ゴキブリって消えるよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
31本当にあった怖い名無し:2008/09/27(土) 23:51:09 ID:2D/fld+SO
32本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 00:31:39 ID:vH/Iw8H3O
>>24
ちょw自分も同じような経験あるw
何年もGを見てないのに、ある日ゴミ出しに行ったとき
でかいGを見かけたら、その晩、寝室の網戸の隙間から
入ってこようとするG発見。
その時も朝見かけたやつと同じ奴じゃ?と思った
(5センチ以上あって今まで見た中で一番大きかった)
なんなんだろう怖いな…
33本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 01:35:31 ID:1JkYTisU0
>>14
ゴキジェットの威力よりも30匹出てきたことが怖い
34本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 09:30:24 ID:X5rG6ZaN0
>>24
目をつけた人間というわけじゃなくて
体中に大量の透明ゴキをまとわりつかせているから
それに引き寄せられてくるんじゃないかな?
35本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 09:35:53 ID:1qYXpfDAO
万引きGメン
36本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 12:07:44 ID:jVCfL/mk0
>体中に大量の透明ゴキ
なんじゃそれ?
37本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 18:41:22 ID:tgkI8kIpO
消えたんじゃなく、お前の魂に憑依してるってことさ
38本当にあった怖い名無し:2008/09/28(日) 23:53:26 ID:EStyKzyxO
あいつらって時々ブリザド系の魔法つかうよな
みた瞬間に氷ついて動けなくなる事がよくある。
39本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 00:10:16 ID:7oPEBgcE0
>>37
ゴキブリ本人様の登場ですかります
40本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 16:37:05 ID:ROxT5E9L0
市販タバコは違法毒物です。
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ない毒ゴキブリです。
喫煙者は、本物の毒ゴキブリです。
日本中がタバコ臭い毒ゴキブリだらけで汚いです。
こいつらは毒です駆除して下さい。
41本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 18:52:26 ID:VHJCxby20
a
42本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 19:05:45 ID:r9US/SzoO
裏鉄の漫画でもゴミ集積所から
Gが春巻にくっついていく話あったよな。
43本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 19:13:49 ID:4mwsQKWr0
家のクモは益虫です
※ちなみにクモは昆虫ではなく列記とした動物ですからね!
昔の人は家にクモがいたらいいことだとして
そのままにしておきました
クモは、家のなかの害虫を駆除してくれます
彼らは、私ら人間が寝静まった夜に
お仕事をします
クモの種類によっては、
G!ゴキブリを駆除してくれます
まぁ大方のクモは小粒で、でも
その家のダニなどを駆除してくれますし
クモは頭が良いのですよ
おちゃめな一面としては、
音楽に合わせてリズムをとり踊るようなこともあります^^
それでも納得いかない人には
スパイダーマンをみれ!!
44本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 19:24:46 ID:hldi/u9YO
>>24
同じような経験あるな
屋外でG見たあと、家に出たら嫌だなぁって意識すると遭遇しやすいキガス
45本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 19:27:47 ID:Crf4o0y7O
ゴキブリ素足で少しふんじゃった。すげージャンプした俺
46本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 19:28:58 ID:S8ghe9Qr0
蚊も消えます。
47本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 19:34:53 ID:KK3LeX4NO
昨日エアコンの暖房つけたら、床の温風が当たるとこで暖まってて和んだ^^
48本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 19:36:58 ID:ZDRRTq/40
ナメクジもテレポーテーション能力があるらしい


49本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 20:35:05 ID:hldi/u9YO
>>47
結構可愛いところもあるんだなw
50本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 21:02:41 ID:TE8OznLHO
>>43
昆虫は動物でないとでも!?
51本当にあった怖い名無し:2008/09/29(月) 23:39:16 ID:Bsp9tWGC0
>>48
kwsk
52本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 01:59:53 ID:jYyGinOg0
ところで小バエってどこからやって来るんだろうね?
部屋に桃をスーパーの袋に入れたまま置き忘れていたら、小バエが大量発生していた。
妙に小バエがうるさいなと思って捜索したらベッドの下から見ずになった桃の袋に
小バエの大群がわいていた。
しかし小バエの卵を産み付けた始めの1匹はどこから来たのか?
レジ袋は厳重に締め切って置いたのだが
53本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 07:38:18 ID:KcnFAEl+0
ハエが何処からともなく湧く様子を見て、豊穣の象徴とされたのがベルゼブブだよね
54本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 08:14:46 ID:L2W4wjU9O
ゴキブリのGは悟空のG…瞬間移動できる。
55本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 09:39:48 ID:0MUUByPDO
むしろアルファベットのGがゴキブリから誕生した
なんじゃそら
↓死ね!
56本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 10:12:28 ID:/lC/cn7q0
Gはこれはいけると狙いを定めた人間の背中に音もなく貼り付いて移動し
まんまとその人間の部屋に潜入し増殖する。

