>>199 植物にウソ発見器。デタラメ研究として有名だね。
ウソ発見器で植物に感情がある、なんてはやしたてる行為は、
水道管に聴診器をあてて「音がするから水道管は生きてる!」というのと同じくらい馬鹿げた行為。
今ではデマというデマが一般的になっちゃたね。
203 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/18(水) 23:51:14 ID:k7MwY9G50
オイこそが 203高地へと〜
あったかくなってきたから部屋の中の観葉植物
植え替えするぞぅぅぅ
205 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/20(金) 07:26:51 ID:TF0JXvzVO
き、吸血植物ケロニアですね
二宮博士!
206 :
1:2009/03/25(水) 12:12:18 ID:TXlLcoag0
時々、とても強い植物がある。
それは、大きな木だったり、なんでもない雑草だったり、宿り木だったり、いろいろだが、
それをみると、強い何かを感じて、なんか話しかけたり、触ったり、「おまえすごいな」とほめたり、気づくといろいろしている。
確かにまれにこういう植物がある。
207 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/25(水) 12:23:23 ID:bd7XecXRO
ハエ採り草とかリアルに動く食虫植物。あんなんはやっぱりダーク系? 家に置いたら、悪運招くかな?
厄を祓うために敢えてダーク?なものを置く例もあるよね
鬼瓦とかガーゴイルとか
ハエトリグサなんか
ハエ=ベルゼバブ
を倒してくれそうだ
食虫植物をダーク系とは失礼な。
あいつらは養分の乏しい湿地にいち早く進出して、その
養分を補うために虫をとるんだよ。
やがて年月が経って湿地に養分が増えてくると、新しく進出
してくる植物たちに競り負けて消え失せてしまう。
大体、あんなに白くて可憐な花を咲かせる植物のどこがダークなものかね。
セダム属の生命力はオカルト
若緑増えるよ若緑。
212 :
1:2009/03/27(金) 16:57:47 ID:AKPRbF7l0
213 :
1:2009/03/27(金) 16:59:39 ID:AKPRbF7l0
やっと規制解けたよ・・
214 :
本当にあった怖い名無し:2009/03/27(金) 17:14:02 ID:HqltXVW1O
数年前、ミニサボテンを枯らせてしまってから植物が育てられなくなってしまった。
ハーブの種を蒔いても芽が出たのに枯れてしまったり、
毎年(春秋かな?)楽しみにしてたグミの木もだんだん実を付けなくなって枯れてしまったり…
何故…(´・ω・`)
>>214 あなたの身代わりになってくれているのかも知れないけど…
また育つようになってくれるといいですねー。
>>11 うーんそれもどうなんだろう。
木の癌ってあるじゃないですか。
桜とか根を平気でお花見客が踏み荒らすので根を痛めているのも。
犬が平気で糞尿をたれて土がかたくなっているのも。
やっぱりアスファルトとはいいませんけど表面を保護する何かは必要だと思います。
>>214 ミニサボテンって、用土が悪かったり
意外と苗の状態が悪いまま売られてますよ。
(私も一度枯らしました)
ハーブ類も種から育てるのは難しいようなので
あまり気を落とさないでくださいませ。
グミの木はどうしたのかな…。
>>11 例えば雑草もセイタカワダチソウみたいのだと、他の植物の育成を阻害する物質を
回りに撒き散らします。だから結局自分もその毒で死ぬまで繁殖し続けます。
そこまでやったならむしろリュウノヒゲとか上の方だけで根が生える何かをカバーで
植え込んであげるとかしてあげたほうがいいと思いますよ。
>>214 グミの木は鉢?それとも直接植えているのですか?植え替えはどうしていますか?
剪定は?
多肉やサボテンって、
専用の土(小粒の石の様な)だとゆらゆらして安定せず、
しっかりと根も張らずに上手く育てられなくないですか?
