【私の前に】神様について【現れた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
神や幻獣についての真実はきっとここにある!
その不思議な経験がここで繰り広げられます!

不思議な経験を持つその人が携帯から書き込みをしたのがはじまりだった・・・。


ダキニ天伏見稲荷について

>わたしは信じられない力を持つ霊能力者(木村藤子さんでさえ霞むほどの霊能力者)から聞いていから間違いありませんよ。
>その霊能力者さんがあの世から死んだ人を降霊した直後、ダキニ天伏見稲荷様が突然その霊能力者さんに乗り移って挨拶をして行った事があります。

Q:お稲荷さんは危険?
>「願掛けすると行く末は同じ。必ず対価を取る」というのがありましたが、【お願い】をしたら対価を取るなんて神様はしません。
>それじゃ【神様】じゃないですから。
>お稲荷さんは神様の中でも、【何かあった時に1番にスッ飛んで来てくれる神様】であるのは間違いありません。

>【本当の事を知らない人が書いた本を読んだり、他人から聞いたりしただけの間違った知識】を持ってる人よりも、
>【あちらの世界】を見る事が出来、【あちらの人】からいろんな事を聞いている人がいて、それが正しいというだけの事だけです。
>最近、テレビで見る木村藤子さんをも凌ぐ能力を持つ人がいます。

★【こういう見えない世界があるよ】というのを書いてるだけです★

※ここは神様について議論をする所ではありません。
したがって信じる・信じないについてのレス・特に否定的なレスは不要ですので控えて下さい。
経験に基づき、それについて語るスレです。
疑問があってもそれに答えられない場合があります。

神様について、色々教えて欲しい・聞きたい方はカモン!
ディープ経験や、神様と交流のある方もぜひカモン!
2本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 16:10:27 ID:c7x54wZpO
加藤:あんた神様かい?
志村:ああ?
3本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 16:14:17 ID:i0CNCLVo0
>>505
>わたしは神様について勉強をしている訳ではなくて、身の回りで起きている事を基本にしているだけです。
>いろんな意見がありますが、少なくとも、わたしにはお稲荷さんは力になってくれている神様である事は間違いありません。


>>512 そこまで言うのなら話しましょうか。

>わたしは信じられない力を持つ霊能力者(木村藤子さんでさえ霞むほどの霊能力者)から聞いていから間違いありませんよ。

>その霊能力者さんがあの世から死んだ人を降霊した直後、ダキニ天伏見稲荷様が突然その霊能力者さんに乗り移って挨拶をして行った事があります。

>信じなくて構いませんが、お稲荷さんを悪者にするのは大きな間違いですよ。

>ただ、悪くなる例はあります。
>お稲荷さんが野良になってしまった場合だけは。
4本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 16:22:44 ID:i0CNCLVo0
>現れた神様は『我、ダキニ天・伏見稲荷なり』と名乗られたから間違いありません。

>乗り移られた霊能力者さんがダキニ天伏見稲荷様が去った後『驚いたね〜。そんじょそこらの神様じゃないのは分かってたけど、伏見稲荷の中でもトップクラスの神様だよ。すごいね〜!』と言ってましたから。
5本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 19:02:45 ID:i0CNCLVo0
>>749
>【ダキニ天は伏見稲荷じゃない】とか【伏見稲荷にダキニ天は奉られてない】とかで、信じないのも構いませんよ。

>『我、ダキニ天伏見稲荷なり』と名乗られたから、その通り書いただけです。
>【それさえも霊能力者に騙されてる】と思ってもらって構いません。

>続けてその先もありますが、わたし達が使っている現代の日本語ではなくて、古い言葉だったから意味が分からないだけで。
>(後で、その古い言葉の意味を聞いて理解した)
6本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 20:16:04 ID:qvtfTty60
お稲荷さんはなんか怖いイメージがあるのですが、
本当のお稲荷さんは優しい神様なのですか?
7本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 20:30:29 ID:gP6wu8e+0
本来、お稲荷さんはダキニ天じゃないよ
眷属はキツネと同じだけど、混同されている
8( ゚Д゚)ウッウー:2008/01/11(金) 20:38:25 ID:EzHUrBz7O
九尾の狐は稲荷と関係あんの(゚∀゚)?
9本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 20:41:24 ID:gP6wu8e+0
九尾の狐は1匹だけじゃないからね
関係あるのもいるし、別関係なのもいる
10( ゚Д゚)ウッウー:2008/01/11(金) 20:43:07 ID:EzHUrBz7O
じゃ派閥もありそーだね(゚∀゚)
11本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 21:18:07 ID:l1QQaGfcO
>>7は、何故混同してると言い切るのか教えて
12本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 21:28:23 ID:gP6wu8e+0
稲荷は日本の男性神で稲の豊穣を司っている
ダキニ天はインドの女性の鬼神でシバ神の妻神(パールバティ)に仕えている
霊獣の野干がキツネによく似ている事から眷属がキツネとされているが
眷属が同じキツネというだけで本当は別の神様なんだ
13本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 21:38:37 ID:l1QQaGfcO
>>12
詳しいんですね
そういう事を何(どこ)から知ったの?
14本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 21:44:53 ID:gP6wu8e+0
さあ?たいそうな事を言うわけじゃないが
あえて言うならご本人からかな
15本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 21:58:36 ID:l1QQaGfcO
ご本人とは誰を指しているんですか?
16本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 22:03:24 ID:gP6wu8e+0
お稲荷さん
17本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 22:29:03 ID:l1QQaGfcO
そうなんですか

それでは、ダキニ天伏見稲荷と名乗った稲荷さんの事については理解出来ますか?
18本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 22:35:37 ID:gP6wu8e+0
どうやら習合されたもののようだね
いわば同居のようなもの
真言立川流の残りのもののようだ
19本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 22:44:56 ID:l1QQaGfcO
とすると、伏見稲荷のトップクラスの神様というのは間違いという事かな?
20本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 22:50:01 ID:gP6wu8e+0
間違いではないと思う
伏見稲荷のトップクラスはダキニ天で、本来の稲荷の影は薄いね
昔は秘密のダキニ修方も行われた所かな
21本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 22:54:21 ID:uTRUNbBi0
22本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 22:59:56 ID:gP6wu8e+0
なるほど、勉強不足でごめん
23本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 23:14:16 ID:l1QQaGfcO
>>20
そうなんです。間違いは無いんです。

稲荷さんと話せる人にしか分からない事なので。
24本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 09:16:21 ID:z1Dx4uw/O
>>21を呼んで、確信した部分があります。

ダキニ天伏見稲荷様が伏見稲荷に帰られた後なんですが、親友が職場で同僚から『あなたの机はキツネがやけにたくさんあるね〜』と言われて気が付いた。

付録に付いてくるような小さいキツネのマスコット、キツネが書かれてる卓上カレンダーetc…と、言われるまで気が付かなかったし、自分で集めた訳じゃなく貰い物ばかり。
(この話しを親友から聞いて、ダキニ天伏見稲荷様が自分の代わりに遣いのキツネさんを置いて行ったんだろうなと感じてました)


ダキニ天伏見稲荷様は『自分を伏見稲荷に帰れるようにしてくれた』から、代わりに自分の遣いのキツネを置いて行ってくれたんですね。
25本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 18:45:26 ID:jfvEOGD70
ある宗教団体では、高次の神々に降臨していただき、
フーチで砂板に文字を書き、訓示する所があるよ。
実際にその場を見た事があるが、正に神直伝の霊訓だと確信した。
26本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 14:09:18 ID:SZhtm2m30
神様と狐じゃえらい違いだね。
27本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 14:55:45 ID:s43V/Ay00
>5の
続けてその先の話もききたいでつ
28本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 20:09:28 ID:QVJU4NRVO
>>27
名乗られた後を簡単に訳してもらったのは『これで良い。ありがとう』という意味で、他は全く理解出来なかったのですいません。
29本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 21:23:46 ID:s43V/Ay00
どうして突然ダキニ天様が現れたと思いますか?
何の脈絡もなく?それとも元々ご縁があったんですか?
あと、思ったのですけど
ダキニ天は商売とか金運の神様って聞いたんですけど
あやかりたいなーって思ったら家で祀ってもタタリとかは本当にないんですか?
うちは貧乏だからその辺知りたいでつw
ただ、私もとある神様と縁があるらしいんですけど
その神様を差し置いて、ダキニ天様を・・・っていうのはやっぱり失礼かな?w
30本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 00:30:42 ID:I00AZwxxO
>>29 ダキニ天伏見稲荷様は伏見稲荷から直接分けて頂いて奉っていた親戚の所にいらっしゃったんです。
ある時、霊能力者さんに別の事で視てもらった時に『あなたの実家の関係に伏見稲荷に帰りたがってる神様がいて、帰れなくて困ってるから実家に聞いて調べてみて』と言われて調べたら、伏見稲荷を奉ってる親戚がいたんです。
【京都の伏見稲荷に帰りたいのを気付いてもらいたくて、その神様はいろんな事を起こしてるよ】と霊能力者さんに言われたんです。
よく言われてますが、お稲荷さんは神様なので祟りなんて起こしません。

間違った知識を持った人が勝手に作りあげただけですよ。
31本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 00:40:27 ID:I00AZwxxO
>>29
ダキニ天伏見稲荷様は何人もいる訳では無いですから人間側から選べるなんて事は無いと思いますよ。

それと、耳にはさんだ話しだと、お稲荷様は誰にでも付いて頂けるのでは無いみたいなのと、付く人間を選ぶらしいです。
32本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 18:56:26 ID:M3MaWdaR0
へえ〜、そうなんですか〜。
帰りたいのを気づいてもらいたくて色んな事を起こしてるってどんな事だったのでしょう?
祟り?いや祟りじゃないっぽいですね。
ダキニ天といえど祟る事はないんですね。
怖いイメージを抱きがちですけど。そんな事ないんですねー!!
でも人間から選べない&誰にでも付いてもらえる訳ではないんですね^^;
じゃあ、私がご利益を頂きたくて奉っても付いてもらえるかどうかは分からないんですねー。がっかりw
どんな人についてくださるのかな?
やっぱり、日ごろの行いが正しいとか
そういう人間としての価値?みたいなのがないとダメなんでしょうか。
どうしたら付いて下さるのかな〜
>>31さんはどう思っていますか???
もし「こういう人ならついてもらえるんじゃない?」みたいな傾向とかお感じでしたら
教えてください。
33本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 22:12:25 ID:I00AZwxxO
>>32 ダキニ天伏見稲荷様が自分に気付いて起こした事で1番スゴイというか驚いたのは以下です。


実家のお母さんが自動車事故を起こしてるんですが、これは自動車同士の衝突事故でお母さんの運転する車はゴロンゴロンと縦に回転してしまってグシャグシャになり、当然相手の車もグシャグシャになりました。
2台ともグシャグシャに潰れているのに誰一人としてかすり傷ひとつ付いてない状態で、現場に来た救急隊員・警察官等の全員が「こんなに車が潰れてるのに、なんで誰も傷ひとつないんだ???」と驚きと不思議がられたそうです。

お母さんはこんな事故に2回もあっているそうなんですが2回とも傷ひとつありません。
もちろん2回とも廃車で保険が下りて新車に変えてます。

なんでこれがダキニ天伏見稲荷様が起こしたか分かったかというと、この話しは霊能力者さんに一切話してないんですが、

霊能力者さんが『あなたのお母さんは車がめちゃくちゃに壊れる事故に何回かあってるでしょ。なのに、かすり傷ひとつおってない。これは神様が自分の事を気付いてほしくて仕方なくやったんだよ』と、全て寸分の違いなく言われたからです。
34本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 22:31:33 ID:I00AZwxxO
>>32
付いてくれる・くれないについては多分>>12さんが詳しいので聞いてみてはどうでしょうか。


自宅に奉るとかまでしなくても、お参りに足しげく通えばいいんじゃないかと思いますよ。
わたしは時間ある時にお参りに行ってます。

神様はお参りに来る人をちゃんと見てるそうですよ。やっぱり、よく来る人間には『よく来たよく来た』みたいに微笑んでくれてたりするらしいですよ。

人間と同じで怒る事もあるそうです。
35本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 01:16:42 ID:RvqsTKMU0
>32です。
そうなんですか〜!
やっぱり神社にいかないとですね〜。すごいすごい!→神様が微笑んでくれる

実は私もとある神様に守っていただいているらしく
>34さんと同じように霊能者さんを通して
その神様が私しか知らない事項についてメッセージをくれた事があるんですよね。
それがやっぱり事実ピッタリの事を言い当てられて・・・。
それでやっぱりその神様が祀られてる神社にご挨拶+お参りに行くとその神様が喜ぶよといわれた事があるんです。

ダキニ天様のご利益は欲しいけど、その神様が私を守ってくれるとの事だから
やっぱり浮気しちゃいけないかな・・・(でもダキニ天様のご利益って魅力的ですよねw)
>34さんは思い当たるご利益に預かった事はありますか?
36ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/15(火) 05:51:25 ID:Xt1rmk5uO
神様が守護してくれてるのに現世利益だけを求めるのはレベルが低いから もっと考えなきゃいけないよ


宇迦之魂神様の横に白い狐が二匹いたけど それがダキニ天なのかな



自分を喜ばす為だけに 神様が守護してくれるなんて考えてるなら 関わらない方がいいんじゃないかな
自分の役割と それをやり遂げる責任と覚悟がないと 身を滅ぼしかねないよ
37本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 06:20:38 ID:KjVG3tSi0
ダキニ天って 女性?
じゃ 私の除霊のときに 私を苦しめていた霊を抱きかかえて空に昇った人は誰?
それとも あの人は 女性? きれいな顔していたけど … 西アジア系の顔してたけど
東アジア系なの? 緑の衣装に 宝石みたいなのが たくさん ついてたけど そんな服装じゃないの?
で 私にウィンクしてたけど その後、私を助けてくれないのはなぜ?
じゃ あの人は 誰? 薄いグリーンの瞳の美系の男性でしたよ
ちなみに 私は男性なので 願望から その人を男性と思うことはないはずです
38本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:16:47 ID:GtKPaPuIO
>>35

守って頂いている神様がいらっしゃるんでしたら、その神様を大切にするべきですよ。

守ってもらえるのも、その神様との縁です。
その神様に32さんが選ばれたんですから、これはとてもありがたい事ですよ。


ちなみに、他スレには書いたんですが、このスレに書き写されてませんが、わたしの話しは唯一無二の大親友の話しです。
(親友にこの話しを書いている事は話してあり見せてます)
39本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:47:54 ID:GtKPaPuIO
>>35
わたし自身は親友から聞いてから伏見稲荷は遠いので、近くの違うお稲荷さんにお参りに行ったんですね。で、初めてお参りをしてご挨拶をしました。(ご利益と言えばご利益をお願いした事にもなりますが)

その後、2回、白く輝く光りの球がすぐ近くを走るのを見たりしたんですが、神様が自分の存在を知らせる為に見せてくれたみたいです。
それはまるで『わたしがいるぞ!』と言われてるようでした。


神様の力を感じている事の代表的な事ですが、わたしは小さい会社をやっていて、ここ何年かは仕事量が落ち込んでいて、やっと食べていける程度でした。

それが、お参りした翌日から突然、仕事が来るようになり、それ以来仕事が切れる事が無いんです。
自分でも信じられないほどの好転をしたので驚いてます。

わたしが感じている事なんですが、神様は真面目にコツコツやる人に力になってくれるみたいです。
40本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:54:02 ID:RvqsTKMU0
>>38
おお!!来てくれた!!
そうですよね〜^^
色々言ってはいるものの、やっぱりその神様に守っていただいてる以上
ダキニ天様を奉って利益を・・・なんてやっぱり考えられないっていうのが本音で^^;
じゃあ聞くなよって話なんですけどね。ごめんなさいw
>選ばれたんですから、これはとてもありがたい事ですよ。
本当にそう思います。ありがたいですよね。

ただ、思ったのがダキニ天様に守っていただいてる以上
ダキニ天様ならではのご利益ってやっぱりあるのかな〜って興味が沸いたのですが、どうですか?
私の場合は守っていただいてるその神様ならではのご利益って自分ではあまり感じません。
でも今までの経験の中で危機一髪の時は必ず、何かしらのひらめき?声?で助かったという事があって
それが、その神様のご加護なのか?それとも第六感か?虫の知らせなのか?って所で不明ですw
41本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:56:00 ID:RvqsTKMU0
>>39
わあー!すごい!!
やっぱりダキニ天様ならではのスーパーパワーですね!(俗っぽい言い方でごめんなさいw)
でもそれは>39さんが日ごろ真面目にやってるからこそ
守って下さるんでしょうねー。素敵な話で心が温かくなりました!
42本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:00:40 ID:GtKPaPuIO
>>36
ご忠告ありがとうございます。

神様を感じるようになってから、心の在り方が深くなったのを自分でハッキリ感じます。

他人の事を考える心がより強くなったのも神様のおかげなんだと分かります。


親友の所にいらっしゃったダキニ天伏見稲荷様は京都の伏見稲荷大社に帰す儀式の最中で、親友の実家の神棚に入っていらっしゃって、伏見稲荷との間を行ったり来たりしているそうです。
今年7月に儀式が終わり、ダキニ天伏見稲荷様はしっかり伏見稲荷にお帰りになれるので本当に良かったと思い、涙が自然に溢れてきます。
43本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 10:58:46 ID:GtKPaPuIO
>>40
神様はその人の為にならない事は、良くも悪くもやらないそうです。

【ご利益】というのはお金そのものを指すのでは無くて、生きていく上で何に感動して、何に喜びを感じるかによるんだと思うんですよね。

人間には必ず悲しみも喜びもありますから、どんなに小さな事でも喜べる心を持つ事が大切なんだと思います。

真面目に正直にコツコツやってる人間を神様はちゃんと見てますよ。
44本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 12:49:27 ID:GtKPaPuIO
>>40
「神様ならではのご利益」という部分なんですが、
実は、わたし達が感じないだけでたくさん助けられてるんじゃないかと思ってるんです。

それを感じた理由があります。


先日、車で行った仕事先で荷物を積む為にパーキングから車を出して、荷物を積んで帰ろうとしてたんですが、何故か荷物がある場所に行こうとしてたのに突然「曲がろう」と思って、荷物を積まずに家に帰ってしまいました。

こんな馬鹿な事は今まで一度もやった事は無いんですけど(単純にボケてただけとも言えますが)


家に着くと同時に荷物を忘れた事に気付いて、取りに戻りました。


自宅に戻ってから車で出掛けるつもりだったんですけど、これがあって遅くなったので出掛けるのを止めました。

もし、車で出掛けてたら危険な事があったのを神様が避けるようにしてくれたように思えて仕方ないんですよね。
45ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/15(火) 13:00:00 ID:Xt1rmk5uO
>>42


充分 御利益をいただいているみたいですね
神様も喜んでいる事でしょうね



祀る時は天照大神様と氏神様と鎮守様ですから 鎮守様の位置がダキニ天様でも伏見稲荷大社の御札で問題ないんじゃないでしょうか
46本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 13:17:55 ID:GtKPaPuIO
>>45
ご利益はお金や物等では無く、心に頂けたと強く感じてます。
本当にありがたいです。

わたしは東京なのでなかなか行けませんが、7月にはダキニ天伏見稲荷様が伏見稲荷大社へ帰られるので、今年中には親友と供に伏見稲荷大社へご挨拶に行こうと話してます。

その時にお札を頂いてこようと思ってました。
47本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 14:18:17 ID:RvqsTKMU0
ああ〜すばらしい話ですね。
私も同じような感じ?と言っては語弊だけど
車の事故(ぶつかって横転、車はぐちゃぐちゃ)に遭っても無傷だったり
夜、仕事帰りに道を歩いていると後ろを歩いている男の人がつけてきているようで、気持ち悪いな〜って思っていたら
「逃げなさい!!」って声というか意識が突然降りてきて
なぜか普段は入らない繁華街の小路に逃げ込んだら、小さな居酒屋の女将さん(初対面)に「入りなさい」と言われ
食事して、タクシーで帰宅。
数日後に後ろをつけてきた男の顔がニュースで流れたんですけど
暴行で捕まったという話。

あの時はびっくりしました。
48本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 16:47:37 ID:GtKPaPuIO
>>47
それは正に守ってくれたんですね。

危険から緊急回避させる為に人間に判る形で知らせてくれたなんて、すごい事ですよ。
49ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/15(火) 18:22:27 ID:Xt1rmk5uO
>>47
何か不備があるから危機に直面したんでしょうね


普通 守りがあれば危機に直面したりしないですから



注意を促してる意味を理解しないと 次は 大怪我をしますよ
気をつけてね
50本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 20:04:09 ID:GtKPaPuIO
>>49
そういう事もあるんですね。

横から申し訳ありませんが、教えてほしいんですけど、【不備】とは 例えばどんな事を指すんでしょうか?
51本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 20:42:03 ID:RvqsTKMU0
>>48
守ってくれたのだとしたら・・・本当にありがたい事です。
素直に嬉しいですよね。というか
実際その感謝の気持ちは文字や言葉で表せないですけど。
>>50
そうですね〜。不備のないように気をつけなくてはいけませんね〜。
そんな危機に直面していたのは結婚前の時で
その時私が抱えていた不備?というか欠点を持っていたのか詳しく思い出さないと、記憶があいまいなのです。お恥ずかしい。
しかしそんな話も今や昔といった感じですかね〜。
今はそんな危機に直面する事のない生活を送っています。

私もぶら下がりですが
具体的に【不備】とは例えばで結構なので
どんな事がそれに当たるのか教えて頂きたいです。今後の為にも。
52本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 20:42:46 ID:RvqsTKMU0
ごめんなさい
>>50さんへのレスではなく>>49さんのレスでした
53本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 08:44:00 ID:X3NK7euwO
>>51さんの寿命をまっとうさせる為に助けてくれたんだと思いますよ。

人間ですからいつか必ず死にますから、あの世で神様や守護して頂いてる方に直に会ってお礼が出来たらいいですよね。
54本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 15:08:37 ID:qzmIgop+0
37です
荒らしではないんです
答えてください
お坊さんに供養お願いしたときに 現れたんです
本当なんです 本当に知りたいんです
55ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/16(水) 15:31:49 ID:eJRvCrBKO
不備といっても色々あるんでしょうが
そそっかしい人なら落ち着いて行動するとか 怠け心があるなら行動的になるとか 好き嫌いが多いなら克服するように努力するとか ネガティブを捨てポジティブを纏う それだけじゃないけど そんな感じですね
56ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/16(水) 17:08:18 ID:eJRvCrBKO
>>54
守護霊かハイヤーセルフの類かもね


同じ失敗を何度も繰り返してると 守護霊も助けてくれなくなりますよ
取り憑かれるのは心に隙があるかネガティブか精神的に未熟かですから 気合いを入れて前向きにならない以上 同じことの繰り返しですからね


助けてくれるだろうが前提に努力をなくしたら 愛想も尽かされますよ
お気をつけてね
57本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 17:52:31 ID:X3NK7euwO
>>55
なるほど。

いろんな意味で【心の持ち方】に集約されてる感じがしますね。
58本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 20:09:01 ID:8Eur3Xrk0
>>54 その女性は自分の前世でしょう。
その苦しめていた霊とやらは、貴女の前世絡みの人では?
要は貴女は、前世で深い因縁を背負ったまま転生し、
今世その坊さんの供養で、ようやくその不浄物霊が成仏したと思われ。
なんにせよ良かったね。解放されて。

59本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 22:01:39 ID:qkXc/fCgO
>>45 ぱらけるすすさん

神棚のお札の奉り方でご存知でしたら教えて下さい。
三社造りの場合は、神棚に向かって中央に天照皇大神様・右に氏神様(この2枚は氷川神社で頂いた)で、左に伏見稲荷様のお札を起きたいのですが、それでもいいんでしょうか?
60ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/18(金) 07:18:21 ID:gWU/Zx/HO
>>59

問題ないです
61ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/18(金) 07:28:23 ID:gWU/Zx/HO
天照大神様(伊勢神宮)とその弟の素戔嗚尊様(氷川神社)と その子供の宇迦之魂命様(伏見稲荷大社)だから バランスがいいんじゃないでしょうか
62本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 10:45:33 ID:T/3invuPO
ぱらけるすすさん詳しくありがとうございます。

惹かれるように近くの氷川神社で神棚の事を聞きに行き、一社式の神棚とお札を二枚頂いてきて、付いてきた小冊子を読んだら、氷川神社が伊勢神宮系統だという事を知ったんですね。

神仏の事は全くの素人なのですので、何故かは分からないんですが氷川神社が伏見稲荷様と縁があるように感じたので結果的に良かったです。

もしかしたら、導かれたのかもしれませんね。
63本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 12:49:55 ID:KyB/euZ+0
神なんていない事を教えてほしかったら教えてやってもいいぜ
64本当にあった怖い名無し:2008/01/18(金) 14:35:00 ID:5drZsq3oO
ボロ布着て白髪だった
いつも怒ってたなー
何度も殺されたよ
6554です:2008/01/19(土) 07:10:10 ID:gWZqYzb+0
私 男性です

お経が陀羅尼経に入ったとき 現れたので てっきり …
抱きかかえられていた人は 50歳位の西アジア系の人でした
ネパールあたりに 私が生きていたころに縁がある人か 
私の先祖の因縁で何百年も苦しんでいた方のようで 
成仏されてからは どこかの地域の守護神の処にいらっしゃっているようです
私は洗礼を受けているので 本当は仏様の存在は受け入れにくかったんですが
かなり霊位の高い方も見守っていてはくださるようです
自殺しようとした時は、シャーリープトラが来られました
正しくない者の前にこそ 来られる事もあるのだなあと思いました
グリーンっぽい目がきれいな美しい方でした
実際には低級霊にだまされることの方が多くて よく人生の選択を間違えてきました
今も辛い日々を送っています
66ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/19(土) 07:44:16 ID:Z6k/6wz1O
低級霊に左右されないように 八正道や六波羅密の実践はかかせないですね
現世利益ばかり追う人もいますが 本当に救われるのは西に向かう人でしょう


この世の物は全て一体ですからね
67本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 10:22:55 ID:cRNm/V8xO
>>65
毎日が辛い日々を送っていられるのは大変だというのはすこしだけ判ります。

わたしも辛い事たくさんありました。

でも今は、辛い事があったからこそ、見過ごしがちな小さな事にも喜びを感じるようになれましたし、不平不満を持つ事も少なくなりました。

辛い事の先には、必ず心の向上=幸せがありますよ。
68本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 00:37:34 ID:nBzYJ/hlO
保守
69スレ当人:2008/01/22(火) 13:08:12 ID:24iP9DagO
ぱらけるすすさん
質問なんですが、解る事があればお願いします。

現在、ダキニ天伏見稲荷様が伏見稲荷大社へお帰りになる儀式中なんですが、

当の本人である親友が、職場で同僚から『○○さんの机にはキツネがいっぱいいるね』と言われて気がついたんですが、確かにキツネさんのグッズ類(カレンダーの絵、小さなキツネのおもちゃetc)がたくさんあると。


自分で買ったり集めたりした物は一つも無くて、お客さん等から貰った物ばかりで、いつの間にかだそうです。

これは、ダキニ天伏見稲荷様がお帰りになる替わりに眷属さんか、遣いのキツネさんを置いて行かれたんでしょうか?
70ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/22(火) 17:37:44 ID:nBzYJ/hlO
お帰りになられても守護される事は間違いないので それを忘れないように お姿を残されてるんじゃないでしょうか。

まあイタズラ好きだから 一種のユーモアだとは思うけど(笑)
漏れも伏見稲荷大社に行くと 狐様は嫌がるけど宇迦之御魂命様が直接にイタズラしますよ
神様のイタズラは人間にはチョット度が過ぎるけどね(笑)



あと建国記念日には稲荷社でお願いすれば叶うから行った方が良いでつよ
71スレ当人:2008/01/22(火) 20:16:52 ID:24iP9DagO
>>70ぱらけるすすさん

お帰りになられても守護されるんですね!
本当にありがたい事ですね☆


しかし、キツネさんグッズがダキニ天伏見稲荷様のイタズラ・ユーモアだと分かると笑っちゃいますね(笑

これらは、わたしの一心同体といえる大親友の事で、話しを聞いてからわたしも、お稲荷さん(伏見稲荷ではありませんが)にお参りしたんですね。

それまで何年もの間、仕事が少なくて暇だったのに、お参りした翌日から突然仕事の話しが増えて忙しくなって今まで仕事が全く切れないんです。

これもダキニ天伏見稲荷様が『おまえもついでじゃ!』みたいな感じにしてくれているんでしょうかね?(笑
72スレ当人:2008/01/23(水) 00:02:43 ID:0/K3JKPtO
ぱらけるすすさん

『建国記念の日に稲荷社にに行くと願いが叶う』とありますが、稲荷社というのは、やはり伏見稲荷さんじゃないとダメなんでしょうか?


というのも、わたしは東京なので今年は建国記念の日に伏見稲荷大社へ行くのが厳しいんです・・・

よくお参りに行っている氷川神社のお稲荷さんではダメなんですよね?
73ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/23(水) 07:10:03 ID:60ja5zChO
稲荷社ですから どこでも良いですよ。
74スレ当人:2008/01/23(水) 09:03:09 ID:0/K3JKPtO
ありがとうございます。
それでは、よくお参りに行くお稲荷様へご挨拶に行きますね。


先日、ダキニ天伏見稲荷様の姿だと思われる夢を見たので、違うか合っているかを気になってますので良かったら教えて下さい。


宇迦之御魂命神様(だと思った)が真ん中に立たれていて両脇に一人ずつ、顔がキツネさんで体が人間の姿(薄い布のカッチュウのようなものを身に着けていた)をした方が低い腰掛けに座っているような体制で二人とも右手で長い棒を地面につき立てていました。


これはただの夢でしょうか?
それとも、姿を夢の中で見せてくれたんでしょうか?
75ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/23(水) 13:27:51 ID:60ja5zChO
夢じゃないですよ
76スレ当人:2008/01/23(水) 18:01:47 ID:0/K3JKPtO
ほぼ当たってますか?

寝てた時に見た夢の中の事だったんで、自分が勝手にイメージしている神様を夢で見ただけじゃないかと半分思ってました。

お三方は静止画を見ているように動いて無かったんですけど、やけにリアルな立体だったのが印象的でした。

ぱるけるすすさんが宇迦之御魂命神様にイタズラ(遊ばれる?)されたりするってのはどんな事をされるんですか?
77ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/23(水) 18:27:17 ID:60ja5zChO
伏見稲荷大社の下宮でお詣りすると その三人がいてますよ

漏れは連れの2人は白狐の姿の時しか見た事ないけどね
一匹は尻尾が複雑に十幾つにも分かれたのと 尻尾が6つ位に分かれた狐ですよ


イタズラはお詣りした時は 三半規管が効かなくなって 地に足がつかない状態なんだけど 意識はハッキリしてるから 千本鳥居を真っすぐ歩けなくてフラフラしてるのを見て神様は喜んでらっしゃる(笑)
78スレ当人:2008/01/23(水) 19:15:44 ID:0/K3JKPtO
伏見稲荷大社に行った事がないので、行った時によく見たいので【下宮】はどんな建物なのか(解りやすいものなどあれば)詳しく教えてもらえませんか?


そんなイタズラだと確かに人間にはキツイですね〜!キツイのを解ってやっているんでしょうけど。
体の具合が悪くなったか、悪い病気にかかったと思っちゃいますね・・・


千本鳥居は歩いてみたい候補No.1です〜。
79本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 10:57:56 ID:zFekx5nb0
ぱらけるすすさん
他所で天台のお坊さんが「無言加持」って言ってましたが
その「無言加持」ってどんなものなのかご存知ですか?

もしご存知でしたら教えてください。おねがいします。
80ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/24(木) 13:11:00 ID:nuNzwsjwO
すみません勉強不足で よくわかりません
8179:2008/01/24(木) 20:42:15 ID:zFekx5nb0
>>80
そうですか。物知り「ぱらけるすす 」さんならご存知かも?と思ったのですが
お騒がせして返ってすみませんでした。
因みに「無言加持」はここに書いてありましたので、参考までに・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/akatukinoboru/MYBLOG/guest.html
難しい質問ばかりですね(・_・;)
三天を一度に…は三面大黒
または将軍大黒
あるいは修法でそれらの真言を唱えて行者は拝みますが
あまり気にしなくても
無言加持を見る限り
お姿を見る限り
厄除け、疫病封じ、当病平癒
あとは僧侶にとっては寺門興隆ですね
願意は

http://www.go-kito.com/kaitei1_1.html
リンボー通信 第4号
たまに「おい、阿弥陀供の良い行記はないか?」とか、
「無言加持ってこんなんだったっけ?」
等と聞いてきておりました
82ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/24(木) 20:53:23 ID:nuNzwsjwO
すみません
仏教は趣味程度しか理解してなくて 神道なら少しは勉強したんですが…


面白そうなブログですね
今度ゆっくり読みますよ
8379:2008/01/24(木) 21:12:40 ID:zFekx5nb0
そうですか。お得意は神道だったんですね。

神道と聞いて思い出したのですが、ぱらけるすすさんは「神寄せ」を
修した経験とかっておありでしょうか?
実は自宅の床の間と家の外にある稲荷の社で「神寄せ」をやろうかと
思うのですが、何か注意とかあったらアドバイス戴けませんか?m( _ _ )m
84ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/24(木) 22:39:59 ID:nuNzwsjwO
専門家立ち会いのもとで した方が良いと思いますよ


障らぬ神に祟り無しって言葉があるくらいですからね
85スレ当人:2008/01/24(木) 23:13:14 ID:ZbFa0m/tO
>>83
何の為にやるのですか?

わたしの知っているすごい霊能者さんから聞いた事ありますが・・・

お稲荷さんが野良になってしまったりすると色んな因縁みたいなものを纏ってしまってそれをハラッてあげてもダメでどうしようもなくなってしまうと言ってましたよ。


それと、亡くなった人をあの世から降ろす事は出来ても、あの世へ返す事が出来ない霊能力者がたくさんいるそうで、そうなるとこの世をさまよう幽霊になってしまうそうです。

ぱらけるすすさんと同じく、全てをちゃんと出来る人の協力が無いと良くないと思います。
8679:2008/01/24(木) 23:27:54 ID:zFekx5nb0
>>85
全てを話すには長すぎるので要点だけお話しますね。
自宅で「神寄せ」をするのは我が家の諸々の因縁浄化の為で、
稲荷さんの御祀りしてある祠でやるのは、既に外道の狐になって
仕舞っている眷族狐を本来の道に復帰させる為にです。
勿論これは専門家の指導のもとにやりますが、指導してくれる
行者さんは遠方なので一人でやります。

亡くなった人をあの世から降ろす事を書いてますが、「神寄せ」
の場合は、亡くなった人が対象ではないと思うのですが・・
87スレ当人:2008/01/25(金) 00:10:14 ID:j/AupCZEO
>>86
そういう理由があるんですね。

亡くなった人の話しは【例え】で、【中途半端だと危険だよ】という意味です。
88スレ当人:2008/01/25(金) 21:53:33 ID:j/AupCZEO
ナイスなタイミングで伏見稲荷がテーマに含まれてるテレビドラマ【鹿男〜】始まったので見入ってます。
89ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/26(土) 00:12:40 ID:VuN5aC76O
奈良好きだから見てるよ
90スレ当人:2008/01/26(土) 22:39:47 ID:2BUX00CKO
ぱらけるすすさんの言われた『稲荷社ならどこでもいい』という理由が何故なのか解りましたよ。

それと、お稲荷様は龍神様よりも位が高い神様だと解ってビックリしました。

龍というイメージからして龍神様は強くて珍しいというイメージの理由から、お稲荷様より位は上かと思ってましたけど違うんですね。

お稲荷様ってすごいんですね!
91ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/27(日) 00:07:16 ID:RaDVSlfTO
位はどうか知らないけど伊勢屋、稲荷に犬の糞っていうくらい たくさんあるね
92スレ当人:2008/01/27(日) 09:28:46 ID:rmGXxFgeO
犬の糞ってすごい例えをされちゃったもんですね(笑
お稲荷様は日本中に広がって奉られているだけあって、たくさんいるそうですよね。


わたしが夢で見たお三方の事ですけど、両脇にいたお二人の姿は本当の姿じゃなくて間違ってるそうです。
『神様は頭と体が別々なんて事は絶対に無いから、わざとそういう違う姿に見せたんだろうね。』という事でした。
93ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/27(日) 13:00:54 ID:RaDVSlfTO
神様は変幻自在ですから エジプトやインドやタイでも頭が獣で体が人間って神様は良く見られるからね
形は関係ないって事だろうね
94スレ当人:2008/01/27(日) 21:43:30 ID:rmGXxFgeO
変幻自在みたいですね。

霊能力者さんが霊視で、その人を守護している神様を初めて視た時に、本当の姿と違う姿で現れる事があるそうです。

なかなか本当の姿を見せてくれなかったり、『姿を見せて下さい』とお願いしても姿を隠して全く見せてくれない神様もいたりするそうです。


今日、稲荷社へお参りに行って来て、ひとつ気になったんですけど、神使の狐さんの片方が巻物をくわえてるのは何故なんでしょうね?
95ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/28(月) 09:10:45 ID:w5/kw4wKO
「隠り身」の略がカミって説があるくらいですからね



見える人は神様が御姿を現される意味があるんだろうね
96本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 11:07:39 ID:v1If9wKQ0
>神使の狐さんの片方が巻物をくわえてるのは何故なんでしょうね?

素人の推測だから間違ってるかもしれないけど、狛犬なんかは普通は
片方が口を開けてる。
狐もそれでも良かったのかもしれないけれど、狐の知恵を表す意味で
巻物を咥えさせたんじゃないだろか。
或いは、霊視したばあいに巻物を咥えているように見えるのかも?!
97スレ当人:2008/01/28(月) 12:52:31 ID:YZLsy7A5O
>>95ぱらけるすすさん。

親友と歩いてる時に、眩しいほどのすごく輝いてる光りがすぐ近くにスーッと落ちてきて二人で同時に『今の光りは何っ!!??』って顔を見合わせた事がありました。

周りには人が歩いてたんですが、わたし達以外は誰も見えてなかったみたいで静かでしたから、見せる人を決めて見せてるんだなと思いました。


>>96
狛犬さんは、番犬として悪しき者から守る役目の為にいるそうで、口を開いていて角がある方は阿形(あぎょう)という獅子で、口を閉じているのが吽形(うんぎょう)と言う犬だそうです。

【阿吽の呼吸】という言葉はこの狛犬から来ている感じがしますね。


わたしも素人ながら思ったのは、キツネさんは番犬の役目というよりは、
キツネさんはお稲荷様の使いですから、巻物にお稲荷様からの司令が書かれているからくわえているのかもしれないと思いました。


知らない事をいろいろ考えると面白いですね。
98本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 19:06:02 ID:4WjZWEgf0

99スレ当人:2008/01/30(水) 12:40:35 ID:hpQy7BuQO
他スレで、わたしを守護して頂いている方を霊視してもらったら、『かなりの高い位の存在・魂に守護されている。女で、すごくきらびやかで、神とは少し違うみたい』と言われました。
同じ日にまた視てもらったら『九尾のキツネ?に感じる』と言われました。

しかも、霊視中にイザナリという神が出て来たんだけど、これは誰か判らないと。
ググッたら、イザナリという神は、伊勢神宮に奉られている日本の神様のトップと言われているイザナギ様イザナミ様の親であると分かりました。

ダキニ天様は元々インドの女性の神様で、日本へ来てから宇釈乃御命神様に付いて、ダキニ天伏見稲荷となり、キツネさんの姿に変身されたりもしていますよね。

霊視して頂いた方は完璧に視えていますね。
100ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/30(水) 22:23:57 ID:af1/tU/BO
イザナリ様は初めて聞きますね
素敵な話ですね
101スレ当人:2008/01/31(木) 12:35:42 ID:l1Ww1Bt7O
イザナリ様が来て他の心霊達と同じ事を説教されたと言ってました。

霊視してくれた方にはヒントなど一切出してないのにアイマイな事無く、全てが合う事を言われましたよ。
最後に『あなたは予知夢を見る能力がある』と言われて『マジ!?』と驚いたんです。
実は今年の初夢で大地震の夢を見てるんですよ・・・・・・・・
102本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 14:49:23 ID:xlopRi4S0
>>101
>実は今年の初夢で大地震の夢を見てるんですよ・・・

大地震の夢ですか。それは興味深いですね。どんな内容の夢だったのか
教えてくれませんか。本当は大地震など起きない方がいいのだけれど、世界でも
頻繁に起きているし、日本に暮らす以上地震と無縁の生活はむりでしょうから。
その夢に、地域や時期を特定できるようなヒントがあれば、本当に予知夢を見る能力
によって映し出された夢かどうかの判断もできますね。
103ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/31(木) 15:37:46 ID:TZ85e+KUO
大地震ですか…


漏れも阪神淡路大震災を体験してるから 怖いですね


神様が大難を小難に替えてくれてるから日頃 真面目にしてる人は大丈夫でしょうけどね
104スレ当人:2008/01/31(木) 19:31:15 ID:l1Ww1Bt7O
>>102
初夢が大地震の夢だから『初夢でこんな夢見て嫌だな〜・・・』と思ったんですが、ハッキリした夢だったから余計に頭に残ってるんです・・・

場所は東京、時間は外が明るかったから昼間で、親友と二人である場所に居た時で、昼間にそこに居るのは木曜日か土曜日か日曜日(祝日含む)です。

こんなのハズレてくれるのを願ってます。
105スレ当人:2008/01/31(木) 19:43:58 ID:l1Ww1Bt7O
神様が大難を小難に変えてくれるんですね。

先日、『ダキニ天伏見稲荷様のイタズラだな』と思った事がありました(笑

車を大切にしていて、綺麗に10年乗っているんですが、脚立を壁に立て掛けようとしたら、何故か跳ね返って車にガチャンと当たってしまって小さくヘコミが出来てしまいました。

以前ならショックでかなり落ち込みまくってる所でしたが、ぱらけるすすさんから聞いた『神様のイタズラだな』と感じて笑ってしまいましたよ〜。
106ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/01/31(木) 20:10:08 ID:TZ85e+KUO
もしかしたら 本当は事故に会う筈だったのに 車体のキズだけに抑えてくれたのかもね



大難から小難って 何も無いって事じゃないから 気付かせる為の災難が用意されてるよ
ポイントは何かあった時に何故か気付く事で 次のステージが用意されてるよ ポジティブな概念を持って対応していきたいね
107102:2008/01/31(木) 21:50:30 ID:xlopRi4S0
>>104
そうですか、余りにハッキリした夢だと怖いですね。
それで地震の被害状況はどんな様子だったのでしょうか。
昼間の東京。震度5以上の地震ならある程度の被害は覚悟
しないとならないでしょう。震度7くらいになったら建物の倒壊
も考えられますから怖いことしきりです。
大過ないことをいのるばかりですね・・・
108スレ当人:2008/01/31(木) 22:24:52 ID:l1Ww1Bt7O
ヘコんだのを見た時、ぱらけるすすさんが言われてるように『ヘコミキズだけに抑えてくれた』と感じたんです。

これも何故か分からないんですが、慎重になったというか、常に注意をする気持ちがより強くなったようになりました。

ポジティブな気持ちを忘れず前向きでいるのは生きる上でとても大切ですね。

今日、狐に乗ったダキニ天様の姿が書かれた絵を見たんですが、まさしく【きらびやかな女性】でした。
109スレ当人:2008/01/31(木) 22:58:04 ID:l1Ww1Bt7O
>>107
部屋の中に居て、座ってるのに異常に大きく左右に揺れたので震度5〜6どころでは無いです。

あれだけ揺れたら倒れている建物等はあると思われますが、外は見ていないので状況は分からなかったです。

ハズレます。
ハズレてくれないと困ります。
110ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/02(土) 14:46:49 ID:eGiz32WdO
節分の日に始めて住吉大社に行ったら 表筒之男命様が守護してくれるようになったから 漏れにとって明日はちょっと記念日でつ
111スレ当人:2008/02/02(土) 18:16:12 ID:WHTjlGGWO
節分で御縁を持たれたのは忘れられない日でいいですね。
わたしは8月中頃のすごく暑い日でした。


イザナギ様が黄泉の国から戻り、禊ぎ(みそぎ)をして海面で生まれた神様が表筒乃男命様とされてますね。
という事はイザナギ様の子供にあたるんですか?
112現代に顕われた織田信長の霊:2008/02/02(土) 18:26:49 ID:MDJV15C80
http://www14.atwiki.jp/415mattari/
篩いの目は日毎、確実に大きくなっている。私から民衆に知らせられるのも、この形が精一杯。
今の世界に蔓延する仕掛けをあらゆる論争の中に仕込んだ。皆々御苦労であった。全て保存しなさい。
小さな一言にも意味がこもっている。各自で読み解いてもらうしかない。
私はミノオワリの魂。ミノオワリは美濃尾張ではない。
言霊を読み解きなさい。一人でも多く。この者はイチリンの仕組。

皆よく聞きなさい。この星は自浄作用に動き出し始めている。
風邪もひき始めならば軽い養生で治せるが、病状が進むとどうなるか考えてみなさい。
発熱や悪寒はなぜ出るのか考えてみなさい。
無駄に恐れおののいている場合ではない。もう目を覚ましなさい。次元上昇などと寝ぼけたことを言っている場合ではない。
人が思っているような神など存在しない。よく現実に目を向けて、人間としてできる事をいますぐ実行しなさい。
祝詞だ祈りだ瞑想だと非現実的な事ばかりに目を向けるのはもう止めなさい。

現実に今を生きて動いて、とにかく有効手段として自然環境を蘇らせるしか道が無い事に気付きなさい。
人間が自然にしたことが人間に返ってくるだけなのだから、天変地異などと呼んで自分ばかり生き残りたがっている場合ではないぞ。
人間が人間の為だけにした事によって、人間以外の獣、草木、虫達、みんな道連れになるのだぞ。

不思議ぶったまやかしの霊的世界から離れなさい。
神はお前達が思っているような霊的存在ではない。神と呼ぶものは生命の摂理、自然や宇宙の法則そのものを指す。
人が思っているような神は霊、それも大半はまともではない霊だ。今降りている神示も殆どまやかし。マコトは一部だぞ。
火水、艮はマコト。だが艮の器はおかげをおとしたぞ。ハナサクモノは偽物だぞ。日月地は鏡だぞ。片方は虚、うつし間違えるなよ。
私は神霊の一人。クニトコタチ、スサナルの直下、アマカケルタケイサオ。人であった最後の名は織田信長。
人が幻想を抱いてきた、無い神も無い霊も本当に無くなる時がやってきた。
113ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/02(土) 18:36:15 ID:eGiz32WdO
ノブナガ
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
114ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/02(土) 18:45:30 ID:eGiz32WdO
伊邪那伎之命様の御子様ですね



一番 守護してくれてるのは大国主之命様ですよ
だから ダキニ天様には嫌がられるよ(笑)
115スレ当人:2008/02/02(土) 21:51:16 ID:WHTjlGGWO
大国主神様は神無月に全国の神様が集まる出雲大社の祭神なんですね。

それと、いろんな事が出来る力をお持ちで、たくさん異名があるんですね。
すごいなぁ!

