1 :
:
2008/09/13(土) 09:37:45 株 ID:61goU6V80 BE:104532454-2BP(1033)
2 :
:2008/09/13(土) 09:38:28 ID:61goU6V80
∧∧ ミ _ ドスッ ( ,,)┌──┴┴──┐ / つ テンプレ ここまで│ 〜′ /´ └──┬┬──┘ ∪ ∪ ││ _ε,' 3 ゛゛'゛'゛
4 :
かおりん祭り6 ◆KaORiNSqz6 :2008/09/13(土) 19:00:58 ID:Vf85Zl350
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪ = ⊂ ) \_______ = (__/"(__) トテテテ
弐寺のin the Skyのクリップは 人類の終わりをテーマにしているんじゃないかと思った (頭でっかちになった人間、最後に花畑に消えるシーンなど) まあ、大好きな曲なんだけど
6 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/14(日) 07:59:01 ID:Q95Gr6hCO
age
7 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/15(月) 21:51:17 ID:gVZq2d/VO
俺ぐらいしか書き込んでない気がする ともかくage
8 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/15(月) 21:57:17 ID:tM+a6IUh0
相当古いがbeatmaniaの画面に出てくるメガネ女がこわかた
9 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/15(月) 22:07:04 ID:DTyH39JtO
ゴッドサイダーでベルゼブブに卵を産み付けられた奴が、 オゲェーオゲェーって吐いたら蛆虫がうじゃうじゃ出てきたのがキツかった。
このスレをご覧の皆さんお久しぶりですキユです。それではどうぞキユで「NUMBER
>>10 」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ブラーボー!
ヽ(゚∀゚)ノ (´⌒(´
へ( ) ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
> (´⌒(´⌒;;
ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ! ボールはアミーゴ!
Live Like Rocket! Live Like Rocket! Live Like Rocket!
Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。
>>1 いんですよ武井先生
>>2 ゲットでつきぬけろ!!
>>3 ゲットはロックだ。(゚∀゚)
告知☆7/22 8/12に弟バンド「スプーンタップ」が
>>4 日市ケイオスでライブ敢行!
夏の夕方って好き、でも痛みを知らない
>>5 は嫌い
心を無くしたモラル欠如者の
>>6 も嫌い
大人であり子供である
>>7 は優しい漫画が好き
>>8 また、いきたいなワールドカップ
>>9 バイバイ
>11 跪け、虫ケラ
>12 毒にも薬にもならねェ
>13 ブチ壊す
>14 死刑
>15 記憶にございません
>16-1001 頭の悪いコメンテーターどもよ
11 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/15(月) 22:19:36 ID:MrK1UjwrO
ひぐらしは嫌い 残酷だから恐い 最近アニメは見てない 残虐なシーンがあると見れない 汚いのとキモいのと恐いのは大嫌い
フリーゲームの涅槃(涅槃2)や1999 Christmas Eveより怖いのがあったら教えてください できれば涅槃みたいなのを…
14 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/16(火) 22:14:45 ID:31810AOMO
>>13 スウィートホームとか
ペル・エム・フルとかはどうだい?
age
>>5 in the skyかなり良曲良譜面じゃないか…
クリップは確かになんとなく意味ありげだがな
あれに出てくるキャラってトランじゃなかったっけ?
16 :
5 :2008/09/16(火) 23:59:04 ID:31810AOMO
>>15 あれトランじゃないよ
頭でっかちな水色の宇宙人(東方厨の友達に言わせると、罪ぶくろ)がヘッドバンキングしまくっているやつ
でも、弐寺の曲の中では一番好きだな(Ryu☆も好き)
でも、良譜面には同意しかねる(ラス殺し的な意味で)
17 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/17(水) 22:58:27 ID:Ymp9StRcO
あげ
18 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/18(木) 11:13:04 ID:hU1Ph6Zb0
ドラえもんは、歌から察するに、明らかに体を要求しているな。 あんなこといいな 出来たらいいな 空を自由に飛びたいな →タケコプター あんあんあん
マンガやアニメじゃないけど洋画のジェイコブズラダーと エンゼルハートが怖いのでオススメ。 スレ違いスマソ
>>19 じゃあこのスレにあうように関連づけるw
DSソフトのDEMENTIUM-閉鎖病棟-の映像はかなりジェイコブズラダーを
意識している気がする。ってかサイレントヒルもそうじゃなかったっけ?
21 :
19 :2008/09/18(木) 16:40:29 ID:AYu13xN20
>>20 DSはもってないんだよね。PS2もないし。
いや…その…君個人が持ってるかどうかは別にどうでもいいんだけど… スレに関係あるようにしたかっただけで…
俺DSもPS2も持ってないんでww もっと分かり易い置き換え求むwwwサーセンww ってことだろ
24 :
19 :2008/09/18(木) 20:29:10 ID:AYu13xN20
なんと言うかまあ・・・ ごめんなさい><
25 :
23 :2008/09/18(木) 20:41:39 ID:hqL8uOZhO
貶したわけじゃないから 気にしないでくれw
好奇心は猫を殺すか 話的にも視覚的にもやがかかった感じで暗かったなあ
DQ5のPS2版だとトレーを開く技で全く 展開を変えることが出来る デバッグモードとか 一般に公開されてない方法だからなんか不気味 マリオとかの改造も
>>27 イリーガルな雰囲気のやつって怖いよね
魔界村でハシゴを利用しながら鍵を取ると…
29 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/19(金) 21:59:32 ID:HcG04+pI0
座敷女。 ヤンマガだったかな、こわかったなぁ。
えろげですまないが EXTRAVAGANZA〜蟲愛でる少女〜は グロ耐性が高い自分でも全ルート埋めようとすると吐き気を催した ひぐらしとか可愛いもん 興味があるやつはやってみれ
>>30 これから体験版やってみる。いい物をありがとう
なぜか腐女子の匂いを感じるのは気のせいか
腐ってエロゲやるのかな?
匂いってのがよくわからんが 女性向けエロゲ(男同士のエロ)もあるし エロゲ自体を好きな腐女子はよくいる
テイルズオブファンタジアのなりきりダンジョンは全体的に暗かったような気がする 両親を戦争で亡くして気が触れて「私はホントはどこかの国のお姫様〜」ってくるくる舞い踊ってる少女とか 狂って飼い犬を娘と思いこみ「行方不明になった!」って半狂乱になってる妻を夫が冷めた目で見てる… と思いきや実は夫の方が娘を飼い犬と思いこんでいたとか、 病気の母と幼い頃よくつみにいった思い出の花を摘んできてほしいと頼まれて持って行ったら それは実は母親がヤク作って売りさばくための花で、親子とも後悔の念に苦しみながら消えていく(二人とも霊体)とか
腐女子には女キャラいらねの純腐タイプと男向けエロも食える両刀腐がいると聞いた
>匂いってのがよくわからんが 文章がって事じゃね。 「〜だが」とか「スマン」とか「一人称が自分」は腐女子が好むってどっかのスレで見た
37 :
32 :2008/09/21(日) 11:18:38 ID:R8xTw72wO
なるほど
そういうので判断する人ってあほで
もないんだよな そういうの使ってる馴れ合い腐よくいるし
>>36 のやつを全部合わせて
「スマン、自分は腐女子なんだがww」
とかあるよな
>>31 男×男が苦手だから腐ってはない
中身は百合好きなヲタ女子
>男向けエロも食える両刀腐 世の中には「完全女ヲタ」というものがいて、そいつらは 普通のオタ男と同じようにエロ本を読み、エロゲーや弾幕STGを プレイし、コミケでエロドジンを漁る 腐呼ばわりされるのを避けるため、オンライン上でもオタ男の ように振舞うため、リアルで顔を合わせない限り腐にも同じ 女とわからないらしい
なぜその存在を知る事が出来たのか
同じ穴の狢だろ
友達の家でやった学校であった怖い話はめちゃくちゃ怖かった。 女の人の笑い声が聞こえてきたとき、すげえこわかった。
>>45 スーファミのやつはすごく名作だったね。
今出ている同人のPC版は文章はうまくなってるけど
あまりにも狙いすぎたオタ臭くさくって、ちょっとげんなりするとこがある。
スーファミ版のが一番
グロいのは結構平気だからって、友達のモータルコンバットで遊んでたら、キャラが風船のように膨らむ→破裂がトラウマになった。 これ系統だけは死ぬほど苦手……。
その名作を作った人も今ではアレだしな
50 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/23(火) 05:53:16 ID:6GFXHEgCO
製作サイドがあからさまに怖がらせるようなホラーゲームはどうしても萎えてしまって全然怖く感じない 最後に恐怖を感じたのは、中学生の頃にゴミ捨て場で拾ったドラクエ3だった。 やってみるとセーブデータが一つだけ残っていた 勇者戦士僧侶遊び人の四人パーティーで 名前がたけし、くみこ、くみこ、くみこ 気味が悪いのでその日にゴミに出した
>>50 中学生が好きな娘の名前にしてたんだろ
言ってやるなよ
53 :
51 :2008/09/24(水) 03:24:48 ID:LyrfPdTnO
逆じゃないか? ゲームの元の持ち主がくみこで、勇者が好きな男の名前 「彼には私以外の女は近付けないんだから」とすべての女性をくみこに… 想像したらちょっと怖かった
57 :
55 :2008/09/25(木) 00:35:37 ID:qv7q+nvRO
気にしてたらごめんよ
>>59 は何だか、ガクブルもしくはorzな巫女さんみたいでワロタ
俺がくみこ
62 :
55 :2008/09/25(木) 21:52:20 ID:qv7q+nvRO
なにこの不本意な流れ
935
593
5963
昨日あったひだまりスケッチ×365最終回。 年末を実家で過ごしたひだまり荘の四人が新年最初に集まった日の晩、 四人が個別に同じ時刻に風呂入って浴槽で同じ歌を口ずさんでるというラストシーンだったんだけど、 いつの間にか四人がだだっ広い銭湯の真ん中で一緒の浴槽で歌ってる描写になる。遠巻きでめっちゃ寂しい。 しかも最終回で口ずさんでるのはここに来て第一期のOP。意味深で、寂しくて、とても不安な気分になった。どこか怖い。 「天国で再会しました」的なエンディングを見てる気分になったのかもしれない
アーケードのクイズマジックアカデミー、タッチパネルに一切触ってないのに勝手に回答が選択された。 それだけならバグで済まされる所だが、ステージが「墓場」だったのでちょっと怖かった。 さらに、次のステージのタイピング問題で「かってに」とか「かいとうが」みたいな文字をタイピングしてくるプレイヤーが何人かいて余計に怖くなった。
サーバーの不調かなんかだろうけどねー
ワンダと巨像で木登りして遊んでたら、バグってワンダの身体がおかしくなったのが怖かった
>>71 昔、時オカをやろうと電源つけたら、
バグってリンクの位置がずれてた
で、それがエポナの尻尾の部分だったから、尻尾に必死に掴まってる感じになった
姉弟で大爆笑したよ
ふーん
このスレも進行がゆっくりになったな ゲサロの方が伸びそうだけど、あっちには「トラウマになったゲーム」があるからな
16にもなれば一通りでてるだろうからな。
久しぶりにポケモン緑やったら、 草むらからエビワラーが飛び出してきた しかもボックスのストライクが「ナ゛ャラ゛」みたいな名前に 怖い
ポケモンと言ったら、シオンタウンだな。 幽霊にとりつかれる祈祷師達がすげえこわかった・・・
78 :
76 :2008/09/29(月) 01:52:51 ID:sbl12yoMO
>>77 シオンタウンに入るときだけは音量0がデフォ
間違えて電源切っちゃったのもいい思い出
さっき付け直したら治ってて良かった
フリーザー最強
>>78 間違えてコントラスト調整とか触りそうやね
>>79 失礼な!
間違えて通信ケーブル端子に烏龍茶零して、一個おじゃんにしたことはあるが
>>80 ゲームボーイ様のお耳に烏龍茶を注ぎ込むなんて破廉恥な・・・ //////
通信ケーブル持ってる奴の存在って貴重でさ、そいつのところに人が集まるんだよな
持ってるやつ=神 みたいな
>>81 まぁいやらしい///
GBAの通信ケーブルの使いづらさは異常
だって3本も使うんだぜ
なにこの馴れ合い気持ち悪い
84 :
本当にあった怖い名無し :2008/09/29(月) 17:40:57 ID:hdJlR0x/O
殺伐とした流れになるよりはマシだと思うよ
あまり馴れ合うとそれ以外の人が入って来られないスレになる 程ほどで オマケにスレ違いになってるしな
スレに沿った流れにしよう レジ系と原爆の話は既出?
>>87 このスレタイからして、もう出てると思ってた
流石にトトロのやつは既出か
っていうかポケモンもトトロもとっくのとうに既出
>>89 やはりそうでしたか…
スマソ
七代響という方のサイトで考察があったようですね
古参でないと既出かどうかを見分けるのはもはやしんどいぜ・・・
流石に16スレも進んでいると判断も難しくて…
ログ保管されてるのにページ内検索も出来ないのか これだから携帯厨は
七代響という方のコメントが上から目線過ぎてワロタ
>>97 なにこれ
画力やべえ
本当は怖いフリゲといえば、かしわもちとゆめにっき
>>97 キャラ紹介でギブw
絵と主人公の年齢が18〜29の時点でもうだめぽ。幅ありすぎだろ。
最近ペルソナ4をクリアーして面白かったので3を買った ペルソナの召喚が銃で頭打ち抜くって・・・・・・・・・
>>97 キャラ紹介w
>実は陰陽師につくられた式神
>夜になると髪が伸びる
>口調が変わる
>眼鏡が首飾りになる
物書き目指してるらしいけどこれはww
っと、これ読み仮名か
104 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/02(木) 17:01:52 ID:zTgktJIaO
草陰茂
106 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/02(木) 19:12:35 ID:x48f8xxk0
前スレでNHKのアニメについて質問したものですが、 レスをつけてくださった方の動画を拝見しました。正にそれでした。 2chで規制が掛かってしまい、返信できませんでした。かなりの遅レスすいません。 DAT落ちしてしまって前スレのアンカーがわからないのですが、 レスとリンク張りしてくださった方、ありがとうございました。 一応すれ違いにならないように 昔のゲームなんですが、ガイア幻想記(スーファミ)ってゲームがちょっと怖いです。
107 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/02(木) 19:43:28 ID:MKi6AcfYO
>>100 確か区切りを付ける為の物で弾は入ってないはず
>>101 >眼鏡が首飾りになる
貴様ミシェルをグランをバカにする気か
掲示板にこのスレから行った人いるっぽいww
かしわもちとゆめにっきいいよな 両方最近手を出したんだけど完全にハマってしまった。 ゆめにっきの不気味さも好きだけど、かしわもちの衝撃はもっとすごかった… 怖すぎ。 もうあのエンディング見たくない
かしわもちで調べたらほのぼのパズルゲーしか出なかったけど、これが怖いの?
何度かプレーして、ゲームオーバーを繰り返せばわかるよ。
>>105 >>107 弾はないって描写あったけど
呼び出してる姿見ると頭撃ち抜いてるよな〜と もうなれたけど
エスパー魔美だって、頭に向けて撃ってるよ
116 :
98 :2008/10/03(金) 14:16:05 ID:xIrFHNU+O
>>113 一周目はどうやっても助けられなかった気がする
一週間落ち込んだ
かしわもちやった・・・こらあかん
かしわもちの人の、新作ほのぼのゲーが来たらしいね 俺はほのぼのってだけで怖くて手出せない
絶対なんか起きそうだよな バッドエンドで
まああそこのゲームは全部暗いしね
散々ガイシュツだろうが ドラクエ4の5章の始まり 勇者が隠れてる間に効果音だけが響く…モシャスした幼なじみが… 怖すぎるし涙出た
>>121 エンディングで復活するんだがな
7の新たなイベントに入ったときの鬱感と4のアッテムトは最強
アッテムトは怖すぎる あと5のサンタローズも・・・
ユーザーの皆さんの想像にお任せしているらしい
ここでかしわもち知ってニコ動で見てみたら弾幕が阿鼻叫喚だったw ヘボゲーマーの俺には無理wwwwあいちゃん助けられないww
ニコ厨アピールは宜しくないよ
>>127 この人の作品は絵がかわいければかわいいほど
疑心暗鬼に陥るんだぜ?
130 :
119 :2008/10/06(月) 01:31:16 ID:muRN+iCdO
かしわもちをほのぼのパズルゲーだと思ってダウンロードした俺がバカだった
なつみSTEP!とかしわもちで、ほのぼのという言葉を真っ直ぐ受け止められなくなった
DQ7でモンスターをかわいがりすぎて村が全滅した あほ村長がいたな
>>132 でも、チビィは英雄になったじゃないか!
かしわもちはバッドエンド見て 絶対に助けてやる!と燃えた
136 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/06(月) 23:47:40 ID:c7uP3sqLO
かしわもち難しい 頑張ってもレベル10が限界
むしろあのエンド見たせいで恐ろしくなってすぐアンインストールした そして一週間引きずった
カプコンのキカイオー、ワイズダックのバッドエンドって既出? アーケードでしかゲームやらない俺が唯一怖かったエンディングなんだが…
>>138 敵が全部機動兵器を操縦する猿だった……と思ったらそれは全部隊長にリンチされて殺された自分の今際の夢だった、ってオチか。
スプラッターハウスのエンディングはあなたのハートに何を残しましたか?
>>140 それだ!死んだ主人公の手だけが映し出されて
「あーあ、隊長に逆らうからこうなるんだよ」
「馬鹿だねー」
「お前ら何してやがる!さっさと行くぞ!」
「イエッサー」
みたいな文章が流れる…あれ見てから絶対あのルートは通らないようにしてた。
スプラッターはクリアしたことないんだけど、こういう系のエンディングなのかな?
>>140-141 俺わんぱくグラフィティと1のエンディングなら知ってる
わんぱく…実は映画撮影だった
1…ヒロイン死亡
ヒロインはモンスターに換えられて途中でボスとして出るんだよね 確か戦ってる途中に時々元の姿に戻って「ヘルプ」って叫ぶんだよな 続編ではなんやかやで生き返って主人公と結ばれて娘もいるって聞いた でもまた死ぬらしいが
小学生の時ゼノギアス序盤の幼なじみだか友達だかが射殺されるシーンが怖くて、その後ゲームを捨てた 最近になって人肉缶詰話もあったと知ったけど、あのまま続けてたらそこもトラウマになったかもなぁ
何となく中古でGBAのFF6買って、やる前に攻略本見てたんだけど 世話してた爺さんが死ぬと身投げとかどんなストーリーなんだ ミニゲーム系が苦手な俺には恐ろしくて出来ない
>>145 後になって(人肉工場よりは前)、その幼馴染にそっくりなやつが出て来るんだが
何のために出てきたのってくらい呆気なく無意味に死ぬぞ
俺はそっちのがトラウマ
>>146 その身投げするキャラは死なないから大丈夫
FF6はほんのり鬱だけど怖いとこはないし、面白いと思うからやってみそ汁
>>146 むしろその辺は怖いってより悲しい感じのだから問題ない
>>31 EXTRAVAGANZAは鬼畜な触手陵辱モノだが何故か女性プレイヤーが多い
人気投票でも5位中本編の女性キャラは1人しか入れず4位
男性2名、人外1名(これが1位)、ネタキャラ1名というすごい結果
女性が主人公だし、内容の割りに家族愛がテーマだしやりやすいのかも・・・ね
FF6はスラム街の雰囲気が怖かったなぁ ビルに飛び移って移動とかやけにでかい敵が出るとか
ゾゾは綺麗な町だし住人も優しい正直者ばかりだぜ モンスターなんか出るわけもないぜ
154 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/10(金) 16:33:11 ID:qHov+G6UO
ハングリィゴースト ヤバすぎる。死後の世界があんなだったら自殺しようって奴も減るだろうに。
ちなみに↑はPS2のゲームね。 マンガなら『明王伝レイ』がトラウマだったなあ…。 悪霊に取り付かれた女性が人面のゲロ吐いたり、 人を殺しまくる呪われた車のボンネット開けたらエンジンでなく臓物が詰まってたり…。 絵が劇画タッチだっただけにキツかった。
156 :
146 :2008/10/10(金) 17:44:40 ID:rPVm29Xv0
>>148-149 励ましありがとう…せっかく買ったしがんばってやってみるよ
それでも怖かったらまたここに書くわw
いりす症候群やってみたが面白いよコレ・・・・・・。へへ
古いゲームだが、「フロントミッション」の1作目。 最初のステージで敵の手に落ちた主人公の恋人が、 まさかあんなカタチで再会するなんて…。 最初は本当にショックだった。
やめて!フロントミッション1はやめて! 裏技で主人公の顔を店のヒゲオヤジにして後悔した記憶が蘇る
フロントミッション1でショック受ける人は ガンパレは出来ないな…
ガンパレは普通にゲームをプレイしている限りでは、それほどでもないだろ
怖いといわれる裏設定は、周回プレイしてなんとなく気付く程度しか実装
されてないし
>>160 ライバル機の生体CPUのパーツとして、脳の一部だけになって再登場
ちなみにそのCPUは入手可能で、プレイヤーも使用できる……んだが
性能は微妙、しかも売却処分も可能
入手時にも特にイベントなどの演出は無い
方々追い求め続けた結果が 『カレンデバイスを入手しました…ストックします』 だもんな。助けられるだろうと思ってた純真な子供時代にゃあれはきつい 天下のスクウェア時代だったからトラウマになった奴多いんじゃね
ハイスクール鬼面組 の連載最終回の3話前からなんかギャグ がかげをひそめてシリアスな展開になってるのに違和感を感じた 妙に感動した。 マキバオーでも最終回近くで骨折したり、最後はいなかったりで変な気になった
今ツタンカーメンに呪われたルパンやっててこえー
>>166 見た見た。
ああいうの駄目だ…怖かった…
168 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/13(月) 15:35:50 ID:XDD8FKp3O
草陰茂
PSの起動音(ロゴマークが出てくる所) なんとなく気味が悪いのでゲームのOPになってから音量上げてる。
>>169 ヴニャァァァォオン…
ヂキスィーヂキスィーヂキスィーフォーン…
ってセットのやつ?
