宇宙ステーションが地球に墜落

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
これって可能性あんの?
2本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 12:21:36 ID:iR3ntZRY0
「墜落」とは言わんだろ
3本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 12:30:23 ID:onULOraO0
あ、ごめんw 「落ちる」かw

そんな予言ってなかったけ?
4本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 12:33:41 ID:ZURtL/U8O
昔、ソビエトの衛星が落下して騒ぎになっただろ
5本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 12:42:11 ID:Gax4RQ4sO
昔スカイラブがオーストラリアの北東だかに落ちたよね。
6本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 12:46:25 ID:PgZhpYbA0
「お兄様。あなたは堕落しました」
7本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 12:56:48 ID:onULOraO0
もしも国際宇宙ステーションが落ちてきたら
どれくらいの被害になるんだろね。
8本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 18:03:11 ID:BNCPA5Gb0
えっと、逆襲のシャァ的な?
9本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 20:33:43 ID:G762D+sf0

あなた方は天の住まいのことを聞くようになるだろう

それは、大音響と共に落ちてくる

青い星のようなものが見えるとき

私たちの民の儀式はまもなく終わりを告げるのだ

(ホピ予言より)

5次元入門って言う本読んでたら出てたんだけど
ホピの予言ってここ200年のうちに次々と成就されてるらしいが
残された予言はこの一つだけらしい。

この天の住まいがスペースコロニーじゃないかって書いてあった。
10かおりん祭り5 ◆KaORiNSqz6 :2008/09/14(日) 20:33:49 ID:499AJIvB0
〜oノハヽo〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○( ^▽^ )○< 新スレおめでとうございま−す♪
 \   /   \_________
   しし))ミ ほいっ
11本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 21:04:40 ID:RVy8/rUa0
>>1
大したことにならん。老朽化すればいつかは地球に落とすことになるだろうし。
大きさだって大したこと無い。大部分が大気圏突入で燃える。
よってこのスレ終了。
12本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 21:18:05 ID:99SlBQUb0
単発質問スレ立てるクズ氏ねよ
13本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 21:24:16 ID:ohKgdmr8O
>>8
コロニー落としは(笑)
14本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 21:36:39 ID:G762D+sf0
>>12

いちいちそんな事書き込む暇人さんよ、
お前一度氏んだらどうだい(笑)
15本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 21:51:13 ID:G762D+sf0
>>11
ちょっと調べてみたが国際宇宙ステーションは
完成すれば、大人用のサッカー場くらいの大きさらしい。
重さは420トンだってよ。
2010年頃完成予定で運用が2016年らしい。

ttp://iss.jaxa.jp/kids/station/03.html
16本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 22:47:16 ID:yEFuk/Gc0
ぞっとしたよ。
17本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 23:07:44 ID:VqASJHTJO
>>11
さすがにサッカー場は燃え尽きんだろ・・・・
18本当にあった怖い名無し:2008/09/14(日) 23:15:09 ID:G762D+sf0
あれって、確認できないような隕石とかぶつかる事ってないのかね?
まさか密かに防御シールドついてたりしてw(笑)
19本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 01:09:49 ID:mLCKPuyZO
おまいらガンダムの見過ぎw
20本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 01:20:04 ID:yR2ARv3z0
多少燃えるとしてもかなりの威力だろうて
21本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 01:27:23 ID:/JJtxzx2O
>>15
どんなにデカかろうが、どんなに重かろうが
継ぎ接ぎだらけの人工物だって事を忘れるな
22本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 02:20:08 ID:ab7qKWy00
>>21 
「1977年、ソ連の原子炉衛星「コスモス954」が地球に落ちてくる事が判明。
この衛星には大量の濃縮ウランが搭載されており、墜落地点への深刻な放射能汚染
が懸念された。
日本のマスコミもこのニュースを連日報じ、パニックとなる。
結局コスモス954は1978年1月カナダに墜ち、放射能を撒き散らしたが人的被害はなかった。」

-------
つまり燃えつきないで落ちるものもあるということ。
少し前にアメリカの軍事衛星が落下したのも知ってるかな?
ようは、規模が大きい小さいじゃなく、「落ちる可能性は0ではない」つーことだね。
人工衛星の大きさは、よく分からんが、日本の場合だと大きいもので車くらいらしい。

あとスペースデブリ「宇宙ごみ」っつーのもあるらしいね。
宇宙開発に伴ってその数は年々増え続け、現在4,500トンほど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Debris-LEO1280.jpg

