アカシックレコード・リーディング? 天空の城

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
リラックスできる空間で横になり目を閉じ想像してください。


地上から雲の上まで長い階段が続いているのを想像する。
あなたはゆっくり階段を上っていく。
雲を抜けると大きな城が見えてくる。
貴方は城の大きな扉を空けて中に入る。
エントランスを抜けると、部屋に続く扉がいくつかある。
そのうちの一つをあけて中に入ると、
大きな図書室のような部屋についた。
その部屋には本(ビデオのようなものでも可)がたくさんある。
そのなかから、自分の本(またはビデオ)を探す。
あなたはその本を読む(ビデオを見る)。
その本にはあなたのすべてが記録されている、
過去から未来まで。
貴方は自分の本を元に戻す。


ってなやつ昔なんかで読んだ気がするんだが、誰か正式なやり方しらない?
ようは、アカシックレコードを読む方法らしんだけどさ。
あとは、白い壁に緑の点を書いてそれをじっと見続けると、アストラル界に意識が飛ぶとかさ。
そゆ似たようなやつでもいいから色々集めてみない?
誰か詳しい人よろしく。
2中常侍 うんこ ◆knhfo7S6wc :2009/03/11(水) 21:31:34 ID:e5P6K1M8O
『煮解賭(にげと)』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行していた。

先端に話題旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪
い合うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。

やがてこの遊びにも飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗
代わりにして奪い合うという競技に発展させた。
これのせいで命を落とす者が続出したが、競走に勝利したものは現人神として賞
賛され、朝廷に仕える者を輩出するほどであった。

この、解毒剤を賭けた戦いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝負の場でも
最も信頼できる、決定権獲得試合として行われてきた。

己の速さを誇示できることの少なくなった現代社会においては、電子掲示板などで
「2ゲットォォ!」と、機会を変えて、現代人が機敏さを争っているのかもしれない。

(民明書房刊 「DNAに刻まれた勝負心 現代人の奇行のルーツを探る」より)
3本当にあった怖い名無し:2009/03/11(水) 22:23:45 ID:ja62XlfIO
プログレの名盤だよな。
個人的にはクリムゾンやフロイドなんかよりずっと上だと思うんだが、いい加減CD化してくれ。
4本当にあった怖い名無し:2009/03/12(木) 18:51:05 ID:sJ8xndDU0
そもそもアカシックレコードなんてあんのか?
5本当にあった怖い名無し:2009/03/12(木) 19:24:52 ID:u8iN0MPVO
>>3
はいはい 構ってちゃんかっこいいかっこいい(笑)
6本当にあった怖い名無し:2009/03/12(木) 19:28:46 ID:2mttEhih0
6get
7 ◆boczq1J3PY :2009/03/12(木) 19:35:25 ID:huUdYltf0
ごめん
8本当にあった怖い名無し:2009/03/12(木) 19:37:18 ID:sJ8xndDU0
>>7
君はあやまらなくていいんだよ、悪いのは俺なんだから。
9本当にあった怖い名無し:2009/03/12(木) 21:45:07 ID:sJ8xndDU0
アカシックレコードなんてあるのか?
ってきいてるんです。
10本当にあった怖い名無し:2009/03/12(木) 21:54:14 ID:AVPXnyb2O
>>1
> あとは、白い壁に緑の点を書いてそれをじっと見続けると、アストラル界に意識が飛ぶとかさ。

こっちのが気になる
kwsk
11本当にあった怖い名無し:2009/03/13(金) 11:47:02 ID:6aC+uYVf0
ありそうでなかったスレだな
12本当にあった怖い名無し:2009/03/13(金) 19:41:49 ID:HutIqXBc0
モノリスを思い出したんだが、それとはまったく別物なの??
13本当にあった怖い名無し:2009/03/14(土) 16:18:13 ID:UvRQ+lZs0
アカシックレコードって読めるのか。。。
埋蔵経典と同じようなものかと思ってた。
14本当にあった怖い名無し:2009/03/14(土) 16:27:25 ID:cz8aUkrxO
おもろい!
15本当にあった怖い名無し:2009/03/14(土) 16:41:50 ID:d68EbmSd0
>>12
モノリスってなんぞ???
逆にきになるわ!!!
宇宙の旅?w
16本当にあった怖い名無し:2009/03/14(土) 16:56:03 ID:o1agaZsbO
アカシックレコードは存在してるが皆気付いてないだけの話。
実は円周率こそがそれ。
無限に途切れない数字の中にはデジタルデータとしてありとあらゆる動画が納められてる。
悲しい事に全て見聞きするには無限の時間が必要。
17本当にあった怖い名無し:2009/03/14(土) 19:30:01 ID:d68EbmSd0
>>16
円周率が無限だから、考えうるすべてのパターンがどこかにあるってだけで
円周率がアカシックレコードと断定は出来ない。
18本当にあった怖い名無し:2009/03/14(土) 20:06:24 ID:9mmSj4Dc0
>>16
円周率だと秩序はπしか存在しないだろ。
それでは読み取る世界との関係性は円に関する秩序の因果にすぎない。
デタラメなお経や、預言書、聖書であっても。

そこには言葉の秩序が存在している。故にそこに潜むものは無限の因果を
表すわけではなく、一定の範囲の因果となるってこと。
円周率の数列では、一定で範囲のように厚くはなく、円の性質との因果意外はない。