ちなみに、なんでダキニ天様は嫌われてるんですか?
116本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 13:54:04 ID:gGcCQaU60
大国主命様は国造りで出雲に祭られたと記紀に記されてますが
同じく記紀には三輪山に祭られたとも記されてますね。
いったいどうなっているのでしょうか?
117ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/03(日) 16:19:13 ID:Z8bGUE8cO
インドの話で 悪さしていたダキニ天を大黒天がこっぴどく懲らしめた時があったんだよ
118スレ当人:2008/02/03(日) 16:32:40 ID:wWlMp2HpO
やっぱり・・・(笑
大国主様は、大黒様と同一の方なんですね。

インドのダーキニーの頃、生きてる人間の肝などを食べていたのを叱って止めさせたんですね。
119スレ当人:2008/02/03(日) 16:42:39 ID:wWlMp2HpO
>>116
それは何もおかしくないですよ。

例えば、氷川神社は全国にたくさんありますが、同じ神様を奉っていますよ。
120ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/03(日) 16:51:41 ID:Z8bGUE8cO
三輪山は大物主之命様だけど大国主之命様だね
何回か山に登ったけど良い所だよ
121本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 18:47:52 ID:gGcCQaU60
>>119-120
わたしも大神神社には毎月、参拝させていただいてるのですが
ちょっぴり疑問に思いました。
歴史的に見ても巻向に何かありそうですし。
檜原さんは元伊勢のひとつだし。
霊的にはどんな感じなのか分からないので・・・・
ぱらけるすすさんは登拝時に何か感じましたか?
122ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/03(日) 22:18:00 ID:Z8bGUE8cO
どんな疑問でしょうか?
123本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 23:10:52 ID:gGcCQaU60
>>122
感じることができる人には
三輪さん、出雲さんのどちらも同じ大神さまが感じられるのかです。
わたしは出雲を訪れたことはありませんが、
三輪さんではいつも大きくて落ち着いた存在を感じます。
124ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/04(月) 03:05:32 ID:z/cyTZqYO
漏れには三輪さんの方が明るくて軽い感じがするよ
125スレ当人:2008/02/04(月) 21:45:22 ID:8sLLMXzKO
違う人に、守護してくれている神様を霊視してもらいましたら、【水と強い雲が見える。あなたを守護されてるのは龍神様で、メッセージは分からないけど、ご先祖様と共に見守ってますよ】と言われました。

わたしの父は青森県で代々漁師の網元なので龍神様系統でもあります。

ぱらけるすすさんの話しからしても、複数の神様が守護される事があるんですね。
126本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 21:50:40 ID:ZTgdVCQBO
美輪の萎んだ尻からひり出されたうんこを江原が食う!!
127スレ当人:2008/02/10(日) 16:34:35 ID:IaZo+oykO
風邪で少し弱ってますが、明日は社へ行き、ダキニ天の真言を唱えてきます。

昨日、寝る前に目を閉じると、目を閉じているから真っ暗なんですが、人の顔とキツネさんの顔がうっすらと浮かびました。

『忘れずにちゃんとお参りに来い』という事でしょうかね〜。
128ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/11(月) 21:32:19 ID:dTMDWtxmO
瞑想を深くすると もっと良く見えますよ


コツは瞼のチカラを抜く事ですよ
129スレ当人:2008/02/11(月) 23:25:03 ID:g8Qim8V9O
瞼の力を抜くんですね。
リラックスしてやってみます。
暗い中にうっすらと白く、人とキツネさんの顔がスーッと奥のほうへ小さくなって消えていくのが何回か見えました。

見ようなんて思っても無いのに見えたので、半分以上は気のせいだと思ってました。


今日のお参りも午前中に行って来ました。

ぱらけるすすさん、今日のお参りの件を教えて頂いてありがとうございます。
お参りして空を見上げたら、一本の真っすぐな太い雲が続いてましたよ。
130ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/11(月) 23:55:55 ID:dTMDWtxmO
きっと良い事ありますよ


真っ暗な部屋でも 見やすいですよ
131スレ当人:2008/02/12(火) 21:18:48 ID:OzA/gE9+O
ぱらけるすすさんは真っ暗な部屋でも見えますか?

寝る時は真っ暗にしてるんですけど、今まで一度も無いです。
132ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/12(火) 22:48:06 ID:BOeXFbbzO
暗い所での瞑想の方が見やすいとおもうよ

馴れると動いてるのもわかるよ
133当人:2008/02/12(火) 23:24:08 ID:OzA/gE9+O
少し訓練してみますね。

普通は見えないはずの神様を感じたり見えたりする事が出来るようになれたらありがたいですね。
134本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 00:43:05 ID:SUdwiPkFO
ここは治療が必要な輩であふれてるな
135本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 16:32:20 ID:38hxXMYIO
オカルト板だから問題ないでしょう
136本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 17:40:54 ID:pbVx06z40
オーラもみえますか?
どんな訓練がいいか知ってたら頼む。
137本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 18:21:13 ID:38hxXMYIO
呼吸法

瞑想

トラタク

小周天

が効果あるかな
138当人:2008/02/16(土) 07:20:33 ID:nTVcov8NO
毎日寝る時に少し瞑想してたんですけど、昨日はいきなりフラッシュを焚いたような感じで瞼の中が白くなりました。

男で怒ってるような感じの顔も見えました。
そのまま寝ちゃったんですけど、あれは何だったんですかね?
139ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/16(土) 19:20:26 ID:wVCsBtWCO
問題ないっすよ


多分 未来の記憶の欠片みたいなもので たいした意味は無いと思われます
140当人:2008/02/17(日) 00:56:26 ID:t1Sr6zPjO
フラッシュ焚いたみたいに見えたのは気のせいじゃなかとも思ったんですけど、パァッと一瞬白くなったのはハッキリしてました。
顔が見えたのは気のせいのような感じがします。

明日は不動明王様へご挨拶をしに成田山へお参りに行ってきますから報告しますね。
141ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/17(日) 07:08:21 ID:s0KoW8ZUO
頭に見た事の無い画像や動画が差し込まれる事があるけど 大体 意味の成さない未来の一場面の時が多いですよ


楽しんで瞑想して下さいね

暗くなったり体調が優れない時は あまり瞑想しない方が良いですよ
142当人:2008/02/17(日) 23:12:38 ID:t1Sr6zPjO
そうなんですか。
体調が良い時だけ少しづつ瞑想してみます。

成田山へ着いた時に不動明王様が奉られてる本堂の中で祈祷をしていたので中へ入って座り最後までお参りさせてもらい不動明王真言を一緒に唱えてきました。
帰りの電車の中で、ふと気が付いたんですが、肩というか上半身が軽くなってて、まるで上半身が浮いてるような感覚になってました。
今までこんな事は一度も感じた事が無いので、ちょっと不思議です。
143本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 12:34:54 ID:herUgv1hO
気が上がったんでしょうね
144当人:2008/02/18(月) 18:23:19 ID:4yqNePVaO
今日もやけに肩が軽いです。
気が上がったなら成田山へ行って良かったです。

低級霊や悪いものから身を守るのに水晶を身に付けるといいそうで、中でも成田山の水晶が1番強いと聞いたので本堂で水晶ブレスレットを購入して、その場で付けたのも関係してそうですね。
145ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/19(火) 05:04:19 ID:r4rW7BQyO
良い事があった時だけ水晶をはめるようにしてるよ
146当人:2008/02/19(火) 17:28:49 ID:l/+psm3AO
水晶を身に付けると他人の水晶には触れてはいけないそうですね。

ぱらけるすすさんは、良い事があった時だけ付けるというのは何でですか?
147ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/19(火) 20:02:07 ID:r4rW7BQyO
良い時の波動だけ貯めておきたいから


人それぞれの使い方はあるよね
148当人:2008/02/19(火) 21:30:53 ID:l/+psm3AO
水晶はそういう使い方もあるんですね。
149当人:2008/02/22(金) 22:14:44 ID:AVk/+8w+O
ぱらけるすすさんは龍神様を見た事はありますか?
150本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 09:36:47 ID:F4Ru9Ys+O
霊感のある方教えてください。 
私が生まれる前夜、家の上に柱のような巨大な光が降ったそうです。
あまりにすごかったそうで、今でも両親の語り種になっています。その日は天候も良く、火災も無かったらしいのですが。 
自分に特別な力があるとか、そういうことは思いませんが、気になっています。神様はそのような粋な計らいをされるのでしょうか。
>>150あなたには前世が無いから力のある神様が魂を吹き込んだんでしょうね。
あなたの現在地よりも北、自宅からは北北西の神社にいます。
152本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 09:54:55 ID:F4Ru9Ys+O
>>151
前世が無いとはどういうことですか?新種? 
時々不思議な体験はします。霊界とつながっているのを感じるような・・。
そのまんま、退行催眠をやっても生まれる前の記憶がない。
ちょっと、とっ捕まえて聞いてみた。
師匠(男の神)の見守った上で女性の神が魂を吹き込んだ、魂を初めて吹き込んだからちょくちょく様子を見に来ている。
吹き込む時に相当、力をいれたって。
156本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 10:33:17 ID:F4Ru9Ys+O
>>155
ぶっちゃけ試作品ということですね(笑)?
神様が私の人生に望まれていることはありますか? しがらみの無い魂だとするならば、過去に捉われないということだと思うのですが。
他人に迷惑をかけない事。
その神が全身全霊をかけたみたいだからある意味ラッキー。
最初から平均よりは強い。
158本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 10:46:34 ID:5bXRbqvFO
う〜ん神か…
不思議な体験はあるけど神の存在は感じたことないなあ

産まれて間もない頃体に黒い逆十字の痣が出来て
死んだじぃちゃんが乗り移ったらしいけど

なんか意味あんのかなあ…
159本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 10:47:38 ID:F4Ru9Ys+O
>>157
母の病気が判明する前に、身の回りの電化製品がほとんど壊れたりしました。 死んだ愛犬が、命日によく似た犬の姿を借りて家に訪れたり。
同世代の亡くなった女の子がメッセージを伝えようとしてくれたこともあります。
はっきり分かるレベルでは無いですが、少なくとも神仏、霊界の存在を大切に思っています。 
その女神様に感謝している、とお伝えください。 
ありがとうございます。
160本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 11:07:38 ID:h9DQiq0M0
>>150さんは、お歳はいくつなの?
人生の後半になって、その使命が明確になってくる場合も多々あるよ。
今は世の中の多くを見聞きして見識を深め情操を養う時期なのかもよ、

然る人に巡り合うと、開花するかもね・・・
161本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 11:12:06 ID:h9DQiq0M0
つづき

それと、>>150さんのお家では誰かご先祖で特別に信仰深かった
人っているのかな? 
162本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 11:20:58 ID:F4Ru9Ys+O
>>160
23歳です。 
1浪して希望の大学に入れたものの、神経症がひどくなり、留年も決定してしまったダメ大学生です。でも、その分、人の気持ちが少しだけ、本当に少しだけ分かるようになったかな。 人を許すこと、見返りを求めないことを自らのポリシーにしています。なかなか難しいですが。
163本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 11:30:31 ID:F4Ru9Ys+O
>>161
祖母の兄が禅の原田そがく老師の弟子だったと聞いています。お寺にて無償で漢方をふるまい、多くの人を助けていたようです。 
そんな影響もあってか、昔から家族で写経をするのが行事のようになっています。
私はまだ若いので、そんなに書けませんが(><)
延命十句観音経などは唱えています。
164本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 11:37:47 ID:h9DQiq0M0
>>162
23歳ならまだまだ将来の事かも知れないですね。
私の知り合いで、40歳になってから、身体の異常感覚や
周囲からは「異常者」扱いされる様な事態が頻発し、ある日
「願いは叶える、 我に仕えよ!」と声が聞こえて、それから
十年してやっと人の悩みや病気を治せるようになって、いま
会社勤めをしながら神様に仕えている人がいます。

苦節の時間に知り合った師と呼べる方二人から様々を学び
無報酬で活躍してます。
普通の人に話しても信用して貰えませんが、映画「陰陽師」や
ハリー・ポッターの様なことがリアルで当たり前のように起きる
世界です。師の一人は外出先で喉が渇いた時、コップの水を
瞬時にコーラに変えて平然としているような方だそうです・・・
165160:2008/02/23(土) 11:53:18 ID:h9DQiq0M0
>>163
原田祖岳老師は曹洞宗でありながら臨済宗にも精通していた高名な
禅の師家ですね。
将来どのような道に進まれるかは未だ分りませんが、今は学生として
勉学に励み将来に備える時間かもしれません。
心の中で縁の有る神仏に語り掛ければ貴方の想いは通じるだろうと
思います。
ご自身が世の為に生かされるよう祈りを欠かさない事が取り合えず出来る
最大のことではないでしょうか。
166本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 12:08:58 ID:F4Ru9Ys+O
>>165
浪人時代に頑張り過ぎて、分をわきまえず、偏差値の高い大学に入ってしまったため、周りの優秀さについていけず、すっかり落ちこぼれてしまいました。
神様の期待を裏切ってしまったかのような気がしてつらいです。 
初めての東京で波に揉まれ、新しい世界も知りましたが、これで良かったのかなと考えてしまいます。
自分に自信を持てればいいんだけれど。
167160:2008/02/23(土) 12:19:07 ID:h9DQiq0M0
162さんは女性なんですね?

留年も決定してしまったダメ大学生ですとのコトですが、人生順風満帆では
人生の機微は判りません。留年そのものは素直に歓迎できないでしょうが
人間性の成長の為にはいい機会とも言えます。
どうかそのことで過度にご自分を責めたり悩んだりなさらないでください。
何時の日かその偏差値の高い大学を卒業したことが貴方を助ける事に
なるでしょう。入れなかった事を思えば今のほうが恵まれているはずでは
ないでしょうか。どうか気を取り直し、高い空を仰ぎ深呼吸して頑張ってみて
ください。

延命十句観音経などを唱えておいでとのこと。
それは宜しいことでしょう。時間の余裕があれば観音経、全部では長いなら
偈文だけでも十分よいでしょう。それに延命十句を百回とか加えれば尚良い
でしょう。
168本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 12:30:23 ID:F4Ru9Ys+O
>>167
優しいお言葉、ありがとうございます。女です。
昔から上品だねとか、近寄りにくいとか、そのようなニュアンスのことばかり言われます。本当は、なれるものなら下品になって、蝶のように舞いたい。何をしても周りから浮いてしまいます。自分だけ別の世界にいるような感覚に捉われて、、 
偏差値や学歴、職種、お金、容姿など、あほらしいしがらみから抜けて、自由に生きたいのに。
169当人:2008/02/23(土) 12:39:42 ID:fa5h331OO
sage進行でお願いします。
170本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 12:47:55 ID:F4Ru9Ys+O
>>169
ごめんなさい。
171160:2008/02/23(土) 13:06:51 ID:h9DQiq0M0
確かに仰る通りる「あほらしいしがらみ」も良く良く判ります。だれでも心の中には
不満を抱え、真剣に自殺を考えたり今の世界からの逃避を考えたりしているのが
この日々なのです。
周囲から「上品・近寄りにくい」などと評価されることに苛立ちをお持ちのようですが、
それが自分で不満なら変える事は十分に可能です。絶えず微笑むことを心掛け、穏や
かに人の話を聞き、自分の意見はゆっくり噛み締めながら話すように心掛けるだけでも
貴方への印象は大きく変わってきます。
変え方が判らないのなら素敵に見える人の所作を見習ってコツを盗むのもいいでしょう。
いま与えられた環境の中で自由に生きることは出来るのではないでしょうか。
今な無理でも、人が羨むような大学に通える幸せに気がつく時が必ずくると信じます。

172ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/02/23(土) 13:44:26 ID:B3WFP3XYO
>>149
漏れの守護神様のひとりに多伎津姫之命様が龍に変身するよ


漏れも30越えてから 神様を感じれるようになったなぁ
雷の中 生まれたらしいしね
173当人:2008/02/23(土) 21:01:21 ID:fa5h331OO
龍に変身もされたんですね。

何日か前の夜に空を見上げたら月のすぐ近くにトグロを巻いた龍の形の雲が見えたんです。

驚いたのですぐに友達に電話して雲を見てもらったら『雲なんてどこにも見えない』と言うんです(まだ龍の雲が見えてるのに)

神様は見える人間を選んで見せてるんでしょうかね。ダキニ天伏見稲荷様が光り輝いて現れた時も、周りにいた他人の人は見えてなかったようなんです。
174160:2008/02/23(土) 23:23:39 ID:h9DQiq0M0
>神様は見える人間を選んで見せてるんでしょうかね

同じものを見ていても見える人と見えない人の差はあると思います。
175当人:2008/02/24(日) 00:09:09 ID:U/e06RI9O
>>174
なるほど。
どうして、そういう差があるんでしょうね。
176160:2008/02/24(日) 01:38:18 ID:QPkZJ1lS0
>>175
その答えは私にはわかりません。
間違っているかもしれませんが、あえて想像で言わせて貰えれば、
その人の魂のレベルとその状態とでも言ったらいいのでしょうか・・
また、チャクラとか神通力という捉え方もあるでしょうし、その人に影響を
及ぼしている存在の働きかけによって見える場合もあるとおもいます。
177当人:2008/02/24(日) 08:12:53 ID:U/e06RI9O
>>176
何となくですが、わたしもそんな感じがします。

普通は見えない神様やあの世だから証明は出来ないけど、その存在を知る事が出来た事で生き方や考え方が良い方向へ導かれたと思っています。
178本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 19:44:30 ID:OE0ONn/8O
>>171
ありがとうございます。 全ては私のどこかに原因があるのでしょう。 
自分なりに努力していますが、1日頑張れば2日後退する生活が続いています。無気力で、一人暮らしのため一言も話さないことが多く、将来が不安です。 
今はまだ元気だった頃にできた恋人がいてくれていますが。。 
就職活動もどうしたらいいのか分からなくて混乱するばかりです。 
神様とお話できる方、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
179本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 23:01:44 ID:OE0ONn/8O
神様、会いたいです。
180本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 03:08:58 ID:ZRXF5mGwO
神様は普通にいるけどなぁ?
181本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 05:45:57 ID:Syd8Y76tO
姿がみたいです
182本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 06:01:43 ID:0pYvUn4g0
質問です
神は怨敵を去らさしむるような力は発揮されますか?
その人は生涯 私を支配しようとしているのです
183当人:2008/02/27(水) 08:58:15 ID:oeTM2b/yO
>>182
それは故人ですか?それとも生きてる人ですか?
184本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 06:08:48 ID:7OqXFoIs0
182です
生きている人です
実は私はこの場にはふさわしくない存在なのです
その人を恨んでいます 逆恨みかもしれませんが …

死んでいる人からは干渉されなくなりました
というか 霊には私の成長を待ってもらっています
できることがあれば と 一言言っただけで
たくさんの霊から いろんなことをいっぺんに頼まれて 滅びそうになったからです
仏式での供養でしたが ダラニ経(普段は 読経されないそうですが)の読経の際に
天に登る姿がありありと見えました
私を殺そうとしていた たくさんの霊が天に帰りました
後で 人違いで私を呪っていた霊もいらしたと分かりました
一番 ひどく 私を苦しめていた方は かなりの高い霊位にいるようです
今 前世の因縁の続きで まだ苦しんでいます
誰にも話せないこともあります 
185当人:2008/02/28(木) 12:30:13 ID:nR2WCXHBO
>>184
詳しい事が分かりませんので何とも言ってあげられないのが残念です。

故人であれば強い能力を持った霊能力者さんなら解決出来ますが、生きてる人ですから、遠く離れるとかではダメなんですか?

神様は願い事を必ず叶えてくれるとは限りませんが、その人と関係が断ち切れるようにお願いしてみてはどうでしょうか。
186本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 16:33:24 ID:6MYOy59cO
毎朝 日の出時に東に向かって般若心経を唱えるだけで 大体の大難は小難に変わりますよ


仕事前に10分早起きして 実行してみるのも損は無いですよ


何も考えないでチカラを抜いてするのがコツですよ
187160:2008/02/28(木) 22:56:19 ID:PVJEHRRi0
>>178
>自分なりに努力していますが、1日頑張れば2日後退する生活が続いています。
>無気力で、一人暮らしのため一言も話さないことが多く、将来が不安です

神経症がひどくて大変だとおっしゃってましたが、そのせいもあるのでしょうか?
自分ではどうしていいのか判らない状態でしたなら、先ずは落ち着いて彼に
良く話を聞いて貰い助言して貰ったらいかがでしょうか?
或いは、心配を掛けまいと話したくは無いでしょうが、郷里のお母さんに
今の情況を包み隠さずに全て話して見るのも良いと思います。どんな事が
あっても、本当に心底貴方の事を思い心配してくれているのはご家族です。
彼は彼なりに心配もしてくれるでしょうが、親のそれとは違います・・・

世の中には神様とお話できる方もいらっしゃいます。 自分の知り合いにも
おいでですが、2チャン上では神様から適切な助言を戴くことは難しいものが
あると思います。
まだ23歳とのこと、今何をどうすべきかはご自身でも判っておいでだと思い
ます。只それに向って進む気力が起きない状態なのかもしれません。
兎に角行動する事から始めて、すこし自分を奮起させてみてください。
今の自分にはこの程度の事しか申し上げられませんが、いつでもこの板に
来れば誰かしらお話を聞いて上げられると思いますので、遠慮無くどうぞ。
スレを立てた「当人」さんには特にお断りしていませんが、きっと了解して
くださることと思います。
188160:2008/02/28(木) 23:09:16 ID:PVJEHRRi0
>>182 >>184

今生きている誰かが>>182さんを支配しようとしているので、>>182さんは
その人を怨んでいると云う事ですね。
182のカキコを読む限りでは霊的な力もかなりお持ちのようですね。
只キチンとその道の事を学んでは無いのかもしれません。

その支配しようとしている人も矢張り霊能力のある方なのでしょう。支配する事に
よって都合よく利用しようということでしょうかね・・・

今 前世の因縁の続きで苦しんでいるとの事ですが、それがハッキリ見極め
られるだけでも大したものです。あとはその手段を学べば多くが解決の方向
に向うでしょうが、今は適切な師のような存在に恵まれないのでしょうか?

誰にも話せないこととはどんな事なのか、ここで話す事は出来ませんか?
189当人:2008/02/29(金) 09:19:53 ID:cc1AytZPO
>>187
わたしが立てたんではなくて、あるスレでダキニ天伏見稲荷様の事を書き込んでたら邪魔者だったらしく、誰かが立てたのでこちらに移動してきただけです。

sage進行でテンプレにある事を守ってもらえる人ならオッケーですよ。
190182:2008/02/29(金) 19:19:46 ID:HtJAToo90
私を支配しようとしている人間には霊能力は一切ありません
すみません
やはり 私はここにふさわしくありません

話せない事というのは 
今の私には対象者を呪う気持ちしかないということです

もうすぐ 彼は死ぬことでしょう

せめて 天国に行ってほしいと思っています

すみません 荒らしのような真似をして …

それ以外の人は 愛せるはずなんですけれども

191本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 21:12:16 ID:LngQfQjk0
>>189
違いますよ。
貴方と貴方を否定する人とが、しつこく書いていたから、
見かねた人がここにスレをたてたんです。
貴方の体験を否定はしませんが、場を読んで沈黙する、
という知恵は持っていてください。
そして、被害者だと思うのもよくないです。
第三者から見て、両者ともかなりウザかったです。
192当人:2008/03/01(土) 00:04:33 ID:cc1AytZPO
>>190
あなたは荒らしなんかじゃありませんよ。

何もしてあげられないかもしれませんが、どんな小さな事でも何かしらの知恵なりを出してあげたいと思いました。
193160:2008/03/01(土) 00:07:06 ID:yjPQAqzG0
>>190
>やはり 私はここにふさわしくありません

まぁまぁ、そう言ってはみても貴方はもうここに来てしまって、その胸の
思いの一端を書いてしまいました。
一方的に思いを吐露するのも構いませんが、貴方が書いた以上それは
多くの人が読んで、興味やら心配やらの感情を湧き起こしています。
もし、何らかの助言なり貴方とは別の人の考えなりを聞いてみたいのなら
詳しく話してみるのも悪くはないとおもいますよ。
194160:2008/03/01(土) 00:07:43 ID:yjPQAqzG0
>>190
>やはり 私はここにふさわしくありません

まぁまぁ、そう言ってはみても貴方はもうここに来てしまって、その胸の
思いの一端を書いてしまいました。
一方的に思いを吐露するのも構いませんが、貴方が書いた以上それは
多くの人が読んで、興味やら心配やらの感情を湧き起こしています。
もし、何らかの助言なり貴方とは別の人の考えなりを聞いてみたいのなら
詳しく話してみるのも悪くはないとおもいますよ。
195160:2008/03/01(土) 00:09:23 ID:yjPQAqzG0
失礼しました、二重カキコになってしまったようです。
196182:2008/03/01(土) 06:05:17 ID:A9LjbE9K0
すみません

実は私 呪いの板にいます
呪いを止める気になってもいません
対象者が死なない限り 私は苦しむのです
因縁というのは恐ろしいですね
変えられない宿命の中にいます

おそらく 今 呪っているのも
何か 別の力が 彼を殺そうとして
私に同意を求めているのでしょう

彼はまもなく亡くなります
私は又、来世に罪を持ち込むことになるのですが
人に生まれて 一番 恥ずかしいのは 人を呪うことだと知ってはいます
悔い改めすら 今生の私には赦されていないのです

皆さん すみませんでした
皆さんは爽快に生きていかれますよう 祈念します
お元気で
197160:2008/03/01(土) 09:01:38 ID:yjPQAqzG0
>>196
人に生まれて一番恥ずかしいのは、人を呪うことだとも思いませんが・・・
ほんとうに人生は様々な出来事に翻弄され、苦しみ悩まされます。
生老病死の中には絶えず苦が有って、人を呪い周囲を恨み、そんな宿命
の元に生を受けた自らをも呪うような事も珍しくはありません。
彼との間にどのような経緯があって呪い、死に追いやる事となったか判り
ませんが、貴方の事、きっと人を呪うと云う事がどう言う事か、よくよく判って
選択なのでしょう。

ただひとつ判らないのは、対象者が死なない限り貴方が苦しむとの事ですが
人を呪い殺せるコトワリを判っている貴方なら、対象者が死んでも今度は別の
苦しみに苛まされるとは思わないのでしょうか?
別の力が貴方に同意を求めているというのも理解できますが、その力に
加担したなら今度は貴方そのもの行いです。

悔い改めすら今生の私には赦されないとのことですが、それは違います。
あなた自身の選択で如何様にも道はあります。
198当人:2008/03/01(土) 10:59:14 ID:DixFUa2oO
>>196
そんな哀しい事言わないで下さい。

あなたは自分の悪い部分をよく分かっている分だけ神仏によって救われますよ。
でも、今のあなたは自分を変える為の努力が必要なんだと思います。

宿命だなんて決めつけず、これからの人生を少しでも良い方向へ向かっていけるよう、気持ちを少しづつ変えていけば、自然に全てが変わりますよ。
199本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 12:40:12 ID:1c8FT1jQ0
呪いの板ってなんぞや?

呪いや憎しみに囚われるほど苦しいことはないよね。
恥ずかしいことと知ってるならなおさら。
なんの力にもなれないだろうけど
あなたもその人もその囚われから解放されることを
願ってます。
200160:2008/03/01(土) 12:43:40 ID:yjPQAqzG0
>呪いの板ってなんぞや?

オカ板にもこんなのあるから、その類かと・・・・

【呪】よく効く呪いを実践しようスレ【念】15人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1201687001/
201182:2008/03/03(月) 07:06:45 ID:V1l4Xy+O0
私はどうやら とんでもない 勘違いをしていたようです
同意を求めていたと内容というのは 彼の死ではなく
天国に召される事です
事故死するはずのところを 私が不満にまかせて 怨んでいたので
このままでは 天国に行けなくなる 今 亡くなったら お前の罪になるので
天国に行くことに同意してくれないかということだったようです

悔い改めはできないというのも 勘違いで
この件に関して悔い改めることはない
自業自得とかでもなく 彼は寿命で死ぬのだから ということのようでした

悪霊のささやきで 混乱していたのでしょうね
もう 数日は 今の職場にいることになりそうですが
最後まで職務は全うします

実は私、洗礼を受けたクリスチャンなのですが
仏の加護も多く いろいろと混乱しやすいのです
今は イエス様も 数多の仏様も 信仰によらず
苦しむものを 品定めをせずに救われるものなのだなと納得しています

お騒がせしました
202当人:2008/03/03(月) 09:32:29 ID:yUIOvdi7O
よく解らないんですが良かったみたいですね。

ちなみに>>201さんは誰にその話しをされたんですか?
203182:2008/03/03(月) 09:54:37 ID:V1l4Xy+O0
今はこの話は人にできません
守護霊様に禁じられているので

落ち着いたら 知人のお坊さんに話すつもりです
204当人:2008/03/04(火) 11:46:48 ID:kdWZnfd7O
ぱらけるすすさん

神様の事って、やっぱり公には話したり書いたりすべきじゃないんでしょうか?

まだ書いてない、色々な事があるんですが、なんか書くべきでは無いと感じてるんですよね。
205本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 12:04:18 ID:xpuXobPs0
>>204
あなたの交信相手が、神ではないからでしょう・・w
206201:2008/03/04(火) 15:08:44 ID:eU7C4VZH0
神であるとか ないとか …

少なくとも 日本語では 自分たちより高位の霊を指していう言葉でしょ
207ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/05(水) 14:00:05 ID:UU/i5R15O
>>204
問題ないですよ
リアル生活でしゃべってしまうと 人格を疑われかねないからオススメ出来ないけど 自分の現実ですから問題ないですよ
嘘はダメですけどね
208当人:2008/03/05(水) 23:05:53 ID:yNRYHe9wO
>>207 そうなんですよね。
リアルで話したらほとんどの人にイッちゃってると思われるのは間違い無さそうなんで言えないです。


以前、お稲荷様も祭られている近くの氷○神社の宮司さん(と言うんでしょうか?)に『ダキニ天伏見稲荷様が現れたんですが、こちらの稲荷神様はどなたですか?』と聞いたんです。

宮司さんは『は???何ですか???誰が現れたんですか〜???(ポカーン…)』と、『何言ってんだコイツ?アブナイやつだな』って、変な顔されちゃいましたから。
209京都伏見:2008/03/06(木) 13:58:49 ID:Avz28vNaO
>>208
まあ、宮司と言えども神と話が出来無いと言うか、
そう言った体験をして無い人がほとんどだから
仕方の無い事だけどね。
私は>>164氏の紹介です。
210当人:2008/03/06(木) 22:13:09 ID:6k1/gbm7O
>>209
まさか宮司さんまでそんな顔されるとは思ってなかったので軽くショックでした。
確かに、経験が無ければ当たり前なんですよね。


昨日の朝方、寝てたんですが、目の中でフラッシュを焚いたように白い光りがパアーっと広がったのでビックリして起きちゃいました。
211京都伏見:2008/03/07(金) 01:20:38 ID:YSwH24IFO
>>210
フラッシュのような光を見る時は
神からの暗示などです。
私もそうですが、ぱらけるすす氏も多いと思いますよ。
これからを期待し希望を持って!
212本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 02:07:24 ID:3OxEvTYqO
>>187
ありがとうございます。 最近やっと筆記試験が通ったりして少し元気が出てきたと思っていたら、風邪をひいてしまい寝込んでいます。面接など恐怖でしかありませんが、自立できるようぼちぼちですが頑張っています。
あなた様は神様の化身のように思えます。見ず知らずの私に温かい言葉をかけてくださって。。もしかするともう既に神様と対話しているのかもしれませんね。 
213京都伏見:2008/03/07(金) 03:47:53 ID:YSwH24IFO
>>212氏!
>>187氏様は素晴らしい方ですね。
あの御方は真言宗の僧侶様ですよ。
私は、この方の紹介で、このスレに来ました。
214当人:2008/03/07(金) 08:13:48 ID:Q51PRSKkO
>>212
sage進行です。



>>211京都伏見さん
フラッシュみたいに光るのは神様からの暗示があるんですか。
寝てた時なので、気のせいだったかもしれないのです…。

暗示があるのは良い事なのでしょうか?
暗示がある事で逆に悪い事もあったりしそうでよく判りません。
215京都伏見:2008/03/07(金) 08:29:33 ID:YSwH24IFO
>>214当人様!
暗示は、いい事ですよ。
私は神棚から銀色に輝く巳様が出て来られた時は、
さすがに、びっくりしましたけどね。
216当人:2008/03/07(金) 11:02:40 ID:Q51PRSKkO
>>215 京都伏見さん
上下関係なんてありませんし、とりあえず『様』は止めましょうよ。

フラッシュが良い事なら、何かあるといいなと思います。


神棚から銀色に光る巳様が出てきたってスゴイですね!
出てこられてから何かありましたか?


現在、ダキニ天伏見稲荷様が親友の実家の神棚にいらっしゃるし、神棚には本当に神様がいるんですよね。
217京都伏見:2008/03/07(金) 14:52:41 ID:YSwH24IFO
>>216氏!
『様』は私が皆さん全員に付けて呼んでいる事で、
特別な事は有りません。

祝詞をあげると出ては来られますが、
普通、神棚には神様はいらっしゃいません。
簡単に言うと受け付け窓口みたいなものと思えば良いかと……
京都伏見稲荷大社からでも2秒も有れば飛んで来られます。
218当人:2008/03/07(金) 23:36:26 ID:Q51PRSKkO
>>217
なるほど。稲荷神様がどこの祠からでも自由に出入りするのと同じなんですね。
祝詞というのは真言とはまた違うんですか?
219160:2008/03/08(土) 07:50:08 ID:w8urWQO60
>>212
試験も上手く行って少し元気が出てきたとのこと、先ずはなによりです。
春めいてきたとはいえまだまだ朝晩の寒さは残り、空気も乾燥しています。
風邪で臥してしまっているとのこと、どうぞ暫らくは大事にしてください。
気持ちが萎えてしまっていると、体調まで影響します。少しずつでも元気が
出て、就職に向けて面接への意欲も高揚しますよう祈っております。
背伸びして入ってしまった大学と仰ってましたが、いつかその事も良かった
と思える時が来る筈です。
もし、時間が許すなら、春休みを利用して幾日か郷里に帰ってみては
如何でしょうか、彼岸も近いですし故郷の家族や景色が勇気付けてくれる
かもしれません。
どんな事があっても、いつも心に留め味方になって心配してくれているのは
家族です。貴方がが忘れている時でも親は都会の学ぶ子供の事を誇らしく
想い片時もも忘れる事無く心配してくれています。

23歳、これから楽しい事も辛い事も沢山あるでしょう、弱気な自分に嫌気が
差したり、周囲との軋轢に苦しむ事もあるでしょう。
無理をし過ぎて神経が参って仕舞っては元も子もありません。貴方なりに
「ぼちぼち」と無理せず力ますに歩んでいってほしいと願うばかりです。

>>213の京都伏見さんが過分に言って下さってますが、その実ワタシ自身
とて、人様にあれこれ言える程の身ではないのです。そんなワタシ自身より
も、貴方や京都伏見さんや他の方のほうが、リアルではどれ程立派かと思う
のが正直なところです。
220本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 13:29:53 ID:eCv3IvaH0
「神様は死んだ人間の魂の集大成←江原のサイトの言葉」
221本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 13:34:15 ID:eCv3IvaH0
自分が神に愛されてこの素晴らしき恵まれた環境に
産まれたことは享受(感謝)できる。

でも、それを受け入れたら、疑問が浮かんできた。
難民や、生まれつきの難病の人たちやこどもたちは?
神に愛され無かったのか?

だから、複雑。
222京都伏見:2008/03/08(土) 14:20:12 ID:AlqsBubiO
>>218当人氏!
私は真言とか宗教の事は分かりませんので、
お答え出来かねます事、御了承下さい。
223当人:2008/03/08(土) 16:31:47 ID:EGaRiaylO
仕事で近くまで行ったので、成田山別院深川不動堂に初めてお参りに行ってきました。


ちょうど本堂でお護摩中だったので参加させて頂いて、手を合わせて不動明王様を見ていたんですが、誰かがカメラのフラッシュを焚いたように不動明王様の周りだけ一瞬光りました。(周りが光ったのに不動明王様は見えなかった)


護摩中にフラッシュ撮影する人がいるとも思えないんですけど、不動明王様がいらっしゃる奥だけ光って、その手前にあるモノは光らなかったから不思議だったんですが、確かに不動明王様の周りが瞬間的に光ったんです。


成田山へ行った帰りと同じく、やはり肩が軽くなってるのに気付きました。
224本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 17:18:30 ID:XgVmr8B9O
>>221
始めからすべてを与えられる人生など容易いんでないかい
225本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 17:21:50 ID:ngUeHiB70
オオクニヌシは日本諸語文化デフォルトと同じ日蓮版虚空会の
  多宝如来=(ギリシャ系古星座体系である)虚空会でいう
MOONアーキタイプ:双魚宮型で、中国やインドのディーヴァが
従う「二分法トップダウン式構造」=「世界樹」システムで言えば
『辰』に相当する近接焦点・集約・求心系の固有機能の分類型。
感覚情報の主体的・主観的経験化は、主にこの機能を使ってる。
この双魚宮または辰に分類される生存戦略の最も苦手な状況は
世界樹側で言えば(申〜)甲=振動型に従う問題や事態変化で、
最悪の時代=時代の変移がプラスに変化した時代を避けて
最良の時代=マイナスに変じた時代のあれこれに近づいた結果
必然的に=合理的な理由で破滅に向かってしまう悪癖があること。
大黒天はFORTUNE自在天:世界樹でいえば十干の戊=坤為地
「相殺=(等価交換による、「徳」=善や力などの上下型の価値)
  『順序』=(心理学的・物理学的な力学的)空間」に相当する型と
同じ情報構造体を十二支の申(バネの象形)の面から差したもので、
指し示す対象としては(戊=木星=)自在天と同一(の生命機能群)。
世界樹の申型のインド(ヒンディー地域)環境であることも関連して、
率直さや正直さで知られる世界樹の甲=艮為山=振動型を伴う。
後者=「湿」は、同じ世界樹でも戌型である中国など「乾」為天環境
  =数・多少・分離・MANY型(部分は全体でもある。
  指定として上位互換)と相補的に使われ二大文脈※となっている。
※申は戊なら「側」面、あるいはその応用で順序=数量共通一般型、
  甲なら「測」量=(狭義の)量・大小・包含・MUCH型(大は小を
  包含する)で、例えばYHWHのYでもある戌型はデジタル、同じく
  Wでもある湿型はアナログ、とも呼ばれるH(HBR)=文脈環境。
最初期の漢字のうち世界樹の三原色=互いに最も遠い三組として
  その混合で特色を表現できる辛(言語型及び関連する子=
  名詞化語尾・順序後続型→一般数量型)と辰(北朝鮮型)と
  申(インド型)は発音記号として同一。取り違えない程に
  似ていないからか、または辰=近接・競合による反発狙いか?
  これが申〜坤=左右などの側面なら相互補助的な組み合わせ。
→十干=静的機能の辛からはどちらも対等。
226本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 17:43:16 ID:ngUeHiB70
日蓮の記述からはどうやら投射時の物体の動きや
  統計的傾向性=性質を取り扱うHERMIT八幡型、
  子犬座プロキュオンで象徴されたアーキタイプ、
つまり「方位・性質型(空間・形容系の一つ)」=戌は
世界樹の十二支色相環の位置が示す赤橙の色彩を
  語源とする言葉で表現される「狩の名手」きつね。
(「死において最初の位置を向く」=「ベクトルが…」)
これは全体=全部を部分に分割する時「移動」機能、
  投機的行為で使われる多変量統計的な操作系。
それが「(語義正当性や権=借りに対する貸し=)
  正義、または特色型の形容詞類・空間機能類」など
容器型に関係した「湿」環境から排除されるのは、
こちら「乾」=戌=中華文化型は「湿」には許されない
三つの毛(=丑=道=道具・手段)=使い道があるから。

「湿」包含系尺度=アナログ・量タイプの環境、例えば
  容器はオーバーフローやアンダーフローが不許可、
  だから繰り上がりや繰り下がり前にエラーで停止。
→上位の桁で1>0であれば、包含上位性によって、
1>0.9999…「でなければならない」というような事。

「乾」の戌=離心・分離・性質でも極座標=中心からの
  角度と距離としてなら、例えば日本語の形容・空間
  =すさのお系機能実現環境なら、マイナスの距離
  =逆方向=「さかはぎ」が禁止範囲になっている。
それ以外ならマイナスの距離を使える。例:XY直交座標。

ただし戌(というか壬=AND=部分への分離=離為火)
と申(同じく甲〜亥=OR=包含上位価値・保留=艮為山)
を兼ねる一般の順序=評価尺度の戌(「順序」坤為地)
は「両系統の制約が同時に掛かる」不自由な機能であり
処理も重い。で、乾湿両環境は相手側機能を排除する。
227本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:07:25 ID:ngUeHiB70
世界樹の丑に相当する不動明王型が禁止してないのか?
じゃ、道理=環境適応・最適化が機能していない?それなら
なおさら傾向性による分離系である戌=稲荷=稲穂豊穣神
  (飯綱)または乙=稲妻=運搬など「乾」動作系の機能を
「湿」の制約まで掛かる共通上位型である大黒天の環境用の
制約から開放しないとまずいんじゃないか?

