神を盲目的に信じる人どうかなぁ?って思う人用 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
3テンプレ3
神の分類例(スレ内で持ち越したい懸案、及び神の分類をテンプレ化する際の材料など)

6 卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ    2008/09/20(土) 22:50:37 ID:oiOeETOG0
なんで嫌々なのかは分からんが、とにかく定義を決めよう。
数字で分別がベストかな?

とりあえず例として
1、自然神 = 人格は無い、自然信仰、ネイティブアメリカン(インディアン)などに見られる。
2、唯一神 = 人格神、キリスト教などに見られる


25 本当にあった怖い名無し  sage 2008/09/20(土) 23:27:58 ID:zENOMwAn0
神を扱うタイプとなると

唯一神教
多神教
汎神論
無神論
アミニズムなどの原始的信仰
ニューエイジ
現人神(過去の王政の一形態、現在でも霊能力者が同様になのることはある)
4テンプレ3:2009/01/02(金) 10:08:15 ID:FYhtZJFX0
神の分類例(スレ内で持ち越したい懸案、及び神の分類をテンプレ化する際の材料など)2


134 本当にあった怖い名無し  sage 2008/09/23(火) 12:26:10 ID:RCHgQArl0
神を系統だって分類するのならば時代ごとにまず考える必要がある。

■原始の神
アミニズムなどの自然霊や精霊といった概念から発展した、人間が抗うことができない
大自然の猛威や運命、不条理などを体現する存在。慈愛を与える存在ではなく
信仰することによって災難を与えないでくれと懇願する祟り神。
猛獣や怪物など恐ろしい姿をしている事が多い。
神話に登場する怪物の多くはこのころの信仰の名残。
代表的な存在では竜や毒蛇、狼、虎、熊、巨人などの他恐ろしげな姿をした存在が多いようだ。
その性質上、人間とは程遠い存在であることが多い。

それから時代は下って、人間が文明を農耕を行い都市を作るなど文明が発達すると。
■人格神の登場
自然から文明という力で身を守ることを覚え始めると人の姿をした人格神が登場してくる。
人格神はすでに克服した自然の驚異を象徴する古代神を屠る。
怪物退治の神話は神権の移動を示していると考えられる。
人格神は多くの場合人間を自らの後継者として創造し守護していることが多い。
(メソポタミア神話だと人間は神の奴隷だけど)
人格神はいくつかのパターンがある、従来の自然神に人格と人に近い姿を与えたもの、
怪物を退治する英雄(人間の理想像?)、自分たちの先祖。
5テンプレ5:2009/01/02(金) 10:11:04 ID:FYhtZJFX0
神の分類例(スレ内で持ち越したい懸案、及び神の分類をテンプレ化する際の材料など)3


135 本当にあった怖い名無し  sage 2008/09/23(火) 12:38:58 ID:RCHgQArl0
文明が成熟し、また複数の文明が影響を与え合うことによって思想が進歩する。

この時点で神を語る上で外せない神が存在する。
「父なる天」「母なる天」「母なる大地」の3柱である。

このうち「父なる天」「母なる天」は中央アジアを中心とした
ユーラシア大陸からアフリカ大陸まで広範囲にその影響があるといわれている。

この3柱の神々は様々な形態でお互いになんらかの影響を与え合ったようだ。
ちなみに蛇や竜は天地を結ぶもの、雷の化身として同様にセットだった可能性がある。

やがて「父なる天」「母なる天」から唯一神という思想が生まれる。


137 本当にあった怖い名無し  sage 2008/09/23(火) 12:49:14 ID:RCHgQArl0
また、「母なる天」の影響下にあったイラン方面では
世界は二つの相対性のもとにあるという二元論がうまれ発展する。
イラン方面からはミトラヴァルナ、アフラ・マズダとアンリ・マンユなど現在も世界に多大な影響を
与えている神性が誕生している。

また人間とと世界を救う救世主思想も地中海沿岸で発生している。


上、テンプレの数字間違った・・・3じゃなく4
6テンプレ6(1スレの178):2009/01/02(金) 10:14:11 ID:FYhtZJFX0
神の分類例(スレ内で持ち越したい懸案、及び神の分類をテンプレ化する際の材料など)4


978 1スレの178  sage 2008/12/31(水) 18:17:24 ID:pOR2RvFs0
>>976
私的には面倒かもしれんが、テンプレートを参考にしてもいいから、神をそれぞれ説明して欲しい
単純なものは「キリスト教で言う主」とか、
少々なり複雑になると「創唱宗教が唱える神が全て同一だとした場合の唯一神」とか

ただ分類ってまとめるのが面倒な上に、とかく短く分かりやすく書くのが難しい
>>134〜辺りに従うと、

1、主に自然への畏怖が神格化された無人格の神々
2、人間を管理・監視する人格神の神々(半獣半人を含む)
3、天地を創造主(夫婦)と見なす神々
4、唯一神やそれに伴う救世主思想に関する神
5、善悪二神や神話の新解釈に伴う新しい神々


979 枯茶 ◆XRycOrxqV2   sage 2008/12/31(水) 18:39:03 ID:6f7zxEsv0
それならこんなのはどう?大方の神はBに括られてしまうけど。

@創造主(非人格):宇宙の真理、存在原理、物理特性を含めた因果律とか。
A創造主(人格神):思考・思想をもつ存在であり、人間界には精霊などの下位的な存在を派遣する。
B超越的存在:人間には明確には想像出来ない存在者であるが、ある種の生命体。または精神思考体。
C集合無意識:人間の無意識領域に繋がる大元の存在。
D先住種族:地球にいる人間以外の知的生命体。
E宇宙人:宇宙にいる人間以外の知的生命体。


たぶん以上。足りないと思ったら誰か付け足して