>>170 ちょwwwww
たしかにそんな感じだけどww
ドラ猫とセミ的なものしか想像できねーー
漫画の犬夜叉の肉付きの面の話が怖い。 アニメではかなり緩和されてたけど・・・・・・・ 肉付きの面をかぶった女のニヤッとした笑いや殺した人の顔がたくさんついた肉付きの面がもう・・・・(ブルブル)
>>169 それはわかる。友達とその話で盛り上がったことあるわ。
あとメモリーカード管理画面もあんまり好きじゃない。何か出てきそう
>>170 表現がんばってそれかよwww
まぁ伝わるには伝わった
>>170 そう、その部分。
口でも説明しづらいのに文字でするとはwww
伝わって良かった良かった
甥っ子と一緒に見たバットマンのアニメがヤバかった。 バットマンが精神異常者(映画にでも出たやつ)の心の中を冒険する話や、 分裂病で常に人形と会話している腹話術士とか、体がありえない方向に ぐにゃぐにゃ、というよりもはやグシャグシャの領域まで曲がっちゃうヤツとか。 バットマンの敵がどいつもこいつも社会から疎外されてるような奴らばかりで、 これ子供のアニメかよ…と思ってしまうくらい、そういうキチな描写が多い。 特に酷かったのがバットマンの親友が上司からの圧迫と、 前述の精神異常者に拉致られて、洗脳まがいなことをされてしまったせいで、 しまいにゃ完全に犯罪者になってしまう話。 そいつはなぜかドロドログチョグチョなグロテスクなモンスターになってしまうのだが、 最初は『これ、話の流れ的に最後は元に戻るよな…』と思って見ていたら、 最後まで戻らなかった…もう彼は戻ってこれないのよ…みたいな展開になり、終了。 救いがなさすぎだぜ…
新しい映画も救いが無い話だったしな もともとがそういう作風なんだろね
1とリターンズも暗いしな そのあとアクション映画になったのには違和感を覚えたわ
「バットマン」と「リターンズ」は 監督があのティム・バートンだからなあ。 暗くておどろおどろしくて、どこか耽美な雰囲気を出させたら天下一品だよ。 ちょっととっつきにくいけど、一度癖になるともう忘れられない。 万人向けの「フォーエバー」も、あれはあれでいい感じだと思うけどね。 特にリドラーがステキすぎるw
185 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/14(火) 18:07:44 ID:AzoApx3IO
それは私のおいなりさんだ
たまに世界一受けたい授業でやってる、アハ体験の映像の音楽がもの凄く怖い 平凡そうな音楽なのに、何かが変で怖くなってくる
たしかバットマンの敵って捕まると精神病院行きになるんだよね? みんなコンプレックスなり、思い込みなりが犯罪者になるきっかけになってるから。
188 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/15(水) 07:10:30 ID:ODDfktu/O
草陰茂
189 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/15(水) 08:12:09 ID:auqQHE66O
覚えてる人いるかな? ゲームボーイのソフトだったと思うけど、ボーリングのピンみたいなキャラがずっとついてくるソフトがあったんだよね。色んな道具を駆使して進めるゲームがさ。情報求む!
190 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/15(水) 08:30:11 ID:8X/2H00XO
仮面ライダーカブトの加賀見の爆死。 天道がハイパークロックアップで時間を巻き戻して助けたが 実は一度死んで、でも本人すら気付いて無いって…。 仮面ライダー電王の、優斗の記憶がみんなの中から全て消えて、存在が無かった事になってしまった時。 仮面ライダーキバ、嶋さんと出会う事で雰囲気がガラリと変わった襟立。 嶋さん何やったんだ…
ドラクエの村人が凍ってる村の紹介のテンプレって このスレとは別だっけ? 悪い例タイプの書き込みが結構多いように見えるが
あーすまん 後味の方のテンプレだった
>>186 わかる
静かな狂気というか、得体の知れぬ恐怖を感じる
もうすぐ「クロノトリガー」DSが出るね ああ…ルッカのお母さん… ああああ…ジェノサイドーム…
15年前位に出たアドベンチャーゲームのミスト?で ××××年○月△日☆時★分 これに数字を入れる形のパスワードを 要求される場面があって、その日時がツインタワーに飛行機が衝突した 日時とピッタリ、ってのがあったような
カタテマさんのいりす症候群 なんだよ萌えゲーかよ → ほのぼのオチだろ → ・・・・・・ かしわもちの時も思ったけど、絵柄とのギャップが凄い
むしろかしわもちの前例があるのに疑わないおまえが怖い
ふつう同じ作者だったら疑うだろ… 会員登録詐欺に引っかかりそうなやつだなw
201 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/16(木) 02:26:56 ID:o9fpc+WZO
荒縄で縛られて感じる真性変態マゾ奴隷精液便所敦井湧
>>189 そのゲーム面白いよね。
確かに、もともとは洋ゲーだから陰鬱な雰囲気もどことなく漂っている。
自分が持ってるのはFC版なんだけど
子供の時は、地下鉄のさらに地下にある洞窟の暗さ、淋しさが怖くてしかたなかったな。
白い雪だるま君が一緒にいてくれないと、絶対に途中で投げだしてた。
バイオハザード2の説明書の目次が未だに怖い こっちみんな
>>203 ああ、ふしぎなブロビーか
俺は両方持ってるが、主人公の少年の死ぬときって突然すぎて結構ビビるんだよな
ぷりんキャンディーのトランポリンで高く飛び跳ねてる時に間違えて十字キー左右に入れると
着地失敗して「グシャッ」って勢いで(グラフィックは倒れてるだけ)死んじゃうし
特にGB版で始まってすぐのところでしゃんぺんキャンディーでロケットに乗ると
軽快なタイトル画面曲にのって飛び出したと思ったら、捕まってるプリンセスブロブのオリをぶち破り、
その衝撃で死んだときにはなにが起こったか分からなかった
トラウマっていうか、妙に鮮明に残ってる絵があって、ゴルドランの敵側の海賊みたいなやつの弟?の過去か精神世界だかにピエロがでてきて、そいつ普通に笑ってたのに突然顔がドアップになって怖い笑いになるんだよ。 ゴルドランだったかも今一覚えてないんだがそのシーンだけは覚えてる
>>207 ゴルドランで海賊みたいな奴の弟なら、シリアス・ワルザックのことだな。
ゴルドランほとんど見てないんでピエロは分からん。
>>200 いままでの作品は最後の最後は全部綺麗なハッピーエンドだっただろ
あのかしわもちなんて最後はしあわせそーだったじゃないか
いりすは違うぞ てっきり幸せになれると思ったよ
ぐわっとくるのは慣れたけど、精神的にじわじわ来るのが
>>202 ……あれ、DSでどうやって
あのキーワード打つんだろう…?
(PSでも不思議だったがw)
いりすはゲーム中でさえも黒を貴重としてるから どことなく怖いYO
212 :
200 :2008/10/17(金) 09:43:01 ID:ZVuMbIe5O
213 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/17(金) 18:18:17 ID:tixemZPGO
FCのブルートレイン殺人事件。 内容や面白さはいたって普通だったが、EDの最後が西村京太郎のプロフィールで締め括られててトラウマになった。
実写版ガンダムでシャアがでてきたとき せめて細い人にしろって
先日コンビニで立ち読みした、主婦向けの漫画雑誌がすごかった。 水商売からの転身〜とか、嫁姑の確執とか残酷グリム童話とか、ああいう類いの漫画本。 その中に、生まれてから不幸ばかりが続くヒロインの話があったんだけど、 彼女が妊娠中に恋人に暴力をふられて、子供が流れ出てくるまでお腹を蹴られるシーンがショックすぎる。 割とグロい話も平気な方なんだけど、これだけは生々しくて目を逸らしてしまった。 漫画家志望の女子高校生が描くような可愛くてさっぱりした画風とのギャップも怖い。 あんなむごい話よく思い付くなぁ。最後は幸せになれるかと思ったら全然だし。
>>210 PSはAじゃなく○だから微妙じゃないかと思うのはわかるが、
DSは普通に何の疑問もなく入力できると思うんだが。
もしかしてDSにはLボタンRボタンがないと思ってる?
>>216 オーディション→配役決定
の段階では細かったらしいよ。
撮影までの間に肥った役をやって減量できなかったらしい。
カイジ実写版のカイジ役を見たとき 全然あごとがってなかった
>>217 ぬわーっ
お前さんが書いた文見ただけでも怖くなってきた
223 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/19(日) 03:52:25 ID:oCaj4Smn0
ドラクエのパペットマン怖かった。゚(゚´Д`゚)゜。
225 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/19(日) 11:34:15 ID:iK51dx+8O
妖怪始末人トラウマの胴の面の回がキタな… ありがちな話なんだけど、救われないんだな。 マイナーな作品ですまん。
>>226 トラウマが「お兄ちゃん」ってなついていた依頼人の少年が
実は既に胴面にのっとられていて、
自分でも気づかないうちに殺人して、
両親や子どもたちの死体を食っていたって話であってる?
最後の湯治場のトラウマが可哀想で可哀想で、自分もよく覚えてる。
魔夜峰央でなら「パタリロ!」の初期の頃、コミックスの後ろの方に載ってた
読みきりのホラー話が恐かったのを覚えてるなぁ。
「妖怪油赤子」の「見たな〜」の眼は未だに恐くてしかたがない。
ちなみに自分にとっての妖怪始末人トラウマについてのトラウマは、
ジェッツコミックス版の5巻だけどうしても入手できなかったことだ。
228 :
226 :2008/10/19(日) 14:45:48 ID:GFWjTxvK0
>>227 あたり!
最後二人で温泉に浸かっているシーンは見ていて辛かった…
初期パタリロにあった恐怖シリーズは、
あんまし怖くなかったけど、石になったミコちゃんとか救われない話多いですね。
ジェッツ版五巻は古本屋丹念に探せばあると思う。
ガンガレ!(`・ω・´)o
>>217 それ持ってる。雑誌は「本当にあった主婦の体験」だとオモ。
>>217 書き忘れましたが、先月号で男はその女性に毒殺されたようです。
231 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/19(日) 15:00:57 ID:8caRnLRa0
もう久遠の絆でいいよ メインヒロイン?の腹から草薙の剣だしたりするCGとか
久遠の絆は最初の生首もってさぁお食べって夢が怖かったな
元が日本神話だからね
>227 「お兄さんはね」 「とってもいい匂いだったんだよ」 「うんうん」 「うんうん」 ってやつだよね(うろ覚えだけど) トラちゃん自体が良く考えると怖い境遇だよね。 突然いなくなって、家族からも忘れられて、 命を落とすような仕事をやらされる上に 仕事がうまくないと普段の生活すらままならない…
確かに、他の人に見えなかったモノが見えてしまったから、 異常な世界に引きずり込まれる子供って設定は怖いな。
かしわもちといりす落としてきたが… よくわからんどうすればいいんだ
>>237 どっちも何度もやってればルールすぐに理解できるから
やってればいいのよ
240 :
237 :2008/10/20(月) 18:40:05 ID:zGisFzRj0
下手すぎて鬱エンドまでいけない件
241 :
237 :2008/10/20(月) 18:49:22 ID:zGisFzRj0
あれ?うわぁぁぁ!!
バロスwwwww
どうせ病気の女の子の妄想だったってオチだろ? ↓ はいはい予想通りバロスバロスwww ↓ あ、れ…?男の子動いてね…? ↓ うわぁぁぁぁ!! ってなった ところでかしわもちもいりすも高得点出さなきゃこの先のエンディングは見られないの?
かしわもちからやったんですね 分かります 高得点出さなきゃダメだよ ギブだったらようつべで見ればいいんじゃない
流れ読まずに ポケモンのプラチナ バトルフロンティアだったかにいるピカチュウが基地外で異常な鳴き方してるのが怖かった あとナギサシティに行く途中にあるピカチュウだらけの家も怖い ピカチュウ好きだけど何か恐怖を感じた
>>18-20 向かなきゃ 右と左を同時に向かなきゃ
た たった一回達成すればクリアなんだ
チラ チラ
とかいう最近見た漫画の画像(ジャンプのブレーメン?かなんかの)が
ジェイコブスラダーを髣髴させる
>>246 一人だけ娘さんだからいいじゃん(ピカチュウだらけの家)
それより基地外な鳴き方をするピカチュウkwsk
ジェイコブスラダーといえばDSの閉鎖病棟のエンディング
>>248 ファイトエリアのバトルタワーで右側にいる眼鏡がつれてるピカチュウに話しかけると
「ブジューゥ!!ブジューゥ!!」って鳴いた
もう一匹のピカチュウは何も喋らないし、温度差というかギャップにgkbr
実際にピカチュウの鳴き声はそんな感じだけどな
流れ切ってすまん いりす症候群超面白かった。文字通り枠を超えた演出がたまらん で、10万点叩き出してうーじの絵拝んだ人いる? いたらどんなのか教えてください 自分は3万点が限界orz
Youtubeにはなかったの?
>>250 それダイパと一緒じゃないかw
バトルタワーって言って欲しかったサ
もう一匹が黙っているのは、トレーナーとあんまり仲良くないのかな?と思ってた
昔発売当時くらいにロックマンX2やってたら、一度だけ電源入れたときの画面がいつもと違ってたときがあって、 その画面はいろんなステータスが次々に表示されていき、その全ての項目が「ERROR」になっているというものだった。 とりあえず起動しないんだということはすぐわかったけど、当時英語の読めない小学生だった俺はその意味不明な画面が結構怖かったな。 そのとき強がって「えrろぉww えrろぉww」(無理矢理ローマ字読み)とか弟に読み聞かせてたら、弟もその画面が怖かったらしく泣き出しそうになり、 俺はカアチャンに怒られた
FC「三国志2」(コーエーでなくナムコのほう)は、 タイトルボタンでリセットをすると “むやみにリセットするな!” と表示される。 偶然発見したら怖いと思う。 というか、このゲームは特定の武将が複製されたり、拡張ロムのせいなのか、 妙なバグが多かった。
>タイトルボタン
>>255 のファミコンどうなってんだww
>>253 バトルタワーにピカチュウは2匹いるけど
自信満々のトレーナーに連れられているピカチュウは無言のままだけど
自信なさげなトレーナーに連れられている方は、気合入って「ブジューゥ!」って鳴くんだよな。
「そんなにヘコまないでよ。ボクは見事にバトルしてみせるから!」って言っているみたいで
なんか微笑ましいな、と思っていたんだけど
人によって感じ方というのは違うんだなあ。
ロマンシングサガ・ミンストレルソングである宿屋に泊まったとき 「死ね!」 って声と字幕がでて殺し屋と戦闘になったときはめちゃくちゃびびった しかも殺し屋倒した後のセリフが「いてえよ・・死にたくないよ・・」って妙に生々しく怖かった
259 :
253 :2008/10/22(水) 12:10:09 ID:mAzOrUYKO
>>257 殆ど同じ考えだw
なつき度が違うんだろうなと思った
ミンストレルでもダウド話あるのか……
>>255 と似てるが
ファミコンの魔神英雄伝ワタルもリセット押してセーブした宿屋から再開(宿屋でセーブする方式)すると
宿屋の主人が「危ないところでしたねお客様」とか言って
その後、主人公が「あっー、アイテムが無くなっている」
としゃべり、敵にやられたときと同じペナルティを課せられたな
最初やったときはびっくりした
>>253 かしわもちはあるんだがいりすは無いんだなー
じゃあ俺は10万点目指して修行するわ
沙耶
はらぺこあおむし
>252 怖い演出、ヘタレなんで動画サイトで見たけど あれ自分でやってたらショック死してたと思ったw怖すぎる
266 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/23(木) 19:03:30 ID:8/la/oRQO
ドラクエ3の冒険書が消える音! あの絶望感は今でも忘れられない‥‥
デメントに出てくるダニエラ。回避ポイントに隠れてたらいきなり狂ったように笑いだしたり、かなり怖かった。
268 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/23(木) 21:07:01 ID:hdtx/SxD0
昔、待合室かなんかでたまたまあったレディコミ読んだ。 厩舎に勤める父とその娘がいるが父が陥れられて不始末の償いという名目で娘は馬とヤるんだよ。 それを変態な医師(男前)が映像に残す(獣姦マニア) 当然陰部損傷、でもその医師が手術によって復活させる。ある機能をつけて。 膣に男は激コワイチン切りマシーン装備。そのチン切り機能で娘は陥れた男たちのチンを 切って復讐していくんだ。復讐が終わったら変態医師に普通に戻してもらってハッピーエンド。 カオスな上に、チン切りが精神衛生に悪くて怖かった。最強だと思ったよ。
正直そうでもないだろと思って、いりす症候群やったけど もうやりたくねぇwwww
>>266 俺は絶望感とかでなくて、あの音が不気味で不気味で仕方がなかったな。
真っ暗無音な画面、普段なら出ないタイミングで突然現れるメッセージと不気味なサウンド。
夜中に電気消して遊んでて出たときにはマジ心臓止まりそうだった。あのとき変な声出てしまった。
いりす症候群何回もやってたらGoodエンドらしきの見れた。 2万点くらいしか取ってなかったけど、一度に10万取らなくていいのか??
螺子之人のクリップ怖い 猫将軍の描くクリップ怖い
>>271 2万未満でBad
2万以上でGOOD
5万以上でテキスト追加
10万でTRUE
マザー2のあの怪しいところで流れる音が怖い。 「ピ〜ロ〜リ〜ロ〜リ。」みたいな感じの あと、スリークとムーンサイドがこええ・・・
GOODまでは見たんだが10万とか無理だろjk
BADエンドよりGOODエンドの方が心臓に悪くない?
当然おまえら プレイ中に他のウィンドウをアクティブにしたよな?
>>273 d
10万点無理そうだけどがんばろ。
別ネタだけど、デビルメイクライ無印の序盤に出てくるマリオネットが怖い。
ダラリとした手足と、かちゃかちゃいう音が嫌だった。
ザコだから結構うじゃうじゃ出てくるし、ステージは薄暗いし
倒すのがメインのゲームじゃなかったらもっとホラーだっただろうな。
>>277 メニュー画面の背景が変わるやつのこと?
