神秘の宝石騎士団 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
このスレは、私、糖質が前スレの大部分を埋めるという展開を見せましたが、
それも言論市場の動向からその運用となっていると判断しています。
1月ガーネットを拝命している私も発言する立場にはあるわけです。
私のパソコンは旧式で、何度もハードディスクの容量不足の警告を受けています。
今後もレポートを書き続けようと思っています。
コミュニケーションよりも「情報」というのが有効に機能していることを
正確にご理解ください。
そもそもネット空間とはそのようなものなのかも知れません。
主要メンバーの発言の何をみんなが見たいのか、それが試されています。
今後も言論実験をみんなで続けようではありませんか。
それでは「神秘の宝石騎士団27」スタートです。
2糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/19(土) 18:32:38 ID:AFNKUbyM0
205 名前: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 投稿日: 2009/06/10(水) 13:12:45 ID:cAxn9IVy0
これがボクシング界の「秘密」である。基本的にスピードバッグは、叩いたら向こうに当たって、跳ね
返ってきて、さらに向こうにあたる、そうしたらまた「叩くポイント」が生じる。音としては「タンタンタン」
という三回の音を一発ごとに聞くことになる。これをスピード化する作業だ。
レナードは「右で二発、左で二発」を繰り返していたが、タイソンは片腕を延々と繰り返していたのを
映像で公開している。どんなに目に見えないほど高速化しても「三回の音」を間にはさんでパンチを
打っている。
この映像を見てみて欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=oCGZ6smWppI&NR=1

206 名前: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 投稿日: 2009/06/10(水) 13:36:20 ID:cAxn9IVy0
以上の、スピードバックの実践映像を見つけた。基本的に三回の音といったが、高度な技で一回の音
で片腕で打ち返しているシーンもある。
タイソンは片腕のこぶしの外側で「一回の音」で高速で打ち返すというのをやっていたが、レナードは
「三回の音」で一発目はナックルパートをあてて、二発目はこぶしの外側で返すというのを左右交互に
やっていた。
http://www.youtube.com/watch?v=auiZZEvuyEA&NR=1

207 名前: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 投稿日: 2009/06/10(水) 13:43:41 ID:cAxn9IVy0
たとえ目に見えなくても、どの人も同じ理屈で叩いていることが理解できるであろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=CFHnEu0sKXs&NR=1
3糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/19(土) 18:33:45 ID:AFNKUbyM0
208 名前: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 投稿日: 2009/06/10(水) 14:13:38 ID:cAxn9IVy0
タイソンのロープスキッピングというのは、俺が現役時代に映像を見ても「真似のできない」もの
と考えていた。しかし、タイソンは縄跳びを飛びながら、横に縄跳びを「フリップ」させていたこと
がこの映像からわかる。つまり、自分の足の下に縄を通していないのだ。それでも自分はジャンプ
をしている。基本は自分の足の下に縄を通さない「フリップ」という技術を複雑におりませていたようだ。
「初心者向け映像」
http://www.youtube.com/watch?v=TeAC3yGtFXk&feature=related

209 名前: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 投稿日: 2009/06/10(水) 14:35:02 ID:cAxn9IVy0
これが高度なロープスキッピングだが、小学校で学ぶ「二重飛び」「交差飛び」に「フリップ」を
組み合わせているのが分かる。
http://www.youtube.com/watch?v=BFacccclZMQ
4糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/19(土) 18:44:00 ID:AFNKUbyM0
292 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/06/23(火) 15:28:40 ID:E4eW+0z90
中学野球をやっている甥っ子のために、英語媒体でバッティングのコーチングの映像を見てみたが、
"Isolate the hipslide"としきりに言っていて、腰の回転を「孤立」させ、目線を動かさないという指導を
元一流メジャーリーガーが言っていた。
甥っ子はセンターなのだが、後方に打球が飛んだら、即座に片方の足を後ろに下げるという動作が
必要らしい。で、打球が飛んでいる間はグローブは閉じた状態で追いかけ、背中をホームの方向に
向けながら追いかけて、顔はボールを見るという形で走るそうだ。

英語媒体でシンクロ打法とかを研究しようと思ったが、基本的にピッチャーが投球動作に入ったときの
「タイミング」と、ピッチャーがリリースした時にあわせて「打撃」を加える「タイミング」の二つがあるそうだ。
ピッチャーがボールをリリースした時に自分のスイングで球をとらえるのはもはや反復練習しかない
という見解がアマチュアレベルでは穏当な見方なのかもしれない。

打撃は"Short""Quick""Compact""Poweful"の四つに集約される。
「最短距離で」「速く」「コンパクトに」「力強く」ということだろう。

さらに打撃は「スイングスピード」「ボールをとらえている目とバットスイングの連動」「反射神経」
「筋肉の記憶」によって成立するといわれている。
やはり練習が必要だ。

打球を「引っ張る」場合と「センターに返す」場合と「右打ち」の場合では、フォロースルーの姿勢が
異なるそうだ。
スイングに入る前は決して「ごまかさない」でボールを見ることだといわれている。

基本的にピッチャーが投げたボールは、回転があるかないか、速度の違いという二つの要素に
単純化される。ピッチャーのリリースポイントから一メートル以上下の位置でバッターはボール
をとらえることになる。理論上はそうなのだ。
5糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/19(土) 18:45:50 ID:AFNKUbyM0
307 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/06/23(火) 17:59:38 ID:E4eW+0z90
翻訳)前の「ひじ」が上がると同時にどのように後ろの「ひじ」をたたんでいるかに注意して欲しい。
体が回転しても頭が動いていないことにも注意して欲しい。
インパクトの瞬間のバットの重心よりも腕が上にあることにも注意して欲しい。
前の「かかと」が着地すると同時に後ろ足の「かかと」が上がっている。
バッティングの最初の動きは「前」ではなく「後ろ」だとされる。後ろにエネルギーを充填することを
カル・リプケンJrは「ロード」と言っていた。
http://www.youtube.com/watch?v=ySH8FE6Py-M

6糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/19(土) 19:02:02 ID:AFNKUbyM0
コイツは本物だ。フロイド・メイウェザーJrのジャンプロープの映像だ。
http://www.youtube.com/watch?v=2B2Vrg1Y25c
7糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/19(土) 21:39:37 ID:dRcNzQMT0
525 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/19(土) 19:24:44 ID:AFNKUbyM0
これ何ですか? ペンライトのねじをいじって出力を上げているようですが。
光を照射したらマッチが燃えています。
http://www.youtube.com/watch?v=Sf3M-_RUSCM

533 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/19(土) 20:57:01 ID:dRcNzQMT0
>>525
の英語の解読を試みました。「20ドルの5ミリワット緑色レーザーペンを、600ドルの100ミリワット
のモンスターに改造する」という話らしいです。
訳)部品が接着剤で接着されているので忍耐強く解体する。矢印のねじを適度に締める。強く
締め過ぎてはならない。赤い矢印のパーツをハンダゴテで熱する。熱しすぎてはならない。
その作業を終えたらもとに戻す。
これで改造終了。ということらしい。
8本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 22:02:18 ID:N80vFojG0
おまえ・・・・
9本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 23:16:02 ID:C+326bDl0
8000円と言うてたよ

ネタダトオモウケドネ
10糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/19(土) 23:30:19 ID:dRcNzQMT0
600ミリワットは13万8千円らしい。
http://www.bestgreenlaser.com/html/COHL-14.htm#
11本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 23:31:46 ID:C+326bDl0
なにこれ
懐中電灯?
12糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/19(土) 23:47:07 ID:dRcNzQMT0
俺もよく知らんが、ナジーム・ハメドの入場シーンでレーザーが多用されていたので、レーザー技術
の最高峰だろうと思ってググって見たら、なぜかこの映像が出てきた。
13本当にあった怖い名無し:2009/09/19(土) 23:48:57 ID:C+326bDl0
ほうほう・・って言うか高けぇよ!

おやすみーー
14糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/19(土) 23:49:46 ID:dRcNzQMT0
ああ、おやすみ。
15糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/20(日) 07:35:40 ID:fmakVicR0
the Pledge of Allegiance

I pledge allegiance to the flag of the United States of America,
and to the Republic for which it stands: one Nation under God,
indivisible, with Liberty and Justice for all.

この全文は、アメリカの高校で全校生徒が体育館で星条旗に向かって
唱えるフレーズである。私は先日、アメリカの自分の母校に問い合わせ
ました。このスレが生み出した副産物です。(情報提供)
これから留学する高校生は暗記するように。
翻訳は非常に難しいですが以下のとおりです。

「忠誠の誓い」
私は、一切の自由と正義に価値をおく、神の下にある国家である共和制
とアメリカ合衆国星条旗に忠誠を誓います。
16糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/20(日) 08:21:24 ID:xeMR+lxb0
この「忠誠の誓い」を公立高校で生徒に行わせることに関しては、信教の自由などの観点から
いくつか訴訟が起きたそうだ。しかし、おおむねアメリカ市民に受容されているとされる。
17糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/20(日) 08:58:44 ID:xeMR+lxb0
「事業部の売上水増しと内部統制」
ソフトウェア開発と販売を業とする会社で、事業部長が、高い業績を達成し続けて自らの立場を
維持するため、正規の注文が獲得できそうな案件を、注文書を偽造して、実際に注文があった
ように装い、売上を架空計上した。
このような事業部の不正行為に、財務部の方では、営業部とは別に注文書や検収書の形式面の
確認を担当するBM課というのを設置しており、さらに、パソコン処理のソフトが正確に稼動している
かを確認するCR部というのも設置していて、財務部に売上報告を上げる仕組みを構築していた。
さらに、財務部と監査法人は、取引先に売掛金残高確認書の用紙を郵送し、その返送を受ける方法
で売掛金残高を確認していた。
このような事例で、事業部長の不正行為に対して、企業は内部統制システムをすでに構築しており
代表取締役の責任は問われないとした。
18糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/20(日) 09:08:14 ID:xeMR+lxb0
企業の「内部統制システムの構築」は取締役の義務であるとされつつも、事後的に判断するのでは
なく、経験を通じて蓄積されていくものであるという認識を裁判所も示している。
そういう意味では事例研究は必要であると思われる。
19糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/20(日) 09:49:30 ID:xeMR+lxb0
569 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/20(日) 09:36:20 ID:xeMR+lxb0
今の日本の内部統制システムの構築の方向性を定めた裁判例だ。
「健全な会社経営を行うためには、目的とする事業の種類、性質などに応じて生じる各種のリスク、
例えば、信用リスク、市場リスク、流動性リスク、事務リスク、システムリスクなどの状況を正確に
把握し、適切に制御すること、すなわちリスク管理が欠かせず、会社が営む事業の規模、特性など
に応じたリスク管理体制(いわゆる内部統制システム)を整備することを要する」
「取締役は、代表取締役または業務担当取締役として、リスク管理体制を構築すべき義務を
負うのであり、これもまた、取締役としての善管注意義務および忠実義務の内容をなすものと
いうべきである」と判示している。
「大阪地判平成12年9月20日判時1721号3頁」
「大阪地判平成16年12月22日判時1892号108頁」
など。この文章がすべての出発点となって現場が動いている。

571 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/20(日) 09:47:00 ID:xeMR+lxb0
「流動性リスク」というが、そもそも「流動化」という言葉は、資産を相手方や市場に流通させて
資金調達することを意味する。売却や譲渡といった特定の法形式を連想させないことや、
有価証券にすることを連想させる「証券化」に限定されないことを明確にするための、日本独特
の表現である。英語にこれにあたる用語はないとされる。
20糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/20(日) 10:27:32 ID:xeMR+lxb0
企業に派遣されてコンプライアンスのレクチャーをするなら「判例」を押さえないといけない。
そのあとに個別の事例だ。そこいらの虚業家よりも詳しい。
21糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/20(日) 12:47:50 ID:xeMR+lxb0
640 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/20(日) 12:45:37 ID:xeMR+lxb0
「内閣の所掌事務」
・一般行政事務
・法律を誠実に執行し、国務を総理する
・外交関係の処理、条約の締結
・法律の定める基準により管理に関する事務を掌理
・予算を作成して国会に提出
・政令の制定
・大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除および復権を決定
・天皇の国事行為に関する助言と承認
・最高裁判所長官の指名
・国会の臨時会の召集の決定
・参議院の緊急集会の要求
・最高裁判所裁判官の任命
・下級裁判所裁判官の任命
・行政各部の指揮監督に関する方針の決定
・権限疑義の裁定案の決定
・内閣総理大臣が中止権を行使した場合の処置
・重要な人事に関するもの(会計検査院検査官・人事院人事官・内閣法制局長官の任命)
・大臣政務官の任命
・日本銀行総裁・副総裁・審議委員・監事の任命
・重要な計画等に関するもの(環境基本計画・国土利用計画法の全国計画の決定)
・自然環境保全基本方針の決定
・閣議が必要とされている行政処分
・未所属地域の編入
・行政機関の幹部職員の任免の承認

議員歴の長かった麻生ですら最初は、その権限の重さにビビったそうだ。
22糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/20(日) 12:55:46 ID:xeMR+lxb0
四番目の項目の「管理」は「官吏」に訂正します。
23本当にあった怖い名無し:2009/09/20(日) 14:08:09 ID:75vEQQXu0
テンプレぐれえ貼れよwおまえらww
24糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/21(月) 11:25:42 ID:SHeY2KkI0
751 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/20(日) 21:58:07 ID:1hku4FPK0
地方自治体というのが成立したのが1888年の市制町村制だった。これは小学校運営主体
として区分されたといわれる(明治の大合併)。戦後に1955年前後に今度はこれらの自治体が
中学校運営主体であることが求められ、昭和の大合併が進んだ。俺の地元の横浜市では
1980年前後に自治会・子供会というのが隆盛を極め、自治会加入率は8割に達したといわれる。
みんな少年野球チームに属し、横浜スタジアムでYBBLという横浜市少年野球選手権大会の
行進にいったりした。これが右肩上がりの時代の地域コミュニティーだったのだ。
しかし、バブル崩壊後、自治会加入率は低下し、もっと生活に切実な問題が小学校単位の
地域コミュニティーに求められたとされる。俺は今でこそ地元で広く認知されているが、一時期は
町中に知っている人はいなくなったのではないかと思うほど、「知っている奴と会わない」という
現象が実体験として見られた。
俺の人生が破綻したと同時に敬遠されたのかも知れない。
25糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/21(月) 12:13:34 ID:SHeY2KkI0
819 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/21(月) 12:11:53 ID:SHeY2KkI0
行政が「地域住民の同意を得た」と判断することがあるが、これは一体どのような根拠だろうか。
町の有力者の同意を得たのか、それとも町の総意として同意を得たのか、一部の集団の同意
を得ただけなのか。基本的に「説明会」という類のものに出席するのは「暇と意欲」のある人間
であり、そもそも出席者自体にバイアスがかかっているといわれる。
26糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/21(月) 21:01:28 ID:pBALQXeH0
883 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/21(月) 20:59:31 ID:pBALQXeH0
「山一證券の飛ばしの実態」
山一證券は多額の証券の含み損を抱えてしまったため、子会社を設立し、その子会社に含み損を
抱えた証券を簿価で買い取らせて、その含み損が子会社の貸借対照表にも表面化しないようにした。
この「実質的な債務」を簿外債務と呼ぶようだ。そして債務を表面化させないようにしたこの行為を
「飛ばし」と言うものと思われる。
このスキームは通常の監査役には見抜くことが困難であるとされて、山一證券が営業休止届けを
大蔵省にだしたあとにも監査法人には責任はないとされた。
「大阪地裁平成18年3月20日判決・判例時報1951号129頁」
27糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/21(月) 22:33:08 ID:pBALQXeH0
887 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/21(月) 22:31:32 ID:pBALQXeH0
「車のへこみ補修技術は秘密である」
トータルサービスという会社がある。主な業務は、車両外装のへこみ修復(デントリペア)、車両外装
の傷や塗装のはがれ修復(エクステリアリペア)などである。これらの技術はアメリカ由来らしく、
社員にアメリカ研修に行かせているが、その社員が退職して、同じ業務の会社を起こしたことから
損害賠償が認められている。
デントリペア技術に関しては、トータルサービスがいろんな他の会社とフランチャイズ契約を結んで
いるようだ。俺は車には疎いのだが、裁判例に出てきた。
28本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:09:49 ID:wTmxhs1j0
2ちゃんという星の上に、
オカルト板という王国があったとさ。

そこには八百八州のスレッドがあって、
名のある人もいれば、名をもたずにいる人もいて、
たくさんの国民が暮らしておったとさ。

そこは言葉が命を持つ世界。
すべてが言葉からできている世界だった。

あるとき言葉の世界に騎士があらわれた。

騎士の剣とは「言葉の鋭さ」であり、
騎士のヨロイとは「折れない心」のこと。
騎士の乗る馬とは「知恵」のこと。

彼女は夢想する・・・

並びなき剣をもって友を助け、
どれだけ多くの敵から叩かれても砕けないヨロイに身を包み、
すばらしい駿足の愛馬を駆って、
この王国で遊びまわりたいものだと・・・
29本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:10:29 ID:wTmxhs1j0
騎士団哀歌

剣の林の暗闇に惑い
歓楽の宴に遊びて
いにしえの円卓の集いを忘れはて

あわれ騎士は四散し去り
モンサルヴェージュよりマルヴェーレの森へ続く道すがら
騎士のなきがらは点々と続く

旗幟はすたれ
虚ろなる甲冑は虫の棲家となり
記憶するものもなく

悲しき風の響き
はかなき夜更けの夢にも
往時のなごりを偲ぶすべなし
30本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:11:56 ID:wTmxhs1j0
創世神話
むかし、むかし、2ちゃんという星のオカルト板という王国があったとさ。
そこに一人の酔いどれる娘ありけり。
雲は風まかせ、体は気まかせ、酔っては酒まかせ、
酔いどれる娘はその場の思いつきで神秘の宝石騎士団を結成した。
集まれるものどもに気ままに騎士に任命しては、
居城キャッスル・モンサルヴェージュにて遊び駆けたり。
去るものは追わず、来るものには八つ当たり、
何が騎士団の始めだったのか、知らぬ、語らず、答えられぬとつっぱねて、
天より与えられし十二宝石を継承しける。 あや、彼女らの運命やいかに。



黙示録
そして、十二騎士そろいたりし時、日ごろより献身するに、
オカルト板に常闇の呪縛スレ立ちけり。
すわ、十二騎士、心惑わされ、散り散りに乱心せり。
ああ、魔界に身を落とし四騎士、 終末のラッパを吹けり。
モニターから血がたれ、マウスは暴走し、体はパソコンの前より動けざりし。
終末の時、来たれり。すべての2ちゃんねるとその王国オカルト板に審判がくだる。
その罰、十二騎士が受けり。有罪か、無罪か。その時が来るまで神は沈黙せり。
31本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 01:13:08 ID:wTmxhs1j0
 `''‐- -,., .. :;.:; :..-‐''     |>              ..,,:;...
                :I^I            .:..:;'´   `'';:..⌒''
                :l|〈:.:〉|l    |>     (;:. .:⌒):;.;:  :;.. :....
              |l ∧I_I∧   ∧       ヽ,..._ノ-,
              ∧{::}.n.{::}!/ヘI^I__         `''‐-- ,
              !i: :i 〉I_I〈,∧/i:_:_:_:_:_:/ヘ
             i'l_l_l´‐-‐'i__i.:.:':i―‐''-!‐'、Il
 _  _  |l I^I  _!_i._: :._: : ._!_: :_I_: : :_ゝ_  _ _
'-' ̄'-' ̄'-I^I⌒ヽ-' ̄'-' ̄'-' ̄'-' ̄'-' ̄'-' ̄'-' ̄'-' ̄'-' ̄'―
---/ヘ-/ヘ  /^ヘ /ヘ  ,/ヘ Iエヘ  .I`I,n.!―-、/ ̄ ̄ ̄/,/ ̄/ヘ
':':'ヘ /:':':'ヘ / ̄ヘ /_:_ヘ /_:_ヘ / ̄ヘiヘエエエエi /__:__:__:__//_:_:///
/´`ヘ /´`ヘ__/´`ヘ|_ロ_| |_ロ_|:`ヘ―-! I_I_Il___l :!_ロ_ロ_ロ_! lロロl: :
. / ̄ヘ  /: : :ヘ:_:_:.|_ロ_|-:|_ロ_|、_:_ヘ_ヘヘ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘ ,
/_:_:_:_:ヘ/_:_:_:_:_ヘ /_:_:_:_:_:_:_:_:ヘロ|_,_l_,l   从 ,爻 从_:_:_:_:_:_:_:_:_:_ヘ/
:|ロ_ロ_ロ||ロ_ロ_ロ_ロ| |:_ロ_ロ_ロ_ロ_:l_:ロl__|-'‐''´〈l;:〉〈;l:〉〈;:l:〉.ロ_ロ_ロ_ロ_ロil
:|ロ_ロ_ロ||ロ_ロ_ロ_ロ| |:_ロ_ロ_ロ_ロ_:l三|r'´  ノく;il:ゞ:;l;iゞ:;l:iゞロ_ロ_ロ_ロ_ロil
:l:三三:ll.三三三l_|三三三三:|r'´  r'´  :{i  {i  {i 三三三三:|l l
: : : : : : : : : : : : : l     l: : : ハ,,,ハ : : lヽr'' ̄`ヽ,/l: :
: : : : : : : 人,.人,.: : ,l      l,  )^====^(: : ヽ_)   (,_/ : 
: : : : : : : : : : : : l      l   .(,   ,) : : : ヽ,,_,,ノ  : : :
: : 人,.人,.人,. : : : : : ,l       l ,.., /l:`゙''゙´:lヽ-‐-〈,_||__||_,〉: : : : : 
: : : : : : : : : : : : l     ..,-'´  'ん,,_,,ゝ'   /_ハ__ヽ`ヽ、,.  人
: : : : : : : _.. ,,., -― - ,..,._ -‐'´    (_ハ_)  (_)(_)   〉: : : :
騎士団本部 キャッスル・モンサルヴェージュ (聖杯城) 全景
32糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/22(火) 10:05:30 ID:QXkZY5bm0
893 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/22(火) 10:03:07 ID:QXkZY5bm0
「政府系ファンド(SWF"Sovereign Wealth Funds")」
政府系ファンドとは政府が運用するファンドであり、外国株式投資などの積極的な運用をするものを
想定している。しかし、外貨準備金、国営企業、米国債で運用する年金などは含まれない。
投資先は先進国中心で、ヨーロッパ(特に英国)が投資先となることが多い。業種別ではサービス業種
(ビジネス・サービス、金融)が多い。政府系ファンドは石油や天然資源の売上金を原資とするものが
多いが、それ以外のものもある。資金額が特に大きいと考えられる5つの政府系ファンド。
・アブダビ投資庁(ADIA、約5000〜8750億ドル)
・ノルウェー政府年金基金(Global、約3290億ドル)
・シンガポール政府投資公社(GIC、約1000〜3300億ドル)
・クウェート投資庁(KIA、約2130億ドル)
中国投資有限責任公司(CIC、約2000億ドル)
などである。G7の中では、英国、フランス、ドイツ、イタリア、日本は有しないし、米国もカナダも連邦
レベルでは有しない。
政府系ファンドは資金額についても投資原則・行動についても透明性を欠くものが大半である。
透明性を欠くことは体外的に懸念を生じさせるだけでなく、自国の納税者への説明責任も欠くことになる。
また、政治的動機にもとづいて投資受入国の戦略業種に投資してそれを支配てしまうのではないか、
という懸念があり、国際合意がなされている。米国財務省はADIAおよびGICと、主に商業目的で投資
することを合意している。また、OECD(経済協力開発機構)や、IMF(国際通貨基金)でも取決めが
なされている。非経済的考慮にもとづく投資をする場合はその公表を求めているのだ。
また、国際法上は、中央銀行などは外国の裁判権免除の対象になることが知られているが、政府系
ファンドは免除されなかったり、課税対象とするかどうかなどの議論がなされている。
33糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/22(火) 14:17:28 ID:VVlcd6hO0
パチンコ店に関しては名古屋が発祥だと聞いているので、多少事実関係は異なるでしょうが、
以下のようなレポートを書いてみました。
900 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/22(火) 14:05:08 ID:VVlcd6hO0
俺はジュリストで不動産法を研究したのだが、面白い話があった。空襲で建物が破壊された場合、
借家人でもお金を持っているのなら家を建て直して欲しい。そうすれば建物の所有権を得て、
借家権が借地権になる。これを空襲による「焼け太り」という・・。というのだ。
そこで思い出したのが、戦後、朝鮮人が駅前の一等地に無断でパチンコ屋を開店させて「お前ら
は敗戦国の人間だ」と言ったという話だ。ちゃんと日本には空襲で焼け野原になった際の土地の
権利関係に関する法制度が存在したのだ。いきなり無権原でパチンコ屋を立てることはあるの
だろうか。我が法治国家たる日本ではこの借家権の「焼け太り」を利用したのではないかと現時点
では考えているのだ。
34糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/22(火) 14:39:29 ID:VVlcd6hO0
901 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/22(火) 14:38:20 ID:VVlcd6hO0
1873年に地租改正というのが行われ、土地の私有が認められた。そのときに農地の約半分が
小作地となって、地主・小作関係が成立した。その後、どうにか小作農を自作農に転換しようと
いろいろ政府も動いたのだが、結局それは戦後の農地解放を待つことになった。
第一次農地改革が行われたが、GHQにすべての改革が委ねられ、第二次農地改革が行われ
た。結局、土地の所有権を強制的に奪うというのは権力の行使以外の何ものでもなかった。
そのことから、自作農創設特別措置法関連の紛争が戦後の行政法の基盤を作ったとされる。
そういうことを考えると「駅前の一等地」を朝鮮人に明け渡すような国民性ではなかったんですよ。
わが国はね。
35本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 15:11:26 ID:xys3+UI60
ここは糖質しかおらんの?
36糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/22(火) 15:17:51 ID:VVlcd6hO0
テンプレを貼ってくれた人がいたけど、誰も来ないよ。前スレからそうだったけどね。
37本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 15:33:05 ID:55cL0RasO
テンプレは多分天照さんではないかと