日本以外では辰:近接・焦点・感覚機能型による目的到達型
  と、戌:成功尺度型を合わせた「美のイデア」=達成型=
  (効果時点から振り返った)費用対効果評価系があって、
美=太った羊の象形、または「うまくいった・やった」の意味の
ビューティフルなどが「一つの価値の枠組」となる「形容空間」
として、(完全=全部分系の)善や(大きいことは良いことだ
  =包含系の)力を併せた徳=VIRTUE=広義の善を司る
  「形容空間」=善のイデア=バランサー、それに語義など
  疑=情報の依存性・冗長性による裏打ち=義のチェッカー
  =正義のイデア(真理のイデアは誤訳)の「形容空間」、
  それに空間=順「序」の例外の時間=資源消費=「秩」の
  一般性のイデアを併せた「秩序」=時空・形容系を背景に、
三大属性(=傾向性。に代表される形容・位置系)など分類や
評価尺度(=順序性。以下同文)や特色(=「疑」で裏打ち=
  チェックできる文脈依存性=「義」による正当性。以下同文)
=等価性=(五大の)空(大=土行。残り四つは加減乗除)、
それぞれの同値性=空間定位性として(混同していなければ)
それぞれ視覚情報変換できるはず。感覚や文字などの表現で
似ていようと同じだろうと過去に違っているものは違う物であり、
官能的に似ていなくても同一の内的構造(義)に関わるならば
「同じ」ものだ。自分自身=分類や感覚など気魄=「たましい」
=SOULと、(日本には用語がない自我など)霊魂=SPIRITの
違いはここにあるし、そもそも霊感があるなら=感受性による
生命情報を各種感覚表現に変換できる発達・成長した霊魂が
あるなら、全く似ていない大国主と大黒天を間違える訳がない。
228本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:30:26 ID:ngUeHiB70
私の天分は理性と知性の分野ではないので、長文の割に
あまり優れた情報源ではないが、高校生程度の知力と、
わずかな霊的発達段階で読める「低俗な」内容になってる。
同じ霊力系でも木行=水大=差異:理知属性寄りならもっと
説明が上手いだろうが、私は残念ながらその逆=繊細よりは
粗雑な土行=空大=等価:防衛本能・空間属性寄りらしい。

人類の尊厳を否定する邪教が必ず否定するように、人類の
共通の天分は正邪を確認する疑=義の機能「自我」だ。
これは除去系:五行の金行=五大の地大=容器系であり、
オブジェクト指向におけるカプセル化、漢語の「自〜」系。
その上位機能がHBR(亥丙癸),直訳「意志+知識=意識」。
木行=視覚や「怒り」・「神経質さ」など理知・差分系の集まる
後頭葉〜小脳(攻撃的行為などに使う柔軟処理用サポート)
が脳の後方にあるのに対して、こちらは金行=嗅覚の系統、
哺乳類・特に人類が発達させた「元嗅覚脳」=前頭葉または
大脳辺縁系だ。金行=悲哀の割り当てどおり、否定脳である
右脳側の前頭葉の活性化が見られる典型的うつ病に関連。

十干=十惑星には直接の視覚像がないが、十二宮型なら
対応する十二支と(ほぼ)同一の特色=固有の色彩がある。
虚空会対応古代アルファベット順=タロット順の十二宮は
対応色彩が解りにくいから、色相順の十二支を借りる事も
あるが、世界樹と、語義など特色に代表される容器包含系
=ボトムアップが基本構造の日本や欧米・仏教や啓示宗教
の非世界樹では環境依存最適化が違い、互換性は無い。
また、そうした微妙な違いまでは判らなくても、最大の違い、
「乾」戌側文脈環境(=YH)と「湿」申側文脈環境(=WH)の
違いくらいは、最低限の感受性があれば区別は出来る。
ほぼ全く霊感がない相手向きに理知の世界の言葉にしたから
冗長になったが、もちろんここまで説明を長くしなくても、
一目で解るのは…普通じゃないの?(えー←未だ納得できない
229ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/09(日) 17:15:08 ID:/qWWXRzAO
ワケ
   ( ・∀・)
 ⊂/ ⊂ )
  ( ( (
  (__(_)
   ワカ♪
   ∧_∧
  (∀・ ∩
  ⊂_   ノ クルン!
 (⌒   |ノ
   ̄ ̄(_ )ノ
   ラン♪
   ∧_∧
  ( ・∀・ )ノ クルン!
  ⊂_   つノ
    ヽ ノ`⌒)
   Σ(__) ̄ ̄
230京都伏見:2008/03/09(日) 17:29:31 ID:qN+G0q+zO
>>229
カワエェがな〜
231当人:2008/03/09(日) 22:44:16 ID:JBcInCqSO
>>229 おもしろい〜
232京都伏見:2008/03/11(火) 16:32:28 ID:4kmDMn88O
>>225>>228
良く勉強を成さっておられますねぇ。
私には分かりませんがな〜
233160:2008/03/11(火) 21:28:23 ID:FPOtiD2r0


┏━∧☆∧━┓>>225>>228
┃ (*‐ω‐*). ┃<読もうと思うとスグねむくなっちゃうぉ〜
┃┌∪─∪┐┃   
┃│───│┃
┃│♯ ♯ │┃
┃└───┘┃
┗━━━━━┛
234本当にあった怖い名無し:2008/03/14(金) 07:37:42 ID:zGWLViH4O
保守
235京都伏見:2008/03/14(金) 22:05:13 ID:RDmxZst0O
つかぬ事を御聞き致しまするが、
>>229ぱらけるすす氏は兵庫県の方ですがな?
236ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/15(土) 13:15:40 ID:vllCAQNKO
大阪市内でつ♪
237京都伏見:2008/03/15(土) 16:52:12 ID:0fGyhHTDO
>>236
大阪でしたかな?
念波を強く感じるので
私と同じ兵庫県内かと思いましたがな〜
238ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/15(土) 22:54:24 ID:vllCAQNKO
守護神様のひとりは 神戸の三ノ宮神社の多伎津姫之命様だからかな?
239京都伏見:2008/03/16(日) 09:33:06 ID:QEAz9MoYO
>>238
なるほど!……了解でつ♪
240当人:2008/03/16(日) 10:10:37 ID:a/EkunL0O
映画のジャンパーを観ました。
観る前から『これって神様の能力だな〜』と思ってたら、やっぱり『神だけの力を人間が持ってはいけない』と追われる内容でした。神様を知ってる人がかかわって出来たんでしょうね。

映画シックスセンスも死んだ人間の事を表現してましたが、あれもまさに死んだ世界を知ってる人が書いた映画ですね。
241ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/16(日) 12:01:32 ID:vSSZxspuO
漏れはジャンパーよりブルゾン派でつ
242京都伏見:2008/03/16(日) 13:34:44 ID:QEAz9MoYO
>>240当人氏!
あれは瞬間移動で正に神の動き。
私もぱらけるすす氏も
神を介入しての行為で、あの映画は極端な一例。
しかし、あの様な映画が最近、増えつつ有るのは
神の力を多少なりとも持つ者が増えて来たと
言う傾向に有るからではないでしょうか?
事実的な事は分かりませんが……
>>241ぱらけるすす氏!
私はジャンパー派でつ♪
243ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/16(日) 13:56:47 ID:vSSZxspuO
そんな人がいるのか…
漏れも映画見て どうやってやるのか練習しよっと♪
244京都伏見:2008/03/16(日) 14:13:52 ID:QEAz9MoYO
>>243ぱらけるすす氏!

( ^ω^)ヾ(^ω^ )
245当人:2008/03/16(日) 16:20:26 ID:a/EkunL0O
そのジャンパーでは無くて・・・・・・・(笑


今日は成田山別院深川不動堂(不動明王様を奉られいる)にお参りに行って、護摩に参加してきました。

護摩が終わり、片付けをしてた若いお坊さんがいて、前回来た時の不動明王様の周りだけが一瞬光ったのを思い出したので『不動明王様の周りが一瞬光りましたけどフラッシュか何かで光るようにしてあるんですか?』と聞いてみました。

『そのような、一瞬光るというのは何もしてませんよ』との事で、あれはやっぱり不思議現象でした。

帰りには、やっぱり肩が軽くなってました。
246京都伏見:2008/03/16(日) 16:52:29 ID:QEAz9MoYO
>>245当人氏!
次回、訪れられた折には、
その不動明王様に問われてみては、どうでしょうか〜?
何か、お表しが有ると思いますが!
247当人:2008/03/16(日) 17:32:28 ID:a/EkunL0O
>>246 京都伏見さん

幽霊は見ますが、神様からの何かを受け取る能力があればいいんですが、全く無いんですよ〜。

ちなみにみ、ジャンパーの主人公はアナキンスカイウォーカーでした!
248京都伏見:2008/03/16(日) 19:00:46 ID:QEAz9MoYO
>>247当人氏!
何か結果でお知らせ頂くと言う事を
お願い申し上げてはと思いますが……


穴金?星争いの?
249当人:2008/03/16(日) 21:33:46 ID:a/EkunL0O
>>248京都伏見さん
次回参拝に行った時にそうしてみますね。

そうです。誰かに似てると思って見てたら、星戦争のアナキンでした。
250ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/17(月) 03:17:16 ID:We7lKHVWO
フォースの守りあれ
251京都伏見:2008/03/17(月) 03:28:22 ID:6Y5qpUg4O
ぱらけるすす氏!
こんな夜中に、どうしましたかお〜?
252京都伏見:2008/03/17(月) 03:37:10 ID:6Y5qpUg4O
フォース=理力ですな!
253当人:2008/03/17(月) 10:27:59 ID:xYQvAKJPO
フォースで思い出しました。

霊能力者さんは亡くなったお父様がガイドなんですが、生前のお父様は自宅で護摩炊きをしていたそうです。

その炎が天井まで上がっていたのに燃えるどころかススさえミジンも付かなかったのがすごく不思議だったそうです。(成田山別院深川不動堂は護摩炊きの上部を金属で囲ってありました。普通に考えて当たり前ですよね)


信者さん達を連れて山の御霊場登山の途中、山特有の濃い霧で数メートル先が全く見えなくなっても、お父様が指(手)で切ると1番後ろを歩く人まで先頭を歩くお父様の姿がハッキリ見えたそうです。

そこの山小屋で働く人に『あの人は本当に凄かった』と語り草になっているそうです。
254京都伏見:2008/03/18(火) 15:54:38 ID:pxFfbRazO
>>253当人氏!
皆さん、色々と山に登ったりと
修行を成さっていらっしゃるのですねぇ。
私は何もした事が無い。w
その霊能者さんと言われる方は
木村藤子女史をも凌ぐと言う方ですかな?
木村先生は世間では霊能者と言う事に成っておられますが、
実際は神通力者ですよ。
自宅には大きな神棚も有りますし!
私自身の見解で神通力は大きく分けて
透視能力、予知能力、作用能力、神問の4つが上げられます。
木村先生の場合は透視能力が抜群だと言えます。
255本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 17:14:47 ID:6w9y4lQz0
世間では霊能者って神通力のある人も一緒の
見られ方だけど、霊能者と神通力者って違うの?
ここでの霊能者の定義を教えてください。
256京都伏見:2008/03/18(火) 18:30:30 ID:pxFfbRazO
>>255氏!
霊能力と神通力の違い!……どうなんでしょうねぇ〜?
私の場合ある日、突然、神様が降りて来られ
『我に仕えよ!願いは叶えようぞ!』って事で全て神様にお願い申し上げているので
神に通じる力で神通力と言う判断をしているのですが!
霊能力と言うのは基本的には私は分かりません。
私自身の中では神様にお願い事を申し上げるのが神通力で、
その他、仏様にお願い申し上げるのが霊能力?……位の判断をしているのですが!
……多分、間違いやろうw
物理学と化学の違い位の差かな?
大変、申し訳ないのですが私には正確に答えかねます。
当人氏や、ぱらけるすす氏なら良き解答を得られるかと思います。
257当人:2008/03/18(火) 18:38:55 ID:BCZwDFveO
>>254
詳しく書いたんですが消して書き直しました。

ここに詳しく書いてはならない気持ちになりました。『詳しく書くな』という事だと思いますので簡単に。

大きな神棚はあります。
言われている神通力というのもあるし、故人をあの世から呼んで会話させる事も出来ます。

霊視では過去現在を全て視られます。もちろん寸分の違いなく。
未来の事は絶対に言ってはならない【掟】があって【ご法度】と。

少なくともテレビ等に出てる霊能力者さんは、遥かに凌いでいる人です。
258京都伏見:2008/03/18(火) 21:26:27 ID:pxFfbRazO
当人氏!、ぱらけるすす氏!
申し訳御座いませんが、>>255氏に霊能者の定義を教授願います。
259当人:2008/03/18(火) 21:44:54 ID:BCZwDFveO
>>257に追記

とは言ってみたものの、木村さんの力の全てを知ってる訳では無いので、わたしの勝手な判断です。


>>258京都伏見さん
ここでは、定義なんて決める必要は無いですから、自分の思うようでいいんじゃないでしょうか?
260京都伏見:2008/03/18(火) 22:16:43 ID:pxFfbRazO
>>259当人氏!
確かに!
私の考える見解は上記に記載した通りです。
私は神に問うことの出来る力、以外は霊能力と判断しております。
261ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/19(水) 00:04:47 ID:Zkhr92KcO
あんまりこだわらなくても良いような気がするよ
この世は神様の手がかかってない所は無いからね


神様がいるなんて事は昔から言われてる事だし 実存に気付いた事はそう特別じゃないと思った方が良いかもね
262当人:2008/03/19(水) 09:59:35 ID:gobcwFJMO
>>256 京都伏見さん
ちょっと気になったので。

ダキニ天伏見稲荷様が現れた時も『我、ダキニ天伏見稲荷なり』と言われました。
神様は人間に対して話す時、自分の事を『我』と表現されるんですね。
263京都伏見:2008/03/19(水) 11:59:36 ID:lKUvhkBFO
>>262当人氏!
他の神様は分かりませんが
京都伏見稲荷大社の神様は平安調な喋り方ですねぇ。
『我』で始まり『ぞ』で終わる。
264当人:2008/03/19(水) 12:49:42 ID:gobcwFJMO
>>263京都伏見さん

わたし達が生まれる遥か以前のお言葉を聞けるのは、ありがたくもあり、なんだかとても不思議な感じですね。

ちなみに、京都伏見さんの所に現れられた神様は伏見稲荷大社の神様のようですけれども、何という名前の神様なんでしょうか。

わたしと伏見稲荷繋がりなので気になっただけなので、書きたくなければスルーして下さい。
265ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/19(水) 12:56:20 ID:Zkhr92KcO
漏れの大国主様は平安時代の髪型の時が多いよ
266京都伏見:2008/03/19(水) 16:12:48 ID:lKUvhkBFO
>>264当人氏!
私の前に降りて来られた神様は、
七森大明神様。その後、野森大明神様、龍王大神様です。
私はコテを名乗っては、おりませんでしたが
>>160氏に『京都伏見』と言うコテを名付けて頂きました。
267160:2008/03/19(水) 17:01:37 ID:m3HtPI3Y0
イヤイヤ、実は寺社板の某スレで何とお呼びしていいか困惑したもの
ですから・・・そしたら『京都伏見』さんから呼び名を決めて欲しいとの
申し出がありまして、その時の会話の流れから僭越ならが
『京都伏見』さんと呼ばせて戴きました。

当人さんとも寺社板で会話していますよ。そんなある時、当人さんから
此方の板の紹介があったのでお邪魔しているという次第です。 ハイ。

もしかしたら、それ以前の稲荷狐の弊害に関してのカキコでも
『当人さん』とは出会っているのかもしれませんが・・・
268当人:2008/03/19(水) 17:51:04 ID:gobcwFJMO
京都伏見さんにはそれだけの神様に選ばれるモノがあるんですね。
伏見稲荷大社に参拝に行った時には、名前を挙げられた神様にもご挨拶させて頂きますね。



>>267さんは、あの方でしたか。

神様についての話しが出来る方だと思い、このスレに来て頂きたかったんですよ〜。


皆さんがここにいらっしゃるのは必然なんだと思っています。
ここに来て頂いて本当にありがとうございます。
269当人:2008/03/19(水) 17:56:57 ID:gobcwFJMO
>>265ぱらけるすすさん

大国主様の髪型が平安という繋がりがあるようですから、神道日本の神様は平安時代がひとつのポイントなのかもしれませんね。
270160:2008/03/19(水) 18:38:48 ID:m3HtPI3Y0
>>268
当人さん。恐れ入ります。
神様との接点という事では自分などは神様から遥かに遠い
蚊帳の外の外です。
ここには神様の直ぐ傍に行って、神様の意を仰ぐ事の出来る
方々が御出でですのであれこれ聞かせて戴ければ有り難い
限りです。
271京都伏見:2008/03/19(水) 19:48:00 ID:lKUvhkBFO
>>268当人氏!
次回は4月13日に伏見稲荷大社へ、
私の代表信奉者5名と共に参拝に行きます。
272当人:2008/03/19(水) 21:41:34 ID:gobcwFJMO
>>270 160さん
わたしは去年の夏前までは神様やあの世は全く信じてませんでした。
でも、神様とあの世の存在を疑いようの無い現実を知ったので変わりました。


2ちゃんのスレですし、信じないのが当たり前ですけれども、嘘はありませんから見聞きして下さい。
273当人:2008/03/19(水) 21:46:51 ID:gobcwFJMO
>>271 京都伏見さん
4月は忙しいので行けませんけど、わたしも近いうちに必ず参拝に行きますので、都合が合えば、良かったらご一緒させて下さい。
274本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 22:02:19 ID:d2FTveS00
突然なくなった祖父は今どこへ?
やっぱ宗派によって仏教徒は49日後は浄土なんですかね。
残された家族親戚は何もしてあげられなかったと今も複雑な気分なんですが。
275160:2008/03/19(水) 23:34:44 ID:m3HtPI3Y0
>>272
当人さん。
恐らく、極一般的な多くの人の感覚が、神様やあの世の存在は信じて居ないか、
肯定もしないけれど否定もしない程度ではないでしょうか。
でも、ひと夫々に様々な体験や、どう考えてもそう思うしか解釈の仕様の無い出来事
に触れて次第に考え方もかわりますよね。
当人さんと違って自分には感じ取る力は何も有りませんが、ある行者さんとご縁が出来
「へぇ〜っ!こんな世界もあるんだ!」と知った口です。

それは、日蓮宗の百日行をした方で、今はもう他界されてますが、神様と良く話をして
ました。神様といっても依頼者の家の先祖霊であったり、ご自身の御祀りされている神仏で
あったと思うのですが、依頼者の相談を一通り聞いたあと、御宝前で経を上げ、神様と
問答をします。周囲の一般の人間には神様の声は何も聞こえないのに、その方は問い掛け
をしたり、返事をしたりして、私達の見えない存在と会話をしているのです。

そして一通りのお経が済んで座を改めてから、神様がこう云っていたと、その内容を噛み
砕いて説明してくれるのです。これから起こるであろうと云った事の殆どがその通りとなり、
病気の人の内臓の状態などはその後の医者の診断と違う事無く確かなものでした。
そんな事を見るにつけ何時しか信仰をする事となってました。

しかし、世の中には上には上が有るもののようで、驚異的な力を、いとも簡単に発揮する
方もいらっしゃいます。伝説や小説の中のような世界をリアルで為さる方も御出でです。
276160:2008/03/20(木) 01:49:58 ID:bUloFMQo0
>>274
そうですよね・・・見送った家族にしてみれば折りに触れて
思い起こし、安らかである事を願いますよネ。
その力のある方なら、故人がいまどのような世界に在るかを
見たり、より安らかな世界に導く事もできるでしょうが、凡夫の
私達にはそれは分りません。

どのような形で突然亡くなったのか判りませんが、今は丁度
春のお彼岸です。お盆は祖霊が帰って来、彼岸は此方から
祖霊に供養を手向けると時と云います。亡くなった祖父の方の思い出
話をしながらお墓参りをするのもよいでしょうし、自宅に仏壇・位牌があれば
香や湯茶を上げ、拙くてもいいからお経を上げてはいかがでしょうか。
277本当にあった怖い名無し:2008/03/20(木) 01:56:29 ID:WpqabHx60
>>160
今更でも自分で何かできると思うと嬉しいです
安らぎました ご助言感謝いたします
278当人:2008/03/20(木) 08:48:56 ID:O+kgSqNDO
>>274 亡くなられた方はご先祖様が迎えに来られて、あの世へ導かれ、49日かけて、あの世へ向かわれるそうです。

49日後に、あの世の入口の扉が開くそうで、わたしの友達のお祖父さんは入口に『3日前に到着して、開くのを待ってたよ。随分早足で歩いたんだね』と、ある霊能力者さんに言われました。

そのお祖父さんは生前『そんなに早く行かなくても』とみんながいうほど、必ず約束の時間の1〜2時間前には着いて待っている人だったそうです。

ちなみに、わたしが可愛がっていた猫が亡くなってから少しの間、わたしの周りをぐるぐる走ってましたが、その後はパッタリといなくなりましたから『あの世へ向かったんだな』と解りました。

>>274さんがお祖父さんの事を想い、手を合わせてあげるととても喜んでくれると思いますよ。
279当人:2008/03/20(木) 09:26:44 ID:O+kgSqNDO
>>275 160さん
わたしの親友にまつわる何人かの霊能力者さんの話しとよく似ています。


霊能力者Aさんは、その人が普段座っている椅子を触ると、その人の体の状態が判ります。
Aさんが親友をパッと見た瞬間言われたのが『あら、小動物がいる。随分可愛がったのね』と。
それは、とても可愛がっていて亡くなったフェレットでした。

【見えるモノ】が全てでは無く、生きているわたし達人間は見えない事も全てを大切にしなければならないんですよね。

今を生きる、わたし達人間一人一人が【自分に出来る事をやる】
とても大切だと思っています。
280京都伏見:2008/03/20(木) 11:15:51 ID:DGEEqiTAO
>>279
物質読心術やね。
それならば樹木とも話が出来ますよ。
森林浴に行けば、さぞかし楽しいでしょうねぇ〜
281当人:2008/03/20(木) 19:18:18 ID:O+kgSqNDO
>>280京都伏見さん
樹木の声が聞けて会話が出来るなんて羨ましいです。
親友の実家内で事故が短期間に何度も起こったり等したから、実家の地域で有名な霊能者さんである、この方に来て頂き視てもらったそうです。

その事故がダキニ天伏見稲荷様が気付いてもらう為に起こした大きな事でしたが、この方でもダキニ天伏見稲荷様は視えなかったようです。
282京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/20(木) 19:44:42 ID:DGEEqiTAO
当人氏!
ダキニ天伏見稲荷大神様と言うのが、
もう一つ分からないのですが、
ダキニ天はインドの神だったっけ?
……で、伏見稲荷大神様は、別物で、
通常、『宇賀之御魂大神様』を指す事だと思いますが!
宇賀之御魂様を含む稲荷五社大明神は、伏見稲荷大社の代表五神様です。
283当人:2008/03/20(木) 20:30:18 ID:O+kgSqNDO
>>282 インドのヒンドゥ教の神・シバ様の奥さんであるカーリー女神様に仕えていたダーキニー女神様の化身がダキニ天伏見稲荷様で、日本へ来て稲荷神として奉られた方です。

ですので、日本の本来の稲荷神様と少し違う成り立ちの方ですが伏見稲荷のトップクラスの方です。

ちなみに、シバ神様の化身が不動明王様で、ダキニ天伏見稲荷様は不動明王様の直接の下にいる方です。

それでわたしは不動明王様を本尊として奉られている成田山神勝寺及び成田山深川不動堂に参拝しています。
284京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/20(木) 20:40:55 ID:DGEEqiTAO
当人氏!
(;´ω`)勉強不足で、すみません。
宗教上の事などは、サパ〜リ不明です。
285当人:2008/03/20(木) 20:56:41 ID:O+kgSqNDO
>>284 京都伏見さん
いえいえ。
『不動明王様の下にいらっしゃるスゴイ神様だよ』と霊能力者さんから聞いて知っていたんですが、詳しい事は自分で調べて最近知ったんです。

ダキニ天伏見稲荷様は今年7月に伏見稲荷大社へお帰りになられますから、7月以降に京都伏見さんの神様に聞いて頂ければ分かると思いますから聞いてみて下さい。

百年、二百年か、もしかしたらもっと前に伏見稲荷大社から、ある地方の村に行かれました。
286京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/20(木) 21:07:46 ID:DGEEqiTAO
当人氏!
有り難う御座います。
287160:2008/03/20(木) 21:12:27 ID:bUloFMQo0
横レスでスマソです・・・

寺社板でも何度も話題になっていますし、過去多くの研究者やその道の
専門家の方達が携わってきた事と思いますがダキニ天様と伏見稲荷の関係は
本当の所はどうなんでしょうかねぇ・・・

昔から、豊川稲荷は寺院であって、稲荷とは云っても「ダキニ天様」を御祀りし
御眷族も本来はジャッカルであったものが、何時しか狐となったと言われている
ようです。
伏見稲荷は宇賀之御魂様に起因する稲荷大明神を御祀りすると云われていますが
ダキニ天伏見稲荷様という存在はどうなんでしょうか?
それこそ、神様に直接お伺い申し上げて来歴をお教え戴きたいようですが・・
288160:2008/03/20(木) 21:22:28 ID:bUloFMQo0
>>285
当人さま。

そうすると、その霊能者の方が仰るに、豊川稲荷とは又全然別に(系譜としては繋
がっているのかも・・)
ダキニ天伏見稲荷様という神様がおいでで、今から数百年前に伏見稲荷を離れたが、
この7月に改めて伏見稲荷にお帰りになられるということでしょうか?
そして、当人様の前に現れた神様が、そのダキニ天伏見稲荷様ということでしょうか?
289当人:2008/03/20(木) 21:59:07 ID:O+kgSqNDO
>>288 わたしが聞いた限りではそういう事です。


全ての稲荷神社の総本宮が伏見稲荷大社と言われていますね。

他の稲荷社や寺院でダキニ天と言われて奉られている事については全く知らないので判りませんけれども、ダキニ天伏見稲荷様がダーキニー様であるのは間違いないようです。

ちなみに九尾の狐さんも一緒にいると言われました。
ダーキニー様がジャッカルに乗っていて、ジャッカルが狐に似ている事から稲荷神様の仲間とされたと言われていますね。
290当人:2008/03/20(木) 22:03:15 ID:O+kgSqNDO
>>287
伏見稲荷大社も昔は真言宗愛染寺という寺院だったそうですよ。
291160:2008/03/20(木) 22:21:44 ID:bUloFMQo0
>>283 >>288
>シバ神様の化身が不動明王様で、ダキニ天伏見稲荷様は不動明王様の
直接の下にいる方です

お不動様はインドの「アチャラ・ナータ」で、この「アチャラ」がヒンドゥー教のシバ神の
別名といわれ、不動明王がシヴァ神を起源とする説はあるようですが、一般的に不動
明王様ととダキニ天様との組み合わせや、ダキニ天伏見稲荷様という言い方は聞きま
せんので、興味深いですね・・・・
そのダキニ天伏見稲荷様の直系の不動明王様もどこの寺にお出でか知りたい所ですが
成田山のお不動様もダキニ天伏見稲荷様とのかかわりが特に深いと云う事なのでしょうか。


当人さまや、京都伏見さまが其の辺りを神様からお教え戴ける機会があるといいですね。

以前何かで、狐さんの尾も九尾ほどの物は「邪」の色合いが濃いと聞いたような記憶も
ありますが、当人さんは何かご存知でしょうか。
狐に関しては、此方にもいろいろカキコがあったような・・

九尾の狐
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/983217028/

妖狐の階級
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/1173032252/

>伏見稲荷大社も昔は真言宗愛染寺という寺院だったそうですよ。

寺社板で紹介されてましたね。

292当人:2008/03/21(金) 00:35:12 ID:GFWWQ9+RO
>>291
神様の世界をしる霊能力者さんですから、ダキニ天伏見稲荷様と不動明王様の繋がりは間違いない事実です。

霊能力者さんが勝手に名付けた訳じゃなく『我、ダキニ天伏見稲荷なり』と名乗られたので間違いありません。

以前、他スレで『伏見稲荷にダキニ天は奉られてない』『ダキニ天は豊川稲荷だ』等の反論されました。
ダキニ天伏見稲荷様の事でこのような、読み聞きした知識で反論されてもこれが現実なので他に言いようがありません。

狐さんの尾の数で【邪】なんて言われてるとは少し驚きました。

ぱらけるすすさんが実際に見られていますが、伏見稲荷大社へ行くとウカノミタマノカミ様の両脇にも尾が複数に分かれた狐さんがいらっしゃるそうです。
(わたしも夢で、ウカノミタマノカミ様らしき方と、その両脇で仕える薄い布みたいな甲冑を着た狐さんを見ました)

【邪】という部分は人間の勘違いであり間違いだと思います。
理由はありますが、長くなるので省きますけどね。
293本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 01:57:14 ID:iap/6B9S0
>>278
ご助言どおりにしてみました。
冥福であれと思います。
ありがとうございました。
294京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/21(金) 08:31:23 ID:HJeVKmIaO
>>287氏!
4月に伏見稲荷大社へ参拝に行きますので、
お答え頂けるかどうか分かりませんが、
宇賀之御魂大神様に神問してみます。
295当人:2008/03/21(金) 08:55:08 ID:GFWWQ9+RO
>>291
霊能力者さんが成田山の事を話されたので成田山神勝寺の不動明王様へお参りに行きました。

着いたら本堂でちょうど護摩中だったので本堂の中へ入って座り、参加させて頂いたんですが、何故かは判らないんですが涙が溢れてきて止まりませんでした。
その帰り、肩というか上半身がすごく軽くなっていて驚きました。

その後、神勝寺よりも近いので成田山別院深川不動堂へお参りに何回か行き、護摩に参加してるんですが、毎回涙が溢れてきます。

わたしはたまにジョギングをしているんですが、先日お参りした夜にジョギングしていると、体がめちゃくちゃ軽いんです。

まるで操り人形のように上から吊られているというか、体重が半分位にしか感じないほど軽いんです。

いつもは途中で疲れて歩いたり、足がダルくなって辛くなるんですが、その日は息も全く乱れず、走り終わっても何ともなかったのが不思議でした。

これらの現象により、成田山の不動明王様とご縁が繋がっていると感じています。
296京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/21(金) 10:35:25 ID:HJeVKmIaO
>>295当人氏!
素晴らしい〜!
297160:2008/03/21(金) 17:27:06 ID:93eJ/A/d0
当人 さま。
お経を上げたり、その場に自分の身を置いたとき、その理由はなぜだか
分らなくても、涙が不思議に次ぎから次に流れ出ることがありますよね。
そこに他の人が居たりすると、周りの目を気にしてついその感情や、溢れ
出る涙を押さえようとしてしまいがちですが、自然体で流れるままに任せて
時間を過ごすのが良いのではと思います。
日頃無意識にも自分だと思っている自分とは別の自分であるか、或は
先祖や有縁の存在かは定かでありませんが、何れにしても、何かが其の
機会を随喜して涙させるものと自分は勝手に解釈してます。

涙を流し続けた事が二度ありますが、其の一つを書きます。

ある体験がありました。此処の皆さんのような不思議な出来事でも何でも
ないことなのですが・・・。そしてそれから。じぶんが今そこに存在させて貰って
居ることの「妙」とでも云ったらいいのか、その事に涙するように成ってしまい
ました。白々と明けてゆく東雲の空を見、朝のヒンヤリとした空気を吸うにつけ、
良く晴れて日の蒼く高い空を見上げるにつけ、他愛ない当たり前と思ってい
た筈の事が、嬉しくて嬉しく、在り難くて勿体なくて・・・高い空に向ってつい合掌したくなる
ような衝動に駆られたり、そのことで心に大波が何度も何度も湧き起こり、涙が
流れて流れて仕方ありませんでした。

雨が降り、木々の新芽が膨らみ、土に小さな芽を見るにつけ感情の大波が
湧き立って、このまま居たら頭が可笑しくなって仕舞うのではと知人に相談
するほどでした。
やがて、一年、そして半年とするうち次第に感情の波は潮が引くように収まって
行きました。
298京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/21(金) 17:49:02 ID:HJeVKmIaO
>>297氏!
貴方のも素晴らしい体験です。
その気持ちを、いつまでも忘れぬように!
299当人:2008/03/21(金) 18:06:58 ID:GFWWQ9+RO
>>296京都伏見さん
体重が半分にと書きましたが、正確にいうと全く体の重さを感じなくて、浮きそうな感じさえしました。

でも、不動明王様にお参りをしたという、自分に暗示がかかっただけで、気のせいかもしれません。


>>297 160さん
毎日を当たり前のように過ごしていますが、ひとつひとつをありがたく感じる事・ありがたく念う事が今を生きる上でとても大切であると理解するようになれますよね。

わたしはそれにより、人に対して(何に対しても)笑顔で話せる事がすごく増えました。
300160:2008/03/21(金) 19:06:46 ID:93eJ/A/d0
>>298
京都伏見様にそう言って戴くと有り難い限りであると共に
時々思い起こして自身を鼓舞させる励みになります。
                  ぺこm( _ _ )m
>>299
当人さま。
仮にそれが暗示だったとしても、浮きそうにさえ感じたというのは
当人さまの気持ちがそれ程強く、お不動様を信頼していたという
ことの現れではないでしょうか。

何に対しても笑顔で話せる事、見習わねばですお・・・(゚Д゚;)
301京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/21(金) 19:43:19 ID:HJeVKmIaO
不動明王様!
(;´ω`)う〜む!
302当人:2008/03/21(金) 21:35:58 ID:GFWWQ9+RO
>>291 160さん

書き忘れてました。
成田山別院深川不動堂には不動明王様を本尊として奉られてますが、敷地内に祠があって、開運出世稲荷としてダキニ天様を奉られてます。

成田山神勝寺にも稲荷社があって、確認はしませんでしたが、深川不動堂がそうでしたから、ダキニ天様でしょうね。
303160:2008/03/22(土) 05:05:17 ID:k8wY3cN30
>>302
当人さま。
自分は未だ深川不動堂には参拝に行ったことが無いので判りませんが、
自分の住む埼玉や関東を見るにつけ、稲荷社は実に数多くお祀りされて
います。曹洞宗のお寺などでは「ダキニ天」と明確に紹介されている祠や社も
有りますが、その殆どは〇〇稲荷という形で御祀りされているものとおもいます。

一般に〇〇稲荷様として御祀りされているものがダキニ天様かどうか、自分に
は知る由も無いですが、当人さまやお知り合いの霊能者のような方のお力で
真実を知らしめて戴けたら認識も新になると思いますが・・・・

304京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/22(土) 08:31:17 ID:1gW9li2kO
>>299当人氏!
不動明王、毘沙門天、千手観音、
皆さん、味方に付けると頼りに成ると思いますよ。
皆さん、手ごわいがな〜w
305当人:2008/03/22(土) 09:28:00 ID:N7gbm1KlO
>>303
160さん
稲荷社はほとんどの場合、奉られている稲荷神様のお名前がどこかしらに書かれていますね。

お寺などにある、小さな祠などは書かれてませんけどね。


ただでさえ、お稲荷さんは怖いというイメージがある上に、ダキニ天様は鬼神・悪神という言われ方をされてる事もあり、稲荷神様を少し知ってる人でも一般的には怖がられてるようですから敬遠されるんでしょうね。


ダキニ天伏見稲荷様を見付けた霊能力者さんでも、初めてわたしの親友を見た時、親友の背中から今まで見た事が無いほど、あまりにも強くて大きな霊気?が出ていたそうです。

その霊気がスゴ過ぎて『とんでもない悪霊が憑いてる』と、怖くて自分を守る為の手立てを取ったそうです。
306当人:2008/03/22(土) 09:43:07 ID:N7gbm1KlO
>>304京都伏見さんにそのお名前を言われると意味深に思いました。

その神様方も先日、深川不動堂でご挨拶させて頂きましたよ。
仏教の神様のほとんどの像があり、奉られているんですよ。
307京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/22(土) 09:46:57 ID:1gW9li2kO
>>305当人氏!
その方は恐ろしく感じたかも知れませんが、
御稲荷様はとても優しくて、お願い申し上げると、
すぐに飛んで来られて力に成って下さる神様ですよ。
308京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/22(土) 09:54:04 ID:1gW9li2kO
>>306当人氏!
スレには関係ないですが、
貴方の血流を読んでいて感じたのですが、
貴方は若いですねぇ。20代では?そのような血流を感じました。
309160:2008/03/22(土) 09:58:07 ID:k8wY3cN30
>>305 当人さん

(;´ω`)…ぉ…ぉ… !!  当人さんのお話には『初登場』の親友さん!

チョットビック〜シ! 当人さんも不思議な力を持っているようですが、その親友さんは
また異質な珍しいお方のようですね。 霊能力者さんかそれほどに感じた親友さんは
矢張り特殊な感覚を持っているのでしょうか?
310当人:2008/03/22(土) 10:20:40 ID:N7gbm1KlO
>>307京都伏見さん
怖いと視えたのは霊能力者さんが親友を【初めて見かけた】時だけですよ。
その位【神様】とは気が付かない方なんでしょうね。

何かあれば稲荷神様が1番近い祠から出てきてスッ飛んできてくれるのは霊能力者さんから聞いて知ってました。
神様の中で1番スピードが速い事も。


160さん
スレの頭のほうを見れば分かると思いますが、ダキニ天伏見稲荷様の事の全てはわたしの親友から始まった事ですよ。
ダキニ天伏見稲荷様については、基本的には親友の話しが多いです。
311当人:2008/03/22(土) 10:26:47 ID:N7gbm1KlO
>>308京都伏見さん
自分でいうのも何ですが頭の中と動きは若いです。
周りからは必ず若く見られますが、若くはないんですよ。

ハシャギまくる性格で、精神年齢が低いのは間違いないのでそう感じられたんでしょうね。
小学生の子供たちと一緒に遊ぶほど子供っぽいです。
312当人:2008/03/22(土) 10:41:53 ID:N7gbm1KlO
>>309
わたしも親友も、特殊なものは何も持ってませんよ。
ただ、特殊なのはダキニ天伏見稲荷様がわたし達を守護して頂いている事だけです。

基本的に、高位の神様は【いち個人】を守護する事は有り得ないそうです。

ですから、ぱらけるすすさんは超特殊ですね。
313160:2008/03/22(土) 10:42:18 ID:k8wY3cN30
>>310 当人さん

m( _ _ )m それは すつれぇ 仕りましたでつ。

改めてロムってきます。
314当人:2008/03/22(土) 12:22:49 ID:N7gbm1KlO
勘違いされそうなので>>310を書き直し。

>その位【神様】とは気付かない方→

その位、ちょっと見ただけでは【神様】だと気付きにくいのがダキニ天伏見稲荷様なんでしょうね。
315京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/22(土) 13:00:01 ID:1gW9li2kO
>>315当人氏!
了解です。私もダキニ天伏見稲荷様は拝見した事が無いですねぇ。
閻魔一族選別神みたいなのかな?
316当人:2008/03/22(土) 13:59:14 ID:N7gbm1KlO
>>315京都伏見さん

見た事無くて当たり前ですよ。
何百年もの間、ある地方にいらっしゃったんですから。
しかも、最近まではそこの、あるお寺の隅っこに40センチ位しかない本当に小さな小さな祠にいらっしゃったんです。

そのお寺をパソコンで検索したら、画像の一枚の中に運良く祠が映ってました。
『誰も見向きもしないような、こんな小さな祠にいたんだ!』と、ビックリしました。

今現在はそのお寺からすぐ近くの親友の実家の神棚にいらっしゃって、ダキニ天伏見稲荷様は、たまにお寺の祠に行ってるそうです。
317京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/22(土) 14:57:23 ID:1gW9li2kO
当人氏!
了解です。有り難う御座います。
318ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/22(土) 15:10:22 ID:0yMoh07IO
>>312
漏れは特殊じゃないですよ笑


超特殊な人は2人知ってるけど 2人とも普通に神界に行けるし 道を歩けば神社から神様が見に来る位の人を知ってるよ
そんな人と知り合えるのは特殊だと思う時はあるけどね
319当人:2008/03/22(土) 15:29:32 ID:N7gbm1KlO
>>318ぱらけるすすさん

あなたは超特殊ですよ〜。そういう方も超特殊ですね。
見えない世界を話し続けたらキチガイ扱いしかされないだろうから秘密にしてるはずですよね。
だから、そういう人とは知り合えないのが普通ですね。
320京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/22(土) 17:54:42 ID:1gW9li2kO
>>319当人氏!
このスレの住人さんは、皆さん特殊ですよ。w
世間一般的で無い体験者ですから〜!
321当人:2008/03/22(土) 19:39:49 ID:N7gbm1KlO
>>320京都伏見さん
わたしは無理矢理というか、半ば強引に神様に近付いていってるだけで、何も特殊なものはありません。
322京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/23(日) 01:10:14 ID:0bq6I2gtO
( ´ω`)う〜む!
323当人:2008/03/23(日) 08:24:43 ID:vx8rZurDO
>>322京都伏見さん

ぱらけるすすさんと京都伏見さんは神様に選ばれた特殊な人ですから、何か意味があるんでしょうね。

みなみに京都伏見さんは神様に仕えるというのは、どのような事をされるんですか?
答えられるようでなければスルーして下さい。
324京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/23(日) 08:42:35 ID:0bq6I2gtO
>>323当人氏!
私が神に仕えていたのは2年前までの事。
今は仕える必要が無くなったので仕えてはおりません。
神社を掃除したり鳥居を磨いたりと……
あと、末社の三宝の水、米、塩や榊を毎日取り替えたりとしておりました。
今は御世話頂いている神様に毎月1日と15日に
一升瓶2本の日本酒を、お供え申し上げているだけです。
325京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/23(日) 08:45:08 ID:0bq6I2gtO
ぱらけるすす氏に、お聞きしたいのですが、
不動明王と金剛夜叉明王とでは、どちらの方が力が有るのでしょうか〜?
326当人:2008/03/23(日) 08:49:20 ID:vx8rZurDO
>>324 京都伏見さん
そうでしたか。

毎朝、水を供えているんですが、毎月1日には神棚に日本酒と油揚げを供えようと思っていました。
神様はこれだけでも喜んで頂けますか?
327京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/23(日) 10:39:20 ID:0bq6I2gtO
>>326当人氏!
それで十分ですよ。
ただし、お水と塩と米は毎朝、取り替えてあげて下さい。
榊は1週間に1度程度で構いません。
私は朝夕2度、祝詞をあげております。
328当人:2008/03/23(日) 12:54:06 ID:vx8rZurDO
>>327京都伏見さん
ありがとうございます。
明日から供えます。

祝詞というのは稲荷祝詞『掛巻き恐き稲荷大神の大前に・・・・・』ですか?
329京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/23(日) 13:26:01 ID:0bq6I2gtO
>>328当人氏!
私は先づ最初に天津神志那津此古之命様に御挨拶を申し上げておりますので、
皇祖皇太神宮の禊ぎ祓い祝詞と伊勢祝詞の大祓い祝詞を挙げております。
次に御稲荷様に御挨拶を申し上げておりますので、
伏見祝詞の禊ぎ祓い祝詞、大祓い祝詞、稲荷祝詞、祈願祝詞を挙げております。
330当人:2008/03/23(日) 22:57:33 ID:vx8rZurDO
>>329 京都伏見さん
それだけたくさんの祝詞をあげられてるんですね。

祝詞をあげられると、神様は喜ばれますか?
331ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/24(月) 00:58:41 ID:Gq4L+vyvO
>>325
互いの信仰者が 気を悪くして荒れるのも あれなんでノーコメントでお願いしまつ


ノゥマクサンマンダ バザラダンセンダ マカロシャダ ソワタヤウンタラタ カンマン
332本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 04:05:56 ID:UnaPO4/60
333当人:2008/03/24(月) 06:52:05 ID:P9Qi+bLCO
>>331 ぱらけるすすさん

京都伏見さんはそんなつもりは無いですし、わたしは力関係は気にしませんよ。
不動明王様御真言
護摩でお坊さん達と一緒に唱えてまーす。
334京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/24(月) 07:33:09 ID:M9oFTFAIO
>>330当人氏!
祝詞をあげると神様が喜ばれるとか言うのでは無く、
これが神様に対しての御挨拶なんです。
御早う御座います。お元気でしょうか?みたいなものです。……ちょっと違うけどね!
>>331ぱらけるすす氏!
失礼を、お許し下さい。仏教に対する知識不足の為に質問した事です。
これから勉強します。
335当人:2008/03/24(月) 08:53:28 ID:P9Qi+bLCO
先日の春分の日に深川不動堂へ参拝に行き、護摩に参加しました時に、お坊さんが炊き上げしてるのを携帯カメラで何枚か撮りました。

そのうちの何枚かに、お坊さんの近くの空中に、赤くボヤけたカマタリが写っているんです。

写した順番で、1番最初は小さい薄いボヤけた赤で『何となく赤いな』程度から、二枚目は同じ位置に少しハッキリして大きくなっています。

三枚目は場所を移動して写したんですが、やはり一枚目と二枚目の同じ位置に更に大きくて赤いモヤのカタマリが写ってます。

そこは、空中なのでそんなものはありませんでした。
ぱらけるすすさん、京都伏見さん
これが何なんだかおおよそでも判りませんか?

すぐ近くをサーッと白く光り輝くものが走ったり、白いモヤがフワーッと出た事があって『白いのは神様だよ』と聞いているんですが、赤だとどうなんでしょう・・・・・・・・
336京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/24(月) 10:38:55 ID:M9oFTFAIO
>>335当人氏!
一般的には成仏されなかったものが成仏した時に、そのように現れるものですがね。
高天原神鎮座皇陸神魯伎神魯美命以皇祖親神天地目一大神天照日神月神天之日元阿志可美以貴祖主神天日元貴祖以祖神産霊大伎神伎原禊払給成払戸大神等諸々曲事罪汚払給清給申事由天津神國津神八百萬神共恐恐臼申。
337当人:2008/03/24(月) 12:25:49 ID:P9Qi+bLCO
>>336京都伏見さん

不動明王様の護摩ですが、護摩の後のお坊さんのお話しに『家族が集まり、みんなでご先祖様のお話しでもしながら手を合わせられるといいですよ』とありました。

なので、お彼岸に関する祈祷もされてたのかもしれません。
そこに霊が集まってきたのかもしれませんね。
338京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/24(月) 13:00:07 ID:M9oFTFAIO
>>337当人氏!
そのように思います。
339本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 19:59:01 ID:dZfNJQVI0
油揚げ供え忘れた…
どうしたら良いんだろう?
340京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/24(月) 21:29:20 ID:M9oFTFAIO
>>339氏!
大丈夫ですよ。
貴方の御供え申し上げた神様の場所が、遠くないのなら、
明日にでも御供え申し上げれば良いと思います。
貴方の御供え申し上げなければ、と言う気持ちは理解されて
いらっしゃるでしょう。
341本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 21:36:14 ID:dZfNJQVI0
>>340
お稲荷さんは苛烈な性格でやたらめったに扉を開けたり拝んじゃいけないんだがなぁ
しかし放置ってのも…
お盆にあげとくか
342当人:2008/03/24(月) 21:40:15 ID:P9Qi+bLCO
京都伏見さんに教えてほしい事があります。

4月にダキニ天伏見稲荷様がいらっしゃる祠にご挨拶に伺う予定なんですが、その時に祠を綺麗に掃除しようと思いました。

そこで、祠を掃除するにあたり、やっていい事とやってはイケナイ事を教えて下さい。
343京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/24(月) 22:20:29 ID:M9oFTFAIO
>>342当人氏!
御神鏡は汚れていても水に浸けて洗ったり磨かぬようにさえすれば、良いかと!
あと、掃除には洗剤を使わぬように。
344当人:2008/03/24(月) 22:33:18 ID:P9Qi+bLCO
>>343京都伏見さんありがとうございます。

洗剤は使ったらいけない気がしてました。
ハケでホコリを落とすのと、濡れ雑巾などで拭きあげようと思います。

ちなみに扉を開けて、祠の中はやらないほうがいいでしょうか?

