うちのグドンはツインテールを食べたりしないし、
ターンAガンダムの髭は伸びないし、
ゴールドライタンは巨大化しないし、
サンシャインは悪魔霊術を使ったりしない…
怨念がこもってるかと思って全部中古で買ったのに、なぜなんだぜ?
もし体験者がいたらkwsk聞かせてください。
2 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/21(水) 23:12:20 ID:nePWT5qmO
グドンとツインテールワロタw
3 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/21(水) 23:16:15 ID:0CS+L+CnO
男が襲われても萌えないだろ?
ぬいぐるみもないね
小さい男の子がおもちゃとか遊んでいる内に
多少壊したりしても、そんな怨念とか聞かないからなぁ・・
それは別にして、
>>1の趣味が少し垣間見える様な希ガス。w
6 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/21(水) 23:30:20 ID:ACSJ1aj7O
>>4 クマのぬいぐるみが絡んでくる恐い話はたまに見かけるよ
まあ、そのクマがプーさんであった試しはないけど
そう言えば同じ女の子の人形でも、アニゲキャラが動いたとかの話も聞かないなあ…
これってよくよく考えてみると男女差別なんじゃね?
オカルト世界でも女尊男卑の波が来てるとかすごくいやだ。
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
298:本当にあった怖い名無し2006/07/11(火) 20:59:36 ID:tpnfhfZL0
小学2年くらいのころドッポン便所に衝撃与えるとデュアー!って叫ぶ
ウルトラマンの人形落としたんだよ、何気なくそのまま糞したら糞が
ウルトラマンにあたって便所のそこからデュア〜!デュア〜!って、しかも
いい感じにエコーかかってやたら怖かった。その後泣きながら次の日まで
布団に包まってた。それ以来ウルトラマンを見るたびに怖くて仕方がない
超合金のマジンガーZが棚から落ちて頭に直撃してスゲー痛かったことならあるけど
>>8 この手の話でもいいんでもっと教えてください。
自分を納得させたいんです。
12 :
科医 ◆bt63mimai2 :2009/01/21(水) 23:50:58 ID:ntkME5wZO
>>3 可愛い男の子が人形に襲われて、ぼくのいるベッドに向かって泣きながら潜り込んできたら萌えるでしょうが!!(。・_・。)ノ
>>8 ワロタwwwww
男児用と言えるかはわからんが、声優の南央美の話でこんなのがあった。
>>8みたいな感じの、衝撃を与えると声を出すってクレしん人形を台所(?)の冷蔵庫(?)にぶら下げていたそうな。
人がその前を通ると、その際のわずかな揺れに反応して声を出すんだそうだ。
でもある晩、だれもその人形の前を通ってないのに、急に声を出したそうだ。
>>1は突撃!てけてけトイレンジャークリアーしてこい。話はそれからだ。
うちには親父が買って来たエミリオだがファービーだか、昭和初期デザインのロボットがあったんだが、ある日の夜、TVで映画の「アイロボット」を見てた訳よ。
んで映画の中でロボットが「システム承認!」とか言った瞬間急に部屋にあるロボットが一斉に動き始めた。電池入ってるけどもう二三年は放置してて、一度も動いた事ないのに。
ロボットの電源切ってもジタバタするので全部電池抜いた。やっと静かになったが、あれは一体なんだったんだ?映画に影響されたのか?
>>13 クレしんか…けっこうアリかも。
>>14 おお。いいですね。他にもありますか?
ウルトラマンの人形が守ってくれた話あったよね
あれ面白かった
男用人形っつうからダッチワイフ的な人形かとおもた
人形には子供として可愛がってもらいたい霊が付くんじゃ?
性的目的っぽい人の持ってる人形には憑かないんじゃないかな。
>>8 腹痛ぇwwwww
より人間に近いほうが霊も寄ってきやすいんじゃ?
男のお内裏様や五月人形は例外なく怖いし。
>>17 一回しか読んでないからあんま覚えてないけど
霊障があるような部屋に住む
>>1、ふざけてか何かでポスター向かい合わせに貼る
↓
悪化、「助けてウルトラマンww」的な感じでウルトラマンのちっこい人形握りしめて部屋飛び出す
↓
友人に助け求める。友人が霊能者呼ぶ
↓
一緒に
>>1の部屋へ。すると
「こんな部屋の状態で今まで生きていたのが信じられない」
「もしかしたらその人形のおかげじゃないか?(普通の人と違う所を挙げるとしたら、人形を握りしめているくらいしかなかった)」
「人形が守ってくれているようだし、しばらくそれを持ったまま離さないで下さい。離したら死ぬかも」
その後は覚えてないけど無事生還。みたいな感じだった。
嫁の会社がリサイクルショップもやってんだけど。
やっぱ髪伸びてるのあるよー。って。なんで伸びるんだろう。
>>21 洒落怖のどっかにあったやつだね
だいたいそんな具合
その霊能者は確かはっきり
「その人形がなんか守ってる」って言ったような覚えが
「ウルトラマンはホントにヒーローだった」
という締めが良くて、俺も気に入ってる話です
>>20 それがですね。全身20箇所以上可動できるGIジョーもピクリとも動かないんですよ。
>>21 いいですね。その手の話もっともっとMORE!