ゲーム画面の方
プレイ中のゲームが見えるように、 alt+tabとかでメッセの窓なんかに切り替えてみるといい。 運がよければ超かわいいいりすが見られるぞ。
282 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/25(土) 20:27:38 ID:QQJd29xNO
>>278 わかる。マリオネット怖いよな。
奴ら上からいきなりガシャッと降ってくるから、初プレイのときはビビりまくった
>>254 2コンのB押しながら起動してみるといいよ
286 :
254 :2008/10/26(日) 01:42:19 ID:laBkBV1M0
>>285 なんで10年前に教えてくれなかったんだ!
ありがとう
287 :
270 :2008/10/26(日) 02:28:35 ID:laBkBV1M0
>>282 おー、共感者現る (・∀・)人(・∀・)
俺ファミコンの無口な画面は苦手だったけどアレは群を抜いてた。
>無口な画面 え?
もちろんあの「デロデロ・・・」が怖かったわけだが、おそらく画面の無機質さがあってのことだな、って話 名無しに戻るぜ
無機質だしな
ペルソナ4でモブの女の子に話しかけると 「今日は○○するまで帰らないの」とか言われる 実はその子の両親は不仲で、母親に虐待のような事をされているのが徐々に分かってくる 帰りたくないから「○○をするまで帰らない」と自分で決めてるのが何かもう… ストーリー後半で街に霧が蔓延して、その霧が毒性だと噂が立っている時に話しかけると 「お母さんに外にいなさいと言われた」と言っていたのが怖かった 唯一の救いはその子を気にかけて、一緒にいるようになる男の子がいる事だな
292 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/29(水) 11:16:57 ID:eJ+OeVR4O
ほ
293 :
本当にあった怖い名無し :2008/10/29(水) 16:01:20 ID:HmVVeHUI0
もう10年以上前なのでうる覚えだけど スーファミのクロノトリガーしていて女の声でギャー!て 悲鳴あげる場面あったよね。 夜中にプレイしていたのでビビったよ。
ルッカイベも怖かったけど、ずーっと未来の荒廃した世界も怖かった・・・。
でぅでぅでぅ
エロゲでも良い? リーフの雫を初めてやったときは、ハサミENDや瑠璃子ENDが衝撃的で、 絶望感に飲み込まれそうになったな。
ゲームその物じゃなくて、 ネット対戦で怖い目に有った事有るな〜 戦闘機物のゲームで相手側の中の人が、 TOPGUN(今は名前が違うけど)の教官とか、 教導飛行隊(自衛隊版TOPGUN)の教官とか、 1分持ちません
TOPGUNはTOPGUNだろ 単に所属機関が変わっただけで、今でもそのままの通称で通用する それから教導飛行隊じゃなくて飛行教導隊だ これ、マメ知識な
>>296 そんな事言う暇あるならなんか出せよ!
カスがw
日本ファルコムの「イース2」のOVAの内容がトラウマ 内容は忘れたが 原作はPCゲーム
半年ROMれ
>>303 さむっ!
キモイって家族から言われてない?
えっと、よくわかんないけど
>>306 お前がなwww
携帯厨はこれだから
309 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/02(日) 23:53:46 ID:4KUvdP9XO
何だこの流れ 自演?
また携帯厨か
携帯厨多すぎだろ・・・
だな・・・
真性の馬鹿がいると聞いて‥‥ 携帯はIDの最後O PCは0な。 釣りでもつまらないからやめるんだ。
なんだよこの流れwww 俺も携帯から書き込むべきなのかwww
どれとどれが自演なのかわかんねえよもう
317 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/03(月) 22:21:47 ID:tY92MCIYO
>>316 そろそろ教えるよ‥‥
にちゃんねるに書き込みしてるの、お前と俺とひろゆきだけなんだせ!
ってコピペあったなw
ここで流れをブッタ切る 初期の遊戯王アニメ(遊戯の声が碇シンジのほう)は怖いシーンが多かった 城之内の時計(Gショックみたいなやつ)を盗んだ男が、闇のゲームで腕に時計生やされる幻覚を見て廃人になったり 原作でもシャーディーが館長殺しちゃうしね
原作の海馬瀬人の性格の変わりようも怖かった 最初のころは、海馬ランドに来る子供たちに愛想振りまいたりしてたのに
腕に時計生えたら時計代浮いて大喜びじゃね?罰ゲームじゃなくね? つーかそれ大勢の人間に付けてやったら時計屋潰れるんじゃね? 何の関係もない時計屋が迷惑被るトンでもねぇ罰ゲームなんじゃね? と思ったけど、よく読んだら幻覚の時計でした 幻覚だと時刻合せできねぇのかな・・・
かあさん、 こどもが生まれます! ヒースとアイの こどもです! ・・・そういえば シンキロウホテルで見たハートはこれだったんです。 こっちは、ミナと これからの世界について、ふるえている時に、ヒースのヤツは ベッドでふるえていたんです。 ・・・とんでもないヤツだ!!
>>319 変わりようって言葉は適切じゃない
廃人になる前の素の性格が、遊戯達を死んでもおかしくないゲームに参加させる残忍な性格
海馬は孤児だったから子供好きで、あれは作り笑顔じゃないよ
海馬ランドは幼少期からの夢でもあったわけだしね
324 :
318 :2008/11/06(木) 01:02:49 ID:O7jlik4hO
いつの間にかデュエルが漫画そのものになってたのが怖かった
>>321 身ごもったと思ったら将軍様にぶっ殺されるしな。
飛空挺もまさか動力炉にサルほり込んで動くとか・・・。
怖かった原文だけ書き抜かれても何のゲームだかわけわかめ
>>328 SFCのG・O・D〜目覚めよと呼ぶ声が聞こえ〜
またはPSのリメイク
エスパーがエイリアンや精神生命体とかと戦う話で最後はラスボスを倒したあとバケモノ扱いされて終わりみたいなゲームだったと思う
ゆとりスレはここでok?
つか、この板自体ゆとり率が高いわけだが
つかゆとり世代じゃないと言い張るような年代の輩が ゲームやマンガやアニメの話してる方が終わってるだろww
別にゲームも漫画もアニメも年齢関係無いだろ 小説やドラマも同じ それに、製作者だってそんなに若くないだろう というわけで、それらを子供の特権だと思ってる人間の接してきたゲーム漫画アニメ全てが怖い
年齢は関係ないねー 今のゲームやアニメの基礎になったといえる、 AKIRAやらドラクエやらをリアルタイムで見たりやったりしてた人は今もう30、40代だろうよ
で?関係ないとか言いながらおきまりの一言は「これだからゆとりは」ですか? 関係ないとかきれいごと言いながら今の十代、二十代あたりを見下してんだろ? 「俺らが知ってるのは今のクソつまんねーアニメなんかじゃねぇんだよ」って言いたいの?
誰と戦ってるんだ
>>335 荒らしなんかして何が楽しいのですか?
自分の為にもなりませんよ? もっと周りを見てあげて下さい。
貴方が今何をしているのか、その罪深さがきっとわかりますよ?
>>335 なんでそんなひねくれてんの?
昔のアニメとかゲームももちろんいいけど、今のも好きだよ
最近はアニメ見ないけど
俺だって小学の時にPSが出て中学のときにPS2が出て、
ゲームアニメ黄金期のゆとりだし
俺がゲームやるようになったのは親がFFやらDQやらやってたからだし、
そういうの見てきたから、
30代40代がゲームやってても別に恥ずかしいことじゃないだろって意味で関係ないって言ってんだけどね
今は俺の親父50代だけど、龍が如くをやりたいってだけでPS3買うような人間だぞ
かの鈴木史朗だってバイオ4のマーセがかなりうまいし
ゆとりだ、おっさんだなんて口論に意味はないよ
そもそも遊戯王の主人公はホラー漫画の主人公にするつもりだったわけだからな。怖くもなるわw そういや弟がアニメの遊戯王で闇マリクが父親殺害してるとこ観てビビってたな、あれぐさぐさ何度も体刺してんだよな……
ワンダと巨像の魚巨像戦 水上水中と逃げ場のない圧倒的に不利な場所で、水中より迫り来る巨大で不気味な顔 自由に動けない恐怖や、うまく掴んでも潜られては空気を奪われいつかは手離してしまう そして浮上した際に周りになにも建造物がなく、どうにか水からあがれる場所をみつけ、必死に泳ぐ自分を嘲笑うように発光しながらゆらゆら追いかけてくる巨大な魚影 最初やったときは怖くてたまらなかったけど数年たった今では癖になったのかこの恐怖を味わうため、たまにゲームプレイします 最近は恐怖だけじゃなく、螺旋塔の頂上にたち、湖をゆらゆら泳ぐ魚巨像を眺めてるとBGMもあって癒しを感じるまでになりました
>>341 ダメですよ!エゴは身を滅ぼします。
貴方の文章からは既にエゴイズムを感じます。
世界一になれる日は近いのではないでしょうか?
>>341 俺からしたら親にゲーム禁止されてた家庭の子のほうがかわいそう
十数年前週間少年ジャンプに、 ジョージ秋山(?)が連載していた 「ゴンズイ」ってなんだったんだろう・・ なんかすごく不気味だった印象しか思い出せない。 何話か読んだことあるような気がするんだけど、 生理的に受け付けないイメージがあって、全然内容がわかりません。 「はぐれ雲」は読めるんだけど・・
347 :
333 :2008/11/11(火) 01:38:55 ID:LE1nr1/DO
>>335 俺もゆとり世代だから尚更だよ
馬鹿な奴一人いる所為でゆとり世代全体が悪く思われるのが嫌なんだ
>>340 わかるわ(・∀・)
確かにあいつだけは言いしれぬ不安を呼び起こされる巨像だったっけ
個人的には底の見えない水中ってシチュがなかなかに怖かったかな。つーか現実でも底の見えない水を覗くのが怖い
ゲーム星のカービィでコピー能力、コックがあったけどそれが大鍋に敵を放り込んでうまそうな料理にするのが怖かった。 母親も料理に大鍋使ってたから料理中は母親大好きっ子だった自分も近づかなかった。
スマン ゲーム、星のカービィな
>>345 俺も何話か呼んだはずだが、一話の一部しか覚えてないな。
マサカリを担いだ少年ゴンズイがぶらついてて、ある家庭(父、母、子供)が食事を
している光景を目にする。
「どうした、腹が減ってるのかい。腹いっぱいってわけにはいかねえが、一杯くらいなら
粥をやろう。こっちへおいで」と呼びかける優しそうな父親。だが母親が「やめてよ、もしも
住み着いちゃったらどうするの」と諌める。
するとゴンズイが突然一家に飛び掛り、三人ともマサカリで殺害して粥をたらふく食う…
みたいな一話。
この主人公でどういう話になるのだろうと怯えた少年時代。
>>352 いや、十分にサンクス。こんなかんじのオドロオドロしさ。
でもサ、リンク先の作品の紹介で“1984年”ってなってたけど・・
自分の記憶では、職場の休憩室で読んだ印象が強いから、
12〜3年前のような・・記憶違いかな?
でも、消防の時にジャンプなんて読んでないから。
ジョージ秋山が読みきりでも描いたのかな・・
再録とかじゃないか ジャンプ増刊号での
355 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/12(水) 14:43:34 ID:VzIXMv3QO
sageすぎだからw 落ち回避age
356 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/12(水) 15:20:59 ID:25YGMIxPO
小学生んとき読んだ「いぢめてくん」。 すごいヘコんだ…。
SIRENっていうホラーゲームやりたくてPS3買ったけど3D酔いが酷くて全然プレー出来ない なんかめぼしいソフト見ても(MGS4とか)FPSやTPSばっかで酔いそうなゲームばかり 結局PS3はSIRENを1時間やった程度で電源をつけなくなってしまった やるゲームといえばPS2のノベルゲーや格ゲー、DSの2D視点アクションばかり なんで最近のゲーム機はこんな3D酔いするゲームだらけなんだ
小学生の頃に友達の家で見た、さんまの名探偵ってゲームのしんすけの死んでるシーン 実際見た時は全然平気だったのに、寝る前めっちゃ思いだして寝れなかった 何であんなにガクブルしてたのか・・・
ルパンV世のツタンカー面の話。 そういう呪いが本当に存在するもんだと子供のころ思っていた。
361 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/14(金) 13:47:04 ID:HHTg3Fi20
>>360 た〜た〜り〜じゃ〜!を始め聞いたときは、心臓が止まるかと思った
362 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/14(金) 14:11:20 ID:Cw0dYIo2O
ルパンだったらルパンVS複製人間が怖かったなあ あのマモーが焼け焦げながら階段を這い上がってくる所とか 巨大な脳と、それのみで宇宙に行ってしまう何ともいえない絶望的な孤独感が 幼心に恐怖と複雑な感情を呼び起こしたもんだ マモーの不二子に対する執着心も不気味であった
t
>>362 年くってから見ると、不二子に振り向いて貰えないマモーが哀れだった。
人知を越えた化け物だけど、恋する男でもあるんだよね。
>>357 SIRENなら一、二作目ならやった
怖いと思ったのは1の先生が子供と一緒に学校脱出するステージ
校長がやばかった。マニアクスにダークサイドがどうこう書かれてたから、実はロリコンなんだなと思ったら恐怖が倍増した
同じく1のその子供を操作して廃屋を脱出するステージ
俺はもう怖い通り越して気が狂いそうになった
テレビの砂嵐みてあはははは!と叫んだり、包丁ダンダンやったりする母親や
ライターをただカチカチやったり、風呂場で頭洗う動作する親父が不気味すぎた
こういうじわじわ来る恐怖は癖になるわ
小さい頃、ちびまる子ちゃんが大嫌いだった アニメのほうね。マンガは見たことない キャラとか話がじゃなくて、あの2Dとも3Dともつかない構図がきもかった 当時、初見で「頭がおかしい人が描いたモノなんだろうな」と思っちゃったんだよね
>>366 当時、初見で「頭がおかしい人が描いたモノなんだろうな」と思っちゃったんだよね
あながち間違いじゃないから怖い。
さくらももこって、頭おかしい人みたいな絵を描かせたら ホントに頭おかしい人みたいなスゴイ絵を描くもんな なんかうまくいえないけど、今のまる子エンディングのラスト付近で 「バァーッ」て後ろから出てくる顔みたいなの描かせたときとか
>>368 >今のまる子エンディングのラスト付近で「バァーッ」て後ろから出てくる顔みたいなの
何のこと言ってるのかわかるw
頭おかしい芸術家が描く絵みたいなのを想像して本気で描いてる感じ
専門家じゃないから的外れかもしれないが、 そういう人が描く絵って、色使いが絶妙だと思う。 ドロンとした印象がなくて鮮やか。黒の使い方が上手。 巷にたくさんいる自称『芸術家』の絵をみると、 大抵全体的に重くって、暗いイメージのものが多いような。 スレチはここまで
ここまでって釘刺すくらいなら話に乗っかるなよ自己中
ここもゲームのlainが上がってないね あれは発禁レベルだと思うんだけど
そりゃとっくのとうに既出だからね
競馬漫画の「マキバオー」 これでは軽く馬が人語を解せる上喋ることもできるんだが昔の自分はなにも疑いもせずに馬が喋れると思い込んでたのが今考えると怖い
lainは既に確固たる地位を獲得している 話も散々されてる だから上がんないんだよ・・・
クロックタワーなんてのも小学生あたりには トラウマを植えつけそうだな・・発禁レベルかは知らんけど。
クロック2を小学生のときにやって以来、今でもたまにシザーマンが夢に出て追いかけてくる。 まぁ今は笑いながら出来るけどな・・・ギャグとホラーが紙一重過ぎるw
>>375 やっぱオカルト板でのゲームのlainの評価は高いんだね
>>366-369 本人に会ったことあるが、さくらももこはごく普通の人だった
他人に対する情や優しさが皆無なだけ
健康に気を使いながらタールのきっついタバコ吸ってるとか 「痛くて辛いのがヤダ」から長男帝王切開で出したとか その辺を知ったあたりからちょっと嫌いになってきた>さくら 後あの人のインド風というかアラビアンナイトっぽい装飾絵は トレス元の画家がいるらしい
帝王切開の方が圧倒的に痛そうだと思うのだが……
>>376 374だがネズミは家にハムスターを買ってた事もあって子供ながらフィクションだと思ったんよ。
だけど馬は普段身近にいなかったから確かめようもないので本気で信じてた。
385 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/18(火) 02:17:10 ID:osHfGuHV0
携帯電話でDLした「怨望夜話」というゲーム。 だいぶ以前に有料でDLしておいて楽しみにとっておいたのだが、 昨日プレイしていろんな意味で鬱になった…orz
ドラクエ4のアッテムトって怖いな 小学生の時は何も感じなかったが今聴くといやだ
>>386 有料なのにその質が…
画像・音楽はいいと思うけど。
状況設定がムダにあるし、
まともなエンディング以外は全て主人公が
意味不明に無残に殺害されてEND
しかもプレイして10分以内で終了
これは全ての殺害エンディングをみることが目的なのか?
>>381 元ダンナが離婚直後に工事現場で働いてた時に一緒に現場にいた
離婚の原因は、夫に夫の実家と縁を切れと言った事
切れるわけがないだろ普通・・・ ちびまるこちゃんしか知らないけど、 さくらももこって冷血な人間だったんだな・・・ なんかまるちゃんを普通に見れなくなりそうだorz
2chの落書きを全部鵜呑みにするとかどんだけネット慣れしてないんだよ
コジコジとかも狂ってる感じがするなぁ
さくらももこは冷血だよ。 友蔵が死んだときも姉と二人でマヌケな死に面を笑った、ってエッセイに書いてあったもん。 (もっとも、実際の友蔵は漫画とは違って、ろくでなしだったらしいが)
自分の祖父がろくでなしだったから 子供心に『こんなおじいちゃんが欲しかったなあ・・・』と頭に描いていた いわば「理想のおじいちゃん像」をキャラクター化したのが友蔵なんだってね 実祖父の死に顔のマヌケ描写がまた異様に上手くて 初めて読んだ時は、不謹慎だと思いつつ腹抱えて笑ったなあ
いつの間にかさくらももこ分析スレに
ふと思ったんだけど、ホラーゲームというジャンルの中で 例えば「心霊」「サイコ」「伝奇」「SF」等でカテゴライズするとして どれくらいの数に分類出来るのかな
心霊…学校の怪談 サイコ…ルールオブローズ 伝奇…東方見文録 SF… SFホラーがよくわからない
ライブアライブSF編とか
SFホラー…エコーナイトネビュラとか?
伝奇…魔女たちの眠り
403 :
sage :2008/11/22(土) 10:46:02 ID:tUNm0tDi0
以前、すごく気味悪いPCゲームをプレイしたんだけど タイトルを忘れてしまった・・・ 多分RPGツクールのゲームなんだけど、 分かる人がいたら是非教えてほしい 【特徴】 主人公→男の子 ステージ→町(ツインテールの女の子がいる)・砂場・花畑・人形師(?)の家 川辺(水中に沈んだ車の中で必死に助けを求める男性と、 それを冷ややかに見つめる少年がいる) テーマ→精神異常者の視点から見た世界・・・というものだった気がする。 情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
>>401 あれは心霊じゃない?
SFはバイオハザードとかな気がする。
SF…クロックタワーとか?
406 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/22(土) 11:07:52 ID:mRVu53N0O
>>364 そうか、あれも恋か
自分を本当は見てはくれなかった女に焦がれてるのか
少しハッとした
すまん 「心霊」「サイコ」「伝奇」「SF」だけで分類しなくてもいいんだ 他にも「パニック」とか「バイオレンス」とかいう感じで 細かく分類していくと限が無いから大まかな体系を作るとして どれくらいに分けられるかな?
パラサイト・イブはSFじゃね?
パラサイトイブはシャワー
恋愛ホラーもののゲームってある?
>>410 PSのダブルキャスト?だったっけかな?SCEの。
霊愛ホラーものは他にもたくさんありそうだけど、
なんかぱっと浮かんだ
基本ヤンデレが出てくる恋愛ゲームは全て恋愛ホラーかと School Daysとか
>>407 ジャンル「スプラッター」
スプラッターハウスやイルブリードなど。
血がドバドバ出れば一応スプラッターっていえるから、色んなジャンルと複合する時もあるかも。
シャドウゲイトとスペランカーとドラゴンズレアはどのカテゴリー?
403です。
>>414 ありがとう!探していたのはこれです。
助かりました(*'v'*)
>>413 是非、プレイしてみて下さい!
