静岡県東部&伊豆の心霊スポット01

このエントリーをはてなブックマークに追加
952本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金) 06:57:56 ID:76FulaKV0
韮山の火葬場は昔の伊勢湾台風でしたっけ?
1000人以上死んで前からある火葬場で処理が間に合わなかったらしい。
それで急遽この韮山に簡易火葬場を建てて燃やしたそうです。
霊視した霊能者曰く、霊道にもなっていてとてもじゃないが
除霊とかできる常態じゃないとか言ってました。
953本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金) 07:18:06 ID:ezEbhCdf0
>>950
心霊というより・・・あれですね。
函南町の町営冷川団地も精神的に無理です。
954本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金) 09:37:01 ID:UOXx8/+q0
>>952
狩野川台風な、ちなみに犠牲者全員をそこで荼毘に付した訳じゃないからなw
壊したくても 「お、オレは嫌だよ…」 的に放置された火葬場なんて珍しくないよ
955本当にあった怖い名無し:2009/05/29(金) 22:18:31 ID:V8fli6++0
以前修善寺に住んでいたんだが、周り家はすべて土地が流されて
代替地を貰った人ばかりだった。
親、兄弟をなくした人が多かったんだけれど、長岡の大門橋付近に
亡骸となって流れ着いた人が多かったという。

大門橋のちょっと下流のところには碑があったりして
ちょっと手を合わせたくなるような雰囲気があるな。

まあ、基本的に日当たりも良いところなんで、不気味感は感じないけれどね

10年弱前くらいのときに、道路のコースを変えたから今は道路から川側の
方を覗きこむようにしないと碑なんかは見られない

怖いというよりも、既に書いたとおり手を合わせたくなるようなところだ
956本当にあった怖い名無し:2009/05/30(土) 20:39:55 ID:dmz9KAdi0
狩野川台風は死者が多いので河原で焼かれたひともいます
大仁駅の対岸の熊坂では焼いてたようだ

当時のニュース
http://www.youtube.com/watch?v=L8L0I-eaZ_4
http://www.youtube.com/watch?v=B8lT2CXEico
957本当にあった怖い名無し:2009/05/31(日) 06:14:18 ID:D2RJIo9n0
行方不明者の多さがなぁ…
958本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 13:09:36 ID:2b/9MtjpO
>>95
この間伊豆半島一周しようと思ったんだ。
伊豆半島初めてだからかなりウキウキしてたんだけど修善寺から達磨山でいいのかな?パーキングでトイレ休憩しようと思い停めてトイレから戻ったら、なんか緑色の液が勢いよく漏れてるの…
ラジエーターの冷却水かな?
こんなトラブルも初めてだから泣く泣く伊豆半島巡りの入り口で東京に帰りました。
スレ違いだろうけど、こんな時はどんな風に対応すればいいのかな?
959本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 16:34:57 ID:8azWKrKEO
>>958
すみやかにJAFに連絡すべし。
960本当にあった怖い名無し:2009/06/01(月) 21:20:50 ID:r9WKxb68P
>>958
酷い釣りだな〜
どうやって帰ってきたんだよwww
何かあった場合も同じように帰れよw


961本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 09:17:09 ID:wR0QLrPe0
>>693
> 富士宮市杉田幽霊屋敷今どうなってる?

墓の後始末をキチンとしなくて出る屋敷?
そのまま。人は住めないみたい。
富士のラブホ、出るとこあるよね。
962本当にあった怖い名無し:2009/06/02(火) 09:31:39 ID:wR0QLrPe0
アOックスな、従業員が言うんだから間違いない。
963本当にあった怖い名無し:2009/06/06(土) 15:17:15 ID:vAJzMKvhO
保守しとくか
964本当にあった怖い名無し:2009/06/07(日) 23:26:07 ID:jwESdKbT0
965本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火) 01:58:28 ID:ZIwuqZBW0
966本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火) 16:13:19 ID:m/5UWIo/0
知人が天城で肝試しに行って、声を聞いたらしいわ。
あまりの恐怖に、車に戻ったんだけど、エンジンがかからず。
あせって帰ってみたら、後ろのガラスに手形が。
外から見ても無くて。

内側から、手形が付いてたんだって。
だれもそんなことしてる余裕は無かった・・
967本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火) 21:10:03 ID:4Pze2nk40
函南駅〜NTT病院まで徒歩で行く途中、山続きで
気持ち悪い感じだった
968本当にあった怖い名無し:2009/06/09(火) 22:24:04 ID:1AojlR7sO
>>961
え?今取り壊されて普通の民家になってるけど
969本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 15:17:58 ID:ze/q7PZC0
やる夫の怖い話ってので、人穴で撮った写真に
やばいのが写ってるんだけど、人穴ってそんなにやばいところなの?
970本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 17:30:18 ID:Z2bt3pSF0
>>969
昔、富士山が噴火した時、だいぶ村や人が飲み込まれたようだよ。
穴に落ちた人がいたって、明治頃の古新聞で読んだ。
その慰霊じゃないかな。
地名って、由来があるから。
971本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 18:47:18 ID:TcYdCd3E0
人穴という地名は鎌倉時代の幕府公式記録である吾妻鏡にも
出てくるぐらい古くからある地名だよ。
地名由来は人穴には大きい洞窟もあってそこに人が住んでいたからとか
頼家(頼朝の息子)が家臣に内部を探検させたからという説があるけど
どうやら前者が有力らしい。