>サンスクリットで「虚空」、「空間」を意味する。
wikiにあるように、虚空、空間が生む記録のような捉え方のほうが良い
だろう。
結局は預言書や、聖書や、経典もそれを文字化したものであり、
そこには複数の秩序と社会との関係より逆自己組織化として存在の源泉を
記録したものと思う。故に形の存在、虚空、空間そのもの。
本質的に、仏教用語で色即是空、空即是色が似合う意味だろうね。
想像できないだろうけど、秩序は必ずある。
それは形が存在する限り、空間があるかぎり、それは嘘のようでもあるが
それが指す何かは「完全なるデタラメ」ではない。
完全なるデタラメでないなら、何かの秩序がありそれを読み取れないだけ。
19本当にあった怖い名無し:2009/03/14(土) 20:07:15 ID:9mmSj4Dc0
>17
無限にも種類があって、学問的な無限、つまり人智の及ぶ無限と
非学問的なが観念としても無限、神秘さの中の無限。
前者は一般に無限の極限近似で関係を表した対象は、近似しえると
説明している。後者は無限には限りが無い故に、近似では表せないと
している。貴方がどこかにパターンがあるといっているのは後者であり
前者ではないね。科学ではモデル化できない無限を扱えない。
扱えるのは小さい無限とか大きい無限とかの数学的な話よ。
0から1までで表せる可能な数は無限だが、0から2までの間に現せる
数は0から1まで無限より大きいというモデルで表せる。
無限にも大小を示せる観念と、無限は捉えることも表すこともできない
という観念は分けて考えるべきね。
20本当にあった怖い名無し:2009/03/14(土) 20:20:18 ID:d68EbmSd0
>>19
よく分からなかったので、もう一度おね。
21本当にあった怖い名無し:2009/03/14(土) 21:59:17 ID:9mmSj4Dc0
>>20
無限にも種類があって、学問的な無限、つまり人智の及ぶ無限と
非学問的なが観念としても無限、神秘さの中の無限。
前者は一般に無限の極限近似で関係を表した対象は、近似しえると
説明している。後者は無限には限りが無い故に、近似では表せないと
している。貴方がどこかにパターンがあるといっているのは後者であり
前者ではないね。科学ではモデル化できない無限を扱えない。
扱えるのは小さい無限とか大きい無限とかの数学的な話よ。
0から1までで表せる可能な数は無限だが、0から2までの間に現せる
数は0から1まで無限より大きいというモデルで表せる。
無限にも大小を示せる観念と、無限は捉えることも表すこともできない
という観念は分けて考えるべきね。
22本当にあった怖い名無し:2009/03/15(日) 10:20:09 ID:o9QimJMp0
>>21
ありがとう、よく分かったよ。
無限にも種類があって、学問的な無限、つまり人智の及ぶ無限と
非学問的なが観念としても無限、神秘さの中の無限。
前者は一般に無限の極限近似で関係を表した対象は、近似しえると
説明している。後者は無限には限りが無い故に、近似では表せないと
している。俺がどこかにパターンがあるといっているのは後者であり
前者ではないね。科学ではモデル化できない無限を扱えない。
扱えるのは小さい無限とか大きい無限とかの数学的な話よ。
0から1までで表せる可能な数は無限だが、0から2までの間に現せる
数は0から1まで無限より大きいというモデルで表せる。
無限にも大小を示せる観念と、無限は捉えることも表すこともできない
という観念は分けて考えるべきねってことでいいんだよね?
23本当にあった怖い名無し:2009/03/15(日) 13:13:00 ID:Zc/uU7660
>>22
よく分からなかったので、もう一度おね。
24本当にあった怖い名無し:2009/03/15(日) 13:29:53 ID:IesHXvKY0
アカシックレコードの話をしてよ
25本当にあった怖い名無し:2009/03/15(日) 19:31:15 ID:o9QimJMp0
>>24がいいこと言った。
だれか燃料投下してくれよ!!!!
アカシックレコード読めるつわものいないのか???
26本当にあった怖い名無し:2009/03/15(日) 22:41:54 ID:o9QimJMp0
燃料が・・・燃料が・・・
27本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 00:16:29 ID:fm/CLj8ZO
>>1の 天空の城へ行きアカシックレコード読む方法誰かしらんの
28本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 00:30:19 ID:eTJ+tnQIO
小さい時からときどき見る夢に、階段が沢山ある馬鹿でかい宮殿がある。生きてる人間だからなのか、行動できる範囲が決められてるみたい。いつも同じところしか移動出来ない

そこがアカシックレコードだと俺は思ってる
巻物っぽいものがあったような、なかったような、はっきりしないけどな。読もうと思ったことはないわ
29本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 03:17:15 ID:kFrvRVYb0
【アカシックレコード】
人類の三世(前世、今世、来世)の記憶が記録されていると言われている領域であり、
仏教では阿頼耶識(あらやしき)とも呼ばれている。
古代インド伝説の聖者アガスティアは、このアカシックレコードを読み解き、
その内容を聖なる椰子の葉に書き残したと言われる。
30本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 03:25:40 ID:kFrvRVYb0
アカシックレコードには、人類についての記録と、個人についての記録、
この両方がある。
人類についての記録が読める人は聖者と呼ばれ、めったに世には出てこない。
しかし、個人についての記録(「人生の書」とも呼ばれている)は、
訓練を積めば誰でも読めるようになる。

個人のアカシックレコードへのアクセスは瞑想によるのが一般的である。
有名なゲリー・ボーネル氏が提示するアカシックレコードリーディングのための瞑想法は、
・炎の瞑想
・蜂の巣の瞑想
・殿堂の瞑想
などがある。
31本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 03:36:22 ID:kFrvRVYb0
・炎の瞑想
・蜂の巣の瞑想
・殿堂の瞑想

ただし、これらはあくまでも誘導瞑想なので、
師の指導の下で行うのが望ましい。
32本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 04:25:22 ID:kFrvRVYb0
実は私も、過去に一度だけアカシックレコードらしきものを垣間見たことがあるが、
それは、ただただ象形文字の羅列だった。今でも鮮明に覚えている。

アカシックレコードの内容は、人によっては、
象形文字のように見えたり、光の渦のように見えたり、ホログラムの形で見えたりするらしい。
33本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 10:48:56 ID:SmAV5nqm0
別に正式なやり方なんてない。
想像力を呼び水にして、非物質領域の記録を貰ってくるだけの話だ。
ただ、それが真実なのかただの想像なのかという迷いが生じる罠

ある人によると、誰でもアクセスできるのだが、
問題はあまりにも簡単に出来るので、
誰もが、それを本当のことだと信じられない。のだと
34本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 19:26:36 ID:QfzbjMa50
>>33
なるほど、ならちょっと>>1を参考にアカシックレコードを読んで(読む努力して)みるか。
というか、読めたとして(読めた気になったとして)それが本当かどうかを
確かめる方法はないのかな。
本当に読めたのかどうかの判断基準がほしいな。
35本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 20:15:46 ID:kFrvRVYb0
>>1は、殿堂の瞑想に似てる。

でも確かに、やり方は人の数だけある。
夢を利用する手もある。

1.夜、ハイアーセルフに質問(又はビジョンを見れるようお願い)をしてから寝る
2.夢の中でも意識して、夢を記憶するように努める
3.起きたらすぐに、見た夢をノートに記録する
4.そこに答え(真実)がある
36本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 20:38:29 ID:QfzbjMa50
>>35
それってセルフが教えてくれるってやつ?
アカシックレコードよむってそゆことなの?
37本当にあった怖い名無し:2009/03/16(月) 21:27:16 ID:kFrvRVYb0
>>36
セルフにガイドを依頼するというもの

瞑想は自力門。ゆだねるのは他力門。どちらもあり。
38本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 00:38:07 ID:JJGHdCqS0
瞑想も妄想も大差ないよ、妄想を日常的にリヤルに行えるなら、
病気だから治療してもらったほうがいい。
39本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 00:54:12 ID:o1rOAZzG0
瞑想は、ある程度の部分まで型の助けを借りて、後は流すこと。
イメージは湧いてくるに任せる。そして追わない。(禅に近い)

妄想は、全てを自分の頭の中で作り出すこと。(創作そのもの)

この差は歴然。
40本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 01:03:14 ID:o1rOAZzG0
違いを簡潔にまとめると、瞑想は観察、妄想は創作
41本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 09:18:15 ID:JJGHdCqS0
んなことはない、
瞑想も観察。
42本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 09:50:11 ID:o1rOAZzG0
>>41
そのとおり、瞑想は観察。
妄想は創作
43本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 12:21:52 ID:Uf6c5g/5O
光のホログラム?何だかわからないけど本開いたら白く光ってる(眩しいんじゃなくてポァ〜と明るい感じ白熱灯みたい)で、そんなかで白熱灯みたいな光がウニウニ動いてる。
見ててもよく解らないんで、本に挟まってた三枚の紙を見てみたら(最初は楽譜かと思った)スペルっぽい蛇みたいな小さい文字がツラツラ書いてある。
それも読めない。
確かに私の本なんだろうがこの三枚の紙は何?私のなの?
誰かの本の一部だったやつなの?
あと門の扉はあったけど、お城(建物)の扉はなかった。
スッキリしていて扉がないのも悪くないデザインだなーみたいな感想があった。
44本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 13:09:14 ID:Uf6c5g/5O
まぁただの妄想かもしれないんだが、「?」だったことを忘れないうちに書いておく。
部屋は最初、納戸を書庫にした所だと思ったんだが(狭いし、意外と早く書庫みつけられてラッキーと思った)、奥まで進むと本棚で見えなかったが部屋が広がってた。
部屋のドアを開けたとき人がいた。窓に本をのせて立って読んでた。
男っぽい人がいた(もしかしたらショートの女)。
ジーと見ると失礼だし、先に入ってた人だし申し訳ないんで条件反射で会釈した(この時点ではまだ狭い部屋と認識)。
大きい部屋と気がつくと、大きなテーブルに椅子に座って黙々と読んでる人を認識。進むと女の人だとわかった。
さっきの人より真剣で本に顔を近づけて読んでた。
もしかしたら奥に進むとまた人に会ったかも。
同じくコレをやった人たちなのかな?
あと書庫で自分の本を見つけるより気になったのが、どこかの扉の前に黒い大きな浮いた球体と小さなルビーみたいな光ったの(小さくて形は不明)がある部屋。
門を抜け建物に向かっている途中からヒシヒシと何かその部屋のイメージ?オーラ?みたいなのがあって、書庫より前にその部屋に行こうとしても行けない、行き方がわからなかった。
この部屋も何かな?
45本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 19:41:21 ID:knsb0Cqb0
>>43,44
それって天空の城やったってこと?
それとも>>35のような夢を利用したやつ??

