呪物について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
世界中に伝わる「霊力がある」「魔力がある」とされている
呪物について語るスレです。
2本当にあった怖い名無し:2009/04/04(土) 19:19:59 ID:Vu3cTYF20
>>1
まずはお前がネタを出せ
3中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/04(土) 19:21:01 ID:8HwIZqRDO
フェティシズム
4本当にあった怖い名無し:2009/04/04(土) 19:22:06 ID:BGFJGeWR0
>>1
祝ってやる
5中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/04(土) 19:24:00 ID:8HwIZqRDO
聖杯、ロンギヌスの槍、聖骸布
6本当にあった怖い名無し:2009/04/04(土) 19:25:43 ID:3GhyYnjF0
>>2
ではそうさせてもらいます。

日本人にとって身近な呪物として、三種の神器があげられます。
古くからそれらには不思議なエピソードが伝わります。
来歴も神話の世界にあり、謎に包まれております。
大変興味をそそられます。
7本当にあった怖い名無し:2009/04/04(土) 19:29:46 ID:BGFJGeWR0
つか魔女っ子だったら大歓迎なんだけれどな
8本当にあった怖い名無し:2009/04/04(土) 20:20:49 ID:B8zisfuR0
ことりばこ
9希空えもん調査局ヽ(`Д´)ノ ◆6pBC7rqAM2 :2009/04/04(土) 20:40:09 ID:4RisYXgh0
     ,へ             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \/  ヽ    (^^ ) <  し わ し わ し わ 〜 ..
    _/*+*`、    ( )  \__________
  <_______フ    )  
    从  ̄ >ノ    〜  
     /゙゙゙lll`y─┛    
    ノ. ノノ |    
.    `〜rrrrー′  
.      |_i|_(_  
10本当にあった怖い名無し:2009/04/05(日) 20:18:36 ID:hAitiAnz0
日本各地の神社のご神体も、呪物みたいな物ですよね。
11本当にあった怖い名無し:2009/04/05(日) 20:22:57 ID:wYobdE9oO
和田アキ子も呪物みたいなものですよね
12本当にあった怖い名無し:2009/04/06(月) 00:58:05 ID:OqoiIVWE0
ご神体の魂入れはどのようにして行われるんだろうか?
13本当にあった怖い名無し:2009/04/06(月) 17:52:12 ID:OqoiIVWE0
この板のみなさんはあんまり呪物に興味が無いみたいですね。
14本当にあった怖い名無し:2009/04/06(月) 19:40:02 ID:uBh4gJN9O
興味あるよ
15中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/06(月) 19:44:35 ID:IdCvUShbO
キアヌリーブスが主演した映画でコンスタンチンってあるんだけど
主役のキアヌは悪魔払いの仕事をしているんだけど呪物を使って悪魔を退治するんだよね
16本当にあった怖い名無し:2009/04/06(月) 20:01:08 ID:OqoiIVWE0
宗教的な呪物って結構あるよな。
お札もそうだし、密教などで用いられる金剛杵もそうだ。
17orz ◆orzvt7.1Gk :2009/04/06(月) 20:02:57 ID:YemAB6GO0
呪いとか信じてないんだけど、噂は呪いとかより嘘でも効くな。

噂>>>>>呪い
18中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/06(月) 20:14:14 ID:IdCvUShbO
プラシーボ効果?
19本当にあった怖い名無し:2009/04/06(月) 21:41:12 ID:OqoiIVWE0
そういえば草薙の剣に関する都市伝説のコピペがあったよな。
20本当にあった怖い名無し:2009/04/06(月) 22:17:46 ID:VrXDrEwOO
オカ板で呪物と言えばピョちゃんボックスだよね。
21本当にあった怖い名無し:2009/04/06(月) 22:50:28 ID:/EqBDGirO
猿の手
兎の脚
栄光の手
あと即身仏も呪物に入る?
22本当にあった怖い名無し:2009/04/06(月) 23:01:09 ID:OqoiIVWE0
多分入る
23中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/06(月) 23:07:16 ID:IdCvUShbO
江戸時代の日本ではミイラを海外から輸入して薬にして飲んでいたらしいね。
24本当にあった怖い名無し:2009/04/06(月) 23:41:13 ID:OqoiIVWE0
人魚の肉を食べると不老不死になるって話と関係あるかも
25本当にあった怖い名無し:2009/04/07(火) 14:56:46 ID:fkQMH+CA0
604 :名無しさん@京都板じゃないよ :03/06/18 04:43
>>602
荒俣宏の『帝都物語』でも少しバラされてるけど、先の大戦末期に機密勅令によって全国の主だった寺社で
ルーズベルト米大統領調伏のための儀式修法が同時一斉に行われたんだよね。
その時、高野山や東寺でも禁断の大元帥明王法が修された。
熱田神宮に至っては政府中枢からの相当強硬な圧力により、
天皇さんや大宮司でも見ることさえかなわぬ草薙神剣がついに開封され、大宮司による機密御仕の主依とされたという。
草薙剣の話については、当時の大宮司の孫(あれ?ひ孫だったかも)
が大学で同級でそいつから詳しく話を聞いたんだが、相当ヤバい話…あまり聞きたくない話だった。
…で、結果はというと、ルーズベルト、本当に死んじゃったんだよな。
これが偶然だったのか必然だったのかはともかく、
結果として神風だの本土決戦だのを本気で妄想する連中を増長させることになったのだけは確かだろう。
26本当にあった怖い名無し:2009/04/07(火) 14:57:49 ID:fkQMH+CA0
612 :604 :03/06/19 08:52
>>604(補遺)
スレ違いは承知の上なんだけど(スマソ)リクエストが多かったので前回は敢えて伏せておいた部分について。
まず、草薙剣本体の材質について。
社伝ではかつて一度、新羅僧に盗まれ再び封印された際の『剣』の描写が残っているが、
再封印後、現代に至るまで御神剣は一切錆を被っていないとの伝説、あくまでも伝説があったが、
六十年前にその勅儀のために封印が解かれたとき、思わぬ象で伝説の根拠が明らかになった。
つまり御神剣は「錆びることのありえない素材」=金のムクで、もとより剣としての実用に耐えぬ、
あくまでも祭祀用の具として造られたと思われる。
そして最も問題だったのは御神剣の形そのもの。
社伝では中空の矛のような短銅剣とされていたのだが、実際には、とても《剣》とは言いがたい、異様な形状の御体だったという。
喩えることのできるものがあるならば、国宝・石上神宮七支刀にやや近いというべきだったらしいが、
七つに別れたその先が左右に羽根をひろげるが如く長く手を広げ、
これまた、そもそもこれが《剣》として造られたものでないことを示していたという。
(ちなみに、後年、俺のその同級生の曽祖父=当時の大宮司は、自らの日記の中で、
御神剣が七支の形状をなしていた事実と、記紀中のヤマタノオロチより剣がいでたとの伝承を結び合わせ、
ヤマタノオロチの八つの頭がそのまま草薙神剣の七支の穂先と幹の突端になったのではないか、
との自説を記しているという。…なるほどね。)
で、問題の儀式中に起きたことは、大宮司が祭文を唱えるにつれ、
御体が唸り声のような重い音声をあげたかと思いきや、
祭殿の左、西の方角に向けて自らいざりはじめ(続く)
27本当にあった怖い名無し:2009/04/07(火) 14:59:06 ID:fkQMH+CA0
613 :604 :03/06/19 08:55
>>604(補遺ー続き)
そのまま震えて祭文を唱え続ける大宮司に代わって、
御神剣を押しとどめようとした禰宜職が御体に触れた途端、
口より青い炎を上げて体が燃え上がり、骨も残さず溶けるように一片の黒い炭になってしまったという。
あまりのことに、神職・禰宜らが取り乱す中、何とか祭文をほふり終えた大宮司だったが、
三ヶ月半後に再び同じ儀式を行うよう命が下った際には、
さすがにこれを拒み続け、そのまま敗戦を迎えたという。
なお、その時も爾後も、その大宮司の一の弟子だったのが、
神社本庁・前総長だった鶴岡八幡宮の白井前宮司で、存命中の方でその儀式に立ち会っていた
数少ないお人だそうなので、当時の‘’ナマの様子を聞きたい方は訪ねてみては、
との友人のことばでした。
…以上が、今から13年前に、京大文学部史学科の某助教授の研究室で、
そのセンセと私ほか2名の前で語られた内容の大筋です。
28本当にあった怖い名無し:2009/04/08(水) 00:34:39 ID:db2YMeJ40
これは作り話かもしれないが、大変興味深い。
29本当にあった怖い名無し:2009/04/08(水) 07:31:29 ID:1MZTtD2fO
人体自然発火現象は呪いですか?
30本当にあった怖い名無し:2009/04/08(水) 14:15:23 ID:Q+aDCaTy0
都市伝説かも
31本当にあった怖い名無し:2009/04/08(水) 19:52:50 ID:Q+aDCaTy0
「三種の神器スレ」にした方がよかったかもしれない
32本当にあった怖い名無し:2009/04/09(木) 23:26:09 ID:hbTKSpVv0
ルーン文字は物に刻んだだけでそれが呪物になるよな。
さて、ご利益の程は・・・
33本当にあった怖い名無し:2009/04/10(金) 23:27:45 ID:7BgifDNI0
そういやこの板にルーンスレって無いな。
34本当にあった怖い名無し:2009/04/10(金) 23:49:59 ID:zIRHW8hw0
昔なんかで見た、道にでんと置いてある石の魔除け
ぐぐったら出てきたぞっと。
ttp://www.ishigantou.com/

昔から魔除けの小道具は簡単な手作りした物だった気がするんだが
そういうのはスレ違い?
炒った豆とか、シデ(字忘れた)とかさ。
35本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 00:11:01 ID:r65ZjwkG0
>>34
スレ主ですが全然スレ違いじゃありません。
36本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 00:17:13 ID:PtK+uWLDO
草薙の太刀はそういう危険性?から見られないんですか?
37本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 00:19:45 ID:r65ZjwkG0
>>36
恐らく違うでしょう。
宗教的に言えば、人に見られることでご神体が神聖な物から俗物に変わるから、
現実的に言えば、たんなる古びた剣だと思われるとありがたみがなくなるからだと思われます。
38本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 00:23:24 ID:PtK+uWLDO
>>37
ありがd
じゃあ見たいです
見たいですよね?
公開すればいいのに
39本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 00:30:57 ID:r65ZjwkG0
>>38
私も正直見たいです。
でも世の中はさびしいものです。
そこでご存知かもしれませんが熱田神宮の草薙の剣の記録(江戸時代)を紹介します。

206 :天之御名無主:05/03/04 18:57:52
>>188
江戸時代に熱田大宮司が4、5人の神職と密かに御神体の剣を見たところ
次々と死んでいったという話がありますな。
目撃した人の証言では長さ2尺7、8寸(約85cm)刃先は菖蒲の葉のようで
中程に厚みがあり、又本のほうの六寸ほどは魚の背骨のように節立っており
全体的に白色っぽかったという。
40本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 00:38:45 ID:PtK+uWLDO
>>39
ありがとうございます全然知りませんでした
結局死んでしまうから見れないんですかねー?
何で見れないのかも伝承すればいいのに
ヤマトタケルはこの太刀で草をはらって炎を防いだんですよね?
普通の剣を想像していました
41本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 00:44:18 ID:r65ZjwkG0
>>40
三種の神器については、理由は不明ですが見てはいけないことになっています。
歴史書には神器を見ようとしたエピソードもいくらかあるのですが、
その時には何かと不思議なことが起こっているようです。
神器は人に見られることを欲してない、ということでしょうか。
42本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 00:55:40 ID:PtK+uWLDO
>>41
神器が欲していないのですね
やっぱり魂が宿っているのでしょうか
そんな感じですね
43本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 02:49:54 ID:oQsplkPQ0
>>34です。>>35=>>1 さんありがとです。
今はなんだか草薙の剣の話がもりあがっているので
別のネタは今度にしときます。

石神神社の七支の剣とかいうのは草薙の剣に似ているときいて
イメージググ。
でもよく聞く説明とは全然違う気がするなぁ。
ttp://kotora888.fc2web.com/kotora/isogami_02.jpg
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/43/e9/leg1723/folder/1557482/img_1557482_41179454_0?1217033197
44本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 09:59:11 ID:JBOH/mtz0
>>38
>>37の説明から勝手な解釈だが
俗物化すると力が失われていくんじゃなかろうか?
45本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 11:12:56 ID:r65ZjwkG0
>>43
例の儀式の話が事実だとすると、
>又本のほうの六寸ほどは魚の背骨のように節立っており
おそらくこの部分が枝分かれしている部分と考えられます。
一般的には柄の形が魚のように見えるのだと解釈されていますが。
46本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 11:26:14 ID:vaYOPnFDO
>>43
画像2枚目がユダヤだろーがw

熱田神宮蔵の伝草薙劍は実際には北九州型銅鉾なのが世界の定説。
ハクスブルグ蔵の伝ロンギヌスの槍も実は帝政ローマ期のブリトン型槍だしな。

どんな呪物も、その名にビビる人間がいてこそ効力がある。
本体はただの物質でしかない。
47本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 11:35:22 ID:r65ZjwkG0
>>46
スサノオ伝説は、スサノオが出雲の製鉄集団を服従させたことがもとになっており、
草薙の剣はそのときにもらった鉄剣である、という話も聞いたことがあります。
48本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 12:08:25 ID:vaYOPnFDO
>>47
鉄製品は定期的にメンテしないと錆びる。

秘蔵してたら錆錆ですがなw
伝世品で綺麗な状態を保っているのは、時代時代で最高峰に近い研ぎ師が手入れしているから。
伝天国とか小烏丸とかね。

江戸時代の記録からも青銅なのは確実。
49本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 12:10:55 ID:r65ZjwkG0
でしょうね。
>>47の話はあくまで神話の解釈の結果でしょう。
50本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 12:33:39 ID:vaYOPnFDO
記紀神話なんて御都合捏造のオンパレードですがなw
須佐之命の出雲平定もその後の国譲り神話も、平定併合した人の御都合でしかない。

大体、劍=鉄製という発想からして安直w
鉄は比較的最近ですがな。
熱田神宮の伝草薙劍が青銅製品であったなら、その方が、古代の祭祀を伝承してると思うよ。
51本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 12:49:35 ID:r65ZjwkG0
そういえばスサノオが八岐大蛇を斬ったといわれる「天羽羽斬(あめのははきり)」
という剣が石上神宮に伝わっていると聞きますが、それに関するエピソードはあまり聞きませんね。
52中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/11(土) 12:55:52 ID:p0shQPPdO
天下五剣
・童子切安綱
・鬼丸國綱
・三日月宗近
・大典太光世
・数珠丸恒次
53本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 12:57:49 ID:vaYOPnFDO
石上神宮は本来は物部氏の氏神で古代の武器庫だったから、伝世してもおかしくはないんだけどね。
まったく記録無い。
七支刀と一緒で、境内に埋蔵してあったのが忘れ去られたのかもなw
54中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/11(土) 13:08:33 ID:p0shQPPdO
ヘし切長谷部
織田信長の佩刀。無礼を働いて棚の下に
隠れた茶坊主を棚ごと切ったことから名が付いた。
55本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 17:00:32 ID:r65ZjwkG0
朝鮮から伝来した刀で有名なのは、七支刀以外にも大刀契がありますね。
四神や北斗七星が刻まれた、道教思想を反映した霊剣もあったそうです。
残念ながら消失したとされていますが。
56本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 17:01:41 ID:r65ZjwkG0
×消失→○焼失
57本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 17:30:31 ID:dm2q673L0
神器と呪物を一緒にしたらあかんで
58本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 17:34:37 ID:n3OtoddU0
奈良の大仏さまは神器じゃなくて日本鎮護の呪物
59本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 17:38:11 ID:vaYOPnFDO
>>55
一説には四天王寺の丙子林剣がそうだとも言われてる。トンデモ系な話だがw
60本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 17:42:37 ID:vaYOPnFDO
東大寺の大仏様を名釜平蜘蛛と爆死した秀永が焼き討ちしたけど、焼け落ちた胴体その他と、日本の戦乱で荒れた地域が対応してるとか…どっかの電波系坊主が宣ったてたわw
61中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/11(土) 20:03:41 ID:p0shQPPdO
歌仙兼定
細川忠興の佩刀。家臣三十六人を切った後、三十六歌仙にちなんで名付けられた。
62本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 21:12:14 ID:r65ZjwkG0
スレを立てた自分が言うのもなんですが、呪物の定義って何でしょうか。
何か神秘的なエピソードを持つ物品。
霊力があるとされる物品。
みたいなところでしょうか。
63本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 21:15:32 ID:n3OtoddU0
俺個人は、使用目的の聖邪はあまり関係なく
神器は神話の世界から人間に伝えられたもの。
呪物は人間が作り上げたものと捉えてる。
64本当にあった怖い名無し:2009/04/11(土) 22:58:28 ID:r65ZjwkG0
でも折角ですから、神器のこともこのスレで語っちゃいましょう。
他にオカルト視点で神器を語れるスレはありませんし。
65本当にあった怖い名無し:2009/04/12(日) 01:33:22 ID:ZR2TAoTpO
安徳天皇と共に壇之浦に沈んだのはどうやって拾ってきたですか?
66本当にあった怖い名無し:2009/04/12(日) 01:53:22 ID:YUdj8U/f0
>>65
結論から言うと、安徳天皇と共に沈んだ剣は拾われていません。
ただし、古語拾遺によると、崇神天皇の時代に八咫鏡と草薙の剣のレプリカが作られ、
本物は共に伊勢神宮に移されたそうです。剣はその後ヤマトタケルによって熱田にもたらされました。
以降八咫鏡と草薙の剣は宮中のと伊勢・熱田の二つずつ存在しているのです。
つまり、安徳天皇の時代に宮中にあった草薙の剣はレプリカだったわけです。
その後宮中では、伊勢神宮から宮中に奉納された剣を草薙の剣として扱っています。

ただし、古語拾遺の「レプリカを作った」という記述を疑問視する説もあります。
67本当にあった怖い名無し:2009/04/12(日) 10:21:26 ID:ZR2TAoTpO
>>66
ニセモノだったですか?
ありがとうございます
自分が安徳天皇のお祖母さんだったら
その時は開けて見ちゃいます
68本当にあった怖い名無し:2009/04/12(日) 11:14:41 ID:YUdj8U/f0
>>67
ニセモノってわけじゃありませんよ。
あくまで御分霊、宗教的には熱田の草薙の剣と同一なわけです。

ちなみに、安徳天皇入水の際に、どさくさまぎれに源氏方の武士が八咫鏡を見ましたが、
目がくらんで鼻血を流したという記録があります。
69本当にあった怖い名無し:2009/04/12(日) 11:37:09 ID:ZR2TAoTpO
そうでした…ごめん

源氏の武士GJ!です
神器は日本を守っているんですね
不況も何とかして欲しい
70本当にあった怖い名無し:2009/04/12(日) 13:38:35 ID:YUdj8U/f0
そういえば元伊勢と言われる籠神社には十種の神宝の鏡と同名の鏡が伝わっていますね。
正体は古代中国の鏡だったそうですが、それでも国内最古の伝世鏡とされています。
71本当にあった怖い名無し:2009/04/12(日) 18:08:03 ID:YUdj8U/f0
西洋魔術の儀式道具も呪物といえそうですね。
使い込むとそれ自体が力を持つと聞いたことがあります。
72本当にあった怖い名無し:2009/04/12(日) 23:46:14 ID:YUdj8U/f0
皆で呪物の作り方を紹介したりすればこのスレも盛り上がるでしょうか。
まじないスレとかぶるかもしれませんが。
73本当にあった怖い名無し:2009/04/13(月) 01:08:07 ID:t0hrrezj0
本で読んだんだけど
江戸時代とかに旅行が流行ったよね。
その時、お守りとして旅人は住所の一番近くにある神社へ行き
境内の小石をひとつ持って行ったそうだ。
無論、無事に帰ってこられるような意味を込めて。
実際帰宅できたら神社へ小石を返したらしいが。

>>71
使い込めば日本の道具も妖怪になるやん。付喪神か九十九神でそ?
74本当にあった怖い名無し:2009/04/13(月) 20:18:54 ID:hilCIuC/0
>>73
私が行ったことのある神社で、面白い物があったのを思い出しました。
そこには石の壇があって、上にはたくさんの小型特殊器台がありました。
参拝者はそれを1つ持ち帰り、自分の願いが叶ったら持ち帰った器台に加えて
新しい器台を購入して壇に返すのです。
要するに倍返しです。
他にも似たようなルールを持つ神社はたくさんあるんでしょうね。
75本当にあった怖い名無し:2009/04/13(月) 21:13:40 ID:ZP7g3Z7MO
>>74
安産祈願で有名な福岡の宇美八幡宮の子安石がそうですね。
石壇の上にこぶし大の石が山積みしてあり、一つ一つに子どもの名前が書いてある。
妊婦さんは後ろ向きでその中の石を一つ取る。

石に男の子の名前が書いてあれば女の子が、女の子の名前が書いてあれば男の子が産まれてくる。
石はそのまま安産の御守りとして持ち帰り、新たに産まれた子どもの名前を書いた石とともに奉納する。
76本当にあった怖い名無し:2009/04/13(月) 22:56:16 ID:hilCIuC/0
>石に男の子の名前が書いてあれば女の子が、女の子の名前が書いてあれば男の子が産まれてくる。
なぜこんなあまのじゃくな形になったのか、非常に興味をそそられますね。
77中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/14(火) 06:51:19 ID:8WOrEqewO
鉄の処女
78本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火) 13:18:28 ID:v1wFQZ2mO
京都の車折神社。
ここも小石を神守としてますね。
願いが叶ったら地元の小石と一緒に神前に返す方式です。

埼玉川越の氷川神社。
ここの恋守りというのは、毎朝巫女さんが境内の小石を拾って祈願したものだそうです。数年前は無料でした。
79本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火) 20:02:51 ID:lf27cC/J0
>ここの恋守りというのは、毎朝巫女さんが境内の小石を拾って祈願したものだそうです。数年前は無料でした。
宗教を信じない人にとっては、実に安上がりな商売に見えるでしょうねw
80本当にあった怖い名無し:2009/04/14(火) 23:19:11 ID:lf27cC/J0
そういえば、石上神宮でまつられている布都御魂も神秘的なエピソードを持つ霊剣ですよね。
神の毒気で気絶した神武天皇達を目覚めさせたと言われています。
明治時代に禁則地から発掘された剣が布都御魂とされています。
81本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 14:49:09 ID:HsGcWl/O0
熱田神宮の中のお社にひとつ
石テンコ盛りなとこがあった覚えがある・・・。あれなんだっけ。
82本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 15:11:35 ID:RGX1uBI7O
滝沢くん
83本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 20:11:43 ID:PhkYG4cd0
>>81
倍返しの祈願かもしれませんね。
84中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/15(水) 20:13:39 ID:aNTyyZBjO
男根の形をした御神体
85本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 20:16:13 ID:PhkYG4cd0
>>84
ご神体かどうかは分かりませんが、結構そういうのありますよね。
確か八重垣神社でも見た記憶が有ります。
86中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/15(水) 21:54:26 ID:aNTyyZBjO
男根は子孫繁栄の象徴
87本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 22:55:51 ID:PhkYG4cd0
縄文時代の遺跡からも発掘されますよね。
日本最古級の呪物かもしれません。
88本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 15:13:07 ID:f4MkS5Jw0
これ以上有名な男根崇拝神社知らないんだけど
ヒンドゥーの寺院にもあったような覚えが。
ttp://www.yumemusubi.com/mori/jinja/aichi/tagata.htm

近所に女性の姫宮もあるのに
男根のほうが外国人にマジ受けされたんで影が薄いのが気の毒。>大縣神社
89本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 20:24:27 ID:OtpRR78Q0
>>88
なんだか不気味ですねw
弥生時代の創建と有るので、ご神体は当時の男根型呪物の伝世品かもしれませんね。
古い呪術形態を色濃く残していそうです。
90本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 20:38:57 ID:f4MkS5Jw0
>>89
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/8992/tagata.htm
むしろ不気味さならこっちだな。
のぼりの絵がね、ギンギンすぎるにも程ってもんが・・・

そろそろ別の物の話題も欲しいなぁ。
91本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 21:16:17 ID:gXb78uMqO
>>88
ヒンドゥー教ではシバ神の象徴としてリンガと呼ばれる男根の形をした石柱を祀る
92本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 21:35:22 ID:gXb78uMqO
それでは別の話題を

エジプトも呪物の宝庫だよね。ピラミッドなんかそれ自体が巨大な呪物そのものだし。
本物のスカラベが欲しい今日このごろ。
93中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/16(木) 21:39:57 ID:H0Nw0vJsO
>>92
フンコロガシが欲しいの?
94本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 21:41:08 ID:WFndM/EH0
埼玉のゴルフ場いるらしいお。
95本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 21:48:15 ID:OtpRR78Q0
エジプトですか。
よくファンタジーの舞台になりますよね。

アンクは復活の象徴とされていますよね。
アンク自体は単なる図像のようですが、アクセサリーに刻んで身につけたらご利益のある
呪物になるかもしれませんねw
96中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/16(木) 21:50:15 ID:H0Nw0vJsO
独鈷杵
97中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/16(木) 21:53:14 ID:H0Nw0vJsO
熊野牛王符
98本当にあった怖い名無し:2009/04/17(金) 20:16:47 ID:kRj5ws/+0
>>34
各家庭に置かれる魔除けといえば、しめ飾りでしょうか。
99本当にあった怖い名無し:2009/04/17(金) 20:18:19 ID:NgOpOfIp0
サガフロンティア裏解体新書が買だ、
バルザック?いい本の物語じゃないか、自分で探すんだな。
車のGTO?・は?何のことだ?あれは敵の本だ、少々お世話になったが
スーパーロボット大戦W売り出し

電気電気電気電気電気こたつ
逆) . . . ドラゴン桜
江川 ぱぁあーすんッたむさかーぬそぉい(ネタバレ可)
私の言いたいことは音楽の最初だけ聞いているということだ。
          PS2分裂

凸って来ましたきつかったぜー、裏は菊2まいとうことで、
パソコン泊まりがけ突いって来ました。アキラさん情報に騙されてこう寝れなかった
分けですけどね。人なぐりました 最後の方はきついことされましたね。

鉄道ですが日本では上下どちらから見てもQになりましたね、
自分は槍にしりがついたネズミ型どらごんでしたね。ブラックボックス二つ
を荷物にすると乗り物のようですね。やらないかのお方ですがあれはA氏のしている事を無理やり合体させた物です。 

英語の速読方法を教えます、単語集を買ってその言葉の物を想像します、文もその場面を想像します。
町の景色も自分の心の中で覚えておくだけです、 まともにやれば一日8時間やって三年くらいでできます。
100中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/17(金) 21:17:50 ID:RDahiYQUO
ガーゴイル
シーサー
しゃちほこ
101本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 00:24:18 ID:x24frdE80
蘇民将来
102本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 10:44:12 ID:rkbHRzC00
三種の神器はユダヤ由来と言う噂もありますね。
トンデモ系ですが。
103本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 00:33:43 ID:wKnx85xO0
八咫鏡の裏にはヘブル文字が書いてあるとか。
104中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/19(日) 08:05:03 ID:DtlMPJV1O
インディオの干し首
105悪質企業:2009/04/19(日) 09:29:12 ID:2xBbNK+00
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
106本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 11:53:13 ID:wKnx85xO0
男根崇拝の話が一番盛り上がりましたね・・・
107中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/19(日) 12:16:49 ID:DtlMPJV1O
>>106
108本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 20:40:45 ID:wKnx85xO0
少々学問的な話題になるため、みなさんにはとっつきにくいところがあるのかもしれませんね。
呪物を使った呪術の実践などの話題になれば盛り上がるのでしょうか?
あいにく自分にはそんな知識はないのですが。
109本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 20:49:47 ID:hWTerfkN0
呪物崇拝って事でフェティシズムまで話を広げてみるとか。
110本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 20:51:32 ID:wKnx85xO0
>>109
変態さんは勘弁してください><