此のスレ、普段レスしてないけど覗いてはいるよー
38糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/22(火) 15:59:22 ID:VVlcd6hO0
「4月28日は独立記念日か?」
以前、オレの精神病院の職員に右翼女がいて、横須賀市議会選挙に出ていた。(結果は落選)
公人だから名前出していいかな? 玉江ゆり子さんって言う人なんだが。
その人が職場で、4月28日(平和条約発効日)を独立記念日にしろといったら、上司に
「何言ってんだ!」と言われたそうだ。選挙後に職場には戻ってこなかった。
さて、占領下において、日本の統治機構がどのような仕組みだったかの事例として興味深いのが
「平野事件」である。GHQは戦争犯罪人・戦争協力者の公職追放をやったのだが、その判断は
日本に委ねていたのだ。内閣総理大臣が公職追放適否審査委員会の判断のもとに決定していた。
1948年1月13日に、この委員会が元農林大臣である平野力三の公職追放を決めたところ、平野は
いきなり裁判所に効力発生停止の仮処分を申し立てた。裁判所も「平野の政治生命に関わる著しい
損害がある」として効力発生停止を認めた。これをみて、総司令部政治部長(ホイットニー)が動いた。
最高裁に圧力をかけたのだ。最高裁が静観したため、最終的にはGHQが「指令」を出している。
平野力三は結局公職追放が決まった。
このことは、総司令部の指令が超憲法的な統治権の行使であったことを意味している、
影響はそれだけではなかった。行政に不服がある場合はいきなり裁判所に持っていくのではなく、
まずは行政に不服を申し出る仕組みが望ましいと判断された。さらに、行政への仮処分の排除も
決定付けた。執行停止要件も「償うことのできない損害」「緊急の必要」と同時に「公共の福祉」も
考慮に入れて判断しようという、行政に不服のある場合の判断基準もまとまった。
しかし、「4月28日は独立記念日」という言辞は、このような学問とはかけ離れた運動だということも
知らなければならない。
39本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 16:33:53 ID:wTmxhs1j0
>>36-37
テンプレ貼ったのは、糖質へのささやかな抗議です
40本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 17:01:50 ID:xys3+UI60
なんだ、いっぱい人居るじゃん

糖質なんだね 全ては糖質なんだね
41本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 17:11:47 ID:55cL0RasO
>>39
失礼しました、てっきり天照さんかと

「スレタイと違うやんけ!」っていう抗議?
42糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/22(火) 18:09:28 ID:VVlcd6hO0
>>7に関してだが、はっきり言って営業秘密である。
営業秘密の要件は@秘密管理性、A非公知性、B有用性、だとされる。しかし、ネットで情報が
漏れてもAの非公知性に関して「社会一般に周知された」とは判断できないのかも知れない。
デントリペア技術に関しても「電話帳やインターネットで探しても首都圏で数軒」しか業者が存在
しないとされて、営業秘密であるとされている。

俺は今日は休養だ。タバコ吸いながらテレビを見る。
43本当にあった怖い名無し:2009/09/22(火) 20:42:13 ID:vd2KqXCr0
なんだ気が狂っている人間の専用スレか
スレタイが良かったから覗いたけど、中で狂人が荒らしているのを見て残念な気分になった
44グレン KoE:2009/09/22(火) 20:45:51 ID:hlXZuJgK0
被害担当艦とか隔離スレってのは必要なもんなんだよ。
45糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/22(火) 22:41:02 ID:ST+ju5je0
ちなみに、玉江ゆり子さんが落選した選挙で、上地雄介の親父さんが当選しているw
46糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/22(火) 23:05:29 ID:ST+ju5je0
「衆議院の解散は憲法第7条によって行われる」
1948年に衆議院の解散が行われている。この時は占領下であり、解散に関する議論が
まとまっていなかった。憲法69条の「内閣不信任案が可決された場合」にのみ衆議院は
解散されるのではないかという主張にGHQのホイットニーが同調してしまったために、
野党8会派が連合して不信任案を提出し「憲法第7条と69条により」解散されている。
これは「馴れ合い解散」と呼ばれている。
しかし、1952年4月28日に主権を回復したわが国では、自由党に吉田派と鳩山派が
あったのだが、鳩山一郎は公職追放解除を受けて、早く解散して議席を獲得したかったのだ。
1952年8月26日に吉田茂は国会を召集し、2日後に閣議で解散を決めている。
わが国で初めて「憲法第7条により」解散が行われた。
このことが苫米地訴訟という訴訟で解散が有効であるかが争われたが、最高裁判決の
半年前に砂川事件で自衛隊に関する「統治行為論」を最高裁は示しており、その解釈は
苫米地訴訟にも及んだ。もはや憲法7条により解散が可能であるというのは政府の
共通認識となっていた。
47●幽鬼・天照● ◆Amatrstz/E :2009/09/22(火) 23:48:42 ID:VV5PNcCm0 BE:2060885568-PLT(90893) 株主優待
天プレは書き込んで居ません。
見てはいます。
色々な板で忙しいのですみません。
48記憶喪失した男:2009/09/23(水) 06:46:50 ID:hAAySYW/0 BE:2714384977-2BP(0)
ちなみに、おれはこのスレのレポートは読まない。
49糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 11:59:59 ID:kpXHKHND0
929 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/23(水) 11:51:43 ID:kpXHKHND0
「教科書裁判の『侵略』について」
文部省はいわゆる15年戦争を含めた日本の大陸侵略を、教科書検定において「侵略」ではなく
「進入」と書かせていた。1982年に中国の外交ルートを通じてその不当性が非難され、当時の
中曽根康弘内閣はその「侵略」性を認めた。それが検定にも影響して、教科書にも「侵略」を書く
ことが認められるようになった。
政府見解が「侵略」という記述を認めたことから、今まで「侵略」と書くことができなかったことに
耐えてきた家永三郎氏は国家賠償を求める第三次家永訴訟を起こしている。
家永裁判の主な点は、家永氏が「戦争を暗く表現しすぎている」という点に求められている。
細かい点では、太平洋戦争を「無謀な」という表現を使ったところに文部省が修正を求めたこと
などが重視されているようだ。
最近の教科書では昭和期の日本の大陸侵略を「自衛のために必要だった」などと書いた教科書
が検定に合格している。
50糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 12:00:41 ID:kpXHKHND0
930 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/23(水) 11:58:08 ID:kpXHKHND0
家永裁判は、第一次訴訟(国家賠償請求権)が1965年提訴、第二次訴訟(行政処分取消訴)
が1967年提訴と、ずいぶん古い話なのだが、それは「戦争を暗く表現している」や「無謀な」
などという点を争点とした裁判だったのだ。
ところが、中国の外交ルートを通じた批判に中曽根が応じたことから、第三次訴訟は1984年
の提訴となっている。このときの話が「進入」「侵略」論議だったのだ。われわれが通常知っている
のは第三次訴訟だったのだ。
51糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 20:21:46 ID:ezY8Xfsh0
家永裁判では、第一次訴訟から第三次訴訟まで含めると、10個の判決があるのだ。
しかし、文部省の伝統的見解が国家教育権説に立つものであり、国民教育権説に立脚した
判決は第二次訴訟の第一審判決(杉本判決)だけであった。第一次訴訟第一審判決の高津判決
と比較して論じられることが多く、この国民教育権説に立脚した杉本判決の暗記の仕方は、
「明石屋さんまはいい人」と覚えるといい。
しかし、「学力テスト判決」というのが1976年にあり、どちらの説も偏ったものであるとして、
より教育の実態を見据えた判決を下している。
52本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 21:37:18 ID:rgKJjvx70
おかんが精神病になってようやくわかったわ
糖質がホンモンだってこと
53糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 21:57:22 ID:vaSiZ8T50
精神病患者の何が問題かというと、一般人にとってみれば「一緒にいると不愉快」とかそういう根源に
根ざした感情が問題なんですよ。患者の方では頭がショック状態になったり、慢性的に薬物に制圧
されてうつ状態になったりします。「家族」「社会」の連帯を法律で呼びかけないと誰も従いたくない、
そういうものだと思います。ぜひ「ひとつの善行」だと思って接してあげてください。
福祉の助けもいろいろ探ってみれば今はけっこう整っています。
54糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 22:00:09 ID:vaSiZ8T50
結局、精神病患者を抱えてしまうと、家族みんなが「居心地のいい場所」を探したらもはや一家離散
です。誰かが物事を吸収する役目を自覚しないといけません。私はその役回りも求められたのが
つらかったですね。
55本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:01:38 ID:rgKJjvx70
おかんが糖質と一緒で全く空気を読まんくなった
これがつらい
56本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:11:54 ID:rgKJjvx70
最後にひとつだけ教えて欲しい

>一般人にとってみれば「一緒にいると不愉快」という感情が問題
一般人(精神病じゃないやつら)から不愉快(感情)と思われることについて
糖質は何の感情も抱かないのか?

おかんは何も思わないらしい。これが最も困っている。
糖質もそうなのか?
57糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 22:12:21 ID:vaSiZ8T50
基本的に「脳の思想の深さ」にダメージを負います。学術的な方向にも、芸術的方向にも
致命傷となる病気なのですよ。私は主治医が17歳発病説をとり、その後に東大に合格している
ことから、そのような事例もあるとして司法試験受験が許可されました。
そうでなければ今こんなところにはいません。
58糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 22:15:23 ID:vaSiZ8T50
>>56
罵倒用語として「精神病」を語るのは真摯な姿勢とはいえません。他人を排除するために精神病を
利用するのはもはやこの国の悪習とも言えます。「他人を不愉快にさせる」というのは現象として
そうなるという話で、周囲が病気と向き合う度量がなければ家庭の崩壊要因になります。
これを機に学習しようと思えば制度面や人間面で周囲も得るものは多いのですよ。
59本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:20:00 ID:rgKJjvx70
やはりそうなのか
「「一緒にいると不愉快」という感情」これは的確な表現だと思った。
糖質のように自覚していてもどうにも止らないんだね
おかんも止らんわ。まるで嫌がらせのように近所中に不愉快をばら撒いてる。
薬はね、セロクエルと津村漢方だけど、もう限界かな

じゃあ、あんがと
60糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 22:20:24 ID:vaSiZ8T50
精神病への認識で人間の深さが分かる。「おかんが空気読まなくなった」なんて言う奴は出入り禁止だ。
おれと口をきく資格も無い。
61本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:27:07 ID:rgKJjvx70
おかんをおかんと思うことを止めたんだ
おかんがおかんだと思うとこっちがやられる

つか、ここって騎士団だったよな アハハ
糖質だって出禁ちゃうの?空気読んでないよー うちのおかんと一緒だよ
62糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 22:30:22 ID:vaSiZ8T50
精神病への洞察力を持ってください。刑法学上は「その人の行為はその人の本来の人格とは無縁の
もの」である、とされています。これはもはや学問なのですよ。
63本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:34:54 ID:KY+C41D4O
理解出来ても納得出来無いってものもあるだろう?
学問と割り切れるもんでも無い、感情の在り方だと思うが
64糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 22:37:12 ID:vaSiZ8T50
ただ嘆くことすら学問だ。いずれ分かるよ。
65本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:42:35 ID:KY+C41D4O
それが学びである事に異議は無いけどさ
綺麗に割り切れるもんでも無いだろ?って事だよ
66糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 22:45:40 ID:vaSiZ8T50
「自分の居心地のいい場所」を家族みんなが求めだしたら家庭は崩壊に向かう。そこで
家族の形を死守する行動をとったという実践を俺はやったんだよ。
言葉だけで言ってるのではないんだ。
家族には「記憶」があるからね。
自分の出自を離散させたら俺の政治家の目は潰れるとも思った。
67本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:48:24 ID:rgKJjvx70
家族は食事を与えてくれて、話を聴いてくれて、清潔を保ってくれて、
おやつも大量にくれるいい人なんだよ。だから家族の前では正常だ。

近所なんだよ、問題は。糖質のご近所さんは糖質だってこと知ってんの?
おかんは
「昔からちょっと変った奥さんだったけど、完全に変人ね」だよ

68糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 22:50:09 ID:vaSiZ8T50
何言ってるかわからん。俺はちょっとコンビニに行ってくる。
69本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:50:21 ID:KY+C41D4O
実践したからこその糖質さんの言って事は理解している
死守は出来た?
70本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:54:29 ID:KY+C41D4O
あり、入れ違いになっちゃった

>>67
母が自己中心的になってしまったって事?
71本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 22:55:03 ID:rgKJjvx70
糖質のねーちゃんかとーちゃんとお話したい
家族の形を死守する行動は大変だったと思うわ
糖質じゃなくて、ねーちゃんととーちゃんだよ

わたしもビニへ行ってくるわ
72本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 23:03:20 ID:rgKJjvx70
あっ、えーっと

子どもがおかんを冷静に観察する事はできなくて、
おかんは完全なる母親だったと思っていた。が、そうではなくて
おかんもただの人で、その上変人だったということ。

そんで、おとんが死んで、変人度が加速して
近所から苦情殺到で精神科⇒糖質認定

まぁ、人格崩壊はないが、どうしても身内は贔屓目になる。
近所からの信じられんくらい凄い苦情で、おかんの糖質度を
ようやく理解している感じだ。
症状はここの糖質と一緒。人が嫌がることを全く理解できないらしい。
73糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 23:14:04 ID:BiGTCCjR0
ボクシングやサッカーは「みんなが右を見ている時に左を向く」人に向いているそうだ。
フルメタルジャケットで、デブ二等兵が銃をみんなが右にかついているときに、左にかついだので、
教官に「お前は個性が欲しかったのか?」とボコボコに殴られていたのには笑ったw
74本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 23:15:19 ID:KY+C41D4O
>>72
そか
自己中心的とか我儘とか、そんな生易しいものじゃなかったんだね
身内なら尚更辛いだろ、冷静に見れる事の方が稀だって

上手い言葉も出ないし伝えられないけど、医師とかボランティアの協力仰いで、貴方の負荷を少しでも和らげてな
真面目そうなんで貴方が追い詰められてしまいそうな感じを受けるよ
75糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 23:19:04 ID:BiGTCCjR0
この人の言う「近所」ってなんだろうね。俺の実家は権威がそこそこあったので、多少の不満も
みんなのみこんでいたよ。下手に事を荒立ててコミュニティーを険悪にはしたくないからね。
76糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 23:23:47 ID:BiGTCCjR0
俺の対立ファクターが俺の実家の分裂を狙っていることが明確になったので、俺は「政策」を
発表して一枚岩をアピールした。そうしたら黙ったバカもいたんだよ。
77本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 23:25:56 ID:KY+C41D4O
そのままの意味で「ご近所さん」だと思うが

何事も無かった事にされるのもコミュニティーとして問題だと思うよ
存在無視と同義だもの
78糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 23:28:14 ID:BiGTCCjR0
ま、頭の悪い夫を選ぶなということで結論にしたいと思います。
79糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 23:37:16 ID:BiGTCCjR0
ID:rgKJjvx70はただ、「母親に見捨てられた中年のあまったれ男」でした。統合失調症といって
母親に恨み言を言っているそうです。
80糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/23(水) 23:40:57 ID:BiGTCCjR0
財産目当てに健康な母親を精神病院に入れる人がいるんだよ。コイツは悪魔かキチガイですよ。
81本当にあった怖い名無し:2009/09/23(水) 23:44:44 ID:KY+C41D4O
これこれ、何でそんな攻撃的になってるんだ糖質さん
82本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 02:05:48 ID:A+0DIoBO0
>>80
糖質さん、隣の家の木の枝葉はウチが勝手に切って良いのですか?
83本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 07:53:05 ID:gPiaTrrL0
おはよう 糖質ってば、やっぱおもろいわ。おかんも漫画だよ。 
うーんっと財産はおやじから、とっくに充分もらってる。
医者は統合失調症だと言わなかったよ。いつまでも
病名を言わんからはっきりして欲しいと希望したら
「とても言いにくいのですが、う〜ん、精神病です」だと

隣家との距離7〜8m 自分の敷地内から隣家の窓を小1時間観察。
歩道から、近所宅の窓を観察。理由のない観察が止らないんだわ。
気持ち悪いと苦情殺到中、「精神病なんです」とは言えない。

また夜来るわ
×××!!ここは騎士団スレやったわ×××!アハハ
84糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 10:11:14 ID:RlEMicMX0
>>82
枝葉は無断で切ってはいけないですね。根っこは切除してもいいらしい。民法学者の末広厳太郎は
それを実践していたそうだ。
85糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 10:20:08 ID:RlEMicMX0
956 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/24(木) 10:19:19 ID:RlEMicMX0
どうも、眠っている間に記憶を探査されたようだ。生きていくうえで生じる軋轢を「弱み」と認識
するキチガイがいるようだ。そういう価値観には俺は理解を示すつもりはない。
これはもはやエリミネーションバウトだ。価値の共有は不可能だ。
86糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 10:34:24 ID:RlEMicMX0
トーマス・ハーンズがレナードとの統一戦に敗れたときのコメントが印象深い。
"If two champion grew up in same division, one must be eliminated."
「二人の王者が同一階級に存在するのだから、一人は消えなければならない」
87糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 10:56:22 ID:e936p5nq0
>>83
お前が神を知らないのが分かった。精神病=漫画、なんて認識は初めて聞いた。
精神病ネタはいったん打ち切りだ。
88糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 11:21:34 ID:e936p5nq0
相隣関係というのは「受忍限度論」という法理が確立していますが、かつては「自分の権利を行使
するのに誰にも文句はいわれる筋合いはない」というローマ法の伝統から、近所迷惑には「権利の
濫用」という概念を使う発想があったそうです。
信玄公旗掛松事件というのがあり、かつて武田信玄が行軍の際に休憩を取り、軍旗を掛けたと
いわれる松を、蒸気機関車の煤煙が枯らしてしまった事件がありました。当時、鉄道事業は国策で
松の所有者は権利の濫用を主張しましたが、今となっては「民法学の歴史の一こま」という扱いですね。
89糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 11:28:10 ID:e936p5nq0
東大に入学した学生は、一年次の講義の資料集で、ある図面を見せられます。それは南側に
マンションが建設されることになり、日照が害されるとして、夏至・冬至の際の太陽の動きと
マンションの図面などが詳細に調べられたものなのだ。
この事件により、相隣関係の「受忍限度論」を学ぶのだ。
90本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 11:29:41 ID:so45Gx940
>>56
このスレを乗っ取った経緯を見ていれば言わずもがなだろ
91本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 11:32:24 ID:so45Gx940
乗っ取ったじゃなかった、触らぬキチガイに汚物無しで皆全力で逃げたんだった
92糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 11:43:09 ID:e936p5nq0
ある段階で、国家統治への有効な議論な場に俺が切り替えた。ふるい落としの作戦に出たら
振り切ったんだよ。
93糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 11:48:37 ID:e936p5nq0
グレンはあるとき、自分の思想の核心は「選民思想」だと言っていた。しかし、ムー大陸とかなんとか
言っているものの、「国家統治」への有効な議論は出来ないことを証明している。
94糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 12:10:36 ID:e936p5nq0
「麻生太郎・第二次補正予算(定額給付金など)」の法律構成
麻生はアメリカ発の経済恐慌を「100年に一度」の未曾有の経済危機としたが、そもそも
「100年に一度」という表現は事実とは反し、いかにも誰にも責任はなく「不慮の」事故のような
印象を与える効果があったとされる。
第二次補正予算は4兆8480億円を計上していたが、目玉は間違いなく、2兆395億円の
定額給付金だった。定額給付金そのものは法律によらず、政府の示す補助金交付要綱に
のっとって市町村が実施するものであった。補正関連法案はその財源として財投特別会計
から資金の繰り入れをするための特例法だった。
そのほか、ETC利用の場合距離に関わらず一律千円とする高速道路料金の大幅引き下げ
もこの補正予算によるものだった。
世論での定額給付金の評価が低いと見た野党三党は、参議院で金額面での修正議決をしたが、
両院協議会を経て、自民党の原案通りの平成20年度二次補正予算が成立した。