>>31
・炎の瞑想
・蜂の巣の瞑想
・殿堂の瞑想
って興味ありますね。
46本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 21:12:20 ID:Uf6c5g/5O
天空の城でやってみました。
でも城って感じじゃなかった。ジャンルでいえば城っぽい建物という感じでした。
47本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 22:05:18 ID:knsb0Cqb0
>>46
なるほど、自分もやってみましたが、雑念が入って全然だめでした・・
いくらでも、城なんて想像できるけど単なる想像でしかないだろうしな。。。
どやってイメージするんだろ・・・
48本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 22:15:05 ID:o1rOAZzG0
>>Uf6c5g/5Oさん
おめ・・・すごいじゃん!
本のところ、あくまでも観察者の立場で見えたビジョンならリーディング成功でしょう。
問題は解釈なんですが・・・

>>47
図書室にたどり着くまでは想像(イメージ)でも充分OK
49本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 22:27:08 ID:o1rOAZzG0
>>45
・炎の瞑想
・蜂の巣の瞑想
・殿堂の瞑想
は、彼の本見れば書いてるけど、
階段の数は何段で部屋は何角形だとか、他にもいろいろ象徴的な事物が多々あったりして、
1人でイメージするには結構大変かも。

1人でやるなら、>>1のようなシンプルな瞑想法の方が合ってると思う。
もちろん夢もありだけど。
50本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 22:34:23 ID:knsb0Cqb0
>>49、48
ふむふむ、すごく興味深いですね。
ゆっくり想像したほうがいいんですかね?
解釈の問題って事はリーディングに成功してもはっきりとビジョンが見えたり
するわけじゃないんですね。
今晩も寝る前にちょっと天空して見ます。
51本当にあった怖い名無し:2009/03/17(火) 23:43:24 ID:o1rOAZzG0
>>50
イメージは、やりやすいペースでどうぞ。

解釈には夢判断みたいなものが必要かもしれないね。
霊視みたいにズバリ解答が見えるもんでもないらしいし。
でも、明快なビジョンが見える人もやっぱり居るんだろうな・・・
52本当にあった怖い名無し:2009/03/18(水) 00:17:17 ID:OP2qQ6p9O
もしかしたらヨガとか関係するのかな?
ヨガ行く前にコレをやったんだけど、外出たら空が一緒で驚いた。
あと、本を見たとき自分の頭部だけは見えた。
白いウニウニが不思議で長々と見てたら段々下の方に黒いぼやぼやした丸っぽいのが出てきて、「?」と思いジーとみてたら人の頭だとわかった。
徐々に髪の毛とかわかるようになってきた時に自分の頭部だと気がついた。
私の旋毛はちょっと変わった場所にあるので、この時点でジーと見るのが飽きてきた。
黒い球体ととルビーみたいな光ったのが気になるし、こんなに時間がかかって見えたのが頭部かよって思いやめた。
ヨガで瞑想の時間があるんだけど、黒い球体とかが気になって瞑想の時間またやろうとしたら階段が黒(または深い藍色)になって怖くなってやめたよ。
53本当にあった怖い名無し:2009/03/18(水) 08:07:01 ID:RQhuJ0lH0
>>52
すごいな、
自分は寝る前にやったけどすぐ寝落ちしちゃいましたw
なにかコツとかありますか?
54本当にあった怖い名無し:2009/03/18(水) 15:22:42 ID:RQEuuAvJ0
昨日寝る前に試したんだけど、雲を抜けた先に見えた城が和城で、吹いて終了してしまったw
西洋風の城が現れるものとばかり思ってたから不意を突かれた。
まさか雲の上で和城を見ることになるとはw
55本当にあった怖い名無し:2009/03/18(水) 16:37:21 ID:OP2qQ6p9O
雑念が入るのは意識が外にいっているからじゃないでしょうか
普段、意識は外側アンテナを張っている(車や暴漢に注意したり、人に気を使うとか)ため自然と癖で外に向いているそうです。
瞑想は自分を知る云々(失礼)らしいので意識を自分の内側へ入り込こませて瞑想したらどうかな?
集中力も着くし外部音とかが入りにくくなるよ。
ヨガの先生がそんなこと言ってたけど、うまく言えなくてごめん
だからといって私は別にヨガのポーズとかしながらコレをはやってはいないです。
横になってやった
56本当にあった怖い名無し:2009/03/18(水) 18:36:34 ID:77rb5+Bw0
>>54
和城で思い出したが
アロン・アブラハムセンとかいうアカシックリ−ダ−は
東洋風のお寺が見えたらしい
57本当にあった怖い名無し:2009/03/18(水) 18:53:00 ID:C+4gV4Ep0
最初はね、100%妄想でええんですよ。
想像は創造とか言う人もいるくらいのもんです。
様は、事前のリーディングするぞ!という決意と、本棚とかビデオとかDVDとかでもいいんですけど、
記録媒体が沢山ある部屋に行くということと、その内容を読む。あるいは視る。
というとこさえ、押さえておけば、あとは適当でよろしいと思われ。
何度も繰り返していると、自分で作り出したとは、思われない事象が顕れるようになるよ。
58本当にあった怖い名無し:2009/03/18(水) 23:12:12 ID:SwRrS5zU0
妄想は感じない人には何も妄想できない。
59本当にあった怖い名無し:2009/03/19(木) 00:49:37 ID:hGiPGP350
>>58のアカシックレコードを読んでみたwww

・大学受験で苦労した経験を持つ(私大バブル期受験組?)
・自身の不遇について苦悩
・救いを仏教哲学に求めている
・深いが、非常に狭い知識(一般常識を馬鹿にする傾向もある)
・友達は少ない
・日常会話が苦手
・自分の意志が正確に相手に伝わらないことへの苛立ち、諦めにも似た感情
・アスペルガー症候群

検証レスお願いします。
60本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 14:03:45 ID:jYwPE7JPO
<<59
そーゆー不幸な気持ちを察せるのは自分自身がそうだから

想像力は小説を読むと培われる。
活字で妄想しろ
61本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 16:28:49 ID:LVIQ7YRiO
>>59アカシックを試したいからって他人に中傷紛いのことをするのはどうかと思うよ
62本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 17:57:49 ID:ig17/LgF0
面倒くさいから
アカシックレコードの記憶持ったまま
生まれてくればいいのに
63本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 18:11:21 ID:jYwPE7JPO
お前、昔の記憶丸々持って生まれたら生まれた後に詰め込む記憶がなくなっちゃうでしょうが
だいたい生まれる前の中二病とか痛い出来事も覚えてたら現世とダブルでウァァアア!!ってしなきゃなんないだろ
それにぃウッカリ前世の話し友達に思出話と一緒に話しちゃったら哀れみの目で不思議ちゃん呼ばわりされるだろうが
心がつぶれちゃうんだよコノヤロ
64本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 18:35:07 ID:uk7KT8l/0
>>62
例えるなら、
アカシックレコードは誰でも読める記憶領域(外付けハードディスク)なんだよ。きっと。
それで、日常の作業は、自分の脳内(デスクトップ上の作業領域)でやる。
上手くできてるような気がする。
65本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 18:39:14 ID:uk7KT8l/0
今夜、試してみるっす!