枯れてしまいます。
ミニサボテン、グミ、ハーブという組み合わせで
ごく単純に日当りが悪い?
phが低すぎる土壌だとサボテンやハーブは無理なのも
あるかもですね
グミは結構難しいかも 春先の新芽につくアブラムシにとりいそぎ注意
挿し芽で増やすのは簡単なんだけどなあ
>220
そうですか??
ゴミバコから拾ってきたサボテンを
専用の土でもう10年近く育てています
充分に乾燥するようであれば、赤玉土の小粒のをちょっと
まぜてみるとか、深めの鉢にしてみるとか、、、
もうお試し済みだったらスマソ
数年前知識もなしに、ボンド砂に植えられたミニサボテンを買った。
でそれをテキトーに世話してたら、今月いきなり綺麗な花咲かせて感動したよ
223 :
1:2009/03/28(土) 05:34:37 ID:OE0rkZPh0
私は今まで、そんなに植物を育てていないんだけれど、
有用植物(食べられる植物・薬になる植物)
は、なんか得した気分になるからいいと思う。
あと、においのいい植物とか、生命力の強い植物とかもいい。
知っている中でだが、
山椒はいいと思ったよ。周囲に、いいにおいがする。山で、山椒の木の周りは、いいにおいがしている。葉も食べられる。
更に、アゲハチョウの幼虫が山椒の葉を好む。春になると、かえった蝶が周囲に飛んでいたよ。
蝶の幼虫に食わせすぎて枯らせてしまったけど・・。
また山でとってこようかな・・。
224 :
1:2009/03/28(土) 05:38:31 ID:OE0rkZPh0
↑(山椒には、アゲハチョウばかりついていたな。)
山椒って実がつくやつとつかないやつとあるような希ガス
雄株雌株があるんだっけ?
前の実家に植えてたやつは全く実がならなかったが
今の実家の山椒の実のなりっぷりがすごすぎる
かーちゃんが毎年ちりめんと合わせてドンブリ2杯分の佃煮にしても使い切らない
辛みが強いから野鳥も食わないしね・・・
もともと畑地だったところなので案外多肥を好むのかと思ってるとこ
柑橘系の樹はだいたい匂うね
中近東産のフランキンセンスの樹脂香も好き
樹の匂いでいうとクロモジも良いね
って園芸板だなまるで・・・・・
庭先にアゲハの幼虫がもっもっとしてたら余裕で発狂する・・・
同じ理由でクチナシも植えられない
アメリカシロヒトリという虫がいてだな…
チャドクガ最強
>>220 小石の様な専用土もありますが
そうでないタイプもありますよ。
これ以上は園芸板の多肉スレで聞くといいかと
230 :
220:2009/03/29(日) 21:49:53 ID:kOOJv8RC0
>>221さん、229さん、コメントありがとうございます。
ゆらゆらは、腐るのが怖くて浅く植え過ぎもあるかと思いました。
土も色々と調べて探してみます。
スレチなのにアドバイスをありがとう!
231 :
1:2009/04/01(水) 17:29:09 ID:MpS6HTXd0
夜の植物は、昼と全く違う動きをしているはずだ。
もしかして、
植物は、夜も、寝ているわけではなく、なにか大切な活動をしているのではないか・・
夜の鉢植えの植物は、ただじっとしているように見えるけれど、
夜の森の木々は、ざわざわと、かなり活発に、昼とは全く違う、なにかをしているように思える。
連中は、夜になにをしているのだろう・・。
植物は、夜は光合成ができないので呼吸をしています。
つまり、酸素を吸って二酸化炭素を出しています。
昼間は光合成ができるので、二酸化炭素を吸って酸素を出しています。
でも昼間も呼吸をしていないわけではなくて、光合成と呼吸の両方をしています。
このとき、光合成で吐き出す酸素の量が、呼吸で吐き出す二酸化炭素を
上回っているので、トータル上、酸素だけを吐き出す形になるのです。
これを、見かけの光合成量といいます。
233 :
1:2009/04/02(木) 18:02:55 ID:qFJ59j8T0
>>232科学でわかっていることは、そういうことなんだけれど・・
植物は、かなり社会的な、高度な(動物と同じぐらい)、生き物なのではないか。(仮説)
夜の(超能力的な)行動というのもあるんじゃないか。
そういうことを、私たちは、感知できるのじゃないだろうか・・?