95本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 12:11:15 ID:so45Gx940
心を動かす演説、知に富んだ講演には、たとえそこが大講堂だろうが駅前だろうが、惜しみない拍手、賞賛の声が自然と溢れ返るものなんだけど
何で閑古鳥なの?
96糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 12:57:30 ID:8I3jpsyR0
「民主党・政権獲得への道(平成21年)」
平成21年1月5日に通常国会が召集された。1月は上記第二次補正予算がテーマ
となった。その後、1月28日に衆議院本会議で、麻生首相の施政方針演説、中曽根
外相の外交演説、中川財務相の財政演説、与謝野経済財政担当相の経済演説
(政府四演説)が行われた。
2月以降、衆議院予算委員会で平成21年度予算の審議が本格化した。
民主党は、@道路特定財源の一般財源化問題、A公務員の天下り問題、B雇用問題、
C消費税問題、などで政府を厳しく追及した。
予算委員会で、麻生首相が「郵政民営化には賛成ではなかった」と発言してしまったり、
2月半ばに中川財務相がローマで開かれた主要7カ国財務省・中央銀行総裁会議(G7)
でもうろうとした記者会見をやり、辞任に追い込まれ、麻生首相は解散の目途が立たなく
なってしまった。
2月27日に予算案が衆議院を通過し、これは予算が年度内に成立することが確実
となったことを意味した。
2月16日に発表された平成20年10~12月期のGDP速報値が年率12.7%減
だったことから、本予算を成立させる前に、政府は追加経済対策の検討に入ることを
余儀なくされた。この時にできた案が「アニメの殿堂」であり、「頭のいいお金の使い方
(ワイズスペンディング)ではない」と批判された。結局、昨年の秋の麻生政権発足
以降、4度の予算編成が行われたのである。
なお、7月21日に衆議院が解散されたが、この詔書を読み上げた河野洋平議長は、
平成15年11月の議長就任以来2029日と言うわが国議会史上最長の在任記録を
作っている。
97糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 13:25:54 ID:8I3jpsyR0
「西松建設の問題」
昨年秋、準大手ゼネコンの西松建設が海外事業がらみで調達した裏金を違法に
国内に持ち込んでいたことが発覚し、今年の1月に前社長らが外為法違反容疑で
逮捕・起訴されていたのだが、その捜査の段階で、西松OBらを構成員とする
政治団体から巨額の資金が与野党の政治家にわたっていたことが明らかになった。
「企業から政治家個人の政治団体に対する寄附は政治資金規正法上禁じられている」
ということがあり、それを巧妙に脱法する仕組みとして実質は会社が原資を負担
するダミーの政治団体を作り、そこから政治献金を行っていたと報じられた。
これとは別に、鳩山代表の政治資金収支報告書に、すでに亡くなっている人からの
献金や、寄付したとされる本人が事実を否定している献金が含まれていることが大きく
報道された。衆議院政治倫理・公選法改正等特別委員会において、与党提出の
政党助成法改正案、公職選挙法改正案、民主党提出の政治資金規正法改正案が一括審議
されることとなったが、いずれの改正案も質疑終局にいたらず、解散により廃案と
なった。
98糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 13:34:41 ID:8I3jpsyR0
政治資金に関してかつて書いたレポート。
488 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/06/20(土) 23:39:26 ID:UAvjbZxz0
建設土木業を営むゼネコンである熊谷組が、自由民主党に献金するプロセスがジュリストに書いて
あった。自民党傘下の政治資金団体に「寄附の要請」を受けるのは日本建設業団体連合会だ。
そして同会に所属する熊谷組に対して、同会がさらに要請を出すと、熊谷組の秘書部が「例年の
金額に比して過大ではないか? 政治資金規正法に定める範囲内であるか? 選挙に関わる寄附
ではないか?」などを確認したうえで、副社長・社長の決裁を経る。そうして政治資金の寄附を実施
する。
熊谷組の場合は業績不振に陥ったことから、株主代表訴訟が起きたが、もし寄附を断れば、
その情報が日建連加盟会社全社に知れ渡り、信用不安情報になってしまうことなどが裁判で指摘
されていた。
企業献金の上限は政治資金規正法21条の3に細かく記載されているが、熊谷組の場合は
8700万円だったとされる。
99本当にあった怖い名無し:2009/09/24(木) 22:06:49 ID:gPiaTrrL0
病識があり、「他人に不快感を与えてしまう」という自覚もあり
IQも高めだってのに、どうにも止らない。

漫画ってのは、面白い人って意味だよ
記憶なんかがわかり易いと思う
おかんは身内でも近所でもなく、たまに会う友人のおかんだったら
すげー面白いよ。すっとぼけ方は上級芸人だな。

記憶に関してだけど、やつは違うね。
やつは不快感をあまりばら撒かない気がする
つーより、まとめてばら撒くタイプかもしれないな

そうそう、今日の診療待ち時間に狐ツキをみたわ
100糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/24(木) 22:19:28 ID:B0yja7Nn0
横浜市の精神障害者福祉の、ひとつの指標に「IQ75以下」という基準が出てくる。
これ以下だと何かに対応できないとかいう基準があるんだる。福祉サービスが受けられるようだ。
101本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 08:35:03 ID:e9PQLBrU0
75で福祉サービスが受けられるとは横浜最強?
75ならゴロゴロおるだろ
102糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/25(金) 08:36:49 ID:ZODhqBDh0
昔、GON!という雑誌で島田紳助はIQ80以下だったって読んだけどなあw
103糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/25(金) 10:16:14 ID:kCaCsSre0
横浜市では水道料金の割引に「IQ75以下」の基準が用いられているようだ。
104糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/25(金) 11:18:58 ID:kCaCsSre0
NHKの受信料も障害者手帳を見せれば免除だそうだ。いろいろと恩恵はあるようだ。
105糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/25(金) 11:21:38 ID:kCaCsSre0
タクシー料金も精算時に障害者手帳を見せれば割引措置をとってくれるよ。
研究すれば使い道はあるんだよ。
106本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 12:38:25 ID:e9PQLBrU0
75ってだけで障害者認定をくれるのか??
嘘でしょ
107糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/25(金) 12:51:14 ID:kCaCsSre0
精神病で障害者手帳をもらった上で、IQの要件があるんだよ。
108本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 13:15:02 ID:e9PQLBrU0
糖質も75ってこと?
109糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/25(金) 13:41:57 ID:kCaCsSre0
「鳩山一郎と芸能界」
桃中軒雲右衛門事件という事件があり、浪曲のレコードをコピーして販売した行為が不法行為
に該当するかが争われた。雲右衛門の声は美しく、抑揚もあるものの、楽譜をもとに演奏した
ものではなく、即興としてなされたものであるとして、著作権の保護が与えられなかった。
ベルヌ条約の「芸術」(アーティスティック)の概念から言っても、大審院は「浪花節のごとき
比較的音階曲節に乏しき低級音楽」とも言っている。
大正三年の判決だった。大正九年に、鳩山一郎議員が動き、帝国議会で著作権法改正を
提案したが、レコード製作に著作権法が適用されるまでにはいたらず、保護の対象に「演奏歌唱」
の文言が入れられるにとどまった。
110糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/25(金) 13:42:44 ID:kCaCsSre0
>>108
俺は小学校の頃に一度調べたら、120ぐらいだったよ。
111本当にあった怖い名無し:2009/09/25(金) 15:50:49 ID:LgF4pvLq0
なんで糖質は敵認定したグレンのスレに行って駄弁ってるんだよw

グレンに自分を意識し続けてもらいたくてグレンの目の届き易いところへ出張ってるのか?
112糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/25(金) 20:05:08 ID:EyHmg+g+0
116 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/25(金) 20:02:44 ID:EyHmg+g+0
「ユニオンショップ協定」
よく暴力団などが、足を洗いたいといった人間を脅迫することがあるが、労働組合では、この
ユニオンショップ協定(ユ・シ協定)が、そんなような意味合いを持つ。つまり、会社側と協定を結んで、
労働組合を抜けた人間を「解雇」してしまおうという協定なのだ。解雇というのは社会人にとっては
重傷を負わされることに等しく、まさに暴力団の報復を受けたようなものだとたとえられる。
しかし、果たしてこれでいいのだろうか。確かに労働組合の団結は強まるように見える。しかし、
会社の力を借りている、という部分に注目すると、労働組合の本質である「自主性」に反する部分が
あるのだ。最高裁はユニオンショップ協定を認めている。しかし、かりに組合をやめた場合に直ちに
別の組合に加入したり結成した場合などは解雇は無効であるとしている。
大内伸哉教授の「暴力団のたとえ」が面白かった。
113糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/25(金) 20:29:49 ID:EyHmg+g+0
118 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/25(金) 20:28:11 ID:EyHmg+g+0
なお、労働組合で将来出世の見込みのある若者が幹部になることがあるといわれる。しかし、
課長になるともはや会社の意向を組合に持ち込んでしまうとされて資格を失う。課長という
のは厳密ではなく、「役員」あるいは「人事に関して直接の権限を持つ監督的地位にある労働者」
「使用者の雇用政策に関する秘密に接していて、組合員としての誠意と責任を維持できない労働者」
「その他、使用者の利益を代表する労働者」
つまり、労働組合に加入させると組合の自主性を失わせてしまうほどの地位と責任のあるもの、が
労働組合には加入できないとされる。
もちろん「管理職組合」というのは利益代表者のみで結集している場合は認められている。
114糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/26(土) 11:33:12 ID:n3o6/Hwn0
206 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/26(土) 11:30:32 ID:n3o6/Hwn0
「サラ金の理論」
昔は、サラリーマンはお金に困ると会社に給料の前借りをしていた。働き続ける限り、給料を
もらえるのは確実だからだ。これを第三者が貸し付けるようになったのがサラ金である。
自営業者は給料前借りというのが考えられないため、「サラリーマン金融」と呼ばれたのだ。
高利貸しが成立する心理の研究というのがあり、たとえば、1000万円を3%の金利で10年
借りたら金利は300万だ。30万円を15%の金利で3ヶ月借りても金利は1万1250円である。
ここで両者で金利を1%上げてみると、前者の金利負担は100万円増えるのに対して、後者は
2250円増えるに過ぎない。このように、利率だけをみると暴利にみえても借り手は以外と負担に
感じていないことが多い。これが高利貸しが成立する心理だといわれる。
さて、サラ金で借りたら、何らかの返すあてがなければならない。「給料日が近い、ボーナスが
もらえる、職につける、給料が上がる」などだ。「ご利用は計画的に」の意味はこのことを指している。
企業の場合はお金を借りるのはそれを原資に稼ぐためであるのに対し、サラ金の場合はそれを
消費してしまう。このことが家族に頼ったり破綻したりする原因になる。最初は、サラ金も入りやすい
仕組みを作っている。無人君などはその例だし、他にも条件面で入りやすい。しかし、返済に困ると
金利は高いが審査はゆるいという業者から借りて一時的に返済してしまうことになる。
サラ金業界ではこのように、一定の客を上位業者から下位業者へ「落としていく」仕組みが構築
されているのだ。
115糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/26(土) 13:47:02 ID:n3o6/Hwn0
209 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/26(土) 12:32:19 ID:n3o6/Hwn0
先日、参考資料として横浜銀行から各種ローンのパンフレットを持ってきたのだが、基本は
「耐久消費財」「「非消費財」に分類すると分かりやすい。
耐久消費財の具体例としては自動車が挙げられる。つまり、はまぎんで言うと「マイカーローン」
だ。自動車を買うのにせっせと生活を節約してお金をためるよりも、5年程度のローンを組んで、
自動車の便益を享受しながらローンを払い続けた方が合理的だ。マーカーローンはそういう
発想だ。
では、非消費財の具体例としては住宅が挙げられるであろう。しかし、住宅は安くても数千万円
するものであり、20〜35年という長期のローンを組まなければならないので、信販会社には
対応できない。住宅には土地の市場価格が磨耗しなかったり、建物も長期の使用に耐えうることや、
便益を享受しながらローンを払うことができる。適正に担保を設定すれば銀行としても貸し付けても
安全だ。住宅ローンは主に銀行や、住宅金融支援機構が貸し付けている。
116糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/26(土) 13:56:16 ID:n3o6/Hwn0
「自動車ローンの証券化」
アメリカの自動車産業はビッグスリー(GM,フォード、クライスラー)が君臨していたが、80年代以降
燃費の安い日本車の輸出攻勢に押されたのは周知だろう。クライスラーは破綻の危機に瀕したほどだ。
そんな中で、ビッグスリーは頭を使ったのだ。自動車はメーカーからディーラーに卸し、さらに販売店
に卸すが、すべての過程で決済は関連子会社のファイナンス企業がやっていた。そのため、車の
販売はディーラーに卸した台数であるとされながらも、実際にお金が入ってくるのは5〜6年もあとに
なっていたのだ。ビッグスリーは、顧客の自動車ローンに注目した。膨大な顧客への売掛債権を抱えて
いたのだ。それを、全部、SPC(特別目的会社)に譲渡し、そのSPCが社債を発行する。
この「社債」のことを「証券化」したと表現していたのだ。
しかし、車を買った人の3%が金を払わないことから、貸し倒れ率0.5%というトリプルAの格付けを
得る工夫が必要となった。そこに何らかの担保を与えて、そのSPCの社債(証券)にトリプルAの
格付けを与えたようだ。結局、80年代にクライスラー者の救世主となったりー・アイアコッカも、この
ような研究に秀でた人だったのかもしれない。
117糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/26(土) 15:53:23 ID:n3o6/Hwn0
220 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/26(土) 15:51:54 ID:n3o6/Hwn0
「14歳未満の触法少年」
刑法では14歳未満の少年が罪を犯しても罰しないとしている。これらの少年を触法少年と呼んでいる。
基本的に、児童福祉機関先議の原則というのが14歳未満の少年にはあり、児童福祉の観点から
対応する。たとえば、平成15年7月に起きた長崎の男児誘拐殺害事件では、まず警察が初動捜査を
行って、家庭裁判所に送致しているが、家庭裁判所は児童福祉機関への送致を行わず、終局決定で
児童自立支援施設送致決定と同時に、1年間の強制措置の許可がなされた。児童自立支援施設とは
篤志家の夫婦の下で暮らしながら家庭的雰囲気の下で併設された学習棟に通うというものだが、
全国に58箇所ある。強制措置(部屋の施錠)ができる施設を有しているのはそのうち12箇所とされるが、
実際に運用されているのは国立の2箇所だけだ。
平成16年6月に起きた佐世保の女児殺害事件では、同様に2年間の強制措置が許可されている。
報道はされていないが、終局決定としてはそうなっているのだ。
118本当にあった怖い名無し:2009/09/26(土) 16:03:28 ID:HWgXS2Vl0
友愛の方舟
119糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/26(土) 23:04:02 ID:5szJiueu0
「土地の境界線」
不動産の登記簿にはいろんなことが記されているが、「筆界」の特定のために
必要な情報は「地積」だといわれる。筆界は「地積で表現される広さの限界線」
ともいわれ、不動産登記法によって定められた「公図」を根拠にしている。
だから、「筆界」を探すいちばん手っ取り早い方法は、公図を参考に地権者
の話を聞くことだ。
しかし、「公図」が作成された経緯はさまざまなものがあり、江戸時代や
明治時代には、縄を使って測量していた。現代の技術との誤差は上下10%
とされる。だから、都市部の不動産取引では、土地家屋調査士に実面積の測量を
依頼して金額を割り出す人が多い。そのため登記と実際の乖離が生じ、都市部は
地図混乱地域とも呼ばれる。現在、国は「平成地積整備」とも呼ばれる事業を
推進しており、「筆界特定制度」もそれに寄与することが期待されているが、
争いがあることからこの制度が用いられることになっているので、政府から
率先して筆界を定める仕組みにはなっていない。
「筆界特定制度」は行政処分ではなく、あくまでも資料に過ぎないが、訴訟に
なったときに有力な参考になる。
登記官というのは、ある意味権威なので、関係者も登記官が現地を訪れると
事情を雄弁に語ってくれるという一面もあるようだ。
「平成地積整備」とは具体的に言うと、土地の表題登記・分筆登記・地積更正登記
などを申請する場合に、国土調査により街区基準点が整備された地域では、それを
もとにした世界測地系(国際標準で定められた緯度・経度)の座標値が付与された
地積測量図を提出しなければならなくなったそうだ。
120本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 08:15:38 ID:O8qeBH6A0
騎士団は糖質隔離所となり終わったか
1年ぶりのためようやく今頃、気がついたw

121本当にあった怖い名無し:2009/09/27(日) 16:32:52 ID:vPUps3J10
>>111
乳離れが出来ない構ってクンだから 税金離れも出来ない狂人クンというだけでも大問題なのに
前も出入り禁止を自ら認めた思考盗聴スレに、寂しくなってお邪魔してたろ
122糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/28(月) 17:27:30 ID:4v+hkPrB0
俺は最近「パンフレットの美学」に目覚めた。精神病院で今日もらってきたパンフレット。
「おくすりを飲むうえでの注意点は」
「やさしい生活習慣病読本」
「なるほどナットク高血圧治療」
「ご存知ですか!?微量アルブミン尿に要注意」
「医師と始めるコレステロール・コントロール」
などだ。
123糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/28(月) 22:18:41 ID:U12Gi2AY0
507 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/28(月) 22:09:11 ID:U12Gi2AY0
「WTOレジーム」
世界貿易機関(WTO)とは、WTO諸協定、つまり、物品貿易を規律する「関税および貿易に
関する一般協定(GATT)」、サービス貿易を規律する「サービスの貿易に関する一般協定(GATS)」
知的財産権を規律する「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPs)」の3本柱とそれらの
補助協定などからなる「WTO規律」であり、国際的にも類まれな強力な紛争処理手続きを備え、
かつ頻繁に利用されている。
WTO紛争は基本的に当事国の協議から始まる。普通は60日(緊急の場合は20日)。
協議が不調に終われば「小委員会」が設けられる。小委員会報告採択までは原則9ヶ月とされ、
当事国は採択から45日以内に履行を求められる。
このWTOルールでは「国際コントロール」という概念によって義務の遵守を行わせようとしている。
国際コントロールは@事実の確定、A義務の解釈適用、B是正措置の勧告、からなる仕組みだ。
WTOレジームは、加盟国間の権利義務を保障するだけでなく、輸出機会という通商上の利益を保証
しているのだ。
外国産の製品を日本で見たら、すべてWTOルールにのっとってきている物と理解していいのだ。
124糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/28(月) 22:19:30 ID:U12Gi2AY0
以前書いたレポートだが、米中が現在「協議」の段階であることが理解できるだろう。
749 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/16(水) 08:59:15 ID:R9fJp+400
「米中貿易交渉」
オバマ大統領が、中国からのタイヤ輸出に関税を35%課すと発表したところ、中国のネットでは
アメリカへの批判が相次いだ。中国はアメリカにタイヤを年間13億ドルも輸出していたのだ。
一方、アメリカも中国に鶏肉を3億7600億ドル輸出していて、さらに8億ドルの自動車関連の
部品を輸出していたことから、主に「タイヤ」と「鶏肉」の交渉となった。
そもそもアメリカは対中貿易赤字が2680億ドルもあるのだ。アメリカが1ドル中国に輸出すると、
4.46ドル輸入するという割合になる。中国は人民元を多く刷ってアメリカドルを買って、人民元
の価値を下げ、中国製品の物価を安くしているそうだ。中国は膨大な外貨準備高をもち、アメリカ
のドル関連の資産を多く保有している。その金額はもはや2兆ドルとされる。
中国は今年の上半期に世界の輸出でドイツを抑えて一位になっており、対アメリカ輸出への
依存度が高い。一方で、アメリカも他方向への輸出から次第に輸出先を中国にシフトしているのだ。
このことから、お互いの交渉でWTOルールをしっかり遵守することをベースに交渉が求められている。
基本的に、中国の生産の6%はアメリカ向けで、俺の英字新聞の読みが正しければ、アメリカの
の中国依存度に比べると、中国はその13倍も「アメリカ頼み」のようだ。
125わに:2009/09/29(火) 01:36:30 ID:NfP0gS7x0
とろいはー?
126本当にあった怖い名無し:2009/09/29(火) 17:48:40 ID:BPBJNPyC0
おや?
127記憶喪失した男:2009/09/29(火) 18:24:22 ID:OxjMj/+J0
わにさん、トロイはおれも探してる。
メールしても返信がないんだ。
大丈夫だろうか。
おれの入院はショックだったと思うんだ。