>>1の手順とかは、自分流にアレンジしてもいいんだよね??
66本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 22:20:29 ID:Fj+LNCyE0
未来もわかるって事は、これから体験する事もすべて書いてあるって事?
67本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 22:58:53 ID:uk7KT8l/0
やってみた。
図書室に入るとき、ガイドが居て、
「この中で見た内容は、決して人に話してはならない」と言われた。
感想としては、
文字(日本語)や映像がランダムに出てきて、夢の一歩手前みたいな感じだった。
感覚的には夢を見ている感じなのに、意識はしっかりとしている。
体を動かそうと思えば動かすこともできる。
おもしろい!
68本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 03:33:01 ID:bW11qTOr0
>>67 え?成功したの!!! >>1の方法でOKでしたか?
69本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 07:21:29 ID:OVjDbYjk0
>>68
一応、一連の流れはトレースできたと思います。
ただ、瞑想の誘導部分では、かなり焦って駆け足でした。
例)
・雲を抜けるとすぐ目の前に城の扉
・エントランスを抜けると、すぐそこは図書室の入り口

図書室の入り口までは、自分のイメージどおりに進めていたのですが、
ここで思わぬ横槍が入りました。ガイドが現れ
「この中で見た内容は、決して人に話してはならない」と言われ・・・
このへんはオプションなんでしょうかね。
「他言OK」な人と「閲覧のみ可」「閲覧も不可」みたいな人が居るのでしょうか。

図書室の中に入るなり、イメージが勝手に湧いてきたのですが、解釈が追いつかず、
「もういいや」という感じで打ち切って退場し、瞑想を解いた、という次第です。
70本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 11:00:21 ID:2TNQAPdm0
>>69
そこまで行けたなんていいなあ
自分は階段を上りきる→新たな階段→上る→更に更に階段・・
の繰り返しでいつの間にかグッスリ眠ってましたw
71本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 19:00:44 ID:bW11qTOr0
>>69 68です。リアルな報告で勇気がでました。
 対外離脱はできるようになったんだけど、アカシックはまだ未体験。
 やってみよう。昨日は途中で眠ってしまったからなー。

 こうやったらうまくいきやすいとか、コツ的なものがあったら教えてください。
72本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 19:37:25 ID:OVjDbYjk0
>>71
私が留意したのは、
・図書室に入るまでは、創造者(想像者)の立場で
・「さあ質問するぞ」という意図を持って図書室に入った後は、観察者の立場で
といったことでしょうか・・・

また、眠らないように床の上に座ってしました。(部屋の電気はつけたまま)
横になって眠ってしまったときは、そのときの夢を記録しておいて、後で解釈してみると良いかもしれませんね。

>対外離脱はできるようになったんだけど、アカシックはまだ未体験
私は逆です。(><)
対外離脱してみたいです。
対外離脱の手順とかコツとかは、何かありますか?
73本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 19:48:58 ID:ihgumxfz0
みんなすごいな。。。
俺全然だめだわ、何度やっても寝てしまうw
俺のびたなみに寝るのはやいんですよね・・・
大体階段のぼって雲出る前に寝てしまう。。。。
74本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 19:52:41 ID:ReLTo9tD0
神社仏閣で見た・不思議な体験
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1237613857/
75本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 20:12:47 ID:vN9locyLO
>>67
中でガイドに言われたこと話しちゃったな
76本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 21:38:39 ID:OVjDbYjk0
>>75
いんや、自分が見たビジョンの内容は、誰にも話してないっすよw
77本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 21:46:23 ID:sROD2f060
アカシックレコードはおまいらでも見れるぞw

って行き方わからんか・・・
一応、俺は過去をシアターで見せてもらったがな
他人に口外したらダメなのは未来だけなのかもな
俺は過去だけだったから注意すら受けなかったけどよ
78本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 22:03:26 ID:BWeG1qEs0
【意識】ちょっとマジメに瞑想やろうぜ【精神】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1234176790/

こっちの瞑想法もいいよ
79本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 22:08:37 ID:ihgumxfz0
>>77さんの詳しいリーディング方法教えてください。
80本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 22:49:01 ID:sROD2f060
行き方は>>1で良いかもしれん

見た目はダイエー図書館なんだ
アカシックの入口から入ってすぐにガイドがいると思うから
見たいもの、見たいことの場所へ連れて行ってもらうor目の前に本棚召喚
自分は連れて行ってもらったが、本棚の前で気づいたら


疲れたからやめたわ
81本当にあった怖い名無し:2009/03/23(月) 11:20:53 ID:fJr24QTg0
【翼と殿堂の瞑想】
海が見渡せる岬に立っている。
波の音に合わせて、数回深い呼吸をしたあと、自然な呼吸に戻す
果てしなく広がる海、そして海鳥たちの声・・・
鳥たちに翼があるように、あなたの背中にも翼がある。
あなたはその翼を使って空へ舞い上がる。
眼下に広がる海。海鳥たちと一緒に空を飛んでいる。
もっと高いところへ飛翔する
さっきまで一緒に居た海鳥たちは、今はもうはるか下に
さらに高いところへ飛翔する。
自分の翼の音だけが聞こえる。
雲の中に入る。辺り一面、白い雲。方角さえわからない
あなたは、ただただ重力に逆らって上へ上へと飛翔する
雲の上に出ると、頭上から眩しい光が降り注ぎ、目が眩む
目が慣れてくると、目の前にドーム型をした大きな殿堂が見えてくる
殿堂の入口から中へ入り、エントランスを抜け、建物中央にある図書室へ
図書室には丸い天窓があり、そこから光が差し込み室内を照らしている
そこで自分の本を探す
その本にはあなたの過去世から現在に至るまでの全ての記憶と未来が記されている
読み終わったら本を元に戻して退出する

(注意点等)
・光が降り注ぐところでは、頭頂のチャクラを意識する
・図書室に入るまでの一連の瞑想は、インスピレーションを視覚化させるスイッチの役目も果たしている
 (瞑想の熟練者は、省略してもかまわない)
82本当にあった怖い名無し:2009/03/23(月) 17:36:33 ID:5yzXfXpfO
いま〜わたしのーねがーいーごーとを〜かなーうーなーらばーつばーさーがー
って曲を思い出すアカシックレコードだな
8381:2009/03/23(月) 18:17:15 ID:fJr24QTg0
(一部加筆しました)

