【真理?】願望実現は真実か その2【妄想?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
非常に有意義な議論の場となっていた【真理?】願望実現は真実か【妄想?】が
前任者が引退されたことで止まっていたのですが、その継続が強く望まれて
いたこともあり、勝手ですが、ここに「その2」を立てさせていただくこと
にしました。

強く願えば何事も実現するという願望実現の法則は、果たして真実か?
それとも単なる思い込み?
肯定派、否定派入り乱れ、有意義な議論を前スレ同様、熱くかつ紳士的に
進めていただければと思います。

もちろん、質問、疑問、体験談などもどんどんお寄せください。

では、よろしくお願いします。

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1195629361/
2本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土) 21:18:47 ID:EyfOYjlm0
     ∧∧   ) ズザーッ (´⌒(´
  ⊂(*^^*⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;  ̄ ̄ ̄
3本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土) 21:19:21 ID:+0yEHq9P0
1げと?
4本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土) 21:30:03 ID:IH3n+UdP0
Part1までのまとめ

・物理法則に反しない限り、信じれば何でも叶う。
・信じきれば超能力だって使える。(物理法則関係無し。)
・我々は一人一人別の世界を生きている(一人ロールプレイングのように)
 なので全ての人の願いは同時に叶い得る。
・願えば好きな時に席に座れる。
・競馬で大当たり

・新興宗教と同じ(願えば法則のおかげ、外れれば信心の不足を唱える)
・そもそも100%信じるなんて無理、難しい。
・やったけど効果無かった。
・何でも出来ちゃうなんて逆に危ないんじゃないの?
5本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土) 21:36:53 ID:IH3n+UdP0
訂正
・満員電車でも、願えば好きなときに座れる。
・新興宗教と同じ(叶えば法則のおかげ、外れれば信心の不足を唱える)
6本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土) 21:54:12 ID:+bNgaMHn0
お、早速来てくれましたね!
あなたが来てくれればこのスレはもうだいじゃぶw
7本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 00:29:24 ID:Rii24iM10
>>1
乙です。
8本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 05:48:19 ID:NiANz4r90
体験談が聞きたい。前スレ終わりごろに登場した人、また出てきてくれないかな。
9本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 08:13:19 ID:XCSsXIOf0
どなたか前スレのJane用dat持ってる方いませんか。
10本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 10:25:34 ID:p/sz/3s5O
それはわからない
11本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 14:53:16 ID:CE6bin9t0
ちょっと長くなって申し訳ありませんが…ささやかな体験談です。
4つに分けました。

私は若い頃、願望実現法をやすやすと信じ込んでかなり辛い目に遭うという
悔いても悔やみきれない苦い経験をしています。

なんだこれは?!
だって「誰でも望みどおりの、しかも辛い努力・行動なしに自由に自分の
人生を変えられる」と大書してあるじゃないか。それは何なのだ?
商売上の「誇張」だったというのか?それとも案の定本気で信じなかった
からなのか? わかった、それを人は詐欺と言うのだ。詐欺にマンマと
かかった自分は若かったとは言え馬鹿だ、大馬鹿ものだ!

というわけで、以来私はそれらを完全否定し、もはや二度とこの法則を
思い出すまい、と固く誓い、それなりのつつましい人生ながら、
すべては自己責任。あの若い日のような筆舌に尽くしがたい不完全燃焼感と
自己嫌悪感だけは残らない人生を歩いてきたのです。

ところがここにきて行き詰まった。税金も払えない。督促状などは朝飯前。
税務署や社会保険庁から人が来て払えない理由を問いただしていく。
冷や汗が出る。さてどうする。

ここで、またあの法則を思い出したのです。そして2ちゃんに来ていろいろな
スレを読んでみました。が、やはり否定派の言い分にもっともだと
頷けましたし、否定派の真摯な探究心に感動を覚えるくらいだったのです。

でも! このままでは自分は野垂れ死だ。
老いた両親をおいて、人に一杯迷惑をかけて逃げてそれでいいのか?
いいはずがない。やってみよう。とにかくやってみよう。
(続く)
12本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 14:53:48 ID:CE6bin9t0
というわけで、実行することにしました。
いろいろ本を読んだりスレを読んだりした結果、若い頃のあの自分は確かに
前のめりで不安と不信を払拭するための無理な信じ込みかたをしていた。
そのため、それがかえって不信の振り子に力を与えていただけだったという
こともわかった(ような)気がしましたから、
だから今度は、失敗の逆をいこうと決心し、心を思い切り平坦に
(前のめりにならないために)保つことにまずつとめ、
今抱えているあらゆる状況を「平静に」と言い聞かせつつ、過去、現在、
そして予想される未来を眺めることにしたのです。

すると、どの段階で自分の中でそうなったのかわかりませんが、
「平静に」という単語にひきずられて、多分脳内に蓄積されて
いただろう言葉の中から、「相性」という言葉が湧いてきたのです。
相性! なるほど、今まで自分は果たして自分と相性のいい仕事をしていた
だろうか? 自分と相性のいいお金を受け取っていただろうか?
相性のいい人間関係を構築してきただろうか? 否、である。
そして相性に続いて今度はごく自然に「器」という言葉も上がってきました。
そうなのだ、器だ。器の大きさ、質、これは否定できない。
なぜなら、これこそが自分自身だからだ。相性がいいとは、この器にあって
いる、という意味なのだから。
(続く)
13本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 14:56:07 ID:CE6bin9t0
そうか、わかった。自分はたった今から、自分と相性のいい仕事、
相性のいいお金、相性のいい将来を望むことにする。
それ「で」充分なのではない。それ「が」充分なのだ。と思い至った。
途端、しばしの静寂、平静な心、そして安心感が湧いてきた。
それも全く根拠のない不思議な安心感だが、不信感による心の乱れがない。
で、背中がふいにぞくぞくした、と思ったら元気が出た…。

さて、ここからですw。
その翌々日あたりから、ここ半年も本当に仕事がなかった自分に
無理のない程度に2つ3つと仕事が入ってきたのです。
営業活動は一切していないにも関わらず…。だがしかし、この程度なら
過去にだってあった。過去に例をみないほど順調になってはじめて
このスレで報告できるというものだ、と思えばまだまだでした。

そして新しいイメージングを思いつきました。
今の自分はカラッカラにかわいたスポンジである。
そのスポンジに、宇宙に充満している豊かさの水
(もちろん自分と相性のいい水)が、今まさに
しゅわ〜っとしみこんでいる…というものw。
これを歩きながらやると、きれいな水が毛細血管の隅々まで浸透して
いくような感じがして自分には心地よい。これも、ひたすら平静に!
イメージング。そのときも背中がぞくぞくしました。
(続く)
14本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 14:57:18 ID:CE6bin9t0
でもただそれだけ。それ以上に自分の気持ちを追いかけない。
寝る前もやらない。むしろ法則を完全否定していた頃を思い出し、
もし本当に法則なら、否定していたって適用されるはず。ならば、
100%信じ込もうと努力したり、無理に忘れようと思わずに、
法則を完全否定するくらいの気持ちに帰ろう。そう思って、ほとんど何も
儀式的なイメージングは行ないませんでした。それが「平静」を保つための
方策として自分にとって最適だったからです。

で、この土曜日になってまた別の仕事の依頼がきた(これも実際の営業活動なし)…。
という、現在進行形の小さな小さなw(^^ゞ体験談でした。
この間約1ヶ月。
一番参考になったのは、「リアリティ・トランサーフィン」の本&スレと
この前スレ。というか自分は否定的だったのでほとんどこの手の本を
読まずにきていたものですから。

とはいえ、今でも科学的・合理的な実証なくしてなんの法則だろうか、
と思っています。また、営業活動をしなかったとは言え、そのお客様の
仕事は過去にしているから来たのであって、ゼロ状態のところからは
来ていないのです。また、こんな法則を思い出している間に
この元気で営業に取り組めばもっと上昇していたかもしれない。
なにしろ、同じ人間が同じ条件下で同じ実験ができないから証明できない。
だからいまだに、ゼッタイある!とは言えません。
が、何か「ある」こともあるのかもしれない、とも感じているのは
上に述べたとおり。なので、いたずらに長いレスで申し訳ありませんが、
ささやかな例題になればと思い、長文してしまいました。m(__)m
15本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 15:07:56 ID:TW/1skkL0
現時点では科学的な意味をも満足させるもの「法則」ではないとおもうな。
人によって出来たり出来なかったりするという時点でアウト。
出来ない理由を「想像が上手くできないから」「マイナスを思い描いてしまうから」成功を疑うから」とか、
実行者の実行方法の問題にしている間は「法則」と呼べないよね。
いかなる条件であっても、これこれこのように力が働く。
法則というのは、それくらい揺るぎないモノでないと法則とは言えない。

でも願望実現はあると思ってる。w
16本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 15:09:06 ID:bO2pJkFF0
面白いよ>>11さん!
イメージの発想自体、引き寄せたものみたい!
何かスイッチ入っちゃった感じだね。
自然で無理がない。そして説明のつかない展開。
すげー!
17本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 16:07:08 ID:zVR7MeWI0
>>16
有難うございます。
ただ、私もこの週末に新しい仕事が入ってこなければ、やはり、
自分なりの引き寄せ?をして、2つ、3つと仕事が入ってきていても、
まだ、いやこれは違うだろう…と思っていました。
しかし、こうなったところで、そうか、これは何かあるのかも。
ないかもしれないが、こうして皆さんのレスを読んで立ち直った自分
なのだから、今度はこれが、それなりに皆さんの何かヒントになれば
いいかも、と思って長文レスした次第です。

あと、野垂れ死寸前という切羽詰った状態が、
願望実現の法則(があるとして)が効果的に働ける状態を
生み出したのかもしれませんw
18本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 17:05:23 ID:bO2pJkFF0
>>11からの成功例を読んで思うのは、
冷静な自己分析と状況判断をしているってこと。
ただし、多くの引き寄せ勉強中な人たちにありがちな方向とは
ちょっと違うんだと思った。

1 失敗の逆をいこうと決心
2 心を思い切り平坦に (前のめりにならないために)保つことにまずつとめ、
3 今抱えているあらゆる状況を「平静に」と言い聞かせつつ、過去、現在、
そして予想される未来を眺めることにした。

自分が引き寄せ出来ない時というのは、
「失敗の逆を行く→どうしたらいい?」と、脊髄反射的に行動を決めようとする。
しかしそれでは結局、「自分の経験からの発想」しかしないので、
「慣れ」で解決出来る以外の「失敗」は繰り返してしまうんだろうと思う。
そこには「自分の域」を出た発想は何もない。=引き寄せてない。

>>11さん聞いていいだろうか。

>今抱えているあらゆる状況を「平静に」と言い聞かせつつ、過去、現在、
そして予想される未来を眺めることにしたのです。

この部分は例えばどういう感じに考えたのか、
もう少し具体的に教えてもらってもいいでしょうか?
単に客観的になる、自分フィルターを除いて「出来事」を見る、
というだけでない感じがするのですが…。
1911:2007/12/16(日) 22:08:21 ID:2hFpKnaJ0
>>18
適切にお話できるか分かりませんが…。

実はここに至る前は、苦しい状況が続いたこともありw、軽い神経症の
なりかかりだったので、それを解決したく、鬼和尚なる人物がいる宗教板に
行っていたのです。で、宗教知識のない自分はただ聞いているだけでしたが、
それでも、あーなるほど。成功も不成功も所詮ただの夢、あるいは
ただの事象にすぎないのかもしれない、と思い至ったというのがベースにあります。

ただの事象。これがとても大きな収穫でした。淡々と、平静になれないのは
物事をただの事象と捉えていないからだったと。そういう目で人生を振り返ると、
あーなるほどやはりあそこがああしてこうしたからだ、ということが
本来なら顔を覆いたくなるようなことでも、淡々と振り返られたのです。

で、意識が現在まで来たとき、ふと、右へ行くと野垂れ死w、左に行くと
心地よい人生というが待つという、2つに分かれた道がイメージされたので、
さて自分はどちらを選ぶ? 当然左。ならば、どうすればいい? 
という風に考えが進んでいったのです。これはほんの1時間くらいの
できごとだったと思いますが、相性、器、という言葉が浮かんだのも
この1時間の間です。座禅などは一切していません。

また、この頃にはすでになんとかできるなら願望実現の法則も使えるように
なりたいと、各スレをのぞいており、それによって「前のめり」が失敗の
元であったことを確認していましたから、その後のイメージングも、
つとめて淡々と平静に、所詮どちらに行ってもただの事象に過ぎないが、
自分は左に行く、という風に楽に平静にしていた、というわけです。

今回はとても2チャンネルに助けられています。(^.^)
2011:2007/12/16(日) 22:23:07 ID:2hFpKnaJ0
>>18
追伸
まとまりがなくて申し訳ありません。
とにかく、特にこの言葉を聞いたから、読んだから、ということではなく、
鬼和尚のスレや、リアトラの話や、あれやこれやを複合的に考えながら
自分の行くべき道を探していたら最終的にこうなった、というのが正しいのですが、
スレチもあるかと思い、強烈なヒントを得た宗教的な話をあえて省いたことを
見抜かれるとは、とても鋭い方だと思いました。(^.^)
21本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 22:35:02 ID:T05orKGvO
そろそろドクター中松が成功法則本出しそうだよね
2211:2007/12/16(日) 22:42:33 ID:2hFpKnaJ0
>>18
連投すみません。

私は「引き寄せ」なる方法?は全く知らないです。
ので、言葉の使い方が間違っていたかもしれませんが、
ご了承ください。
23本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 02:36:58 ID:1uMGJiM50
新スレナイス
2418:2007/12/17(月) 11:55:08 ID:Ulz0cP+00
>>11
レスありがとうございます。

ただの事象として経験、自己を見つめた時、揺るぎない道理が存在していて、
とてもシンプルにそれを選び取ったような感じを受けました。
もしかしたら、「悟り」に近いものかも、と。
>>11さんが宗教板に出入りされていたとのこと、とても合点がいきました。

引き寄せはご存知なかったのですね。すみません。
ある意味どん底を見たということ、それまでの状況が苦しかったこと、というのは、
多くの成功者が経験していることのようですね。


>ただの事象。これがとても大きな収穫でした。淡々と、平静になれないのは
物事をただの事象と捉えていないからだったと。

まさにこの部分を実感し、腑に落とすことが出来れば、
自分という存在、この世みたいなものを実感したも同じなのではないか、
それこそが願望実現の鍵ではないのか、
と常々考えていますが、私はまだその実感を得たことがありません。
過去の辛い出来事などが、体の奥深くで疼く感じがします。
2518:2007/12/17(月) 12:36:45 ID:Ulz0cP+00
≫11
平静な思考の上に、自己の本質?からの言葉((平静)→相性→器)が与えられるたび、
電車のポイント切り替えみたいに、成功へ続く路線に乗ったように感じられます。

願望実現は一発逆転法でも何でもない、
奇跡的かつ平易な「仕組み」なのかなと思いました。
自己の本質に気づき、そこから上がってくる感覚に基づいて
素直に思考することで、当たり前に起きるもの。

ただ、そこへ至るための「ただの事象」という実感をとらえるのが難しく、
私は他の願望実現法を試して、感情をバロメーターにしたり、
イメージングをしたり、口グセをやったり、
頭をカラッポにしてみたりしているんだなと思いました。
人それぞれ、そこへ至る道は違うのでしょうから、
それでいいのだと思いますが。

リアリティ・トランサーフィンの本、鬼和尚スレも読んでみようと思います。

昨日は新スレ発見&>>11さんの書き込みをリアルタイムで読んで、
ほんとにスリリングでした。
貴重な経験を読ませてもらえて良かったです。本当にありがとう。

そして≫1さん新スレGJ!
2611:2007/12/17(月) 23:27:15 ID:mO6VUubd0
>>25
こちらこそ…。
私も今回は随分と2ちゃんの各スレ住人さんたちに優しいアドバイスを
いただいてとても救われましたので、そう言っていただくと、
その方たちに恩返しができたようで、こちらこそうれしいです。m(__)m

それにしても、>>18さんには、私が勢いだけで書いたまとまらないものを
逆にうまく整理していただいた感じがして、自分のことながら、あーそうか、
そうそう、そういうことなのか、なんて…w 有難うございます。
ただ、「悟り」というのにはあまりにも生々しく、自己の立て直しに
たまたま仏教的な考え(言葉)が自分の役に立った。それなら願望実現の
ためにもこれを敷衍できるじゃないか、などとときわめてエゴイスティック
に動いているだけですから(^^ゞ。


鬼和尚さんのところ(【仏教】悟りを開いた人のスレ 7 【鬼和尚】)に
行かれたら、「鬼和尚さん」と声かけしてお話してください。
鬼和尚さんは、自分から出てきて話すという感じではなさそうですので。

 ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1197694210/

あそこにはいろいろな方々がいらっしゃいまして、馴染み同士のおしゃべり
が多くて最初は少し戸惑いますがw 行ってらっしゃいませ!
27本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 03:01:20 ID:KuJtsIKI0
・人は放置しておくとたいていネガティブになっていく。
・ポジティブな考えに変わろうとすると必ず不安や疑念が起こる。
 これは一体なぜだろうとものすごく気になる。

もしかしたら、
生命体の生命維持機能として免疫システムとか殺菌作用とかがあるように
潜在意識にも、外部からの異質な考え、通常と異なる考えが簡単に入って
くると、生命維持にとって不都合(たとえば、自分がそう思った途端に
世界のすべてが変わってしまうようだと大混乱が起こるwなど)なので、
そう簡単には潜在意識が書きかわれないように仕組まれていたりして…?
それに、ネガティブというのは、生物として生命を維持するという観点から
は決して悪い考えではなく、かえってポジティブになると、得るものも
増えるかもしれないがリスクも増え、生命をつないで種を保存していく
という意味ではロスが大きくなってしまう。
原始時代なら食事のネタを捕りにいくことだけでも生命の危険が
あったわけで、やたらポジティブに動き回られても、大きい獲物をとって
くることもあるが、死んでしまう可能性も高くなるからね。
なので、人類、もしかしたら生命が生まれたときから、そういう風に
自分たちで刷り込んできたか、神がそうプログラミングしたか。
おかげで今自分たちは、その刷り込みからいかに脱するかに悪戦苦闘中…
なのか? なんて思っちゃったりして。w
28本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 12:10:13 ID:uTYH7jom0
ネガティブ感情は・・・
危険に対する恐怖など、当初「危機管理能力」としてそなわっていたもの
と思うけど、現代においては99%が「社会的洗脳」によるものだと思う。
リアトラや苫米地の本など読んでからワイドショーなんか見ると切実に
そう思うよ。ほんとびっくりする。だから刷り込みからの脱出は至上命題。
29本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 13:26:41 ID:H6zxHyka0
てか、だから刷り込み脱出なんか不可能てことじゃねーの?
30本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 13:37:07 ID:CRUterTA0
不可能と思えば不可能
可能と思えば可能
31本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 13:49:33 ID:H6zxHyka0
でたw
潜在意識万能信者www
言葉の遊びはもういいんだけどなあ
32本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 16:40:14 ID:v9O3QAQ00
願望実現スレを行ったり来たりした結果わかったこと。
リアトラ⇒マーフィー⇒シークレットの順で、スレ住人の攻撃性が高くなる。
読んでる本の性質がそのまま出ている感じでおもろいわw
33本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 23:55:39 ID:Dqvt1ZHr0
シークレットスレはちょっとな。
新興宗教みたいにはまっている香具師(女性のようだ)がいるかと思えば
カリスマみたいになって教えを説くヤツとかがいたり。
んで、確かに反論する香具師をいかにも感情的に嫌う傾向ありだな。
って、俺もしっかり楽しんでるけどなw
34本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 00:53:50 ID:4DB9Pdx10
>>32
シークレット信者がどうこうっていうより
今話題のベストセラーだから、読んでる住人が多いんだろ。
賑わってるスレはいろんな人がいるから。
あれよあれよという間に4スレ目、活気付いていること。
35本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 02:23:28 ID:Crwh7c8L0
スタバで隣の席の人がザシークレット読んでるのに
遭遇したときはなんか複雑な気持ちだった
36本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 15:44:32 ID:wCBV6MX50
>>35
わかるw
なんかみてはいけないものを見てしまった気分になるだろうな。
この手の、特にシークレットスレなんかみていると息苦しくなるのは何故だろうと
いつも思う。すべての人とは言わないし、自分も自戒を込めて言うのだが、
彼らの求める幸福の価値基準が他者からの評価に依存したものにすぎないものが
多いように見えるからね、だから何か違うんじゃないか…と思ったりするんだ。
なにしろ幸福・成功の価値基準を他者に依存しているから、皆が勝者になっては
意味がない。となれば、もし引き寄せの法則を地球上の人間みんなが使えるように
なったらw、その時はまた新たな法則が生み出されなくてはならなくなるんだろうなあ
……なんて漠然と思いながら。
37本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 02:35:57 ID:C0m63e01O
禁煙が続きません
禁煙成功の引き寄せ?
インプットを教えて下さい
38本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 02:38:47 ID:bCXwm6Rw0
「タバコやめる」「禁煙成功」とか紙に書いて部屋とか3箇所くらいに
貼っとけばいいらしいですけど。
39本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 22:59:37 ID:4yG6PmZ00
若者に言うが、タバコは絶対吸うなよ!

続けているとどんどんエスカレートして吸う量が増えていって、絶対止められなくなるからな!

あげくの果てに必ず病気の原因になり、病気になって医者から止められても止められない。

安易な気持ちで吸うなよ!

 私は50才過ぎの者だが、周りにそういうのが多いんだな。

良い人生にしたいなら、先のこと考えてよく考慮しろよ!
40本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 00:45:05 ID:aEECTlOxO
〉38
ありがとうございます
自分は部屋に貼れない状況なので
やはりイメージとかより、強い意思を持つしかないですね


自分は大きな病気はないけど
不眠症でアレルギーがいくつかあり...
これらが解消されたイメージと、
吸わないでいるしかないですねw
41本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 21:46:34 ID:J/k/D1c10
「人間は通常、脳の10%くらいしか使っていないので
ほぼ誰にでも現在発揮している以上の能力がある」という説を
多くの願望実現本は根拠にしていたわけだけど
今日の新聞でその根拠を否定する説が出たね。
その新しい説が正しいのかどうかまだわからないけど。
ttp://www.asahi.com/science/update/1225/images/TKY200712240173.jpg

42本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 22:01:59 ID:7WExiv9a0
そういえば「右脳、左脳」の機能分けも最近は否定されているとか。
脳医学って脳内出血のような外科的解析は進んでいるものの、機能的な解析は
仮説の上に仮説を重ねているようなあやふやさを感じる。
431/6:2007/12/28(金) 12:29:05 ID:E8NQlbKH0
|。゚)…過疎りはじめたのかな?このスレ

|≡(゚▽゚)もしかして今が書き逃げのチャンス?

願望実現についてなんだけど、自分の経験からしても、よっぽどの事でない限り、
たいていの人が望むたいていの願いは実現できるとは思う。
ただし、その為のポイントはあるよ。それは大きく分けると…

@ただ願う
Aただ待つ
Bテクニックに走らない

この三つになるんだけどね。
…って、これだけじゃ不親切ってか?
442/6:2007/12/28(金) 12:29:51 ID:E8NQlbKH0
では。まず@の‘ただ願う’なんだけど、これは願望設定のやり方に神経質になるな
っていうこと。
例えばアファメーションを作る時に、「現在形がいい」だの「命令形がいい」だの「未
来形でなければならない」だの、みんな一律化されたマニュアルを求めすぎ。
要は自分で書いて聞いた時にしっくりくればいいんであって、そんなものは、どん
な書き方でもいいんだと思う。
みんな自分の個性や持ち味をもっと信じてあげようよ。
(ちなみにアファも絶対必要なわけじゃない。写真や絵を見たりでもなんでもいい。
肝心なのは自分の目標を心にしっかりと捕捉させること)

次にAの‘ただ待つ’なんだけど、これは誰かが「通販で注文した品が届くのを待つ
ような気持ち」って表現してたけど、これは言い得て妙だと思う。
このまんまでいいと思うけど、あえて補足するなら、大きな願いほど軽く期待した方が
いいってことくらいかな。

で、残りのBの‘テクニックに走らない’だけど、これは内容をさらに二つに分類
できると思う。それは…

@効率的なテクニックをやたらに捜さない。
Aテクニックを併用し過ぎない。

って、いうことなんだけど…
453/6:2007/12/28(金) 12:30:44 ID:E8NQlbKH0
で、まず@の‘効率的なテクニックをやたらに捜さない’
これは願望実現に向けての新しいノウハウ、本、情報などに対して、いつまでもアン
テナを伸ばしてばかりではまずいということ。
これの何が問題かといえば、登山を考えてもらえばわかりやすいと思う。
目的は頂上に登ることなのに、どこから登るかルートを探してばっかりじゃ、いつま
でたっても頂上には到着しないでしょう?
ひどい人になると、途中まで登っていたのに、降りてまた新たな道から登ってるし…

願望実現のための貴重なエネルギーや時間を、ルート探しにばかり費やすなど本末転
倒。目標を心のどこかに持っていれば、あとは自分の能力が最適な道を探してくれる
んだから、もっと自分を信じてあげようよ。
464/6:2007/12/28(金) 12:31:25 ID:E8NQlbKH0
そして次のAの‘テクニックを併用し過ぎない’
願望実現に向けて保険の意味なのかなんなのか、やたら方法をそろえる人がいるでしょう?
朝は断言法、昼間は願望リストの確認、夜は瞑想してイメージ作り…努力はすごいと
頭が下がるんだけど、これには大きな落とし穴がある。
それは願望実現に向けて努力すればするほど、たくさんのテクニックを併用すればす
るほど、自分の本質(魂でも潜在意識でも或いは天使や神でも好きな呼び名でどうぞ)
に「この願望はここまでしないと実現できないほどの強敵なんだ」と言い聞かせてし
まうことになりかねないっていうこと。
そもそもがそこまでしなければ叶わないと思ってしまうような願望の実現に取り組ん
でいるのかも知れないけど、願望実現の本質は低温熟成にあるんだから、やや物足り
ないかな?くらいで十分。

肝心なのは、しっかりと目標をたてそれを保持さえできれば半分は実現したも同然と
いうこと。あとは自分を信じ、直感に従って日々を生きていけばたいていの望みには
到達できるよ。
475/6:2007/12/28(金) 12:32:13 ID:E8NQlbKH0
今まで書いたこと(特にB)がよく分からないと思った人がいたら、一番身近な願望
のひとつである‘ダイエットして痩せたい’という具体例を思い浮かべてもらえばい
いんじゃないかな?
ダイエットでいうと、
@なんとか式ダイエットが出るとすぐに飛びつく→効率的なテクニックをやたらに捜す
Aブートキャンプにヨガにピラティス、頑張ってます→テクニックを併用し過ぎる
ってパターン多いでしょう?
で、痩せたかといえばうまくいかない。あるいは痩せてもすぐにリバウンドでピザ復活。
そんな人も多いんじゃない?

さいわい自分は太りやすい体質じゃないんで体験談はないんだけど、まわりでうまく痩
せた人は、たいていが軽いウォーキングと腹八分とか、シンプルな方法を無理なく続け
て成功しているけど、願望実現も同じ。シンプルで無理なくが一番。変にがんばると仮
に達成できてもリバウンドが来たりもするよ。
486/6:2007/12/28(金) 12:32:56 ID:E8NQlbKH0
あと最後におまけ。願望を実現し易い体質(?)になりたいなら、以下のことに注意。
1)夜更かししない。
2)ダラダラとテレビを見たりネットをしない。
3)電話やなんかでとりとめもなく友人と無駄話をしたりしない。
4)食べ過ぎたり、ジャンクフードばっかり食べない。

ま、他にも考えればあるのかも知れないけど、要は願望実現のための時間やエネルギ
ーを温存しておきましょうということです。

では、よいお年を…2008年、お互い楽しくしあわせな年にしましょうね(゚▽゚)ノシ
49本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 14:08:57 ID:9LzYdBt6O
>>48

いろいろ参考になる話をありがとう


自分まさにそんな生活だよ
特に夜更かしは...
でも昼夜反対の生活の人ているよね?
規則正しければ、時間帯は関係ないて事?


50本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 14:54:42 ID:V7oNZa2R0
>>48
これ、願望を実現し易い体質っていうか・・・
痩せやすい体質ずくりの規則正しい生活じゃねーか。

こじつけっぽい。
51本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 15:25:08 ID:fqd1xi6m0
>>43-48
有難う、とても参考になりました。
あなたはもしや仮設男さん?(違うかw ごめんなさい)

>>49
いや、「もっと自分を信じよう」なんじゃない?
目的は、願望がかなったときの体制づくりなんだから、
昼夜逆転がその人のリズムならOKだと思うよ。
夜型、昼型って人によってあるというのが最近の定説みたいだし。
(っても、すみません、すぐきちんと根拠がいえなくて)
52本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 15:32:53 ID:PJOsqFybO
>>48
結局あれだな
俺が思うにこのての願望方法や引き寄せて自己催眠なんだよ
断言法なんかで現在形で書けとかいうのは
そういうルール作りをすることでいかにも願望を実現する為の魔法の法則が実在するような気にさせるからね
昔から

「大勢の前で緊張しそうになったら手の平に人という字を書いて食べると緊張しない」

ていう方法あるじゃん?あれだって別に人という字じゃなくて
緊張とかドキドキていう字だっていいわけだよなw
つまり自己催眠やプラシーボみたいなことなんだけど
人によっては暗示が効きやすい人とかいるわけだから
細かいルールは結局いかにこのての読者を自己催眠にもってくかっていう著者の作戦だとおも
53本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 19:21:59 ID:9LzYdBt6O
>>51
そっかぁ 規則正しさは人によって
違うもんね
ありがとう〜
54本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 14:10:25 ID:KM1lPlZP0
>>52
自己催眠の暗示文でも
「〜になりたい」とか「〜じゃなくなる」では駄目で
「〜である」「〜になっている」
という肯定的な完了文にしろって言うからね。
君のいう通りだと思うよ。
この手のマーフィーを始めとする願望実現法は
自己暗示を受け入れやすくするための仕掛けに過ぎない。
55行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2007/12/29(土) 15:44:12 ID:lvBYcAOf0
……寝っ転がりながらノートPC眺めててつらくない程度には回復してきた。
二日酔いって、味噌汁が効くってホントかな?


>>48
これ、すごいな。
今の私にも参考になったよ。

で、テクニックに走るなといってるのに(心底同意なんだが)、
矛盾するようなんだが……



ちょっとみんなに相談というか、頼みがあるんだ。

テクニックを確立するアイディアを出すのを、助けてほしい。

たたき台はあるんだが、あと一歩なんだ。
56行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2007/12/29(土) 15:59:00 ID:lvBYcAOf0
今、基本に立ち返って、実践をやり直そうと思ってる。
骨董通りあたりに新事務所がほしいんでね。


それで、「節目ごとの意思確認」から始めるかと思ってるんだが、

これ、習慣になっちゃうと非常に効果的なのはわかってるのに、習慣にするまでが大変なんだよ。
ついつい忘れちゃう。
食事が終ってから「あ、意図確認すればよかった」とかね。

なんとかもっと効率的にする方法はないかと思って、
携帯にリマインダーメールを自動配信できないかとふと思いついた。
「今、意図確認をやりなさい、俺!」
みたいなね。


だが、問題点がある。

・ちゃんと「節目」のタイミングにメールを配信できるとは限らない。
・かといって、時間制で配信しても、移動中に受信しちゃったらきっとそのまま忘れちゃう。
・あんまり配信する数を増やし過ぎても、ウザイ。
・毎回毎回、同じメールばかりくると飽きる。習慣になるより先に、きっとイヤになる。

とっかかりの発想自体は、そんなに悪くないと思うんだが……
なんとかこれをブラッシュアップさせて、使えるレベルにできないかな?

今まではIPOD法もパーセンテージ法も紙記憶強化法も自力で開発してきたが、
みんなで改良していけば、メソッドはもっと早く、しかもいいものとして確立できる気がするんだ。
57行動不要論者 ◆Besd4/NoL. :2007/12/29(土) 16:05:53 ID:lvBYcAOf0
>>55-56

誤爆した!!!


