1 :
本当にあった怖い名無し:
親が「セーブ」というモノを理解しないのがオカルト
ちょっとセーブするから後5分、と言っても問答無用で電源消された
1日1時間でクリア出来るゲームの方が少ないよなw
まったく高橋名人は迷惑な規則を作ってくれたもんだぜ
FF3のラストダンジョンなんて1時間でクリアできるわけねーよ
ちょっと振動与えればバグるあの緊張感がなんともいえん
6 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 13:20:53 ID:6vVtVB060
親がオカルトなんじゃ
7 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 13:22:14 ID:qzDh9Y3zO
ウルテクがオカルトなんだろ
8 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 13:27:52 ID:jDXu/isH0
今のゲームは資源を渇枯させるだけの無計画浪費の中国
昔のゲームは資源を少量使い効果を最大限引き出す技術と知恵の日本
こんぐらいの差があるのがロカルト
9 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 13:29:25 ID:8oJIl0Wb0
DQ3の電源いれるときと切るときの緊張感はオカルト
10 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 13:34:35 ID:CPVsFB9u0
初期ロットを遊び倒したせいか
「DQ3はセーブデータが消えやすい」
という定説が都市伝説だとしか思えない。
何百時間と遊んでデータが消えたのは1〜2回。
11 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 13:38:09 ID:C1LNb9maO
小学生の頃の話。
ドラクエWやってる時にねーちゃんがファミコンに接触して画面がフリーズ。
ねーちゃんを恨みつつリセットしやり直しして最初の戦闘後、勇者のLvが上がった…そしてその後また矢印が出たのでボタン押したらまた勇者のLvが上がったww
最終的にその戦闘だけで勇者のみLv99まで一気に上がったwww
13 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 13:40:22 ID:1hyflLN10
なにそれ、こえぇ〜!
14 :
オラヨー ◆PKEaQjlkeo :2007/10/20(土) 13:40:36 ID:wuPBE3lyO
Uコンのマイク使った時ないお
15 :
イヅオ:2007/10/20(土) 13:44:24 ID:iX+dPr+u0
たまに中古屋で、ソフトにマジックで名前を書いてある時があるが
名前を書く必要性なんて本当にあったのだろうか
>>14 初期に出たプロレスで使った記憶がある
相手にフォールされてる時に、マイクに向かって「助けてぇえぇ!」と叫ぶと
ハリセン持ったバカ殿様みたいな奴が、相手をぶん殴りに来てくれるw
17 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 13:54:43 ID:muSFHvJ8O
名前書きは借りパク防止の基本だーぉ!
仮面ライダー倶楽部?は
Uコン無いと無理
19 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 14:06:21 ID:6vVtVB060
たけしの挑戦状とドラえもんで使った覚えがある
20 :
イヅオ:2007/10/20(土) 14:10:13 ID:iX+dPr+u0
>>17 そんな深い意味があったとはな
さすがだね
21 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 14:12:26 ID:rk1xmVGaO
>>19 ♪貴方の為なら何処までも〜♪
って歌ったのか?
( ´,_ゝ`) プッ
22 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 14:18:29 ID:2Xp8dpftO
スーファミかファミコンか忘れたが、ドラクエは呪いの音楽がなってる間に電源きれば消えない
23 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 14:18:38 ID:JiSVUtidO
青島、ファミコンのコントローラーの四角ボタンは人生に似ている。
強く押すと、戻ってこない…
だったら丸いボタンにしてやれ。
青島、丸いボタンにしたければ偉くなれ…
なんてな…
思い出したけど
ファミコンのベースボールてゲームでピッチャーの時に
ボール投げる時にファミコン本体のコネクタに10円玉差し込んだまま
ボールを投げるとすげぇ変化球投げよったww
それを友達の家のファミコンで試したらファミコン壊れたのはオカルトwww
25 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 18:42:00 ID:/tQ7209P0
>>14 バンゲリングベイ
あとじゃじゃ丸プレイ中マイクに「じゃまるじゃじゃまる」言い続けると(ry
26 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 18:44:50 ID:bM4Zedny0
キ ャ プ テ ン 翼 と 言 え ば ロ ベ ル ト
27 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 18:48:51 ID:kCUtcbvQO
>>21歌わなくても「あ〜あ〜」喚けばクリアできたぜ。ナツカシス
買ったばかりのファミコンはちゃんと箱にしまう
飽きたらカセットむき出しでなおすのはオカルト
くにおの運動会と、天地を食らうUは面白かった
29 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 20:36:56 ID:6vVtVB060
ディスクシステムでA面とB面があるソフトをひっくり返した時に
ビ〜ビ〜という音と共に画面にでるerroメッセージ・・・。
リンクの冒険で何度も初期化されてしまって泣いたのは自分だけ?