掃除が終わったら、何かお供えしようと思うんですがどうすればいいですか?
345京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/24(月) 23:03:02 ID:M9oFTFAIO
>>344当人氏!
私は、きっちりと祝詞をあげて掃除をした事も有りましたが
通常は扉を開けてまで中を掃除する必要は有りません。
三宝に小皿を2枚、米と塩。それに湯呑みには水を入れて、それを中央に置いて
その両隣にワンカッフの日本酒を置いてあげればと思います。
その前には油揚げも御供え申し上げて下さい。
346当人:2008/03/24(月) 23:27:16 ID:P9Qi+bLCO
>>345京都伏見さん詳しくありがとうございます。

『ワンカップ』とは、自動販売機で売ってる日本酒を左右に一本づつの二本でいいんですか?
『神様にお供えする物は火が通っていないモノ』と言われてますが。

あ!でも、そうすると油揚げもダメになるからワンカップでもいいんですか?
347京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/25(火) 06:30:09 ID:tRJ6pngaO
>>346当人氏!
普通に自動販売機で売っているワンカップでいいですよ。
神棚に一升瓶を置けば神棚ごと落下するかも……w
348ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/25(火) 06:30:57 ID:tLHZ2R+0O
>>334
了解でつ
不特定多数が見る掲示板なんで 色気ない答えで申し訳ないでつ
349京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/25(火) 06:35:27 ID:tRJ6pngaO
>>348ぱらけるすす氏!
何も謝罪する必要は有りませんよ。
ぱらけるすす氏の皆さんに対する考慮ですよ。感謝ですよ。
350ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/25(火) 06:36:00 ID:tLHZ2R+0O
お供え物は気持ちの交流だから 自分が良いものが良いですよ


形だけにならないように心をお供えしてね
351160:2008/03/25(火) 07:05:26 ID:/HgNaIZv0

ぅう〜〜むぅ・・・・。 みなさまのカキコ参考になりまする。

           ___φ( ̄^ ̄ )メモメモ
352当人:2008/03/25(火) 07:21:55 ID:YIFFBPC1O
京都伏見さん、ぱらけるすすさん教えて頂いてありがとうございます。

ダキニ天様が伏見稲荷なんて、少し詳しい人なら信じないのが判ってから、一般的に言われている事でも間違っている事があると思ったので、神様と会話出来るお二人に正しい事を教えてもらえて感謝します。
353本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火) 20:05:40 ID:BccMwYGR0
ちと質問。
私の自宅は県営住宅で、神棚を置くような場所はないんだけれど、お守りを貰っているくらいでいいのかな。
それとも、何らかの方法で奉ったほうがいいのかしら。

それと、これは興味本位なんだけれど、日本酒を備えるのは一般的として、
ウイスキーやワインなどの洋酒が好きな日本の神様っているのかな?
354ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/26(水) 00:43:48 ID:1I+pD47pO
御札を北か北西の高い(息のかからない)場所に お祀りすれば良いですよ



神様が何か呑んでる所は 良く見るけど中身はわかりません 質問しても9割は無視されるからね
355本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水) 04:40:11 ID:oloa7N1C0
>>354
レスどうもです。
北か北西の高い場所…住んでいる住宅の間取りから言うと、いずれもが普段全く使われてない部屋ですから、
居間の北側の天袋横くらいがいいのでしょうか。
御札をお祀りするということで、その御札を何かで固定しなきゃならないでしょうし、それにお供えなんてのはどうすれば
いいでしょう。
御札そのものは、自宅近くの春日神社で、来年の元旦に、神主さんが御札を販売してくれますから、お守りを返すときに
一緒に購入するようになるとして、問題は御札をどのようにしておくかですね。
あれって御札の入っている袋を、押しピンで、袋に穴をあけないようにして固定するような感じでも大丈夫でしょうか。

で、呑んでいる中身は解らない、ですか。う〜ん…
ソムリエよろしく、ワインをテイスティングしている日本の神様ってのは想像したら面白いですけどね。
その、何かを呑んでいる姿ってのは、どんな感じです?しみじみ呑んでるとか、ごくごく呑んでるとか…まさか一升瓶ラッパ呑み?
356ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/03/26(水) 07:44:59 ID:1I+pD47pO
押しピンはチョット…


両面テープでもいいんじゃないでしょうか


お供え物は水(酒) 塩 米 で良いですよ

神様が呑んでる酒は ラッパ飲み(笑)が多いかな
筒の棒の入れ物みたいなのを神様達で回し飲みしてるよ
357京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/26(水) 07:50:23 ID:oBe5xzjcO
>>355氏!
ホームセンターなどでも御札入れは購入出来ますよ。
木製で千円以下で有りますよ。それを使って下さい。
神様は、がぶ飲みとかでは無く湯呑みとか、お皿で御飲みに成っていらっしゃいます。
私の経験では御酒、御水とかで、ウイスキーなどは有り得無いと思います。
358京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/26(水) 07:55:45 ID:oBe5xzjcO
>>356ぱらけるすす氏!
らっぱ飲みですか〜?う〜〜〜ん!
確かに白い筒みたいなもので回し飲みをしているのは知っておりますが……
まあ、らっぱ飲みにも見えるなぁ〜w
359京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/26(水) 09:27:24 ID:oBe5xzjcO
ぱらけるすす氏、当人氏、160氏の3人は神仏両方。
私のみが、御稲荷様のみ。
(;´ω`)う〜む
(⊃旦⊂)
と_)_)
360当人:2008/03/26(水) 11:01:11 ID:1Hpj9QSNO
>>359京都伏見さん

不動明王様がダキニ天伏見稲荷様の上にいらっしゃるので、わたしが勝手に不動明王様にお参りさせて頂いてるだけですよ。

京都伏見さん、ぱらけるすすさんのように普通に神様を視る事が出来たり会話出来たりする能力が羨ましいですよ。
361当人:2008/03/26(水) 11:04:09 ID:1Hpj9QSNO
京都伏見さん

ワンカップや瓶等をお供えする時はフタは開けないでいいんですか?
フタ開けないと神様が呑めないんなじゃないかと気になりまして。
362京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/26(水) 11:42:29 ID:oBe5xzjcO
当人氏!
三宝の上に乗せる御水と同じく、
御酒に付いているフタは取り外して下さいね。( ^ω^)
363本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水) 11:59:10 ID:oloa7N1C0
お酒の飲み方を聞いて、教えていただいた状況を想像するだけで面白いですね〜。
さすがに、「お前も飲めや〜」とかいって人間に差し出すことはないでしょうけど。
まさか神様も酔っぱらって…そりゃキツネじゃなくタヌキ(ry)
筒のようなもの…昔の旅人が持っていた、竹製の水筒を想像するといいのかな。
あの丸っこい御神酒用の入れ物のような形状ではなさそうですね。

なるほど、御札入れを購入して…という手もありますね。御札を入手するのはまだ先ですし、ゆっくりとチェックしてみます。
さて、札の置き方やお供え物は何がいいかは解りましたが、問題は、お供えを置く場所です。
御札のはるか足下にお供え物を置いておくのもなんか変ですし…どうやら、小さな棚を作って神棚もどきにして、
そこに御札やらお供えやらをしたほうがいいような感じですね。
364当人:2008/03/26(水) 12:23:35 ID:1Hpj9QSNO
>>362京都伏見さん
了解しました。

お寺の祠は遠いので、お供えした物はそのまま置いて帰りますが、自宅神棚のお供えした場合のお酒は翌日には下げて、自分が呑んだほうがいいですか?
捨てるのは悪い気がするので。
365京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/26(水) 14:26:51 ID:oBe5xzjcO
>>364当人氏!
私の場合は玄関先に線を描くように、
御酒を散布しております。
366京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/26(水) 19:14:34 ID:oBe5xzjcO
御酒は呑まれるも良し。
塩、米は蒔かれるも良し。
また料理に使われたら良いでしょう。
367160:2008/03/26(水) 20:35:38 ID:ht+Fdp7D0
>>365で京都伏見さんが仰ってますが、

お供えした後の水やお茶なども玄関先にと聞いてます。
上手から下手(玄関から外に向った場合、左から右へ)に
と・・・
また、米やご飯をは蒔いて鳥にあげる際は家の中央からみて
東から南の間にと聞いています。
間違っても鬼門に置いてはならないので、この点要注意ですね。
鬼門に食べ物えお施すと、金神を招き入れることがあるのだ
そうです。
368本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水) 20:37:00 ID:f1y2n3fp0
>>335
写真撮影は禁止と言われなかった?
私が同じ場所へ護摩に行ったのはその後日だったんだけど、
お護摩の前にその旨注意があったよ。
なんにせよお護摩の最中に写真を撮ろうと思うのは
ちょっとどうかなあ…と思う。携帯切るように言われるし。
外から撮ったのかな?
369sage:2008/03/26(水) 21:13:53 ID:1Hpj9QSNO
>>366 京都伏見さん

そうさせて頂く事にしますね。
教えて頂きありがとうございます。
370160:2008/03/27(木) 02:11:36 ID:ETLGkFdO0
寺社板にこんなカキコがありましたのでコピペしますお。
御祀り直す事ができて好かったおぉ。。

自宅の敷地にお稲荷さんを祀っている民家
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1018811340/

582 長文失礼します 2008/03/27(木) 00:30:28
私の実家にも30年くらい前からお稲荷さまをおまつりしています。
母が子どものころ、生家の近所のお宅が商売繁盛のためにお御霊を分けて
いただきおまつりしていたのですが、途中で創○学会に入信したため邪魔に
なり、祠を撤去しようとしたそうです。
大人の男性数人がかりでも持ち上がらず、ツルハシなどでめちゃくちゃに
壊してしまったそうです。
その後はそのお宅は商売がたちゆかなくなり、一家バラバラの状態になって
しまったそうです。
そのお稲荷様は祠がなくなってしまったので居場所がなくなり、近辺を彷徨って
おられたようです。母は結婚し故郷から遠く離れたところに住むようになり
ましたが、それから眠ると金縛りにあい、白い着物の長い髭のおじいさんが
「まつってくれ」「頼む、頼む」と現れるようになりました。
幼稚園児だった妹の夢にも現れて追いかけてくるそうで、夜泣きがひどかったです。
母が困って笠間稲荷に相談すると、やはり故郷のお稲荷様に間違いないと言われ、
このままでは神経がまいってしまってそれこそ命をとられる結果になるからと
おまつりすることを勧められ、きちんと儀式?を行い正式におまつりすることに
なりました。
簡素な神棚ですが、毎日お米とお塩とお水をお供えしています。
受験生のころ勉強をしないで遊んでいたら、肩をぎゅっとつかまれて叱られた
ことがあります。
371京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/27(木) 10:45:02 ID:I+Ldu4wPO
>>370
( `ω´)Уー・~~~
う〜む。
(;´ω`)私もまだまだ勉強不足やがな
372160:2008/03/28(金) 07:17:48 ID:zRgMr1tT0
当人さま。    (=゚ω゚=)ノ もはぃょぅ

>伏見稲荷大社も昔は真言宗愛染寺という寺院だったそうですよ。

伏見稲荷大社のHPを見たら質問コーナーに以下のように出てました。
それを読む限りだと、伏見稲荷大社そのものが愛染寺という寺院ではなく
本殿が応仁の乱で焼失したので、復興のために設けられたものが愛染寺
という寺院で、それが明治初年まと云う事のようですね。


Q14:昔「お稲荷さん」の境内にお寺があったって本当?

ありました。本殿が応仁の乱で焼失したので、復興の浄財勧募のために設け
られた本願所が、元禄時代より幕末まで愛染寺と称して存続しました。
しかし明治初年に廃絶しました。
http://www.inari.jp/h_qa/index.html

>>304
もし三尊形式で御祀りするなら、その形が(・∀・)イイ!!

,       千
     毘 手 不
     沙 観 動
     門 音 明
     天   王           
373当人:2008/03/28(金) 18:15:09 ID:6w3CStfkO
>>372 160さん
伏見稲荷大社の中に愛染寺があったんですね。
勉強になりました。
374本当にあった怖い名無し:2008/03/28(金) 21:04:54 ID:elUZb8NfO
神さま 疲れました
甘えですか?
つらいです。
身体がついてきません。
375160:2008/03/28(金) 22:45:26 ID:zRgMr1tT0
>>374
どうされました? 神様ではなく生身の俗人ですのでお話くらいなら
聞いて差し上げられますよ。
376当人:2008/03/29(土) 01:20:42 ID:EdJjPBAmO
ぱらけるすすさんも以前言われていたので気になっていたので良かったら教えて下さい。

ハイヤーセルフとは何の事ですか?
377160:2008/03/29(土) 07:28:01 ID:iggD+gyg0
ハイヤーセルフ http://www.gomth.com/sub4.html

ハイヤーセルフ で検索した結果 1〜10件目 / 約261,000件

【ハイヤーセルフとは何かの説明・T】

   ◎ハイヤーセルフとは:

ハイヤーセルフは、エネルギーであり、波動であり、意識の集合体と
して「集合意識」であり、この宇宙で『何かを体験している、何かを
表現している、何かの働きをしている』、という存在と言えます。

集合意識としてのハイヤーセルフの全体意識も、ある種の個性みたい
なものがあり、「自己の存在目的」を表現するために、ある種の神的
存在として、それぞれある固有の働きを宇宙で具現化しています。
また、ハイヤーセルフの中に存在するそれぞれの部分意識も、その部
分部分に、ある種の個性があり「自己としての個」を表現しています。

ハイヤーセルフは、人間より無限に意識が大きく、視野が広く、能力
が大きく、光の存在として、人間から見て神と呼べる存在と言えます。

ハイヤーセルフは物理次元にはいませんので、肉体はなく形はありま
せん。人間がハイヤーセルフを見た場合には、時には光った姿、神々
しい神の姿、天使の姿、観音様の姿などを見るのは、人間がその姿を
望んだために、ハイヤーセルフが人間の望みに応えて、その様な姿を
現しているのです。
378当人:2008/03/29(土) 07:48:12 ID:EdJjPBAmO
夜中に寝ていて瞼の中でまた光りが出ました。
前回はパァーッと光りましたが今度はシュパシュパと何回も光りまくりました。
『うわっ!なんだ!?』と驚いていると、体の後ろ側だけの全面(後頭部からふくらはぎまで)がビリビリとすごくシビレました。

昔はよく金縛りになりましたが、金縛りは全身だったので、これとは少し違いますが感じは似てました。

ぱらけるすすさん、京都伏見さん、これは何だか判りますか?
379当人:2008/03/29(土) 20:42:06 ID:EdJjPBAmO
>>377 160さん
ハイヤーセルフは神道とは違うけど、神様みたいですね。

普通の人間に見えない存在として境目が解りにくいけど、元は神道の神様と同じなのかもしれないと思いました。
380160:2008/03/29(土) 23:13:42 ID:iggD+gyg0
>>379 当人さん。

ごめんなさい。
自分もコピペしただけでまだ十分に読んでないんで。(;^_^A アセアセ
>>377の続きはまだ沢山ありましたし、他のサイトも随分ありました。

できたら、ぱらさまに判り易く解説してほすいな〜ぁ。(^人^)パラタンオネガイ!
381京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/03/29(土) 23:58:27 ID:RkUERjd7O
申し訳有りませんが、しばらくスレを離れます。(多忙の為)
382当人:2008/03/30(日) 10:47:57 ID:VrZ+iG6XO
>>381京都伏見さん
頑張って下さい。
お待ちしてます。
383本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火) 10:49:38 ID:UWOdzBZEi
この世の中には、悩み苦しんでいる人が、
何と多い事か〜!問題を解決しても、
後から後から湧いて出て来る。
384ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/01(火) 17:13:58 ID:3K8R8Rd0O
十二因縁の勉強したらいいのねん。


ハイヤーセルフは漏れの解釈じゃ指導霊を示唆したんですけど 先祖霊や自分の魂や内神や潜在意識や自然霊なり 個人差がありそう(自分以外のデータがないの)で なんとも言えないでつ
気のせいや思い込みも例にあげてもいいね
385当人:2008/04/02(水) 08:14:24 ID:Wvvt0eN0O
>>384
ハイヤーセルフ=指導霊。指導霊という霊もいらっしゃるんですね。
生きていく上で指導をしてもらえるのは、とてもありがたい事だから大切にしたいと思います。


わたしは不思議現象などを『気のせいや思い込みだろうな』と思って片付けてる部分があります。

でも、それらが指導霊さんからなんだとすると、わたしは感覚が鈍くてダメなのかもしれませんが、指導されてるのかもしれませんね。

これからは、気のせいや思い込みだと決めつけずに『指導されている』と思うようにしていきます。
386ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/02(水) 15:21:59 ID:vGrKyYqAO
江原さんじゃないけど偶然じゃなくて必然って思った方が良いね


「気づき」って言葉が良く使われてるしね

些細な事が十数年後に伏線になってる場合も少なくないからね
387当人:2008/04/02(水) 20:07:59 ID:Wvvt0eN0O
>>386ぱらけるすすさん

神様を感じるようになってから、確かに偶然ではなく必然だと思う事が多々あります。
最近、特に強く感じていて、まるで他人を見ているみたいに【自分がどんどん変わっていってる】のを感じるんですよ。


【10年後の伏線もある】と聞いて、過去の事を思い出すと、何となく理解出来ます。

実は、不動明王様の護摩も、ダキニ天伏見稲荷様の祠の掃除も、呼ばれてる気がしているんです。
【やらなければならない】と強く感じてます。
388通りすがりの質j門:2008/04/03(木) 02:59:16 ID:YC1gggWM0
神様にお会いになられた方に質問です。
もし神様に頭撫でられたら、じんわりと冷たく感じますか?
最近神社で祈祷してもらったり、自分の信仰する神様のところに
お参りに行ったりすると、頭蓋骨のてっぺんが何故がひんやりするのが気になって。
寒かったから、と理由を付けるのは簡単ですが、頭の頂上だけ、というのが不思議です。
誰かご意見、ありましたらお願いします。
389ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/03(木) 06:24:31 ID:4WTMLusvO
>>387
勉強が楽しい時ですね
イパーイ吸収すれば良いですよ


>>388
祓い清めてくれてる時はエネルギーが頭のてっぺんな眉間に入ってくるのがわかりますね
スースーする感覚の時もありますよ
390当人:2008/04/03(木) 12:34:59 ID:k3svzCY4O
>>389ぱらけるすすさん

確かに『よし!やろう!』という、楽しい気持ちがあります。
これは吸収する時期であり時間を与えられたんですね。

相変わらず仕事が切れる事がないんですが、微妙に空いた時間が出来て、不動明王様のご縁日にお参りに行く為の時間が出来たんです。

ダキニ天伏見稲荷様がわたしを行かせてるのか、不動明王様がわたしを呼んでいるのか判らないけど、心の中身の修行をさせられているような感じがします。
391ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/03(木) 13:29:00 ID:4WTMLusvO
八正道を実践すれば良いよ
仏教だけど基本で優れてると思うよ
392当人:2008/04/03(木) 19:25:51 ID:k3svzCY4O
>>391ぱらけるすすさん
八正道をググりました。
まさに正しく生きる道の教えですね。

頭では何となく思うようになってきています。
今の世の中を生きるには八正道を実践するのは簡単ではなさそうですが、八正道を頭に置いて過ごします。

教えて頂いてありがとうございます。
393ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/04(金) 21:55:57 ID:zZxftmhSO
八正道は意識しないと かなり難しいかもね


仏教もそうだけど神道にもキリスト教にも良い所があるから ひとつの宗教に偏らず色々 体験した方が良いよ
394当人:2008/04/05(土) 09:27:57 ID:YvYnoHYMO
宗教には触れないように生きてきたんですけど、神様にそういう機会を与えられた時に見てみますね。

仕事が一段落したので、今月もしかしたら伏見稲荷大社へ参拝に伺えるかもしれないんですが、ダキニ天伏見稲荷様の祠の掃除と、どちらを先に行くか少し迷ってます。

どちらも同じ位遠いいですが、近いうちに神様から【こうしなさい】という意味の状況を決めらるんでしょうね。
395ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/05(土) 14:21:51 ID:cIvDUwTZO
順番からいうと伏見稲荷大社が先でしょうね
396当人:2008/04/05(土) 16:02:10 ID:YvYnoHYMO
やっぱりそうですか。

親友と今月中に伏見稲荷大社へ行く都合をつける予定を立ててるところなんです。

祠の掃除は、お帰りになられる7月でもいいかなと思ってるんですが、親友が実家へ4月か5月に帰省するので、その時に行こうと思ってます。
397本当にあった怖い名無し:2008/04/08(火) 22:17:03 ID:wp5hbpg8O
保守
398160:2008/04/09(水) 03:46:21 ID:h0Xpovif0
当人さんは、親友の方と今月中に伏見稲荷大社に行かれるんですか?
実は、私も行きますよ。今週末。 金曜の夜行バスで京都に行って、その日の
夜は伏見稲荷大社の宿泊施設に泊まり、翌日曜までの予定ですぉ!
                                     (=゚ω゚=)ノ
チョイト日にちがずれていたらご一緒できたかも知れませんが・・・
ま、またナンカの機会もあるかも知れませんしネ。
399当人:2008/04/09(水) 08:45:33 ID:TG29AGNiO
>>398 160さん
行かれるんですね。

今月忙しくなってしまったので、まだハッキリ決めてないんです。

何日か泊まって京都を見てまわるので、旅行会社の安い料金日程を使いますのでGWの前か後ろを予定してます。
400京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/09(水) 18:02:32 ID:uBin9GVmO
>>399当人氏!
私が13日の日曜日に
伏見稲荷大社に参拝致しますので
>>160氏を、お誘い申し上げました。
401当人:2008/04/09(水) 19:35:29 ID:TG29AGNiO
>>400伏見稲荷さん
そうでしたか。
出来たら一緒に行きたい所なんですが、親友は知らない人に会うのはあんまり好まないんですよね・・・・・・

親友が霊能力者さんと会う約束しているので、伏見稲荷大社へ行く事も話してくるでしょうから、ダキニ天伏見稲荷様に伝えてくれると思うので、参拝について何か言いたい事等を聞いてくれるかもしれません。
402京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/12(土) 15:08:29 ID:ZRJJO+tXO
>>160氏より京都伏見稲荷大社は
迷子に成る程の広さに、
驚いていると連絡が有りました。
多分、一周されたのでしょう。
私は普通、四ツ辻までしか行きません。
まあ、私は明日、合流致しますがね。
403ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/12(土) 20:51:00 ID:tLZBx+kcO
山に入ると数時間かかるね
せっかくだから全部回った方が良いかもね
404本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日) 05:42:17 ID:XojeoL7mO
安芸る
405京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/13(日) 21:27:59 ID:55TS/TQGO
>>403ぱらけるすす氏!
いつもの事ですが、足が棒に成りましたがな〜
毎度の事やが、
白装束に狩衣の姿ですが、今日は汗をかきました。
406ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/13(日) 22:52:07 ID:tMxxrOkMO
絶好のお詣り日和じゃなかったでしょうか
気持ち良い日で何よりですね
407当人:2008/04/13(日) 23:13:57 ID:gz/veMFaO
>>405 京都伏見さん
お疲れ様でした!
天気良かったみたいですね。
どのようなお参りでしたか〜?
408京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/14(月) 10:22:55 ID:HX++FTbyO
>>407当人氏!
別スレの方ですが難病の病魔消滅祈願を
四ツ辻田中社の荒神峰に鎮座される
権太夫大神様に祈願致しました。
そして世話に成っている方が左目を不自由されているのと、
>>160氏の視力回復祈願を、そこから二つ奥に鎮座される
眼力社の眼力大神様に、同じく回復祈願を致しました。
409当人:2008/04/14(月) 14:16:00 ID:5jF0b492O
>>408 京都伏見さん
病に困っている人の祈願に行かれたんですね。本当にお疲れ様でした。

わたしは伏見稲荷大社へ参拝に行けるのがGW前になりそうなんですが、親友が喘息持ちですごく辛そうで、それと婦人科系も良くないので両方を祈願したいのですが、伏見稲荷大社のどちらの神様に祈願したらいいでしょうか?
410京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/14(月) 15:12:49 ID:HX++FTbyO
>>409当人氏!
( ´ω`)う〜む!
肺の守り神は『綾畏根之命様』(あやかしこねのみこと)だけど、
伏見稲荷大社での専門の神は、ちょっと分からないなぁ。
同じく婦人科系の神は『大戸能辺之命』(おおとのべのみこと)ですが!
私は全般的には権太夫様にお願い申し上げているが……
ぱらけるすす氏!
どう思われますか?御存知ならば当人氏に答えてあげて下さい。
411ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/14(月) 18:33:07 ID:xU9B9qWQO
本殿〜産場稲荷社〜奥宮.白狐社〜薬力社.おせき社の順番が良いかもね
まあ本殿だけで問題ないと思うけどね
412当人:2008/04/14(月) 18:38:30 ID:5jF0b492O
>>410京都伏見さん
詳しくありがとうございます。
伏見稲荷大社へ参拝に伺いますので、権太夫様に祈願したいのですが、伏見稲荷大社のどちらにいらっしゃるか教えて頂けませんか。
なにぶんにも初めて行くうえに、伏見稲荷大社はものすごく広いという事で、全く見当もつかないのでよろしくお願いします。
413京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/14(月) 19:22:34 ID:HX++FTbyO
>>412当人氏!
>>411の、ぱらけるすす氏の意見を尊重して下さいよ。
あえて権太夫大神様に参拝と有れば、
本殿を左側に取って進めば階段が有るので上がって下さい。
すると千鳥(千本鳥居)の入り口に出ます。
普通は時計回りに進んで出た所に神主に依る祈願所が有ります。
その左側の鳥居を進んでクマタカ社に着きます。池の前です。
そこを進んで三徳社の前を通り越して階段を上がった所に
小さな展望台みたいな鉄柵を上がった所が四ツ辻。
そこが田中社荒神峰。その先の道を下らずに、
鳥居を上がった所が権太夫様の御社です。
こんな説明で分かるかな?各社の前には売店が有るので、不明な点は店の人に聞いて下さい。
414当人:2008/04/14(月) 19:35:41 ID:5jF0b492O
>>411ぱらけるすすさん

そのように廻ってきます。書き込んでから見てませんでした。
ありがとうございました。
415当人:2008/04/14(月) 19:46:55 ID:5jF0b492O
>>413京都伏見さん
そこまで教えてもらえれば何とかなりそうです。
ありがとうございます!

ばらけるすすさんと京都伏見さんの教えてもらった神様に祈願しに伺いますね。
京都行きはGW前に決まりそうです。

東寺や二十三間堂なども行きます。
他にも行ったほうがいいと思う神社仏閣はありますか?
416京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/14(月) 20:28:24 ID:HX++FTbyO
>>415当人氏!
私の言った道は本殿を左側奥の階段を上がる千鳥からの道ですが、
ぱらけるすす氏の言われた方は本殿南西部の左側参道からの道です。
売店で一部50円で地図を売っておりますので買っておいた方が良いでしょう。
初めてなら山の中に入ってしまったら、
今、どこに居るのかサッパリ分からないでしょうからね。
417160:2008/04/14(月) 21:37:05 ID:lBsoQuFZ0
当人さんはGW前に行くんですか?(´=゚ω゚=`)ノ 

何日の予定か知りませんが、今回丸々タップリ二日お山を駆け回って縦横縦横に
行った積もりですけど、マダマダ行ってない所が可也ありますよお。
寺社板の「伏見大社スレ」にも別人格で書いときましたけど・・・

ぱらけるすす氏のお奨めの「産場稲荷社」にも行くのなら、そっから三ツ辻に向って
登って行くと「ダキニ天」を御祀りしたお塚も在りましたよ。

今回初めてでしたが、お参りセットを用意して行って正解でした。チョット荷物に成りま
すがご用意されていったほうがイイ鴨しれません。
418当人:2008/04/14(月) 22:33:33 ID:5jF0b492O
>>416京都伏見さん
安心しました。地図あるんですね。
必ず買います!

いろいろ教えてくれてありがとうございます。
419当人:2008/04/14(月) 22:46:40 ID:5jF0b492O
>>417
まだ予約取れてないんですが、二泊の予定で親友が明日旅行会社へ行って決めてきます。

ダキニ天のお塚があるんですか。それは行かないとなりませんね。
少なくとも、ダキニ天伏見稲荷様が今までずっといらっしゃった祠よりは大きいでしょうね。

伏見稲荷スレ覗いてきますね。

お参りセットとは何を持って行ったんですか?
420京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/15(火) 00:39:44 ID:bayHqYhfO
>>419当人氏!
>>160氏が御用意されておられた参拝セットとは、
数十枚の、御盆、湯呑み、小皿ですよ。
それに、米、水、酒、塩、小魚に乾物ですよ。
それらを、祈願する神様の御前にお供え申し上げて、おられました。
421160:2008/04/15(火) 00:53:00 ID:14o7Z5jS0
今回用意していった『お参りセット』とは、お菓子の空き箱に(お酒と水は背中のリュック)

・ 日本酒二リットル入りパック 一本
・ 米 約二合
・ 塩 500グラム 一袋
・ いりこ煮干 100グラム 一袋
・ 油揚げ  前夜近所のスーパーで二枚入り7袋
・ ペットボトルに水 250ml 一本

・ 神様用白皿   6枚
・ 紙コップ 90ml  20個
・ 100均のお盆   一枚
・ 供物を下げた時に入れるビニール袋 数枚
・ ペーパータオル  少々
・ 半紙 適宜数枚

京都伏見さんは蝋燭も用意されて行きました。
カラスの忌避処理がされて無い蝋燭なら、お参りが終ったら
火を消して下げたほうが良いでしょう。

お皿は三枚あればOK。紙コップよりプラコップが良いです。
供物は、お盆の上に載せお酒を二つ両脇、真ん中に水
お皿左から、いりこ、米、塩、油揚げは袋から出して台の上に、
お参りが終ったら下げて、用意した袋に、酒、水は山に・・・

「油揚げ」と「いりこ」はぬこ達へお下がりでした・・





422160:2008/04/15(火) 01:19:34 ID:14o7Z5jS0
当人さま
今回伏見稲荷大社前の参集殿に泊まりましたが、安かったですお。
予約した時は相部屋しか無かったけど、チェックインの際聞いたら
個室も空いてるとの事で、個室に変更して貰いました。

食事なしで、3,885円でした。もし参集殿に宿泊なら早起きして、
他を観光する前にもお参りできますけど・・・・
423当人:2008/04/15(火) 01:39:21 ID:Wjux2zioO
京都伏見さん
160さん
詳しくありがとうございます。

わたしも同じようにお参りセットを持参して行きます。



160さん
安くていいですね!宿泊施設見てきて、次回から宿泊考えます。
424京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/15(火) 06:36:39 ID:bayHqYhfO
御早う御座いますがま。
当人氏!各社の前に有る売店でも小皿やローソクなど、
色々と売っておりますが少々値段が張るので
私は100円ショップで、揃えて行きました。
ぱらけるすす氏も、おっしゃっておられましたが、『良い物は良い』……のですよ。
425当人:2008/04/15(火) 08:51:18 ID:Wjux2zioO
おはようございます。

京都伏見さん
【モノやカタチだけにならないように、気持ちが大切】だと、ぱらけるすすさんが言われていたので、それを心がけて実践してます。
神様に対してだけではなく、この世の全てに言える事ですね。


今日は不動明王様のご縁日なので深川不動堂の護摩に参加して参拝してきます。
前回、ワンカップをお供えして少ししてそれを見たら無くなってました。

他のものは残っていたのでワンカップは失礼だとお坊さんが片付けてしまったんじゃないかと気になってますが、今日は少しグレード上げたお酒を持って行ってみます。
426京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/15(火) 09:00:15 ID:bayHqYhfO
>>425当人氏!
私は、いつも一升瓶2本を持参しておりますが、
ワンカップで有ろうとも関係無く気持ちが込められている事が大切なんです。
427当人:2008/04/15(火) 09:47:50 ID:Wjux2zioO
>>426京都伏見さん

よく、心に留めます。

わたしは今年度から子供の小学校のPTA会長になったんですが、稲荷社で稲荷神様に初めてお参りした去年夏頃から会長の話しがチラホラ来るようになりました。

人前に出るなんて出来ないので断っていたんですが、子供の友達の親御さん達は『あなたなら子供達も喜ぶよ』と言われ、ぱらけるすすさんから【全ては必然】である事を聞いたのもあって、引き受ける事になりました。

神様がわたしに何かをさせようとして導かれるならば余計な事を考えずに従ってみようと思いました。
428京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/15(火) 10:00:54 ID:bayHqYhfO
>>427当人氏!
それは神様からの『御試し』と考えれば良いかと思います。
上手く成し遂げれば次の御試しを用意され、
人生を良い方向へと導いて下さいますよ。
429当人:2008/04/15(火) 12:39:49 ID:Wjux2zioO
京都伏見さん
神様から【御試し】をされるなんて、凡人のわたしには本当にありがたい事です。
心をしっかり持ち、小さな事を積み重ねていこうと思います。


先日、各学校の会長が一同に集まる会合があったんですが、会合前に【誰かと会う】と頭に浮かんでいて、20年ぶり位に、全く違う地域に住んでいた会うはずが無い人と会合で会いビックリしました。
430160:2008/04/15(火) 17:40:14 ID:14o7Z5jS0
当人さま

参集殿に宿泊の件、メモがあったので貼っときますぉ。

宿泊利用申し込みは  電話075(641)0237
◎ 宿泊はお一人でもご家族でも又団体でも気軽にご利用いただけます。
◎ 個室の宿泊料は3100円から3700円(食事なし)
◎ 一般室宿泊料は2600円(食事なし)
431京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/15(火) 17:45:41 ID:bayHqYhfO
>>160氏!日曜日はご苦労様でした。
また機会有れば御一緒して頂きますれば、幸に存じます。
432京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/15(火) 18:02:12 ID:bayHqYhfO
出来る事ならば、
ぱらけるすす氏、当人氏、>>160氏、皆さん一緒に行きたいですねぇ。( ^ω^)
433当人:2008/04/15(火) 20:08:01 ID:Wjux2zioO
>>430 160さん
ありがとうございます。控えておきます。
参拝者には安く滞在出来てすごくありがたいですね。

京都伏見さん
こちらこそ、是非とも次の機会にはご一緒させて下さい。
434京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/15(火) 20:20:12 ID:bayHqYhfO
ぱらけるすす氏!
当人氏!
もし宜しければメールを下さい。
[email protected]
435ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/15(火) 21:23:26 ID:VPHqB3oQO
捨てアドの方が良かったんじゃない?
436当人:2008/04/15(火) 21:35:47 ID:Wjux2zioO
捨てアドかと思ってましたが違うんですね・・・・・・・・

いろいろ問題があるので、ここでは一切詳しい事は書けないので、何かあれば直接お願いします。

【ぱらけるすすさん・京都伏見さん・160さん】よろしくお願いします。
437京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/15(火) 21:59:29 ID:bayHqYhfO
>>436当人氏!
もちろん連絡事は直接、入れますよ。
こちらこそ宜しくお願い致しまつ〜♪
438当人:2008/04/16(水) 09:03:48 ID:xNAAAikZO
黄金に輝くもの・参道を歩く神様

見えない神様の世界がある・・・・・・・

人間に見えているモノなんてちっぽけですね。
だからこそ全てを大切にしていかなければいけませんね。
439京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/16(水) 10:39:43 ID:IBKEjh6kO
当人氏!
目に見えるものだけが真実では有りません。
伏見稲荷大社には、『お塚』と呼ばれる御社が8千程有りますが、
気の流れや空気を感じて下さい。
440当人:2008/04/16(水) 18:20:14 ID:xNAAAikZO
>>439
お塚は社なんですね。
聞いた事はあったんですが、どんなものなのか知らなかったので参拝時に見させて頂きますね。

伏見稲荷大社をまわるだけでかなり時間かかりそうですね。
441160:2008/04/17(木) 08:58:04 ID:FWFSukb50
当人さま

お塚は石に神様の名を彫ったものですよ。その殆どは自然石の表面に
夫々の神様の名を彫って、塚としてお祀りしてあり。特に信仰の大きい
塚は屋根が付けられ、お社のようになってます。

伏見稲荷大社HP http://www.inari.jp/e_taishamp/index.html の
御劔社にある長者社とかが、その一例です

要するに広〜ぃ。お山に石の塚が沢山(約八千程)在ると云う事です。
単に駆け抜けるだけなら時間は知れてますが、探す塚があったり、各塚に
参拝したり、各所にある瀧に入ったりしたら一日ではトテモ足りませんお。

当人さん次第ですけど、折角の京都だから他も・・・・と思っていても
廻り方次第では予定が吹っ飛ぶかも(ノ∀`) アチャー  でつ。

自分は丸々二日間、早朝から暗くなるまでお山に入り浸りでした〜♪
まぁ、13日のお昼だけは京都伏見サン達と市内で(゚д゚)ウマー でしたがネ。
442京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/17(木) 17:07:35 ID:qbY/CS8OO
(゚д゚)ヾ(^ω^ )
おっおっ〜♪
443ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/17(木) 18:17:20 ID:VyqR3f8hO
ラーメンは第一旭が美味しいね 新福采館も美味しいね 京都駅に来たら どちらかに入るよ
444京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/17(木) 22:25:49 ID:qbY/CS8OO
( ゜ω゜)おっ!
最近のスレの流れが……(ry。www
( ^ω^)〜♪
445ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/18(金) 00:32:22 ID:/QeADoYRO
20年前に木屋町で一年くらい働いてた事がアタから 結構 京都は知ってるんだよん


霊感が強くなってからは あんまし行かなくなったよ
446160:2008/04/18(金) 08:45:13 ID:zwVJlffC0
へぇ〜・・・だから、ぱらタンは京都は詳しいんだ・・・d(*´∀`*)ノシ

ワイは三ヶ月程京都に居たけど、修学院離宮の水で瀧浴びて目が
結膜炎に・・
       (`∩ω-´;) あああ〜!!目が! 眼ガァァァあ!!!
447京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/18(金) 12:23:29 ID:lE7iLdO/O
>>446
(`∩ω-´;)ヾ(´ω`;)
おっおっ〜
大丈夫かお?
448当人:2008/04/18(金) 12:25:23 ID:BDdrdguJO
どうも繋がらないと思っていたら移転したんですかね・・・・・・・・・・
449当人:2008/04/18(金) 12:30:37 ID:BDdrdguJO
伏見稲荷大社行きは旅行会社パックの料金が安いGW前にケテーイしました。

話しを聞いているとノンビリとは周りきれなさそうなので、京都伏見さんの神様と社とダキニ天伏見稲荷様の社と出雲大社の社までになるかもしれないです。
450京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/18(金) 12:44:48 ID:lE7iLdO/O
>>449当人氏!
それなら入り口に有る出雲大社の御社に寄ってから、
ぱらけるすす氏の言われたコースを取り、
ワケワカメな宗教団体の分署の前のダキニ天の御社を通って、
四ッ辻に行かれるのが一番近いでしょう。
451当人:2008/04/18(金) 13:00:34 ID:BDdrdguJO
>>450京都伏見さん
地図を見て、ぱらけるすすさんの言われた社と京都伏見さんの神様の社などをよく考えてみて周り方を相談しますので教えて下さい。
せっかく京都へ行けるので京都の美味しいものや面白そうな場所も歩いてみたいので。
452京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/18(金) 13:07:02 ID:lE7iLdO/O
>>449当人氏!
>>403の、ぱらけるすす氏も言われた通り、
せっかく行くんだから御山を一周された方が良いと思います。
3時間も有れば一周出来るでしょう。
453京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/18(金) 15:03:50 ID:lE7iLdO/O
>>451当人氏!
私は京都は伏見稲荷大社以外は知りませんし、
ぱらけるすす氏や160氏が京都に住んでいたみたいですので、
色々と聞いてみて下さい。
454当人:2008/04/18(金) 17:41:29 ID:BDdrdguJO
ぱらけるすすさんと160さんは京都に住んでたんですか。

良かったら京都の事を何かあれば教えて下さい。
455160:2008/04/18(金) 18:22:53 ID:zwVJlffC0
当人さま。

興味はひと夫々だから一概に、これってお奨めもできませんが・・・
自分は京都に暫らく居ましたが、殆ど外出しなかったので、住んで
居ただけですお。
あとは、観光を兼ねて10回弱いってますけど、二日なら伏見稲荷と
1〜3箇所くらいを時間を掛けて見て廻るでしょう。
例えば、蓮華王院 三十三間堂と京都国立博物館。
もし、時間があればプラス東寺。

或いは、割り切って定期観光バスを使うかです。
郵送での拝観予約になるでしょうが御所の拝観も貴重かと・・

京都の寺社:一般拝観情報 
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/orion/jap/masuken/exhibit.html

京都御所  http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/kyoto.html

美味しいお奨め情報は、ぱらさんから・・

456ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/18(金) 19:49:20 ID:/QeADoYRO
漏れの京都のオススメは
一位は「東寺」だね
講堂と金堂は素晴らしいの一言だよ
イベント期間中なら宝物殿の千手観音像はクラクラするよ


2位は
「金閣寺」か「清水寺」だね
旅行で必ず行くんだろうけど これぞ京都だね


3位は
「晴明神社」か「上賀茂神社」だね
晴明神社はオニャノコばっかりで晴明さんの趣味みたいで面白いね
上賀茂神社は五百円出して特別参拝して欲しいね
457ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/18(金) 20:25:48 ID:/QeADoYRO
京都をバスで回るならバス1日乗り放題券五百円が便利だよ 京都駅前の案内所で売ってるよ
458当人:2008/04/18(金) 21:37:34 ID:BDdrdguJO
>>455
160さんありがとうございます。
三十三間堂と東寺は前から行くつもりにしてました。何故かは分からないんですが、千手観音様をどうしても見たいんですよ〜。
459当人:2008/04/18(金) 21:42:37 ID:BDdrdguJO
>>456
清水寺と上賀茂神社も行こうと思ってたんです。

何で160さん、ぱらけるすすさんから、こうも行こうとしてる場所が同じ名前が出てくるんだろう・・・・・・・
460当人:2008/04/18(金) 21:45:19 ID:BDdrdguJO
>>457 ぱらけるすすさん

バス乗り放題頂きます。

ていうか、バスがどこを通ってどこへ行くか分からないな〜・・・・・・・
461ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/18(金) 21:56:54 ID:/QeADoYRO
バスの系統は難しいね


京都駅前から上賀茂神社行きは出てるけど何番か忘れたバス1日乗り放題券買う時にバス乗り場で聞いたらいいよ


上賀茂神社の門前に今井食堂の鯖味噌煮定食が名物だよん
462160:2008/04/18(金) 21:57:49 ID:zwVJlffC0
当人さま

ヨウ知らないけど、バスは路線図を無料で貰えるのでは?
それと観光マップを対照しながら目的地に行ったら大丈夫じゃないの?
463当人:2008/04/18(金) 22:10:05 ID:BDdrdguJO
ぱらけるすすさん
鯖味噌煮定食頂きます!

160さん
路線図聞いてみますね。
何かないと乗りようがないですからね。
464ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/18(金) 22:22:34 ID:/QeADoYRO
エリアA
伏見稲荷大社、東寺、東福寺

エリアB
清水寺、八坂神社、三十三間堂、高台寺、祇園、平安神宮

エリアC
上賀茂神社


エリアD
嵐山、松尾大社、鈴虫寺、


エリアE
鞍馬寺、貴船神社、


エリアF
金閣寺、仁和寺、竜安寺、北野天満宮、妙心寺
465160:2008/04/18(金) 22:30:54 ID:zwVJlffC0

(´=゚ω゚=`)ノ  二日間なら、ぱらさんの『エリアA』で一杯一杯かと・・・
     東寺もゆっくり見たら最低でも半日位は見ておいたほうがぇぇでしょう?
     
      あとチョイト美味しいモンでも食べたら二日くらい直ぐに終るぉ。
466京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/18(金) 22:36:27 ID:lE7iLdO/O
(´=゚ω゚=)ヾ(^ω^ )
おっおっ〜♪
旅行スレに成っちゃったお。w
467京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/18(金) 22:43:29 ID:lE7iLdO/O
当人氏!
希望されていた伏見稲荷大社大明神様一覧表が、
刷り上がりましたので売店で売られている地図と一緒に送ります。
しかし、原本が昭和16年製ですので、余り期待しないで下さいよ!
468ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/18(金) 22:51:44 ID:/QeADoYRO
1日をエリアA、Bで良いかもね
Bはゴールデンウイークなら夜のライトアップもしてるんじゃないかな?
469ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/18(金) 23:15:28 ID:/QeADoYRO
調べたらBはゴールデンウイーク夜はやってなかった…


東寺は五重塔の特別拝観と宝物殿も公開してるから得だね
通し券で買うのが良いかもね
470当人:2008/04/18(金) 23:21:48 ID:BDdrdguJO
ぱらけるすすさん案はさすがに詳のでありがたいですね。

伏見稲荷大社は何とか一日でまわれるようにしたいので、わたしには全く未知の伏見稲荷大社案を作成お願いします!
471当人:2008/04/18(金) 23:26:20 ID:BDdrdguJO
>>465 160さん
二日間じゃといわれると、焦ります・・・・・・・

どうしたらいいんだろ〜



京都伏見さん
期待しなくても本当に助かりますよ〜
472ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/18(金) 23:37:56 ID:/QeADoYRO
何時頃に京都について何時頃に帰るのかがわかれば ある程度のモデルコースを作れるよ
473京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/18(金) 23:46:49 ID:lE7iLdO/O
当人氏!
伏見稲荷大社は3時間も有れば十分かと……
474ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/18(金) 23:58:48 ID:/QeADoYRO
475京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/19(土) 00:03:17 ID:lE7iLdO/O
当人氏!
せっかく伏見稲荷大社に行くのなら、
じっくりと見て回わられたらと思いますが、それなら半日位で。
ぱらけるすす氏の言われたコースを進み四ツ辻までで3時間、掛かりそうやが……
476当人:2008/04/19(土) 00:07:42 ID:JZLuLNZHO
>>472ぱらけるすすさん

明日、到着時間と帰る時間カキコしますので、ぜひぜひモデルコースお願いします。

参考にさせてもらいます。
477当人:2008/04/19(土) 00:09:39 ID:JZLuLNZHO
>>473京都伏見さん
何とか周りたいとは思ってますが山ですから体力が持つかが問題です〜。
478京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/19(土) 00:35:06 ID:+cDDsH80O
>>477当人氏!
私はメタボキングやから千鳥抜けて一服。
クマタカ社で一服。三ツ辻で一服。三徳社で一服。四ツ辻で一服やがな〜w
その後、田中社へ!いつものパターンですよ!w
479160:2008/04/19(土) 07:53:16 ID:YT32eIyz0
>>474
(◎ω◎) ぅう〜〜ム。 稲荷曼荼羅図とな・・そいとぱらタンの指と奥にクマ〜!