>>22 それはどういうシリーズの人形ですか?
ちょw全身20箇所以上可動できるGIジョーwwwおかしすぐるwwwww
いや、そのなんだ、お内裏様や五月人形は薄気味悪くても100%霊障を起こす訳じゃない。
だから
>>1のGIジョーは動かなくても、よそのGIジョーは動くのあるかもよ?w
前にTVで見た座敷童子が出る旅館の部屋には沢山人形がお供えしてあり、その中には近代的な物やぬいぐるみもあった。
奴らは動いたりする可能性高いような。
いやそれにしてもこのスレ面白いわwww あげ。
26 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 09:57:23 ID:D8/gCUha0
デュワー
デュワー
デュワー
デュワー
27 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 10:11:39 ID:7Avkf9NdO
計四脱糞なーりー
28 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 10:15:25 ID:RwzMrgoWO
>>22 リーブ21って、その技術応用してるらしいぞ
29 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 10:23:17 ID:m4JhBgcwO
俺のリアル彩色のエイリアンも見た目グロ怖いのに
何も起こらない
あと魂コレクションNO.1の改造されてる仮面ライダーと京本コレクションの、龍騎とクウガも全部リアルなのに何も起こらない
30 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 10:28:09 ID:QvJRgL5v0
人形は字の通りヒトガタだから元々身代わりの意味があって。
お雛様も流し雛みたいな厄を肩代わりして持っていってもらうものが原型で。
やっぱそういう歴史とか背景とかあるものの方が、入り込みやすいんだと思う。
自分が霊になったとしても超合金ロボに入りたいとは思わないしw
何を訴えたくても伝わらない気がwww
女児にとっての人形=友だちの代わり
男児にとっての人形=自己投影だから
他者として認識している女児と、
変身したあとの自己として認識している男児の差
32 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 11:15:23 ID:XJJQcvfFO
リアルドールのスレかと思った…( ̄∇ ̄;)
我が家かとオモタw
うちはコレクター夫婦で、旦那が怪獣ソフビやヒーローフィギュア、
自分が人形なんだけどさ、確かに自分の部屋は色々起こるが旦那の部屋は何も起こらない。
いち意見なんだが、人形には名前がついてたり持ち主が名前つけたりすんじゃん?リカとか藤娘とか。
でもフィギュアは存在がヒーローや怪獣なわけじゃん。
フィギュア的には別のものになる余裕みたいなものが無いんじゃないだろか。
人形ヲタの長文スマソ
そういえば霊がついてる人形(市松人形?)か何かに
妹が兄貴のリアルコレクター人形傍に置いたら
霊がなくなったとかいう話があったよね?
何か変わった名前の人形だった気がする。
35 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 16:08:24 ID:RwzMrgoWO
でも、いわゆるリアルドール(空気嫁じゃなくてシリコン嫁)のユーザーが、『ウチの娘は時々瞬きするよ』とかキモイこと言ってるのをネット上で見たコトある
36 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 16:24:01 ID:ije6DycAO
結局怖そうじゃなきゃダメなんだよなw
ハニワが動き出すとかって話は無いだろうかね。
はにゃ!ふにゃ〜。
とっとこハニ太郎って昔なかったっけ?
>>25 じゃあ今夜もノルマンディー作戦ごっこして魂宿るように頑張ってみます。
>>30 脱線しますが僕は将来的に全身クリスタルのサイボーグになれたらいいなあ…とか思ってます。
>>33 じゃあ我が家では特定のモデルのないジョーが一番素質ありそうですね。がんばって愛でます。
>>35 ラブドールのユーザーはいわゆる萌えオタの層とは違って、
本当に女性に愛されない人たちが最後の拠り所として購入しているそうです。愛が宿ることも十分ありえますね。
>>38 児童文庫だかにハニ太郎シリーズがありましたね。
40 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 23:32:25 ID:ZIuChTatO
フィギアやソフビじゃなくても金太郎が動いたとか鯉のぼりが泳いだとか
あってもいいのに無いよなぁ
ふと思ったんだが
髪の毛が伸びる人形の髪の毛を
ハゲ頭の人に移植したら儲からないかな?