んなわけでディスクシステムの不安定さに一票!
ボコスカウォーズが当時5500円で売られていたことがオカルト
スゥィートホームの怖さはマジ怖かった
33 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 23:44:37 ID:epoUinaT0
桃太郎電鉄、ハマリました。
魁!男塾、ハマリました。
ケルナグール、ハマリました。
上海、ハマリました。
ファイヤーエムブレム、ハマリました。
ファミコン・ウォーズ、ハマリました。
ナムコクラシック、ハマリました。
マザー、ハマリました。
スイートホーム、ハマリました。
34 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 23:50:55 ID:v8/yYztR0
もうテレビゲーム世代が親になってる時代なんだよねー
35 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 23:51:03 ID:RdJWcTsCO
ファミコン+ぬこ=リセット
36 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 23:56:03 ID:mzcB5iHL0
一番のオカルトは、今まで修理を受け付けていたことだろう・・・
(´・ω・`)<修理だしてくる
バーチャルボーイ買っちまった。
38 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 00:14:53 ID:RcSbk7KpO
>>34何を今さら( ゚∇゚)
おかげでガキと一緒にゲーム三昧マンガ三昧
39 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 00:16:17 ID:Ruh+dBou0
実家の両親70代、
ファミコン現役でつ。
40 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 00:20:27 ID:0ntZezzbO
41 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 00:21:17 ID:+LBNtnxSO
バ、バーチャルボーイ!!高くなかった?
42 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 00:26:13 ID:k3febPXxO
カーチャンに言わせれば
ファミコン→ゲーム、ピコピコ
ファミコン以降の家庭用ゲーム機全般の総称→ファミコン
44 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 00:36:39 ID:8AXP9B39O
ソフトを押し出す時に使うレバーが脆すぎるのが、オカルト。
45 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 00:37:59 ID:QUCurC0GO
カーチャンはファミコンをやってる俺をキツツキと呼んだ
ボタンのカチカチ連打が由来だそうな
46 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 00:41:57 ID:9SBpBg6AO
親が掃除機かけると、必ず「星のカービィ、スーパーデラックス」が0パーセントになる
47 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 00:50:45 ID:d+519G83O
ドラえもんでは、しずかちゃ〜ん!と叫んだ。ファミコンジャンプも面白かった。
アトムは最初の方に海を渡るとこがあるんだけど、行けなかった…。
頭脳戦艦?ガルってのもクリアできんかった。
>>47 たしかアトムは三回ジャンプして三回目に長押しで飛べたと思う
ホップステップジャ〜ンプって感じで
50 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 07:39:32 ID:Eu5yAS1m0
↑↑↓↓←→←→BA
51 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 08:42:04 ID:LSk1wZFpO
神龍の伝説はオカルト
難しいし ひょっとこみたいな変な敵キャラ出るし
52 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 08:59:15 ID:8H+nj4z3O
アイギーナの予言という意味不明なゲームがあったな
『スペランカーの主人公弱すぎw』は当たり前すぎて話題にすらならないという事が分かりました。
54 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 09:22:33 ID:9WBunjf3O
小学校でウソテクやウソ裏ワザばかり友達に教えてたなぁ・・・
56 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 11:14:42 ID:1Cyq4b/c0
57 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 11:19:02 ID:UDaDAk1T0
水晶のドラゴンとかワルキューレの冒険で
ぬいた
コナミコマンド
ゲームによっては自爆