注・・
「超能力」という言葉を聞くと、なにか異常なありえないもののように思う人もいるかも知れないが、
「超能力」という言葉の意味は、「今の社会の知識で、定義されていない(あるとされていない)能力」のことだ。
今の社会の通念の上で「能力」とされてることを、超えている「超・能力」というわけ。
同じことで、「超古代」というのは、今の社会の通念の上で「古代」とされている文明の年代を超えて、より古い文明の年代のことを指す。
>>226 アゲハチョウの山椒探知能力はオカルト
マンション6Fのベランダにぽつねんと置いてある小さな鉢植え山椒をまるハゲにされた
一体どこから嗅ぎつけてきやがった!!?
うちの近所は虫自体ほとんど見かけなくてアゲハチョウも生で見たことないのに…
ホント、発狂するかと思った
235 :
1:2009/04/02(木) 20:26:06 ID:a1TC73Fg0
超能力というのはね
教科書にのってない
力のことなんだよ
236 :
1:2009/04/02(木) 20:31:51 ID:a1TC73Fg0
↑
>>233 >>234 私も、アゲハチョウに丸々食べられた。
山椒は、香辛料でもあるから、よく園芸で植えられるのかな・・?
山に行って山椒の種を取ってきた・・。
>>225本当だ、山椒は、柑橘類の一種なんだね。山で残っていたオレンジ色の美を食べたけど、めちやウメェーかったわ。
あと、雄株と雌株があるみたいだった。植えるなら雌株がいいな。
とりあえずみんな映画「ハプニング」をみてみようか
あちこちで山椒の苗を見かけるようになったわ
アゲハ=ミカンの葉
のイメージがあったけど
山椒も好きなのね。
柑橘系つながりかな。
239 :
1:2009/04/05(日) 21:32:46 ID:LI2WHCKK0
タヌキやキツネは、人を化かすという。
一部の妖怪も、人を化かすという。
ある種の動物は、人や、動物に対して、精神操作ができると思う。
昆虫なんかでも、人の精神を操作できる種がある。
(ムカデや、スズメバチなんかは、そうじゃないかと思うんだけれど・・確認したわけではないけど。)
(襲われるとか、食われるみたいな感覚を覚える。)
また、植物の一部にも、それはいえると思う。
>239
あまりそういう不安な考えが進むようだったら精神科へどうぞ
統合失調は放っておいても良くならない 進行するだけ
環境や個人の考えを改めることで良くなったりしない
文章見た感じおかしいと思ったことはないが一応書いとくね
アルカロイドを持ってる植物に過敏な人はいるかも
カビアレルギーの人は森など腐食の多いところでは不快感を感じるだろう
スズメバチはフェロモンに近い物質で仲間同士でコミュニケーションをとるから
やはり過敏な人は何かを感じるのかもしらん
あの大きい目はちと怖い
ムカデは私はわからないや
ショップで見るとそれなりにかわいいし綺麗w
スズメバチやムカデは刺されるとすげー痛いって先に知ってるから、見るだけで怖い。
242 :
1:2009/04/06(月) 17:57:55 ID:Nbe6BQtm0
植物スレとは違う話かもしれないけど、
ススメバチににらまれた(目が合った)ことがある。
すんげーコワイ気分になったことを覚えているよ。
一種の精神操作があると思う。
他にも、「食われる」的な意識操作をしてくる虫を見たことがある。ケース越しに、こちら側にそういうイメージの変化があった。
スズメバチを怖いと思うのは、スズメバチに対して危険であるという
先入観がすでにあるからだと思うよ。
スズメバチやハチを一度も見ず、また教わらずに育った人間なら、
スズメバチを怖がることはないと思う。
人や動物の幽霊ってメジャーだけど植物の幽霊っているのかなぁ…?