エネミー・ゼロなんかはSFホラーかもしれん 恋愛ホラー?炎多留
いりす症候群、2万点だしてgoodエンド見られた 2万点出す(たしか条件ではそれくらいの点だったはず) ↓ 変化なし。 ↓ あれ? もしかして最後のエンドの出る回で2万点ださないといけない? ↓ しばらくプレイ ↓ 最後、2万点だせず ↓ ああ仕方ない、もう一通りや・・・ ↓ ぎゃああああああああああ この演出怖すぎだろw 最後、gkbrしながら再度立ち上げたらハッピーエンドでホッとしたわww しかし、物理エンジンで落ものなんてゲームになるわけねーだろwwwとか、 思ってたけど、慣れてくると1万点ぐらいは無理なく出せるようになるのね。
421 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/26(水) 00:09:54 ID:2q2h7x2UO
エトナに騎乗位で犯され隊一号見参
何年か前にプレイしたレビンとかいうゲームが怖かった。ゲーム自体はそんなに怖くないんだけど、何時間もやってたのに全然進まないし何だかゲームにからかわれてる気分になって妙に気味悪かった。
微妙にスレチだけど、さっき読んだブーン系小説の (´・ω・`)しょぼんはあまえんぼうのようです が色々と怖かった 最初はほのぼのストーリーだと思ったのに…
>>422 ドラクエ5の序盤で、イスの下の隠し部屋に王子が隠れているとは気付かずにずっと同じことしてた時が
あれは怖かった
>>424 自分も同じとこウロウロしてて当時小学生だった自分は頭パンクしそうだったwww
誰かレビンやったことある奴いないかなぁ
マリオ64だったと思うけど、階段のぼってものぼっても終わりに辿り着けなくて、 仕方ないから戻ろうとしたら下りは10段くらいで戻れた時は怖かった
ゲーセンとNESで出た「chiller」ってゲーム。 面白いんだが世界観がマジキチ。 なに考えてつくったんだろう・・・
>>427 最後のクッパ部屋だな
スターちゃんと集めてないとそうなる
(実は裏技で駆け上がればごにょごにょ)
ロマンシングサガ3の水晶の廃墟っていうダンジョン 行ったら帰ってこれない砂漠を超え 大河を超え モンスターしか徘徊せず風の音しか聞こえない荒野という前人未踏の地に 何故か水晶で出来た綺麗な建物がある 独特のテンポのBGM 他に類を見ない分裂するモンスター モンスターに襲われてる女の人と見せかけて、実は女の人もモンスターという罠 怖かった
431 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/28(金) 00:17:11 ID:b62DxaSsO
432 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/28(金) 11:29:47 ID:qMlMjB1H0
波動の標的 とか知ってるやついるのか?
最近見たアンパンマン。 もう少しアンパンマンも話し合いで解決しようと思わないのかと
434 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/29(土) 20:49:09 ID:7WLOEEbgO
意味がわからなかったのは昔、友人に貸して貰ったセガサターンのゲームの体験版が付録の雑誌のCD CDプレーヤーで再生すると1、2トラックは雑音で他は収録されているゲームのBGMなんだけど 20〜30番目くらいのトラックは無音が10分弱続くものだった。 ある日操作ミスで音量が上がってしまいあわてて戻そうとしたら 物が擦れるような音が聞こえて、さらに音量を上げてみると
435 :
本当にあった怖い名無し :2008/11/29(土) 20:54:01 ID:kq9Z/EycO
ドキドキ
>>434 ゲームCDの無音トラックは再生するなって注意書きあるはずだけど
音楽CDとして再生すると隠しメッセージ聞けるってのも
>>433 相手はばい菌だからね
殺るか殺られるかなんだよ
>438 ときメモがそうだったと思う 普通の警告の後にちょっとおいて 「…どうなっても知らないよ?」って感じの 怖い台詞が入ってた
バグなのか何なのかわからないけど、ポケモンの緑をやってた頃 いったんセーブして、また電源入れてデータを見たら、おとどけものを届けた後で(自分のデータはクリア済み)主人公の名前も手持ちのポケモンも全然違かった あと10匹ほどで図鑑完成で泣くに泣けなかった
>>398 心霊…零シリーズ
伝奇…俺屍
SF/サイコ… リンダ
桝田ゲーにはえぐくてホラーな部分が多々あるな
リンダのシナリオA、Bは小さい子は色んな意味でやっちゃだめだ!大好きだがw
怖かった体験はポップンやってたら筺体のバグでナヲミが
ブルブル体を震わせたまま曲がおかしくなって終わらなかったこと
>>442 ちなみにその時プレイしてた曲は?
トイコン?
>>443 ACで5だったかなVI〜で始まるサンバみたいな曲
もう編曲も譜面もムチャクチャになって(巻き戻ったりいきなり飛んだりしたw)当然YouLoseになったよ
トワイライトシンドローム再会 主人公は古い病院にタイムスリップするんだけどその病院が火事になる 元の世界に戻る為にその世界に連れて来た張本人の子供の探し物を 捜す手伝いをすることになる 時間制限付きで見つけるのが遅いと火に撒かれてあぼん その病院にいる子供の一人に話し掛けると 「お姉ちゃん遊んでよ〜」と言ってきて以後後ろからピッタリと離れなくなる 他の部屋に行こうとしたら「それより遊んでよ〜」と行って行かせてくれない 探し物が見つかる場所にも行けない 初めてプレイした時は何とか離そうとしたけど無理で だんだん煙りが充満してくるわ 煙りに撒かれて苦しそうになってくる主人公に 「遊んでよ」を繰り返す子供が怖いわでトラウマになりますた
ごめん445のタイムスリップは間違い 古い病院の火事で死んでしまった人達の念が篭った異空間の病院って感じです
>>438 PCエンジンのゲームには標準装備みたいなもんだったな
>>445 看護婦に詳しく話を聞きすぎると一緒に焼死するのもトラウマです
あのゲーム怪奇現象の発端は主人公の妹なのに、主人公ばっかり
死への片道切符が多いよな
ガンパレードマーチ(アニメ) ミブヤが来てから一年経つね〜とかしゃべってて日常パートかと思ったらやっぱり戦闘あって出撃する5121 怪我負って助からないとなった時、喧嘩してたスケコマシに告白して絶える そこまではまあ普通に人死ぬシーンでありがちなんだけど、そのあとの今日の戦死者が読み上げられてるナレーションで最初ではなく、最後でもなく途中に、なんの抑揚もなく『みぶやみおさん』って読み上げられたのがこわかった
451 :
本当にあった怖い名無し :2008/12/11(木) 01:06:21 ID:okHgrAG00
>>450 アニメは一年も期間あるの?
原作は二ヶ月間くらいをループしてる筈だったけど
453 :
450 :2008/12/11(木) 17:41:38 ID:UTnn6eH+O
…1ヶ月だったかもしれない。見たのかなり前だから記憶あいまい。 でもラストの戦死者読み上げてたのは印象残った
神霊狩の12話に出てきた幼女のドアップがきつかった。 なんつーか、作品全体として暗くて不気味な雰囲気はずっとあったけど、 あんなに突然、しかもそこそこ破壊力の高いビックリ系を出してくるとは思わなかった。 俺のノミの心臓が悲鳴を上げた。
侍魂の惨殺 つべで見ただけなんだけど、腐れげどうに食われる弓使いがかなりやばかった
456 :
本当にあった怖い名無し :2008/12/14(日) 18:31:12 ID:ZwJRcGuBO
柿崎いぃぃーの、 呪いが怖い。
457 :
本当にあった怖い名無し :2008/12/14(日) 18:39:12 ID:A0jeJhUbO
ミカるんXって漫画で、宇宙人だけど見た目は幼い女の子が 拷問部屋で手足フックに貫かれて吊り上げられた姿で お嬢様系の美少女に生きたまま食べられるシーンがあって (;´Д`)ハァハァ
458 :
本当にあった怖い名無し :2008/12/14(日) 19:05:34 ID:QLd65fbBO
キチガイアニメやキチガイ用ゲームの話しなんかどうでもいいんだよ
えらく攻撃的だな
>>458 そりゃお前には見慣れた作品だとは思うけどさ…
>>452 アニメは原作をかなり改変してるのでコアな原作ファンには不評。
いわゆる「世界の謎」や幾人かのキャラがバッサリとカットされてる。
なのでループうんぬんは無い。
本編中での時間経過そのものが1年。
春に5121に転任してきた芝村と速水の出会い。
夏に互いに気付きあう思い。
秋に深まる2人の絆。
そして元旦に告白し、これからも続く戦いを2人で乗り切っていこう、というところで終わる。
450が言ってるのは、壬生屋は去年戦死した茜の補充要員として来たって回想描写があって
茜の鎮魂のために灯篭流しをやるってエピソードと、その次の話。
5121のメンバーで人形劇をやろうということになって練習する最中に出撃命令が下る。
450の言ってるように無感動に読み上げられるキャスターの声と
壬生屋が使うはずだった人形を手に、何処ともなく見つめるののみの姿が印象的な話だよ。
>461 アニメは見られなかったのでドラマCDを買ったら、 めちゃくちゃ鬱になる話だったので1回しか聞いてないんだけど アニメもそんなだったのか。
>>462 いや、壬生屋戦死の話だけが鬱展開で、その後はコメディ路線へ転換する。
新井木が速水に告白し芝村がヤキモキする話(9話)や、学芸会での遠坂&田辺の話(10話)はその最たるもの。
>>461 灯篭流しって事は八月だよな
幻獣は七月以降暫く出現しない設定も無視されてるのか…
465 :
461 :2008/12/16(火) 18:18:21 ID:LGvp/jtz0
スマン、うろ覚えでレスるべきじゃなかったな。
第1話が七夕、12話が元旦なので時間経過は1年じゃなくて半年だ。
>>464 全くの別物と考えたほうがいいよ。
幻獣の活動地域は毒ガスに覆われ人間の生存が不可能になるとの設定になってたりする。
壬生屋はOPでも目立ってたし 主要キャラっぽかったから戦死とか余計凹んだ
>463 コメディ路線なのにドラマCDは鬱展開なのか。 それもなんだかなあ…
ゲーム自体絶望的な戦況でがんばってる学生兵たち、って感じ ところでアニメの壬生屋、何がどうなってみず飲んじゃダメであぼんなの?
色々気になってアニメ見直したよ。壬生屋死亡は5話。 戦闘中に背後からブレインの攻撃を受け、隙を突いたミノ助の一撃で腹部に重傷を負う。 水飲んじゃダメなのは、腹部の重傷の際に言われることで事実飲ませると死ぬ。 よく戦争ドラマなどで一旦医師などが制止するも、傷の様子を見た後 飲ませてやれというシーンがあるが、これは手の施しようがないという暗喩。 ヘリに収容された壬生屋だが、自ら酸素マスクを外し看護師が「あなた何するの?」と言い 傍らの医師の顔を伺うが、医師の表情は手の施しようの無いことを示す沈鬱なものだった。 このとき壬生屋は、瀬戸口の手をとり唇の動きだけで「好きです」と思いを伝える。 このあと、壬生屋の死を悼むそれぞれの姿が描写されて視聴者に壬生屋の死が 暗示され、最後のキャスターのナレーションで壬生屋の名前が読み上げられるという仕掛け。
アニメのガンパレで怖いのは、原作でもそうだが、アレだけ絶望的な 状況下でありながら、後方ではまったくそんなこととは無関係に普通の 生活が行われているって描写だな 幻獣に戦略的な概念が完全に欠落していて、前線を迂回して攻撃される ことはあり得ないって設定があるから、当たり前と言えば当たり前なんだが、 危機感を感じていないというより、そこから全力で目をそむけている感じの 方が強くて逆に怖い
>470 >幻獣に戦略的な概念が完全に欠落していて、前線を迂回して攻撃される ことはあり得ないって設定 北海道叩くよりも、青森が手薄で兵が未熟だから青森を攻撃、てのは戦略とは違うの? ついでにスレタイな話題 猫と話せる(猫の言葉がわかる)女の子の漫画。 春は毎年、延々盛る声を聞かされる。 ギャグ漫画だけど、リアルで考えたら怖い。精神崩壊しそう。
ガンパレードマーチ(アニメ)とガンパレードオーケストラは別物です 前者は幻獣相手に獣に乗って白兵戦したりできないように毒まいてたりします 後者は成長を抑制された子供がいなくても追い返せます
>>471 ガンパレは、ゲームとパレードのアニメと小説とそれぞれ設定が異なる。
ことにパレードアニメは全く別で、ゲームに準じた設定を持つオケアニメと接続は無い。
>北海道叩くよりも、青森が手薄で兵が未熟だから青森を攻撃、てのは戦略とは違うの?
これだけだと唯の作戦レベルでの行動。
戦略レベルでは、その行動は何のためにであるかが求められる。
その種の描写は、小説を除いてはゲームにもアニメにも存在しなかったはず。
スレタイな話題。
メガゾーン23とGREY。
徹底した情報管制に基づく虚構社会で1人真実に触れてしまったがゆえに、
主人公はアウトローとならざるを得ない話だが、これって現実でもありそうなのが怖い。
同胞の悪事を暴こうとした在日ライターだかは暗殺されたな
アルシンドww
476 :
本当にあった怖い名無し :2008/12/20(土) 21:14:44 ID:lY7iStvkO
草陰茂の性癖
>>471 「けものとチャット」?
気にせず笑ってたけど、リアルに考えると確かにコワイなw
猫だけでもコワイのに他の生き物もそうなったら…
夏のセミの鳴き声も求愛活動なんだっけ。
アレが人間の言葉で聞こえてきたら間違いなく狂うww
セックルしてえ〜・・・セックルしてえ〜・・・ って発情期の間中ずっとか・・・ あれ?俺は年中言ってるけど・・・
動物と話せる女の子、だからたぶん ピレネー『タローさま〜(はぉと』 なやつだと思う でもあれだと動物がわが気をつかってたから女の子の前では直接的な表現しなかったか…
猫と、って限定してるから「けものとチャット」だろう。 「動物のおしゃべり」なら動物とって表現になるはず。 ちなみに動物のおしゃべりにセミのネタはあったと思う。
>477,480 そうです、けもチャです。漫画では茶々がそれなりの年代だし、 年上っぽい感じだから「ウゼえ、うるせー」ですんでるけど、 何にも知らない小さい頃に、「いつもは普通に遊んでくれる 周りの猫たちがみんな、春になるとおかしくなる」というのを経験してるわけですよ。 周りの大人や猫に「やりてえ、って何?」て聞くと思うのですよ。 怖いよ?
482 :
本当にあった怖い名無し :2008/12/25(木) 16:25:42 ID:PS+MGoKtO
保守
FF12の空中都市ビュエルバでのモブで子供達ばかりを狙うモンスターを退場して欲しいと依頼があってよ。 妙に暗い感じの依頼でよ、モンスターもそのモンスターが出てくるところも不気味だった。モンスターは鬼畜すぎるし、あげくの果てに依頼主がもう死んでるオチが怖かった。 お礼を言った後のシーンがガクブルだぜ。
484 :
本当にあった怖い名無し :2008/12/25(木) 18:04:53 ID:jUm9JJpZO
MONSTERって漫画にでてくる絵本で、 「へいわのかみさま」 って奴があるんだけど・・・、あれは本当に怖い 特に最後のオチが思い出すだけで・・・・
>>486 へいわのかみさまはおおいそがし。
かがみをみるひまもなく、まいにち らっぱをふきます。
へいわのかみさまのらっぱは、みんなをしあわせにします。
へいわのかみさまはおおいそがし。
かがみをみるみまもなく、ふしぎなみずをまきます。
ふしぎなみずは みどりのやまをつくり、はたけをみのらせ、おはなばたけをつくります。
へいわのかみさまはおおいそがし。
かがみをみるひまもなく、みんなになまえをつけます。
きみのなまえはオットー。
きみのなまえはハンス。
きみのなまえはトマス。
きみのなまえはヨハン。
ヨハンはおれいに、じぶんのぼうしをかみさまにあげました。
かみさまはおおよろこび。
そのぼうしをかぶったじぶんがみたくて、はじめてかがみのまえにたちました。
でもかがみにうつったのは、あくまだったのです。
かがみのなかのあくまがいいました。
きみはぼく、ぼくはきみ。
どうしよう。
このあくまがいたらみんながへいわにくらせない。
どうしよう。
どうしよう。
こまったかみさまは…
ONI零〜復活〜 というゲーム(PS) 主人公の父親が魔物に食い殺されるシーンがトラウマ 効果音が物凄く気持ち悪かった それまでのシリーズが明るいノリだっただけによけいショックだった
バイオハザード4のエンディング。 ありふれた寒村が教団によっておかしくなっていく過程に恐怖と哀しみを感じた。
初代スターフォックスのスロットマシーンはまじでトラウマ
内容言えよ
せめてPC用のURLはろうぜ
497 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/02(金) 20:13:55 ID:YKMkmNFe0
akeome
バイオは怖いつうかビックリ系だろ。
俺は知られざる名作リンダキューブ(PS版はリンダキューブアゲイン)だな。 実際プレイしたのはアゲインだけど、ヒロインリンダの両親が殺されたりするムービーや生き返ってゾンビ化した両親との戦闘シーンはЯ指定でもいいくらいだったぞ。 あとリンダの親父が狂って母親殺して自分の身体に埋め込むってどんだけイカれてんだよw
ドラッグオンドラグーンが最凶 登場人物のほぼ全てが基地外と変態 一応詳細を書いとく。 主人公:母国を滅ぼされ復讐のために生きる。 …が、その過程で殺戮に喜びを見いだすようになってしまっている。 妹:兄である主人公を愛している。 主人公もその思いに気が付いているようだが知らんぷり。 彼女が死ぬと世界が滅びるのだが、人類はこの世界では 神を始めとするあらゆる生物に嫌われているため命を狙われる。 幼なじみ:主人公の友人で妹の元婚約者。 主人公に激しい劣等感を抱いている。 元婚約者が主人公に秘めた思いを抱いていることに気が付いており 基地外に拍車をかけている。 聖職者♂:少年サイコー\(^O^)/ そんな自分に罰を与えるために攻撃すると 手にトゲが刺さる武器を使用している。 しかし、仲間の少年からいい匂いがするとか言ってまったく反省の色が見えない。
501 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 03:25:23 ID:pftNM8B2O
いりす症候群って五万と十万でどうなるの?
502 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 04:22:04 ID:HR6KSrfL0
グローランス4だったかな? 世界を救うために、魔法を覚えたやつを皆殺しにしないといけない。 と、言う設定には参った。
503 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 04:25:22 ID:Echmf7qnO
夕闇探検隊はまじで怖い
504 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 04:32:21 ID:/vtcrWmPO
>>499 最初のストリーはヤバいね。
発狂したリンだの父怖すぎ
でも二話目では最初のムービーで残酷な殺され方するw
505 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 04:35:30 ID:/vtcrWmPO
後、ダブルキャストってゲーム怖かった かまいたちの夜みたいなゲームなんだが 真相が分かるまで怖すぎる
ケータイのゲームで 心霊カメラマン〜廃病院編〜ってのがあったな
ミシガンの暗闇に浮かぶ目とか ゲーム自体意味不明なんだけど、それが更に怖さ倍増させてる気がする
508 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 08:46:13 ID:NS+D+WvaO
それにしても、PS2の赤画面は怖すぎる
>>434 >>437 で思い出したけど
トラック再生画面で適当に押してたら無機質な女の声で警告メッセージが無限ループで流れて怖かった
「これは セガサターン専用のなんたらディスクです なんたらかんたらに なんたらかんたらがなんたらかんたらなので 再生しないでください」
みたいな事言ってたけど何言ってたんだろ
聞き取れなかった
510 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 09:45:57 ID:qR5vDSsyO
既出かもしれないが、ドラえもんのこの話↓長くてスマソ。 のび太が一人で家出して、無人島に行くがタケコプターを無くし帰れなくなり、後悔するものの「すぐドラえもんが迎えにくるだろう」と待つ事に。 「明日は来るはず」と待ち続け10年経つ。 昔が懐かしくなり家出時に適当に持ってきた道具(その時は用途不明)をいじってたら、ドラえもんが迎えにくる(その道具がSOSを発信機だった)。 感動の再会。 家に帰り、タイムマシンで10年前に戻り、タイムふろしきで若返るのび太。 家出をなかった事にして、めでたしめでたし、で終わる。 でも考えると…10年迎えに来なかったドラえもん。10年間のび太を待ち続けている両親をそのまま放置。10年後ののび太が10年前ののび太に成り済ました為に、その時代の本来ののび太は家出したまま放置され無人島にいる(10年後にドラえもんが…のループ) …等々怖い話だった。 もちろん原作の話だし、こないだアニメでもやってた。
>>510 のびたが家出している時は10年後ののび太がいるから両親は心配してない。
深く考えると矛盾が出る話だが、気にしてはいけない。
それより何より10年たっても変化しないのび太の精神の方がオカルト。
あと、10年放置してたのは未来を変えられないから、と納得するしかない。
無人島で10年もサバイバル生活出来る程の男が ジャイアンごときにいじめられるのもオカルト
514 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 13:44:54 ID:1FRo5pDW0
「イース2」のOVA 原作のゲームでは優しかったランスの村の人々が OVAでは狂気の村になったり 主人公が敵に魔の剣士にされかけたり 怖かった
>>513 それなら、映画になると途端にいい奴になるジャイアンがオカルト。
>>513 タイム風呂敷を使うと脳の状態も昔に戻る。
経験もなかったことになるから精神力も元通り。
というか、ドラえもんは10年後の世界にものび太のそばにいたのだろうか。
517 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 15:15:10 ID:NS+D+WvaO
ソニックアドベンチャー2のエッグマンの親父はトラウマ。 なんでだろうね?