本気で申し訳ない、ゆるしてくれ。
これは別スレで検証すべき内容だ。

43あたりからいいことが書いてあるといわれて見に来て、
そのまま本スレに戻り忘れてここに書き込んでしまった。
58本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 16:53:17 ID:WRsUNdMw0
私は上で体験実験中をご報告したものですが(>>11)、また長文ですみません。

確かに心を立て直して祈った結果、ある程度の効果がありました。私ばかりでなく、
停滞していたパートナーにも年末になって来年早々の仕事が舞い込んできたのですから、
素晴らしいし、ありがたいです。
でも、それでも、>>52さんのおっしゃるとおり、というかそう思うくらいで
調度いいのではないかと思っています。

つまり、今回シミジミ感じたのは、これは出版会社の商売に見事にマッチしただけの
“ていのいい”新興宗教であり、お布施や怪しげな水やネックレスは買わされないし、
科学的な観念を持ち出したり、それを一般書店で購入できる書籍という体裁にしたこと
などが、ある読者層に受けているだけの書籍型新興宗教なのだということです。

では、年末にクビを括らなければならないほど追いつめられていた私は、その
書籍型新興宗教を否定するかというと否、であります。確かに元気が出て自分を
コントロールできるようになったし、いいこともあったし、絶望から救ってくれた
と思っています。私にはこれが必要だったし、これからも必要だとも思っています。
ただ、それを大前提に考えても、あまりにのめりこみ過ぎて、風邪を引いても
おなかを壊しても座席に座れた座れないだのも、「引き寄せ」だと言い立てるのは
いかがなものか、と思うのです。

とにかく、マーフィーでもリアトラでもシークレットでも、救われた人は多々いらっしゃると
思いますし私もその一人ですが、だからこそ、そこそこに自分の判断でいいとこどりをすることで
元気に生きていければそれでいいくらいの気楽な気持ちが、大事なのではないかと思うのです。

<続く>
59本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 16:54:09 ID:WRsUNdMw0
<続き>
マーフィーでもシークレットでも新しい本が出ると、そのたびに新しい神が
出現したごとく、一言一句その通りにしないといけないのではないかと、
おっかなびっくりになってみたり、あるいは、ここが一番気になるのですが、
例えば身近にイジメがあったとする。それを見て、マイナスに引き込まれないように
祈ってスルーするとかの判断というのはどうなのかと。

私なら、思わず「そんなことはやめなよ!」と勇気をもって言える自分でありたいし
友にもそういう人間であって欲しいと思うし、何より、自分の子どもにも身の危険が
及ばない限り、そういう勇気の出せる子どもであってほしいと願うものです。
プラスのエネルギーがどうのとか、マイナスに引き寄せられるとか、そういうエゴイスティックな
損得勘定が先にたち、いじめられている友を結局見捨てることになったとして、それで本当に
いいのでしょうか。

もちろん振り子の論理で行くと、そこに加担することで一層振り子にエネルギーを与えてしまう
ことになり、騒ぎは一層大きくなってしまう云々というのも分かる気がします、経験的に。
なので否定はしません。が、あまりにその本に書かれていること自体に取り込まれすぎて、
リアルの人生では失敗や挫折を含めて経験的に分かっていかなければ身に付かないことまで
おろそかにしてしまう、という愚を犯してはいけないのではないかと、思うのです。
なのでこれは「R30指定」wにしてもいいくらいの、リアルな体験や努力を積み重ねて
それでも行き詰まった人が使っていい法則なのであって、あまりにナイーブに取り扱うと
何か違ったことになるんじゃないかなあ、と危惧する次第です。
<続く>
60本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 16:55:19 ID:WRsUNdMw0
<続き>
またその法則も、いわゆる居ながらにして願望が実現する法則があるのか、というと、
昔から「せいてはコトを仕損じる」だの「類は友を呼ぶ」だの「笑う門には福来る」だの
「人という字を飲み込むと…」などと伝えられてきているし、実際この私が心を変えただけで、
この程度の変化が確かにあるように思えるし、何か法則性はあるのかも…と実感はします。
でも、その実感として思ったのは、思考エネルギーは万能ではない、ということ。
ある事象のほんの側面を改善するに役立つ法則にすぎないのであって、万能ではない。
また、思考エネルギー「だけ」で事象は変わらない。むしろ思考+肉体(行動を含む)が
完全に一体化したエネルギーになって初めて効果が出るものなのではないかと。
この年末に確かに少しいい話が舞い込んできました。が、それも過去においてリアルに
思考と肉体を動かして実績を積んだからこその実現であって、何もしないでは何もなかったはず
としか思えないのです。

偉そうに聞こえていたら本当に申し訳ありません。
理論的なことが何も言えず、ただただ実感だけですが、この書籍型新興宗教の取り扱いには
充分注意が必要。ではあるけれど、冷静に、思考+行動込みで「低温熟成」(←いい言葉ですね)させながら
祈って待てば、それなりの願望が実現されていくのかも、ということは多少実感している、
という大変手前勝手な進捗状況報告でしたw
長文、申し訳ありません。m(__)m
61本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 17:10:01 ID:2E8X3kgI0
人事を尽くして天命を待つ、ですかね。
果報は寝て待てってのもありますけどね。w

そういえば、ことわざには結構それっぽい言葉ありますね。
62本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 17:17:28 ID:WRsUNdMw0
>>61
ええ、そうですね。w
ことわざって長い人類の歴史の中で培われ、生き延びてきた言葉ですから
何か「ある」ものをつかんでいるんだと思いますよね。
63本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 17:36:51 ID:qz30NGkv0
何かこの流れすごくイイ。前スレもこんな感じだったけど、このスレ伸びないね。
こういっては何だけど、願望実現にありがちな狂信的な雰囲気がなくて、
非常に健康的。この流れでしばらく行きませんか?
64本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 19:26:23 ID:luSzMiD+0
天命を信じて人事を尽くす
65本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 19:40:37 ID:dnb5gQqS0
>>60
>ある事象のほんの側面を改善するに役立つ法則にすぎないのであって、万能ではない。

私もそう思うなあ。
と言うか、法則は完璧なものだけど、これを完全に利用できる人はよほど心の強い
人だと思う。
あと、環境的にある程度恵まれてないと無理だよね。
暴力亭主やボケ老人に囲まれて苦しんでる状況じゃ、脳を快になんて保てない。

>>63
私もこのスレ好き。
66ヽ(=゚ω゚)ノ:2007/12/29(土) 20:23:05 ID:qh5yjmx1P

これ、オイラの願望なんだけど、ちょっと臭いかな・・・まぁ聞いちくり。

http://jp.youtube.com/watch?v=ksmipSztkrw&feature=related
67本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 20:38:42 ID:7KOINnVz0
>>66
いいですね。
68本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 02:14:45 ID:PAH18NlY0
>>60
>むしろ思考+肉体(行動を含む)が
>完全に一体化したエネルギーになって初めて効果が出るものなのではないかと。

全くその通りだと思う。思考だけで全て叶うとか、行動なんていらないとか言っている
某スレの人を話は聞くに堪えない。肉体を動かしてこそ、結果はついてくるもの。
思考をコントロールすることによって、動きやすくなるのならこの法則も有意義なものだと言える。

こういうことを言うとまた誰かに、(思考だけでは無理だと思っているからそれが現実がされる)
とかこういう屁理屈を言われてしまうかもな・・・・
69本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 02:15:40 ID:PAH18NlY0
現実がされる ×
現実化される ○
70本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 15:18:28 ID:l0t5Ux+w0
行動不要論者さんは行動は一切いらないと言っているわけではなくて、嫌な行動はしなくて
いいと言っているので、逆に言うと好きなことなら行動しているのだと思う。
私個人は、嫌なことはやらない、を仕事以外では実践して、かなり気分的に楽になれたし、
毎日が活き活きするようになった。実際の行動はそうする前からと何も変わっていないけれど。
つまり、嫌な行動はしない、と決めただけで、本当にやる必要のあることは、自然と楽に出来る
ようになってきた。それが私の経験上の事実です。
71本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 01:07:19 ID:QAinAmrt0
>>68
どちらにしても断言出来ないんだよ。分からない事だから。
72本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 05:01:00 ID:aNg5pfjKO
だよね
わからない事なのに自分以外の意見を屁理屈でまとめちゃうのはどうかと思います

未知の分野なんだから色々と受け入れつつ実行していくべきだと
73本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 06:09:52 ID:QAinAmrt0
ていうか、思考だけで全て叶うかどうか、行動が必要かどうか、
という点からして分からないので、「肉体を動かしてこそ、結果は
ついてくるもの。」と断定してしまうことも間違い。
74本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 13:37:33 ID:b+DMMJ/90
そうそう。分からないから自分の主観が大切。
自分の考えを守りつつ、相手の考えも尊重する。
75本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 14:04:18 ID:aNg5pfjKO
>>74
そう!その通りだと思う
76本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 16:27:13 ID:CM5J1QuL0
都合の悪いことには決め付けはよくないだもんな〜。

断言したらいけないなら某スレで同じことを言ってこいよ。
ほぼ全て断言形式だろうが。
77本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 18:20:58 ID:b+DMMJ/90
主観で断言するのは別に良いだろw
「へぇ〜、君はそういう考えなんだ」で終わる話。
78本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 18:50:54 ID:CM5J1QuL0
>>77
君はどこで主観と客観を見分けてるんだ?
俺の発言は主観じゃないのか?w

他人の考えを尊重しろというのなら俺の考えも尊重しろ。
「それは違う」という俺の意見を尊重していないやつが
何を言ってるんだか。
79本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 20:07:04 ID:8YjRKHz+O
>>78
書き方の問題だが、一般化してあたかも全ての人に当てはまるかの
ように書いた場合は主観とは思われないだろう。断言したとしても
「と、自分は信じる」のような断りを入れておけば良い。
80本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 20:18:50 ID:CM5J1QuL0
>>79
だ〜か〜ら〜。そのまんま某スレの人達に当てはまるでしょそれw

まぁ君にアドバイスしてあげるとしたら
「一般化してあたかも全ての人に当てはまるかの ように」
感じてしまうのは君の思考に原因があるのではないか、
一度考えてみたまえ。
81本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 20:49:41 ID:8YjRKHz+O
>>80
文章の作りの問題だと思うが? もちろん、その文章を読まないとか
解釈しなければそれまでだがね。
82本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 21:54:56 ID:CM5J1QuL0
>>81
君の恣意的思考の問題だよ。自分の都合の悪い意見にだけ
「と、信じる」なんて言葉を付けさせようとするなんてね。
まずあなたが実践してから言いなさい。
83本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 22:05:07 ID:9SytTRc5O
私はよく思い描いた事が現実になります。このスレを見て思ったのですが信じて断言しなければとゆう意見がよくありますが、どちらかとゆうと私は気楽に楽しく引き寄せたい出来事を想像するのです。
84本当にあった怖い名無し:2008/01/02(水) 20:55:30 ID:R4lUhDKW0
こんちはー。前スレの1、つまりこのスレのPART1を立てた者だす。
どなたかがPART 2を立てて下さったのですね。感無量です。
前スレでは議論百出、かなりの部分を語りつくした感じであったし、
また年末になってあまりに忙しくなりカキコもできなくなっていたので
次スレは立てませんでしたが、まだまだ語る事もある様だし、暇なときに
思ったことをツラツラと書き込ませて頂きます。
パート2のスレ主さん、その他の皆さんよろしくお願いします。
再びマターリ(死後の世界?)と行きましょう。
85本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 05:58:21 ID:AUIpHnsx0
行動に関して一言言わせてもらいたいお。
現象を引き寄せるのは確かに思考の力で、
エイブラハムも行動は現実を作るのではなく
思考で作った(引き寄せた)現実を体験するためにあるって言うけど
皆が物理的世界で実現させたいこと、体験したいことって、
実は本質が「行動によって現在あるものを変化させること」だと思う。
だから行動が抜けると殆どの場合願望が実現しないんだと思う。
言い方を変えれば、実際の行動こそが皆が体験したい実現なんでないかと。
86本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 06:02:03 ID:AUIpHnsx0
間違えた。

>実際の行動こそが皆が体験したい現実(願望)なんでないかと。

だね。ちなみに何かを欲しいってのも同じ、
何かを手に入れた状態を五感で楽しむ、それを眺める、使う、味わう等で楽しみたい訳で。
87本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 06:50:04 ID:YJrX05hR0
>>85
物理的な何かを実現したい場合は確かに自分の行動も必要なことはあるだろう。
だが人間は本当にそれを願っているんだろうか? というのは、いかなる願いも
最終的には「幸せになりたい」に行き着くと思えるからだ。幸せになりさえすれば
他のものは全部要らないんじゃないか? 必要だと思えるのはそれが手に入れば
幸せになれると信じ込んでいるだけで、実は何も要らないんじゃないか? だって、
幸せと感じるかどうかは100%心の問題だから。

もちろん飯を食わなければ死ぬから、物理的な何かは必要だろう。生き延びる
ためにね。しかし生き延びるということイコール幸せ、か? もしそうならば生きて
いるだけでも幸せを感じられなければおかしい。しかしそうではないよね?
生きながらにして、毎日満腹になるまで飯を食って、好きなだけ飲んで、それでも
不幸を感じるんだよね?
88本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 09:10:08 ID:9HuxJ6DT0
>>87
何が言いたいのかワカラン文章だな。
物質がいらないというなら隔離施設に入れられて栄養注射を受け続けて死ね。
脳内で繰り返し願望が達成された状態を妄想し続けていれば君は幸せなのかもしれない。
89本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 09:52:38 ID:YJrX05hR0
>>88
よく読め。
90本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 10:06:16 ID:9HuxJ6DT0
>>89
よく読んでもワカラン文章だわ。わかり易く書け。
物理的な何かが無ければ結局心という物も幸せには成りえない。
物質的な物というのは食だけではない。
最低限の衣・食・住が満たされた上に幸せがある。

願望実現マニアの人からしたら、願えば即幸せなんだろうけどね。
91本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 11:26:07 ID:1J9WtXrP0
願望実現と行動について、なかなか面白い流れなのでオイラもちょっとカキコさせていただきます。
最近ふと思ったのが、願望実現に関して欠かせないのが暗示の効果ということ。
最近暗示に関する本を読んだのだけど、これが本当に面白いんだ。ある暗示を心に持っていると、
(例えば自分はバナナを食べると腹を壊す、等)それが実現してしまうというのは良く知られているけれど、
暗示はもっと複雑な事実も“引き寄せる”。例えば、自分は幸せな結婚生活は値しない、と心の深奥で信じている場合、
現在の結婚生活を破綻させるようなネガティブな事態を無意識のうちに引き起こすという事がある。例えば結婚相手を
傷つけるような言動を自分でも理由がわからずにしてしまう、とかね。本人の意識としては、結婚生活に幸福を感じているのだが、
無意識の世界ではそれを破綻させる方向付けをしてしまうわけ。で、さらに厄介なのは、本人はこうした暗示があるという事実に
気づいていないため、原因がわからず、自分はどうして結婚運が悪いのだろうと悩んで、占い師に見てもらったりしてしまうわけ。
これは実に恐ろしい事だけど、逆手にとってポジティブに利用すれば願望実現法となるんだと思う。


92本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 11:29:13 ID:T3BR3Wi90
それを意図的に他人に植え付けることを本当の洗脳というらしい。
自分の意思や「個」なんてそれほど確固しているものではないのかもしれませんね。
93本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 11:30:56 ID:Qx0cujvT0
願望系のスレって例え話が異様に多いんだよな。
まずはアタマで理解してから取り組みたいという
ことなんだろうか?
94本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 11:32:45 ID:T3BR3Wi90
さぁ
95本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 11:43:03 ID:1J9WtXrP0
続き。心理学的な暗示を自分に植え付けるには、実現が可能だと信じる事が大切なのは
いうまでもないけれど、もっと大切なのは潜在意識がフルに働けるような状況を作ってやること。
それは何かというと、意識の上であれこれ考えたりせずに、一切を潜在意識に任せて、自分の行動を直感的に行う
事だと。前述の、結婚生活がうまくいかないと信じている女性が、無意識に破綻に向かう行動を行っていたようにね。
つまり、頭で考える事をやめるという事なんだが、自分の願望に対してあれこれ考えてしまうのは人間の性、深刻で
あればあるほど、何も考えずに直感的に行うことなど出来ようはずがない。そこで、よく願望実現本に出てくる
「一切を手放す」という方法が有効になる。これは、臨床心理のカウンセリングでも実際指導する事実。
で、前出の行動不要論者さんの意見も、これの別形態なのではないかと思った次第。つまり、頭で一生懸命考える事を
やめて、つまり、意識での行動を止めてみる。そうすると潜在意識が何らかの行動を起こす、という事になるらしい。
もちろんオイラも確信はないけど、そういう流れで解釈すると、“シークレット”の世界も納得できる部分が多い。
この辺皆さんのご意見お待ちし取ります。
96本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 11:51:58 ID:1J9WtXrP0
>>92
いやまさにその通りで、潜在意識について知れば知るほど、「自分の意思や個なんて
それほど確固としたものではない」という事を確信してしまうんですよ。
自分の願望さえも、ある意味誰か(親とか、世間とか、もちろん自分も含む)による
暗示の結果である可能性もある。こうなってくると、願望って一体何なのか分けわかんなく
なってしまうんですが。
97本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 11:57:31 ID:T3BR3Wi90
だから僕は「ただ生きている」という状態を心掛けてます。
「あんた何が楽しいの?」って親に言われましたけど。w
目的を生きることに設定してただ生きる。これが中々難しい。
面白いものがつまらなくなりますけど
不幸もなくなります。
98本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 12:06:13 ID:+eCvrg9n0
>>95
わかるような気がします。
頭であれこれ思い巡らしていると人間は元来心配性なのか
ついつい余計なこと(望まないこと)まで作り出してしまう。
それは期待しすぎることも同様だと思います。

よく願望は「感情を伴ったイメージングをする」とありますが、
散々ソレにひたった後はそのことを忘れるのが一番というのも
理に叶ったことなのでしょう。
99本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 12:29:38 ID:1J9WtXrP0
いやどうも。今日はお休みなので、更にカキコ。98さんが言うとおり、「人間は元来心配性」なのですね。
で、人間の特性という事についてさらに興味深い事があるんす。
それは、「ある行動をとることは、その行動の動機となった信念をさらに強化する」という心理学の法則らしいすが、
これは確かに納得いくっす。つまり、自分は記憶力が鈍いから、何とか記憶力を高めるよう努力しよう、としてとる
行動は、ある意味“記憶が鈍い”という信念を強化してしまう。そしてますます記憶が鈍くなってしまうというオトロしい罠。
これは、願望実現の本にもよく書いてある。
 
では、行動はすべてペケなのかというと、そんな事は全然なくて、もちろん行動は必要です。鍵を開けないとドアは開かない。
そこで心の持ちようというのがとても大事になってくるわけ。うまく潜在意識の手綱を取ってやることが大事なわけなんだが、
その一方法として、97さんのように、ただ生きる、というやり方も良いかもね。
というか、オイラは禅の考えに相通じるものを感じたよ。
とかいうと、何だ一切努力しなくて良いのか、と解釈する人が出てきそうでコワイが。
100本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 12:48:03 ID:T3BR3Wi90
>>99
この先に悟りがあればよいんですけどね。w
あ、悟りは本来備わっているもの、でしたっけね?
うーん至らん至らん。
101本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 16:51:20 ID:YJrX05hR0
>>90
> よく読んでもワカラン文章だわ。わかり易く書け。

そうかい?
でも書き直す気はおきないな。別に君に理解されなくても問題ないような気がするし。w
(学校で授業やってるわけじゃないし、分からないままでも多分何の不利益もないよw)

> 物理的な何かが無ければ結局心という物も幸せには成りえない。

そこだよそこ。君はそれを何の疑いもなく信じているんだろうけど、
俺はそこに疑いを持っているということ。
102本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 17:03:32 ID:e2jm81X1O

話ブッタ切り失礼します。
皆さんの意見を聞かせてください。不快な質問かもしれませんが…是非答えていただけるのでしたら、よろしくお願いします。


自分が叶えたいと思っている願望を叶えようとすることで、もしかしたら誰かが不幸になってしまうかもしれない願いは皆さんどう思われますか?(言葉を濁してすいません)
だからと言ってその方の不幸を望んだりしているわけでは絶対ないです!


こんなことを願う自体潜在意識的にも他の面でも悪い影響でしょうか?

スレチだったらすいません。
103本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 18:43:10 ID:nwxfyWWJO
>>102
何がどうなろうとも誰も不幸にならない(肯定的表現にするなら
「何がどうなろうとも全員幸せになる」)、と信じれば良いのでは?
だいたい、何が幸福で何が不幸かなんて人によって違うんだから、
一般的に言われているような事や自分の考える幸不幸と同じという
保証はない。
104本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 19:08:56 ID:KY/wbjwA0
>>90
年収300万円の人が心理的には年収一億の人よりも幸せと言うことはあり得る。
物質的に恵まれていることが必ずしも心理的な幸福につながるとは限らない。
というような考えは別段珍しいものでもない。
ただ、これを突き詰めてゆくと、どんな苦難の状態にあっても心の平安を保って
いられるはず!というような極論になってゆくのでそれはどうかと思うが。
105本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 19:35:19 ID:+URlpAJa0
>>102
おおかた「恋人のいる相手を好きになってしまった」とか
「すでに恋人がいる元恋人と復縁したい」とかじゃないの?
違ったらスマソだけどそういう境遇の人から
>>102みたいな質問はよく出て
見解の相違で今まで何度も荒れてきたからさ。

106本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 19:59:19 ID:e2jm81X1O
>>103
レスありがとう。それは口にするなり思い込むなり紙に書くなり自分に向いたやり方でいいのでしょうか?
確かに私の幸せだと思うことが他の方も幸せと感じるとは限らないですものね。
誰も不幸にならないようイメージしたいと思っています。


>>105
はい。おっしゃる通りそのような感じです。
そうですよね…私自身も荒れるのではないかと心配でした。
ごめんなさい。わざわざレスありがとうです。
107本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 20:01:18 ID:1J9WtXrP0
>>102
むむむ、モラルの問題というのは個人で答えを出すものだと思うなあ。。。
それが叶えられるか叶えられないかはモラルとは別問題で、願望である以上叶えられる可能性は
あるんでないかな?ただ、105氏が言っているような状況だと仮定しての話だが、
周りの誰も傷つかず、自分も願望が実現してハッピー、という結末を、
願望実現法で引き寄せようというのはちと虫が良すぎるような気もするが。

108本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 20:05:13 ID:iJ89vl110
>>101
>そこだよそこ。君はそれを何の疑いもなく信じているんだろうけど、
>俺はそこに疑いを持っているということ。
あらそうですか。じゃあ隔離施設に入って死なない程度の栄養を
人工チューブ越しに摂取して寝たきりになってれば?
あんたはそれでも幸せなんだろ?
願望実現マニアの人は何も無くても幸せなんだねおめでたい。

>>104
俺の文章をきちんと読め。
最低限の衣・食・住の上に幸せが、と書いている。
年収300万円あれば最低限度の衣・食・住のレベルは保てる。
109本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 20:12:10 ID:iJ89vl110
物理的な幸せ云々というのは個人の価値観の問題であって
スレ違いかもしれんな。

引き寄せスレではお金の引き寄せやオフィスの引き寄せみたいな
物質的価値のある物を主に引き寄せようとしているみたいだが。
110本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 20:15:09 ID:e2jm81X1O
>>107
そうですね…。虫がよすぎるし、都合もよすぎますね。モラル以前の問題ですよね。

そして相手の方に罪悪感がありイメージもうまく出来ない状態です。

こんな矛盾だらけの私にわざわざレスをしていただきありがとうございます。
111本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 20:19:54 ID:1J9WtXrP0
>>110
あ、あんまり罪悪感持たんで下さい。虫がいい、と言ったのは、そこまで期待しても
うまくいかんのではないか、という意味で言ったので。そういう状態で相手も気遣う
あなたの人間性はひしひし伝わっとりますよ。
112本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 20:37:38 ID:e2jm81X1O
>>109
やはりスレチですね。すいません。ありがとうございます。

>>111
好きだった年月が長いだけにどうしても忘れられなくてこんな質問をしてしまいました。
スレチ失礼しました。
113本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 20:42:05 ID:1J9WtXrP0
>>112
まったく助けにならずすんませんが、うまく解決するよう祈っとります。
114本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 00:24:06 ID:Gb9aqDxS0
>>112 引き寄せのスレにそって考えてみればスレチではないかもですよ

女性の方ですか?切ない恋心を抱えて、罪悪感で胸を痛めて、思った年月やご自身を
愛おしんで、ひかえめに質問されている>>112さんを私は好きです。
私の個人的な信念ですが「天は、私に不要なムダな物は与えない」と信じています。
それで私は私の自分勝手で、その信条を当てはめてあなたの身の上を想像しました。
あなたが、幸せになりたいとか、成長したいとか、過去に願望したと仮定して
過去にあなたがもし、幸福を望んでいたとしたら、今の切ない恋心、思い続けた歳月、
その人との出会い、今の状況は、あなたが今後幸せになるために意味があると私なら
思います。
あなたが良い女性として、また、人間として成長し続け、生命を輝かせて
幸福になって行くために、この恋心や歳月、出会いがあり、今の状況があると
(こんな風に思うのは非常にありきたりですが)私は思います。

書かれたような状況で、意識的に引き寄せ法則を用いて願望達成をする方法論を
使うとしたら、私なら次のように考えます。
今のそのような想い、歳月、出会い、現在の状況を、引き寄せの技術を活用して
「許容し可能にし、味わって愛でる。通過させる。流され去って行くに任せる」を
します。その後には、次には、当初の願望を満たすような出会いが
引き寄せられて来る、と思いますがいかがでしょう。

今の切ない想いを寄せているその人が、その相手の人かもしれないし、
新しい別の人かもしれませんが、とにかく、相手がどうとか、どんな風に出会うかは、
脇に置いて、今を許容してみて下さい。

続く)
115本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 00:25:22 ID:Gb9aqDxS0
続き)
先方の人やその恋人は、あなたの支配できるものではありません。でも、あなたの恋心や
年月はあなたの物です。今の懸念や罪悪感もあなたのものですね。将来のあなたの成長、
将来の幸福は、あなたのものです。
あなたの持っているもののうち、将来の物も今の物も、欲しいものを好きな様に選んで
下さい。要らないものについては、それを知っただけで充分として、
これからは自分に心地好いものに焦点を移して、
不要なものは去るに任せてみましょう。

その特定の人物との恋以外に、今あなたに巡って来ているさまざまな幸せも、
あなたなりに現在、沢山お有りと思いますが、
あなたの今の幸福、今あたえられている惠みを思う存分に抱きしめて、
許容して(味わって愛でて)下さい。すると場合により通過して去って行く幸せも
あるかもしれませんが、去って行くものは去って行くに任せてみて下さい。
あなたがご自分を愛する意味で、引き寄せ法則を活用していれば、
去ったものよりもっとずっとあなたを幸せにするものが、引き寄せられてくる
のですから、今の幸せに執着することも不要です。
そして、あなたの将来の成長や幸福を、あなたなりに想い描いた通りにわくわく楽しみに
感じてみて下さい。

今のまま、長年想いを温めた貴重な恋心に罪悪感まで抱えて、しょんぼりしているまま
でいると、成長も幸福も引き寄せられずに、滞ってしまいますが、引き寄せのアイデアを
いくつも使ってご自分を大切にして、あなたの生命や人生にエネルギーを与えて
輝かせて下さい、ご自分をもっと愛してあげて下さい。
さきほどまでのこのスレでのやりとりを拝見して読んだ部分だけ見るとあなたは可哀想で
すが、引き寄せによる願望実現、というキーワードにそって考える・・・このスレに
辿りついているところを見ると、もうどん底は過ぎていると思います。
不遇な人間関係や責罪感、無価値観を強める物事や出来事を引き寄せるのではなく、
幸福な人生を引き寄せる途上を今はもう歩いてるのではないですか。
116本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 01:04:45 ID:Gb9aqDxS0
上のほうで>>91さんが、心理学の考えを使って説明されているのも幾らか参考になり
ますね。不幸でいることに馴染んだ人の心理は、なかなか幸福な現実に践み出して行き
ません。不幸でいたことについて自分を責める必要はなく、「人間だから、慣れた処に
慣れて落ち着きますよ」という程度の意味ですが。

自分を責めたり遠慮したりし続けた心は、美しい良いものが目の前にあっても堪能する
ことが難しい。それでも促されてでも、美しい良いものを多少でも見て、堪能したら、
次にまた、良いもの美しいものがやってきますよ、というのが引き寄せの活用でしょう。

人間関係や恋愛に関する事柄は、とくに引き寄せ法則の存在を確信させる、それも
ネガティブな側面から、法則の存在を明確に読み取れることが多いと思う。
「不幸だ」と表層でも、あるいは内心に隠してでも思っていると、新しくやってくる別
の事象も不幸なものが多くなる。
「美しい、好きだ、幸福だ」と思ってるとさらにどんどん幸福感が促進する。

人間なので「幸福だ」と、いったいどうしても思えない時でも
「幸福まで至る途上だ、わーい、先々の事を思うとワクワクするな〜」と思っていれば
好ましい循環が、少しずつでも上に運んでくれると思う。
その途中では螺旋階段を登るかんじで、似た様な風景を繰り返し見ているように感じる
けれど着実に上に進んでいる。「同じに見えるけど、前より少しだけ、上?」と思って
みる。「最上階からの眺めは素晴らしいわっ、やったわ〜♪」と妄想できるようになる
頃には、ずいぶんいい。

根気が必要というより、すっとんきょーな思い込み、健全な自己愛、自己中の願望陶酔
のほうが強い味方かもしれず、そうやって喜んでいるうちに、いつのまにか本当に
欲しかった幸福または物や生活を手にする。
ここのスレタイは「真理?妄想?」って問うていますが面白い名付けだなあ…‥と感心
(あ連投になってしまった。連投ごめんなさい。)
117本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 02:09:30 ID:bfDeipBJO
>>114
>>112です。レスありがとうございます。いきなりですが、なぜそこまでわかるのでしょうか?本当に読んでて涙が出てきました。ありがとうございます。

ちなみに私は女です。
本当にずっと好きなんです。(現在進行形ですいません)
でも彼は別の女性と結婚してしまいました。私達の間には何もなかったです。一方的な片思いだったんです。
結婚の話を聞いて動揺が隠せなく頭の中はパンク寸前でした。でもやっぱり諦められなくて彼や相手様には悪いのですが…ここに辿り着きました。

私の考えではもしかしたらこの結婚は私自身が引き寄せてしまったものではないかと思いました。
彼が誰かと結婚してしまうんではないかと日々不安に襲われ、その不安を打ち消そうと自分に嘘を付いていた結果なのかもしれません。私は逃げていました。
118本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 02:11:51 ID:bfDeipBJO
続きです。
私は自分が大嫌いです。(でした?)家庭環境も乱れていたので小さい頃から「誰からも愛されたらいけないんだ」と言う考えに洗脳されて自分なんか…と、いつも思っていました。
だけど彼に愛されたい。これはかなりの矛盾だと私は気付き、こんな考えでは彼が振り向くはずもないのですよね。
そしてまたまた当たりで私は彼に執着しています。けれど結婚の話を聞いてから執着心も薄れていくのは体から感じられました。
しかし>>114さんの「別の他の人」の文字を見てまだ少し恐いと感じてしまった私は本当に駄目ですね…。
私の書き込みで不快に思われた方、本当に申し訳ありません。
119本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 03:39:59 ID:z0pBeF8SO
彼が好きな気持ちはわかりますが
片思いで終わってよかったと、後から
思える相手なのかもわかりませんよね
幸せな恋愛をしている自分をイメージしましょう
私もまだ途中ですが...
120本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 14:31:59 ID:8U7Qlb4u0
>>117
落ち込んで、悲しみにふけっている時に思考をプラスにしようとしても出来る
もんじゃない。

かといって何もしなければ気持ちはマイナスになる一方、それにあなた自身が
自分に否定的な気持ちがあることに気づいているし、その元となる原因の出来
事まで判っている。

悲しみを紛らわす時間をその否定的感情の原因除去に当てたらいかがですか、
そんな方法はググればいくらでも出てくると思います、その方法を人に聞くの
も良いですが、自分で調べて自分でやってみた方が悲しみの時間を減らすこと
が出来ていいのではないですかね。

悲しい気持ちがとても強くどうしようもないのなら人がいないところで大声で
泣けばいいと思う、一時的なマイナス感情を洗い流すにはそれが一番。
121本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 17:13:10 ID:PxQpdAZt0
恋愛の話が出たついでに、恋愛と暗示の話でもしてみましょうか。
ちょっと乱暴な言い方をすると、心理学の世界では、恋愛というのは暗示であると
言っちゃって良いのだす。そんな事はない、私の愛はもっと深遠なもの、とおっしゃる
方もいらっしゃいましょうが、もちろん偽りの愛などと言ってる訳ではありません。
ただ、恋愛のメカニズムとして暗示が根底の働きをしているのは疑いようのない事実。
恋人を好きな理由を考えてみると、カッコいい、背が高い、金がある、ETC,いろいろ
あるかも知れませんが、それが理由で人を好きになったのなら、それこそ偽りの恋愛、だしょ?
カッコよくなくても、金がなくても、この人しか居ない、そういう思いこそが本物の恋愛なわけ
だけど、でも、相手を愛する何らかの理由は必ずある。そして、それは言葉にはできないのだす。
文学の世界ではこれを純愛と言いますが、心理学の世界では暗示と解釈するだす。
こう言うとロマンがないように感じますが、くどいようですがこの二つは同じものだす。
で、恋愛こそが潜在意識の強力な具現化の一例だす。
好きで好きで、理性ではこの気持ちを抑えられない。理由はなぜかと聞かれると、好きだから。
理由なんてない、ただ好きなの。自分ではどうしようもない。
122本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 17:21:39 ID:PxQpdAZt0
恋愛の場合は潜在意識の暗示が顕在意識に認知されて、理由は分からないにしても
相手のことが好き、という状態が自我に知覚されている。
でも、深層心理の暗示の場合は、自我に知覚されないケースも多い。というか、実は
ほとんどの暗示は自我に知覚されないのだす。だから暗示なんだけどね。
お金が欲しい、出世したい、大きい家に住みたい、ETC、自分では願望の理由付けが
できるつもりでも、実は本人が意識しないところでかけられた暗示が理由となっている
ケースがかなり多いのだす。
123本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 17:30:05 ID:PxQpdAZt0
長々書いてすまんだす。で、87氏が言った、
>人間は本当にそれを願っているんだろうか?
という問いはその事を言ってるのではないかと思ったのだす。
ただ、
>いかなる願いも最終的には「幸せになりたい」に行き着くと思えるからだ。
というくだりは潜在意識的には正しくなくて、臨床事例を見る限り、潜在意識は
本人を破滅させる方向にも導く事があるだす。意識では幸せになりたい、と思っていても、
潜在意識の方では、“自分を幸せにすること”という条件はデフォルトではないだす。
これは実はとても恐ろしい事なのだす。
124本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 17:38:56 ID:PxQpdAZt0
しつこくなるのでこれでやめるだす。
願望実現は真実か?という問いに、科学的、といったら語弊があるけれど、
心理学的に、現在までに分かっている範囲で答えを出すと、これは真実だす。
潜在意識は自分が意識している自分よりも、はるかに多くの情報を持っていて、
意識としては忘れている情報さえも覚えているだす。で、一旦方向付けがなされると
そういう通常では絶対発揮できない能力をフルに発揮して、暗示の実現に驀進するだす。
スポーツ選手が無我の境地ですごい能力を発揮するのもこの一例。
ただ怖いのは、こうしたすごいパワーが本人にとってマイナスの方向にも働く、
という点なのだす。
125本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 17:49:22 ID:PxQpdAZt0
これでほんとにやめるだす。
最後に言いたいのは、実現したい願望を持っている人は、それがどういう
理由からきているのかを点検してみることをお勧めするだす。
実は、本当の願望ではなく、どうでもいいような暗示から来ている可能性もあるだす。
あるエリート医師の深層心理を誘導催眠でのぞいてみたら、「偉くならないと母親に愛されない」
という幼少時の暗示があり、それで常に必死で勉強してきたという事実が浮かび上がったケースというのも
あったっす。もちろん本人にはこの暗示は意識されていない。医者になったのだから結果オーライなのだすが。
あなたが何かに執着するとき、それが物でも恋人でも、その理由は何か、徹底的に考えてみることをお勧めするだす。
そうすると、答えは意外と近くにあったりするだす。くれぐれも新興宗教に助けを求めたりしないでほしいだす。
あけましておめでとうだす。
126本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 18:04:54 ID:Bb0v2OAL0
だす。
127本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 18:34:56 ID:BwwxKtY90
ああ、>>122-123はここのところすごく欲しかったものだ。ありがとう。
128本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 18:37:51 ID:P6so/V4q0
だすさん、かなり面白い話ありがとう。
129本当にあった怖い名無し:2008/01/04(金) 19:24:04 ID:jGCIsM0g0
ID:PxQpdAZt0

かなり勘違いしている。自己暗示スレがあるならそれでいい。
願望実現法というのは、多分にオカルト的要素を含んでている物。
心理学的に真実であるというような嘘を垂れ流さないように。
これは心理学というより超心理学の分野の話だ。
130本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 00:16:48 ID:WLDOoOI80
必死だなw
131本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 03:20:05 ID:gNm/Vh7T0
http://www.eg-miraikan.com/
スレ違いかもしれませんが、潜在意識の話がでたので、どなたか質問させてください。
以前↑のサロンでカウンセリングをしていただいた事があります。
内容は、質問をする→@不安症A恐怖症B怒りetr〜など答えを50位書いた紙を用意する→力を抜いた手を取り@〜数を数える→筋肉の反射があった数字の項目を読む→それが潜在意識(ガイド)のチャネリング結果らしい、、
キネオロジーテスト、筋反射テスト、オーリングテストと呼ばれるものらしいですが、これって催眠などをせずに潜在意識を知る事に効果的らしいですが、、、
信憑性ありますかねえ、、、
何かその方法で今生での使命(テーマ)が「パートナーを支える」だったんですけど、だったら私が将来専業主婦をさせてくれる位の力のある人と結婚するっていう願望は叶わないのかなあと考えると鬱です。
以前職を転々とする癖のある人と付き合って、本当にトラウマになったんですけど。
132本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 06:24:30 ID:r4M93QcB0
拙文を読んでくれた人がいたようだすな。どうもありがとう。
あれで終わりにするつもりでしたが、131さんのカキコには答えておこうと思うだす。
HPを拝見する限り、マジメな方であると思われます。筋反射については、いわゆるオルタナティブ系
で盛んな方法で、怪しげというわけではないけれど、本流のカウンセリングでは使われていない手法だす。
まじめに研究している先生もいるし、非常に可能性のある方法だとは思うだすが、医療系で認められている
方法ではないだすな。もちろんこの方が駄目だと言ってる訳ではないだすよ。それはワシにはわからんだす。
精神医学はちょっと専門が違うだす。お役に立てなくて済みませんだす。
どこでカウンセリングを学ばれたのか書いてあればどういう学派の方か分かるだすが。

133本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 06:40:52 ID:r4M93QcB0
ただ、カウンセリングにかかろうと思っている方に、これだけは言っておきたい事があるだす。
それは、問題を解決するのはあなた自身であってカウンセラーではないということだす。
これが医者なら適切な処方なり施術によって“治してくれる”ケースもあるだすが。
優秀なカウンセラーであればあるほど、この事は身に沁みて分かっているはずだす。
だから、“私が直してあげましょう”的なことを言う人は、疑ってかかるべきだす。
また、この方が“今生での使命”という言葉を使っている点はちょっと気になるす。
生まれ変わりや死後の世界は否定も肯定もしませんが、それを治療の場において
持ち出すのは反則だと思うだす。もちろんそれで実効があれば問題ないだすが、
その場合でも、これは宗教である、と明言すべきだと思うだす。
134本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 08:39:38 ID:6NthLtpa0
[mixi] 中国気功 房中術 内丹術
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2867220
135ヲチヲチ鼻:2008/01/05(土) 08:47:08 ID:179Mv2Nt0
泉の河童と吸血鬼 ペーポッポで鼻潜伏中
136本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 14:19:06 ID:hXcOAnUe0
>>125 だすさん
>くれぐれも新興宗教に助けを求めたりしないでほしいだす。

というのは、この世での問題解決手段は自分以外にないと。
新興宗教などで自分をごまかすだけの現実逃避をしていてはだめ、
ということでOKですか?

その新興宗教のくくりの中に私はマーフィーやシークレットが
入る気がしているのですがどう思われますか?
137本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 14:53:15 ID:WLDOoOI80
簡単に言うと、必要以上に金がかかるのには入るなって事じゃね?