それ以外なら大丈夫です。
111本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 20:55:07 ID:hWTerfkN0
>変態さんは勘弁してください><

|-`).。oO(なぜわかったんだろう…?)
112本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 21:15:29 ID:wKnx85xO0
「パワーストーンスレ」が伸びているようですが、そもそもなぜ石に力があると考えられるようになったのでしょうか。
古くからの伝承があるのでしょうか。はたまた石販売業者の陰謀?
現状は新興宗教じみた状態のような気もするのですが。
113中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/19(日) 21:18:08 ID:DtlMPJV1O
誕生石は販売業者のアイデアだって聞いた。
114本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 21:47:59 ID:cgTmzmJGO
そう言えば前にネットで、蘇民の、黒猫が描かれたお札?を見た事があるんだが、その猫がなんかもう犬神みたいな恐ろしい形相で描かれていて、怖くて貼れないだろってくらいの。絵だけ見ると強力そうだけど、どんな効力があるんだろ。誰か知らない?
115本当にあった怖い名無し:2009/04/20(月) 21:00:20 ID:LHWCaH9x0
まぁ、貼れないくらい怖いのなら恐らく魔除けでしょうね。
116中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/20(月) 21:02:00 ID:iSez4t7eO
ゴーレム
117本当にあった怖い名無し:2009/04/21(火) 00:50:27 ID:rI1F9GDQ0
蘇民と赤ときたら
メインが痘瘡除けじゃないの?
猫はわからないけど
118本当にあった怖い名無し:2009/04/21(火) 12:55:00 ID:qOdPYK2V0
流行り病対策の護符とか今は絶滅したからなぁ

もし当時の札が残ってたら超貴重
119本当にあった怖い名無し:2009/04/21(火) 14:09:10 ID:b/x0Sx0c0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1106979203/507-
ここに書かれてることが本当なら、製法は伝わってはいるみたいだよ
120本当にあった怖い名無し:2009/04/21(火) 19:29:20 ID:uVf/lXLZ0
製法は口伝でも書物でも意外と伝わるのかもしれませんね。
121本当にあった怖い名無し:2009/04/21(火) 21:44:08 ID:rK8nuZbj0
今は宇宙を構成する真理法則からダイレクトに効能を引き出せる
人類史最強の呪術「科学」で調剤薬品が作れるからなあ。
122本当にあった怖い名無し:2009/04/21(火) 23:06:02 ID:uVf/lXLZ0
呪術といえば金枝篇ですね。
まだ初版本を読みかけなのですが、読み終わったら簡約版も読んだ方が良いのでしょうか?
123本当にあった怖い名無し:2009/04/22(水) 01:16:52 ID:7R8WI5Vg0
>>122
フレイザーの?
初版かどうかわからないまま読み終えて思った事は

世界の慣習が面白すぎて
何調べてたか忘れたんだろお前

だった。
124本当にあった怖い名無し:2009/04/22(水) 19:30:38 ID:UEDuSART0
>>123
そうですかw
最初は確か王殺しの風習を調べてたんですよね。
それが段々それて行ったとw
125本当にあった怖い名無し:2009/04/22(水) 19:46:45 ID:UJhATf0E0
鋏も魔除けだかに使えるんじゃなかったっけ。

こないだのJAの展示会で綺麗に飾り糸撒いて鈴つけた
豆糸切り鋏売ってたんだよ。買っとけばよかった。
(同じ売り場の豆肥後守買っちゃった……これも魔除けになるかな?)
126本当にあった怖い名無し:2009/04/22(水) 19:57:03 ID:UEDuSART0
刀も魔除けに使われますから、刃物全般が魔除けの効果があるとされているのかもしれません。
やはり「物を切る」と言うのが邪なものを払うことに通じるのでしょうね。
127中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/22(水) 20:24:56 ID:oeSlpjKDO
守り刀
128本当にあった怖い名無し:2009/04/23(木) 20:44:36 ID:kUAfpqAR0
勾玉を山道で拾う

持ってていいのかなぁ
129中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/23(木) 20:46:57 ID:puqFBHwzO
>>128
なんでも鑑定団に出したらすごい値がついたりして。
130本当にあった怖い名無し:2009/04/23(木) 23:05:51 ID:409oh95C0
>>128
何で出来た勾玉ですか?
石でできた物?それともプラスチック?
131本当にあった怖い名無し:2009/04/24(金) 22:58:26 ID:K91gGRi30
その答えによっては新たな遺跡が発見されるかもしれませんよ?
ちょっと大げさか。
132本当にあった怖い名無し:2009/04/25(土) 21:01:12 ID:Vixb91NY0
ところで、勾玉にはどんな効果があるのでしょうか。
古代から神事などに用いられていたことは考古学的に間違いないのですが、
現代では魔除けのお守りなどとされていますね。
果たして実際には・・・?
133本当にあった怖い名無し:2009/04/26(日) 22:12:40 ID:qd8aD+620
三種の神器に八尺瓊勾玉ってのがありましたね。
134本当にあった怖い名無し:2009/04/27(月) 13:38:24 ID:wpHp9wL10
八尺瓊勾玉には特にこれといって霊験を顕した記録は無い。
まあ王権の象徴でしょう。

源平討魔伝ならキノコを食っても毒で体力が減らなくなる。
135本当にあった怖い名無し:2009/04/27(月) 19:36:03 ID:uv5oYx3G0
箱を開けようとしたら煙がでてきたという話は伝わっていますね。
ただ、元々八尺瓊勾玉は三種の神器ではないという説もあります。
歴史学的な話ですが。

日蓮宗系の宗教団体がホームページで八尺瓊勾玉と称する勾玉の写真を公開していますね。
参考までに、
ttp://www.namaki.com/hedit1.htm
136本当にあった怖い名無し:2009/04/27(月) 19:58:12 ID:d+tg7BQ3O
いにしえの武将の魂が封じ込められているのさ。
137中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/27(月) 20:06:04 ID:/6VVbP2vO
始皇帝の兵馬ようってすごくないか?
138本当にあった怖い名無し:2009/04/27(月) 20:26:44 ID:uv5oYx3G0
すごいですね。
139本当にあった怖い名無し:2009/04/28(火) 12:59:35 ID:bWz0kMYw0
勾玉は忌部の、剣は物部の、鏡は皇統のそれぞれの象徴

勾玉を使った呪術は忌部の専門分野だが現在残っている情報だと
まぁ一般的な呪具とたいした違いがあるようには思えないが、
まぁやっぱり忌部自体に訊くほうがいいかもな
140本当にあった怖い名無し:2009/04/28(火) 21:15:55 ID:BWj2+q0b0
>135
「やさか”に(丹)”のまがたま」だから、紅くないといけないような気がする・・・
141本当にあった怖い名無し:2009/04/28(火) 22:53:34 ID:w2NO9TAC0
丹かどうか決まってるわけじゃないだろ。
同音異義語の可能性は常にある
142本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水) 13:06:45 ID:7utUCeXY0
勾玉かどうかすら怪しいという説もありますね。
143本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水) 15:05:00 ID:l9EnzEBw0
まぁ、政治の問題なので多分勾玉で問題ないはず。
もともと別のアイテムであっても政治フィルターを通せばその通りになる。

草薙だって物部の十種の神宝の中から適当なのモデルに選んだんだろうしさ
144本当にあった怖い名無し:2009/04/29(水) 22:17:18 ID:7utUCeXY0
滑石を使えば勾玉は簡単に作れます。
のこぎりと紙やすりで作れますし、仕上がりも結構きれいです。
ただ、爪で引っかいただけで醜い傷が出来るのが難点ですが。
145中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/30(木) 06:29:23 ID:AZ0cjLAcO
聖杯について語ろうか
146本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木) 13:11:24 ID:WZtlHtNH0
元のルーツは聖油を入れる祭具だったっけ?
147本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木) 17:47:05 ID:+mgVblRFO
聖杯って偶像崇拝になんないの?
148本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木) 18:01:54 ID:SxMNWO6M0
別に聖杯自体が力を発しているわけでなく力が生じたのは副次的な原因だから問題ないんじゃね
ある種の形を伴った奇跡の類とかそんなとこだろ
149中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/30(木) 21:43:48 ID:AZ0cjLAcO
呪物というよりも聖遺物と言った方がいいのか。
150本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木) 21:52:03 ID:Pw+dU3g80
昔から聖杯を追い求める話が伝わりますから、当時の人にとってとても大切な物だったのですね。
151本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木) 21:52:22 ID:SxMNWO6M0
まぁ呪物としてだと魔術師が使う魔法具としての聖杯とかのほうが妥当だろうな
152本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木) 22:14:34 ID:Pw+dU3g80
>>151
ttp://www.majyutsudo.jp/ritual.html
杯は四大元素の水の象徴だそうです。
ある本によると、これを使って修行や瞑想を続けるうちに
古今東西の魔術師が瞑想してきた水に関するあらゆるイメージや観念を充電してくれるそうです。
153中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/04/30(木) 22:46:09 ID:AZ0cjLAcO
>>152
残りの「地・火・風」の象徴が知りたい。
154本当にあった怖い名無し:2009/04/30(木) 23:08:54 ID:Pw+dU3g80
>>153
地:ペンタクル(円盤に五芒星を描いたもの)
火:剣
風:槍、杖、棒
155本当にあった怖い名無し:2009/05/02(土) 19:01:01 ID:NjzMeoVs0
日本の神社のご神体などは「神が宿る」とさてれいますが、
他国でも神や霊、悪魔などが宿るとされている呪物はあるのでしょうか。
156本当にあった怖い名無し:2009/05/02(土) 19:40:14 ID:XwslVaJc0
文化が近いアジア圏ならわりと多い

現在のキリスト教圏でも以前の土着信仰時にならそういうこともあったようです
157本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 00:12:33 ID:PJn0YRZZ0
古神道では物に神を封じ込める呪術があるそうですね。
158本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 00:19:32 ID:Cfjmypas0
バ! おま、それ、やばw
消されるぞw
159本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 14:20:21 ID:rGkVth3m0
気になるkwsk
160本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 16:13:50 ID:PJn0YRZZ0
>>159
ただあるとしか知りません。
詳細は私も知りたいです。

ttp://www.funaivisioncreates.com/De_Shopping.cfm?ID102=3&ID=12
このページの「御魂入れ」がそれに該当すると思われます。
よそのスレでも似たようなことを聞きました。
161本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 17:18:16 ID:SuU/3PgI0
物部の秘術だったかな
162本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 18:30:14 ID:5INzhwuzO
剣て実際はあんま使わないよね
でも日本でもヨーロッパでも槍より伝承は多いのはなんでだろ
163本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 18:44:17 ID:SuU/3PgI0
そりゃ槍は集団戦でも個人戦でも使える汎用性の高さが便利だから
戦場では多く使われるだろうな、あと物干し竿にもなる品

だが見栄えという点では剣と槍だと剣に軍盃が挙がると思う。
あと携帯性という意味では常時持ち歩くなら剣の方が優れている。

ただ知名度の問題で剣の伝承は有名なのは多いが槍も数だけなら大して差がないと思う。
164本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 19:42:59 ID:PJn0YRZZ0
考古学的には銅矛も銅剣も、古代には祭祀の道具として使われたとされていますから、
どちらも神聖な物だったのでしょう。
165本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 19:58:33 ID:SuU/3PgI0
うーん、その辺はちょっとあれなんだが金属製の武具というものの希少性とか神秘性とかがあってだな
その辺の感覚は現代だとあれだな…希少金属でつくったモノみたいな感じ?
166本当にあった怖い名無し:2009/05/03(日) 21:11:57 ID:1x952L1z0
紙を切るのにやぶくしか手段が無い人は、金属のはさみで切った紙の綺麗な切り口を見て不思議の技と思うだろう。
陰陽道とは先を行っているテクノロジーのことだ。

というような説明を京極夏彦が書いてた。
167本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 01:05:45 ID:7NKg7NsD0
よく怪しげな広告などに載っているオカルトグッズがありますが、あれも呪物でしょうか?
最も、このスレにはあまりふさわしくなさそうですが。
専用スレもありますし。
168本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 11:14:33 ID:Alnky1Fz0
あーうん、鰯の頭も信心から?
169本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 16:36:00 ID:7NKg7NsD0
アクセサリーショップなどでは勾玉は魔除けなどの効果があるとされていますが、
実際はどうなのでしょう?
神事に使われていたことはほぼ間違いありませんが。
170本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 18:12:15 ID:Alnky1Fz0
魔術師がつかう術具と同じだよ。

物は作ってから何度も使用して初めて完成に至るのよ。
まぁ完成前に駄目になっちゃう奴が大半だけどな
171本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 18:14:06 ID:Alnky1Fz0
というか本来の術式にこだわるならどっかの忌部氏にでも伝授してもらわなきゃ
おまじないグッズどまりじゃねーの
172本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 18:51:44 ID:7NKg7NsD0
なるほど。
ということは、オカルト的に言えば祭祀場から発掘された勾玉には
パワーがたまっているということですね。
見る人が見たら分かるのでしょうか?
173本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 19:09:47 ID:Alnky1Fz0
ああ、年月経てるだけでもそれなりに貴重だが、
実際に祭祀に使われていたものとなると金に糸目をつけない法人の方々が殺到するな。
174本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 20:22:46 ID:7NKg7NsD0
まあ「文化財」ですから、考古学ファンの自分としては値段をつけるのは少々気が引けるのですが、
沖ノ島や石上神宮から発掘された物などはかなりの値段になるでしょうね。
最近はスピリチュアルブームですから、パワーがあるってだけで人々は興味を惹かれるでしょう。
問題はその人たちがその物品や出土地などの文化的価値を知らないことでしょうか。
175本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 21:45:11 ID:Alnky1Fz0
胸が痛くなってくる話だな…
オカ板の人間はどっちかっていうとハンター側の奴が多いから
文化的価値とかいわれると罪悪感が…


なんか本当にごめんなさい。生きていてスイマセン
176本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 21:58:17 ID:7NKg7NsD0
こちらこそなんかすみません。

ただ、最近は伊勢神宮などの由緒正しい神社なども「パワースポット」などの
少々安っぽい言葉で片付けれられる事に関して、少々違和感を覚えているのです。
177本当にあった怖い名無し:2009/05/05(火) 22:37:57 ID:Alnky1Fz0
あーあれは要するに横文字依存症なだけ。
スピリチュアルブームがもたらしたのが結局

「あそこの神社はご利益があるいいところだねぇ」

「あそこの神社はいいパワースポットだねぇ」

になっただけという表層だけ変えてなんか変わった気になってるだけ。
だがしかしニューエイジャー的には物事に深くこだわらないのは美徳とされるので
まぁこの辺はもう慣れるしかない。
ぶっちゃけオカルトというジャンルにごった煮に押し込められているこの環境は本当にカオスだからな!
178本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 10:21:15 ID:JfYfASAC0
そういえばタロットカードも使えば使うほどパワーがたまるそうですね。
中には「カードの声が聞こえる」なんて某少年漫画の登場人物みたいなことを言っている人も居ますが。
経験者はいらっしゃいますか?
179本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 17:36:58 ID:WNsoOjYvO
タロットはむしろ悪い物がたまらないようにする管理が大変
厄除けにハーブと一緒に保存しなくちゃいけなかったりで断念した

でも道具ってタロットにしろ何にしろ使ううちに特別な愛着がでてくるもんだから
使っていくうちに何かの力がたまってくってのはわかる気がする
180本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 18:18:54 ID:cZsUat2N0
逆にそういった使い込まれたりして力を持つに至ったものを素材として使用することで
ある種の完成品を作り出すという技法もあるねぇ
181本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 18:45:55 ID:JfYfASAC0
>>179
そんなに邪気が溜まって来るのですか。
他の呪物と比べてどうですか?
182本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 20:25:47 ID:WNsoOjYvO
ほかのものと比べてはわからないけど
たまりやすいて言うより、万が一悪い物が憑いたときの影響がでかいからそうすんだと思う
たとえば夜道歩いてもめったに通り魔には会わないけど
万が一会ったときに影響がでかいから夜道避けるでしょ
183本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 21:44:39 ID:JfYfASAC0
なるほど。
でた札によって占いをしますからね。
悪い物がたまると一発でダメになってしまうと。

184本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 22:08:53 ID:wN6uj0Gp0
>リャマのミイラは、こうして平然かつ雑然と売られている
>祭事用に使うという『リャマの胎児のミイラ』。文字通り、本物のリャマの胎児を乾燥させた姿焼きのようなもので、ボリビアでは呪術に使うものとして今も一般的であるらしい。
http://www.geocities.jp/mikoyan358/travel/peru/040419.htm

185本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 22:12:40 ID:wN6uj0Gp0
ナザール・ボンジュウ (トルコのお守り)
これ効くよ。 グァーーッときて、ブァーーッっとくるから。

うそうそ。それはウソで、じわんわりと、気づかないぐらいだけど、でも確かに効いている感じがするから。
186本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 22:23:16 ID:wN6uj0Gp0
>>112
地表のほとんどは石で出来ている。土や砂は、細かい石。

木や生物、水、空気、金属をのぞけば、見えるものは、ほぼ全て石。

そんな石が、なにか影響を持っていないはずはない。それが石の持つ力だ。
187本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 22:25:54 ID:wN6uj0Gp0
>>128
持っていていいものだと思う。
あなたのすべきことは、いつかその勾玉を、また別な場所においておくこと。
勾玉は、リンカーネイションだから。
188本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 22:48:56 ID:JfYfASAC0
このスレにある知識を集約すれば、ひょっとしたら新しい呪物が作れるかも知れませんねw
189本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 23:09:24 ID:WXIjf51iO
オカ板自体来るの初めてなんだけど
母親が八十八ヶ所巡りから持ち帰ってきたお札?を自分の部屋の押し入れに入れてから
毎晩、過去に出会った者、知らない者が入れ代わり立ち代わり夢枕にやってきて
糾弾会やさっさと自殺しろ!みたいに虐待までされてここ10日程悪夢にうなされましたよ

最初、とうとう俺も壊れたのか、メンヘラーの仲間入りか…
と凹みましたがお札らしき物を一昨日取り外したら今朝は爽やかに目覚める事ができました

自分が普段首から下げているお守りはトルコ土産のファティマの手で
霊とかも虫の知らせを感じる程度で霊感はまるでありません

自分がこの10日ほど見た悪夢はいったいなんだったんでしょう?
190本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 23:16:28 ID:cZsUat2N0
よし、じゃあまずその問題の札をスキャナーにこうガーッと通して棚
アップしてみせてみなさい。

携帯でもいいけど画質よくないときびちいからね。
あと入手経路も可能な限り確認しなせい。

んでどんな人が夢に出てきたの?
まだ生きてる人とかいた?
191本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 23:34:29 ID:ik5AqBK60
>>189
そのお札っていうのは、もしかして「納め札」のことかい?
ttp://www.henro.jp/okyou/osamefuda.htm
にあるみたいな、錦や金紙・銀紙で出来たようなもの?

だとしたら、もともと持っていた巡礼者のいろんな思いが染みついてるから、
妙な夢を見ることもありえるだろうね。

上のサイトに書いているみたいに、錦や金紙の納め札はお守り代わりになる
っていう考え方があって、納札箱にあると貰ってくるお遍路の方も多いみたい
だ。

でも、そういう風習を否定する訳じゃないんだけれど、お遍路やった知人の坊さんにいわせると、「元の持ち主の業に引きずられることもあるから、あまり
貰ってこない方がいいように思う」とのこと。

あまり気になるようなら、親御さんに理由をきちんと話してから、お寺に
お焚きあげしてもらうといいよ。

あと>>190の人じゃないけど、俺も、できたらそのお札をうpして欲しい気
はあるw
192本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 23:42:55 ID:WXIjf51iO
>>190
スキャナーは故障中で、また画像をアップしたことがないのですいません…

お札なるものはバスツアーで行く八十八ヶ所巡りの時に頂いた物らしく
菩薩像の絵が書かれたぺらぺらの紙が入ったクリアファイルなんです

夢に出てきたのは身内、生まれてこのかた出会ったきた同級生、友人、彼女などで全て存命中です

とりあえずレス下さったことに感謝ですm(_ _)m
193本当にあった怖い名無し:2009/05/06(水) 23:56:16 ID:WXIjf51iO
>>191
レスありがとうございます

画像をアップする方法を探していて遅くなりました

八十八ヶ所のモノクロのお札と一枚変わったのががありましたのでそれをアップさせてもらいます

http://imepita.jp/20090506/857570
194191:2009/05/07(木) 00:08:12 ID:ik5AqBK60
>>193
こちらこそ、アップありがとうございます。

これは、納め札じゃなくて御影札だね。
八十八カ所をお遍路して、お礼のお参りを慈尊院にしたのかと推察します。
女人高野で打ち止めるあたり、女性主体のお遍路ツアー?

ところで、妙な夢との関係はこれだけではわかりかねるので、押し入れから
出しても続くようであれば、お焚きあげに持って行けばいいと思います。
もちろん、ちゃんと親御さんに理由を話して了解取ってから、ということで。
195本当にあった怖い名無し:2009/05/07(木) 00:27:17 ID:unv62yvdO
>>194
これは御影札というのですね
何も知らなくて恥ずかしい限りです…
(画像も見づらくてすいません)

八十八ヶ所巡りのバスツアーは女性向けと言うより高齢者向けのツアーだったようで
うちの両親のような夫婦での参加が殆どだったようです

八十八ヶ所巡りから戻って二月ほどして高野山にも行っていましたね


これをくれた母親には感謝はしているがどうも毎晩うなされて悪夢を見るんだと説明し
まずは部屋から出した事を説明しました

お焚きあげにするかは又、母親と相談してみます

ネタ扱いで相手にされないかと思っていただけにレス下さって本当に感謝しています
ありがとうございました
196本当にあった怖い名無し:2009/05/07(木) 10:55:24 ID:3cA7r4TX0
はて…これで影響がでるということは部屋の中に何か食い合わせの悪いもんでも
あるんじゃないかしら?
197189:2009/05/07(木) 12:30:25 ID:unv62yvdO
>>196
クローゼットとベッドしかない寝室なので因縁めいたものは全くないんですよ

食い合わせ悪そうなのは首から下げているイスラム系のお守りくらいなんです


勝手に自分が思ったのは、いつまでも自分を頼りないと思い込んでいる母親が変な念でも込めたのではないかと…

母親は毎度変な思い込みで暴走する傾向かあるのでそれが裏目にでたのでしょうか


ともかく御影札を寝室から出してからはおかしな夢も見なくなって睡眠の恐怖から解放されましたよ
198本当にあった怖い名無し:2009/05/07(木) 13:26:58 ID:3cA7r4TX0
イスラム系…うん、まぁそのお守りがいわゆるイスラム教的な意味で初期設定されたお守りだと仮定すると
弥勒との食い合わせは最悪に近い組み合わせなんだが…

はてさすがにイスラム系の呪物は専門外だ
199本当にあった怖い名無し:2009/05/07(木) 18:07:26 ID:yMGet7xJ0
>>197
もしなら母君に何か願掛けしたか訊いてみたほうが。
過剰な願掛けは立派な呪詛にもなるよ。
もしそうだったらツアーで回ったところ全部に願いキャンセル旅行して
お札は貰った所に相談するといいかも。

ファティマの手とやらはぐぐってみまつ。
200本当にあった怖い名無し:2009/05/07(木) 18:28:08 ID:OwcPsRY3O
神様でも折り合いがいいのと悪いのとがあるらしい
あなたを守る人とかがたまたまそのお札と相性が悪かったんかもよw
合わないと思ったらそれに従った方がいい
201中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/07(木) 18:48:11 ID:AiGuxbSxO
メッカの中心にあるカアバ神殿
202本当にあった怖い名無し:2009/05/07(木) 20:05:14 ID:zx92i6G+0
スレが立って以来の伸びですね。
オカルト板に初めて来てこのスレを選んでくださったというのはなんとも誉れ高い。
203中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/08(金) 21:00:40 ID:A+glOdkWO
賢者の石
204本当にあった怖い名無し:2009/05/08(金) 21:05:30 ID:/hLcKQIS0
あー究極物質か…。だがこれは正確には呪物といえるかどうかは微妙だな
205中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/08(金) 21:16:51 ID:A+glOdkWO
モーセの十戒を刻んだ石版
206本当にあった怖い名無し:2009/05/08(金) 21:53:22 ID:/hLcKQIS0
契約の石版かたしかルーツはメソポタミア神話の天命のタブレットだったかな。

一説には十戒の石版はバールベリト神殿から盗み出されたものだという説もあるようだな。
207本当にあった怖い名無し:2009/05/08(金) 21:59:05 ID:b5GLYBfq0
日本に伝わる三種の神器のひとつが十戒石板だったとかいうトンデモ話もありますね。
208本当にあった怖い名無し:2009/05/08(金) 22:08:48 ID:/hLcKQIS0
まぁ三種の神器は政治的な意味合いの強いアイテムなので信憑性は薄いですね
209本当にあった怖い名無し:2009/05/08(金) 22:22:56 ID:ll/KtKLvO
ソースを失念してしまったのですが、胎盤も一種の呪物と聞いた事があります。
210本当にあった怖い名無し:2009/05/08(金) 22:33:01 ID:b5GLYBfq0
へその緒を保管する家庭も多いですから、
胎盤を呪物とすることがあってもおかしくないようなきはしますね。
やはり生命の象徴なのでしょうか。
211189:2009/05/08(金) 23:02:43 ID:ojUEjBsiO
親切にレス下さった皆さんありがとうございます

今日、直接母親に会って話を聞いてみた所、不景気や病気で凹み気味の自分を元気づける為に
先達のアドバイスに従って願掛けしてくれたようでした

今回の事は母親のありがたい気持ちを傷つけない様、慎重に言葉を選んで説明したので気を悪くはしなかったみたいです


昨年はうるう年だったので逆打ちしたとか八十八ヶ所巡りについてですが、母親と久しぶりに有意義な会話ができましたよ


オカルト板は初めでしたがここも含め興味深いスレがいくつかあったのでこれからはロム専でいかせてもらいますね
212本当にあった怖い名無し:2009/05/09(土) 00:59:55 ID:LSTtBESk0
呪物といえば、洒落怖のまとめに閉鎖的な村の横暴な名主に無実の罪を着せられて惨殺された男がいて、その男の亡骸を供養していた村の女三人までがその名主に殺されて、その女たちの怨念で先に殺された男の死体が屍蝋化して呪物化して村に祟りを成していたって話があったはず
213本当にあった怖い名無し:2009/05/09(土) 20:59:27 ID:2mXFPXLn0
そういうのはソースをきちんとしないと反応しづらいわ
214本当にあった怖い名無し:2009/05/09(土) 21:19:11 ID:pLuz7Y25O
洒落怖は、民俗学とかオカルトをガジェットに使った作り話ですけん。
話の出来はともかく。ネタ元としては、ちょっとねぇ。
215本当にあった怖い名無し:2009/05/09(土) 21:38:11 ID:FTUdNvah0
別に作り話でもいいんじゃないですか?
そこから話題が膨らめば良しとしましょうよ。
216本当にあった怖い名無し:2009/05/09(土) 22:22:34 ID:2mXFPXLn0
と、いわれてもなんか元にした話があるとかじゃないまったくの創作だと
話を膨らませようがないと思うが。

っていうか思いつきでいってないよね?
217本当にあった怖い名無し:2009/05/09(土) 22:33:48 ID:CJTECwb7O
212の話はおそらく八反坊の話がベースになってると思いますよ。
218本当にあった怖い名無し:2009/05/09(土) 22:50:06 ID:2mXFPXLn0
ふむコレは祟り神としてはその筋では有名なところなのか。
219本当にあった怖い名無し:2009/05/09(土) 23:05:00 ID:CJTECwb7O
220本当にあった怖い名無し:2009/05/09(土) 23:11:47 ID:2mXFPXLn0
無差別に祟りを撒き散らすのではなく、ある種の代行者的かつ独立した御霊信仰というのは
なかなか面白い。

だがちょっとこれはスレ的には方向性が違ってしまうな。
221本当にあった怖い名無し:2009/05/10(日) 18:06:44 ID:YK8jUyG60
漂着物や海難仏は昔は呪物として扱われることもあったそうな
222本当にあった怖い名無し:2009/05/11(月) 18:33:30 ID:PXt7oTnPO
ホレ薬、媚薬について、何か話はある?
♪ラヴ・ポーション、なんかぁなぁあぁ〜い?w
223本当にあった怖い名無し:2009/05/11(月) 18:38:53 ID:wjJC5v3R0
つまるところ幻覚剤と呪術というものはそれなりに関係があってだな…
224本当にあった怖い名無し:2009/05/11(月) 22:06:04 ID:MYhy+FiaO
女が見てたりする恋のおまじないなんかもつきつめてくと怖いよな
225本当にあった怖い名無し:2009/05/11(月) 22:53:19 ID:4ATrNvx+0
マンドラゴラを使う恋の呪術があるそうですよ。
なんでも夜な夜なマンドラゴラを掘り出して十字路に移植し、
しばらくして掘り出した後その根を人間に見立て、心臓に相当するところに
針を刺すそうです。
226中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/11(月) 22:56:59 ID:xxDoyecgO
>>222
カカオは媚薬だった。携帯用に開発されたのがチョコレートの原型。
227中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/11(月) 22:58:57 ID:xxDoyecgO
バレンタインでチョコを渡すのは日本ぐらいだが
ある意味、理にかなっているかも
228本当にあった怖い名無し:2009/05/11(月) 23:05:49 ID:wjJC5v3R0
>>225
死ぬじゃねぇかw
229本当にあった怖い名無し:2009/05/11(月) 23:24:16 ID:4ATrNvx+0
>>228
なんでも「相手が自分のことを想ってくれるように」だそうでw
230本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 05:22:12 ID:TxUKIhl1O
マンドラゴラって、抜くのも大変な奴でしょ?
犬に引っ張らせて抜くけど、その時の叫び声で犬が死んでしまうんだっけ?
そんなもんを埋めて、また掘り出して、切りつけて。
大変だ、こりゃw

まぁ、錬金術師のうたい文句なんだろうけど。
朝鮮人参は地の栄養をみな吸い取ってしまうから、その畑は数年何も採れない。
なんて言うけど、実際に畑に行くと大量に栽培してたって話だからなぁ。
正味の話、ただ単に二股ダイコンみたいなもんだったと思うんだが。
恋のまじないも、旧約聖書のエピソード(マンドレイク)も。

「…まっ!?」
「うっひっひっ、どうだ、そっくりだろ?」
「やだ、なにバカな事言ってんのよ!?」
「…なぁ、久々に今晩」
「…もう、…バカ」
231本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 11:02:42 ID:CfnC+6kN0
そもそもマンドレイクをおまじないに使う時点で何か大幅におかしいんだけどなw
232本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 17:13:04 ID:rYenvFm10
昔「錬金術的に悪魔を作る」というスレでは、
ブラックミラーに思念を溜めて悪魔を作ろうとしていました。
こんなことは本当に可能なのでしょうか?

