蛾が怖い 7匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
ワサワサの触覚を揺らしながら、
皮膚にペットリつきそうな鱗粉を撒き散らし、
体液でいっぱいのブヨブヨした胴体をくねらせ、
幾何学模様や目玉模様で意識を掻き乱し、
予測のつかない飛び方で理性をも吹き飛ばしてくれる奴・・・。

そんな恐怖の生物「蛾」の怖さを語り合い、
画像を見て震え戦くスレです。

前スレ

蛾が怖い 6匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1177350151

過去スレは>>2以降
2イカ ◆GJI4pSv7Ss :2007/08/14(火) 07:10:59 ID:KtR1P8Oy0
PS3が買えません
3本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 07:11:28 ID:/p7Xyfqn0
4>>1 乙です:2007/08/14(火) 15:10:21 ID:t9mQ1OTA0
テンプレ&過去スレよりのサルベージ品 その@

日本蛾類学会ホームページ
ttp://www.moth.jp/

みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
ttp://www.jpmoth.org/

蛾像掲示板
ttp://www.jpmoth.org/fbbs/

とまったままの蛾の図鑑 和名索引
ttp://skino49.web.infoseek.co.jp/moth/pmoth6.html#top

蛾の雑記帳(蛾 Q&Aなど)
ttp://skino49.web.infoseek.co.jp/moth/gamame.html

Cyber昆虫図鑑〜蝶・蛾の仲間
ttp://www.insects.jp/konbunrin.htm
5本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 15:10:54 ID:t9mQ1OTA0
6本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 15:11:46 ID:t9mQ1OTA0
7本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 15:13:01 ID:t9mQ1OTA0
そのC

ノシママダラメイガ(いきなり幼虫写真につき注意)
ttp://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/28.html

ドクガ
成虫 ttp://www.insects.jp/030803dokuga1.jpg
幼虫 ttp://www.eiken.pref.kanagawa.jp/008_topics/images/topics_040311_02_03.jpg
ドクガに注意しませう http://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/dokuga.html

【クスサン動画】

手乗りクスサン
http://www.youtube.com/watch?v=lnWcBtle2BA&NR=1

クスサンの威嚇行動
ttp://www.youtube.com/watch?v=FB5Ke5WVMKY

世界にいるつわものたち
ttp://www.insectcompany.com/silkmoth/kwlachelous.htm
8本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 15:14:47 ID:t9mQ1OTA0
そのC

蛾も多く扱ってるホムペ (メダマヤママユが怖い)
ttp://www.planktonik.com/museum/ja/insects/f_ga_kaiko.html

シンジュサン ttp://www.insects.jp/hiroba/toko-0405sinjyu.jpg
顔のドアップ ttp://homepage2.nifty.com/KUNIKAMINUSI/tenoriga/himeyamamayu.jpg

モンウスギヌカギバ ttp://www.kochinet.ed.jp/hongawa-j/musi/monusuginukagiba.jpg

ナンベイオオヤガ 体長 30cm強
ttp://www.darwin.museum.ru/fonds/1/blank_1.htm

【可愛い???系】
オオスカシバ ttp://tpittaway.tripod.com/china/c_hyl_a1.jpg

9本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 15:19:43 ID:t9mQ1OTA0
そのE

オジロルリツバメガ
ttp://www.chiemomo.com/BIRD/FGCNS/Insect/file_insect/Zodiac%20Moth.html

アケビコノハの幼虫の威嚇行動
ttp://www.insects.jp/030716akebikonoha2.jpg

ヤママユ様(壁紙仕様)
ttp://www.hpmix.com/home/nakaji/images/img2278.jpg

ヘラクレス大王(壁紙仕様)
ttp://www.schmetterlingspark.de/idea/presseinfos/attacus.jpg
10本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 15:25:29 ID:t9mQ1OTA0
そのF
※精神的ブラクラにつき閲覧注意!!!
ttp://www1.ezbbs.net/39/issun_no_mushi/img/1145962008_2.jpg

※精神的ブラクラにつき閲覧注意!!!
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~usako/0821chadokuga1.jpg

※精神的ブラクラにつき閲覧注意!!!
ttp://ginhikari.cocolog-nifty.com/photos/mushi/060819_11.JPG

メンガタスズメ
ttp://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/pict/mengatasuzume2.jpg

ナシイラガ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/taygeta/img/8430.jpg

11本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 15:33:34 ID:t9mQ1OTA0
12本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 15:36:02 ID:t9mQ1OTA0
気付いたものだけを去るベージしたけどかなり溜まって来たのでそろそろ纏めサイトがいるかも・・・

>>8はDです。間違えたんで、蛍光灯持って山の中へ特攻してくる
13本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 17:57:31 ID:iwV2GP+vO
>>12
カブトムシやクワガタがガッポガッポで(゜д゜)ウマー
14本当にあった怖い名無し:2007/08/14(火) 18:03:03 ID:iwV2GP+vO
モレのIDプヲタが大喜びしそうだな
蛾、しかしココはオカ板orz
15蛾好きだけど怖い:2007/08/15(水) 20:49:22 ID:tFJwJgae0
自転車で高知県行って来て帰りに徳島県を通るんだけどそこのローソンにヤママユガがいた。

すんごい怖いけど珍しいので超近距離接近で見た。
写真でよく見るけど実物はそんなにでかくなかった。
地面にとまって全く動かなかったけど・・・・・

そのとき俺の友達がストローでヤママユガをつついてヤママユガの起動スイッチを作動
してしまったのだ。


----------------------続く---------------------------
16本当にあった怖い名無し:2007/08/15(水) 20:51:02 ID:ttJOtvVG0
最近の流行はアルゼンチンアリ
17本当にあった怖い名無し:2007/08/15(水) 20:51:59 ID:ttJOtvVG0
蟻と蛾間違えてたスマン
18本当にあった怖い名無し:2007/08/15(水) 22:16:46 ID:JLFRtWYtO
友達に南アルプスの秘境にある温泉一泊旅行に誘われたが断った。
理由は分かるだろう?
19本当にあった怖い名無し:2007/08/16(木) 03:59:10 ID:42rxfvc+0
>>18
前スレにあったような、蛾の出汁入り温泉につかりたくなかったと。。。
20本当にあった怖い名無し:2007/08/16(木) 10:09:22 ID:SQASrXmJ0
暑さよりも蛾が嫌い
21蛾好きだけど怖い:2007/08/16(木) 16:39:13 ID:YuyrUq3S0
ストローでつつくとヤママユガはいきなりバサッ!バサッ!とゆっくり飛び始め
友人に突撃してきた。
そのときの友人が言った言葉は   「ちょ!なんで俺の方ばっか飛んでくんの?」
と言っていた。

ヤママユガもなかなか間抜けで着陸しようとして風に飛ばされて逆向きになった。
                       (亀が起きられない体制)
そのままじーっとしていた。(朝だから面倒くさいんだろうか)
22本当にあった怖い名無し:2007/08/16(木) 17:01:14 ID:9BFYxPt4O
昔、十和田の方に旅行した時、民宿に泊まったら廊下に片翼の大きさが手の平くらいある蛾が入ってしまった。
一晩中境の障子をバサバサ叩いていて、一歩も表に出られなかった。
23本当にあった怖い名無し:2007/08/16(木) 17:33:47 ID:6JxV7ajr0
>>4-12
乙です。
前スレよく読んでおらず、テンプレ貼るのを忘れてました。
失礼しました。

この夏はビッグサイズとの遭遇が無く、ホッとしたような残念なような・・・

あ、でも今後も訪室はお断りです><
24本当にあった怖い名無し:2007/08/16(木) 18:42:56 ID:VhptowyY0
>>21
なんか間抜けなヤママユ、カワユス・・

でかすぎる蛾って、不器用なんだな。
だいたい大きくなりすぎなんだよ。
やつら、一種の奇形だよ。
あんな大きい必要なんてないんだ。虫なのに。
虫のくせに・・・
(´;ω;`)ウッ
25本当にあった怖い名無し:2007/08/16(木) 19:14:25 ID:ZynlccNA0
>>24
よしよし、泣かないの。いこいこ(;^v^)ノ(´;ω;`)ウッ
26本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 00:34:53 ID:v7k+SjZbO
>>23
ビックサイズは秋口がピーク
27本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 07:53:51 ID:EgoLy+xbO
>>26
むしろこれからがピークだよなorz
28本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 10:35:14 ID:8vzwpiP70
こないだTVで蛾の標本を集めている女がいたが俺にはとてもマネできん!
29本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 10:52:22 ID:A+p+W2uCO
先日車(白い軽)に乗ろうとし、思わずひるんだ。
運転手側ドアに張り付いてる、大きくて真っ白い蛾に!
静かに助手席側ドアから乗る。エンジンオン!レッツドライブ!
すごい加速で発進!
もうヤツはいないだろう…と安堵したところにさっきのアイツがフロントガラスに!
ものすごい蛇行運転!ものすごい加速&減速!珍走もビックリのドライビングにもアイツは羽を羽ばたかせながらもしがみつく!