マーフィーやシークレットも本を買う程度に。
セミナーとか行き始めたらアウト
138本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 17:46:56 ID:r4M93QcB0
どうもだす。また出てきただす。
誤解を招く書き方をしてしまいましたが、すべての新興宗教が駄目と言うことではないだす。
立派な新興宗教もあるだろうと思うだす。その点言葉を改めるだす。ごめんなさいだす。
ただ、悪質な新興宗教というのはあるだすよ。
以前、新興宗教に関する調査を手伝った事があるだすが、これが、実に巧妙なんだわ。
相手の不安を煽ってからラポールをかけるタイミングとか、もう、唸らされるくらい
見事な手法を確立してるだす。
で、最後にはお金を要求してくるんだなこれが。これ以上の犯罪はないと思うんだけど、
被害者の方々に被害者という自覚がないから事件になりようがない。
あそこまで巧妙な仕掛けを作れるということは、おそらく心理学徒がバックにいるだす。

139本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 18:01:33 ID:r4M93QcB0
今の心理学はいろんな学派が乱立してカオス状態だし、カウンセラーの所でも書いたように、
心を病んだ人の助けになることもまだまだできておらんだす。まだ歴史が浅いし、これから
もっと開拓されていくと思うだすが。。。
ところが皮肉なことに、今まで蓄積された心理学のテクニックは、
人を騙す、陥れる、言いなりにさせる等、マイナスの目的には破壊的な効果を発揮するんだわ。
そういう輩が、スピリチュアルとか自分探しとかの仮面を被って、失恋した女性の心につけ込んだり
するだす。もちろん、全部がそうだと言ってるわけではないだすよ。そういうワルもいると言うことだす。
気をつけるだす。
140本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 18:24:38 ID:r4M93QcB0
マーフィーやシークレットについてだすが、信教の自由は保障されているし、
信じるのはまったく問題ないと思うだす。やってみて、自分で検証するだす。
うちのばあやんは今年81で、いつも元気でありがたい、
といって仏様に手を合わせとりますが、非科学的な事言ってんじゃねえ、
と言うのは大間違いだす。わしは一緒になって、仏壇に拝むだす。
そうすると、何かホンワカしてくるだす。心の中に仏様が現れるだす。
誰しもが、人生における信条を持っているし、それは自分で選んでいいと思うだす。
141本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 18:36:56 ID:r4M93QcB0
ただ、ここで最初のテーゼに立ち返るっすが、他者からの暗示を受けず、
自分で自分をコントロールする、これは非常に大切だと思うだす。
常に、自分の動機について、それがどういう理由から来ているのか、
自分自身に問い続けるだす。そうすれば、あなたをコントロールしようとする
他者にひっかかる事は少なくなる筈だす。立派な宗教も、教義も、個人の精神的
自立を推奨しこそすれ、否定する事はないはずだす。宗教も、マーフィーも、
シークレットも、精神分析医も、あなたをサポートしこそすれ、あなたに代わって
現実を作り変えてくれるわけではないだす。あなたの人生をよりよきものに変革する
のはあなただすよ。
142本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 18:41:28 ID:r4M93QcB0
136さん、質問してくれてありがとうだす。
でも、わしごときの話を聞く前に、ご自分で分かっていたのではないだすか?
他人はグルではないだすよ。わしも自分のグルを目指すだす。
今日は仕事も終わったし、家に帰ってばあやんに電話をかけるだす。
143本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 23:15:37 ID:wbgG6GzlO
だすさん
>>136です。
(自宅PCがアク禁中で携帯転送して書き込みします(>_<))

期待したとおりのお答えでした。有難うございました。
実は私は上で体験をご報告した>>58でもありまして、たとえ
“鰯の頭”でも効果があったと信じられればそれでいい、
と思う一方、実は本人が「効果」と信じるものは科学的には
実証不可能。ということならば、その効果は明らかにただの妄想
であり、それでも鰯を信じ続けるのは、ただの鰯に人生を預けて
生きるというだけでなく、たとえ苦労しても自分で考え、経験して
積み重ねなければいけないものをすっぽり落として生きることに
なりはしまいかという疑念が頭から離れず、当面は助かった気で
いながらも、実際のところ科学的・専門家的なお立場の方では
どうお考えになっていらっしゃるのかをお聞きしたいと切に
思っておりました。

そこで改めてお伺いしたいのですが、
だすさんは、潜在意識のコントロールは実際可能だとお考えですか?
またそれによって気持ちが変わり、人生が明るくなったという
程度にとどまらず、具体的に人生を「変える」ことが可能になると
お考えでしょうか、いかがでしょう?
144本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 00:03:48 ID:1245Gz1g0

ギャンブル中毒を克服したりとかはその類でしょ。

145本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 00:35:31 ID:YarCKtClO
あ、私の質問が大ざっぱ過ぎでした、すみません。
つまり、いわゆる願望実現系(超心理の分野でしょうが)、
潜在意識にイメージしたら大金持ちになれるとか、
突然あり得ないような出会いによって大成功したりとかの
「事象を変化させる効果」が実際に現われ得るとお考えかを
お聞きしたいのです。
146本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 01:25:17 ID:5FRfLmIoO
【愛媛】蛇口からミカンジュース
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199509038/
147本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 01:55:34 ID:YarCKtClO
連投すみません。
しかも携帯いちいち切るためIDも変わってしまうんですね…。

だすさん
私がだすさんのおっしゃる意味を多分理解した上で質問させて
いただいているということをお伝えするためにまたカキコします。(^^ゞ

つまりだすさんの見解としては、マーフィーだろうが鰯の頭だろうが、
これが自分の人生を豊かにするものだと自分で検証し、納得して選んだ
ものであれば否定することは何もない、というお立場だと理解いたしましたが
大丈夫でしょうか。

で、質問させていただいたのは、その「自分で検証し」のところで、
私自身は、科学的根拠があまりにも希薄なものに頼りすぎるのは、
他の方はどうあれ、自分としては納得がいかない。
なのに専門的知識があまりにないため判断しかねている、
という意味でお訊ねしております…。
申し訳ありません、お立場からの見解でけっこうです。m(__)m
148本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 23:18:07 ID:0kPQIXvl0
147氏
遅レスごめんなさいだす。とても難しい質問だす。
軽はずみな事を書き込めないだすな。知っている範囲内で、出来るだけ誠実にお話したいと思うだす。
まず断っておかないといけないだすが、ワシは社会学系で、臨床心理学については専門ではないだす。
そっち系の友人は多いだすが。気をつけてますが間違ったことを言ってるかも知れないだす。
あと、私見も少し入るだす。


149本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 23:19:39 ID:0kPQIXvl0
まず、心理学の世界における科学的根拠というのは他の自然科学に比べてちょっと脆弱なのだす。
心理学をけなしているのではなくて、何しろ実態の分からない人間の心というものを扱うため、
定量的な研究が難しいだす。理学系の学者にその辺を突っ込まれる事も多いだす。
さらに分析心理学とかになると限りなく観念的で科学というより哲学に近いだすな。
フロイトとかユングとか。もちろん精神医学の分野では重要な貢献をしただすが。
ユングは共時性という、よく引き寄せ現象と関連付けらる概念を提唱したため、
願望実現の根拠とする人もいるだすが、非因果律という概念を提唱しただけで、
共時性を意図的に起こす=願望実現、なんて事を語ったことはないだす。
意図的に起きたらすでに非因果律ではないだす。
150ヽ(=゚ω゚)ノ:2008/01/06(日) 23:24:09 ID:JIZJjZKlP

 先生 ガンガッテルナー・・・。
151本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 23:26:21 ID:0kPQIXvl0
じゃあやっぱり科学的根拠のない迷信か、と思うのは早いだす。科学は万能の秤かというと、
最早そうでもないのだす。特に物理学が量子論の時代を迎えてから、因果律、科学というものの
絶対性もかなり崩れてきてるだす。というか、ものすごく観念論、といってまずければ哲学みたいな
方向に流れちゃってるだす。宗教が社会の基盤だった時代から、科学万能の時代に移り変わってきた
訳だすが、今またそれが転換しようとしているのではないかとさえ思うだす。  
つまり、願望実現に科学的な根拠がないのと同様、現代の社会科学や自然科学が、超心理学的な事象を
積極的に否定する力も最早ないのではないかと思うだす。願望実現は、一種の宗教みたいなものだすが、
宗教イコール迷信、インチキ、という考え方ももう古いと思うだす。各人が、それをどう捉えるかの問題だす。
科学と宗教は相容れないものではないと思うだす。相容れない、と考えている学者は時代遅れだす。
大槻教授なら、利根川さん、あんたノーベル賞もらっときながら何で宗教なんて信じるの?とか言いそうだすが。
続き、また後で書くだす。
152本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 13:35:16 ID:AJzWkUta0
>>148
このスレ住人でよかったなあ。続き楽しみにしています。
153本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 20:46:33 ID:9+AXyD/f0
願望実現法について再度立ち戻るだす。暗示によって人生の方向付けがなされ、これが願望実現法となりえる、という事は前に書いただす。
これは実際有効だす。暗示、というと単なる催眠術、みたいに思われるだすが、
ちょっと極論すれば、あらゆる行動、思考が、その動機になっている観念を
強めているだす。つまり暗示になっているだす。身に覚えがないだすか?
さしたる理由もないまま、ある製品を買いたくなってしまう、ある映画を見たく
なる。広告による程度の低い暗示もあるだすが、もっと根本的な幼児期の親からの暗示、
思春期に影響を受けた本や音楽からの暗示、最初の恋人からの暗示、人生は暗示の連続だす。
あなたの行う選択行動のすべてが、自分の意思の産物であるように見えながら、何らかの
暗示の影響を受けているだす。恋人選び、進学の際の学校選び、就職先の企業選びと、
すべて自分で行ったように見えながら、潜在的な方向付けがなされたという見方もできるだす。
これは裏を返せば、うまく暗示をかければ、一見オカルトに見えるような偶然が起こって
(潜在意識による方向付け)願望が実現することも十分あり得るという事だす。
154本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 20:53:29 ID:9+AXyD/f0
今話題のシークレットをちょっと読んでみただす。人生の有益な示唆に富んだ、素晴らしい本だと思うだす。
「悪いことが起きて欲しくない、と考えると悪いことを引き寄せてしまう」「求めて、信じれば手に入る」
「幸福を意識すれば幸福が訪れる」
これらは、こう言い換えることが出来るだす。恐れを避けようとして起こす行動は、その恐れを強化する。
何かを実現しようと思うなら、それが実現しているビジョンを描く、幸福について思考していれば外界の情報から
幸福に関連する事象を認識する可能性は高くなる=幸福になる。
すべて理にかなった、という言い方は嫌いなので避けるすが、心理学の知見に同一のものが多く見いだせるだす。
155147:2008/01/07(月) 23:49:05 ID:jwJt9H810
>>154
だすさん >>147です。本当に有難うございます。
文面からご推察いただいていたかと存じますが、私は典型的な
文系女ですので、科学のかの字もわからないくせにそれらを
ないがしろにした受け入れ方には違和感があるものの、その根拠とする
知識がないため懐疑的にならざるを得なかったのですが、こうして順を
追って丁寧にお話いただくととても素直に考えることができますし、
なにより、肯定否定どちらの側でもない冷静なお立場でのご発言が有難いです。

>現代の社会科学や自然科学が、超心理学的な事象を
 積極的に否定する力も最早ないのではないかと思う

というのは、やはりそうなのか(というより、超心理学的な事象を積極的に
否定できないところまで科学は深化している、ということでもよろしいですよね)
と少し足が前に出た気がします。
156147:2008/01/07(月) 23:49:44 ID:jwJt9H810
ただ、やはりここで躓くのですが、
すべての事象は知らない間に潜在的な方向付けがなされた結果であるから、
逆にうまく暗示をかければ、一見オカルトに見えるような偶然が起こって
(潜在意識による方向付け)願望が実現することも十分あり得る、
ということですが、確かにあらゆる願望本の基本はこれにあり、
あとはいかにしてその「方向付け」を思い通りにするかということに腐心した
ものになっています。が、ほとんどの人は、この「偶然」をなかなか実現できない。
あるいは、その程度なら思い込みに過ぎないのでは?といったものしか実現して
いないようにみえるのはなぜだとお考えでしょうか。

方向付けの方向が間違っている、ということでしょうか。
で、間違っているとするならば、何か正しい方向があるということになる。
その正しさはどうやって見分けるのか(リアリティ・トランサーフィンなどでは
魂の快・不快が目安のように書いていますが)。
それとも気がつかずに間違った刷り込みによる間違った方向が実現しているのに、
自分ではいまだに実現していないと思っているだけなのか。

とか悩みは尽きませんw

本当に、ある訓練をすればその潜在意識の方向付けができるようになるのでしょうか。

ご専門が違うとかこれ以上は…ということでしたら申し訳ありません。
157本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:12:51 ID:Sjfn+ObT0
同じく文系女かつ理屈好きの私としては、
「ホログラフィックユニヴァース」を読むことを薦めたい・・・。
158本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 10:52:42 ID:/wbRRgCf0
>>157
おおっ!いらしゃいましたか同好の士がw
早速読んでみたいと思います。有難うございます。m(__)m

で、>>157さんはどのようにお考えですか?
少数民族wとしてのお話をぜひ詳しくお聞かせいただきたく。
159本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 12:28:39 ID:LUBcmuUX0
今ググってみたのですが、うーん…波動ですか…。ますます混乱しそうw

科学的仮説の元に、こう考えれば説明がつくという仮説をたてて説明しているのが
願望系理論なのだと思いますから、どの理屈というか言い回しにしっくりくるかは
人それぞれなのでしょうね。ただ私はその科学的仮説の前提に無知なので、
もう少し根本的なところを勉強してからでないと、さらに自分の中に混乱をきたす
ばかりなのだなと感じました。お奨めいただいたのにすみません。m(__)m

要するに私は何を求めているかといえば、混乱した自分の人生を立て直せるよく効く妙薬、
なんですw。けれど、ただ妙薬といっても一応薬事法で医薬品として認められたもの、あるいは
まだ認められていないが、かなりの効果の実例があるといわれているものなんです。
それを服用したいと。なので願望系薬事法に相当する情報をいただければいいなあとカキコして
いるわけで…。虫がいい話なんですが。w
160157:2008/01/08(火) 15:10:09 ID:Sjfn+ObT0
うーん。
物理的因果関係以外に、精神的な「因」が存在すると、そもそも思っている
私だったので、あなたほど疑問には思わなかったよー。ごめんね。
(カント周辺の認識論やユングを読んでそう思った)

ちなみに、私は「知りたい!」って思ったから、「ホログラフィックユニバース」も
読んだし、「アインシュタイン入門」みたいのも読んだよー。分数の割り算すら出来ないけど(汗)


>混乱した自分の人生を立て直せるよく効く妙薬、
>なんですw。けれど、ただ妙薬といっても一応薬事法で医薬品として認められたもの、あるいは
>まだ認められていないが、かなりの効果の実例があるといわれているものなんです。

とりあえず、やってみればいいんでないかな・・・(汗)?
個人的には「かなりの実例があった」って言う。何度も関連スレに実例を載せてるし。
他にものせている人、いるし。「実際にやるには根拠が欲しい」でも「知識ないから読まない」
「知識つけられない」って、難しいYO!

ごめんね、参考にならなくて(p_p)
161本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 15:25:55 ID:jQBM6T6t0
>>159
だすさんでは無いのでちょっとおせっかいになるかもしれません。

まずは簡単な実現から試してみてはどうでしょうか。

人は実際にあったことを信じます、でも願望実現するにはその逆の信じたもの
が現実となります、だからいっこうに前に進まない状況が続く。

1つ2つと実現していくとしだいに疑う気持ちが薄れてきます。

情報を得て納得するというやり方もありかも知れませんが、それも情報
はどんどん引き寄せますが、人間はその引き寄せた情報にまた疑いの目を
向けます、そして繰り返すことによって実現する潜在意識はその状況を
また現実のものとします。

だからまずその連鎖を断ち切るためにまず実害の少ない小さいものからためし
てみてはどうでしょうか?
162本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 17:09:50 ID:brvpDkXo0
>>160
いやいやごめんなさい!m(__)m
>>160さんがある団体の関係者なのかと下の「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」をみて
思ってしまったので、ちょっと引いてしまったという。勝手に誤解したみたいでごめんなさい!

>「実際にやるには根拠が欲しい」でも「知識ないから読まない」
「知識つけられない」って、難しいYO!

おっしゃるとおりです。私も分数の割り算ができないどころではありません(>_<)が、超心理を知るにはどうも
量子論がわからないとダメなようで、となると物理のそもそもからじゃないと…となり、現在初歩の初歩に
挑戦中なんです。で、案の定ちんぷんかんぷんwなんですが、ただ、願望理論を肯定・否定のどちら側に
たって理解しようとしているかで、そも解釈が違ってきそうな気配がしているんですがどうでしょうか。
それと、知識ゼロ地点から積み上げて結論を出す能力は私にはない、ということだけはっきりしたというかw

なのでいろいろな方の知識・判断をいただければと思っているのですが、実は現在実験中(>>11>>58は私です)
でして、ならなんだ「信じているじゃんか」ということなりますが、ここが微妙で・・・。
確かになにか変わったことが起きつつあるのかもなのですが、でもこれ偶然じゃないの?という気持ちと、
願望実現の法則は確かにあったのか? だとしたらこれからの人生にもっと継続的に活用していけるように
しなくては!という気持ちがせめぎあい、ハテ一体どっちなんだ?と思案投げ首というところなんです。

ただ、今回の私の体験が偶然でないと受け入れるならば、これらのことが実現したのは
動機は必死=純粋。でも意識的には冷静というスタンスが、皮肉にも生み出したのかも、
と思うわけではあります。

>>160さんは、何をもって納得して信じるようになられましたか?
よろしければその経緯をお聞かせいただければと思います。
163本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 17:19:50 ID:brvpDkXo0
>>161
有難うございます。
いろいろな方からご助言いただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
で、>>162に、今現在の状況を書かせていただきましたが、このようにゆれっぱなしです。w
ただ、気持ちが乱れると自己流でちょっとした瞑想のようなものをして気を落ち着かせているのですが、
気持ちが落ち着けば行動は確かに変わる、という自己暗示の範囲では納得しているんですよ。

その程度では満足しないぞという欲張りなキモチがアダになっておりましょうか…w
164本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 18:18:48 ID:jQBM6T6t0
今リアルに考えていることも引き寄せの要因になると私は思っています、
>>163さんが"ゆれっぱなし"と書き込まれている考えがいつもあるようでした
らその現状はまた未来のあなたの実現につながると思います。

私は何かうまく行かないことがある時は自分の思っていることや書いた文章の
後ろに"という思い込みがある"という言葉をつけて読んでいます。
そしてそれは思い込んでいるだけだと考えます、私にとってはちょっとした
安定剤になります。

>>163さんの文章で言えば、
 "少し根本的なところを勉強してからでないと"という思い込みがある。

"科学のかの字もわからないくせにそれらを ないがしろにした受け入
れ方には違和感がある"という思い込みがある。
といった感じです。

人それぞれいろんな解決法があると思いますが。
まず根拠を知ってから願望実現をしてみようという考えをちょっと分解する
という手もあると思います。
 1.願望実現のメカニズムを知りたい。
 2.自分の願望を実現をしたい。
そしてこれを切り離して考えてるというのも良いかもしれません。

願望実現をしたいけど信じられないからまずメカニズムを…ではなくて、
純粋にメカニズムを知りたいと思い。

根拠が無いから信じ切れない…のではなくて信じるために実践してみよう。

あくまで私の考え方でしかないですが。

知識も望めば引き寄せられます、ひらめいたり、親切な人が教えてくれ
たり、たち表われ方は色々ですが。
165本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 20:11:25 ID:gqxmyqem0
>>164
レス有難うございます。女性の方ですよね?
女性同士って長文レスでもお互いにOK(でしょ?)なので
うざがられなくていいですねw 他の方にはご迷惑かな、すみませんが。

ええ、おっしゃるとおり、分解して@考えてA実験しています。
なので、書き込みさせていただくとなると@が先に出る形になるというわけで。

あの、それで質問ですが「引き寄せ」て、A地点からB地点へ物質を移動させるとか、
ある事象を自分側に引き付けるということをいうのですか?
それとも、今現れていることすべてが良くも悪くも引き寄せの結果であるということですか?
166本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 20:47:16 ID:jQBM6T6t0
すみません。私は男です。
でも長文でも短文でも気になりません。

人それぞれ考え方が違うようですが私はどちらともだと思っています。

それが知識であろうと物であろうと出来事であろうと思考によって引き寄せると
考えます。

物質を移動させるのは何かで動かさないと動かないという強い思い込みがあるから
それを超える動くという思いか、何らかの方法で動かないという思い込みを無くす
必要があるのでしょうね。私はやったことないですが。

経験上ですが、思いが強かったり、現実とかけ離れたものを願ったときは
すごくドラマティックな実現の仕方をするし。
叶えばいいなぁ程度の思いや、否定が混じっている場合は
その手段を引き寄せるようです。
(たとえばイケメンになりたいと思った場合、彼女がいきなりコラーゲンを持って
きたり。)

ひょっとするとこれも人によって違うのかもしれないですが。

男だと書き込みづらいですか?

すみません、ちょっと用が出来たので抜けます。
167本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:03:56 ID:WykPmQBiO
執着心や願望のことばかり考えてると叶いにくくなるんですかね?
168本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:09:52 ID:067jG9rv0
147さん
>ある訓練をすればその潜在意識の方向付けができるようになるのでしょうか。

出来るだす。ただし、それには医学と心理学を統合した、かなり高度なテクニックが必要になるだす。
それを2ちゃんで説明するのは不可能だす。 やはり、直接伝授するしかないだす。
お住まいは都内だすか?
捨てアドさらすので、一度お目にかかりましょうだす。
169本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:12:08 ID:067jG9rv0
というのは冗談だす。
最近20年で心について分かった事は、脳機能のマッピング(どこの部分が何に使われてるのかということ)くらいなもので、
後はいろんな臨床例が積み上げられていくだけだす。乱暴に言ってしまえば、医者は体の免疫機能について科学的に
明快に説明できるだすが、潜在意識に同様の説明をすることは、世界最先端の学者でも不可能だす。
暗示についても様々な臨床例があるだすが、学者だけが知っている特別な方法というのは無いと思うだす。
また、催眠術をはじめとする暗示法は素人がやるのは非常に危険だす。
170本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:14:00 ID:067jG9rv0
ついでに言うと、科学、専門家、などというのも暗示の一種だす。極論すれば、人間の心について、心理学者が普通の人々より多くを知っていると言うのはウソだす。
そうであれば、社会学者や心理学者は大成功していつもハッピー、であるはずだすが現実は不幸な奴も多いだす。少なくとも現時点では、最先端の学者でも、
精神の領域を観念論的にしか説明できないだす。
171本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:17:20 ID:067jG9rv0
ここからが一番言いたかった事だす。願望実現関連の本は、それ自体が一種の暗示効果をもたらすだす。
そしてそれは、ある種の危険も孕んでいるのだす。シークレットは非常に素晴らしいと思うだすが、
それは読む人次第でひとつ条件があるだす。それは、読む人が「自己を確立していること」だす。
分かりやすく言えば、何かに過剰に依存しないだけの強さを持っていること、だす。
前述したように、シークレットに書いてあることは素晴らしいし、超心理学的な願望実現も、
否定はできない“あり得る”事だす。ただ、十分自己を確立していない人がこれを読むと、
オカルト的世界に呑み込まれて自我喪失状態になってしまう、つまりカルトの信者と同じになってしまうだす。
172本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:21:31 ID:067jG9rv0
当たり前の事だすが、シークレットは絶対の科学的根拠を提示してないだす。絶対のものかどうかは
誰にも分からないだす。にもかかわらず、これを絶対の真理と考える事は、自己の確立を阻害するだす。
オウムの関係者が、相当に知的な人も含めて麻原に騙されてしまったのは、自己確立が出来ていなかった
せいだと思うだす。オウムのメンバーに、自己が形成される思春期以前に自分で処理できない問題を背負った
経験のある人が多いのは偶然ではないと思うだす。
自己をしっかり持っている人は、シークレットを読んで、そんなものかね、と思いながらやってみて、
自分で結論を出すと思うだす。他者との議論はある意味無意味だす。
173本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:28:36 ID:067jG9rv0
そろそろおうちに帰る時間だす。自己確立をしないまま、願望実現を絶対視して自分を委ねてしまうと、
うまくいく方法論を捜し求めて放浪してしまい、最後にはオウム真理教に入ってしまうか、
160のような奴に騙されてしまうだす。147さん、混乱した自分の人生を立て直せるよく効く妙薬、
は自分だと思うだす。運命の手綱を自在にとれるようなものすごい暗示の方法があったとしたら、
それは人間の願望を実現させると同時に、その人を破滅させるものだろうと思うだす。
そんなヤバイものがあったとしたらだすが、そんなのを実践するのは危険きわまるだす。
174本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:36:07 ID:067jG9rv0
上記の160は、168の間違いだす。160さん失礼しましただす。
175本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:37:34 ID:067jG9rv0
自己を確立して、世間にはびこる暗示を見抜き、自分にポジティブな自己暗示をかけ、
人生を乗り切る強さを持つのが混乱した人生を立て直す唯一の妙薬だと思うだす。
ワシとしては、オカルト的な願望実現はあるんじゃないかと思うだすが、
ただ、それに依存してしまう人は、たとえ願望を実現できたとしても幸福には
なれないのではないかと思うだす。長々書きましたが、言いたい事は殆ど言っただす。
176160:2008/01/08(火) 21:46:10 ID:jkHbBusN0
>そろそろおうちに帰る時間だす
笑ってしまった〜。「だす」さん可愛い〜!・・・と、思っていたら

>160のような奴に騙されてしまうだす
何故・・・orz

>>162さん

>>>160さんは、何をもって納得して信じるようになられましたか?
>よろしければその経緯をお聞かせいただければと思います。

IDが変わってしまいました、それは会社から帰宅したからです。だますつもりはなかったので、
お答えします。自分語りになり、ウザイと思いますので、多くの方はスルーしてくださいね。

まず、私は文系女ですが、人それぞれ育った環境が違うように、私も私のバックグランドがあります。
哲学を専攻していました。そこで、「世の中は偶然か、必然か」といったことや、「世界を構築
するのは私か、それとも私はあるがままの世界を認識しているだけなのか」といったことを
勉強してきました。スピノザやユングに触れていたため、もともと「一にして全」「全にして一」
といった概念や、無意識の働きといったことになじみがありました。

一方で、私は親子関係が上手く行っておらず、超悲観論者でした。悲観論者はにとって世界は疑うべきもの
であり、苦しみと悲しみにあふれています。ところが、楽観論者にとって世界は信じるに値し、喜びと楽しみ
にあふれています。同じ世界なのに・・・。
私は、失恋をきっかけに(安直だけどさ・・・)自分を変えたいと思いました。そのときに出会ったのが
「ホログラフィックユニバース」でした。
新しい世界像と、自己と他者との関係、思考と現象の関係を提示してくれたのです。
私が、この本を読んで「なるほど!」と納得できたのは、上記のようなバックグランドに基づきます。

つづきます
177本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:54:34 ID:lg/W26Gl0
もう少し文章短くしてくんない
無駄な文章が多すぎて読まされる方が大変
178160:2008/01/08(火) 21:56:21 ID:jkHbBusN0
長くてごめんなさい。
「だす」さんが、「自己を確立する前に入り込むと信者になる」とおっしゃるのは
同感です。私は「引寄せ」を知る前にすでに・・・

・世の中は必然であるが、物理的な因果関係のほかに、精神的な原因がある
・人には、意識している以外の(無意識の)「意思」のようなものがあり、
その無意識の部分が「意図」してしまうことが多々あり、それを発見し、修正する
必要がある
・悲観主義者よりも楽観主義者の方が、世界(=他者)との関係が上手く行く
・「神」とは人格神ではなく、純粋なエネルギー体のようなもので、人間一人一人は
その「現れ」に過ぎない(スピノザの思想ですが)

といったようなことを、自分の考えとして持っていました。
なので、正直「シークレット」を呼んだときは「胡散臭い」と思いました(>_<)。
が、「引寄せの法則」を読んだとき、自分の考えていたことと近い。しかも、実践法を
記してくれている・・・と、感じたのです。マスターキー」もそうです。

で、実際に実践してみたところ

・シークレットの本自体を引寄せていた(読みたいけど、買いたくないと思っていたら、もらった)
・数年連絡をとっていない友人と連絡を取りたいと思っていたら、連絡をもらった

などなど、様々なことが起こりました。
で、「やっぱり全ての原因は自分にあるんだ」と、信じるようになったのです。
何より、「楽観主義」になり、自分を愛せるようになり(=自己肯定)、生きやすくなったのです。
マジメに書くと、長くなってしまうので、はしょったら160のようなことになってしまったのですよー。
「信じる」きっかけがあったというよりは、私のバックグランド(そしてそこから形成された価値観)に
フィットしたということのほうが、正しいと思います。

長くなって、ほんとごめんなさい(p_p)

179160:2008/01/08(火) 21:56:55 ID:jkHbBusN0
>>170

おわったよ。ごめん。
飛ばしてー。
180160:2008/01/08(火) 21:59:22 ID:jkHbBusN0
がーん・・・

>上記の160は、168の間違いだす。160さん失礼しましただす

今、気付いた・・・。
ほんと、ゴメン・・・。
181本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 22:29:50 ID:DmGwKEZo0
>>177
読まなきゃいいじゃん。
182147:2008/01/09(水) 00:23:12 ID:RPNrjT4+0
だすさん、本当に、有難うございます。
だすさんの今日の言葉で自分自身の考えを確認・強化することができました。
有難うございました。方法論を追求するのはやめにします。
そう決心した途端とてもすがすがしい気持ちになりました。この結論をきっちりと
出すために昨年暮れからこのスレにいたんですね。

それにしても「自己の確立」が出来ている人なら願望実現の法則を活用してもよい、
というのも難しく、以前飯干恵子だったかT教会に入信して大騒動になり、
「それは洗脳されて自己を見失っている状況ではないか?」とマスコミに問われた時に、
「私自身の意思で洗脳状態を選んだのだ」と言い切っていたことを思い出します。
まさに「自己」とは何ぞやです。

そのときにも、たとえ自分の意思で洗脳状態に入ったと自覚していても、折々の判断を
すべて自分の意思以外の何かにゆだねるということは、瞬間はとても楽チンだろうけど、
あとで思い返したときに、それなりに自分自身で考えて到達した時のような達成感は
得られないだろう、ましてやうまくいかなかったときには、かえって自分に
対する幻滅感はいや増すだろうと思ったものでした。

ただ、「信者」になることで得るかも知れない幸福とか物質的豊かさを求めない
決心というのは、ひとりで仕事をしているものにはとても勇気がいることなんです。
なので、こういったものが、その不安や弱さに「つけこんで」いる商売であることを
知りつつ、当面気分のいい言葉で自分を癒し、励ましたかった、というところでしょうか。
そういう意味では感謝もしていますし、これからも疲れたり折れそうになったら適当に
かいつまんで活用していくことでしょう。

とにかく、今回は私自身はおかげさまでこれで決着がつきました。
またいつの日か「だすさん」と声かけさせてくださいね。
有難うございました!
183147:2008/01/09(水) 00:41:16 ID:RPNrjT4+0
>>160さん
レス有難うございます。>>162です。
いいレスを読ませていただいて、ああきっとリアルでお会いしたらお友達に
なれそうなタイプかもと、とても親近感がわきました。(^.^)
それで「なに言ってんの、本がただでもらえたから引き寄せなんて、これだけ
ベストセラーになってるんだから、誰か読んでてもてあましているでしょうよ」
なんてズケズケと言ってからかっていたかもしれないです。w

いずれにしても、私は今回で、↑でだすさんにあてたとおり、願望実現の方法論に
こだわって深入りするのはやめることにしました。
もう少し、自分なりの道(ちょっと仏教的な世界観にも惹かれているんですよ)を
模索してみたいと思っています。
そうそう!「ホログラフィックユニバース」は絶対読んでみようと思っていますよ!
またそのときにお声をかけさせていただきますね。
そしたら「あなた全然読み違えてるわよ!」てな具合で応答願います。(^.^)
では、いろいろ有難うございました。いい出会いをさせていただきました。
184本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 10:54:03 ID:Xy8X5Lnb0
ワシの間抜けな間違いが混乱を呼んでしまったようで非常に申し訳ないだす。
悪質業者の手口を再現する遊びのつもりで書いただすが、160さんにお詫びするだす。
でも、この間違いのおかげで160さんの思想が分かると言う、シンクロニシティーが起こっただす。
実に面白いだすな。
185本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 11:05:57 ID:Xy8X5Lnb0
お恥ずかしいだすが、ワシは哲学は詳しくないだす。
とても興味はあるだすが。哲学の科目では散々苦労しただす。
スピノザも名前くらいは知っていただすが、詳しい事は知らなかっただす。
どちらかと言うと神学者という位置づけの方みたいだすが、
>人には、意識している以外の(無意識の)「意思」のようなものがあり、
その無意識の部分が「意図」してしまうことが多々あり、それを発見し、
修正する必要がある
これをフロイト以前に言っていただすか。多分、宗教と関連づけての話だろうと
思うだすが、160さんにこの辺の話をしてもらいたいだす。
186本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 11:17:56 ID:Xy8X5Lnb0
147さんのカキコ182も実に深いだすな。
>ただ、「信者」になることで得るかも知れない幸福とか物質的豊かさを求めない
決心というのは、ひとりで仕事をしているものにはとても勇気がいることなんです。
この一文にはガーンと来ただす。ワシは、一言でいうと、人がたくさん集まるとどんな
行動をするか、みたいな事をテーマにしていて、統計をいじくったりする事は多くても
それぞれの人の心の声に触れる事はあまりないだす。色々考えさせられるだす。
ここまで深く考えている方に、言うべき言葉はすでにないだす。
これからは雑談モードに入るだす。
187本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 11:23:28 ID:Xy8X5Lnb0
そろそろお仕事の時間だす。
その前に昨日あった面白い事を書くだす。ワシの住んでいるところは学園都市みたいな
ところで、外から人が入ってこないし、隣近所もみな顔見知り、なので外出するとき鍵を
かけないのだす。ところが、昨日は何故か、さしたる意味もなく、鍵をかけただす。
理由を思い出そうとしても思い出せないだす。
仕事の帰りにスーパーで買い物をして、家に帰ると、鍵がないだす!どこかで落としただす!
今日に限って鍵をかけちゃったので、おうちに入れないだす。
188本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 11:35:35 ID:Xy8X5Lnb0
車で2キロくらい離れたスーパーに戻って、落し物の鍵がないか聞いてみたけど、ないと言う答え。
こまっただす。もう夜中だし。レジでお金を払ったときは鍵があったのを覚えているので、店内に
ないとしたら、レジから駐車場の間に落としたとしか考えられんだす。駐車場をくまなく探したけど、
それらしいものはどこにもないだす。
ところが。その時、夜中の駐車場におじさんが歩いてきただす。何故かそのおじさんが気になったので、
探すのをやめて注目しただす。すると、おじさんの足元で チャリンという音がして(ワシにも聞こえただす)
屈みこんだおじさんが何かを拾い上げ、近くにいたワシのほうを向き直って、「あんた鍵さがしてんの?」
と言っただす。おじさんは偶然にも、落とした鍵を見つけてくれただす。ワシは驚きながら何度もお礼を言っただすが、
この一連の出来事をどう解釈しようか、考えてるところだす。
別に不思議体験でもなんでもないだすが、自分にとってはとてつもなく意味のありそうな体験だっただす。
189本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 15:29:46 ID:aU1XWxf4O
>>188
それはユングの共時性とかそーゆーやつじゃない?
俺もすっごい昔の歌とか心の中で口づさんでいたら
同じ歌がテレビから流れてびっくりすることなんかあるよ
もしかしたら何か意味があるかもな
だすさんの昨日の出来事をユングが鑑定すれば

「それはダスさんの心の鍵が開かれる前触れかもしれませんね・・」

とか言ってフロイトから破門されるかもなw
190160:2008/01/09(水) 16:17:27 ID:JmpRzvL70
みなさん、長々と自分語りしてしまったのに、許容していただき、ありがとうございます(p_p)

>>183

ああ、私の勘違いな長文に関して、ご丁寧にありがとうございます。
深入りするもしないも、もちろん自由です!あなたにピッタリの方法(考え方)が
見つかるといいですね。私もとても楽しかったです。ありがとう!

>>185
だすさん。行動の原因(あるいは、出来事の原因)に無意識が絡むというのは、スピノザの
思想ではないです。これは、ユングです。

脇にそれますが
>ワシは、一言でいうと、人がたくさん集まるとどんな
>行動をするか、みたいな事をテーマにしていて
私の仕事と似てます。偶然ですね。
191本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 16:24:00 ID:hc5d/IIF0
>>189
自分も、共時性とかシンクロニシティっぽいのがあるときある。
でもその意味がよくわからなくて、ただ不思議なだけだったりする。
もっとうまく活用したい。

自分がよくあるのは、友人のことを考えながら過ごしてたら、
放送された人の名前が同じだった。
そして一日で2人の同名の名前を耳にして、一人の同じ苗字の人を見た。
それから今日は、ある有名人に会えたらな〜とかぼんやり思ってたら
病院で同姓同名の名前が呼ばれて驚いた。別人だったし、漢字は違うかもだけど。
でもただおおッと思うだけで、現実は何も変わらん。ふつーに過ぎていく。
もう少し大きめの、役に立つ、びっくりするようなシンクロがほすいと思ったりw
192ヽ(=゚ω゚)ノ:2008/01/09(水) 16:34:20 ID:YdESUy1vP

オイラ的には歌との関連性が実情を説明するのに最も簡素且つ
適確に思われるが、ちょいと、他スレが忙しいのでいずれ又。
193本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 21:08:12 ID:Xy8X5Lnb0
189さん
その解釈があたるととてもうれしいだす。とにかく、ワシの人生では、とても印象的な出来事だったす。
160さん
そうだすか。これを機に、ちょっと哲学系も勉強してみるだす。苦手意識からか、あまりにも不勉強だすな。

194本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 21:13:36 ID:Xy8X5Lnb0
ところで、暗示の効果、という点からすると、暗示をかけた事を普段は忘れ去っていないと
駄目だと思うだす。暗示をかけて、その結果を今か今かと待ち望む、というのは、潜在意識の
自由な働きを阻害してしまうと思うだす。
暗示をかけたら、それを忘れてしまう、でないと暗示にならないのでは、と思うだす。
195本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 21:14:17 ID:Xy8X5Lnb0
それにしても、最近面白い事が起こるだす。そのうちまとめて報告するだす。
196本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 22:11:24 ID:EkFOG+mpO
暗示をかけるとはアフォとかですか?
私はどうしても願望のことばかり考えてしまいます。今か今かと待ち望んでるのではなく漠然と願望のことをふとした時に考えています。
これはいけないですか?
197本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 22:17:40 ID:/si1kG600
グスターブ・ヤホダ氏は自著『迷信の心理学』のなかで、こんなふうに警告している。
”我々には「偶然の一致」のように見える出来事でも、大抵は「原因」と「結果」の関係で結びついており、
ただ我々がそれに気づかぬだけなのだ”と。

『ESPの科学的評価』を著したチャールズ・エドワード・マーク・ハンセル教授は、一見すると全く無関係で、
「驚くべき偶然の一致」によって起きたように思われても仕方が無いような一連の出来事が、
実は「ありふれた結びつき」によって続けざまに起きていることを、ひょんなことから見つけ出したりもしている。

また、「因果関係」が全く潜んでいないように思える出来事であっても、別の原因が働き、「偶然の一致」のように錯覚していることがある。
特に注意する必要があるのは、同時的に起きても不自然ではない出来事なのに、
それを「滅多に起きない非常に珍しい現象だ」と思い込んで、むやみに驚いている場合があることだ。

例えば1968年にノーベル物理学賞を受賞した素粒子物理学者であるルイス・アルバレス氏は
ある日、新聞を読んでいてある言葉を見つけ、その言葉から長いこと忘れていた幼馴染のことを思い出した。
ところが数分後、今度はその幼馴染の死亡記事と出っくわした。まさに「偶然の一致」…。
いや、さすがに科学者である、彼は思うところあって、こうした「偶然の一致」が起こりえない確率を計算してみたのである。
考えられる要因を列挙して、それらを組み合わせて数式を作り、自分が経験した出来事がどれくらい稀なものかを計算したところ、
米国だけでも自分と似たような体験が年間3000件は起こっている、という答えが出てきた。
つまり毎日10件近くは「偶然の一致」だと錯覚するような出来事が起きていることになる。
自分に関係ある出来事だけでなく出来事だけでなく、家族や友人に関係ある出来事までも含めれば、
こうした「偶然の一致」もどきの現象は、日常的におきていることになるだろう。


以上、共時性について批判的な立場を取る著作から引用してみました
共時性みたいなものもあったら面白いなとは思うけど、あまり思い込みすぎるのも危ないよね、という話
198本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 22:33:15 ID:A51DaboK0
だから何?