もしかしてこのスレにかつての住人さんとかいらっしゃいます?
233本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 17:56:26 ID:CfnC+6kN0
あーうーん、その『悪魔』の定義によるな。

少なくとも概念系は無理
234本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 19:15:23 ID:rYenvFm10
確か、その悪魔の起源に関する物語を作った記憶があります。
魔術師がその悪魔を呼び出して使役することで、思念を溜めるそうです。
その本尊がブラックミラーです。
235本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 19:36:39 ID:CfnC+6kN0
物語を作ったその後どうしたかが問題だが
作っただけでは意味がない
236本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 19:42:43 ID:rYenvFm10
結局何もしてませんでした。
最後はスレ主がほとんど顔を出さなくなって、結局道半ばでdat落ちしました。
237本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 20:28:30 ID:yu1vQ0U8O
スレチかもしれませんが
一人かくれんぼで使う人形も呪物ですか?
出来るだけ人を関わらせて霊力みたいなのを上げようと思った事があります。
238本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 20:52:34 ID:CfnC+6kN0
たぶん基礎が道教系の呪術だと思うがかなり手を入れてる
239本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 21:18:20 ID:rYenvFm10
ちょっと気が早いですが、次スレを立てるときは「呪物・呪術について語るスレ2」
にしましょうか。
240本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 21:23:04 ID:yu1vQ0U8O
沢山の念が篭った爪をいれて
後は普通の作り方をしようと思いました
ぶっちゃけ呪いに使おうと思いました
241本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 22:03:39 ID:rYenvFm10
人を呪わば穴二つといいまして
242中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/12(火) 22:10:16 ID:CtVcSDoMO
呪うという字は口が二つありますね
243本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 22:35:21 ID:yu1vQ0U8O
結局、なにやってんだろ
とか思ってやめた
244本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 22:36:51 ID:bNY1MKD10
それがええよヾ(@>▽<@)ノ
245本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 23:09:51 ID:yu1vQ0U8O
ちょっと楽になった
ありがと
246本当にあった怖い名無し:2009/05/12(火) 23:15:02 ID:rYenvFm10
まぁ非科学的な力に頼りたくなることは誰しもあるもので、
決して責められることではありませんしね。
247本当にあった怖い名無し:2009/05/13(水) 17:54:03 ID:TdvVlPMm0
ゲーティアでは、ブラックミラーを悪魔喚起の媒体にしますね。
ブラックミラーの方が視覚化しやすいとのことですが。
やはり鏡は人々にどこか神秘的な印象を与えるのでしょうか。

実践者はいらっしゃいますか?
248本当にあった怖い名無し:2009/05/13(水) 20:44:46 ID:L4E5Xuuz0
あーあれは黒曜石という素材とかの影響もある。

あと鏡は自分自身の姿を映し出すので内部の神殿をもそこに映し出すことが可能。
249本当にあった怖い名無し:2009/05/14(木) 16:41:28 ID:mfDeBOW90
内部の神殿とは?
物質的な儀式場としての神殿ですか?
それともアストラル的な神殿ですか?
250本当にあった怖い名無し:2009/05/14(木) 21:36:34 ID:m8k3/aDW0
アストラルだよ。
まぁ、神道でも似たような使い方をする流派もあるみたいだけど
251本当にあった怖い名無し:2009/05/14(木) 22:44:07 ID:mfDeBOW90
なるほど。ありがとうございます。
252中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/14(木) 22:45:09 ID:l8FBJbU/O
即身仏
253本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 12:36:43 ID:IgohWFKpO
254本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 13:21:19 ID:rmnFD/Ol0
即身仏はちょっと物扱いしちゃまずいかもな
255本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 13:52:03 ID:IgohWFKpO
物はな・・・
人だったんだから
256本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 14:18:10 ID:1crPwQjF0
物はもののけ
物は神

祀る対象であり祀る道具にもなりうるのかもしれない
けど扱いを間違えると相当ヤバいと思う
257本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 15:26:57 ID:NdMyjR4PO
聖遺物の一つのロンギヌスの槍はイメージする様な槍ではなく
単なる釘
258中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/15(金) 15:31:27 ID:yNkROQAnO
>>257
えー
259本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 18:03:08 ID:IgohWFKpO
260本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 19:58:22 ID:5dqcMMWi0
チソコは生まれてから30年以上使わなければ呪具となり、魔導の発動器となる
261本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 20:54:59 ID:IgohWFKpO
そういえば呪物には刺すという動作を表す物が多いですね
針や釘や楔、刀剣類とか
262中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/15(金) 21:10:34 ID:yNkROQAnO
酒に動物のペニスとか漬け込んだやつあるけど
263本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 21:11:11 ID:9z/FgRwx0
「栄光の手」の手とか立川流の頭蓋骨とか人体のパーツが呪具になってるのはいいのか。
264本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 21:13:52 ID:IgohWFKpO
ちんこから離れて
265本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 21:16:19 ID:CWBs1zkQ0
>>257
奇跡認定委員会がどう判断しているかは知らんが
一般的に聖釘と聖槍は別扱いになってると思うが
266本当にあった怖い名無し:2009/05/15(金) 22:02:57 ID:IgohWFKpO
コトリ箱
267本当にあった怖い名無し:2009/05/16(土) 00:31:59 ID:jRDb3mOpO
>>265あれw別物扱いなんだ 聖釘て槍の穂先を留めてたって
話だったよね?
268本当にあった怖い名無し:2009/05/16(土) 09:09:28 ID:CtB4rAd60
>>267
それは複数ある聖釘の中の有名な一つだな
269本当にあった怖い名無し:2009/05/16(土) 21:31:52 ID:OK+aFnsy0
青銅鏡を作って磨いてみました。
なかなか味があって、神々しささえ感じられます。
古代人が呪物にしたのも分かります。
270本当にあった怖い名無し:2009/05/16(土) 23:08:31 ID:d/ZsP8XgO
すごい・・・
型に流し込んで作ったんですか
271本当にあった怖い名無し:2009/05/16(土) 23:38:19 ID:j9W8NGprO
蠱毒とか、聞きかじりで試す小学生とかいそうでちょっと怖いなぁ

壺に生き物を閉じ込めて、ってあたりも嗜虐性を刺激しそう
272本当にあった怖い名無し:2009/05/16(土) 23:39:42 ID:OK+aFnsy0
ごくごく簡単で、鋳肌も粗いものですけどねw
一応鋳型に流し込みました。
少々危険なところもありますので、もしチャレンジされる場合は博物館などの体験教室で、
経験者や専門家の監督の下行うことをおすすめします。
273本当にあった怖い名無し:2009/05/16(土) 23:56:18 ID:CtB4rAd60
>>271
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1230473546/620-
まぁ、成功させること自体が難しいから
274本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 00:01:51 ID:UND9/Jh50
>>271
小学生じゃないけど、中二病こじらせた高校生がやってたよ…
結果的には、あたりまえとはいえ失敗してたけど、
見つけたとき思わずひっぱたいたわ…
275本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 00:11:03 ID:JlLmJN7wO
>>274
>見つけたとき

まさか、自宅に仕掛けられたんですか?
276本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 00:11:26 ID:oC4VpEbs0
うんまぁ、成功直前までいかなければ特に危険はないよ。
時間設定とかあることを普通知らないし。

まぁ才能とセンスがあって努力家で独学だったりすると危険だけど。そんな人普通いないしね
277本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 00:13:34 ID:UREciDw0O
そういえば昔、犬夜叉で蟲毒の作り方やってましたね。てか蟲毒を作ってなにができるんですか?
278274 :2009/05/17(日) 00:17:42 ID:cMQ8ggIU0
>>275
いやいやwそんなんだったら怖いですわ。

おガキさまのご自宅で育成中、つーか失敗して腐敗中でした。
中身見ると、おえっぷ…ってなるよ結構w
高校生なんだから、こんな辛気くさいことやってないで遊べとwww
279本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 04:31:40 ID:d8JRL78r0
こんなの見つけました
ttp://wararei.yakumotatu.com/006/281.htm
この壺、たぶん・・・。
280本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 12:07:06 ID:gkK2Tlv50
>>277
きわめて高度な呪詛や呪殺。時間がたつと学習する。対処がかなり困難もしく
281本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 13:19:47 ID:/e8d6KFA0
新紀元社の「魔法・魔術」と言う本はおすすめです。
中二病がかった中高生向けの本だと思われますが、その分とてもわかりやすいです。
古今東西の魔術や呪術について知る良いとっかかりになると思います。
蟲毒についても書かれています。
282本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 15:42:04 ID:cTmBi58f0
ねね
283本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 17:24:29 ID:/e8d6KFA0
>>261
物を壊すという行為が邪気を払うことに繋がったり、
相手を傷つける呪詛につながるのではないでしょうか。
284本当にあった怖い名無し:2009/05/17(日) 19:31:11 ID:JlLmJN7wO
>>279
それに出てくる先生が下手に詳しい人じゃなくて幸いな気が……

その壺を財物と一緒にしてすてるとかいう方法とられたら被害拡大しそうだもの
285本当にあった怖い名無し:2009/05/18(月) 19:52:03 ID:OWA9Dbrw0
インフルエンザが猛威を振るっているようですが、
病気除けの呪物にはどんなものがあるのでしょうか。
剣も病気除けになりそうな気がします。
286本当にあった怖い名無し:2009/05/18(月) 19:58:08 ID:7T+1bK4N0
概ね、神仏や縁起のよいとされる鳥獣を描いた札などは一般的。
そして壷や石など無限に価格は上昇していきます
287中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/18(月) 20:22:44 ID:ZZB6qOebO
昔の人はウィルスの概念がなかったので空気が腐敗して起こると思っていたらしい
288本当にあった怖い名無し:2009/05/18(月) 20:26:43 ID:OWA9Dbrw0
なるほど。

さて、写仏でもしてきますか。
289中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/18(月) 20:32:49 ID:ZZB6qOebO
熊野牛王符(熊野誓紙)
病気平癒にも用いられたらしい
290本当にあった怖い名無し:2009/05/18(月) 20:40:32 ID:7TkFCIkEO
>>285
疫病な訳だから茅の輪もそうかな
291本当にあった怖い名無し:2009/05/19(火) 05:17:06 ID:Q3gJLUWfO
キッチュ(松尾貴史)が楽しい本出してるなw
292本当にあった怖い名無し:2009/05/19(火) 12:25:21 ID:5qo0I0Nn0
買ってみようかな
293本当にあった怖い名無し:2009/05/19(火) 20:03:16 ID:Q3gJLUWfO
PHP新書
なぜ宇宙人は地球に来ない?
〜笑う超常現象〜
松尾貴史・著 しりあがり寿・画
800円+税

松尾貴史がいつもの調子で、UFO幽霊超能力迷信占いその他を切っていく。
ボリュームも厚く項目も多く、買って二日は楽しめます。

ココ絡みでは
大蒜、仮面、髑髏、十字架、護符、藁人形などなど
294本当にあった怖い名無し:2009/05/19(火) 23:09:36 ID:5qo0I0Nn0
なるほど。
今度本屋に行ったとき買ってみます。
でもインフルエンザがあるからしばらく出掛けられそうもありませんね。
295本当にあった怖い名無し:2009/05/20(水) 16:41:18 ID:a1+RTomQ0
ほとんど消えた呪物としては銅鐸とかどうだろう?
現在も使用しているってとこあるかしら?
296本当にあった怖い名無し:2009/05/20(水) 17:15:17 ID:vds38u+M0
銅鐸は古代に突然消滅したそうです。
ということは、新興宗教でもない限り使っているところはほとんど無いということでしょう。
297本当にあった怖い名無し:2009/05/20(水) 17:40:07 ID:huXB1XmmO
もろはのつるぎ
298本当にあった怖い名無し:2009/05/20(水) 20:47:11 ID:KSx+Iy/vO
人魚の肉
299中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/20(水) 22:00:45 ID:byziW4jYO
正倉院に納められている御物って呪物っぽくない?
300本当にあった怖い名無し:2009/05/20(水) 22:29:33 ID:vds38u+M0
あれは聖武天皇のコレクションですから、基本的には呪物とは考えにくいのではないのでしょうか。
少しはあるかもしれませんが。
301中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/20(水) 23:24:07 ID:byziW4jYO
上杉謙信の三宝荒神兜って呪物じゃないか?
302本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 10:29:25 ID:aG61UaXw0
最初の方のレスを読んで投稿

草薙の剣の話には、江戸時代の貞享3年に熱田神宮の
大宮司以下神職数人が、これをのぞき見たという話が伝わっている
その時、草薙の剣は土に埋められて保存されていたという
その土を取り除いて見ると、刃先は菖蒲の葉の様で中程に厚みがあり
柄の部分は節があって魚の骨に似ていて、色は白く青白い光を放っていた
とされる、しかも剣を近くで見た神職は、皆悪病にとりつかれ次々と死んでいったらしい
この話は、恐れて剣に近づくことが出来ず大宮司以下数人の神職が剣を
開いてみているのを一人遠巻きに眺めていた神職がただ一人生き残って
伝えたと言われている。


暗いところで青白く光っていて、近くで見た奴が
全員謎の病気で死んだって、放射性物質なんじゃねーだろうな・・・・・・・・・
303本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 10:37:29 ID:RmbnKVCO0
>>301
呪物じゃないが謙信が神仏オタだったから・・・w
304本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 12:45:51 ID:bwtWFocz0
良く青銅鏡は「邪気を払う」なんて言われますが、
自作の物でも効果はあるのでしょうか?
なにか「パワーストーンの浄化」みたいなまじないをかけた方が良いのでしょうか?
305本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 13:42:32 ID:S25Dchvz0
>>271
殆ど干からびて全滅するだけだから無問題。
蟲毒ってホントにあるのかよ?ってオモタ
306本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 13:44:40 ID:S25Dchvz0
>>304
それは迷信に近いと思う。
銅鏡が魔を祓うって言われてたのは、研磨された現代の鏡が登場するまでだから。
現代でも鏡に厄除け効果があるって言う説もあるが、逆に鏡を不吉とする説もある。
307本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 14:00:04 ID:bwtWFocz0
なるほど
308本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 14:21:00 ID:Sqp4VoFHO
樹海には何かあるな絶対
ゴーストスイーパおらんのか?
309本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 15:20:59 ID:bwtWFocz0
パワーストーン商法を考えた人は凄いですね。
効果が有るか無いかは別として、あれほど多くの人を洗脳して
金づるに仕立て上げるなんてなかなかできるものではありません。
310中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/21(木) 15:38:12 ID:KcLqTCwZO
「塩」って呪物か?
311本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 15:45:17 ID:bwtWFocz0
お清め用に使えば呪物でしょう。
312本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 16:03:54 ID:mUe9InnuO
犬神(犬の頭部)
作り方は、気性の荒い犬を埋め、2日放置の後、飯を目の前に。
目の前にあるが、決して届かない飯に異常に興奮する犬。
2日続けると、犬は精神が崩壊し、リミッターが外れて尋常じゃなくなる。
最後に飯を目の前に差し出し、興奮のピークに一気に頭部を切り落とす。
313本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 16:13:04 ID:mUe9InnuO
日数と時間は細かい決まりがありますが、
切り落とすのに私はナタを使いました。
災厄回避、呪詛媒体など、様々な用途に使えます。
314本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 19:21:24 ID:8CGwlsO10
>>312-313
なんで本尊の取り扱いとメンテナンスの部分が抜けているんだ?
あと現代で犬神って更新どうすんのよ?
315本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 19:56:11 ID:LnTlnzd4O
犬神って失敗すると自分に跳ね返ってくるんじゃありません?
平安時代とかによく有力者が死んだのは犬神のせいだとか
316本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 20:00:09 ID:LnTlnzd4O
>>314更新とはなんですか?
317本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 20:05:12 ID:8CGwlsO10
定期的に古いのは廃棄しないとまずいだろ
318本当にあった怖い名無し:2009/05/21(木) 20:07:23 ID:8CGwlsO10
>>315
それは呪詛であればたいていはそういうものだ。
319本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 11:07:50 ID:8dQb9WzP0
>>317
更新の間隔ってどのくらいが普通なんだろう?

以前、師事していた大学の先生が、某所で犬神として
祭られていた頭骨を無理言って調査させてもらったら、
ニホンオオカミのものだったって言っていたけど、
と言うことは、ざっと百年は経っていることになる

もしかしたら、信仰も薄れていて、呪力も何も残って
いないスッカラカンの状態の頭骨だったのかも試練が
320本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 11:36:19 ID:Pi08NUnT0
術者の制御が効かなくなる前にやらなきゃならんので
術者の力量と使用方法次第でかわってくる。

並の人なら5年ぐらいで古いのは破棄しちゃうじゃね。

100年前のものだとおそらく破棄済み。いきてたら怖くて近寄れんな
321本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 12:26:30 ID:Pi08NUnT0
だがちょっと待てよと思いなおす。
ニホンオオカミの頭骨だともしかして一般的な犬神法ではなくて、
大口真神の依代、神体の可能性もあるかも。
322本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 12:40:39 ID:Z44rvpyx0
どっちも「おいぬさま」って呼び慣わすところあるけんね。
呼んでるうちに混同したり、大口真神さんの法を失伝してる可能性あるな。

ところで、外法頭なんかで面白い話持ってないかい?
山梨の方の護良さんは、よくそっちの方とか立川流で云々されるけど、
別物だそうだね。
323本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 13:17:00 ID:Pi08NUnT0
立川流はあくまで密儀宗教の一派であり狭義では信仰の範疇に収まるから外法ではないと思うしねぇ。

外法頭だと髑髏語りとかは比較的有名じゃないか?
死者の頭骨に術をかけ髑髏が喋りだしその知識を得る。似たような呪術は世界中にあるし。
324本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 14:30:17 ID:e9h64oE70
あ、なんかインカの村?のドキュメンタリー番組で、先祖のドクロと会話する
っての見たかも。
325本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 15:15:25 ID:Pi08NUnT0
しかし、本当に大口真神の神体だとしたら…
垂涎ものだな
326本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 15:29:34 ID:ObpizD+k0
>>319
犬神ってのは犬じゃないと言われている。
つまり、狼を使ったと言う事は正しい解釈なのかもしれん。
犬神の正体については不明だが、犬神憑きと同様の存在を作り出す儀式ならあるいは・・・
327本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 17:30:07 ID:Pi08NUnT0
>>326
ちょっとまって…大口真神とかの山神系の信仰と
蠱毒の系統の犬神を混同してないか?

確かに両者が混ざっている場合もあるが>312-313の記述は部分的には確かなので
使鬼としての犬神なら犬の蠱であることは間違いない。

ちなみに犬神憑きも同様。
328本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 17:31:56 ID:Pi08NUnT0
おっと途中で送ってしまった。

犬神憑きも同様にこの二つの系統のどちらかかあるいは両者が融合している場合がある。
329本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 18:38:51 ID:Z44rvpyx0
>>323
あ、言葉の定義をきちんとしておかなかった。

外法に対する「正法」があるんだけど、その「正法」が外法を包括して
一つの体系を成している場合(<密教なんかが顕著)と、
完全に「正法」に組み込まれない=まったく文化が異質とでもいうような
「外法」があるよね。こっちは日本土着?半島経由のもの?みたいな。

実際どこで線引きするかは、また難しいんだけど。混ざり合っている物も多いし…
分かりにくかったらごめんよ。

330本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 18:42:40 ID:Z44rvpyx0
続き。

>>323
頭骨ってやっぱり「容器」なのかね。まあ脳みそ入ってたわけだけどw

法華経を誦する髑髏や、「あなめあなめ」の歌詠う髑髏が「髑髏語り」の
一つの淵源にあると思うけど、あれも妙経の徳や歌徳が頭骨に籠もって起きる
といっても良いかもしれないな。

あと、結構ずれるかもだけど、狐狸も術を使う時に、頭骨を頭に乗せて北斗を
礼拝するね。

それから、いわでもがなだけど、俺の見立てにまちがいなければ、
あなたは外法蒐集の御仁じゃない?w
331本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 18:47:43 ID:Pi08NUnT0
あ、バレた。
332本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 18:59:03 ID:ObpizD+k0
バレるもなにも、言ってる事からそれしかないでしょw
333本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 21:19:14 ID:Pi08NUnT0
やたら勘がいいですねー。その情報の集め方もピンポイントだし。
頭蓋についてはオカルト的には私が把握しているだけで二つほどの側面があります。

まずひとつはいわば頭蓋崇拝とでもいうもので、霊力や魂は頭蓋骨にこそ宿るという思想があります。
死者の脳髄を食したり、干し首を作ったりするのもこういった思想の一つのパターンであり。
最終的には死者の力を我が物としようとするわけです。
特に東南アジアやオセアニアなどに多いようです、日本ですと将門の伝説とインドの羅コウの類似などから
大陸からの影響を考察するのもありかもしれません。
外法使いが頭骨を集めるのもそういった自己強化的側面が強いわけです。


334本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 21:33:55 ID:Pi08NUnT0
二つめは奇形信仰とでもいいいますか、特別な人間は骨格も特別であり
それらの骨は特別な力を有しているという信仰で仏舎利、仙人骨、仙骨などが代表格というところでしょう。
なかでも尊い立場の人間や徳のある人物が貴重とされ、
それらの人物の骨がある種の奇形であればさらに呪術的に好いとされます。

まぁ二つの思想が組み合わされて術具としての頭蓋骨というのは一種の定番となるわけです。
335本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 21:42:38 ID:Pi08NUnT0
狐狸の類は北斗の化身である妙見の眷属であるとされるがこれは
彼ら四足の狐狗狸が古くは天狗などに代表される箒星、彗星の化身であり。
星神の使いとされていたことによるものです。
彼らはパワーソースをきちんと確保したれっきとした呪術を行う存在とされていました。


まぁ現代では頭蓋骨を大量に保持していると犯罪者になりかねないので
皆さん苦労しているようですね。
336本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 21:57:28 ID:ohlH5YtV0
いやーいいスレになってきましたね。
スレ主の自分としては嬉しい限りです。
こんなスレすぐdat落ちすると思ってたのに。
337本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 22:06:46 ID:Z44rvpyx0
>>333
ひひひ、式が教えてくれるんですよ「外法蒐集さんが来たよ」てね。
うそですw(AA略
>>332のひとが書いてるとおり、誰が見ても一発で分かりますってw

ところで、首級の御霊といえば本朝なら将門さん、天竺ならラーフの話に
膝を打ちつつ、鹿島の悪路王の首級(レプリカ)を連想しますた。

確か、元はモノホンだったが朽ちたとか、水戸黄門に持っていかれたとか
っていうアレ。レプリカにしてもなかなかの出来ですよね。
髪の毛は人毛だったはず。さて、アレはどういう使い道だったのやら…



338本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 22:25:30 ID:Z44rvpyx0
続き。

ご教示の通り、首級に籠もる力への認識は洋の東西問わないですね。
ところで、奇形信仰と頭骨といえば霊骸ですね?
完全な卵型(<智証大師さんがこれですな)から宝珠型までタイプいろいろ
だけど、実物は見たことあります?

それから、狐狗狸と星神にまた納得しつつ、こちらは狐狸を一種の外法呪術者
(<正法に相容れない異質な方の)の暗喩で考えてました。
妙見=尊星さんといえば、尊星曼荼羅にも獣が取り巻いてましたねぇ。
獣たちと法の照応は儀軌類にあったと思うんで、確認したらいろいろ出てくる
ハズ…

頭骨の大量保持といえば、その昔、古道具屋さんを営んでいる方で、
「フォルムに惹かれた」とかなんとかいって猫の頭骨を大量にコレクション
してた方がいたそうですが、惹かれたのはフォルムだけなのか?とw


339本当にあった怖い名無し:2009/05/22(金) 22:39:51 ID:Pi08NUnT0
>>338
写真でなら同好の士に見せてもらったことありますが、直はないですねー
どっちかっていうと私は獣頭神体派の方なので。警察が怖いし。

妙見信仰と玄武信仰と眞武帝君信仰における十二神将の変遷的な部分ですが。
これらの信仰と巫蠱の関係性などは国内ではもう永遠に解明されることがないのかもしれません…


あ、古道具屋さんが頭蓋骨を集めることはよくあることですよ。うん。別にぜんぜん不思議じゃないよ。
だから詮索しないであげると喜ぶと思います。
340本当にあった怖い名無し:2009/05/23(土) 01:30:20 ID:UFWRyRs30
>>339
いやいや、霊骸っていっても、もちろん生きてる人のですw
ヨーガを長く修練してる人で、もともと南伸坊気味の頭の形だったんですが、
頭頂部がポコっと出っ張っていて、「最近出てきたんだよね」と。
卵と宝珠の混じった形?ですかね。

>国内ではもう永遠に
「国内」ではねw 大陸や台湾に行けばまだ伝は残っているでしょう?
もう伝習済みだったりしてねw
ただ、向こうのものだと玄武・真武帝君信仰の方が強まって、
日本の密教における尊星さんのテイストが薄れてくるから、
個人的には痛し痒し。

古道具屋さんの件は、半ば冗談です。動物の頭骨コレクターが多いこと、
了解してますw

ただ、外法蒐集さんはまさか、元左翼系活動家で、テレマ系魔術や
オイリュトミーかじりつつ劇団運営してませんでしたよね?w
341本当にあった怖い名無し:2009/05/23(土) 12:00:53 ID:5S24Il2X0
匿名掲示板で個人特定されるとかw
342本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 01:57:46 ID:NfGrykrw0
>>338
>コレクション

私は、頭骨、一つだけ持っている。(野山で拾った)

頭骨にも相があると思うよ。虫の標本(虫の死骸ね)にも、それぞれの相がある。
やはり、いい動物の頭骨は、いい相をしているんじゃないかな?
343本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 02:01:52 ID:NfGrykrw0
昔は、死体も野ざらしで、頭骨なんかごろごろしていたわけだから、

野ざらしにするよりいいから、じいさんの頭骨だけ持っとけ・・みたいに、頭骨を持っていた人は多いんじゃないか?