【 翼 と 殿堂 の瞑想 】
海が見渡せる岬に立っている。
波の音に合わせて、深い呼吸を数回したあと、自然な呼吸に戻す
果てしなく広がる海、そして海鳥たちの声・・・
鳥たちに翼があるように、あなたの背中にも翼がある。
あなたはその翼を使って空へ舞い上がる。
眼下に広がる海。海鳥たちと一緒に空を飛んでいる。
もっと高いところへ飛翔する
さっきまで一緒に居た海鳥たちは、今はもうはるか下に
さらに高いところへ飛翔する。
自分の翼の音だけが聞こえる。
雲の中に入る。辺り一面、白い雲。方角さえわからない
あなたは、ただただ重力に逆らって上へ上へと飛翔する
雲の上に出ると、頭上から眩しい光が降り注ぎ、目が眩む
目が慣れてくると、目の前にドーム型をした大きな殿堂が見えてくる
殿堂の入口から中へ入り、エントランスを抜け、建物中央にある図書室へ
図書室の天井中央には丸い天窓があり、そこから強い光が差し込み室内を照らしている
あなたはそこで自分の本を探して、読む(または眺める)
その本にはあなたの過去世から現在に至るまでの全ての記憶と未来が記されている
読み終わったら本を元に戻して退出する
8481:2009/03/23(月) 18:21:39 ID:fJr24QTg0
(注意点等)
・光が降り注ぐところでは、頭頂のチャクラを意識します。
・図書室に入るまでの一連の瞑想は、視覚化のウォーミングアップの役目も果たしています。
 熟練者の方は、この部分は省略されても大丈夫でしょう。
・瞑想に入る前に、視覚化の助けとなるイメージを持っておかれるとよいです。
 例えば、図書室の丸い天窓
 http://soliton-wave.cocolog-nifty.com/blog/cat4877481/index.html
 1/21/2008 の写真などを参照に、
 天井のデザイン、くぼみにできた光と影のコントラストなど、よく観察しておかれるとよいです。

以上、ご参考まで
85本当にあった怖い名無し:2009/03/23(月) 18:55:55 ID:Xr0Ge+pGO
これって霊感訓練にもなりますか?
86本当にあった怖い名無し:2009/03/23(月) 19:24:55 ID:fJr24QTg0
>>85
これは、インスピレーションで得たものを視覚化する訓練にはなりますが・・・
霊感訓練(インスピレーションを得る訓練)とは少し違うかもしれませんね。
87本当にあった怖い名無し:2009/03/23(月) 22:50:36 ID:iWW0TLgV0
>>72 図書室って自分が創った(イメージした)という感じですか?
それとも、知らない建物が出てきて「あっこれが図書室、図書館かあ〜」
という感じでしょうか?また教えてください。

スレチだけど体外離脱の回答です。
ほぼ坂本さんの最初の本と同じでした。
ゆっくりと深呼吸を繰り返して深い瞑想に入ります。
横になっても座っていてもいいです。
起きている意識から眠りに入る直前で身体の中身が出るイメージを浮かべます。
魂だけが寝返りをうつような感じでしょうか。
そしたら、スルッと抜け出すことができます。
自分の姿を見ることができるし、部屋の中も見れます(視界は悪いです)。
失敗して身体の半分だけが抜け出て身動きがとれないときもありました。

難しいのは「起きている感覚」と「眠り」のあいだ、ギリギリのところで
意識することです。気づかないうちに眠ってしまいますので。

眠る前に、「眠りに入る直前を意識するぞ」と強く自己暗示をかけると、
眠りに入る直前、ギリギリで「今だ!」と気づきやすくなります。

ちょっと長くなりましたが、アカシックのお礼までに。
88本当にあった怖い名無し:2009/03/24(火) 00:18:31 ID:hb0g3QFR0
>>87
私がイメージしたのは図書室の入り口までです。普通の入り口。
でもそこにガイドが出てきてしまったため、自分の想像(創造)はそこまでで、
後は促されるまま、映像をながめるだけでした。
本当は図書室の内部もちゃんとイメージすべきなんでしょうね。

対外離脱のやり方、ありがとうございます!
今度ゆっくりできるときに試してみます。
でも、失敗することもあるんですね・・・
失敗したときは、どうやって切り抜けましたか?
89本当にあった怖い名無し:2009/03/24(火) 02:32:22 ID:51TYMaFV0
>>88 ガイドが出てきたら、あとは導かれるままですね。
 僕はその展開が理想です。一度、早く経験したいなあ。

 体外離脱ですが、身体半分のときは、とても苦しくなって
 もがいていたら いつのまにか身体に戻っていました。
 あと、大事なことを書き忘れていました。

 僕の場合、体外離脱から戻ると心臓の鼓動が激しいです。
 ドキドキではなく、ドックドックドック!!、です。

 色々なところを訪問しようと思うんですが、鼓動のことが
 頭にあって、かわいい我が母船に早めに戻ってしまいます。

 何度やっても同じなので、他に安全な方法はないか模索しています。
 
 
90本当にあった怖い名無し:2009/03/24(火) 02:37:08 ID:62JNC9kJO
>>1のってまるで、アニメの黒執事ででてきた天使の図書館にそっくりだね
91本当にあった怖い名無し:2009/03/24(火) 08:26:22 ID:h4GbDwyG0
黒執事って何?
92本当にあった怖い名無し:2009/03/24(火) 12:06:34 ID:MWPXr3WKO
アニメ
93本当にあった怖い名無し:2009/03/25(水) 02:06:45 ID:H55hu8AB0
>>91
とりあえず言っておく
ググれカス
94本当にあった怖い名無し:2009/03/25(水) 02:17:56 ID:nP3hCgLJO
>>90 つか、天使の図書館じゃなくて死神図書館な
95本当にあった怖い名無し:2009/03/25(水) 02:54:37 ID:si77HEuD0
スレチ
96本当にあった怖い名無し:2009/03/25(水) 03:53:28 ID:+ZKOlWS+0
>>81の翼と殿堂の瞑想をしたいんですが、
「ドーム型をした大きな殿堂」
をイメージする為の何か良い素材(写真)とかないでしょうか?
97本当にあった怖い名無し:2009/03/25(水) 11:47:53 ID:ejhhogIs0
>>96
シエナ大聖堂とか
ttp://itarian.livedoor.biz/archives/51020902.html

大聖堂 ドーム のキーワードで画像検索すると色々出てくるよ
98本当にあった怖い名無し:2009/03/25(水) 12:59:48 ID:+ZKOlWS+0
>>97
おぉ、すごい!
ありがとうございます!
99本当にあった怖い名無し:2009/03/25(水) 19:10:20 ID:82G9TUuF0
想像力に乏しいのか全く想像できん。
>>97の大聖堂とやっぱりイメージの元がないときついわ。
イメージの元みても出来ないっぽいけど・・・
難しいっす・・・
100本当にあった怖い名無し:2009/03/26(木) 04:39:14 ID:QYb3ToUA0
オイこそが 100へと〜
101本当にあった怖い名無し:2009/03/26(木) 10:07:05 ID:ASadD0x30
視覚化訓練には、繰り返しが必要なんだと・・・
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5293/visualize01.html