私は泣いた。
30本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 10:57:48 ID:wdnshNbu0
蛾も蝶も違いがわからず虫取り網を片手に野原を駆け回ったあの夏
31本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 11:10:34 ID:OLRNvb3zO
ヨナクニサンのきもさは異常
32本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 11:15:18 ID:8vzwpiP70
未だに蛾は素手で触れんw
33本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 11:53:55 ID:dUPOsmxv0
でかい蛾のキモさと恐さは異常
34本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 12:19:46 ID:gSIjGyum0
9月の頭に、山中湖にキャンプしに行くことに決まりました。

私は、オオミズアオが特に大嫌いです。
ヤママユもキモいけど、まぁ何とか我慢はできる。でもオオミズだけは絶対にダメ。
あれ見たら、半径100m以内には近寄りたくない。
もしバーベキュー場に現れでもしたら、肉もビールも全て諦めてテントに立てこもります。

オオミズは春型と夏型があるらしいですが、もう夏も終わる頃だから
大丈夫ですよね。ねっ!
35本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 12:21:57 ID:wdnshNbu0
>>34
君本当は蛾好きなんじゃないの?wwwなにその詳しさwwwwwwwwww
36本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 12:35:54 ID:11GWcQnvO
蛾びょ〜〜〜んw(゚o゚)w
37本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 12:39:38 ID:QLVBDxoiO
>>35
嫌いだからこそ詳しかったりする


昨日、風呂の窓に何かがへばり付いてるのでそっと網戸にすると、デカいスズメガが止まっていて、卒倒しそうになったorz


38蛾好きだけど怖い:2007/08/17(金) 13:38:33 ID:NX4XMCcG0
http://www.hpmix.com/home/nakaji/A8_3.htm

めっちゃビビる特大ヤママユの写真
39本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 14:40:43 ID:HasGnRdaO
当方茨城なんだけど1週間くらい前にコンビニの壁に10〜15センチ
くらいで緑色っぽいのが留まってた。こんな貫禄あるのが飛んでる
とこに出くわさなくて良かったわ…
40本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 16:04:25 ID:QLVBDxoiO
>>39
オオミズの夏型かな?
41本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 19:20:03 ID:hwHYpqGs0
今日、蛾の死骸を2匹見た・・・。
2匹とも多分同じ蛾で大きさは開帳7〜8cmくらいあった。
色は薄いベージュ色。
何て名前の蛾だろう?
42本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 20:37:38 ID:Qojv2CY0O
3日前くらいから1cmくらいの蛾が部屋に住み着いている……。
一日で10以上退治したが、次の日にはまた同じくらいの量の蛾が壁にとまってました。
根っこを叩くしかないんかねぇ……
43本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 22:40:33 ID:ZXblEEm20
>>42
どこかで卵から大量に孵化・羽化しましたね。
44本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 00:20:39 ID:EmFY0yFxO
>>43やっぱりそうなりますよね。
今日も15匹倒しました…。
蛾用のバルサンみたいなのはあるんですかね?
45本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 14:20:28 ID:ajrHbgLP0

 。 。   ゚*.・☆・゚*
  _ ( ノ  _                ゚*.・☆゜
(◎( ・ω・)/ ◎ )     
 ヽ ミ( ミ)__ノ    ゚*.゜☆゜
  (_/ (_)      
    ヽノ  ゚*.・☆゜        
46本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 14:34:20 ID:aWXp2ORFO
>>45



つ占~~ シュー
47蛾好きだけど怖い:2007/08/18(土) 15:24:42 ID:gKk1WZj40
>>45

    つ占~~ シュー
48本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 15:49:57 ID:AjWo2DBg0
子供が昆虫図鑑を見ながらキャツを丁寧に
模写していた(どうやら夏休みの自由研究だったらしい)

出来栄えがよかったのか嫁が「パパ見て、すんごいリアル!」
と、B4版の紙いっぱいに書かれたソレをテレビ見てる俺の目
の前にかざしやがった。

白目剥いて卒倒した

49本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 17:51:07 ID:cnUj/cF50
161 :名無しさん@HOME :2007/06/02(土) 10:44:19
実家沖縄なんだけど、虫が少々でかい。
厨房の頃、自分の部屋でオールナイトニッポン聞いてたら、目の前のカーテンに5センチほどの蛾が!
ヒイィィー!と半泣きになりながら、必死に部屋の外に出そうとほうきではたいたが微動だにしない。
怖々見ると産卵中…太い腹を内側に曲げて、プルプルしながら産卵してる。
ますますパニックになって、無理矢理引き剥がしたら、ブツリと腹がちぎれた。
床には羽と頭だけでバタついてる蛾、カーテンにはまだピクピク産卵してる粉っぽい腹。
しかもでかいから、どっちもかなりの存在感。

未だに蛾を見ると、小さくてもヒィャァァアアァー!となります。


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
50本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 17:56:21 ID:gp5dTtUtO
>>49
コピペにレスでかこ悪いんだが…
ものすごくgkbrだお((´Дヾ))アゥアゥ
51本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 18:14:45 ID:V9TP1giPO
ひぃっ
52本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 18:51:45 ID:D490eGZm0
>>49読んでたら持ってたペットボトル落としそうになるくらい脱力したわ…
53蛾好きだけど怖い:2007/08/18(土) 20:01:40 ID:gKk1WZj40
ヤママユガリアルでみるとそんなにでかくないのが現実


オオヨナグニサンとかリアルでみたら絶対死ぬかもしれない
54本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 20:12:15 ID:c7/ZywosO
沖縄で5cm?普通だろ?名前は知らんが物凄いのが山ほどいるぞ
55本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 20:16:58 ID:QNVqJuFh0
56本当にあった怖い名無し:2007/08/18(土) 21:56:08 ID:QsC2771w0
>>55
ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃっ!!!!!!!!!!!!!!

オオミズアオの踊り食いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!


見てる途中で両手の握力が全部なくなって、さっき食った晩飯全部吐きそうになった。
とても最後までは見れなかったよ・・・・。完全にR18指定だろ、これ。
57本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 10:20:20 ID:LGpFysE30
恐ろしくてURLひらけない(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
58本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 13:41:35 ID:0Vtd3M1z0
>>55
ふひゃ!!!!
怖いもの見たさで見てしまったことを激しく後悔・・・