なにしろ頭骨だと、顔かたちなんかは、浮かび上がってくるわけだから。
344中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/24(日) 08:36:46 ID:LAWB2sVMO
デスマスク
345本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 12:15:39 ID:4my2FhOy0
樹海逝って拾ってこいよ
346本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 18:00:47 ID:aDWuaLlrO
樹海のは念が強すぎるからダメじゃない?
347本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 18:14:07 ID:kAvFMmqc0
自殺者の頭蓋骨を採集して呪物とするなんて畏れ多いことを・・・
348本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 18:16:22 ID:SnLXphygO
外法遣いに何人か樹海産の頭蓋骨使ってる奴いるよ。
呪物としては強力らしい。
349本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 18:22:06 ID:kAvFMmqc0
なんと。
祟られはしないのか。
350本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 19:05:49 ID:R9rOWOdJ0
他人の祟りや呪いを有効に利用できるなら、いちいちめんどくさい儀式するより楽そう
351本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 19:42:44 ID:kAvFMmqc0
人を呪わば穴二つ。
そんなことをする輩にはきっと何か返ってくるでしょう。
352本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 20:32:58 ID:aDWuaLlrO
ミイラとりがミイラになったりね・・・
353本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 20:45:21 ID:4my2FhOy0
>>349
呪術行おうとしてる奴が触媒に祟られてどーするよw
354本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 20:53:52 ID:R9rOWOdJ0
毒キノコにあたるキノコ専門家みたいだなw
355本当にあった怖い名無し:2009/05/24(日) 22:47:48 ID:vqY7FHGb0
フグの料理人とかなw
356本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 01:14:57 ID:0MUa2zwX0
>>352
ミイラとりがミイラになるっていう言葉も、よくわからないな・・。
白骨死体になるって言う意味かね・・。
357本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 10:51:25 ID:GTrCW3yJ0
>>356
そりゃあれだ。エジプトのプラミッド研究してる考古学者が
ファラオの呪いにかかったって話しからきてる。

白骨死体とかじゃなくて、ミイラを取りに行って(別にミイラを取りに行った訳じゃないがw)
自分がミイラ(死亡)になるって揶揄だよ。
358本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 10:58:23 ID:U1Q0zQ7m0
なんというマジレスw
359本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 11:10:38 ID:U1Q0zQ7m0
西洋だとメデューサの首とかは有名だな。
あと北欧神話のミミルの首とか。

なんか霊骸持ちは危険とかあったけど頭を狙われて殺されたりすることがあったりしたのかね?
360本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 19:22:31 ID:SFPH/YFr0
本物の頭蓋骨ではありませんが、いわゆる「水晶ドクロ」というのもありますね。
もっとも、捏造品とする説もありますが。
361中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/25(月) 19:25:33 ID:KPwJaIHxO
吉村作治最強説
362本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 19:45:55 ID:ft2zugT2O
水晶ドクロか・・・
本当に古代の物だったらどうやって・・・
363中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/25(月) 19:52:39 ID:KPwJaIHxO
クリスタルひとし君人形
364本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 20:39:49 ID:ft2zugT2O
>>363いきなりW
365本当にあった怖い名無し:2009/05/25(月) 21:44:56 ID:X6hYEO6G0
ある種厨二思考だよな。

「パワーストーンで髑髏作ればもしかして最強じゃね?」的な
366本当にあった怖い名無し:2009/05/26(火) 01:41:51 ID:K915Mrud0
>>365おめえパワーストーンばかにしてんじゃねえ。
367本当にあった怖い名無し:2009/05/26(火) 02:50:22 ID:IYKQdVyw0
>>365は馬鹿
368本当にあった怖い名無し:2009/05/26(火) 21:13:28 ID:ICs7PdRaO
まあまあ
パワーストーンって本当に力があるか分からない所がありますよね
実は、ただの石を商品として売るための方便かもしれませんよ

多分既出です
369中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/26(火) 21:20:39 ID:2bIInsgSO
ストーンヘンジが古代の医療施設だったっていう説があるよな
370本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水) 12:48:19 ID:sqdx97ng0
まぁ、普通に考えたら天体祭祀だろうけどな。世界中にあるわけだし
371本当にあった怖い名無し:2009/05/27(水) 16:22:42 ID:y9Skkody0
こんな物は現在の技術でも作れないとか言っていた奴に一言こういってあげた


「職人芸だよ」
372本当にあった怖い名無し:2009/05/28(木) 13:10:02 ID:3J6DCk9T0
ちなみに水晶の置換化石って存在しないのかしら?
373本当にあった怖い名無し:2009/05/28(木) 21:58:21 ID:Ry57dw1J0
>>370
重力制御装置じゃないのか?
374本当にあった怖い名無し:2009/05/28(木) 21:59:15 ID:Ry57dw1J0
あの真ん中のところから、フワーッて浮いていくんだよな・・。
375本当にあった怖い名無し:2009/05/28(木) 22:58:30 ID:3J6DCk9T0
いやいやいや…なんの作品の話だよw
376本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金) 01:03:35 ID:Fv7kJ56j0
>>373
そそ、タ○ロンだったね。
377本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金) 20:15:18 ID:AWIB00WNO
最悪だ・・・VIPで蠱毒関連のスレを見つけました
半端に詳しく書いてありましたが・・・
何人試すでしょうか・・・鬱だ・・・
378中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/29(金) 20:21:53 ID:zqPQtsm8O
>>372
見たことあるよ
どこにあるのかはど忘れしたけど
379本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金) 23:13:03 ID:TuLVP8nC0
>>377
いや今のVIPにそんな行動力のあるやつ居ない…よな?
380本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金) 23:31:29 ID:AWIB00WNO
いた
マジキチSSスレなんだけど
これの前スレ
http://c.2ch.net/test/-/news4vip/1243590546/i

スレタイはアレだけど
所々マジレスで作り方が
381本当にあった怖い名無し:2009/05/30(土) 03:01:05 ID:eWpkyCN90
人類全体が地球に放り込まれた蟲毒さ
382本当にあった怖い名無し:2009/05/30(土) 06:34:59 ID:s5Wy8PFs0
人は誰もみな蟲毒さ
383本当にあった怖い名無し:2009/05/30(土) 15:56:58 ID:ek0YjEebO
子供を呪おうとしたニート君のスレ

【瓦礫】8〜鬼の【楼閣】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1242824269/
384中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/05/30(土) 18:54:10 ID:vauvKy8BO
蟲毒という字を見るとナウシカの王蟲(オーム)を思い出す
385本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 13:55:41 ID:j4Cb5Dp50
なんか蟲毒スレになっとるw
386本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 21:24:04 ID:ssCshOHKO
呪物とは違うかもしれませんが
三角形ってどんな意味がありますか?
387本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 21:46:22 ID:RJ9QG8If0
三角屋敷でググってください
388本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 21:48:14 ID:G+tG8RZG0
3位1体の象徴の場合が多いけど
もっとも角数が低い多角図形という理由の方が強いかなぁ。

原初たる円の内に初めて3によって形が作られるわけだ
389中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/01(月) 21:49:04 ID:TCOrL1cnO
黒山羊の頭
390中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/01(月) 21:57:45 ID:TCOrL1cnO
三角でミカドとも読めますね
391本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 23:37:20 ID:ecxuVQWc0
ゲーティアの悪魔喚起でも、三角形の中に黒塗りの鏡を置いて喚起を行います。
392本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 00:12:49 ID:Dey8Qp440
ヒンドゥーや密教の護摩壇では調伏は三角形の炉。
abracadabra
393本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 00:14:49 ID:Dey8Qp440
途中で送信失礼

abracadabraの護符も平面に書けば三角ですな。
394中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/02(火) 06:42:26 ID:8MM3du92O
六ぼう星は三角形が二つ重なって出来る。
395本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 06:55:20 ID:udD92rjZO
流れ豚切りかも知れんが…
俺のとこ昨日市長戦終わったんだが負けた陣営に動物の頭が置かれてたそうだ

対立候補(負けた方)とその応援をしていた団体の陣営に…
396本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 07:36:53 ID:oHMaTU/YO
皆さんありがとうございます
397本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 12:21:04 ID:PuZ6YY9zO
>>395
ストレートに、ただの嫌がらせじゃないの?
398本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木) 02:01:32 ID:dG0AJYND0
もう、
呪 ←この字が土下座してる人にしか見えなくなってきたお;
399本当にあった怖い名無し:2009/06/04(木) 13:09:58 ID:/tfkFdOr0
首落ちてるぞ
400本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 01:46:48 ID:4gg0/G4f0
>>395
ストレートに、市長からの勝利宣言だろう・・。
401本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 13:52:41 ID:dd3dJT510
いやだがちょっと待って欲しい。

牛の首
402本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 15:08:45 ID:aCpJPX9iO
今でもトラウマだからそれはやめて
403本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 16:19:32 ID:+p2tWFe2O
見たり所持すると悪い事が起きるってのが呪物のイメージだな。
受け身な感じ。
404本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 17:15:50 ID:Fu0H1lBs0
石関連で思い出した。
持ち主を次々に殺した青ダイヤってなかったか?
今はスミソニアン博物館にあるらしいけど
最初はあれ、インドの仏像の眼だったって聞いた事がある。
名前なんだっけ、うーん。ググってくる。
405本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 18:27:01 ID:Fu0H1lBs0
>>404 自己レス。
ホープダイヤね。こんな有名どころを忘れるなんてorz
脚色だらけなのかぁ(溜め息
406本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 20:23:21 ID:+p2tWFe2O
仏像の目に入ってたのはコーイ・ヌールというダイヤじゃなかったかな。
別に呪うための物じゃなかったのに因果やら念がこもって祟るものと
呪う気満々で作ったものは、どちらも呪物と呼べるのかな。
407本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 21:24:12 ID:Fu0H1lBs0
なんとなく「タタリ」系な気がするから
持ち主が数奇な運命を辿った宝石とかは外したほうがいいかな。
というか西洋人のほうが霊や呪いの話好きな気が。
408本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 21:31:31 ID:Jz2+3dNa0
>>407
スレ主ですが、このスレ的には大丈夫だと思いますよ。
ある種の呪物として取り上げてもまったく問題ないと思われます。
409本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月) 01:41:25 ID:rNZpwYOy0
>403-404
ホラー漫画家のエッセイで呪いの宝石の話読んだ事がある。

家に来た宝飾品のセールスマンから聞いたって話で
そのセールスマンが扱ってる宝石の中には
特に有名でも何でもない、見た目は普通の指輪なのに
持ち主が度々変わってて、歴代の持ち主が眼病や怪我等で失明してるという
「眼に来る指輪」があったらしい。

そして「宝石には時々この手の物(歴代の持ち主に同種の不幸をもたらすもの)がある」というのが
宝飾業界では通説らしく、セールスマンは
「まあ家が買える位のレベルの宝石の話で、普通の価格のものは大丈夫」みたいに〆てたので、
それ以降その漫画家の家では「たとえ金があっても高い宝石は絶対に買うな」が家族の合言葉になったとかw
410本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月) 10:27:44 ID:hLhupcUrO
では、
飾ると火事を呼ぶという「青い目の男の子が描いてある絵」があるそうですが
何枚も刷られているものに力があるものでしょうか
というかコピーしたものが力を持つというのはありえるんでしょうか
411本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月) 11:43:50 ID:m5rJrU1m0
>>410
例えば呪いの絵画と呼ばれるものにもいくつかパターンがある事が確認されている。
大別すると大体以下のとおり
@描かれているものに仕掛けが施されている
A表面的な絵ではなくその他の部分に仕掛けがある。キャンパス、絵の具、額縁、下絵etc
B絵画がある種の依代となっている。人物画に多い。

このうちAのパターンではコピーはまったく効果がないが@は忠実にコピーできれば問題ないだろう。
Bは状況によるが因果の糸が成立するかどうか次第ではないだろうか?
412本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月) 16:06:50 ID:hLhupcUrO
>>411
となるとBですかね
忠実にコピーするというのは難しいですし、何より版画だったと思うので
413本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月) 16:58:29 ID:pEYjZuw60
>>410
絵そのものに本来は因果や祟りなどがなくても、その周囲にいる人間の「想い」が悪い因縁を呼ぶことがあります
そういう思い込みの目で見ることにより、本来は偶発的な出来事でさえも呪いや祟りの仕業としてみてしまうことがある
そういうことが続けば、周囲の人間たちはこう思い込むようになるわけである
この絵は祟られている、この場所は呪われている、この宝石は持ち主を次々と殺している。。。etc,etc
そして、多くの人のそういう無意識下の潜在的な「想い」が、その物や場所に悪いモノ(霊的に悪い因果や悪霊など)を呼び寄せ、そして呼び集められた悪いモノがそれらの物や場所を本当の呪われた存在としてしまうのである
これが多くの場合の呪いや祟りの誕生するメカニズムである
多くの心霊スポットといわれている場所のいくつかは本来は特に問題のない場所であったが、人々の噂となり多くの人がそう思い込むことにより悪いモノを呼び寄せてしまって本当に心霊スポットとなってしまっているのである
414本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月) 17:13:04 ID:xLM6CK2x0
まぁ、それを人工的に再現できるかどうかが呪い屋の腕の見せ所だな。
415本当にあった怖い名無し:2009/06/08(月) 18:04:44 ID:szMZNY/i0
>>409
いま流行のパワーストーンの世界でも「前もっていた人の悪い念が篭っているから不幸が起こる」
なんていうことがありますね。
無論業者や悪徳呪術師等のハッタリの可能性もありますが。
416本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火) 16:02:06 ID:oJY9K5zCO
なんかレスを見ると最初の方の草薙の剣を思い出しますね
「本来ならただの金属の塊のはずが、沢山の人に崇められることによって呪物へと変わる」という説がありました
宝石も絵もこれに近いものを感じます
417本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火) 16:06:22 ID:tg+kFksm0
信仰や感情は力だ
418本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火) 16:25:49 ID:rmhXgzlm0
>>416
呪いの本質も相手を恨んだり妬んだりといった”想い”だからね
呪物や呪法といったものはそれを効率よく相手に伝えるための手段にすぎないわけだし
まぁ、蠱毒とかは本人の恨みの念ではなくて他の生き物の念をエネルギー源に使う呪法だけどね
419本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火) 17:06:52 ID:tg+kFksm0
蠱法はバリエーションが多いから、複合派生系だと色々面白いよ
420本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火) 21:21:21 ID:ptPrAdWQ0
>>416
聖遺物なんかまさにそのものじゃん。
421本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 18:53:36 ID:5bGvnxUV0
いわくつきの物品を前にすると、誰しもが身構えるものです。
極度に緊張した人は、やはり周りの変化を敏感に察知し、それを物品のせいにするのでしょう。
そうやってそれは「呪物」となるのかもしれません。
422本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 20:32:04 ID:/uZh2Kua0
いわくを最初から添付してしまえばいい…
423本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 21:35:56 ID:5bGvnxUV0
たしかに最初からいわくを付けて物を野に放てば、
呪物として扱われて、ひょっとしたら本当に霊力やらなんやらを溜めこむかもしれませんねw
424本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 22:17:32 ID:+sAKKlVN0
座ると痔になる椅子
425本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 23:38:23 ID:/uZh2Kua0
>>423
そういう手法を江戸時代後期に考えたやつがいてな、
そのあとも何人か同じ手法を色々やってみて今現在まで続く感じ。
426本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 23:53:33 ID:5bGvnxUV0
>>425
それで、霊力が実際に溜まった(とされる)物はあるのですか?
427本当にあった怖い名無し:2009/06/11(木) 03:12:22 ID:SErIL2Rx0
>>423
そんないいかげんな気持ちでいい呪物になるはずがないだろうか!!
どうでもいいような呪物になってもしょうがないだろう。
術者のやる気が重要なんだよ!
428本当にあった怖い名無し:2009/06/11(木) 11:23:58 ID:M/7KP8Yq0
庚申講に紛れ込ませた変り本尊はかなりの信仰を集めて変質して
その後回収して驚蟄の呪具に組み替えたつー話はある。
なかなかの性能だったみたい。

ただ同じやり方をしてもなかなか思うとおり同じものをつくれなかったみたいで
どうも手法としては不安定だったか不完全だったのか主流にはならなかったみたい。
429本当にあった怖い名無し:2009/06/11(木) 21:00:41 ID:2oO8bIHbO
なんか呪物って人間の「感性」というか「心」に来るものありません?
なんというか・・・芸術的に見えます
美しい物とか・・・
上手く言葉に出来なくてすいません
430本当にあった怖い名無し:2009/06/11(木) 21:39:12 ID:yMuwPCqf0
精緻に構成された呪的構造は美しい
用の美に近いかな
431中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/12(金) 06:49:10 ID:yv/xrQ29O
ロンバルディアの鉄王冠
432本当にあった怖い名無し:2009/06/12(金) 10:18:17 ID:hHuxagJ9O
>>428
呪物を信仰対象に仕立てて念を集めるやり方は精度が低すぎるから。
量はあっても質が最悪だから使い物にならない。
433本当にあった怖い名無し:2009/06/12(金) 12:06:46 ID:8BMo4wnE0
まぁ、数うちゃ当たるつー考え方もあるけど
そもそも数を作る時点で時間とと金がかかりすぎるから意味ないか
434本当にあった怖い名無し:2009/06/12(金) 19:57:34 ID:X7RbJy5t0
そういえば百済だったか古代朝鮮の国で、勾玉がたくさんついた王冠が発掘されていますね。
おそらく日本にゆかりのある人物なのでしょうが、その王冠には呪術的意味はあるのでしょうか。
435本当にあった怖い名無し:2009/06/12(金) 22:19:39 ID:FfNWjXt+0
まあ呪いなんてあってないようなものですけどね。
436本当にあった怖い名無し:2009/06/12(金) 23:11:47 ID:Vu2r/70S0
>>434
時代が古くなればなるほど装飾品=呪具の傾向が強くなる。
日本って言うかあの時代は国や民族の概念が今とまったく違うので
日本に縁のあるというのもまた語弊がありまくりだが。
437本当にあった怖い名無し:2009/06/12(金) 23:22:57 ID:X7RbJy5t0
>>436
どうもすみません。
438本当にあった怖い名無し:2009/06/12(金) 23:41:11 ID:Vu2r/70S0
>>435
存在しないものでも存在させてしまうのが呪い屋の仕事だよ。
幽霊も信じ込ませりゃ見えるし触れる障れる。

現実すら騙せば森羅万象すら操れる。
439本当にあった怖い名無し:2009/06/13(土) 00:52:27 ID:Kyl+vj9/0
>>428
なんかこの話思い出した

ttp://syarecowa.moo.jp/108/31.html
440本当にあった怖い名無し:2009/06/13(土) 12:09:20 ID:js9Il6ub0
まぁ、呪い師の基本スタンスだな。
詐欺師の呪術師版
441本当にあった怖い名無し:2009/06/13(土) 13:09:59 ID:31Wxdc5bO
珊瑚って呪物として使うといいものになりそうじゃありません?
442本当にあった怖い名無し:2009/06/13(土) 21:18:00 ID:il0CVrzH0
探せば珊瑚を御神体にした神社もあるかもしれませんね。
443本当にあった怖い名無し:2009/06/15(月) 01:59:24 ID:EOxA9wfE0
誰か、「暗い日曜日」の歌詞知らない?
なんでも聴くと自殺したくなる歌とか。
恋人に振られた嘆きやら呪いやらを徹底的に書きなぐった、のかな?

個人的にはトミノの地獄みたいなもんかなぁとは思うけど、
どっかで見ただけでその歌は聴いた事もないしむしろ知らなかった。
444本当にあった怖い名無し:2009/06/15(月) 03:38:34 ID:V8cPGsWTO
444ならイイ事が起こる!
445本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 13:31:52 ID:YfpxqYsQO
ここ過疎るときはとことんですね
446本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 13:40:42 ID:IGAh8scc0
なんか特定のスイッチが入ると大量の情報が流れるてるような
なにがスイッチなんだろ?
447本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 23:21:51 ID:AzP3NJcG0
単にネガティブな原則で動いているからですよ。
我慢の限界でしょうがないから動くわけですね。
448本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 23:36:36 ID:IGAh8scc0
え?
誰か訳してくれ
449本当にあった怖い名無し:2009/06/17(水) 01:38:39 ID:1BwTGlyd0
>>442
加門七海が珊瑚の祟りについて書いていたなあ
450本当にあった怖い名無し:2009/06/17(水) 16:48:35 ID:MSBZzXsrO
テーブルサンゴのやつですか
451本当にあった怖い名無し:2009/06/18(木) 16:17:01 ID:ttTzB20R0
>>443
暗い日曜日自体に呪いとかが込められているわけではない
あの曲が発表された当時、欧州は不況の真っ只中で自殺者も多かった
なので、たまたま自殺した人の中に自殺前にあの曲を聞いていた人もそれなりにいただけのこと
曲調の暗さゆえに自殺の原因としてオカルト的に結びつける人がいて、当時の不況による世相の暗さと相まって呪われた曲というオカルト的な話が流行したに過ぎない
暗い日曜日自体はしっとりとした曲調の良いシャンソンだよ
452本当にあった怖い名無し:2009/06/19(金) 15:12:55 ID:5bP9N/qs0
あまりメジャーじゃなくてみなさんのご自宅の近くにいわくや伝説などがあるモノがああたらそっちの方が知りたい。
東京はダメだ
453本当にあった怖い名無し:2009/06/19(金) 20:27:06 ID:VTFtI9Q40
地元の英雄とされる人が鬼と戦ったとき、鬼の矢を防いだという岩があります。
それは墓の一部だったんですけどね。
454中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/19(金) 22:49:39 ID:/Q7x2GZCO
曼荼羅ってどうだ?
455本当にあった怖い名無し:2009/06/19(金) 23:24:03 ID:Bd62jikw0
いや、どっちかっていうとあれは魔方陣の分類に近い
456本当にあった怖い名無し:2009/06/19(金) 23:51:22 ID:tdADZoPvO
呪物とはちょっと違うかもしれないけど
地元に悪龍(竜)を退治したした伝説があって、その龍の首を沈めた沼がある
田舎だから周りにたんぼとか沼や川がちょこちょこあってカエルが凄い鳴いてるんだけどその沼だけはカエルが一切鳴かない不思議
457本当にあった怖い名無し:2009/06/20(土) 00:05:53 ID:DhJt79QN0
カエル除けとしてその沼の水をビンに詰めて販売・・・売れるわけありませんね。
458443:2009/06/20(土) 03:36:48 ID:eIvjaTpP0
>>451
超尾ひれの部分だけを知ってしまった典型ですね
逝ってきます・・・。

>>452
いわくがあるかどうかは知らないけれど
切支丹ぽい地蔵見つけたよ。
神社の中だから余計にびっくりしたが。
459本当にあった怖い名無し:2009/06/20(土) 04:32:44 ID:If9VIjdP0
かなり以前パチンコ屋の廃墟に潜入した。
2階は職員寮となっており、ほぼ手付かずの状態で残されている生活の名残にぞくぞくしていた。
かなり親密なやり取りをしていた手紙などを読み漁ったり、古いバイク雑誌やパンフレットなどに
消えた人たちの人間像を思い浮かべるなどしていた。
店長の部屋らしき少し大きめの部屋を開けたとき、ぞくっとするものが目に飛び込んできた。
6号ほどのサイズの鉢植えから緑色の蛇のような物が垂れ下がり長く伸びているのだ。
鳥肌を立てながら目を凝らすと、それはサボテンだった。
放置されたサボテンが数年の時を経て、劣悪な環境でひょろ長く成長し1.2メーターほどに伸びていたのだ。
私は禍々しいものを感じながらも哀れみが勝ち、持ち帰る事にした。
見る者すべてを震え上がらせた不気味なサボテンは、結局その後庭に埋もれてしまった。
ただあれほど病的とか邪悪とかを思い起こさせる物には未だに出会ったことが無い。
460中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/20(土) 06:24:31 ID:8yFaGVksO
六波羅蜜寺の空也上人像
461本当にあった怖い名無し:2009/06/20(土) 14:34:15 ID:DhJt79QN0
職員寮から着の身着のまま出て行かなければならなかったという事情が気になります。
462本当にあった怖い名無し:2009/06/20(土) 15:40:00 ID:sYqrX3d50
そういえば昔植物を媒体にした呪術を研究していた人がいたが…
ソテツとかサボテンとか食虫植物をコレクションしてたなぁ
463本当にあった怖い名無し:2009/06/20(土) 18:22:38 ID:DhJt79QN0
地元に鬼の首をその下に埋めたという大釜があります。
一年に一度その釜を鳴らして一年の吉凶を占うとか。
464中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/20(土) 18:56:25 ID:8yFaGVksO
地中の大鯰を押さえつけているという要石は呪物?
465本当にあった怖い名無し:2009/06/20(土) 19:55:54 ID:sYqrX3d50
>>463
鳴釜神事だね。丑寅御前はマイナー系統ではパワーソースとして重宝されてる。

>>464
モノによっては。物部がからんでるものは特に
466463:2009/06/21(日) 00:09:09 ID:gNQbcuTu0
>>465
その通りです。
地元の方ですか?
467中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/21(日) 07:57:19 ID:T2/szUSsO
シャチホコって呪物か?
468本当にあった怖い名無し:2009/06/21(日) 09:29:43 ID:muPWvGPOO
私は魔よけに近い物かと思うので呪物だと思います
469本当にあった怖い名無し:2009/06/21(日) 12:37:57 ID:lD4+fb4o0
>>466
いや違うけど御前をソースに使う祈祷は自分も結構持ってるから
470本当にあった怖い名無し:2009/06/21(日) 13:03:47 ID:gNQbcuTu0
>>469
それは残念。
471中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/21(日) 22:33:04 ID:T2/szUSsO
インディアンのドリームキャッチャーって呪物か?
472本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 00:56:48 ID:CotIz4oB0
そうです。宇宙人と戦うのにも使います
473本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 01:23:10 ID:FZ5RA1Ps0
へえ
474本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 01:54:55 ID:4e9ma6m4O
「デバイスレイン」
かなり前にプレステとサターンで出てたSRPG
非常に厨2色の強い超マイナーなゲームだったが、このスレに出てくるような
世界中の実在?する呪物をモチーフとしてふんだんに出していた
これ以上説明すんのはメンドイから、興味が沸いた奴はググってみそ
475中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/22(月) 06:11:52 ID:S2gq4uuVO
ウィンチェスターハウスは呪物か?
476本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 06:39:54 ID:CcnBjOyEO
岩が呪物なら、山そのものも呪物?
477本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 12:29:06 ID:7VzLMnP20
山を丸ごと改造とかは理論的にはできる。
実物を拝んだことはないが
478本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 12:47:35 ID:NMDSRDGYO
山一つにかけるとなると
色んな意味で疲れますね
479本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 19:21:07 ID:bhauGhX70
その労力を考えると実用的じゃないよなぁ

もとから何らかの素地がある場所にちょっと手を入れる程度が現実的に妥当なラインだよな
480本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 19:27:26 ID:xkBt4Jxg0
>>478
最終的には、富士山をコンクリートで固めて、丸ごとピラミッドにすることも考えている。
481本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 20:09:50 ID:KvsLaDmt0
地質学的に調査して隆起しそうな場所にまじないをかけておけば、
数十万年後には立派な山になってるかもしれませんよ。
482中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/22(月) 20:12:08 ID:S2gq4uuVO
山岳信仰じゃないけど山そのものに霊力があるんじゃないんかな
483本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 20:20:30 ID:KvsLaDmt0
一生に一度でいいので三輪山に登ってみたいですね。
やっぱりわかる人はパワーを感じるのでしょうか?
484本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 20:35:01 ID:bhauGhX70
パワーっていうか身の危険を感じる人もいるよね
485中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/22(月) 21:09:33 ID:S2gq4uuVO
私は海より山の方がいいな
486中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/22(月) 22:49:48 ID:S2gq4uuVO
エアーズロックってどう思う?
487本当にあった怖い名無し:2009/06/22(月) 23:04:16 ID:bhauGhX70
聖地の一種
488本当にあった怖い名無し:2009/06/23(火) 17:16:03 ID:eXXSSclb0
遅レスだが敢えてれすしてみる。
>>467
金のシャチホコといえば
天守閣から降ろすと水害が起こるという言い伝えを