「地表から300km〜450kmの低軌道では秒速で7〜8km/s、36,000kmの静止軌道では秒速3km/sと非常に高速で移動している。
さらに軌道傾斜角によっては相対的に秒速10km/s以上で衝突する場合もありえる。運動エネルギーは速度の2乗に比例するため、
スペースデブリの破壊力はすさまじく、直径が10cmほどあれば宇宙船は完全に破壊されてしまう。数cmでも致命的な損傷は免れず、
さらに数mmのものであっても場合によっては宇宙船の任務遂行能力を奪う(5〜10mmのものと衝突するのは大砲で撃たれるに等しい)。」
23本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 13:23:14 ID:/Ro3val20
燃え尽きるって言っても物質が消滅するわけじゃないだろうから
粉々に燃え尽きた放射性物質を懸念してたんじゃないの?
宇宙港は大きくても中身が空っぽな細い通路とかでつながってるその大きさなんだろうし
あっという間にバラけると思う
モジュールもほとんど中は空洞に近いものばかりだろうし
サッカー場並で中もギッシリの隕石だったら脅威だろうけどね
24本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 13:56:50 ID:ab7qKWy00
>>23

中が空とはいえ、まがりなりにも人間がそこに長期間いるわけだから
それなりに気密性も高くないといけないだろうし、装備と動力類など
いろいろな物が装備されてるんじゃないか?
スカスカでも総重量が420トンだからね。
でもこれ、今の国際宇宙ステーションというより完成したときの話だがね。
25本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 13:58:03 ID:ab7qKWy00
訂正ね。

それなりに気密性も高くないと → 絶対的に気密性が高くないといけない
26本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 22:00:23 ID:/Ro3val20
いろいろなものが装備って、何の装備?
中にコードやら機械やらパイプやらがあっても
大気圏突入の熱の前では紙のひとかけらに等しいんじゃないかな
金属とかの物体がサッカー場ほどもあるんなら、むしろ420トンは軽い方じゃない?
27本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 00:37:25 ID:whaqu7G60
>>26
俺もどんな装備かしらんけど、キミは知っているような口ぶりだね。
中がスカスカしてる国際宇宙ステーションかぁー。
そんな陳腐な装備で人が作業しているってことなんだね。
それって、ある意味恐ろしいね・・・。
宇宙で420トンは、まぁー確かに軽いかも知れないね〜。
地球から宇宙へ材料運ぶのに重いと大変だからね。

ま、それでも地球では、十分重い部類に入ると思うけどね。

ま、キミが100%燃え尽きるって言うならその通りかもね。
俺は、可能性が0ではないでしょって言ってるだけだがね。
28本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 00:41:49 ID:KTmZT2cEO
情報が足らんから、仮定だけで話が進んで実に陳腐だな
29本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 00:45:53 ID:whaqu7G60
確かにそれは言えるなぁ。
でも今の情報量だと「落ちる可能性は0とは言えない」でしょ。
燃え尽きると断言するには、情報量がたりんからね。
30本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 00:51:58 ID:KTmZT2cEO
まあ、仮に燃え尽きなかったとしても、この広い地球の中で狭い日本を狙って落ちる可能性はゼロに等しいかと。
31本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 00:57:23 ID:whaqu7G60
>>30
それは、確かにそうだねー。

でも、俺としては・・・

「地球の日本に落ちる可能性はゼロに等しい」というより
「地球の日本に落ちる可能性はゼロに限りなく近い」かな?

ま、どっちでもいいんだがw

32本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 01:10:17 ID:GCwxwEJP0
>>27
どんな装備?って聞いてんだから知らないって普通わからないかな?
あと「スカスカ」って言葉に食い違いが出てるのかな?
中に人が行動できるような空洞があるって言ってるんよ
あと420トンの話は、サッカー場ほどの大きさの場合の金属にしては軽いって言ってんの
スカスカの話と420トンの話はつまり
体積が小さい、燃え尽きやすいんじゃないかって事
可能性が0であると断言するのは宇宙港の構造を材質まで完全把握して
高度な物理学の知識でもないと無理でしょ
俺が言いたいのは「100%燃え尽きる」ではなくて
「燃え尽きずに残った破片があったとしても、大きな被害を出す程の大きさの破片はほぼ無いんじゃないか」
って事
33本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 02:44:09 ID:whaqu7G60
>>32