オオミズって外国にもいるんだ・・・。
食った奴、妙に手馴れた感じで下準備してたし、
味わってる風でギガキモス!
59本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 19:41:13 ID:BlReT2VG0
怖すぎて見れない。おいしいのかな…
60本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 19:47:26 ID:ipZLpSzmO
今年初めてでかいやつに出会ってしまった…。うちのドアは上が小さな網戸つきの窓がある。
この間友人と遊んでそのままうちに連れていこうとして、ドアの前でカギを探していて、ふと上を見たら手のひらより少し大きいゴールデンに輝く奴がいた。
発狂したかったけど我慢して、音を立てずに家に入り、友人が帰った後に窓を思いきりバンッッ!!!!!!と閉めて追い払った。あのゴールデンな蛾は一体なんだったんだ…orz
写メとってうpすればよかったなあ。
61本当にあった怖い名無し:2007/08/19(日) 21:17:15 ID:fjpkeQ8N0
>>60
たぶんヤママユ様。
黄色仕様の奴はライトの加減で光って見えるときがある
62本当にあった怖い名無し:2007/08/20(月) 01:24:54 ID:95HejdaL0
でかいやつって、ほんと「様」つけたくなるな。
なにか、神からの使者みたいだ。
しゃべると、「そなたらは〜じゃぞよ」とか言いそうだ。
63本当にあった怖い名無し:2007/08/20(月) 07:30:24 ID:SBOqSqeDO
>>62邪神か悪魔だよ
64本当にあった怖い名無し:2007/08/20(月) 07:45:23 ID:k6Is20Dt0
>>55
な、なんだ〜大したことないじゃん〜
あれ、レタスか何かよお〜 な、生野菜食べただけよ〜
ねえ、そうだよねー♪


だ、誰か「うん。そうだよ。」って言って…orz
65本当にあった怖い名無し:2007/08/20(月) 08:49:44 ID:uuqcplSn0
コピペ…
引出しでカイコがかえる

僕が小学生の頃、祖父の家に夏休みを利用してあそびに行きました。
その当時祖父の家は養蚕をしていて、養蚕ルームである居間には無数の蚕が蠢いていました。
小さい頃から僕と蚕は一緒だったのでちっともこわくはないです。

そのときちょうど夏休みも終わりかけで宿題の自由研究のネタを探していた、ということもあり、祖父にすすめられるがままに
その蚕群の中の繭になってるヤツ(しろくてフワフワ。かわいらしい)を三個もらって東京にかえりました。

繭ちゃんは大事に机の中にしまっておきました。 何日かして僕は繭ちゃんの存在をすっかり忘れ研究も違うものを提出しました。
そして何日かがすぎ全く繭ちゃんの存在をわすれてた時なにやら羽音がきこえてきます。 机の引き出しからです。
???とおもい僕は引き出しをあけました。 バサバサバサバサバサーーーーーーと勢いよく三匹の蛾がとびだしました。
その蛾たちは日の光を全く浴びずせいちょうしたもんだからこの世のものとは思えない色をし、狭くて自由に動けなかったためか飛びかたも変態でした。

しかも復讐するかのように僕にまとわりついてきます。 僕は只絶叫するしかありませんでした。 死ぬかと思ったっつーか死にたかった。

23才大学生
66蛾好きだけど怖い:2007/08/20(月) 10:41:36 ID:z8jIFCKf0
>>55

クレイジ――――(゜∀゜;)――――!!!
67本当にあった怖い名無し:2007/08/20(月) 18:00:12 ID:iZCQzu6n0
カイコは飛べないよな
68本当にあった怖い名無し:2007/08/20(月) 18:30:37 ID:BH9wu7EaO
>>65
厨房ン時の国語のセンセも似たようなめにあってた

ひきだしの中は真っ白な燐紛だらけ・・・
3個のうち1個は腐って酷い臭い・・・
残りの2匹はバタバタバタバタバタもがき跳ぶ・・・

想像しただけで死にたくなる・・・orz
69本当にあった怖い名無し:2007/08/20(月) 23:14:40 ID:qOc1dToi0
>>55
だめだ・・・。この動画見てから、キャベツを食えなくなった・・・。

だって、オオミズの色ってキャベツにそっくりなんだもん。
70本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 01:39:14 ID:Cx7NvQ190
蛾は怖いと思ってるが、命は大切。
食べるなんてひどいと思う。(´;ω;`)
71本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 12:50:22 ID:Ms3Vof/DO
これからが蛾本番の季節。
モッサモッサしたデカいのが飛び回る〜
72本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 13:30:19 ID:r4hWXrV30
>>70
殺してポイより食べて血肉にしてやるのが供養だろう。
…俺はお断りだが。殺すために近づくのもイヤ。
73本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 14:19:26 ID:qrwKovVv0
蛾が怖い怖いと言いながら、
実はどうしようもなく惹き付けられて人々の集うスレはここですか?w
74本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 15:31:02 ID:U46mWLW/O
そうだよ
75本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 17:24:27 ID:t+5jmn2L0
俺はな。殺さないぞ。
どこかに行ってくれれば、それでいい。
俺の近くにさえ、来ないでくれれば。
遠くで元気に暮らしてほしい。
76本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 18:21:24 ID:1QJM9bw1O
俺は殺さないけど、蛾が平気な人には蛾を見かけたら殺す習慣を身につけてほしい。
少しでも奴等の数を減らすためにな
77本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 18:58:23 ID:yAWktnHx0
キャンプ場のトイレに夜入ったら壁、天井全てにビッシリ蛾がとまってて凍りついた経験有り。
結局野糞するハメに。
78本当にあった怖い名無し:2007/08/21(火) 19:36:23 ID:pC2hHuar0
スレ違いだが、蝉もこえぇぇぇー!!!

ttp://www.vipper.net/vip313923.jpg
79蛾好きだけど怖い:2007/08/21(火) 21:53:21 ID:mARa3Ry10
ヤママユガが俺の足元でいきなり飛び立ったのにはビビった。

あんなゆっくりした飛び方をするのか・・・

バサッ!  バサッ!  バサッ!

「ちょwwwなんで俺の所にばっか寄ってくんの?」

やっぱ人に突撃してくるみたいだな。
80本当にあった怖い名無し:2007/08/22(水) 00:30:40 ID:1/a6ucqc0
中1の夏、宵宮の縁日の通路にでかい茶色の蛾がいた。
嫌故に、目に留まってしまう・・・
でかいな、飛んだら嫌だな、なんて思っていたら、
知らない大人の男性に踏み潰された、「メキャッ」って音立てて。
下駄とかじゃなく、黒っぽい靴だったように記憶している。
男性は気付かずに歩を進め、歩くたび「プチュ」とか音がしている。
そこでもうパニック、大泣き。驚いた友人に聞かれ、やっと説明するが
何故嫌いな蛾が(既に友人間で有名だった)踏み潰されたのを
理由に泣くのか、みんな理解できなかった模様。

踏み潰されたからこそ怖いんだよ!!
死んで動かなくなった時点で恐怖が終わるわけじゃないんだよ!!!!ヽ(`Д´)ノ
81本当にあった怖い名無し:2007/08/22(水) 14:11:58 ID:lhgopzUu0
いま住んでる家は、
ドアを開ける→階段上る→通路→自分の部屋 って感じ。
暑いからなのか、住人が必ず玄関(?)のドアを開けてやがる!
毎回俺が閉めるけど、必ず開けっ放しになってるんだ。
おまけに夕方になると、通路にはご親切に煌々と明かりがついている。

やめろよな!ドアちゃんと閉めてくれよ!
俺が帰宅する時間に蛾が入ってきちまってるんだよ!
本当に俺、蛾とか無理なんだ・・・超怖い(ノД`)
仕事で疲れてるのに余計な緊張を強いるなよorz
82本当にあった怖い名無し:2007/08/22(水) 16:02:38 ID:XmTze4UH0
蛾だいっきらいで超コワイけど
どこか興味あってスレのぞいてしまいました

禿同の連続。。。

>>73 お上手!
私はオオミズアオが一番怖くて惹かれる
83蛾好きだけど怖い:2007/08/22(水) 21:04:55 ID:5sYiuKCc0
>>77

キャップ場のトイレに行けない;;;

怖い。

小さい頃は我慢して入ってた。大便する所にも入った。
けどその中にはスズメガやオオミズアオとかのクラスがわんさかわんさかくっついていた。

今は野グソ

84本当にあった怖い名無し:2007/08/22(水) 23:00:09 ID:Wtjfw8CzO
ゲーム、どうぶつの森で
蛾をつかまえる…
虫リストコンプのため…
ゲームだろうが
ヤママユガのキモさは
バッチリ伝わる。
だって…でかいんだもん!
85蛾好きだけど怖い:2007/08/23(木) 11:32:55 ID:ddqdS1+n0
動物の森にヤママユでるのか?
86本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 15:07:11 ID:O0z+H/aN0
いや、なまじ小さいから蛾は怖いんだよ。
いっそ1mくらいあってあの毛深さなら、動物と一緒。
名前とか付けて飼いたくなるよな。
一緒に寝たら暖かそうだ。
呼吸困難になって朝になる前に死ぬかもしれないけど。
87本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 16:14:57 ID:wVBep8tNO
>>85
でるよ。
8月の深夜二時の時間帯によくでる。
最初見つけた時はかなりビビる。捕り逃がして逃げていく時がめちゃくちゃキモい。