まさか・・・知っとりゃあすのか?
489中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/06/23(火) 18:21:51 ID:Miws1VjGO
シャチホコって雷とか火事除けだって聞いたけどそんな伝説は初耳だな
490本当にあった怖い名無し:2009/06/23(火) 19:53:59 ID:aB8KkeJDO
じゃあわざと降ろしてみるとか
491本当にあった怖い名無し:2009/06/23(火) 20:40:30 ID:UNth4ecK0
しl_l
l lつ

冬春の日曜日だった
ふくろを 持って行ったんだ。 今日は 廃品回収所に行って 何か
電子電気部品でも 調達しようかと 思った。
ふくろには 生きた子犬 と 生きたへびが はいっていた
新興住宅地の ボクの 新築した 家の 少し離れた 水の張っていない田んぼ
に ふくろから 生きた子犬と 生きた へびを 出した 生きた子犬は どこかへ
かけてしまった やれやれ これから 子犬を育てるのにこれくらいの 自宅の家からの
距離でいいな と思った。 生きたへびが ふくろから だすと なんだか
田んぼの泥のところから シマヘビのような てかりが あった。 ふくろから 出した生きたへびは
ヤマカガシという へびだった 泥のところに いたへびは ヤマカガシだった
そうすると Xのような Hのような A のような 体を ねじのように ひねった
自然だった。 
492本当にあった怖い名無し:2009/06/23(火) 21:30:50 ID:duJlCDvK0
>>488
どえりゃーえびふりゃーだがや
493本当にあった怖い名無し:2009/06/25(木) 14:05:25 ID:Xea1f3DD0
古代エジプトのミイラを運んだ船がその呪いによって沈んでしまったという話がありますね。
494本当にあった怖い名無し:2009/06/25(木) 14:12:25 ID:Oqs2tq7jO
>>488
東海地方に住んでた頃に聞いたことある
495本当にあった怖い名無し:2009/06/26(金) 20:04:49 ID:vKyc5Hm80
世界を探せば、もしかしたらクロウリーなどの著名な魔術師が使った魔術道具を
集めようとする人々もいるかもしれませんね。
496本当にあった怖い名無し:2009/06/26(金) 21:48:01 ID:1n4chxwt0
クロウリーはありえねぇ
497本当にあった怖い名無し:2009/06/28(日) 12:00:53 ID:wXLwUPOp0
メイザースとかフォーチュンとかはありえますかね?
498本当にあった怖い名無し:2009/06/28(日) 21:59:08 ID:gqzZf/6G0
ダイアンは晩年があれだったしなぁメイザースならまぁありかもしんねぇが
499本当にあった怖い名無し:2009/06/29(月) 21:14:45 ID:bqYDU76x0
遺物探しなんて現実にやるとなると相当難しそうですね。
500本当にあった怖い名無し:2009/06/30(火) 10:56:22 ID:8s5p7LPP0
そうでもない
501本当にあった怖い名無し:2009/06/30(火) 13:12:36 ID:4bBxKDr10
>>474
アレの中で扱われている理論自体は、割と有名で
それを研究する個人や組織も実在している
もちろん、作品そのものは架空だけど
502本当にあった怖い名無し:2009/06/30(火) 14:19:56 ID:8s5p7LPP0
まー真理に到る求道とかも近いな
503本当にあった怖い名無し:2009/07/01(水) 16:45:15 ID:xeoHi4s90
なぜパワーストーンやらパワースポットやらが流行って、
呪術やら魔術やらがそんなに流行らないのだろうか。
504本当にあった怖い名無し:2009/07/01(水) 20:42:13 ID:whep8SdC0
考えるな感じるんだの方が楽だから

流水の如く楽な方向に人は流されやすい
505本当にあった怖い名無し:2009/07/01(水) 22:03:28 ID:xeoHi4s90
確かにやたらめったら格式ばった魔術なんかよりも、金さえ払えばご利益を得られる
パワーストーンの方が社会に受け入れられそうな感じはあるな。
506中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/07/01(水) 22:42:53 ID:98Zsf/gIO
カトリック教会がサンピエトロ大聖堂建設のために発行した贖宥状(免罪符)は呪物?
507本当にあった怖い名無し:2009/07/01(水) 22:44:55 ID:whep8SdC0
否定したいところだが…そもそも免罪符自体のうんぬんになるとめんどうだ
508中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/07/01(水) 22:48:55 ID:98Zsf/gIO
カネさえあればすべての罪が許される。
U字工事のモノマネではないが…
ごめんね、ごめんね、こめんね〜♪
509本当にあった怖い名無し:2009/07/02(木) 18:33:17 ID:GTe8+DQG0
>>505
ヤッタラとかメッタラって、元は、「多い」っていう意味の外国語だろう?
ヒンドゥー語源?
数学的な概念だから、インドの言葉に語源があるのかもな・・。
510本当にあった怖い名無し:2009/07/02(木) 20:23:33 ID:tO6ouDa+O
地獄の沙汰も・・・
ですか
511本当にあった怖い名無し:2009/07/03(金) 20:21:16 ID:m055/mr00
まー利益とかを求めている時点でそれどまりなんだろうが
512本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日) 00:05:09 ID:lQTzW3zN0
見る人が見れば、儀式魔術で使った道具からその魔術師の力量(?)は分かるのでしょうか?
513本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日) 13:56:53 ID:us5/Hxzu0
モノによる。魔術武器みたいに術者との同調が必要とされるものならばあり。
それ以外は基本的には毎回リセットするので(食器だって使ったら洗うよね)難しい。
514本当にあった怖い名無し:2009/07/05(日) 20:58:26 ID:D2A95Hqy0
>>309
お手軽さに加えてビーズアクセサリとしても活用できる
というところも浸透の理由かもしれない。高価な宝石とかよりも安価だし

昔ナンシー関が「烏龍茶は健康茶という他に美味しいという価値がある為浸透した」
と語ってたなあ
515本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月) 19:10:58 ID:i1OyY0iPO
人間だれでも「お手軽!!」
なんて言葉に騙されるんですねぇ
516本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月) 19:53:35 ID:++COJRsW0
いや、別にそれはしょうがないだろう。
人は本質的に弱い。それにそうでなくては我々も困る
517本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月) 20:06:23 ID:uZFt08Aw0
>>516
あれ、そちら方面の商売の方ですか?
誤解だったら失礼。
518本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月) 21:35:21 ID:++COJRsW0
呪術屋なんて趣味でやってるのを除けば大なり小なり弱者をくいもんにしていることにかわりはない
まぁ医者だってにたようなもんだが
519本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月) 21:38:57 ID:uZFt08Aw0
>>518
それで、あなたは呪術屋さんなんですか?
520中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/07/06(月) 21:46:22 ID:WVLVVgDuO
ディスコの天井にあるミラーボール
521本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月) 23:07:16 ID:++COJRsW0
>>519
ここはそういうこと訊くスレじゃないだろ。ただ何人かそれっぽいのがいるみたいだけど。
522本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月) 23:38:03 ID:uZFt08Aw0
>>521
それは失礼しました。
スレ主としてたまにはこういう閑話も良いかなと思いまして。
523本当にあった怖い名無し:2009/07/06(月) 23:48:48 ID:++COJRsW0
なぜかオカ板に限ってそういう質問が多いような気がするけど
匿名掲示板ですることじゃねぇ
524本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火) 01:24:18 ID:rPbThtlQO
俺、幽霊とか見たことないから存在するか分からないけど呪いはあると思う
俺が中学生の頃に急に便意を感じてさ近くにあった公園に行ったんだ
初めていく公園で薄暗く公園なのに人気のない所でさ、でもその時は頭の中は便意が支配してたからその事には気付かなかった
まあ汚い便所で匂いのきついのは気付いたけど前の人が残したらしいポケットティッシュもあったし用を足し始めたわけ
用を足してる時ふと見るとちょうど目線の壁に紙が張り付けてあったんだ
イタズラ書きとかあってすぐ気付かなかったんだがよく見ると絶対剥がさないでくださいって書いてるのが見えたよ
俺は用を足してる間暇だったしなんとなく剥がそうとしてみたんだ
糊で張り付けてるのか、なかなか剥がれなかったんだけど結局意地になって剥がしてしまったんだ
すると現れた壁には尖ったもので彫られたらしい文字が現れたんだよ
俺は驚いたよ“お前に禿になる呪いをかけた“って書いてあったんだもん
信じてくれないかも知れないけど本当にあった呪いの実体験
525本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火) 02:25:27 ID:pFbpdTgF0
恐ろしい仕掛けが・・・・
友達に送ってびっくりさせよう!
ドコモ専用バイブ連動フラッシュだってさ!

http://beetv.jp/ft/horror02/1/1/?uid=NULLGWDOCOMO&rl=http%3A%2F%2Fbeetv.jp%2Fpg%2F10000121%2F
526本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火) 02:37:58 ID:NqwW3kOE0
つまり>>524は現在ハゲであると?
527本当にあった怖い名無し:2009/07/07(火) 04:51:34 ID:C8XqXmtJ0
もう全身ね
528本当にあった怖い名無し:2009/07/08(水) 07:35:08 ID:BqJJ9KzPO
どこもかしこもつるっつる・・・


石には精霊が宿るみたいなことを聞いたことがあるんですが、
皆さんそこんとこどう思いますか?
529本当にあった怖い名無し:2009/07/08(水) 09:34:28 ID:cvOKXneNO
>>528

那須の殺生石みたいな?
思念みたいなのが宿るなんてのは聞いたな。
530本当にあった怖い名無し:2009/07/08(水) 11:11:55 ID:jFx9ywOR0
私の地元にストーンサークルがあるんです。
その中央には祠があって、かつては奇妙な石が祀られていました。
少なくともその石に何か宿っていると考えられていたのでしょう。
その石は帯状の文様や、人の顔のようなものが彫られています。

考古学的調査の結果、そのストーンサークルは弥生時代の墳丘墓に
付随する施設で、その石は当時の祭祀に使われたものとされました。
詳しくは「楯築遺跡」「楯築弥生墳丘墓」などで調べてください。
531本当にあった怖い名無し:2009/07/08(水) 11:24:41 ID:qyn/Ix9q0
>>528
万物に霊が宿るという思想があってだな…
532本当にあった怖い名無し:2009/07/08(水) 18:34:04 ID:BqJJ9KzPO
>>531
それは八百万の神々みたいなものですか?


物を信仰することでそれが呪物になるという説(?)がありましたが
何故それが石なのでしょう?
533本当にあった怖い名無し:2009/07/08(水) 19:55:11 ID:jFx9ywOR0
石は刃物を使えば加工でき、大抵は数百年数千年経ってもあまり朽ちません。
金属は加工に高い温度が必要ですし、年月がたつと錆びてしまいます。
また、石は磨くと美しい輝きを放つ物もあるので、
石は古代より信仰対象になりやすいものと思われます。
534本当にあった怖い名無し:2009/07/08(水) 20:54:41 ID:qyn/Ix9q0
いわゆる金属が出現するまでは石というものが様々な形で生活に密着していたという点が大きい。

パワーはそのまま信仰につながる
535本当にあった怖い名無し:2009/07/09(木) 01:31:15 ID:QAazKNet0
>>534
古神道家ですが、貴方の考えが歴史資料的にも、伝承的にも有力な考え方だと思います。
剣や宝玉が出てくるまでは、石が対象になっていました。
今は要石などの一部の伝承を継いでいる石だけが呪物として使われていました。

どのみち、どんな無機物も念(気・霊気)を込めない限り、呪物にはならないと思いますが、
如何?
536本当にあった怖い名無し:2009/07/09(木) 10:59:06 ID:nu2CvOjf0
>>535
>>157-161についてどう思う?
537本当にあった怖い名無し:2009/07/10(金) 01:56:52 ID:GVOIuDxP0
>>536
160で紹介されている人がどんな人かは分かりませんが、
「御魂入れ(御霊入)」や「魂結び(霊産日)」といった技術は私のところでも習いました。
他にも石上神道でも行われていると聞きましたが、所在地が分からないので不明です。
538本当にあった怖い名無し:2009/07/10(金) 02:32:54 ID:tutEmbvS0
根の国まで続く要石、神社で500えんで売ってました・・・。

石といえば墓石もあるね。
大昔の埋葬、胸に石を乗せてたとか。
死者の魂の重石だっけ?
539本当にあった怖い名無し:2009/07/10(金) 12:41:18 ID:5ummXol10
石上神道なら石上神社じゃねぇの
540本当にあった怖い名無し:2009/07/10(金) 13:15:57 ID:xDoCAT8U0
>>537
やはりそういう呪術は親から子へ、師匠から弟子へ脈々と伝えられているのですね。
石上神宮といえば、物部家と関係があるそうです。
神話に出てくる霊剣も祀られていますから、そのような呪術が伝わっていても
不思議ではありません。
541本当にあった怖い名無し:2009/07/10(金) 19:15:11 ID:Xw7Xu/YB0
>>539
それが、石上神宮では現在行われていません(と言っている)。
なので、概略も教えてくれないのよ。
共通点とか、相違点を調べたいだけなんだけれど、
どこかの御子神社だとは思うんだけれど。

>>540
私も師匠から色々と習いましたが、失伝しているものや、
意味不明なものも多数。
万病に効く薬の原材料に「細白飛蟲」というのがあるのですが、
ご存知の方はいらっしゃいますか?
542本当にあった怖い名無し:2009/07/10(金) 20:00:56 ID:DiETtMQQ0
となると表に名前を出してないところか。
アーいうところは排他的だからなぁ。

>細白飛蟲
本草のほうはあたってみたの?
543本当にあった怖い名無し:2009/07/10(金) 21:09:59 ID:xDoCAT8U0
>>541
岡山県に「石上布都魂神社」という神社があるそうです。
石上神宮と関係があるようです。
ひょっとしたら何か関係が有るかもしれません。
544本当にあった怖い名無し:2009/07/10(金) 21:21:46 ID:DiETtMQQ0
ああ、あの辺は物部氏関連の神社がいくつか集中しているから
545本当にあった怖い名無し:2009/07/11(土) 10:16:43 ID:aCd1V1HM0
>>542-543
情報ありがとうございます。
羽のある虫を「飛蟲」と表記する古文書はいくつか見つけたのですが、
「細白」となるとなかなか見当たりません。
独自の隠語なのか、はたまた師匠が誤読したのか・・・。
546本当にあった怖い名無し:2009/07/11(土) 11:45:18 ID:NqN4KW550
地方独自の呼び方っつー可能性もあるし
地元の古文書なんかも当たってみた方がいいのかもなぁ
547本当にあった怖い名無し:2009/07/11(土) 17:37:30 ID:xN0VDKwP0
呪術に関わる古文書はどうやったら読めるのでしょうか?
旧家などに頼めば読ませてもらえるのでしょうか。
やっぱり保守的なところは読ませてもらえないでしょうね。
548本当にあった怖い名無し:2009/07/11(土) 18:14:02 ID:aCd1V1HM0
>>546
いいアドヴァイスありがとう。
本家の蔵やその近所の神社の伝書を探って見ます。
上手くいくかどうかは分かりませんが、
いいヒントになりました。
549本当にあった怖い名無し:2009/07/11(土) 21:41:35 ID:NqN4KW550
>>547
@金の力
A非合法な手段
B弟子入りする

命に関る事が多い。ちょっと探りを入れただけで呪詛られるとかマジ勘弁して欲しい
これだから田舎は嫌なんだ
550本当にあった怖い名無し:2009/07/11(土) 23:56:42 ID:xN0VDKwP0
自分は呪詛などは信じないので多少は大丈夫ですが、
やはり村八分みたいなことになるとめんどくさいですね。
まさに「触らぬ神に崇りなし」
551本当にあった怖い名無し:2009/07/12(日) 14:54:23 ID:2liqDRCjO
ここまでの流れ恐すぎです・・・
552本当にあった怖い名無し:2009/07/12(日) 20:14:25 ID:KVvxb38i0
なんか怖いところあったっけ?
553本当にあった怖い名無し:2009/07/12(日) 21:05:04 ID:sCeBCMV20
呪術関係者がいそうなところじゃない?
554本当にあった怖い名無し:2009/07/12(日) 21:11:19 ID:KVvxb38i0
そこはスレ的に普通じゃないか?
555本当にあった怖い名無し:2009/07/12(日) 21:59:54 ID:sCeBCMV20
いやいや、「今まで遠いと思っていた呪術の世界は、実はこんなに身近にある」
ということを知るのは、案外怖い物だ。
556本当にあった怖い名無し:2009/07/13(月) 22:21:34 ID:93jOj+5Z0
呪術の世界へようこそ
557本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水) 06:01:43 ID:RI3GeTI90
ようこそいらっしゃいませー☆
558本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水) 22:15:20 ID:loqYwRos0
creating magickal entitiesという本をパラパラめくってみたのですが、
この本では人工精霊を物に封じ込めるようです。(違うかもしれませんが)
この人工精霊を封じ込めた物も呪物なのでしょうか。
559本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水) 22:50:34 ID:tFcecuqlO
>>558
人工精霊って…呪物として完成させた時点で「誕生」させるって考えるの?それともその辺にいるのを捕まえて自分で使役する、「クダ狐」みたいな感じ?

kwsk教えて下さいマセ
560本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水) 22:57:45 ID:loqYwRos0
>>559
まだパラパラとしか読んでませんし、まだ完璧に読みこなせるだけの英語力は無いのですが、
その辺にいるのを捕まえるわけではないようです。
561本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水) 23:25:35 ID:isti1lMeO
河原の手頃な丸い石を拾ってきて、10分くらい石を持って瞑想し、石を自分の気と同化させて
鎮め石ができる。

これ霊を封じる媒体にもなるし、
精神力バッテリーにもなるってさ。
562本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水) 23:35:57 ID:tFcecuqlO
>>558 560
丁寧なお返事有難うです。面白そうな本をお持ちデスね

ゆるりと解読され、何か解った暁には、またお話聞かせて下さいマセ (o^-^o)
563本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水) 23:36:50 ID:loqYwRos0
頑丈な祠に祀っておけば百年後は地元の崇敬を受けてるかも
564本当にあった怖い名無し:2009/07/15(水) 23:47:13 ID:RLlett+2O
百年後じゃ見れません
565本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木) 12:10:40 ID:6LBUP1Qp0
人口精霊はようするに自律調整した使役霊を作成する技法なので
まぁ使い魔を創造する部類に入る。

既存の霊体の使役とは異なる系統。
んで、物体に憑依させる場合は呪物として扱ってかまわないのでは。


しかし人口精霊は最近では主流じゃなくなってきてるような気がするが
やっぱり調整に手間がかかるのが面倒なんだろうか?
566本当にあった怖い名無し:2009/07/16(木) 21:26:58 ID:b0hS2QJS0
>>565
造る手間と媒体を見つけ出す手間が大変だからじゃないかな?
それでなくともホラ、こんな風にすぐに情報交換できる時代だから、
自分でそこまでやるのは手間がかかると思うのでしょうね。

そんなことするのは、この板にいるような人だけでしょうよ。
567本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金) 21:06:06 ID:xe6FS+nw0
最近はPCを取り込もうとしている人達が多いよなぁ…

伝統派との軋轢とかないのかしら
568本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金) 22:07:54 ID:h/NEnSNF0
インターネットを利用して大規模な儀式を行うのもまた夢が有っていいじゃない。
569本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金) 22:53:49 ID:rEjgrMES0
>>568
それ面白いね。
ネットでPCを並列に繋ぐみたいに、同時詠唱の呪術とか、作業分担するとか・・・
後は、開放条件付の呪物を作って、解呪をネトラジで流すとか。
570本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金) 23:21:12 ID:z9jbOcokO
>>569
その構想はだいぶまえからある
女神転生、悪魔召喚プログラム。

悪魔召喚プログラムは煩雑で成功率の低い儀式を
コンピュータ上で仮想的に正確な図形配置、
正確な呪文咏唱のタイミングで行うことで成功率を高めたものである。
と鈴木大司教は申されました。

ゲームだがの
571本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金) 23:30:43 ID:z9jbOcokO
で悪魔の身体を作る材料になるのが「生体マグネタイト」
生体磁気ともよばれている

人や動物にもある気・エーテルはこれが活性化したもの。

不活性で安定したものが生体マグネタイトだそうだ。
この理論は女神転生シリーズ全て共通。
悪魔が生体マグネタイトを欲しがるのは肉体を活維持し動する為

勿論獰猛な悪魔は人間を餌としか見ていない。
572本当にあった怖い名無し:2009/07/17(金) 23:37:51 ID:h/NEnSNF0
こういうオカルト物のゲームや小説の設定を作る人ってすごいですよね。
既存の用語を使いこなしてそれっぽく作り、物語にスパイスを加える。
なかなか出来ることではありません。
573本当にあった怖い名無し:2009/07/18(土) 00:07:06 ID:caHcdEep0
もうやったじゃないか・・・。
オリンピックの聖火リレーに雨乞いとか。
574本当にあった怖い名無し:2009/07/18(土) 00:25:11 ID:hol1TKwc0
ありましたねそんなのw
575本当にあった怖い名無し:2009/07/18(土) 00:42:41 ID:ayxv5/pSO
香川は毎年雨乞いしてるだろ
576本当にあった怖い名無し:2009/07/18(土) 01:58:00 ID:GBxF7LG80
>>568
それ面白いな・・・
ジョン・レノンって、そういう世界的な呪術的な感覚があったのかも知れないね。

>>565
人口おばけを見たことがある。
女のおばけなんだけれど、グォーお化けだぞーって言う感じでずっと止まっているんだ。
ははーん、これは作り物だ・・と思ったよ。
577本当にあった怖い名無し:2009/07/18(土) 10:22:46 ID:mcW0NLAv0
それはどっちかっていうと空間記憶の方じゃないか?
578本当にあった怖い名無し:2009/07/21(火) 22:34:07 ID:OENXySAP0
過疎です。
この板って2日以上間を置くと落ちることがあるんだよな。
579本当にあった怖い名無し:2009/07/22(水) 12:38:42 ID:9Pj9wzc+0
昔はもっとまったりしていた板だったのにな
580本当にあった怖い名無し:2009/07/22(水) 22:59:22 ID:9Pj9wzc+0
しまった空間記憶だと今は別の意味になるのか
581本当にあった怖い名無し:2009/07/23(木) 19:05:40 ID:hJE06J1g0
なんで昨日このスレより上にあったのに今日見たら落ちているんだよ?
582本当にあった怖い名無し:2009/07/23(木) 19:20:41 ID:p2vHT/LH0
sageというものがあってだな…
583本当にあった怖い名無し:2009/07/25(土) 00:35:11 ID:sDrz+PmL0
にゃんだんぬー!?
584本当にあった怖い名無し:2009/07/25(土) 01:32:32 ID:938XqXBdO
手をしばる歯をしばる骨をしばる舌をしばる口をしばる蛇でしばる
いつも野*村諒に不幸があるように
585本当にあった怖い名無し:2009/07/25(土) 14:35:55 ID:7K95fAj20
五色は五識につながり、交わり尽く刃にて裁断せん
黒縄青縄赤縄白縄巡らし黄縄に結び
厭魅厭勝逆しに降せ、降せば返るぞ、返れば当たるぞ
禍風、生霊、諸蠱、怪火、諸々の悪災四方に散りや
結びを解き、一から結ぶ、終には結ぶ
巡りて諸々事も無し 南無大師遍照金剛
586本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 10:30:07 ID:TwG3xBWs0
ピッチャー返しか…
587本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 11:17:03 ID:8rSdFkrA0
このまま放置したら訳のわからんレスで埋め尽くされそうだから
あんまり呪物と関係ないけど先日の人工精霊の話題をひとつ。
本は第3章位まで読んだ。
人工精霊は、巨大なエネルギーから一部を切り離して、
そこに自分の思念や感情を入れて作るらしい。
このエネルギーの切り離しを行うためにアストラル界と物質界に入れ物をつくるんだって。
その物質界の入れ物が呪物になるらしい。
588本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 13:30:11 ID:TwG3xBWs0
くそ脇が甘い呪詛レスに対して速攻で呪詛返しされてるだけだよw

こんな糞ゆるいボール見たら打ち返したくなるよね
589本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 14:32:32 ID:GjwwSjN40
軌道修正したくなるね。

うるおぼえなんだけど、記紀に巻き藁でつくった砦がなかなか陥落しなかったとあった。
確か、大和尊の親父の親父・・・名前なんだっけ?あ垂仁天皇だ。
こんな頃に既に呪力があるとされてた稲藁だから
注連縄や藁人形とかになったのかな。

日本で3匹の子豚つくってたら長兄の藁小屋が一番強そうw
590本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 15:33:47 ID:8rSdFkrA0
>>588
そうだったんかw
591本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 16:24:30 ID:TwG3xBWs0
たぶん呪詛の5箇所を五行に、蛇を縄にそれぞれ見立てて組んだっぽい
ワロス
592本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 16:29:47 ID:8rSdFkrA0
>>591
自分で考えたんじゃないんじゃないか?
ttp://www.noroi.org/jiten.htm
邪蛇の呪い (提供:k様)

憎い相手をしわじわと苦しめたいと望むなら次の呪文をとなえる。
手をしばる  歯をしばる  骨をしばる  舌をしばる  口をしばる  へびの皮でしばる  
いつも不幸があるように(呪文は途中で休む事無く一気に唱える。
呪文は夜、真夜中に唱えた方が良い。  呪文を唱える時誰かにそれを見られては絶対にいけない。)
593本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 17:01:12 ID:TwG3xBWs0
引っ掛けがまったくないから数行で簡単に返せるから
不特定多数に晒される掲示板で使う意味がまったくねぇw
594本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 17:11:47 ID:hKKQ0hCmO
なんかの呪いか?
みたいにしか考えてなかったorz


返しの方は読んでみて悪寒がしましたがどういう意味ですか?
595本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 17:43:42 ID:TwG3xBWs0
たぶん五行を色縄で表して、呪詛を断ち切ったあと
バラバラにした呪詛を一まとめに集めて返しますよってことだと思う

そのあとはよくわからないがおそらく災難除けの呪法じゃないかなぁ?
陰陽道かしら
596本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 18:26:25 ID:8rSdFkrA0
>>595
南無大師遍照金剛 っていうのは真言宗だから、密教系じゃないか?
597本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 18:54:42 ID:TwG3xBWs0
いや、真言が混じってないから五行とのミックス系だと陰陽系の派生じゃないかなぁと思う

どっかで似た様な呪言を見たことあるような気がするけど思いだせん
598本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 19:00:11 ID:8rSdFkrA0
そういえば映画の陰陽師で晴明さんが真言唱えてたような気がするけど
実際の陰陽師も唱えるんだろうか?
599本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 19:58:27 ID:TwG3xBWs0
あ、うん流派にもよるんだろうけどかなり混ざってるよ。
ただ発音がもうなんか別の呪文になっちゃってる場合も
600本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 20:09:40 ID:hKKQ0hCmO
たしか発音は変わっても呪詛は効きますよね
601本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 20:18:01 ID:8rSdFkrA0
知識をたくさん持つ人に実践者。
さすがオカ板・・・
602本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 20:25:43 ID:TwG3xBWs0
>>600
真言は本来発音が最も大事と言われてるんで効果自体も変質してるんじゃないかな
603本当にあった怖い名無し:2009/07/26(日) 23:43:34 ID:jN80ZLVN0
コトリバコも呪物界では既存なモノなのか?
604本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 00:19:13 ID:vZoHaSgr0
そろそろまとめサイトがあってもいいかも。
605本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 03:11:47 ID:HgXz6NrqO
あんたりおん そくめつそく びらりや びらり
)以下略