人穴は鎌倉時代に既にやばいというより恐ろしい畏れの場という認識が
あったようで、頼家が死んだのは人穴でのことの祟りでは?という噂が
流布したと吾妻鏡にも書かれているよ。
公式記録に残すぐらいだからそれなりの認識だったんじゃないかなと思う。
人穴で何があったかは人穴草子という物語にもなっているけど長くなるから
自分でググってくださいな。

あと、時代が下って江戸時代に入り富士講が盛んになると今度は
富士講の聖地として修行場だったりたくさんの墓地が築かれたりも
しているからそういうのもかなり影響しているんじゃないかなと思う。
972本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 19:59:53 ID:ze/q7PZC0
>>970-971
そういう由来があるのか…詳しく解説してくれてありがとう
頼家の家臣が…の辺りは人穴の看板にもそんな事が書いてあった記憶が…
で、ググってみたら頼朝の家臣になってたり、そこらへん情報が錯綜してるのかな
973本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 20:02:46 ID:FslHiZ6M0
大富運輸オワタ(゜∀゜)ニヤニヤ
974本当にあった怖い名無し:2009/06/10(水) 22:06:34 ID:TcYdCd3E0
>>972
資料などから専門家の間では頼家で確定なんだけど
なぜか頼朝の家臣と書いている人がたまにいる。
多分、頼朝が権威を示す意味合いも込めて大々的に開いた富士の巻狩りと
その後に頼家が個人的に開いた富士の巻狩りがごっちゃになって
しまっているだけなんだと思う。
975本当にあった怖い名無し:2009/06/11(木) 17:57:00 ID:OMLJ0iLtO
富士スピードウェイの怪談話ってありますか?
リニューアルされてからは行ってないけど、むかし事故が
多かったバンクのついた高速コーナーは今も残ってるのかな?

最後に見た時も路面のひび割れから草が生えてたり、
樹木が覆いかぶさってたりして自然の中の一部みたいになってた。
976本当にあった怖い名無し:2009/06/11(木) 21:51:21 ID:cM4a3uY50
スピードウェイ自体の話は聞いたことない。
でも周辺なら聞いたことあるよ。富士霊園も近いしね。
977本当にあった怖い名無し:2009/06/14(日) 02:09:26 ID:577UVA780
>>952
近所に住んでるけど前夜中に写真撮ったらオーブ一杯映ってたな
まあオーブなんてゴミとしか思ってないけど
978本当にあった怖い名無し:2009/06/14(日) 18:01:40 ID:S8JgWnFNP
>>977
証拠の写真うp
979本当にあった怖い名無し:2009/06/15(月) 01:29:37 ID:xIxW3PrV0
>>978
オーブとかは本気にしてないんで消しちゃったよ
今から行って撮って来てもいいけどそれはそれでやっぱ気味が悪い
でもあそこは何もないと思うよ
980本当にあった怖い名無し:2009/06/15(月) 01:47:00 ID:NpyEWHP+0
>>979
いいからうpしろ、チキン君w
981本当にあった怖い名無し:2009/06/15(月) 08:32:35 ID:EXfStWqOP
>>979
やっぱりグダグダ言うかw
まぁ撮ってもない写真をうpと言われても困るだけだよなwwww
982本当にあった怖い名無し:2009/06/15(月) 12:39:10 ID:uj2ZwQcq0
消しちゃった・・言ってるずら。

勇気あるヤツ>>980 >>981
行って撮ってこい。服はあるのか?
983本当にあった怖い名無し:2009/06/15(月) 21:50:42 ID:HIPQ8CCY0
>>982
証拠の写真をうpしてからオーブ一杯映ってたと言えよwww
これだから池沼は困る。
984本当にあった怖い名無し:2009/06/15(月) 23:29:34 ID:69jaXn5f0
>>980
何プルってるよお前
985本当にあった怖い名無し:2009/06/15(月) 23:51:33 ID:NpyEWHP+0
呼んだ?
986本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 00:03:23 ID:10zAa7Iw0
オーブいっぱいいっぱい映ってるよー
デジカメもってない。PCからのネットへの画像の上げ方も知らない。

