597 :
本当にあった怖い名無し:
美貌に関して、神道の概念の一端を古事記から
大国主命は、醜男から麗しい青年に変貌している
神道家の水谷清が、昭和八年に著した「古事記眼」で
生物は、幾度も外衣を脱ぎ捨て、醜より美へ美へと進んだと、解説している
ちなみに、水谷清の写真を見ると、なかなか整った風格ある顔立ち
写真を見る限りでは、古神道家には男前が少なくないようだ
写真は無いが、宮地水位は、実に眉目秀麗だったと書かれている
598 :
本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 17:03:16 ID:xbFs321t0
>>597 実際は坊さんや神主に不細工が多いこと、
つまり美男じゃない男が多いことについてはどう考えるの?
599 :
本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 17:12:28 ID:UQQRsTe/O
>>598 正しい法が伝わっていないとしか言えないな
日本仏教は、インドの仏教とは別物に変容している
僧侶が当然のように結婚して妻子を持ち、在家と何ら変わりない生活をしている自体、日本仏教が仏教と言えるのか?
しかし俺は仏教徒じゃないから、これに対して言及する気はない
現代の神社神道も、古伝があまり伝わっていない
しかし現代の神主の中にも、品があって、多少整った顔をしている人が結構いる
600 :
本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 17:19:23 ID:xbFs321t0
>>599 でも自分が美男なのは過去世のおかげなんだよね?
それに本職の神主や僧の方があなたより博識だよね?
601 :
本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 17:40:48 ID:UQQRsTe/O
>>600 俺は未だ本格的にしてはいないが、古神道の修行者だよ
古神道がどういうものか、知りたければググれ
602 :
本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 18:28:48 ID:xbFs321t0
>>601 自分より識者はいない、
自分より識者で不細工はいない、
不細工なのは自分より無知・修行が足りない、
ってこと?
603 :
本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 18:35:23 ID:xbFs321t0
3は神道を極めれば美男になるという
でも坊さんや神主には不細工の方が多い
→修行が足りないと3は言う
でも3は暴言吐いても今美男なのは過去世のおかげ
そして神道の修業してなくても美男な人が多い
つまり神道は関係ない
604 :
本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 18:37:58 ID:UQQRsTe/O
>>497 > 解脱とは煩悩から解き放たれることであり、> 「解脱すれば仏陀の最高の美貌が手に入る」と3は言う。この矛盾
唯ま経をざっと読めば、矛盾でないことが解るよ
矛盾でないことを、「十地経」を引用して答えておくか
第四地「光明に輝く」位の菩薩(大乗仏教の修行者)は
麗しい仏身と美妙な音声を求道してやまない
と、ある
第四地の菩薩は、彼より下の位(第一〜第三)にある菩薩とは比較にならないほど美しく輝いている
彼は、人間の身体がそのまま本当の自己であるとする観念を打ち砕く
彼は追求する「私は一体どうすれば、最も麗しいものであろうか?」
605 :
本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 18:55:09 ID:xbFs321t0
>>604 でも識者が集うスレでは3の考えはいつもスルーされてるね
ここにきてくれた識者も全員「あるがままを受け入れろ」で意見が一致してる
>>603についてはいつも言及されてないね