とうあての術
とか遠当法、というらしいが、対象を気絶、昏倒させるんだってさ。
これどうなの?
606本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 03:17:03 ID:HgXz6NrqO
>>605
途中までしか書かったのは、
全部呪文書いてるとふわふわして気分が変な感じがするんだよ。
試しに書いてみたら(カキコミ)やってみて。
ぐぐれば全文出てくる
607本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 10:20:15 ID:ILxXjM1h0
気当てとかなら修験とか天狗法の系統だったか
近年では使い手はほとんどいなくなったはず
608本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 17:50:37 ID:GRSCdgmSO
やっぱり呪詛には蛇が多いなぁ
幸運を齎すものとしても崇められてるのに
609本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 20:00:00 ID:vZoHaSgr0
草薙の剣の"ナギ"も蛇を意味するとされています。
610本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 20:00:41 ID:WOrzDxXv0
呪力の象徴として使われることが多いからなぁ
611本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 20:05:40 ID:vZoHaSgr0
少しスレ違いですがヨガの世界の「クンダリニー」も蛇に例えられますね。
612本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 22:08:13 ID:WOrzDxXv0
古代拝蛇教団とかもあるし蛇に関連したものは色々あるよ
613本当にあった怖い名無し:2009/07/27(月) 22:49:01 ID:YVVo+Q870
>607
天狗飛びの伝書に気当てがあったよ。
修験にもあるんだね。
共通点を調べてみよう。
614本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 11:42:45 ID:tWLHx6ql0
いわゆる神通力の系統だな
615本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 17:33:43 ID:J9pCdCx+0
vipから派生したみたいですがこんなサイトが。
ttp://www23.atwiki.jp/artispir/
読む限りでは下手すりゃ精神疾患を引き起こすような気がします。
616本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 17:40:56 ID:JjM+pS8zO
密教系の性魔術ってなに?
617本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 18:46:21 ID:o6KbWPsj0
>>456
すごい気になるな〜,行ってみたい
618本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 20:33:05 ID:JjM+pS8zO
>>456
沼だからだな。
619本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 20:52:27 ID:AkrsRmHr0
なんでvipやねんw

>>616
理趣教を主軸においた系統。立川流とかが有名。
インドのタントラやタントリズムが源流ではあるが
中国の房中術の影響を受けている可能性もある。
620本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 21:13:21 ID:K262b4/eO
VIPってw
もしや八卦のやつかも・・・
621本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 22:53:27 ID:J9pCdCx+0
人工精霊なんて傍から見れば統合失調症みたいなもんですから、
下手に手を出すと大変でしょうね。
特にノリだけでやってしまうと・・・
622本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 23:19:55 ID:AkrsRmHr0
っていうか問題は既存の手法だととてつもなく時間がかかるっていうことだ

10年や20年はざら。とてもやってられない
623本当にあった怖い名無し:2009/07/28(火) 23:27:19 ID:J9pCdCx+0
>>622
質問させてください。
精霊が憑依している物を見て、「誰かが精霊を入れたな」ということがわかるのですか?
624本当にあった怖い名無し:2009/07/29(水) 08:33:50 ID:jep+fK/t0
えーっていうか勝手にモノに不自然に入ってる状態自体が異常でしょ
625本当にあった怖い名無し:2009/07/29(水) 21:51:34 ID:Yfbo53u/O
10、20はザラですか・・・
626本当にあった怖い名無し:2009/07/30(木) 13:54:41 ID:8AGuJxK80
かなり暇な人向けの趣味的な技法と化してるよな
化石
627本当にあった怖い名無し:2009/07/30(木) 22:57:39 ID:eL5iUwtfO
やっぱりすぐに効くものはリスクも大きいもんですかね
628本当にあった怖い名無し:2009/07/30(木) 23:02:01 ID:mQ55FH820
リスクの部分が主に金や人で解決できるなら、そっちのほうがいいだろう
629本当にあった怖い名無し:2009/07/31(金) 15:37:28 ID:LHeU3ydn0
それで>>615の人たちは人工精霊作成には成功してるんですか?
630本当にあった怖い名無し:2009/07/31(金) 17:00:54 ID:c0gh1FaD0
何を持って成功というかによるだろう。
あれ考えようによっては永遠に作り続けることができるぜ。

ほらアレダ。ゲームとかでAI組むタイプあるでしょ。
あれのやたら時間と手間がかかるバージョンだと思いねぇ
631本当にあった怖い名無し:2009/07/31(金) 22:09:36 ID:YCJTKyFgO
>>630その表現でいかに苦労するかがわかった・・・
永遠に作り続けるについて詳しくお願いします

そういえばこのスレにもそういうの作ってる人います?
632本当にあった怖い名無し:2009/07/31(金) 23:09:39 ID:c0gh1FaD0
理論上、行動パターンや特質とかの組合わせは無数にあるから永遠にチューンナップできるらしい。
まぁ製作者が死んでも引き継がれる例があるかどうかは知らないけど。
633本当にあった怖い名無し:2009/08/01(土) 09:38:02 ID:14Vy+SHT0
豚切りスマソ

ttp://www11.atwiki.jp/doroboumama/pages/3598.html
この「呪いの絵本(?)」について誰か知らんか?
634中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/01(土) 09:42:12 ID:FSBTsTKa0
三宝荒神形兜(伝上杉謙信所用)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~riria/igyou/image12.jpg
635本当にあった怖い名無し:2009/08/01(土) 10:24:00 ID:q6wDivrg0
>>633
うーん、個人的にはあんまり好みじゃないなーコレ
636本当にあった怖い名無し:2009/08/01(土) 22:48:02 ID:39dEacDH0
剣、鏡は呪物の中でも代表的なものだよね。
いずれも蛇に縁の深いものという意見があるよね。
玉はどうなんだろか。
蘇民将来符なんてのも呪物だけど茅には昔から神聖な力があるとされているね。

637本当にあった怖い名無し:2009/08/01(土) 23:18:02 ID:0j70L9e/0
>>636
玉で祓いをすることはあるけれど、
むしろ封じる事の方が多いかなぁ。
638本当にあった怖い名無し:2009/08/01(土) 23:18:04 ID:Vm04O1+S0
玉っていうと大陸系のイメージが強いわな

実際向こうに輸出してたはずだし
639中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/01(土) 23:23:11 ID:FSBTsTKa0
たま【玉・珠・球】
(1)美しい宝石類。多くは彫琢(ちょうたく)して装飾とするもの。万葉集(3)「夜光る―と言ふとも」。
「掌中の―」
(2)真珠。しらたま。今昔物語集(9)「母のかざりの箱の中を見るに、大きなる―あり」
(3)美しいもの、大切なもの、またはほめていう意を表す語。源氏物語(桐壺)「世になく清らなる
―のをのこ御子」。「―の声」「―垣」
(4)まるいもの。球形のもの。「飴―」「―の汗」「うどんの―」
(5)手段に使用するもの。「いい―にされた」
(6)木を丸太のまま幾つかに切ったその一切れのこと。最も根に近いものは元玉、次を二番玉
という。
(7)美しい女。転じて、芸妓・娼妓など客商売の女の称。「上―」
(8)人品・器量の見地から人をあざけっていう語。「あいつもいい―だ」
→玉散る
→玉とあざむく
→玉となって砕くとも瓦となって全からじ
→玉なす
→玉に瑕
→玉琢かざれば器を成さず
→玉磨かざれば光なし
→玉を懐いて罪あり
→玉を転がす
640本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 00:02:17 ID:T1+Q6r8r0
>>638
玉(ぎょく)は現在でも中国ではかなり珍重されています。
ホテルや寺の土産屋にも大抵置いてあった記憶があります。しかも高い。
お守りのようなものもあるので、呪物として扱われていると言えるのかもしれません。
641中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/02(日) 00:14:29 ID:YIV1DUVB0
こう‐ぎょく【硬玉】 
翡翠(ひすい)輝石からできた岩石(翡翠)のこと。純粋なものは白色で、クロムを含むものは
緑・青緑・緑白色。ミャンマー(ビルマ)・日本などに産する。中国の玉(ぎょく)の一部はこれで
ある。角閃石を主成分とする軟玉より硬いところから硬玉といわれる。翡翠輝石。翡翠。

なん‐ぎょく【軟玉】
玉の一種。角閃石(かくせんせき)族鉱物から成る。細粒緻密な透角閃石から成るものは無
色、緑閃石から成るものは暗緑色。近世まで中国で玉(ぎょく)と呼ばれていたものの多くが
軟玉であった。
642本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 00:40:36 ID:b0NGtyFQO
643本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 00:42:30 ID:b0NGtyFQO
玉とかよくわかりません
宝石って認識でいいでかな
644中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/02(日) 00:46:51 ID:YIV1DUVB0
まが‐たま【曲玉・勾玉】
古代の装身・祭祀用の玉。C字形で、端に近く紐を通す孔がある。多くは翡翠(ひすい)・瑪瑙
(めのう)・碧玉を材料とし、また、純金・水晶・琥珀(こはく)・ガラス・粘土などを用いた。長さ
1センチメートル未満の小さいものから5センチメートル以上のものもある。形状は縄文時代の
動物の犬歯に孔をうがったものから出たといい、首や襟の装飾とし、また、副葬品としても用
いられた。朝鮮半島にもあり、王冠を飾る。まがりたま。古事記(上)「八尺(やさか)の勾玉(ま
がたま)の五百津(いおつ)の美須麻流(みすまる)の珠を纏(ま)き持ちて」
645本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 01:29:39 ID:E2TgsTmdO
玉も何かの見立て、擬きだと思うな。
先の鏡と剣に無理矢理倣うなら卵かな、蛇の。
年末の商店街なんかによくピンクの玉のついた飾りがあるけど
あれは餅であって、ならば蛇の卵かな、と…
646中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/02(日) 02:08:44 ID:DSCIBlV5O
蛇ってなんであんなにたくさん呼び名があるんだろう?
647本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 04:33:30 ID:QM8uurqh0
http://ark.yakiin.net/
こういうサイトもある意味呪物?
648本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 09:05:25 ID:J4MRwVx30
違うだろ
649本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 10:30:58 ID:b0NGtyFQO
それただの催眠術じゃなかったっけ
650本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 14:36:17 ID:9AMqT2yF0
この情報化社会において、パソコン上のデータを「呪物」と扱うかどうかというのは
なかなか深い問題だと思います。
デジタル墓参りがある時代ですからね。
651本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 16:09:41 ID:E2TgsTmdO
デジタル墓参り?
652本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 16:24:43 ID:dEcwL1khO
まぁ墓参りも葬式も生きてる奴の為にやってる事だから、デジタル墓参りだろうがエア葬式だろうが、生きてる人間が納得してるのなら問題なし
653本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 16:28:07 ID:5Pii+TaGO
学生のころ、郵便局の年末年始のバイトやってたとき
普段は別に何も気にせず仕訳してるんだが
奇妙なことに普通の年賀はがきなのに
一つ妙に軽いと感じた年賀状があって
あれ?と思って裏返してみたら
差出人不明で、パソコンで短く呪ってやる云々が書いてあって
現場の監督に持っていった事がある
その後どうなったかは知らんが、郵便局ではあぁいうのはどんな処理をするのだろうか?
654本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 16:46:30 ID:9AMqT2yF0
>>651
オンライン上で墓参りができるサービスです。
オンライン上で神社参拝が出来るサービスもあるそうです。
655本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 19:54:24 ID:J4MRwVx30
>>650
生のままならそれは式だ
656本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 20:25:12 ID:b0NGtyFQO
それなら
呪物や蠱を写した写真や、画像はどういう扱いになるんでしょう
657本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 20:36:32 ID:J4MRwVx30
ただの画像や写真には意味はないよ。
そこに別の意図をもたせた式が潜んでいるかどうかで変わってくる。

わかりやすく例えるとサブリミナルってあるよね。
映像の裏に別の意図のメッセージを持たせるって奴。
まぁ、あれは効果的には微妙だが一種の式だ。

そんでデータ状態のものならまだその本質は2進法の羅列によって表される式であり
呪物として固定されている状態ではないわけだ。

印刷などを行うことによって固定された物体としなって初めて呪物となるわけだ
658本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 21:41:14 ID:9AMqT2yF0
>>293
買って読みました。
オカルトに対する考え方が自分と似ていることもあってなかなか良かったです。
ちょっとこれは屁理屈だろうというところがあったり、横道にそれすぎかなーという
ところもありますが、さすが言葉を使う商売をしている人だけあって面白いです。
オカルトを広めているテレビの側の人ならではの切り口から超常現象を斬っているのは
一読の価値ありです。
659本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 22:33:00 ID:b0NGtyFQO
>>657なるほど
では物にならなければデータは只のデータだと。
660本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 23:18:36 ID:J4MRwVx30
うーん難しいな…
なんていったらいいんだろ。

まぁ、似て非なる話なんだけど
地脈の流れはそのままなら純粋な力の流れなんだが
コンタクトを取ろうとするとなんらかの形をとらせる必要があるから
いわゆる一般的な龍の姿として顕現させるっつー必要があるわけなんですが。

なんでかっていうと人間は純粋な地脈の流れをそのままの状態では認知することは
機能的に困難なために一定のフィルター的要素を通す必要があるわけなんです。
PCのデータは対応するアプリケーションを徹さないと解読できないようなもんです。

式も同様に生の状態では認知できないわけですが、
ただPCというのは面白いツールで、式に対応するアプリケーションを入れておけば
式を視覚化、音声化できるわけです。

なかば生の式の状態のままそれを垣間見ることができると言う非常に特殊な状態なわけです。
PCを魔術に取り込もうと考える人はこの状態が非常に興味深い状態であると考えています。
それまで術者の精神のなかに存在させていて神殿などの精神構築物をPCの中と言う
仮想空間に構築することができるわけです。
661本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 23:20:43 ID:J4MRwVx30
まぁ、これ以上は専門外になるので私もあまり詳しくないのですが
PCと魔術の類似性などを研究している著作などもあると思ったので
興味があるなら探してみるのも一興かと
(ただまだ日本語訳されていなかったような気もするが)
662本当にあった怖い名無し:2009/08/02(日) 23:46:41 ID:9AMqT2yF0
できれば推薦図書教えてください。
663本当にあった怖い名無し:2009/08/03(月) 00:03:31 ID:M2IXlqzPO
>653
宛名さえきちんとしてれば配達しますよ。裏側は「見えないもの」ですから。
664本当にあった怖い名無し:2009/08/03(月) 11:12:47 ID:0sm02l52O
ああ、だから「生の状態なら式」と
ただ墓場を映した映像ならなんともない

しかしPCの中に精神世界を・・・
それは脳波を取り込んでAIにするのと変わりないものなんですか?
665本当にあった怖い名無し:2009/08/03(月) 14:25:27 ID:0KqSJ7yf0
>>662
確かあの辺の研究者はケイオスマジックの系統に属しているタイプだったと思うんだが
基本本になっているかどうかは運。

自費出版レベルの著作物という可能性もある。
ただもしかするとネット上にアップされていることもあるのでいくつか団体を巡ってみるのもありかも
666本当にあった怖い名無し:2009/08/03(月) 17:09:44 ID:F9nXbekZ0
>>665
じゃあamazonでポチるってのは難しそうですね。
667本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 03:37:38 ID:k7RLOULh0
↑何気に666とってるぞ
668本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 06:51:59 ID:u9SWjCc6O
>>666がらみで
アレイスター・クローリー

黄金の夜明け団のマークの一筆書できるヘキサグラムのパワーはどの程度のものなの?
携帯電話の待受にしようかと思うが。どうだろうか?
669本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 09:14:24 ID:sSNnMfKU0
え、ヘキサグラムって別にGDの専売ってわけじゃないだろ…
古代からあるし。
誤解されるような書き方はどうかと思うが。

それからパワーうんぬんよりも使用方法として適切かどうかの方が重要だと思うが。
例えるなら100M先のコンビニにいくならジェット機よりも自転車の方が適切だろ。

純粋なパワーでいったら七芒星が一番なんなんだろうが扱いが面倒くさい
670本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 11:57:13 ID:V7W3u0EM0
>>669
一筆書きのヘキサグラムも古代からあるんですか?
671本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 12:04:16 ID:/jCqugHkO
>>670
ヘキサグラムって何ですか?
672本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 12:09:52 ID:V7W3u0EM0
>>671
六芒星のことです。「ダビデの星」とも呼ばれたりします。
イスラエルの国旗の真ん中の記号です。
673本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 12:12:43 ID:/jCqugHkO
>>672
六芒星のことですか。
何でダビデ?
674本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 12:15:27 ID:V7W3u0EM0
675本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 13:25:31 ID:sSNnMfKU0
正直変型させたのは利便性以外にないと思うが
シジルの形を変えてもそこに別の定義や名称がつけられたわけではないしなぁ。

シジル魔術だったらわからんが
シジル魔術が発展したのはもう少し後世だったよな?
676本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 15:46:09 ID:JiTaUtRm0
>細白飛蟲
ホソバタイセイだと思う,全部薬になる,染料の原料

「蟲毒」は毒性の強い漢方薬を壷の中で醗酵したもの
一番濃い成分を煉って丸薬にして使う事もあるし
濾過した部分を染料にして経皮毒で何代も苦しめられる・・・
677本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 20:42:20 ID:V7W3u0EM0
伊勢神宮や熱田神宮で「神器のパワー」みたいなのを感じた方はいらっしゃいますか?
やっぱり他の神社とは違いますか?
678本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 21:11:38 ID:CEKh6ju90
まぁこのスレの途中でもいわれてるけど
三種の神器は政治的な意味合いの強いアイテムだから
その辺に期待しすぎるのはどうかと…

真の意味でオリジナルではないし
679本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 21:17:59 ID:V7W3u0EM0
>真の意味でオリジナルではないし
どういう意味でしょうか?
680本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 23:25:00 ID:CEKh6ju90
あれはそれぞれ当時の有力部族を象徴する神器を3つ集めたものであるという説
勾玉は忌部の神器、剣は物部の神器、鏡は皇家の神器がそれぞれオリジナルになってるんじゃないかっていう話。

まぁ壇ノ浦で消失してレプリカをたてたつー説もあるけど
そのことからもあれらは真の意味で本体じゃないといわれてはいるけど
681本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 23:33:57 ID:V7W3u0EM0
>壇ノ浦で消失してレプリカをたてたつー説
それはいま今上陛下の側にある宝剣の話ですね。
また、古語拾遺の時代にはすでに皇室の宝剣はレプリカで熱田の宝剣が本物である
ということになっているので問題にはならないでしょう。
前半の説はなんとも言いようがありませんが。
682中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/04(火) 23:38:57 ID:ozsTo4b10
じん‐ぎ【神器】
(古くはシンキ・シンギとも)
(1)神から承け伝えた宝器。特に、皇位のしるしである三種の神器。
(2)天子の位。帝位。
683本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 23:53:14 ID:lGp+z0cd0
>>676さん
ありがとうございます。
他の物との相性を見る限り、可能性はありそうです。
試してみます!
684本当にあった怖い名無し:2009/08/04(火) 23:57:24 ID:V7W3u0EM0
ここ数日スレの勢いが上昇しつつあるみたいですね。
嬉しい限りです。
685本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 11:26:02 ID:XXXyikTR0
まぁ三種の神器関係は形代が結構多いみたいだから
表に存在するものは全てレプリカでも不思議じゃないね
686本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 11:47:32 ID:9ALAa4nh0
最も、伊勢や熱田の神器はもともと皇室とは関係なく、皇室の権威付けのために利用された
という説もあるみたいですね。
687本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 12:40:21 ID:0hYo5FoVO
ちょっと呪詛でググってたら業者が大量にでてきた
やっぱり本とかで調べた方がいいんですかね?
688本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 13:00:41 ID:XXXyikTR0
>>687
素人が呪詛をやるのがそもそもの間違いです。
呪詛なんてもともと呪い屋のメイン業務ですから。
689本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 13:03:08 ID:XXXyikTR0
>>686
まぁその辺はフィフティフィフティなんじゃないのかしら
政治的なやりとりとか入るんだろうし
690本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 20:45:35 ID:9ALAa4nh0
>>687
悪魔を呼ぶ本なら安価で市販されてますけどね。
691本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 21:31:36 ID:IFULz8s70
こけし 指輪 タトゥー 櫛 
これらは呪物ですか?
692本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 21:39:57 ID:9ALAa4nh0
状態によります。
いわくつきのものだったら呪物です。
693本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 21:41:16 ID:ViJDHFly0
呪い自体が存在しないから一つもないw
694本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 21:57:23 ID:IFULz8s70
それでは結婚指輪は呪になりますか?
お寺の鐘、ハンコ、招き猫はタダの物ですか・・・?
695本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 22:01:43 ID:9ALAa4nh0
あなたが「何か不思議なパワーがある」「持ってたら呪われそうだ」とか感じたら、
それがあなたにとっての呪物ですよ。
696本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 22:26:36 ID:IFULz8s70
>>692 >>693 >>695
呪物は良くも悪くも作用し、普通に使っている物にはナニもないんですね
ありがとうございました。
697本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 23:04:50 ID:XXXyikTR0
んーただ長年使い込んだ道具はそれはそれで素材としては貴重なんだよな。

特に信仰の対象になってるものとかだと
698本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 23:08:09 ID:XXXyikTR0
あとタトゥーは最初から呪術的な目的で彫られたものかの差が重要
原始的信仰形態では呪力源として重用される。

また呪物とは別になるが櫛、こけしはある種の触媒的な使い方をすることは可能かもしれない
699本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 23:27:42 ID:Lu2A120x0
>>678
>>25-27については、どう考える?
700本当にあった怖い名無し:2009/08/05(水) 23:35:30 ID:Lu2A120x0
>>665
混沌魔術なんか持ち出さなくても、もっと身近で、おそらく最も進んだ活用例があるよ。

占い
701本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 00:34:44 ID:1Ijvsb+aO
素材・・・
仏像とかくすねる奴等はそういった事に使うつもりなんかな
それともただのコレクターか
702本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 00:37:08 ID:ILaVLrov0
おそらく実際には売りさばく人が大半でしょうね。
そうやって大切な文化財が流出してしまうのです。
信心を理由に大量の仏像を盗んだ人がいましたがw
703本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 02:12:11 ID:Pjx4+zJh0
詐欺師みたいなヤツかまた増えてきたな・・。
704中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/06(木) 09:01:31 ID:vo9k4Fm10
ぼさつ【菩薩】
(梵語 bodhisattva 覚有情と訳す)
(1)〔仏〕さとりを求めて修行する人。もと、成道以前の釈迦牟尼および前世のそれを指して
言った。後に、大乗仏教で、自利・利他を求める修行者を指し、自利のみの小乗の声聞(し
ょうもん)・縁覚に対するようになった。また、観世音・地蔵のように、仏に次ぐ崇拝対象とも
される。菩提薩た(ぼだいさった)。
(2)朝廷から碩徳(せきとく)の高僧に賜った号。また、世人が高僧を尊称して用いる号。
「行基―」
(3)神仏習合による日本の神の尊号。「八幡大―」
(4)米の異称。浮世風呂(4)「―様をかやうにまづ、柘榴口(ざくろぐち)へまきちらしてお捨な
さるといふは」
(5)雅楽。林邑楽の一つ。唐楽、壱越調(いちこつちょう)の曲。一人舞。舞は廃絶。
→ぼさつ‐かい【菩薩戒】
→ぼさつ‐じょう【菩薩乗】
→ぼさつ‐どう【菩薩道】
→菩薩実が入れば俯く、人間実が入れば仰向く
705中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/06(木) 09:02:26 ID:vo9k4Fm10
にょ‐らい【如来】
(梵語 tath〓gata 多陀阿伽陀)仏十号(ぶつじゅうごう)の一つ。仏の尊称。「かくの如く行ける
人」、すなわち修行を完成し、悟りを開いた人の意。のちに「かくの如く来れる人」、すなわち真
理の世界から衆生(しゅじょう)救済のために迷界に来た人と解し、如来と訳す。如去(にょこ)。
→にょらい‐きょう【如来教】
→にょらい‐じゅうごう【如来十号】
→にょらい‐しん【如来身】
→にょらい‐ぜん【如来禅】
→にょらい‐ぞう【如来蔵】
→にょらい‐ばい【如来唄】
→にょらい‐はだ【如来肌】
→如来掛けて
706本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 09:46:39 ID:2d0he/LK0
>>699
造形に関しては実はかなりそれっぽいんだがそれから後半の部分にかけては創作臭すぎる
少なくとも由来を考えても炎はあまり考えられない
707本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 10:35:17 ID:ILaVLrov0
所詮都市伝説、しかもどこの誰が書いたかもはっきりしないネットの書き込み。
真実と考える方が難しいかもしれません。
708本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 17:30:22 ID:BxeruNBr0
>>700
占いのPC利用ってデータ処理と乱数利用ぐらいじゃねぇの?
709本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 18:02:25 ID:AstvPvTQ0
>>708
そうだよ。だから>>700になる。
710本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 18:57:54 ID:BxeruNBr0
それまでの話題って既存の魔術体系とPCの類似性の話だと思うんだ
711本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 21:54:41 ID:wnp94by00
神にテトラグラマトンを書いただけでも呪力を持ちますか?
712本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 21:57:19 ID:wnp94by00
×神に
○紙に
713本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 22:16:21 ID:BxeruNBr0
もうその辺だと書いた人に左右されるんじゃないの
714本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 22:16:47 ID:1Ijvsb+aO
よくテレビで霊を封じるために
見えない所にお札を貼るってよく聞きますけど、あんなの効くんですかね

お札とか放りっぱなしじゃないですか
715本当にあった怖い名無し:2009/08/06(木) 22:19:50 ID:wnp94by00
心霊現象なんて思い込みのことも多いでしょう。
「お札を貼ったから大丈夫」と思っていたら何も起こらない(感じない)のでは?