42 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/24(土) 00:52:57 ID:fbk+WGY8O
毛髪が伸びるならば髭が伸びたってええじゃないか!?
朝起きたら枕元で脱糞してる人形とか…コワスギル
怖く感じる人形って無表情で肌が冷たい感じのが多いと思うけど
これって死体に似てるから怖いんじゃないかな
フィギュアとかはもともと人間の姿からおおきく離れてるので怖くないんだと思う
>>40 ね。
>>43 怖くないのと霊(魂)が宿らないのとではまた別の話だと思います。
45 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/24(土) 14:26:52 ID:8lSPjBcK0
>>33 なるほど、「俺にはもう○○ってヒーローの名前が付いちまってるから
他のもんになんかなってる余裕ねーんだよっ!」というようなものかな?
例えば俺ラドンだけど一回ゴジラになってみたいのに、もうラドンって
キャラクターにされちゃって自由が利かない、ぐすん…みたいなね。w
46 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/24(土) 14:45:37 ID:Ku8hOaL8O
85万のダッチ買ったけど夜中に目が合うとガクブルする
飽きたし処分したいけど丸ごと捨てるわけにはいかないし。
かと言って恐いから切り刻む勇気ないし。
買った業者に言えば引き取ってもらえるのかな
萌えフィギュア系の怖い話ならVIPで見たような気がする
詳細は覚えてないけど移動系だったような
ずっと昔の話だし男児用人形とはちょっとずれるけど、某夢の国のネズミ人形に宿ったっていう話は聞いた事ある
ラブドールは骨格構造が意外と頑丈かつ複雑であり、細かく切断して分別廃棄することは困難である。
処分の際、粗大ゴミとして扱われることになるが、最近では自宅前で収集する自治体も多く
世間体を気にするあまり遠距離のゴミ置き場や空き地に不法投棄されることがある。
2008年8月、当時60歳の男性が113万円の高級ダッチワイフを静岡県伊豆市の山中に捨てた事件では、
同年9月16日に廃棄物処理法違反の疑いで男性が書類送検されるという事態に発展した。
この事件では捜査開始当初、大仁署がビニールにつつまれたダッチワイフの確認を怠って人間と思い込み、
死体遺棄事件として報道発表を行い世間を賑わすという珍事も発生した。
このようなことから、メーカーでは不用ラブドールを無償で引き取り
産業廃棄物として処分しているところもある。
また、ラブドールは高価であるため、仲介業者による中古品の
有料斡旋もある。
ダッチワイフ使用者が増加したことに伴い、自分の死亡時にお棺の中に
一緒に入れることを望む人もいるが、炉で焼く際に有害ガスが発生したり、
異常高温になり炉に損傷を与えることもあり、また骨格金属の処分の問題も
あるので、火葬場ではお棺に遺体とその衣服以外を一緒に入れることは
禁じられている。
以上wikiより抜粋。
>>45 ゴジラはジラースと互換性があるんじゃないでしょうかね。
>>46 業者に頼めば「供養」してもらえるそうですね。
>>47 いえ。海賊ギルドに仇なす男を始末したいだけです。
>>48 できれば詳細を。
52 :
本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 04:18:29 ID:ZL6UZ0K1O
>>51 闇の神アーリマンに魅入られませんよう…w
その手の人形でひとりかくれんぼをやったらどうなんだろう…(((;゚Д゚)))
…あ、そもそも綿入りじゃないのか。
>>1 まあ、アレだ。デブの幽霊が全然お話に出てこないのと同じってことだ。
>>53 キャスパーとかゴーストバスターズには出てきたんですけどね。
>>54 知らないからググッてみたら、早速デブ幽霊の絵が出てきてふいたw
どっちも海外モノなのね。
あれは幽霊は幽霊でも
日本で言うなら妖怪に近いポジションだわさ
つまり、怖がらせる為の怪談で
「そのとき、部屋の隅にぼぉっと浮かんだのは
リュックを背負いチェックのシャツを着た、汗だくの黒い影でした……」
というケースはないでしょう、ということだね
サイコ系=生きてる人間の怖い話ではあるけども
, -―-、 _ -―- 、 __ , -―-、
/: : : : : : :∨|/: : :-―-: :`: : : :`丶|∨: : : : : : ',
l: : : :/⌒キタ/: /: : : : : : : : ィハト、: : : ヾタ'⌒ヽ : l
l: : : :{ /ソ: :/: : : : : : : :// ' l\ : : 寸ヽ }: :j
',: : : :V !: : l: ; -‐>'´/ /‐十‐、1: : | V: :/