そもそも君の話も仮定だよね・・・

>可能性が0であると断言するのは宇宙港の構造を材質まで完全把握して
高度な物理学の知識でもないと無理でしょ

これに関しては>>29で書いたから。

>俺が言いたいのは「100%燃え尽きる」ではなくて
「燃え尽きずに残った破片があったとしても、大きな被害を出す程の大きさの破片はほぼ無いんじゃないか」
って事

君は、>>26で書き込みした人かな?そうと仮定して話すが
君は、「大気圏突入の熱の前では紙のひとかけらに等しいんじゃないかな」と書いているが・・
俺は>>31で答えたとおりだけどね。
34本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 11:08:55 ID:+66JAie10
規模はISSに及ばず、しかも、外せるパーツや降ろせる
資材は全部排除したミールって宇宙ステーションが、
大半、燃え尽きずに太平洋に落下したのは、ほんの数年前の
ことなんだが……

あれは完全な制御下において落下が実行されて、可能な限り
燃えるように設定されていたが、それでも最大の落下物は推定
700kg程度になったとされている
当然、それよりも軽い破片も無数に伴う

ちなみにミールは最終形態で全長33m、質量140t、落下時には
さらに軽量化されていた
こんなアバウトな数字からでもさらに巨大なISSが「事故」で落下するなら、
「燃え尽きずに残った破片があったとしても、大きな被害を出す程の大きさの破片はほぼ無いんじゃないか」
なんてことにはならないのは容易に想像できる

もっとも、ISSは分割投棄か、軌道をもっと上げて落下の可能性を
無くすという形で廃棄する予定らしいから、その限りではそこまで
やばいことにはならんだろ
ただ、地球に落とすつもりなら、過去のNASAやその他の開発機関の
方針は、「何があろうが問題無い場所に落ちさえすればオケ」的なやり方で
統一されているから、やっぱりそれなりの規模の破片は出るだろうな

ソースは「ミール」とか「落下物」程度の適当なワードでググればいくらでも
出てくるから、その気があったら調べてみるといい
35本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 14:10:55 ID:GCwxwEJP0
>>34
はいはい調べない俺が悪かったよ

>>33
>これに関しては>>29で書いたから。
これは君が
>ま、キミが100%燃え尽きるって言うならその通りかもね。
なんて俺の意見を捏造しかけたから改めて否定しただけだよ

「大気圏突入の熱の前では紙のひとかけらに等しいんじゃないかな」
えーと?「中にコードやら機械やらパイプやらがあっても」って言ったよね?
それらの装備に対しての言葉だったんだが・・・
君は俺が何かレスする度に勘違いするね
君は読解力が低い気がするよ
君みたいな人にも理解できる易しい文章を心がけない俺も悪いのかもしれないけどね

まぁそもそもアメリカとかが国の威信をかけて飛ばしてるアレが事故で落ちてくるなんて事態が起こるなら
それ以上の何かとんでもない事態が起きてる時ぐらいだと思うがね
36本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 14:44:19 ID:t+5pa+//O
>>35
わけ分かんねー
37本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 14:48:31 ID:AaK2GglAO
この議論面白すぎないか?

もっとやれ
38本当にあった怖い名無し:2008/09/16(火) 14:55:24 ID:yUkOVYcH0
実際には高度の低い軍事衛星とかポンポン落ちて燃え尽きてるみたいだけど
大量の重金属を大気中にばらまいてて大丈夫なの?
39本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 12:10:57 ID:ue+n9IJW0
事故で宇宙ステーションが落ちてくるって、
核戦争とか始まって管理する余裕がなくなった時くらいっしょ。
たぶんその時にはそんな事故をはるかに凌ぐ事で世の中満ち溢れてると思うし、
そっちの心配でもしてろよ。

ミールの処理で大騒ぎになったのなら、
それなりに穏便な処理方法を考えてるだろうし。

まさに杞憂だな。
40本当にあった怖い名無し:2008/09/17(水) 12:53:06 ID:5vbv2jz40
1は可能性あんの?って聞いてるんだよ。
それにここがオカ板だってこと忘れんなよwww

以上をふまえてオレも考えてみたよ。

10月14日の巨大宇宙船アラバマが飛来した時追突されて地球に落下。
そして、アラバマ登場を祝福するかのように天から沢山の火花が降ってくる。
そして、アラバマから異性人が登場する・・それはノストラダムスの有名な四行詩にあった
恐怖の大王だったということは、後の未来で判明することになってる

とかな・・・オカ板的にこれが模範解答だべ。
41本当にあった怖い名無し
>>9

>あなた方は天の住まいのことを聞くようになるだろう
>それは、大音響と共に落ちてくる
>青い星のようなものが見えるとき
>私たちの民の儀式はまもなく終わりを告げるのだ

青い星って(彗星とか隕石とか)がコロニーに激突ってことかな?
そういえば、ジュセリーノ予言や他の聖書の預言か忘れたけど終末に彗星が近づいてくるとかってあったよね。
コロニーの完成予定が、2010年だからその前後くらいかな?