植物はたくさんの死んでる細胞と生きてる細胞が一体になってる
樹木なんかはひとつの生命というより、街の歴史のよう
ある意味死にながら生きてるようなもんではないかい
スズメバチは肉食だからアゴもすごいよね
ミツバチの巣くらい数匹でパアにするから怖い
あと蜂はあれだ、色が黄色と黒の「入るな危険」と同じ色だから
普段見慣れない人でも危ない気はしやすいかも
たぶんスレ主は本来備わっているカンや
学習した危険を回避する能力の事以外の事をいっているのだと思います。
247 :
1:2009/04/08(水) 19:26:00 ID:Iomgiuiu0
>>242 一種のテレパシーがあるのではないか?
ということね。
248 :
1:2009/04/08(水) 19:27:55 ID:Iomgiuiu0
・・まあ、フェロモンもあると思う。
それに加えて、テレパシーも使っているかもしれない。
警戒色というものがありましてな…
250 :
1:2009/04/10(金) 02:54:47 ID:sisJXFn50
今思ったんだけどさー、
植物っていうのは、とても計算高い生き物なんじゃないのか?
夜中に、彼らは、ごそごそ会議しているんじゃないのかな?
今の全体の供給量はこれぐらいだとか、今この辺りが集団で伸びているとか、動物から得られるぶんはこれだけだとか・・・。
それで、みんなで決めて、全体を調整している・・・
そんな生き物なんじゃないかな?
植物は、全く、動物みたいに、動けないんだよな。もしかして、植物という生き物は、そういう感じじゃないかな?
じゃあ日本にこれだけたくさん植えられている杉や稲は
「そろそろ減反するか」
とかやってるの?
252 :
本当にあった怖い名無し:2009/04/10(金) 03:48:00 ID:mDboo23v0
うん、俺が山菜取りの収穫ない時って、ひょんなところにおいしそうなキノコがあったりして、おみやげももってけという意図のようなものを感じるときがある
さて、今年こそタケノコ採りにトライだな
以前観葉植物に凝っていてベランダも部屋も緑で一杯で気持ち良かった。
台風が来たとき、ベランダの鉢を部屋に入れたらジャングル状態。その中でセロームの鉢3つ、同じ場所に固めて置いてあったんだけどその一つが邪魔な場所にあって、なにかと大きな葉っぱが触れてイラついてたら、それだけ枯れちゃった…orz
そのセロームには罪は無かったのに。
台風が過ぎてからも5日ほどその邪魔な場所に置いてたんだよね。セロームは元々室内に置いてたから急な環境の変化じゃないと思う。
その話を職場の同僚に話したら「ある!ある!そういうこと」だって。テレパシーみたいに感じ取ってたのかな。邪魔者扱いしてたこと。(ρ_;)ごめんなさい。
254 :
1:2009/04/10(金) 11:02:38 ID:+9a1a/Ex0
杉の植林は、多すぎだね。
雑木林で、間伐もしないのが、気持ちいい森だな。
255 :
1:2009/04/10(金) 11:04:27 ID:+9a1a/Ex0
>>254 生物の視点で見て、気持ちいい森、という意味ね。
うさぎさんやリスさんの気持ちを代弁している。
笑わないで聞いてくれるかな……
妖精(小さいオッサン)に会ってみたいので、育てていたガジュにちこっと細工して植え替えたんです。
そしたら最近(植え替えて1週間ほど)、突然鈴が何度も鳴ったり、子供の玩具が鳴り出したり…。
もちろん誰も触ってもいないし、近づいてもいない。
偶然で処理すると夢もなにもないので、我が家では妖精の悪戯ということになってます。
257 :
1:2009/04/10(金) 20:53:30 ID:27V7Iy/O0
説明するのが難しいけど書いてみる。