稲荷大明神様と弁財天と大黒天、ほして御眷族。ぱらタンのよぅな人が
これ祀ったら、飢える心配なさそ。

>>473 (゚Д゚)ぇぇ〜っ? 3時間も有れば十分かなぁ・・・
初めて行って、いちお一回りするって・・・オイナラ3時間は少ないぉお。
朝ごはんとお昼とおやつとヌコとコイの餌を背中にショッテ、朝一番に
楼門くぐっても、出てくんのは、早くっても昼下がりかな〜・・
480ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/19(土) 13:23:12 ID:eldui+DOO

熊(笑)

参照は週刊神社紀行だから 熊野三社の熊でつ
481京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/19(土) 17:16:21 ID:+cDDsH80O
当人氏!……御希望の伏見稲荷大社のワケワカメな地図と、
大明神様一覧表を今朝、速達で発送したので、
明日に着く予定です。
160氏!初めて大社へ行った時は、
1周するのに5時間は掛かったなぁ〜♪
( `ω´)大社職員!
大社で犬の散歩をするのを辞めさせろ!!
482京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/19(土) 17:26:19 ID:+cDDsH80O
>>480
、 ∩w∩
( ・(ェ)・)ヾ(^ω^ )
おっおっ〜♪
熊たん!可愛いお〜♪
483当人:2008/04/19(土) 17:44:24 ID:JZLuLNZHO
しかし、皆さん面白いな〜

神様方がこうなるように仕向けたんですね。
484京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/19(土) 23:23:51 ID:+cDDsH80O
当人氏!…伏見稲荷大社の御社の多さには目を見張るものが有る。
まあ、四ツ辻まで行けば京都の街並みが美しく見える。
四ツ辻までの階段が急かな?
滝も4ケ所位、有ったと記憶している。
160氏も言うように、
じっくりと回わるなら、3日は欲しいね。
485160:2008/04/19(土) 23:48:22 ID:YT32eIyz0
京都伏見さん

滝の数はとてもとても、両手の指を使っても足りませんお。
先日自分が廻った滝を地図と照合しても、20カ所弱は
有りました。
自然の中にある天然の滝とは違いますが、どこも良く
整備されて、行場としては申し分ない環境でした。

京都伏見さんが話して居た様に、あれなら瀧行に通うのも
うなずけます。
486ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/20(日) 00:33:43 ID:ypg4LyxQO
滝行は真夏の暑い日以外はしない方が良いよ
ろくな事ないからね
487京都伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/20(日) 06:33:18 ID:Si+NblOhO
( ゜ω゜)おっ!
そんなに有りましたかお?
さすがですお。私は、滝業など一度もした事が無いお!w
川で座禅を行う川業しかした事がおまへん。
488当人:2008/04/20(日) 11:05:10 ID:d7s/qjuwO
>>484京都伏見さん
聞けば聞くほどすごい所ですね。
遠いいのが残念です。




滝行と聞いてると一回やってみたい気持ちが。
どんな事をやればいいんですか?
ぱらけるすすさんが言われているように、涌き水はかなり冷たいだろうから夏じゃないと気が進まないですけどね。
489伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/20(日) 15:16:23 ID:Si+NblOhO

  彡⌒ミ
  (^ω^)
  /ヽy/ヽ
 |  // ィ|
 | |_/_||
 | |=∞=||
 | | |~||」
  レ<) | ||)
  | | | ||
  | | | ||
  | | | ||
  |_|_|_|」
,,,,(_Y)_),,,
490ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/20(日) 15:41:11 ID:ypg4LyxQO
    
/⌒ヽ
\●/∧_∧ /⌒ヽ
 ∩ (・∀・ )\●/
 Y ̄‖y‖ ̄`φ
  Lノ/ニ‖ i ソ>
   乂/ノハヽ-′
  `ー-、_|

491伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/20(日) 16:08:29 ID:Si+NblOhO
ぱらけるすす氏!
当人氏!
160氏!
これからも宜しくお願い致します。

   ∧_∧
  (´ω`)
  /~‖V‖丶
 ||‖//‖||
 ||‖∞‖||
 /\つ ̄とノヘ
(___Y___)
492伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/20(日) 17:01:57 ID:Si+NblOhO
当人氏!……あと2時間程後の7時過ぎに、
荷物が届くはずやがな〜(´・ω・`)
493当人:2008/04/20(日) 17:10:49 ID:d7s/qjuwO
>>491京都伏見さん
とんでもありません。こちらこそ本当によろしくお願いします。

ぱらけるすすさん、160さん、スレ1番のスーパーど素人なのでよろしくお願いします。
494160:2008/04/20(日) 18:40:25 ID:YUS1auAm0
 

     ぱらさま。当人さま。伏見さま
        こちらこそ知らない事だらけで
             何かとお世話になりまつが
     ∧_∧    
    ,( ・∀・)  
    l  (_ノ(ノ 
   (__)__)   



   , - ,----、   どぉか宜しくお願いもーししまつ。
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_) 
495160:2008/04/20(日) 18:43:13 ID:YUS1auAm0
(ノ∀`) アチャー  「し」がひとつ多かったがな・・・
496伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/20(日) 18:56:45 ID:Si+NblOhO
(ノ∀`)ヾ(^ω^ )
ヨチヨチ〜♪
私も京都を外しましたよ。…付けていた方がいいかなぁ〜?
497160:2008/04/20(日) 19:03:52 ID:YUS1auAm0
(´・∀・)ノ 伏見タンの好きなホーでぇぇかと・・・
498伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/20(日) 19:22:13 ID:Si+NblOhO
>>497
160氏!
以前、言っていた天狗が住むと言う、
北海道の山ですがな〜( `ω´)グフフ
http://www.cks.chuo-bus.co.jp/tenguyama/ko-su.htm

(´・ω・`)この前、行ったら誰も居ないがな〜www
499当人:2008/04/20(日) 20:18:15 ID:d7s/qjuwO
お月様が満月みたいで、今真ん丸だから携帯でカメラ撮影したら、お月様が串刺しになってるように上下画面いっぱいに黒い棒が・・・・・・・・

目には何も見えないんでカメラがおかしいのかと思って拭いても変わらず、画面を横にして写してもやっぱり黒い棒が画面左右いっぱいに出ます。

何だか分かりません・・・・・・・
500伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/20(日) 20:30:53 ID:Si+NblOhO
(*´ω`*)おっ!!
何だお?太陽の門が開く前兆かお?
当人氏!地図は着きましたかお?
501当人:2008/04/20(日) 21:54:35 ID:d7s/qjuwO
伏見さん
帰宅したらポストに不在票が・・・
明日受け取ります〜
502160:2008/04/20(日) 23:30:42 ID:YUS1auAm0
>>498
ご用向きを察して、息を潜めて高い木の上に隠れていたのか。
大雪山にでも緊急避難したかもしれませんぉ。(;^ω^)

天狗さまは日本各地の山々にいるようでつが、全国で2番めに
天狗の地名が多いのも信州だとも・・・

関東だと、群馬の迦葉山(かしょうざん)が有名。
天狗の名は迦葉山中峰尊者(ちゅうほうそんじゃ)。
ここ迦葉山と東京の高尾山、栃木県日光
の古峰ヶ原(こぶがはら)の天狗は三人兄弟ともいわれ、ここは
本家の小田原最乗寺の天狗道了尊(どうりょうそん)二番息子という。
http://blog.mag2.com/m/log/0000228474/108921103.html
また、静岡の秋葉山の三尺坊も有名。

修験関係の本を見たら、日本各地の天狗ランキングのような
番付表もありまつけど、手許にない(;д;) 
503ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/21(月) 03:16:28 ID:9FrUQZsNO
天狗と言えば鞍馬だろう
ますらお源義経が天狗に剣を教わったので有名だね
京都で鞍馬寺 貴船神社はオススメだけど なんせ山の中だからね
ここは日本でも S級でレアなパワースポットだよ
元気になりすぎて鞍馬寺から貴船神社行く山道は走りっぱなしで まさに天狗が乗り移ったようになるのは 多分漏れだけかも…
504伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/21(月) 05:55:48 ID:RsmpAB7pO
御早う御座います。
ぱらけるすす氏!
あの鞍馬寺からの山道を走り抜ける?
私ゃ心臓が爆発やがな〜w(´・ω・`)
505当人:2008/04/21(月) 10:33:23 ID:4KWdeLiWO
鞍馬寺・・・遠いけどメモメモ
506伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/21(月) 10:58:46 ID:RsmpAB7pO
そう言えば昔、鞍馬天狗と言う時代劇が有ったなぁ〜!
大川橋藏だお。古っ!
507当人:2008/04/21(月) 12:48:55 ID:4KWdeLiWO
伏見さん受け取りました!ありがとうございました。
508伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/21(月) 17:29:54 ID:RsmpAB7pO
( ゜ω゜)おっ!当人氏!
着きましたかな?
ちょっとワケワカメな地図でスマソ!
しかし、かなり役に立つ地図ですお。w
509160:2008/04/21(月) 18:00:22 ID:9RDOHl3L0
ぱらタンにお尋ねです。

滝行は真夏の暑い日以外はしない方が良いよいというのと、滝行をすると
ろくな事が無いというのはどうしてナンでしょう?

真夏の暑い日だったら、滝行というより「水浴び」って感じで、スッキリ・
サッパリ。いい気持ち。(^Д^)
冬場の厳寒時に無茶して、身体を壊す事もあるでしょうけど、低い温度、
或いは、逆に高い温度に身を置くことで、霊的に呼応し易い身体にするの
が主な目的なのでは? その点で油断すると良からぬモノまで呼び込んで
仕舞うという危険は伴いますが、どういった理由でぱらタンはそう仰って
おいでなのでしょうか。
510ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/21(月) 22:24:49 ID:9FrUQZsNO
相当の覚悟があるなら別だけど 覚悟が無いと魔に取り込まれるのがオチだよ
日本人の民族性で滝行は向かないと思うよ
余程 自分を持ってる人なら良いけどね
511当人:2008/04/21(月) 23:20:51 ID:4KWdeLiWO
コンビニの駐車場に車を停めて、伏見稲荷大社へ行く話しを親友に携帯電話で話してたら車の窓ガラスを『トントン!』と強く叩かれたんで見回したら誰もいないんです・・・・・・

ビックリしました。
512伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/22(火) 00:54:17 ID:2+WQ1HujO
>>511
生き霊やね!
513160:2008/04/22(火) 08:28:15 ID:qoylhhCY0
>>510
ぱらさん。
お答え戴いてありがとうございます。
日本人の民族性が何故滝行には向かないのか、その辺りも具体的に
ぱらさんの考察をお教え戴きたいところですが、其れは兎も角。

それでは、水行や禊のような「水による行」はどのように、捉えておいでで
しょうか?
おっしゃるような『魔』の集まり難いところでならOKなのでしょうか。それとも
そのような行為自体が、魔をも呼び込み易くするとい危険があるとお考えで
しょうか

514伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/22(火) 09:16:28 ID:2+WQ1HujO
>>513160氏!
確かに滝業場など、
水が有る所には必ずと言っていい程『魔』が、集まるものです。
ですから、滝業を始めたばかりの人や弱り掛かった人は、
『魔の物』に侵入され易いので、
常に滝業で体を鍛えていなければ危険性が高いと言う事を、
ぱらけるすす氏は、言いたかったんじゃ無いかと思うのですが……
ぱらたん!違う〜? ( ^ω^)Уー・~~~
515当人:2008/04/22(火) 13:50:38 ID:iGmFu2ElO
昨夜の車のガラスをトントン!と叩く音ですが、親友も『その音、電話から聞こえたよ』との事でした・・・・・・・


一体なんですのん・・・
516ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/23(水) 13:59:10 ID:a3+Yo6DZO
苦行は悟りに至らず 朦朧とした中で 正しい思考が出来ようか


バイ
ゴーダマ シッタルダ
517当人:2008/04/23(水) 15:47:38 ID:MXizZ2KtO
京都の予定決まりました。
【ぱらけるすす京都プロ】によるバス・電車の利用方法等を教えて頂き、周るコースも完璧なものに決まりました。

とても自分では成り立たせられない、中身のこい内容になりましたので、ぱらけるすすプロに厚く御礼申し上げます。
518ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/23(水) 16:17:21 ID:a3+Yo6DZO
ただプラン立てるのが好きなだけでつ
519伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/23(水) 20:19:14 ID:v1DbRhaMO
当人氏!
明日、朝一番の新幹線で来られるのがな?(´・ω・`)ノ
520当人:2008/04/23(水) 20:40:37 ID:MXizZ2KtO
>>519伏見さん
1番ではないですよー。

少し寝不足です。
521伏見 ◆GREEN..Jys :2008/04/23(水) 20:47:12 ID:v1DbRhaMO
当人氏!
( ^ω^)ゆっくり、お休み下さいね。
522160:2008/04/23(水) 21:52:49 ID:5BxcIJ0h0
当人さん。

(=^ω^=)ノ゙ いってら〜♪ 土産話楽しみにしてまつぉ。
523伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/23(水) 22:03:25 ID:v1DbRhaMO
>>522
(´=゚ω゚=)ヾ(^ω^ )
おっおっ〜♪
524ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/23(水) 22:35:03 ID:a3+Yo6DZO
酉がカフェ?
525当人:2008/04/23(水) 23:18:45 ID:MXizZ2KtO
それでは寝ます。

楽しい、またはビックリな土産話しを自分でも期待しつつ、お待ち下さいませ〜
526伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/23(水) 23:57:33 ID:v1DbRhaMO
>>524ぱらけるすす氏!
伏見緑茶から伏見コーヒーに変えました。
527当人 ◆Zkn6j5xv1g :2008/04/24(木) 08:09:42 ID:qdZLqkjsO
おはようございます。
528当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/24(木) 08:16:53 ID:qdZLqkjsO
鳥テス
529伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/24(木) 09:12:31 ID:g/+OwapDO
当人氏!
なかなかオサレやがな〜(´・ω・`)
530伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/24(木) 10:36:09 ID:g/+OwapDO
( ゜ω゜)おっ!
当人氏!
伏見稲荷大社に着きましたねぇ〜♪
京都を満喫して下さいよ。
531ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/24(木) 12:02:56 ID:rRlfyTJ1O
雨の京都も風情ありますよ
532当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/24(木) 13:19:14 ID:qdZLqkjsO
伏見稲荷大社出て京都駅です。
雨ザンザン降りでしたが、すごく良かったです。

靴がびしょ濡れになってしまったので、東寺だけ行ってホテルへ行きます。
533ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/24(木) 13:56:42 ID:rRlfyTJ1O
こっちは雨が降ったり止んだりしてるよ
534本当にあった怖い名無し:2008/04/24(木) 14:29:05 ID:dpdojtqR0
当人さん、お疲れ様です。
東寺はこの時期良いですね。
最近、少し気疲れしてるから元気になれば近々行きたいですね。
雨も又、風情がありますね。

皆さん、分杭峠に行かれた事はありますか?パワースポットでプラスエネルギー吸収
出来ればいいなって考えています。
535ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/24(木) 16:09:40 ID:rRlfyTJ1O
分杭峠も戸隠神社も良いパワースポットだね
536当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/24(木) 21:54:52 ID:qdZLqkjsO
伏見稲荷大社は雨がすごくて山全体がキリで覆われている中を歩いたんですが、それが逆に神々しい感じでした。

権大夫大神様にお参りしたら、すごく体が軽くなってました。

それがやけに楽しくてウキウキしてきたので、登ってきて足が少し疲れていたのも無くなっていたので走っっちゃいました。

不動明王様にお参りした時と同じように肩から体全体が軽くなりました。
537ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/24(木) 21:57:57 ID:rRlfyTJ1O
走っちゃうよね♪
漏れも鞍馬寺のマークで瞑想したら身体が軽くなって走ってしまうよ
538当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/24(木) 22:04:24 ID:qdZLqkjsO
ぱらけるすすさん
走りたくなって走った、あの感覚は不思議ですね。
山を登って降りたわりに、全く疲れた感覚がないんですよ。


明日は鞍馬です。
天狗さんが出たら弟子入りしてきまーす。
539当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/24(木) 23:46:39 ID:qdZLqkjsO
伏見稲荷の千本鳥居の中でデジカメで何枚か写真を撮ったのを今見てたら、丸いオーブが写りまくってます。
540ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/25(金) 01:10:51 ID:CU6cN3gDO
雨降ってたんだよね…
541当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/25(金) 08:03:18 ID:b7i3046cO
>>534さん
その峠はどこにあって、どんな事があるパワースポットなんですか?

東寺は普段は公開されていない特別拝観がされていて、国宝(だったかな?)の天部の仏像等が近くで見れました。
全てスゴかったです。


ぱらけるすすさん
雨でレンズが濡れないようにしたので水玉では無いのと、親友を撮った2枚には、ホタルみたいな感じで小さくて白い丸い光りがいきつか写ってます。

わたしと親友それぞれ撮り合ったの画像には、直径にして50〜60センチはある白く丸いのが写ってます。
542当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/25(金) 08:07:12 ID:b7i3046cO
ちなみにトリップ【ゴッド】は伏見さんに頂きました!

ありがとうございます!
543伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/25(金) 09:29:37 ID:u1B0IfMlO
>>538当人氏!
天狗に遭遇したら弟子入りせず、
子分にして来なさい。www
544ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/25(金) 09:42:44 ID:CU6cN3gDO
東寺は凄いとしか良いようが無いね。
545当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/25(金) 10:57:39 ID:b7i3046cO
聞いてましたが、エスカレーターはやっぱり左側が歩く人で、右側が歩かない人用なんですね〜。

京都は道が碁盤の目になっているから分からないながらも歩いて理解しやすいし、東京みたいに人や物でゴミゴミしてなくてすごくいいです。

親友は霊能力者さんから『白いのは神様だよ』と聞いてるくせに、大きいオーブが写ったほうの画像を『怖いから』と消去してました・・・・・・・
あほです。
546160:2008/04/25(金) 13:20:48 ID:fSrCVrf30
当人さん。

初日は生憎のお天気だたようだけど。今日は、さぞかしいいお天気の
京都でしょう。
ぱらさんの作ってくれた「京都お奨めガイド」の御蔭で濃密な京都散策
の様子でなによりですぉ。
東寺も良い物が見られたようで良かったです。ゆっくり念入りに見たら
一日位あってもいいでつね。立体曼荼羅も完成当時、あれをみた僧侶も
公家も、さぞかし度肝を抜かれる思いだったでしょう。
建物の関係か、焼失の際運び出され本来の配置と違ったのか、微妙に
東西南北で無かったりして・・・
東寺のオボさんに聞いても「わかりまへん」とのお返事でしたがな。

昔、お買い得だとオモって、お土産に、曼荼羅買いましたが、欲しいという
友人に上げて仕舞い、未だにワシとこには曼荼羅ありまへんねん。

残りの京都、精々満喫して帰ってくださいな〜♪ヾ(゚ω゚)ノ゙ 
547ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/25(金) 14:27:35 ID:CU6cN3gDO
今日晴れだね
当人さんは京都を堪能してるかな?
京都は天候で色んな顔を見せるから 楽しいね
548当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/25(金) 17:01:02 ID:b7i3046cO
>>546 160さん
ぱらけるすすプロのおかげを持ちまして、すごく良い京都めぐりになっております〜
549当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/25(金) 17:52:21 ID:b7i3046cO
>>543 伏見さん
天狗さんは現れませんでした〜

残念です。


鞍馬の山は中は神々しい雰囲気でいっぱいですね。
550160:2008/04/25(金) 20:47:51 ID:fSrCVrf30
天狗さんの件は是非、伏見さんに・・・ムフフフ(^Д^)
551伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/25(金) 21:34:10 ID:u1B0IfMlO
おっおっ〜♪♪

     γ⌒☆
     ( ^ω^)
     (つ┳9
     (_)┃_)
     ━§━
      §
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
552当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/25(金) 21:37:55 ID:b7i3046cO
明日の夜の電車で帰るので、時間がかなりあるから伏見稲荷大社へ、帰る旨も含めたご挨拶に行ってきます。


今日も鞍馬から山道を歩き一日中動きましたが体の疲れを全く感じないです。
友達も全く疲れていないといいます。
この京都で神様に確実に力を頂きました。

感謝の気持ちで一杯です。
553当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/25(金) 21:53:04 ID:b7i3046cO
天狗さんは会えませんでしたが、少し気になった事がありました。

鞍馬寺の【奥の院】で休憩していたら、奥の院の後ろに立つ木々が突然の風で揺れました。
一瞬でした。

それから貴船神社へ向かう山道を歩いていたら、わたし達の周りを囲む木々だけで風でざわめきました。

天狗さんがウチワで扇いだように感じた出来事でしたよ。
554ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/25(金) 23:26:18 ID:CU6cN3gDO
漏れも鞍馬の山の中で同じ体験をしたよ
動画で撮ったけど いつの間にか無くなってたよ
555当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/26(土) 00:05:30 ID:b7i3046cO
たまたま風が吹いたのを、こじつけただけと言えばそれまでなんですけど『なんか不自然な風だな〜・・・』と感じはしました。

でも、ぱらけるすすさんも同じ事を経験してたとすると・・・。


あんな階段の山道だから、ゆっくり歩いてたんですけど、太く高く成長した木々の上のほうに何となくそれらしい気配が何度かしてはいたんですけど、ただの気のせいって感じで片付けました。
556ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/26(土) 01:12:14 ID:8vWmROc2O
うん 見られてる感覚より近くにいる感覚の方がしたね
557伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/26(土) 03:05:13 ID:P3+GY3JzO
当人氏!
あの風は神からの御挨拶ですよ。
私の場合も神社へ行くと神社の中だけが、
風が強く吹いていても外では無風状態です。
あの風は明らかに神からの御挨拶ですよ。
558ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/26(土) 06:50:10 ID:8vWmROc2O
神風
559当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/26(土) 07:20:47 ID:60Y5oTtUO
ぱらけるすすさんもそう感じたという事は、やっぱり天狗さんが近くにいたのかもしれないんですね〜。



伏見さん
風が吹くのは神様からの挨拶なんですね。
あの風もそうだったなら、ありがたいし、嬉しいです。


いよいよ京都最終日です。ぱらけるすすプロの助言により、行く神社を1件増やしました。
560伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/26(土) 10:08:15 ID:P3+GY3JzO
当人氏!
安倍晴明の晴明神社とか……

まあ、当人氏が心に残る神社に行かれたらと思います。
561当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/26(土) 11:04:39 ID:60Y5oTtUO
え!?伏見さんは何故に晴明神社を!?

まさに今、晴明神社にお参りに行ってきたんです。

ぱらけるすすさんから晴明神社の事が出たんで来たんですよ。
562534:2008/04/26(土) 11:18:54 ID:mC/owipo0
ぱらけるすすさん、レス有難うございます。
戸隠神社をご紹介下さって有難うございます。
分杭峠に行った時、御参り致します。

当人さん、レス有難うございます。
分杭峠は長野県伊那市にありゼロ磁場です。
まだ私は行ってないのですがプラスエネルギーを吸収できる事で有名ですよ。
昨日、東寺に行って参りました(関西人なんで)。
勉強不足で東寺への道を聞いた時「ひがしでら」と言ってしまい恥ずかしい限りです。
宝物館の展示は圧倒されっ放しでした。
でも、帰り身体が重く、妙に疲れてしまい・・・歓迎されなかったのでしょうか?
563伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/26(土) 11:59:22 ID:P3+GY3JzO
>>561当人氏!
晴明神社は安倍晴明を祀っている神社。
安倍晴明は陰陽道の家元。陰陽道を受け継ぐ神社は有れど、
そう言った特殊神社も経験上、参拝しておけば良いかと……
564当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/26(土) 12:25:36 ID:60Y5oTtUO
>>562 534さん
わたしも京都へ行く直前まで『ひがしでら』と読んでましたよ。

パワースポットなんですか。
わたしは1番のパワースポットは鞍馬山でした。
なんか分からないけど神々しくてとにかくスゴかったです。


伏見さん
晴明神社は小さいけど、すごく気持ちが良くて、何かのご縁を感じる神社でした。

ぱらけるすすさん、晴明神社の事を教えてくれてありがとうございました。
565562:2008/04/26(土) 14:43:27 ID:Zt9VTDMn0
当人さん、レス有難うございます。
鞍馬山は霊的に強過ぎて私には怖く感じるくらいの場所なので敬遠してましたが・・・
TVや雑誌で見るのと実際の雰囲気を肌で感じるのとでは違う気もするので天気の良い日に行って来ます。
教えて下さって有難うございます。
ちなみに晴明神社の御守は効果的ですよ。
以前、評判を耳にして魔除けの一般的な御守を姉の分と頂きましたが特に姉には効果的です。
このスレの方々にもお薦め致します。
高野山は一度、御参りした事が有り、鬱蒼として薄気味悪いイメージでしたが(失礼な私)
実際、肌で感じれば心地良く先入観で判断したら駄目ですね・・・そう言う意味でも鞍馬山
に望みたいですね。
566当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/26(土) 21:11:28 ID:60Y5oTtUO
>>565さん
京都近辺に住んでるなんて羨ましいです。

少し前のレスにあるように、鞍馬山でぱらけるすすさんとわたしに同じような事が起こりましたし、天狗さんの何かを感じる事が出来る山だと思いますよ。


ちなみに、晴明神社のお守りの事もそうですが、ぱらけるすすさんと伏見さんに神様の話しをするのは【釈迦に説法】ですよ。

何も知らないド素人のわたしには勉強になります。
567160:2008/04/26(土) 23:15:57 ID:T370idI10
当人さんが京都を満喫した中、こちらは今日三峰神社に行って来ました。

先日、知り合いが三峰神社に行った折、駐車場に入る手前で二頭の狼(大口真神)
が出迎えて道案内を始めました。一頭は大柄で、もう一頭はそれよりやや小さい体の
狼だったそうです。
車で後を追うと市営の駐車場に入らず、職員専用の道を進み、暫らく行って、道を横
切る鎖を狼が咥えて外すように促したそうです。
その人は車から降り、鎖を外して車を進めると、今度狼は、外されて鎖を咥える仕草を
して、元に戻すように促したそうです。車から再び降りて鎖を元に戻し、狼の後を追うと
本殿の傍まで道案内をして消えたそうです。

今日はその知り合いの代理御祈願参拝です。
大滝温泉辺りから更に奥に進むにつれ、芽吹き始めた若葉が生き生きと鮮やかな
色合いと浮立つような躍動感です。
杉、檜の色濃い緑の中に芽吹きの若緑。山桜が点々と花を咲かせ、明るい萌黄の
若葉や白味を帯びた新芽が輝いています。

標高1100メートルの三峰神社に向かい車を進めると、眼下は新緑の緑が
流れ集まったような色の秩父湖の湖面。桜が咲き、八重桜も咲き、道の脇から
は山吹の黄色がこぼれ落ちるかのようです。
紫ツツジ、レンギョウ、コブシ、馬酔木が一斉に咲き、参道に向う道脇には九輪草が
葉を伸ばし初めていました。秩父とひと括りに云っても、やはりここ三峰神社まで昇り
来ると秩父市近郊の寺社とは全く違う空気です。

昼過ぎからは時折雨も降るようなお天気でしたが、そのせいで、奥秩父の山々
や三峰神社は時折霧にけぶり幽玄そのもの。建物に施された見事な彫刻と色鮮や
かな色彩に加え、それはそれは素晴らしい景色です。

本殿では他の方と、計十人弱での参拝祈願。 清清しい気持ちで本殿と周辺を
改めて散策し、時折薄日が差す中三峰神社をあとにしました。
帰途。御岳山開山の祖とも云われる木食行者「普寛」の生地で普寛行者を祀る
普寛神社にも立ち寄って帰りましたぉ〜。
568当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/27(日) 14:32:35 ID:3bFA8tr5O
京都で3日間、朝から暗くなるまで動き周ったから疲れているはずなんですけど、神仏の力に触れたからでしょうか、今も体が軽くて軽くて少し不思議です〜。


160さん
狼さんの神様に出迎えてもらえて案内されるなんてスゴイですね。

その人がそれだけの人なんですね。
569160:2008/04/27(日) 14:44:06 ID:N2rWan0/0
当人さん。

旅の疲れが残らずに何よりですね。楽しい思い出を想いおこしつつ、
またいきたいよぉ〜って、思っているのでは?

それで、お目当ての一つの「ダキニ天」に関してはどうでしたか?
納得のゆく「お塚」にも行けましたか。

>その人がそれだけの人なんですね。

そうですね〜。
その通りで、その方は以前に最上稲荷に行った時は
道が判らなくて困っていると、龍が飛んで来て、「着いて参られよ!」と
龍に案内して貰った事もあるそうです。
570当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/27(日) 15:20:05 ID:3bFA8tr5O
>>569
160さん
また行きたい。というか明日にでも行きたいくらいです〜。


ダキニ天社見ました。
ですが、あちらは豊川稲荷ダキニ天様の社で【違う】と感じました。

龍神様にも案内されるなんてスゴイですね〜。
571伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/27(日) 16:36:38 ID:QLNhbvBtO
当人氏!
友達のひざの痛みはどうでしょうか?
少しは緩和されていると思うのですが……
572伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/27(日) 16:40:15 ID:QLNhbvBtO
>>534氏!
あなたも関西の方なんですね?
ぱらけるすす氏は大阪府。
私は兵庫県です。
573当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/27(日) 17:20:31 ID:3bFA8tr5O
>>571 伏見さん
まだ痛みはあるようですが、昨日までより痛みは小さくなってきたみたいです。
昨日までは右足の膝を曲げられないで引きずって歩いていたので、ありがとうございます。


千本鳥居で撮った写真を現像したら、わたしの写真には丸くて大きな真ん丸なオーブが薄いんですが15個位写ってました。

友達の写真にはクッキリハッキリと白く光っているオーブが5個位写ってます。
クッキリハッキリ真ん丸に光っていて、しかも模様があります。
誰が見ても疑いようが無いほど強烈です。
574160:2008/04/27(日) 21:35:48 ID:N2rWan0/0
>>534さん。

そういえば、分杭峠の直ぐ近くまで2月に行きましたよ。丁度車で広島に
向う途中、下道をトコトコ行って、茅野から杖突街道の152号線を走りました。
途中雪も有ってノーマルタイヤでヒヤヒヤでしたが、分杭峠に入る手前だったので
しょうか、道路にゲートがあって冬季通行止めで通れませんでした。
ゲートの傍に磁場を利用した飲料水の会社の建物のようなのが有ったのを
覚えてますよ。
今度は、雪の無い時に行って、話題のポイントまで足を伸ばしてみましょう!
575534:2008/04/28(月) 11:33:40 ID:wvFG1/BW0
>>572
伏見さん、レス有難うございます。
関西でも京都まで遠いんですがドライブを楽しみつつ御参りしています。
>>160
レス有難うございます。
雪の無い時、行って見ます。

このスレを離れますが御世話になりました。
576ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/28(月) 11:50:28 ID:FUoDgiMPO
長野の上から広島まで車で行くなんて かなりの強者だね


また顔出してね
577160:2008/04/28(月) 14:15:37 ID:sk2NlwLo0
ぱらさん。長野の上じゃなくて。。。。埼玉ですがな…(;д;)
ほいで、こないだは時間は有ってもお金が無かったんで
殆ど下を走りましたがな・・・軽トラで・・・
578160:2008/04/28(月) 19:31:47 ID:sk2NlwLo0
ほしゅあげ。
579伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/28(月) 21:03:56 ID:0k+c4UuhO
>>573当人氏!
( ^ω^)友達のひざの痛みが治って良かったおっおっおっ〜♪
580当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/28(月) 21:19:32 ID:sjQP+agxO
伏見さん
本当にありがとうございました。

わたしに何か出来る事あったら言って下さいね。
581伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/29(火) 00:10:28 ID:Gw8v5h15O
>>580当人氏!
来年、伏見稲荷大社への参拝までに、
般若心経か禊ぎ祓い祝詞を覚えて下さいますればと思います。
582ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/29(火) 00:45:41 ID:vOoCcbltO
漏れが効果的ダタのは 1ヶ月間毎朝6時に東を向いて般若心経を唱えたのが 神様との縁を深めたと思うよ


実践して欲しいね
漏れは般若心経のカセットテープを買って鳴らしながら 唱えたよ
583当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/29(火) 00:45:52 ID:SnarWFZvO
>>581伏見さん
了解しました。
もし、覚えられなかったら、読みながらでもいいんですか?

出来れば二つとも覚えたいですが、禊ぎ祓い祝詩って、見た事が無くて(すみません…)どうすればいいでしょ・・・・・・・

伏見稲荷大社に稲荷心経と般若心経があったので頂いてきました。
584当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/29(火) 00:50:43 ID:SnarWFZvO
>>582 ぱらけるすすさん
それいただきます。

友達は理由があって写経を一ヶ月やったので唱えられるんですよ〜

やっぱり、わたしはド素人・・・・・・・
585伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/29(火) 01:07:05 ID:Gw8v5h15O
当人氏!
もちろん読みながらでも構いませんよ。
禊ぎ祓い祝詞も種類が有りますが一般的な祝詞でいいですよ。
( ゜ω゜)おっ!そう言えば、
ぱらけるすす氏のアドレスが!……なっ、何でも無いお!
586ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/29(火) 04:20:37 ID:vOoCcbltO
お経は
般若心経
観音経
法華経

祝詞は
禊ぎ祝詞
天津祝詞
ひふみ歌
あわのうた


真言は
光明真言
不動明王真言



が良く使うよ
587伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/29(火) 06:45:51 ID:Gw8v5h15O
禊ぎ祓い祝詞は1週間。
大祓い祝詞は半年。
天津太祝詞2ケ月も掛かった。……いずれも皇祖皇太神宮祝詞。
もう、この歳に成ると、なかなか覚えられないんよ。w
588160:2008/04/29(火) 07:24:42 ID:NL0Jtrix0
>>586
ぱらさん。

そこで云う法華経とは、陀羅尼品のことでつか?


『ひふみ歌』 と『あわのうた』は上げたこと無いなぁ・・
589当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/29(火) 07:54:22 ID:SnarWFZvO
伏見さん
わたしは覚えられる自信ありません・・・・・・・

がばらねば。
590伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/29(火) 08:34:26 ID:Gw8v5h15O
当人氏!
私が祝詞を覚え始めたのは、
当人氏と同じ歳からですお。
だから覚えられますお!( ^ω^)∩
591当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/29(火) 09:02:07 ID:SnarWFZvO
伏見さん
そうなんですか〜

わたしは自分でもビックリするくらい頭が悪いんですよ〜

すぐ忘れちゃうし・・・・・・・

がばります!
592伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/29(火) 10:03:05 ID:Gw8v5h15O
当人氏!
一般的な禊ぎ祓い祝詞は皇祖皇太神宮の祝詞と比べても、
簡単ですから、すぐに覚えられますよ!

たかまのはらに、かみずまります、
すめらがむつ、かむろぎかむろみのみことを
もちて、すめみおやかみ、いざなぎいざなみのおおかみ、
つくしのひゅうがの、たちばなのおとの、あおぎがはらに、
みそぎはらえたまうときに、なりましまするはらえどのおおかみたち、
もろもろのまがごと、つみけがれを、はらいたまえ、
きよめたまえと、もうすことのよしを、
あまつかみ、くにつかみ、やおよろずのかみたちともに、
きこうしめせと、かしこみかしこみもまおう〜す〜〜
593伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/29(火) 10:05:31 ID:Gw8v5h15O
( ゜ω゜)おっ!
何か抜けたかお?
おっおっ〜w
594当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/29(火) 10:52:44 ID:SnarWFZvO
>>592伏見さん
それを覚えればいいですか?平仮名だけでなく、漢字も覚えたいところです。
595当人 ◆GOD//vM4.. :2008/04/29(火) 14:13:54 ID:SnarWFZvO
近くのお寺で大黒天様が奉られてるのを今朝、車で通った時に旗が立っていて知りました。

こんな近くに大黒天様が奉られていたとはウカツでした…。
さっそくお参りに伺わせて頂きました。
596本当にあった怖い名無し:2008/04/30(水) 15:37:13 ID:vY9H4sLn0
         _,.‐'  ̄ ̄` ゙` '‐.、  タタタタタタ
       / U          \      / /  /
      /    ノ   ヽ       ゙!  / ///
      i'    (。)  (゚)      ゙!  .// /
     i'   ┌   ⊂⊃   ┐    ゙!    /
     |    \___/      | /
      i,.     \|/   u    /  /
      〉、u            ,r'、
    __//\          /\ ヽ, =ャ=ャ
   彡へu  ゙T' ‐.、____ ,.‐ イ" ⊂、 〈
         ヽ、       /.    リリ
        r"´>、.____ ,.‐'\
        `~´      `) )
                //                 
    -=iil|||||||||||||||||||||||||〈_ノ
597伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/30(水) 19:54:41 ID:wVRfmH++O
>>596
( ゜ω゜)おっ!
何だお?
598ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/04/30(水) 20:21:43 ID:bnqkYkPlO
あははははは
   _____
  /ィw丶wヘヘ\
 /       丶
∠/ / ハ i ii |
`/イ|レ|/ V\ヘ∧ リ
 从" ̄丶   ̄`|从
 (| ⌒ i  ⌒ 6)
  |  `   /イ
  \ 丶三ヲ /リ
   \  / |_
  _/| ̄  |∧_
 / / ノ   / |
`/|
599160:2008/04/30(水) 22:06:03 ID:+0O/OS/i0

アハアハアハアハアハハハ
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

600伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/04/30(水) 22:56:30 ID:wVRfmH++O
( ゜ω゜)おっ!
みんな、どうしちゃったんたお〜?
大丈夫かお?www
601伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/01(木) 01:08:05 ID:Ef7XVPjmO
天津神志那津此古之命様に会いに、
今、鳥取県の県境いに来ております!
(;´ω`)何とか……
602当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/01(木) 07:59:37 ID:a3/jft7CO
伏見さん
邪魔してすみませんでした。
結構長い時間行ってたんですか?



今朝初めて、般若心経・光明真言・不動明王真言・観音経・稲荷心経・禊ぎ祓い祝詩を唱えました!

見事にぎこちなかったです。
603伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/01(木) 10:20:32 ID:Ef7XVPjmO
(;´ω`)今から帰るお。

当人氏!その内に慣れて来ますよ。
604当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/01(木) 14:56:24 ID:a3/jft7CO
あれ?伏見さん自身が行ってたんですか?

てっきり・・・・・・・

ご苦労様でした。

禊ぎ祓い祝詩ありがとうございます。
605伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/01(木) 15:14:33 ID:Ef7XVPjmO
>>604当人氏!
直々に出向いて、お願い申し上げて参りました。

あの祝詞は皇祖皇太神宮の禊ぎ祓い祝詞。
知る人は極めて少ない祝詞ですよ。
606当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/01(木) 16:32:24 ID:a3/jft7CO
大切な祝詩をわたしなんかにありがとうございます。
今日、1日から唱える事が出来たのも何か意味があるのかもしれませんね。
607伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/01(木) 20:40:32 ID:Ef7XVPjmO
>>606当人氏!
あの祝詞は、お稲荷様には挙げないでね。
お稲荷様には>>592の祝詞を挙げてね!!
608当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/01(木) 22:13:10 ID:a3/jft7CO
>>607伏見さん
了解でーす。

東を向いて、神様と不動明王様と観音様の皆様に一緒に唱えさせて頂いたんですが、どういうふうにしてお経を分けたらいいでしょうか?
609伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/02(金) 01:14:11 ID:Yo8XHiy3O
>>608当人氏!
その辺の事は分かりませんので、
ぱらけるすす氏に聞いて下さい。
610ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/02(金) 02:20:20 ID:QKQgN6HSO
漏れがしてたのは朝に東向いて般若心経と光明真言を唱えてたけど それとは別に神棚に祝詞を捧げたよ
神様によって方向があるみたいだね
611当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/02(金) 08:40:27 ID:nQxFqochO
ぱらけるすすさん

神様によって方向があるんですね。
観音経は般若心経と一緒に東でいいですか?
612ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/02(金) 11:20:28 ID:QKQgN6HSO
一応 東は薬師如来 西は阿弥陀仏 みたいなのがあるけど 観音様は南になるのかな
方向は どうでもいいって人と重要って人がいるから なんとも言えないよ


朝の般若心経は太陽(日の出)に関係があるらしいけど 詳しく聞かなかったから よくわかんないや
613当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/02(金) 11:33:05 ID:nQxFqochO
神棚は南向きだから南かと思いきや、全て南向きじゃないんですね。

昨日、友達に『朝、お経いくつかと、祝詞(しゅくじ)もあげるから・・・・』という話しをしたら『しゅくじ?・・・読み方違うよ』と言われて、初めて読み方を知りました〜


何日か前に妹に会って、初めて聞いて知ったんですけど、わたしの父親の家は【ひいおじいちゃん】までは先祖代々、うちの家系しか継げない神社の神主だったそうで、聞いて驚きました。

やっぱり何か関係してるのかもしれないですね。
614ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/02(金) 13:21:00 ID:QKQgN6HSO
関係ありありでしょうね


神棚は普通 (人が)北西向いてか北を向いてだよ
615伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/02(金) 14:20:17 ID:Yo8XHiy3O
(;´ω`)ハナシさん!
せっかく会えたのに先に帰って来ちゃったお。
(;´ω`)ハナシさん!ごめんなさいですお。
616当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/02(金) 14:47:13 ID:nQxFqochO
ぱらけるすすさん
関係ありありですか〜。
何なのか楽しみだけど、ちょっと不安みたいな感じもします。


伏見さん
ハナシさんて誰の事ですか?
617伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/03(土) 00:13:24 ID:nUq21YpqO
( ゜ω゜)おっ!
すみませんお。
ハナシさんって>>160氏の事ですお。
618伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/03(土) 12:15:56 ID:nUq21YpqO
掛巻畏大神大前恐恐白、
何某去頃疫病罹悶熱火悩依病禍物除拂、
四方八方治療術盡励今広尊大神広前禮代御餅御酒捧奉、
拝奉状平安聞召、千早振禍神荒来事無神掃掃給、
大神厚恩頼依速元健身立帰給心清清家業勤給、
松緑変事常盤堅盤、夜守日守守恵幸給恐恐乞祈奉申。
619ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/03(土) 12:34:28 ID:7cVOTXWKO
どんな読み方するの?
620当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/03(土) 12:38:54 ID:orgSy3CIO
文字から察するに、病気を治す祈願の言葉ですよね?
621伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/03(土) 13:26:57 ID:nUq21YpqO
( ゜ω゜)おっ!
良く分かりましたおねぇ〜♪疫病治癒祝詞だお。

かけまくもかしこき、おおかみのおおまえに、かしこにかしこみももうさく、
なにがしいにしころよりあしきやまいにかかりて、
あつかいなやみむによりて、やまいのまがものを、
のぞきはらわむとして、よもやものおさべのすべを、
つくしはげめどもいまは、ひろきとうときおおかみの、
みめぐみをこいあおぎまつるほかはあらじとして、
おおかみのひろまえに、みやしろのみけみきささげまつりて、
おがみまつるさまをたいらげくやすらげく、
きこうしめしてちはやふるまがかみの、
すさびくることなくかむはらいにはらいたまい、
おおかみのあつきたまのふゆによりてはやくもとの、
すこやかなみにたちかえらしめたまいて、
こころすがすがしくなりはいにいそしみつとめしめたまい、
まつのみどりのかわることなく、ときわにかきわによるのまもりひの、
まもりにまもりめぐみさいわえしめたまえと、
かしこみかしこみもこいのみまつらくともおす〜!
622伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/03(土) 13:31:52 ID:nUq21YpqO
( ゜ω゜)おっ!
ちょっと漢字が9文字抜けているがな〜w
失礼したお。
623ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/03(土) 17:16:12 ID:7cVOTXWKO
乙です

良い祝詞だね
624当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/03(土) 19:02:06 ID:orgSy3CIO
同感でーす。

お経は、わたしのような素人が一人で唱えてるとテンポもリズムも音程もオカシイのが唱えながら分かります・・・・・・・
625伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/03(土) 20:15:55 ID:nUq21YpqO
(;´ω`)あかんがな〜
口では言えても、いざ、書いてみたら、
抜けてばっかりやがな〜!!w
626ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/03(土) 21:39:14 ID:7cVOTXWKO
どっか抜けてるの?
627伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/04(日) 01:03:09 ID:BFeqboUFO
ぱらけるすす氏!
>>618の上から6行目の大神の文字の後に、
平仮名の『みめぐみをこいあおぎまつるほかはあらじとして 』
と言うのが抜けている。平仮名は合っているけれどね。
628160:2008/05/05(月) 09:26:09 ID:gWSP1TVP0
ぱらけるすすさん、どうも有り難う御座いました。

何の事かとお思いでしょうが、滝行の話しからぱらさんが>>516

>苦行は悟りに至らず 朦朧とした中で 正しい思考が出来ようか バイ ゴーダマ シッタルダ

と書き込んだ事。 
御蔭様で今迄自分の中で漠然と疑問に思って居た事が、それなりに解決しました。

数日前、草刈をしながらアレコレ思いました。
 お釈迦様は「苦行は悟りに至らず・・・」とまるで苦行を否定するかのような事を仰るが、
お釈迦様の仰る事に間違いは無い筈。しかし、苦行と云われる激しい「行」は遥か昔から
数限りない先人たちによって行われ続けている。氷点下の寒気の中で氷を割り滝の水に
打たれる、食を断ち痩せ細って死の瀬戸際まで行を続ける。野を駆け獣道を這い、背丈
より高い熊笹を掻き分けて只管歩きながら拝んで廻る。他にも幾通りもの過酷な行があり、
それらは俗に「荒行」とか「苦行」とか呼ばれ今も尚続けられている。