\: / /l: : :l/y≠= =≠ミレ}: : :ト、 |イ
l ムl: : :l/ fしハ fしハ Y:/ノYノ
j/レハ: :| 弋Yソ , 弋Yソ イイ: : :',
/: :f⌒l(つ 、____, (つf⌒l: : ',
/: : ハ( l }/ ヽ{ l ) ハ: :\
/ : : : : : :rマ人 l l 人7 ): : : : : :\
/: : : : : (\:ハ ∨:> \__/ <: :/ /: :/): : : : \
/: :/: : : : r'\ヽJ V=/ ) 〕 〔( ヽ=7 /// ): : : : : : :\
/: :/: : : : : : : \ ヽ ∨ /h〈 〉ハ V ´ ' /: : : : : \: : : \
///: : : : : /:r―‐' l/ ハl lノ| l 'ー┐: : l: : : :\: : : ヽ
|' l: : : : :/l: :  ̄入 / /Υi⌒iΥ!ヽ二二二}下´ : : :ト、 : l ヽ: : |
|: : : :/ l: : : : {二二二 イ l l l l \ イ人}: l: : | ',: | ヽ:|
∨: / l: : : : /\ / ゝ___ノ 〈 { ∨:/: :/ l:/ リ
∨ ∨: :/ /廴 / 薔 \ 八 ト、V: :/ /′
∨{ / \ }/川1\{ ∧ j卜l/
/} } / } ノハヽ { \ノノ |
ここは「Yes!プリキュア5GoGo!」」の大いなる希望の力・キュアドリームこと夢原のぞみ(CV:三瓶由布子)に萌えるスレです。
>>57 そのフィギュアは夜中に動いたりしますか?
そう言えば昨晩棚の上のZガンダムが何もしてないのに転げ落ちました。
いよいよ霊体が宿ったのでしょうか。それともハイメガランチャーが重すぎただけしょうか。
うちのモッコス様は届いた時既に呪われてましたよ
>>59 あれは元々が邪神像として作られたものだから…
| ー- ,,,,,,|| ',
|_,-.,三,,,||. | このスレは
|ー'´_ ̄ ||!ヽ. |
| "f兀バY_,.ヘ :| 水無月
| ,辷沙 '`'^ | |
| ,,,,, ||'> / :| かれんさんに
..| ||/ |: |
├r┴ミュ/|| .|:|:| 監視されて
|,ゝ--‐ ヽ イ:| |
|L__,.. マ-、.| います
|〈 ',:./|
| マ' '´ ..」─‐-、
なんかプリキュアファンの人に目を付けられたようですね。ある意味オカルト。
RAYさんにはとりあえず3本脚のGIJOEを作るところからお勧めする
オカルトは女性が好むことが多い。
(すくなくとも一昔前はそうだった)
だから話を作るとき女性向けに作るようにしていた。
↓
結果男児用のおもちゃなんかは相手にされなかった。
また、男児用おもちゃは大体がキャラクターものである。
呪われた等というと色々と問題が起こる。
上記の理由によって男児用おもちゃの怖い話は出回っていない。
ただ、出回っていないだけで「結構ある」と聞いたこともある。
最近聞いた話だと、カネ○ンのフィギュアが涎をたらす話があった。
良スレ発見
女性向けって言ってもその中でも市松人形とかそういう古いものが話の題材になるね。
ブライスとか、SDとかそういうのは聞いたことが無いw
大分リアルのもあるからあってもおかしくはないと思うんだけどな。
自分も集めているんだけどリビングデッドドールズって言うアメリカの死体を模した人形を集めている人で
夢で飛び掛られたって人が結構居る。(大抵は喜んでいるんだけどもw)
自分は見たこと無い。ただずっと前から持っているぬいぐるみと最近一緒に寝るといやな夢を見るよ。
俺のヌイグルミは逆パターンとも言える
男だが
67 :
本当にあった怖い名無し:2009/02/04(水) 13:02:06 ID:r6X6B7PPO
ぬいぐるみも何か宿りそうな気がして、貰うと捨てられずに正直困ってしまう…(´・ω・`)
「人形」ではなく「持ち主」が怪現象の原因。
ポルターガイストと同じ理由…と言ったら分かりやすいかな。
日本人形みたいに「リアル」な造形の人形程怪現象が起こりやすいのは、
文字通りリアルだから。
人間が自分に近い存在として認識してしまうから、念も入りやすい。
男の子用の玩具って見て明らかに「作り物」って分かるキャラクター物が多いからな…
夜中にトイレに行く道のりの途中に、
ダースベイダーやザクの巨大フィギュアがあっても怖くないじゃない?ww
けど稀に例外はあるそうだ。
うちのアナザーアギトやデスザウラーも夜中に動き出してたら良いのにな〜。
作り手が介入する場合もあるよね
オカルトじゃない意味でも、年数が経ったら変化する細工をしてた人もいたらしいし。
上の方のレスであった
「女児用人形→友達 男児用人形→自己投影」ってのは
かなり判りやすい理屈で感心した
「こうなりたい」って願望が、怖がらせてくる訳ねーもんな