虫捕り勝負しかけてきた住民にヤママユガプレゼントした後日、
その住民が「時々虫かごから逃げ出すんだー」みたいな事を言ってて…

あんなのが部屋の中飛び回ってるとか想像しただけでも…(((l!゚Д゚)))
88本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 17:43:51 ID:iE3LcyiV0
>>86
そうだな。
ヘラクレスサンっていう蛾は50センチくらいあるらしいんだが、
そうなると極彩色のカラスみたいな感じだろう。
怖いというより、何こいつ〜〜!って思えるだろうな。

ゴキブリを見ても、そう思うし。
ゴキブリが犬くらいのでかさなら・・・とかな。
89本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 18:33:35 ID:qAsBCQ5FO
>>86
飼いたいなんて死んでも思わんな。あの化け物があれ以上デカかったら発狂するかもしれん
90本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 19:05:10 ID:hatZlok90
ようつべに蛾を食べる少年とかいうのあるね。
怖くてみれないや(;ω;)
91本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 19:58:30 ID:aNr/CAu00
>>88
約30cm。同サイズにいるのがナンベイオオヤガ
92本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 20:00:57 ID:2lhsu3DJO
蛾の目玉模様って本来は鳥を嚇すためにあるはずなのに
なんで人間から見ても怖いんだろうね。
ところで自分は蛾じゃないけどジャノメチョウやヒカゲチョウの
目玉模様も怖いんだけどみんなはどう?
93本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 20:36:37 ID:qt4AvEiR0
>>92
とても怖いです
蛾は怖いけどモンシロ蝶以外の蝶もちょっと苦手
目玉もようついてる蝶はもってのほか、怖い
アゲハ蝶も怖い

でも蝶は飛び方が緩やかだからまだいいの
94本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 21:25:43 ID:IeVuLUHP0
うへへへ何このスレカオスwwwwwwwwww
95蛾好きだけど怖い:2007/08/23(木) 22:22:07 ID:ddqdS1+n0
>>87

うへー本当ですか;;
今度友達に捕まえさせようか。
96本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 23:46:35 ID:aNr/CAu00
>>93
フクロウ蝶でぐぐると素敵なことが起きるよ><
97本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 00:15:46 ID:HqSitnfqO
こないだ蝶なのか蛾なのかわからない奴に出会った。
大きさ約10cm。ど派手な黄色と黒の線が入っている羽を持っていて、まるでトラのようだった。


夜ご飯を食べてる最中、ふと見た窓にべったりとはりつああたいででであああああ!!!!!!!!!
98本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 00:44:58 ID:anf1DvbjO
>>93じゃないけど、フクロウ蝶でぐぐってみた。


ビビったよ…。
99本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 01:03:27 ID:HqSitnfqO
自分もフクロウ蝶ぐぐってみた。


しばらく息とまった、見なきゃよかった…
100本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 04:24:12 ID:xZ5GQV5KO
表現の異なり


飛ぶ時
蝶 ヒ〜ラヒラ
蛾 バッサバサササ
とまる時
蝶 スッ
蛾 ビタッ
産まれる時
蝶 キラーン
蛾 ドーン
101本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 04:46:14 ID:tkp6GS8fO
蝶は軽そうだけど蛾はズシッと重そう
昨日夜にすごいデッカイ蛾?か蝶が飛びながら
たぶん花の蜜を吸ってたっぽいんだが、蛾も蜜吸うの?
上下に飛んでるのとか怖すぎ
102本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 05:32:25 ID:GV5OehLN0
昔うちの庭にはクチナシの木があって、
よくスズメガが前後左右にホバリングしながら蜜吸ってた。
そして、その数週間後にはシッポのある芋虫が大量発生してた・・。
103本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 06:14:21 ID:VArSsYGYO
>>100
朝一でワロタwwwwwww
なんてすがすがしい朝だ
104本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 08:41:58 ID:US5fPfOWO
>>102
クチナシに湧くのはオオスカシバですよ〜 羽が透明でしょ?
あれはカワイイ系だよん
スズメ系は最悪!
105本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 10:44:40 ID:+33hvVmQ0
>>100
ワロタwwww的確な表現うまいな
106本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 19:53:34 ID:8Z/fW+lE0
>>101
蛾も蜜を吸うぞ。
蛾と蝶の区別なんて曖昧だしな。

綺麗・カワイイのが蝶
グロイ・怖いのが蛾w
107蛾好きだけど怖い:2007/08/24(金) 20:27:40 ID:4ey6221/0
ヤママユは有り得ん程敏感;;

棒かなんかでほんのちょっと突いただけですぐバッサバッサバッサ!!!

と暴れだしてしまう。


そのときは朝だったけど敏感すぎる;;
108本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 22:11:07 ID:V6IscOWQ0
もしかしてここの住人はてふてふ
(蝶よりましなのでこう呼ぶがつっこまないでくれ)
大丈夫だが蛾が怖い人ばっかりなのか?

漏れはどっちも無理だ((((((゜д゜;)
蝶のあの不安定な飛び方とストローのような口・・・
書き込んだだけでゾワゾワしてくるお(´;ω;`)
蛾も怖いがてふてふも怖いよな、ドイツでは見境ないらしいし・・
109本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 22:17:43 ID:wCQVmV3+0
自分は蝶も蛾もセミもカブトムシも羽ばたく虫なら何でもダメー!
110本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 22:20:16 ID:V6IscOWQ0
>>109
羽ばたく瞬間って恐怖だよな
111本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 22:27:17 ID:+BjelAmvO
蛾が即死する殺虫剤(人体には無害)を開発出来た奴は神!
112本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 22:40:05 ID:KF8y1YET0
蛾がに殺虫剤をかけてボタッと落ちた後
ピクピク動いてる所を考えたら・・・・ヒイイィィィイイイ
表でも裏でも怖いけど、俺はやっぱり逃げることしか出来ないorz
113本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 00:20:13 ID:w/NKANTg0
>>97
たぶん、キシタバ

>>101
スズメガ系は、花の蜜や木の樹液を吸う。カブト虫やクワガタを採りに行ったりすると、たまにいたりするから

>>107
シンジュサンは割りとおっとりしてるけどね。思いっきり叩かなければ割りと簡単に捕まえられる(昼間限定)
あとクスサンも威嚇から入るので羽根を傷つけずに捕獲できる
114本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 00:47:54 ID:uh9Tmep9O
http://imepita.jp/20070825/026890

家族が神奈川のパーキングエリアで撮影した物なのですが
何という名前の蛾でしょうか?