629160:2008/05/05(月) 09:27:07 ID:gWSP1TVP0
 お釈迦様が「苦行」を否定なされたとしても、不動経には「若し是の大明王を見立て
奉らんと欲せん者は、応に捨身の行法を修すべし・・・」或いは「行者苦行を修し、或いは心想
清浄にして・・・・」ともあります。
 お釈迦様の言葉が「苦行」を否定したとしても、数多の行者は苦行に身を投じ、時に命をも
失うような過酷な「捨て身の行」を連面とを続けてきました。
お釈迦様の言葉に間違いは無く、本当に苦行を否定したのなら経文に捨身の行をせよとも、
苦行をしたならばとも書かれる事は無い筈でしょう。
・・・・さればお釈迦様は本当に苦行を否定されたのだろうか?・・・

そんな事を想いつつ作業をつづけたら、  あぁ!な〜んだ、そぉなのか・・・と自分なりの答が
出ました。それが正しいか勝手な判断かはは解りませんが、なぜか詰りが取れてスッキリし
たのです。もし、お気付いた点がありましたら、ご指摘ご教授戴ければ幸いです。

自分なりに思ったのは・・
 苦行と捉えるからいけないので、それによって自身をより清浄し、神仏にほんの僅かでも
近づく為のハードルと思えばそれで良いのではないかと・・・・・他人がそれを苦行と云おうが、
行をするのは他人では無く自分自身。その行者が苦行と捉えれば苦行となり、一歩登る為の
階段と思えば、そう思った瞬間から、それは苦行では無くなる。苦行を単に苦行と思わず、
その体験が貴重な経験となりバネとなり行者を一歩高見に押し進めるのではないだろうか。
そう思えば「苦行」と言われる行為は決して無意味では無い。

630160:2008/05/05(月) 09:28:13 ID:gWSP1TVP0
 日常の仕事であろうが身の回りに起こる様々な出来事だろうが、今迄に経験した事の無い
物事や課題に直面し、それを解決乗り越えて行く経験によって自信と達成感が生まれる。
人の心が成長するには、苦難も苦行も試練と云う負荷が有ってこそ磨かれ高まってゆくの
では無いだろうか。苦行が全く無意味なら、可愛い子に旅も必要無い、千尋の谷底に我が
子を突き落とす喩えも必要も無い。苦難を乗り越えてこそ大きくなるから、月に向って「我に
七難八苦を与え給え」と鹿之助も祈ったのではないでしょうか。

 若しお釈迦様が「苦行」肯定するような言い方をしたなら、曲解した多くの行者は、より
以上の「苦行」を競いあい死者が続出したかもしれません。
「苦行」することが「行」だと誤解される事を懸念したお釈迦様は、敢えて「苦行」を肯定なさ
らなかったのではないだろうか?
しかしそれは、苦行を否定したのでは無く、無意味な苦痛を競うような行いを否定しただけ
で有って、行に伴う「苦」やそれを乗り越えようとする直向な精進を否定された訳ではない。
お釈迦様は今迄誰もなし得なかった苦行を乗り越えたからこそ、成道を為し得たと思えて
なりません。六年にも及ぶ並み外れた苦行を経験したお釈迦様だからこそ、多くの修行者
向けに無理なく出来る中道を奨めたのではないでしょうか。
苦行そのものは悟りとは全く異なります。しかし苦行を体験する事で悟りへの道に近づく
ヒントが有ると思えてなりません。
そんな事を思った初夏の或る日でした。
631ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/05(月) 13:11:15 ID:knk45wgFO
ですね
心の保ちようは重要ですよね


時代背景もあるでしょうしね 目的を達成する努力を苦行とは言わないでしょうね


魔が入り込むのは必ず弱っているかネガティブな時で 里の行の人間関係もおざなりにして 山の行の滝行をしたりすると低級霊の恰好の的になりますからね


まあ それも経験だから悪いとは言わないけどね
この世にしてはいけない事は無いと思うけど 自分の肉体も精神も神様の創造物だから 大事にしないとね
632本当にあった怖い名無し:2008/05/05(月) 20:05:12 ID:c24Z2lTT0
長文お疲れ様なところ、横槍を少し入れますと、
要は「必要なことを、必要なだけ。」ってことだと思いますよ。
理由を考えて解説するために、後の人がお経を書いたんでしょう。

ゴータマさんが否定した苦行って、
「インドのビックリ人間になるため」みたいなヤツでしょう。
彼らには「自身の信仰のため」に、必要なことなんでしょうが…

あと、ゴータマさんが書いた経文なんて
ハッキリいって存在しないと思った方が正解に近いかと。
ご本人が登場するモノですら、直弟子が「師匠とこんなイイ話しました。」
とか、後の人が「夢で見ました。霊感で感じました。」くらいなもんですよ。
弟子にしたって「三蔵法師」レベルの、まるで文化の違うところから来た人が
何人も何人も伝えてくれたから、日本まで届いているんですよ。
仏説の経典なんて、著者もたくさんいて、腐るほどありますって。
633ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/05(月) 21:09:39 ID:knk45wgFO
否定したのは 明らかに死亡率が高かったんだろうね


その死亡した人も英雄扱いされるのを否定したんだと思うよ 三千年前の話だから 情報量を考えると 眉唾な話も多いかもね
634本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 00:21:35 ID:WovxHumx0
話を遮って申し訳ありません。
少し疑問がありますので教えていただけたらと思います。

古来より禁足地で護られていた処で
近年になり公開された処は多いようですが、
神様としてはやはり入ってきてほしくないと考えるのが妥当でしょうか?
そのような土地にお参りするたびに悩んでしまいます。
635伏見 ◆CoffeeT3Rw :2008/05/08(木) 00:57:38 ID:Uk/5Vx/ZO
>>634氏!
確かに禁足地は有りますねぇ。
伏見稲荷大社の左側参道にも有りますねぇ。
貴方のおっしゃる通り、
私は足を踏み入れる事ならず!と判断しておりますが……
それが、知られている所ならば神社内とかですが、
今でも河川の一部分で有ったり山の中で有ったりと、
バラバラですが、それと知らずして足を
踏み入れ、召されたりする事も……
それは昔なら神隠しとか祟りとか言われていたり……
と考えるならば貴方のおっしゃる通り、
やはり神に取っては迷惑な事で
足を踏み入れるべきでは無いように思うのですよ。
ぱらけるすす氏は、いかように〜?
636ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/08(木) 15:03:07 ID:BOKs31TPO
神様の愛は自由な事だよ
自由じゃない所は神様じゃなく人間が考えた所だと思うよ



山とか人気の無い所は 女性とか治安が悪いからね
聖地で犯罪なんて価値が下がるからっていう理由もありそうだね


ただの漏れの個人的意見だよ

その時代の犯罪検挙率は低いだろうからね
637伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/09(金) 08:27:28 ID:zhI1XNaGO
( ーωー)う〜む!
638伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/09(金) 08:38:48 ID:zhI1XNaGO
底まで落ちていたので、
たまには上げまつよ〜♪プニプニ!
639本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 14:37:22 ID:STrKtwnl0
こんにちは、興味深く拝見しています
まだ途中までしか読んでいないのですが、スレが落ちる前にと質問させて下さい

近くにほこらがあり、年末にだけ狐さんを洗ったりおそなえをしています。
それ以外の時期は埃や泥だらけだし・・と思うのですが、
でも昔から年末だけにやってきているのだから、
あんまりたやすくいじくるのもまた良くないということなのでしょうか?

おげどうさんになってしまう話などを読んで、
年一回では放りっぱなしでよくないのか、それとも今のペースでいいのか、
と心配になりました。

また、もしお稲荷さんだとしたら、おそなえに
あぶらげも足した方がよいのかな?とも思いました。

なんだか知識の豊富な方々が沢山なのでつい嬉しくて
長年の疑問を書いてしまいました!
またこれから続きを拝見します。
640本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 14:46:26 ID:etELGAik0
すみません、上の訂正です。
お稲荷さんとよばれているのを一度も聞いたことがないので
あるいはお稲荷さんではないかもしれません。
おそなえもお魚メインです。

なので、また別のけんぞくさんなどかもしれないのですが、
白い対のきつねさんです。
641当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/09(金) 15:10:56 ID:nucfNjtDO
>>637伏見さん
紙ですか〜!

二週間後に例のお願いした行事が迫ってきました。
神様はどのような感じでしょうか〜?
わたしは、お月様が出たらお願いするだけでいいですか?


>>639さん
はじめまして!
わたしは素人なので分かりませんが、気楽に入って下さい。
642伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/09(金) 17:14:13 ID:zhI1XNaGO
>>641当人氏!
コンサートは成功させましょうね!
それから、月にお願いするのでは無くて
月の方に向かってお願いするのです。
643伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/09(金) 17:20:27 ID:zhI1XNaGO
>>639>>640氏!
お魚も、揚げも良いでしょう。
お酒を忘れずに!

しかし御社には何か書いて無いですかねぇ〜?
※※大明神とか、※※ 之命とか、※※大神とか、
書いて無いですか?
644160:2008/05/09(金) 18:53:24 ID:PJ5Np2f70
>>639>>640さん。

外道になったものには「お」をつけなくても宜しいのでは・・・
白い対のきつねさんとのことですから間違いはないでしょうけど、
どちらの地域にお住まいなのしょう? 石仏などでは見慣れてないと
狐か狼・山犬・(大口真神)などと見誤る場合もあります。

普通は、その近所の人に聞いたらある程度判るでしょうけどね。
645本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 19:42:33 ID:RMUTghox0
当人さま
ありがとうございます、ためになることばかりで
このようなスレがあってくれてとても嬉しいです。
書き込むごとに接続されてIDが変わってしまいましたが同じ者です。


伏見紙さま
ありがとうございます。お魚でも大丈夫なのですね。
うち、間違ってる?と思ったので、なんだか安心しました。

おそなえは、日本酒とお塩とおかしらつき魚とお赤飯、半紙のごへいです。
神様にはお酒必須なのですね!お酒もお供えしていて良かったです。

実はおやしろの中やまわりは、じろじろ見るのがためらわれる感じで
あまり良く見たことがないのです。
次のお祀りの時に、すこしだけ意識してみようと思います。

ただどうやら百年以上前からあるようなので、
書いてあっても石の風化で消えてしまっているかもしれないのが残念です。


なんだか、こちらを読んでいて、
きつねさんいてくれてよかったねえー!という気がしました。
今は親がしていますが、いずれは私や兄弟が
主として祀ったりする立場になるので、大事にしないとと思いました。
646伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/09(金) 20:41:23 ID:zhI1XNaGO
>>645
640様!それは御稲荷様が祀られてあるのでしょうか?
647本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 21:47:22 ID:8qQstMKv0
160さま
ゆっくり書いていたので入れ違いになり大変申し訳ありませんでした。
場所により、似ていてもきつねさんではないこともあるのですね。
(たしかに、ほこらの反対に立っている石などもあるのですが、
ごつごつで元が何だかわからないものがあったりします)

場所は関東で、親が狐だと言っていたので、
狐さんだと信じ込んでいるだけなのですが
この陶器の白狐はもしかしたら新しい時代のものかも?と感じています。
やしろは見るからに古い印象です。


伏見紙さま
実は、これがきつねさんで、うちのおまもりさんとしか知らないのです。
きつねならばお稲荷さん、だと思っていたのですが
けんぞくだからそういうものでもないのだとこちらで知りました。
なので、お稲荷さんかもしれないし、誰か他の方のけんぞくかも?とも思ったところです。


今はその家からはでていますが、越した先の地元神社がお稲荷さんでしたので
やはりお稲荷さんでご縁があるのなら嬉しいな!とも思いました。

今の住居近くの敷地内にも石のお社をおまつりしたものがあるのですが
中は(物質的な意味では)からっぽだそうです。
なのでもしかしたらうちも昔の最初は建物だけで祀っていたのを
続けるうちにあとの人が陶器などいれたのかな?と思いました。
(私が『あぶらげも足そうか』と思ったように、
『形があった方が喜ぶべ』と思った先祖がいたのかなと…)
648ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/09(金) 22:18:38 ID:CwfQL79yO
漏れは今年の神男だよ


300:【神】【1147円】 :2008/01/01(火) 18:20:24 O [sage]
(ι@▽@)
もっと人を集めなきゃね
649ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/09(金) 22:22:13 ID:CwfQL79yO
神霊も祀られる事でレベルアップするんだよ


お祀り出来るのは縁があるからだよ
縁が無いと行きたくてもお詣りにも行けないんだよ



信仰の心を忘れないでね
650当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/10(土) 03:52:47 ID:u6FtYwThO
>>642伏見紙さん
コンサートの件をよろしくお願いします!

勘違いしてました!
月の方へ向かってお願いするんですね☆
651伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/10(土) 10:19:08 ID:tlNW1FeKO
>>650当人氏!
権太夫大神様、野森大明神様には祈願しておりますが、
主体がコンサートですので天照月之神様にも祈願する為です。
652160:2008/05/10(土) 11:44:57 ID:2zTVu0R00
(´・ω・`) つ【父母恩重経】 現代語訳やがな

      http://www.geocities.jp/kubota2511/sub3.html
653当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/10(土) 12:18:21 ID:u6FtYwThO
>>651伏見紙さん
権太夫大神様、野森様にもお願いして頂いていたんですね!

伏見稲荷で祈祷した時に頂いた御札を通して権太夫大神様にも毎朝御挨拶させて頂いてます。
654伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/10(土) 13:56:49 ID:tlNW1FeKO
>>652、160氏!
素晴らしい!
素晴らしい書典です。
655本当にあった怖い名無し:2008/05/12(月) 19:16:21 ID:urI9hDa+O
保守
656当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/12(月) 21:39:27 ID:qgC97VlBO
5月1日から毎朝、お経あげてます。
657160:2008/05/12(月) 21:58:42 ID:AHJXeDFm0
>>656

ヾ(゚ω゚)ノ゙ ほほっ〜っ! それは好い事かもしんない。
で、どんなお経をあげているの? お札とか仏像とかに向ってなのかな?
灯明と打ち鳴らしは、あんのかいな?
658当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/13(火) 11:25:06 ID:zMD0bX3RO
>>657
ド素人の自宅なんで神棚とお札ですよ〜。

般若心経と光明真言と観音経と不動明王真言と稲荷心経とマル秘禊ぎ祓い祝詞と稲荷神祝詞と稲荷真言でーす。
659当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/13(火) 18:19:15 ID:zMD0bX3RO
ぱらけるすすさん。
伏見さんによると、わたしのご先祖様一族が代々続けてきた神社の神主というのは、陰陽司に関係しているような感じらしいんですが、安倍晴明様にはどんなお経を唱えればいいでしょうか?


京都の晴明神社でお参りしてきて厄落としの桃に触ってきたんですが、よく考えたら今年後半に厄の影響で体調を崩すと神様からの伝聞があったので、それで晴明様に呼ばれたのかもしれないような気がしてます。
660ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/13(火) 20:53:03 ID:ftyYLqzNO
安倍家は文殊菩薩信仰ダタんじゃないかな?

文殊菩薩真言
オン アラハシャ ノゥ


陰陽師はお経より祝詞のイメージがあるね
661160:2008/05/13(火) 21:48:08 ID:u2rABNNz0
>>658
最初はだれでも素人だから、少しずつ慣れていったらいいかと・・・・
神棚にあるお札が、お稲荷様のものなら、祝詞やお経の順序は
それなりに組み立てたほうがいいかも。
662当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/13(火) 22:44:58 ID:zMD0bX3RO
>>660ぱらけるすすさん
そうなんですか〜。
晴明神社でお札頂いてくれば良かったな〜。

>>661 160さん
素人なりですが、順番を考えて唱えてまーす。
間違ってるかも〜。





親友が、二年前に亡くなったフェレットに何日か前から般若心経をあげだしたら、部屋の中に、そのフェレットがウロウロしてるそうです。
663160:2008/05/14(水) 04:23:51 ID:mjjH2Z/10
>>662

亡くなった動物への想いは解るけど、動物の供養は余り丁寧に
やらないほうがいいと云われています。
供養する側の想いに引っ張られて、行くべきところに中々行けない事も
あります。
動物は、馬頭観音様にお願いして然るべきところに・・・・
馬頭観音印。馬頭観音真言。般若心経位で送ってあげた方が良いのでは。
664伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/14(水) 08:30:12 ID:nqopP0LCO
( ゜ω゜)おっ!
馬頭観音!

(((((((; ゜д゜)))))))
コワコワガクガクブルブル!
665ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/15(木) 03:08:22 ID:nosT9HY4O
オン アミリトド ハンバウンハッタ ソワカ (-人-)
666伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/15(木) 09:15:18 ID:QXuX5VCOO
( ゜ω゜)>>666オーメンだお。

オン・コロコロ・センダリ・マトウギ・ソワカ

このスレの住人みんなが、
幸わせに成りますように!!
667伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/15(木) 09:51:31 ID:QXuX5VCOO
>>658当人氏!
>>神棚とか御札とか……
素晴らしいですねぇ。
私の家には神棚も有りませんし御札も貼っておりません。
668当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/15(木) 16:11:34 ID:moZ4c7vkO
>>667伏見紙さん
ド素人ですから、カッコだけでもやらないと神様に知らんぷりされちゃいそうですから何となくです〜。
669伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/15(木) 16:30:38 ID:QXuX5VCOO
>>668当人氏!
私も殆ど、ド素人ですよ。ド素人に毛が生えた位の者ですよ。
>>160氏に教えて貰ってばかりおります。
670当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/15(木) 16:52:39 ID:moZ4c7vkO
伏見紙さんがド素人ですと〜?

じゃ、そういう事にしておきますか〜!
671伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/15(木) 18:12:54 ID:QXuX5VCOO
>>670
( `ω´)グフフ♪www
672本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 23:56:20 ID:oPwb/S270
身内に不幸があったら鳥居を潜ってはいけないと聞いたことがあり
ぐぐってみたら、13ヶ月は無理らしい。
また別のところでは5〜10日はもの忌んで篭るべしとの報を本庁が発しているとか。

いろんなことがわかる皆さんにはどう見えるのでしょうか?
673伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/16(金) 01:04:36 ID:zYlvsK1JO
>>672氏!
あくまでも私の見識ですが、申し上げますと……
まあ、初七日を過ぎるまで控えた方が宜しいかとオモ。
674本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 09:54:00 ID:dfJKfFEy0
>>672
配偶者・父母・兄弟姉妹・子・・・・・・・・・四十九日間
祖父母・甥姪・孫・・・・・・・・・・・・・・・・・・二十一日間
675160:2008/05/16(金) 13:14:23 ID:J8wEi43n0
(=^ω^=)ノ゙ >>674さん。補足ありまとでつ。


チョイト貼っときまつ。   伏見稲荷 その4 から転載

50 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2008/05/14(水) 08:30:08
>>47
御利益っていう観点においては、
どの滝がお薦めですか?

--------------------------------------

51 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2008/05/14(水) 08:36:59
>>50
そりゃ難しい質問だな。 本人次第としか言いようがない。
だいたい、滝行は御利益を戴きたいと欲得ずくではなくて
「行」させていただくという姿勢のほうがいいんではないのかな。

-------------------------------------

52 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2008/05/14(水) 08:38:15
人によりけりだから、一概に言えないと思う
自分で行ってみて、合う所を見つけないと
他人が幾ら「あそこが良い」って勧めてくれても、自分と合わなかったら
心身を損うだけだし

676160:2008/05/16(金) 13:15:11 ID:J8wEi43n0
53 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2008/05/14(水) 08:39:43
お参りでも、時にはこうして欲しいという願いもあるけど、只管感謝が基本かと・・・
あまり御利益、御利益と云うのは本末転倒。

         初心に返るべきなり

------------------------------------

54 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2008/05/14(水) 08:46:33
ついでにもうチョイト言うと。

御利益を目的に信仰を続ける無かれ!御利益は信仰に対して神様からの
ご褒美とおもったほうがいい。

一番の目的は、御利益など戴かずとも信仰できる自分になること。
自分にご利益が与えられるなら、それを他の参拝者に回すくらいの
心の人になれ。

   御利益など方便。単なる一里塚だと。

------------------------------------

55 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2008/05/14(水) 08:56:18
>>53をチョイ修正

  初心に返るべきなり ⇒ 本来のあるべき姿を知るべし
677ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/16(金) 15:42:24 ID:epA2L6moO
そだね
神様の実存を知るだけで無限の可能性と宇宙の繋がりを感じる事が人生の糧になるんだよ



御利益や欲望は祓い清めとは真逆だからね


スピコンとかの会場なんかは欲望まみれで気分が悪くなりそうだから 大体は信仰より先に利益を求め過ぎるんだろうね 順番が違うよね



辛い時が続いたら仕方ないかも知れないけど 神様は視てるから まずは清く正しく美しくを実行しないとね
うわべだけじゃなくてね
678伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/16(金) 18:47:48 ID:zYlvsK1JO
( ーωー)う〜む!
皆さんの意見、勉強に成ります〜
679当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/16(金) 19:50:40 ID:yDlcTMybO
わたしも勉強させて頂いてます。
680672:2008/05/17(土) 06:18:24 ID:OaTq7bF80
>>673-674さん
やはり身を慎み、静かな心で喪に服す期間を持つことが基本と読めました。
社へのお参りだけではなく、日常的な生活においても浮かれないということですね。
ありがとうございました。
681本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 10:51:40 ID:807QdsD00
>>672
久々の書き込みですが・・・
50日間は控えた方が良いですよ
うちは田舎で身内に不幸があれば一年は鳥居を潜り参拝は駄目と言う慣わしですが
(戦前の風習のようです)50日以上経過すれば鳥居を潜り参拝していますよ
日常的な生活において身を慎むのと同時に神社仏閣の参拝で神や自然に感謝し共に
過ごしていると実感出来る時間も大切ですよね
682160:2008/05/17(土) 12:54:27 ID:r2tEhty30
ぱらけるすす様。
お願いがあるのですが、力になって貰えませんか?

寺社板の以下のスレで

【神秘】 修行中に体験した不思議なこと 【超越】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1184560867/210

>>210[180]さんが、近い内、鞍馬寺に行く予定だそうです。
お薦めの神社仏閣についてアドバイスしていただけませんでしょうか?
どうか宜しくおねがいします。 m(_"_)m ペコッ
683当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/17(土) 13:20:54 ID:KyXD6QQfO
話しブッタ切りすいません。
紙パックの日本酒をコップでお供えして、翌日にお供えした日本酒とパックの残りの日本酒を飲み比べると味が違います。

これは神様がお飲みになられた後だから変わったんでしょうか?
684ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/17(土) 20:16:42 ID:l6ObAifpO
>>682
鞍馬寺に行くなら貴船神社の奥宮まで行かれたらどうでしょうか?


もともと京都にいたなら 信仰し始めてからの神社仏閣は また違うと思いますから 新しい気持ちで色んな所に回られたら良いですよ
685本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 22:28:25 ID:crmr7GKB0
>>683
そりゃアルコールが飛ぶから味が違うのは当たり前。
お酒は新鮮な美味しいうちに飲みましょう♪
686本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 22:51:12 ID:nzvTCE2J0
自分の場合、邪気抜きのためにお供えしたお酒が半日でヘドロ臭に
変わったことがありましたよ。
横レスすみません。
687本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 23:19:17 ID:crmr7GKB0
たぶんそういうことも実際ある。
でもあまりなんでも神様神様結びつけ
期待して考えるのもどうだろうという話。
688ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/18(日) 00:54:51 ID:hp9Ym+0eO
信じる者は救われる ポジティブシンキングが流れを呼び起こすから なんでも良いように取ればいいよ
689160:2008/05/18(日) 07:15:03 ID:HJQhKJEP0
>>684
ぱらけるすす様。

有り難う御座います。新しい気持ちで・・・・との事もお伝えします。
690160:2008/05/18(日) 13:35:19 ID:HJQhKJEP0
ぱらけるすす様。伏見紙様。お二方のお考えをお教え戴きたく
お願い申し上げます。  <(_"_)>

人間はこの世に生まれ、様々な教育、そして困難や喜びの経験を経て智・情共に
成長して行くべきが望ましい姿かと思います。

神様に対する言葉の中に『神は人の信により威を増す』という言葉がありますが、
その言葉は、神様のような存在でも、人間からのお願いを含めてより多くの問題を
解決することによって強い力をもった存在になると思ってよいのでしょうか?

荒々しいとか穏やかとは別に、力の強い弱いがあると思いますが、その強い力を
持つ神々は多くの時間の中で神々個々の御修行とは別に、人間の依頼をどれだけ
解決して来たかと比例するものでしょうか?
691本当にあった怖い名無し:2008/05/18(日) 14:32:56 ID:KL02R5P10
ありがとう
692当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/18(日) 20:11:19 ID:xQDKqZscO
伏見紙さんがあんまり現れない…
元気ですか〜?
693伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/18(日) 21:39:40 ID:Qc72gROkO
>>692当人氏!
元気ですよ〜♪
>>690、160氏!
( ーωー)う〜ん!
その答えは、ぱらけるすす氏の方が詳しいかと……
神は煩悩が皆無に近い人に近付き話掛け、
煩悩が多い人には寄って来ない。
その中で私利につながらない願いのみを叶えて下さる。
例外は無い。例外と感じるのは気の性で有り偶然です。
694伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/18(日) 21:58:52 ID:Qc72gROkO
>>690、160氏!
人間からのお願いを含めてより多くの問題を
解決することによって強い力をもった存在になると言うより
最初から素晴らしい力の持ち主です。

しかし、それは、その願いを掛ける者に対して、
どこまで叶えて下さるかと言う事で、願いの内容で違って来ますし、
解決して来た数と比例するものでも有りません。
些細な事を叶えて下さった神様よりも、
難病などを治せる神様の方が力が有ると言うは間違いで、
どんな神様でも叶えて下さる力は同じと思います。
力の例外は天津神様と国津神様の違いでしょうか?
695当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/18(日) 22:26:22 ID:xQDKqZscO
>>693伏見紙さん
なるほど〜。
だから煩悩だらけのわたしはダメなんですね〜
696伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/18(日) 23:21:36 ID:Qc72gROkO
当人氏!
人間は欲のかたまりとも言いますが、
少しずつでも欲を少なくする事で別の方面からの
願いが叶うように成るやもと考えます。
697伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/19(月) 00:11:15 ID:54QYOghGO
( ゜ω゜)おっ!
台風が来ているのか?

( `ω´)日本には上陸させぬ!
698当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/19(月) 01:08:32 ID:TBckBkxYO
>>697伏見紙さん
台風お願いします!
週末は例の事をよろしくお願いしまーす。
699160:2008/05/19(月) 03:01:36 ID:GwEKbKTm0
>>693-694 伏見紙さま。
お答えありがとうございます。 m(_"_)mペコッ

どんな神様でも叶えて下さる力は同じにも拘わらず、
願い事の内容によって、夫々違う神様にお願いを申し上げるという
実情は、夫々の神様の力そのものは同じでも、役割分担がなされていると
解釈してよいのでしょうか?

また、神様の世界でも上下の序列や多くの神々を束ねてお出での神様も
おいででしょうが、それは単に力の強弱ではなく、束ねる役回りを担って
いらっしゃる故ということでしょうか?
700伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/19(月) 08:23:44 ID:54QYOghGO
>>699、160氏!

勿論、実情は、役割分担も有ります。
台風を阻止出来るのは
天津神志那津此古之命様とか天地目一大神様とか……
八幡宮の此売大神にお願いしても
台風は阻止出来無いのと同じです。

また神の世界で上下の序列や神々を束ねてお出での神様は
強弱では無く、役回りを担っていると言うより、
年功序列と言えば失礼だが、
その様な形を取られているように思える。
701160:2008/05/19(月) 20:39:25 ID:GwEKbKTm0
>>700伏見紙さま。
重ねて回答ありがとうございます。ぺこ <(_ _)>

>年功序列と言えば失礼だが・・・・

なるほど・・・そういえば、佛尊をお祀りする場合でも、先に天部が
御祀りされていて、あとから如来が来て御祀りされても、その社に
於いては先に祀られている天部のほうが各上という捉え方があると
聞いています。
ありがとうございました。  

そらそーと、ぱらけるすす様がお隠れになってしまいましたがな
裸踊りでもして賑やかさんと出てきてくれまへんかいの〜

♪         ♪
  ヽ(・ω・`)ノ
    ( へ)  ♪
    くω
702ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/20(火) 18:18:07 ID:Pv+kojT8O
>>690
祈りと願いの違いは 大きいと思いますよ


子供がおもちゃを欲しがるのを無条件で与えても その子の為にならないのと一緒で 実はどこにあるか?が問題じゃないでしょうか?


例えば病気になるのも神様の意向だし それを通して人間は学び感動し 経験を積む事も魂の成長に必要な事だと思いますよ



その感動を食べて神様は成長していくとおもわれます



自分に向ける愛より他人に向ける愛の方が尊い祈りとなり 神様も喜びになられるんじゃないでしょうか



なんだか文章が纏まらなく申し訳ないです
703伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/20(火) 19:20:13 ID:qT0a4myYO
>>702ぱらけるすす氏!
( ーωー)流石に話に活力を感じます。
私など、まだまだ素人の域から出っしていない。

雨の夜、剣山五つ越え来る死國かな!
……ですよ。
704160:2008/05/20(火) 19:56:37 ID:tuXHpWUo0
>>690
ぱらけるすす様。 有り難う御座います。m(_"_)mペコッ

>例えば病気になるのも神様の意向だし・・・・

なるほど・・・神様の中には人間の病の苦しみや怪我の痛みを理解し
得てない神様もおいでと聞きましたが、その点は神様の役回りに
よって、そのような神様もお出でと思ってよいのでしょうか?

>その感動を食べて神様は成長していくとおもわれます

多くの神様も、人間としての肉体を持っていた人生の体験はお持ちだと思いますが、
神様となっている今、昔の人間だった時の情緒や個性とは別に、現世での人間の
感動を摂取する事が神様の成長に有益な糧となるのですね。
その場合、神様は特定の人間の感動ではなく、漠然と人間の感動として摂取する
事がおおいのでしょうか?

また人間の感動には、得てして不幸や災難などのマイナス要因があって
こそ感動が生まれる例が少なく無いですが、人間社会が極楽のように穏や
かになってしまったら、神様の召し上がる感動が減って仕舞う可能性もあると
云えるわけでしょうか?

ご面倒をお掛けして申し訳有りませんが、ご都合を見てお教え戴けましたら
さいわいです。
705160:2008/05/20(火) 19:58:45 ID:tuXHpWUo0
↑レスアンカー間違えますた。

>>702でした。 すません。
706当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/20(火) 20:51:29 ID:G0yBrZLWO
>>702ぱらけるすすさん

病気になるのも神様の意向なんですね。

わたしは10年前に、ある病気になりました。
営業で仕事を休む訳にはいかないので、病院に行かないで我慢してました。

そのまま一年ほど経ち、症状がひどくなり『もう死ぬんだな…これが運命だな』と、死を覚悟してました。
いよいよまともに働けなくなり病院へ行き治療して3年かかりましたが治りました。

これがあってから、考え方・生き方が変わりました。
707神仏の光☆神仏の光☆神仏の光☆:2008/05/22(木) 06:41:23 ID:BY2Cvri80
神仏の叡智ならば全てを知り尽くした上で絶妙なタイミングで出来事を起して欲しい。

人知では解決の方法も見当も付かない雁字搦めの世界の中で、人間とこの地球が救われるように
導いて欲しい。

財界、政界、官僚、宗教団体、軍事、産業、マスコミ、教育、食料の癒着を
神仏の奇跡の力で解きほぐしてこの愚か者な人間達の世界に平和と秩序を与えて欲しい。

神仏に望みさえしない罪深い者達が目覚めて悔い改めるようにして欲しい。

呼び叫び願い祈る声を発するから全ての人が神仏に祈るようにしてほしい。

神仏の光  神仏の光  神仏の光  神仏の光  神仏の光  神仏の光  神仏の光

一切の諸尊は降臨する!一切の諸尊は降臨する!一切の諸尊は降臨する!

708160:2008/05/22(木) 06:59:03 ID:E6PFMeeN0
( ^ω^ )ノ゙ >>707さん。 いらっしゃ〜い。


・・・・してホスイのは山々だけど、それヤンノはオマイラだろって言われソ
709本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 07:46:15 ID:DWqnTYRlO
横レスですがここすごく参考になるね!ありがとう!

私も何度か夢で狐に会っていて憑かれているみたいですが、現実では幽霊の類はおろか皆さんが見るような光も見えないし声も聞こえません
(見るより感じるほうですね)
怖がりな私に配慮して下さってるんでしょうか?
ただ心は読んでいるようでシンクロの形で答えは返ってきます
よくある眷属の性格とは異なる狐のようで不思議でなりません
710当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/22(木) 13:02:45 ID:UaS1vMJsO
>>709さん
霊能力者さんによっては、ダキニ天伏見稲荷様を【キツネが付いてる】や【キツネの顔で体が人間の化け物がいる】としか視えない人もいましたよ。

ばらけるすすさんからも聞きましたが、神様は変幻自在だそうです。

わたしが見た光り輝く玉は聞こえた訳ではありませんが『わたしが付いているぞ』と強く伝わってきました。
711ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/22(木) 14:05:38 ID:Al+4AvcvO
>>704
漏れは この世を極楽に限りなく近いと感じてるよ


何 不自由無い暮らしが どれだけ虚しいか想像つくでしょう
不自由も愛で人生を楽しむ為のツールだと思いますよ

決定的なのが時間ですよ
変化があるということです
縁結びと縁切りの神様は一緒です
縁を切るから結べるってことですよ


恋人と別れたから 悲しい
この悲しいだけ一部を見れば可哀想と判断する人は少なくないでしょう しかし 物事は常に変化しています


別れた為に輝ける未来が待っていれば 誰も可哀想だとは 判断しないでしょう

出会う為に別れ別れる為に出会う
その度に変化し時間をおう事に忘れたり思い出したりする また まとまりませんが(笑)
この世を(人間を)楽しむ為に様々なイベントが発生するんですよ
病気も出会いも 老いも 極端に言えば殺人も イベントなんですよ


魂はイベントを楽しむ為の神様のゲームだと思います
魂にとっては生も死も ただのイベント だって霊体だから そんなに 目くじらを立てるまでもないイベントですよ
712本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 16:17:21 ID:DWqnTYRlO
>>710
レスを頂けるとは!ありがとうございます!

好きな男の姿を借りてこられた時は流石wと思いましたね

狐と守護霊はまた別ものなんですよね?
願いを叶えてくれるのは狐のほうですか?
質問ばかりごめんなさい
713伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/22(木) 19:04:05 ID:9rTmENa3O
>>712氏!
狐様と守護霊様は全く別の存在です。
それと守護神様も知っておかれればと思います。
714ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/22(木) 19:19:32 ID:Al+4AvcvO
狐もいろいろあるよ お稲荷様の使いの高貴な狐もいるし 様々な獣と混ざり合った狐とかね


大事なのは自分を表現するという事で 霊能力や超能力が身についたりしても それは自分のチカラじゃないから 最後は操られて 自分の人生を台無しにしないようにしないとね


あくまでも自分の人生は自分で決める強さが無いと低級霊の餌食になりかねないからね



若い狐の霊はイタヅラ好きが多いから 自分の意識レベルが低いと命を落としかねないよ
715当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/22(木) 19:58:14 ID:UaS1vMJsO
>>712さん
と、言う事です。

わたしは神様の事は何も知らないので、伏見紙さん・ぱらけるすすさんのお二方に聞いて下さいね。
716本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 22:03:25 ID:/gzXr3QDO
横レスすみません。皆さん神様の事についてお詳しいですね!いつも考えさせられながら拝見してます。

私も以前、そういう能力のある方にある神様が私を守って下さっていると教えて頂きました。
守って下さる神様は、一生涯ついていて下さるものなのでしょうか? 離れていってしまう事もあるのでしょうか? よろしければ教えて頂きたいです。
717本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 05:17:31 ID:Svb3zS0DO
>>713-715
皆さんありがとうございます!
私は何故か霊能力も超能力も身についてませんorz
守ってくれてるのは守護霊で悪戯は狐なんですかね
命を落としかねないというのは事故に遭うとかですか?
718伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/23(金) 07:28:14 ID:Ktj4TNmIO
>>716
守護神様は大きく分けて3種類の神様がいらっしゃいます。
その年々を御守り下さる年神様。
生年月日で決定する生まれ年の守護神様。
後は自分自身の信仰に依って御守り下さる神様。
最初の神様は、全く頼りに成りませんがね。
719本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 08:07:03 ID:8vfnjGfsO
伏見紙さん

レスありがとうございました! 何柱かの神様が守って下さってるんですね。有り難いです。信仰心を失わなければずっと見守って下さるんですか?毎日、手を合わせる事位しかしてないのですが…
720当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/23(金) 08:50:05 ID:8WfM0bJ8O
>>717さん
その類いの能力は無いのが普通ですよー。
わたしも無いです。

そういう意味で異常な神通力をお持ちなのが、ぱらけるすすさんと伏見紙さんですけどねー。

わたしの場合ですけど、神様や観音様を信仰していると、自然と心は上に引き上げられますね。
721伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/23(金) 09:36:53 ID:Ktj4TNmIO
>>719氏!
ぱらけるすす氏も、おっしゃっておられますが、
手を合わせるだけで無く般若心経や祝詞もあげられる事を勧めます。

>>720当人氏!
私など、まだまだですお。素人の域から出ていない。
知識や経験値は、ぱらけるすす氏の方が遥かかなたですお。
722本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 10:22:01 ID:8vfnjGfsO
>>721
伏見紙さま

アドバイスありがとうございました。般若心経ですか今まであげた事はありませんが、これからは手を合わせる事と一緒にあげてみようと思います。素人なのできちんと読めるかどうか不安ですが…
723伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/23(金) 11:02:03 ID:Ktj4TNmIO
>>722氏!
何度もあげる内、慣れて来ますよ。
そして暗記出来るように成りますよ。
禊ぎ祓い祝詞も簡単ですから覚えられたらいいですよ。
724160:2008/05/23(金) 12:43:41 ID:oc23x4D60
>>711 ぱらけるすすさま。

有り難う御座います。
時間の話がでたので、お尋ねですが、この世の時間の流れと
仏界・神界・或いはそのどちらでもないような世界の時間の流れ
方は、この世の長さと比べてどのようなものなのでしょう?

魂にとっては、この世は楽しむ為のイベントでしょうか。
そしてそのイベントの主催は神様と・・・。
しかし、時には参加した事を後悔するようなイベントや、罰ゲームとか
エキサイティングなのもお好きなようで・・・人間にはトホホ ですがな・・(;д;)
生まれて間もない幼子が戦や難病や天災で去る。楽しい筈のお弁当も
ママとのお遊戯タイムも無いままイベント退場!
主催者はそんな人に、忘れず「輝ける未来」の参加賞を渡してほすい・・。
725当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/23(金) 12:53:00 ID:8WfM0bJ8O
>>722さん
わたしなんか、教わってないから自己流の素人丸出しで唱えてますよ。





今日、朝1番で不動明王様の護摩へ参加してきました。
毎日、観音経も唱えてるんですが、護摩の中に観音経も含まれてたので偶然とはいえ少し驚きました。
726本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 14:02:00 ID:8vfnjGfsO
>>723
伏見紙さま

暗唱出来るように毎日あげてみますね。祝詞は般若心経の後にあげればいいのでしょうか?


>>725
当人さま

私とは比べようがない程、熱心に信仰されているようで感心します。ご自身いわく素人(?)の方がいらっしゃると、正真正銘の素人の私はなんだかホッとします^-^
727伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/23(金) 14:59:33 ID:Ktj4TNmIO
>>726氏!
そのように!
728ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/23(金) 17:05:29 ID:BKDg+gxUO
>>724
幼子が 命を落としたりするのは 前世の影響があるんだろうね


死はイベントだけど 死に方によって行く場所が違うから 気をつけたいね


自殺はイクナイね
729本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 20:30:54 ID:8vfnjGfsO
>>727
伏見紙さま

わかりました。そのようにします。ありがとうございました。

あと、バチ当たりな質問なんですが神社には神様が必ずいらっしゃるのでしょうか? たまに、感覚的にご神気が感じられない神社もあるのですが…
730伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/23(金) 20:44:12 ID:Ktj4TNmIO
>>729氏!
バチ当たりな質問では有りませんよ。
素直に疑問に思われたら何でも聞いて下さい。
160氏や当人氏、ぱらけるすす氏が、お答え下さいますよ!!
神社には神様が必ずいらっしゃると言う事は有りません。
大体の神社では神気が感じられないものですよ。
しかし一旦、祈願祝詞をあげると瞬時に神社まで飛んで来られますよ。
お稲荷様なら京都伏見稲荷大社からでも2秒程で飛んで来られますよ。
731ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/23(金) 20:48:59 ID:BKDg+gxUO
>>729
横レス スマソ
神様の居ない神社もあるよ


厳密には 薄いと表現したらいいのかもね
この世に神様の居ない場所は無いのが正しいよ
濃いか薄いかの差があるよ


別な霊が占拠してる神社もあるしね
732伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/23(金) 20:56:48 ID:Ktj4TNmIO
>>731ぱらけるすす氏!
( ーωー)う〜ん!
確かに幽霊や化け物が住み着いている神社は有るよねぇ〜!
神社と言う割には神が居なく
化け物の巣に成っている神社も有るのは確か。
733160:2008/05/23(金) 21:08:56 ID:oc23x4D60
今日の夕方出かけたら、道路にぬこが口と耳から血を吹いて絶命して
ました。対向車は其れを避ける為に反対車線にはみ出すような情況だった
ので、車を止めて誘導しながらそのぬこを抱え道の脇に運び、心経と
光明真言と十念を上げ、馬頭尊に然る浄土に導きくださるようお願いし
ました。供養が届いたかどうか判りませんが。あのまま後続の車に轢かれ
内臓まで飛び出して、明朝にはカラスについばまれる惨めな姿を晒すより、
近所であろう飼い主の目に触れて葬られる事を願い、その場を離れました。
浮かばれると良いな〜・・・
 
   ∧∧        ∧∧
  ミ,,゚Д゚彡     ヾ(=^ω^)ノ    
  ∪  ⊃      〜( xO)
 〜ミ  ミ         U
   し`J

  ニャー
  ∧ ∧
  (・ 。.・* )
   (uu,,)

734本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 21:18:39 ID:8vfnjGfsO
伏見紙さま
ぱらけるすすさま

レスありがとうございました。納得です! 神社なのに妙な悪寒がする所もありました。神様の気配が薄いか濃いか、という表現がなるほどしっくり感じます。
伏見稲荷は何度か参拝させて頂きましたが、漠然とですがいいですよね!

参拝客が多い神社や観光名所となっている神社はご神気に比例してるのでしょうか? アレっ?とちょっと期待ハズレに思う場所もあったので…
735ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/23(金) 21:57:54 ID:BKDg+gxUO
有名な神社は9割は大丈夫でしょう


自分に合わない神社もあるだろうけどね 自分に合わないだけで他の人に多大なチカラを及ぼす神社もあるし 時が来れば感知出来る神社もありますよ
736本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 22:42:37 ID:FjhxUcBi0
こんばんは。このスレを読ませて頂いて、近所の稲荷神社へお参りに行ってきました。
ぱらけるすすさまの「縁がなかったらお参りもできないんだよ」という
書き込みが印象的だったので、行けて良かったなと思いました。

新しそうな「狛犬」が敷地のもうちょっと外の入口にあってちょっとびっくりしました。
(狐の阿吽の対のは敷地内入口に古いのがあるのです)
奉納だから断れなかったのかなー…と、大人の事情を思いました。
737本当にあった怖い名無し:2008/05/23(金) 23:08:02 ID:8vfnjGfsO
>>735
ぱらけるすすさま

ありがとうございました。9割方大丈夫なんですね、なんかホッとしました。
自分に合う合わないと感じる程、敏感ではありませんが好きな神社にはこれからもちょくちょく参拝に伺おうと思ってます。
738伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/23(金) 23:39:08 ID:Ktj4TNmIO
>>736氏!
『狛犬』ですか?
( ーωー)!
ちょっと変な取り合わせかな?
ぱらけるすす氏!
稲荷神社に狛犬は有る?
八幡宮とかの中に有る、お稲荷様とか……
739ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/24(土) 12:04:31 ID:zlhpIh74O
稲荷神社は狛狐がいてるけど 摂社や末社にはいてないかもね
その代わり朱色の鳥居が目印だね
740160:2008/05/24(土) 12:11:33 ID:eFBs2W8A0
ぱらけるすすさま。

ウチのほうで稲荷神社でもなくても、朱色の大きな鳥居の延喜式内社が
ありますが、鳥居の色って一応の約束事があるのでしょうかね?
741160:2008/05/25(日) 06:27:42 ID:ONyztsrl0
丹とか朱とか呼ばれ、建物や鳥居にも使われる色。
『べんがら』について、様々な方の書き込みがあります。
参考まで・・・

http://katori.adam.ne.jp/bengara/bengara-3.htm
742伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/25(日) 08:59:44 ID:wC61Qra0O
私が良く参拝に行く神社ですが、
境内に、珍しい白と黒のツートンカラーの鳥居が有ります。

ttp://bbsp.net/?f=332419CB

御祭神様は龍王大神様です。
743伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/25(日) 13:31:56 ID:wC61Qra0O
こちらも稲荷神社ですが、
石材製の角鳥居です。
http://bbsp.net/?f=48741638

写真だと分かり難いですが四角い柱に
彫刻が施されて有ります。
744当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/25(日) 13:52:36 ID:5Cg7VFR2O
伏見紙さん、本当にありがとうございました!
大大大成功でした!