携帯の電池も無くなっちゃって、携帯からの上げ方を教えてもらってもできない

ってやつがオオ杉

あえてカメラ付いていない携帯しか持たない奴もいるけどさ
なんでカメラ付いていない携帯を持つ必要がある中はきっとわからないだろうな
987本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 01:11:54 ID:UEn30rpe0
天国村...。ググったんですが場所が分からないので教えてもらえますか??
988本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 02:31:26 ID:V/yN0huZ0
>>986
日本語読めない?
989本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 03:10:07 ID:GxA/xMsI0
>>987
おk。場所は分かるがおおざっぱしか覚えてないのでちょっくら調べて来てやる
ついでに火葬場跡の写真撮れたら撮ってくる
990本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 07:21:57 ID:GxA/xMsI0
韮山の火葬場跡撮って来ました、ついでに天国村への地図も載せときました
写真はここ
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kannagisanba/lst?&.dir=/ec58&.src=ph&.view=t

[解説]
火葬場跡1 AM3:30ころ ちょっとびびるけど人魂っぽく見える光は多分建物です
火葬場跡2   〃     大きい光二つは建物民家でしょう
2の明度UP   〃     オーブみたいなのが映ってる
火葬場跡3   〃     石碑
3の明度UP   〃     矢印部分になんか赤い光が・・・

ここで一旦天国村へ行き帰って来る
カメラが夜景モードなので明るく見えますがまだかなり暗い
火葬場跡4 AM4:10ころ  石碑。赤い光は映っていない様です
火葬場跡5   〃     石碑に書いてある文字は「浄」
火葬場跡6   〃     遠景

天国村の写真はずっと前にUPしたので撮りませんでしたが、行き方を載せておきますね
まず、函南町柏谷のファミマの横道を矢印の通りにずっと上がって行きます
(黄色の矢印は往路、青は復路です)
ちょっと狭いとこがありますが普通車で行けます
現地近くになると道路脇に「三寶大荒神」と書いた立て看板かなんかがあります
そこを上がって行くと右側に毒々しい色の怪しげな宗教施設があり
(電気がこうこうと灯っているので夜行ってもよい)
門に「天國村」と書いてあります。施設そのものは大きくはないようです
帰りはそのまま広めの道を選択して行けば自然にターンして元来た道に戻ります
なお近くにクレオパトラクラブなる施設があるようですが夜なので確認出来ませんでした

ファミマまでの行き方は「函南町柏谷」でググルマップかなんかで検索してちょ♪
ちなみに自分は>>977だよ
ところで人の事チキンとか言ってる人、前の写真がないのはオーブに興味がないから消しただけですよ
俺はちゃんと行って来たんで今度は君が行ってみてね。報告待ってるよ♪では出勤
991本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 09:46:22 ID:dXX2LlSm0
>>990
ここってタガワカンタが言ってたけど、製作側としてはほんとに絵的にはつまらないといってた。
市役所に夜間の取材許可を取りに言ったとき「構わないですけど、何があっても知りませんからね」と釘刺されたそうな^^;
心霊特集などで取り上げられないのは、絵が平凡すぎるからだというが、場所的にはかなり危険だといってました。
実際の所どうなんでしょうね
992本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 17:31:47 ID:dWWo9f4AO
オーブ(笑)
993本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 20:45:43 ID:2pds0MWn0
>>992
去年、ルーブル美術館で、一部屋だけにオーブが。
ナポレオンの居室に。
どこも人だらけ。
なんだそこだけ・・・

火葬場の写真、見ないよ〜〜に。目の奥が痛くなった。
994本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 23:16:06 ID:UEn30rpe0
990様ありがとうございます!!
995本当にあった怖い名無し:2009/06/16(火) 23:50:19 ID:ONrdGy4Q0
990様(笑)
996990:2009/06/16(火) 23:54:13 ID:I+TimTU90
どうも
普段現地と大差ない場所を散歩しているせいか
言われる様なヤバさは全くと言っていい程感じませんでした
ただ、周囲がぐるりと金網で囲われておりましたので
碑の前あたり迄いったらどうかは分かりませんが・・・(写真は網の外から撮りました)
もっともいわく云々は抜きにして中に入ろうとかはしない方がいいと思います
横に小川が流れる静かで良い土地ですし、そっとしておきましょう

個人的には火葬場や墓場ってそれほど怖がる必要はないんじゃないかな?と思ってます
何故かと言えばそれらは遺体を置いてある場所に過ぎず
「霊が想いを残す」場所ではないから・・

997本当にあった怖い名無し:2009/06/17(水) 00:31:12 ID:gaoxR82J0
>>996
いいえ、亡くなった人がこの世の船という、自分の体を焼却するとき、
ものすごく執着のある人は嘆き悲しむそうですよ。
なかなか、思い切れる人は少ないとみる。
あなただってそうでしょう?
長患いの人ならともかく、若い身空で事故だったりしたら。
未練が無い人の方が少ないでしょう。
998本当にあった怖い名無し:2009/06/17(水) 00:47:33 ID:MvB1zBLb0
ハイハイ
999本当にあった怖い名無し:2009/06/17(水) 00:56:26 ID:L4JMhj0DP
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      ものすごく執着のある人は嘆き悲しむそうですよ。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

1000本当にあった怖い名無し:2009/06/17(水) 00:57:21 ID:66KM8HR40
>>1000なら幽霊お化け妖怪は存在しない
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・