく
>>172 一段目。
だから、そんなもんがあるのかっつーの。
「ある」と主張するんなら「ある」という証拠を見せてw
誤解のないように先に言っておくがおれ自身は「ある」とも「ない」とも主張してないからなw
> 引き寄せもトランサーフィンも実はその何かと波長を合わせなきゃ無理なんだよ
客観的に事実だと認識されていない事柄について断定するなら
その根拠を示すべきだろマスター気取り君w
根拠を示さなくてもよければ何でも言えるし何とでも言えるおw
>>171 ピンクもかわいいと思うが、セーラー服の女子高生ならぜひ白のパンツを。
マスター気取りって…
わたしはただONE(全体性、永遠性)の片鱗を何度かかすった経験があるだけ
それも偶然とか、人の力を借りて
達人のように、その力を使いこなしているわけでも、流れに乗れるわけでもない
ただわかったのは
小さな脳みそでグチャグチャ考えて「証拠見せろ、証拠がなきゃ信じない」など
言ってるうちは、その場に留まるだけ
狭い井戸が全世界だと信じている蛙と一緒だってこと
もし、信じられない、全然ピンとこないなら、まだ準備ができてないってこと
引き寄せなんか研究するより、普通に努力する方がいい
思考には限界がある
どんな立派な論理哲学でも
どんなに進化した科学技術でも
それを立証することはできないんじゃないかと思うよ
論理を超えたもの
老子のタオが何か知っている(説明できる)と言うなら、それはタオではない
おっと途中で切れた
上記の老子がいうように
全宇宙から見たら小さな小さな宇宙のチリより小さな人間の
たかだか数キロの脳みそに宇宙全体が理解できるかってこと
脳ってか思考に頼るから何も見えない、感じない、ってこともある
小さな脳みその牢獄にいるうちは、リアリティとは無縁なのかもしれない
タオイストはこう言ってるのをご存知かな?
「本当にタオを知っている者は語らず。知らぬ者こそがくどくどと語る」
だ〜か〜ら〜
言いたいことは
観念の迷宮に迷ってないか?ってこと
引き寄せの法則は否定しないし
トランサーフィンというのも面白いとは思う
何か(ONE)と一体になることを英語ではFlowという
流れに乗ることができれば、きっと何事もスムーズに行くのだろうけど
泳ぎを覚える前、ビート板でやったバタ足を覚えているだろうか?
いくら足をバタつかせても全然前に進まなかった、コツを覚えるまでは…
理論をいくら頭に詰め込んでも
思考の迷宮に迷うだけ、にしても…引き寄せは肝心なところが抜けているし
トランサーフィンは饒舌過ぎるw
とくにトランサーフィンは一冊でまとめられるだろ
せいぜい2冊あれば充分だろ
単純なことを難しく説明して、深遠な思想に見せているだけだ
最近とみに思う
つくづく思う
思考の迷宮に迷い込むと正気を失う
頭の中の牢獄で妄想したことと、現実がごっちゃになる
本人はそれに気付かない、自分がどれだけ現実からかい離してしまっているか
自分で自分がわからなくなる恐怖
そんな馬鹿なとお思いだろうか?
ところが現実に↑が原因で起こってる事件がたくさんある
観念の迷宮に迷う=現実を失う=狂気
185 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/11(金) 21:46:04 ID:8V4xZ5rB0
>>177 白に憧れているうちは、まだまだガキだね。
引き寄せの法則では
白=純粋穢れのない美少女或いは可愛いいタイプを引き寄せたい願望の現われ。
と書いてある。
女性は少し汚れているぐらいが魅力的
ピンクで誤魔化すぐらいがほんわかいい感じ
エロくてもエロくない振り、
好きなのに嫌がる振り、
これが引き寄せの一番大事なところ
ID:Mbq+s+Vb0氏。
あなたが語っているのはタオではない。
あくまでニューエイジ風味のワンネスだよ。
‘ここ’とは別にそういった特別な次元があるかの如く捉えている
時点でそれはタオではない。
内と外、平和とそれ以外のものetc…
タオを語るにしては、あなたには多くの分離と対立項がありすぎる。
>真我という表現がしっくりこなければ
>内なる神、内なるキリスト、内なる仏性、大いなる自己、
>神、宇宙、源、ハイアーセルフ、THE ONE
>何と呼ぼうと、この宇宙を創造したのと同じ力が自分の内にもある
これらは自らの自我=‘識神’と対で働く‘元神’のことであり、
タオそのものではないよ。
言葉なんかどうでもいい
観念遊びをしていると思考の迷宮に迷う
↑
私が一番言いたいのはこのこと
本を読むのはいいことだし、知識や情報を取り入れるのもいいこと
ただ現実をリアルをそしてタオでも神でも宇宙でも、何でもいいけど
頭で理解するのは絶対無理だと言ってる、何百年勉強しても無理
頭の中に閉じこもっている限り無理
リアリティ、現実、真実と接点を失っている人が増えているような気がする
頭という牢獄に繋がれたままだと狂気を帯びてくる
考え過ぎて病気になる
「神経症」と言われている人を観察した結果出た結論
(体が)なくて(魂が)あるのが幽霊で
(魂が今ここに)なくて(体だけ)あるのが神経症
神経症の人は心ここにあらず、いつも頭の中にいる
思考に囚われ、現実を見失う
思考ってのは、楽しい明るい事を考えることもあるけど、
どっちかってと、心配したり、憂いたり、誰かを批判することが好きらしい
それには感情が伴う、頭にきたことを繰り返し繰り返し頭の中で反芻すると
単なる怒りが→憎しみにまで発酵する、想像力が悪い方に作用して憎しみを増幅する
妄想をでってあげることすらある
>>189-190 「今の人は、リアルそのものに直面せずに思考の世界での操作に耽り過ぎている」と
いうあなたの認識に基本的には同意です。
でも、「これらは自らの自我=‘識神’と対で働く‘元神’のことであり…」と書い
た意味は通ってないようですね。