あいつ、ニートっぽかったし。
見つかったら、おれにも教えておくれ。
128糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/29(火) 20:14:54 ID:7GquXjOG0
834 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/09/29(火) 20:13:14 ID:7GquXjOG0
「不平等条約」
日本が明治期にその撤廃を最大の課題とした不平等条約とはどんなものだっただろうか。
安政諸条約は、欧米列強が増大する生産能力に応じるために新しい市場を捜し求めて、
海路アジア・アフリカに進出してきて、列強とアジア・アフリカとの出会いから始まっている。
アジア・アフリカ諸国は、対等・独立と植民地的従属との両極端な系列のどこかに位置
づけられなければならなかった。
幕末日本が思ったのは、清国のアヘン戦争の惨害だった。日本は港を開港し、外国貿易を
許し、領事裁判権、協定関税牽制、および片務的最恵国待遇を認めながらも、アヘンの
持ち込み禁止、キリスト教の布教禁止を維持し、外国人には居留地を定め、内地の自由通行
と、外国資本の導入を許さないという政策で、どうにか「植民地」という位置づけは避けようと
したのだ。そして、欧米列強と対等平等の独立国になるために、富国強兵・殖産興業を
行ったのだ。あの時代の連中は頭を使っていたということを学ばなければならない。
129糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/30(水) 16:34:18 ID:LMRgk5Ys0
「領事裁判権」
もともと西欧諸国は領事裁判権という発想をイスラム諸国で学んでいたのだ。それがアジア
進出の法的糸口となった。
イギリスは、日本に裁判所をおきながらも、上海・ロンドンへと上訴の過程を置いていたし、
フランスは、サイゴン・パリに置いていた。
領事裁判権で日本が苦汁をなめたのはハートレー事件やノルマントン号事件だった。
裁判の公平を期しがたく、不当な判断による不利益を被った。
一方で、日本も、中国・朝鮮・タイ・満州国に領事裁判権を行使したのだ。
130糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/30(水) 16:35:34 ID:LMRgk5Ys0
昨日、日本法制史で、明治初期に江藤新平が果たした役割を散々読んだのだが、明治6年に
政府から排除され、佐賀の乱で処刑され、さらし首の写真がいまだにネットに掲載されている。
ちょっとショックでした。
江藤を政府から排除した後に、木戸孝允も台湾出兵をめぐる対立から政府を去り、士族の不満や
自由民権運動の高まりから、明治政府は大久保利通ひとりに委ねられ、非常に不安定だった。
そこで、伊藤博文と井上馨の周旋で、大阪会議が開かれて、大久保・木戸・板垣連合が組まれている。
明治8年に大審院が開庁している。
131糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/30(水) 16:36:15 ID:LMRgk5Ys0
明治32年(1899年)に「商法」が施行され、これで帝国憲法を初めとする基本的諸法典が
でそろった。「裁判所構成法」による西欧型司法制度も実現し、念願の改正条約が発効した。
日本は列強の仲間入りを果たすことになったのだ。
「帝国憲法」には「司法権は天皇の名において法律により裁判所これを行う」とあったことから、
判決用紙は菊の紋章と「天皇の名において」の文字を印刷した朱色の掛紙となっていた。
しかし、宮内省が「当事者の手に渡るものであり、畏れ多い」と抗議したことから、わずか2年
でなくなっている。
132糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/30(水) 16:37:05 ID:LMRgk5Ys0
「戦前の陪審裁判の試み」
明治期に、検察が日糖事件、シーメンス事件、大浦事件などで権力を行使し、また、大逆事件で
はろくに証人調べもせずに結審したことから、司法のあり方に疑義が生じた。
それまでも、民権派の馬場辰猪、古沢滋などが陪審制導入を主張していたが、政治が動き出した
のは明治43年の政友会を背景にした原敬である。しかし、枢密院との調整が難航しているうちに
大正10年11月4日に原は東京駅で暗殺されてしまう。後継の高橋是清も議会を通すことができず
に、加藤友三郎内閣によって大正12年4月に「陪審法」が成立している。
大正年間の日本法制史は陪審の問題がテーマだったのだ。
133糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/30(水) 16:37:57 ID:LMRgk5Ys0
昭和天皇は陪審員制度に際して「司法裁判は社会の秩序を維持し、国民の権義を保全し、
国家の休威之に繋がる。今や陪審法施行の機に会す、一層挌勤奮励せよ」との勅語を述べて
いる。
明日(10月1日)は、戦前の陪審制度施行の日で「司法記念日」と呼ばれていた。
現在は祝日ではないものの「法の日」と呼ばれている。
134糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/09/30(水) 16:38:40 ID:LMRgk5Ys0
「浅古弘の法制史に対する考え」
基礎法学の分野に、法の歴史を究明し記述する学問がある。これが法制史である。
法制史は歴史学的方法によって過去の法的事実を探求し、記述することを目的とする
学問であり、その意味において歴史学の一部門でもある。
「法史」「法史学」などとも呼ばれるが、いずれの呼称を用いようが、法の歴史学であり、
法の歴史を歴史的現象としてとらえ、政治的・経済的・社会的・宗教的・文化的諸条件との
関わりの中で法を含む社会規範の生成と人々の法的生活の実態を追及する学問である
ことには変わりはない。
その研究は、何よりも歴史的資料に基づいて実証的に行われなければならない。
歴史的資料のとり扱いについては、史料学や記録管理学の知識も必要となる。
もちろんこの学問は、史観に基づくことは当然であるが、それは普遍妥当なものであらねば
ならないし、また法則性を求めることはあっても、法則性に忠実ならんとして、事実を歪曲
したり、不利な事実を無視したりすることは許されないとの先達の指摘は、法制史研究家が
肝に銘じなければならない。
135糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/01(木) 09:20:34 ID:tw0+en3Z0
975 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/10/01(木) 07:06:40 ID:VHjCzDka0
「核密約を理解するために」
我が同盟国の米国は、元来「艦船に搭載された核兵器の所在は明らかにしない」というNCND
"No Confirmation No Denial"政策をとってきた。冷戦の中でソ連を相手にグローバルに展開
する米国にとって、その戦略の中心となる、艦船のどこに核兵器を搭載しているかは絶対に
明らかにしない。同盟国として決して追及できない米国の安全保障政策だったのだ。
60年安保で事前協議制度は作られたが、ただの一回も米国政府から日本政府に対する
事前協議は行われなかった。しかし、この事前協議制度を持つ安保条約を堅持したことによって、
結果として、日本は冷戦の間、外部からの脅威に対し見事に自国を守りきった。
日米をして、冷戦の勝利者たらしめたのがこの「あいまいさ」だったのだ。
文藝春秋2009年10月号・東郷和彦
136糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/01(木) 20:35:02 ID:ZuQT1BGm0
「病院の設立について」法学教室2008年6月号・山本隆司論文より
まず、医療法30条の4によって、医療計画というのが都道府県により決められる。その医療計画
では「病院の病床の整備を図るべき地域的単位として区分する区域」(医療圏)ごとに、基準病床数
などを定める。
病院を開設する場合は「医療法を遵守し、県の医療計画の推進に協力する」という文書を出して、
保険医療機関の指定を受ける。厚生労働大臣は協議会の議を経てこの指定を決定する。
また、都道府県単位でも医療計画に適合するかどうかを審議会の意見を聴いて、病床数の増減を
勧告することができる。
この勧告に従わないと、厚生労働大臣が保険医療機関の指定を行わない公算が大きいが、病院
を開設するなというわけではない。しかし、国民皆保険制度が実施されているわが国では事実上
病院開設を断念することになる。
また、社会福祉・医療事業団からの融資も受けられないということもあり、この「勧告」が「処分」で
あるとされた。「最二小判平成17年7月15日民集59巻6号1661頁」
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=25026&hanreiKbn=01
137本当にあった怖い名無し:2009/10/02(金) 04:20:35 ID:BA6iOMMy0
ゲレン ◆Sbf0WbqMfI : ID:k8OVO5KK0

おのおのがた〜オハヨ!
汗については発汗量多いって言われるのはちょっと嬉しいんだ
トレーニングの効果でて基礎代謝が多い証拠だから
トレーニングの理由はいつか立派なお父さんになって愛する人や家族を守りたいからなんだ
容姿については大好きなお父さんとお母さんに貰ったものだから他人がなんて言おうと別にいいよ
実社会で目立たないっていうのはその通りだよ
本当に地味で目立たない仕事してるからね
正直IT系やグラフィックデザイナーの仕事に憧れたりもするよ
でもね、赤ちゃんからお年寄りまでみんなの健康とか財産とか生命守ってる
仕事だって誇りを持って仕事してるから別にいいの 目立ったらダメな仕事だしね
赤信号の話は例え話だからどうでもいいや
例え話って説得力ありそうだけど似たような話なだけであって実は全然別の話だから
138本当にあった怖い名無し:2009/10/02(金) 04:22:51 ID:BA6iOMMy0
蓮最中と一緒に鎌倉下見をしてくれたナイス・ガイ。今回の鎌倉オフの
コースが滞りなく行けたのはゲレンと蓮最中のお二人のお陰です。感謝。

逢うのは初めてでしたが、想像ではもっとこうなよなよっとしたサラリー
マンタイプだと思っていたのに、実際に逢ってみると、細身だけど筋肉あ
ってスポーツやってそうな感じ。外見も知的でクールな印象。俺や酋長と
違い秋葉原とは無縁の人生を送っているだろう事は想像に難くない。あんまり
モテそうだったので、バスの中で「あんた実際モテるんだろう!ってか二股
した事あるだろう!」と弾劾したかったが、蓮最中の時と同じく、無言で裏拳
かまされると怖いので黙っている事に。しかしどうしても気になったので、今
これ書いてる途中メッセで、とりあえず「後輩の女の子に告白された事ある?」
と聞いたところ、ご飯を食べる前に「いただきます」と言うくらいごく「自然」
に当然のごとく「あるよ」と彼は答えました。母さん、生きてくのが辛いです。

これで性格が嫌な人なら敵対も出来るのですが、性格も良いおニーさんなので、
憎むに憎めません。この猛暑の中、涼を取るために入った喫茶店でホットコーヒー
を注文するその個性に乾杯。チャームポイントは眼鏡。前世も眼鏡。

ハムスターさんの記述と随分違うようなw
グレンってこんな人だったんだね
139糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/02(金) 22:50:32 ID:sjPsP3xe0
マイク・タイソンの入場曲に使われた曲
Public Enemy - Welcome To The Terrordome
http://www.youtube.com/watch?v=9WIeEuRtEW8

2Pac - Road 2 Glory (Unreleased)
http://www.youtube.com/watch?v=nPlNU_ayCeg

140糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/02(金) 22:51:14 ID:sjPsP3xe0
ジョージ・フォアマンの入場曲。ボブ・ディランとどっちが先かは分かりません。
All Along The Watchtower - Jimi Hendrix (studio version)
http://www.youtube.com/watch?v=14qTXRkAKr8

ラリー・ホームズの入場曲
sugarhill gang - rappers delight
http://www.youtube.com/watch?v=y69s_q1WLkQ&feature=PlayList&p=C6EA04D894C11200&playnext=1&playnext_from=PL&index=8
141糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/02(金) 22:51:55 ID:sjPsP3xe0
マービン・ハグラーの入場曲
Jimi Hendrix - Voodoo Child (Slight Return) (Original)
http://www.youtube.com/watch?v=85zp1zVVDAQ

シュガー・レイ・ロビンソンの入場曲
Tooty Fruity - Little Richard
http://www.youtube.com/watch?v=wj_jm2J6DWc&feature=fvw
142糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/02(金) 22:52:36 ID:sjPsP3xe0
ジョー・フレージャーの入場曲
James Brown - COLD SWEAT
http://www.youtube.com/watch?v=ni5ELUVM2eI
Marvin Gaye - Inner City Blues (Make Me Wanna Holler)
http://www.youtube.com/watch?v=1tOpwgrqshU
143糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/02(金) 23:08:10 ID:sjPsP3xe0
トーマス・ハーンズの入場曲
I Can't Live Without My Radio - LL Cool J
http://www.youtube.com/watch?v=qqu7tcZTfCg
144糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/02(金) 23:16:36 ID:sjPsP3xe0
オスカーデラホーヤの入場曲(彼はいつもいろんな曲を交えていたが、最後は必ずこれ)
SIGO SIENDO EL REY EL ARRIERO
http://www.youtube.com/watch?v=JsJ4YkCpFVM
145糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/03(土) 16:31:31 ID:d1tgk/FQ0
レノックス・ルイスの入場曲
ハシム・ラクマン(再戦):James Brown/Rapp Payback
http://www.youtube.com/watch?v=uCHuZY5DQkc
デビット・ツア:Capleton - Who Dem
http://www.youtube.com/watch?v=rJWqjO8tggE
フランソワ・ボタ:Rigoletto La Dona e mobile
http://www.youtube.com/watch?v=8A3zetSuYRg
Bob marley - Crazy baldhead Nice Musik!
http://www.youtube.com/watch?v=scs6mWiHnyA
(2曲使用)
マイケル・グラント:Yellowman - The good the bad & the ugly
http://www.youtube.com/watch?v=Pv6Kzw19_Ws&feature=PlayList&p=52437A903AF406CD&playnext=1&playnext_from=PL&index=66
イベンダー・ホリフィールド:Bob Marley- Crazy Baldheads(ボタ戦でも使用)
マブロビッチ・ブリッグス・ゴロタ:Yellowman - The good the bad & the ugly(グラント戦でも使用)
ヘンリー・アキンワンデ:Bob Marley- Crazy Baldheads(ボタ戦・ホリフィールド戦でも使用)
オリバー・マッコール(再戦):James Brown- Payback(ラクマン再戦でも使用)
146糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/04(日) 18:34:37 ID:Ejv9TqCU0
547 名前: 糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y 投稿日: 2009/10/04(日) 15:33:34 ID:Ejv9TqCU0
もちろん、トレーニング技術や栄養学などの進歩などがあり、現在のアスリートと過去の人の比較は
難しいが、TIME誌が面白いランキングを出している。
「最も速い男ランキング」
@ウサイン・ボルト
Aカール・ルイス
Bマイケル・ジョンソン
Cベン・ジョンソン
Dジェシー・オーエンス
Eチャーリー・パドック

チャーリー・パドックは1920年代のアスリートで、レース前にシェリーカクテルと生卵を飲んで
10秒4の記録を出したといわれている。
ジェシー・オーエンスは、ボルトがベルリンで現在の世界記録を出す70年も前に、アドルフ・ヒトラー
が見守る中でレースに圧勝している。
ベン・ジョンソンもティム・モンゴメリーもジャスティン・ガトリンもドーピングでメダルを剥奪されている
が、ベン・ジョンソンの強さだけは認知されている。
147本当にあった怖い名無し:2009/10/05(月) 14:19:50 ID:gfnKAG3Z0
糖質は前にグレンにオフ申し込んでたけど、二人は実際に会ったの?
148糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/05(月) 15:27:49 ID:uh+uUms70
ああ、あいつはヤクザだよ。元広島カープの優勝請負人と呼ばれていたとか言っていた。
全部デタラメ。ただのヤクザ。怖いからアイスコーヒーをおごってあげたよ。
149糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/05(月) 19:11:14 ID:uh+uUms70
「ゴールドマンサックス」TIME誌より。
ブランクフェインCEOは貧しい育ちだった。高校では「面白い奴」を演じて生き残ったという。勉強に
打ち込んだらハーバードの方からスカウトが来た。その後、ロースクールまで進んで、弁護士を開業
する。あくまでも法律家で、同窓だったバーナンキには劣等感を持っていたという。当時はタバコを
2〜3箱吸い、太っていた。その後、金の取引に手を出した。やがて金融の部門に進出していく。
「投資家は正しいことよりも間違っていることの方が多い。しかし、間違いを直ちに修正するのがいい
投資家だ」と彼は言う。やがてゴールドマンサックスに入る。同僚も、10年前なら彼がCEOになること
など予想もできなかったそうだ。2006年にゴールドマンサックス出身のポールソンが財務長官に
なって、ブランクフェインの人生もピークを迎える。スポーツで体重を落とし、タバコもやめた。
彼は言う「人生ってのは、自分のいい面を5%増しに評価してもらって、悪い面は見逃してもらうことだよ」
と。リーマンブラザーズが破綻したときを振り返って、ブランクフェインは「あの一週間はAIGの一週間
だった」と語る。AIGが破綻すればゴールドマンサックスも破綻する。そのことで14回も財務長官と
会ったそうだ。今は彼の高級マンションは「ウォールストリートの頭脳」と呼ばれ、広い敷地の別荘も
所有している。問題は、公的資金を注入して世論の反発を受けていることに無頓着なところだといわれる。
いまだに高額なボーナスを従業員は受け取り続けている。

150糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/06(火) 17:45:28 ID:LlmskpOT0
「ラスベガス・止まらない夢」TIME誌特集より。
ネバダ州にあるカジノホテル街・ラスベガスにも金融恐慌は直撃していた。
MGMミラージュが計画していたタワー建設計画も頓挫した。個人資産の建造物では
世界最大といわれていたものだった。
そもそも、ネバダ州には税金がなく、カジノへの課税だけで成り立っていたのだが、
州の住民にもモラルがなくなっているといわれる。家を借りて家財一式を持ち去って
カネを払わない人もいるという。ペルシャ絨毯まで持ち逃げしているのだ。
また、かつては世界第三位の富豪といわれた人も、そこいらの国家のGDP規模の資産を
マカオやシンガポールへの事業展開の失敗で失っている。しかし、贅沢病はやめられない。
大型ジェット機を小型にした程度で、そもそも夫人が贅沢をやめる気がないそうだ。
しかし、払える額以上の金は銀行は貸してくれないものだということだけは学んだという。
ラスベガスが砂漠のゴーストタウンになる窮地にも思えるが、人々はあくまでも景気の
循環に過ぎないと考えていて、カジノから人が去っても、別の人が席に座るだけだという。
一度見た夢は捨てられないものである。

MGMグランドホテルの経営者は言う。カジノへの依存度が「x」の人は、一年たったら「10x」に
なる。3ヶ月ごとのリピーターを失うよりも、1年ごとのリピーターを失うことの方が、カジノの
心理学の研究からはダメージが大きいそうだ。このように冷静に分析しているのが経営者なの
だろう。
151糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/06(火) 21:02:40 ID:hJum3ot+0
「電気自動車は中国発か」
先日、CODAという電気自動車が発表された。アメリカと中国の合弁事業で、
Czingerr(発音は不明)CEOは、この技術はもともと自動車産業が未成熟な地である中国だから
可能だった。と語った。リチウムイオン乾電池によるもので、アメリカで主要部分を作って、中国
で完成させるそうだ。
すでに中国ではハイブリッド自動車は発売されている。BYDのF3DMなどである。しかしすべて
の動力が電気である車はまだ市場にはないようだ。日産がLeafを発表しているし、シリコンバレー
の連中がTesla S Sedanを発表している。
しかし、やはり自動車の市場としては中国の国内市場がもっとも有望だ。アメリカ人はガソリンに
よる燃費の距離感や駆動力に慣れている。コルベットやサンダーバードを乗っていた連中が満足
できるレベルにまではまだ電気自動車は来ていないのである。
しかし、自動車産業が今後ハイブリッドやリチウム乾電池を動力源とする時代に入ったのは
明らかだといえる。
GMはVoltというハイブリッド車に次世代への期待をかけている。
152糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/07(水) 16:44:22 ID:XQmQh19j0
「中国とインド:領土紛争はインド洋の覇権争いに発展」TIME誌より。
インドは国力で中国を凌ぐことを目指している。インド洋沿岸国は中東を含め、世界の石油資源の
60%の埋蔵量を誇る。中国は「真珠の紐」という政策をとっている。マラッカ海峡から喜望峰までを
包括的に掌握しようというのだ。スリランカ南部に拠点を設け、パキスタンにも拠点を設けた。
パキスタンは常にインドの首都を脅かすことが可能な場所だ。
1962年にインドと中国はヒマラヤの国境紛争で軍事衝突をしているが、この問題はもはや単なる
領土の紛争ではなくなっているのだ。
153糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/08(木) 22:59:54 ID:RZkmt2Bj0
「台湾」
朝鮮半島の有事と台湾海峡の有事、日米安全保障の盟約は、この二つの危機のシナリオの
上に成り立っている。だが、この二つの危機は本質的に異なるものだ。朝鮮半島の場合は
米中の軍事衝突は局地的なものに過ぎないとされているが、台湾の場合は米中が直接軍事
衝突をする危険をはらんでいる。台湾がはっきりと独立に傾けば、中国は軍を動員せざるを
得ない。いかなる共産党政権であれ、台湾独立への動きを座視すれば権力の掌握はできない
のだ。冷戦後の世界で、ただ一つ大国同士が直接衝突する紛争の芽が台湾にあるのだ。
中国側は「台湾の武力解放を放棄したことは一度もない」という。
日本では中国に関しては「一つの中国」という立場であり、いずれは台湾問題も中国の意向に
沿って解決されるものであろうが、その際には「平和的解決」をすべきである、という条件付であり、
これはアメリカとも歩調を合わせる見解となっている。
この「平和的解決」という日米の了解と中国の見解が食い違っているようだ。
154糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/09(金) 14:59:59 ID:BSCbBFPa0
「親愛なる役仲間たち」
上記タイトルは"Dear colleagues"に相当する言葉だが、外国からこのような珍訳から始まる文書が
送付されてくることがある。犯罪人引渡しや捜査共助を求める文書が外務大臣宛に送られてくるのだ。
日本は犯罪人引渡し条約を、アメリカ・韓国と締結しており、中国とも交渉している。
一方、刑事共助条約は、アメリカと2006年に初めて締結したのを始め、韓国・中国と締結し、香港・
ロシアとは交渉を終えている。EUとも非公式協議が行われている。
外務大臣はこの文書を外国から受け取ったら、法務大臣に送付する。それを検察当局が検討するのだ。
被疑者の身柄の拘束については犯罪人の「引渡し」で、証拠の収集が「刑事共助」なのだ。
これは条約によらずとも、国際礼譲としてなされることもある。
厳密な意味での刑事司法作用ではなく、形式的には行政上の事務にあたるのだ。
日本の警察がロシアで捜査するだなんてことを想定してはならない。主権の問題であり、上記文書を
外務大臣に送付して行われるのだ。
155●幽鬼・天照● ◆Amatrstz/E :2009/10/10(土) 00:57:58 ID:iBABs56b0 BE:1030443146-DIA(100893) 株優プチ(occult)
刑事告訴・民事提訴、共に警察関係者は住所を保護されて情報開示出来ません。
公文書捏造で納税者を陥れる、警視庁に不要な腐った一部を取り除きますので

大岩隆 警視正(上野署長)(前 警視庁警察学校副校長)(前々 警視庁施設課課長)(前々々 府中警察署長)
小林博 警視 (警視庁本部刑事総務課指導担当)(前 警視庁本部刑事総務課担当)(前々 府中警察刑事課長)

警視庁を少しでも良くしようと思うのでしたら、ネット喫茶からでも、内部情報の住所をお願いします。
住所が判明した場合でも、住所調査の書き込みは続けます(当方の都合)。
通報して頂いたメールはバックファイルもすぐに削除しますし、犯罪も犯しません。
上記宜しくお願い致します。
合掌

警視庁,大岩警視正,小林博警視は逃て会えません2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1235538621/l50

大岩隆、後任本庁施設課長は懲戒処分を受け依願退職した。
大岩隆、後任副校長は2009年4月24日、懲戒処分を受け依願退職した。

大岩
http://sankei.jp.msn.com/photos/region/kanto/tokyo/090404/tky0904041839003-p1.htm

★★★ご協力有難う御座いました、必要最低限の情報はつかみました。今後は何時になるか未定ですが御家族と遊びたいと思っています★★★
★★★軽い気持ちで作った公文書捏造の恨みが、どれほど大きな代償を受けるか一生悩む事を期待します★★★


体調不良で書き込み又はネットから徐々に撤退せざるを得ません。
長らくお世話に成りました。
有難う御座いました。

156糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/10(土) 14:10:22 ID:B+L4lLIP0
法学教室2005年9月号「少年法と教育学の対話」より。
「教育とは、誰かを変えようという営みであるが、確率論的なものである。
どのように働きかけるかという技術はあるが、それで万人の内面を作り変え
られるわけではない。」という記述がある。
「価値を伝達するのも複雑な経路を辿り、時間をかけるということが大事だ。」
「教育とはしょせんは確率論であり、どの子が伸びるかはわからないというのが
通説となっている」
貧困というのは確かに教育に悪影響を与える。
「気がつくとみんなが楽に家庭生活を送っている」という状況がいちばん好ましい、
ともされている。
大事なことは、教育によって何がどこまで可能なのかを見極めること。有効な局面
には資源投入を惜しまないこと。恵まれない環境で育つ子供の数を減らすこと。
であるとされている。
広田照幸東大教授発言を参考にしました。
157糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/11(日) 14:15:12 ID:o79ZtJ0g0
「民主党の外交について」
鳩山由紀夫は総選挙の3日前にニューヨークタイムズに論文を発表している。
そこでは「日本は米国と中国との狭間で政治的経済的自立を維持」「東アジア共同体による
地域統合と集団的安全保障の制度を確立」という言葉が用いられていた。
オバマと鳩山の会談はわずか25分で終わったという。できるだけ波風を表面化させたくない
というのがアメリカの意向だった。
インド洋からの自衛隊の撤退も、在日米軍地位協定の改定も、核密約問題も、さらには
東アジア共同体構想も、アメリカはレトリックでのごまかしは可能だとみている。
しかし、普天間基地の沖縄県外移設という民主党の要求にはアメリカは妥協の余地はない。
ここで波風の表面化が起こる可能性が強い。
民主党の外交政策は中国の覇権を促進する効果しか持たないとも言われる。
「同盟」というのは「軍事同盟」以外の何物でもない。アメリカは民主党に「日米同盟とはなにか」
という意味を問い直してもらいたいのだ。
158糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/11(日) 16:56:46 ID:o79ZtJ0g0
文藝春秋2009年11月号「ポール・ウォルフォウィッツのインタビューより」
ウォルフォウィッツは興味深い観点をインタビューで指摘している。
「沖縄における米軍の動向は各国によってつぶさに観察されており、東アジアの安全保障に
コミットするアメリカの姿勢と能力に関するシグナルが常に読まれている」
「核密約問題は40年前の出来事であり、アメリカは18年前に、核弾道ミサイル搭載の潜水艦
を別にすれば、アメリカ軍の艦船から核兵器を取り除く決断をしている。核搭載の潜水艦が
日本に寄港することはないのだからすべて過去の話だ」
「アフガン情勢は今は泥沼化しているが、アルカイダはすでに新兵のリクルートができなくなって
いる。彼らにアフガンでソ連に勝ちアメリカに勝ち、サウジアラビアやその他の地域でもアメリカに
勝った、と言わせてはならない」
「鳩山論文にアメリカが過剰反応しなかったのは、アメリカ政府部内の知日派に思慮深い人が
いたからだ。選挙前にはいろいろなことを政治家は言うものだ。問題は何を言うかではなく、何を
成し遂げたか、であると割り切っていたのであろう」
159糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/11(日) 18:26:06 ID:o79ZtJ0g0
文藝春秋「昭和天皇」2009年11月号
2・26事件で数々の政府要人を殺害したあと、陸軍参議官会議が開かれた。
参議官会議は陸軍現役長老からなる陸軍の最高諮問会議である。会議は真崎甚三郎と
荒木貞夫がリードした。隣室に控えていた山下泰文らの助言を得ながら、五箇条からなる
大臣告示を起草し、午後三時三十分に東京警備司令部から発表された。
東京警備司令部はすでに決起部隊を自らの指揮系統にとりあえず置くことで、その行動を
是認するような行動をとっていた。
すべては真崎の思惑通りだった。あとは新内閣の総理に推戴されるのを待つばかりだ。
しかし、宮中から漏れてくる天皇の反応が気がかりだった。
「斉藤内大臣や鈴木侍従長を始末すれば、消沈して言うがままになると思ったが、むしろ
逆ではないか。しくじったかもしれない」
いやな予感がしていたのだ。
160糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/11(日) 18:31:43 ID:o79ZtJ0g0
第二次大戦を終結に導いた鈴木貫太郎も青年将校に胸や頭部を打たれて重傷を負っている。
「時間がありません。撃ちます」
「では仕方がない」
鈴木は仁王立ちして撃たれた。