えらい大きかったそうですが……
115本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 01:05:21 ID:w/NKANTg0
>>114
シンジュサンですね。ヤママユ系の蛾で体長は、約12cm程です。
116本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 02:39:01 ID:9URR2g8aO
蛾は蝶の亜種ではなく蛾から蝶が派生したものと聞いて以来
どっちも苦手だ

特にいるじゃん、見た目どっちつかずのコンセプト曖昧な奴

蜻蛉の様で蛾の仲間とか…もう…
勘弁して下さ〜い
。°(><;)°。
117本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 05:23:39 ID:zEt3Wr/JO
>>114
俺の一番ダメな奴だ… 神奈川のどこのパーキングにいたのかな?海老名とか?
118本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 05:34:26 ID:efyqQysfO
>>113キシタバ、ググって確認してみました。
でも、見かけたヤツよりも遥かに地味。ヤツは本当にトラみたいで、鮮やかな黄色と黒の羽を持っていました。


個体差があるだけかな?でも羽の形もちょっと違ってたなあ…。
119本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 05:46:46 ID:ceV7OHTmO
>>118
普通に黄アゲハでは?
もしくはトラフシジミ?
120本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 06:30:08 ID:efyqQysfO
>>119トラフシジミでも黄アゲハでもなかったです。
なんて言えばいいかな…羽が蝶みたいな羽ではなくて、三角形。
/\
 ̄ ̄
↑こんなかんじで、トラみたいなしましま模様、大きさは10cmくらい。
説明下手でごめんよ
121本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 06:37:07 ID:W8770HmKO
>>114
(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

今年はまだ一度も蛾を見てないなぁ。
このまま見ることもなく夏よ、終わってくれ。
122本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 10:23:35 ID:W9XHP/5HO
昨日、寝ていたら蛾がオレの顔に止まった…。
マジギレして蛾を爪楊枝で串刺しにして、腹をぐちゃぐちゃに潰してから、火炙りにしてラストに頭を潰してあげました^^
123本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 10:32:02 ID:t7kE8Rkq0
お前蛾怖くないだろwwww
124本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 10:33:50 ID:nJhi+SuqO
そこから蛾の恐縮を感じないな

プリプリしてる蛾はカワユス
125本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 10:50:14 ID:W9XHP/5HO
>>123 いやぁ、蛾は怖いよw
見ただけでガクブルだけど、キレるとそのへんの感覚無くなるw
126本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 10:53:07 ID:nJhi+SuqO
モスラとか見れる?
127本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 10:56:04 ID:W9XHP/5HO
>>126 あー…多分無理w
128本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 18:22:16 ID:aCzEvj83O
モスラって蛾なの?蝶じゃないの?
129本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 18:27:38 ID:ceV7OHTmO
モスラかわゆすw
モスラのお陰で蛾ラブな人生w
蚕とかヤママユがモデル?
130本当にあった怖い名無し:2007/08/25(土) 20:14:04 ID:XuuXO0PS0
>>120
キンモンガ?でも10センチも無いな
http://www.jpmoth.org/Epicopeiidae/Psychostrophia_melanargia.html
131本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 01:39:09 ID:3j0KxfDFO
>>130おお!コイツかもしれないです!
大きさは10cmくらいだったと記憶してるけど、パニクってたから間違って記憶してしまったのかも。

大阪で一度だけ見たことがあって、すごく気になっていましたが、やっとスッキリ出来ました!ありがとう!
132本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 11:46:01 ID:51NL3Hd2O
>>108蚊も潰せないし蛾像も見れないし図鑑も触れないですよ。
>>122みたいな人にそばに居て欲しい
133本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 18:23:42 ID:NThiHn6Y0
>>132
頼もしいよね。
でも絶対見えない場所で後片付けも完璧でお願いしたいね。
134本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 20:38:53 ID:usanjS4x0
俺はやっぱり、恋してるタイプだな。
蛾のことは知りたいし、よく知ってるし、図鑑や画像を見るのも好き。
でも、実物がいると全力疾走で逃げる。

そして、蝶は全然平気だ。
目玉模様だろうが巨大だろうが。
135本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 20:42:04 ID:PEzUT9Nb0
俺にに触れたら発疹するぜ
136本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 22:28:50 ID:7iyLxzfqO
>>132-133 照れるじゃないか///
137本当にあった怖い名無し:2007/08/27(月) 03:03:30 ID:sFVBCjK00
ドアを開けたら巨大な蛾が部屋に侵入してきた。
心臓が止まるかと思ったよorz
パタパタ飛びまくってウザイからキンチョーのスプレーで殺した。
呪われませんように・・・・南無・・・・
138本当にあった怖い名無し:2007/08/27(月) 10:32:29 ID:JHcAXCWxO
>>137
あぁ多分今夜あたり君が寝てる時にシンジュサン×20匹位顔に止まってると思うよ。
139蛾好きだけど怖い:2007/08/27(月) 15:36:40 ID:60Psj1Vq0
>>110

ヤママユガの羽ばたき方はバサッ!3秒後バサッ!3秒後...と3秒おきに羽をはばたかせる不気味な飛び方をする。
140本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 23:40:23 ID:1BdGDkl7O
単車が趣味でかっこつけまくってて肩で風切って歩く男友達が、たかが蛾で悲鳴をあげたのを思い出した。

何が怖いの?毒があるならまだ分かるんだが
141本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 23:49:15 ID:OCqkR1QW0
毒があるよ。触るとひどくかぶれたりするし。
それに見ただけで生理的にいやなんだから仕方ない。
蛾に恐怖を感じない奴は野生の本能が麻痺してるんだろう。
142本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 00:51:21 ID:oFGxF3B6O
でも
蛾をつかまえて手のひらで産卵させたり
「きれいな子でした」とか言ってる理解しがたい人間もいるんだよね……

よく蛾の名前でググるとその手のサイトが出てくる
143本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 11:35:06 ID:J2Sip+O80
蛾は怖い。サイトの画像すら見れない。
でもここで有名な真珠サンとかクスサンとか大型のはリアルでお目にかかったことはない。

もしリアルで見たら間違いなく悲鳴をあげる。
144本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 17:43:56 ID:Qgq3J3QQO
ヤマママユガ
145本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 18:03:06 ID:upFXg6OZ0
スズズメガ
146本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 18:09:18 ID:VOFDbLCW0
蛾 って本当に 蛾 って感じの名前だよね
147本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 18:30:49 ID:ViSugG7TO
>>143
シンジュサンを生で見た俺様が来ましたよ。
一言で言うと、空気っていうか空間が歪んでたよ。

ヤママユやクスサン系も気持ち悪いがまだ我慢?って言うか見ることなら出来る
しかしこいつはダメだ…orz 模様が異質過ぎて写真すら怖くて見れない

148本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 19:36:00 ID:1/zBqpk8O
>>147
解る気がする…
見た人を不幸にしそうなあの羽模様。キモい造形。
そして体から発せられる負のオーラ… あれはヤバい
149本当にあった怖い名無し:2007/08/30(木) 01:04:59 ID:ejGM8Awo0
蛾は幼虫の頃が一番怖い

てか、このスレに羽蛾君が来てるだろ?
ヒョヒョヒョヒョ〜
150本当にあった怖い名無し:2007/08/30(木) 02:37:41 ID:BH+PCgBk0
>>149
何言ってるんだ!幼虫は飛ばないじゃない。
成虫になってからが怖いんだよーー!
サナギの中で身体が溶けるってのも怖い…ヤツらは地球の生物じゃねえ!
151本当にあった怖い名無し:2007/08/30(木) 19:58:52 ID:D8ChqcNU0
シンジュサンのwikiを恐る恐るみてみたけど・・・サイズ14センチ!?
そりゃ空間がゆがんで見えるのもわかるわ・・・w
152本当にあった怖い名無し:2007/08/30(木) 20:28:39 ID:R+bo08PW0
>>151
デカイ奴はね。
けどあの模様は何かの呪術っぽいよね・・・見ているだけで不安になってくる
153本当にあった怖い名無し:2007/08/30(木) 21:52:28 ID:vx4nMcuE0
>>152
それこそが奴らの狙いなのだよ
我々はシンジュサンの思う壺なのさ
154蛾好きだけど怖い:2007/08/31(金) 18:58:29 ID:aYhcTgF60
ヤママユをリアルで見た俺が来ましたよ。

ヤママユ見るだけじゃなく友人に突撃するというアクシデントに驚いた。

ヤママユクラスのデカイ蛾に突進された人体験談添えて挙手!!
155本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 19:17:36 ID:v6PX1hCe0
>>154
カレー鍋に突撃されて美味しく茹で上がった
156本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 19:21:43 ID:t1VXzr8BO
>>155山のキャンプではよくある事
157本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 21:20:34 ID:sGlw5AtE0
なんで鍋なんかに・・・
自殺願望でもあるんだろうか、やつら・・・
158本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 22:35:51 ID:SZ4XCs260
蛾って9月いっぱいまでは活動してるんでしょうか?
っていうかこれから本番なんですか?
159本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 23:06:22 ID:3Ood9I5pO
小学生の頃あたまにとんぼがとまったとおもい
わしづかみしたところ
蛾でウニウニしてパタパタして頭が真っ白になり
160本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 23:16:57 ID:sgupy1d2O
はぁ…毎年9月に入った途端、1日に3匹位入って来る。しかも網戸のサンから。胴体が親指位あんのに…。夜風サイコーって時に窓ビッチリ閉めてなきゃなんない。ウツになる…
161本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 23:52:07 ID:1SX/YFWj0
仮面ライダーのパチCMが始まって画面に目をやると、
たいていドクガンダーが出てる場面だったりしてちょっとイヤ。
162本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 12:02:56 ID:RIpb/cTF0
それもイヤなのかw
163本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 13:09:16 ID:NcT5JefaO
>>158
ヤママユ系ではウスタビガが12月頃まで現れるよ
164蛾好きだけど怖い:2007/09/01(土) 22:29:39 ID:zkLDd5Km0
            「蛾」(ガ)


名前的に恐怖!!     ガっていう生き物だぞ!!