最近、長文gdgd多すぎ。内容もpart1に比べたら落ちたな。
よく「読まなきゃいいじゃん」って言う大馬鹿者もいるけど(どうせ頭の弱い肉便器なんだろうが)
満足に他人に読ませる文章かけない奴がぐだぐだ語ってるんじゃね
199本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 22:35:21 ID:l2Crn35JO
>>198
読まなきゃいいじゃん。w
200本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 22:39:42 ID:RLiVTja90
>>198
満足に他人に読ませる文章かけない奴がぐだぐだ語ってるんじゃね
201パラノイア・スター:2008/01/09(水) 22:47:40 ID:IJop8Fs90
とりあえずやってみることだな、何でも

金持ちになりたい ってんなら金持ちになりそうな道を選んでみる
やる前から諦めて終わりにしない
あるところで行き詰ったら、別の道
そこで行き詰ったらまた次・・・

願いを叶えられる者はそもそも諦めない心を持った者しかなれない
なる資格がないのであった のであった!!!
バーーン!
202本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 22:47:56 ID:P4Qi3al8O
>>198

> だから何?

> 最近、長文gdgd多すぎ。内容もpart1に比べたら落ちたな。
> よく「読まなきゃいいじゃん」って言う大馬鹿者もいるけど(どうせ頭の弱い肉便器なんだろうが)
> 満足に他人に読ませる文章かけない奴がぐだぐだ語ってるんじゃね
203本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 22:49:54 ID:P4Qi3al8O
まちがえた

>>198
長文も満足に書けない読めない理解できない恥ずかしい自己紹介乙
204パラノイア・スター:2008/01/09(水) 22:52:58 ID:IJop8Fs90
<(_ _)>
205本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 23:14:17 ID:fgq1dPfnO
長文はマジでウザイ。
読まなきゃいいじゃん、て読まずにとばすし。
2ちゃんで長文書く奴って友達いないの?w
206ヽ(=゚ω゚)ノ:2008/01/09(水) 23:21:21 ID:YdESUy1vP

内容無いのは短文でもウザイな、ぷっ なぁ >205
207パラノイア・スター:2008/01/09(水) 23:59:41 ID:IJop8Fs90
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1187740910/l50
ここに俺が見た夢の話しあるよ〜
今流行の長文wwww
208本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 02:30:50 ID:WKeRm2P30
>>191
そういや俺も子供のころはよくあったな。よく分からないけどシンクロっての。
それで何が起こるわけでもなく、ただそれだけ。w 不思議には感じたけどね。
209本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 05:13:31 ID:kkZGRfig0
>>196
自分は、暗示とか願望を思い浮かべるとか、そんなに計画してやってないけど、
願望を今起こってるみたいに空想すると、
自分の願望がずいぶんポジティブなものなんで
今現在の自分までうきうきしてきて、それが結果としてはいい方向に向く感じだw
空想は楽しい。 妄想とも言うかもしれないが
210本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 16:31:54 ID:ivyg0wxY0
たいていの願望実現法て、自己成就予言みたいなもんだよな。

自分へのレッテル貼り(たとえば「私は願望を受け取る資格がある」などのお題目)に
沿うような行動を起こして、結果的に予言(願望)どおりになるというか。
実はけっこう現実的な方法論なのかもしれない。

自己成就予言というのは、心理学や社会学で研究されてきたテーマなんで、
興味のある人は「豊川信用金庫事件」等でググってみて。
211本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 22:45:18 ID:ymh6Rj6n0
>>210
豊川信金事件って初めて知りました。wiki見てみたら面白かった。
212本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 16:45:49 ID:ToJ89//M0
このスレの住人で「シークレットの真実」を読んだ人ってどのくらいいるの?
213本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 19:28:55 ID:I1gni7Op0
批判には耳を傾けないヘタレどもだからいないよ。
214本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 01:33:41 ID:eOkaEtIG0
俺は読んでる最中。だけど、まだ最初の方だな。
215本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:20:38 ID:0i7hd8ci0
>>212
読んでない。つか、「シークレット」も読んでない。

ここはシークレット専用スレなん?
216本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:35:03 ID:fHlDjGas0
シークレットくらい読まないと、議論にならないだろw
217本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:42:26 ID:0i7hd8ci0
>>216
そうだったのか。。。

エイブラハム本とEFT本は読んだが
シークレットはノリについていけないんだよなあ
218本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:51:03 ID:TWpxL0sW0
シークレットなんて立ち読みでよくね?どこでも平積みだし

エイブラハムは読めてもシークレットは合わないって人多いよね
219本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 04:12:46 ID:KzGxi2WU0
無料の動画で十分
220本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:02:40 ID:WG5cFxkS0
もし、あなたがそれに確信を持っているなら、あなたの思い込みが、あなたの望みをかなえるかもしれません。
もし、あなたがそれに確信を持っていなくとも、あなたの望みがかなったなら、その望みはかなう必然性があったのです。
もし、あなたがそれに確信を持っているのに、望みがかなわなければ、あなたは望みが間違っていたことなのだろうと考えます。
もし、あなたがそれに確信が持てず、試してみたら、やはり望みがかなわなければ、元の木阿弥です。
宝くじを買った人は、全員が一等に当たるわけです。
買わなかった人は別として、買った人は誰もはずれろ、とは思いません。当たるために買うのです。
すばらしい世界ですね。
それは違う、理屈に合わないことは実現しないんだ。
そうであれば、理屈では当籤確率は決まっているので、当たらない方が殆どです。
221本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 19:07:03 ID:WG5cFxkS0
あなたは「今年こそ良い年でありますように」と願いながら、
「終わってみれば、ちっとも良い年であったためしはない」と思っていませんか?
「良いことばかりがあるはずがなく、結局そこそこだろう」と思っていませんか?
ほら、あなたの思ったとおりになっている。
では、あなたはどう考えるべきだったのでしょう。
「ああもしたい。こうもありたい。何が何でもこうじゃなきゃならない」
めちゃくちゃ力んで叫んでみても、多分そうはならないことを
あなたは同時に考えています。
「俺だけは事故にもあわない、病気もしない。災害なんか避けて通る」
そう願ったところで「もしも」ということを考えています。
「宝くじは当たる。仕事は大発展。家内安全。国家安泰」
そう決めてみても「まさか」ということを考えています。
では、願ったことをまるまる信じこめるなら、それは実現するでしょうか?
残念なことに、あなたには常識を理解する力があります。
だからそれはできません。
あなたの常識どおりに、あなたの望みは叶っているのです。
駄目かもしれないことは、そのように。
失敗するかもしれないことは、そのように。
222本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 07:52:50 ID:HWbv1YtB0
>>220-221
せめて5行でまとめてくれ
223本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 09:37:03 ID:Y0QP5DBJ0
コピペだからしゃーない
224本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 08:24:28 ID:CwQSOPID0
今日はただでパンをもらえる。
今日はただでパンをもらえる。
今日はただでパンをもらえる。

手順
1、9時に出かけて並ぶ。
2、しぶとく本でも読みながら1時間待つ。(茶持参)
3、パンを先着プレでいただく。
4、昼ごはんに食べる。うまい。
225本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 14:01:27 ID:CwQSOPID0
パンゲットしてきた。うまい。
でもこれぐらいなら、願望実現っていうかちゃんと予定通りやれば必ずもらえるって
わかってるようなものだからな…
大きい願望だと、願望達成までに沢山やることがある。
226本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 00:04:37 ID:YCwik85V0
おめでとう!!
227本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 13:55:17 ID:hmdTkeEX0
>>225
いやいや。よーく考えてみろ。当たり前のように思えることも奇跡の
積み重ねによって実現されている。

まず、9時に出掛ける。これが実現できたのは朝起きることが出来た
からだ。起きることをコントロールすることはほぼ不可能だ。目覚ましを
セットしておけば何とかなることもあるが、それは起きることを保証する
ものではない。まわりがどんなにうるさくなろうとも起きられない時は
起きられない。しかしあなたは起きることができた。そして出掛けて並ぶ。
この並ぶ場所までの移動中に車に轢かれるなどの事故に遭っていない。
遭っていないから時間内に到着出来ている。また、その後1時間待つ
ことが出来ている。もしこの間にあなたの気が変わったら終わりだ。
そしてパンを配る側の気が変わって配布をやめたらもらうことが出来
ないが、それもなかった。受け取ってから食べるまでにパンが腐る
こともなく動物に盗まれることもなく口まで入り、そしてうまいと感じる
ことが出来た。

全部奇跡じゃないか。どれか一つ欠けても実現出来ない。
228本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 15:23:55 ID:7OIp11Pw0
人生って奇跡が積み重なってできているんだなと思った
ありがたくて泣けた
229本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 03:44:39 ID:/tX0jwD0O
>>228
生きていることそのものが奇跡だ。奇跡の起きていない瞬間はない。
230本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 04:07:00 ID:7CHwC7W5O
おまえら毎朝ちゃんとチンコが勃ってることに感謝しろよ
それが当たり前だなんて思うなよ
231本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 04:59:29 ID:O6rGkpS80
>>227
自分もそうやって奇跡を起こし続けたいと思った
身近な些細なことでも
232本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 05:16:59 ID:RevEdn9oO
散逸構造論的に言えば決定論も自由論も有り得るんだから結局観念論のループになるだけ
今だ人類の未解決問題なんだから2chでギロンしても時間のムダ

因みにロボポミー手術すれば願望も0とは言わないが、かなり軽減されるよ
皆さんにはオススメ
233:2008/01/22(火) 06:00:01 ID:MW12qgw8O
>>232
>散逸構造論的に言えば決定論も自由論も有り得るんだから結局観念論のループになるだけ

どうも言葉を並べただけで本質的な意味が分かってるとは思えない。
なぜ観念論になるのか分かりもっと易くしてくれ。言葉が漠然と
し過ぎている

>因みにロボポミー手術すれば願望も0とは言わないが、かなり軽減されるよ

ロボポミーではなく、ロボトミーね。そして願望が軽減される訳ではない。
人格変化、又は精神疾患的な副作用が多数報告されている。「人間を奪う」
手術とも言われる
234:2008/01/22(火) 06:03:10 ID:MW12qgw8O
>>233
>なぜ観念論になるのか分かりもっと易くしてくれ。×

「もっと解り易く」、だね。すまないorz
235本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 10:10:51 ID:u+c3Cdue0
いいじゃない、ロボポミー。
婚前妊娠を「できちゃった婚」と軽く流すのと同じ感覚で。

>>232
散逸構造と「決定論も自由論もありうる」という文脈は初耳。
なんかソースかネタ本あるの?

>>233
>>232は、フィードバックで新しい秩序が生まれるのではなく、
古い秩序に戻る(ループする)と言っている。
散逸構造は複雑系じゃなくて、単純系だという。

つまりこれは、われわれの思考をループさせる孔明の罠だ。
236本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 18:50:21 ID:+Euskl6e0
むずかしいこと言ってんな〜。

単純に願望実現法ってのは生きてることは奇跡!
とか言って喜んでる馬鹿を生み出す手法ってことでおk
237本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 13:15:35 ID:qOTNCwZuO
>>236
それは願望実現とは無関係だね。願望が実現しようがしまいが
生きている事が奇跡であることは変わりがない。
238本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 18:16:43 ID:X62VFDqv0
はいはい、宇宙の絶対真理ですか?それはw
239本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 18:31:51 ID:qOTNCwZuO
>>238
ただの事実だが?
240本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 22:00:47 ID:X62VFDqv0
はいはい、あんたの中では真実だね
241本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 22:13:21 ID:uKrQFGoZ0
バカに何を言っても無駄だが、例え「思考が現実化する」という説を完全な誤りだとしても、
「アミノ酸の海」から生命が誕生し、あらゆる淘汰を潜り抜けて進化を繰り返した上で、今我々がここにいる=生きている
ことは奇跡以外の何ものでもない。
242本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 23:02:35 ID:y1tSPrCN0
その通り。
243本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 23:49:12 ID:RqPgOLSA0
考えてみると不思議すぐる
244本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 03:50:26 ID:FkXNk7tZ0
進化論、生物学の話と
お前が今ここでPCの前で鼻くそほじくって
生きてることを同じ次元で考えるな。

糞みたいな人生送ってるやつは
生きてること自体にありがたみとかを
感じないとやってけないんだろうな。
245本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 05:45:38 ID:VJobj253O

♪僕らはみんな〜生きているぅ〜
246本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 06:06:07 ID:7/YQCG0F0
不登校卒業できた。
247本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 06:50:07 ID:fAZa28XO0
生きてることにありがたみを感じられない奴が、糞みたいではない人生を送ることはあり得ない。
248本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 06:57:08 ID:fAZa28XO0
また、他人に「糞みたいな人生」と言う奴で、糞みたいでは無い人生を送ってる奴はいない。
249本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 07:36:42 ID:rulGRDC20
>>246
おめでとう。
250本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 08:52:03 ID:sqCXJIvNO
予言の自己成就ってやつか?
251本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 20:03:14 ID:/cDGgSqUO
>>244
幸せな人生を送る者は生きていることじたいに感謝する。
不幸な人生を送る者は生きていることじたいに不満を持つ。

感謝されて育った者はあらゆるものに感謝する者になる。
感謝されず嫌がられて育った者はあらゆるものを感謝せず嫌がる。
252本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 20:15:41 ID:FkXNk7tZ0
不遇な人生を送っている不幸者は生きてること自体を奇跡と抜かしだす。
幸せな人生を送っている者は生きていること自体では無く幸せな生き「方」を求める。

感謝されて育ったものは自分が何をすれば感謝されるのかをよく学ぶ。
あらゆるものではなく、自分は何をするべきなのかを学ぶ。

感謝されず嫌がられて育った者はどんなものでも感謝するべきだと思い込む。
自分が感謝されたことの無い人間だからあらゆるもの(汚物である自分)に感謝して
欲しいという願望でいっぱいになる。
253本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 20:18:01 ID:FkXNk7tZ0
他人に「糞みたいでは無い人生を送ってる奴はいない」と言う奴で、糞以上の生活を送っているものはいない。
254本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 21:50:29 ID:fAZa28XO0
FkXNk7tZ0
この時間になると出てきて、夜中まで書き込み。
人生がどうこう言うレベルの生活はしていないようだなwwwwwwww
ニート君w
255本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 21:51:57 ID:fAZa28XO0
んまあ、あれだわ。
ニートくんの言うことは今後無視だわな。

悪口で憂さ晴らししてる奴の相手するのは餌をやるようなものだ。

好きなことかいてればいいじゃん、飽きるまでwwwwwwww
256本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 21:53:32 ID:fAZa28XO0
大体、幸せな生き方を求めてる時点で不幸じゃんww
自分で言ってることの矛盾も気づかないくらいバカ。
257本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 21:54:15 ID:fAZa28XO0
感謝も知らない奴ってただの傲慢な奴だよね、ホリエモンみたいwww
258本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 22:14:02 ID:FkXNk7tZ0
幸せとは無償では入ってこない。常に上昇志向で努力し続けなければすぐに落ちてしまう。
現状幸せだから幸せの方向に足を運ぶ必要が無いと思っているのだろうか。
だからお前はこんなものにはまるんだ。

カルトにはまっている不幸者は、自分の今の現状を見ず、妄想世界で幸せであると無理やり
思い込もうとする。行動しなくても俺の妄想世界は現実化する!こんなことを言ってるのだから
オウムと同じレベルである。そのうち思い込みでテロでもやらかすんじゃないだろうか。
259本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 22:21:05 ID:FkXNk7tZ0
そもそもこいつはこういう法則によりかかって心の不安定をどうにかしたいだけなんだ。
自分の都合のいい所だけ信じてるんだ。占いの良い結果だけ信じると言ってるおばちゃんと
何ら変わらない。
思ったことって現実化されるんだぜ〜 こんな都合の良い事を信じたいだけなんです。

>>254-257
この法則を本当に信じてるのならこんな低俗な煽りを入れてこないはずだ。

感謝だの全てに愛をだのと説いている願望実現法実践者が他人にこんな汚い言葉を投げつける
はずがない。言葉は自分に返ってくる、憎しみの感情を持つと益々その状況を引き付ける
こういう自分に都合の悪い部分は聞き入れる気がないのだろう。
ただ単に自分の願いは願っていれば叶うという都合の良い部分が気に入っただけの阿呆君
なんだからこうなってしまうのも当然だろう。
260本当にあった怖い名無し:2008/01/25(金) 01:05:18 ID:7ck3fS060
>>259
何を言いたいの?
261本当にあった怖い名無し:2008/01/25(金) 06:14:45 ID:KebYboFv0
>>259
> 言葉は自分に返ってくる

なぜ?
引き寄せを妄想だのなんだの言うくせになんでそんな非科学的なこと信じてんの?
262本当にあった怖い名無し:2008/01/25(金) 20:00:23 ID:gRM2ooaj0
そんな非科学的な発想を信じているのがお前らなんだよね。
潜在意識は自他の区別がつかないそうだよw
鏡の法則とか言ってる人もいる
263本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 19:29:17 ID:dRnm31L30
以前に私が行っていた願望成就の秘法を公開伝授しましょう( 現在はもっと高度な秘密の方法を開発実践 )

まず叶えたい願望を強くイメージできるように訓練します、
願い事の細部までくっきりとカラーで長時間にわたって安定なイメージができるようにです。
これはなるべくリアルなほうがパワーがあります( たとえば触感や匂いや温度や味なども加味させる )。
これらができるようになったならば、
性感の絶頂時( 男性なら射精の瞬間 )を含めて少なくても前後十数分間ずつこのイメージを保持できるようにする。
そして、これらも実践できるようになったならば、
ひとつの願望につき最少百回以上続けること、実現性がかなり低いものでは500回以上続けてやっと叶うものもあります。

ただし上述の方法では、性的興奮を昂めるようなイメージ( セックスシーンや異性の性器とか体 )を描いてもそれらの願望成就は成りません。
このような目当ての異性と性的関係をもつための秘法はありますがここでは絶対に明かせません。悪しからず。
なお、どのようなことを願望成就させようとその責任一切はあなたが背負うことになります。
できれば人様の不利益になるようなことには使わないようにしてください、「人を呪わば穴二つ」は真実です。
264本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 22:26:20 ID:4WjZWEgf0

265本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 23:18:26 ID:KhKk01AZ0
> 現在はもっと高度な秘密の方法を開発実践
これを是非、お聞かせ願いたい
266本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 23:55:39 ID:azIupZ2b0
引き寄せ総合スレにも263と全く同じレスがあるな。
267本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 06:25:55 ID:8IpJrsAhO
>>263
「もっと高度な秘法」てエネマグラとか必要?
268本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 06:28:41 ID:+WFVYqJt0
他のスレにもあるよ
269本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 12:51:04 ID:UguplwoY0
秘仏中の秘仏と云われる大聖歓喜天( 聖天=しょうでん )に対して
定められた供養法を踏んで祈祷を行えば大概の心願は成就するよ
270本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 14:28:52 ID:d9RQ/Khm0
>>263
性感の絶頂時( 男性なら射精の瞬間 )を含めて少なくても前後十数分間ずつ
このイメージを保持できるようにする。

脳内で絶頂もイメージしろってこと?
なんでその必要があるの?
271本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 15:02:20 ID:Eqm+YWZj0
側頭部に電極をつけて200ボルトの電気を流す電気ショック治療を受けた基地外病院の患者の中には
電気ショックの後に超能力者のようになって透視能力や願望実現能力が身についた者が時々いたらしい
272本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 17:37:40 ID:6++RxNDr0
断言法のスレじゃ紙に願い事かいて叶ったって
すごくシンプルに進行してるのに。
このスレと来たら・・・・
273本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 19:01:31 ID:AP7qGzL80
意識と願望成就の関係について非常に参考になる本
 『 インド幻想紀行 上・下』 H・P・ブラヴァツキー (ちくま学芸文庫)
ブラヴァツキーは19世紀、アジア人を見下していたヨーロッパ人に、
アジアの優れた文化や人間性をはじめて紹介してくれた女性神秘思想家です。
274本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 01:15:28 ID:X6/POCDq0
198 :本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 22:33:15 ID:A51DaboK0
だから何?

最近、長文gdgd多すぎ。内容もpart1に比べたら落ちたな。
よく「読まなきゃいいじゃん」って言う大馬鹿者もいるけど(どうせ頭の弱い肉便器なんだろうが)
満足に他人に読ませる文章かけない奴がぐだぐだ語ってるんじゃね
275本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 10:47:39 ID:CtBS2Rtt0
オレは産能大学出版部などから発行されている
潜在意識の願望現実化の権威ジョセフ・マーフィー博士のシリーズが好きだ。
276本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 22:12:13 ID:+Y1l+ODj0
よく願望を書いておくといいって言うけれど私の場合は何かダメ。
むしろ何も書かないことの方が叶って行く。不思議と・・。
277本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 08:24:30 ID:99o5VATu0
保守
278本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 00:45:11 ID:wthkOm5G0
|。゚)…また、過疎りはじめたのかな?このスレ
279本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 01:52:39 ID:Q+gozMpy0
おっ?
あーたはもしや!?
280本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 03:49:41 ID:P+QvAbWr0
>>278
書き逃げチャンスだぜ!
281本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 16:40:06 ID:S4ie95tB0
自分の理想の自分を想像して近づけるようにがんがったら、
恋人ができた。でも、まだお試し期間。
282本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 17:49:19 ID:M9UxcDuG0
このスレ以前は好きだったけど、肉便器発言以来、よりつきたくなくなった。
はやく消えれば良いのにとおもっていても誰かが保守する・・・。
どーでもいいけどね。
283本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 10:56:46 ID:LnoxgI4p0
>>282
どーでもいーのに、なんでわざわざ書き込むんだろう?
284本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 10:57:51 ID:LnoxgI4p0
>>276
自分に合った方法でおやりになればいいのではないでしょうか。
285本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 11:55:27 ID:LnoxgI4p0
>>271
身についたかどうかを客観的に判断できなくね?
その患者がどういう病気でどの程度の病気の重さかにもよるけど。
286本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 12:00:49 ID:LnoxgI4p0
>>263
> ただし上述の方法では、性的興奮を昂めるようなイメージ( セックスシーンや異性の性器とか体 )を描いてもそれらの願望成就は成りません。

昔、付き合いたいと思っていた好きな女の子とのセックスを想像してオナニーをしてたら、
実際にその子と付き合ってセックスするようになったことはある。
なので、願望成就は成らないと言い切るのはどうかと思われ。
287本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 15:55:43 ID://XWZLSr0
>>286
そういえば自分もそんなことあった。
相手は結婚が決まってたけどw
288本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 15:59:01 ID:LnoxgI4p0
>>287
俺以外にも似たような人がいたかw
俺の場合も相手は結婚が決まっていたどころか結婚してたw
289本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 21:06:40 ID:VYS8fKpx0
不倫かぁ
290本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 02:18:38 ID:tQgftAkq0
>>44
> 次にAの‘ただ待つ’なんだけど、これは誰かが「通販で注文した品が届くのを待つ
> ような気持ち」って表現してたけど、これは言い得て妙だと思う。
これって、一読すると、あるいはなるほどと思ってしまうかもしれないけど、
よくよく考えたらたとえとしては不適切だよねえ?
通販の商品は届くのが当然なわけで、叶うかどうかわからない願い事と違うよね。
また、通販は注文が通ったのがわかるけど、願い事だと聞き入れられたのかどうか確認するすべがない。
ということで、通販の商品が届くのを待つ気持ちとはだいぶ違うと思われる。
心がけとしてそういう気持ちでいろというのはまあありかもだけど。
291本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 13:23:13 ID:MvNFJEVg0
>>209サン

|。゚)…もちろん、心がけについてなんだな。

っていうか、既にわかっていながら、カキコされてるのでしょう?

>通販の商品は届くのが当然なわけで、叶うかどうかわからない願い事と違うよね。
>また、通販は注文が通ったのがわかるけど、願い事だと聞き入れられたのかどうか確認>>するすべがない。
>ということで、通販の商品が届くのを待つ気持ちとはだいぶ違うと思われる。

それを敢えて、注文が通っていて、商品が届くのを待つような気持ちでいようねって事ですよ。


292本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 14:02:30 ID:2hyJDTdS0
叶うかどうか判らないって時点でもう叶わないかもしれないと思ってるね。

疑いは無いに越したこと無いね。

あえて通販…の気持ちでいるというのはいいような気がするけど。
293本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 15:29:52 ID:tQgftAkq0
>>291
やっぱり心がけなんだね。
次に、敢えてそういう気持ちでいようと心がける理由はなんだろう?
そうすれば願いが叶うから?
そうしないと願いが叶わないから?

>>292
いいと思う。
ただ、通販とは違うじゃんという気持ちを惹起させる点において個人的にはイマイチしっくりこないとも感じてる。
もっと違う、ぴったり来るたとえだとすっと納得できると思うけど、いいたとえが浮かばない。
294本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 17:06:57 ID:MvNFJEVg0
|。゚)…やっぱり恐れていた事態が起こってしまった。

年末のカキコはマニュアルじゃないよ。あれはただの指針。
もっと自分の個性や能力を信じ、自分の直感に従ってみれば?
そうしてオリジナルなやり方で夢や願いを目指せばいいんじゃない?

>>293
‘ただ待つ’っていう心境を維持する事がポイントなので、しっくりくる例えがあれば
なんだっていいんだから、別に通販の例えが嫌ならそんなものに固執しなくってもいい。
例えば、いつも自分の事を大事にしてくれる大好きな親戚のおじさんが、プレゼントを持って来てくれるのを待つとかでもかまわないと思うよ。


また、チャンスがあれば「行動は是か非か」「‘自分の本質’に願いを明け渡す注意点」
なんかについても、年末のカキコのフォローという意味で追加書き込みしようかと思って
いたけど、やっぱり止めておくね。
擬似コテハンみたいな存在になって、マニュアルを撒き散らし、みんなのオリジナリティーを減じても悪いし、それにやっぱり書き込みではニュアンスが伝わらないみたいだし…

で、最後に3つ
「本物は一枚の紙で伝え、偽物は万巻の書で伝える」
「本当の力は静けさの中から来る」
「一見、変化していないように見えるものも、実は常に変化してる」

じゃあ、みんな、しあわせにね(゚▽゚)ノシ
295本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 18:56:46 ID:+0pEnknu0
左様なら。あなたもどうぞお幸せにね。
296本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 21:42:42 ID:lL6Jfbh40
「本物は一枚の紙で伝え、偽物は万巻の書で伝える」→引き寄せの法則は類似本が出すぎである
「本当の力は静けさの中から来る」 →引き寄せにハマる者ほど長文and多レスする。
                        常に心をワクワクさせろと煩い。
「一見、変化していないように見えるものも、実は常に変化してる」 →引き寄せの法則は絶対法則であり
                                           一貫して昔から作用し続けているという話と矛盾している。
297本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 22:59:22 ID:MvNFJEVg0
PSとして…

>>296
あなたの言う通りなんだな。
自分は人が願いを叶える力を持っている事は信じているけど、
いわゆる‘引き寄せの法則の信者’じゃないよ。
これだけは最後に言っておきたかった。

では、今度こそ本当に ノシ

298本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 23:40:14 ID:BwD1McHV0
>>296
本物が一枚の紙、というか、ほとんど一言で伝えたのだが、聞いている側の
理解が足りなくてほとんど伝わらなかったのだよ。w (例: 新約聖書に数行で
肝心なことが書かれている)。

長文になる人はまだ初心者なんじゃないかなあ? だからたまにポロッと書いて
いる人の方を読んだ方が良いかも知れないよ。

あと、法則は変化しないでしょう。法則だから。法則に乗っ取って色々なものが
動かされるだけ。普通の物理法則は全部そうだよね。
299本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 00:19:22 ID:c+0LG1JL0
>>298
物理法則のなかで普遍的なのは
「質量保存」「エネルギー保存」「熱伝導(または運動量保存だったかも)」の
3つくらいじゃなかったっけ。
他の法則は、条件やフレームによってコロコロ変わるとか。

それを言ってたのはたしか数学者だったから、
物理学者はどうとらえてるのか分からんけど。
300本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 05:34:24 ID:d8MFqwhv0
>>298
> 本物が一枚の紙、というか、ほとんど一言で伝えたのだが、聞いている側の
> 理解が足りなくてほとんど伝わらなかったのだよ。
理解の足りない者に理解できるように説明しなきゃ伝える意味がないと思うが。
301本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 09:21:05 ID:pT2uBIeh0
>>300
いや、していると思うのだが、曲解したり自分には無理だと勝手に思ったりで、
うまく伝わらないんだな。
302本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 10:43:12 ID:d8MFqwhv0
>>301
だから、してると「思う」じゃダメだってこと。
303本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 10:56:41 ID:pT2uBIeh0
>>302
だから沢山の本が出てしまうんだな。w
304本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 00:01:49 ID:y6im+NB+0
>>294 の‘自分の本質’に願いを明け渡す とはどういう事か気になってしょうがない。w
305本当にあった怖い名無し:2008/02/14(木) 11:33:30 ID:YIHNPZg10
>294
大物ぶって出し惜しみしてんじゃねえ!

書いてくださるの楽しみにしてます。はーと
306本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 01:26:35 ID:yr/pJeGK0
願望実現とはちょっと違うけど
何やっても駄目な人と、何やらせてもそれなりにこなせる人が居るよね?
これも潜在意識のせいだったりするのだろうか。
307本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 19:36:26 ID:mLNPPtdH0
>>306
そんな感じはするな。

人の気を引くために失敗を繰り返すというのもあるかもね。
どういう環境で育ってきたかにもよるが。

潜在意識とはあまり関係ないとは思うが、こんなのもある。

ミュンヒハウゼン症候群
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%BC%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

つまり、願望とそれを実現するための手段というのが正反対になる場合もある
ということだ。特に人の気を引きたいというのが願望だった場合はその手段と
して失敗したり病気になったりという不幸になることを選択する人も居るという
ことだ。そういう場合は人の気を引かなくても大丈夫だということを確認出来る
まで続いてしまうかも知れない。(こういう思いを持つ人はおそらく子供の頃に
親の気を引くために色々と努力しないといけない状態で育ったからではないか
と思う。小さい子供からすれば親が自分のことを考えてくれないということは
ほとんど死を意味するから必死に気に入られるように努力するようになる。
その状態を引きずったまま大人になれば人の気を引くために特別に努力
しなければ生きていけないかのような思い込みを持ったままになっても特に
不思議はない)。
308本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 23:03:10 ID:MboTl0lQ0
>>307
レスサンクス。
なるほど、人の気を引くため・・そういう人もいるだろうな〜。
ミュウヒハウゼン症候群で思い出したが
親が子供に代理にしてしまう事もあるらしいね。
わざと子供を傷つけて医者に行ったり、、性質が悪いよな。
309本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 00:31:41 ID:IZT5UoQ60
>>306 自分はそれなりにこなす方のタイプなんだけど
潜在意識の部分はおおいにあると思う。
それは小さい頃からの親からの刷り込み?だと思うんだ。

ここから長文スマ↓

自分の両親は「褒める親」
失敗しても咎めない。「次はできるよ」みたいな感じで
ずっと育ってきた。(怒られないわけではないよ、躾はちゃんとされた)
失敗しても何度でもやればいいと思っているので、なにかを始めるのに躊躇しない。
新しいことにもどんどんトライできる。
全てに自信があるわけではないけど、何とかなるさ、という思いがあるので
その分、気楽にそれなりにこなせる事が多い。

そんな風に育ってきたので、なんでこんなこともできないの?という
人が分からなかった時期もありました。

<続く>
310309:2008/02/18(月) 00:32:02 ID:IZT5UoQ60
<続き>

で、結婚した旦那の両親が「褒めない親」だったのです。
世の親はもれなく自分の子どもを褒めるもんだと思っていたのでとても驚きました。
もちろん、子どもは可愛いのは充分わかるのですが、口から出る言葉は
「うちのは何もできなくて」「あれもこれもできない」「なにやらせても駄目なの」
何かで一度失敗すると100回も失敗したかのようにしつこく言うのです。
謙遜して言ってるのかもと思ってたけど、旦那は褒められた記憶がほとんど無いし
駄目駄目ばかり言われてきたよ、と。
小さい頃から日常的に言われてきたら「自分はなにもできないんだ」と思い込ん
でしまいますよね。
また失敗を大げさにしつこく何度も怒られたら、怖くてなにもできなくなると思うんです。

なにやっても駄目という人は「どうせできない」という意識がどこかにあって
「ほら、やっぱりできなかった」「また怒られる」「やりたくない」…
と、なってしまうのかなぁと思い至りました。

あと最近思っているのが、小さな子どものやっていることを途中で親が
取り上げちゃ駄目だということ。
簡単なことも、ちょっと難しいかなと思うことも最後までやらせる。
手こずっているようだったらちょっと手伝うくらい。
最後までできたら一緒に喜んで、褒める。
なにかを最後までするということはそれだけで自信がつきます。
次もできると思える。また次になにかをやりたいと思うことは、
できるということ、何度も繰り返せば、何でも出来るようになるのだと思います。

子に呪いの言葉はかけちゃいけない。自信の芽を摘むことになる。長文ゴメー
311本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 00:43:02 ID:sQAjhj9R0
いやしかしその通り。
どういうわけか子供を褒めない親は居るね。
その親もそうやって育てられて知らず知らずの内に連鎖させちゃったのかも知れないけどね。
312本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 03:52:27 ID:pjhqrfzQ0
>>309-310
レスども。
面白かったっす!潜在意識と親の関係は深いだろうね。
>>307の言うとおり、幼い頃は親が全てだからな〜。
子供の頃からネガティブな事ばかり言われてたら、そうなっちゃうよね
自分も気をつけないとな・・w
313本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 14:39:46 ID:mOxW4pCq0
自分も母親がネガティブな人で、やることなすこと否定されてきたんで
よくわかります>>310
そんな母親の呪縛から逃れるために家を出て独立してからは、
やりたいことはなんでもやりました。紆余曲折を繰り返したものの、
母親からは「絶対に無理」といわれたことを次々とやりとげてきました。
不思議なもんですよ。
314本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火) 01:23:24 ID:6PMalh9N0
おそらく想像しうる限りのことは、出来るんだよ。主観的に見れば、何でも出来る
ということ。ただ何らかの事情があってそれを選択しないだけじゃないかなと思う。
(厳密に言えば何でも出来るわけじゃなくて、自分の想像したことは自分で出来る
ということ。だから他人から見たら何でも出来ているわけではないが、自分から
見たら何でも出来ている。他人からやれと言われたことは自分で想像したことじゃ
ないから出来ないかも知れないw)。
315本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火) 01:27:06 ID:6PMalh9N0
簡単に書くと、自分の願いは自分で叶えられるが、他人の願いは叶えられない、という感じか。
316本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 22:58:18 ID:HLMtXsge0
下がりすぎなので、ageます。
ついでに議論はコッチへ移動してもらえるとスゴク嬉しいんだけどね。
317本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:09:43 ID:bWsPBFWf0
こっちに来てほしいよ、まったく。
318本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:12:58 ID:NpSCNfij0
んー。
来るのは良いけど、何を話すのかな?
シークレットスレで展開してるテーマとしては
「引き寄せは法則たりえるか?」
になるのかいな。
319本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:17:14 ID:NpSCNfij0
あ、sageちゃだめか。ageでいかないと。