妻である孝(たか)は「霊気術止血法」を行った。手をひたすらかざし続けたのだ。
何だか笑えるw
161糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/11(日) 23:13:53 ID:LuwZ4VWQ0
「訴因の変更とは」
「訴因」とは何であろうか。法律用語辞典には「起訴状への必要的記載事項」としか書いていない。
つまり、この「訴因」という用語は詳細な学説の論争を法律用語集ではまとめ切れていないのだ。
酒巻匡教授は「訴因とは公訴事実のことである」として学説史を切り落としている。
法学教室によると、訴因変更の基準は抽象的防御権説が通説とされ、「クラッチペダルから左足を
踏み外した」過失から「ブレーキをかけ忘れた」過失への訴因変更は、過失の態様が異なり、
一般的抽象的にも被告人の防御に実質的な影響を及ぼす、としている。
過失犯の訴因として記載しなければならないのは、どんな具体的事実から注意義務が生じたのか、
その注意義務の内容、注意義務にどのように反したか、の3つであるとされている。
訴因の記載事項は、識別説が通説である。他の事実と区別可能な記載が求められるということだろう。

訴因変更がどこまで許容されるかという判断は、法的評価の変動を基準とする考え方、と
事実の変動を基準とする考え方との間の対立だった。
法的評価の変動を基準とすると、訴因とは被告人の防御の便宜のために公訴事実の法律的
な構成を示したものとされるから、罰条が異なるか、あるいは法律的な構成が異なる場合に
(法律構成説)訴因変更が必要となる。
一方で、事実の変動を基準とする考え方(訴因対象説)からは、審判の対象を画するのは訴因
に掲げられた具体的な犯罪事実であり、事実に重要なあるいは実質的差異が生じた場合に
訴因変更が必要であるとされた(事実記載説)。
事実記載説が通説である。
162糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/12(月) 16:05:50 ID:xMyy+AtL0
本当はもっといろいろな判例や司法の仕組みに触れられている講演会なのですが、簡単に
まとめておきました。
「憲法価値の具体的実現」戸松秀典・法学教室2001年10月号
憲法は価値の体系である。しかし、その価値は「もともとあるもの」ではない。誰かが探求して
発見するような性質のものではないのだ。法体系は憲法と下位規範からなる秩序だが、その
価値はいろいろな形で表現される。下位の法のこの部分に憲法の価値があるのではないかと
いう探求もできる。基本的に、政治部門と司法部門が憲法価値の実現を担う役割を果たす。
司法部門では、表現の自由に高い価値が認められることは認識されているが、違憲判決は
処分違憲の判断をした愛媛玉ぐし料判決だけであり、いまだに具体的な基準を最高裁は明確
にしていない。一方、緩やかな審査基準に関しては判断基準はかなり固まっている。しかし、
社会福祉立法にせよ租税立法にせよ、よほど明白に違憲性が認められなければならないと
されている。基本的に、裁判所は憲法規範の内容を明確に表現する判決もあれば、法令の
憲法判断を通じて憲法価値を表現することもある。また、法律にのっとって行われる処分の
憲法判断を行うこともある。いずれにせよ、憲法価値を明確にするのは裁判所であり、ある
学者がこういったということから価値の探求はできないのである。そもそも憲法価値は上から下
へと序列が決まるものではなく、複雑なものなのだ。政治部門は司法の憲法判断に際して
法務大臣が意見を述べることができるが、もっと政治部門と司法部門が活発にキャッチボール
をしてもいいのではないか。アメリカでは「アミカス・キューリー」という言葉があり、いろんな
人が憲法判断に参加している。いずれにせよ憲法価値は「誰かが発見するもの」ではなく
たとえば性差別に関してもいろいろな人が議論に参加して、このように行うべきだという点を
見つけていかなければならないのである。
163糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/12(月) 21:15:45 ID:cNB33ptZ0
文藝春秋11月号にマッカーサーのことが書かれていた。朝鮮動乱で半島を北上していったものの、
「中国軍の参戦はない」と確信していたマッカーサーは、完全に目測を誤り、米軍に大損害をもたらす。
マッカーサーはアメリカでも歴史上の人物となっていたが、それを中国の連中が嘲笑したのだ。
プライドが傷ついたマッカーサーはそれから発言するたび・行動するたびに自らの「伝説」を傷つけて
いく。マッカーサーにはもはや中国しか見えていなかった。ソ連がヨーロッパでどう動くか、日本本土
が報復を受けるか、なんてことすら見えていなかったのだ。ルーズベルト、トルーマンと二代にわたって、
「大統領より偉大な人物」の存在を甘受し続けたが、トルーマンはとうとう決断をする。
世論が自らを歴史上最悪の大統領であると評価するのも覚悟のうえだった。
マッカーサーはアメリカ凱旋を熱狂的に迎えられた。しかし、彼を待っていたのは公聴会であった。
「老兵は死なず」という有名なセリフを残したものの、回を重ねるごとに、自分の立場は守勢に転じて
行った。中国の参戦はないと見込んでいたこと。参謀本部でも嫌われていたこと。周囲に腰巾着しか
いなかったこと。マッカーサーの伝説をさほど知らない若い将校は、むしろ同僚の失われた命に怒り
を持っていたこと。トルーマンは一時的に、自分の権威が地に墜ちようが、大統領としての決断を
下していたのだ。後世の歴史家を信じたわけではなかった。かつて、マッカーサーと同じような境遇を
軍人としてたどったリンカーンは史上最高の評価を受けていることも知っていた。
それでもトルーマンは全責任を負って、民主党政権は幕を閉じた。
164糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/13(火) 16:34:36 ID:GqgmugEt0
「周恩来とキッシンジャー博士の対決」
73歳の革命政治家と48歳の戦略家の初対決が1971年に行われた。ニクソン政権の
国家安全保障担当の大統領特別補佐官であるキッシンジャーと、中国国務院総理の周恩来。
周恩来は部下が用意したメモには一切目もくれずに滔々と話す。一方、キッシンジャーは交渉の
論点となる事項をびっしりと書き込んだ大学ノートを携えていた。周恩来は「ずいぶん分厚いノート
ですね」と皮肉った。
ベトナム戦争の泥沼から脱却するには米中接近がどうしても必要だった。それを正確に理解している
中国首脳は周恩来だけだということもアメリカは知っていた。
日本はもはや経済的に強大な力を誇っていた。もし日米安保体制がなければ短時間のうちに日本は
核兵器を製造するであろうとキッシンジャーは言った。「日本を暴れ馬にしてはならない」。こうして
周恩来は革命中国の主要な敵であるとしてきた日米安保体制を黙認した。
ニクソンは、米中接近のために長年の盟友である蒋介石を切り捨てることは決めていたものの、
アメリカ議会に絶大な力を持つ台湾ロビーや保守派の反撃にも気遣っていた。
「反共の闘士」という政治的資産をうまく使いながらも、ベトナム戦争を裏で支える中国への接近を
試みるという交渉だったのだ。
一方の周恩来も、文革で壊滅的な打撃を負った中国外交の再建に乗り出していたさなかのことで
あった。
165糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/13(火) 17:11:24 ID:GqgmugEt0
「中ソ核戦争の危機」
第二次世界大戦後の核戦争の危機はキューバ危機が知られているが、1969年に、いつもは強気
一点張りのソ連当局者が、アメリカに「もし中ソの間に武力衝突が起きたらアメリカはどう対応するのか」
というメッセージが送られてきた。すがるような眼差しにも思えた。
アメリカのインテリジェンスは長大な中ソ国境で行われていた中ソの武力衝突の模様を詳細に分析した。
戦闘が行われていたのはソ連の補給地点に近く、中国の補給地点からは遠いところだった。
これはソビエト側が中国に攻撃を仕掛けようとしていたことを意味する。40を越えるソビエトの精鋭師団
が国境に続々と集結し、核ミサイルによる攻撃を窺わせる徴候も報告された。
中国が崩壊すれば東西の力のバランスは崩壊する。
キッシンジャーは語る。あの時「国務副長官声明」を出すことによって、アメリカ政府がソビエトによる
中国への核攻撃に深刻な懸念を抱いていることを警告し、クレムリンを牽制したのだ。
キッシンジャーにとってはこの「国務副長官声明」こそ、ニクソン政権を通じて最も重要な外交上の決定
だったという。
この声明は両国の衝突によってアメリカが中立を保つことが出来るようにすることを求めていた。
現時点で中国が攻撃されれば、アメリカは中国の側に立たざるを得ないというシグナルを発したのだ。
キューバ危機につぐ二度目の核戦争の危機を瀬戸際で食い止めることができたこの決断に
キッシンジャーは誇らしげだった。
166糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/13(火) 23:28:30 ID:FIEVQ8iq0
「可罰的違法性の理論」法学教室1997年12月号・町野朔講演会
実務においては何よりも明治43年の一厘事件から始まる。タバコを業法に反して手刻みにして
吸ったという事件で、「犯人に特別の危険性がある場合でなければ処罰すべきでない」と大審院
が判断したのだ。前田雅英は、ドイツにおける法秩序の単一性のドグマを厳しく批判する。どの
法領域においても法秩序は単一的であって違法概念も同一であるというのがドイツの理解だった。
刑法上の違法性は刑罰をともなうものである以上、他の法領域の違法性よりも高度なものである
というのは当然である。前田は刑法上は可罰的違法性という言葉は単に「違法性」といえばいい
とする。もともと、可罰的違法性の概念は、ドイツのビンディングの規範論に、日本独自の権抑制の
議論を加えたものを宮本英脩博士が理論化したのが先駆である。「違法性+可罰性=犯罪」という
図式が出来上がった。しかし、宮本は違法性と責任を区別しない主観的違法論をとっていた。
宮本の弟子の佐伯千仞が、ドイツのメツガーの客観的違法論を支持し、現在の理論を基礎付けて
いる。宮本・佐伯ともに、違法性の本質はすべての法秩序において統一的だが、それぞれの
法領域において現象的に異なって表れるというもので、前田は「やわらかな違法一元論」と呼んだ。
宮本の考えはむしろ藤木英雄に引き継がれた。「社会的相当性からの逸脱の程度が大きな行為
の類型が構成要件であり、構成要件該当性が可罰的違法性である」というものであった。
ドイツの違法性概念は法秩序の統一性を根拠とする「固い違法一元論」と前田は呼んだが、この
立場から木村亀二は可罰的違法性論を厳しく批判した。
167糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/13(火) 23:29:27 ID:FIEVQ8iq0
京藤哲久が木村に反論する。法秩序の統一性とは目的論的な統一をいい、民法で違法 として不法行為
を認めるが、刑法では処罰しないとしたとしても、別に目的の点について矛盾があるわけではない、
法秩序の統一性から可罰的違法性を否定することはできない、とした。
結論的にも。刑法の民法への従属性を認めない前田の説には問題が多いとされる。しかし、前田の
相対性論自体がおかしいのではなく、行為無価値論的思考に問題があると町野は言う。
刑法は社会政策上、最強にして最後の手段であるという刑法の補充制の原則を踏まえなければならず、
やはり違法は相対的ではないのだ。
藤木英雄は可罰的違法性は構成要件該当性の問題としたが、平野龍一が「可罰的違法性論を矮小化
させる」として批判した。藤木は構成要件に該当しないとすれば「条文上の判断をした」といえるであろうという
発想があるとともに、当時の労働争議を論じていた連中と平仄を合わせるように労働争議における様々な
問題は構成要件に該当しない、としたのだ。藤木本人は労働争議を嫌っていたとされる。
一方、内田文昭は、構成要件該当性判断のあとに、可罰的違法性を判断し、その後に違法性阻却事由の
判断に進む説を主張したが、これも行為無価値論を違法阻却の判断の 中に取り込むことによって
違法阻却を狭める議論だとされる。
168糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/13(火) 23:30:11 ID:FIEVQ8iq0
平野龍一に関しては、その後「平野シューレ」(町野朔・西田典之・林幹人・山口厚)を中核と
して結果無価値論重視の実質的犯罪論の隆盛をもたらし、今日に至っている。

これに対する形式的犯罪論は、戦後、基本的人権の保障を基本原理に掲げる新憲法の下で
急速にその力を得たが、これにも、構成要件論を基盤にいわゆる定型説を展開した団藤重光、
大塚仁や、この系譜に連なる大谷實らの行為無価値論に立脚するものと、戦後、佐伯千仞に
よって主張され、その後、中山研一、内藤謙、浅田和茂らによって受け継がれている
結果無価値論に立脚するものがある。
169糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/14(水) 17:26:35 ID:kDn0+owc0
散文的に書いて、あとでまとめようと思う。
「人権」「基本的人権」は大体同じ意味で使われているが、なかには「基本権」という言葉を使う人も
いる。「基本的人権」は自然権的なものとしてとらえ、もっと広い意味で、社会権や参政権、さらに
国務請求権も含んだ概念として「基本権」という用語を使うのだ。
一方で、人権とか基本的人権という言葉は、哲学的・倫理的・道徳的な主張として論じられている
のが現状であり、このような「じゃじゃ馬みたいなもの」を憲法の枠に入れるために「憲法が保障
する権利」という言葉を使う人もいる。
この「憲法が保障する権利」という用語を使うのは奥平康弘であるが、奥平の批判は鋭い。
人間が人間であるゆえにそなわっている権利、という表現を批判する。なぜ事実命題から
権利命題が何の架け橋もなく導かれるのであろうか、と。そもそも、人間が人間であるゆえに
そなわっている権利という表現自体が不明確であるともいう。

憲法11条では人権が「与えられる」と記述されているが、そもそも、君主から与えられていた
人権とは区別され、18世紀的自然権思想が、神・造物主・自然から付与されていたものである
というのと同じであり、今日では神とか造物主とか自然法というものを持ち出す必要はなく、
人間性とか人間の尊厳などを根拠に人権の固有性を導く発想となっている。

これはかなりラフな書き方になるが、マッカーサー草案を作る過程で、民間の憲法研究会案
というのが参考にされているといわれる。戦前の植木枝盛の唯一の研究家だった鈴木安蔵先生
が作ったもので、マッカーサー草案と、戦前の植木枝盛案が酷似しているのは偶然の一致
ではなく、実質的なつながりを持ったものだとも言われる。
170糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/14(水) 17:38:22 ID:kDn0+owc0
>>169
は、法学教室1997年11月号の「人権の観念について」という中村睦男の講演会の要約です。
あとは、福沢諭吉とか民権運動をまとめてレポートの完成です。
171糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/14(水) 17:55:44 ID:kDn0+owc0
1868年に明治維新が起こるが、その前後から西洋の人権思想が入ってきた。
その中心的役割を果たしたのが福沢諭吉だった。1866年に発表した「西洋事情」において、
アメリカ合衆国独立宣言や合衆国憲法などの翻訳を紹介した。
福沢は言う。「自由というのは何かというと、わがまま、放蕩で国法をも恐れずという意味では
なく、およそその国に居り、人と交わいて、気兼ね、遠慮なく、自力だけ存分のことをなすべし
という意味なのだ、と言った。フリーダムとかリバティの適訳はいまだ日本語にはないというのだ。
172糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/14(水) 18:02:53 ID:kDn0+owc0
自由民権運動は、国会の開設を要求した1874年から、実際に国会が開設されるまでの
1890年ごろまで続いたが、その運動の中からいくつか注目すべき人権思想が出てくる。
中江兆民の「権利の源」などはその例だ。
中江は「生活こそが人間の最第一の権利でありすべての権利の淵源である」とした。
生活権、今の言葉で言うと生存権が中江兆民の考えの中にあった。
西欧の人権観念は、個人の権利としての自由権を基本としているのに対し、アジア的人権
たとえば中国などでは、生存権が第一の人権であると言われている。
173糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/14(水) 23:20:24 ID:zW9TRSK70
「予算」
通常は各省が「概算要求書」(予算請求書)を提出する締め切りは8月31日まで
なんですよ。ところが選挙での民主党の大勝利を経てこれをやり直させたのです。
一ヵ月半遅れたことになります。「予算編成権は、憲法上内閣の権能であるが、
議院内閣制をとっている以上、与党と協議するのは当然である」(昭和61年1月30日
中曽根内閣総理大臣衆議院本会議答弁)とされていて、マル政・◎・○・マル公・マル保
といった政治の意向が予算編成に介入する。マル政は特別な政治決断が要求される案件、
マル公は公共事業関連、マル保は機構・定員などを示していた。
概算要求書が出揃うと、政府は「予算編成方針閣議決定」を行う。党でも「党予算編成
大綱決定」が行われる。そうして「原案閣議決定」を経たあとに「復活折衝」「大臣折衝」
が行われ、そのようなプロセスで党の意向との調整がなされる。
最後に、「概算閣議」を経て明細書を作り「予算書」ができるのだ。この予算書が
予算委員会での議論のたたき台になる。
予算委員会で、まったく予算と関係ない話をしていることがよくあるが、あれは
「総括質疑」とよばれるものだ。そのあとに「一般質疑」というのがある。
「予算の修正は、おのずから限度があり、新しく款・項を設定するような増額はできない」
というのが政府見解だ(岸信介内閣総理大臣昭和35年2月22日衆院予算委員会答弁)
「項」というのは予算の議決科目の単位であり、政府の施策がこれによって表現されて
いるのだ。
要は国会では、政府の予算編成権・提案権を害するような修正はできないのだ。
174糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/14(水) 23:53:04 ID:zW9TRSK70
「予算委員会」
予算委員会はまず「提案理由および補足説明」から始まる。提案理由は財務大臣が行い、
補足説明は、歳出予算については財務省主計局長が、歳入予算については主税局長が、
財政投融資計画については理財局長が、経済動向や景気見通しについては調整局長が
行う。
その後「総括質疑」で全閣僚に対して質疑が行われ、6〜7日間かかる。そのあとに、出席
を要請した大臣のみに対して「一般質疑」が行われ、4〜7日間かかる。そのあと、2日間
の公聴会を経て、8つの分科会に分かれて各省庁に関する質疑が行われ、3〜5日間かかる。
そうしたら「締めくくりの総括質疑」が全閣僚に対して行われる。これは、1〜2日間だとされる。
この「締めくくりの総括質疑」を「締め総」というらしい。かつて田嶋陽子が言っていた。
そうして採決を取ったら本会議に送られるのだ。
これが予算委員会の手続きだ。
予算委員会では「質問」と「質疑」が区別されている。
「質問」は、議員が議題に関係なく国政一般について内閣に対し事実の説明を求め、または
所見を質すことだ。原則として事前に「主意書」を作り、議長に提出してその承認を経なければ
ならない。この主意書を「質問主意書」と呼んでいる。議長はこれを承認したら内閣に転送する
のだ。
この「質問主意書」の存在が広く知れ渡ったのは、平成元年一月に田代参議院議員が砂利船
汚職で、業者に有利な質問主意書を提出していたことが大阪地検特捜部に受託収賄罪で
起訴されるという出来事があったからだといわれる。
汚職事件で内閣に対する議員の質問権という職務権限が適用されるのは初めてだった。
これに対して「質疑」というのは、議題について、または議題と関連のある事項について疑義を
質すことである。
質疑は口頭でなされる。
本会議においては、質疑が数項目に及んでも一回で終わらせ、答弁者がこれに答えるという
形式なのは周知だろう。また、本会議では同一の議題については3回を越えてはならないと
される(衆議院規則・参議院規則)
委員会においては一問一答の形式でなされる。委員は議題について自由に質疑し、意見を
述べることができる。回数制限もないのだ。
175糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/17(土) 16:01:50 ID:RFirPj0h0
「大法廷への論点回付」の仕組みについてまとめておきたい。
そもそも、上告の段階になると憲法上の争点が重要な要素になってくる。最高裁判所の
事件の負担の軽減のために、刑事訴訟法でも406条で裁量上告制度が設けられているが
あまり活用されずに、民事訴訟法のほうでこの裁量上告制度(上告受理制度)と活用する
ために1996年に民事訴訟法318条が規定された。
裁判所が三審制を採用しているのは周知だろうが、第一審からすでに憲法上の問題が
争点となるケースがあり、「跳躍上告」「飛躍上告」というのが行われ、いきなり最高裁に
憲法判断を求めることがある。尊属殺重罰規定事件や砂川事件がそうだった。
(刑訴規254条・民訴281条1項但書)。あるいは高等裁判所が「事件の移送」(刑訴規
247条・248条、民訴324条)を用いて、最高裁に憲法判断を委ねることもある。
さて、「大法廷への論点回付」だが、上告された事件はまず小法廷に行く。(最高裁判所
裁判事務処理規則)大法廷で判断した方がいいと裁判長が判断した場合は、この規則
の9条2項にしたがって、小法廷の裁判長が大法廷の裁判長にその旨を通知する。
たとえば裁判所法10条1号から3号までに、大法廷で判断しなければならない場合が
挙げられている。
176糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/17(土) 17:32:14 ID:RFirPj0h0
条約と言っても「国会承認」が必要な条約とそうでない条約がある。有名なのが「大平三原則」
(昭和49年2月20日大平正芳外務大臣の政府統一見解)だ。
@法律事項を含む国際約束(相手国の国民と企業に与える在留などの待遇、領土権・施政権
の移転にともなう国内法令の地理的適用範囲の変更、国外で行う営業活動にともなう二重課税
の防止などを含む)
A財政事項を含む国際約束(戦争賠償の履行、多年度にわたる協力援助資金の提供、国際
機関の年次分担金拠出の義務を負うなど、国の新たな国費の支出や債務の負担を義務付け
られるもの)
B政治的に重要な国際約束(戦後処理や国交正常化など両国間の基本関係、友好関係、
文化科学協力などを定めた国際約束で、その政治的重要性のゆえに批准を発行要件とする
もの)である。