弟の話なんだけど、
生まれてからから小学校低学年まで
すごい大切にしてたぬいぐるみがあったんだ(クマだった)
で、まぁだんだん年齢あがるにつれぬいぐるみとか
見向きもしなくなってくる。
高校生の時夢でそのぬいぐるみがでてきたらしく、
押入れの中探したんだ。
そのぬいぐるみ、上がり眉毛がついてたんだけど、
下がり眉毛になってた。(´・ω・`)
縫い付けてあったからちょっとありえんよなーと話してたんだけど
かわいがってただけにぬいぐるみも寂しくなったのかも。
だな
自分がもし憑依するとしたら
キャラクター物がイヤだろ
ガノタならガンダムとかザクのプラモに憑くような気もする。
戦隊モノなんかの5合体するようなロボットのおもちゃに憑依したとして
誤って分離しちゃったときはどうなるんだろうねえ
>>77 もし心が二つ分けることができるなら〜
って歌が仮面ライダーRXにあってだな…
>>77 分離できなくなったらそれはそれでオカルト
81 :
本当にあった怖い名無し:2009/02/15(日) 12:50:35 ID:yHsU/cOn0
>>31 男児はたぶん自己投影してないと思うよ。
してるのは、女児の方だと思うよ。
大人になってからも、映画やドラマでソレをやってるのは、女の方ですね。
最近では、暴力的な描写のアニメがなくなってますが、男児がそういうものの
影響を受けて、同じように暴力的になるとは思えない。あったとしても原因は
他に考えられる。物事の原因は必ず複数あり、もっとも大きな原因を原因とする。
そういうアニメに働きかけて無くす方向に持って行ってるおばさんたちに限って、
すぐにテレビドラマ映画に自己投影して危険な感覚になっている。だから子供だったら
なおさらだと思っている。これが女児向けのアニメだったらあぶないかもしれない。
幸い女児はそういうものには興味を示さない。
また、オンラインゲームの中で女キャラがやたらと多いのは、
男は自分の好きなものを作る。女は自己の分身として作る。
男が持つ人形とは、自己投影ではなく、欲しいものを形にしたもの。
見ててかっこいいもの、手に入れたいもの等々。
追記
男が持つ人形って、すごい力を持つものであったり、ほとんど人間離れした
神の力(科学の叡智を集めてできたものとか)を持つものであったりする。
到底自分には手にできないものを持っているヒーローやマシーンなので、
多くの人がその人形に対して、畏敬の念をもって、ほとんど崇拝すらしている。
一方、女の持つ人形は、自己の投影?それとも友達?女の人だから、人形より
自分の方が格上として人形と接していたりしませんか?
かわいがったり、バカにしたり、時には犯したりとか色々なプレイにつかっては
いませんか?私は男なので、基本的にはその感覚はわかりません。
ヒーローの人形とかはむしろ悪霊から守ってくれそうな気がする
84 :
本当にあった怖い名無し:2009/02/15(日) 23:24:47 ID:en4bCWwHO
それはさ、身代わり人形だから。
女の子が生まれたら人形を贈って「災厄を被ってもらう」んだよ
女のほうが業が深いからかな
だから持ち主が死んだら供養が必要なの
ばあちゃんにプリモプエルって言う喋る人形あげたけど唐突に喋りだして結構ビビる。ばあちゃんはすごい気に入ってる。
ファービーに悪霊が取り付いたとしてもどうしても例のコピペのようなことにしかならないと思うw
なんでチャッキーの話が出てこないんだ
玩具自体が動いた、とかそういう訳ではないんだけど。
もう今から余裕で20年以上前、俺が小学生の時ね。
祖父から誕生日にプレゼントしてもらったゾイドって玩具があったんだけど。
(知ってる人もいるかな?ゴジュラスってヤツね)
この玩具の材質・性質上、一緒に寝たりなんかすると細かいパーツが折れちゃったりするんで、
寝る時はベッドからすぐ見える机の上に置いておいたんだ。
明け方位の時間帯だったと思う。
ふと目が覚めたんだ。まだ窓の外はうっすらと暗かった。
「俺のゴジュラス、元気かな」って感じで、視線をその玩具に移したんだが…
10cm位の大きさの人?がゴジュラスにへばりついて、モゾモゾ動いてるんだよ。
「えッ!?」っとビックリして視線は釘付け。
ロッククライミングやってる人みたいのが、上ったり降りたり、ずっと繰り返してる訳。
その動き方も昆虫の触覚みたいな動く方と言うのかな…ピクピクしてる感じ。
怖かったけど、大切なゴジュラス君を壊されたら溜まったモンじゃないから、
「おいッ!」って怒鳴ったんだ。
でもそいつは全く動じず、相変わらずモゾモゾやってた。
怖くて布団に潜ったら、そのまま寝ちゃった。
朝起きたらそいつはいなくなってて、どこも壊されてなくて安心した。
変形するロボットのおもちゃの最後のパーツが固くて動かなくて、
仕方なく放置して寝たら翌朝ひとりでに完成していた事があった。
>>88 ちょっと待って、ゾイドって二十歳の俺が小学生くらいの頃に流行ったアニメじゃん!