なんて言ったら身も蓋もありませんが。
716本当にあった怖い名無し:2009/08/07(金) 04:19:59 ID:rP/w6rwwO
なでもの、形代で患部をさすって病を取り除く。
病を移した形代は燃やして、灰を川などの流水や海に流す。

これ効くの?やったひといる?
717本当にあった怖い名無し:2009/08/07(金) 12:22:04 ID:ORXqxC4a0
病気関係は『病は気から』の効力次第で決まる。つまり個人差
718本当にあった怖い名無し:2009/08/07(金) 12:55:19 ID:1EiF7aXLO
なんか雛人形みたいですね
719本当にあった怖い名無し:2009/08/07(金) 13:58:05 ID:ORXqxC4a0
いや、雛人形の起源が>716だから
720本当にあった怖い名無し:2009/08/07(金) 17:14:42 ID:1EiF7aXLO
すいませんなんか取り違えました
721本当にあった怖い名無し:2009/08/07(金) 20:12:01 ID:7vWDLC260
物語でよくある死者の念が物に残るようなことは起こりえますか。
また起こったらどのような現象に見舞われますか。
722本当にあった怖い名無し:2009/08/07(金) 20:23:56 ID:CS0Cw8jr0
う〜ん、物よりも場所と言うか空間に焼きつくことのほうが多いんだよな。
物にとなるとある種の呪術的素養を持っていた人でないとなかなか起き難いのよね。

どんな事が起きるかもその状態や環境によって千差万別なので一概には言えないが
よくあるパターンとしては幻覚や白昼夢、ある種の方向性に向いた夢を見るとかが
多くの場合基本的な症状として現れやすい。
723本当にあった怖い名無し:2009/08/07(金) 20:24:24 ID:7vWDLC260
なるほど。
どうもありがとうございます。
724本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 11:19:05 ID:u4qzu7ed0
上にもルーン魔術に関する記述がありますが、効果の程はいかがでしょう。

ルーン魔術はファンタジー小説にもたびたび取り上げられますよね。
ちょうど夏休みですから、よそからのお客さん向けの話題かもしれません。
725本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 11:59:05 ID:PMtyzgRF0
ルーン魔術は結構難しいといわれている。理由としては
本人の素養に加えて個々のルーンの起源にどれだけ迫ることができるかという感覚も要求される
さらにルーンによっても相性があるのでこれまた面倒。

気の遠くなるような時間をかけて鍛錬を積んでも
ルーンを組み合わせる上位段階に到ることができるかどうかわからない。
726本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 16:26:15 ID:PMtyzgRF0
あーつまり表面はまったく同じように見えても
使い手の技量で大きく効果の程が変わってしまう。

極限の域にたどり着いた者が作成したルーンはそれこそ人どころか神霊や民族の運命を捻じ曲げて余りあるほどの効果を持つとのことだが
もはや人の業を超越しているな。
727本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 21:07:07 ID:u4qzu7ed0
なるほど。素人が真似しても大したことにはならないということですね。
728本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 22:40:10 ID:PMtyzgRF0
まぁ普通のお守り程度にはなるんじゃないかしら
729本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 22:48:17 ID:NXvKMVdOO
素人レベルでお守り・・・
何も意識しない状態で書いたときは意味はないですよね?
730本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 22:55:12 ID:PMtyzgRF0
精神を集中してルーンを探りながらゆっくりと対話するかのようにそれを形にする。
最初はなるべくゆっくりと時間をかけてそこにルーンを導くことをイメージするといいらしい。

まー私専門じゃないのでまた聞きですけどねー
731本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 23:00:48 ID:u4qzu7ed0
他に呪力があるとされている文字はどんなものがあるでしょうか。

ヘブル文字、梵字・・・
場合によっては漢字なんかも呪力をもつかもしれませんね。
732本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 23:07:20 ID:PMtyzgRF0
とりあえず自分の心にルーンを導く常日頃の鍛錬が大事らしいよ。

センス重視系って独学で学ぶの難しすぎるけど
占いじゃないルーン魔術って日本で誰かに教えてもらうことって可能なのかしら。
使い手が日本にいるって聞いた事ないけど誰か知ってる?
733本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 23:23:17 ID:nd28TyKiP
昔ムーで鏡リュージのルーンの特集が載ってて
いろいろ試したけど、印とか占いとか何故か知らんが効果でたな
占いもよく当たった。
今は東洋のほうばっかだが
734本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 23:30:15 ID:u4qzu7ed0
ttp://www.so-net.ne.jp/bell/rune/
このサイトのコラムでもルーン魔術が紹介されてますね。
735本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 23:40:21 ID:SIVgryE10
>>731
漢字だと符呪が主流かなぁ。
あとは日本でもマイナー系統だけど神代文字を使っているところがあったかな。
そいからエノク文字、シジルなんかも一応文字にはいるか
エジプトの古代象形文字なんかもエジプト系だとよくみる。
736本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 23:54:03 ID:SIVgryE10
あ、忘れてた天使文字なんつーのもあったな。
737本当にあった怖い名無し:2009/08/08(土) 23:58:01 ID:u4qzu7ed0
いろいろあるんですね。
738本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 00:00:10 ID:SIVgryE10
>>734
あーその人あれだっけ、SOLに属しているんだったっけ。
それならルーンもかなりやったんだろうなぁ
739本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 00:04:40 ID:u4qzu7ed0
最近テレビで見なくなりましたね。
以前もガンガン出てたわけじゃありませんが。
740本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 10:05:03 ID:zosvQNaj0
いや、SOLはすでに脱退しているみたい。
俺はSOLのルーン技術レベルに関してはそもそも懐疑的だが
741本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 11:23:26 ID:SwnSfYPC0
そういえば日本には魔術をネタにしたカルトってあんまりありませんね。
最も、修行型の新興宗教はあんまりうまくいかないという話も有りますけどね。
オウム然り。
742本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 12:06:27 ID:J1zhwlh20
>>741
たぶんね、簡単で、代償無しで、かっこよければ魔術日本で流行るw
743本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 12:14:16 ID:zosvQNaj0
いやオウムは途中まではかなりうまくやってたんじゃないかな。

魔術が一般的に西洋魔術を示していることが多いから信仰的な基盤が弱いとやっぱり厳しいのでは?
神道とか修験の崩れのカルトなら一昔前のオカルトブームの頃は結構あったと思ふ。

減った原因はやっぱりオウム事件だな。あれは色々影響をもたらした

744本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 12:14:58 ID:SKS06wvaO
俺が食おうとしたゆで卵に坂東の顔が浮かび上がった

ベヘリット?

ボンバニボー
745本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 12:24:20 ID:SwnSfYPC0
なんでも修行型だと信者の間に対立が生じてしまうから、教団の運営が大変になるそうです。
みんなが常にちょっと不幸で、連帯させて金を貢がせることが教団運営をうまくやるコツみたいです。
746本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 12:25:55 ID:SwnSfYPC0
>>742
魔術には具体的にどんな代償が必要なのでしょうか?
747本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 12:33:19 ID:zosvQNaj0
現代だと一般的なところでは鶏とかが多いのでは
比較的入手が容易で血抜きも楽だし

>>745
たまに地域の公民館とかで魔術結社が定例会とかやってるのみかけるから
宗教的体制は向いていないのかも
748本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 12:35:23 ID:J1zhwlh20
>>746
ありとあらゆるものだよ
身に着けてるものから人の命までwww
杯に応じた代償が、

カルトだとすべての財産を出させるんでしょw?
749本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 12:42:02 ID:SwnSfYPC0
>地域の公民館とかで魔術結社が定例会とかやってるのみかけるから
そんなのがあるんですかw
こんど探してみよ

>>748
なるほど。どうもありがとうございます。
750本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 13:03:39 ID:J1zhwlh20
ちなみに供物としては小さいものだとそこらへんの草みたいのでもいいし
でっかいものだと土地とか地球とか月とか太陽とかもいけるはず!
杯におさまんないか
751本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 13:05:42 ID:SwnSfYPC0
オウムで思い出しました。
林郁夫の著書に、女性信者が念をこめた石を持っていたら入信したくなったという旨の
記述がありましたが、そんなことは可能なのでしょうか?
752本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 13:17:14 ID:J1zhwlh20
よく"洗われた"石ならスッカラカンだろうから器としてはいいかもね
でも自発的になにか変えさせる類のものはできないんじゃないかなあ
753本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 13:37:39 ID:SwnSfYPC0
元々林も教団に興味を持っていたみたいですから、それの後押しくらいにはなったのかもしれません。
754本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 13:37:39 ID:zosvQNaj0
魅了とかそんなとこじゃないの
755本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 13:42:56 ID:Oz1Mz+ZsP
洗脳されやすいだけだろ
756本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 14:24:44 ID:J1zhwlh20
>>753そうだねえ。
石が影響を及ぼしたとするなら
林自身が石に込められた念を知っていて、かつ
しきりに石をよんでた必要がある。
石をもらった時点でもう信じてたのかもね

>>754とか>>755が言うみたいに
他に何かあったとも考えられるね


書いてて思ったけどあの人たち座禅する人たちだよね・・・
石に座禅でもするのかな?w
757本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 14:37:41 ID:SwnSfYPC0
>>756
林は石に込められた念を知らなかったようです。
手元に本が無いので確認できないのですが、女性信者からはその石を身につけておくように
言われたそうです。
その後入信したくなった旨を女性信者に伝えたところ「そうなるように念をこめたから」
と言われたそうです。

実を言うとそれが石だったかどうか自分の記憶が曖昧ですw
何か別の物だったかもしれません。

>書いてて思ったけどあの人たち座禅する人たちだよね・・・
ちなみにオウムはヨガで解脱するための教団です。座禅だけをするわけではないみたいです。
758本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 14:40:47 ID:zosvQNaj0
あそこはミックス系だから真言もやりゃヨガもやるし気功的なもんもやってたし
なんでもありありだったわ。
759本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 15:10:34 ID:J1zhwlh20
うーん、石というより場だったのかなあ

>あそこはミックス系だから真言もやりゃヨガもやるし気功的なもんもやってたし
>なんでもありありだったわ。
はははwカオスだなw
なんでもありかwオウム発の呪術分析しようとしたら骨が折れそうだw
760本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 15:14:51 ID:SwnSfYPC0
彼らの言う「神秘体験」も時には薬物による幻覚だったりしたそうです。
761本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 15:28:04 ID:zosvQNaj0
別に薬物利用も補助的に使用する程度にはありだとは思うけど
もともと薬学とオカルトの親和性は高いし。

ティモシー・リアリーあたりのレベルまでいっちゃうと
それはもうそれで逆にありなのかもしれないが
762本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 15:32:35 ID:SwnSfYPC0
彼らの場合は薬物を利用して信者を洗脳してることが問題なんですけどね。
763本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 15:37:05 ID:xpwwvGzG0
まだパッケージ、開封してないよ。

市中に出回っている危険物は押さえているのだ。
764本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 15:48:04 ID:zosvQNaj0
何の誤爆だ

>>762
ただ一つ問題なのはいわゆる魔術、呪術的な意味でのイニシエーション(入会儀式、通過儀礼)の多くは
過去の自分からの脱却的な意味合いが強いんだよね。
つまり今までの人格から組織に属する人格の新生を表すことが多くて
いわゆる洗脳の概念の範疇に含まれてしまう。

結論としてそもそもにおいてそれらに関ってしまった時点で洗脳は避けられないというか…
腕のいいやつがいる組織だとm儀式を境として参加者が別人の様になってしまうこともあるみたいだし。
765本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 15:50:19 ID:SwnSfYPC0
おお恐ろしや恐ろしや・・・
766本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 15:52:06 ID:Oz1Mz+ZsP
>>757
なんだ、それ単なるマインドコントロールだろ

>>758
いろいろやるけど、全部低レベルな内容だろ
767本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 18:41:04 ID:FXmIHQ+N0
あの件は、坂本弁護士をウソの生け贄に見立てた大掛かりな詐欺だったのですが・・
768本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 18:42:00 ID:FXmIHQ+N0
だまされた人がいっぱいいるのが悲惨だよな・・。
769本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 20:57:44 ID:0GtX9K+kO
人間はそれほど弱い

たいした苦労も無しに自分の周りを変えようなんておこがましい
770本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 21:43:20 ID:SwnSfYPC0
洗脳がいまだに解けない人もいるわけですから、決して終わった問題ではありませんよね。

オカルトの世界も利用法を誤るとえらいことになるといういい例です。
771本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 22:20:14 ID:4Oqas77s0
まぁ足をつっこみすぎるとどうしても俗世間とはずれた世界で生きることになるのは確かだろうな
772本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 22:46:40 ID:0GtX9K+kO
エジプトでの
墓を暴いたら呪われるという話がありますが
あれは呪いなんでしょうか
773本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 23:06:16 ID:4Oqas77s0
古代の細菌説があるけど

たぶんどっちかっていうと盗掘者避けの故意に流された噂だろうな
774本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 23:22:31 ID:0GtX9K+kO
結果的に意味は無いようでしたね
ピラミッドってあれ一つが呪物なような気がします
信仰の対象だったでしょうし
775本当にあった怖い名無し:2009/08/09(日) 23:45:03 ID:SwnSfYPC0
棺を開いた瞬間に巨石が落ちてくるからくりがあることもある、と言う話を読んだことがあります。
776本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 00:05:03 ID:SwnSfYPC0
実は私、このスレの勢いをエクセルでグラフにしてるのですが、
8日の伸びがすごいことになってます。過去最高です。
777本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 00:27:53 ID:c2WzbYjIO
778本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 00:31:49 ID:amI30afv0
777取りよった・・・
779本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 00:33:58 ID:Nn09xWTf0
780本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 00:35:03 ID:jWvFF4YE0
たいした苦労もなく進んで聖なる人々を迫害した人々は、その後地獄に行く
781本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 00:39:49 ID:amI30afv0
あらら、書き間違い。
8日ではなく9日です。
782中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/10(月) 16:34:21 ID:IA8Dc67W0
じ‐ごく【地獄】 
(1)〔仏〕(梵語 naraka 奈落、 niraya 泥梨の訳)六道の一つ。現世に悪業(あくごう)をな
した者がその報いとして死後に苦果を受ける所。贍部洲(せんぶしゅう)の地下にあり、閻
魔(えんま)が主宰し、鬼類が罪人を呵責(かしゃく)するという。八大地獄・八寒地獄など、
多くの種類がある。⇔極楽。
(2)〔宗〕(Infernus(ラテン))キリスト教思想で、救われない魂が陥るという世界。カトリッ
ク教会では、呵責によって浄罪されたのち昇天を許されうる煉獄(プルガトウリヨ)と永劫
の罰責をうける地獄(インフェルノ)とを区別する。⇔天国。
(3)比喩的に、非常に苦難な境地。「受験―」「交通―」
(4)火山・温泉地などで、絶えず煙や熱湯がふき出している所。
(5)密淫売婦。私娼。夏目漱石、書簡「日本の人は―に金を使ふ人が中々ある。惜い事
だ。おれは謹直方正だ。安心するが善い」
(6)劇場の奈落。
→じごく‐あみ【地獄網】
→じごく‐え【地獄絵】
→じごく‐おとし【地獄落し】
→じごく‐おぼえ【地獄覚え】
→じごく‐さま【地獄狭間】
→じごく‐ぞうし【地獄草紙】
→じごく‐そば【地獄そば】
→じごく‐ちょうちょう【地獄蝶蝶】
→じごく‐づめ【地獄詰め】
→じごく‐どう【地獄道】
→じごく‐ばら【地獄腹】
→じごく‐へん【地獄変】
→じごく‐ほぞ【地獄〓】
→じごく‐みみ【地獄耳】
783本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:24:21 ID:amI30afv0
勾玉なりなんなりにまじないを掛けて、道端に置く。
拾った人に変化が訪れたら、都市伝説誕生?

廃棄物処理法に問われるかもしれませんが。
784本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:28:23 ID:PLqKSKkk0
俺の家の呪物
ホルマリン漬けの伯母
785本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:29:13 ID:amI30afv0
ホンマかいな・・・
786本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:30:44 ID:PLqKSKkk0
信じれなくて当たり前
俺も信じてない
詳しい話をすると長くなる
妄想乙でスルーおk
787本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:33:49 ID:amI30afv0
いや、ありえない話じゃないとは思うけど。
家で保管してるんですか?
788本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:34:17 ID:FEDj7S1PO
長くても聞きたい気がする
789本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:35:57 ID:PLqKSKkk0
おそらく・・・
何故おそらくなのか話すと長くなる

ちなみにその伯母には脳みそがもとから入ってない
頭は切り開かれてグロいらしい
790本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:36:46 ID:amI30afv0
標本ってこと?
791本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:36:46 ID:FEDj7S1PO
>>772
放射性の石使ってたとか聞いたことある
792本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:39:15 ID:PLqKSKkk0
元標本
奇形だったからなんかの建物でサラッと調べられたらしいけど
そんな事ってあるのだろうか
それのせいで家族が怖い思いをしてるからそこの奴らの神経を疑う
793本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:41:08 ID:amI30afv0
>>792さんは伯母さんには会ったことがないってことですね。

ハンセン病関連では勝手に標本にされたことがあると言う話を聞いたことがあったような。
794本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:47:47 ID:PLqKSKkk0
ハンセン病は感染病だから調べられる事もあるかもしれないけど
奇形なんて石器時代からあるし感染病でもないからどうなのかと

怖い話っていうのは、脳みそが生成されてないのに生まれるちょっと前までは動いてたってばあちゃんが言ってた事
そのホルマリン漬けを何度も捨てようとしたのに何故かすてれなかった事
そしていつの間にかどこかに行ってしまった事
たまに家のどこかから赤ん坊の泣き声が聞こえる事とかかな
795本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:51:44 ID:amI30afv0
ブラックジャックのエピソードには、脳が無い子供が生まれた直後は動いていたが
へその緒を切った瞬間に絶命したという話があります。
漫画ですが一応医者が描いたものなので多少は参考になるかも?
796本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 19:54:25 ID:PLqKSKkk0
まぁ赤ん坊の声が聞こえたような気がする以外は家族から聞いた話なので信憑性も薄いと思われ
797本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 20:04:42 ID:amI30afv0
いやはや、恐ろしい話があるものです
798本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 21:22:35 ID:v7T9ToqT0
でもそれ呪物でもなんでもないよね
799中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/10(月) 21:26:27 ID:IA8Dc67W0
ホルマリン【formalin】
ホルムアルデヒドの40パーセント水溶液の商標名。還元性が強いので化学薬品・合成
色素の製造に用い、また、殺菌剤・消毒剤・防腐剤として用途が広い。フォルマリン。
800本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 21:34:21 ID:amI30afv0
>>798
それがために変な声が聞こえるとのことなので、呪物ということでいいんじゃないですか?
801本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 21:41:41 ID:v7T9ToqT0
ん〜学校の怪談並なんでパスしたいオ
802本当にあった怖い名無し:2009/08/10(月) 23:05:55 ID:tKamJMd8O
家に市松人形がありますが、自分は昔から怖いと思っています。
もしかしたらその程度の話かもしれませんよ?
803中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/11(火) 00:29:42 ID:J9DQHJgQ0
いちまつ‐にんぎょう【市松人形】 
木屑を練り固め、胡粉(ごふん)を塗り、手足を動くように仕立てた人形。「市松」という孝子
の姿をかたどったものとも、歌舞伎俳優佐野川市松の姿を模したものともいう。いちま。大
和人形。
804本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 13:30:24 ID:nftgTFu80
スレ違いかもしれないけど、どこで聞いていいか分からないのでここで。

今日朝起きたら、家のリビング(居間)の入口2箇所に
小さなお札が貼ってあるを見つけたのですが、
それがゴキブリ人間?としか言いようのないような、気味の悪い絵が書いてある紙で
(おそらく父が貼ったものだと思う、父は祖母(父の母)のこと相当憎んでいるようなので…)
父が何を意図して貼ったのか分からないけど、とにかく気味が悪くて…
私も姉妹も見つけた瞬間ゾッとしましたorz
祖母は剥がして、いつも通ってる宗教?に持ってって見てもらうか
悪いものならお寺でお焚きあげしてもらうそうです。
ちなみに祖母が息子(父の弟)に相談したところ、そうかがっかい?関係の
お札なんじゃないかとか言っていたらしのですが…どうなんでしょう?

なんというか…こんな気持ち悪い絵のお札が存在していること、
こういうの嫌いなハズだった父がやったことにショック受けました。

以上拙い文章ですみません、ていうか現物の画像載せられなくてすみませんorz
これが何なのか分かる方、こういう呪い系?のお札に詳しい方のご意見聞きたいです。
805本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 13:37:13 ID:g5uF16cS0
もしかしてこれ?
角大師ならメジャーなお札だよ
http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/name/ganzan.html
806本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 15:50:02 ID:V6QAf1L/O
ゴキブリ人間・・・
807本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 16:07:15 ID:cgWvd0oQO
ゴキブリ人間ってヒドいな・・・
808本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 17:43:30 ID:fl+c2eqf0
うわぁ・・・これはなんていうか相談者の一族は酷い偏見に凝り固まってる一家みたいで怖いな…
809本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 18:18:46 ID:RQe5px5a0
鬼の姿になってるんだから、恐怖心を抱いたって事は
その符はちゃんと力を持ってるって事だな
810本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 18:41:34 ID:RzIp4KAe0
ゴキブリ人間と言われてパッとわかる>>805さんも結構凄いです。
811中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/11(火) 19:35:35 ID:J9DQHJgQ0
ごきぶり
(御器(ごき)?(かぶ)りの転)ゴキブリ目ゴキブリ科の昆虫の総称。体は甚だしく扁平で
幅が広く楕円形。多くは褐色や黒褐色で、油に浸ったような光沢がある。家住性のもの
は人間や荷物などの移動に伴って広く伝播し、台所などで食品を害するほか、伝染病
を媒介する。ワモンゴキブリ、チャバネゴキブリなど。アブラムシ。古名、あくたむし・つ
のむし。[季]夏
812本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 20:42:56 ID:8vPZfZdp0
再び>>804ですが

>>805さん
そう!まさにそれです。貼った本人には聞けそうもなくて困ってました;
魔除けのお札のようですが、悪いものではないんでしょうか?
とにかく見つけてくださり ありがとうございました。
>>806->>807さん
さすがにゴキブリ人間はひどい言い方でしたね;
自分視力悪い上に、その絵の怖さから何だかよく把握できてませんでしたorz
>>808
そう言われると否定できないかもです。
家庭の事情というか何というか、かなり複雑なので…
>>809さん
そうなんですか…
お札とか、詳しくわかりませんが あんまり好きじゃないですね、こういうの…

みなさんレスありがとうございましたm(_ _)m
813本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 20:57:00 ID:hj1nLoeg0
角大師の御札って霊験あらたかなのに・・・
少なくともうちは効果あったもんだから、母が御札に毎日水やったり供物やったりしてる。
814本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 21:11:54 ID:U+A1iaeH0
>>808
内容だけで血盆経の護符かなんかだと・・・
血盆経の護符って見た事ないけどね
女系家族でシイタゲラレテル父ちゃんかと思った

角大師は悪いモノちゃう!!
815本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 22:43:45 ID:RzIp4KAe0
となるとお父様が貼ったかどうかも疑わしくなってきますね。
それ以上深入りすると家庭の問題になりそうですが。
816本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 22:54:31 ID:L5hB4dIQ0
つーか、お祖母さんの通ってる宗教の方が怪しいような気がしてきた。
817本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 23:13:00 ID:fl+c2eqf0
なんだかあまり深くつっこんであげない方が優しさなのかもしれない…
818本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 23:18:01 ID:fZf/1NZf0
写真うpしてくれ
819本当にあった怖い名無し:2009/08/11(火) 23:25:45 ID:xbyUbyu/0
ゴキブリ人間可愛いw
820本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 00:55:47 ID:g0I0RXaYO
思ったんだが、ここの人って何でそんなに詳しいの?
821本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 01:07:34 ID:OgvLVK+U0
住人の知識量に当のスレ主もびっくりしてます。
822本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 02:41:25 ID:d8UqHY3y0
>>820
そういう関係の本読み漁ってるから
823本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 09:06:14 ID:RKUisNXYO
角大師のお札はあれからどうした?

剥がした事で揉めたりして。
お憑かれさまです。
824本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 11:28:28 ID:UpcexEld0
剥がすのはともかく、処分はキチンとした方法でね
825本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 14:19:21 ID:jPZz7c+t0
再度>>812ですが皆さんご意見ありがとうございます。

後日談ですが、私も勝手に剥がしてあとで揉めるんじゃないかと思ってましたが
結局それもなく…代わりにお札増えてましたww
玄関にB5サイズくらいのとか、父の自室とその入口として使ってない扉、はたまた冷蔵庫の中にまで…
(父が夜中に貼ったんだろうけど)
なんていうかもう、呆れるしかないですね… ゴキブリ人間にしか見えなかったしorz
昨日剥がした分は今朝、祖母がいつもの宗教に持っていったそうですが、結局わからず、
今度ちゃんと詳しい人を呼んで調べてもらうそうです。なんかもういろいろとあれですねorz

>>813さん
そうなんですか。
自分護符とかよくわからないけど、ちゃんとしたものみたいだし、効き目はあるのかもしれませんね。
父は随分粗末に扱ってるようですが…
>>814さん
女系家族でシイタゲラレテル父ちゃん> あー…そうかもですねorz
>>815さん
何の証拠もありませんが、父が貼ったのは確実だと思います。
>>816さん
うーん、どうなんでしょう
祖母も私の母も同じ宗教(まひかりさま?とかいう…祖母曰く、いちばんいい宗教)
を信仰してるようなんですが あんまり毎日通ってるので、私もどうかと思ってます。

お悩み相談の場じゃないのに私情ばかり語ってすみません;
写真うpできなくて申し訳ないんですが、角大師のお札であることは間違いなさそうです。
オカ板はこういう話題に詳しい方がたくさん居て興味深いです。本当にありがとうございました。
826本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 15:10:43 ID:hsB/rZtH0
うわー真光系だよ、じゅちゃったよついにw

だから触れたくないっていったのに
827本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 15:58:04 ID:gXqZ/MjP0
とーちゃんがまともなんだな
828本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 18:04:23 ID:NJhK3QQZP
真光って手かざし系のやつじゃん
父ちゃんのほうがまともでしたなw
829本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 18:05:06 ID:NJhK3QQZP
まともかどうか分からんか。
密教系のカルトもあるからな
830本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 18:55:55 ID:xDk6PVmqO
話について行けませんが、
婆ちゃんヤバそうみたいなのは伝わりました
831本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 19:19:53 ID:RKUisNXYO
マヒカリの修行者に幸せと健康を祈られて、
その日はオエオエえづいてた。
あれ以来いつか修行者が構って来たら
報復しようと考えているが何か?
832本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 19:55:39 ID:3EZnaLFd0
あ〜あ、真光かあ…
父ちゃん、苦労してんだね;▽;
833本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 20:17:01 ID:0aRLv9PD0
規制中のスレ主ですが、状況が状況なのでシベリアからレスさせてください。
この宗教の話題はこの辺でやめにしませんか。
この手の話題を引っ張るとろくなことにならないのは、皆さんもお気づきのことと思います。
よろしくおねがいします。
834本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 20:32:04 ID:hsB/rZtH0
たぶんこういう展開になると思ったw
835中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/12(水) 21:04:57 ID:U4qA06S60
シベリア【Siberia・西比利亜】
アジア北部、ウラル山脈からベーリング海にわたる広大な地域。ロシア連邦の一地方
でシベリア連邦管区を構成。西シベリア平原・中央シベリア高原・東シベリアに三分さ
れる。面積約1000万平方キロメートル。十月革命までは極東も含めてシベリアと称し
た。ロシア語名シビーリ。
836本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 21:19:29 ID:hsB/rZtH0
ところでこのスレってまとめサイトとかないの?
837本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 21:20:42 ID:xDk6PVmqO
無かった希ガス
838本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 21:27:03 ID:hsB/rZtH0
そうか、じゃあ一応自分で保存しておくか
839本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 22:47:44 ID:S72og6HM0
>>825
もう少し相談したいなら別スレたててやったほうがいいんじゃないかな
ちょっとスレ違いになってきたし
840本当にあった怖い名無し:2009/08/12(水) 23:13:52 ID:hsB/rZtH0
相談されても困るがなw
841本当にあった怖い名無し:2009/08/13(木) 12:15:16 ID:0Tb5n26XO
こんなん見つけましたけどこれなんですか

おぐし取られたんだけどこれって呪いの儀式?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1250128385/
842本当にあった怖い名無し:2009/08/13(木) 12:37:55 ID:yJ2dnQiX0
どうせなんかのオマジナイだろ。

っつーかさー本人に訊けよw
「今目の前に鳥が飛んでるんですけどアレなんですかね?」って電話で訊かれるようなもん
843中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/13(木) 13:48:43 ID:7BqZXuUZ0
お‐ぐし【御髪】
貴人の頭髪。他人の頭髪の尊敬語。

→おぐし‐あげ【御髪上げ】
844本当にあった怖い名無し:2009/08/13(木) 14:58:59 ID:Mf4dqZyu0
「御髪上げ」っうのは本来,尊い人の髪を使用して呪いを中てる方法
五味の呪いで,食事もノドを通らなくなり餓死するそう
蟲毒をやる時に髪の毛を漬け込むんだとさ

だから昔は散髪等の髪の手入れをする日は決まってたし
手入れする道具もキレイに手入れして箱に収めてた
高価な道具でもあったが「髪一つ採ってません」の証明でもある

多分「食事もノドを通らない」から,恋のおまじない
「髪の毛落とし」から,相手を蹴落とすまじない
にでもなってるのではないかい?
845中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/13(木) 18:22:55 ID:7BqZXuUZ0
まじ‐ない【呪い】 
(多く迷信として)神秘的なものの威力を借りて、災いを除いたり起こしたりする術。禁
厭(きんよう)。厭勝(えんしょう)。符呪。源氏物語(賢木)「わらは病に久しうなやみ給ひ
て、―なども心安くせむとて」。「―をかける」
846本当にあった怖い名無し:2009/08/13(木) 21:50:04 ID:kSdPEIXxO
>>845
人の形をしている物は人と結び付きが強い。
その、ひとがたに呪いをかけたい人の髪を埋め込み事でどうにでもできる。
ただし紙や藁人形は五行の木に属するので、
その性質を利用して五行相生、相剋に則ればより効果がある。

鉄の釘は金に属し木に剋つ。

土の人形ならば木の杭を打ったり、草木を植えれば剋した事になるだろう。
847中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/13(木) 21:54:35 ID:7BqZXuUZ0
ご‐ぎょう【五行】 
(1)中国古来の哲理にいう、天地の間に循環流行して停息しない木・火・土・金・水の
五つの元気。万物組成の元素とする。木から火を、火から土を、土から金を、金から
水を、水から木を生じるを相生(そうしょう)という。また、木は土に、土は水に、水は火
に、火は金に、金は木に剋(か)つのを相剋(そうこく)という。これらを男女の性に配し、
相生のもの相合すれば和合して幸福あり、相剋のもの相対すれば不和で災難が来
るという。→陰陽五行説。

(2)〔仏〕菩薩(ぼさつ)の修行の5種類。涅槃経では聖行・梵行・天行・嬰児行・病行、
起信論では布施・持戒・忍辱・精進・止観。

→ごぎょう‐えき【五行易】
→ごぎょう‐ろくしん【五行六信】
848本当にあった怖い名無し:2009/08/13(木) 21:56:18 ID:kSdPEIXxO
>>846
補足、剋(こく、かつ)事は縛り付けたり、勢いを止めたり、活動を止めたりする事。

849本当にあった怖い名無し:2009/08/13(木) 22:02:16 ID:6jMRu7xX0
フレイザーで言うところの感染呪術ってやつですね。
850本当にあった怖い名無し:2009/08/13(木) 22:13:34 ID:XQEf4wcOO
>>847
V-MAXも解説よろ
851本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 14:01:58 ID:7YwITyST0
あ…ふと思ったんだが痛車のオカルト版ってレアだけどあるよね。
そういうのの画像どっかに上がってるの知らない?