なお、行政取極めは、条約の実施細目や規定の法律・予算の範囲内で行政権限りの外交処理
権の一環として処理できるものである限り、執行命令、受任命令の性質を持ち、ここで扱う条約
に該当しないので、国会承認の対象とはならない。
177糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/18(日) 14:19:30 ID:9V9qNHAE0
「アヘン戦争と徳川幕府」
日本は中華帝国に連なるものであり、西欧諸国の国際法は「万国公法」によってのちに知ることに
なる。しかし、国内法に比べて国際法が、国家間の勢力均衡の上に成り立つ脆弱なものであること
をも思い知るのだ。1840〜42年のアヘン戦争でイギリスが勝利したことが何を意味したであろうか。
イギリス>清朝中国>李氏朝鮮≧徳川日本、という図式が明確になったのだ。
明治維新を迎え、日本はアジアの弱者連合を組むか、西欧に並ぶ近代化を進めるかの選択を
せまられ、明治期の大半を不平等条約の撤廃に費やすことになった。
日清戦争・日露戦争勝利後に、韓国の保護国化・併合へと進むが、日本側は韓国併合が国際法上
正当であるかどうかにこだわっている。保護国化は少なくとも違法ではなかった。
韓国併合も事実上は強制であったが、形式上は「任意性」を貫いたのだ。列国との外交交渉によって
あらかじめ反対を封じ込め、日本は韓国と任意の併合条約を結んでいるのだ。
ここで幕末維新以来、文明国化を進めた日本は帝国主義国の立場を確立したのだ。
178糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/18(日) 14:54:47 ID:9V9qNHAE0
「国際連盟脱退」
日本が国際連盟を脱退したのには国際法上の理由があった。そもそも、幣原喜重郎は
第一次大戦後、国際連盟に加盟したくないということをほのめかしていた。日本は常任理事国
としての責任も負わされる。日本は多国間の協調外交に慣れていなかったのだ。
さて、問題は満州事変だった。すでに中国の現状維持の取決めを行っていた日本は、満州事変
を主導した石原莞爾もこれを尊重せざるを得ず、満蒙領有論から、新国家独立論へと後退していた。
満州国を独立させたのだ。これに対して国際連盟で非難決議が出されても、日本は反対したという
事実だけでは国際連盟脱退にまでは至らない。
当時、日本は熱河で中国と武力衝突をしており、この中国との武力衝突が国際連盟規約に触れて、
経済制裁を受ける可能性が濃厚だったのだ。この経済制裁を受けることを回避するために、
日本は国際連盟を脱退したのだ。
日本はあくまでも国際法の研究のもとに行動していたのだ。
179糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/18(日) 15:33:57 ID:9V9qNHAE0
「戦後日本の外交史」
日本は戦後、永世中立すら模索したが、実際は国連への復帰を目標に定めた。敗戦国である
ことや、冷戦構造が出来上がり、東側の反対で国連復帰は困難を極めたが、1956年にソ連
と国交を樹立したことから、国際連合に加盟するにいたった。
東西冷戦はまさに経済力の戦いであり、日本がそれに参加することは国際情勢の中でも
好ましいことだった。日本が国連の強制措置に参加しなくても、多大な金銭的な協力をしていた
ので、国際的非難はまったくなかった。1960年代にレパノンやコンゴの平和維持活動への参加
を断っていたのだが、1961年のアジア生産性機構、1966年のアジア開発銀行は日本の
働きかけで設立された。その他にも国連開発計画やユニセフにも貢献した。
1989年の冷戦終結後に、日本外交は岐路に立たされたのだ。
180糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/19(月) 14:13:55 ID:wYKSvklO0
多少、話が前後しますが。
「満州事変前夜」
以前、第二次山東出兵は辛亥革命以来の日中軍事衝突だといったことがあるが、この
居留民保護目的の軍事衝突も、国際法上の誤解を招かないためにも不戦条約を批准
しなければならなくなった。第一次大戦後に西欧で広まった「民族自決」が中国でも
確立したのだ。
ここで、もし中国統一運動が「満蒙」権益の回収にまで波及したらどうなるだろうか、
というのが日本の重い課題となったのだ。
ロンドン軍縮条約は、民政党が美濃部達吉・佐々木惣一という東西の学者の理論を
背景に統帥権干犯問題を乗り越えた。また、民政党は選挙でも圧勝を納めて、軍縮反対論
を封じ込めたのだ。
この状況に対して行動をもって異を唱えたのが関東軍の満州事変だったのだ。
関東軍は満蒙地域における現地軍だった。政党内閣制ではこの地域を守ることはできない
という判断だった。
181糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/19(月) 14:50:24 ID:wYKSvklO0
満州事変は1933年5月に塘沽停戦協定の成立で一応落ち着いたが、軍部の大陸志向と
中国ナショナリズムには妥協点がなかった。1937年3月に日中全面戦争が起こる。
1930年代の「東亜新秩序」は、アメリカ主導の国際法秩序と大陸の現実の間でのバランス
を取る試みだった。しかし、日中全面戦争の下ではその目的は果たせない。
日本は東南アジアへの「南進」をすすめ、「大東亜共栄圏」を構想する。これは、ヒトラー政権下
の広域国際法をモデルとしたものであった。第一次大戦の戦勝国への挑戦としてヒトラーが
構想した理論だったのだが、この決着は日米戦争による決着を待たなければならなかった。
182アラフェス:2009/10/19(月) 16:03:18 ID:woitbQzx0
間違って打ち上げスレにカキコしてた、地の蠍こと、黄金の騎士アラフェスです。
大学で陽電子を使った研究をしていた私から今回はフォトンベルトとアセンションについて。

陽電子と電子の対消滅によって「二本一対のγ線」が生じます。きっとそれが
あたりの原子を刺激してフォトン(光子)が発生するのでしょう。
また、放射線であるそのγ線によりアセンションが行われるのでしょう。
183糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/19(月) 16:10:37 ID:wYKSvklO0
東大入試の物理・化学が難しいのは参考書で熟知しているが、先端科学ではみんな同じ話
ばかりしているね。
184アラフェス:2009/10/19(月) 16:14:21 ID:woitbQzx0
東北大の金研は世界一という定評があるが、マテリアル・開発系じゃなく、
機械・知能系からいくのは簡単だぞ。穴場。
185糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/19(月) 17:52:12 ID:BAHPQRXm0
河合その子 "Parisが聞こえる"
http://www.youtube.com/watch?v=hNGoaeIUjbs

「オープニングのフランス語の翻訳」
ひとり旅の日本人らしい女の子がいる
カフェで茶を飲んだり、歩いたりしてる
ただの観光?
失恋したか?
ともだちとふたりで声をかけようと賭けしたが
かわいすぎて結局できなかった
笑い話さ

186糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/20(火) 16:45:51 ID:R+/Rs7he0
「東郷平八郎と海事国際法」
1894年、日清戦争開戦直前に英国の商戦を撃沈した東郷平八郎は、英国留学中に海事国際法
を学んで、これに習熟するようになり、この戦闘においても詳細かつ具体的な海戦法規の知識を
もとに、当該船舶に対して停船・臨検の要求を行った後、これに従わないためその撃沈を決断した
が、その戦闘行為が当時の国際法上正当な行為であることを確信していた。
イギリス世論は激昂したが、国際法の権威であったウェストレーキとホランドがタイムズ紙
(1894年8月1日)にその撃沈が国際法上正当であるとする論評を掲載したことで、事件は落着
している。
187糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/20(火) 16:54:00 ID:R+/Rs7he0
日本でも海軍大学校の第一期(1890年卒業)の軍事教育において国際法は重視され、
軍事科目の750点中100点が割り当てられていたが、時代が下るにつれ、その比重は
低下していった。それが日本の悲劇の一因ともなっている。
大正・昭和と時代が下るにつれ、戦略・戦術、特に図演教育が重視され、国際法や外国語
は軽視されていった。大正7年には国際法は2000点中50点にまで下がり、昭和3年には、
戦略・戦術・戦務・戦史の配分時間1446時間に対して、軍政264時間のうち国際法は
わずか34時間であった。語学教育に割かれる時間も同様に低下していった。
188糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/21(水) 13:27:25 ID:H9z069mL0
「韓国との大陸棚協定」
1974年締結・1978年発効。北部協定においては竹島問題を回避し、南部大陸棚協定の
共同開発区域は、韓国の自然延長の主張を入れて、中間線から日本側に設定された。
また、漁業暫定措置法(1977年)では、旧ソ連の200海里水域設定に対抗して、旧ソ連の
日本沿岸での漁獲を規制したが、それまで日中韓の漁船が入会って操業していた西日本の
海域には200海里水域を設定せず、また、中韓の漁船については暫定措置法の適用から
除外している。
日中韓の間では排他的経済水域の境界画定はなされていないのだ。
189糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/21(水) 13:41:23 ID:H9z069mL0
「北朝鮮の不審船」
領海あるいは排他的経済水域(EEZ)を徘徊する漁船を装った北朝鮮の工作船に対して、
漁業法・EEZ法に基づいて立ち入り検査を行うために停船命令を発するものの、それら船舶が
検査を拒否して逃亡するのを追跡した事例が、不審船問題である。東シナ海では銃撃戦となり
不審船が沈没している。不審船は漁船を装って領海またはEEZを徘徊しているがゆえに
「違法操業漁船」ではなく「不審船」と呼ばれたことからすれば、これを漁業法上の検査忌避で
追跡することが適当であるかという議論も生じた。のちに、「領海などにおける外国の船舶の航行
に関する法律」が制定されたひとつの理由でもある。
190糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/10/21(水) 13:42:05 ID:H9z069mL0
「中国調査船の特異行動」
中国調査船が沖ノ鳥島周辺に設定されたEEZについて、岩はEEZを持たないのではないか
として、その効力を争うために周辺海域において調査船による調査を日本の同意を得ずに実施
したことを言う。EEZの海洋科学調査については沿岸国の同意が必要である。軍事調査に
ついては明文の規定はないが、中国は自国周辺のEEZについても、軍事調査を実施する場合
には沿岸国の同意を要求している。日本は軍事調査であれば同意を要求しないが、中国調査船
の調査が、軍事調査であるか海洋科学調査であるかが明示されないため「特異行動」と呼んで
中国に対して抗議を行っている。
191糖質ですが:2009/10/24(土) 10:17:05 ID:qLAF9rsQ0
「貿易摩擦・守りから攻めへ」
GATTはウルグアイラウンドを経て1995年にWTOへと発展的に解消したが、
日本はGATTの紛争処理に関しては1980年代まではとにかく逃げの一手だった。
アメリカなどがとにかく紛争処理の段階で日本を叩いておこうという姿勢だったのだ。
これらの一連の事案では日本は連戦連敗だった。1989年にSPF加工材関税に
関するパネルでカナダを相手に日本の主張が全面的に認められ、これに勇気づけられた
日本は、ECの部品ダンピング規制をめぐる紛争で始めて紛争付託を行い、1990年
に日本の主張を全面的に認めたパネル報告書が採択された。これが日本のWTO紛争
処理制度に対する姿勢を決定付けた。日本は他国の貿易制限的措置を対象に積極的に
紛争付託を行うようになり、現在に至っている。このような紛争では「守り」の紛争
での勝率は1割であるが、「攻め」の紛争での勝率は9割にも上ることがわかっている。
192本当にあった怖い名無し:2009/10/24(土) 10:18:07 ID:LZM4J7tXP
糖質さん大好きっ♥
193糖質ですが:2009/10/24(土) 10:27:31 ID:qLAF9rsQ0
「みなみまぐろ事件とは何であろうか」
1999年にオーストラリアとニュージーランドが、日本のみなみまぐろ漁獲に対し、
資源状況を危殆に曝しているとして国連海洋法条約に基づいて仲裁裁判所に提訴
すると同時に、漁獲差し止めの暫定措置を国際海洋法裁判所に求めた。
暫定措置に関しては認められたが、本案である仲裁では、「みなみまぐろの保護に
関する条約の解釈適用」に関する紛争であり、国連海洋法条約の解釈適用に関する
紛争ではないとされて、仲裁裁判所に管轄権はないという日本の主張が通り、わが国
が逆転勝訴したのだ。しかし、暫定措置が一時的にでも認められたことから、
オーストラリアとニュージーランドは一定の目的を達しており、「仲裁裁判所の
管轄権に一応の根拠」があれば国際海洋法裁判所の暫定措置が通ってしまうという点
を巧妙に突かれていた点はわが国にとってもいい学習になったとされる。
(なお、現在は規制を喰らっているため、シベリアから配達している)
194糖質ですが:2009/10/24(土) 10:50:41 ID:qLAF9rsQ0
「現代の外交交渉の難しさ」
まず、現代民主国家においては自国の交渉ポジションを定めることが困難になっている。
国内の複雑な利害調整を図りつつ自国の交渉ポジションを定めるために莫大な時間、
エネルギー、手続きなどが必要となっている。
第二に、議会制民主主義の普遍化にともない、行政府の政策や外交交渉の透明化が
求められ、またマスメディアが伸長してきたことから、国民の関心が高い問題ほど、
国内世論を意識した発言をせざるを得ず、その発言が発達したメディアで瞬時に世界に
伝わることから、戦略の柔軟性が鈍っている。
また、特定利益団体が一般の国民利益に優越する力を持ってしまうことがあることも
第三に挙げることができる。
外交交渉を理解するうえでの基本認識として理解しておいていいだろう。
195糖質ですが:2009/10/24(土) 14:37:31 ID:bFiZITgc0
とんがりか。これが法律に見えるか? もはやプロの領域の話だ。
この程度の情報源は確保しておけよ。
196糖質ですが :2009/10/24(土) 16:38:21 ID:nf89Tmkw0
「ロシアによる日本漁船の拿捕への対応」
2007年に日本の漁船がロシアの排他的経済水域(EEZ)で拿捕される事件が二件
起きている。「豊進丸」と「富丸」である。
日本は違法操業であったかを争うのではなく、保証金の支払による釈放義務の履行要求
に絞った簡易手続きを国連海洋法条約が国際海洋法裁判所に管轄権を認めていることに
目をつけた。ロシア当局は豊進丸の事件に際しては、あわてて保証金額の提示を行って
いて、結局、合理的な金額としてロシアの提示額の4割が認定された。日本側の全面勝利
と言ってよい。
「富丸」の事件では、日本側がもたついてしまったために、ロシアが船体没収手続きを完了
させてしまったが、一般論として拿捕国による船体没収は不当に性急に行ってはならない、
という判示が下ったことにより、今後の抑止になる決着となった。
双方ともに日本の実質的勝訴であった。本件は日本が国際裁判所に他国を提訴した戦後
初めての事例であったが、日本国政府の再三の申し入れにもかかわらずロシアが日本漁船
の長期拘束を繰り返していたことを考えると、法的手段に訴えても断固たる姿勢をとる
という日本国政府の意思を国際社会に明確に発信することができたのが最大の収穫だった
とされる。
197本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 19:31:30 ID:7y5z/aZr0
「隣人訴訟」
A夫妻の子供とB夫妻の子供が遊んでいたのだが、A夫妻が買い物に行くというので
子供を連れて行こうとしたら拒んだため、B夫妻に預けていくことにした。暑い日だった
ので、子供たちは氷水を飲んだりして仲良く遊んでいた。ところが、しばらくすると、
A夫妻の子供が、近くの池に入って戻ってこないとBの子供が言うのだ。あわてて
駆けつけたところ池に沈んでいるのが見つかり、死亡した。
告別式でA夫妻とB夫妻の行き違いなどもあったようだが、AがBに訴訟を起こした
ことが実名で報じられた。新聞も「隣人の行為にもつらい裁き」「近所づきあいに冷水」
「隣人の行為にも責任」という実名報道をした。このことから、A宅に「子供の命を金に
代えるのか」などといった匿名の電話が殺到し、A夫妻は訴訟を取り下げざるを得なく
なった。ところが、訴訟の取り下げには相手方の同意が必要で、B側はこれに同意しなかった。
すると今度は、B夫妻の自宅に「人殺し」などという電話がかかってきたのだ。
結局、B側も訴訟の取り下げに同意し、訴訟はなかったことになった。
この一連の事実は、大きな衝撃をもって、一般市民・法律家・報道関係者に、法や裁判の役割、
日本人の法意識、事件報道のあり方などについて改めて考える機会をもたらした。
実は、東大の一年生はみんなこの事件の資料を読まされる。しかし、少なくとも俺は意味が
分からなかった。民法学上は「好意関係」という過失相殺の問題として論じられるが、背後には
法律に関する深い問題が潜んでいたのである。
198本当にあった怖い名無し:2009/10/28(水) 19:33:25 ID:7y5z/aZr0
>197 名前欄を忘れました。

「糖質ですが」です。失礼しました。
199糖質ですが:2009/10/28(水) 20:49:10 ID:KCeV9G6u0
ちょっとageておきます。
200糖質ですが:2009/10/30(金) 18:31:06 ID:cEkrlznl0
生活保護の財源について考えてみたい。市町村の「法定受託事務」であるが、
このような義務的事業の費用は国庫負担金の裏負担が交付税措置されている。
しかし、交付税は一般財源であるものの、実体は生活保護という事業に充当せざる
を得ない。文字通りの「一般的」な財源ではないのである。
義務的事業であれば「基準財政需要額」に含まれ、補助金ではなく、一般財源として
交付税措置がなされるが、交付税・地方税の金額が増えることから「自主性」が
増すとは必ずしもいえないのである。
201糖質ですが:2009/10/30(金) 18:45:38 ID:QGRaCOFhP
    ..           ''';;';';;'';;;,.,    ドドドド・・・
                 ''';;';'';';''';;'';;;,.,
     ドドドド・・・      ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                 ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;       ドドドドド・・・
                  vymyvwymyvymyvy、
              ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ 世界一位が呼んでるぞ!急げ!!
         ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ( ゚д゚ )っ( ゚д゚ )つ
           ゝ ミ ( ゚д゚ )っ  )⊂( ゚д゚ )   (つ r
            しu(彡  r⊂( ゚д゚ ) .ゝ..ミ)   i_ノ┘
.               i_ノ┘  ヽ  ミ)しu
                   (⌒) .|
                    三`J
202糖質ですが:2009/10/30(金) 23:14:39 ID:hcMPnKNVP
「ねじれ国会とは何だったのか」
平成19年7月の参議院選挙で民主党が躍進し、新党日本や国民新党と統一会派を組むなど
非自公勢力を結集し、あらゆる局面をとらえて政権を追いつめた。これは平成21年の夏まで
2年間続いた。そもそも、衆参のねじれは同日選でもない限り、政権交代の過渡期に必ず
起きる現象であると思われるが、今回の民主党政権の誕生はそのはしりと位置づけられるかも
知れない。
予算というのは政府の政策の表現とも言われるが、ねじれ国会においては、@平成19年度
補正予算、A平成20年度本予算(改革と成長・安心の予算)、B平成20年度一次補正予算
(安心実現のための緊急総合対策)、C平成20年度二次補正予算(生活防衛のための緊急対策)
D平成21年度本予算(生活防衛のための大胆な実行予算)、E平成21年度一次補正予算
(経済危機対策)の6回の予算が組まれ、それぞれが一般会計・特別会計・政府関係機関の
予算を含むことから、6回×3の計18件が提出されたことになる。唯一参議院で可決された
のがBの福田内閣で取りまとめられた「安心実現のための緊急総合対策」を実施するための
1兆8千億円規模の補正予算であり、170回国会冒頭に麻生内閣によって提出されたもの
だ。それ以外はすべて衆参の意見が一致せず、憲法60条2項の規定により衆議院の議決が
国会の議決となっている。
ねじれ国会に関しては、他にも、条約・法律案・同意人事などが問題となり、レポートに
まとめておきたい。
203糖質ですが:2009/10/31(土) 23:17:39 ID:2YUrQykn0
>>109の発言において「鳩山一郎と芸能界」について触れたが、そもそも民法学者であった
鳩山秀夫が雲右衛門事件に関連して「蓄音機レコード模写事件に関する意見書」を執筆して
おり、そこには著作権侵害ではなく不正競争による不法行為、しかもこれを人格権侵害
とする見方が示されていたそうだ。のちに鳩山一郎が著作権法改正案を議会に提出した
ことを考えると、鳩山家とレコード業界の関わりの強さがうかがわれる。
かりに、鳩山家とレコード業界の間に何らかのパイプがあったとすると、そこには穂積家
が関わっていたと大村敦志は推測している。鳩山・穂積は親子二代にわたって親密な関係に
あったが、三光堂の松本常三郎が、同郷の穂積陳重のところに(おそらくは陳重の舅に
あたる渋沢栄一を介して)雲右衛門事件を持ち込んだようなので、陳重あるいはその子・
重遠が鳩山への取次ぎ役を果たしたとも考えられないではないとしている。
204糖質ですが:2009/10/31(土) 23:38:15 ID:2YUrQykn0
余談ですが、鳩山秀夫は一郎の弟で民法学者です。
205糖質ですが:2009/11/01(日) 00:01:45 ID:7//mWpfw0
明治期の東京の人口は明治11年に107万人、大正元年には276万人だったとされる。
大衆芸能は大劇場・小劇場・寄席を含めてのべ年間500万人が足をはこんだそうだ。
桃中軒雲右衛門が提示した「浪花節=義士伝=武士道鼓舞」のパターンは確立し、
日露戦争後を代表する芸能となる。昭和中期にいたるまで、映画と並ぶ大衆娯楽の王座
に浪花節(浪曲)はついた。
実際に、雲右衛門の浪花節は、彼と親交のあった玄洋社・国竜会系の壮士や大陸浪人
の感化を受けているともいわれ、雲右衛門と密接な関係のあった宮崎滔天も、国竜会の
内田良平と親交があったそうだ。
雲右衛門の義士伝ブームの背景には日露戦争後の不況や労働争議、暴動・大逆事件
などの社会不安があったことは確かであろう。
206本当にあった怖い名無し:2009/11/01(日) 01:06:41 ID:2yK4fo4aP
あげておきます。
207糖質ですが:2009/11/01(日) 14:39:49 ID:RtCGccYtP
桃中軒雲右衛門(1873−1916)の生涯は実に興味深い。判例集では「岡本峰吉」と
称しており、父は結城家の家臣となっていたが、他にも「山本幸造」(父は上州高崎
出身の祭文語り)という説もあるのだ。芸能人生は「20代でこそいったん挫折するが、
30代では大活躍をし、40歳で芸能界の頂点に立ち、44歳で死没した」ということに
なる。
ここでいう「20代の挫折」とは、師匠の女房との姦通、だといわれ、このために宮崎滔天
の助けを得て九州での活動を余儀なくされている。しかし、1907年には大阪道頓堀の
中座に進出し、関西地方を席巻し、師匠の遺族や門弟に詫びて回って東京復帰を
果たしている。
復帰の舞台は本郷座で、歌舞伎座・新富座と並ぶ権威のある大劇場だった。この興行は
大成功で、5日目で「蔵入」(くらいり)したという。蔵入とは経費を取り戻すことで、6日
以降の入場料はすべて儲けとなる。その興行が27日間続いたのだ。
1912年にはついに歌舞伎座の舞台に立つ。彼の浪曲のレコード化が問題になるのも
無理はなかったのだろう。
そもそも「雲右衛門事件」とは、民法の不法行為の要件に「権利の侵害」という文言が
あることから「著作権法上の権利でなければ保護されない」とされた民法学の歴史の
一こまなのだ。今では「違法性」概念、あるいは「過失」概念の論争となっているものだ。
208糖質ですが:2009/11/02(月) 01:19:48 ID:h9OoFcqTP
「レコードの歴史」
初めてアメリカからレコード(平円盤)を輸入したのは天賞堂であった。1903年10月の
ことだ。三光堂はわずかに出遅れたものの1904年1月にイギリスから輸入を始め、
さらにドイツからも輸入先を広げた。やがて国産のレコードが現れる。先鞭をつけたのは
日本蓄音器商会で、1909年(明治42年)のことだ。
コンテンツに目を転じると、明治42年から大正2年までに日蓄から出されたレコード原盤
は920枚にのぼり、唱歌・薩摩琵琶・筑前琵琶・長唄・義太夫・浪花節・端唄・小唄が
レコード化されている。現代と異なり、レコードはまだ流行を左右する力はなく、中産階級
の蓄音器を持っている階層の嗜好が反映されている。明治に全盛の義太夫が大正になると
後退する一方、浪花節が大正になると繁栄する。レコード勃興と浪花節は密接な関係を
持っているのだ。大正期になると松井須磨子の「カチューシャの唄」が二万枚売れ、政治家の
尾崎行雄の演説レコードも売れた。1922年(大正11年)に三浦環の洋楽レコードが
普及し始めるが、同年に「枯れすすき」がヒットし、流行歌というものが出始める。
1932年(昭和7年)の東京朝日新聞は「レコードでいちばんよく売れるのは浪花節で、それに
次ぐのが流行歌」と報じたという。
209糖質ですが:2009/11/03(火) 00:16:57 ID:op0Rjaku0
>>116において、「自動車ローンの証券化」を論じたが、証券にトリプルAの格付けを与える
手法が今月の法学教室に書かれていた。
まずは@部分保証方式、というもので、金融機関がSPVとの間で対象資産から生じた
貸し倒れ損失を填補する損害担保契約や損害保険契約を結ぶ手法がある。しかし、これには
保証した金融機関(保証体)の格付けに証券化の格付けが連動してしまうという欠点がある。
さらにAフルラップ方式というものがあり、証券を格付け機関には持ち込まずに、格付けの
モノライン保険会社が独自に審査して証券化商品の全額を保証する仕組みがある。
また、B超過担保方式といって、必要信用補完額だけ多めに資産を自動車会社がSPVに
譲渡しておくという手法もある。
これ以外にも、すべての証券化商品にトリプルAを求めずに、階層的に優先劣後構造を作り、
トリプルAからトリプルB、ダブルB、最後に劣後部分を作るという手法もあるようだ。
210糖質ですが:2009/11/03(火) 11:30:21 ID:cudMFCxs0
松井須磨子「カチューシャの唄」、CD復刻版だそうです。いい旋律ですが、時代を感じさせる。
http://www.youtube.com/watch?v=wGoJt9P-yaQ
211糖質ですが:2009/11/03(火) 12:03:32 ID:cudMFCxs0
著作権を持っている人も、インターネットの発信をのぞくと、放送や出版など、他の企業の手によって
権利の内容物が公にされる。その際に著作権契約を結ぶのだが、@著作権譲渡、A利用許諾、
B出版権設定、の3つがあるとされる。
日本音楽著作権協会(JASRAC)が信託契約約款を作っている。
http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/1.pdf
権利を譲渡する場合も、譲渡した側と譲り受けた側がしっかりと「棲み分け」可能な形で譲渡しなけれ
ばならないとされる。具体的には、映画への録音・ビデオグラムなどへの録音・ゲームソフトへの録音・
コマーシャル送信用録音・放送・有線放送・インタラクティブ配信・業務用通信カラオケ、という区分が
約款によってなされており、これらの分割譲渡は権利の「棲み分け」が可能であるとされているようだ。
212糖質ですが:2009/11/03(火) 18:32:06 ID:cudMFCxs0
したケースで、作者が「すべての著作権を譲渡する」という契約をしていた場合などに、
著作権法27条(翻案など)や28条(二次的著作物利用権)は「譲渡の目的として特掲されて
いないときは、これらの権利は譲渡した者に留保されたものと推定する」とされていて、
二次的著作物(翻訳・映画化・ゲーム化)などの「広範な可能性」への権利が、一応、著作者
に残ることになっている。2ちゃんねるでは「27条・28条」の扱いはどうなっていたかはちょっと
忘れたが、今度掲示があったら確認してみようと思う。
213糖質ですが:2009/11/03(火) 18:57:11 ID:cudMFCxs0
(一行目が消えてしまったので再アップです)
著作権譲渡と言っても、たとえば、趣味で書いた小説が出版者の目にとまり出版され、大ヒット
したケースで、作者が「すべての著作権を譲渡する」という契約をしていた場合などに、
著作権法27条(翻案など)や28条(二次的著作物利用権)は「譲渡の目的として特掲されて
いないときは、これらの権利は譲渡した者に留保されたものと推定する」(特掲要件)とされていて、
二次的著作物(翻訳・映画化・ゲーム化)などの「広範な可能性」への権利が、一応、著作者
に残ることになっている。2ちゃんねるでは「27条・28条」の扱いはどうなっていたかはちょっと
忘れたが、今度掲示があったら確認してみようと思う。
(なお、確認してみたところ、27条・28条も譲渡が明記されており、著作者人格権も行使しない
こととされていました)
214本当にあった怖い名無し:2009/11/04(水) 00:28:15 ID:G63Fjh6D0
>>213
統失さん、以前はお世話になりました。ご挨拶が送れてごめんなさい。
物知りな統失さんに質問なんですが、外患誘致罪の適応と法の執行は
どのようなプロセスで行われますか?
ご存知でしたら宜しく御指導ください。
215糖質ですが:2009/11/04(水) 11:20:41 ID:CB6UgXCH0
右翼の方ですか。所属はどこですか。外観誘致罪は他国のわが国への武力行使に協力する
罪ですね。「祖国への裏切り」行為を罰するものともいわれています。
中国で、96年だったかに台湾をミサイル攻撃した時に、アモイで密輸をやっていた連中に李登輝
がアメリカドルを握らせて軍の機密情報を得ていて中国の軍人が死刑になったりしていますね。
「祖国への裏切り」と言っても、一定の軍事的要職に属していないとできないかもしれません。
平時に威勢のいいことを言っていても、安倍晋三は文藝春秋で「国のために命を捨てる」といって
おり、麻生太郎は「乱世こそ俺の時代」と言っています。現実はどうでしたでしょうか。
実弾が飛び交う世界で怯えない人はいませんよ。私は国民を基盤とすることをすでに選択しており、
ある程度汎用性のある学問でないと受容できないですね。
216本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 13:54:01 ID:zAIj3Tja0
>>215
統失さん、どうもありがとう。
私は右翼でも左翼でも無いです。無所属です。その他の法に照らして日本を売り払う民主の活動と
それを要求する在日に対して法的な取締りが出来ないか考えています。火を見るより明らかな
破壊活動を何故取り締まらないのかが不思議です。