タイムパラドックスが起こってる?やべえwゾクゾクしてきたw
ゾイドはアニメ化の相当前に玩具展開してた。
アニメ化の報を聞いた時は「また随分古いネタ引っ張り出して来たなw」
って感じだった。
庭に埋めたはずのソフビ製ミクラスが階段の中ほどで仁王立ちしてた。
幼児期の記憶だから時系列が曖昧になってる可能性があるが。
95 :
本当にあった怖い名無し:2009/02/23(月) 18:23:14 ID:ysdbwrFeO
>>86 ファービーはあれ自体が悪霊並に不気味だろ。
流行っていた理由がわからん。
ドラクエ5やってて嫁選びでフローラを選んだら
テレビの上に飾ってたビアンカの人形が突然落下してSFCに直撃してデータが消えたことがある
素直にリメイク版をやってればこんな目にあわずにすんだのに…
浮気するから…
消しゴム系の人形をたくさん持ってたはずなのに
気がつけばほとんどなくなってた。
人形たちはどこへ行ってしまったのだろう……(;'Д`)シクシク
>>91 ゾイドの歴史は結構長いし、アニメも何度かやってるぞ。
ゾイドブロックスは結構好きだ。
101 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/02(月) 16:56:47 ID:qQ4BTQtLO
ほとんど死ぬ寸前みたいな状態だけどな
ジェノブレイカー欲しい…
今思えばって話だけど、うちにもあったわ
小さいころ、従兄弟のねーちゃんからもらった金髪で赤いオーバーオール着た人形
そこそこの大きさで、今で言うならミルク飲ませたりまばたきする子供の人形の玩具に近いやつ
オカンもテキトーだから、「あれ、また伸びとるわー」ってハサミで切ってた記憶がある
(うちの家は子供の散髪はオカンがやってた)
どこいったっか知らんが、まあ確実に普通に捨ててると思う 何の事件も起こってない
104 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/08(日) 22:21:58 ID:5teuTynKO
105 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/08(日) 22:35:27 ID:eN4gAiWSO
男児は人形に自分を投影したり、誰かの身代わり的な可愛がり方はしないだろ?
女児はおままごとなど、人に近い可愛がり方をするから移りやすいんじゃないかと…。
106 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/08(日) 22:42:36 ID:oxMYUSltO
中学の時、仲良かった子がちょっとおかしくなっちゃって、引きこもりになった。
卒業式が近くなって、私と友人と二人で卒業式くらい出ておいでと説得しに行った。
部屋に入ると彼女は自室のベッドに座っていた。で卒業式の話をしだしたら急に
「無理。行くなって言ってる!」と言い出した。
誰が?と聞いたら椅子に座っている人形を指差した。
夜になると目が赤や青、緑に光り、頭の中に言葉を送るらしい。
これだけだと精神的な病気に思えるけど、その人形の目…私達の方睨みつけてたんだよね…
107 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/09(月) 00:08:47 ID:KUpbPCjJ0
コウェッ!