一文字に強調されてすんごい恐怖!

 



               ガ
165本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 22:35:59 ID:RIpb/cTF0



                     蛾


166本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 22:37:32 ID:BEtPYb5d0
我は虫!!ってものすごい主張だよな。一文字で。



ところでヤツらはどうしてたたんだ洗濯物におとなしくはさまっていて
たんすから出して着るときに飛び立つんだ!!!
っていうか洗濯物をとりこまれるときに離れろよ!虫だろ!?危機感はないのか!!!
167本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 22:47:07 ID:/YizmmHwO
小さい頃、兄貴の耳の中に小さい蛾が入り込んだ事があって大変だった
ピンセットで取り出す間、我慢していた兄貴の顔が
あまりにも恐ろしかったのでつられて泣いた記憶がある
168本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 23:09:32 ID:QQuNI91HO
俺、トラック乗りなんだが
山の中で立ちション中に雀よりデッカイのが飛んで来て
ティムポ出したまんま逃げたよwww
蛾はトラックの幌にぶつかって、また山の中へ


(´;ω;`)ぬるぽ
169本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 23:11:10 ID:00XOntNkO
>>159
読んでア゙っーーーってなったら背中つったwww
170本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 23:17:12 ID:p85isiBG0
>>159さっきの俺だな。
コンビニで買い物してた時に、頭がモゾモゾしたのでクモかなんかと思って掴んで叩きつけたら、蛾だった。





                                   そこから記憶が無いorz
171本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 23:30:49 ID:HqyObpJX0
去年の夏、彼氏が高原の別荘に連れて行ってくれた。
昼は楽しくテニスして、夜には雰囲気のいいログハウスのレストランに。
ワインで乾杯して、窓の外を見たら、すぐ横の窓に15センチの超巨大な蛾が!!!
「ぎゃひぃー!」と叫んで椅子から転げ落ちたわよ!
レストランの店員さんに「こんなのよくいますよー」と笑われた。
彼に「すごい声あげるんだね」ってどんびきされた。

チキショウ、蛾のヤロウ!!!
172171:2007/09/01(土) 23:44:08 ID:HqyObpJX0
な、なんかこういうのだったわよ↓
ttp://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/photo_zukan/cho/pz_yamamayu-25.htm
173本当にあった怖い名無し:2007/09/01(土) 23:45:48 ID:JedXTdeT0
今年の夏は異例の大量発生だったなあ・・・
白い家は壁が動いてるんだ・・・茶色い・・・

さっき自転車で踏んじゃったよ・・・!
「シャリ」って音がして車輪に・・・胴体が・・・・
びっくりしすぎて自転車から身体ごと落ちたら地面に手付いたときにまた他に落ちてたのを潰してしまった・・・
もう駄目だご飯食べれないなんでこんなに大量発生してんだ
卵が街の壁じゅうにはりついてるんだ・・・その下には大量の死骸がさ
最初から死ぬなら子孫のことは考えずに心置きなく死んで欲しかった
月曜日は校庭じゅうに死んでる蛾を軍手で拾う作業だOrz
休もうかな・・・・
174本当にあった怖い名無し:2007/09/02(日) 00:03:52 ID:CXcVyRZsO
>>173
地獄絵図
175本当にあった怖い名無し:2007/09/02(日) 00:10:49 ID:pyOjVksK0
うぐぇぇぇぇ
176本当にあった怖い名無し:2007/09/02(日) 00:27:41 ID:IFN5AahO0
家帰ってからずっと手を洗ってるんだけど感覚が取れないんだ・・・・
シャリって音と素手で潰したあのグチュプニュ感が

白い羽で黒い触覚と足・・・もう嫌だ外出られない蝶すらもう無理だ
潰した方の手とかブツブツできやしないか心配で恐くて眠れない(´;ω;`)
毒あるタイプだったらどうしよう・・・知識ないからわかんないや
177本当にあった怖い名無し :2007/09/02(日) 01:25:10 ID:8D4pUtyy0
大声で歌いながらチャリに乗ってて、
口の中に蛾が突入した友人を思い出した。
しかも思わず口を閉じてしまって・・・。結果、当然だが蛾を噛む事に。
その後必死でつばを吐いていたが、口の中・外と言わず鱗粉だらけ・・・。
本当は味についても聞きたかったが、
それ以上追い込むのもアレなので止めました。
178本当にあった怖い名無し:2007/09/02(日) 08:37:21 ID:R5bfk6FXO
>>177味も見てみよう
179本当にあった怖い名無し:2007/09/02(日) 12:51:19 ID:0BZ0/Z8U0
>月曜日は校庭じゅうに死んでる蛾を軍手で拾う作業だOrz

耐えられない!こんな学校あたしならぜったいに無理!
無理無理無理無理ーーーーー!!!

蛾とか光に集まる虫ってどうして光に集まるか知ってるひといらっしゃいますか?
よくマンションの壁やトイレの壁に張り付いてるけどあれも謎
涼しいからなのかな
180蛾好きだけど怖い:2007/09/02(日) 16:07:43 ID:90Cj/lcM0
蛾はニンニクのあの臭い味がする。
 




















んだと思う。
181本当にあった怖い名無し:2007/09/02(日) 22:11:46 ID:IX4ZlXPEO
えええええ…
182蛾好きだけど怖い:2007/09/03(月) 14:03:03 ID:5eFe87l80
>>168  


蛾ッ!                     なでなで
183本当にあった怖い名無し:2007/09/03(月) 15:37:17 ID:e3zQOODz0
>>173
>月曜日は校庭じゅうに死んでる蛾を軍手で拾う作業だOrz
私だったらそんな学校退学する…
義務教育だったらほんとにお気の毒だ。
184本当にあった怖い名無し:2007/09/03(月) 18:51:47 ID:Mv01cXTdO
なに言ってんだ義務教育だからこそ行かなくていいんだろ

そんなむごい仕打ちをする学校なんか行くな
185本当にあった怖い名無し:2007/09/03(月) 23:55:37 ID:ttwqYvdcO
ぬるぽ
186本当にあった怖い名無し:2007/09/04(火) 01:20:50 ID:L38uKfKO0


   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒))
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))   パタパタ・・
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)
187本当にあった怖い名無し:2007/09/04(火) 14:19:05 ID:aYCb0WU8O
>>185
蛾ッ

>>186
つ占~~ ブシュー
188本当にあった怖い名無し:2007/09/04(火) 14:26:33 ID:iaOz+lLL0
蛾なんて半年以上見てない気がする
189173:2007/09/04(火) 21:27:51 ID:Cya+6Zwi0
拾ってきたよ・・・Orz
わざとサボれるように軍手を持っていかないでしょうがなく学校行ったら
保健室にありあまるほどにあるあの手術する用のフィット感ばっちりのゴム手袋渡されたよ・・・!
ひどい・・・あれほぼ感触が素手だよ素手!!!!1
3学年で拾ったんだけどもう大変。
具合悪くする女子続出したよていうか私もなんだけど。
先生にすごまれてやっと拾った1匹が捕った瞬間よみがえりやがった・・・。
危うくバランス崩してこの前の惨劇になるところだったけどなんとかセーフ。
でもあの惨劇の感触が鮮明にフラッシュバックしてその後はもう保健室直行そしてゲロゲロ。
女子のほとんどが給食に手を付けられなかったってオチ。
今日学校休んだよ。外に出るなんてもう無理だ。
1日じゅう手洗っていたい・・・。
190本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 00:42:57 ID:7jW2t8dk0
普通に箒とかでいいと思うんだけど