だんだん本格的になってきたな
102本当にあった怖い名無し:2009/03/26(木) 22:38:10 ID:k1opIrjf0
>>101
訓練が必要なのか。。。
ホントに難しいもんな〜
そもそも自分か今まで見たことのある光景しか
イメージできんし、イメージが難しくて雑念入るわ、
前に進まないわで俺にはできないっぽい。。。
でもあきらめたくないなー
103本当にあった怖い名無し:2009/03/26(木) 23:04:19 ID:0dUz4GNI0
近所のビデオ屋行って、店員に「俺の過去世のビデオどこ?」って、訊くイメージでもいいと思うよ。
そんで、なぜかのれんの奥に案内されるとかw
104本当にあった怖い名無し:2009/03/27(金) 00:16:25 ID:4nnxnYgJ0
>>103
おおおお、なるほど。
今晩それでやってみますわ。
AVコーナーに案内されたらどうしよw
あなたの過去世は・・・って結末はいやだわー
105本当にあった怖い名無し:2009/03/27(金) 10:08:29 ID:ybLguEMr0
自分の殿堂のイメージは、シンプルに東京ベイNKホール。
写真の画像をスケッチしたり充分にイメージトレーニングをしてから、
今夜、瞑想してみるっス!
106本当にあった怖い名無し:2009/03/28(土) 02:02:35 ID:fjGIqXJm0
以前、夢の中で宇宙人が現れ巻物をわたされたことがある
巻物を広げ読もうとしたが、初めて見る文字でチンプンカンプン・・・
読めないので悩んでいると「古事記を読めば似たような内容が載っている」と言い残し、宇宙人はそのまま去っていった

古事記って預言書とかそういう類なの?俺はまだ読んでない
107本当にあった怖い名無し:2009/03/28(土) 05:13:48 ID:QDlLLCq10
古事記のことはよくわからないなぁ。

「翼と殿堂」、瞑想してみた。
殿堂は東京ベイNKホールみたいな物をイメージ。
中央の図書室は薄暗く天井の丸い天窓から明かりが差し込んでいるだけ。
スクリーンのようなものがあったので、それをずっと見ていたが、
何も現われず、根負けして撤退しました・・・
後日、再チャレンジします。

この図書室を自分の書斎のように使いこなせたらいいのに
108本当にあった怖い名無し:2009/03/28(土) 05:52:51 ID:9od3Qk5DO
何故かはわからんがいつも雲を抜けようとすると紫の歪み(?)みたいなものが出てきて先に続く階段が崩れてしまう
109本当にあった怖い名無し:2009/03/28(土) 12:04:25 ID:QDlLLCq10
>>108
雲を抜けるときの光のイメージは、
天気の良い日に日に当たったりして、
日常で太陽の光を浴びているか、よく見ているとかするとできるよ。
110本当にあった怖い名無し:2009/03/29(日) 04:04:30 ID:OblMLVTFO
すまん、ど素人で何もわからないんだが、すごい興味があるんですがアカシックレコードって何ですか?ググったりしてもよくわからなかった。今更で本当に申し訳ないんですが、良かったら教えて欲しいです。
111ん.はあぁ〜(^^)v ◆3L9jakoeiE :2009/03/29(日) 09:25:35 ID:l6ktBZ110
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 111
  |  /    
  | /
112本当にあった怖い名無し:2009/03/29(日) 12:04:21 ID:87Utlzxt0
>>110
このスレ>1から全部読めば?
113本当にあった怖い名無し:2009/03/30(月) 00:40:02 ID:tGJQVUoGi
>>1出来ないっす
114本当にあった怖い名無し:2009/03/30(月) 00:43:56 ID:0M74go5x0
楽しいです^^
11581:2009/03/30(月) 06:03:55 ID:qb97fnpd0
【 黒鏡 の瞑想】

殿堂中央の図書室の奥には、「鏡の部屋」がある。
あなたは「鏡の部屋」に入る。
部屋の中は暗く、祭壇があり、祭壇の上には鏡が飾ってある。
鏡の中は漆黒の闇。
あなたはその鏡に向かって質問し、鏡の中を見つめ続ける。
やがて鏡の中に、あなたの質問に対する答えが映し出される。
答えを得たら、部屋から退出する

(光のイメージが難しいときは、こちらの瞑想をされると良いです)
116本当にあった怖い名無し:2009/03/30(月) 13:44:13 ID:jTKee5/i0
>>113
理解する気があるなら>1から嫁
ちゃんと読めばアカシックレコードが何なのか何となくわかる
教えてちゃんなら一生ROMってろ
117本当にあった怖い名無し:2009/04/01(水) 04:14:34 ID:vjpHZwEr0
>>116
理解という言葉が間違っている、
理を解する認知であり、それは理ではない
理ならば明確に論理的に解として仕組みの関係を認知するということ。

言い回しが正しいかは別として、感じ取るものだろ。
118本当にあった怖い名無し:2009/04/01(水) 21:43:21 ID:mPEeBNH80
>>117
スレチな上に小難しい屁理屈はいらん
119本当にあった怖い名無し:2009/04/01(水) 22:09:14 ID:9c3JFm4KO
あげとくよ
120本当にあった怖い名無し:2009/04/01(水) 23:30:36 ID:vjpHZwEr0
>>118
なんという愚かさ
121本当にあった怖い名無し:2009/04/02(木) 00:51:39 ID:Dqu1VwZs0
>>116はきっと>>110にレスしたんだろうなぁと思うのです
122本当にあった怖い名無し:2009/04/02(木) 01:22:31 ID:orNz9SvK0
どうでもいいことに粘着するなら同罪だろ。
定説的な汎用の解釈であれば、微弱な誤解はあってもwikiで見る定義で
それは説明されている。それを正しく解釈できるかは別の話であるが。
論理でそれを捉えているかぎり、無理なものは無理。
呪術的な術から派生したものであるかぎり、その本質は論理でも理屈でもない。
それは共感を基本とした、感じるかどうかという点で物事を捉える主観的な
世界から物事を分析する考え方であり、その類は論理を飛躍することで
非論理な物事を受け入れる唯一の手段とされている。
その非論理を受け入れられない人に非論理を説明しても、認知など不可能なのは
明白。話す以前の問題で、動物と人が対話して言葉が通じないのと同じこと。
123本当にあった怖い名無し:2009/04/02(木) 07:43:17 ID:deM1Xg5/0
と、ひとり悦に入って書き上げましたとさw
124本当にあった怖い名無し:2009/04/02(木) 18:57:29 ID:Dqu1VwZs0
>>122
スレちがいです
よそ行ってください
125本当にあった怖い名無し:2009/04/02(木) 19:28:22 ID:LtcZbk7T0
126本当にあった怖い名無し:2009/04/02(木) 23:08:18 ID:eHSTsF4N0
「黒鏡の瞑想」は別名「闇の瞑想」

漆黒の黒をイメージすることがポイント

背景の闇が濃いほど浮かび上がるイメージは鮮明になります。
127本当にあった怖い名無し:2009/04/03(金) 14:17:28 ID:PzErjSibO
ゲリーってアカシックレコードの人の五次元なんたらって本読んだけど
どう考えても電波飛ばしてるとしか思えないんだが…
「頭を柔らかくしなさいよ」ってメッセージなのかもしれないが。。。
128本当にあった怖い名無し:2009/04/03(金) 19:52:50 ID:jlaDT6hq0
まあ妄想力がものを言う分野だとは思う
12981:2009/04/04(土) 02:18:08 ID:Ah+bKyU50
ゲリー氏もアカシックレコードを読むための方法をいくつか提示していますが、
それがアカシックレコード・リーディングの全てではありません。
アカシックレコードを読む方法は、読みたい人の数だけ存在するものです。
上記で私が提示した瞑想法も、数ある書籍や先生方から教わったことを
私なりにアレンジしたものにすぎません。
これらをヒントに皆さん流の読む方法を探索していただければ幸いです。
130本当にあった怖い名無し:2009/04/04(土) 16:33:34 ID:GZlc5qy60
>>129
他人の読み方で行ってもそれは構わない、方法は1つでも
それを繋ぐ人が無数にあり、無数の結果が生まれればそれは方法が無数ある
のと同じってこと。
アカシックレコードも方法も、それはどうでもいいこと。問題はその基盤に
どのように神秘を再現させるか、それは人の中に潜む神秘性が生み出すという
話になりますね。
偶然な読み方とか、頭から否定している人には何も理解できないし、方法論
など形式論にすぎないわけで、方法とアカシックレコードが固定されても
それは論理の1つであって、何かを生むことではない。
131本当にあった怖い名無し:2009/04/04(土) 17:46:41 ID:mUsW52L+0
支離滅裂w
132本当にあった怖い名無し:2009/04/07(火) 22:21:09 ID:MD4JtQ9n0
全然できん・・
イメージってむずいわ
133本当にあった怖い名無し:2009/04/08(水) 02:14:27 ID:3QUuEojR0
>>132
思考すればするほど、不可能だよ。
理解するのではなく、感じる。幻想するのではなく妄想する。
幻想と妄想の違いはわかる?
たぶん君にはその差がまったく分かっていないんだろう。
感じるには意識が覚醒しているほど無理であって、意識を放棄するしかない
強い念で念じるほど無理ってことな。
134本当にあった怖い名無し:2009/04/08(水) 03:51:02 ID:01VpdXc30
意識を放棄しようとすると寝てしまうんですが
135本当にあった怖い名無し:2009/04/08(水) 11:02:09 ID:8XkDUxYv0
>>134
最初はそんなもんじゃないかな
そのうち眠りに入る直前の意識状態の時に妄想できるようになる
と思うよ