108 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/09(月) 00:29:57 ID:m5Z9J4G3O
甥っ子が持っていた仮面ライダーアギトのお喋り人形なら夜な夜な「変身!」って勝手に喋ったり
ずがぁーん!どがーん!とか爆発する音を出したりしてたな
後はトーマスの目が勝手に動いたり
パーシー?の発車音が勝手に聞こえたりな
まぁ接触が悪かったりしただけだとは思うけど
ゼットンやバルタン星人のビニール人形が動き出したら・・・
怖いと言うよりワクテカな気がする。w
>>110 分かります。ガンダムとか動いたら感動すると思う。動きに合わせてキュィーン、ガシャンとか言いそう。
つ チャイルドプレイ
113 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/09(月) 18:17:42 ID:4QC9fKRjO
ガンダムとかヒーローものは寧ろ動いてほしい
114 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/09(月) 19:32:38 ID:2rMmw15OO
ここまでトイストーリーの話題無し
>>91 ゾイドはあのアニメが始まる10年位前にブームだったんだぜ
後に唐突にアニメになってまたブームになったわけ
第一次ブーム当時ファミコンでもゲーム出てたよ
「ソロモンよ!私は帰ってきた!!」といきなり野太い声で
GP02のプラモが叫んだら別の意味でガクブル
ロボットとかじゃダメだろ
アンドロイドじゃないと
つダッチワイフ
関東担当の四人の鬼を飾ってある俺の部屋に隙はなかったぜ
飾る前はちょくちょく金縛りにあってたけど、響鬼さんたちが来てからはあわなくなったなぁ
モモタロスのフィギュアは部屋を見守ってくれてる気がするぜ!
なんかウルトラマンとか仮面ライダー系は
長年の子供達の念が凝縮して精霊化してそうだな。
なんか守ってくれそうな。
>>122 念と言うか夢や希望な気がするよ
車椅子の少年に仮面ライダーが病院まで合いに来てくれて、歩けるようになった話を本で読んだことがある
その後に医師が「仮面ライダーに負けた」って悔しがっていたそうなw
>>123 それが謎を解く一つの手掛かりになりそうだな。
男児の仮面ライダーやウルトラマンの人形は夢や希望の塊。
一方の女児の人形は、雛人形のように災厄を肩代わりさせる役割を負っていることが多い。
その違いかもしれんな。
イマジンフィギュア欲しい〜〜!
オシラサマ信仰と繋がりそうだ
オカ板らしい話になってきた
人形とはちょっと違うけど、実家に飾ってある大戦中の
アメリカとドイツの戦車のプラモデルは、持ち主を守る
とか以前に互いで争うことに必死っぽい
何回、調整してやっても、いつの間にか砲塔の向きが
変わっていて、相手を狙っている
一度なんか、それで砲塔の下のストッパーが取り外し位置に
合っちゃって、飾り棚の下に落下→アボーンなんてことに
そりゃ確かに本物は命がけで戦っていたかも試練が、21世紀
にもなって、日本の田舎でそれを再現しなくてもなあ……
>>127 何度も砲塔を飛ばしながらもティーガーに挑み続けるM4とか燃えるな。
じゃあせめて模型の世界では大和にアイオワ級との砲撃戦をやらせてやりたい・・・
>>129 星新一の、ノックの音がうるさい話を思い出した。
131 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 16:28:08 ID:jxnEVWbz0
ありますよ
寝てる時、誰かがコンコンと家のドアを叩くが出てみると誰もいない。
しかし寝ようとするとまたノックの音が。
何回も繰り返し、いい加減腹たってきて思わず
「入ってます」
と言ったらその後二度とノックの音はしなかった。
という話。
>>129で霊的現象が解決したら、なんか小噺みたいで面白いなと。
134 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/21(土) 01:13:46 ID:HS1GzEY/O
伊集院健はオカルト
人形とは違うが、鎧兜とかはどうだろう
136 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 04:57:38 ID:PxJCZVCiO
鎧兜って怖い
鎧兜は田舎のじいちゃん家にあったけど特に何も無かった。
家の別棟が火事に遭って引っ越した時に売ったと言ってたが。
チャッキーは?
>>136 先祖が武家じゃない農家に昔から有る鎧とかは
戦場を回って死体からはぎ取った物だったりする。
140 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 12:58:00 ID:PxJCZVCiO
>>139 ヒィッ!(((((((°Д゚;)))))))))))
某黒と白のネズミー人形の怪現象とかがもしあったら…
その怪談流した張本人はきっと探し出されて社会から抹殺されますねはい
人型だけど人型じゃないからでは?
143 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 13:38:12 ID:NIOGOcIpO
>>1 目からウロコ!
言われてみれば、確かにそうだよね。
昔の男尊女卑に一因するのかな?