あれかね、素手でやる便所掃除といい
「用具に頼らず、手で行うのがいいんです!」
ってのがハヤリなのかね。

そういう理不尽な強制が学校らしいといえば学校らしいが。

学生のとき、ふとしたきっかけで
「あれ? おまえひょっとして蝶が怖いの?」とクラスにバレたことがあった。
その後しばらくは何か仕掛けられやしないか、ドキドキだったな

蝶とか蛾って、こっちがどれほど恐怖感を持ってるか
イマイチ他人に伝わらないから困る
191本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 00:46:37 ID:7jW2t8dk0
あ、忘れてたすいません

>>189
お疲れ様でした。大変でしたね。
学校もひどいことさせるなぁ

ちなみに蛾の名前とか分かりますでしょか?
192本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 01:15:24 ID:jSAPeSIdO
>>189手袋ヒドス(´・ω・`)
193本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 12:37:49 ID:TSHPHN71O
>>>161
仮面ライダーBlackに「イラガ怪人」ってのが出てきた。
基本は幼虫形態を模しているんだが、顔の側面か肩かのいずれからか、成虫体の頭部がバイオハザード2よろしく生えている。
凄くキモいです
ガクガク((((゜д゜;))))ブルブル
194本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:20:05 ID:IhhhtWMH0
女子に萌えました。
195本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 16:20:37 ID:IhhhtWMH0
蛾は嫌いです。
196本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 19:20:55 ID:Iq1kN5nfO
>>189
精神的ブラクラ×体罰に当たる可能性大
学校側に問題アリ
勇気を出して告発を!
197173:2007/09/05(水) 19:26:24 ID:P9FI/j120
励ましの言葉ありがとうございます(´;ω;`)

今日はなんとか学校行ったんだけど、ひっどいね。死骸が・・・。
これ以上蛾が発生しないように壁に引っ付いてる卵潰しまわろうかと一瞬思ったけど
そんな度胸は持ち合わせてないから止めたよ。
つーかまた蛾が大量発生してきたよ!!!!短いトンネルがあるんだけどそこに壁が見えない程びっしり・・・。
たぶんまた死骸回収作業やりそうなのでそのときは休みます。
もうゴム手袋なんて嫌です見るのも聞くのも嫌です。
198173:2007/09/05(水) 19:30:14 ID:P9FI/j120
>>191
ごめんなさい分からないです。

中型の大きさで羽が白くて足と触覚が黒いんですけどどなたか分かりませんか?
本当に嫌いなんで調べた事ないんですよ。
199本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 22:11:03 ID:D9yobmhC0
age
200蛾好きだけど怖い:2007/09/05(水) 22:22:06 ID:hl2qSYtB0
>>186

(・ω・)←蛾はこんな顔じゃあないはずだ!!
201本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 22:31:02 ID:84lZb4h30
長野の親戚の家に遊びに行ったときに
蚊帳の外に大人の手のひらよりでっかい薄緑色の蛾がいたんですよ
胴体もすごい太くて丸々してるヤツ
蛾なんてちっちゃいヤツしか見たことなかったから凍りつきましたよ

怖かったけど一緒の部屋で寝るなんてありえないから
窓際までほうきで追い出してる最中
ガラス窓のトコでその蛾のお尻からにゅるにゅると寄生虫が・・・
物凄い叫び声をあげてしまいました・・・

もう一生忘れないシーンです
202本当にあった怖い名無し:2007/09/05(水) 23:09:03 ID:cuzftofh0
消防の時、町内で開催されたキャンプに行った時の話。
テントじゃなくてコテージに子供5人で泊まったんだけど
夕飯行く時に電気つけっぱでしかも窓閉め忘れて(網戸なし)いったんだ。
で、帰ってきたら部屋中、いたるところに蛾が・・・・。
大人達に相談したんだけども、窓開けっ放しにした自分たちが悪いから
自分達で片付けろ、と掃除機だけよこしてきやがった。
ベソかきながら私達は掃除機で蛾を吸い取って片付けました。

蛾との死闘は約4時間にも及び、掃除機ごみパックは3袋消費した。
ごみパック片付ける時も蛾はまだ生きてるもんだから
中で暴れ回って本当に気持ち悪かった・・・・。

みんな、キャンプ行ったときは窓開けて出かけるなよ。
203本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 01:24:02 ID:k0FrJ9o90
>>202
想像しただけでもおしっこちびりそう・・・
しかもごみパックの中で暴れ回る蛾・・・

バサバサガサガサしてんのかよおお
うあああああ怖い怖い怖い怖い
204本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 02:42:04 ID:qUADVYvQO
モス・ジャイアントの怖さは異常
思い出しただけで震えてくる((゚д゚;))
205本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 10:43:27 ID:IU6cErI/0
白い蛾で足が黒いというと
自分の数少ない蛾データーベースの中では アメリカシロヒトリかな。

黒い足の画像がなかなか見つからかなかった。
ヤママユガ系ではないが、ブラクラ注意ね

ttp://www.afftis.or.jp/konchu/kemushi/image/konchu20.jpg
ttp://www.ratio.co.jp/support/zukan/insect/images/i015.jpg

日本の在来種でシロヒトリっているんだ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~ootaka/oyado1/DSCN4848h.JPG
206本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 11:59:46 ID:Leqwp2qb0
>>205
3番目コワー!!!!
こんなの生で見たら失神する。
207本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 12:12:28 ID:s1LvIHqHO
蛾、嫌いだったけど今は好き。
先日も蝶の展示会行ってきた。蝶だけどね。
目当ては蚕蛾のヤママユガの標本。
他の綺麗な蝶の標本には目もくれず、もうそれだけを一時間くらい眺めてた。

蛾嫌いの私がなんでこんなにヤママユガに魅力されたかと言うと、小説の影響。
梨木香歩の「からくりからくさ」「りかさん」っていう2つの小説。

この2つの小説に出てくる、りかさんのおかげで蛾嫌いを克服できました。
今夏は蛾を見つけると、りかさんに会ってる気分になって嬉しさすら感じた。
あっ!もしかして、りかさん?って壁にへばりついてる蛾に話しかけたり。

みんなも一度、「からくりからくさ」と「りかさん」を読んでみてください。
きっと少しは克服できるはず。恐怖心も減るはずだから。
とっても良い小説だし。
208本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 15:06:33 ID:3j70inQtO
http://i.pic.to/jf19x

自宅の庭にいた。たぶんスズメ蛾の幼虫っぽいけど、やたらでかいw
頭を突くと写真のようなボクサースタイルをとって威嚇してくるのが可愛い

可哀相だが処分しようかと思ったけど、もう少し生かしといて上げようっと
209本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 15:33:14 ID:14y4ZiSg0
間違いなくスズメガの幼虫です。
今、インゲンのしっぽとりしようと思ってたのに、無理。
本当に有難うございました。
210蛾好きだけど怖い:2007/09/06(木) 17:22:43 ID:nI2p/JC70
ベニスズメの恐怖
211本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 17:26:50 ID:AxAiVbp9O
今夏は小さい蛾数匹しか見なかったな
毎年一度は家にでかい蛾が入り込んで大騒ぎになるのに…
夜、道を歩く時も注意して歩いてるのにまったく出くわさなかった
なんだか蛾に恋い焦がれてる気分だW
…出くわしたら発狂するけどな…
212173:2007/09/06(木) 20:37:32 ID:0zrRy6T10
>>205
調べてくださってありがとうございます!

