両面をリャンメンと言う奴はオカルツ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
55本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 15:49:08 ID:3rdgxGC+O
>>53
きれいな金○
56本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 16:11:53 ID:EqAyqateO
麻雀するけど言わないよ
57本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 16:58:13 ID:Wqk0BHPcO
・リーチ
・トイメン
・リャンメン
・オーラス
なんかは割と一般的に使われてきてるな

ところでこんな麻雀用語って中国でも通じるんだろうか・・・?
58本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 21:51:42 ID:/EfQ4AnC0
世の中ピンフでありますように
59本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 21:53:50 ID:ypKYRXA90
自分が見たときは商品名がりゃんめんだった
親父が古い人間だからそう言ってるのかと思ってた
60本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 21:05:47 ID:gAU0Grk/0
リャンメン
トイメン



ボク イケメン
61evil:2007/10/03(水) 21:35:18 ID:M+ATUZpfO
>>60
キイテナイヨ

麻雀マンガのむこうぶちは オカルトなのかもしれん。
62本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 23:44:21 ID:I5D7w8q20
テンパるは、何で俗語では「慌てて、挙動不審になる」というような意味になるんだろうね?
初心者はリーチが掛かるとソワソワしてるのが隠せないからなのか?
63本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 23:58:34 ID:FK4cDEgsO
>>57

チョンボもだな
64本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 00:01:38 ID:UrfQA03N0
「場合」を「バヤイ」って言う香具師は何なの?
65本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 02:36:42 ID:no4N811tO
トイメンって何だ?絶対、一般で通じる言葉じゃないだろ

>>64
ドリフってか志村の影響かと
66sage厨 ◆m3t675LkGI :2007/10/04(木) 02:44:31 ID:qGNEqGgZO
対面=トイメン
正面とかって感じにも使う♪
67本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 03:57:55 ID:no4N811tO
>>66
ああなるほど、対面ね。dクス
ってかsageろって言わないのね・・・
68sage厨 ◆m3t675LkGI :2007/10/04(木) 04:43:17 ID:qGNEqGgZO
>>67
いやいや♪どこもかしこもでsageろsageろ言ってないから♪
今やsage厨ってのはただのコテ名ですぅ♪
69本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 17:50:32 ID:P69zhiof0
サージェちゅう
70本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 18:46:42 ID:kCxq3P3WO
リャンメンか、初めてソレ聞いたのはあるテレビ局だな
( ゚Д゚)…ハァ?
って思ったのは内緒

ついでに思い出すリャンメンは、稲中のリャンメン校長
71ホペータにチュウ星人 ◆l9nKp336/U :2007/10/04(木) 18:54:53 ID:7vlKZXMCO
スーマンチー
(* ・∀・)ノ
72本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 19:38:02 ID:fvDlXywv0
チートイツ動画っておもしろいな
73sage厨 ◆m3t675LkGI :2007/10/04(木) 19:49:35 ID:qGNEqGgZO
七対子(チートイツ)をニコニコとは言うケド‥
ニコニコを七対子とは言わないでせう♪
『うわ〜あの子供かわいい♪チートイツしてるぅ♪』
74本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 22:36:49 ID:/A1lnCq30
芸能界用語じゃないか
最初は石橋貴明が言っていたなあ
あとD万だかE万だか忘れちゃったけど
75本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 23:20:39 ID:IBThf4Dh0
>>74
リャンメンが芸能界用語ってどんだけw
しかも石橋なんてパクリ王が「最初」のものってあったかw
ツェー万だのデー万だのってのは、ABCDEFGのドイツ語読み。
もとは音楽業界の用語ね。あと、ビールを「ルービー」とか逆にするのも
もともと音楽業界の符丁。
76本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 12:57:30 ID:b1HbUcQo0
ザギンのチャンネーとシーメでもしようぜ
77本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 12:58:47 ID:b1HbUcQo0
>>76
入れ忘れ

ザギンのパイオツカイデーなチャンネーとシーメでもしようぜ
78本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 13:39:07 ID:/kxBGJxhO
オカノルシ
79本当にあった怖い名無し:2007/10/08(月) 23:11:13 ID:z2lvBIdg0
中華料理など食いに行くと