さっきのシークレットスレで興味を持ったのは

「私は○○な引き寄せをやったのに駄目だった。
 だからこれは間違ってるんじゃないか」

というものだな。
何度トライアンドエラーしたか知らないけど、自分なりの条件で行って、
そこで失敗(と思われる結果)したとしたら、
俺ならまずは自分のやり方を疑うな。
どこか間違っていたんじゃないか、と。
出来ると言ってる人を疑うのは、自分の条件を見つめ直してから遅くはないね。

スポーツとかに例えると分かりやすいかな。
やり方を教わった、あるいは独学したけど、本に書いてあるとおりには出来なかった。
私が間違ってるのか。それとも本が間違ってるのか。
私は間違ってないのだから、本に書いてある事を疑おう。

こういう感じかな。
320本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:20:54 ID:NpSCNfij0
教本を疑ったり、他人の指導や言ってる事を疑問を持つのは良いんだけど、
まずは自分がその条件をクリアしていたかどうかを、厳密に考えるべきだと自分は思う。

・イメージがしっかりと出来ていたのか。
・マイナスなイメージを払拭する事が出来ていたのか。

この2点のチェックだと思うな。
自分の場合は、イメージしたつもりになってて実は言葉を繰り返していただけ、ってのがあったな。
あと、マイナスイメージの払拭ができない。
宝くじとか、金がらみの事は、マイナスの事をどうしても考えてしまう。

・・・まあ、自分の場合、上手く言ったといえる事は数える程しかないんだけどさ。w
321本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:25:36 ID:NpSCNfij0
まあ、でも、イメージがしっかり出来ていて、マイナスなイメージを抱かなかったら、
意図的な引き寄せを自分が望みのタイミングでできるのか、といったら一概には言えない。
「望みのタイミングで」ってのが難しいと思うわ。
狙ったとおりのタイミングでは来ず、忘れた頃にやってくるってのが多いんじゃないかな。

よく聞く話で、引き寄せリストをメモしておいたら、1年後には全部叶っていた、みたいな奴。
いついつまでに叶います、ってのを達成する事もあるけれど、時間無制限でいつの間にか出来ちゃった、
ってのもよくある話だよな。

否定する人の多くは、自分が望んでいるタイミング通りに叶わない、ってのを理由に否定してるように思う。
気がついたら叶ってました、ってのじゃあ駄目って事なんだろうな。
でも、忘れた頃に叶ったって立派な引き寄せだと思うんだけどね。
322本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:28:27 ID:IOO+C1An0
ヴィターレがどっかに書いてたんだけどね、彼は
LOAは重力の法則同様、万人に働いている、という説の人。

で、「○○を願ったのに来なかった」とか「××が来た」とかいう理由で
「引き寄せは無い」という批判(?)にこういう喩えで答えている。

パラシュートで目的の円の中に降下しようとして、うまくいかずに
円の外に落ちた。もしくは木とか崖とかにぶつかった。
このとき「重力の法則はない」と言えるのか?
もちろんそうじゃない。問題は円の中に降りるコントロール力で、
引き寄せも同じだ、と。

323本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:30:10 ID:NpSCNfij0
>>322
あ、それ読んだ。「ザ・キー」のP35だね。
上手い喩えだな、と思った。w
324本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:32:11 ID:HLMtXsge0
コントロールに必要な技術やコツを本スレで話し合えたらイイのになあ…。
ここ数日そんな流れでもなく…orz
325本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:36:40 ID:QcCMJitWO
>>324
私もだよ。
今なんか引っかかりがあってさ。
聞きたくても聞けないんだよなァorz
326本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:36:42 ID:EPXTzVdS0
>>324
君は人の流れに左右されすぎてしまうんだよ。
大事なのは君の心の持ち様。
君が本当にコントロールの仕方を議論することを望むなら
そのような状況が引き寄せられるから安心しなさい。
具体的には、聞きたくない議論をスルーして自分の話したい
話を勝手にまず展開してみなさい。
327本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:37:14 ID:IOO+C1An0
でもって、LOAってのは本来、
「我々は常に自分の内面が外に顕現した世界に住んでいる」
ってことなんだと思うのね。

いままではそれを自動操縦でやって来たが、これからは
自分で自分の望む環境を作っていこう、と。それには
しかし車の運転なんかと同じである程度練習がいるよってのが
ヴィターレとかの言ってたことだったんよね、たしか。

で、重力の法則なみにドラスティックにそんなん働きうるのか?
って考えたとき、少なくとも「外は内の現れ」ってのが確かに
重力レベルで絶え間なく万人に働いていると説明がつく分野はあって、
それは
328本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:40:26 ID:NpSCNfij0
>>324
ですねえ。何故か「引き寄せのある/なし」の方向ばかりに話が行きますな。^^;
なら引き寄せがあるかどうか、実験でも何でもすればいいのに、と思うんですけどね。
って、思ったんでシークレットスレで「引き寄せ出来るかどうか試そうぜー」って話になったんだけど、
その時にも自分はやはり「時間」を気にしました。
三日以内に引き寄せが出来なかったら失敗なのか?
一月は?一年は?三年は?
引き寄せという現象の場合、いついつ叶うというのが事前に分からない、と言うのが大きいね。

3日で3時間で300万ドルの寄付を集める、とか、そういう引き寄せの事例もあるんだけどサー。w
これはボブ・プロクターの「宇宙を見方にしてお金に愛される法則」のP254にかかれてますが。

逆に言えば、時間指定はかなりの勢いを付けないと駄目なのか、ともおもったり。
329本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:40:43 ID:IOO+C1An0
それは脳の構造。まあ正確にはフィルタリングに近いんだけど、
人間は脳の構造上、自分の内面にもともとあるものしか知覚できない
ってやつなんだよね。これなら少なくとも法則と呼べる程度には
普遍性のある話だと自分的にはうなづけるんだ。
330本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:43:49 ID:IOO+C1An0
本スレも一定周期で初心者が流入してくるからか
レベルの浮き沈みがあるよね

108さんの続きが早く読みたい
331本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:44:43 ID:NpSCNfij0
>>329
うーん・・・普遍性か。

脳に例えると分かりやすいな。
記憶力がもの凄い人とかいるじゃないすか。サヴァン症候群の人とか。
その特殊性は際だっているが、機能上の普遍性に則っていそうでもある。
だから、ああいう才能って、誰にでもあるといえるかもしれない。
だけど、そうじゃないとも言える。
サヴァン症候群のように、ある異種の「脳の異常」という風にも受け止められる。

引き寄せはコレとは違うけれど、普遍性がありそでなさそで、見いだしにくい、
ってのは似てるなー、と思いますよ。
332本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:46:33 ID:HLMtXsge0
ああ、そうね。
相談事とか、「またか」みたいなのは多いし。
当事者にしてみれは大問題なんだろうけど。
333本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:50:41 ID:NpSCNfij0
>>332
自治ネタになりますが。w
スレタイ的に「引き寄せのある/なし話」が出るのはいいとしても、
スキル的な話とかが「ある/なし」に埋もれてしまうのが何ともはやってきはします。
それがあるからこそ、こうして議論スレが発生したんだと思いますけどね。
こういう議論スレとか、もう少し活用できれば良いんですけどねえ。
334本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:53:16 ID:NpSCNfij0
んー。
引き寄せはあるか、ないか?
をもっと熱心にコのスレで議論すればいいのかな。
そうすりゃ、誘導スレとして機能するカナー。
335本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:54:49 ID:EPXTzVdS0
>>333
埋もれさせてしまうのは自分がそうさせているだけ。
本当にその話を深めていきたいのであれば、他の話は置いておいて
その話に興味のある人達で意見のやりとりをすればよいだけ。

それが出来ないのはつまり、自分の信念が懐疑論にグラグラと揺らされて
いるから。許容できていない証拠。

これじゃー話ができないよ〜と泣き言を言って自分達に正当性を持たせたいのか
知りませんが、本当に信じているのなら他者の意見なんか気にせず勝手にやってなさいよ。
336本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:57:02 ID:NpSCNfij0
>>335
信じる信じないは君の自由だが、自分は半信半疑だよ。w
ただ、やるからには徹底してやるので、言われたとーりにやってるだけ。
んで、多少なりとも成果らしい事が出たんで、さらにもっとやってみようと思ってる。
何度も書いてるけど「引き寄せ」を「法則」だと、自分は思っちゃいない。
法則と呼ぶべきモノがあるとは思うが、それは「引き寄せ」という現象を引き起こすもので、
引き寄せ現象のさらに奥にあると思ってる。

で、君が引き寄せはない、と思う根拠はなに?
人間の精神はダイレクトに物体に影響を与える事は出来ない、と言う唯物論的視点??
337本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 23:57:36 ID:BzN8DxvH0
>>333
本スレで、反対派がヒステリックになっってる人がいて・・・・
議論スレをおすすめしても、議論スレは過疎スレで面白くないから
行きたくないと言って、粘着されていますw
ここに移動すれば歓迎されるのにw
私は中間派だし、議論そのものは嫌いじゃないが、
実践者のレスが言い争いで埋もれないよう、このスレが建てられたという
経過を知らないのかな。
338本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:00:35 ID:NpSCNfij0
>>337
とりあえず、否定派とおぼしき方がいらっしゃったので、
我々の引き寄せは部分的に成功したと言っちゃいましょうか。w
339本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:01:33 ID:cXQBawwl0
ヒステリックな人は自分の反論を見事に看破してくれる本物のマスターを
待ち望んでいるように見える。
目の覚めるような本物のマスターなんて探している時には見つからない。
あくまでも自分で実践しなくては意味がないことを認めたくないんだな。
340本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:02:20 ID:oKk05YIp0
引き寄せ何じゃないかなー、というのはさんざん本スレで書かれてきたんだから、
そろそろ「引き寄せなんてねえよ」という意見の核心部分を聞いてみたい気はする。
マジで。
341本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:14:52 ID:jyQ674fM0
>>336
唯物史観かどうかはわかりません。
批判的精神で引き寄せを眺めている者です。

ところであなたは中立派を装っていますが、大嘘であることを指摘しておきます。
信じないものにはそのような現実が引き寄せられる、こう引き寄せ信者は仰っています。
であるならば、あなたは半信半疑の状態を続ける限り、叶うわけが無いと言うことです。
つまり、徹底して言われたとおりにやっているならば、中立の精神状態はありえないということです。

言われたとおりやっているという方が嘘なのか、中立だというのが嘘なのか私にはわかりませんがね。
342本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:22:40 ID:oKk05YIp0
>>341
私は過去に一度たりとも「中立」を名乗った事はありません。
引き寄せがあると思ってるが、ホントにコレって引き寄せなのか?と疑ってる事が多いだけです。
疑ってても出来ちゃったよ、おいおいまじかよ!?ってのが本音です。

よって、貴方に対する返答は

 「中立と名乗った事は一度もない」

になりますね。w
343本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:27:38 ID:oKk05YIp0
って、あかんあかん。sageちゃった。w
ちゃんとageないと・・・。

どうでも良いけど、嘘呼ばわりされるのは心外ですよ。
正直に書いてるんだから、信じて欲しいモノです。^^;
344本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:31:57 ID:L4volqic0
>>341
言葉じりをとらえて、あげあしとり的な議論の仕方のようだが・・
読者のレスしていることが、正しいとは限らない。
読んでいないのにレスしている人もいるし。
少なくとも、本をしっかり読んでから議論したほうがいい。
345本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:39:09 ID:jyQ674fM0
>>342
>引き寄せがあると思ってるが

前提条件として、引き寄せの存在自体は肯定している。
個別の事象でコレも引き寄せなのか?と疑うということですね。

それであれば 【半信半疑】
半分は信じているが半分は疑っている状態。うそか本当か決めかねて迷っているようす。

に当てはまりません。そしてあなたが仰るような【半信半疑】
半分は信じるが、半分疑っている状態では、真に信じたということではありませんので
引き寄せは生じないということですwそして、あなたは【半信半疑】の時点で、言われた通りの
ことを実行していません。半信半疑の意味をご存知では無かった様なのでこれ以上は
責めません。
346本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:44:15 ID:oKk05YIp0
>>345
えーと。
何を言いたいのかが、全然分からないんだが。

例えば、個別の事象で

 1.引き寄せによって行われた
 2.偶然によってもたらされた

この二つの判定がある。
で、引き寄せを行ったとしても、2の偶然は常につきまとう。
偶然ではないと言い切れない。言い切る事など出来るわけがない。
だから「コレってホントに引きよせたのかな?」と常に疑問がつきまとうわけだ。

でもー。w

引き寄せが出来た、と思う自分もいる訳よ。
偶然と言ったら其れまでだが、こんな偶然今まで一度だってなかったぞ!
と思っている自分もいるのだ。

というか、君が俺の立場を言及してもしょうがないと思うんだが、どうよ?
引き寄せのあるなしの話をしに来たんじゃないの??
話、ずれ始めてるよ。w
347本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:47:59 ID:jyQ674fM0
>>346
別にあなたの立場を言及するとかでは無くてですねw
あなた様の言葉の使い方があまりにも粗雑なんですよw

半分信じて半分疑ってる状態ではそのような現実が引き寄せられるんじゃなかったのですか?
そういう教えを受けたんですか?半分信じて半分疑ってもいいと言われたんですか?
それのどこが【言われた通り】実行しているということになるんですか?

言い訳が見苦しいですよ。
348本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:52:46 ID:oKk05YIp0
>>347
言われたとおりにやってはいるけど、信じ切れないでいる自分が居るんですよ。
其れにもにも関わらず、結果が出てしまっているから驚いてしまう。
つまり半信半疑なんです。
と、そのようにさっきから何度も言ってるんですけどねえ。
中々伝わらないみたいですね。

で、何で半信半疑の話ばっかりしてるんですか?
引き寄せのある/なしという話はされないんですか?
349本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 00:58:29 ID:oKk05YIp0
>>347
あー、もしかして、言われたとおりにやってる最中に疑ったと思ってるんですか?
それならば違いますよ。やってるときは没頭してやりました。
自慢じゃないけど、妄想体質でしてね。w

で、引き寄せから離れると、疑問が色々わくんですよ。
引き寄せなんてできんのか?無理があるだろ?と。

まあ、最近はそういう疑問が少なくなってきてるのは事実ですが。
おっと、こういうことを言うと、また「嘘をついた」事になっちゃいますでしょうか?
嘘をついてるつもりはないんですけどねえ。

その証拠と言ったらアレですが、一度たりとも「引きよせ」を「法則」として扱った事はない、
ってのはありますよ。だので「引き寄せ」を「LOA」だとは、絶対に言いません。
私をLOA信者と呼びたがる扱いした人はいるかもしれませんが、これだけはガチですよ。
350本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:04:14 ID:jyQ674fM0
>>348
だから話の通じない人ですね〜(苦笑)
言われたことの内容を思い出して下さい。

信じて既に引き寄せたいものが既に自分の目の前にあることを
想像し、確信した状態で待ちなさい
こう教えられたのでしょう?
どうしても信じられないならクレンジングでもしなさいよ。
どこを見てるんですかあなたは。

信じ切れない時点であなたは教えどおりに実行なんか出来て無いんですよ(笑)
これだけ書けばもうわかりますよね?

引き寄せのある/なし話をここでするつもりはございません。
何を勘違いされてるんですか?
351本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:04:23 ID:oKk05YIp0
さて、寝よっと。
議論してくれてありがとう〜。^^

>>ID:jyQ674fM0
352本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:05:38 ID:oKk05YIp0
>>350
へ?あるなしの話をする気はないの??何しに来たの君??
マジで単なる俺に対する揚げ足取りだけ???
其れってメッチャつまんねーんだけど。

まあ、いいや。寝よっと。w
353本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:06:15 ID:jyQ674fM0
>>349
嘘吐きではないですが、随分と遅くに後だしする人だなぁとは思いますw
354本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:09:38 ID:jyQ674fM0
>>352
自惚れないで下さい。
あなたのような下らないレスをされる方より前に
私にレスを下さった方がいたんです。
あなたのためにここに来たわけではありません。

頭の悪い後出し君は暫く反省していて下さい。
355本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:24:37 ID:L4volqic0
354は頭が悪いのか、ただ粘着したいのか
どちらなのだろう・・・・
356本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:34:35 ID:rdWd/frkO
謎ですね
357本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:38:26 ID:4Kn4AYo00
君は正しい!とか褒めてもらいたいんだろう
358本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 01:56:34 ID:BBvndbjC0
・・・なんかまあスレタイらしいやりとりでもりあがったってことで。
359本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 06:07:55 ID:oKk05YIp0
我ながら早起きだ。w

>>350 >>354

シークレットの本スレで>>読めとか言ってた人がひたんで、自分も言ってみる。
このスレに来た理由はともかく、このスレで発言する以上はスレタイと>>1に沿った発言するのルールだ。
だからあるなしの話をしようと、誘導し続けたのにこの言いぐさ。
君にとって、スレタイも>>1のテンプレも関係ないってだ。
これじゃあ、議論スレの意味がないよな。
360本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 06:08:46 ID:oKk05YIp0
×シークレットの本スレで>>読めとか言ってた人がひたんで、自分も言ってみる。
○シークレットの本スレで>>1読めとか言ってた人がいたんで、自分も言ってみる。
361本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 08:40:14 ID:x/Gt4AvRO
日本語不自由な奴がいるな
362本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 12:42:12 ID:oKk05YIp0
>>361
すみません・・・orz
363本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 13:16:23 ID:V7I56kIp0
本スレはどうもあわず、ずっとあちこちROM専だったんだが、
昨日あたりからこのスレが活性化したのでちょっと参加してみる気になった。
自分も多分oKk05YIp0さん(箱さんかな)と同じスタンスと思う。
実績その他違うかもしれないが、「半信半疑」のままこれって実績?という
体験を今も継続中。
で、それでは矛盾するじゃないかと言われるが、半信半疑という言葉の定義に正確に
こだわればそうなのだが、つまり、実践(潜在意識へのインプット)するときはそれなりに
「信じて」おこなうのだが、その成果(現象としてのアウトプット)との因果関係の実証ができない。
ほかの人の体験を聞いたところで同じ感想しかもてない。だから引き寄せの法則の存在そのものを疑うキモチをぬぐえない。
という意味の半信半疑なんだよね。
364本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 16:09:46 ID:oKk05YIp0
>>363
そうそう。まさにそんな感じです。^^;
信じてやってないのか、と言われればそんな事はなくてかなり力いれてやってる。
じゃあ、引きよせたと断言できるのか?と言われれば、殆ど無理。
引き寄せ出来たんじゃないカナー、多分。としか言いようがなくて。
確証らしいものがある訳じゃないし、さりとて力一杯力説する気にもならず。
信じてない訳じゃないけど、信じてると言い切る事も出来ないって感じ。w
365本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 18:14:18 ID:WVi5OZ7r0
本スレで質問したのだけれど、議論板に行けといわれないうちに同じものを
こちらに貼っておきます。よろしく。

うーん、さっきから7FjV+BcR0さん、とても深い。
そこで聞きたいんだけど、引き寄せという法則は、生まれたときから、さかのぼれば
宇宙開闢から発動していたわけなんだよね?で、その結果が今であると。今がその法則が
「実現」した結果であると。で、自分のこだわりはそこで、つまり信じていようがいまいが、
知っていようがいまいが、無意識下で活動していた引き寄せの法則に、意図的に介入することは本当に可能なのか、
ということなんだ。今まで無意識に、むしろめちゃくちゃなことを考えながら引き寄せを発動させてきて、
それじゃあ人生大混乱だったかというと、それなりにまわってきていた。それはどうしてなんだろうと。

なので、意図してあれやこれや無理に思い込まそうとしても、すでに自動的に軌道修正なり
してまわしてきてくれている引き寄せの法則の原動力(これが潜在意識なのか?)に
余計な介入をさせまいとして、いわばセキュリティがかけられていて実現しないのかなと思ったりする。
だから忘れていたほうがいい、とか望まないようにすればいいとかは、その辺に関わってくるのかな
とか思うのだけど。
366本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 18:38:45 ID:B3mjKKiB0
それはある意味CIAのおかげ
367本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 19:49:01 ID:tntD9U5x0
>>365
>そこで聞きたいんだけど、引き寄せという法則は、生まれたときから、さかのぼれば
>宇宙開闢から発動していたわけなんだよね

宇宙開闢から・・は、記憶がないので、定かには・・ですが。
本スレの1つか2つ前のスレで、W氏は乳幼児期からの引き寄せについて言及していたよね。
そのころの子供の「引き寄せ」が、今も続いているみたいな。

自分流の理解では。(成功体験=母を呼ぶ ※乳児にとって母は、食・愛・保護の対象。大人に取っての職、恋、成功に匹敵)
乳児期に母を呼ぶときスネて呼び寄せに成功した人は、苦しくなるとスネる・・みたいな。
賢い母は、子供が落ち着いて、ニコニコ笑って母を呼んだときに、応えてやる。
すると、子供は苦しいときも落ち着いていられる、・・みたいな。

子供のころの体験って、自分流の生き方の基本になるよね。このころのことは忘れているので、つまり、潜在意識になっている。
だから、成功している人は、成功法則を知らないというパラドックスが生じる。

アバターに言及していた人もいましたが、この幼少期の成功体験は信念であるし、しかも忘れているから「透明な信念」といえばいいかな?
368367:2008/02/22(金) 20:00:43 ID:tntD9U5x0
って、さっき書き込んだんだけど、ここは肯定的なこと書き込んだらダメだったの?
369本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 20:05:24 ID:WVi5OZ7r0
>>367
なるほど…。有難うございます。

で、その透明な信念を変えることは可能なんですか?
幼少期から積み重ねてきて忘れるほどの無意識に積み上げられてきた潜在意識に、
意図的に介入して変える事は可能だとお考えですか?
クセを直したり内気な性格を少し改善したりということではなく…。
370367:2008/02/22(金) 20:19:03 ID:tntD9U5x0
私、心の底(だけ?)は、韮澤さんみたいですw

本スレを散見しているとき、W氏のレスに注目していました。
本スレの皆さんも、「なるほど」と頓首しており、反論はなかったと思います。

また、トラップセットなる注意事項も述べていました。
それは、本スレの516
>何かが「無い状態」という前提の下に、インプットという作為が起こるわけだから。
>インプットしているところも潜在意識はじっと見ている訳で、
>インプットという作業が、何かが足りない、というメッセージを同時に潜在意識に発していると。

みたいなからくりを言っていたし、そのほかの意味も述べていたように思う。
W氏居なくなったのは残念だね。
371367:2008/02/22(金) 20:21:35 ID:tntD9U5x0
>>369
>意図的に介入して変える事は可能だとお考えですか?
>クセを直したり内気な性格を少し改善したりということではなく…。

くせを直したり、性格を少し改善するところから、徐々にやっていました・・

・・・私、肯定派の実践派なんですが、ここはそういう所じゃないみたいな・・
372367:2008/02/22(金) 20:26:07 ID:tntD9U5x0
潜在意識は、鏡にたとえられる一面もありです。

「できるかなぁ?」という信念で取り組むと、「・んだなぁ」という変化しか来ないじゃないかな?
「やれる!!」という信念でやると、やれるまでやってしまう。キチガイみたいですねw
373本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 20:29:02 ID:WVi5OZ7r0
ああ、すみません、そういうところだと思いますよ。
なんていうか、引き寄せの法則があるのかないのか議論しようとすると、
どうもあちらで荒らしと言われたり、ウザがられる。
それはこちらだってウザイので、それに私の質問は微妙なので
先手を打ってこちらに来ているというだけです。

でも純粋に議論したいひとはこれもうざいかもしれませんが、許してください。

374367:2008/02/22(金) 20:37:24 ID:tntD9U5x0
先程は、自分は肯定派の実践派であるといいました。
それなら、「つべこべ言わず、黙ってやってりゃいい。」と言われるね。
実践というのは、黙ってやるだけじゃなく「コミットメント」という実践もありみたいな・・
つまり「アファメーション」ほどではないにしても、「自分は〜だ。」っていう感じで、自分の意志
を自分で確認することも、重要だと感じてます。だから、自分の意図的なものの話を聞いてもらうの
も、ありがたいみたいな。

で、WVi5OZ7r0氏、今どんな〜派?
375本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 20:52:09 ID:WVi5OZ7r0
>>374
>367さん
別スレで聞いたのですが、自分が何かをしようとする(例えば頭を掻くとか)
その1秒前に脳内電位が動いているんだそう。つまり、頭を掻きたいと思っている自分のほかに
1秒前にすでに頭を掻けと「思っている」存在があり、それが本当の自分であるということでした。
それで、意識しない本当の自分、潜在意識は確かに存在しているのだと思ったわけですが、
では1秒前にすでに存在している自分にアクセスして変わらせることが可能かどうか
を聞いたのですが、その返事は残念ながらまだ…

という具合の私は、半信半疑実践派ですねw
376367:2008/02/22(金) 21:12:07 ID:tntD9U5x0
>1秒前にすでに頭を掻けと「思っている」存在があり、それが本当の自分であるということでした。

んん?
それは?ですね。
それは、潜在意識というより、意識下の問題では?
ホメオスターシスとか平衡化という機能じゃないかな?
或いは、小脳の動きなんかもそうだし。
己の思惟とかかわる潜在化された意識は、もう少し別のものと思われ。

377367:2008/02/22(金) 21:27:16 ID:tntD9U5x0
また、意識(顕在意識)は、意識することで、繋がっている感覚を得るものですから、
頭の痒さは、意識下でも顕在意識の縁の方ですよ。

あなたが欲しいのは、繋がりのはっきりしない未来の出来事や、皮膚外の存在の他人の心との関係では?。
そういうもとの繋がりがあるという潜在意識(仮説)なのでは?
また、顕在意識が体を動かすように(体しか動かせないが)
潜在意識は自分以外も動かしている、そういう大きな力や働きを持った潜在意識。
そういうものとのアクセスではないのでしょうか?
378367:2008/02/22(金) 21:40:06 ID:tntD9U5x0
意識外のものをすべて潜在意識と捉えるやり方は、マーフィーさんw・・とか
あるいは初期のころのユングとかですが、それはそれで定義上はいいのでしょうが。
日常生活を考えた場合、やっていけませんよね。

特に「願望を手放す」、「信頼して任す」「願ったことを忘れる」ということについては
どうお考えですか?
願いって、文章化すれば単に音声記号ですし、頭の中のβ波振動で、それこそ顕在化された意識で響いているだけ。
イメージングって、脳内の絵柄だけど色彩感覚の組み合わせ、こんなんで現実創造できるの?
潜在意識への刻印って、どういうことなのかな?
379本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 21:42:21 ID:WVi5OZ7r0
>>377
すみません、ちょっと離籍していました。

そうです。自分の皮膚外の事象を潜在意識が動かせるのか、ということを知りたいのです。
で、「半信半疑の実践派」の意味は、

A 一応法則を信じて潜在意識にアクセスした。
B 事象が良い方向に変化した。

しかし、AとBとの間には本当に因果関係があるのかないのか実証ができない。
そのように思えるだけでやはり偶然ではないかと思う。
なので、実践しつつも半信半疑と。

ごめんなさい、ここで再び今度は移動に入ります。
またあとで来ます!
380367:2008/02/22(金) 21:49:01 ID:tntD9U5x0
>では1秒前にすでに存在している自分にアクセスして変わらせることが可能かどうか

これには、私も「痒み→掻く」ということについては、生理反応程度にしか捉えられませんし
関心もありません。すみません。

むしろ性格、態度とか癖の方が潜在意識の領域と私は思います。
ですから『半信半疑』はでいると、どっちともとれる「事実」ばかりに出会うかもね。
そして、真っ向肯定しているとはっきり見えるかもね。でも、そんな人間てキモイよね。
『私、心の底(だけ?)は、韮澤さんみたいです』って言ったのは、それを懸念してのこと。
普通じゃ誰にも言わないです。

381367:2008/02/22(金) 21:54:14 ID:tntD9U5x0
379を読まず380を書き込みました。
すみまっせん。

> 一応法則を信じて潜在意識にアクセスした。
> 事象が良い方向に変化した。

肯定実践派そのものですねw
水泳でもそうだよね。
泳げると一応信じて取り組んでいるうちに、なんとなく「面かぶり」できてきて
そのうち息継ぎもできて、遠泳も素潜りもできて・・ってなぐあいに。

ではまた!!


382本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 00:11:33 ID:G/trAa9C0
「肯定実践派」と言われて全っ然!うれしくないのはなぜでしょう…(苦笑)
いずれにしても、Bの事象が好転したと言っても以後継続的に起こっているかと言えば、
そうでもない。あっちこっち思惑外の出来事が出てきてはため息も出たり絶望したりしていて。
ただ、長い目で見れば、総じて好転している、という程度なんですよ。

でもとりあえず、引き寄せの法則があると受け入れることにして、今回なぜうまくいったのかと
考えると、半信半疑のせいか、無心、無欲でいたから成功したといういわゆるビギナーズラックだったのではないかと
思ったのです。力んで祈ると過剰ポが…という説とも合致します。てことは、これまでの人生では無心で法則を使って
実現してきたのだから、今再び何も知らない意図することもない無心の状態に戻って祈ればいいんじゃないか…と
愚考しているわけなんですけどね。つまり、潜在意識には、外からの意図をもったアクセスは受け入れず、意図のない
無心なものを受け入れるとかいったメカニズムがあるんじゃないかと。そこのところどうなんでしょうね…。

あと心理学をやられていらっしゃるんですか?>>378あたりも興味深いです。
詳しく教えてください。
383本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 03:38:28 ID:D8qoi4AGO
普通に信頼して委ねればあとは自動で上手くやってもらえるのに。
そういうスレじゃないんだな。
384本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 05:51:58 ID:HZy1Yjqc0
>>383
> 普通に信頼して委ねればあとは自動で上手くやってもらえるのに。
そうなってないからみんな右往左往してるのだと思うのだが。
「普通に信頼して委ね」るとは具体的にどうしているのかを書いたほうがスレ住人のためになる。
385本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 06:50:45 ID:Z1LZ+eZv0
>>384
そうなってない?
本当に、委ねてる?
386本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 06:51:48 ID:oZoC+PGS0
>>385
「ゆだねる」ってどういう心理状態のことを指すんだろう?
願望について何も考えない状態??
387本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 07:08:43 ID:HZy1Yjqc0
>>385
そうなってりゃ否定派の発生するいわれはない罠、常考。
文意すら読み取れない人が委ねることができているんだろうか?
あるいは、文意すら読み取れないぐらいの○○でないと委ねることができないのだろうか?
388367:2008/02/23(土) 08:19:19 ID:b6PzBcz50
>>382
>「肯定実践派」と言われて全っ然!うれしくないのはなぜでしょう…(苦笑)

なぜでしょうね?
私的には、自称?肯定実践派なんですが、奇跡のような成功体験っていうのはないです。
せいぜい、仕事上ちょい難しい資格試験に合格したこと、その後は、人間関係作りや副業で
は失敗、今試行錯誤中で、徐々に改善中。
趣味ではスポンサー現れ、ギャラリー無償で提供してくれ個展が大盛況で、これが一番うれ
しかった、これでは何も儲からなかったけどね、自分自身の表現が多くに人に共感してもらえ、
生きていてよかったって感じ。その他、生活は人並み。不足は感じない。
↑ ↑ ↑
他人様から「これで、実践して成果を挙げているのか?」と言われると?ですけどね。
ですねで、実践派じゃなく試行錯誤で実践中というのが正確な表現です。
以上は自己開示というほどのものではないけどね。少なくとも、実践と成果については述べるべ
きと思うので恥ずかしながらです。
389本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 08:24:44 ID:eQyRA6+wO
偶然願望が叶ったのを願望実現方法のお陰だと錯覚してるだけ
390本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 08:26:09 ID:7ObUoDY20
成功したいという意識があるなら、その裏に「成功はできない」というもうひとつの意識が隠れています。
実際はそんな単純なものではなく、「成功する可能性」や「部分的に成功するには」や「成功の定義」
やらの様々なものが隠れています。
表面的には「成功したい」であっても、言葉の裏には考えもしない何倍もの意識が隠れています。
どんな美しいことを言葉にしても、その言葉の裏にはありとあらゆるおぞましさが連なっているのです。
どんな正しいことを言葉にしても、その言葉の裏には、この世の全ての悪がへばりついているのです。
それらの、意識せずにすでにある意識が潜在意識です。
これは確かに無限の力があるのかもしれません。ありとあらゆる可能性がそこには含まれているから。
顕在する意識がどう転ぶかは、そもそもこの潜在する意識次第です。
「示し、思い描き、信ずる」すでに潜在意識はそれを行っています。
それを行っているから、顕在する氷山の一角の意識が表われるのだから。
391本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 08:28:07 ID:oZoC+PGS0
>>389
それだ!
そこなんだよ、区別がつかないんだよ。

引き寄せを行っても、それが偶然なのか、引き寄せなのか、その区別がつかない。
シークレット本スレで「1000円ゲット」という引き寄せを試している人の話の時から
ずっと引っかかり続けてるんだ。
1000円と思い描いても、日常生活の中では千円を手にすることが多い。
引き寄せで1000円を手にしたと思えるのはどういう時なんだろう。
そのほかのことも一緒。

臨時収入を得ました。
仕事が上手くいきました。
恋人を見つけることが出来ました。

これらの出来事があったとしても、それらが引き寄せ等の願望実現方法による
物かどうかの区別はどうつければいいのだろう。

392本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 08:36:30 ID:oZoC+PGS0
願望実現方法か、そうでないかの区別をつけるのはどうすればいいか。
通常方法ではまず手に入らない物を手に入れたとしても、
「もの凄い偶然でそうなっただけだ、願望実現のせいじゃない」
と言われて終わる。そして、それはそれなりの説得力を持つ。
そもそも偶然という言葉自体が、説明つかない非・合理的な物を記す単語だ。
だから不可思議に思えることは全て「偶然」に納めることが出来てしまう。

偶然ではない。願望実現方法による物だ。
自分自身の思いこみという主観的根拠以外、客観的根拠に基づいてそう言い切るには、
どんな方法があるのか。ちょっと考えつかないんだよなあ。
393367:2008/02/23(土) 08:37:38 ID:b6PzBcz50
>>382
私も、382さんのカキコとよく似たこと考えてます。

>今再び何も知らない意図することもない無心の状態に戻って祈ればいいんじゃないかと、
>潜在意識には、外からの意図をもったアクセスは受け入れず、意図のない 無心なものを
>受け入れるとかいったメカニズムがあるんじゃないかと。
>そこのところどうなんでしょうね…。

『意図のない、無心なものを』というところ、すごく感じます。
私は、それから、少し発展させ(後退かな?)、こう考えました。
「もともと、健康も幸せも成功も、(既に)望むものはすべて潜在意識に刻印されていた」と。
これについて宗教スレに長々と掻き込んだのですが、反響はあまりなかったです。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1202801483/
↑これの119〜130に書き込みました。
394本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 08:44:33 ID:oZoC+PGS0
>>393
まず、潜在意識というもののコンセンサスが得られてないからじゃないかな。
心理学的用語で言う潜在意識と思う人と、自分の魂と思う人と、
神の意識と思う人というふうに、色々沸かれていると思う。

だから、潜在意識に刻印されている、といわれても、なんかちがくね?
と思ったりする人は多いと思う。
自分がまさにそう。潜在意識といわれても、正直ぴんと来ない。
潜在意識といわれると、心理学的な「人生の記憶の集積体」というイメージをもってるからね。
>>390さんのようなイメージが近いかな。
自分が考える潜在意識の様態とはずいぶんと違うけれど。w
395本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 09:00:34 ID:HZy1Yjqc0
>>394
> 潜在意識といわれると、心理学的な「人生の記憶の集積体」というイメージをもってるからね。
はげど。潜在意識は記憶の貯蔵庫であって、願望を叶える作用はないと思う。
潜在意識に刻印するだとか刻印すれば願いが叶うだとかは荒唐無稽な話だと思う。
396367:2008/02/23(土) 09:08:37 ID:b6PzBcz50
>>394
確かに、潜在意識の定義は、心理学でも精神分析理論派と実践臨床派でもちがいますからね。
「自我」もそう、シークレットスレでは、宗教家のいう自我と心理学の自我もなにもかも一緒w

>潜在意識といわれると、心理学的な「人生の記憶の集積体」というイメージをもってるからね。

精神分析をやり始めたフロイドが潜在意識を仮説として唱えたのがはじめで、確かそのときは↑のようなことと
もっとその下の快楽原理が付け加えられていた。

その後その弟子のユング派がマーフィーに近い概念で潜在意識を定義していました、ので、そういう形での認識よろ
しいでしょうか?