護符べったりの車とか
852本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 16:27:24 ID:On7tckehO
そんなのあるのか・・・
853本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 17:53:12 ID:BtMudBFs0
さすがに無いだろ
854本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 20:34:19 ID:ZA8MSE600
梵字がビッシリな車を見てみたいwwwwwwww
855本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 20:44:17 ID:YaWYGTmx0
軽の全面に妖怪描きまくってた車ならHP見たことある。
最終的には水木しげる御大のお許しをもらっていた。
856中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/14(金) 20:44:47 ID:41Zy2SP80
梵字のタトゥーとかw
857本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 21:12:21 ID:bRGHMKRxO
>>854
軽トラでリア硝子に梵字のステッカー貼ってるの見たぜ、
ただし乗り手はヤクザの三下DQNだが。
車より持ち主が痛いwww
858本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 21:14:21 ID:HUmjHgs60
刺青なんかする人は将来のこと考えた上でやってるんだろうか。
ましてや梵字とか。
859本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 21:20:32 ID:SGvhsHlOO
>>858
なぜ、ましてや梵字って言い方なの?
梵字だと何かまずいことあるの?
860本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 21:27:04 ID:HUmjHgs60
想像してみ。
ばーさんの足首にしわくちゃになった梵字が浮かんでるのを。
まだ星とかハートの方が見た目には良いんじゃないか。
861本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 21:59:26 ID:On7tckehO
かーちゃんの腕に入れ墨とかでもアウト
まして梵字なんて
862本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 22:08:33 ID:ZA8MSE600
>>860
なんかありがたそうだぞw
863本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 23:27:44 ID:HUmjHgs60
神社のご神体は参拝者の思念がたまるとかなんとかいいますが、
それがご神体の神通力を高めてるってことですか?
もうひとつ、神社のご神体って一種の人工精霊と考えてもいいのですか?
864中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/14(金) 23:28:27 ID:41Zy2SP80
じん‐じゃ【神社】
神道の神を祀るところ。一般には神殿と付属の施設から成る。やしろ。おみや。もり。
865本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 23:38:46 ID:F/huCndIO
手軽に作れて効果絶大な呪物てある?
866本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 23:39:36 ID:HUmjHgs60
>>865
具体的に目的を書いたほうがいいかも。
867本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 23:41:01 ID:On7tckehO
手軽なで簡単な分リスクも大きいけどね
868本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 23:43:02 ID:ZA8MSE600
>>865
霊符
869本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 23:54:32 ID:F/huCndIO
>>865だけどお守り程度にしか考えてなかった(^_^;

特に呪いたいワケでもなかったりする

レスしてくれた方々ありがとう
870本当にあった怖い名無し:2009/08/14(金) 23:57:12 ID:HUmjHgs60
自分の信じてる神社とかがあったら、そこでお守り買ったほうがリスク少ないよ。
多分。
871本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 00:02:37 ID:On7tckehO
なんだ呪詛じゃないのか
安心した
872本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 00:02:43 ID:dSVnWNG5O
>>870ありがとう

しかし近くの稲荷神社は無人だし、もう一個のはなんとなく気にくわない…
お寺は好きだけど

ま、特に何事もないから呪物スレ住人にもどります
873本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 00:05:20 ID:F/huCndIO
住人じゃなくてロムだた(^_^;
874本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 00:06:24 ID:HUmjHgs60
ところで、まとめサイトは必要だと思いますか?
875本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 00:08:16 ID:dSVnWNG5O
>>874
できれば見てみたいです
876中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/15(土) 00:15:17 ID:IAi24rDi0
いなり‐じんじゃ【稲荷神社】
京都市伏見区稲荷山の西麓にある元官幣大社。倉稲魂神(うかのみたまのかみ)・
佐田彦神・大宮女命(おおみやのめのみこと)を祀る。711年(和銅4)秦公伊呂具
(はたのきみいろく)が鎮守神として創始。全国稲荷神社の総本社。二十二社の一
つ。近世以来、各種産業の守護神として一般の信仰を集めた。今は伏見稲荷大社
と称す。
877本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 01:16:17 ID:afmJQRY20
誰かがwikiでも作ってくれたら編集したいのですが、
自分が作るのは管理が面倒だしなんて思ってしまいます。情けないことに。
878本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 01:37:28 ID:j2qKaQxJO
>>858
人それぞれじゃないかな。
俺が入れたのは15年程前だけど今だ増え続けてるよ。
あと、梵字は和彫りでは一般的。
879本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 05:08:31 ID:bWdlLbgEO
読めない字を彫ってもしょうがないだろ。
平仮名かカタカナにしろよ。
880本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 10:18:23 ID:afmJQRY20
wikiどこかお奨めのところありますか?
881本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 10:34:06 ID:bHIxy4/9O
>>879
日本語好きな外人みたいでヤダ
882本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 11:58:52 ID:gnn/Afz40
>>863
神社にもよると思いますが、そこまで組まれているところはほとんどないんじゃないでしょうか。
メンテナンスがすごい面倒ですよ。
また人工精霊の概念よりかはもっと単純な端末的に考えるべきでは

>>880
livedoorのwikiは結構いいと思う。
ただどこ選ぶにしろTOPは編集不可にしないと大陸からかってに修正されて危険なので注意
883863:2009/08/15(土) 20:48:30 ID:afmJQRY20
>>882
ありがとうございます。
ちなみに人工精霊のメンテナンスはどのようにするのでしょうか。
また、しなければどのようなことがおこるのでしょうか。
884本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 21:11:08 ID:afmJQRY20
次スレは「呪術・呪物について語るスレ」にする予定なので、
wikiタイトルもそれでいいですか?
885本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 21:17:50 ID:bZRxBcgXO
マーシャル・ミュラーの帽子について教えてくれ

調べてもでてこない
886本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 21:50:37 ID:zgTmRorm0
>>884
いいと思うよ
887本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 21:52:59 ID:afmJQRY20
>>886
タイトルは後から編集できるようなので、今は「呪物について語るスレ」にしました。
888本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 22:06:29 ID:BlwGLZ3w0
>>883
ごめん、あんまり興味なかったからさすがにその辺あたりのつっこんだあたりになるとわからない。

誰か他に知ってる人いるかしら
889本当にあった怖い名無し:2009/08/15(土) 22:54:49 ID:afmJQRY20
できたできた
http://wiki.livedoor.jp/spell_fetish/
一応自分で「草薙の剣」のページを作りました。

みなさんガンガン編集しちゃってください。
多少ミスがあってもみんなでカバーしますので大丈夫です。
890本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 12:07:17 ID:9imrdKE00
結構ページが出来た。
891本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 13:11:41 ID:ULllT+0FO
ありがとうございます
892本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 13:51:53 ID:AZKF3TOv0
>>885
それだけだとさっぱりわからんが何の話?
893本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 19:12:34 ID:9imrdKE00
このスレに書いてあることは全部wikiに転載しても大丈夫ですよね?
書かないでくれということがあったら教えてください。
894本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 19:58:47 ID:LVg4GOOgO
八尺なんたらって何て読みますか?
895本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:00:43 ID:9imrdKE00
やさかにのまがたま です。
896本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:02:03 ID:LVg4GOOgO
>>895
ありがとう!
お礼に呪符あげるよエロい人。
897中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/16(日) 20:02:41 ID:zRQPCezo0
やさか‐に【八尺瓊】
(ニは玉の意)大きな玉。一説に、多くの玉を八尺(やさか)の緒に貫いてあるもの。
上代、身につけて飾りとした。神代紀(上)「―の五百箇(いおつ)の御統(みすまる)」
898本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:03:26 ID:9imrdKE00
>>896
エロくないです><
899本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:14:05 ID:LVg4GOOgO
900本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:17:12 ID:LVg4GOOgO
>>897
八尺の緒?
901本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:21:17 ID:9imrdKE00
>>899
効果を教えてください。
902本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:33:38 ID:LVg4GOOgO
>>901
そ、それは…
決して怪しい物ではないですから、だから危険じゃないんでございますて…
変に気にしない方がいいよ。
903本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:36:28 ID:9imrdKE00
怪しい…
904 ◆7777755.JQ :2009/08/16(日) 20:47:29 ID:1f0p/07b0
鈴持ってると魔よけになるとかいうけどそういうもの?
905本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:57:52 ID:LVg4GOOgO
>>903
ただの怨霊除去だから。
本当だよ。
変だなって思ったら、これ使うんだ!
906本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 20:59:39 ID:9imrdKE00
どうもありがとう。
907中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/16(日) 22:27:56 ID:zRQPCezo0
すず【鈴】
(1)主として金属製で球形の鳴物。内部は空洞で、下方に細長い孔を設け、内に銅
の珠などを入れ、振り動かして鳴らすもの。〈倭名類聚鈔(14)〉。「猫に―をつける」
(2)「かぐらすず」の略。
908本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 22:41:54 ID:9imrdKE00
これでもうこのスレの8割くらいはまとめられたかな
909本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 22:42:27 ID:ep4NtSv80
PCのサウンドカードにも呪物ってあんの
910本当にあった怖い名無し:2009/08/16(日) 22:53:25 ID:gYwAeRPo0
>>909
聞いた事ないけど、むしろそんな話どっかできいたの?
911本当にあった怖い名無し:2009/08/17(月) 00:23:44 ID:HScxft4o0
現在でも青銅鏡を使う神道系の呪術は残っていますか?
912本当にあった怖い名無し:2009/08/17(月) 07:41:00 ID:jAr+tmT70
呪物といえば、こんな話を聞いたことがある・・
913本当にあった怖い名無し:2009/08/17(月) 08:14:14 ID:XtdK/Bd00
>>911
残ってないと思う
914本当にあった怖い名無し:2009/08/17(月) 16:29:13 ID:HScxft4o0
今でも青銅鏡を祀る神社はあるのに、青銅鏡を使った呪術は残っていないと。
915本当にあった怖い名無し:2009/08/17(月) 18:42:43 ID:6NXsFYSX0
もしかしたらまだ細々と伝えてるところがあるのかもしれないが
一般的にはもう途絶えたと思われてる
916本当にあった怖い名無し:2009/08/17(月) 19:05:49 ID:IyDmJJBf0
実家の神棚には家紋の入った青銅鏡が大小2枚置いてある
お札は天照だから単に置いてるだけなんだろうが
わざわざ家紋入れて作ったご先祖もマニアだったんだろうか。
917中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/17(月) 19:51:51 ID:50AFZybJ0
どう‐きょう【銅鏡】 
青銅製の鏡。古代中国・朝鮮、日本の弥生・古墳時代に主に製作された。
918本当にあった怖い名無し:2009/08/17(月) 22:11:06 ID:HScxft4o0
これでこのスレの有意な情報は全部まとめたつもりです。
919本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 03:19:06 ID:R2T9JZ+/O
>>914
うちの本家は神社やってるんだけど
物使うか解らないけど、人を呪う様な事も出来るぞ!
ってガキの頃爺ちゃんに言われたことが有るw
悪いことするな!って意味なのかもしれないけど、ガキの頃はマジでビビったよ。
呪物じゃないけど、ガキの頃は病弱で心臓や肺が急に痛くなったりしてて、
でかい病院に行って検査しても原因不明だった。
家庭は問題無いし、学校も好きだったからストレスじゃないと思う。
そんな時に、じいちゃんがくれたのが木の破片だったよ。
その後は自然と体調良くなったけど、未だに原因不明…
体調が治ったら、すぐに木の欠片回収されたけど。
木の欠片とかでも、何か力とか有るのかな?
920本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 08:42:45 ID:01OQfnUj0
気(木)のせいってことだろ
921本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 10:15:57 ID:3GUDh7vEO
ワラタw

確かに病は気から。ですもんね
922本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 12:25:02 ID:5YfTPUss0
力は単純なパワーではないからなぁ…
車だってガソリンとバッテリーととメンテナンスと運転手がいなけりゃただの鉄の塊
923本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 12:49:40 ID:E6vhQYNt0
心臓や肺が急に痛むことは私も小学生の頃よくありました。
周りの子にも同じ症状の子がいました。
私の場合は恐らく姿勢が悪かったせいでしょう。
成長するにつれてほとんど起きなくなりました。
924本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 21:00:10 ID:c8RPeGxE0
>>919
不思議だね。なにかあるんだろう
925本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 21:26:49 ID:R2T9JZ+/O
>>924
他の人が言ってるように、気のせいな気がしてきました。
>>923のレス見て、良くある事なのか。と解りました。
スレ汚しすいませんでした
926本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 21:27:53 ID:E6vhQYNt0
魔術を含む呪術は、大概伝統に則ったものなのですが、近代に作られた
完全オリジナルの物は存在するのでしょうか。
927本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 21:31:36 ID:3GUDh7vEO
最近作られたものか・・・
928本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 21:37:00 ID:E6vhQYNt0
起源がはっきりしてる物なら構いません。
929本当にあった怖い名無し:2009/08/18(火) 22:17:36 ID:VNR005VG0
>>926
混沌魔術とか比較的最近の系統だよ
930本当にあった怖い名無し:2009/08/19(水) 01:54:47 ID:5dgqzK4Q0
>>919
それは神道系の木札ではないでしょうか?
通常、形代の代わりに使いますが、
私の流派ではちょっとしたお守りにも使います。
何か文字は彫っていませんでしたか?
931本当にあった怖い名無し:2009/08/19(水) 07:46:09 ID:FmEmOY//O
>>930
932本当にあった怖い名無し:2009/08/19(水) 14:22:20 ID:ETiQrnXd0
>>930
>通常、形代の代わりに使いますが、
地鎮祭みたく神様に降りてきてもらって用が済んだら帰っていただくのでしょうか。
933中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/19(水) 21:26:00 ID:PKvCDlLA0
じちん‐さい【地鎮祭】 
土木・建築などで、基礎工事に着手する前、その土地の神を祀(まつ)って工事の
無事を祈願する祭儀。土祭。地祝。地祭(じまつり)。
934中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/19(水) 21:41:13 ID:PKvCDlLA0
ロシア正教会教区、尼僧を中傷した記者に呪いかける
[モスクワ 18日 ロイター] ロシア正教会のプスコフの教区が、修道院長らに
関する「悪魔のようなうそ」を書いた記者を破門にし、呪いをかけたことが分かった。
この呪いは 帝政ロシア時代に敵に対する強力な武器として使われていたが、
現代ではほとんど使われていない。オレグ・デメンティエフ被告は、自宅を安値で
売却するよう修道院長が地元住民らを脅迫しており、尼僧もたばこを吸ったり酒
を飲んでいるという内容の記事を書き、名誉棄損で訴えられ敗訴した。同被告は、
この判決を不服として控訴する構えだが、「修道院が堕落していることは疑いが
ない」として破門については抗議しないという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090819-00000882-reu-int
935本当にあった怖い名無し:2009/08/19(水) 23:30:00 ID:ETiQrnXd0
>>925
あやまらなくていいですよ。
たとえあなたの症状がよくあることだとしても、このスレとしては呪物を渡されたという
体験が大切なのですから。
936919です:2009/08/20(木) 01:12:05 ID:A3H6f61kO
>>930
彫っては無かったです。
細かい記憶は無いですが、今見ても読めないような文字(?)が書いて有りました。
このスレ見て、気になったので叔父に聞いたら、
「知らん!そんなクダラナイ事は忘れろ!」
って言われて、話をそらされましたwww
聞いてはいけない事なんですかね?
俺が木の欠片貰った時は、叔父は神社の手伝いしてたみたいですけど。
937本当にあった怖い名無し:2009/08/20(木) 23:46:50 ID:5F5h8i160
大元帥法
938本当にあった怖い名無し:2009/08/21(金) 13:24:46 ID:mCHYtwzi0
それは呪法だ
939本当にあった怖い名無し:2009/08/21(金) 23:01:16 ID:GWQmlpeO0
なんか急激に過疎っとる
940本当にあった怖い名無し:2009/08/22(土) 10:05:21 ID:9jZoQG2F0
ここアップダウン激しいから
941本当にあった怖い名無し:2009/08/22(土) 13:54:51 ID:NtPjOgTS0
そういえば「錬金術的に悪魔を作る」というスレで、スレ主は作った悪魔をなにかの
素材にするとか何とか言ってたな。
なんだったんだろう。
あいつ元気かな。
942本当にあった怖い名無し:2009/08/22(土) 21:47:40 ID:NtPjOgTS0
wiki見て何か思ったことがあったらそっちにコメントしていってくださいね。
直して欲しいところも指摘していってください。
943本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 14:03:05 ID:AhxC2a8C0
土日なのにこの過疎っぷりは久々だから質問。
呪術で人に幻覚をみせることはできますか?
944本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 14:13:38 ID:u2vduxH7O
条件付きだけど出来ます。
見せる相手と使い手の力量、周囲の条件次第ですが。

呪術よりも心理学、奇術の要素が高くなる方法なら成功率高いです。
945本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 14:15:08 ID:hlUtK1oU0
植物を媒体にした呪術は存在するんですか?
946本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 14:17:21 ID:u2vduxH7O
かなりの数有りますよ。
植物抜きで成り立つ流派無いんじゃないかな。
947中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/23(日) 14:20:39 ID:pYXGqQQl0
暗示のかかりやすさが重要
948本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 15:35:54 ID:AhxC2a8C0
なるほどどうも。
949本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 16:06:40 ID:VJARv1tP0
大昔、友人が話していたネタを思い出したので投下。
夜中に深い森に入り大株のマンドラゴラを探し、そっと掘り上げて
高級ワインで毎日洗い、絹かビロードにくるみ
毎晩子守りをするように大切に、話し掛けながらお世話すると
そのうちマンドラゴラがその人の未来を語りだすというもの。

いろいろ知ってる奴だったが今どこで何してるのかなぁ。
ちなみに、掘るから叫ばないんだと思う。>犬を使い引き抜く伝説
950本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 18:07:02 ID:RwcdBtNg0
薬品やアルコールとの組み合わせは小手先の技術だけど有効
951本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 18:17:59 ID:ACn3Gd+xO
すいません。
ウイルスや細菌を媒体とした呪術はありますか?
952本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 19:03:59 ID:RwcdBtNg0
黴を使った原始的なのがあったような…詳しく覚えてないけど
953中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/23(日) 19:09:40 ID:pYXGqQQl0
ミイラの呪いってカビが原因じゃなかった?
954本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 19:45:57 ID:u2vduxH7O
雲南省あたりの少数民族には味噌や発酵茶を使う呪術があるけど。

間接的にでなく細菌やウィルスそのものを直接に使うのは知らないです。
最近の英国のウィッチクラフトにあったかも。
955中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/23(日) 19:58:07 ID:pYXGqQQl0
うんなん【雲南】
(Yunnan)中国南西部の省。貴州・広西の西、四川の南に位置する高原地帯で、
ミャンマー・ラオス・ベトナムと国境を接する。省都は昆明。20余の少数民族が
住み、中国で民族の種類が最も多い省。面積39万平方キロメートル。
956本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 20:46:11 ID:OvaIcVst0
>>951
古代からの疫病の流行の裏には呪術的流行もあるだろうさ
パンデミックのせいで全滅した国もあるから
ミイラの呪いは,天然痘だったかな?

呪術者の中には自らが毒を取り込む
っかいつも取り扱うので耐性有りの者もいたかも知れないし
取り込みすぎてポックリ逝くのもいたと思う
だから人食いの話もあれば,捨て置かれて汚染源になったり…

護符なら先に出た角太師が有名かな?
あとは手足荒神,神社姫,アマビエ…これは呪物ではないなw
957中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/23(日) 20:55:27 ID:pYXGqQQl0
メディチ家秘伝の毒薬「カンタレラ」は?
958本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 21:33:13 ID:lHG9HSReO
うちの曾祖母97才だが最近 余り飯食わない! 親父は「ソクシンブツにでもなるんだべ!」 と‥飯食わなくなってから二カ月位になったけど 曾祖母埋めるのはボチボチですか?
959本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 21:35:15 ID:RwcdBtNg0
どうつっこんだらいいんだ

難しいな
960本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 22:15:51 ID:VJARv1tP0
>>951
このスレじゃなかったっけ?>牛頭天王の禁呪法
あれは立派な呪殺でしょう。
961本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 22:17:43 ID:lHG9HSReO
曾祖母は既に五穀経ち勝手にしてるからガリガリで 余分な脂肪ないし‥
曾祖母に聴いたら「ちゃんと寺建て神様にしてくれるべ?」 って言ってるから嫌じゃないみたいだし!
今夜埋めちゃって空気穴こさえれば良かっぺ?
962本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 22:19:45 ID:RCeUFdRN0
通報するか
963中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/08/23(日) 22:22:28 ID:pYXGqQQl0
>>961
北関東の人?
964本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 22:31:23 ID:lHG9HSReO
群馬だよ!
曾祖父は大戦で南方引っ張って行かれ戦死
昔は口ベラシで赤子産まれても山神様に連れて行ったて聴いた。
神様の作り方教えて下さい!
曾祖母可哀想だべよ!バッチャン苦労ばかりしたから神様にして奉ってあげたいべ!
965本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 22:34:14 ID:AhxC2a8C0
不穏な空気…
966次スレテンプレ:2009/08/23(日) 22:42:41 ID:AhxC2a8C0
スレタイ:呪術・呪物について語るスレ

世界中に伝わる呪術(魔術等を含む)や、「霊力がある」「魔力がある」とされている
呪物について語るスレです。

まとめサイト:http://wiki.livedoor.jp/spell_fetish/

前スレ:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1238840310/
967本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 22:44:04 ID:AhxC2a8C0
これでいいですか?
968本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 22:51:22 ID:lHG9HSReO
誰も知らんのけ?
バッチャン勝手に山神様の所に行っちゃったら可哀想だべよ〜 駐在さん呼んでも、もう寝てるべ! オラはバッチャン大好きだから神様になって欲しい…
969本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 23:10:37 ID:rYbxUcTB0
人間のまま死んだ方が良いんじゃないかと思うけど、
まあ本人も、周りの家族も即身仏を望んでんなら
詳しい人が教えてくれるかもね。

だけど婆ちゃんはそれで結構だろうけど、
遺された家族は現行の、日本国の法律下にあるってこと、
覚悟してるんだろうね?
970本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 23:18:26 ID:lHG9HSReO
日本の法律は 自分の死に方も 選べる自由が無いのけ?
家族はどうすればいいんか? 教えて下さい。バッチャンは病院から家で‥て返されたんだ。 何も悪くねー
971本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 23:24:37 ID:rYbxUcTB0
本人が自殺行為に及ぶのは自由だよ。

ただ周りがそれを手助けしたり、
死ぬのが判っていて放置(即身仏なんかまさにそのまんまだよな)したなら、
自殺幇助とか保護責任者遺棄致死とかになるんじゃないかな?

病院から戻されたってのは、せめて最期の時くらい、
赤の他人の病院関係者ではなくて、家族に看取らせてあげようって事だろ?
お祖母さんが病苦に悩んで「殺してくれ!」って言ってんならともかく、
何でわざわざ即身仏なんぞにする必要があるんだ?
972本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 23:27:31 ID:lHG9HSReO
バッチャン秋田県から嫁に来たから 子供ん時から沢山、 ソクシンブツ様見たって…
どの神様も皆なの為に神様になったから本当に穏やか顔してるって聴いた!
バッチャン寝てるけど優しい顔してる‥
973本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 23:32:54 ID:rYbxUcTB0
まああれだよ、仏壇の位牌だってその家の神様みたいなもんだから
普通に死んで普通に葬式だして、普通に拝んでればいいじゃないか。
わざわざ法に抵触するような真似して、鈴持たせて穴に埋めるなんてあまり気味の良いもんじゃないよ
974本当にあった怖い名無し:2009/08/23(日) 23:47:31 ID:AhxC2a8C0
悪いことは言いません。
即身仏なんてやめてください。
このスレから犯罪者が出るなんて嫌です。
975本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 00:37:13 ID:WkqAltkNO
973さん
鈴握らせて数珠も腕に巻いとけば バッチャン神様になるんだね!
ありがとう
976本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 09:56:55 ID:KyPU5OKtO
>>975
そんなことは言ってないと思うが。
釣りにしちゃ、悪趣味だね。
977本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 11:19:23 ID:WkqAltkNO
昨夜はすみませんでした!
バッチャンは山神様が迎えに来て今朝、俺と姉、母と三人で見送りました。
親父は間に合わなかった…
神様になれなかったけど、仏様になって俺達の心ん中の 守り神様 になってくれるはずですよね!
ありがとうございました。
978本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 11:29:24 ID:WkqAltkNO
釣りなんかじゃない!
俺、悲しく苦しく姉ちゃんとずっとバッチャンの元気な頃の話してたら ずっと側に居て欲しくなって…
親父も母ちゃんも野良仕事やってたからバッチャンに育ててもらったもんだから‥
大好きな人が側に居なくなる事が1番怖かったんで
皆さんに心配 迷惑かけ本当に御免なさい!
979本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 11:32:20 ID:KyPU5OKtO
>>978
そか、ごめんよ。
きちんとお別れできたのなら良かった。
ご冥福をお祈りします。
980本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 11:46:15 ID:WkqAltkNO
979さん
ありがとうございます。
バッチャン寝てる間に山神様が迎えに来てくれて 綺麗な顔してます。
今夜、村中の人がバッチャンに御別れに来て 明日葬式です。俺と姉でバッチャンの髪と手の爪少し切って 半紙に包んで 御守りにしました。
981本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 15:20:55 ID:UZdPWRu7O
>>973
神か仏かはっきりしろ。
982本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 15:23:49 ID:UZdPWRu7O
>>979
こんな異常にレスしてるのは、乞食だからだよ。
返事したら永遠に続くからやめなさい。
983本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 15:58:49 ID:fBf3zTGv0
どうみても夏厨w
984本当にあった怖い名無し:2009/08/24(月) 17:58:13 ID:HN7z7Zvr0
通報しちゃれ。
985本当にあった怖い名無し:2009/08/25(火) 17:47:52 ID:zddYrW4GO
一応犯罪の予告のようなレスですからね。


そういえば
コトリバコは創作ですよね?
創作でなければハッカイとは?数字的に7が強い気がするんですが、何故8にするんでしょうか。
986本当にあった怖い名無し
偶数基盤の呪術と奇数基盤の呪術はまた違ってくる

偶数基盤は方位呪術との組み合わせに向いている
まぁ、上にもあったけどパワーの強弱じゃなくて適切かどうかが重要だろ