「ソーハン、イー」
などという、イミフな人語を発するが
「〜リャン」と、言っているのは確かである。

なんでわざわざ・・・。
80本当にあった怖い名無し:2007/10/08(月) 23:14:35 ID:no60ETp9O
CDEFGABC
81本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 06:33:19 ID:YYrrB0+YO
シーサンプトー
82本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 19:23:15 ID:wgeU04iU0
>>79
中国人が上の立場で働いてる店だとそうだな。「イー」は1個、「リャン」は2個。
ちなみに2を「アル」というのは、序数(2番目)で、「リャン」は基数(2つ)みたい。
リャン=両(方)

>>81
十三不塔 は シーサンプータォ あるいはせめて シーサンプータァ
でよろしく。
83本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 02:51:21 ID:Vewp64gl0
昔所属していた劇団では
繊維を織り込んだ上質な両面テープ=りゃんめん
ガムテープに毛が生えたような両面テープ=りょうめん
と区別していました。

じっこんにしていた店に行き、
「りゃんめん2個、りょうめん1個ください」
と言うと望みのものが出てきた。
ちょっとオカルトかも…雑貨屋業界で通用する言葉なのか?
84本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 11:48:24 ID:BIkvf8S60
その雑貨屋業界こそオカルツ!!
85本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 12:16:12 ID:4U3W5GHoO
麻雀の時はリャンメン待ちと言うけど普通はりょうめんだよね。
86本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 13:52:56 ID:aKMojBaP0
「年上と年下どっちが好き?」って聞かれたとき、
どっちでもおk!って意味で
「リャンメン待ちです」って言ったことある。
一人だけしか分かってくれなかったなー。
87本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 14:29:06 ID:eWwg4F1dO
>>86
それはボケたの?素の答え?
88本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 14:37:50 ID:kBctAZle0
両面=デュアルフェイス
89本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 17:30:18 ID:/ppSbeIb0
里ゃん面
90本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 18:06:27 ID:vkKJysgrO
舞台美術やテレビ美術の仕事してたけど
あの世界では布両面テープのことはリャンメンと呼ぶよ
紙両面テープは紙リャンメン
だから芸能人もみんなリャンメンと発音する
長さは全部尺で表すしサンプレート(スタジオに敷く塩ビ板)は畳1畳分をサブロクと発音する
3尺×6尺の板だから
他にツヤテープやケシテープなんてのもある
ニュウハンていうのもあの世界特有の呼称だと思う
91本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 18:12:50 ID:rRF5SzW/0
>>90
「なしじ」も忘れちゃ可哀想。
92本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 18:17:15 ID:Q0wq9VW00
りゃんめんが宗教ww
93本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 23:24:47 ID:Nn43kGst0
仕事でテンパってる時の同僚が「テンパイっ…!」って言ったから
書類に魔法をかけて立ち去ってみました。
94本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 23:39:11 ID:vkKJysgrO
>>91
うはw元同僚っすか!?
95本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 23:46:45 ID:Nn43kGst0
>>94
ククク… そうかもしれないな…
半荘一回分位の仕事をやってもらおう… おまえが期日までに完了しなかったら
おまえの両手 その先をもらうってのはどうだ…?
96本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 11:49:42 ID:AsFgYkXs0
両面上げ
97本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 12:03:21 ID:6GLkXWiW0
>>94
違う、ごめんな。違うけど同系の仕事してるよ。
98本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 17:53:19 ID:561z5eKf0
両面ガムテープはリャンガムっていうよな。
で、リャンメンは粘着力が弱いので
リャンガムを使うと美術会社の人に怒られるんだよな。
99本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 07:11:00 ID:480zOEi70
「両方同時」を

リャンパオタオジーっていうしな
100100:2007/10/16(火) 07:13:50 ID:HBvFKlD3O
だだだだダイビングっ♪
うぎゃあぁぁぃぃぃっ!
101本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 01:01:52 ID:2Z9numiSO
リャンメン…
この時間にそう聞くと、中華の『涼麺』しか浮かばない。
腹減った〜、なんか食うべ。
102本当にあった怖い名無し:2007/10/19(金) 15:47:54 ID:Sn87zY2s0
両面上げ
103本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 18:48:22 ID:ibJNkaWW0
>>1
それオタクの特権だろ
104本当にあった怖い名無し
裏目ったも使うんだぜ。