多分
136本当にあった怖い名無し:2009/04/08(水) 22:06:05 ID:YEwZVstd0
先週末パソコン仕事でかなり疲れたんでマッサージしてもらいに行ったんだ。
うつぶせになって首とか背中とかマッサージしてもらってると、
目をつぶってるのにビジョンがどんどん浮かんできたww

これも視覚化訓練や普段の瞑想のたまものなのかな??
137本当にあった怖い名無し:2009/04/09(木) 10:43:34 ID:cZX4NTsO0
カテドラル水晶ってどんなもん?
効果のほどを聞きたいッス

138本当にあった怖い名無し:2009/04/09(木) 14:20:39 ID:t6nuCQJi0
無意識で動くのは例えば心臓とか呼吸とか、
感じるとは無意識の域で情報処理をしている脳の部分で感じること、
そしてその領域の情報が本来捨てられてしまい意識として
知覚できないものを意識に転写し論理的な言葉に置き換える。
これがリーディングの基本じゃね?
139本当にあった怖い名無し:2009/04/12(日) 21:56:19 ID:OL80v8Ru0
これおもろいな。
自分の未来、過去なんでも感じれるから、ちょっと人生に面白みがなくなるけど
未来がある程度分かるぶん、ほかの人より人生有利だわ。
140本当にあった怖い名無し:2009/04/13(月) 10:13:50 ID:e4HWVO/8O
もし2011年になっても何も起こらなかったら
ゲリー(笑)って言われるようになるだろうね
あれだけはっきり言ってるわけだし
141黒鏡:2009/04/13(月) 21:07:52 ID:JVKmZaqs0
瞑想でみる視覚は魔物。そのときの感情、感覚こそが本物。

ビジョンは、本人が認識しやすいかたちでしか真実を語りません。
視覚化によって翻訳された姿なのだと理解しておくことが大事です。

メッセージはハートで受け取るように。
142本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 00:25:27 ID:g70Dfo+eO
図書室に入るか入らないかのところで、どうしても寝てしまう・・・
143本当にあった怖い名無し:2009/04/15(水) 01:02:55 ID:SW9KzYKN0
>>140

すでに大富豪なのに、アカシックでも相当もうけたから、別にいいんじゃない?
2011になんにもおきなくても、彼的には。
また、いいわけするだけだよ、きっと。
144本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 10:30:38 ID:65GeljDJ0
瞑想していると時たまもの凄い分厚い本のイメージが見える。
その本に吸い込まれそうになるのだが、戻ってこれなさそうな気がして意識で留まっている。
本の内容を読み解こうとするんだが、文字を読んでも意味不明というか、単語にすらなっていない。
これってアカシックレコードに関係ありますか?
145本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 15:32:09 ID:4EfSbSoA0
>>144
そういうときは、「私にわかる形で、示してください」ってお願いするんだよ。

146本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 15:34:44 ID:65GeljDJ0
>>145
次にその本が出てきたらそうしてみますね。ありがとう。
147本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 20:25:24 ID:EsVCCsVV0
考えるな、感じるんだ!

         −ぶるーすりー
148本当にあった怖い名無し:2009/04/17(金) 17:47:38 ID:Lwdy2OdZ0
ここ見てから何回か試したんだけど、いつも眠ってしまうw
昨日も昼寝してたんだ。
ふと気がついたら、意識だけは起きていて、身体は眠っていて目も閉じているのに
閉じたまぶたの裏で目がばっちり開いているような?変な感覚に襲われた。
そしたら、目の前にオベリスクみたいな青くて大きな石っぽいものかなんかが
出てきて、そこに見たことない文字が高速でバァーッと浮かんでは変化しているのが見えた。
一瞬これがアカシックレコードか?と思ったけれど
部屋でもないしガイドらしき人もいないしよく分からなかった。
149本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 02:13:05 ID:/+ZnP5Dv0
あのー、アカシックの殿堂ってどこにあるのですか?
アストラル界ですか?

ちなみに夢をみているときは、私たちはアストラル界をみているのでしょうか?

夢と、明晰夢と、アストラルプロジェクションとアカシックリーディングの
違いをどなたかご存知の方、教えてください。 お願いします。
150本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 02:16:22 ID:8UOSu9XN0
サガフロンティア裏解体新書が買だ、
バルザック?いい本の物語じゃないか、自分で探すんだな。
車のGTO?・は?何のことだ?あれは敵の本だ、少々お世話になったが
スーパーロボット大戦W売り出し

電気電気電気電気電気こたつ
逆) . . . ドラゴン桜
江川 ぱぁあーすんッたむさかーぬそぉい(ネタバレ可)
私の言いたいことは音楽の最初だけ聞いているということだ。
          PS2分裂

凸って来ましたきつかったぜー、裏は菊2まいとうことで、
パソコン泊まりがけ突いって来ました。アキラさん情報に騙されてこう寝れなかった
分けですけどね。人なぐりました 最後の方はきついことされましたね。

鉄道ですが日本では上下どちらから見てもQになりましたね、
自分は槍にしりがついたネズミ型どらごんでしたね。ブラックボックス二つ
を荷物にすると乗り物のようですね。やらないかのお方ですがあれはA氏のしている事を無理やり合体させた物です。 

英語の速読方法を教えます、単語集を買ってその言葉の物を想像します、文もその場面を想像します。
町の景色も自分の心の中で覚えておくだけです、 まともにやれば一日8時間やって三年くらいでできます。

クソガ なんだそれ
151本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 03:33:22 ID:Pu137Bg00
>>149
ググレバ?
本当は試してるだけなんでしょ?
152本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 08:26:22 ID:w+ZI8q8QO
アカシックレコードて4次元的な?ものなら5次元からでないと認識できないね
153本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 09:11:21 ID:XJ7Tr7aN0
>>152
次元数は関係ないよ、見え方によっては1次元、0次元ともいえる。
そもそも物理的な解釈で考えるほうが間違っている。
154本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 11:09:28 ID:w+ZI8q8QO
うんそんなものかもしれない。理系の限界を感じるよ。未知を現在のものさしではかるとこ。オカルトはロマンがあって好きだけどね。まわりにはいないな。
155本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 13:12:41 ID:rzMJLadE0
結局は