>「祖国への裏切り」と言っても、一定の軍事的要職に属していないとできないかもしれません。
直接、間接的に民間人がスパイ行為をした場合も処罰されるべきだと思いますが。


>私は国民を基盤とすることをすでに選択しており、 ある程度汎用性のある学問でないと受容できないですね。
その国民を基盤とした時にこのままでは危ないと思うのですが?
国民の為の政治が全く機能していないと感じます。政治家と異民族の為の政治になっています。
217糖質ですが:2009/11/05(木) 14:21:45 ID:58pS0Yz20
【依頼に関してのコメントなど】 よろしくお願いいたします
出入国管理というのは警察行政でしてね、犯罪などのわが国への悪影響を水際で排除すると
いうのが立法趣旨です。特別永住者(在日)というのは特殊な政治的背景を持っている人たちで、
日韓併合条約で内地と韓国の戸籍を明確に区別したために、戦後、日本国内で同じ日本人として
暮らしていた人たちでも、戸籍が韓国にある人は一方的に国籍を剥奪したという経緯があります。
このことに関しては「別の判断もあったのではないか」とも言われる高度な政治判断だったのです。
特別永住者は、再入国の自由も認められ、子供も自動的に永住資格が得られるという特別な
在留資格を持っています。もはや「平和条約国籍離脱者」という歴史も風化してきており、帰化の
要件も緩和の方向に向かっています。行政はわが国の国益を淡々と果たしていくのみですよ。
在日が立法に特別に関与した事例は聞きません。私は法律の仕組みの正確な理解を基本とする
限り、在日を批判するつもりはないのです。
218”管理”人:2009/11/05(木) 14:22:58 ID:8pgR9kLrO
てす
219本当にあった怖い名無し:2009/11/05(木) 15:23:22 ID:kgB7OZvb0
英国は長いこと北アイルランドの問題に悩み続けてきましたが、北アイルランドの警察はほとんど
すべてがプロテスタント系で固められて、カトリック系住民に差別的な扱いをしていたそうです。
IRAが爆弾テロなどを頻発させましたが、2005年に武力闘争終結宣言を行い、北アイルランドに
司法省を設け、警察をカトリック系にも解放したのです。英国にとって非常に難しい政治問題で
したが、鎮静化に向かったようです。
日本の在日の問題なんて爆弾騒ぎにならないだけマシだと思います。
220糖質ですが:2009/11/05(木) 17:19:19 ID:ekRGj25aP
そういえば、最近の入管法改正では、犯罪予防目的の色彩を薄めて、ブラジル人居住地域の存在
などを追認するということが行われましたね。地方自治体によっては「多文化共生」という政策を
打ち出しているところもあり、また、在日に関しては在留資格証明書の携帯義務を免除しました。
在留資格のない人にも「在留資格なし」という在留資格証明書を出すそうです。
さらに「在留カード」というものも発行するようになりましたね。住基法と外国人登録名簿の合流
をしたと聞いています。
221本当にあった怖い名無し:2009/11/06(金) 01:41:35 ID:0yaCexto0
統失さんはオカルト知識はありますか?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1256649587/3-8
これはどうですか?
222糖質ですが:2009/11/06(金) 14:04:34 ID:0xRqtTrb0
私は歴史は専門ではないのですが、歴史を語る上で何らかの「史観」に基づくのは当然であるものの
それは一定の合理性を持つものでなければなりません。都合の悪いことに目をつぶったり、事実を
歪曲してまで「史観」を貫く姿勢は好ましくないとされています。その上で歴史学者が歴史を記述
すればいいのでしょうね。1840年代のアヘン戦争で何が明らかになったかというと、
英国>清朝中国>李氏朝鮮≧徳川日本、だというのが国際政治外交史の立場からの認識です。
アヘン戦争の時点ではこの構図が完成したのです。その後の国家のハンドリングはわが国が傑出
していたということでしょう。
223糖質ですが:2009/11/06(金) 15:15:53 ID:v3/Ohgqt0
昭和天皇が軍事演習の観閲をやった時に、整列した軍人の中から一名の兵士が前に進み出て、
うやうやしく膝をつき「直訴!」と言ったそうです。それは、日本軍内部での部落差別の現状を
天皇に直訴する書状を天皇に渡そうというものでした。兵士はその場で取り押さえられたものの、
書状の内容が真摯なものであったことから、処分は軽かったそうです。
天皇は、侍従に「部落問題をご存知か?」と聞かれて「いや、知らない」と答えています。
白丁に関しては、別スレで「世界史レベルでも注目すべき差別的存在」と言う発言を見たことが
ありますが、私は詳しくは知りません。ただ、朝鮮の首脳はこのようなことを指摘されることを
「石を投げられる」と言って嫌っていますね。私は興味ないんですよ。
224糖質ですが:2009/11/08(日) 10:16:43 ID:eefrj97q0
俺が大学のボクシング部で「追いコン」をやった時に、農水省に入省が決まっていた先輩が
「お米を食べてください」といっていたのだが、これはあながち的外れではないのだ。
昭和40年にカロリーベースで食料自給率が70%だったのが、現在では40%にまで
落ち込んでいる。背景には食生活の高度化が上げられる。高温多湿のわが国にとって米は
風土に適した農産物であるが、畜産物の消費が進むようになり、たとえ国内で畜産されている
ものでも、飼料が輸入されていれば自給していることにはならない。さらに、菜種や大豆
から出来る油脂なども、広大な敷地が必要で、わが国には適合しなかった。また、農産物
の内外価格差が自給率を下げている。ウルグアイラウンドで国内農業を守る手段が関税以外
になくなり、農産物の自由化が進んだことから、広大な農地面積を持つアメリカなどに
押されることになった。また、わが国の国内での農地面積も4分の1がキャピタルゲイン目的
で失われていたのだ。これが現在の自給率低下の要因である。
225糖質ですが:2009/11/08(日) 10:27:12 ID:eefrj97q0
日本の農地に関する法律は変貌しつつある。今までは耕作者が土地を所有するのが望ましい
とされ、所有者以外のものが耕作する場合は標準小作料を払うことになっていた。戦前の
豪農のように、土地を小作人に耕させてぼろ儲けすることがなくなっていたのだ。
しかし、たとえば食品会社が地方に農地を持って農作物を生産することなどを念頭に法改正
がなされた。三井化学などは早くも農業への進出の意向を示しているそうだ。
しかし、農村社会のあり方に影響を及ぼしてしまうので、進出する企業の重役に必ず農作業
従事者をおくことを求めており、農村社会との調整役を企業の上層部に入れるのが好ましい
とされている。
農業への理解は組織でも重視されており、そもそも食料自給率に関しても、戦時中の
「米・麦・イモ」の生活ができるのならば食料自給率は100%達成が可能だという事実も
認識しておく必要がある。
226糖質ですが:2009/11/08(日) 10:35:07 ID:eefrj97q0
農地法というのはなんであろうか。一言でいうと農地の「権利移動統制」「転用統制」を
行うものだ。権利の移動とは農業への新規参入者を統制することを意味し、いわば農業の
「入り口」を統制するものだ。一方、転用とは、農地が農地としての役割を終える場面を
統制するもので、いわば農地の「出口」を統制しているのである。
農地法とはそのようなものだ。
基盤強化法は、別の趣旨の立法で、世界規模で食糧難が起こることを念頭に、国内の農業
生産力を強化しようという立法なのだ。
今の日本の農業政策で理解すべきはこの点であろう。
「耕作放棄地(遊休農地)対策」
耕作放棄地が埼玉県ぐらいの広さにのぼるとよく言われるが、この問題は食糧供給の基盤
を失うことを意味するだけでなく、雑草が繁茂し、通風や日照を悪化させたり、病害虫の
温床になったり、さらには産業廃棄物の捨て場となってしまったりする。
これらの耕作放棄地が生じる原因としては、高齢化・離農が進む一方で、これに代わる農地の
引き受け手がいないこと、土地条件が悪いこと、鳥獣被害を受けてしまったこと、などが
挙げられる。
これらは基盤強化法で対応することになっていたが、今回の改正で農地法に移管された。
一般の遊休土地利用に対する行政の介入と異なり、かなり強い介入権限が農地法で与えられ
ているが、民間人の所有による土地であることから、権力を行使することに抵抗もあり、
なかなか難しい問題となっている。
227糖質ですが:2009/11/08(日) 11:31:45 ID:eefrj97q0
ジュリストの農業の特集を読み終えました。確かに水田に関しては戦後40回の生産調整
(減反政策)が行われています。しかし、米価が非常に低い水準になってしまい、自民党は
経営所得安定化政策というのを行いました。生産調整に関しては石破茂農水大臣が異論を
唱えるなど、非常に自民党の農業政策は複雑化して、自民党農林族は民主党の切り崩しに
あいました。基本的に食管法は90年代に廃止されましたが、下流の部分では自由化された
ものの、生産の現場では全体主義的に動いていたようです。
民主党は2007年の参院選以来、戸別所得補償制度をうたい文句にしてきましたが、その
実情は抽象的で、市場価格での販売と、農家の所得補償、ということしか分かりません。
政策を行うのなら「米市場」で限定的に行うべきで、麦や大豆の市場にまでこれをもちこむ
べきではないという論文を読みました。
ジュリストがだいぶ進んだので、課題が楽になった。時間ができたら法学教室の憲法学原論
の連載でもレポートしようと思っている。
228糖質ですが:2009/11/08(日) 11:32:17 ID:eefrj97q0
民主党はカロリーベースの自給率ではなく、生産額ベースの自給率という概念
を導入して、生鮮野菜などの生産を刺激しようとしました。しかし、市場価格の下落で
生産額ベースの自給率は低下する羽目になりました。
非常時に「米・麦・イモ」に依存するという国策を取る以上、生産額ベースでの自給率
(民主党は食糧自給力と言っています)という概念はナンセンスだとジュリストに書かれて
いました。
ついでに、農業が日本の労働市場で果たしてきた役割を語りたいと思います。
1980年代までは、田舎から上京するという表現で言われたように、農家が近代化する日本の
産業の労働力をどんどん供給してくれました。しかし、それ以降は、農家に労働力を供給する
力はなくなり、また、不況時に労働力を吸収する力もなくなっていたのです。
結局、日本は「失業者」という名の労働力のプールを不況時に行っているのです。
企業人としての「長期蓄積能力活用型」の労働者、専門分野を持った「高度専門能力活用型」
の労働者、パート的に扱う「雇用柔軟型」の労働者、の三種類に分かれたのです。
この構造が、労働者供給能力を農業が失った今の日本の労働市場なんですよ。景気がよければ
働けて、悪ければ失業するなんてことは高度成長期にはなかったのです。
229糖質ですが:2009/11/11(水) 21:48:26 ID:gfvjUrwC0
法学教室の「憲法学原論」のレポートをいずれこちらにまとめてアップしようと思っています。
230糖質ですが:2009/11/18(水) 01:04:54 ID:KG4uVzBC0
11月21日が規制解除の予定だそうです。そうしたらいろいろとまとめてアップしようと思います。
231糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/21(土) 13:34:52 ID:JhU0hF8e0
この際だから「ねじれ国会」について明確にしておきたい。
167回〜171回国会で2007年8月〜2009年7月までに起きた現象だ。
167回(臨時会)平成19年8月7日〜平成19年8月10日・安倍内閣
168回(臨時会)平成19年9月10日〜平成20年1月15日・安倍→福田内閣
169回(常会)平成20年1月18日〜平成20年6月21日・福田内閣
170回(臨時会)平成20年9月24日〜平成20年12月25日・麻生内閣
171回(常会)平成21年1月5日〜平成21年7月21日(解散)・麻生内閣
232糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/21(土) 13:35:35 ID:JhU0hF8e0
「参議院での問責決議案可決について」
これまでには参議院で与野党が逆転していた平成10年10月に防衛大臣に対する
問責決議案が可決されたのが初めてのケースであった。
防衛大臣のケースでは、参議院での問責決議には法的拘束力はないにもかかわらず、
可決されると参議院が審議を拒否する口実となり、これを打開するため辞任に追い込まれる
点で政治的には強力な武器となる。そのような問責決議を総理大臣に対して行うのは憲法上
の疑義があるとの見方もあり、いわば「禁じ手」とされていた。
169回国会会期末を控えた平成20年6月11日に福田総理大臣問責決議案を民主・社民
は参議院に提出し可決した。これに対して与党は翌日に衆議院で内閣新任決議案の提出・可決
で対抗したが、次の国会を控えた9月1日に福田総理は膠着する国会運営の打開等のため、
辞意を表明し、退陣することとなった。
次の麻生総理に対しても平成21年7月14日に民主・共産・社民は問責決議案を提出・可決
した。衆議院での不信任案は否決されたものの、同日、麻生総理は一週間後の解散を予告
するに至った。
233糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/21(土) 13:36:18 ID:JhU0hF8e0
「ねじれ国会における法律案」
政権与党が参議院で過半数を割ったことから、内閣提出法案は絞り込まれた。そのため、
議員提出法案の提出件数の方が上回るというのがねじれ国会の前半の状況だった。
しかし、麻生内閣になると、解散間近という空気になったために、議員がさほど法案を
提出しなくなった。その後はむしろ早く解散したいという野党の思惑から、内閣提出法案
にも野党は柔軟に対応した。
168回国会で福田内閣がテロ対策補給支援特別措置法案について平成20年1月11日
に衆議院で再議決を行ったときは、昭和27年以来、56年ぶりのこととして注目を
あつめたが、その後の2年間で17件の法律案につき12回(税法は一括採決されるため)
の再議決が行われて、すっかり日常の風景となってしまった。
両院協議会については、予算や条約と異なり、法律案の場合は任意に設けられるが、そもそも
妥協が困難であることから両院での議決が異なるのであり、また、妥協できる部分は衆院段階
で妥協していることから、法律案で両院協議会が設けられないのも仕方がないといわれた。
ねじれ国会で成立した内閣提出法案は157件であるが、そのうち修正されたものが42件ある。
妥協の余地がなかった17件のものをのぞくと、3割が与野党合意で修正のもと成立していた。
234糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/21(土) 13:37:01 ID:JhU0hF8e0
「ねじれ国会・条約に関して」
ねじれ国会で審議の対象となった条約は33件。そのうち、在日米軍駐留経費負担特別協定
及び在沖縄海兵隊のグアム移転に係る協定の2件が参議院で不承認となった。
他にも9件が参議院で議決されなかったが、この9件には衆議院では民主党も賛成していた
ものの、169回国会会期末に福田総理大臣の問責決議案が可決されるなどの政治状況の中で
議決にいたらなかった。
現在の民主党の対米外交にもこの2件の条約を否決した事実は影響を及ぼしているものと
思われる。
いずれも憲法61条で準用する60条2項の規定により衆議院の議決が国会の議決となり
成立している。
235糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/21(土) 13:39:10 ID:JhU0hF8e0
靖国神社の前身の東京招魂社は、1869(明治2)年に、明治天皇の命により、戊辰戦争
の戦死者を祀るために創建され、のちに国内の戦乱に準じた人たちを合わせ祀るように
なり、1877(明治10)年の西南戦争後は日本国を守護するために亡くなった戦没者を
慰霊追悼・顕彰するための施設として位置づけられ、神主も公務員としての地位を与えられて
いた。明治憲法の下では、神道は宗教とされず、神社は公法人として位置づけられ、靖国神社
は、帝国陸軍・海軍の管理の下に置かれ、天皇のために亡くなった人を英霊として顕彰する
ことにより、戦争を正当化する役割を果たした。
戦後、GHQにより神道指令が出された。総司令部は国家神道を廃止するとともに、靖国神社
の国家護持を禁じ、神社と国家の間の政教分離を図った。靖国神社も1951年に制定された
宗教法人法に基づき宗教法人となり、活動を続けてきた。しかし占領の終了後は、ふたたび
靖国神社を他の神社と区別し、靖国神社を国の施設とすることを求める動きが見られるように
なった。1956年以降、厚生省引揚援護局復員課長名で「今後における靖国神社合祀事務協力要綱
について」と題する指示を出し、靖国神社への合祀に協力するように求め、提供された名簿に
基づいて靖国神社は合祀を行ってきた。
1975年に三木武夫氏が内閣総理大臣としては初めて終戦記念日に参拝した際には、
私的参拝4要件(公用車不使用・玉ぐし料を私費で支出・肩書きをつけない・公職者を
随行させない)による「私人」としての参拝を行った。1985年には中曽根康弘内閣総理大臣
が、従来の政府見解を修正し、正式な神式ではなく省略した拝礼によるものならば閣僚の
公式参拝は政教分離に反しないとの立場から、供花料を公金で支出して公式参拝に踏み切った。
2001年には小泉純一郎内閣総理大臣が公的か私的化の区別を明らかにせず総理大臣としての
小泉純一郎としての参拝だと述べ公用車を使用し、肩書きを記帳したが、供花料は私費で支払った。
236糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/21(土) 13:43:01 ID:JhU0hF8e0
法学教室1999年6月号「議会制の背後仮説」石川健治。
議院内閣制に関しては最初に論じたのが20世紀初頭の公法・国際法学者R・レズロープによる
「議院内閣制―その真実の形と不真性の形」だといわれる。ここでは有名な「均衡本質説」と
「責任本質説」にも触れられているそうだ。
しかし、彼が論じたのは実は「君主」についてだった。統治の形式(いわば政体)と、その生命原理
(いわば国体)に区別し、統治の形式として共和制と君主制を区別し、民主政は生命原理のレベルの
問題であるとした。そして、民主政と共和制は意外とそりが合わず、君主制の方が民主政にとって
有利な形式であると論じた。
イギリスを例にとれば、イギリス国王はその地位を多数派の党派によって正当化されているわけでは
なく、したがって下院に対して責任を負わず、また解任もされない。だが、それだけにむしろ、民意の
開明的な解釈者=再演者として中立的に振る舞い、精神的な統合力を行使して、元首としての役割を
総じて果たしてきた。
一般に「執政権」のように国家指導的な政治の作用は非常に流動的で、枠にはめることが難しい。その
ために、法律と違って正当化が難しいのだ。執政権者のリクルートメントに国民が関与する形態(首相
公選制)も、民主的=政治的にその執政権を正当化する試みだ。「議会に対する政治責任」を負わせる、
というのも正当化の試みなのだ。伝統的に国家元首が行使してきた執政権に関しては、元首の人格的
統合力や、執政権が実質的に内閣に移ったあとにも、国家元首の制度外の人格的・精神的な水準が、
民主政の、そして議院内閣制の成否を握ると言ってもいい。この問題は現代においても課題とされている。
237糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/21(土) 13:43:45 ID:JhU0hF8e0
法学教室1999年7月号「民主制における政党と結社」高田篤より。
国民は十分な影響力を持っておらず、政党を通じてようやく国民として自らを解放することができる。
これが政党の基本だ。わが国で政党が法制度とされずに「結社の自由」に含まれたのは「個人→結社→
政党」という仕組みによって、遠い存在である政党をこのように説明したものとされる。
工業化がわが国で進展したが、政治学者の升味準之輔教授によれば、第一次産業就業人口が
四割を切ると(農民四割社会)、家族の擬制よりも、政党による多元的な諸集団の対立・調整・均衡
が図られる時代になるとされる。ドイツは1880年代に、日本では1950年代にその時代となった。
ドイツでは政党法制が出来上がったが、日本ではその時間もないままに次の段階を迎える。
升味教授によると、第一次産業就労人口が10%程度になり、第二次産業就労人口が50%を超え、
社会構造が変化すると、政治体制は変動し始めるとする。日本は1970年代にこの時代を迎えた。
政党が組織力を減じ、利害が特殊利益団体によって媒介されるミクロコーポラティズムが発展した。
ひとつのテーマに特化した社会運動・市民運動が勃興した。社会や個人が「断片化」したのだ。
そこで政党のあり方も変容した。内部に異質なものを抱えながら、政治的コミュニケーションを活発化
し、透明化することが求められたのだ。
1994年の「政治改革」を通じて「政党」を正面から規律する諸法律が生まれたり、NPO法が成立
したりしたことに見られるように、政党や結社に対して権利付与や助成を行ったりした。
政党にも政治的コミュニケーションの確保が求められ、そのコミュニケーションは「量」と「時間」が
求められる作業となった。理想的な政党や結社は存在しない。大事なのは成熟した政治文化を作っていく
ことなのだ。
238糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/21(土) 13:45:33 ID:JhU0hF8e0
法学教室1999年5月号「代表・民主制の基底にあるアポリア」岡田信弘
国会とはどういうものだろうか。まず基礎教育においては「みんなの代表者を選ぶもの」であると教わるだろう。
さて「みんなの代表者を選ぶ」とはどういうことであろうか。古くはフランス革命を準備した哲学者
によって論じられた。見事なコントラストをなしているのがモンテスキューとルソーであろう。
モンテスキューが求めたのは政治的自由の確保であり、人民は自分自身でなしえないことを代表者を
通じて行うと理解する。代表者の独立性を求め、「国民の気まぐれ」によって代表者の意思決定が阻止
されないような仕組みが好ましいとした。彼は「アテネのような直接民主制」を理想とする言説を否定
したのだ。モンテスキューにおいては「民主制」的要素はきわめて希薄なものとなった。
一方、ルソーは「人民の最後の一人までを救済することを目指した民主的な国家」を主張した。人民の
代議士は人民の代表者ではなく使用人であるとする。主権は譲り渡せないし、一般意思なるものも
代表不可能であるとするのだ。フランス憲法史における「代表性」と「民主制」の結びつき方の具体的
ありようはモンテスキューとルソーの対比から説き起こされるのである。
フランス革命においては、1791年憲法を正当化する最も体系的な議論を展開したのがシエースで
あった。シエースはフランス人民は法律の作成に関与するだけの「暇と教養」を持っておらず、代表者
の自由を極めて広範に認めた。これを真っ向から批判したのがロベスピエールである。ロベスピエール
もその一員であったモンターニュ派の指導のもとに作成された1793年憲法において、法律を議決
するのは立法府ではなく主権者たる人民であるとされ、立法に関しては人民拒否権たるレファレンダムが、
また憲法改正においては人民のイニシアチブが認められ、立法府の権限は「法律を提案し、デクレを
議決する」ことのみであるとされた。モンテスキュー→シエース。ルソー→ロベスピエール。という系譜があるのだ。
239糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/21(土) 13:46:16 ID:JhU0hF8e0
以上の、フランス革命期の議論が第三共和制の下でエスマンによって整理された。エスマンは
「二つの統治形態」という論文の中で「純粋代表制」と「半代表制」の区別を提唱した。
「純粋代表制」は「古典的代表制」ともいわれ、直接民主制が司法権・行政権で事実上不可能で
あることや、立法権に関しても大きな国では不可能であるという現実を見据え、シエースがかつて
憲法制定国民議会で論じたように、国民が諸権力の行う行為のいかなるものにも直接介入することは
できない、とするのだ。代表者は自由に委託者たる国民の制約を受けずに行動することができるもの
であると俺は理解した。
しかし、エスマンは、フランスの現状を見る限り、一院制への傾向、命令的委任の禁止の緩和傾向、
レファレンダム導入の傾向、少数代表制の展開などがあり、純粋代表制とは別のメカニズムの存在
を認識していた。
カレ・ド・マルベールは、この、第三共和制憲法を「厳格な代表制」とはとらえずに、「半代表制」
ととらえた。そして、その「半代表制」のもとでは「選挙人団と議員団という二つの団体の意思が
影響しあい、相互に浸透しあい、しかもお互いに支えあいながら、両者のいずれも他の関係において
絶対的、不変的かつ排他的優越性を持たない」という意味において「両団体が有機的一体性を形成
する」としたのだ。
ここでも、モンテスキュー→シエース→エスマンの系譜が明確になり、ルソー→ロベスピエール→
カレ・ド・マルベールの系譜が明らかになる。
わが国においては、憲法43条1項における「全国民の代表」に関する通説的見解は、両系譜を
折衷する形で展開してきている。つまり「政治的代表」と「半代表」の両契機を含むものとして
「全国民の代表」を解釈しているのである。「代表制」と「民主制」の微妙なバランスの上に成り立つ
議論として位置づけることも可能であろう。
240糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/11/23(月) 10:44:57 ID:s4qppe/q0
「アメリカの諜報活動と大統領の関係」
アメリカでは大統領が最高指導者である以上、CIAもそれに従属する機関である。
大統領は対外政策や国家安全保障の必要がある場合以外、秘密活動を許可してはならないと
され、秘密活動を許可する場合は書面で行うものとし、情報機関の行うすべての秘密活動は
議会の情報委員会に十分かつ最新の情報を伝えなければならないとされる。
大統領は議会の情報委員会に報告しながら秘密活動を行うわけであるが、米国の死活的利益
に影響する事態に対応する必要から、秘密活動にアクセスできる議会メンバーを限定することが
あり、「8人衆」と呼ばれる筆頭委員や議長、院内総務などが存在するようだ。
一方で、CIAが2001年以来続けてきたテロ組織アルカイダ幹部の秘密暗殺計画を議会に通知
していなかったことをパネッタCIA長官が下院情報特別委員会で証言したこともある。
また、テロ容疑者に過酷な尋問方法を採用した事実を果たして議会に通知していたのだろうか、
と疑義を呈されたこともあるようだ。
241エレベーター X ◆e1ZcXxeB0Q :2009/11/27(金) 09:39:19 ID:37QMCvwr0
内藤と亀田の戦いの根本と原理