見に来た人達大勢に『すごく良かったです!感動しました』と言ってもらえました。
学生さん達と話したら『僕たちもこんなに楽しかったのは初めてです。またやりせて下さい』とまで言ってくれました。
745伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/25(日) 14:42:23 ID:wC61Qra0O
>>744当人氏!
( ゜ω゜)おっ!
大成功おめでとう御座います。良かったですねぇ〜♪
746160:2008/05/25(日) 23:56:04 ID:ONyztsrl0
|ω・)っ参考まで・・・


鳥居 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85

鳥居の形のいろいろ
http://members.jcom.home.ne.jp/1614661501/jinja/torii/torii.htm

鳥居って何ですか
http://www.cc9.ne.jp/~washinomiya/situmon-02.html
747160:2008/05/26(月) 03:13:15 ID:+efv9veI0
鳥居の「朱」について 余所でもやり取りしてたら こんなカキコがありましたぁ〜

824 806 sage 2008/05/25(日) 21:10:19
回答ありがとうございました。
朱の理由ですが、「朱」は「明」「茜」に通じ
豊穣などの願掛けとして朱に塗られたと言う説を何カ所かで見かけました。



825 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2008/05/26(月) 02:47:35
>朱の理由ですが、「朱」は「明」「茜」に通じ
違います。朱は、仏教でも神社でも炎を表し
炎の結界、金剛火院を表しています。
748160:2008/05/27(火) 01:27:18 ID:tqGtPzIk0
|ω・)っ 貼っときまつぉ・・

836 名無しさん@京都板じゃないよ 2008/05/26(月) 14:35:14
御稲荷様の鳥居は「丹塗り」です。
奈良の都を愛でる歌に「青によし」が在りますが、是は「青丹善し」と書いて、コバルトと硫黄を
顔料とした建築塗装でございます。

色は、真っ赤でもオレンジでも無いので大括りで「朱」とも云いますが、「朱」は味噌椀の内側の色です。
「丹塗り」は平安神宮や春日大社で多く使われている色ですね
749伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/27(火) 20:27:03 ID:luGf/csuO
( ーωー)う〜ん!


( `ω´)おっ!!
底まで落ちているので、
一度、上げ松尾♪
750本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 21:37:34 ID:RuqPrxO4O
こないだ、人からオススメしてもらった神社にお参りしてきました!
それからなんとなく、幸せな日が続いてます。
相性がよかったのかな?と思うので、またお参りに行こうと考えてるんですが、どのくらいの頻度で参拝するのが望ましいですか?よかったら教えてください!
ちょっと遠いところなので、毎日とかは無理ですが、数ヶ月おきとかなら頑張れます!
751ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/27(火) 22:30:00 ID:y07YZCopO
無理せず 元気が欲しい時でいいでつよ
752本当にあった怖い名無し:2008/05/27(火) 23:39:48 ID:RuqPrxO4O
>>751
ありがとうございます!元気になりたい時にまた行ってみます。
その時までにお経もよめるようになりますね!
753ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/28(水) 00:29:29 ID:yNaIuxjtO
神社は お経じゃなくて祝詞(のりと)だよ
754本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 11:48:20 ID:CAUTzT8qO
先日、神社のご神気の事やその他色々アドバイスを貰った物です。その節はありがとうございました。
あれから毎日、般若心経と禊ぎ祓い祝詞をあげてます。

小さな質問で申し訳ないのですが…祝詞もいくつも種類があるようですが、どの神社でも禊ぎ祓い祝詞をあげていればいいのでしょうか?その神社によって祝詞も違うものなんでしょうか?
755伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/28(水) 15:43:25 ID:X0m4yeJ9O
>>754氏!
基本的には、どこの神社でも同じですよ。
ただ伊勢神宮とか皇祖皇太神宮は特別な祝詞が存在しますがね。
また天満宮には天満宮祝詞なども有るには有りますが、
余り気にせずに、どこの神社でも普通に禊ぎ祓い祝詞を、
あげられたらいいと思います。
あと出来ますならば大祓い祝詞も!
756伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/28(水) 15:51:00 ID:X0m4yeJ9O
>>754氏!
余談ですが、祝詞(のりと)とは祝詞(いわいうた)とも読めるように、
祝詞をあげる時は、歌を奏でるように、
棒読みでは無く、節を付けてあげられたらいいでしょう。
757本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 16:21:24 ID:CAUTzT8qO
>>755 >>756
伏見紙さま

ありがとうございます!
大祓い祝詞ですね、ネットで調べます^-^
ネットでも音声有りで祝詞聞けるみたいなので、一緒に歌うようにしてみたいとおもいます(≧ο≦)

こちらのスレは当人さまはじめ伏見紙さま、ぱらけるすすさまなど皆さん真摯に対応して頂けて本当に有り難いです。これからも寄させてもらいますね(*^-')/
758ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/28(水) 17:14:06 ID:yNaIuxjtO
祝詞もお経も千円位でCDブックが大きな本屋で買えるよ
般若心経なら百円均一ショップでCDが売ってるしね
759本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 17:49:28 ID:CAUTzT8qO
>>758
ぱらけるすすさま

そんな便利アイテムがあるんですか(≧ο≦) 明日にでも本屋に行って見てきます!
760伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/28(水) 20:41:06 ID:X0m4yeJ9O
>>758
おいらも明日、本屋さんに行って来ようっと〜♪( ^ω^)
761当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/28(水) 22:17:16 ID:qFMi/qu7O
お経も真言も祝詞も、まるでリズムに乗れないまま唱えている自分にダメ出ししながらの毎日です〜

百円ショップと本屋さん行ってきます!
762伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/28(水) 22:37:54 ID:X0m4yeJ9O
>>761当人氏!
何度もあげているうちに、リズムが形成されて来ますよ。
763本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 22:43:49 ID:CAUTzT8qO
同日に何度も質問してしまってすみません!
写経って書いた後、神社に納めた方がいいですか?
読めないながらも書くと気持ちが落ち着くので前から自宅で書いて、神棚にポンとあげていたのですが…
764本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 22:48:26 ID:CAUTzT8qO
当人さま

私も同じくグダグダです…早くリズムをつかみたいものです^_^;
最近やっと前から書いていた写経が読めるようになりました^_^;
765伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/28(水) 23:31:33 ID:X0m4yeJ9O
ぱらけるすす氏!
160氏!
>>763氏の質問ですが、
写経と言うのは神社に納めるものですか?
私には分かりません。
766伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/28(水) 23:34:36 ID:X0m4yeJ9O
私は仏教系の事はワケワカメですので!
神社系の事も多少は分かりますが、ワケワカメですがな〜w
素人に毛が生えた位の者ですから〜♪w
767ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/29(木) 05:04:49 ID:1ZCoOluVO
写経は寺に納めるよ 幾らか払わないといけないけどね


漏れは 焼いちゃうけどね 火事になったら気をつけるよ
768ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/29(木) 05:10:30 ID:1ZCoOluVO
神棚に般若心経は良くないって言う人もいるね


もともと昔は神仏習合ダタから さほど問題なさそうだけど 良くわかんないや
769160:2008/05/29(木) 07:39:20 ID:xe1lpSyS0
>>763
先日ある方の写経を見せて頂きましたが、御年九十幾つかで、
毎朝4時に起き、一日一枚の写経で2千枚の上ありました。
ご自宅の観音様の脇に千枚づつに纏められ積み重ねてあり
日常の生活の一部になっている様子でした。

書いた写経は必ずこうしなければならないと言うものでも有りませんが、
お寺に納めさせて戴くことは昔から行われています。
基本的には極一部の宗派を除き、殆どの寺で受けてくれますが、檀那寺・
札所の納経所・信仰する寺などがよいでしょう。
回向料を添えて納めるのが通例ですが、金額等は各寺にお尋ねしたらよい
と思います。
770160:2008/05/29(木) 09:18:40 ID:xe1lpSyS0
追記
般若心経の写経をお寺ではなく、神社に納めたいということでしたら
神社に相談されてみては如何でしょうか。
般若心経は、神前には寶の御経。佛前にては花の御経とも言われて
いますので、お話すれば受けて下さる神社も在ると思います。
771伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/29(木) 09:39:52 ID:ILytReU3O
160氏!
写経は普通は寺院奉納ですよねぇ〜?
神社系と寺院系は奉納する物が
全く別々なものと考えているのですが……
その辺りの事が私は、まだまだワケワカメですよ。
772当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/29(木) 09:51:00 ID:4vv96dWfO
お経についての話しの流れで。

ダキニ天伏見稲荷様に守護されてる友達が以前飼っていたフェレットの話しです。

そのフェレットは二年ほど前に死んでしまいました。
遺影に、いつも水を取り替えてあげていて、二週間位前に『何となくフェレットに般若心経を唱えたら、その日から小さい黒い影が部屋の中をウロウロしてるんだけど、明らかにあの子なんだよね〜。布団で寝てると尻尾が顔に当たったりとかいろいろするし』と。

わたしも可愛がっていたんですが、泊まりに行ったら寝る時に布団から出した足に、ハッキリとフェレットの前足二本が何回か乗っかってきました。

その日を最後にフェレットは出て来なくなったそうです。
773本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 10:02:42 ID:f8FNDm2CO
写経の件、皆様ありがとうございました。
納めるのはお寺さんなんですね^_^; その辺の事もさっぱり理解してなくて^_^;少し勉強しますm(__)m!
774ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/05/29(木) 14:55:46 ID:1ZCoOluVO
神社でも大丈夫とオモ

775本当にあった怖い名無し:2008/05/29(木) 15:32:10 ID:f8FNDm2CO
>>774
ぱらけるすすさま

わかりました!よく行く神社があるので今度持っていってみます。ありがとうございました(●^ο^●)
776160:2008/05/29(木) 20:59:22 ID:xe1lpSyS0
そだね。 ただ、願文を入れるならその書き方にチョイト注意は必要かもヨ。
777伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/30(金) 00:31:39 ID:Aem7KYr/O
( `ω´)Уー・~~~
つc■~
>>777やがな〜〜〜♪
778伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/30(金) 09:57:22 ID:Aem7KYr/O
>>758ぱらけるすす氏!
(;´ω`)祝詞のCDブックが無かった〜
製造もして無いと言う。
( `ω´)欲すぃ〜♪
779本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 10:20:05 ID:NpONJAx20
横レス、すみません。<(_ _)>
「大祓 知恵の言葉」春秋社   お経のような感じですが…。
 http://www.h3.dion.ne.jp/~tsutaya/ で祝詞CD通販されてます。
参考までに。。。
780本当にあった怖い名無し:2008/05/30(金) 10:54:45 ID:NpONJAx20
また横レス、すみません。
上記祝詞CDは自作祝詞も入ってます。
「声に出す祝詞、お経、真言」(CD付)原書房 も出版されてますが、
こちらのほうが一般的なのでしょうか?
自分は素人なので判断できません。

781当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/30(金) 11:14:02 ID:2mynCF31O
>>778 伏見さんが何故に祝詞を今さら必要とするのか分かりませーん!

伏見さんが知らない祝詞なんてあるんですかー?
782伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/30(金) 11:39:25 ID:Aem7KYr/O
>>779>>780氏!
有り難う御座います。

>>781当人氏!
前にも申し上げましたが私は、まだまだド素人!
確かに、禊ぎ祓い祝詞4種類。
大祓い祝詞3種類を空で言えますが……
(;´ω`)その他は見ないと言えませんがね。プニプニ!
783伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/05/30(金) 13:32:20 ID:Aem7KYr/O
実際、神様にお願い申し上げる時にあげる祝詞は、
禊ぎ祓い祝詞、大祓い祝詞、祈願祝詞で十分なのですがね。
私の場合はお稲荷様と天津神様にあげる祝詞を
分けて2種類の祝詞を用意しているだけです。
そして、その2種類の祝詞に、
それぞれ2種類の節を付けてあげております。
その節とは民謡調と都々逸調です。
784当人 ◆GOD//vM4.. :2008/05/31(土) 13:57:45 ID:GVI59Qe/O
明日でお経・真言・祝詞を唱えて1ヶ月になりまーす。

ここ何日かでリズムがイイ感じになってきた気がします。
785ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/01(日) 03:18:12 ID:WRSYz0DMO
良かったですね
良くなった事を気付くのは大事な事ですよ
786当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/01(日) 13:48:57 ID:M8lGLGYyO
ここ何日か前からなんですけど、観音経と稲荷心経を唱えてる時だけ、首から上の後頭部がピリピリピリピリします。
何だか分からないんですけど、【何か】の力が入ってきてるような感覚です。
787本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 13:10:58 ID:2begNGpf0
総合【日月・ひふみ】其の8 (42) 705: 【肉体編】痛い話【禁死亡ネタ】 (13) 706: 変な夢を見たら書き込むスレ (549) 707: 川田さんの死後の世界 (18) 708: 【私の前に】神様について【現れた】 (786) 709: (∩゚д゚)アーアーきこえなーい  8だってば!>(゚Д゚ ) (23)
788本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 13:14:18 ID:duZ3o9DAO
( ゜ω゜)おっ!何だお?
789本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 18:36:19 ID:mEK7wzgw0
別板某スレでの希望の星だった伏見さんと44さん(ですよね?)の
ありがたいお話をROMらせて頂いてますm(__)m
790伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/02(月) 21:15:55 ID:duZ3o9DAO
>>789氏!
神仏板のスレの事ですか?……希望の星!( ^ω^)

しかし、あのスレでは途中から荒らしが
入って来て目茶苦茶に成ってしまったので
44氏に誘われて、このスレに来たのです。
あの相談者の方は本当に残念な事をしました。
>>789氏も、このスレに居て下さい。
791117:2008/06/02(月) 22:29:23 ID:XfxQ0WAkO
先日は写経の納め方を教えて頂きありがとうございました。昨日、近所の神社に納めてもらう事ができました。

またまた質問なんですが、神様ってお眠りになる事ってあるんでしょうか^_^;?一応毎朝、お経や祝詞をあげてますが、夜あげても神様は聞いて下さるんでしょうか? もしかしてお休みになってるのかなとも思いまして…毎回愚問で申し訳ありません…^_^;
792当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/02(月) 23:33:47 ID:YKuuW3dJO
>>791さん
その質問は、伏見さんが答えてくれますよ。

この時間はもう寝てると思うので明日以降教えてくれると思いまーす。
793伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/02(月) 23:48:19 ID:duZ3o9DAO
>>792当人氏!
私はいつも夜中の1時頃に寝ます。
>>791氏!
年神様以外は普通、
朝4時頃に起きられ夕方4時半には、お休みに成られます。
宮司が居るような神社では
夕方5時頃には閉まっているハズです。
祈願をするなら午前中に行きましょう。
794伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/03(火) 00:05:53 ID:ZLJNsljsO
>>791氏!
年末の大晦日の夜に初詣と称して、
皆さんは神社に行きますが、起きておられる年神様は、
沢山来ているなぁ〜!っと言う位で、
誰の言う事も何も聞いていませんよ。w
だから初詣は翌日の元旦の午前中に行きましょうね。
795ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/03(火) 00:39:08 ID:V9jcpxblO
神仏板は良く荒れるね
オカル板は ゆるいから丁度良いや
電波気味に書いたら許してもらえるからね
796伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/03(火) 06:20:28 ID:ZLJNsljsO
ぱらけるすす氏もおっしゃるように、
オカ板は平均して平和なのに、
神仏板は必ずどこかのスレは荒れ模様。
なぜ、あんなに荒らしが多いんだろうかね?!
797117:2008/06/03(火) 09:39:32 ID:08lFmKhXO
>>793
伏見紙さま

神様は早寝早起きなんですね!神様もお休みになられるんだと思うと、なんとなく親近感がわきます^-^
祈願は午前中、初詣は元日に詣でます!去年は大晦日の紅白を見終わった後、いそいそと詣でてました^_^;
798ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/03(火) 09:47:25 ID:V9jcpxblO
紅白観てから詣でるのも二年詣(年をまたぐから)と言って 良い風習ですよ



一年の計は元旦にあり(1月1日を元日といい1月1日の朝を元旦と言うんだよ)
早起きして良い一年を祈願したいね
799160:2008/06/03(火) 13:26:55 ID:KLarVdJR0
>>789さま。

恐れ入ります。 伏見さん兎も角、自分の場合は流れて落ちた残りクズみたいな
もんですから、レスは話半分くらいに読み流しておいてください。
2チャンでも、時に本当に有益な話をしてくださる方もお出でですから、アンテナを
延ばして、798さんが上手くキャッチされる事を願っています。

寺社板のスレ。あの後、スレの1さんの近くに行く事があったので、連絡した事が有り
ましたが、連絡取れませんでした。その後郷里にいるとメールが一度。今は海外のよう
です。 いつか又連絡し合える日もくるのではとオモっています。

>>791[117]
そうですか。写経を神社にお納めしましたか・・・先ずは良かったですね。書いたままに
して自宅に置いて置くよりきっと気持ちが晴れ晴れしたことでしょう。
その際神社の方の対応は如何でしたか。
納経の申し出に何か仰ってましたか?
例えば「願文」に付いてとか、納めた後の心経の扱いについてとか・・


ぱらけるすす様。 伏見様。
初詣ですが、自分が昔聞いたのは、元旦の朝、先ずその年の『歳徳神』(あきの方・
毎年おわす方位が変わる)にご挨拶して、それから然る寺社にお参りするとよい・・・
と聞きましたが、この点いかがでしょうかネ?
伏見様が>>794で言う『年神様』と『歳徳神』とは同じ方なのでしょうか?
800伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/03(火) 15:39:04 ID:ZLJNsljsO
160氏!
年神も歳徳も同じでしょう。
それと方角など陰陽道の教え。
余り気にする事も無いでしょう。
でも少し位……気にした方がいいかな?www
私は押し切りですから強引に突っ走ってしまいますがね。
波木井坊竜尊氏にも私を呪殺出来るなら
やってみて下さい!などと強引に言った事も有りました。
嫌われちゃったかな?w
801当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/03(火) 17:21:06 ID:A57q6i0QO
>>800
伏見さんを呪殺するなんて言った人がいるんですか?
何も知らないんでしょうね〜
802伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/03(火) 18:19:02 ID:ZLJNsljsO
当人氏!違うんですよ。
人を呪い殺すという話題に成ったんです。
だけど、それは、それなりの力を持った人の言う事で、
力の無い人がいくら呪っても達成出来るものじゃないと……
そこで天台宗の阿闍梨様に
私を呪ってみて下さいとお願いしたんです。
しかし、お断りを頂きました。
つまり、呪われるとは、どう言う事なのかと疑問を持ったのです。
祟りは経験が有るのですが
祟りと呪いの違いを体験したかったのです。
だから阿闍梨様にお願いしたのですが、断られました。
そう言ういきさつです。
803160:2008/06/03(火) 19:06:20 ID:KLarVdJR0
>>802
伏見様。 もし波木井坊竜尊氏の事でしたら、
日蓮宗にご縁の深い方かと・・・
それと、ご本人は僧侶ではないと仰っていたようなキが・・・
804伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/03(火) 20:10:13 ID:ZLJNsljsO
( ゜ω゜)おっ!160氏!
あの方が僧侶では無い?
初耳ですよ。
私はその件で竜尊氏にお願いした事が有りますし……
805伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/03(火) 21:14:46 ID:ZLJNsljsO
>>803
( ーωー)う〜む!

(;´ω`)!

(メ `ω´)!
806160:2008/06/03(火) 21:21:05 ID:KLarVdJR0
伏見様。 探して着ました。


717 波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆BJxtZcoB2U sage 2008/02/12(火) 17:21:47
>>709
私は僧侶ではないので、お上人様という言い方は・・・・ははは!

とりつかれていたりすると、相手の念に精神を支配され視野すら狭くなるものです。
時には自我すら見失ってしまうものです。

彼もそのことで心がいっぱいなのでしょう。

南無妙法蓮華経
807160:2008/06/03(火) 21:22:11 ID:KLarVdJR0
これはオマケ

405 波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆BJxtZcoB2U 2008/02/09(土) 17:06:14
日蓮宗の古くからの檀家には家系図を書き込んだご本尊が別にあるのです。

母方祖母の実家は、特に身延の波木井山円実寺の総代ですので、亡くなると
その家系図が描かれたご本尊様に身延山法主歴代に書き入れてもらうしきたりに
なっているのです。

406 名無しさん@京都板じゃないよ 2008/02/09(土) 17:31:56
>405
日蓮系の行者さんですよね?
日蓮系の呪詛返しの法を1さんに教えてあげては?
伏見様もストレートに呪詛の解除法を教えてあげては?
1さんは何もマニアックな神様の情報や呪詛のかけ方などの情報は
望まれてはいないと思います。

415 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2008/02/09(土) 18:27:43
>>406
日蓮宗に葵講なんていう講は存在しないですよ。
だからハキリは行者でも何でもありません。
母方の実家(母親はM家という他家に嫁いだのでもう波木井一族では
ないようです・・・)の名をいいように使っているだけにすぎません。

>>398
波木井家の血は受けているのは確かなようだよ。
でも上記したように母親は他家に出てしまっているから
一族というのもまた違うようだけど。
808ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/03(火) 21:23:36 ID:V9jcpxblO
押切もえ











>>800
809伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/04(水) 07:22:13 ID:ims/slMTO
>>806>>807、160氏!
(;´ω`)別に貼り出さなくても……

竜尊氏がさらしものに成っているみたいで嫌ですがね。
810伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/04(水) 07:28:40 ID:ims/slMTO
>>808ぱらけるすす氏!
私は押し切りですよ。
**尊などは、私がお願い申し上げているのに
聞けぬと申すか?などと良く押し切りますねぇ。
……神仏に対しては無礼千万やね。
811160:2008/06/04(水) 07:57:59 ID:u0I52Wqq0
>>809
伏見紙さま。

|ω・)っ 失礼しますた。
      その後、波木井氏とやり取りは無いですけど、個人的には
      好感を持ってますんで、波木井氏に悪意はないです。
      どうか、悪しからずに・・・・

      波木井氏には随分と攻撃やら批判やらもあるようですけど
      肝の座りかたは見習いたいくらいですぉ。
      2チャンでの批判、攻撃位ではびくともしない様子、その点は
      尊敬でつ。
812伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/04(水) 14:21:18 ID:ims/slMTO
祟りは急に襲って来て体調が不調に!
普通なら即死かと!
呪いは、ゆっくり、じんわりと来る感じかな!
813ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/04(水) 20:09:19 ID:dslPGXqnO
呪いは ゆっくりのろいんだね
814当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/04(水) 21:26:49 ID:QDMrR0IDO
祟りで思い出した!

うちから近い所にお稲荷様のお社があったので、そのお社でダキニ天伏見稲荷様にお参りしたんですけど、その日か翌日だったか忘れましたが、夜寝る時にひどい咳で朝まで眠れない日が何日も続きました。

風邪ひいてた訳でもなく、全く心当たりが無い急な咳で、人生で初めてという位のひどい咳でした。
815伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/05(木) 01:35:27 ID:2vb3i8RXO
>>813ぱらけるすす氏!
それ、めちゃくちゃおもろいやん!w

>>814当人氏!
その咳は霊障害かも。
神社には救いを求めて沢山の不成仏霊が集まって来る。
そこに訪れた人に取り憑く場合が有ります。
しっかりした信仰信念が薄い人や
迷いの有る人に取り憑く場合が有る。
その場合に背中から入って来るので咳き込むのです。
場合によっては咳以外に吐き気や頭痛も伴います。
国津神様への祈願では首もとから入って来られたりするので
息を止められたりする事も。また
天津神様は視力を奪われたりしますよ。
祈願後は5分位で視力は回復して来ますが!
半信半疑な気持ちでは神社には行かぬ事です。
昔から云われるように触らぬ神に祟り無し!
と言われる由縁も、そこから来ているように思います。
816本当にあった怖い名無し:2008/06/05(木) 08:06:35 ID:y6bPMKpH0
はじめまして。
160様から誘導していただきました。
815 伏見紙さまのレスで「神社に救いを求めて〜取り憑く場合があります」
を経験しました。
8月14日、母方のお墓参りに行った折、戦後60年だった為かご先祖様から
靖国神社に行きたいと頼まれ(愛国行進曲のBGM付きで)15日に参じました。
その日は朝から体調が急に悪くなり、体中重く関節は痛くなり、内心こんな
状態でたどり着くか?と心配でしたが、九段の大鳥居が目に入ったとたん、後
ろから感激の泣き声が聞こえ(しかも複数)あっという間に散り、私も元気に
なった、ということを体験しました。
靖国神社で同窓会でもしているのでしょうか?
副作用も貰いまして、おかげで愛国行進曲がソラで歌えるようになりました。
817160:2008/06/05(木) 12:56:09 ID:K7Emqutj0
>>816さま。

ヾ(=^・・^=)ノ゙ きてくれたんでつね。 歓迎でつぉ♪

靖国神社については、国の内外含めて人間世界のいろんな意見があるけど、
祀られるアチラ側にしてみると、アチラにはアチラの都合や事情もあるようで、
なるほど不思議なモンでつね。
祀るということを、単なる儀礼や生きている人の気持ちの問題と受け取る人も
いるけど、神仏天神地祇、御魂も含めて御祀りするって大変なことなんでつね。

愛国行進曲がソラで・・でつか。ほたら歴代天皇の名前もソラで云えるカモ。
818当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/05(木) 14:57:17 ID:AXSAmywEO
伏見さん
何日間も、とにかくヒドイ咳が朝まで続いたので確実に霊障害だと思ってます。ダキニ天伏見稲荷様と不動明王様に『咳がヒドくて毎日眠れないので何とか止めて下さい』とお願いしてから止まりました。


>>816さん、はじめまして。
まったり静かに進行してますので、よろしくお願いします。
819816:2008/06/05(木) 15:17:39 ID:y6bPMKpH0
160さま
来てしまいました、某スレでは本当にお世話になりましてありがとうございます。
私は歴代天皇は全くわかりません。
母方の、顔も知らない曽祖父ならわかるかも。この方に靖国参拝を頼まれたので。

当人さま
はじめまして。
おこがましくも勉強させていただきたく来てしまいました。
宜しくお願いします<(_ _)>。
820伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/05(木) 18:01:14 ID:2vb3i8RXO
おっおっ〜♪♪

     γ⌒☆
     ( ^ω^)
     (つ┳9
     (_)┃_)
     ━§━
      §
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
821816:2008/06/05(木) 21:08:52 ID:y6bPMKpH0
816です
伏見紙さま

160さま経由でお世話になりまして、ありがとうございます。
いろいろ勉強させていただけたら幸いです。
宜しくお願いします<(_ _)>。
822伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/06(金) 11:59:11 ID:4qabj5UUO
>>821氏!
そんな事が有りましたんかいな?
こちらこそ宜しくお願い致します。
823伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/06(金) 20:22:16 ID:4qabj5UUO
160氏!
何の役にも立てず、申し訳有りません。
824伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/07(土) 18:57:47 ID:i4GqXGd2O
>>812
漢字のごとく、示し申すは神なり、
出て来て示すは祟りなり。


一度、上げ松♪
825当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/07(土) 21:52:38 ID:0YISdvYuO
親友が何日か前に歩いていて、たまたま見付けた稲荷の祠にお参りして帰ったら、その夜からヒドイ頭痛になり頭痛薬をいくら飲んでも何日も痛みが治まらないと連絡が来ました。

わたしと同じパターン(わたしはヒドイ咳です)の障りみたいです。

ダキニ天伏見稲荷様という決まった稲荷神様に守護されている人間が、違う稲荷神様の祠にお参りすると【おまえは違う】と嫌がられるような感じがしますが、どうなんでしょうね〜?
826伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/07(土) 22:36:27 ID:i4GqXGd2O
当人氏!
それは有ると思います。
伏見稲荷大社でも『白』と言う名前の付く神様は、
力が有る反面、初めて祈願すると、
私に祈願するとは百年早いわ!早々に立ち去れ!と言われましたよ。www
827当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/08(日) 00:11:58 ID:6Lucdgh0O
伏見紙さん
やっぱりそうなんですね〜
ダキニ天伏見稲荷様が付いてても、稲荷神様の世界には階級は関係無く障りがあるんですね。

二人で経験したので、お参りは神社の稲荷神様だけにしまーす。
828伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/08(日) 01:10:53 ID:lwQAmgZgO
当人氏!
大体の御稲荷様は優しいのですがね。
白瀧大神様や白髭大神様は私にはキツかったですよ。
829本当にあった怖い名無し:2008/06/08(日) 10:37:22 ID:cMn+Jvca0
相談があります
人付き合いが下手で人間関係を築くのが苦手なのですが、この場合どの神様に参ればいいでしょうか?
また縁結び等で力になってくれる神様はどなたでしょうか?

荒らしで書いたつもりはありません。どなたか教えていただけると助かります

830伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/08(日) 12:48:30 ID:lwQAmgZgO
>>829氏!
荒らしでは有りませんよ。素直に思った事柄でしょう。
人間関係は誰に言ったらいいのだろう?
誰か答えて下さると思いますが……
縁結びは有力なのが、玉姫大明神様。
その他にもいらっしゃると思いますが、
ちょっと調べてみないと私では分かりません。
160氏!解答をお願い致します。
831当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/08(日) 16:38:52 ID:6Lucdgh0O
>>828伏見紙さん
そうですよね♪
ダキニ天伏見稲荷様もすごく優しい方です。

正直なところ、稲荷神のトップクラスの神様に守護されているのに、まさか他の稲荷神様から障りがあるなんて思いもよりませんでした。

伏見紙さんでさえ、立ち去れ!と言われるなんて驚きです。
832伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/08(日) 17:02:46 ID:lwQAmgZgO
どなたか>>829氏の質問に答えて上げて下さい。
当人氏!
龍王大神様に祈願に行っても、
何度も、用は無い!早々に立ち去れ!って言われますよ。w
833本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 00:19:39 ID:Oa2ULh0O0
>>829
自分の場合ですが、参考になるかわかりませんが、
守護の方に相談→氏神様産土神様に感謝して祈願→
神様へお取次ぎをしてくださるのは守護の方だから守護の方に感謝とお礼
祈願した内容が神様の不得意分野だったら神様同士のご縁で誘導される

829様の悩みがすっぱり切れて神様に癒していただいて新たな糧を得られ
ますようお祈り申し上げます。

生意気書いてすみません。
834ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/09(月) 00:40:46 ID:CK9N9lGIO
人間関係は人生と切っては切れない関係ですよ
現代は里の行と言って 修行のひとつなんですよ


良い守護は自分に足らない部分を強化出来るように仕向けてくれてるんですよ
常に最短で成長出来るような人間関係を用意してくれてるんですよ
類が友を呼ぶ
自分の周りの人間を見ると自分の位置がわかるような仕組みですよ


運命を受け入れて 魂をステップアップしてみては どうでしょうか?
835829:2008/06/09(月) 02:03:58 ID:Diyx6ndp0
>>833さん
お答えいただきありがとうございます。
私、毎日出勤前に自宅近くの神社にお参りしているので、
明日の出勤前に取り次ぎをお願いしてみます

>>834さん
>魂をステップアップしてみては

どのようにやれば良いのでしょうか?
教えてもらえると助かります
836160:2008/06/09(月) 02:08:10 ID:Aabec19i0
>>830
(; ̄∀ ̄)  … えぇ〜ぇえ?……その回答メチャメチャ人付き合いの下手な
         ワテですかいなぁ〜
この答えは、社交会のプリンス・ぱらけるすすさんがピッタシかと思いましたけど・・
・・・じゃぁワテなりで・・

恐らく>>829さんなりに、人付き合いのぎこちなさを感じ、あれこれ工夫なさって
お出でなのでしょうが、どう云った部分で人間関係を築くのが苦手なのでしょうか?
仕事の内容やその人の生活環境によっては、他人に媚びる必要も無く淡々と自分
なりの生き方を貫いて行けることもあります。
しかし、人と人との接触が多い中に成り立っている日常の場合、人間関係の重要さは
誰しも感じることでしょう。
ご自身で努力なさっているにも拘わらず、思うように行かない・・・だから神様にもお力
添えを願う。 この図式だのだろうと思いますが。ご自身でも改めて人付き合いのコツ
を掴む努力をなさり、日常の殆どは神様に特段お願いしなくても、神様への感謝だけで
済むように訓練してみてはいかがでしょうか。

周囲の人付き合いの巧みな人を注意深く観察したり、マナー本や交際術について書か
れた本などを見ると日常の人付き合いをより円滑にするテクは沢山あります。
しかし詰まるところ『誠心誠意』ではないでしょうか。
自分の性格とは余りにかけ離れた「人付き合い方法」を取り入れても負荷の大きさに
参ってしまう事もあります。
例え不器用でも、誠心誠意相手に接し、それを形にして表現する事に配慮しつつ、コツ
コツやっていったら理解して信頼を得る事が出来るのではないでしょうか。
その上で、信仰する神様に日常の感謝と苦手部分のお力添えを願ったらどうでしょうか。



837160:2008/06/09(月) 02:08:44 ID:Aabec19i0
昔、私が小学校の高学年の頃だったでしょうか。母が近所のある職場に勤めに行ってま
した。そこには近所の人も数人が一緒に行ってましたが、母の云った言葉が人を介して
近所から行っているAさんの耳に入り誤解を受けたようです。その時以来Aさんは、母に
会っても目を逸らし、挨拶をしても返事もしない態度をとり始めたそうです。
同じ職場でしかもご近所のAさん。母も苦慮して今迄以上に心を込めてAさんに挨拶す
る事に決め。数ヶ月ほどしてやっとAさんの気持ちがほぐれ挨拶を返してくれるようになっ
たそうです。 それを機に誤解も解け、以前以上に親しく付き合うようになりました。

個性の強いイヤミな人も居ますし、何となく違和感を覚える人も居ます。
しかし、『尾を振る犬には水を掛けない』の言葉もありますし、チョット探せば上手に尾を
振る振り方のHowTo情報は幾らでもあります。
相手に対し『誠心誠意』を基本にそれらを肉付けしてみてはいかがでしょうか。
ご希望の答と違っていたかもしれませんが、こんな風に思いました。。。



838ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/09(月) 07:52:57 ID:CK9N9lGIO
まずは挨拶からですね
挨拶ひとつで印象がかなり変わってきますからね
好意を持って挨拶する人に敵意を感じる人は少ないですよ


挨拶を恥ずかしがったり 面倒くさがったりしてないでしょうか?


人間は誰でも神の魂が込められて生きているんです 只 それに気付いていないだけなんです


相手の神性に感謝し その神様に挨拶する気持ちで接すれば 自ずと 挨拶も丁寧になりますよ
839本当にあった怖い名無し:2008/06/09(月) 10:34:46 ID:ZJd4zfnZ0
久々に舞い戻って来た者です。
皆さんにお聞きしたいのですが・・・
合わない(?)神社に御参りして障りが出た時、どのように過ごされるのですか?
障りが出ればマイナス要素(二度とうちには近付くなよ的な感じで牽制されるような・・・)
しかないんですかね?
それともまだまだ足りない部分があって、自己を顧みて成長してから出直せみたいな警告をされてるケース
もあるんですか?
840当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/09(月) 13:19:29 ID:vHxyS3hsO
>>839さん
わたしと親友の場合の話しでお答えしますね。

わたしはまさか障りだなんて思わなかったので『こんなにヒドイ咳が続くのは初めてで、普通じゃないから肺の病気だ…』と思ってました。

でも、咳は寝る時だけで昼間は何とも無いし『あのお稲荷様にお参りしてからだ…。これ、もしかして障りかも…』と思ったので、ダキニ天伏見稲荷様に『ヒドイ咳が何日も続いて苦しくて眠れないので治して下さい』とお願いしたら翌日には治ったんです。

たまたま偶然といえば、それまでですけどね。
841当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/09(月) 13:34:12 ID:vHxyS3hsO
>>839さん
今回親友が同じパターンで、『お参りしたら今までに無いほどの頭痛で、頭痛薬をまとめて何錠飲んでも頭痛が何日も柔がない…』との事で、翌日にダキニ天伏見稲荷様にお酒と油揚げをお供えしてお経を唱えて、治るようにお願いしたら翌日に治りました。

わたし達は簡単にですけど、お札でお奉りしているので自宅でやりましたが、障りだと思われるようなら稲荷神社へ障りが解けるように祈願しに行ってみてはいかがでしょうか。
842839:2008/06/09(月) 14:22:54 ID:ZJd4zfnZ0
当人さん、丁寧に有難うございます。
参考にさせて貰います。
843ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/09(月) 16:19:39 ID:CK9N9lGIO
>>839
漏れ的には 悪縁であれ良縁であれ 神様と縁があるのは喜ばしい事だと思いますよ
縁があれば 悪縁を良縁に変える可能性がありますからね


始めは気に入らないと思ってた奴が親友になってたりとか そんな感じだね
844160:2008/06/09(月) 19:47:37 ID:Aabec19i0
>>839
ごめんなさい。 自分には合わない(?)神社に御参りして障りが出ると
いうのがよくわかりません。
あくまでも感覚的にそう感じたのでしょうが、「二度とうちには近付くなよ」とまで
強く拒絶されるのは普通の人では有り得ないとオモウのですが、そういった強い何かを
放つ感覚や思い当たるふしをお持ちなのでしょうか?
845ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/09(月) 22:05:11 ID:CK9N9lGIO
漏れの師匠は神社に行く途中 事故にあって入院したり また別な神社じゃトイレが壊れて水浸しになったりと散々な目にあってるよ(笑)


歓迎されてないと本人は言ってたけど 漏れからみたら 問題なさそうだよ
846当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/09(月) 22:13:29 ID:vHxyS3hsO
>>845ぱらけるすすさん

事故にあってても問題無いっていうのは、どういう意味なんですか〜?

わたしが咳や親友の頭痛で、こりゃマズイ…と、かなり心配したんですけど、この程度ならカワイイもんですかね〜?
847ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/10(火) 00:22:41 ID:GF3LRza7O
愛の鞭や お下がり くらいに思うか 悪い後には良い事があるくらいに思ってたら 良い氣が回ってくるよって感じでつ


何でも良いように取る癖をつけると その通り良いようになるよ
落ち込んでるとなかなか良い運気が回って来ないからね
ピンチの後にチャンスありだよ
ピンチの時こそ 自分の世界を見つめ直すチャンスだからね
848160:2008/06/10(火) 04:01:04 ID:O5eKGymh0
そういえば・・・数年前ある霊山の「御山開き」の参拝の折、自分たちの直ぐ前の
団体の一人がリフトから転落した。
参拝を終えて翌日下りのリフトに乗る際、係りの人に聞いたら、転落した60台の
女性は足を複雑骨折して入院したそうな・・・・
同行の先達さんが「あぁ・・・蹴られたんだね・・・」って云っていた。
つまり神様から、アンタは参拝に登って来んでもえぇ!・・・と。

リフトから落ちたご本人、どんな人だか知らないけれど、ぱらさんが言うように
『自分の世界を見つめ直すチャンスだからね 』は確かだとオモ。
849伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/10(火) 08:22:35 ID:1w/IF6xTO
>>848
( ーωー)う〜ん!
私の言う処の仏界の連中と同じやがな〜
寺社に行くと私の前に仁王が立ちはだかり
一歩たりとも通さぬと……
850839:2008/06/10(火) 11:11:48 ID:vuWhh48M0
皆様、丁寧なレス有難うございます。
ぱらけるすすさん、何事もプラスに受け取る癖を身につけるのは大切なんですね。
悪い事も今まで平穏無事に過ごせたと改めて感謝出来る良い機会ですよね。
当人さんや親友の体調を崩したのも今まで健康で過ごせたから体調の変化に気付けると・・・
健康であれる日々を感謝出来る素敵な出来事なんだと思います。
>>834でぱらけるすすさんが仰ってる最短で成長出来るような人間関係についてなんですが・・・
どんなに努力しても全く噛み合わない人って必ずいますよね?最近ではそういう類の方と縁があれば「私の
周囲の人々は思いやりがあって温かいんだな」って今まで良縁あった人々、現代も付き合いのある家族、友
人‥に感謝出来、悪縁ある人は言い方悪いんだけど反面教師なんですね。
悪い奴がいるから良い人の人間味の良さに改めさせられるような・・・。
でも、悪縁ある人とは自分がどんなに努力しても伝わらず、自分にとってストレス与えられるわけなんで結
ぶ前にスパッと断ち切った方が賢明だと思うのですが、どうでしょうか?
160番さん、私は合わない神社で障りが出た事は無く、そういうケースを耳にした事があるのですが・・・
神社によってタブーがあるみたいで(その神社に相応しい祝詞、御経に決まりがあるみたいな)タブーに触れ
て御怒りを受けたケースを思い出したもので・・・。

レス変わりますが、最近、犬を我が家の一員に迎えたんですね。
犬の御陰で気配を確実に感じられるようになりました。
今まで時期によっては朧げな気配が(朧げな時は不安になるんですが)自分が勝手に怖がってただけだと反省
です。
昨夜は夢見が悪く目が開けられなかったけど犬が鈴を鳴らしてくれて目を覚ます事が出来、感謝です。
ただ・・・噛み癖が恐ろしいですが・・・。
長々と分かり辛いレスで失礼しました。
851当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/10(火) 15:14:53 ID:PHBPT31CO
>>847ぱらけるすすさん

少しですけど、そんなふうに思っていたので、これからぱらけるすすさんの言われたように自信を持ってそうしていきます。

ありがとうございます!
852当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/10(火) 15:37:47 ID:PHBPT31CO
>>850さんの犬の話しが出たので、ついでに。

親友がとても可愛がっていたフェレットが二年ほど前に亡くなりました。

伏見稲荷大社でお経の本を買ってきてから、親友が亡くなったフェレットにお経をあげたら、そのフェレットが『部屋の中をウロウロしたり、布団の上を走ったりして出てきてくれてるよ』と。

わたしも可愛がったので、何日かして泊まりに行き夜寝てると、布団から出てるわたしの足にフェレットの前足が乗り、チョコチョコと移動していきます。
これが何となく感じるんじゃなくて【完璧にハッキリ】と前足が乗ってるのが分かります。
心配であの世から来てくれていたのが、後に分かりました。

おとといも、二人でお経をあげたんですが、昨日『今日も、何回か見た♪また来てるよ〜』と連絡がありました。
853ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/10(火) 17:17:50 ID:GF3LRza7O
どうしても合わない人は仕方ないね
スパッと切りましょう
あくまでも心持ちだから無理して付き合う事はないよ


色々打開策を工夫して 関係を修復してやろうって やる気になった場合だけで良いですよ
854829:2008/06/11(水) 05:49:42 ID:lB6U9Yjk0
160さん、ぱらけるすすさん、教えていただきありがとうございます。
まずは挨拶からやってみます。
また何かあったら教えを請うと思いますが、その時はよろしくお願いします
855160:2008/06/11(水) 06:56:18 ID:Hh6NPJQ/0
>>854【839】さん。

ヾ(=^・・^=)ノ゙ ワテは兎も角、頼りになる方たちがお出でですから、
気楽に何時でも遊びにドージョー。
新しい家族の一員、ワンコかわぇぇ。特に子犬はジャレテ幾らでも遊び
たがる。タオルでも使って噛み付き遊びしてあげるとタオルボロボロ。
溺愛すっと、自分が一番エライと勘違いすっからメリハリつけてあげないとネ・・・
856839:2008/06/12(木) 10:45:09 ID:rehbJQeU0
皆様、お返事有難うございます。
当人さんのお話、ほのぼのとして心温まりました。
犬はある意味、人間より義理堅く、優しいですよね。
こちらの思いを察してくれるような感じです。
ぱらけるすすさん、お気遣い有難うございます。
>>829番さんの様に人間関係に悩まされる人も現れるけど・・・確かに気持ちの良い挨拶
は大切ですよね。
私はどんなに気遣っても不愉快な思いしかさせられない人と多々、遭遇しますが、そんな
人に対しても爽やかに気持ちを込めた挨拶が出来る様、心掛けていますが・・・
それでも伝わらない人がいるのが哀しい現実ですが、挨拶一つで相手も気を許してくれる
のが殆どなので829番さんの人間関係が穏やかになれば良いですね。
>>160番さん、メリハリは大切ですよね。
857ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/12(木) 11:37:01 ID:n2Ua8a9sO
コンビニやファミレスとかで心の入ってないマニュアルの挨拶を無くさないとね

漏れは買い物しても 必ず気持ちを込めて「ありがとう」っていうよ
交流を楽しまないとね
858839:2008/06/12(木) 12:50:06 ID:rehbJQeU0
ぱらけるすすさん、さすがですね!!
店員さんでも常に不機嫌な人とかいるけど、余程、態度の悪い店員さんに対しては
「有難う」は言わないです。
特に愛想を求めてるわけではないけど度が過ぎれば御礼を言う気が失せる未熟者で
す。
日常生活で交流を楽しむ、とても勉強になりました。
一日は気持ちを込めた「おはよう」から「お休み」ですね。
最近では挨拶の中にも感謝の言葉も添える様にしています。
言霊を意識してから腸煮えくり返る様な時は暴言吐いたりしてたけど悪い言葉を変換
して使用し、良い言葉はストレートに発するようになりました。
良い言葉を発する時は自ずと気持ちも言葉と重なり合う感じです。
859当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/12(木) 15:58:55 ID:6O/Ny9D+O
>>856さん
可愛がった動物は死んでもちゃんと分かってるんですよね。