森と倒木について、
手入れしない森というのは、倒木とか、枯れたまま立っている木が、あちこちにある。
私は、以前、原生林を見たことがあるけど、倒木がすごく多かった。樹齢百年以上の木が倒れていて、その上に、別の樹齢百年以上の木がたおれている。
倒木がふさいでいるので、思うようにまっすぐ歩くのは無理だった。
で、これら倒木には、虫の食べた穴がたくさんあいている。シロアリとかの生物も、微生物も、大量にそこに住んでいるわけ。
そういう、生き物が放つ、熱気のようなものが、森に満ちていた。
生き物が放つ熱気というのは、例えば、祭りの時に、人々の熱気で、辺りが白くなっているように感じるあれだ。
「白熱した試合」というのも、このことを指していると思う。
この白熱については、もう超能力の扱いになると思う。
私も、これがなにかということは、よくわかっていない。
気功とか、呼吸法とか、きっと、これについては、多くのことが言われていると思う。
森の中では、そういう力(エネルギー)が、倒木の中にある。
258 :
1:2009/04/10(金) 20:54:29 ID:27V7Iy/O0
倒木はね
森のエネルギーなんだよ
よく勘違いされるけど、間伐や下草刈りをしないと森林は生産性が低下して動物も少なくなるよ
>>256 その「ちこっとした細工」を教えてちょんまげ
傷を付けて電極をつなぐ
そんなことあるか〜い!
263 :
1:2009/04/11(土) 20:25:21 ID:vPNHXh1S0
この空間が白くみえるということについて、
何かのエネルギーだという発想はあると思う。
そうかもしれないけれど、私は、別な考え方もありうると思う。
それは、辺りが白くみえる(白熱した)状況では、本来、何かが見えるはずなのではないか?
あるいは、何かがの作用している様子が、見えるはずなのではないか?。
しかし、現代社会の常識では、それはないとされている。
だから、その何かが見える代わりに、空間が白く見えているのではないか?
(上は仮説)
発酵熱では?
腐食が出来る際の熱を利用して卵を孵化させる鳥がいるね
糖分が発酵するとアルコールも微量に発生するから
気分に影響すると思うよ
>259
その通り
子供の頃親戚の山の手入れ見に行ったが大変だった
ほっとくと土砂ごと崩れたりするし
ただの雑木林なんだけどねえ
おかげでカブトムシやクワガタには困らなかったが
みんなゴルフ場になったなーw
267 :
1:2009/04/12(日) 20:36:42 ID:00uow1Yg0
>>265 発熱量も糖分も無関係ではないはずだ。
気分的な問題かもしれないけれど
なんだか暖かく感じるし、
糖分系の甘い匂いがするように感じる。
空中の細菌の量も多いに違いない。
268 :
1:2009/04/12(日) 21:26:06 ID:asF8k+aT0
言われて思ったのだが、
「二酸化炭素の量の増加」これは原因として有力かもしれない・・。
でも、そうと決められない。気をつけておこうと思う。
269 :
1:2009/04/12(日) 21:42:06 ID:gdbxJ6yz0
空気中の二酸化炭素の濃度の上昇で、視界が白んで見えることが、あるのかもしれない。
だが、それ以外に、視界が白くなることが、ありうるということを忘れてはいけない。
今のところ、私は、それ(二酸化炭素?)以外の理由で、周囲が白く見えるということが、あると思っている(
>>257>>263)。
視界の白み?水蒸気に決まってるじゃん。
自然界でごく普通に気化するような物質はたいてい無色透明だよ。
もちろん二酸化炭素もね。化学の授業で習ったと思うけど。
>>201 あの実験が嘘だと言う根拠かソースがあるのか?