オカ板だし、男児用人形って
>>135みたいな鎧兜とか五月人形の事かと思ったら、
キャラクターものの話で一杯だな
しかしロボットやプラモなんかを持っている人は、
上にもあったけど怖がるどころかむしろ動いてくれた方が感動しそうだ
そういやあ昔プラモ狂四郎っていう漫画があったね
プラモが動いてガンプラ同士でバトルしたりするっていう話で
>>145 細かい事を言ってすまないが、あれはガンプラではない。
>>146 いやいや、オレと同じぐらいの年とお見受けするが、気になって調べたところ
続編以降ではガンプラの闘いになっているらしい。
148 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/22(日) 15:57:53 ID:NIOGOcIpO
>>39 >脱線しますが僕は将来的に全身クリスタルのサイボーグになれたらいいなあ…とか思ってます。
なんだよ、将来的にってw
ちょとワロタww
>>140 いや、戦国時代とかは死体から甲冑や刀槍などを
はぎ取って売る事を副業的にやっていた百姓と言うのは結構居たはず
侍自身も仕返し物といって、敵からぶんどった甲冑使ってたし
>>149 場所によるだろうな。戦国時代は武士と農民の境目がはっきりしなかったし。
オレんちの場合は、農業やりながら武士(役職有)、忍者でもあった。
下男もやってることは農民だけど、やはり武士(忍者)。
住んでるとこが国境だったからね。いざというときのために。
あースレ違いになってしまった。
スレチ御免、座敷童って男の子の話しか聞いたことない
>>151 男の子の座敷童の話なんてあるの!?
俺は逆に女の子の話しか聞かないなぁ
スレチだが緑風荘の座敷童子で思い出した。
何年も前、テレビで霊能者のオバサンがそこの座敷童子を召喚する?とかいう企画をやってた。
亀丸だか亀麿だか、そんな名前の、江戸時代くらいの幼児が座敷童子の正体だとオバサンは言い、霊を自身に乗り移らせた。
で、その子供がオバサンの口を借り話し出した(ということになってた)。
だが、口調が全く幼児のものではない&土地の訛りも皆無。
オバサンが時代劇ででも見て知った古そうな言葉を精一杯使って乗り移ったふりをしてたんだなと、ホホエマシク見てました。
男の人形には「三本脚のリカちゃん人形」みたいな代表的な都市伝説がないからなあ…
「十二本腕の阿修羅マンキン消し」みたいなのがあればいいのに
>>155 男の人形で怪談と言えば
夜中に争うような物音がするから、部屋を空けてみても何も無い
次の日部屋を見てみたら、GIジョーが真っ二つに割れていた
さては、昨日の争いの音はGIジョーが戦闘をしていたのか
みたいな話しか思い浮かばね
モノクロ版のコメットさんで、GIジョーが動くって話があったのを思い出した。
おもちゃが、その扱いの悪さに人間に仕返しをするってな話だったかな?
>>157 モノクロ版コメットさんのエピソードを語れる人って40代後半位?
ん?コメットさんてふたご姫の前身じゃないのけ?
>>155 男の子「腕いっぱいかっけえええええええ」
>>158 CS(チャンネルNECO)の再放送で見たんだよ。
でも来年40だけどな…orz
「腕いっぱい」で思い出した。
ttp://www.asahi.com/ashura/ ↑の阿修羅展で、阿修羅フィギュアが売られてるようだ。(海洋堂の)
ハリーハウゼンの映画みたいに動いてもらいたいなw
(そういや帝都物語でもそういう場面あったな)
海洋堂とかで可愛い顔した雛人形作ってくんねーかな。
老舗(○月とか)の雛人形は顔がこえーんだ。何万もだして買いたくねー。
確かにそのうち萌え雛とかできそうだな…
装甲騎兵五月人形もできたくらいだし
そういやダースベーダーの鎧飾りってのはあったな。
全身じゃなくて兜だけだったかな?
>>162 昔ながらの雛人形が嫌ならオタクアニメのフィギュア飾っとけ
166 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/30(月) 18:29:30 ID:t3nD+dXbO
別の人形スレのイタチ兄さんの話した者だが…。
男の子でもある、フィギュアやヌイグルミもある
>>165 だから、今風のかわいい陶器製の雛人形を買ってあげたんだか。
169 :
本当にあった怖い名無し:2009/04/02(木) 23:52:05 ID:L8VJrZjRO
>>162作りは良いだろうけど、リアル過ぎて夜中見たらチビリそうw
トイストーリー観なさい
>>170 トイストーリーが人形に関する怪談だと言うなら、ぷーやみっきーだって、巨大化した動物が服着て人間のふりしてる怪談となるだろ。
おまいが好きなヲタアニだって、顔の半分の大きさの目を持ち、ウエストが脹ら脛程しかない化け物の話になるぞ。
別に怪談とまで言ってないがな
ただ言いたかっただけでそんな深く考えてないがな
もうロムるがな
ごめんよ、おいらもトイストーリーは怪談ではないんじゃと言いたかっただけで、深く考えてなかったがな。
もうロムるがななんて拗ねないで、どうかあちきを許しておくれ。
174 :
170:2009/04/04(土) 01:13:33 ID:0/MTYeGK0
いや、拗ねても怒ってもないがな
もうスレチなんでロムるだけやがな
花嫁人形なら動いてるの見たことあるんだけどなぁ