518 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/03(土) 15:18:32 ID:cox8+ukJO
わかる人居たら助けて下さい。 昔のディスクシステムの 作品なんですが。 @朝起きたら変な部屋に監禁されてて、脱出するやつ。 A平凡に暮らしていたら、ある日警察に容疑をかけられ捕まり、証拠を集める為に動くアクションゲーム。
>>506 多分それ昔やってた
写真撮って撮った霊のレベルでカメラとかゲージが買えたりするやつだろ?
そんな怖くなくてホラーダメな自分でも夜中に出来た覚えがある
サガフロ1の生命科学研究所はBGMも鬱だがその建物の存在自体謎で不気味 内部の鉄格子付き部屋には白骨した死体や人形や弱っている犬とかいたりで気味が悪い ストーリーに何の絡みがないのも不思議ではある
>>520 ブルー編で麒麟を倒したときも怖かった
麒麟がいる場所はお菓子の国みたいなところで、子供が遊んでいる
ブルーは術の資質を集めてて、麒麟を倒さないと麒麟の持っている術の資質を手に入れることが出来ない
で、麒麟を倒すとお菓子の国が崩壊し、遊んでる子供も消滅してしまう
>>511 社会生活もせずに精神が成長するわけはない
カードキャプターさくらで主人公の友達(小四くらい)が先生(25歳〜30歳くらい)と恋人同士だったこと。 小学四年生(しかも教え子)に対して照れながら プレゼント(婚約指輪?)渡してるシーンとかあって怖かったし、すごい気持ち悪いと思った。 主人公の両親も確か教師と教え子だったし 主人公の親友が主人公にベタベタなのも気持ち悪かった。 当時、小学生で色々意味のわからない設定に軽くトラウマになって萎えて読むのやめた。
ここ最近ではフォールアウト3が一番
グロ空間とかグロ死体とか人喰いなんてのは俺にはなんでもない。ただ本気で恐怖したのがあった
とある廃棄された核シェルター内、突然「ゲイリー」と叫びながら飛びだしてくる人間
「ハハッゲイリー!」「ああゲイリー」「ゲイリー!?」「おおゲイリー!」
何がなんだかわからない。しかもそのゲイリー達はみんな同じ顔でゲイリー1、ゲイリー29といったふうにナンバリングされてる
もう一目散に退散しました。普段から恐怖にびくともしない俺が夢にまで見るくらいやばかった
>>524 あの作品の恋愛は凄まじい。絵柄や世界観に合わないよな
アニメだと教師に対し父親のような感情にされてるね
>>524 さくらは主人公とクラスメイトのカップル以外はすべて特殊だったよな
ホモ・レズ・ショタ・ロリすべて揃ってて、なかよしでそんな話やっていいのかと思ったw
てか少女マンガは読まないからわからんが 噂に聞くところだと最近の少女マンガってそんなのばっかって印象があるんだが
最近のはな。さくらはその先駆けだった
>>520 あと研究所内にいる白衣きた研究員に話しかけると化け物になって襲ってくるのがいやだな
ボスは強いし
>>520 本当はあそこでアセルスのイベントがあったんだけど、時間だか容量の問題で没になったんだよ。
>>530 リュート編削ってそっち入れてほしかったw
>>525 さすがにNHK放送のアニメじゃ原作のままは無理だよね
>>526 そういえば同じなかよし連載のセーラームーンにもレズが描かれてた
キスシーンもあったし
>>527 最近じゃ近親相姦もあったはず
はっきりしたホモはBLでしかないだろうけど
ショタやロリコンはTLってジャンルにありそう
今の少コミ路線の先駆けと言えるのは ふしぎ遊戯の渡瀬悠宇では? 親友がレイプされたり、ヒロインが池面に迫られまくったりとか それを発展特化させたのがまゆたんでは無かろうか クランプのはちょっと違うと思うんだよね 変態じみた設定だけど肉欲は全く描かれない 少女の性的欲求に応えたまゆたん路線とは違って 単に二次創作同人誌やる人たちが好む要素って感じ
> ヒロインが池面に迫られまくったりとか いけぬまに見えたわ
536 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/06(火) 00:54:30 ID:w5VgvQCqO
>>533 ナゾラーランド
(1987-1988 サン電子)
でした。
>>509 「ゲーム用のデータが入っているので再生しないでください
CDプレーヤーが破損する可能性があります」みたいな事
声優さんがゲームのキャラの声で警告してくれたり、
10分を超えるミニドラマが収録されているものもあったけど
大抵はその抑揚の無い女の人のやつだったよね
ファイアーエムブレムっていうゲームで 死んだ妻を蘇らせる、ということを条件に、味方の将軍が敵軍に寝返ったシーンが怖かった 寝返った将軍も、眼が虚ろで1人で誰もいない方向に向かって話しててかなり不気味だったんだけど その蘇った将軍の妻の台詞 「あなた あなた あなたあなたあなたあなたあなた」 にはもっとゾッとさせられた 後の主人公の台詞からして、敵軍は半年前に死体となった身体をそのまま使って蘇らせたらしい つまりその将軍は「あなた」しか喋る事のできない死体と共にずっと生活してた、という… それにしても、いきなりこんな文章が出てきてちょっとトラウマになった
539 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/07(水) 13:50:06 ID:1l+53Nie0
たたりちゃん
>>538 客観的に見ると怖いかもしれないが、
その将軍の立場だったらと思うと、自分はありかなぁ。
自分の名前(ではないけれども)が喋れるっていうのも、一言も喋らないより救われるよ。
……そんな心境にまで達してしまった人がいるって時点で、
既に怖いゲームなのかも知れないが。
俺はエヴァの綾波が怖い 旧劇場版の巨大化から始まって、その後の表情は狂ってるわ 量産機からボコボコ顔が出てくるわ、最後は薄ら笑いで首がもげていくわ その頭が半分に割れて残ってるわでオカルト以外の何者でもなかった DVDの23話の追加カットもシンジが悪霊に取り憑かれたみたいな演出になってるし 新劇場版の「碇レイ・・・綾波シンジ・・・」あたりで一瞬出てくる表情も気持ち悪いし これらのシーンを見る度にゾッとする
綾波に萌えていた連中への庵野からの強烈な悪意って感じがしてなぁ ゲンドウ流補完計画で「ぼとっ」って腕が落ちるところから ただただ気持ち悪い
あの映画は悪意の塊をフィルムに焼き付けたものだ。 ぶっちぎりでNo1人気の美少女が化け物に〜〜! しかしある意味最高に面白いから困る。
>>540 準ヒロインクラスのキャラにすら、容赦なくレイプやら
近親相姦やらの設定をつけるようなシリーズだし、これ
くらいならまだましな方かもしれん
>>541 補完計画発動の時点で、特に執着している他者がいない
人間のところには、誰彼かまわず綾波が来ているのが
怖かった
最後に見ることになるんだから、もう少し、接点のある人物にしてくれ
545 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/10(土) 13:14:53 ID:aFdGzWPJO
クーロンズゲートは雰囲気怖い
546 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/10(土) 13:32:41 ID:ulJDFqwSO
ダビスタで予後不良になったときの映像が怖い
予後不良=薬殺だからな。 考えてみれば、毎年数千頭がデビューするが大半は勝ち星を挙げられずに消えてゆく。 極一部の幸運な馬は乗馬クラブなどで第二の馬生を送るが、ほとんどの馬は ペットフードの原料になってたりするそうだ。
名馬が死ぬと、動物相手だというのに「亡くなった」「崩御」なんてトチ狂ったことを言う 知人どもが、薬殺に対しては「あれはしゃあない。走れない馬が生きててもむしろかわいそう」 としれっと言ってたなあ
549 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/10(土) 14:47:28 ID:bDWkxKDlO
>>545 自分も持ってるけど、進め方よくわかんないしディスク多いし奇形多いしこわい。
あとバロックってゲーム。設定が怖いし車輪みたいな敵こわい。
バイトヘルのひよこ鑑定で生きてるひよこを天国に送るとめっちゃ怒られて怖い
ネットで見て怖いなぁって思ったものなんだけど、文才なさすぎて俺の言葉では書き記せないので、誰か天外魔境の『豚革』(だっけ?)装備の設定詳しくお願いします
魔物の能力で豚に変えられた人間の皮を使った装備。 作り手のほうはその豚を人間とは知らなかったみたいだけどね。
553 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/10(土) 19:06:35 ID:Xto73i250
なんでその程度のことを説明できないんだよwwwwwwwwwwww 文才とか以前の問題じゃwwwwwwwwwwwwwwwww
なんか違う気がするが書く。スクエニに「半熟英雄」ってゲームがあるんだけど、 PS2版の敵に、「すべての関節を逆に曲げる」術を使う敵がいて恐怖だった。
>>548 知人の方が言った「走れない」がどんな状況を差すのか判りませんが
予後不良に関しては馬が凄く苦しむし、いずれ衰弱死するんですよ
人間の娯楽の為に生産され、走らされ、怪我をしたら薬殺というのは
確かに身勝手ですけどね
古い競馬ファンならテンポイントの事を覚えてるからな。 当時、名を馳せた名馬にして「ターフの貴公子」と渾名された馬。 数々の勝ち鞍をあげるも、あるレースで骨折、予後不良と診断される。 関係者は、その能力、戦績を惜しみ懸命に生かすべく努力するが、 やがてテンポイントは苦しみの中で息を引き取った。 当時のスポーツ新聞は連日その記事を掲載したし、死亡記事に至っては、 一般誌にまで掲載された。 これ以降は、予後不良と診断された馬を生かそうとするのは、 その馬を徒に苦しめるだけとの認識が高まり今日に至る。
557 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/11(日) 14:18:38 ID:H4IwMu1LO
fable2の幽霊イベントが怖かったな 婚約者に裏切られたことを苦に自殺した青年幽霊。 主人公へ『怨みを晴らしたい、報酬は出すから婚約者を陥れて二度と恋愛なんてできないように欲しい』と頼む。 内容は簡単、女を主人公に惚れさせ結婚の話を持ち掛けられた時、青年幽霊直筆の絶縁状を叩きつける。 いざ婚約者を見つけ好意を持たせ、婚約寸前までいくのだが… その婚約者は青年幽霊を裏切ったことを後悔し精神的にボロボロになっていた。 そこで選択肢。 A.幽霊を裏切って彼女と結婚する B.幽霊に言われるがまま絶縁状を叩きつける
558 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/11(日) 14:37:58 ID:UzI5VGPqO
559 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/11(日) 15:24:12 ID:fiYwEUjc0
>>557 幽霊を説得するという選択肢はないのかw
560 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/11(日) 17:41:37 ID:5SXQHz01O
>>538 聖魔の光石だね
確かにあれは「うわっ!」ってなった
>>554 あれ笑うところじゃないのか…
3Dの敵が使う技だけど2Dである主人公たちには関節がないから効かなかったって奴だろ。
まぁ、実際にやられたらと思うと怖いが。
ローカル幽霊
単なるネット上の障害やバグとして説明がつかないのがローカルサーバーを立ち上げた時に
出現するこの幽霊兵士である。
一人で練習しようと、オフラインと同義でもあるローカルサーバーモードでサーバーを立ち上げ、
苦手な人も多い戦闘機の練習をしたり、狙撃の練習をしたりしている時に、誰も居ない筈、居得
ない筈の他兵士が遠方でエッサホイサ歩いていたり、スコープズーム内に一瞬映り込んだり
するもので、中でも身の毛のよだつ話が、後ろからナイフを振り回す音がしてそのまま殺され、
走り去ってゆく兵士を目撃し、その後報復もかねて確認しにいっても誰も居ないという物である。
どのケースでも確認は行っているが、再見された事はない。オンラインならともかく、ローカル
サーバーは同じLAN上に二つ以上のPS3とウォーホーク・アカウントが無ければもう一人の兵士
など出現できるはずもない。
画面分割をしていたなら即座にわかるし、何よりナイフで1キルを稼ぐなど、兵士として遜色ない
動きは何らかの意思が無ければ不可能な話で、ノイズやバグでの誤動作では説明できない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WARHAWK#.E6.80.AA.E5.A5.87.E7.8F.BE.E8.B1.A1
>>556 ただそのテンポイントの治療の際集められたデータが後世の馬の治療にう役立っているのも事実。
今ならテンポイントと同様の負傷は治せるとのこと。
それよりハマノパレードの話がひどい(Wikipediaの記述が正しいならば)。
564 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/11(日) 22:32:47 ID:H4IwMu1LO
>>558 Aを選ぶと結婚。その後幽霊の所に行くと何も知らない幽霊、成功したと思い込んで「ありがとう、これで成仏できるよ…」と昇天。
Bを選び幽霊の元に行くと…おや、幽霊が二人?なんと彼女、精神的に参ってしまい自殺してしまいました。
更にこれが狂言だということ、企みの主犯が青年幽霊とを知り青年幽霊に食ってかかっています。
呆れたことに青年幽霊の言い訳は「いや、君も死ねばさ、誰も僕らを見れないし男も選べないから僕とまた一緒になってくれるかなあって…」
そう、なんと幽霊の真の企みは「霊体としての復縁」だったのです。
当然そんなことで復縁などできるはずもなく二人は地縛霊として成仏できずに暮らすのでした。
主人公は報酬を貰い次の目的地へ向かいます。
フェイブル2は誰とでも結婚できるというシステムと その幽霊イベントが序盤に起こるせいでほとんどのプレイヤーがBを選ぶという…
ビッチ相手ならBで鉄板だろ
俺はAを選んで3番目の妻にしたけど
>>564 のようにならなかったけど?
568 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/12(月) 03:05:13 ID:Ex/cwQkcO
>>565 同性とでもできるし重婚もできるしかなり自由だよな
しかしあのイベントで結婚すると、バグるのが最大のオカルトではないだろうか?
婚約者を裏切ったり精神病になってたりする女と結婚したら全てがパーになるよ、という 教訓だな
ちなみに女主人公でやるとそのイベント、幽霊と恋人の性別が逆になって B選んでもあまり心が痛まないイベントになる
573 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/13(火) 03:28:08 ID:byZ67hVhO
笑うせェるすまんは既出か?
574 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/13(火) 05:21:32 ID:eb1/8trmO
クレヨンしんちゃんの、しんこの回は怖かった。内容はこんな掲示板で書けるレベルではない。
575 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/13(火) 07:47:33 ID:qzJlbfNUO
歪みの国のアリス※バレ含む 包帯女にかなりgkbrだったんだけど、結局アレが何で出てきたのかわからなかった…。 頭怪我してないはずのになんで包帯巻いてたんだろう。 チェシャの首ちょんぱとかグロいシーンが、情景を色々想像しちゃって怖かった。 一昔前に女子中高生の間で流行ってて、 プレイ前はそんな層にしか受けないのかとかなりバカにしていたw かなり厨二病な内容だったけどまぁまぁ面白かった。安いし。 しかし公式サイトが痛すぎるw
578 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/13(火) 10:18:22 ID:oDs3lTraO
当時、面白いがキツかったゼガサターンゲーム 3Dが支流の中、2D画面で発売されたリンダキューブアゲイン 子供ながらにやたらグロかった記憶がある 大富豪の女性が博士を使いクンニさせてるわ 別ヒロインが変身状態で別ヒロインの親を皆殺しにして死んだ父親の片腕をヒロインの娘にくっつけるわ 変身出来るヒロインが自分の父親を道連れに自殺するわ 主人公の双子の弟が親父を殺すわ色々なシーンがアニメーションで流れた 更に敵がやたらとグロい表現 昆虫とか爬虫類とか色々倒して素材を集め武器防具を作っていくモンハンみたいでキャラが強すぎると敵が砕け散るオマケ付き 味方に犬とか狼がいて戦闘不能で病院に行くと内蔵が飛び出してますとか表現が凄かった 今となっては、間違いなくRが付くよ 再販しないかなぁ〜
579 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/13(火) 10:24:38 ID:Kb73N3wzO
ここまで屍姫なし
580 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/13(火) 10:38:01 ID:aBog1bIZO
屍姫 アニメそんなんでもないね 原作グロいのに
米映画ハムナプトラ1のラストシーンで 男が地下遺跡の中に閉じ込められて、ワンサカ出てきた 人の肉を好むコブシ大の蟲に周りを囲まれつつ 部屋の明かりが消えて、フェードアウトしていくのが嫌だな
クロックタワーの何作目か忘れたけど ハンマー男と硫酸男には恐怖を越して殺意が沸いたなあ 泣き叫ぶ少女を撲殺したり目の見えない母と心優しい息子を硫酸漬けにしたりラジバンダリ 特に硫酸男はもっと苦しませてやりたいと思ったわ 最初プレイしたのが厨房の時だったもんで 当時はゲームのシステムや進め方もトラウマ級に怖かったけど 今はシザーマンズに萌えてる自分ガイルw でもやっぱりハンマー男に追われるのは今も怖い
583 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/13(火) 18:39:03 ID:YtfGCHR10
元オウムが制作したか被爆叩き売り大作ソフト
584 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/13(火) 18:48:43 ID:oDs3lTraO
>>582 クロックタワーのハサミ男では、マジ心臓バクバクだった子供の頃の思い出‥‥
>>578 PSPのアーカイブで去年出たな
出てくるモンスターがもれなくグロイ
動物の肉食って「はなじるの味がする…」てメッセージに地味に恐怖した
>578 ・「愛し合う二人は、いつも一緒にいるもんだ」 ・「ケン、この人はいい人?悪い人?」の繰り返し ・目が覚めたら下半身不随で結婚させられてる が結構クル 捕まえたモンスター引き裂いてアイテム取り出すのに、 慣れちゃう自分も怖い(もうかるんだもん)
Fable2で思い出したがFallout3も怖かったな 特に主人公が暮らしてた核シェルターと同タイプのシェルターの探索が 主人公がいたシェルターは人間関係がちょっとギスギスしてる以外は極めて安全な場所だけど 他のシェルターは漏洩したガスで住民が全員気が狂ってたり クローンのやりすぎで住民全員同じ顔だったり・・・
>>587 そもそもあのゲームのシェルターは政府とシェルターの会社共同の人体実験施設だしな
運よく主人公がいた場所が純粋な人間種の保護の為に立てられた物だっただけで
>>578 細かいがサターンで出たのは「リンダキューブ完全版」で
プレステで出たのが「リンダキューブアゲイン」だ。
サターン版のほうが残虐描写がきついらしいのでやってみたいんだが
プレミアがついてるんだよな…
ちなみにプレステのホラーゲームなんかについてくる 赤い三角形の残虐描写マーク(グロマーク)は そもそもリンダキューブアゲインのために作られたというのは有名な話
かまいたちの夜2で、館の真ん中の噴水見てるとゾクッとしたなあ 序盤に主人公が落ちて、そのときの水の中のCGがやたら深かったのも テキスト消して、ぼんやり波打つ海を見てるとまたゾクッとする
592 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/14(水) 02:55:32 ID:MJtApvZjO
>>581 コインに目が眩んだ奴?