272 :
1:2009/04/13(月) 06:06:21 ID:96wlPQ4F0
>>268-269 >空気中の二酸化炭素の濃度の上昇
は、あんまり有力じゃないような気がしてきた・・・。
273 :
1:2009/04/13(月) 06:24:09 ID:96wlPQ4F0
>>264 >発熱量
このことについて、思い出したことがある。
温泉街など、火山性の土地に行った時、空間が白っぽく見えた経験がある。(全体に白みがかって見える)
原因として、考えられるのは、
温泉など、火山性の土地では、岩盤が、地下数百メートルまで、熱をもっているということだろう。
>>257>>263でいう、私が見た、
倒木の多い森で、空間が白く見えること。
祭りなどで、祭りの空間全体が白く見えること。
こちらは、原因として、考えられるのは、
生命の活動だろう。
私は、今のところ
火山性の土地で辺りが白っぽく見えるのは、熱現象で、
森や、祭りの会場などで、辺りが白っぽく見えるのは、熱以外の、生命活動に関する現象だろうと、思っている。(私は、
>>257>>263でいうような白っぽく見える現象が、あるのだと思っている。)
上で言うような、空間が白っぽく見える現象自体は、実際にあるので、皆も、このことについて、観察して、考えるといいと思う。
274 :
1:2009/04/13(月) 06:33:33 ID:4goJc1dM0
>>270 二酸化炭素の濃度の上昇で、意識が変容するのではないか?と、思った。
275 :
1:2009/04/13(月) 16:53:54 ID:87wNHlqm0
ホントに白く見えるんだってば
276 :
本当にあった怖い名無し:2009/04/13(月) 17:42:58 ID:1k6a4ENgO
奇跡のリンゴを読んだ。
話しかけた木はたくさん実を付け、
話しかけなかったそれは
枯れてしまったとあった。
植物は、人の言葉というより
気持ちが通ずるのだろうか。
277 :
1:2009/04/13(月) 17:56:37 ID:JBKABDS10
人と植物の間で、
確実に情報は通じるだろう。
>>276話しかけるのがいいのか・・
触るのもいいはずだ。
触るのは微妙
確かに風通しのよい所で植物が育つように
触るのがいい場合もあるそーだけど
植え換えたばっかりのものは触らない方がいいよ
根がつかない 経験的に、、、
サフランやクロッカスとかは別だろうな
人が発する熱気は結構すごい
サッカースタジアムで風上から風のような熱気をブワーっと感じることがある
服を1枚脱ぐくらいの
あとco2だけで意識に変化がおきるようなら混んでる電車とか大丈夫かね
実に興味深い
280 :
1:2009/04/15(水) 19:38:20 ID:/01wl+a60
なるほど。触ると悪い場合があるかもな・・。
>>280 観葉植物の場合、基本的に不必要に触るのはタブー。
動物だってむやみに触られたら嫌がるしね。
>>281 動物と同じに見るなら、
花屋は恐ろしいな…
体を人の価値観に会わすために切り刻むんだぜ?
毛を刈るんじゃない!体ごと刈られるんだぞ!
切り刻まれたものを見てきれいだなんて!
家庭菜園で野菜作ってる。
収穫する時、野菜は、何らかの
人間では確認できない反応を起こしてるんだろーか。
気になる。
ちなみに今晩はネギを収穫。
植物は切ったり収穫してもまた生えてきたり実がなったりするし、動物の毛刈るようなものじゃないかな。
畑など育っても採取されるとわかっている植物は意識や能力が低いタイプが多いかもしれない。
荒れた環境で心をどんどん閉ざして屍の様な精神を持つ人と、
過敏なまま悪環境に苛まれる人がいるように。
植物も同じかも?適応という事だろうか。
>>282 だから花屋が一時期恐ろしく見えたことがあったな。
生首並べて売ってるようなものだもの。
観葉植物の知識を多少身につけてからは、そう思わなくなったな。
切り花を根付かせることもできるし
剪定も成長の為に必要なことだとわかった。
一見恐ろしげな行為が植物にとって有益で
植物を愛でているようで実はいたぶっていることもある。
不思議だね。
切り花ってものすごく色んな薬使ってるんでしょ?自分は残酷だと思う。華道なんかも好きじゃない。
人の手なんか加える必要ない。あるがままが一番いい。それが自然だもの。
でもペットの様に人に愛される事や人との関わりで意識を成長させる(観葉植物とか)のが
必要な植物もあるんだろうなって思う。
288 :
1:2009/04/16(木) 17:33:03 ID:86mE2rny0
>>283おそらく、植物も、反応していると思う。
生命が被食される機能というのがある。自然な日常の一部だといえるよ。
生きている虫を食ってみるとわかるんじゃないか。(ちなみに、生きている虫を食うことは人の食生活の中にある。)
289 :
1:2009/04/16(木) 17:35:33 ID:86mE2rny0
ちなみに、猫やねずみは、虫を食べている。
古来から虫は人の食料の重要な部分を占めていた。
290 :
本当にあった怖い名無し:2009/04/16(木) 17:55:12 ID:NSt1VYUKO
大丈夫か?