考えるんじゃない
感じるんだ

って事だと
156本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 16:36:53 ID:Uwg1wDlb0
視覚化とか瞑想って眠いけど寝てない
かといって日中みたいな意識がはっきりしてる状態ではない
中間の状態で、行う必要があるんですかね?
ただ目をつぶって無に集中してる状態じゃだめなのかな
157本当にあった怖い名無し:2009/04/19(日) 23:27:26 ID:iko8MLtt0
>ただ目をつぶって無に集中してる状態

その状態がすなわち瞑想の状態だよね。
ただその時に得ているインスピレーションを上手く認識できるかが問題だわな。
例えば「白い雪」というインスピレーションを得たとする。
ある人は、それを「冷たい」という感覚で認識するかもしれない。
しかし視覚化できないとビジョンとして認識することは難しい。

目をつぶって無に集中してインスピレーションを得たとしても、
視覚化することができなければ、ビジョンを得ることはできないということ
158本当にあった怖い名無し:2009/04/20(月) 02:36:33 ID:Nnk5OsXE0
>>151

試してるなんて、本当に純粋な気持ちで聞いたのに…。
ここから知っている人がいるかなって思ったのに、残念です。
本当にわからなくて、知りたくて聞いたのに、
どうしてそう思うのかな…
検索してもよくわからないから、実体験で知っている人に聞きたかったのに。
残念です。もういいです。やはり2チャンネルなんですね。
って書いても、それはそれでまた、ひねくれて取られるんでしょうかね。
もういいです。
159本当にあった怖い名無し:2009/04/20(月) 02:49:59 ID:p+dAY2Zb0
>>158
卑屈だなぁ〜
もっと強くおなり
160本当にあった怖い名無し:2009/04/20(月) 03:53:25 ID:Nnk5OsXE0
どっちがじゃ〜?
161本当にあった怖い名無し:2009/04/20(月) 12:08:20 ID:Lb0UhhOL0
もういいんだろ?
じゃあもう初心者は来るな
162本当にあった怖い名無し:2009/04/21(火) 08:50:08 ID:Y/oZ3CAP0
>>155
> 結局は
> 考えるんじゃない
> 感じるんだ
> って事だと
科学に汚染され、論理思考しかできなくなったり、物事の形、つまり意味で
しか世界を捉えることができなくなった人は。
感じる=非論理、非科学

つまり、この分野を頭から否定している。
来なくていいのに、日ごろの鬱憤を吐き出す為に来るだけなので
まじめに相手にしても無駄なんだよね。所詮そいつらには感じるという
ことが分らない。一生わからないだろう。

物事を飛躍し、新しい可能性を模索する
秘めた何か、もやもやした分らない、見せないものを見る(感じる)
それがオカルトを歩むものが背負ったもの。
163本当にあった怖い名無し:2009/04/21(火) 09:48:43 ID:LJqdDBno0
右脳人間と左脳人間の違いかな
164本当にあった怖い名無し:2009/04/21(火) 21:54:29 ID:/28Uk1St0
>まじめに相手にしても無駄なんだよね。所詮そいつらには感じるという
>ことが分らない。一生わからないだろう。

なに、この卑近な優越感はw
165154:2009/04/22(水) 00:01:57 ID:CNfekaXHO
やめとけ。荒れる。
166本当にあった怖い名無し:2009/04/22(水) 03:07:47 ID:qVB8Zfci0
まあ嵐だろうと否定的だろうと、そういう人でも多少は心惹かれるものか
何かの縁があってこういうスレ覗くのだろうから、来るもの拒まず去るもの追わず
ご自由に。でそのままスルーしてればいいんじゃないのかな。
167本当にあった怖い名無し:2009/04/22(水) 11:15:05 ID:bnPEc4+60
164が分らない何かとは、
簡単に言えば、164に理解できるのは過去、162が感じているのは未来。

100歩譲っても、逆立ちしても、未来を理解などできないな。
その手の類の可能性や秘めたことを扱う分野ってことすら否定しにくる
訳だし。

見えないものを信じるのが前者、見えるものだけを追うのが後者
そういうこと、見えないものを見たぞとか表現しても馬の耳に念仏。
そもそも、この板じゃない板でオカルトすれば叩かれるが、
ここはオカルトの板だろう、超能力板だってあるわけだし。

168本当にあった怖い名無し:2009/04/22(水) 18:25:29 ID:vtYUnO270
オカルトの知識が博士なみにあっても、実体験としては何も知らない人もいる。
逆に、バンバンいろいろなものが見えたり、体外離脱しても、学問的な
知識はない人もいる。ほんとうの叡智の道は、教えあうことだと思うけどな。
まあ、それをサイバートイレである2ちゃんで語ってもしかたない。
169本当にあった怖い名無し:2009/04/22(水) 22:55:25 ID:73/poDO50
>>168
便所の落書きは消しておけよ
170本当にあった怖い名無し:2009/04/22(水) 22:56:40 ID:nHRT5YwK0
>>168
まさに便所にふさわしい文章ですね
171本当にあった怖い名無し:2009/04/23(木) 19:11:59 ID:joqbGRPU0
>>168
便所に必死で落書き書くなと落書きを書いている奴を発見した。
172本当にあった怖い名無し:2009/04/26(日) 04:27:20 ID:DGnyvKp7O
とりあえず辿りつけるようにガンガル
173hermit見習い:2009/04/26(日) 17:04:41 ID:zZfYpyw10
殿堂をイメージできたら、その日はそれで良しとして自分を褒めてあげる。
次の日、殿堂の中に入れたら、またそれを良しとして自分を褒めてあげる。
・・・
こうやって自分を褒めて、おだてながら進めていくといいよ。
174hermit見習い:2009/04/26(日) 17:22:56 ID:zZfYpyw10
あと、殿堂の中に入れたら、一度リーディングのことは忘れて
ゆっくり遊んでいくといいよ。(あくまでもイメージの中の話ですが・・・)
そうすることで、殿堂のイメージが自分に定着して、その後すんなり行けるようになる。
ホームページのお気に入り登録みたいなもんですね。
楽しみながらどうぞ
175本当にあった怖い名無し:2009/04/28(火) 00:11:30 ID:Y+65/Fpt0
>>149
夢と明晰夢の違いは思い出すパワーでしょ
内容は夢レベルでもハッキリ思いだせれば明晰夢になる
プロジェクションとリーディングは書き込みと読み込みみたいなものかな
176本当にあった怖い名無し:2009/04/28(火) 19:30:45 ID:Z2St18S/0
>夢と明晰夢の違いは思い出すパワーでしょ
妄想を幻想にする力の差

それは、曖昧なものでも誇張してリアルの明確さと認知してしまう
四捨五入的な合理的脳の結果にすぎない。

機械的能力としてはこの明確にする力は激しくよいんだが、
道具や機械として社会の底辺の歯車で高性能だと俺スゲーて思うって
ちょっとまぬけ。w
177本当にあった怖い名無し:2009/05/04(月) 22:39:14 ID:g91T1UB80
なかなかできんわい
178本当にあった怖い名無し
>>177
思えば思うほどできない、念じれば念じるほどできない。
それは努力をして、上り詰め最後に落ちるときにこそ浮かび上がる類です。

睡眠時、寝ようと意識で努力すればするほど意識が活性化して寝れないのと
同じ理屈であります。
一時的に自我を捨てる、そのときに自然に生じる類を方法論で行っても
方法に忠実なほど、正しく行おうとするほど反作用として無理ってことですよ。