どうでもいいけどハムナプトラ3の原題ってハムナプトラ関係無いよな?
[さっきみたあれ]ってゆう奴にたまにでてくる心霊系のゲームが怖い。その中で昔やってた怖いゲームがあったな。心霊潜水艦ゲームとか電気付いてる所しか飛んではいけないみたいな奴とか。今はないかもしれないが
596 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/14(水) 21:27:13 ID:IX1y5BSKO
>>589 プレミア付いてるの‥‥
売らなきゃ良かった‥‥
>586 下半身不随で結婚は完全にネタじゃないか。 CシナリオのおかげでABシナリオの鬱屈とした気分が一気に晴れるんだよな。 リンダはCルートの教会屋上で主人公が「リンダじゃないんだ!」って叫ぶシーンが好きだった。
598 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/15(木) 03:28:51 ID:Six7levy0
デスピリアって出た? 自分の師匠が薬打たれて化け物になって襲ってきたりとか 同僚が手足切断されて陵辱されたり(直接表現はないが)とか 挙句の果てが子供のパック詰め… こたつ少年とかもうね
亀だけど
>>550 最初はあれランダムで出てくると思っててすごく怖かったW
デスピリアはちょっとすごかったな。 麻薬密売者?みたいな男がいる場所に行ったら 女に股間しゃぶらせてたり。 いいのかよこの絵はwwと思った。 Tシャツに666と書いてある敵が好きだったな。 普通のサラリーマン風の男がクスリでラリって襲い掛かってくるのが怖かった。
601 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/16(金) 22:29:20 ID:ZaDOb94l0
「我々にもスピリアを買う権利がある!」とか言いながら 切りかかってくるんだよな でもすぐ逃げるw
602 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/16(金) 22:54:10 ID:dDbGyesr0
天誅・参の墓場の面が怖すぎて進めなくなった。
ライブアライブSF編のラスボスの原料が怖い FF7の主人公の故郷が怖いBGMも村そのものも怖い、屋敷の敵はイライラする
赤んぼ少女はガクブルした
>>602 ヘタリアって2chからネタ丸パクしたくせにそれを堂々と商業で出版しちゃったってアレか
>>604 あそこの本棚、博士がうつ伏せで倒れたままになってるように見えた
ヘタリアの作者の人が作ったホラーゲーム(前編)がなかなか良かったので 誰もが後編に期待してたんだが… ヘタリアが腐女子人気あって、そっちかいてるほう楽しくなっちゃったらしく ホラゲの後編のほうはもう数年放置されてるところが後味悪い。 ずろうの棲家後編マダー?
610 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/17(土) 14:08:41 ID:XMkJpbqA0
昔雑誌で見たリンダキューブってゲーム ヒロイン一家が襲われて両親は惨殺、ヒロインは生き残るんだけど 片腕を失って父親の腕を移植される。 ヒロインの片腕が妙にでかくて変色してて気持ち悪かった
611 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/17(土) 14:15:32 ID:DS40/ztPO
スポンジボブ 怖すぎる
612 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/17(土) 14:16:23 ID:goimk0z+O
613 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/17(土) 16:02:39 ID:u+/J8eGbO
ガイシュツだろうが、『ベルセルク』で蝕の時に出て来た中身空っぽのピピン。 連載当初はもっとエグかったけど。アニマルハウスがまだエロ漫画雑誌だった頃だw
614 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/17(土) 17:23:57 ID:pYVSVmUoO
>>500 ドラッグオンドラグーンは何かもう狂いすぎてて逆に好きだわw
キャラが皆ぶっ壊れてるのは勿論、
巨大な赤ん坊の群やら元妹のグロい化け物やら東京タワーやら…ほぼ全てバッドエンドという。
あれだけ皆殺し推奨みたいなゲームはなかなかないな。
615 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/17(土) 17:36:21 ID:goimk0z+O
>>603 妖刀じゃないと妖怪、倒せないしダメージすら与えられない‥
しかも体力ゲージが1まで減ってしまう
嫌な音楽だったな‥‥フィールドの音楽‥‥
616 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/17(土) 17:42:39 ID:/jKrbUtRO
>>614 最初のエンディング(封印エンド)で、うわ…ってなる
↓
他のエンディングに助けを求める
↓
最初のエンディングが1番マシだと気付く
俺含め、プレイした友人は皆おなじようにそう言ってたw
617 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/17(土) 20:16:26 ID:pYVSVmUoO
>>616 俺もだwww
抗えば抗うだけ奈落に突き落とされるんだよな…
専用武器は自力で作ろうと決めてるんだが、全装備一個ずつは持とうと勝手に決めてるんで レベル50の専用装備3本ずつ作成する事になるぜヒャッハー
すげえ誤爆
620 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/18(日) 13:46:05 ID:MWCBiMvuO
ギョロアエかwww
世界樹2の3層ボスは既出?
いいから話せよ
世界樹の迷宮2、第三階層ボス「スキュレー」。 青白い女の下半身にグロテスクな化け物の体がついた姿をしている。 元々は「エスバット」というギルドの冒険者だったがダンジョン内で死亡。 化け物(?)に永遠の命を与えられ自我を失い、変わり果てた姿の怪物になった。 スキュレーのいるダンジョンにはエスバットのメンバー二人(普通の人間)がいて 「この先へ進んではいけない」と何度も足止めを喰らい、ついには 「どんな姿になろうとも彼女(スキュレー)を守りたい。彼女はたちの仲間なの」と戦闘になり、殺さないと先に進めない。 クリアして随分経つからうろ覚えで間違いがあるかも
>>623 とりあえずエスバットの2人は死なない
「彼女を倒すなとは言わない、ただこの先へ進み続けるなら
彼女をこんな風にした張本人を必ず倒してほしい」
みたいな事言われるだけ
625 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/19(月) 02:54:12 ID:LwrRVrjzO
いりす症候群の五万以上の詳細教えて下さい。
>>621 そもそも世界樹は1で原住民大虐殺とかやってるじゃない
アニメのたまごっちの終わり方 新耳袋みたいで怖い
628 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/22(木) 02:32:02 ID:Hj5Juplp0
629 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/22(木) 09:17:33 ID:U2ONFDHO0
バーチャルコンソール版のスマブラ64の起動画面のクラシックコントローラーが必要と出るところ、ブラックバックで字幕が出るので怖い
630 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/22(木) 09:24:47 ID:OONL4WR0O
マザー2より ◎ムーンサイドの街 ◎ギーグ戦 既出?
631 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/22(木) 09:35:00 ID:DbBbz84HO
ダビスタの予後不良と破産のグラフィックが怖い
>>628 セントアリシアwwwww
旋牙連山拳でフルボッコしてやんよ!
>>560 今更だけど聖魔じゃなくて紋章の謎の2部だと思う
ハーディンとニーナの話だったはず
「あなたあなたあなたあなたあなたあなた」は怖かったな…
SFCじゃなくてFCだったらもっと怖かったかもしれない
同じようなので
「お慕いお慕いお慕いお慕いお慕いお慕いお慕いお慕い
お慕いお慕いお慕いお慕いお慕いお慕いお慕いお慕い
お慕いお慕いお慕いお慕いお慕いお慕いお慕いお慕い」
という乙女ゲームがあってね
>>633 ニーナは死んでないだろう。シリウスが助けたのは誰だよw
>>633 残念ながら聖魔だ
オルソンさんとモニカな
>633 「慕」がゲシュタルトして「墓」に見える
フラジールってゲームをプレイし始めたんだが、 トイレの鏡から出てくる何本もの腕にビビった
PCEの定吉七番は怖かったな。車掌さんが万年筆で殺されてるのは衝撃的だった。
オホーツクに消ゆの「おくむらのいえ」
小学生の時に地区文化会で見たアキラってアニメ 最後らへんで人がぐじゃぐじゃになる所がキモ過ぎて吐いた 親達はこれを見せて何がしたかったんだよ…
スレ違いかもしれないけど、 映画クレヨンしんちゃんのOPとかみたいな粘土アニメが凄く苦手。 特に、キャラとかの粘土をコネ直す(?)シーン。 キャラの配色がぐちゃぐちゃになっていく様はトラウマ。 悪意を持ってこれやられたら、多分実写のどんなグロよりキツいと思う。
ピンキー&ブレインのオープニングの曲が好きなんだけど、 日本語版は割と脳天気なのに、英語版の歌詞がすごく暗いことを最近知った。 ピンキー&ブレイン。そう、ピンキー&ブレイン 一人は天才、もう一人は間抜け。 遺伝子を組み換えられ、研究所で飼われているネズミ。 彼らはちっぽけだ。 作戦は夜明け前に始まり、そして日が暮れる頃には彼らは世界を手にしているだろう。 彼らの余りに単純な計画、彼らはしょせんちっぽけなネズミだ。 ああ、奴らは世界を転覆させられるだろう。 ちっぽけなネズミ、ピンキー&ブレイン。
日本語訳が悪いだけな気もするな
>>641 ひど過ぎるww
大人になった今でもあれは見るとウゲーッてなるわ
今そんなアニメ地区で放映したら苦情レベルだろ
AKIRAを見せてなんになるんだろうwww 俺は小学生のときに劇場で見て以来ものすごいトラウマになった と同時に信者になった
トラウマになるようなものって、忘れられなくて逆に気になってくることがあるよな。 自分も小さい頃に兄が見ていたAKIRA見て、強烈な印象が残ってる。
怖い話文庫みたいなのでススムちゃん大ショック読んだ日の夜からだな、 自分の部屋で一人で寝るようになったのは。寝首かかれないように。
649 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/29(木) 13:42:53 ID:OJJDIHII0
http://blog.livedoor.jp/yoshy2k7/ ・中国人の業者と思われる連中が、ブログ主の個人情報を使い大量にPOLに登録
↓
・スクエニからブログ主に大量の登録用葉書が到着
↓
・ブログ主がスクエニに葉書を送らないよう、自分の個人情報で登録できないよう要請
↓
・スクエニはシステム上不可能という理由で要請を断る
↓
・ブログ主が弁護士をつけずにスクエニを告訴(簡易裁判所)>・ブログ主敗訴
↓
・ブログ主が控訴(地方裁判所)>和解を勧められるがスクエニ拒否>ブログ主が弁護士なしで勝訴
↓
・スクエニが上告(高等裁判所)
↓
・ブログ主が答弁書を送る前に判決言渡期日通知書が届く=スクエニの上告は棄却されブログ主勝訴確定
↓
・1/26 ブログ主 完・全・勝・訴
この会社がオカルトだろう
ドラゴンバスターってゲームだったと思うけど、ひとつのダンジョンの中をクリアしないでずっとうろうろしてると、 どこからかモンスターの叫び声みたいなのが聞こえてくるんだよ。 で、それでも逃げないでいると、突然、緑色の大きなワニみたいなモンスターが叫び声をあげながら襲ってくるんだよ。 しかも、逃げても逃げても追いかけてくる。あの叫び声はマジでトラウマになった。 友達とやってわざとダンジョンの中をうろうろして、その叫び声を聞いては「うわー!こえー!」って大騒ぎするのが楽しかったw
>>650 おいおい懐かしいじゃないかwあれは難しかったなあ。
結局クリアできずじまいだわ。
アイツを兜割りで仕留め続けてた奴いたわ
あれ、いわゆる永久パターン防止キャラなんだけど 倒せるから、逆に稼ぎのタネにされちゃうんだよな 最初はあの音を聞くと、パニックになるけど、極めて くると稼ぎタイム到来になる この頃のナムコはこんなゲームばっかだったな 楽しませてもらったけど
これがホントのワニワニパニック なんて言わないの
655 :
本当にあった怖い名無し :2009/01/30(金) 21:39:01 ID:Om6c71DhO
いりす症候群のネタバレお願いします。
初代ボンバーマンでもあったな 時間切れでモンスターが出るの
ポケモンのプラチナでレジ系と原爆は全く関係なくなったな
ポケモンに原爆出るんだ SaGaのかくばくだんみたいなもの?
レジと名のつくポケモン達が原爆が落ちた場所(ホウエン地方は九州)にいて どことなく被爆者を思わせる姿をしているだけ。 元から結構無理ある説だし北海道が舞台のプラチナでも条件付き出るから 関係なくなったと言ってるんだと思う。
トトロの都市伝説とか、なんでも暗い設定妄想すればいいと思ってるのがいるからな
レジスチル、レジロック、レジアイスはレジギガスに作られた プラチナの図鑑だとこんな感じだったはず そもそも奇形がどうこう言ったら、他にそんな姿のいくらでもいるしな ネンドールはシャム双生児とか言えちゃう
ポケモンと言えば金銀のアンノーンの遺跡で ラジオから流れてくる音楽が怖かったな
誰か、ボンバーマンについて詳しい人いないか 初代クリア後、「ボンバーマンはランナーになりました ロードランナーで会いましょう」 のようなメッセージが出た気がするんだけど
ファミコン版のボンバーマンはそうだったね。 確か元々ロードランナーになりたかったっていう設定だったと思う。 プレステでリメイクされた方は、オールド版でクリアしても スタッフロールになってしまって、その描写はなくなってた。
>>666 もともと地下で爆弾ばっかり作らされてたロボットが嫌気がさして
地上に出れば人間になれるって話を聞いて
追っ手を振り切りながら地上を目指すってなストーリーだったはず。
で、めでたく地上に出られて人間になりましたってこと。
で、いざ人間になれたら元同族を埋め殺していくわけか
なるほど ボンバーマンひでえな・・
そういや黒歴史のリアルボンバーマンなんてのがあったね
672 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/01(日) 15:57:55 ID:Qwdb98Zn0
ファルコムの「イース」のダルクファクトだな 姿がトラウマに
とっくに既出だと思うけど逆転裁判3の5話法廷パートに出てきた、 ヤハリのスケッチした絵がトラウマになった…
674 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/02(月) 23:25:39 ID:KZuxIq6sO
既出だろうか? 『風が吹くとき』 原爆系最高峰だと感じた
675 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/03(火) 02:34:34 ID:icQJiRcLO
スーファミのモータルコンバット。緑の血がエグい。
676 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/03(火) 02:36:11 ID:icQJiRcLO
スーファミのモータルコンバット。緑の血がエグい。相手を殺す描写が行き過ぎ。 首を回したり、全身爆破でミンチとか。おぇっ
ドラクエ7って鬱だよな あめふらしとかチビィとか あとからくり兵のエリィが悲しすぎて泣いた
>>673 逆転裁判は地味に多いわ
俺はミリカのライオンが笑った、って部分が怖かった
返してよ! 私の子を返してよ! (カラカラカラカラカラ…) (タンッタンッタンッ) (ピロリン) 『*がそろって戦勝点3倍』 俺屍って絵柄以外も結構怖いよね 人魚の肉を食べると不老不死に… →なるわけないじゃん →バカを騙して肉を高値で売れば儲かる →人魚ずたぼろ(ゲームではこの状態) とか
>>674 ここじゃ初出だと思うが、他スレでよく出てる。
無知であることの怖さ。
状況を把握できないことの怖さ。
絵がほのぼの系だけに展開が鬱必至だよな。
>>679 怖いというより残酷さとエグさがある
リンダキューブの方がホラー度強い気が
リンダは壁の血しぶきやダンジョンのBGM等
なんていうか簡素というかシンプルなくせに
ホラーな迫力がすごい
桝田ゲーって何気に怖いw
ヒロインにも、うかうか萌えていられないもんな ネクストキングでも、あるヒロインが、翼が折れたから もう天界には帰れませんって言うから、そうなんだと 納得しかけたら実はあなたと一緒に居たいから、自分で ?ぎましたとかとんでもない話だったりするし 表示されるグラフィックも良く見てみると血だらけ
訂正 ?ぎましたとかとんでもない話だったりするし→× ?ぎましたとかとんでもない話だったりするし→○
表示されないのかよ…… 要するに自分で背中の翼を折って、そのうえ 翼そのものもむしっちゃうんだよ スレ汚しすまない
>>674 ,680
あれは怖かった。核戦争gkbrと思った
>>676 モダンシリーズはグロいよな。それより10年経ってもまったく進化してないのがオカルトすぎる。
687 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/04(水) 19:02:18 ID:KAfRr3spO
いりす症候群ネタバレきぼんぬ
>>665 ポケモンはミュウが…ミュウツーが…
みたいな日記が不気味だったな
689 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/05(木) 13:50:22 ID:O5ATLFgEO
シオンタウンに踏み込んだら音楽消してた。ポケスペのコダックのゾンビを先に見てしまってたから
もう出てる? 初号機とシンジが球体の使徒(名前忘れた)に飲み込まれているシーンがあるエヴァンゲリオン。 生まれて初めてあれを見た瞬間、酷く驚いた。 あれはやばい(汗)
>>544 亀だけどマヤの所にはりっちゃんが来るよ
いちいち行間でかく開ける奴なんなの? 邪魔
改行してるやつの多くは携帯 あとはわかるな?
>>692 マジでごめんなさい。
本当にごめんなさいです。。。。。
旧劇場版エヴァの火炎放射のシーンはやばかっなあ あの悲痛な叫び声がトラウマ
698 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/06(金) 00:00:15 ID:BIOpHfQ3O
サイレントヒルを深夜でやる奴とかいるのかね?
>>696 あれはえぐかったね
しかもご丁寧に2回焼いてるし
火炎放射器でやられると、まず火力で一瞬で黒焦げになるし
放射を止めてもドロドロの燃料がこびりついて
水にでも飛び込まない限り燃え続けるから、炎浴びせられたら絶対に助からん・・・鬱だ
火炎放射器っていう選択自体が恐ろしいな。 殺すだけなら銃器でいいのに、陰惨さを強調するため あんな兵器使用させてるんだよな。 でもあの映画の本当のトラウマシーンは世界中の人がLCLに変わるシーンだな。 マジで気が狂いそうになったw
>>700 一応アレは、空気中の酸素を燃焼しつくすことで
室内の未確認の敵も酸欠で死に至らしめるって
いう閉鎖空間での対人戦闘の兵器選択のセオリーに
則っているんだそうな
確か、あの演出にも実在の記録映像かなんかの
元ネタがあったはず
あと、ゲンドウがカジカジされて死亡するシーンもトラウマ
エヴァはトラウマの宝庫だなw
旧劇場版の火炎放射器のシーンのもとネタは、岡本喜八監督の映画「激動の昭和史 沖縄決戦」だな。ほぼ資料に基づいて映像化されているんだけど、全編凄惨すぎる。 エヴァもそうだけど、ガイナックスというか、庵野作品はトラウマの宝庫だよね。ナディアでも、フェイトが死ぬとことか。 中学生の頃、トップをねらえをはじめて見た時も、宇宙怪獣やウラシマ効果が何か衝撃的で、作品自体にもむしろ何か怖いイメージをもっていたわ
>>641 そもそもAKIRAって原作からして訳がわかんない。
爆発とか細かい絵は確かに凄いけど、結局アキラが何者なのか、誰が何をしたかったのかがさっぱりわかんない。
>>648 収録されていた「霧の扉」がよりによって病院の待合室に置かれていた。
更にデビルマン全巻も置かれていた。
あの整形外科は何がしたかったんだろう?
>>682-684 いい話じゃないか。
浮気したらぶっ殺されそうだけど。
エヴァの劇場版といえば俺は量産機にやられる弐号機もトラウマだな。 あんなグロイのやばいだろ… このシーンスパロボでもあるんだが、こっちでは途中で仲間が助けにきてとても燃えるシーンになってる。
エヴァンゲリオン量産機の翼にバァー!って目がでるとこが不気味だった あと生命の木の目玉 たくさんの目っていうとどうしても座敷女とかサイコ絵を思い出して気分悪くなる ウルトラマンガイアのガンQや悪魔くんの百目とか怖いよ
大怪獣バトルのガンQは萌え怪獣と化してたがな
キューキュー声で「アイター!」とか可愛いなあもお
>>389 全国の人格障害さん涙目。
>704 自分は弐号機搭乗のアスカでトラウマ 弐号機と感覚繋がったまま、量産機に弐号機が内蔵引きずり出された時の あのアスカが痙攣したまま体をのけ反らせるシーン あれ生きたまま内蔵出される感覚をダイレクトに体感させられてんのかと思って半泣き
シンクロ率が100%を超えると、肉体にも影響が出るという設定だから、 あの時はアスカの内臓がマジで引きずり出されてると考えられるでござる。 実際アスカはエヴァが槍で目を突き刺された時、目から血を流してたしね。
じゃあ、エヴァ同士でセックスすると…
712 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/09(月) 08:36:28 ID:64jnHkyk0
ケーブル邪魔だなあ
713 :
酋長 ◆occulTjdPc :2009/02/09(月) 08:39:50 ID:cu77eE7ZO
>>712 切断しても動けるだろ?