こんなに毎日食べてる植物に意識や意志なんてねぇよ。
あるよ
アレロパシーでジガバチ呼んで芋虫殺しちゃうくらいだからね
292 :
1:2009/04/16(木) 18:19:55 ID:4/W0l3W00
ちなみに、生きている虫を食った。
>290
おれも毎日は喰ってないが、牛や豚にも意識がないってことか?
人間的定義の意識というのがすべてだと思っていると解釈に難がでるような。
植物や鉱物は個我を有していない方が多い気がする。
個我を有する者が単体として扱うと独立した意識を持ちだすような。
けれども全体を担うものとしての意識は皆それぞれ持っている気がする。
アロマオイルは植物の血(笑
ドライフラワーはミイラ(笑
果物は胎児(笑
そりゃ漢方も効くわな
花屋の花は確かに農薬が多いんじゃね
薔薇の花びらを風呂に浮かべたいなら食用を選ぶといんじゃね
呪術のマジカルオイルなんかもスパイス売り場のハーブで作るっしょ
薔薇とガーデニングショー誰か行った事ある?
今年こそは行ってみようと思ってんだけどさ
いや、そもそも植物に(少なくとも人間と同じ意味での)意識なんてないわけで・・・
ちなみに自分は自他共に認める植物好きです
アロマオイルが植物の血液ってのは確かに嘘だな
だってアロマオイル=精油のパチモン だから。
298 :
本当にあった怖い名無し:2009/04/18(土) 23:44:22 ID:8UOSu9XN0
サガフロンティア裏解体新書が買だ、
バルザック?いい本の物語じゃないか、自分で探すんだな。
車のGTO?・は?何のことだ?あれは敵の本だ、少々お世話になったが
スーパーロボット大戦W売り出し
電気電気電気電気電気こたつ
逆) . . . ドラゴン桜
江川 ぱぁあーすんッたむさかーぬそぉい(ネタバレ可)
私の言いたいことは音楽の最初だけ聞いているということだ。
PS2分裂
凸って来ましたきつかったぜー、裏は菊2まいとうことで、
パソコン泊まりがけ突いって来ました。アキラさん情報に騙されてこう寝れなかった
分けですけどね。人なぐりました 最後の方はきついことされましたね。
鉄道ですが日本では上下どちらから見てもQになりましたね、
自分は槍にしりがついたネズミ型どらごんでしたね。ブラックボックス二つ
を荷物にすると乗り物のようですね。やらないかのお方ですがあれはA氏のしている事を無理やり合体させた物です。
英語の速読方法を教えます、単語集を買ってその言葉の物を想像します、文もその場面を想像します。
町の景色も自分の心の中で覚えておくだけです、 まともにやれば一日8時間やって三年くらいでできます。
299 :
1:2009/04/19(日) 17:17:19 ID:AV1EqC+b0
なんだよ、(
>>292)全力でスルーかよ。
どうした どうした。
300 :
300:2009/04/19(日) 19:32:14 ID:J5Y6hytv0
300GET