59 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 14:08:47 ID:SBdsMnCm0
マインドシーカー
>>60 ・・・・
DISK ERROR 21 とか 22 だろきっと。
彼女作るなり、ソープ行くなりしとけ
62 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 17:56:15 ID:Eu5yAS1m0
>>54 グラディウスのフル装備じゃなかった?コナミ系だたと思われ・・・
ぶっちゃけ、ゲームは覚えてないがコマンドは忘れないw
63 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 18:05:52 ID:2ajdL+OhO
>>54 たしかヒーローモノのアクションゲームでも使えたなソレ
そのコマンド使うとキャラチェンジが自由自在
ゲームの名前忘れたけどたしかラスボスがロアの妹だったはず
普通にコナミコマンドだろ
コントローラーでも入力可能なデバッグ用のコマンド
当時は裏技の代表みたいなものだっただな
スーファミでLRボタン仕様になって←→は自爆コマンドになった
ゲイモスとエグゼドエグゼスを定価で買った
66 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 19:01:00 ID:PcL9FhBZO
たけしの挑戦状のパチンコ屋で
Uコンマイクに、出ね〜ぞ!って言うとヤクザが出てくる
友達と二人で馬鹿みたいにそればっかり繰り返してたなー
あとカラオケのハトポッポ
なんであんなに楽しかったんだろ
音声認識してるはずもないのに
まんまと「ハドソンハドソン」叫んでた
オレ的には「暴れん坊天狗」の存在自体がオカルト
何故かパチコンが異常に欲しくなって定価で買った俺
大人になった今でもパチンコなんてまったく興味ないのに
謎だ
ドラゴンクエストΙを買ったのは発売後10年ほど経ってから。
竜王のいる島へ行けず、そのまま忘却。
もう今は氏んでしまった某同人作家の言葉
「ローラの愛はしょせん道具」
71 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 00:13:17 ID:tGbyjswz0
「いっき」ってゲーム覚えてる?
百姓一揆がテーマなんてすげー時代だったよな・・・って言うオカルト
ファミコンはまだ修理受付やってるところがオカルト。
もっとも、そろそろ終わるらしいが。
74 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 00:55:41 ID:5MoqVbLi0
いっきはむしろ有名どころだろ
ファミコン時代は結構アクションパズルとかやってたけど
今じゃネットで無料で出来るようになったよなあ
75 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 01:32:09 ID:4Ftn81C70
新鬼ヶ島ほど夢中になったゲームは無いです。私。
いっきとスペランカーはファミコンを語る上で外せない。
77 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 01:46:05 ID:4BNhMYiyO
スペランカーは少しの段差で直ぐに死ぬ
78 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 01:52:27 ID:5MoqVbLi0
あとトランスフォーマーとポートピア
79 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 02:49:56 ID:tr0deyiw0
>>68 「暴れん坊天狗」は今やかなりの値が付くレアゲーだぞ。
俺はスペランカーを極めたが6週目ぐらいから敵の動きが主人公より速くなってほとんどクリア不可能になるんだよな
貝 獣 物 語
82 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 06:56:44 ID:5MoqVbLi0
チャイルズクエスト
83 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 10:27:07 ID:99vWCNRo0
俺が遊んだ範囲でホントに名作だったと思えるものは
ウィロー
スパイ&スパイ
天地を食らうT&U
三国志T&U
スウィートホーム
ドラクエV&W
FFU&V
ダウンタウン熱血大運動会(くにお)
ボンバーマンU
SDガンダムカプセル戦記
燃えろ!プロテニス
DBZ強襲サイヤ人
まだまだあるはずだが、とりあえず遊び倒したのは覚えてるのでこのくらいかな・・・
マリオ系は当時苦手だったんだよな。個人的名作はスーファミのソフトも入れるともっと増えるけど
よく覚えてんな
マッハライダーのエディット機能でメチャクチャなコース作って
友達にやらせるのが楽しかった。
ちなみにアーケード版のマッハは1面クリアの度に女のライダーが一枚
づつ脱いでいくんだよな、当時かなりショックだった。
タイトル失念だが、主人公が十兵衛みたいなヤツで
犬とか岩の巨人(確かはっちゃんって名前)が仲間になる時代劇風のRPG。
あれは結構な良ゲーだった気がする。
87 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 20:57:20 ID:tGbyjswz0
>>83 マイティボンジャクはどうよ?