わたしが実家にいる時に猫ちゃんを飼っていて、冬はわたしの布団の中で一緒に寝たりして、すごく仲良くしていた猫がいました。

その猫ちゃんは病気で死んでしまったんですが、死んで1日か2日間、わたしの周りの空中をぐるぐる回りながら飛んでるのをハッキリ感じました。
猫ちゃんがいる感じが全く無くなったので『あの世へ向かったんだな〜・・・49日頑張って歩いて行くんだよ〜』と送りました。
860伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/13(金) 10:27:01 ID:Ct5UoPQ4O
今日は6月13日やがな〜
毎年、この日には
石土此古之命様に御挨拶申し上げているがな〜
ちょっと逝って来るがな。
861当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/13(金) 22:05:48 ID:wDIl5N5PO
伏見紙さん何をしに、どこまでですか?
862伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/14(土) 00:18:01 ID:JeSPj9tcO
>>861当人氏!
毎年恒例行事の夏のキャンプをするのに
事故の無いようにと、山の神の石土此古之命様(いわつちひこのみことさま)に
祈願を、申し上げているのが
毎年6月13日なんですよ。
863伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/14(土) 08:29:11 ID:JeSPj9tcO
片道100qで途中から車を降りて
歩いて行かなければ成らないし獣道を通って山中へ!
崖を下り、蛇、藪蚊、山ヒル、蜂、野生の猿や熊、
などに気を付けながら行くんです。
もちろん御社は無く、ただ山中に鎮座されている
コケにまみれた巨大な岩ですよ。
864ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/14(土) 09:15:30 ID:U6MXo7eVO
蜂は黒色に反応するから髪の毛に白いタオルか白い帽子で黒色を隠して山に入ってね
865当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/14(土) 09:30:10 ID:HmXWtzWKO
伏見紙さん
巨大な岩にいらっしゃる神様なんですね!
足を踏み入れるだけで大変な場所のようですから道中気をつけて下さいね。

学校関連で忙しくて今月はまだ不動明王様に参拝に行けないです…
大黒天様は家から近いので時間あればいつでも行けます。

三十三間堂の千手観音様にお参りに行きたいけど遠い〜
866160:2008/06/14(土) 09:46:25 ID:AFBqgUYQ0
( ^ω^)ヾ(=゚ω゚=`)
往復200キロのとんぼ返り参拝おつかれ〜♪

ホムセンでネット帽と厚手の脚半を用意して、ブヨ(ユ)対策に防虫スプレーは
この時期便利だね。
867伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/14(土) 09:53:04 ID:JeSPj9tcO
>>864ぱらけるすす氏!
>>865当人氏!
有り難う御座います。
私はメタボキングやから、
もう今年が最後ですよ。
あんな険しい所へは160氏なら兎も角、
私は、もう無理ですよ。
868伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/14(土) 10:00:09 ID:JeSPj9tcO
>>866
160氏!
防虫はいいのですが、
石土此古之命様の前では藪蚊に刺されようとも、
一切の殺生はいけません。
869伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/14(土) 10:54:53 ID:JeSPj9tcO
今年の分は祈願済みですので、
兵庫県を中心に近畿地方の
山でのキャンプは安泰でしょう。
870160:2008/06/14(土) 11:10:07 ID:AFBqgUYQ0
>>868
伏見紙さま。 藪蚊といえども一切の殺生は御法度ですか。
それ随分と注意して慎重に歩を進めないとなりませんね・・

他の人では用を為さない大事なお役目、今年限りと仰らず、
まだまだ続けて戴きませんと・・・・
871伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/14(土) 13:55:32 ID:JeSPj9tcO
( ーωー)う〜ん!
160氏!
祈願中に藪蚊に刺されたからと言って
藪蚊を殺していたら
禊ぎ祓い祝詞をあげる意味が有りませんし
神の御前では無礼千万な事。

冬季に寒く冷たいので
滝行をしないと言っているのと同じです。
872伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/14(土) 14:03:31 ID:JeSPj9tcO
(*´ω`*)
(⊃旦⊂)
と_)_)お陰で昨日は全身、刺されまくりでしたお〜♪
873160:2008/06/14(土) 19:07:51 ID:AFBqgUYQ0
>>871-872  伏見紙さま。

そうでしたか・・・・それはそれは大変でした。 蚊なら未だしも、ブユだったりすると
後が悲惨です。自分は目の上を刺されて片目が見えなくなるほどの腫れを何度も
経験してます。以来屋外作業などで刺されそうな時は虫除けスプレーやジェルを
肌に塗布して虫の攻撃は防ぐようにしてますよ。
山や薮だと蚊やブユが群れでワンワンと集まってきて、蚊などは薄い衣類の上から
でも刺してきて、かゆい・かゆい!
874伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/14(土) 19:33:42 ID:JeSPj9tcO
( ーωー)う〜ん!
>>160氏!
またまた御指導の程を!
夏にお願い申し上げるのは、
いわつちひこのみことさまと、
はやさすらいひめのみことさまだけですので、
もう大丈夫ですよ。
有り難う御座います。
875160:2008/06/14(土) 19:55:22 ID:AFBqgUYQ0
伏見紙さま。

神様のこと。文字で知る以外サッパリわかりまへ〜ん【゚ペ】で、
石土此古之命様が山の神さまでお出でだというのも伏見紙さまより教わりましたぁ。
ググッタものはこんな風だった。
●イワヅチビコ神は家宅の守り神とされる。家屋は伝統的に木造で、土台には石が
用いられ、壁には土が用いられてきた。その石と土をつかさどる神霊とういう性格から、
家を守り、進入してくる災厄を防除すると考えられるようになった。

今度は
いわつちひこのみことさまと、
はやさすらいひめのみことさまを (´○ω○`)ググ・・・らねば
876伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/14(土) 20:13:47 ID:JeSPj9tcO
877160:2008/06/14(土) 20:16:10 ID:AFBqgUYQ0
>>876
Oho!アンガト ヾ(=^・・^=)ノ゙
878ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/15(日) 17:56:00 ID:w+gp4EwjO
ねのくに そこのくににます さすらひめという神 もちさすらひうしなひてむ かくさすらひうしなひてば つみといふ罪はあらじと 祓い給ひ清め給ふ事を あまつかみ くにつかみ やほよろずのかみたちともに きこしめせと まをす
879当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/15(日) 21:25:23 ID:47W8Pj81O
親友がとうとうキツネさん達が目を閉じたマブタに見える時があるようになったみたいです。

わたしと親友に、一対の白くて大きいキツネさんと小さいキツネさんがたくさんいるそうで、話しからすると『伏見稲荷大社へ来い。案内する』と伝えてきているような感じです。
880ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/15(日) 22:27:23 ID:w+gp4EwjO
漏れと一緒だ♪
881当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/15(日) 23:18:46 ID:47W8Pj81O
ぱらけるすすさんと同じなんですね♪

白く大きい一対のキツネさんは、キツネというよりも【もののけ姫】に出て来た、あのオオカミに近いそうです。
7月にダキニ天伏見稲荷様が帰られるので、何かを伝えてきてるみたいですね。
霊能力者さんに、7月以降に伏見稲荷大社へ行くように言われているので、また二人で近いうちに行きます。
882当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/16(月) 09:39:31 ID:aABSCmIcO
間違えました。
オオカミじゃなくて犬神ですね。
883ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/16(月) 15:14:44 ID:9SfF9gpJO
いぬかみっ
884856:2008/06/17(火) 10:50:25 ID:Son9iZeO0
当人さんの猫ちゃんに対する思いやり・・・幸せ者の猫ちゃんですね。
先月、三十三間堂へ御参りに行きました。
千手観音様の後光には圧倒されますね。
このスレを見るまで正直、稲荷神社は怖くて避けてたんですが自分の無知さ加減が
お恥ずかしい限りです。
稲荷神社への誤った見方を正させてくれた当人さんには感謝しています。
今度、伏見稲荷大社へ御参りします。
885伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/17(火) 15:05:24 ID:QUQdvncxO
( ーωー)う〜ん!
今年はうるう年やがな〜
それも本うるう年やがね。
七月下旬にまた今年も開門するがな
開門したら……
886当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/17(火) 16:38:46 ID:9CcvzRlgO
>>884さん
わたしも、ついこの前まで何も知らなかったし、今もたいした事を知らないですからあんまり変わりませんよ〜。

一般的に思われているように、わたしもお稲荷様は恐いと思ってましたが、実は優しい神様なんだというのをダキニ天伏見稲荷様で知って変わりました♪

わたしも三十三間堂でお会いしましたが、千手観音様立像は本当にスゴイですね!

両脇にロウソクが立っていて、千手観音様に挨拶をしてから『わたしの言葉が伝わりましたら、左側のロウソクの炎を揺らして下さい』と心でお願いしました。
そうしたら、左側のロウソクの炎だけが大きくユラユラ揺れたから驚きました〜
偶然といえば偶然ですけどね〜。
887伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/17(火) 18:27:57 ID:QUQdvncxO
( `ω´)>>885の門の話はやめておくがな〜
後の事は知らんがな。
888伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/17(火) 19:09:08 ID:QUQdvncxO
>>884氏!
京都伏見稲荷大社への参拝でしたら、
当人氏や、ぱらけるすす氏に聞かれたら良いでしょう。
889ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/17(火) 20:44:38 ID:W76VLC+fO
お稲荷さんは怖いよ(笑)
宇迦御魂之命様は優しいけど キツネのイタズラが人間には度を越してるから 霊感の強い人は危険な場合もあるよ



心を込めてお詣りすれば大丈夫だよ
890当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/17(火) 22:15:28 ID:9CcvzRlgO
>>888伏見紙さん
ご冗談を♪
伏見稲荷大社の神様に詳しいのは、ぱらけるすすさんと伏見紙さんですよー!

日本中の荒神をまとめあげてる権○○大神様に守って頂けるようになったのは伏見紙さんが祈願してくれたからですからね♪

権○○大神様の所に一緒に行った親友は『なんか息苦しい…ここに居たくない…』と言ったので、階段を降りました。

わたしは権○○大神様の階段降りたら、体が軽くて軽くて意味も無く走りたくなって走って登りました〜!
891伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/17(火) 22:28:32 ID:QUQdvncxO
当人氏!
親友は田中社に居て息苦しいと……
( ーωー)う〜ん!
892当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/17(火) 22:40:29 ID:9CcvzRlgO
>>849伏見紙さん
カメレスです。
若気の至りとはいえ、それだけの事をしてしまったからしょうがないですよね〜
893伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/17(火) 22:41:54 ID:QUQdvncxO
当人氏!親友の方は参拝前の2食分に、
肉料理を食べたとかは無いですかな?
肉食は非常に嫌われるので!
894伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/17(火) 22:48:15 ID:QUQdvncxO
>>892当人氏!
奴らが身の程知らずだっただけですよ。
895当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/17(火) 22:52:58 ID:9CcvzRlgO
>>893伏見紙さん
伏見紙さんから言われて前日から肉は食べませんでしたよ。
お弁当に入っていたのも食べませんでした。
一般の人間が権〇〇様の所に行っても、まず相手にされないんですよね?
896当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/17(火) 23:10:38 ID:9CcvzRlgO
>>894伏見紙さん
奴らって・・・・・・・
灰にされる寸前までやるなんてありえませ〜ん!
897伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/17(火) 23:13:50 ID:QUQdvncxO
一般的に誰が行っても相手にされないのが普通です。
元旦に初詣から帰って来て、
交通事故に合ったり餅を喉に詰めて死んだり……
神様に対して誠意が無いと言うか、
参拝の仕方が悪いのですよ。
898伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/17(火) 23:19:58 ID:QUQdvncxO
>>896当人氏!
その話は、その位で勘弁して下さい。
(;´ω`)
899伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/17(火) 23:48:05 ID:QUQdvncxO
…今年の夏は8年に一度の太陽の門が開く年。
今年の中国は大凶で大雪害の1月25日も、
チベット争乱の3月14日も
四川大地震の5月12日も、
その数字を足すと全て8に成り四川大地震もマグネチュード8。
四川の画数も8。
北京オリンピックの開催は
8月8日午後8時で地震は88日前だった事を考えると
今、中国は8の呪いに襲われている。
これは単なる偶然か?!
900ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/18(水) 01:05:03 ID:pFN4TCZ/O
残すは7月1日?



大本論の日本は世界の縮図説なら 宮城県の位置は世界のどこらへんになるんだろうね?
四国がオーストラリアしかわかんないや
901160:2008/06/18(水) 03:52:16 ID:uJOHTi8W0

あの世界の縮図論は・・・・確かギリシャ文学とか研究してた?ぇ〜と・・え〜と・・
・・・名前が出てこない・・・その人が偶然に余りに地形が酷似していることに気が付いた
のでは?

北海道が北アメリカでメキシコオ湾が内浦湾に相応し、本州はアジア・ヨーロッパで
琵琶湖がカスピ海で富士山がヒマラヤ。
四国はオーストラリア、九州はアフリカ、台湾は南アメリカという説ではなかったかと・・・
902160:2008/06/18(水) 04:05:29 ID:uJOHTi8W0
日本の何処と世界の何処とが相応するか、世界の雛型図がここに載ってますよ。

http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1360700
903当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/18(水) 10:28:45 ID:WhM3tzLbO
>>898伏見紙さん
失礼しました!ごめんなさい・・・・・・・
904当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/18(水) 10:31:10 ID:WhM3tzLbO
>>878ぱらけるすすさん

これは、どんな祝詞なんですか?
905ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/18(水) 11:57:14 ID:pFN4TCZ/O
大祓詞(天津祝詞)だよ
一番メジャーな祝詞だよ
906当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/18(水) 17:53:11 ID:WhM3tzLbO
1番メジャーな祝詞さえ知りませんでした〜♪
907伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/18(水) 20:57:34 ID:hps7hpwLO
たかまのはらにかむずまります
すめらがむつ かむろぎ かむろみのみこともちて
やおよろずのかみたちを かむつどえにつどえたまい
かむはらいにはらいたまいて あがすめみまのみことは
とよあしはらのみずほのくにを やすくにとさだめまつりて
したつゆわねにみやはしらふとしきたて
たかまのはらにちぎたかしりてすめみまのみことの
みずのみあらかつかえまつりてあめのみかげひのみかげと
かくれましてきこうしめさん
……(;´ω`)
あぁ、しんどぉ〜♪
908伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/18(水) 20:58:52 ID:hps7hpwLO
(;´ω`)おっ!
上げてしまった!
すまぬ。
909ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/18(水) 21:45:24 ID:pFN4TCZ/O
>>907
全部書くには大変な労力がいるね
910本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 23:04:49 ID:ZJhwgORRO
スレチでしたらスミマセン…。先日どうしても産めない事情で中絶しました。精神的に不安定になった事もあり位牌はありませんが毎日仏壇に般若心経をあげてます。水子供養もしてきましたが、他に家で出来る事、やった方がいい事などありますでしょうか?
911本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 23:09:49 ID:ZJhwgORRO
連投スミマセン…。あと家でお稲荷様を奉っている事もあり、以前から信仰はして参りました。でも、このような人間として最低な事をしてしまった場合、神様にも嫌われますよね…

スレ汚ししてしまってましたら本当にすみませんm(__)m
912ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/18(水) 23:53:40 ID:pFN4TCZ/O
なぜそうなったのか?原因と結果を重く受け止めて二度と同じ過ちを犯さないのがひとつと


自分を大事に辛い時でも明るく努めるをひとつ


赤ちゃんもママが楽しくしてるのが一番嬉しいですよ



神様も同じです あなたが心から幸せだと思える時間が供養になるから 落ち込む時間を徐々に少なくしていくようにね
913当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/19(木) 00:11:45 ID:vizrtTh2O
>>910さん
やむにやまれずの心、わずかながらでしかありませんがお察しします。

そうして毎日お経をあげている、あなたの気持ちは届いているでしょうから、すぐには無理なのは分かりますので少しずつ心穏やかになれますように。
914160:2008/06/19(木) 02:35:59 ID:L/oihVU30
>>910さま。

仏壇もあり、毎日そこで般若心経もあげてご供養されてお出でとのこと。
その仏壇に拘わる先祖の中には他にも水子として、或いはそれに近い形で
この世に生まれ出なかった命もあったろうと思います。
このような時でもないと中々出来ない事でもありますので、小さくて構いませんから
『〇〇家水子霊位』という位牌を作っては如何でしょうか。開眼は菩提寺に持って
行ってお願いしてもいいですし、それが難しければそのまま仏壇に置いても、その
熱心なご供養の気持ちに開眼されてしまうでしょう。

般若心経に『光明真言』も加えて戴けたら尚宜しいかと思います。回数は3、7、21の
適宜ですが、時間の余裕のある時は、念珠で数えて一回り=100辺も良いです。

水子への供物は、ヤクルトのような飲み物や、柔らかい「離乳食」のようなものが良い
と思います。
>>910さんに関しては、ぱらさんや当人さんが仰る通りだと思います。どうぞ余り
何時までも気にし過ぎませんように・・・

915伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/19(木) 07:38:56 ID:v1qVx3GwO
(;´ω`)>>907またまた大幅に抜けちゃったお。
口述すると、きっちり言えるのに
書くと全然ダメだね。
916884:2008/06/19(木) 10:33:03 ID:X9a9bd9y0
>>910
いつまでも忘れずに居続ける気持ちが大切ですよ。
それが原因で上手くいかなくなる出来事なんて何一つ無く、
まず、第一に自分の身体・心を大切にしなければ子供にも他人にも愛し愛されない
ですから・・・。
今は穏やかに過ごされて心身が回復する事をお祈り致します。

当人さんのお気持ちが伝わり偶然が必然になったと思います。
御参りに向えば良縁に結びつき、恩恵に与れるのが何よりのご褒美ですよね。
伏見紙さん、ぱらけるすすさん、親切に有難うございます。

地震については今後、楽観視出来ないんですよね。
今更、危機感を抱いても手遅れと言うか・・・。
今の世の中も自然の摂理と言えばそれまでなんですがね。
917本当にあった怖い名無し:2008/06/19(木) 19:15:25 ID:wHtlHoQXO
>>910です。

皆様、ご指摘アドバイス本当にありがとうございました。日が経つにつれ逆にどんどん自分を責めてしまい自分でもどうしたらいいのか分からず抜け殻のような毎日を送っていました…
皆様のアドバイスで救われた気がしました。本当にありがとうございました。
918160:2008/06/20(金) 08:00:03 ID:6lRoSLfw0
>>910 >>910

もし位牌をつくるようなら、『〇〇家水子霊位』でもイイんですけど、どちらかと
云えば『〇〇家水子諸霊』の方がイイかも知れません。 水子以外の幼い
御魂もご供養すると云う意味でです・・・・。

914で、何時までも気にし過ぎませんように・・・ と申し上げましたが、余りに
そのことに捉われていると、水子さんの足を引っ張ってしまうとも限りません。
然る浄土へ送り出してあげる気持ちでご供養されてはいかがでしょう・・・。



919160:2008/06/20(金) 08:01:42 ID:6lRoSLfw0
↑しつれ。アンカーミス

>>910 >>910  ×
>>910 >>917  〇
920伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/20(金) 08:13:47 ID:7aXkXVuIO
横レスで余談ですが、
水子供養は、キッチリして下さいよ。
水子の霊は祟り神に匹敵する位、恐ろしいものです。
骨折が増えますよ。
921本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 08:53:24 ID:Xgm+nG0NO
>>918
160さん
アドバイスを頂き、家族でも水子供養の位牌をつくろうという話になりました。ありがとうございました。
>>920
伏見紙さん
そうですよね。一生をかけて供養していきます。
骨折ですか…しばらく引きこもりに近い状態で、片ひざに鈍い痛みがあり運動不足と思っていたのですが、これももしかしたら霊触なのかもしれませんね…
922160:2008/06/20(金) 09:18:00 ID:6lRoSLfw0
>>921

そうそう。 云わなかったけど、>>920の伏見紙さんの言う通りかと・・・

水子の霊は「純粋無垢なだけに一途」だから・・・・
水子関係は主には、婦人科系とか他の子供の情操とかが多いと聞いてます・・
923本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 12:45:02 ID:Xgm+nG0NO
>>922
160さん
婦人科系もですか…今以上にきちんと供養しますね。影響が出るのは母親の方だけなんでしょうか?供養が十分でない場合、父親の方にも影響しますか?
924160:2008/06/20(金) 13:34:50 ID:6lRoSLfw0
>>923
父親である男性に目立った影響が出たと言う話は余り聞きませんから
母親への影響に比べたら小さいのではないでしょうか。
でも、母親や子供への悪影響は、めぐり廻って父親にも何らかの間接的
影響がある訳ですから、全く関係無いとは言い切れないと思います。

婦人科系の様々な不調は、水子霊による意思表示によるものが少なく
ないようです、子宮筋腫や子宮に関連した癌、重い生理不順や痛み。
不妊など等、場合によっては乳癌なども水子に関連したものもあると・・・

医学では関連は立証されませんし、余り申し上げると無闇に恐怖を
掻き立てる事にもなりますので、中にはそういった事もあるらしい・・位に
聞き留めて置いてくださいな。
925伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/20(金) 19:57:57 ID:7aXkXVuIO
>>923
またまた横レス申し訳有りません。
あなたのように早期に供養なさって
おられるのでしたら問題は無いでしょう。
私の場合は水子供養を全くしておりませんでした。
すると背骨をへし折られて4ケ月も入院を
余儀なくされました。もう少しで一生車椅子の生活でした。
医者の見解は、なぜ折れたのか原因は見当たらずとの事です。
926伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/20(金) 20:02:05 ID:7aXkXVuIO
.――――――――――――――――――――――――――
  \__________..|| 稲 ||_________/
      |   |         ..|| 荷 ||.       .|   |
    _|   |_______.|| 神 ||_____.|   |_
  .   |_|   |_______.||_社_||_____.|   |_|
      |   | |_____/.|___|.\___|..|   |
      |   |/ :::::::::::::/  /|| || ||\ .\:::::::::.ヽ.|   |
      |   |_::::::::::/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.  \:::::::::_|   |
    /|   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|   |\
   / .::.|   |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..|   |:::...\
..   ̄ ̄|   ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~(¶ )~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||   | ̄ ̄
      |   ||    B   ノ § \.  .B   ..||   |
      |   ||_____ カシコミカシコミモオスー___||   |
      |   ||:::::|  |十(   .:) ∧,,∧ 十十|::::::||   |
      |   ||:::::|  |十 /.  :⊃(   .:.::)十十|::::::||   |
      |   ||:::::|  |十( __...)(   ..::)十十|::::::||   | 
    | ̄ ̄ ̄ ̄| 三三三三三三三三三三三 .| ̄ ̄ ̄ ̄|
927本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 20:18:53 ID:Xgm+nG0NO
160さん
伏見紙さん

供養をおこたるとやはりいけないんですね。
皆様にアドバイスして頂いた事を今後胆に命じます。こちらのスレで救われました。本当にありがとうございました。m(__)m
928伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/20(金) 20:34:53 ID:7aXkXVuIO
>>927
水子供養は一生されずとも良いでしょう。
三回忌位で充分かと。
生を成して、この世に生まれ育った者なら兎も角。
水子は7歳まで、あちらで育ちますので大丈夫ですよ。
929本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 23:10:30 ID:Xgm+nG0NO
>>928
伏見紙さん

向こうで育ってくれると伺い、切ないのですが安堵しました…ありがとうございましたm(__)m
930伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/22(日) 10:36:20 ID:xc8fV70cO

       ___
      | 保 守 |
       | ̄ ̄ ̄
.    /⌒ヽ
.    ( ^ω^)   テクテク…
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
931ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/22(日) 12:23:26 ID:fNSpcvRxO
       ____
      /  //
     < ヽЗU
 ヒマダナ… <_ヽ_二⊇



____
  // \|パチッ!
  U εθ>―
⊆二__θ_> …ン?



       ____
      /  //
     < ヽЗU
 キノセイカ… <_ヽ_二⊇

932本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 20:51:55 ID:fS4abnoU0
                 __
               ト-!
             _,」-L. _
          r‐r┐,. ´      ヽ_┌r┐
         `└L′・       ・ '.」┘′
           {  rー──‐┐ }
           ,ゝ└──‐ ┘,.イ
         rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
.           `´   │ │   `┘
              `'⌒
933本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 21:46:31 ID:hE2BWY3+0
大祓えの季節です。
皆さん、特別な行事などされますか?
934ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/22(日) 22:01:32 ID:fNSpcvRxO
夏越しの大祓いの時期か一年早いね


茅の輪くぐってロンパッパだよ♪
935伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/23(月) 01:06:35 ID:4Ui8HyZXO
>>933>>934
大祓いの季節とは何ですかね?
今年の7月下旬には8年に一度の
太陽の門が開門する。
また沢山の人が……。
936ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/23(月) 07:25:12 ID:jJ8H6BfBO
半年に一度の大祓い式だよ


夏越しの大祓いでググったら出てくるよ
937本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 21:39:32 ID:lSwg8Gxe0
>>935
沢山の人がなんですの?
938伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/23(月) 21:49:41 ID:4Ui8HyZXO
>>937
8年に一度、うるう年の今年には、
例年とは違い沢山の人が亡くなる年です。
8年前も前後を挟む年よりも亡くなった人は多いのです。
939当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/23(月) 22:03:56 ID:/6dbG8LDO
>>938伏見紙さん
言わないほうがいいかと。
940伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/23(月) 23:52:14 ID:4Ui8HyZXO
>>939当人氏!
了解です。もう二度と言いません。
941伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/06/24(火) 10:31:42 ID:L5fRJ+zMO


         (l____ノ)
         ./ :: :: :: :: ./卍、
       / :: :: :: :: ./  ̄\\
      / :: :: :: :: ./      \\
    / :: :: :: :: ./ lllllllllllllllllll  \\
   ./ ___/| | ''''''''''''''''  ̄| .\\
    ̄||;; __.;;||   |,,´ー`) Φ;; ;;;|  || ̄ )
     || l l l .;;|   |( y |っ|;;;;  |  || (   *,,    
   ;.||;   ̄ ̄iii||   |ノノゝ|. |;;; ; ;|  || ii .*'i,゚゚      ∧∧
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄\ニニ\  ̄ ̄ ̄|`ノ''      (,,  ) ナモナモ
 | ̄              ̄| ̄ ̄ \ニニ\   ̄ ̄|     ⊂  ヾ
    jiiijwwjyyyWwWWjjwWwjjw      ゙" " ゙゙゙""   .(゙  ,,,)〜 
                  WwWWjjwWwjjwvjjiiijwwiiwviiijwwiiwv
942当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/25(水) 11:53:27 ID:aK8M22kPO
伏見稲荷大社へ参拝に行く予定なんですが、7月はキビシイので8月になるかもしれないんですが、ぱらけるすすさんにまた京都周遊コースをお願いしまーす。
943ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/25(水) 18:28:15 ID:zAvauDyYO
うん また考えとくよ
944当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/25(水) 21:39:22 ID:aK8M22kPO
今度は一泊の予定です。
【伏見稲荷大社・三十三間堂の千手観音様・西○の定食】は確定です!
森のどこからか見てる天狗さんに会いに、また鞍馬山に行きたいけどキビシイかもですね…
945ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/26(木) 17:39:38 ID:BzKDRYWQO
知恩院の奥に濡れ髪神社って狐が守護してる神社があるよ


当人さんと合うかもね
946当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/26(木) 23:38:01 ID:OVBsADUfO
ぱらけるすすさん
そこも行かせてもらいます!
947160:2008/06/27(金) 21:21:57 ID:EmLPJAyB0
当人さま。

京都への再訪ウキウキワクワクでつね。炎天下でバテないように
日よけの帽子もわすれずに。蚊やブユの居そうな場所に行くなら
虫除けの便利だぉ〜。(゚ω゚)ノ゙

ダキニ天と稲荷神に関して興味深い記載があったので、一部抜粋して貼っときまつ・・・

◎「御化身」とは「佛尊」それ自体の「変身活動形(羯磨形)」を言うのに対して、
◎「御分身」とは「佛尊の御本躰」が存在し「佛尊の御本誓を標示する三昧耶形
(サンマヤギョウ)」が「如来の加持力(ニョライのカジリキ)」に依って「尊体を示現
する尊容」を言いますので、その意味するものが異なります。例えば「聖観音
(ショウカンノン)」が「不浄夜叉(野狐)」を「教化善導される為に変身(化身)」され
ますと「荼吉尼天(ダキニテン)」を示現されますが「荼吉尼天」の「三昧耶形の徳分」
を「羯磨形の姿で顕現」されますと、「稲荷神(分身)」を現されるのと同様です。

永福寺 -月・年間行事 -   http://www5.ocn.ne.jp/~eifukuji/scedule/index.html
948当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/28(土) 11:20:52 ID:6jpFqE/tO
>>947 160さん
ありがとうございます!

ダキニ天様の部分ですが、頭悪くて理解出来ないので、分かりやすく解説して頂けると助かります〜

今まで、皆さんからも何度か話しに出ましたが、神様は姿を変えられますね。

親友の経験談ですが、ダキニ天様でもキツネさんの顔になったりしてる事もあるみたいです。
949ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/28(土) 13:20:47 ID:23h0Ewc2O
漏れの多伎津姫様もよく龍の姿になるよ
950160:2008/06/28(土) 15:14:22 ID:p45pAPw+0
>>948
当人さん。
そうですよね。情況が変わるとそれに対応して姿も性格も変幻しまつよね。
へんしーーん!の大元はまさに神様仏さま。

>>948に関しては決して当人さんが頭が悪くて理解できないのじゃなくて、余りに
専門的なので理解が難しいんだとおもいまつぉ。ワテかてこれを十分理解できませ
んし、増してや人に説明出来るかと言えば無理でつ。

どうでしょう? ぱらさんにお願いして、『蔵』にお出での知識の豊富な方に解説を頼ん
ではどうでしょうか?

ぱらさま。どうでしょうか。蔵のほうに持って行って解説をお願いできませんか?
951ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/06/28(土) 22:03:03 ID:23h0Ewc2O
漏れ的には 焦って覚えようとしない方が良いと思うよ


へんな固定観念がつくと 回り道になるかもしれないから 神仏の守護があるんだから 五感を研ぎ澄まして 自分自身の経験や体験から学んだ方が 勉強になると思うよ



知恵と智慧の違いかな?
焦んなくても いずれ真理を理解するよ
952当人 ◆GOD//vM4.. :2008/06/29(日) 11:42:03 ID:k20mMC+nO
ぱらけるすすさん
龍にもなられるんですね。とすると、龍神様も本来は人間の姿を持たれた神様なんでしょうかね〜?

ダキニ天伏見稲荷様が、いよいよ伏見稲荷大社にお帰りになられますが、最近親友が部屋で白い影をよく見るそうで、伏見稲荷大社で撮った写真と同じ光るオーブがいくつもフワフワと部屋の中を飛んでたりしているそうです。
953ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/07/01(火) 22:19:57 ID:I714sLmYO
漏れの神様はピュンピュン素早く飛ぶよ
954伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/07/02(水) 14:24:49 ID:aXAEnM8EO
>>952>>953
京都伏見稲荷大社、荒神峰の
権太夫大神様なんて、飛び回り杉で、
その辺に居ないがな。
祝詞をあげると戻って来られる。
955本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 19:36:20 ID:gPPMFx2yO
あと1スレでオカ板、最下部w
956ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/07/04(金) 20:15:07 ID:D/xuQYm5O
ブービー賞だね♪
957本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 20:40:35 ID:km26L1Yx0
>>954
下記の質問お願いします。

16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:10:59
693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 00:57:56
ちゃんとスレ戻したいんで・・・
奥の宮さんにあるよ。
今日、月参り行かせていただいたんで社務所で伺ってきた。
ローソクにあるのは三種大祓だけど、タイトルは「三大神咒」
三種大祓の後に大祓の一説が書いてある。
「・・・・天つ祝詞の太祝詞詞を宣れ祓い給え清め給え」だ。
もちろん仮名無しの漢字のみで。
ちなみにローソクは500円。
伏見稲荷さまでもあげている祝詞だそうだ。

20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 21:13:36
123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 19:26:25
ここでも詳しい方が居られれば、回答を願う。

>>121
丁寧な回答、まことにありがとうございます。
伏見稲荷大社の奥社以外でも「三大神咒」は奏上してるのでしょうか?
伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等でも奏上しているのでしょうか?
丁寧な回答、ありがとうございます。
958本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 20:51:04 ID:7GYX6I4x0
うんこ
959伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/07/05(土) 06:06:30 ID:lNFB2pJOO
>>957氏!
上げちゃったのね?w

質問の件ですがローソクの事でしょうか?
私はいつも100円ショップのローソクを
買って行くので境内では買った事が無いですが!
こんなローソクが有るのは知りませんねぇ。
ローソクなどの必需品は必ずしも境内で購入しなければ成らない事は有りませんし、
どんな店で買おうが良い物は良い!なのです。
神様には賽銭の10円も1億円も価値は同じで、
その人の気持ちが込められているかと言うのが大切な事なのです。


ローソクに関しては、
仏舎利搭で巨大なローソクに般若心経が
書かれているのは見た事が有りますが、
あの部類かな?

それと三大大祓いを奏上するのは、
大社職員なら各祀り事では有るでしょうが、
個人的には一般大祓いを奏上するだけに
留まっているのでは無いでしょうか?
私個人の事で言うと
禊ぎ祓い、一般大祓い、祈願詞、だけしか奏上しておりませんよ。
服装こそ平安烏帽子と白装束に狩衣を着用しては行きますがね。
960本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 08:16:15 ID:wuZmX2H+0
>>959
次に奥社に参拝した時に、
三大神咒(三種大祓)ロウソクを確認してみたらどうでしょう?
伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等で、
三大神咒(三種大祓)を公式に奏上しているのか、
確認をとってくるのもいいと思いますし。

貴重な解説を感謝いたします。
961伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/07/05(土) 08:35:59 ID:lNFB2pJOO
>>960氏!
(;´ω`)大して役に立てず申し訳有りません。
私は伏見稲荷大社へは定期的に参拝には行っておりますが、
参拝する社は決まっておりまして、
他へは、行かないのですよ。
他の神様には用事が無いと言うか、面識が無いと言うか……

四ツ辻の奥に有る田中社荒神峰の
権太夫大神様にしか参拝しておりません。
次回、参拝した時には、
その、おっしゃっているローソクを見て来ます。
962本当にあった怖い名無し:2008/07/05(土) 16:11:57 ID:mEcVinHr0
>>960
>>961
私が伏見稲荷に参った時は、
時間的に余裕が無かったので、
その三大神咒蝋燭があることだけしか、
確認できませんでしたが、
その蝋燭はおもかる石の前あたりで、
社務所のようなところで売られていたような気がします。
社務所の建物内じゃなく、その前の机のようなところで
置かれていたと思います。
伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等というように
伏見稲荷全体で正式に三大神咒を奏上するのか気になりますね。
前述の通り、それを確認する時間的余裕が無かったのが残念ですが。
963伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/07/05(土) 17:06:48 ID:lNFB2pJOO
社務所前の台の上の品物なら、
500円前後の物ばかりだね。
そう思えば500円のローソクは高いか〜?
どんなローソクやろう?
964当人 ◆GOD//vM4.. :2008/07/06(日) 23:00:12 ID:bky15CpAO
京都行きが決まりました♪今月末に二泊三日でーす。
965伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/07/07(月) 13:12:15 ID:yyoTfll8O
当人氏!
7月末に二泊三日?
京都は冬が寒く夏が暑い所。
今年の夏は猛暑のようですから、
充分に水分補給をしてね!!
966当人 ◆GOD//vM4.. :2008/07/07(月) 21:00:40 ID:Se3PgZVYO
>>965伏見さん
了解です♪

水で思い出しましたが、前回、鞍馬山から貴船神社へ歩き、貴船神社で4リッターの御神水を頂いて帰りました。
毎日少しずつ飲んでて、無くなるまで一ヶ月かかりました。
今度は6リッターは持ち帰りたいです♪

前回の鞍馬山で親友が『膝が痛くて、しっかり歩けなかったから、今度もまた歩きたい』と言うので、またあの不思議な風と天狗さんの気配を感じに行きます。
967本当にあった怖い名無し:2008/07/08(火) 11:11:49 ID:SOiweaAU0
当人さん、良い縁に恵まれれば幸いですね。
又、土産話お願い致します。
私も機会があれば京都の神社、寺院に参拝していますが最近、気になるのが奈良への参拝です。
奈良も良い文化が沢山あるので行ってみたいです(遠いので気軽に行けないのですが・・・)。
先週、修学旅行以来の伊勢神宮に参拝しましたが子供の頃は全く記憶に無かったんですが俗世間
から隔離された雰囲気が異次元を彷徨ってる様で今でも夢の中の記憶の様に感じます。

京都の神社を参拝する度、感じるのが、ほとんどの授与所では巫女さん達の雑談が多い事(職務
を真っ当している神社もありますが・・・)。
せめて参拝客がいない時にコッソリして欲しいと思う。

968ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/07/08(火) 15:51:40 ID:5az7WpTUO
感覚が普通の人には酷な事だよ
普通の場所も聖域も関係ないからね



参拝者でもマナーが悪い人もザラだし 巫女のバイトも コンビニやファミレスのバイトと変わらないんだろうね



人が見てない所でもチャンとするのが カムナガラの道だけど それが出ないのは 神様除外の考え方だから 10割近い人が そういう点では 耳が痛いと思うよ
969伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/07/10(木) 08:32:07 ID:CUYpYBRTO
奥社で売られているローソクとは、
この事か〜?

http://bbsp.net/?f=8EFAB408

私ゃ、こんなローソクは要らん。
¥500は高いがな。
970ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/07/10(木) 10:54:27 ID:NWBLThNHO
漏れも100円ショップのローソクだよ
971伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/07/10(木) 17:53:33 ID:CUYpYBRTO
>>970ぱらけるすす氏!
100円ショップのローソクで十分ですよね。
>>966当人氏!
いくら御神水とは言え、
夏場に6リッターもの水は日持ちしないのでは?と
思うのですが……!
1週間位で飲みほすか料理などに使わねば腐るのでは〜?
972ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/07/10(木) 18:13:05 ID:NWBLThNHO
漏れも最近3gの水を持ってウロウロしてたら 重かったよ


ローソクは灯りが問題だから 火力が変わらないならローソクなんて一緒じゃないかな?
973当人 ◆GOD//vM4.. :2008/07/10(木) 23:23:52 ID:uUe6nopyO
>>967さん
短期間で二回も、ご縁で京都へ行かせてもらえるので、また何かあればいいなと思ってます♪

>>971伏見さん
今回は暑い季節だから早目に飲みますね。
長野の件は本当にありがとうございました!
974967:2008/07/11(金) 10:43:10 ID:ZxnNWZqa0
ぱらけるすすさん、自分にも耳が痛いと感じる部分は有りますが、参拝者にも
とんでもなく場違いな人はいますよね。
ある神宮でカップルで抱き合ってるのを目撃したり、レジャーランド気分の人
もチラホラだったり・・・残念な事です。
ぱらけるすすさんに、お聞きしたい事があるんですが・・・私の偏固な考えで
仏に差別は無いんですが、人間に対してはあるんです。
罪も無い無関係な人間に対して平気で傷つけ、不愉快な思いをさせる様な類の
人の事なんですが、そういう者に対しても慈悲の心を抱く必要はあるのかと・
・・。
全ての人間に対して平等と言う考えがどうしても出来ないんですね。
そういう者を許す事が出来ないと言うか・・・。
後、悪い気を与えられて自分がしんどくなった時の対処法なんてありますか?
受ける前に予防出来れば幸いなんですが・・・まだまだ未熟で穢れに穢れてる
人の負の気を受けやすいんです。

当人さん、良いご褒美が戴けますよ。
975本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 20:54:20 ID:LflnCMLA0
>>969
>>970

論点はそこではなく、


伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等で、
伏見稲荷全体で三大神咒(三種大祓)を公式に奏上しているのか?

でしょう。
非常に気になりますし。
伏見稲荷いいく機会が少ないし、
>>962さんのように神職の方々に聞く時間や機会がないですし。
976ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/07/11(金) 22:24:57 ID:9FWubao4O
>>974
イチャイチャするカップルもレジャー気分も 本当は正しいと思うよ


神様の前では明るくするのが一番良いよ 神様は陽気食いだからね



差別 区別は仕方ないね
十人十色だからね
悪い人がいて自分が良い人だと認識出来るもんだよ


そんな酷いことばかりする人も身内に優しかったり動物に優しかったり 四六時中酷いことばかりしてるってのは まず有り得ないですよ



まあ難しく考えないで 嫌な事は嫌だし ムカつく時はムカついて良いんじゃないかな?


そのムカついてる姿を見て人が嫌な思いをしたりしてね(笑)


漏れは聖戦は賛成しない立場だけど 小競り合い位は しても良いかな?
977当人 ◆GOD//vM4.. :2008/07/12(土) 10:41:39 ID:lOlfTOChO
仕事で近くへ来たので、これから不動明王様のお護摩に久しぶりに参加してきます。

ぱらけるすすさん
今月末に京都へ行きますので、メールするのでまたいろいろ教えて下さい。
978974:2008/07/12(土) 10:47:25 ID:wNRrubwm0
ぱらけるすすさん、有難うございます。
嫌な部分のみを知ってるから全否定と言うのは正しくなかったですね、反省です。
その人の嫌な部分のみを否定できそうです。
他人に苛々させられ自分も又、罪のない人に不愉快な思いをさせる姿は醜いんで苛々はさせた本人にのみ
発散させるとこから始めて、徐々に自分の中で消化できるようになれば良いと感じます。
八つ当たり程、醜い感情はないですね。
でも、そんな人と比べて自分は出来が良いんだと下を見て優越感に浸る事はしないようにします。
イチャイチャ、レジャー気分を見て冷めた感情を抱いてた自分が恥かしいです。
確かに幸せムードは陽気な雰囲気に包まれるので有りですね。
世の中、暗い事件が多々あるんで街中で見かける陽気な人達の気もプラスに働くと転換すれば心地良いですね。
大変、良い勉強になりました。
979ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/07/12(土) 20:37:43 ID:otQhQzJyO
>>977

当人さん把握しました


>>978


お不動さまみたいに 怒るって感情も必要だから 怒る時間を少なく頭を切り替えて 笑う時間を長くするように心がけると 運気が上がってきますよ
980本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 20:42:18 ID:WCNVtz6N0
伏見稲荷全体で三大神咒(三種大祓)を公式に奏上しているのかなあ?
981伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/07/12(土) 20:59:03 ID:3H9rItgZO
三種大祓いに関しては公式に
奏上しているかは確認した訳では無いので不明です。
あんな祝詞は普通は奏上しないのですがね。
呪術的要素が強い。

吐普加身依身多女
寒言神尊利根陀見
波羅伊玉意喜余目出玉

とふかみえみためかんごんしんそんりこんたけんはらいたまひきよめいたまう


こだわりを拭えないのならば、
大社へ直接、伺ってみて下さい。
私には分かりません。

京都伏見稲荷大社
0756417331


私は不要ですので奏上しません。
982本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 21:13:55 ID:PVGMpm+80
大社へ直接、伺ってみて下さいというのは、不案内だなあ。
親切心が無いといけないよ。
983本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 21:22:58 ID:KwZEAFkn0
>>983

確かにね。
各人に任せるのでは、スレッド存在が有意義ではないし。
984本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 21:31:40 ID:Wu5d9lpT0
「大社へ直接、伺ってみて下さい」というレスが出てくるようでは、
このスレも一気にレベルが下がってしまったな。
985伏見紙 ◆Kami/UhcNk :2008/07/12(土) 21:42:08 ID:3H9rItgZO
しかし、分からんものは、
答えようが有りませんがな〜
私では無理ですがね。
どなたか分かる方!
いらっしゃいませんかな?
986本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 21:50:08 ID:HRsyyjK60
まあまあ、温和に温和に。
ギスギスしても意味ないし。
987本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 21:51:18 ID:SuvINpDT0
伏見稲荷に行く機会がある人もあればいない人もいますしねえ。
直接伺う機会も無い人もいますしねえ。
988本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 21:56:23 ID:mNk0dFBg0

・伏見稲荷大社の本社、山の各お塚、各お滝等で、
伏見稲荷全体で三大神咒(三種大祓)を公式に奏上しているのか?


ということに関しては、伏見稲荷大社に参拝する機会があって、
尚且つ神職の人に上記質問ができる機会(時間等)がある人がいれば、
このスレッド及びこのスレッドの次スレッドで、
その方に報告のレスをしてもらう。
ってことで、いいのでは?
その報告のレスがあれば、その方にちゃんと丁寧に礼を述べるレスをする
というような感じで和やかに進んでいけば善し。
989本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 22:16:49 ID:p4eGU1pf0
>>988
確かに、そのようにマターリ進行でいいですね。
990本当にあった怖い名無し:2008/07/12(土) 22:47:50 ID:/dkqutPm0
とりあえず、いい雰囲気のスレになりそうで、安堵する。
991ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2008/07/12(土) 23:45:45 ID:otQhQzJyO
偉い人
次スレ立て
よろしくです
992本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 00:14:33 ID:I/UylLj10
993当人 ◆GOD//vM4.. :2008/07/13(日) 10:13:48 ID:/kBPp7n9O
>>992さん
ありがとうございます♪
994当人 ◆GOD//vM4.. :2008/07/13(日) 10:15:48 ID:/kBPp7n9O
埋めましょう
995当人 ◆GOD//vM4.. :2008/07/13(日) 10:17:36 ID:/kBPp7n9O
埋め
996本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 10:50:08 ID:dNq2iEijO
生き埋め!
997本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 11:23:10 ID:dNq2iEijO
埋めましょう。
998本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 11:25:41 ID:dNq2iEijO
999本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 11:26:34 ID:dNq2iEijO
埋め
1000本当にあった怖い名無し:2008/07/13(日) 11:28:54 ID:dNq2iEijO
埋め完了しますよ。
スレの皆さん!ありがとうございました。
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・