亀田と内藤の争いはそれ程には、興味の対象である。
内藤の勝利を支持する背景と言うのは、内藤のボクシングスタイルと言う
存在がボクシングスタイルと言うよりも寧ろ、人間的パーソナリティは存在において
我々の人格的大衆と類似している点で我々と近似している背景である。
亀田氏のボクシングファイトは、古典的ボクシングスタイルと言うよりか変則的な内藤スタイルとは
離れた打撃攻撃を繰り出すファイトスタイルなので内藤的スタイルに飲み込まれない事が重要問題であるのだ。
亀田選手自身もフィリピンで内藤的なスタイルにあったボクサーとスパーリングを行い其れに備えているのであるが
以前として内藤陣営は内藤自身のファイトスタイルに磨きをかけるがその独創的なスタイルに変革をもたらす
抜本的な改革は見られないが今回のファイトでその側面を打ち破り新たなスタイルを見せるのか?
242エレベーター X ◆e1ZcXxeB0Q :2009/11/27(金) 09:53:30 ID:37QMCvwr0
「グノーシス主義」
我々の原生は悪であり、我々の宇宙全体が悪だと言う事なので
その存在から逃れる事は難しいのだ。
エピクロス的な思想を借りれば、我々は心理的快楽によって解脱できると説く
心理的快楽は肉体的快楽から発生し肉体的快楽もまた心理的快楽であり
我々は心理的快楽が自我に幸福をもたらすと信じている。
我々の肉体も又物体であるので、物体としての存在は物体的優越においても
心理的快楽が得られる。
デポイズマンと言うのは、存在が類似しない空間の認識である。
認識にも多々あるが、認識と言うものが脳で理解している事であれば
又認識もその存在において認識は脳内に帰納していく。
だから、デポイズマンと言う存在も脳内に帰納した時の反類似が芸術性に近いのだろうか?
脳内に感じている事が悪であると定義すれば、我々の空間の認識は悪であり
悪の反類似がデポイズマン的な技法を生み出したのであろうか。
243エレベーター X ◆e1ZcXxeB0Q :2009/11/28(土) 05:37:51 ID:H8GcSpOX0
「組織」

組織が実在したと仮定したら俺が狙われる可能性は、非常に低いと言える。
之は確率的に考え方だが、俺は外部組織と関わりを持った事もなければ関わりをもっても
利益が得られないと同時に、組織側も俺を襲撃しても利潤が得られるとは考え辛い。
地理的要因も考えると俺は、組織は実在していると思われる横須賀、霞が関との関わりが無い。
物理的要因は、思考盗聴システムを実在させる為には超音波攻撃、所謂「電波系」は実験物体が
止まった状態に近くないとイケないと言う事を考えると、俺は狙われない(マンション等の第三者に
狙われる場所に生命環境を依存していない)
MM(感染系)は、MMを作るのに大規模な工場施設が必要になるがその様な目立つ物は
田舎の山に作らないとイケないのでそれとの関わりも私は無い。後は
大衆の存在数の見解であるが、私個人が組織に狙われる可能性は極めて低いしかい田舎の村では実験されていても
可笑しくはない。
ナノプラントは、精神病院の注射に入っている可能性が高いが俺は、精神病院には行っていない。
ナノプラントは、電車のイス(新幹線系)に仕掛けられる場合があり3パーセントの確率で人間に注射される(がん式
自動装置)
俺は注意深いので罠に嵌らない。
244エレベーター X ◆e1ZcXxeB0Q :2009/11/28(土) 05:45:47 ID:H8GcSpOX0
「人類の機械と拡張心理」

人類が初めて科学的原理を経験論的に発見しそれを2次的な形で
加工した物は、何が初めなのだろうか。
人類にとって初めての機械が「弓」であるとある考古学者が言っていた其れは多分
弓を人間の機能の拡張をする道具だと言う論点から、弓が初めの機械なのだと思われる
何故人間は機械を必要としてきたのだろうか、其れは人間自身が本質的には弱体であり
動物的な体の強さを持たないからである、故に人間は機械所謂「道具」により
生まれ持った能力を拡大し其れにより動物社会を生き延びてきたのである。
話を戻すが機械が初めて発明されたのは何時か? 私は産業革命が初めの進歩だと思っている
其れは近代工学と言う現時代での機械に言えることだ、では過去の時代の機械で初めての発明
は何なのか?其れは、「言語」と言う変数により変動しうる。
何故ならば、機械を人間の拡張道具として定義するか、又は自動で何かをする物(オートマティク)
による定義で異をなす事になるだが、過去の時代での「機械」は人間の機能を拡張し其れを効率的に
使う物であり進化される物であった此処での機械とは、紀元前以前の話である
産業革命等での蒸気機関の発明により、機械の定義は逆転してしまった
機械により単純労働が減り社会的問題が肥大する事は社会学に譲るとしても、社会的問題は軽視できない問題も
引き起こす事があり歴史が示してきたのである。
245糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/12/01(火) 16:05:55 ID:secOyfYw0
「宗教上の紛争・理論の新展開」
包括宗教法人(日蓮正宗)から擯斥処分を受けたあともなお被包括宗教法人(蓮華寺)の寺院建物
などを占有する従前の住職に対して、日蓮正宗が寺院などの明け渡しを請求するとともに、従前の
住職が右擯斥処分の無効を求めた事例がある。この処分の理由が、従前の住職が「異説を唱えた」
ことにあるとされたことから、宗教上の紛争に裁判所がどのように応答すべきかが問題となった。
「当該訴訟自体は当事者間の具体的な権利義務ないし法律関係に関する訴訟であっても、
宗教団体内部においてされた懲戒処分の効力が請求の当否を決する前提問題となっており,その効力
の有無が当事者間の紛争の本質的争点をなしている」ため「教義、信仰の内容に 立ち入ることなくして
その効力の有無を判断することができず」「その実質において法令の適用による終局的解決に適しない
ものとして、裁判所法3条にいう『法律上の争訟』にあたらない」と判示した。
(最二小判平成元・9・8民集43巻8号889頁)
この紛争は建物明け渡し紛争であったり、代表者の地位確認の紛争であったりするが、前提問題が
訴訟物レベルではなく前提問題レベルであっても裁判所は宗教法人の内部紛争に介入しないという立場
が明確になった。
このことはむしろ、宗教法人の組織としての処分の実効性を失わせ、宗教法人の自律性が侵害されること
になるとも言われている。
これに対して、翻案判決を下すべきであるという説が唱えられ、2つの学説が存在する。
主張立証責任論」「自律的決定受容論」である。
「主張立証責任論」は、今までの主張立証責任の民事訴訟ルールにしたがいながらも、宗教問題が主張
されたときは「主張がないもの」とみなす考えである。
「自律的決定受容論」は、要件事実自体を、宗教法人内部でなされた自律的決定・処分がその 法人内部
で了承されているかどうかという点に変え、了承されている場合には、その自律的決定を前提問題として
受け入れて本案判決を下すというものである。
両説の具体的立証事項や、批判なども説明が必要だが、とりあえず以上の議論が存在するのだ。
「法学教室」2009年12月号民事訴訟法演習・中島弘雅より
246糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/12/06(日) 03:42:54 ID:96Toq35Q0
「理想郷を求めたテロ組織〜オウム真理教」
オウム真理教は1984年に麻原彰晃こと松本智津夫によって発足されたヨガ・サークル「オウムの会」
(のちに「オウム神仙の会」)を母体とするもので、1987年に「オウム真理教」と改称され、1989年
に宗教法人として設立登記されたものである。
教団は積極的な組織拡大を行い、特に、医師や理工系の専門知識を持つものに勧誘を行った。
1995年には信者の数は一万人を超えるわけだが、全国各地に活動拠点を設ける中で、山梨県の
上九一色村に「サティアン」と称する大規模施設を建設し、出家信者の居住施設やサリンなどの実験室
として使用された。
このような教団が、徐々にテロ組織へと変貌していくことになる。教団は、麻原を独裁者とする理想郷を
建設することを目標として、1990年に政治団体「真理党」を結成し、25人が立候補して全員が落選した。
その後、国家権力の打倒を志向するようになるのだ。
1989年には教団を脱会しようとしたものを殺害しており、さらには教団と対立した弁護士一家の殺害を
実行していた。1995年までの間に元信者や元信者の家族などの殺害を実行するなどしていたのだ。
1994年6月27日に、長野県松本市に教団を建設することに反対する裁判を妨害するため、官舎に向け
サリンを噴霧し7人が死亡する「松本サリン事件」があり、1995年3月20日午前8時過ぎ、営団地下鉄
日比谷線・千代田線・丸の内線(いずれも霞ヶ関を通る)の5本の電車にサリンを撒き、12名が死亡し、
6000人が重症を負い、地下駅と地上で大パニックとなった。

「地下鉄サリン事件〜その後」
この事件ののち、日本社会は一変したといわれる。「他者への憎悪」(森達也)、「暴力への回帰」
(村上春樹)が蔓延する社会、すなわち、共存的な共同体が崩壊し、国民の不安感が蔓延する
敵味方社会の到来である。
オウム事件が現代社会の閉塞状況から出現したとすれば、人々が相互的に支援しあい、人々を
社会に統合していく「ソーシャル・インクルージョン」「コミュニティの再生」などの道筋が重要である
とされる。
247糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/12/07(月) 16:14:44 ID:N8tZk7j90
「高齢者と雇用」
1968年ごろには55歳定年制が主流だった。その趣旨は「35歳までに子どもを作れば
成人するまで面倒が見れる」ということにあった。
ところが、平均寿命が伸張するにしたがい、労働者の稼働年齢が上昇し、55歳の定年は
実態と合わなくなってきた。
そこで、1973年の第二次雇用対策基本計画では60歳までの定年延長が謳われた。
1986年高年法制定:60歳未満定年禁止が努力義務となる
1990年60歳未満定年禁止が義務規定化:65歳までの再雇用が努力義務となる
2004年65歳までの雇用確保措置の実施が義務化される
定年を迎えるとともに年金が受け取れるように連結が図られているが、2013年までに
年金受給年齢が65歳までに引き上げられる予定で、2009年10月現在では63歳が
特別支給の老齢厚生年金の支給開始である。
248糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/12/07(月) 16:19:43 ID:N8tZk7j90
介護保険に関しては、税財源の問題や市町村の負担増の問題を解決するためには、
介護サービスの重点化や効率化以外に対応策はないとされている。
ホームヘルパーの低賃金や労働環境の悪さが指摘されているが、それは労働市場の
問題であり、労働環境改善が期待できない零細企業の参入が原因となっている。
労働市場への政策的介入は難しいとされている。
良質なヘルパーにアクセスするということは高齢者の一部負担金が増えることを意味し、
高齢者の資力によってサービスの良し悪しが決まってしまうというのも難しい問題となって
いる。
249糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/12/07(月) 16:20:30 ID:N8tZk7j90
後期高齢者医療制度に関しては、旧老人医療制度からの移行の経緯や、地方公共団体の
反対などを勘案すると、旧制度に戻すことはありえない選択肢だ。
2008年末に行われた「高齢者医療制度に関する検討会」においても、問題解決の難しさ
だけが明らかになったといわれる。
公的老齢年金からの源泉徴収は以前から行われていたものであったが、世帯主だけでなく
個人単位で行われたことから、負担が増えた(と感じた)人がいたのだ。
後期高齢者医療制度はすべての公的医療制度と切り離して論じることはできず、総合的に
議論しなければならない問題だ。長妻厚生労働大臣も早々に廃止の延期を決めている。
250糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2009/12/07(月) 16:21:17 ID:N8tZk7j90
「老人福祉・介護と財政難の歴史」
1973年「福祉元年」と銘打って老人医療の無料化を実現。オイルショックに見舞われ財政難に。
1983年老人保健制度による医療「老人医療制度」で、財政調整。
2002年老人医療制度の対象者を段階的に75歳に引き上げ。

1980年代、全額公費負担の老人福祉制度(措置制度)、老人医療制度による介護サービス
 の提供の財源面での限界が明らかになる。
1989年厚生・大蔵・自治大臣の合意による「ゴールドプラン」
1994年ゴールドプラン見直し
2000年ゴールドプラン21により、高齢者の介護サービス等の基礎整備を進める。
1994年細川護煕内閣の「国民福祉税構想」頓挫を契機として介護保険制度の検討が本格化。
2000年介護保険法施行:高齢者の介護は老人福祉制度および老人医療制度から
 介護保険制度へと転換される。
2005年介護保険法の5年以内の見直し規定を受けて法改正。
251エレベーター X ◆e1ZcXxeB0Q :2009/12/08(火) 17:09:09 ID:KkvOA1se0
弁証法とマルクス

存在する物が其れに内在する矛盾を原因として自己を否定ー之を反と言う
さらに其れを否定し其れを用いて高次の立場に高格する事を言う。
数学で言う弁証法と言うのは、内在する矛盾を明らかにする事で例を証明する事を言うが
提示した物の反を実行していく事で其れに内在する矛盾を原因とすれば、存在の矛盾を証明できると
考えられるのである。
弁証法の数学的な応用の方法は、デカルトによる弁証法的数学証明方だと言うことであったと
思う。
マルクスは、その弁証法を応用した弁証法的唯物論をエンゲルスと確立していった
弁証法的唯物論とは、運動する物体や其れの持つ運動法則、運動形態は全て弁証法的だとする
理論的考え方である。
そもそも此の理論を体系化した背景には、フェイエルバッハの唯物論とヘーゲルの弁証法哲学の
影響を受け考え出されたドイツ哲学の集大成であるが故に、我々の文明がそれら思想の影響を受けている
事は事実である。
ヘーゲルは19世紀のドイツ観念論を集大成した人物とも言える、19世紀ドイツ哲学は偉大的発展を遂げた
事は言うまでもないだろう。
マルクスらは、前者の唯物論が機械的であり後者の弁証法が観念論的だと否定しそれら理論に
加工を加えた。
其の唯物論を弁証法的に作り直した者はレーニン、スターリンに活用され革命の哲学とされてきたのである。
252糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
エレベーター氏。興味深い少年犯罪のレポートです。

基本的に、未成年者も犯罪を犯したら警察が初動捜査を行います。しかし、未成年者はすべて
事件記録を家庭裁判所に送ることになっています(全件送致主義)。
家庭裁判所は基本的に少年のいろいろな環境を調査したり、犯罪の悪質性を判断して、処分
を決めます。通常は保護司さんに委ねたり、特別な保護が必要な場合は少年院に送られます。
しかし、刑事処分が相当であると判断されれば「逆送」といって検察官に事件記録を送り返します。
そのいい事例が「風流夢譚事件」なのです。
東京家決昭和36年3月22日家月13巻5号183頁。
事案は、皇室崇拝の考えを抱いていた少年が、中央公論社発行の雑誌に掲載された深沢七郎
の「風流夢譚」という小説が、皇室の尊厳を冒涜するものであるとして、社長Pを刺して同人に
傷害を与え、それを新聞に掲載させることにより、世論に訴えかけ、この小説に対する国民の
糾弾の声を盛り上げようとするものだった。
登山ナイフを携え、P宅に行ったところ、Pが不在だったため、応対に出た妻Xと家事手伝い人Y
を刺し、Yを失血死させ、Xに加療二ヶ月の傷害を負わせた。
家庭裁判所は「保護処分による教育改善は不可能ではないが、正義の感情に著しく反する」とし、
「事案の重大性・悪質性」の観点から、「保護不適」として検察に刑事処分を求めて逆送した。