397367:2008/02/23(土) 09:18:01 ID:b6PzBcz50
>>395
>潜在意識は記憶の貯蔵庫であって、願望を叶える作用はないと思う。
>潜在意識に刻印するだとか刻印すれば願いが叶うだとかは荒唐無稽な話だと思う。

そういう考えもあってしかるべきだと思う。
で、それでいいと思う。

また、反対にイメージングがユング理論に基づくもので、陸上選手プロボクサーも取り入れ
そして成果を出している。取り入れたもの同士が対戦したらどうか?という話は無しでよろ。
イメージングオンリーということで、話を向けられると困ります。実際的な話じゃないしね。
でも、否定のための否定話が多くなれば、私消えます。
肯定vs否定のデベートには関心がないからです。
398本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 10:05:27 ID:HZy1Yjqc0
>>397
> また、反対にイメージングがユング理論に基づくもので、陸上選手プロボクサーも取り入れ
> そして成果を出している。
イメージングの成果(効果)はあると思う。
ただ、それは、潜在意識に刻印して願望が叶うとは別次元の話かと。

> 取り入れたもの同士が対戦したらどうか?という話は無しでよろ。
なんでかな? そういうところが不都合や矛盾点から逃げてる印象を与えると思うんだけど。
引き寄せで事件・災害・事故も引き寄せたのか? という疑問と同じような疑問だと思う。
399本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 10:05:59 ID:XHZGVHUu0
「ゆだねる」ためのコツってなんかあるの?
400367:2008/02/23(土) 13:02:32 ID:b6PzBcz50
>>397
>なんでかな? そういうところが不都合や矛盾点から逃げてる印象を与えると思うんだけど。

逃げていますか?
貴方はイメージングさえできれば何でもできるとお考えのようだねw


↓よく読んでくださいね

>>397
>陸上選手プロボクサーも取り入れそして成果を出している。
>イメージングオンリーということで、話を向けられると困ります。実際的な話じゃないしね。

「成果を出す」といっているのであって「必ず勝つ」というのではない。相手があることだからねw
こういうカキコをしたのは、貴方がそういう反論をしてくるのを100%予想してましたからw

で、ご自身の中はどうなんでしょう?
引き寄せを完全に否定したいのでしょうか?
どこか信じられるものがあれば、すがりたいという思いもあるのかな?
401367:2008/02/23(土) 13:10:19 ID:b6PzBcz50
>>399
>「ゆだねる」ためのコツってなんかあるの?

どうでしょう?
人それぞれだと思うんだけど、自分でやってみて、どこが難しいのかなぁ。
そのあたりは、私も聞きたいです。

反対に、ものごとを失うコツは、軽視と無関心。無抵抗。
これでいくと、手放す、忘れる、任す(ゆだねる) とあまり変わらないねw
402本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 13:10:44 ID:HZy1Yjqc0
>>400
3時間考えてやっと言い訳を思い付いたって感じだね。
403367:2008/02/23(土) 13:14:04 ID:b6PzBcz50
あっ、忘れた>>398

>引き寄せで事件・災害・事故も引き寄せたのか? 
>という疑問と同じような疑問だと思う。

私は、不幸を引き寄せることには関心がありません。
幸せに生きたいという強い願いから、災いの予兆を感じ取り、不幸を免れたということに
関心を向けたいと思います。
404本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 13:35:51 ID:jP0YgI3D0
・偶然と引き寄せの線引きの仕方

稀に起こる偶発的な出来事が「予測せずに」起きた時はそれは偶然と解釈すれば良い

イメージングを事前に行い、「意図的に」その事象を起こした場合、それを引き寄せと解釈すれば良い

引き寄せの「法則」と言っているぐらいだから、コテハンを名乗り偉そうに実践法を語る人間は
正しいメソッドを使えばほぼ確実に引き寄せを起こせるのだろう。
一見偶然と思えるような出来事も、意図的に高確率で起こせばそれは既に偶然では無い。
果たしてシークレットスレの住人でそれを意図的に高確率で起こせる人間がいるかと言えば・・・・
実体験を語りたくない彼ら彼女らの言動を見れば、それは容易に判断できるだろう。
405本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 13:41:23 ID:jP0YgI3D0
>>ID:b6PzBcz50
イメージングがユング理論に基づいているというのは初めて聞きました。
何の根拠やソースがあってそのようなことを言っているのか教えておくんなまし。

トンデモおばさんな感じがプンプンします。
406本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 14:22:36 ID:n2boC9ra0
そもそも潜在意識はおろか、思考・意識・クオリアなどの概念も私たち素人には
知ろうと頑張っても限界があります。今「叡智の海・宇宙」アーヴィン・ラズロ(日本教文社)などを
興味深く読んでもいますし、皆さんにもお奨めではあります。が、むしろ奥が深すぎてめまいがしそうになるばかりでw

ただ私の目的は、そうして知識や情報をいかに多く収集するか、ということではなく、
「確かこう考えると(潜在意識※が変わると世界が変わると考えると)都合がいい」という
実体験をすることにつきるのです。
そのための知識(というより「こう考えると」のための情報)収集の一環として、
2ちゃんに書き込んでいるわけなので。

※潜在意識がと言って引き寄せをすると、とは言わなかったのは、
日本語のニュアンスのせいかもしれないですがなじまないというのもあるし、
女子高生殺人事件や光市親子殺害だけでない、諸々の悲劇的な事件も引き寄せですまそうとする
大ざっぱな理屈にはついていけないからですね。
407本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 14:33:48 ID:n2boC9ra0
>>404
法則なら再現性がなくてはならない。偶然と解釈するほかない、と言う程度であっては
ならない。にも関わらず、肯定実践派でも、再現性があったりなかったりする程度のように
見受けられるのは、やはり法則はないからなのか。あるのだけれど習熟していないから
再現できないだけなのか…なんですよね。

ただ自分的には「あると仮定すると都合のいい」ものもあるのです。今回実践して
事象が好転したかもしれない、というものではなく>人間関係の改善。
これはテレパシー?が発動しているのかどうかw、かなりの高確率で改善(直接本人に
会いに行って改善したとかではなく)したという経験はそれなりにあります。
あくまで自分の体験の中では再現性が認められると言っていい程度に。
でもこれも本当はどうか、確かめたいところですが。

で、私が引き寄せを疑うのは、そういったごく限られた分野で発動しているかもしれない
「何か」を、億万長者になろうと思えばなれる式のものまで適用できるとする
(しかも当人たちのビッグビジネスにまでなっている)から、えっなによそれ!?となるからなんです。
408本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 14:37:45 ID:HZy1Yjqc0
>>406
> 「確かこう考えると(潜在意識※が変わると世界が変わると考えると)都合がいい」という
潜在意識がなんであるかやどんな働きがあるかがよくわかっていないのですから、
そう考えれば都合がいいのはある意味当然のように思われます。
そこでは、「潜在意識」は都合よく解釈できるためのブラックボックス扱いですから。
言い換えると、変わるものは「潜在意識」でなくてもいいわけで、たとえば
「ムンスカサチヤが変わると世界が変わると考えると都合がいい」でも
「盤基盤円が変わると世界が変わると考えると都合がいい」でもいいわけです。
409本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 15:46:35 ID:fa9MErIs0
>>408
出たり入ったりでID変わりまして。
そうなんですよ、「ムンスカサチヤ」が変われば世界が変わるという客観的事実が
再現性をもって確認されれば、「ムンスカサチヤ」には世界を変わる力がある、
ということになるわけで…ね。

そして、私はそのムンスカサチヤをなんとか使いこなして今ある借金の山から
早く脱出したいとw
410367:2008/02/23(土) 15:49:47 ID:b6PzBcz50
>>405
>イメージングがユング理論に基づいているというのは初めて聞きました。

イメージングが経験則から来ているとでもいいたいのかな?
論拠を求めると、その一つはシンクロニシティってことなのですが、ユング派ですが。
411本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 16:13:05 ID:fa9MErIs0
考えがあちこちに飛んでいますが、さきほど367さんがすでに潜在意識に刻印されている云々と
おっしゃっていましたが、直感的には何かそう考えると「都合がいい」ような気がしてます。
というのは、自分の今回の体験も、非常にマイナスな局面をこの潜在意識だか何かに
働きかけることによって多少改善したようになっているわけですが、それ以上となるとなかなか難しい。(人間関係もマイナス局面をゼロ地点にもっていっただけで、
それ以上の局面の展開はありませんでした。もっともそれは望んでもいないのですがw)

なので、本来自分の中にすでに刻印されているプログラムが一時さまざまな要因で
不都合を発生させた際には、意識的にプラスのイメージを送り込むことでゼロ地点(本来の自分)
にまで回復させられる。しかし、そのプログラムにプラスすることはできない。
ということかもしれない。ただ、本来の自分の限界というか可能性は未知だから
それは悲観的に限定することもない。が、原理としては、本来の自分以上にはならないように
できている、と考えると「都合が良い」=納得できる。

のですがいかが?
412本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 17:29:08 ID:oZoUxM9p0
またID変わり。
ただ、私がこれほど懐疑的なのに、実践もしている。これはなんだwと思うのですが、
まったくそんなものはない!と完全否定しているのではないのと、
無心にイメージしてゆだねる、そのゆだね先をなんだか知っている気がするのです。w
赤子が母親の乳を吸えばミルクが飲めることを知っているといった本能というのとも
違うような。茫漠としているけれど確固としたもののような…。
でも返ってくる答えを見ると、そのゆだね先にどれほどの意図をもって介入できるのか
わからなくなる。それ以前に実はゆだね先があるのかどうかさえも誰もわかっていない
と言われる。
だから、こんな風にゆだねるとこういう再現性のある実績が確実に上がっているから、
どうしてもゆだね先の存在を認めたほうが都合が良いと、関係各方面が動き始めた、
というくらいの事態に早くならんもんですかってのが正直なところです。w
413本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 18:00:16 ID:ioLHqTzN0
>>390
そうすると、潜在意識下で複雑に絡んだマイナスな言葉を排除して、純粋に
「成功」という言葉だけを意図的に抽出、というか選択することは不可能なのですか?
414367:2008/02/23(土) 19:49:02 ID:b6PzBcz50
>>411
>さきほど367さんがすでに潜在意識に刻印されている云々とおっしゃっていましたが、
>直感的には何かそう考えると「都合がいい」ような気がしてます。

はぁ〜(ため息)〜理解してくれる人がいたとは・・アリガタヤ
「都合がいい」という感じなんですね〜。私的にはですね、今までのね、自分が体験して
きたことと、心の関係のね、つじつまが合ってくるんですよ。これこそ事実だと!!。
でもね。この考えはシークレット的にも、マーフィー的にも異端。
だから、シークレット狂の基地外だと思われがちの実践派の人達からも異端視されるw

>本来の自分の限界というか可能性は未知だから それは悲観的に限定することもない。
>が、原理としては、本来の自分以上にはならないようにできている、と考えると「都合が
いい」

ここの所↑、もう少し欲張ってもいいと思いますが、いかがでしょうか?
(本心では411さんは清貧杉と少しガカーリw)
私も潜在意識には既に健康と幸福は刻印済と感じています。
そして、強い力で実現しているのだと思います。
だから、風邪を引いたり、生活・仕事に悩み、恋煩いもする。これは引き戻しでも、挫折
でもない、成功への最短一直線上の出来事なのだと思う。
415367:2008/02/23(土) 20:03:19 ID:b6PzBcz50
>>413
横レス失礼。
可能です。
仰る様に、人の心の中にはいろんな感情・思惟が同時に存在していて、その中のいくつかを人は
感じている、という。これを整理整頓することで、人はより自由に可能性に富んで生きられると思う。

怪しげなセミナーを紹介しますと
・コーチング   では、対話を通じ本人が自身の中に発見する(オートクライン)
・アバターコース では、持ちたくない考えを感じ尽くして消すというワークがある。
・ランドマーク  では、ブレイクスルーテクノロジーの中で、本来の意図を発見する
その他のセミナーのワークでも必ずあります。

私敵には、自己暗示で十分だと思いますけどね。
416367:2008/02/23(土) 20:09:45 ID:b6PzBcz50
追伸

さっき紹介したセミナーは、本人の主体性や自己決定を軽視する危険なものもありです。
検索すると、セミナー会社出てきますが、これも参照してください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/5851/essay01-01.htm

私的には、>>414の方を重視しています。
417本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 20:44:55 ID:L71MCS/r0
いちいちID変わりますw
>>414
「都合がいい・・・」というのはあれですよ。
たとえばリンゴが木から落ちる。必ず落ちる。法則性がある。つまりこれは、重力が「ある」とするほうが都合がいい。
なのでそれを重力の法則と名づけると。
法則発見のプロセスはこう考えるんだよね?という意味ですよ。w
418本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 20:54:49 ID:L71MCS/r0
>>414

>>411の件は、自分を小さく限定するという意味ではなくて、
そういう風に考えると、たとえば2人のランナーが同時にイメージングしても
それぞれのプログラムが正常に発揮されるだけになるということで、2人同時に
一番が取れないじゃないかという疑問はなくなるな、とちょっと考えただけなんですけどね。
だから自分のことも小さく限定はしない。自分が何者であるのかどこまでいけるのか
わかっていないから。だから可能な限り前向きに生きる。
でも、イチロー(象徴的によく引き合いに出されているので)にはなれない。
なぜなら最初から与えられたプログラムが違うからね、と。
419367:2008/02/23(土) 21:19:58 ID:b6PzBcz50
>>418
おそらく同じようなことを感じ考えていると思いました。スイマセン。

>だから自分のことも小さく限定はしない。自分が何者であるのかどこまでいけるのか
>わかっていないから。だから可能な限り前向きに生きる。

同感!!
風邪引き(病気)無しでは、長い人生の健康も長寿も危うくなる。
恋煩いあるからこそ、苦しむからこそ、人として人を理解でき共感できる。
長い人生の人間関係が豊かになり、家族ができたら暖かさで家族を休ませる親になれる。

少々の病気休みは、自分が居ないことで(自分の我が張らないということはとてもいいことで)
職場や世間の中での自分の立場を自然に調整してくれる。
病気をありがたく受け入れる。普通ならありえない。
私はこの冬、軽い喉風邪で一日寝込んだが、『心より感謝した。』
そうすると奇跡のように昏睡状態になってたようだ。不思議な夢を何度も見た、ようだ。
覚めた後は、枕元が涙と汗でぐっしょりしていた。自分の意識できない意識構造が調整されたかのようでした。
「前向きに生きる。」ということは、病気すら感謝できてすばらしい。
420本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 21:39:51 ID:L71MCS/r0
>>419
うーん…(^^ゞ
あなたがとても善人であることだけはわかったわ。
でも、うーん…。(^.^)
421本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 21:47:26 ID:HZy1Yjqc0
>>405氏が
> ID:b6PzBcz50
> トンデモおばさんな感じがプンプンします。
と書いているように、たぶんトンデモおばさんなんだと思いますよ。
422367:2008/02/23(土) 21:48:13 ID:b6PzBcz50
シークレットスレでは、本引き寄せた、何引き寄せた、彼女を引き寄せる、金欲しいという類の願いに夢中だが・・
万引き的な引き寄せばかりが横行している。

これは、意識裏では、寂しさ、欠乏感から逃げている作業に他ならない。
いつまでたっても、基盤ができない。次の豊かさを呼べない。

ついでに、イチローだが・・
W氏によれば、ADHD(多動性障害)と自閉の気ありということでした。
尤も、スポーツ選手はそうでないとやってられないということでしたが。
また、ナポレオンヒルが研究した成功者は(後々、私たちが成功者の典型例として錯覚しているが・・)
自閉症でパラノイアということでした。これが何を意味するか、私が調べたところ、世の中の成功法則本は
彼らを成功者と位置づけることで、普通の共感感受性をもった読者に奇妙な課題を設定しているとしか思えなませんでした。
423367:2008/02/23(土) 21:56:02 ID:b6PzBcz50
さあ、そろそろ、サイナラですが・・あと、一つ二つレスを。
まとめますと、私の実践から、一つ目の★は、必要なしです。
これに賛同する人が一人でもいてくれたことは、意外でしたし、感動でした。

普通の成功法則は、つぎのようですね。(宗教スレからのコピペですがだいたいこんなもんだろ)
  ↓
★一日数十分の体感イメージング。←実はこれがクセモノ
 
 ・イメージングは具体的なものより、心地いい平安な感情、感覚重視。
 ・願望は、トラップセットにならないように。


★その他の時間は、特に関係なし。努力する市内は自由。
 ・いったん潜在意識に任せたら、(タクシーの運転手に任せたように)口出ししない。
 ・期待して準備する、努力することは、ある面奨励。(マーフィーの法則より)

× 本をタダで引き寄せた、家具もらった、こずかいもらった、など万引きのような、
賽銭ドロのような引き寄せは疑問。
424367:2008/02/23(土) 21:59:34 ID:b6PzBcz50
もちろん2つ目の★についても、あれこれ好き嫌いなく、価値判断無く、すべて感謝して前向きに実感するという
ことで、これは全く以って、異端の異端です。

しかし、よくよく考えれば禅宗の哲理にぴったりかな。
425367:2008/02/23(土) 22:10:46 ID:b6PzBcz50
しかし、禅宗、例えば鈴木大拙なんかはあまりに否定が多いのであって、否定の上に
人生の出来事を受け止めるというのは?ですが・・
例えば、病気なんかは諦めの上に立って、安心の境地というけど、私や418さんは、待ってましたと喜ぶんですが・・
禅宗的とはちょっと違うねw

むしろ、老子かなとも思う、すべて受け入れ的なところは。
受け入れるというのは、作為的で労力を使うような感じで、老子的ではないですね。
老子は、「水が低きに流れるように・・」前向きに受け入れるという。
つまり、一見、苦しみだろうが、抵抗無く、受け入れることをするのだからね。
426367:2008/02/23(土) 22:22:05 ID:b6PzBcz50
ながながと、独り語りをしてしまいました。
聞きたくない方は、どうぞスルーしてください。

健康と幸福について、もともと潜在意識に万全に刻印されてるのに、わざわざ欠乏感というインクで「〜欲しい」と
上書きするのが幸せの構築になるのでしょうか?

シークレットなど成功法則本に出会う前の人生で、今まで私らは、余計な抵抗や、無知な科学的判断で、辛いときに「失敗した。」と
判断して、それを将来に投影して、人生をゆがめてきたことに気づいてはどうでしょうか?
そのため、本来の幸せや成功への発展を阻害してきたのではないでしょうか?
そういう観点から老子(無為自然)を読んだときぴったりきました←余計なことですが・・
427367:2008/02/23(土) 22:28:14 ID:b6PzBcz50
スルーしろと言っても、目についてしまうのは目障りだと思いますので、お詫び申し上げます。
しがない私の、独白ですが、この理由をもって成功法則とはお別れするつもりです。
そのための捨て台詞だったのかもしれません。
では、皆様のご健勝とご多幸を祈念します。さようなら。
428本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 23:36:53 ID:D8qoi4AGO
反応する人もいないと思うけど
祈りの中に全部を預ける
自分の力がやるんじゃないことを受け入れる
真空つくる、FO、感情解放、積極的感謝

私もさよなら
429本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 23:41:38 ID:HZy1Yjqc0
自分の言いたいことだけを書き逃げしてりゃ反応する人なんかいるわけねえw
430本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 23:48:35 ID:JfVM1zoL0
同意w

その真空つくる、って面白そうだけど…w
431本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 00:11:26 ID:xSIFXJCL0
>>367さん横ですが
>>426
>シークレットなど成功法則本に出会う前の人生で、今まで私らは、
>余計な抵抗や、無知な科学的判断で、辛いときに「失敗した。」と 判断して、
>それを将来に投影して、人生をゆがめてきたことに気づいてはどうでしょうか?

でしたら本スレで、引き寄せ活用中に一見否定的な受け止め方をしてしまいがちな時にも、
「この状況はわたしにとって素晴らしい」とプロセスを歓迎する、そして待つ、これを
108さんが皆さんにアドバイスおっしゃっていたことと、あなたのおっしゃっておられる
ことは似ていると思いました。

全ては成功に続いているのに、生きている自分が不用意に否定的な波動や混乱させる波動を
発するので、もともと有った筈の成功を遠ざけている。引き寄せの法則は肯定的/否定的に
関わらず引き寄せる。
信じていればすべてうまくいくところで、だいじなのは「否定的な引き寄せを避ける」と
いうことかもしれない、ということですかね。
432本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 08:13:28 ID:NWVxcQfr0
108さんですか?
  信じて待つようだけど、その間、あれこれ価値判断している。
  自分の願望と、現実の体験を比べ合わせて焦点化とか言っている。
  彼のメソッドは、言葉ではすんなり行くように見えて実践には耐えうるものではない。
  つまり使い物にならない。
  431さん、彼のメソッドを実践してみた感想をお聞かせください。

実際のイメージングとその後の過程をいろいろ経験してみてください。
例えばイメージング。どのスレでも言われるように「ぼんやりしたもの」「感情を伴わない」
「薄暗いイメージ」などなど。この段階からですね、ギクシャクしてくる。自分も実践し
て、結果を検証しながら、こういう状態のときは、これは願望そのものを再考すべきと判
断している。彼はイメージングをしたことが無いようだ。

うまくいくときは、追い風が吹くような感じです。
イメージングからして、自然に浮かんできて、リアルな感情を体験できる。
イメージング中、想像なのか現実なのか判別しにくいくらい、想像の中の人の声やその場
のにおいまで感じ取れる。そうするとそのまま来る。

向こうのスレで108がもてはやされるようでは、まともなコテはこれないと思うよ。

一方463さん
  実践に耐えうるものでもある。いろいろ経験しているようだ。
  自己開示している。(108はこれを迫られると逃げる)
  463のメソッドは、締めくくり完成の部分かな。
  
  >>419「軽い喉風邪で一日寝込んだが、『心より感謝した。』
     「そうすると奇跡のように昏睡状態になってたようだ。」
     「不思議な夢を何度も見た、ようだ。」
  彼は病床で『心より感謝した。』というイメージングをして眠ったのではないだろうか。
  風邪という特別の意識状態はある種のトランス経験、臨死体験にも似た、イメージン
  グになって潜在意識のもっとも深いところに何かを刻印したのではないだろうか?
433本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 08:51:34 ID:n5o8hjdP0
結局>>367氏は運命論にたどり着いたって感じがするなあ。
潜在意識を「可変な運命」に置き換えたら、わかりやすい。

「もともと、健康も幸せも成功も、(既に)望むものはすべて潜在意識に刻印されていた」

 ↓

「もともと、健康も幸せも成功も、(既に)望むものはすべて『可変な運命』に刻印されていた」

運命にあらがうことなく粛々と受け止め、自分に出来る全てのことに感謝しなさい。
とっても宗教的(ピューリタン的かな?)な結論だったように思う。
434本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 11:53:20 ID:Xc36F+rG0
367さんは、私の最後のレスのあとまだ書き込みがあったのですね…。
367さんのおっしゃることは理解というか、直感的に琴線に触れるものを感じました。
が、たくさんの思いをいっぺんに吐き出されようとしたせいかもしれないのですが
いきなりの実践者特有の言葉にちょっとたじろいでしまったというか。すみません。
また書き込みお願いします。
そういえば以前「だすさん」という方もこのスレにいらっしゃいましたよね?
興味深かったのでまたぜひお願いします。確かシンクロニシティのことにふれられた矢先に…。

自分の体験としてシンクロは多分偶然と切り捨てているからかもしれませんが、
これといってないのですが、よく飛行機が落ちると続けざまに落ちたりしますが、
それはやはりシンクロニシティと言うのですか?
435本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 13:46:02 ID:o2UZib+WO
>>434
飛行機はわからんが
学生の頃レストランでバイトしてた時に、誰かがミスって皿割ると
必ず他のウェイトレスもつられて割るてのはあったな
誰でも経験する例なら劇場や映画館の静かなシーンで誰かがくしゃみや咳をすると
必ずそれを皮切りに何人かが連鎖して咳するよねw
436本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 13:50:48 ID:6rhRztkJ0
>>434
> よく飛行機が落ちると続けざまに落ちたりしますが、
> それはやはりシンクロニシティと言うのですか?
シンクロニシティは意味のある偶然を指すのでは?
続けて落ちるのはシンクロニシティではなく連鎖だとオモ。
437本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 14:31:55 ID:3vnIYqZ40
>>435
他の人につられて皿割ったり、くしゃみやセキをがまんしてたのをつられるのって
シンクロニシティではないよ。
他人の行動が先にあって情動的に共感したという因果がはっきりしてるから

シンクロニシティのwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3
検証が不可能な「非因果的連関の原理」 だからなあ
438本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 17:46:31 ID:NWVxcQfr0
>>436
>シンクロニシティは意味のある偶然を指すのでは?

確か、学生のころ心理概論でそう習ったことは覚えている。
また、集合的無意識を介して起こることなんかについてもシンクロと言っていた。
例えば「個人の想像は、外界への創造力がある」とメモした覚えがある。
そして心理学では「個人の心や思考はその中でとどまっている。」と心を位置づけていたと思う。
だから、ユングは心理学ではないという見方>>437も出てくる。

>367=>>378
>願いって、文章化すれば単に音声記号ですし、頭の中のβ波振動で、それこそ顕在化された意識で響いているだけ。
>潜在意識への刻印って、どういうことなのかな?

願いを潜在意識に届けるには、α波の状態で、ということなのでしょうね。
そういえば、一昔前の成功法則は、瞑想で深い意識の状態を作り出すというのが必須条件でしたね。
今の「引き寄せ」する人が「イメージングをした」というが、本当にイメージングで潜在意識に「刻印」が出来ているかどうか疑わしいですね。
ましてや「シンクロだ。」と言うのは、99.9%思い過ごしと言えようw
439本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 18:09:19 ID:6rhRztkJ0
>>438
> 願いを潜在意識に届けるには
> 潜在意識に「刻印」が出来ているかどうか疑わしいですね。
具体的に潜在意識に届いたかとか潜在意識に刻印できたとかはどう確認できるんだろう?
440本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 19:38:13 ID:qFBQWAp00
なんという良スレ・・・。
元々自分は願望実現法に肯定的だったが、
競馬等のギャンブルで大金つぎこむ人は物凄いエネルギーを費やして
強烈に大当たりをイメージできてるはずだがそれでも当たり前のように負けるのが疑問だった。
しかしこのスレ見ると納得がいく気がする。
441本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 20:58:22 ID:NWVxcQfr0
>>439
>刻印できたとかはどう確認できるんだろう?

刻印ということの意味が判っていたら、そういう質問にはならないでしょう。

>>440
貴方の「願望実現法」スキル進捗を祈ります。
私も凄く納得がいくレスをここに散見して感動しています。
でも、そういうレスつけてくれる人がサイナラしていくんですよね。
その気持ちわかるような気もします。
442本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 22:50:42 ID:6rhRztkJ0
>>441
> 刻印ということの意味が判っていたら、そういう質問にはならないでしょう。
なるほど。
では「刻印」の意味をよろしく。
443本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 00:07:42 ID:phPhBICC0
>>435
>>436
>>437
有難うございました。
今日は仕事が夜中までになりそうでバタバタしております。
あとでじっくり考えたいと思います。

>>441
私もそこのところぜひ!
444本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 01:35:16 ID:RDwEhlbg0
>>432さん、>>431ですが私へのレスでしょうか・・そんな気が・・・・。

>  431さん、彼のメソッドを実践してみた感想をお聞かせください。
・・うーん。私はまだ願望実現法とかをいろいろ試した月日が短いですよ。
それでロンダバーンやヒックス夫妻の本をパラパラ見ながら、本すれやこちらを見ながら、
自分の人生のこれまで上手く行っていなかった部分を、どうにかしたいと思いまして、
そしてそういう「欠乏」という視点では引き寄せ法則の活用が良く運ばないということも
教えていただきまして、今はただ「幸せに楽しく自由になりたいな」と願い始めたところ。
今まで上手く行かなかった部分には酷く苦しんでいたので、それが変化してくるのに
そんなに短い月日で達成するとは思えない(これも訂正すべき信念かもしれないですが)で、
人生長いし、プロセスも大事だなあと思う所もあって、今は途上だから、と思っている
現在です。そんな私が108さんからご紹介いただいたことで、試していることは、
良い時も悪い(と思えるような)時も、「この状況は私にとって素晴らしい」と言ってしまう、
という辺りかな。実現したわけではない途中のことですが、日々感情を肯定的な状態に
保つことに大きく効き目を感じています。(長くてすみません、続きます)
445本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 01:40:48 ID:RDwEhlbg0
>>432さん、>>431=>>444続きです

>実際のイメージングとその後の過程をいろいろ経験してみてください。
私は上述の経緯で「幸せで楽しく自由になりたい」と意図して、それをどう映像として
イメージしたら良いのか当初???でしたが、しばらくして湧いて来たイメージが幾つか
あって、それは意識的に創るイメージというより、湧いて来たイメージでしたが、
明るくて、イメージしただけで、ニマニマとして口の端が持ち上がってしまって、
ただそのイメージをしただけでも気分が良くなり、落ち込んでた最中にも気持ちが明るく
なってしまうような、そういうイメージが二、三湧いてきたので以来、それを気に入って
続けています。
あなたのご説明によれば良い傾向な気がします。お話を拝見して良かったどうもありがとう。

>  463のメソッドは、締めくくり完成の部分かな。
463というのはどちらの発言のことか判りませんでした。すみません。
引用された風邪の件では、私も最近風邪を引いた時に、同様な経過を楽しんだばかりです。
367さんの一連のご発言にふに落ちるところが多く納得が行きました。
本スレのだぜさんやあなたのご発言もあわせて、老子の本を読んでみようかなあと思いました。

108さんもまた他のどなたかもおっしゃっていた「手放す」という話題で、
「求めない」という書籍が話題になったことがあります。あの「求めない」の詩の著作者は
老子の勉強をされていた学者さんだったらしいです。面白いですね
446本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 05:00:27 ID:BD9AIn560
>>438
となると、シンクロニシティの「意味のある偶然」とは、その偶然を解釈する人間がどう
意味づけするか、ということにかかってくるだけ、のような気がしますが間違っているでしょうか…。

たとえば、
@私が100万円必要だと思い、潜在意識(集合的無意識?)に働きかけた。
AAさんは、Aさんなりの諸々の経緯を経て誰かに100万円あげたい、と思っていた。w
B偶然私と出会い、それならあなた(私のことw)にあげようと言ってくれた。

これもシンクロと私が意味づければシンクロである、ということに過ぎないということ
になりますよね…?

というのは、私が願掛けをした時間帯には、Aさんは誰かにやるなら私にやろうと
フト思ったということはなく、Aさんは無自覚で独自の人生を歩んでいた。私もAさんに
会おうという計画はなかった。出会ったのも、お互いの目的を果たすためにそれぞれの
目的地に向かって歩いていただけだからです。

でも、フト、なぜかわからないけれどこの道を行ってみようかとか、誰かに呼ばれた
ような気がして夢遊病者のように歩いていたらAさんと出会ったというなら、私の願掛けが
集合的無意識にうまく働いて、シンクロなり奇跡の結果をもたらした、ということになるんですよね?


まあもちろん、100万円ゲットしたんだからシンクロでも守護霊がくれたのでも
なんでもいいよ!と思うはずではあることは別問題として。w
447本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 05:22:46 ID:BD9AIn560
私は確かに367さんの「すでに健康も幸福も潜在意識に刻印されている」という考えに、

やはりそういうことなら納得するなと思ったのです。
誰もがすでに!完全な生命体そのものなのに、それが何らかの要因で(カルマとかも
考えた方がこの世の諸々の不条理が納得いくのですが)曇ってしまっている。なので、
プラスの想念を送り込み、もとの本来の完全な自分(健康で幸福な自分)を磨きだすことで、
どの競争とも矛盾しないそれぞれが幸福な結果を手に入れるようにする。
その結果がどんな人生でも本来の自分の人生なのだから、そのときは無上の幸せを感じるに
違いないと。だから、祈るときは本来の自分を磨きだす、と思うことにしよう!…。

でもどうやって祈る?
そこで、>>428さんの、
>祈りの中に全部を預ける
>自分の力がやるんじゃないことを受け入れる
がなにかビビッと来ます。

でもどうやって? くわしく知りたいです。
448本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 07:37:48 ID:0Mz6F8CP0
>>442
結構重要な事柄なのに、たった一行でポンと「どですか?」とは。
とうてい人にモノを尋ねる態度じゃないね。
実践派は、それこそ真摯な気持ちで日ごろの実践を行なっていると思うんだ。
その実践記録は事実として受け止め、それに共感するところがあれば聞けばいい。
ただし、聞き方が問題だよ。
「自分は〜〜の実践を行なっていて、あなたの〜について、〜のところに興味を持ちましたので、教えてください」
これくらいの聞き方があってしかるべきじゃないのかな?