先日、商店街を歩いていると
地面のGが音もなくスッと飛び上がり、前を歩いていた男性の背中に止まるのを見た。
男性は何も気付かずそのまま立ち去った。

オレはとても恐ろしいものを見てしまったと思った。
57本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 12:21:38 ID:0MUUByPDO
・・・そうか...
↑死ね!
58本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 17:07:12 ID:/nRnHfN20
ID:0MUUByPDO ←まさにゴキブリw
59本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 23:26:44 ID:vwUagleqO
(笑)
60本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 23:40:50 ID:t6EjCHoPO
↑ちにやがれ!→>>56
>>58←ちにや、…うん君はどうでもいいや…面倒だ

↓ちにやがれ!
61:2008/10/01(水) 00:06:12 ID:UOHPEfOmO
あれすごい効くよ!
ゴキブリが出そうなところに置いておくだけでいい黒い丸いやつ!1回置いたら半年はかえないでいいみたいだし、それ置いてからゴキブリが家から消えた(*_*)
今年は一匹も見てない…
62本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 00:32:10 ID:wN4Kk4rCO
ゴキンジャム?
確かによく効く
63本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 00:39:35 ID:Im94KMDQ0
>>52
昔、科学者が実験して蟲は湧いて出るって証明されたそうだよ
64本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 02:05:25 ID:e+LcjP410
虫は卵から孵り幼虫が変態して羽化する。
つまり
卵>ウジ虫>小バエ
と変態する。

小バエがブンブン舞っているところに、ウジが折り重なるようにおびただしい数わいている。
ここで
ウジ虫>小バエはOK
小バエが卵を産むもたぶんOK

ただし小バエの場合、チョウの変態のようなさなぎの期間が不明なんだよな。

でも、最初のウジ虫は(卵は)どこからやってきたんだ?
もし空気中に漂っているとすると
小バエが大量発生しているときの部屋の中には、小バエの元が充満していることになる。
これはマジで恐ろしいことだ。

>>62
ゴキンジャムを家中に撒いて置いても、Gは出るよ
Gの小さいのは全く見かけなくなるけど、
巨大なGがいきなり現れる。
たぶん風呂の排水菅を通って他の部屋から移動してくるのか
玄関の隙間とかから入ってくるのではないかと思う。
屋外で大きなGがカサコソ移動するところを何度も目撃しているから
Gが引越をすることは間違いない。
65本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 02:20:14 ID:q8oyalWMO
桃を買う前に卵うみつけられてたと言う考え方はできないの…?
66本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 04:17:20 ID:X3l3JId6O
>>48
動きがトロくてなかなか繁殖相手に会わないから…
とか、そんな話あったね
67本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 07:18:14 ID:uYNH3Ua90
>>65
これはびっくり

果物・野菜にはもれなく小バエの卵が付いてきているのか?
68本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 08:52:42 ID:ha40f740O
あのー…
もういいやwww
69本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 09:49:06 ID:qtMBHIYVO
チンしたものを忘れて放置→ブンブン
電気が止まって冷凍庫からウジ

納得いかなすぎるんです
70本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 10:11:38 ID:0D3XNlIMO
>>63
最初の実験ではウジ虫が湧いた
でもこれは、容器かなんかの密閉状態が甘いかなんかの不完全な実験だった
しかし、世間には一時期、この実験でウジ虫は湧いて出るものと広まった
その後に行われた厳重に管理された実験の方ではウジ虫は湧かなかった
以降、ウジ虫は湧いて出るものではなく、卵から孵化して出るものというが通説になった
というのを、昔どっかで聞いた希ガス
71本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 10:16:41 ID:qtMBHIYVO
Wikiにあった