エゴ(自我)=悪という風潮が最近の流行みたいですけど、本当はそんなに単純な
図式ではなく、そもそも必要だったからこそ人はそれを発達させたんです。
(自分の本体としてではなく一種のサバイバルのツールとしてだが)
もちろんあなたのいう真我なるもの(元神)がより大きな力を持ち、自己の本体
に近いものなのはわかりますが、それでもやはり人のこの現実においては自我=
‘識神’を通して働くものなのです。
ニューエイジ系では、思考を停止させれば、捨てればOK的な発想が顕著ですがね。
>頭で理解するのは絶対無理だと言ってる、何百年勉強しても無理
>頭の中に閉じこもっている限り無理
あと、勘違いされてるようですが、私は思索家じゃなくって基本的に気功仙道
(タオ)系の実践者です。
だから、実はあなたの言う経験や感覚と同じようなことは知っているし、わかる。
でも、それを「自分は体験したからわかっている。だが、お前らは体験していない
だろう。だからわかってない」という立場の根拠にするのはいかがなものでしょう?
あなたのことを「マスター気取り」と揶揄された方も、あなたの書き込まれた内容と
いうよりも、そういう雰囲気を感じとられてのことだと思いますよ。
…と、私自身も観念や言葉に引き込まれ過ぎですね。もう語るのは止めてそろそろ朝の
練習の用意をします。 ノシ
194 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/12(土) 21:44:55 ID:AGNSnUyD0
>>185 あなたが語っていることがタオに一番近い。
195 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/13(日) 00:23:30 ID:iaj6Hr8N0
ちがうとおもう
196 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/13(日) 06:08:29 ID:mnX8Jkx80
エブラスレ終わっちゃったな
引き寄せ講師の、み○よさん
遠隔まで始めたね 4000円
この人本当に遠隔するほど力あるの?
なんだか・・って感じ
198 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/13(日) 20:21:55 ID:YmZEupj10
リリア・バービーさんの真似をしているような気がする。
リリア・バービーさんて、小柄でもすごいオーラだってどこかに書いてあったけど
そうなの?
200 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 04:31:59 ID:OTFNaVD20
引き寄せで彼女が遅れて参加した時あったんだけど
来た瞬間みんなが歓喜。
普通の人と全然違うと感じた。天使かも・・・
201 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 10:53:22 ID:UGBvkcnJ0
>>197 この人が講師になった理由が全然わからない
202 :
蟹蟹 ◆KaniPiNIMo :2009/12/14(月) 11:04:55 ID:FOMg9tA70
引き寄せとトランを合体させると
既にある気持ちになれ。
そういう気持ちになれば何度も願わなくてすむ。そして実現化=引き寄せする。
って感じだねw
繰り返し願わないのは難しいな。
俺は滅多に食わないすき焼きでもミニトマトでも、繰り返し願って叶ってるからな。
だから引き寄せ支持。
「今日は快適に仕事が出来る!」と何回か心で唱えたら本当にそうなったし。
一回しか願ってないことも叶ったことあるし。
そりゃ、自分に、カードを差し込んでるだけなんじゃないの
「快適」というカードをもってれば、快適になるだろうし
ま、なんにせよ、自分に満足できるのは、いいね
いつか、自分を見失った時にも、今の状態を覚えておくと、思い出せていいよ
202で書き忘れてる。
一応快適を願うとき、本当に快適な気持ちになって唱えた。
↑
ここがポイントなんだろうね
叶わないこともあるけど、それは引き寄せが存在しないのではなく、願い方に問題があるんだよね。
少し前に友人に、「願い方に具体性がない」とか駄目出ししてもらって、切り替えることできたから。
具体性とは例えば、恋人が欲しかったらどんなタイプが好きかとかを設定するとかね。
実際にそれでイメージどおりの恋人を引き寄せたと言ってる人が、「潜在意識で復縁しよう」スレに書き込んでたし。
206 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 19:12:51 ID:lDGP3iy80
>>197 ブログみたけど人に言われたから遠隔しますみたいな感じで自分を持ってないように思う。
この人ではないが今問題になっていて返金に応じないチャネラーがいるけど、
チャネラーを名乗る人はもう自分自身では止められなくなっているのではないだろうか。
誰か回りに良きパートナーか親身になってくれる人がいればいいのだろうが。
207 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 22:15:09 ID:z5WTp1MHO
最近すごいな。
ネットで見るといろんな人達が、チャネラー講座やら引き寄せ講座やら、している。
受けてないので効果の程はわからないが、
めでたいというか罪悪感がないというか責任感がないというか・・
リアトラ1によるとまさにこういう生き方を自分の許せる範囲でしろ、と受け取れる文章もあるが。
本人が経験してないものを話せる、ましてや教えるなんて出来ない。というオレの考えがイカれてるのか。