肯定派の人は、あなたの聞き方でもすぐ食いついてくるけどね。
引き寄せ理論が好きなだけだから。
449本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 07:47:29 ID:QxXfRUGx0
>>448
大変失礼をいたしました。
私は潜在意識への願望の刻印を行っているつもりですが、
いまひとつキチンと刻印ができているのかわかりません。
あなた様は潜在意識への刻印ができている由でございますので、
1)そもそも潜在意識へ刻印するとはどういうことなのか?
2)潜在意識への刻印できたかどうかを確認する方法
について、それぞれ根拠も含めてぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
450本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 18:02:46 ID:CCQpBpa+0
>>449
自分438なんだけど、その質問は448さん向けだったのね。

自分もそうなんだけど、おそらく448さんも貴方には話したくないと思うんだけど。
かなり、引き寄せがへたくそとしか言いようがない。
451本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 18:07:27 ID:hMhWjcAU0
1、イメージング。自分がそれをやってる姿を映像として思い浮かべる。
2、コップに水を入れて一杯になったらあふれるように
 ある瞬間からイメージしたくなくなるときが来るそうです。すると刻印がすんだことになるらしい。
 ゾクゾクッっとした感覚があるともなんか本で読みました。 
452本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 18:31:08 ID:QxXfRUGx0
>>450
話したくないんじゃなくて話せないんだろ。
だから、訊き方が悪いだの下手くそには言いたくないだの難癖付けて話をそらそうとしている。
根拠を示せって言われてビビッたか。
453本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 18:35:03 ID:fjzpKWu90
>>450

ん−?って感じですよ。
一連の449さん(>>439 >>442 >>449)の発言は多少ぶっきらぼうだけど
答えたくないほど感じ悪いとは全然思わない。
むしろ>>441さんがはぐらかしたのでそういう聞き方になったんでは?w
どっちが悪いということではなくね(~_~)
454本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 18:37:22 ID:KviOG6Ce0
IDがばらばらで、誰が誰かわからないんだけど・・・orz
455本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 18:40:13 ID:CCQpBpa+0
>>444
話がこんがらないように。
自分367ではありません。367の瞑想を不遜にも解説して、108との違いを指摘しただけ
です。自分はまだ367のように感謝で全託できるほどではありません。

>「求めない」という書籍が話題になったことがあります。
このあたりから、もう108は偽物と思います。初めの1ッ歩からおかしい。
願望に「〜しない。」というものはありません。そんな、願望どこにあるの?
刻印のしようがないw
「求めない」→「満足した気分で居たい」でしょ。
言葉上は一緒でも、心に描く感情や絵姿は全く別物、っていうか「求めない。」とか何なの?
そう言う書物の内容は知らないけど、その標題からも変ですよ、と思います。
456本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 18:44:43 ID:QxXfRUGx0
>>455
> 刻印のしようがないw
いやいや、そもそも「刻印」なんかできるのかね?
何に刻印するの? 潜在意識?
どうやって?
刻印されたってどう「確認」できるの?
根拠を示して説明してみなよ。できるのなら。
457本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 19:04:05 ID:CCQpBpa+0
>>444
長文さんとw氏のやりとりROMさせてもらいました。どなたも言うようにw氏の目の付け
所はすばらしい。私も早速w氏紹介の感覚統合理論を自分でも著書購入し読みました。
目から鱗でした。あっ、コレは使える。
自分が感動したのは、以下
「人間には、障害が有ろうが無かろうが個人特有のセンソリーニーズ(必要感覚欲求)があって、
それが満たされると、安心し落ち着く・・」・・という趣旨。

そのセンソリーニーズを満たす簡単な動きや単純な感覚刺激を瞑想やイメージングに取り
入れれば、いとも簡単に安心した素晴らしい感情を作り出す事が出来ます。
これはTFTでもよく似たことを言っていますが、理論的に理解できて面白い。次↓
458本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 19:04:57 ID:CCQpBpa+0
もっとも、感覚統合は自閉症のセラピー理論ですので、使い方としては邪道ですね。
また、これはコミュニケーション理論でもありますので、ご主人との関係作りにも耐えう
る物だと思います。ご主人のセンソリーニーズが何かを特定し、それを満たす関係作りか
ら始めては如何でしょうか?ちなみに、私は聴覚刺激がセンソリーニーズの大半を占める
ようなので、騒がしい中で落ち着くようです。ですから、イメージングもBGM付きがよく、
静かな中は煩悩が湧きやすくなり不安定。仕事の勉強は喫茶店でするほうが効果が上がる。
嫁も聴覚刺激優位のようで、内容のある話を一つ聞くより、つまらん話でも数多く聞いた
方がいいみたい。「話し上手より聞き上手」が、コミュニケーションの要諦のように思って
いましたが、実は、万人共通の物ではなく、人それぞれ。感覚統合を取り入れたウチは、
喧しい事で家庭が安泰。
459本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 19:10:11 ID:CCQpBpa+0
>>444
あなたを長文さんと思ってしまって、もし違ったらごめんなさい。
460本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 19:20:46 ID:CCQpBpa+0
>>451
そうですね。
感じです。
でも最初から、ピット来る感じはなかなか掴めないかも。
自分、船釣り好きですが、最初は魚が食っているのか、船の揺れで引いているのか、
その感じが全く分からなかった。やっぱ、経験とか試行錯誤とかそういうことで自分の
感じを養うのが一番ではないでしょうか。

また、物事を極めようとすれば>>448さんのような謙虚な姿勢が大前提ですね。
これは、人だけでなく、自分の心や潜在意識さんに対しても同じですね。
461本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 19:41:51 ID:fjzpKWu90
>>451
私もそれ何かで読みました。マーフィーかな。
で、実践しているときゾクゾクする感じがあったこともありました。
でもそれが「刻印」の証でなかったように思うのはその後の事象が…。

それと、どうしてもここに私がこだわるのは、私たちの過去の人生は潜在意識が
引き起こしたものなわけですよね。ということは、これまであらゆる瞬間に
ゾクゾクした感じが起こってなければならなかったわけでょう?
でもそんな記憶、私にはない…ってことなんです。

意図的に介入したときだけそういう感覚があって、そうでない無意識に潜在意識に
ゆだねて生きているときはゾクゾク感がないってことなのかなあ。
462448:2008/02/25(月) 19:58:56 ID:0Mz6F8CP0
>>460
レスありがとう。

引き寄せに関してはロゴス的な理解というのは、私もできないと思っていました。
自転車に乗る、水を泳ぐ、コミュニケーションを楽しめる、こういうことは、一朝一夕にはできない。
たゆまない試行錯誤の末に忘れたころに、やっと、且つ、なんとなくできているってことなのでしょうね。

刻印に関してもそうだと思いますし、少しばかり実践している私としては「刻印できているかどうか?」という疑念が、
それが、刻印を台無しにしてしまうものだとも思っています。なぜなら、潜在意識はいつも、冷徹に正直に顕在意識を
感じているから。
ですから、むしろ、刻印の仕方のほうがより重要ですね。
463本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 20:48:13 ID:QxXfRUGx0
>>462
要は説明できないんだろ。
464本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 21:15:00 ID:hMhWjcAU0
マーフィー本に書いてあった。
あなたが要求を引き渡すのに成功した時は、心が平和になるのでわかります。
って。わかるってかいてあるんだから体感するしかない。
あとイメージするってのはもうどの本にも書かれてることでコレに尽きる
簡単な本から難しい本から宇宙人に関する本にまで書いてある。
あとは実践して結果をだすしかない。

オレは人生を変えるような結果は出せなかったけど
みなさんは奇跡を起こしてください。
465本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 21:24:25 ID:fjzpKWu90
>>464
結果を出せなくてもそれは書いてあることではなくて
自分がどこか間違っているんだというスタンスなのですね……
でももう実践はする気が起きないというわけですか?
466本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 21:31:22 ID:hMhWjcAU0
>>465
いえ、年齢的なものです
20代なら20代にしかできないことってありますよね・・・
30代になってしまったので
それなりの願望を抱いて努力してます・・・
467本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 21:38:35 ID:GLde7L9i0
刻印に関する本読んでないのでわからないけど、刻印って無理やりな響きがない?
本当に望んでいるなら刻印できてるだろうし、
望んでないなら刻印できないんじゃないのかな。
468448:2008/02/25(月) 21:47:18 ID:0Mz6F8CP0
>>461
>それと、どうしてもここに私がこだわるのは、私たちの過去の人生は潜在意識が
>引き起こしたものなわけですよね。

それは、例の>>367氏のレスのところを参照。
これが全てではないと私も思うが、人間の顕在意識が完成するのは、3歳以降ということを考えれ
ば、乳幼児期の成功体験が、その人の「引き寄せ」法則になっているのかも。
469448:2008/02/25(月) 21:51:02 ID:0Mz6F8CP0
>>461 & >>467
刻印については460氏、367氏の方が詳しいと思うが、浅学ながら書き込みます。
「刻印」という言葉の語感から、何かはっきりした客観的な何かがあると錯覚する。
はっきりした基準は無いというほうが正しい捉え方だと思う。
その「刻印」という語感はに基づいて、潜在意識に「印鑑を彫る」とか「印鑑を押す」とか、そん
な感じと思ってはダメ。(マーフィーはどういっているか知りませんが)

自分が知りえる範囲では、正しくは「印象を刻む」っていうことで、具体的には、望む印象を「想
像体験」すること。だから、「想像体験できた。」と自分が感じたらそれが刻印。つまり、とにかく
想像体験したものは、どういう形であれ刻印は一応されるはず。だから「刻印できたかどうか確認
するには?」なんて、そういう質問は存在することが不思議w

460さんが、『「〜しない。」という願いは刻印のしようがない』というのは、想像できないことは(想
像の中で)体験できないという意。また、単に「刻印できてない」という時は、「いい形でできてい
ない」ということだと思う。
問題は、どういう想像(イメージング)が、いいのか?、どれだけ深いレベルで感じているかが問題。
レベルの深さは、客観的には脳波で測定できるかもしれませんけどね。主観的には「落ち着き感」「満
たされ感」のような快の感情ですね。
470本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 21:54:49 ID:QxXfRUGx0
>>468
おまえ、なんで逃げ回ってんの?
471本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 21:58:31 ID:QxXfRUGx0
>>469
> つまり、とにかく
> 想像体験したものは、どういう形であれ刻印は一応されるはず。だから「刻印できたかどうか確認
> するには?」なんて、そういう質問は存在することが不思議w
頭悪い奴だな。
「一応されるはず」ってことはされたかどうかわからないってことだろ。
おまえが「勝手に」そう思い込んでるだけだわな。
なのになんで刻印の確認の質問が不思議なんだ。
おまえの勝手な思い込みがなぜ根拠になり得るのか説明できるか?

おまえの脳味噌のほうがよっぽど不思議だ。
472本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 23:00:55 ID:fN19Bkrl0
>>471
なんとなく、お前は自分で自分にろくでもないものを刻印しているような気がする。w
473本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 23:10:50 ID:QxXfRUGx0
>>472
そういう煽りしかできないのかよ
474本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 23:28:43 ID:fN19Bkrl0
>>473
いやでも、何となくそんな感じはするよ。人のことだからよくは分からないけどな。
このスレへの書き込みから察するに、まず、こういったことはうまくいかないと
思っていないか? 思っているよな? そうじゃなきゃ確認方法を必死になって
人に聞かないと思うんだが。

で、「こういったことはうまく行かない」というのを自分で自分に刻印しているように見える。
だから今はうまく行かないという証拠を求めている状態だ。ある程度集まったら確信に
至るだろう。
475448:2008/02/25(月) 23:36:18 ID:0Mz6F8CP0
>QxXfRUGx0

私が今朝>>448で、指摘した人だね。
ずっと一行でしか、かけないような人だねw

いろんな人から指摘受けて、いいものを引き寄せたようだけど、
自分のものとして、ちゃんと役に立てられたらいいね。
476本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 23:41:16 ID:QxXfRUGx0
>>474
思い込みが激しいな。
477本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 23:42:01 ID:QxXfRUGx0
>>475
質問に答えられなくて逃げ回ってるやつが何言ってんだ?
478本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 23:52:14 ID:fN19Bkrl0
>>476
まあそうかも知れんな。
479本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 00:08:04 ID:O29V1X8h0
ID変わりました。461です。

>これが全てではないと私も思うが、人間の顕在意識が完成するのは、3歳以降ということを考えれ
>ば、乳幼児期の成功体験が、その人の「引き寄せ」法則になっているのかも。

ということは、どういう人生を歩むかは3歳時で決まってしまっていることになるということですか?
480本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 01:51:57 ID:UPPFQFXi0
>>455さんレスありがとう
えーと、なかなかこんがらがってしまったみたいですみませんでした。
ちなみに「求めない」の詩のことは、108さんのカキコではなく、「手放す」の
話題の流れで、他の方が本スレで話題にされた本です
108さんにとっては無関係かも。
わたしはたまたま他の関係で、その本を持っていてでもまだ全部読んでないんですが
(参考までに)、この本にはまえがきに次のようなことがありました:
「誤解しないで欲しい・「求めない」と言ったって、・どうしても人間は「求める存在」
なんだ・それはよく承知の上での「求めない」なんだ
(略)
否定するんじゃないんだ、いや・肯定するんだ
(略)
「自分全体」の求めることは・とても大切だ。ところが・「頭」だけで求めると、求めすぎる・
「体」が求めることを「頭」は押しのけて・別のものを求めるんだ・しまいに余計なものまで
(略)
ぼくが「求めない」というのは・求めないですむことは求めないってことなんだ
・すると・体のなかにある命が動きだす・それは喜びにつながっている・だけどね・意外に
むずかしいんだ、だって・わたしたちは・体の願いを頭で無視するからね・
ほどよいところで止める・それがポイントだ。でも・それができなければ、ときには
もう求めない・と自分に言ってみるだけでいい・すると、それだけでも
いい気分になると分かるよ。
(略)
あらゆる生物は求めている。命全体で求めている(略)」

続きます)
481本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 01:53:55 ID:UPPFQFXi0
>>455さんへ続きですが)

・・・・というようなことが、詩集全体にちりばめられているのかと思います。
まえがきからの抜き書きなのですが、適当すぎる抜粋かも(著者にもあなたにもごめんなさい)
まえがきで全てではないと思いますし、第一これは詩集です。先週、本屋に行ったら、
引き寄せ本の横積みのそばにこの本も摘んでありましたよ。良かったら味わってみて下さい。
著者は英文学や翻訳の学者さんで、北米で老子に出会い、老荘の英語版を日本語に訳すなどの
仕事をへて、現在はお年も召されタオイズムに沿った生活をされているようです。

私も精神や心理そこから霊的なことを考えながら、身体や感覚のほうにも興味が広がったので
体と隔たった状態にある頭はけっこう不器用なもんだ、ということ思います。

頭と体が、精神や魂などなどと不可分であるにも関わらず、隔たった傷付いた状態にありがち。
あなたが話題にして下さった自閉症者への支援の感覚統合のお話が、障害の無いあなたにも
面白いお話だったと伺って、わたしもますます興味がわきました。
感覚統合が進むと引き寄せ法則を活用しやすくなる・・ということですね。

482本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 02:13:36 ID:UPPFQFXi0
>>457-459
ご指摘の通り本スレでコテで長文であるのを勘弁していただいていた者です。
感覚統合のお話から、センソリーニーズを満たして夫婦円満・・ってそうですね、
いい視点ですね!
私の夫は、私と同じく絵が好きですが、好きになり方が全然ちがいます。drawingやアニメや
映像が好きで。私は色彩や絵の具、じっくりやるpaintingが好きです。夫は映画やアニメが
大好きで一時は、映画監督を目指してましたが現在は、分野としては絵には遠い仕事をして
いながら、応用して職場のお金でシーグラフに出かけてしまうくらい、真剣に映像を愛してる。
独身時代のデートは映画鑑賞で、あれは良かったんですね〜
あなたのカップルの話題を分かち合って下さりどうもありがとうございます。

私が彼に出会って恋に落ちた時代は、私は抑揚のある響きやリズムの鋭い音楽群にハマり、
毎週のようにライブハウスに出かけて生演奏を聞いていた五年間くらいの、その終わりの時期
でした。私は大好きな音楽を生で浴びるように聴くことで、非常に引き寄せをし易い状態に
なっていただろうと思います。
あなたのレスで、そのことが判りやすく説明されていたので、「あの感じか」とピンと来ます。
引き寄せ法則を活用して成功するために、ワクワク、と本には書かれていますが、その感じを
書籍などで伝えるのはなかなか難しいでしょう。
wさんは、それを「感覚統合」の話でよくお伝え下さったと思います。

それをきちんと踏まえ自閉の無いあなたから、具体的に
「個人特有のセンソリーニーズ(必要感覚欲求)を満たしてゆく」お話をいただいて
非常に興味が増しました。どうもありがとうございます。
483本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 19:38:22 ID:BQXZCZng0
>>479
>どういう人生を歩むかは3歳時で決まってしまっていることになるということですか?

大雑把な言い方になるが、育児書では常識。
心理学の発達論でもW氏の言う通り。
484本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 04:36:00 ID:GgpynDKe0
>>483
レス有難うございます。
私は、否定しても否定しても「ある」という結論にいたらざるを得ない、というかたちで
結論が出たらいいな、という気持ちでお聞きしているのですが、
なんというか、いろいろな方から伺えば伺うほど、意識、潜在意識などの概念を厳密に定義を
しないままお互いに語っている感じで、かといって素人の私にできることは限界がありますから、
なかなか難しいものだなと思う昨今です。
485本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 07:59:51 ID:kYMYNHQG0
>>484
>意識、潜在意識などの概念を厳密に定義をしないままお互いに語っている

心理学を修める方々の間でも、同じような相克はあるでしょう。
いまだ仮説w。でも、これは物理じゃないから、これだっていう証拠はないね。
たった今の意識ですらそうなんだから。でも、あると思えばある、これはデカルトが言うまで人々は気がつかなかった概念。
そういうものについて疑念をいつまでも吹っかけている人は、いつまでもその疑念に基づいて、疑念は続く。

でもその仮説に基づいて、いまの精神分析はあるのだし、カウンセリングはあるのだし
広く言えば認知派だって認知構造は説明し切れていない。

どちらを取るかは、個人しだい。
486ぱらけるすす ▼PARA//N9SM:2008/02/27(水) 08:05:05 ID:BA8HDBNBO
どいつこいつも ヴァカだねぇ
願望実現には悟りが必要なんだよ
487本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 08:06:59 ID:BA8HDBNBO
ぱらけるすすさんいいこと言ってるね
488本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 08:10:50 ID:8eT9HBwZ0
>>485
潜在意識というものがあると仮定すると、心的行為が説明しやすいのは確かでしょう。
普段はまったく意識していないことをふと思い出したりすることもあると言う意味では、
記憶の倉庫としての潜在意識もさもありなんと思われます。
しかし、潜在意識に願望を刻印すると願望が実現するなんてことについては、
まさにオカルトというか基地外の戯言というかのレベルだと思います。
489本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 09:52:40 ID:vz2iDG/N0
潜在意識が願望を実現する。
これを否定する人の一番の主張は、内側に働きかけて外側が動く、ということだよな。
だからうさんくせーと。これって念力の否定だよな。
念じる(内側への働きかけ)だけで、スプーンが曲がる(外側が動く)。
そんなのありえねー、ってのと同じ。

なら、念力が存在するのを認めれば、潜在意識が願望実現するってのを認めてくれるかな。
それはそれで、話が違うと言われたらそこまでだが。w

490本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 10:11:17 ID:8eT9HBwZ0
>>489
> 潜在意識が願望を実現する。
> これを否定する人の一番の主張は、内側に働きかけて外側が動く、ということだよな。
そうではなく、そもそも「潜在意識」に願望を実現させるような働きがあるの? ということ。

> なら、念力が存在するのを認めれば、潜在意識が願望実現するってのを認めてくれるかな。
そんな回りくどいことをしなくても、潜在意識が願望を実現させ得るということを直接証明すればいいのでは?
直接は証明できないので間接的に証明するのであれば、念力の働きと潜在意識の働きが共通していることを
まずは証明しないと。
491本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 10:21:28 ID:vz2iDG/N0
>>490
まあねえ。
潜在意識が願望実現をやってます〜、と証明できれば良いんだけど。
ただ、潜在意識と言う言葉の定義が曖昧何すよね。

 これこれこうやって、潜在意識が願望を叶えてくれますた!

 潜在意識にそんな働きねーよ、ぼけ。

の繰り返しがずっと続いてると思うです。
願望実現が出来るというひとの「潜在意識」と、
願望実現?まじかよ?といぶかしむ人の「潜在意識」とでは、大きな隔たりがありそうなんですよね。
なので、言葉の定義問題が発生しなさそうな物から考えてみようかな、と。

「内側への働きかけは、外に影響を与える」

これがあり得ないというのであれば、潜在意識が願望実現するのもあり得ないでしょう。
これがあり得たとしても、潜在意識が願望実現するのがあり得るとは限らないけど。w

自分が回りくどいことを書いたのは、こういう事からなんです。はい。
492492:2008/02/27(水) 11:38:11 ID:qIzB2/7U0
潜在意識- モーソー...
493本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 16:30:48 ID:fjruOcdp0
潜在意識があたってるかどうかって言うのは良くわからんけど
四六時中妄想していることとかって、意外と実現したりする
漏れは、電車の席に座るとき 婆どけとか爺どけとか念じてると
不思議と席があき座れたりするんだが
これも願望実現の一種なんだろうか?

なんか変な団体にだまされて、お金取られたりしたんならともかく
自分の人生を自分の都合の良いように回せるなら
潜在意識だろうがそうでなかろうが、願望実現のために活用した方がいいと思うのは
俺だけですか?
494本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 16:35:26 ID:8eT9HBwZ0
>>493
> 漏れは、電車の席に座るとき 婆どけとか爺どけとか念じてると
人間として最低だな。
495本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 19:10:53 ID:kYMYNHQG0
>>493
>四六時中妄想していることとかって、意外と実現したりする

それが、引き寄せ。

>漏れは、電車の席に座るとき 婆どけとか爺どけとか念じてると
>不思議と席があき座れたりするんだが

せっかく46時中念じるだけの継続心があるのなら、もう少しマシなことを妄想していたらいいのに!
「健康に幸せに」という願い←(これは元々刻印済みという説もあるが、無いとするなら、自分でするまで)
そのイメージングによって、自分にあったすばらしいものが寄ってくる。
運動不足の人のためには、電車では、座らずに踏ん張って足腰を鍛えるために、座れないような状態になるかもしれないw

でも、引き寄せって言葉は変だね。
○○欲しい。彼女欲しい。車欲しい。シークレット本をただで欲しい。
こういう具体的なことを、一つ一つ引き寄せるって、ことなんだろうか?
これは、万引きw
496本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 19:21:11 ID:kYMYNHQG0
>>486の言うことを、>>489が応える。
シンクロが起こっているのだ。
潜在意識は、万人に通じる意識でもあるから、こういうことが起こる。
  ↑  ↑
その心は、刻印の証IDw

これは冗談だが、藻枚ら議論好きだなw
潜在意識があるという香具師は、何と言われようとそれでいいではないか。
それだけ勉強して、蓋然性を推論できるようになったんだから。
よく努力し、心理を勉強したんだよ。
また、自らも仮説に基づいて実践し、何らかの手応えはあったんだろ?
それが実感であり、主観的な事実なんだよ。
他人から、あれこれ言われてグラつくようでは、己の実践と結果がないということにならないか?
497本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 19:28:32 ID:kYMYNHQG0
昔、気功というのが流行ったが、まさに、今の肯定否定論争が続いていた。
否定する香具師はもちろんだが、肯定論好き者も、「気」を感じることも扱うこともできなかった。

理論、言葉だけつじつまを合わせること。これ一日でできる。
実践、結果を出す、手ごたえを感じる。スキルとして自分のツールにできる。
これにはあきれるくらいの根気と試行錯誤が必要だね。
498レス496を訂正:2008/02/27(水) 19:35:04 ID:kYMYNHQG0
× >496→>486の言うことを、>489が応える。

○ >486の言うことを、>487が応える。
499本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 19:43:13 ID:kYMYNHQG0
消える前に、否定派の皆様にいいことを教えましょ。
肯定メソッドにおいて最高の評判をもつ、本スレの108氏。
彼を言い負かせれば、どんな肯定派の人も「ぎゃふん」と言うだろう。
間違いないw
500本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 19:49:28 ID:YnRZtgOH0
肯定波は論理を語ることじゃなく
実践して結果を出すことでしか証明できないんじゃないの??
本に書いてある知識をここにコピーするのは誰でもできる。
501本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 19:55:38 ID:8eT9HBwZ0
>>499
言い負かせればって、立場が弱くなると逃げちゃうんだから言い負かしようがないだろ
502本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 20:21:06 ID:kYMYNHQG0
ああ、なかなか消えられないね。

>>500
否定派の皆様よ。

肯定派がみんな実践してるかというと、「ノー!」ですよ。
単に夢に出会って、夢を語っているだけなんですよ。
引き寄せ理論肯定者が引き寄せ理論に従って、人生創っているようなレスしているのかな?
引き寄せ本読んで「ああ何か欲しいな」「この願いは、引き寄せられる」って言ってるだけ。
つまり、引き寄せ理論が好きなだけ。漫画のストーリーとほとんど変わらないw
503ああ、なかなか消えられないね。 :2008/02/27(水) 20:35:04 ID:kYMYNHQG0
>>500
否定派の皆様よ。

あなたが、否定か肯定か判りませんが。
イメージング〜結果までの過程は、自分にしかわからないのではないですか?
傍目には、努力の結果とか、成り行き上当然のようにしか見えない。
証明のしようが無い。
貴方が、自分自身に対してしか証明できない。
504ああ、なかなか消えられないね。 :2008/02/27(水) 20:42:55 ID:kYMYNHQG0
しかし、
108氏は、自分自身のほか、多くの皆様に対して証明し、賞賛を浴びています。
そんなすばらしい理論と方法論のある人です。
彼の方法は、実践派の妄想家の私たちにとっては、とても難しい崇高なメソッドです。

そして、引き寄せ理論好きの肯定派の考えは正しくつじつまが合っています。
否定派にしろ、肯定派のひとにしろ議論好きの方々は、108氏と語り合うのがいいでしょう。
505本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 20:44:33 ID:8eT9HBwZ0
>>504
> 議論好きの方々は、108氏と語り合うのがいいでしょう。
都合が悪くなると逃げるんだからそれは無理
506ああ、なかなか消えられないね。 :2008/02/27(水) 20:45:48 ID:kYMYNHQG0
>>501
>言い負かせればって、立場が弱くなると逃げちゃうんだから言い負かしようがないだろ

そんな腰抜けに、肯定派の方々はなびいているのですよ。
夢を語る(夢しか語れない)教祖に率いられる信者のようですなw
507本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 20:58:05 ID:8eT9HBwZ0
>>506
あのなびいている肯定派の連中って、108氏のジサクジエンかと思うぐらい無批判だね。
108氏の言うことがよくわかったって言うなら、疑問を呈している人へ代わりに答えても良さそうなんだけど
それはしないし。
508さあ、もう電源切って、もう来ないからな。 :2008/02/27(水) 21:02:09 ID:kYMYNHQG0
このスレの、肯定派(理論だけが好きな夢想家)の人は、108の信者でいいのですか?
本当に実践したいのですか?

でも、この私こそ私は消えるべきですね。スレタイ見て反省してます。
妄想か真理か語りたいスレですものね。
509本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 19:17:28 ID:w7c+G3JT0
各派の構図 ※画面の左右をいっぱいに広げて見てください。

【否定派】         【理論派】         【実践派】
・(頭良い、懐疑的)    ・(頭悪い、信じやすい)    ・(頭良い、積極的=無謀)
・(理性的)         ・(騙されやすい)       ・自尊心、頑固
     ↓              ↓               ↓         
(理論的根拠が欲しい)    (引き寄せはヨサゲに思う)  (気功、瞑想、経験長い)
論拠を示せ  → × ←(無視) (同類だと思う)→×←(嫌い)「口先だけの奴と思う」 

(理論派実践派一緒と思う)しかし →(試行錯誤めんどくさい)→ × ←(理論より体験・試行錯誤を重視)     
                    (法則の理解が大事)→→→ × ← (個人的経験則とスキル)

                    ( 方法論好き ) → → × ← (体内環境重視)(生活態度、性格改善、心身一如)
                 (その時の思考で何とかできる)→ × ← (日常の習慣的思考、普段の感情)      
510本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 19:20:31 ID:fef+7p4n0
俺は実践派かも、自分に都合のいいことなら理由なんてどうでもいい

逆に自分に都合のいいように理論付けして正当化したりするのも得意だな
511本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 20:38:46 ID:w7c+G3JT0
でも、実践派って超少ないよね。
512本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 22:28:50 ID:fN0kd5pW0
>>495

なんで万引きなんだろう?
いいじゃん、別にって思うんだけど・・・。

「捨てたいけど、捨てるのは良心が痛む」「売りに行くのは面倒だ」

って思っている人からたまたま本をただでもらったら、善行だと思うんだけど・・。
513本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 22:43:22 ID:oHNhsuRr0
>>509
これはひどい
514本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 00:26:03 ID:pxZ9I0an0
>>509
これはおもしろい
515本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 02:21:07 ID:1VXbwaNQ0
幸運とは突然やってくるもの。人生はいつだって、いきなり開けるもの。
準備万端ガッチリ捕まえた人は高笑いが出来る。
しかし逃してしまうと、ただ後ろ姿を指をくわえてみているだけになる。

516本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 03:28:29 ID:pJthsXDK0
俺は願望実現はあると思うよ。
以下俺の体験談。

昔好きな人がいてさ、俺はその人と付き合いたかったが
いろいろあって気まずい別れ方をしたんだな。
それでも俺も振られたことよりも気まずい分かれ方がずっと心残りに
なってた。
そして半年がたったところ、その子のことを思い出したんだ。
いや、ずっと気にはしていたけどもういいって自分を納得させようとしてた。
それでも思い出すようなことがあったとき、どうしようもない気持ちになって
せめてもう一度会いたいって思った。
そして夢にまで出るようになった。
そしたら、完全に気まずい分かれ方したのに突然、相手からメールが来たんだ。
俺は驚いた。
それで仲直りはできた。相手にはずいぶん前から彼氏はいるが。

そのとき深層意識だとか願望実現とかそういうのがあったなと思い出して
ここに書き込みをするに至る。
ちょうど思い出してどしようもない気持ちになったころに相手から
メールが来るとか考えられたなかったから俺は願望実現はあると信じる。
あるかどうかはわからないが、信じると決めた。

(つづく)
517本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 03:33:37 ID:pJthsXDK0
強い思いや意志は何かをひきつけると思う。
でも、これは俺がその子との出会いの1〜2年の思いの積み重ねだと思ってる。
たぶん、ちょっとやそっとのことでは願望は実現しないと思う。


ここであるとかないとか議論してる人は、そういうの忘れて
普通に生活してればいいと思うんだ。
そしたら、いつか実感できる日が来るかもしれない。
体験しないとこんなところで言い合っても無意味だと思う。

俺も願望実現とか忘れてて普通に生活してて実感したし。
そういうのがあるって知ってるだけで十分。
体験したあとに信じるか、偶然だと片付けるかでいいと思う。

願望実現なんてお手軽そうに言うけど
それは意思や重いの積み重ねで、実際はやってることはほとんど
何もないと思う。
無理なことは無理だし。

何でもできるなら俺だってその子と付き合えただろうさ。
思いは本物だったし。

金儲けだって事業起こす人も強い思いはあるだるけど
どんなに強い意志でも失敗する人はいるし。

でも何かしら失敗したんだと思う。
俺も失敗の自覚はある。

だから願望実現は何かをひきつける程度のものなんじゃないかー
って思う。
518本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 03:55:23 ID:+wZcH0T6O
全く潜在意識とか関係あるように読めないんだが。
・たった半年
・相手が連絡先知ってる
そりゃ気が向けば連絡もするわな、という感想しか湧かない。
自分が忘れようとしたせいで余計忘れられなくなった。そのタイミングで連絡が来た。
恐らく本人的に奇跡の感触があったんだろうが伝わらない。
519本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 04:30:18 ID:pJthsXDK0
連絡来る前にその子を夢で見たしさ。
それに俺の気持ちがかなり切実なときに来たんだ。
信じてもいいと思えるぐらいに。

その気が向けばって部分が大事なんじゃないのか?
世の中その気が向けばって部分でだいぶ変わると思うが。

逢いたいと思った(というか仲直りしたかった)→夢にまで出てくるぐらい
思った→そのタイミングで連絡来た

なんというか、実感できた。
メール来たときとかまさか、ありえないって感じだったし。
いまさらメール来る要素なんて皆無だったし。

>>518こそ潜在意識をまったく理解してないように思う。
520本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 04:47:21 ID:+wZcH0T6O
>>519
信じたければ信じれば良いさ。
それが妄想だろうが真実だろうが「端から見て大した話じゃない」と言ってんの。
・連絡とろうと思えばいつでも連絡取れる環境
・夢に出たと言うが夢なんて毎晩見てる、身近な人なんて出演率高過ぎ
幾らでも起こりうる状況で起きた事柄を取り上げられてもなぁ。
連絡きた上にあなたが望んだ事が実現したならこのスレ的に面白いんだが。
その上自分にはこの程度の事しか起きなかったから引き寄せはその程度的な語りは余計かと。
521本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 05:21:19 ID:+wZcH0T6O
うーん、ごめん。言い過ぎた。あなたにとっては大事な出来事だもんな。
522本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 08:56:05 ID:kqPQPt+u0
精神分析の世界では

「夢に見たことが起きた!奇跡的体験だろ!」

→実際は人間は毎晩何個もの種類の夢を見ている、その中から偶然一致する出来事があると
 その夢だけが強調される。他の無数の夢は忘れ去られる。
 その夢を見たから現実化したんだ!と関連付けてしまう。

と考えられている。これで交通事故を起こしたら、交通事故の夢を見たから〜だのと言い出す。
523本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 02:03:38 ID:pUtfBQx70
>>522
ていうか、実際には起きている最中の脳の処理も大差ないという話は聞いたことあるぞ。
起きている最中は考えていることだけでなく外部からの情報も処理しているわけだが、
その中の一番現実に一致すると思われるものだけを取り出して強調して意識に昇らせる。
そしてそれを現実だと思い込む。で、この処理が不調になると現実とは大幅に違うものを
認識する、つまり幻覚になる。

だがしかし、起きている最中に周囲の状況を逐一認識しているかというと、普通はそうでは
なくて、過去の記憶に基づいて色々と余計なことを考えていたりするので実はあまり現実を
見ていない。本やテレビを見た場合もそちらに集中してしまうので他のことを見ていない。
結果として実際に自分の置かれた状況を認識することが減って、寝てるのと大差なくなる。
524本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 04:01:45 ID:fu92l/hF0
このスレ面白いね。

極論になるのかも知れないけど、
願望が本心に近づくほど実現する可能性が高くなると思う。
本心というのはつまるところ魂の意志ではないかと俺は思っている。

つまり願望が達成していないのは、
魂の望みを自分の願望として持っていないからではないか。
だからこうまで右往左往する、俺の人生なぜうまく行かないんだ・・・・と。

俺が勝手に思う魂の意志と、実際の魂の意志はかけ離れている気がする。
魂が望む生き方を自分は拒否している可能性がある。
魂はこの世に生きる俺の都合とは別のところで存在している。

俺はニューエイジは好きではないけど、
今の状況はあなたが望んだ結果だ、という見方にはたいへん納得する。
「だから自分を肯定せよ」というニュアンスがそのあと続くので違和感があるが。

魂の画家、炎の画家ゴッホが生前全く売れなかったのは、
この理屈からするとおかしいんだけど、
売れる事が望みでは無かった・・・・のかも知れない。
525本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 07:50:02 ID:1nVo+ls6O
魂w
スピリチュアルさんですか?ゴッホが売れなかったのはアートというマーケットの問題です。
絵の本質やゴッホの魂wに何ら関係無い。今でもゴッホの絵はサインが無ければ気付かれず売れない。
と言うかアートはそう言うゲームなんだよ。それを皮肉る作品すらある。
クラシック音楽ですら同じだ。みんなその時代にウケる為のあざとさを持ってる。
魂やら本当の自分みたいなものを信じるスピリチュアルさんには仏教を勧めするよ。
んなもんねーよwとなるのが悟りの境地みたいだよ。
潜在意識と言ってる部分を魂に置き換えてみたり社会の集合意識と言ってみたり
言葉を変えただけで何ら曖昧さに変わりはないのにそういうのを好む人が多いよな。
526本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 09:35:47 ID:JXE+bJFc0
フムフム
527本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 17:07:42 ID:t9671il80
近視・乱視がひどくて
右目近視が-11.25、左目近視が-11.25
右目乱視が-4.50、左目乱視が-3,75  だったんだが、

目医者にもう一度測ってくれと言い、
今度は「よく見えるようになる、よく見えるようになる」と
強く思いながら目をリラックスさせて測った。そしたら
右目近視が-11.75、左目近視が-11.25
右目乱視が-3.25、左目乱視が-3.00

になった。近視は多少悪くなった・変わらなかったけど
乱視が随分良くなった。コンディションの問題かもしれないが。
微妙にすれ違いすまそ。
528本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 18:53:49 ID:PDOJD3DL0
>>527
いや、それいいじゃね。
そういう小さなことから始めたいね。
そういうことが本来的なステップだと思う。
自分の体のことも何とかできないようでは、望む出来事はほど遠い。
俺、白髪少なくしたい。髪の抜け毛も気になるw
529本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 00:25:03 ID:ld0r2CSE0
板違いです。
ここはオカルト板です。
責任をもって削除依頼を出してください。

なお異論がある場合は
オカルト超常現象板 自治スレッド 18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1199808778/
で話し合いますのでよろしくお願いします。
530本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 00:32:59 ID:4aFikETEO
>>529
はいはい、勘違い自治乙
531本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 00:28:39 ID:b4NABEW60
>>529が糞だね。
こういう奴を自治厨っていうんだよね。
532本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 00:31:59 ID:b4NABEW60
>>529
お前の考えるオカルトってUFOとムー大陸ぐらいなんだろうなwwwwwww
533本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 22:04:12 ID:PEoHTcFv0
>>519
> 連絡来る前にその子を夢で見たしさ。
その夢はいわゆる「代償」ってやつかと。
現実で見たいけど見られないから代わりに夢でってやつなので、
ある意味、見られて当然かと。
534本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 11:27:14 ID:k0JKmP+90
可哀想だから殺さないとか、波動が低いから肉は食べないとかは個人の趣味だよな。
それを理由に肉を食ってる人の行動は止められない。
535本当にあった怖い名無し:2008/03/11(火) 11:31:46 ID:k0JKmP+90
ゴメン、誤爆。
536本当にあった怖い名無し:2008/03/15(土) 06:57:53 ID:stMM7wJ40
誤爆って、宗教スレでやってる肉食うのは是か非かというアレだな。
以前は、「愛」とか論じるので荒れてたし、死刑の是か非かでも収まりつかなかったし。
引き寄せを論じているように見えて、実は「正しいこと」にこだわっているバカにしか見えないな。
というのは深層の心では、他人から不正と思われることを極端に恐れている人たちだと思う。

肉食うというのが人として正しいかどうか?
また肉食うことによって、引き寄せの力が、増すか?減るか?
昔の聖者は肉を食ったか?昔の偉大な政治家や武将は肉を食ったか?
こんなことばかり論じていたね。ああヤレヤレw
なぜこうも、答えを外に求めるのか?
答えは自分の中にあるものだし、他人に認めさせるものでもないし。
537本当にあった怖い名無し:2008/03/15(土) 08:56:22 ID:87y23PnH0
>>536
いや、その誤爆はオカ板のアセスレの話だ。
538本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 15:34:08 ID:Qujr+vDJ0
仕事が忙しくなり、今日しばらくぶりで来ました。
本スレは相変わらずのようですね。w

思考は現実化する。確かにそう思います。でも私はこう考えました。
私の人生は、私個人「だけ」の思考の結果ではない。
地球上に生きている60億の人々の思考と私の思考のアレンジされたものが
現実化している、という意味で思考が現実化しているのだと。
(ただしこれは思考だけに焦点をあてて考えた場合であって、遺伝子や
自然環境の変化などは考慮しないことが前提です。)

だから私があれこれ考えなくても良くも悪くも自動的に人生がまわっているのはそのせいだったし、
個人が意図的に思考したこととその現実との因果関係が見つからないのも当たり前。
60億の思考(とそれに伴う行動)を検証することなどできませんからね。
また、意図的に思考したことがなかなか現実化しないのも当たり前。
自分の思考なんてたった60億分の一にすぎないからです。

そして、本スレで書いてありました。他人の思考はコントロールできないと。
となれば、あれま、思考を変えただけでは願いなんて叶わないんだわ、
という結論に至ってしまいました・・・。

じゃあ、この行き詰まった人生を打開するにはどうしたらいいのか…。
(今自営業がマジで大変なんです!(>_<))
さきほどリアトラのスレに塩まじないの話が出ていて笑ってしまいましたが、
所詮願望実現の法則も塩まじないと大差なく、気休めなら塩のほうがどこか
神秘的な儀式めいていて、それなりの効き目はあるのかもしれないな、
などと思う今日の日記、チラ裏ごめんなさい(過疎ってるからユルシテネと)
539本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 15:46:03 ID:XJaqCaUw0
>>538
このスレの何番さんですか?
540本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 15:46:18 ID:Qujr+vDJ0
文章下手で何を言おうとしているのかさっぱりですね。すみません。

つまり、この地球上に今起きていることは60億の人々の思考結果である。
あなたの人生もあなたの思考がもたらしたものだ。ゆえに、その根源である
思考を変えればあなたの人生が変わる、というのがこの手の法則なわけですよね。
けれど、私の人生は私の思考「だけ」がもたらしたものではない。
だから私だけの思考を変えたぐらいで人生変わらない、ということが言いたかっただけです。m(__)m
541本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 15:51:03 ID:Qujr+vDJ0
>>539
あ、えーと、375の少し前あたりからですかね。
376さんとお話したりしていました。(~_~)
542本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 16:05:08 ID:XJaqCaUw0
>>541
ありがとです。
ホント、このスレのレスはとても勉強になります。
543本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 16:07:51 ID:eZFkm0in0
>>540
でも自分の思考を変化させることで、乗り越えていった人もいるんじゃないかな。
順調に行ってる人とかではなく、挫折したり方向転換して上手く行かなくなった人とか。
何かの壁にぶち当たったとき、自分の考えを変えて乗り切ることはありえるんじゃないかな。
544本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 16:23:10 ID:Qujr+vDJ0
>>543
もちろんそうです。
私自身もくじけそうな毎日を、なんとか前向きに切り替えて「乗り越えて」います。
でも「思うように」変わらないのです。
法則を考えなければ人生そんなものだ、苦労も無駄ではないはず、とも思うでしょうし、現に思っています。

ただ、願望実現の法則を頼って、今ある借金の山をなんとか早くキレイにしたい、
とか自分の気力・体力の衰えないうちにもっと人生を謳歌できるようにしたいとか、
具体的に意図しようとすると、さっぱり…。
「さっぱり」なのは信念が足らないからだ、と言われればそれまでなんですが…。
545本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 16:40:32 ID:eZFkm0in0
>>544
願望実現のタイムスパン設定の問題はないでしょうか?
一ヶ月以内に叶えたいと思ったが叶わなかった。しかし半年後には叶った。
この場合、2ヶ月目、3ヶ月目でも願望実現に至ってません。
でもその数ヶ月後には願望が叶います。
願望が叶っていない途中の段階で「結局駄目だった」と思うのか、
願望が叶った後で振り返って「やっぱり叶っていた」と思うのか。
願望実現の期間を短く設定してるってことはないでしょうか?
546本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 19:49:55 ID:MxLxIoPL0
>>545
レスすみません、相変わらずバタバタしてましてすぐレスが出来たりできなかったり。

>この場合、2ヶ月目、3ヶ月目でも願望実現に至ってません。
>でもその数ヶ月後には願望が叶います。

ということは半年が達成の目安ということですか?