漏れ的には初めて自分で金貯めて買ったソフトだからハマったんだが
ファイアーエムブレム外伝はレベル上げが楽しかった
女魔道師と神官がセクシーだった記憶が
89 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 21:21:33 ID:BBm1eMDdO
今はねぇーちゃんが暇潰しに持っていってしまったが、発売開始当初に買ったファミコンがいまだに現役バリバリなのがオカルトww
『アイスクライマー』は面白い要素がひとつも無いのに、めちゃくちゃハマった記憶がある。。
>>89 ワロタw
フロントラインはオカルト、、、かなぁ
92 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 22:54:05 ID:zRqNGM4P0
アイスクライマーは、対戦でないと面白くない
>>86 「じゅうべえくえすと」かなぁ
ナムコから出たソフトでなぜか一ヶ月近く発売予定日を
フライングして発売された奴
主人公に〜斬り系の必殺技がやたらあったのを覚えてる
94 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 23:03:35 ID:cTsg8qzhO
うちの親が誇らしげにカセット買って来たゾーって言ってたっけなぁ・・・・・・・・・・・・
袋破いたら中に入ってたのは
一揆(゚Д゚)
アイスクライマーもマリオブラザーズも殺し合いのみ楽しかった。
96 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 23:11:29 ID:cTsg8qzhO
スーパーマリオの100up見つけた奴はオカルト。
>>96 100up以上した後一度の死で「GAME OVER」なのもオカルト。
98 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 23:28:40 ID:BOad1+NRO
犯人はヤスなのはオカルト
寧ろ99で落ちてたのもオカルト
101 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 02:50:35 ID:FxZthtOY0
戦場の狼の面白さもオカルト
「戦場の狼」を新宿の狼と読み間違えた俺がオカルト
103 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 03:30:44 ID:OQAyNTfDO
プレステ2だろうがwiiだろうが、全てのゲームを「ファミコン」と呼ぶ母親がオカルト
104 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 03:38:29 ID:gMTLXUaJO
消防の時、学校サボってドラクエY買いに行って補導されたよ
俺の親戚、おもちゃ屋だったから
ドラクエシリーズが発売日の前日にはプレイできていたのがオカルト。
106 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 04:36:41 ID:OQAyNTfDO
いいな、それ。
子供の頃って、そういう環境だとヒーローになれるんだよな
カセット何回セットしてもバグったり
うまく起動しない時、フゥッって息吹き掛けたよね?
なんであれでスムーズに起動したのか謎。
108 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 06:41:27 ID:fkSu8Um/0
マインドシーカー
ハイスコア☆
ゾ ン ビ ハ ン タ 〜〜〜
>>93 思い出した、それだわ。どうもトンクス!
あれは敵に毒饅頭とかが出てくるのがオカルトだったな。
113 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 13:38:36 ID:L1rAwqEwO
ノーマルファミコン版のストUはオカルトだった…
昔秋葉の露天でひっそり売ってたな、FCストU
オレも買ったよ。
ジョイボールがオカルトアイテムだったなぁ。
あれで当時主流だったシューティングをまともな操作できる人いるん?
左手には本体のコントローラ、右手にはジョイボの連射ボタンがデフォだった俺。
ポートピア殺人事件の落とし穴と
月風魔人の「死」と顔オバケがトラウマ。
親に拝み倒して買ってもらったジョイスティックが
どうがんばっても右手操作左手ボタンの左利き用だった
ジョイスティックなら普通そうでは…?
>>118 オマイはゲーセン行ってジョイスティック握ってみろ。
いや昔のジョイスティックは操縦桿のように右手で操作するのがが普通だった
棒の持ち手以前の問題な気がする
123 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 11:00:01 ID:IXXtBfRh0
>>91 フロントラインって戦争のゲームだっけ?
俺、めっちゃハマッタ記憶がある
個人的には、今、ドラゴンボールの悟空伝がやりたい
ワンダースワンだけじゃなくDSにも出して〜〜
あと、DBZのフリーザ編・・・ハマッタな
124 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 12:39:16 ID:1tAEnGnbO
>>49俺もファミコンのアトムで海を渡った後のステージが越えられなかった…。
てかあのゲーム結構グラフィックとか雰囲気が陰湿じゃなかった?
俺だけ…?