ウジがわくことについて
ウジが発生することをウジがわくと表現する。これはウジが自然発生するとの印象を与える表現である。恐らく、実際にウジは自然発生的に生じるとの判断が過去にあったものと思われる。先に述べたように、ウジの発生は非常に素早く行われるため、なおさらにその感が強い。
ヨーロッパではかつては自然発生説はごく普通に信じられていた。これを打破したのがフランチェスコ・レディによる、ウジの自然発生を否定する実験であった。彼は腐肉の入ったビンに布で蓋をすればハエが卵を産めず、そのためウジが発生することはないことを示したのである。

72本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 15:17:34 ID:FQwgVn1M0
喫煙者は、歩きタバコとタバコのポイ捨てしか出来ないゴキブリです。
73本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 15:45:54 ID:i1Tf5XdiO
>>64
みたくも無いだろうが茶色い楕円形の蛹になる。
大発生現場には殻があるはず。ってかあった。

あと冷蔵庫の中で袋に入れたまま忘れてて
グチョグチョになってたネギにウジが湧いたことがある。
卵の付着だろうね。

というか一匹目が入り込む隙間やチャンスなんていくらでもありそうな。
74本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 15:47:55 ID:i1Tf5XdiO
>>64
みたくも無いだろうが茶色い楕円形の蛹になる。
大発生現場には殻があるはず。ってかあった。

あと冷蔵庫の中で袋に入れたまま忘れてて
グチョグチョになってたネギにウジが湧いたことがある。
卵の付着だろうね。

というか一匹目が入り込む隙間やチャンスなんていくらでもありそうな。
75本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 16:11:33 ID:gQOHCYsL0
職場でゴキブリを見ると、家にも必ず出る。
でかゴキって、部屋に入った時にまだ姿を確認しないうちから、
「いる!」ってわかるよね。
76本当にあった怖い名無し:2008/10/01(水) 17:15:07 ID:o4Cvk/cL0
だからGはお気に入りの人間を見つけると
その人間が家に帰った頃を見計らってテレポーテーションするんだって

たぶんGは狙った人間に気付かれないように、匂いか何かのマーキングをして置く
そしてその人間が家に帰るとマーキングが変化して特殊な匂いが空間を伝達する
それを感知したGは瞬間的にテレポーテーションする

このメカニズムを解析すればノーベルG賞ものだぜ!
77本当にあった怖い名無し:2008/10/02(木) 11:05:43 ID:QKbTBC/k0
喫煙者は、臭くて汚い毒ゴキブリです。
ゴキブリよりも邪魔だ。
喫煙者が居ると、みんながストレス溜まるし病気の元だ。
喫煙者は毒だから廃棄処分でいい。
78本当にあった怖い名無し:2008/10/02(木) 17:52:55 ID:EctjDQkV0
>>64
小バエのさなぎは白ゴマみたいのだよ。卵は俺もみたことない。


こないだ4cmくらいのでかいGに遭遇した。
部屋の電気をつけたら俺様の布団の上に居やがって、ヤツも一瞬"どうすべ"みたいに
挙動不審になってた。
いつもならここで逃げられるけど、その日は殺虫剤かけーの、俺の長Tの中に逃げーの
長Tの中に捕獲しーの、道路の反対側に行って捨てーの、麻痺してて動けない所を足で
潰しーの。でヌッころしてやった(勝利のGポーズ)

ヤツらは音と明かりに敏感だけど時々マヌケなヤツは捕獲できるね。
79本当にあった怖い名無し:2008/10/02(木) 19:03:27 ID:AfS3aeee0
レジ袋に入れた桃を長らく忘れていた。

小バエが部屋に大量発生した。
どれだけ駆除してもきりがなく出てくる。

キッチンがどうも臭い。いやマジで何か臭ってる。
数日捜索した結果、キッチンテーブルの下に隠れた椅子の上にレジ袋発見。
袋の中に茶色い水が溜まっている。
田舎の公衆トイレの凄げえ臭いがする。

良く見ると袋の中には小バエが溢れんばかりにわいている。
しかも茶色の水には無数のウジが湧いている。

完全防備に身を固め、ゴム手袋を付け、丈夫なゴミ袋にレジ袋を捕獲し閉じこめた。
レジ袋のあったところは、椅子の座面に茶色のシミが・・・

Gも恐いが、小バエはもっとヤバイ!
80本当にあった怖い名無し
LHCの実験でコバエがなぜ消えるかがはっきりする。


コバエって部屋に侵入してきた時は一匹の可能性が高いように思える。
それがアレだけの膨大な量に繁殖と世代交代・。