547538:2008/03/18(火) 19:56:33 ID:MxLxIoPL0
>>546は 538以降のQujr+vDJ0です。
名前入れておきますね。
548本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 10:51:43 ID:uFxra+Qt0
>>544
叶うわけないよ。
現実から目をそらしてはならない。
願うだけでは借金は1円も減らないよ。
さっさと金策に走った方が確実だと思うよ。
549538:2008/03/19(水) 12:11:25 ID:u73mtAU20
>>548
有難う。まず疑ってかかってみたものの、藁をもすがるとはこのこと。w
あなたのおっしゃるとおり現実から目をそらさないこと、を肝に銘じながらも
フトまあ気弱になっていることもあったりして、この手のスレを覗いたり
本を読んだりの繰り返しなんですね。

ただね、これを気にする根拠は、実は気弱や現実逃避だけでない、
もしかしたら「藁」ではないのではないか、と思っている自分がいることも
確かなんですよね。
というのも、私は神かもしれない大きな存在をなぜか知っているような気がするのです。w
想像すると何か懐かしい、安心するというか、そういう気持ちを喚起させられるものがある。
それは、それが「ある」からではないのかと。
で、この法則とやらはそこ(かそこに通じるところ?)にアクセスする方法を
伝授してくれているらしい。ならば、達人がいたらご伝授願いたいということもあるのです。

でもこれも、人間がつくりあげた神の概念をただなぞっているだけで、
そもそも神なるものも「ない」のかなあ。
550本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 12:29:10 ID:uFxra+Qt0
>>549
ではひとつお聞きします。
人間の「幸」「不幸」を分かつものは何だと考えますか?
運命?先祖供養が足らない?etc
いろいろ考えられると思いますがあえて一つ上げてみてください。
551本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 12:32:30 ID:g/kbDpIq0
偶然の蓋然性
552本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 12:39:25 ID:uFxra+Qt0
>>551 ご参加あいがとうございます。
よろしかったらもっと詳しく
解説していただけたらと思いますが。
またそれはLOA関連と密接にかかわるものでしょうか?
553538:2008/03/19(水) 13:25:13 ID:u73mtAU20
>>550

>人間の「幸」「不幸」を分かつものは何だと考えますか?

「幸」「不幸」を分ける価値基準に従った思考

とベタに答えてみます。
554本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 13:34:19 ID:jlAnazyB0
>>548
「現実的」には、安易に他の金策に走ると
さらに借金を増やす要因になりかねませんので
安直な発言はお控え下さい。
555538:2008/03/19(水) 13:38:12 ID:u73mtAU20
>>554
ふーん…
金策イコール新たな(しかも無計画な)借金をしかねないおばかな538、
と思われたかな。w
556本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 13:49:55 ID:jlAnazyB0
>>555
いや、そういう意味ではありません。
557538:2008/03/19(水) 15:32:13 ID:u73mtAU20
真偽はともかく一応自分はこれで幸せになったのだからほっといてくれ、
という人がいる。もちろんそれでOK。自分もそれを探しています。

ただ、感謝して前向きに生きる程度のことなら日々、いろいろな人との出会いの中でさえも
学ばされているし、私のパートナーなら、私がうすぼんやりと過ごしていた中高を
辛い思いもしながら一心に勉強して一流と言われる大学に入り、
今では努力すれば必ず叶うという信念を晴れやかな気持ちで断言できる人に
なっているとかを見ても、自分の足らない何かを学ばされています。

だから、今の私が願望実現の法則には何を求めるかというと、実際に今の苦境をたちどころに
解決してくれる力そのもの、あるいは力を実際に具体的に発動させるノウハウだけ、
なのですけどね。

なので、かの行動不要論者さん(見識も品格も充分おありだという印象ですから)には、
このスレにこそお出でになって様々な疑問質問に答えていただけたらいいなあ、と思っております…。

例えば
質問@行動さんの体験は本当にすべての人に適用でき、また結果を出せるものだったのでしょうか。

質問A結果を出せない多くの人は何が足りないとお考えでしょうか。

などなど。
558本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 22:13:26 ID:xqEls9lZ0
>>549
> 有難う。まず疑ってかかってみたものの、藁をもすがるとはこのこと。w
> ただね、これを気にする根拠は、実は気弱や現実逃避だけでない、
> もしかしたら「藁」ではないのではないか、と思っている自分がいることも
> 確かなんですよね。
> というのも、私は神かもしれない大きな存在をなぜか知っているような気がするのです。w
「藁」ではないかと思っているというのは、「願望実現法」は「藁」かもしれない、ということでしょうか?
559538:2008/03/19(水) 22:48:06 ID:Bt6vq/zg0
>>558
藁=願望実現法
のつもりで書きましたw
560本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 22:56:59 ID:xqEls9lZ0
>>559
えっと、「藁」って「役に立たないもの」って意味ですけど、
願望実現法=役に立たないもの、ということでおkですか?
561本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 23:00:37 ID:Wu37YhO2O
自分の苦境を作り出しているものは何か、を観察する。
幸不幸を分別しているものは何か、を観察する。
願望実現とは関係ないけどね。興味あれば仏教を実践して下さい。
宗教や学問としてでなく、実践ね。
562538:2008/03/19(水) 23:00:53 ID:Bt6vq/zg0
…??
なんとお答えしたらよいか…w
言葉の綾でもあり、ずばりそういうことでもあり…。
私の文章力のなさゆえのご質問でしょうか、ね?
563538:2008/03/19(水) 23:07:34 ID:Bt6vq/zg0
>>561
有難うございます。仏教には大変興味があります。
先日も歩きながらの瞑想というやつにも挑戦しました。
まったくの不勉強ながら、魂というか心の奥が何か懐かしい臭いを感じ取って安らぐ感じがして、
願望系のスレで言われるところのクレンジングに近い体験ができるような気がしていますが…。
でもなにしろ全く不勉強です。
564538:2008/03/19(水) 23:26:40 ID:Bt6vq/zg0
>>561
して、561さんはどうしてこのスレへ?
願望実現にはご興味はないのですか?
565550:2008/03/20(木) 00:39:45 ID:3moEDm8z0
>>553
返信送れてすみませんでした。
いままでにないユニーク(?)なお答えと
受け止めております。
ありがとうございました。
言わんとされてることは非情に良くわかります。
人生は皮肉なもので努力が報われなかったり
不慮の事故や病気で命を落としてしまったり
一生懸命働いてるのに大きな借金を
背負うはめになったり本当に非情です。
これには善人、悪人、徳の高い、低いに拘わらず
人間に襲い掛かります。
これらの災難に出くわす人と出くわさない人
にきっぱりと分かれています。
その違いは何なのか、何年も考えてきましたが
自分なりにはまだその回答を見出していません。
多分一生わからないかもしれませんが。。
一言で言えばやはり「運」です。
そのメカニズムを目下研究中なのです。
それが解明できれば願望実現の何らかの
ヒントになるかも知れないと思うからです。
566本当にあった怖い名無し:2008/03/20(木) 00:51:51 ID:uq7dWpfNO
>>564
私は願望実現を模索する過程で仏教に突き当たりました。
仏教は本質的に宗教じゃないですね。神も魂も認めていません。
信仰を否定し己を観察するのが仏教でした。日本の葬式仏教は仏教じゃないです。
究極的には自我など無いという境地、いわゆる悟りを目指します。
瞑想なんかも2千年の歴史のあるメソッドなんで実践してみて損は無いかと。
悟りに至らなくても、過剰ポテンシャルを防いだり自己を観察する手助けになるでしょう。
気を付けるべきは、仏教を騙るカルトにハマらない事です。。
567本当にあった怖い名無し:2008/03/20(木) 12:08:58 ID:dGFrS3ok0
>>566
仏教っていろいろあるんだけど、貴方の言ってる仏教って宗派はなに?
日蓮宗?浄土真宗?真言宗?曹洞宗?
568本当にあった怖い名無し:2008/03/20(木) 13:38:40 ID:uq7dWpfNO
>>567
その辺の分別に拘り無いです。
浄土真宗とかの大乗仏教は実践と違うとこに行っちゃうから別かもですが。
真言宗とかはメソッドの違いがあるけど基本的な部分は損なってない印象です。
要は釈迦の教えを実践できれば何でも良いんじゃね、ていうのが感想。
悟りに至るプロセスとしての修行に必ず瞑想なり観察なり遭遇しますよね。
それに遭遇しちゃえば、それを実践できればそれで良いんじゃないかと。
何々宗とか、後続の人間がその時その場所に合わせた物だし、仏教には方便て言葉がある。
方便に拘る必要は感じません。自分に合ったメソッドなり方便を選べば良い話なんで。
569538:2008/03/20(木) 21:55:18 ID:e8f7cTs50
>>566
レス有難うございます。
願望を達成する過程で仏教に行き着かれたということですが、
では、仏教によってその「願望」は叶ったのですか?

それとも、なぜ自分はこう願うのか、そもそもこの願望はどうして生まれたのかと自問し、
その願望を達成するにはそれを手放す…といったプロセスを踏むうちに瞑想や観察に出会い、
「空」をみつけることになり、願望そのものに執着がなくなった。
つまり願望につきまとう不足感や不幸感が消え、達成されたら得られるはずの幸福感が手に入った…
というようなことなのでしょうかね…。
570538:2008/03/20(木) 21:56:56 ID:e8f7cTs50
>>565
こちらこそ有難うございます。
「運」といえば、その運さえも思考によって生まれたものだから思考を変えれば
幸運が引き寄せられるというのが願望実現系の発想で、実に思い切りよく
頼もしい限りですが、あんまり思い切り良すぎてついていけないのですけれど…。w
571本当にあった怖い名無し:2008/03/20(木) 22:01:35 ID:e8f7cTs50
教えてください。(538のコテはここからはずします)

引き寄せというか願望実現関係では、今ある現状はすべて思考が引き寄せたのだと言っています。
で、それを量子物理論をベースに科学的に説明すると、観察する世界はその解釈によって世界の本質も
変わるので、意図的に自分の世界の解釈を変えればそれに見合う物理的現象が起こってくる、というのだと。
そこまではああなるほど、と思うのですが、でも、解釈で世界が決定するというのは、微視的な世界での仮説であって、
巨視的に見れば従来の物理法則になんら影響のない話だとあるじゃないですか。
なら、やっぱり解釈・思考だけで世界は変わるものじゃないじゃないか、というところまでたどり着いたのですが
なにか基本的に間違っていますでしょうか…。
572本当にあった怖い名無し:2008/03/20(木) 23:54:48 ID:SNS2u7cI0
スポーツで考えてみる。
決められたコート内、共通ルールに従えばその中での行動は自由だ。
同じように物質世界にも決められた共通ルールがあるのだろう。
573本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 08:33:07 ID:nGgqvzzZ0
借金で死ぬことはありません。。
法律に頼りましょう!
自己破産、債務整理、弁護士とかに相談しましょう。
574本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 08:43:48 ID:nGgqvzzZ0
>>571
要するにこの世は「空」だってことですかね
>やっぱり解釈・思考だけで世界は変わるものじゃないじゃないか、というところまでたどり着いたのですが
これについてですけど自分的には「まず最初に心ありき」だと思います。
10円のうまい棒を手に入れるにもまず欲しいと思わないとコンビニ出向いていって買ったりしないでしょう。
まず願い、そして行動することで少なくとも自分の世界は変わるでしょう。
575本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 11:39:10 ID:0wft2wAr0
>>573
アドバイス有難うございます。
いざとなったらそういう選択を現実的にすべきでしょうね。
ただありがたいことに「苦境」とは言いましたものの、自営業者なら多分負っているだろう程度の
借金であり苦境なのだと思っています。ただ自分で選択した好きな道なのですが、
10年続けてなかなか安定せず、しかも自分ひとりにすべてかかっている業種ということで、
少々疲れてしまい…。だからこんな風に書き込んだりしておりまして。でも芯のところは
くっそー!負けるもんかっ!と思っております。(~_~)
576本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 12:07:43 ID:0wft2wAr0
>>574
心が先…。私もそう思っていました。だから思考を変えれば人生が変わるという発想に
飛びつきました。けれど、ほんとにそうだろうか、とこの頃は思うのです。
それで自分の思考は60億分の一でしかない、という風に考えたのですが、
それより、うまい棒が食べたいと思ったのはどうしてだ?と思うのです。

 以前に食べたことがある。
 最近の雑誌で懐かしいお菓子特集に載っていた。
 この間コンビニに行ったら目に入ったのが心に残っていた。
等々、状況を受けて発想しているのだけれど、その状況は忘れていて
突然そう思ったように感じているだけなのではないかと。
ではそう思うきっかけを作った状況はどういう風にしてできたのか?

 雑誌社に懐かしいお菓子特集を組んだ編集者がいたから。
 あそこにコンビニを開こうというオーナーが居たから…等々。
どんどん遡ると、最終的にはうまい棒1本さえも運命に決定付けられていたのかいなんてことになる。
以前、何かでタイムマシンで過去に遡り、そこでたった一匹の蝶を殺して現在に戻ったら全く違う世界になっていた、というのを読んだことがありますが、
うまい棒1本買うか買わないかも未来の人類の運命を大きく左右しているのかもしれない…なんてね。

でもそれじゃあ人間の自由意志はないのかよ、えーーっ!?となってジタバタしています…orz
577本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 12:52:27 ID:nGgqvzzZ0
>>576
なるほど、うまい棒を買うってことさえ運命が他のものによって左右されているってことですかね。
じゃぁこんなのはどうですかね。
3枚のカードにうまい棒・ガリガリ君・ダイエットコーラって書いて
裏向きにしてどれでも好きなのを引いて書いてあったものを買って来る。っていうのは・・・
これって自分で運命を引き寄せてるってことになりませんか?

量子力学的にはカードを引く前から決まってるっていうかもしれませんけど。
たしか量子力学ってネコを箱に中にいれといて見えない状態にしといたら
ネコはその中に存在しないことになるとかなんとか・・・まるっと信じる訳にはいきません><
578本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 13:02:11 ID:0wft2wAr0
>>577
裏向きにして「偶然」ひいたものを買ってくるというところで
自分で運命を引き寄せたこと(願望実現)になるのかなあ?

あと、私の理解間違いかもしれないけれど、量子力学をベースに科学的に
説明しようとしているのが願望実現系の本だという認識なんですが…。

579これが文章に見えるとヤバいらしい・・・:2008/03/21(金) 13:06:04 ID:l3gevOvv0
けhちんgdああg娘vjdh3っ回分SエXいうtっいうVXGうア老いお具ドぺっッつy
尾ぼぼxckldscgkj猫dkgj乳ぶぶぶちゅああnぴゅっとね@cdxszfでルyo凄いNO!
580本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 13:08:23 ID:l3gevOvv0
だって脳HAワームHとつながってます!
581本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 13:09:55 ID:nGgqvzzZ0
>>578
そ、そうですね、今「ザ・シークレット」って本を読んでるんですけど。
量子力学って言葉が頻繁にでてきます。正直なんのことやらって感じですけど
考えってものがそれ自体物質でそれと似たものが目の前に現れるってことなんでしょうかね・・・

よくわかりません><

もっと勉強します。 実践をかねて今から何か買ってきます><
582本当にあった怖い名無し:2008/03/21(金) 13:22:01 ID:0wft2wAr0
>>581
いえいえ、私こそよく分かっていません。m(__)m

ただ、否定のための否定をしたくてこう言っているのでもなく、本当のところを
見極めないと、私などはこういった願望系の理論を自分の人生の一番高いところに
置いて頼りすぎ、本来なすべきことをおろそかにしてしまいかねない人間なものですから
あーだこーだと聞いてまわっているんです。
583581:2008/03/21(金) 13:47:03 ID:nGgqvzzZ0
今帰って来ました。
・・・ダイエットコーラ買って来るつもりでしたが
クルマの運転中
昨日Youtubeで聞いた
ErikaのDestination Nowhere が自分の頭の中でずっと鳴り響いてて
ペプシNEXを買うハメに・・・Orz

企業のイメージ戦略恐るべし・・
584本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 03:07:44 ID:g6+WRwWn0
人間には心の拠り所が必要なのです。
この法則を使うことにより心を安定させようとしているのでしょう。

そういった意味でこれは宗教と何ら変わりません。
願望が叶うというのは方便に過ぎません。
585本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 03:15:31 ID:ZLwiQSq00
法則と書いてあるところから察するに引き寄せのことかな。
引き寄せは、良かれ悪しかれ意識を向けているものが引き寄せられる、ということであって、必ずしも願望が叶うというものじゃない。
586本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 12:48:03 ID:Mr4kBlku0
>>585
だから願望に意識を向ければ願望が叶う、と言ってるんじゃないの?
587本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 18:00:41 ID:JvUPQE4WO
結果によるこじつけなんじゃないのかな
588本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 21:23:48 ID:+yPXAXbP0
>>586
別の方向に意識を向けず、真に望んでいればね。
589本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 21:36:16 ID:jLKMch2J0
>>588
そんなこと普通の人間にできるの?
590本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 22:10:29 ID:JHyCXzEN0
それがいわゆる「マインドコントロール」ですよ。
それを自分でやればいいんじゃないの??
591本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 22:17:36 ID:Qks6WzZ10
だからそれやれる?
やってみた?
592本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 22:21:59 ID:JHyCXzEN0
>>591
今やってるところであります!少佐!!
もし結果が出たら報告します!
593本当にあった怖い名無し:2008/03/22(土) 22:30:03 ID:Qks6WzZ10
頼もしいな。w
マジで待ってるぞ、おい。
594本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 00:15:52 ID:mfNzHHux0
マインドコントロールってのはオウム真理教とか、戦時中の捕虜収容所とかでやられてるやつね。

まぁマインドコントロールってのは自分に施せるものじゃないのよ。
ある種の成立要件があるのでね。
595本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 08:25:12 ID:iUFYiJeR0
アク禁test
596本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 08:33:18 ID:Aec5ePpO0
クリックすると人大杉
597本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 12:02:06 ID:UmGKVLaj0
彼女にふられた     → そう思うからそうなった
洗濯機が壊れた     → そう思うからそうなった
チベット紛争が起きた  → そう思うからそうなった
試験に落ちた      → そう思うからそうなった
会社の業績が落ちた   → そう思うからそうなった
てことでおk?

やった!最強の人生のモノサシが手に入った。
それだけでもこれからはあまり悩まずに生きていけそうな気がする。
598本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 15:21:35 ID:xgGeChlQ0
思うから、ではないのでは? 信じたから、だと思うが。
599本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 19:03:30 ID:Pw64mx2i0
>>598
>信じたから、だと思うが。

おk

幸せに生きていけると信じる。

彼女にふられた     → 新しい展開が来そうな予感を感じる→幸せ
洗濯機が壊れた     → 新しい機種に換えられるぞ。→もっと便利な洗濯→幸せ
チベット紛争が起きた  → 中国の独裁制がぐらつく→世界に民主化の動き→幸せ
試験に落ちた      → 何度も挑戦できる→諦めなければ夢は叶うと格言を実行できる→幸せ
会社の業績が落ちた   → そんな会社辞めるもよし。辞めずに改革に取り組むもよし、結果→幸せ
600本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 20:58:27 ID:3rDaP/cv0
〜〜→幸せ(な気分) →→“実際に”幸せな状況

 になるかならないかでみんな四苦八苦してんじゃねーの?
 でなきゃ、フツーのことだよな
601本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 23:53:38 ID:CXbKUcfY0
宇宙スイッチON!
602本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 00:44:33 ID:zkGvWPzNO

結果による過程のこじつけだと思う
603本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 01:02:10 ID:QFiA8h+J0
zkGvWPz【NO】
604本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 02:07:26 ID:NdA9tEUZO
彼女に振られた→
そう信じた事があった→
でもまだ好き→
又やり直せると本気で信じてる→
でもその気配が無い→
心配なので彼女に電話する→着信拒否→
彼女の家の近くで待ち伏せ→お巡りに職質→
→プライス・レス

あんまり思い込みでどうにかなると思う人がちまたで多いけど、諦めも肝心と言う事を忘れないでね。
605本当にあった怖い名無し:2008/03/24(月) 21:32:40 ID:Mv1jzl/i0
>>604
これはおもしろいレスだな。
コピペしていいか?
606本当にあった怖い名無し:2008/03/25(火) 23:44:17 ID:be4iho/5O
願望を手放す勇気も必要だってことだ
607本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 22:13:52 ID:G258F9+r0
宗教と一緒でもっともらしいことをほざいてクルクル亡者から印税やら
講演料やらを巻き上げてる輩のみが成功者といえる。
マーフィー本人も晩年の健康の衰退ぶりは酷かったようだしな。
608本当にあった怖い名無し:2008/04/07(月) 00:22:00 ID:nJGBtlKO0
願いすぎると叶わないとはいえ加減が難しいな
609本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 03:40:31 ID:jvPAN7yE0
何故願い過ぎてしまうのか? それは願いが叶わないと信じているからだ。
そして叶わないと信じているからその通りに叶わない。w
610本当にあった怖い名無し:2008/04/12(土) 09:13:18 ID:OB0QSCJl0
願望実現を信じてる人ばかりだな
611本当にあった怖い名無し:2008/04/12(土) 11:10:23 ID:ET54RKQB0
誰であろうと何事も信じるところから最初の一歩が始まるんだよ
信じずにとどまっているのもまた自由だが
612本当にあった怖い名無し:2008/04/14(月) 22:22:06 ID:0nc7sZZJ0
願望実現系のスレを見て、いいとこどりでがんがった。
血液検査である抗体が、通常の人の1300倍あったんだが、二年で5倍にまで下がった。
救急車は呼ばれるし、急に倒れるしで、1300倍のときは市ぬかとおもた。
5倍の今は殆ど健康体に戻った。
一時的になんか身体のバランスが崩れただけかもしれんが、
願望実現系のスレには、ずいぶんお世話になりますた。
ほんとうにありがとうございますた。
613本当にあった怖い名無し:2008/04/15(火) 00:07:19 ID:kpXXuFLj0
凄いじゃないか。
奇跡じゃないか。
もう次は、神になれるんじゃないか。
まさに、ピンチはチャンスだったんだな。
よーし、俺もやるぞ!!
614本当にあった怖い名無し:2008/04/15(火) 00:21:11 ID:Y7MB/puF0
自分の身体的状況を引き寄せるのが一番簡単そうだし
物理的に実証しやすいし、いいね。
615本当にあった怖い名無し:2008/04/15(火) 21:42:19 ID:PgCYHgiYO
>>612
良かったですね!
なんか私も嬉しい
616本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 03:40:34 ID:rYHjvs0n0
リアトラについて、なるほどなぁと思ったり、感心する部分も多いのですが
このスレのテンプレにある「叶わなかったら自分のせい。叶ったら法則のおかげ」に、モロに当てはまってるところもあるように思うのですが・・・
どうなのでしょう?

1ヶ月くらい前ですが、3月20日の>>566にも、過剰ポテンシャルという言葉が出てきているので、このスレでも知ってる人はいるのだと思います。

リアトラの場合は、仮説とか思考モデルとかいうスタンスみたいなので、より方便に近いのでしょうか?
SFでも読むように考えると、おもしろい考えもあるもんだなぁ 良い頭の体操になった、みたいなかんじ?

要は、 ”淡々と” ”あっさり” ”執着しない” ”ニュートラル” みたいなかんじでいると
地雷を引き寄せないセクターごと移動する願望の叶い方をする。という事でおk?
地雷というのは、煩悩くんのブログの言葉です。

まだリアトラの本手に入れてないので、煩悩くんブログで得た知識だけですが。
リアトラスレでは聞きにくいので、こちらに。
617本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 09:51:37 ID:+X1wlN7Y0
1ヶ月くらい前は、レス多かったのに
最近はどうしたの?ってかんじで。
人大杉のせい?

上げてみます。

大杉くんというインストール不要のブラウザもありますよ。
他にp2も。詳しくはリアトラスレ参照。



願えば願望成就するのかどうか話し合って良いスレだそうだから
書きこまさせていただきますが、潜在意識で願望を叶えるというのが嘘だと思っているわけではありません。
今は無いけど、jbbsの小さな奇跡を体験するゲームのスレを見ても、全部嘘とは思えないし、自分も体験できました。
このように、ちょっとした事だと叶いやすいのは、リアトラで言うところの潜在ポテンシャルが、少ないからなのでしょうか?

しかし、ちょっとした事や食べ物を手に入れる願いを叶えるため、いちいちセクター移動しているのでしょうかw

叶え方としては、大きい事でもちょっとした事だと思って、願う事がコツみたいなもんなんでしょうかねぇ。。。


618本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 09:55:29 ID:+X1wlN7Y0
小さな奇跡を体験しようゲームの前スレのログが手に入る〜手に入る〜
っと思ってたら、手に入るのかなw 
ちょっとした奇跡だし

インターネットアーカイブにもなかったけど
619本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 11:58:39 ID:Rd+fh8Pg0
前スレ
869:本当にあった怖い名無し
7/12/12(水) 16:23:41 sPSYBLC10
たいして強く願ったわけでもない、「こうなればいいなあ、ま無理だろうけど」ってのに限って実現する
一方、「絶対お願い、頼む、一生のお願い、マジで」と強く願ったものは実現しない
ずっとそうだった自分からすると、むしろ願望の形を取らない方が実現する気がする

ただ、前者は結果が出る前にも関わらず夢の中では実現していたということは潜在意識では願っていたのかもしれないけど
しかも前者は神社にまで連れて行かれたが、そこでも自分は心中では存在しないものに願ってどうするんだろと罰当たりなことを考えていた
そんな自分の願いでも実現するんだから、願望実現なんてのは妄想にすぎないと思う
やったことが結果として表れただけ、それだけだと思うな

チラ裏
あまり強く願っていないのに実現した場合、ほんとにこの結果を受け容れていいんだろうか・・・という不安がもれなくついてきていつまでたっても拭えない
必死に願うような状態になりたい、そしてそれが実現したなら問題なくその結果を受け容れられるだろうな
-----------------------------------------------------
こういう事なのかなぁ
過剰ポテを持たないって
620本当にあった怖い名無し:2008/04/18(金) 12:02:05 ID:Rd+fh8Pg0
他にこういうのも。
過剰ポテとはちょっと違うかもしれないけど、過剰というか余計な思いがあるとうまく叶わない事については、こういう事かなと。

前スレ
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/hobby10/occult/1195629361/795
795:本当にあった怖い名無し
7/12/12(水) 02:38:39 lx9rGcz00
(改行エラーだったので、前の部分を略)
鉄道のホームから列車に乗り込む時に、座席に座りたい、と思いながら乗り込んだら、
座れたというのもなかなか良い願望ですね。

実は、ガラガラの列車に乗り込む時には、このような願望は持たずに乗り込む場合が
多いと思うので、その達成の背景にも
「(こんなに混み合っているけれど、でも)座席に座りたい」の
気持ちと、「人ごみの中だけど自分の心身を労い、休ませたい(の健康な自己愛)」
の気持ちもあるんでしょう。

支えに成るのは、思いがけず座れた過去の経験から、思いがけず座れた時の、
「ちょっと得した楽しい気持ちと、座ってホッと安堵、休息の安らぎ、喜び」の
味わった記憶が充分に活用されていると思います。

そこに「自分だけ座って申し訳ない、後ろめたくて居心地悪い」と思っていると
混み具合では願望達成が無いかもしれないし、座席に座れても
ちっとも気持ち良く無くて、願いの核心の本当の願いの「座って楽になり喜ぶ」
の本当の願いは、実現しない。

「へへへっ。今日も、引き寄せの法則で、おいらだけ、座席に座って
ラクさせて貰おうかな。法則しらない皆さんは、立って苦労して下さいww」
って思ってたら、おそらく愛が無さ過ぎて、調子悪くなると思う。
621本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 00:58:51 ID:rk1UzqlI0
>>619
リアトラ買って流し読み中です。
過剰ポテンシャルの話より前にブーメランて章があった。
そこでは不満は排除しよう。よいことで心を満たせば望むラインへ移動できる。
自分がよい方向へ変わっていくのを意識して、欲しいもののカタログを見たり
イメージして自分を元気づけよう、みたいなことも書かれてた。

これと過剰ポテンシャルの境目が(想像ではぼんやり分かるけど)実際にとなると難しい。
このブーメランのところで言ってるのは、叶ったつもりで具体的にイメージすることで実際に
叶うという話だと思うんだけど、常に自分がいいほうに進んでいると「忘れてはならない」と
しながらも、思い詰めすぎない、過剰にならないって言われると、加減が難しい。
622本当にあった怖い名無し:2008/04/19(土) 01:09:38 ID:7nYdg1LI0
>>616
叶っても叶わなくても法則とそれを利用している自分のせいでしょう。
他の法則と同じ。重力を利用してスキーをして楽しむことは可能。
うっかりすれば転ぶわけだが、転ぼうが転ぶまいが自分と重力の
両方のせいだと言えるでしょう。
623本当にあった怖い名無し:2008/04/21(月) 16:31:54 ID:bE+njfBg0
>>620
空き座席や空き駐車場は、引き寄せのいい実証方法ですよね
願望実現の手続きを踏んだ方が、間違いなく空きをゲットできる確率が上がる
本当に気味が悪いぐらいに「偶然空いている・運良く目の前の人が降りる」

だからといって、毎回必ず間違いなくそうなるかと言えばそういうわけでもなく・・・
願望実現ってのは、懸賞に応募するぐらいの気持ちでいればいいのかねえ
50円かかるけど、別に当たらなかったからと言ってイライラしたりしないもんね。懸賞ごときで
ハガキを赤いマーカーでふちどりすると当たりやすいって言うけど、当たらないときは当たらないしね。
リアトラも引き寄せも、自分が手に入れるんではなくて、
どこぞの誰かが持ってきてくれる・相手の方から来るって言ってるしねえ
まあ、一日何回も(何通も)ハガキを出していれば当たりやすくなるってのも事実だろうけど

チラシの裏でした
624本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 07:00:55 ID:xMXyyFD10
>空き座席や空き駐車場は、引き寄せのいい実証方法ですよね

って、おまえさん、「座席が空きますように」「駐車場が空いてますように」って願っているのか?
ヴァカじゃないの?
625本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 07:46:39 ID:xMXyyFD10
>>623
もう一つ言わせてもらうとな
自分のこと「せこい」(関西では了見の狭い)香具師って思ったことない?
そういうさもしい根性でいるかぎり、そういうさもしい人生でいることになる。
626本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 22:18:36 ID:LyKrlM9DO
そうかなー
日常の小さな幸せに喜びを見いだせるって、すばらしいと思うよー(^^)
627本当にあった怖い名無し:2008/04/26(土) 02:45:45 ID:nNUp96/n0
>>624
そうやって願ったら叶わないような気がするなあ。
628本当にあった怖い名無し:2008/04/28(月) 12:32:03 ID:+H/b9lAh0
1 失敗の逆をいこうと決心
2 心を思い切り平坦に (前のめりにならないために)保つことにまずつとめ、
3 今抱えているあらゆる状況を「平静に」と言い聞かせつつ、過去、現在、
そして予想される未来を眺めることにした。

自分が引き寄せ出来ない時というのは、
「失敗の逆を行く→どうしたらいい?」と、脊髄反射的に行動を決めようとする。
しかしそれでは結局、「自分の経験からの発想」しかしないので、
「慣れ」で解決出来る以外の「失敗」は繰り返してしまうんだろうと思う。
そこには「自分の域」を出た発想は何もない。=引き寄せてない。
629本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 00:07:47 ID:vOJI5kmZ0


たとえば、ある程度の困難、苦難は当然と思い、

願ってみるとか。
630本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 16:02:14 ID:mF4zMo5x0
sagarisugi age
631本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 16:03:10 ID:mF4zMo5x0
age
632本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 16:05:20 ID:T1/+AFyW0
記念カキコ。
たまたま他人の愚痴というか相談を聞いてしまったんだけど。
それで言いたいことは・・・。

みなさんプラスのことだけ考えましょう!否定的なことは一切口にしてはいけません!!!

プラス思考で願望をかなえてみんなハッピー\(o⌒∇⌒o)/ ワァイ♪♪♪

633本当にあった怖い名無し:2008/05/02(金) 23:20:00 ID:ydcAWX6g0
>>632
そういう時は、この人も幸せじゃないから愚痴言うんだなぁ
幸せになあれ(はあと

って思うといいらしいょ

ここで見て感心した
http://mobile.seisyun.net/cgi/agate/life9/lifesaloon/1192693725/682
682:ななしのいるせいかつ
8/04/27(日) 07:58:47
>>681  本来はそういう事じゃ無いと思うよ。

私も物凄い意地悪する上司の幸せを一生懸命願った事あるけど、
今じゃキモイと思うくらい良くしてもらっていて、
逆にあちらが私に好かれたくてニコニコ気を使って来るのを私がさりげなくかわすくらい劇的に変化しました。
こんな優遇されて他の皆に申し訳なく思うくらい。
祈った期間は、3〜4ヶ月位で突然変化が始まり、その後も徐々に私に良い状況に変わり、
完全に逆転したのは約半年後でしたが、
変わった切っ掛けや理由はいくら考えても全くわかりません。

ただ祈ってる時は、
「この人は幸せじゃないから人に意地悪がしたくなるんだ」
「この人が幸せになれば意地悪する必要が無くなって私も解放されるんだ」
「私もこの人も両方勝ち組になるには上司の幸せを願うのが一番なんだ」
(以前何かの本で皆が勝てる方法が全ての面でベストだと読んだ覚えがあったので)
って気持ちで
「○○さんが幸せになりますように」と繰り返し祈っていましたよ。
思えば、以前より断然その人の希望に会社が変化して来てきています(これも凄いな)
それでも、その上司の心の中は明らかに荒んだままですね。
おそらくご本人の気づきが無い限り、これからもずっと。。。
634本当にあった怖い名無し
潜在意識で願望成就 みたいな考え方から行くと
正義を主張したくなる精神状態とは、あまり良い状態ではないんだろうか
必ずしもそうとは限らないかな

リアトラ見てるとそうなのかなと言う気もするけど
リアトラなんかだとどうなるのか、わかる方いますか?


正義によるかなぁ
正義というほどでもない事だし、論でさえなくて当たり前の事なんだけど
2chじゃないsns上で、自分が批判しているものを擁護しているとその人に見えた人の日記を”馬鹿”と言って晒してた人がいたから
自分はその人が批判していた行為をやった人を応援しているわけでもなんでもないんだけど
自分も応援する気はないが応援する人はすればいいと思うので、馬鹿というのは如何がなものか、というふうに書いたのだが(それに頭ごなしに問答無用で、自分が迷惑した事でもないのに)
こういうのあまり良くない状態なのかなぁと思った
コメは削除にされ、脅しのような事が書かれていた
自分も怪しいのか怪しくないのか疑問もあったので、そこまで強烈に非難するからには何か根拠があるのかと思い、それについて聞きたかったというのもあった
でも、履き違え履き違え(原文のまま)とか、アンチコミュにも入っているから、手を引かないと晒すとか書かれていた
誰の何に対するどういう履き違えなのかも書いてなかった
こんなに話が通じないもんなんだなと思った。
後から怖くなってきた
この時批判してた事はそんなに深刻な話でもなく、大抵の人たちはわらいごととして書いていた話だったが
もっと深刻な話の弁護士についても、その弁護士がある事で有罪になった事を、悪は滅びる みたいな書き方をしていた。
という事は少なくとも、この人は自分は正義か悪を批判している、悪を批判できる立場にいる と思っていることになると思ったのだが
こちらのコメへの対応はまるで、自分は正義の名を借りた叩きがやりたいだけの人間ですと言っているようなものであった事にショックを受けた。

後半部分は板違いかも

でも、こういう人に関わってしまう自分も良くない状態なのかなぁと・・・