125 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 13:47:53 ID:6jeyi7QfO
>>129 オープニングもそうだけど1面とかも怖い…
個人的には「わたしりかちゃん」とか言う変な奴がメチャクチャ意味不明だった。
126 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 13:49:37 ID:6jeyi7QfO
127 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 13:52:49 ID:6jeyi7QfO
クインティのバレリーナの恐ろしさはオカルト
ギャラクシアン、ある日やろうとしたらいきなりナウシカの曲が流れた。
まさにオカルト
コスモ ザ ギャング
オカ板なら太陽の神殿を忘れちゃいけない。
チチェン・イツァー、チャック・モールの剣、太陽の鍵・・・ロマンだわ・・・。
BGMがまた良いんだコレが。
初代スーパーマリオで裏面出すために
「テニス」のカセットを使う乱暴かつアナログ的で恐れを知らないあの方法は
当時ガキだった俺にとっては、まさにオカルト的儀式であった
なんという板違いすれ
135 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 08:16:54 ID:PjU++f04O
まぁ、オカルトだな。
136 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 14:11:38 ID:rBC/gydyO
友達から借りたままのカセットが全部で20本くらいあって
その中にあったイベント版スターソルジャーを当時の中古
ショップに25000円で売った俺はオカルト。
137 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 14:36:54 ID:BEGal24W0
>>136 つーか、友達から借りたカセットを勝手に売る奴のほうがオカルトじゃね?w
138 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 15:53:16 ID:VoCZf4rtO
シューティング「セクロス」 タイトルがオカルトすぐる
キョロちゃんがFCで出てるのがオカルト
140 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 16:12:50 ID:tH/8TGQ90
当時のウソテクはマジいらないと思った。
大抵ひっかかってた。期待させるようなウソはいかんだろ。
大関技に多かったな。
さすが徳間書店はオカルトだな
しかし「大抵ひっかかってた」ってお前
スーファミは何の略か?
って問題があったな。
間違う奴多いんだよね
>>142 この場合スーパーファミリーコンピューターだとアウトになるのか?
>>142 本体に、SUPER FAMICOMと書いてあるから、
スーパーファミコンでいいんでないかな?
145 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/31(水) 07:26:46 ID:iyLsWJiz0
プレイステーション1ぐらいが一番面白かったな
アドバンスとかも持ってるけどのめりこむほどの面白さはない
146 :
本当にあった怖い名無し:2007/10/31(水) 07:30:39 ID:wz1wkL1yO
ド
リ
ー
ム
キ
ャ
ス
ト
は
ネ
申
スーファミのコントローラーは凶器としても使える。
WIIの開発者が幼い頃に上記の用途でコントローラーをブン回していたことが
のちのヌンチャク・リモコン誕生に大いに役立ったとかなんとか。
バイブレーション付きの方が重いから威力あるんじゃないか
149 :
本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 12:58:54 ID:SSdyDUbaO
アゲとく
>>131 あれはいいアドベンチャーゲームだったよね。
元々はPC用だったらしいけど。
>>148 最恐はドリキャスのコンだろ
ピーピー鳴いて威嚇するし、重さも尋常じゃねえ
まさに
>>146の言うとおり、あれは神器に等しい。
東方見聞録のエンディングってオカルト板住人にはどう映ってる?
おかーさーんってやつ。
自分は母親信仰がまだ残っていてほほえましいな位にしか映らなくて
ちっともオカルトさを感じないんですが。過去すれとかあるんですかね。
東方見文録ね。
あれはジワジワと世界が歪み、精神が崩れて行った果ての
「おかーさーん」だから怖いんだと思うよ。
エンディングの画像だけを見ても、怖さは伝わらないかも。
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
155 :
本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 08:46:30 ID:/tkXzVC40
フロントラインはポーズボタンがないのがオカルト。
156 :
本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 14:38:15 ID:m6B2jWxXO
ファミコンの箱(発泡スチロール部分など)をカッターで切り
箱にしまったままゲームしてた奴手を上げろ
157 :
本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 14:53:07 ID:kozLMKSUO
ノ
158 :
本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 16:16:12 ID:IVh+GKXdO
スーファミならその状態でいまでも残ってるノシ
159 :
本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 16:55:45 ID:bfiR5j13O
ダウボーイと一揆とスーパーアラビアンはオカルト
女神転生はどうしても3D(ウィザードリィ型のあれ)に馴染めなかったなぁ・・・
勿体ないと今でも思う。