嘘も方便=いずれは真実になる。ということで素晴らしい商売なのか。
それとも、オレが知らないだけで魔法使いが当たり前なイイヨノナカになってるのか。
人生って不思議なものですねぇ。ひばり
208 :
蟹蟹 ◆KaniPiNIMo :2009/12/14(月) 22:26:06 ID:FOMg9tA70
ひばりさんの考えはイカれてないと思う。
講座で言われてる内容は、一応参考にしておいて、でも信じすぎないことかと。
って、俺も講座受けたことないけどねw
209 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/14(月) 23:28:18 ID:7WvWZtDx0
かにかにどこにでも出没するんだな
ここはあらすなよ
210 :
蟹蟹 ◆KaniPiNIMo :2009/12/14(月) 23:35:54 ID:FOMg9tA70
理由無く荒さねえよ
211 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/15(火) 01:17:31 ID:Gk26lV4T0
ほんとうかなあ〜?
212 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/15(火) 12:24:45 ID:ivjALk780
>>185おれも青いけど、おれはケバケバのギャルがいい
213 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/15(火) 17:03:23 ID:pN2+lnib0
>>212 >おれはケバケバのギャルがいい
これは引き寄せの法則では、ギャルの身体目的のエッチしたい欲求不満現象現在進行中とのこと。
ただケバケバのギャルはみかけほどエッチ好きではない。
どうやって落とすか?
引き寄せでは法則その一、お金とある。
どんなギャルもかわい子ちゃんも高嶺の花のあの子だって
これの分厚いのを見せれば引き寄せ使わなくてもちょっとだけならOKよ
になるのが人間として生まれた本能逆らえずの法則。
ケバケバギャルお金で落とすの法則
リリアさんが地方のセミナーに出席するのは営業だろうか?
215 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/15(火) 17:50:28 ID:0T0+6XB/0
リリアさんは自分が参加するのが楽しいと思ったら参加する
営業みたいなの全然考えてないし、しない人で
したいことして楽しんで生きてる人
よくいる商売営業チャネラーと一緒ではない
216 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/16(水) 01:50:59 ID:M1bdESLP0
豚ドン食ったからか体調いまいち
217 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/16(水) 02:38:46 ID:78B4uhEK0
トイレ行ったらよくなった!きもちいい〜
216 :本当にあった怖い名無し:2009/12/16(水) 01:50:59 ID:M1bdESLP0
豚ドン食ったからか体調いまいち
217 :本当にあった怖い名無し:2009/12/16(水) 02:38:46 ID:78B4uhEK0
トイレ行ったらよくなった!きもちいい〜
ID変えて連続カキコかよwwアホ
219 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 08:39:00 ID:RTNbK0sf0
トイレいつもありがとう気持ちよすぎの法則
220 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 12:56:11 ID:CYqmV45f0
いっぱいいってるからね
トイレは生活必需品
221 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 15:57:55 ID:vld/oMr20
ツアッソウ
222 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 18:39:44 ID:abKzRSlW0
人間は死んだら未来ではなく過去に行くらしい
江戸時代とか明治とか
その繰り返し
プログラムされていてその範囲を超えられないらしい
223 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/23(水) 20:21:56 ID:0Pm8k9Zd0
未来にばっかりいくと思っていました
224 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/24(木) 12:11:00 ID:yZED/TPM0
最初は室町ぐらいからだよ
225 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/24(木) 12:15:34 ID:H4veKXAV0
226 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/24(木) 14:37:54 ID:1lNTzFJQ0
227 :
本当にあった怖い名無し:2009/12/24(木) 14:43:41 ID:1lNTzFJQ0
プログラムされていてその範囲を超えられないらしいというのも私が考えたことですw
>>227 じゃあなんでてめーは最初から「〜っていう事を考えた」って言わないんだよ。
如何にも誰かが言ってるような風を装いやがって。
自分の考えた事も堂々と言えねぇのかてめーわ。