3分もありゃ2回は可能じゃん
>>713 早漏は病気じゃないとか野生では早漏のほうが有利とか言い訳を許すさ
715 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/09(月) 14:59:35 ID:MPbrLNOS0
おいおい猿だって8分は持つのに1回1分半とはこれいかに
716 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/09(月) 15:30:17 ID:dUrgra8RO
717 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/09(月) 15:34:50 ID:QXAg9Z6P0
3Dマリオシリーズはガチ バイオより怖い
初代マリオ怖い 設定が
719 :
>708 :2009/02/09(月) 19:18:09 ID:/HpLtCKfO
>709-710 (´;ω;`)ウッ やっぱりそうなのかorz シンクロ率100%設定を忘れてますた 目を潰されるシーンの、アスカの絶叫も(ry
スレチかもしれないけど 昔、RPGツクールを友人に半年くらい貸していた。 ソフトを返して貰ったので別の友人とその友人が作ったやつをプレイしてみたら 森のマップから始まって周りに多数の人がウヨウヨ彷徨ってて、話かけると意味深な事を言ったり、叫んだりして死んでいくものだった。 気味が悪いから終わらそうとしてメニュー開いたら、アイテム欄にクラスメイトの名前+肉ってのがあって寒気がした。 その後、調べてみたらクラス全員分あった。 そいつが将来過ちを犯さないか心配になった…
邪気眼を発現してたんだろう、気にするな。
フリゲで怖いのといえば鬱夫の恋だな 邪気眼通り越してキティだろwww 同じフリゲのタオル2とかいりす、かしわもちとか可愛く思えら
692/719(1):本当にあった怖い名無し[sage] 2009/02/05(木) 14:56:11 ID:heLrT1Ue0(2) いちいち行間でかく開ける奴なんなの? 邪魔
724 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/11(水) 02:49:04 ID:vL7tClEQO
基本的にどうしようもない、製作者の悪意の塊のような精神的に有害なグロいゲームだが、ある特定のキーワードを揃えるとROMがクリアされてゲーム自体が消滅する 心の奥ではこんなもの本当は作りたくなかったという製作者のメッセージ
725 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/11(水) 02:52:12 ID:VbgFk3vvO
アキラ
>>720 まぁ友達同士驚かしてやろうって純粋な悪戯だと思うが
よくある事だよ、
それより冗談を本気と捉える720の真面目さが心配だ
>>274-725 まさかこんな場所であの作品を知ってる仲間に出会えるとはw
あのイカレ変態ホモ野郎はひたすら憐れでいいキャラだったな
728 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/11(水) 04:26:20 ID:8KEVYM02O
モータルコンバットってゲーム知ってる人いるかな?あれ怖いよ
デビルマン 部屋に隠ってた
ベルセルクのアニメ 漫画(20巻くらいから)見てハマって借りてきたけど怖すぎ っていうか鬱になったわ
732 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/11(水) 12:59:08 ID:ceNbRFJhO
>>681 こうゆうゲームは二度と出ない希ガス‥‥‥
>>728 続編が何本も出ていて映画化までされているゲームを
「知ってる人いるかな?」とかw
734 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/11(水) 16:48:23 ID:cHJ7EVut0
漂流教室が一番怖かったなぁ、すでにでてたらすまん 心霊ってより人間の怖さが凄くでてる感じ
劇場版エヴァは、綾波モエーなキモヲタざまぁwwwとか思ったな 庵野もそこらへん意識してあんなにグロくしたんじゃないかと・・・
最初からそういう意図だったってのは有名な話じゃん 庵野自身、公開直後からそう公言してるし それを、したんじゃないかととか、今更何言ってんだかw
そうだったのか エヴァオタでもないし見たのは5年ぐらい前だし、知らなかったよ 有名ってエヴァオタの中で、だろ?w
綾波萌えもエヴァオタだろwwなに言ってんだwww
いやいや作品オタじゃない、只のアニオタもいるだろw キャラ萌えしている人が必ずしも作品オタとは限らないってw 個人的には例の綾波はちょっと衝撃だったくらいだなー マイナーで何か怖いやつってない?
>>734 上の動画、ヘッドショットで頭半分吹っ飛んでるね。損壊した部分がかなり生々しい
史実の戦争はアウトだろ…
ゲームの中で殺し合うだけまだマシだが、被害者の神経を逆なでするのは間違いない
そういう狩猟民族のデリカシーのなさが嫌いだ
残虐ゲームといえばパニッシャーが怖かったな。 殺しを楽しむゲームってやっていて楽しいものなのか…殺害方法が豊富なのは分かるが プレス機とか眼を背けたくなった。
>そういう狩猟民族のデリカシーのなさが嫌いだ シミュレーションゲームならいいのか?って面もあるけどな。 大戦略シリーズとかさー。
745 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/13(金) 20:58:35 ID:aCew+v04O
>>731 そこが最大の魅了だろう
俺は学生の頃ほぼ全巻立ち読みして、すごすぎて軽く放心状態になったw
746 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/13(金) 21:10:42 ID:4oUf+bKV0
座敷女 一人暮らしを始めた頃に読んだんで嫌でも記憶に残っちまった
747 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/13(金) 21:19:04 ID:QSAwkoId0
子供の頃、スーファミにあるポピュラスのオープニングで TVの音量がMAXになってるの知らんままロゴに雷が落ちる 音を聞いて恐ろしくて小便もらしたことがある。
ゼルダの伝説 夢を見る島。 店で万引きできるんだが、何食わぬ顔で再訪すると 問答無用で店主に殺される…
>>748 あれはギャグにしか見えないじゃないかw
そのあと主人公の名前が「どろぼう」に固定されちゃうんだよな。
最近ゆめにっき始めた。 あれはヤバイ。
鬼太郎の三期かな?
EDの最後、4体の妖怪が画面いっぱいにアップになって終わるやつが怖かった
妖怪人間ベムの冒頭、妖怪人間誕生のくだりも昔は嫌だったなぁ…
今はなんともないが、幼少の時ホラーなアニメはきつい
>>749 ゲームボーイカラー対応のDXだと、泥棒しないと写真埋まらないんだぜ…
今朝何気なくTV見ながら朝食食べてたら AKIRAのCMが流れてトラウマが蘇って食欲が無くなった…
ヤッパリのスケッチてどんなんだっけ 燃えてる橋と飛んでる人のやつ?
アニメかマンガか、小説か洒落怖かもわかんないんだけど、 父親が二人いるって話って何だっけ? 片方は優しくて、片方は暴れたりして怖かったけど、 母親はその事実を否定するっていうの。 結局は父親が双子がどうだったとかの話だったと思うんだけど…
もう少しくやしくお願いします。
ロマサガ2でロックブーケからテンプテーションを見切り忘れた時の怖さといったらもう・・・ クイックタイムでごり押しした人も多いんじゃないかな、かな
初代PSの起動画面が怖かった。 はじめに買ったソフトが『バイオ』だったからなおさら。 いまだに チャラ〜ン♪の後に「バイオ ハッザーード」って 言われるような、パブロフの犬状態から抜けらんない。
俺はクロックタワー2だなwww CT2のメイン画面の音楽が聞こえてきそうで・・・
>>756 反応してくれてありがとう
普段は父親は優しくて大好きなんだけど、たまに怖い人になってて
家で暴れたり母親を殴ったりするから、同じ顔だけど別人なんだって
思ってて…みたいな
しかし何故かオチが二つ浮かぶから、どっちが正しいのか…
ある日父親にめっためたに殴られただかで病院に行ったら警察が来て
実際父親は双子で二人いたらしく、片方が暴力をふるってるって
もう片方は知らなくて、暴力ふるってたほうは捕まる、みたいなオチと
もう一つは、今は別になんともないからあの暴力父親は夢だったのかな
と思って兄に確認してみたら、暴れてたのは母親だよって言われて
噛み合わない、みたいな話
>>758 同じだっ!
私もあの画面と音に未だに恐怖するよ。
>>760 1つ目のオチは知らないけど、2ちゃんのどっかで読んだオチは
2つ目の方だった。
兄もおかしくなった事があったとかいう話もあったような…
結局よく分からず書き込みした本人が精神的に何か抱えてるのでは
なんて言われたりもしていた。
ペルソナ1がリメイクされる記事見て思い出してしまった… あのゲーム幽霊屋敷やら迷いの森の雰囲気やらとにかくダンジョンが怖すぎ あと床が落ちる仕掛けのやつ。落ちた時の主人公の悲鳴が怖すぎる
落下で無駄になった時間のほうが怖いよ俺は
>758 激しく同意!! …なんだけど「バイオ ハッザーード」でふいてしまったww 凄いわかるよハッザーード
765 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/16(月) 22:19:14 ID:G+TnMCrTO
マリオ64のおばけ屋敷はなんか知らんけどすごいトラウマ
なんじょうくんが徐々に洗脳されてゆく様子が怖かった
トワイライトシンドローム ガレリアンズ 今までやったゲームで怖かったのはこのふたつ。どっちも怖いっていうか不気味で気持ち悪かった。
彼岸島って漫画が怖かった 常に鬱な展開キツイ
769 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/16(月) 23:11:34 ID:9ZcZhabbO
ムーンライトシンドローム なんか狂ってた感じが怖かった。 まぁそれを狙って作ったんだろうけど。
770 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/16(月) 23:13:51 ID:ywYncqP8O
PS2起動音を聞く度に、ディスク規格外画面のトラウマが蘇る。 あれは怖すぎる……
771 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/16(月) 23:14:47 ID:0Dw8xVydO
稲川淳二が出てるやつ全般。 稲川淳二危機一髪は笑えたけど。
772 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/16(月) 23:31:42 ID:kE3UNOsVO
>>770 同感
何で恐怖映画的な音楽なんだろうって何時も思ってた‥‥
FF7の竜巻の迷宮がなぜかトラウマ 次々と身投げする黒マントの行列が不気味
電気消しプレイだとバイオよりも零かな バイオは謎解きして鍵手に入れないと出られないから ゾンビ来るときとか閉所恐怖気味の俺には怖かった 零は空間がやたら狭い 広いところだと端が暗闇になってるのもポイント高い 不意打ち来るときとか閉所恐怖症気味の俺には怖かった
775 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/17(火) 00:00:19 ID:Pyw8L6Vr0
776 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/17(火) 00:03:16 ID:HYm7Ai/eO
つげの義春の「地獄変」。 最後に
777 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/17(火) 00:04:12 ID:au6GiMBvO
>>767 自分もガレリアンズがホラー系のゲームで一番気味が悪かった。
こんな疲れるゲーム初めてだったわ
偽典女神転生で 目の前で、ヒロインが生きたまま四肢をもがれて喰われるシーン 残ったのは生首だけて…
ディスコミュニケーション精霊編 素朴な絵柄なのに書き込みが半端なくて化け物系がまがまがしい 素朴な絵柄なのに遠慮知らずの近親相姦&ロリコン描写 内容はすごく面白いのに、真性っぽさがプンプン匂って危険なキモさ
781 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/17(火) 12:36:28 ID:HZYBihje0
782 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/17(火) 12:39:44 ID:gJ4BiC8yO
ルイージマンション
killer7 敵の笑い声に慣れるまでにすげー時間かかった。 突然聞こえるしどこにいるかわからんしたまに出てくる生首が怖いし… 今となっちゃ大好きなゲームだが。
killer7いいね。 生首の子がしゃべることがいちいちシュールで好きだな。 女の人格のやつが結界やぶり?するときに盛大に己の手首切って 血のシャワーなるとこが怖かった。 プレイ途中で放置してたことを思い出したよ。
違う! 僕じゃない! (いつものトランクを開ける) オウ……
>780 アフタヌーン三大変態作家の称号を持つ人ですから〜 「夢使い」は読んだ?
>>786 読んでない
ちなみにあとの二人は誰ですか
一人はエロゲマニアで変態性欲の沙村広明だと思うが、もう一人は誰だ
おっとラブやんの悪口はそこまでだ
なるたるの人じゃね?
792 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/18(水) 11:45:48 ID:eKm6+QlrO
スーファミ版のかまいたちの夜を一番はじめて遊んだら、香山さんも美樹本も現れないで、ペンションの前で真理が柵に腰掛けて「今度また来ようね」というEDで終わった。 その後二度とそのルートにはいけなかった。誰か同じ体験した人居ますかね…
こうなると、弟切草をださずにはいられない。もちろん、SFC版。発売日に買った口w 序盤のミイラ車椅子には正直ちびった。
イラッ
>787-788 あさりと鬼頭 精霊編面白く読めたなら、夢使いも気に入ると思う。
>>795 dクス。夢使いも読むわ
つーかもう沙村・あさり・植芝・鬼頭の四大変態でいいな
PS3のRPGデモンズソウルは今まで経験したどの映画やゲームより怖い PSバイオハザードや死霊のはらわたなんて目じゃない
______ 。 。 /\ \ ノ_ノ ノ*゜。\______\゚ Д゚) < 800 ~\*。/* 。* 。** 。゜。ヽ / ヾノ* ゜。*゜・ 。.・゜* 。ヽ, ~⌒~~~⌒~~⌒~~~⌒⌒~
PS3が余りにも売れなくて、そこらじゅうで宣伝してる奴がいるのがオカルト
803 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/21(土) 18:04:38 ID:kbpFnX0qO
随分昔だけど、ポンキッキで五十音の歌みたいなのやってたの覚えてる人いない? なんか景色の絵から一文字ずつ表れるやつ。 保育園ぐらいの時にあれ見て、怖くて激しく泣いたことあった。
804 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/21(土) 18:07:08 ID:L4hqvH7T0
805 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/21(土) 18:22:01 ID:grN8dk25O
>>803 確か
あーいーうーえ おーつきさーま
かーきーくーけ こーんーや
さーしーすーせ そーらに
たーちーつーて とーぶーよ
なーにーぬーね のはらーに
はーひーふーへ ほーたーる
まーみーむーめ もうすーぐ
や ゆ よるがくる
らーりーるーれーろ わーをーん
っだったと思う。ラ行以降の投げっぱなしっぷりが笑える
807 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/21(土) 19:23:27 ID:kbpFnX0qO
>>805 >>806 それだと思う…。覚えてるなんでスゴい!!
たぶん今見ても泣いちゃうな…。
後半が特に怖かった。たぶん映像と歌声が寂しげで怖かったんだと思う…。
わーをーん の部分だけ覚えてるな〜
>>806 一瞬で思い出したw
あれ不思議だったなぁ
背景が三日月だったような…
自分はカメハメ大王の歌?が怖かった
紐だけ使ったアニメーションで
新しい方のムーミン(楽しいムーミン一家)に出てくる氷の女王。 確か、目があったら氷っちゃうっていう… 見た目とか声(歌?)が恐かったな あとルパソ。 ロシアより愛を込めてっていう映画のやつ 髪の長いおっさんが狂ってて恐かった。 とある兵隊さんがそのおっさんに目潰しされるシーンは衝撃だった。 ぐあぁあああ目がぁ目がああぁああああ!!
813 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/21(土) 19:50:36 ID:kbpFnX0qO
>>810 いじわるぅw
怖くて見れない…トラウマかもw
>>813 >いじわるぅw
お前・・・。
シャワー浴びて来いよ
815 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/21(土) 19:58:41 ID:kbpFnX0qO
>>810 怖くてイントロで挫折…。やっぱり無理(/_;)
>>814 さっきシャワーあびてきたよ♪
もしかして冷水のこと(・・?
816 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/21(土) 20:34:31 ID:5wy6OpJh0
絶対既出とは思うが、PSのバイオハザードの入って右の部屋から抜けるL字の廊下で窓ガラスを割って突っ込んでくるケルベロス。 当時、友人宅で夜中にやってて、二人で飛び上がって驚いたのは良い思い出。 そんな彼も家ごと消えてなくなったのは
>>811 うわぁぁ、やっぱりコワイw
なんだろう背筋がぞぞぞっとする
818 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/21(土) 21:06:42 ID:SUmVCUIpO
819 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/22(日) 00:20:13 ID:H+8K2DWg0
>>810 ちょwww
最後満月を背景に下半身がちぎれた首吊り死体がうつってるんですが
820 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/22(日) 00:21:43 ID:H+8K2DWg0
.. --□-- ←あと、こいつは何者
821 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/22(日) 00:24:33 ID:V30Ifq40O
悪魔の壺だかってタイトルの漫画。レムギョとか言う魚か何かの化け物が出てきた筈。
>>820 r'゚'=、
/ ̄`''''"'x、
,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
__,,/ i! i, ̄\ ` 、
__x-='" | /ヽ /・l, l, \ ヽ
/( 1 i・ ノ く、ノ | i i,
| i, [, ニ , .| | i,
.l, i, ] 人 ノヽ | { {
], '、 T`'''i, `ー" \__,/ .] |
.] , .,'、 ], `ー--ー'''" / ] i,
| ,i_,iJ `x, _,,.x=" .| ,]
`" `ー'" iiJi_,ノ
>>810 最初思い出せなかったけど、見たら思い出したw
確かにこれ、妙に背筋が寒い歌だなーと思ってたよ
>>810 ひらがながこっちに来る映像は何を思って決められたのだろうかw
偽典・女神転生で 主人公が5GBのDDM(デジタルデビルメール)を受信して 悪魔に憑依されてからの展開全般。 その後、シェルター内にゾンビウイルスが蔓延して 下の階を見捨ててエレベーターを封鎖しようとするんだけど 溶接機でエレベーターのドアを固めようとしているとエレベーターがあがってきて・・・ 中から現れたのはヒロインの義理の妹のゾンビ しかも、誰かの腕を引きちぎって抱きかかえてる。 よく見るとその腕がはめている指輪はヒロインの義理の母の指輪。
826 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/22(日) 13:40:05 ID:zdli26B/0
「イース」のラスボスの姿がトラウマ 後エンディングのテロップ ガキの頃のトラウマに
828 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/23(月) 01:35:30 ID:u7brY6gXO
ソウルクレイドルってSRPGゲームの裏ルート 普通のハッピーエンドルートをプレイし終わると 二週目からは冒頭、主人公が世界を救う為にだけ育てられてきたことを知らされ 絶望のあまりグレて世界を救う為に与えられた力をつかって 本来のルートで仲間になるハズのヒロインとかを皆殺しにしていく裏ルートが選択できる。 仲間になるのは本ルートでの敵キャラがほとんどで暴力で支配していく。 本ルートではヒロインの一人だった少女がレイプされて廃人になってるわ、 力づくで支配した仲間はだんだん壊れて頭おかしくなっていくわ 主人公は面白半分に子供を殺すわ鬼畜だわで 本ルートで感動したあとにはかなりキツい。 でも裏ルートのほうがおもしろいという不思議
829 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/23(月) 05:13:34 ID:sTVkf30F0
830 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/23(月) 05:37:43 ID:2V6WI/RB0
鬼切丸単行本によくついてた読みきり怖かったなー 餓鬼の話は今でもトラウマ
>>810 ポンキッキの二枚組ベストに入ってるよ。毎回、「らりるれろー」で吹き出す。
ハメハメハ大王は、南の島には大王の家族以外の人間は誰一人居ない感じが怖い。
そういやPSのパラノイアスケープはガチでキチだぜ。 やってることの意味が解らないのにビジュアルのインパクトが凄すぎて夢に出た。つーかトラウマ。 クソゲーだけど。
あれは酷いサブカル。
>>826 イースのラスボスってダルク・ファクトでしょ?
PCエンジン版と携帯アプリ版しかやってないから分からないけど、トラウマになるほど怖い要素あったっけ?
チキンな俺はエスコン5のミッション3と7がトラウマ。 実際の描写はないけど海に撃沈された艦の乗組員の顔が浮いてるだとか希望に満ちたひよっこが一瞬で死んでくのが未だに怖い。
「イース」はラスボスの攻撃が火の玉を出す 戦う場所の床が穴だらけになっている所が
PSゲームのバロックがなんか怖い BGMとか
>>840 バロックが怖いのはそこじゃないと思うw
>838 あれ(AC5のMission3)って冷静に考えると、 04のMission 06(敵国の艦隊+海軍基地奇襲作戦)の逆パターンなんだよな
>>810 「にほんごであそぼ」もこれ系の不気味さがあるけど
このへんが元ネタかもなあw
フルメタルパニックでテッサたんが鼻血だすとこ 色白なキャラに血の赤が印象的
というか流れて広がった割にあれは直線的過ぎる
「彼女は最高よ!」のセリフとあわせてゾクッとした
849 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/25(水) 16:05:51 ID:QHa1/fIXO
GBAのオリエンタルブルーで女幽霊のボスが登場する時画面いっぱいに顔が浮かび上がるのが死ぬ程怖かった
初代ポケモンのエンディングの最後のテロップが何故か怖かった。
初代ポケモンの図鑑見てるとき詳細開いてないのに突然鳴き声がしたのが怖かった
シルバー事件
>>810 〜■〜 ←このキャラ不気味すぎる。なんなのこいつ
854 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/26(木) 00:41:00 ID:J4xaVrjl0
>>852 タイトルは聞いた事あるが内容までは知らないので、あらすじ紹介kwsk
ずっと気になってました。
お願いします。
ツンデレ
ゲーム自体もそういうノリだからなw この間アーカイブにきてたからやってみたんだけど予想以上に面白かった
激しく過ぎた話題だけどいりす症候群の10万点動画見た 半分くらいのとこですぐ閉じた この時間にはきつい
それって3万とかでも見れるんだっけ? このまえやったらそれらしきものが始まって焦った
2万点でグッドエンドみられる 10万点エンドはわからないが、取ってゲームオーバーしたら背景のイリスがヤバいことになる動画
861 :
本当にあった怖い名無し :2009/02/28(土) 18:56:15 ID:aHaszpwu0
スーファミの摩訶摩訶のCMがなんか怖かった あと散々既出だろうけどプレステのLSD
摩訶摩訶が怖いのはそこじゃないw なんといってもエンディングが…
ミネルバトンサーガの序盤の墓標にいる怪物が怖い 主人公を体に取り込んで気持ち悪い顔で笑ってくる しかもラスボス並に強い
ご苦労だった……と言いたいところだが、君等には消えてもらう デスレに二周目があるとか聞いてねーよ
それ怖いちゃう、絶望するとこや
さー、みなさんご一緒に、 せーの l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ 幺ク 亡 月 | ┼‐ .|] |] l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l / 小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l \ l::::/ lヽ! _ _ l;/´ ! >、::l / ノノlヽ、_! r――‐┐ /_ノ:::| / l::::::>、 レ,二二ェ! /i:::::::::::l  ̄ ̄|_ /ヽ、 /\ /\ / l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l (ヽ、//\/ \/ \/ \/ レ' ム-''´lヽ、 _,,./! ゙ヾ!__ヽ! ヽ´ヽ、ヽ !  ̄ レ;'´ | (,ゝ、 \ ヽ l、 /| _,,.-/´ ;; .,,,-! ヽ、 ヽ、 | | ! l / 斤'"〇 /´ ,;;:''" _,l_ ヽ ヽ/ l | l /; l、」_,,/ '' ゙;;/ ヽ、 〉 `ヽ l/ /!,r''´!/ / ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ / ,! / l ,;; |l /`'';, ,, / ,;;''"゙'' l /
同じようなネタなんだが 大往生BLのパイパーEDはトラウマになりそうだった
>>867 kwsk
STGは無駄に怖いの多いよな
R-TYPEfinalの最初に飛ばされる奴とセクロスな背景とか怖かった
式神の城もあのガンパレにリンクしてると知ってある意味寒気したし
>>30 > えろげですまないが
> EXTRAVAGANZA〜蟲愛でる少女〜は
> グロ耐性が高い自分でも全ルート埋めようとすると吐き気を催した
> ひぐらしとか可愛いもん
> 興味があるやつはやってみれ
ゲーム自体が怖いわけではないけど…。 殺人事件の被害者の生前の動画とかに恐怖を覚える自分にとっては、吹き替えになってからのスパロボになんかぞくっとする。 すでに亡くなった声優の声が未だに響いてくるところが、個人的にはきつい。 特に第三次αだと、井上遥って声優の吹き替えがはいってるんだけど、 ゲーム発売の結構前(2003年?)に既に死んでるって知った時は恐怖した。 単に、過去の音源から声を拾っただけかもしれないけど…。 あ、別にスパロボじゃなくて、吹き替えありのゲーム全般にいえることだった…スマソ。
故人の声や姿がメディアで一人歩きしてるのはゾッとする 仕事上しょうがないことなんだろうけど その点クレしんスタッフはえらいなw
個人的にそれは誇らしい事のような気がするんだ 司馬とか作家は随分前に亡くなってるが、作品は文庫やドラマとなり今も息づいている ピカソだって作品を今も愛され続けている 声優でいうそういうのはアニメだけど、もっと絞ればキャラ、声なんだと思う だからこそ敬う気持ちでこのキャラは故人でなくては駄目と考えたんじゃないかな まぁそれでも不気味と感じるなら仕方ないが、マジレスすまん
>>870 はローマの休日とかスタンドバイミーとかも見れないんだろうか・・・
モーツァルトの音楽とかクイーンのCDも聞けないのだろうか?
>>873 それとこれとはだいぶ違う気がするんだけれど…
井上遥の台詞部分で、改めて吹き替え直したっぽい部分もあるのに
それが世に出る頃にはもう本人がこの世にいなかったっていうのが怖い。
だからガンダムやらイデオンは平気で古い作品も見られるんだけど。
スタンドバイミーも発表時にリバー・フェニックスはまだ存命中だし、モーツァルトもそうでしょ。
スレチになるけど、よくオカ板で話題になる、ミンキーモモのSOS録音だって
単に声が不気味とかじゃなくて、死者の最後の肉声って部分が恐怖を煽ってるんじゃないかな。
長文失礼。
んで井上遥って誰の声なの?
×井上遥 ○井上瑤 ハロの声
セイラさんの中の人じゃなかったっけ?
セイラさんの中の人だよ
セイラさんの中
あったかいナリ・・・
ディズニーの不思議の国のアリス
ガンダムも生誕30周年… 関わった声優さんがかなりお亡くなりになっとるね
セイラさんだけじゃなく、ブライトやマの人も亡くなってるよね。
884 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/05(木) 15:26:33 ID:QcCLqunm0
ガル・マ?
885 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/05(木) 16:16:21 ID:0104Sg6NO
風の谷のナウシカでナウシカの子供の頃の回想シーン 初めて見た時、まだ幼稚園通う前くらいで 凄く恐怖を感じた。
マ・クベ?
スレチかも知れんが、某ホラーゲームで敵の霊と遭遇したと同時に地震が起きた事がある。あれは驚いた。
どこのスレにもいらない情報
>>876 今さらながらセイラさん=ハロ=キッカだと知ったorz
890 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/06(金) 16:51:41 ID:20yqMyaGO
あ
6、7年くらい前(うろ覚え)に見たアニメなんだけど、主人公が怪しい商店のバアさんから一日未来の新聞が届くポストを買って、 それで届いた新聞に自分が橋で事故で死ぬってのが載ってて、その日は橋を避けて行動してたんだけどチャリで交通事故に遭って結局救急車に乗って橋を通って新聞通りに死んじゃう…っていうのがすごい怖かった。 確かシリーズだった気がする。 深夜アニメだった気がするけど当時小3くらいだったから8時とかにやってたアニメかも。
>>891 たぶん木曜日あたりにやってたアニメ番組だと思う
893 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/06(金) 19:18:00 ID:KPDKBSvkO
週刊ストーリーランドじゃないか?たぶん 西村雅彦が司会してた
894 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/06(金) 19:59:58 ID:OaiIH95l0
特番でお会いしましょうみたいなこといって終わったのにあれから幾年月・・・・
星新一ネタ投稿番組になったアレか。不思議なお婆さんがシリーズになった時はワロタw
>>894 それ言わないで…忘れてたのに…
俺は一生このモヤモヤを背負って生きていかねばならんのか…?
俺がなにをしたっていうんだよ?今からでも遅くないから制作して放送してくれ…
> 俺がなにをしたっていうんだよ?今からでも遅くないから制作して放送してくれ… むしろ何もしてなくてここで愚痴るだけなんだから当たり前w
ツマラン改行を入れたりするような精神に罰が当たったんだろうな
899 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/08(日) 17:15:24 ID:mX9qFBCN0
>>896 スポンサー様がテレビに見切りをつけ始めた今だからこそ
お前が番組買い取るチャンスじゃん?
>>891 それなんて恐怖新聞、って思ったら違ったのか
901 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/09(月) 13:48:26 ID:OARJyIFjO
いりす症候群の5万点どうなるか俺も知りたいんだが… 2万点はなんとか自力で見てハッピーエンドだったけど 5万点取ると鬱になれるというコメントが… 別エンディングがあるのか? 10万点は動画で見る限りゲームオーバー時のいりすの顔が怖くなるだけっぽいが
>>902 5万点でイリスの日記的文章の「さいきんせきどめがてばなせなくなった.txt」がゲームフォルダ内に生成される。
10万点でイリスの顔が怖くなるのと、うーじが描いたウサ殺しの絵が同じくフォルダに生成される。
んだけ。
>>902 >>903 俺も今、自力で見ようと頑張ってんだけど
5万点には程遠い。うーじの書いた絵が見たいんだよなぁ
>>903 サンクス!
俺も自力で見たいけど5万点遠いよな…
よっぽど上手く行ったときでやっと2万5千くらいが限界だわ
10万点とか取ってる上手い人のプレイ動画見てもとても真似できる気がしないしなぁ
「さいきんせきどめが」でぐぐって何番目かにネタバレ載ってる
いりすのwikiとかあったんだな 話は思ってたよりずっと深いが難しすぎて真相まで辿り着けないw
闇のゲームだ(`∀´)
913 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/15(日) 01:12:59 ID:1n7pq/wuO
ドンキーコング64は全体的に怖かった。クルールとか。 あと、バンジョーとカズーイ2のグランチルダ。
クイズ大会までと最後の戦いでのキャラの落差が凄かった記憶>グランチルダ
915 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/15(日) 21:14:32 ID:PsZ3UfoDO
バンジョーは初代の地下道?みたいなステージのめちゃでかくてグロい鮫、ホラーマンションのトイレ、ゲームオーバー画面でゾンビ化させられるバンジョー妹がトラウマ。 逆に2はあんまない。キャラ、敵モンスター共が個性的な奴らで最高だった。唯一言わせると海底ステージボスのイボイボチョーチン鮟鱇かな。あれはキモい。あとエンディングのアレもキモかった。 Xbox360で出た最新作やりてー
917 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/16(月) 00:41:33 ID:ai3179VPO
あ
ドクターカカシとか、彼女の愛を確かめるためどんどん自分を醜く改造していく男の話とか、 シンプルライフの男の話とか、中期以降のバカボンはダーティな話のオンパレード。
919 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/16(月) 01:03:12 ID:KkoK2sQmO
ザ・コンビニの万引き、火災のBGM 当時、消防だった俺にはキツすぎた。
聖剣伝説3のミラージュパレスでいろんな幻影を見せられるところが小学生当時結構怖かったな あとモールベア高原で意味もなく目が光る木があるのとか
>>920 聖剣3なら闇のストーンのボスであるゼーブルファーが恐かった
あとシャルロットの親友のヒースがダークサイドに堕ちたり鬱な展開が多い
922 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/16(月) 08:45:16 ID:0ZcHmtLmO
プレステの、花子さんが来ただったかな? 昔、ポンキッキーズでやってたヤツ。 学校の中をうろつくんだけど、 音楽が怖かった。
923 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/16(月) 13:07:33 ID:Fq1brQV/O
1お気の毒ですが冒険の書1番は…(DQ3) 2ひらたのしたい(ポートピア) 3はんしんおとこだ!(スイートホーム) 4さんまの名探偵の何か発見した時のSE 5ディスクシステムのエラー音
鳥山明はドラクエ3に悟空を出そうとしたが堀井雄二に却下された
マジで!?
それなんてジパングあたりでモブとして出す予定だったとか?
中国辺りにボスザルの話だろ? 中国辺りに何も無いのはその影響と聞いた事ある。
かなり昔、人に借りたSFCのRPGでタイトルも思い出せないんだが 幽霊屋敷の幽霊退治みたいなクエストで その幽霊というのがその家の死んだ少女 確か生まれたばっかりの弟を死なせてしまっただかで 怒った父親がその女の子を部屋の入り口塞いで幽閉してしまったとかいう設定 その部屋に入ると壁に血文字(その女の子が書いた?)とか 出てくる敵も「人肉箪笥」とかいう裸体が何体も絡み合った物体でとにかく気持ち悪かった 最後その幽霊を倒すと、いきなり画面一杯に少女のアップ ドット画であれほど恐怖を感じたものは後にも先にもなかった クリアしたのが夜中だったから怖さ倍増
929 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/17(火) 23:13:07 ID:RELR0riaO
>>922 俺も怖かった…
覚えてるかしらんけどてけてけとかっていう足だけの妖怪?
みたいなのが画面奥から走ってくるやつが死ぬほど怖かった…
930 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/17(火) 23:56:16 ID:Peu5J2YzO
ずいぶん古いアニメだけど「ガンバの冒険」に出てくるノロイ様がオッサンなった今でも怖い! 子供向けアニメであの描写は絶対夢に出る!
フェレット見るとノロイ様思い出すw かわいいんだけどね
ガンバ♪ガンバ♪ガンバとなかまたち♪
FFのスタッフが創価学会員なのは有名かな 新作が出る度、聖教新聞に広告が載る 池田犬作と対談もしてる
セブンスドラゴン ミロスの双子の母ちゃんがマジキチ
936 :
928 :2009/03/18(水) 16:24:59 ID:VoNm9GvO0
>>934 ソウルアンドソードです
思い出しました!ありがとうございます
他のクエストはほのぼの系なのに
このクエストだけ異質な感じでした
バンジョーとカズーイ2のグランチルダの妹って姉にペチャンコにされて死んだんだっけ?
ギャグマンガ日和の話が不気味というか後味悪い 平和な国にある地下の拷問部屋とか単行本を紹介するために気味悪い改造人間にされたとか 平田の世界とかベランダから転落死していく登場人物とか ギャグなんだけど雰囲気が鬱々としてる
939「うおぉー!」
>>939 が作品の世界観を変えると信じて。
応援ありがとうございました。
ロボが3体いるのに、合体に必要なのは2体だけとか陰険だよね
よく考えたらキャラいじりがあるギャクマンガはリアルだと全部暗いよなハマーとか ギャグマンガ日和は壮絶な鬱漫画にしか感じられなくなっちまったじゃねーか
バイオ3(ラストエスケープ)の怖さは異常 弾切れでソンビが湧いてきた時はハンパなかったな・・・
笑えるから面白いんであって、一歩間違って外すと恐怖になる事もあるのな >989のツボから外れただけだろうけど お笑い芸人のネタでも、外しまくってて笑うどころか陰湿さと狂気だけ感じる、ってのがあって そういう内容のものを取り上げてる専用スレまであったからなあ
>>939 やっぱり紹介マンと「だいじょうぶです」とアンラッキーシリーズは怖いよな。
「かつての谷口くん」が爽やか系のイケメンなのが。
あと、おじいちゃんが23世紀に置き去りにされる話とか。
バナナマンの怖さは異常と誰かに聞いた
ネットミラクルョッピングと銀玉を見てると、 笑いのレベルはここまで落ちてしまったのかと絶望する。 これらに比べたら、ギャグ漫画日和の方がはるかにレベル高い。 よく大企業の社長が言う、 「アンチが増えることは、むしろ良いこと」とか 「好き嫌いは人それぞれ、多様性の時代」とか、 そういうこと言ってる場合じゃない。 この時空が危ない。ヤバいよこれ。
あぅ、ごめん。 なんとなくキーボードたたいてたら、送信しちゃった。 しかもオカ板的じゃないしorz
ツマンネ
>>946 >>ネットミラクルョッピング
まずお前の日本語がヤバい。
くだらんこと書いてしまってスマン。反省してる。
既出だったら悪い。 PSのパペットズーピロミィ
>>951 題名だけ書かれても困るからどこがどう怖いとか書いてくれないか
ここで既出かは知らないけど、動画だとか色々と地味に見かけるな。 正しい動物のパーツを組み合わせるだけの子供用の教育ゲームなのに不気味なキメラが作れる上、普通に動き出してしまう でも動き方も何かおかしいし、頭が無かったりおかしすぎる組み合わせだと生きているのにピクリとも動かない
いりす10万ktkr 長かった・・・ これからちょっと見てみる
955 :
本当にあった怖い名無し :2009/03/26(木) 18:37:40 ID:Zo1qW8RTO
保守
突撃パッパラ隊の夏に毎回恒例だった怖い話し 普段はどうでもいい愉快爽快なのに眠れなくなったときもあった
なるたる、だわな ガチでいかれてる漫画だ
いかれてるっつうか、中二病の作者が一生懸命後味悪くしようとしてる感じ
たしかに。
でも、なるたるでオナヌーしちゃうんだな これが
佐倉明がターゲット ロックオン!
ピクミンのBADEND
なるたるに関しての暴力描写は作者も最近のインタビュー(ネットの)で 今思うと精神状態が良くなかったのかも… の様な事を言ってて更になんとなくトラウマになった
>>963 へーそうなんだ
もしかして、ぼくらのがヒットしたから
なるたるはある意味、黒歴史になってしまうのだろうか
かしわもちは はまったが なにこの いりす症候群 ナタデココ沢山出して楽しいの?
わるっかた これおもろいは 3万は安定してきたが・・・
Σ(゚Д゚;)! (::゚Д゚)・・・・・・・
なんだ・・・ (;-_-) =3.
ツマンネ
どうして毎回実況する人がいるんだ
今日帰りの電車でやなことあったから便乗して憂さ晴らし!
>>969 きもい!
聖ロザリンドは?
しっかし 過疎ってるな
>>973 電車の中で嫌な事あったて 遅延で電車遅れて超満員な中 更に 痴漢に間違えられてた奴だろ
976 :
本当にあった怖い名無し :2009/04/04(土) 20:34:43 ID:t2LlnLf5O
過疎アゲーン
小さい頃昔のビックリマンでタケルがめちゃくちゃ苦しみながら化け物にされそうになるとこが怖かったな
978 :
通りすがり :2009/04/04(土) 20:43:02 ID:SLy5NxcH0
ねないこだれだ?
979 :
本当にあった怖い名無し :2009/04/04(土) 20:52:04 ID:4D2/yFRnO
ポケモンの第1話のピカチュウ
980 :
本当にあった怖い名無し :2009/04/04(土) 21:21:52 ID:opNlLQQaO
>>973 聖ロザリンドは周りが怖がってたな。内容よりも、わたなべまさこの絵が怖かった。
981 :
本当にあった怖い名無し :2009/04/04(土) 21:31:40 ID:Am/Z1B8l0
_
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ < 荒巻〜そろそろ次スレに移動だよっ
; `ミ *_,xノ゙、
i ミ ; ,、、、、 ヽ、 あうあう
,.-‐! ミ i / ,' 3`.._,,))つ ))
//´``、 ミ ヽ.: *⊃ ⌒_つ )) ジタバタ
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,))'ー-‐'''''" '
ヽ.ー─'´)
''''''''
次スレ
怖いと感じたゲームやマンガやアニメ 第17話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1238848263/
982 :
本当にあった怖い名無し :2009/04/04(土) 21:42:19 ID:37IlxpSJO
バンジョーとカズーイのバッドエンディングはトラウマ
984 :
本当にあった怖い名無し :2009/04/06(月) 04:47:52 ID:nlG2Rj5vO
age
>>983 わざと意味不明なこと書いて話題になりたかったんじゃないかな
まあこういう結果になったわけだけど