うーん・・・・ちょっと違う気もするんですけど1枚目が近いです。
大きさは3枚目。
213本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 21:06:40 ID:Vfx6/A2p0
>>208
大きくなったらきっと恩返しに来るよ
214本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 21:41:05 ID:y4NjOjZ20
蛾の恩返し。

リン粉で一所懸命ハタを織る蛾。
215本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 22:05:10 ID:+ypfHgwK0
>>214
違うだろ、
自分の繭から紡いだ糸で・・・
216本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 15:09:33 ID:Aq31B9X20
>>209
わかるw!
インゲンの太さといい、色といい、
特にしっぽのピンとした感じはスズメガの幼虫そのもの。
両方とも、なんであんなモンが付いてる必要があるんだ?
217本当にあった怖い名無し:2007/09/07(金) 22:19:31 ID:fSIWcBWr0
>>215
そして織りあがった布を自らの鱗粉で色付け
218本当にあった怖い名無し:2007/09/08(土) 00:14:48 ID:ugQ23qY80
定期 芋虫ぬるぽ
219本当にあった怖い名無し:2007/09/08(土) 04:22:30 ID:GITSc/S70
>>218
成虫 蛾っ!
220本当にあった怖い名無し:2007/09/08(土) 22:11:22 ID:dXGN7ZpV0
 僕も定期的に遊びに来ます。

   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒))
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))   パタパタ・・
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)
221本当にあった怖い名無し:2007/09/08(土) 22:58:15 ID:WXfmverd0
>>220
プシュー占~~~
222本当にあった怖い名無し:2007/09/09(日) 01:35:45 ID:lgfbePnG0
さっきBS1で虫のミニ番組やってて、外国の何とかいうでかいトンボがかなりどう猛で、蛾やセミを食うとかやってた。
でそのまま見てたら、でかい蛾の紹介に替わって、一瞬だけ見ちまったorz
(ナレーションだけ聞いてたら、羽に窓があるとかいってた)

んで今、部屋に小さいやつが一匹入って来やがった
と、書いてる途中で(「やつが」のあたり)、事もあろうにキーボードに着陸してきた。
激あせったが、飛んでるのを確認したときに用意したティッシュでやっつけた。
223本当にあった怖い名無し:2007/09/09(日) 09:05:51 ID:d1v+DEdA0
羽に窓がある蛾というのは、ヨナグニ大王様しか知らないなぁ・・・。
224蛾好きだけど怖い:2007/09/09(日) 11:44:12 ID:ay68ikuf0
>>223

わずかにウスタビガもある。

>>220        ハァハァハァ・・・いい加減くたばれえ(;゜∀゜)つ占~~~~~~
225本当にあった怖い名無し:2007/09/09(日) 13:49:19 ID:DY/0crCTO
>>220
かわいいじゃないか
226本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 00:03:17 ID:d1JiV9FgO
マドガかにゃ?
227本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 00:05:03 ID:ohH9CJ50O
>226
ごめん、アンカ忘れ…
>222の窓のある蛾
228本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 00:18:11 ID:pJUWIbZ10
蛾ってかなりデカいタイプのがいるじゃん。
さっき自販機でジュース買おうと外行ったら途中の外灯の下に
バラバラになったデカいが蛾が10匹ぐらい死んでた。
なるべく死体を見ないようにしてようやく自販機にたどり着いたけど
自販機の前にもデカイ蛾の死体が何匹もあるし、自販機の上に
二匹ぐらいデカい蛾が飛びまわってたから、何も買わず泣きそうになりながら
蛾の死体の道を引き返してきた。
なぜかこの地域にはデカいタイプの蛾が大量発生してるようで
まじで地獄だった・・・
229本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 00:38:10 ID:0s2IdMFG0
今年は例年よりも蛾の発生が多かった。
特にノシメマダラガなどのちっこいタイプ。
230本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 01:42:44 ID:bD4yLZQ70
>>152
あの模様はペルシャ絨毯のようですね。
231本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 10:11:08 ID:gHg8+x4jO
昔、俺が図書館から昆虫図鑑を借りてくると、
蛾の載ってるページを開けられないようにと
蛾嫌いの母に図鑑の一部をテープで止められたんだよなー
232本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 22:46:26 ID:FS3TR0ag0
さてさて俺の生息地の近辺ではそろそろヤママユクスサンの活動期ですよっと
どうすればいいのじゃろ。奴らから逃れる術はないのかな。やっぱ(´・ω・`)
233本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 23:13:26 ID:paeUqkW0O
>>232
夜間の外出は避ける
特にコンビニや自販機には近寄らないこと。窓は絶対に開けない。
家の玄関の明かりは消す。
234本当にあった怖い名無し:2007/09/11(火) 02:23:11 ID:YnWRRjylO
この時期になると道のそこらじゅうにバラバラになったヤママユガの死骸が散乱してるから困る
235本当にあった怖い名無し:2007/09/11(火) 11:41:17 ID:T/l4HbjbO
大学のゼミで養蚕の見学に行くことに
先ほど決まりました(T_T)
236本当にあった怖い名無し:2007/09/11(火) 19:28:29 ID:YU0O+uoZO
>>235
おカイコさんは好きだお。
キモイ模様ないし、飛ばないし
237本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 04:22:20 ID:F2FhNPZcO
心臓が止まるかと思った…
とんでもないデカイのがキッチンに!!
恐すぎる!
238本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 04:43:50 ID:OFUxH9M10
>>237
kwsk
239本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 12:10:03 ID:+ew5Hh8C0
蛾って倒し損なうと復讐に来るよね。
迂闊に新聞紙などで叩くと、しばらくして自分に突進して来る。
尋常じゃないスピードとアタック。

予備校に通ってた頃、小さいけど私の周りに寄って来る蛾を
下敷きで避けた。姿が見えなくなったので、まずい…これは
復讐に来るぞと思っていたら、案の定また現れて私のノートに
オシッコして去って行ったですよ…orz
240本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 14:00:06 ID:ueF9ngkuO
蛾っておしっこするの!?

うちの庭に毛虫が大量発生してるー
キモイキモイキモイキモイー(つД`)
241本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 14:05:48 ID:gKiDThhyO
昨日マンションの玄関のフロアをぐるぐる旋回してたいたあのお姿はまさにモスラ。羽根にフクロウの目みたいの付いたやつ…オェッ
242本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 14:11:57 ID:2NUhfch10
昨日庭に出たら、外壁に10センチくらいの大きさの、
黒いステルス戦闘機みたいな奴がへばりついてたヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
243本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 17:35:07 ID:KdEUCOHVO
秋の気候大好きなんだけど
蛾がいるという理由だけで秋飛び越してさっさと冬になって欲しいと願ってしまう…
244蛾好きだけど怖い:2007/09/12(水) 17:39:24 ID:Cr7ck8Fe0
やままゅsがすぅgbせずydhさgg!”!”!Q蛾ッ!!
245本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 18:34:13 ID:8/HLm1S6O
>>244
「ふじこ」がないwww
246本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 21:30:25 ID:4rr+clTu0
この時期の北海道の国道12号
片方の羽が手のひら〜手全体の大きさの黒い○模様のある超特大の茶色の蛾が
道路の水銀灯に群れてる。
ひとつの水銀灯に10〜30匹はいてそれがたまに下に落ちてきて車に引かれてる。
道路はでかい蛾の死体だらけ。

道路沿いのコンビニとかたまに自動ドアが開いたときに一緒に蛾が入る。
気持ちが悪い。
247ヒ・ミ・ツ:2007/09/12(水) 22:44:41 ID:+Nr1BVYj0
248本当にあった怖い名無し:2007/09/13(木) 19:03:58 ID:PgfhDFM40
こちら北海道。246さんの言った通りの蛾がたった今天窓から進入してきて
寝転んでネットしてた私の後頭部に直撃、髪の毛粉まみれ゚・(ノД`)
鳥の羽ばたきみたいな音がした、蛾はこの世から消えてなくなれよ
敵はお母さんが殺してくれたので、お風呂入ってくる
249本当にあった怖い名無し:2007/09/13(木) 20:17:19 ID:vNnQZ/p+0
>>248
ぎゃあああああああ
250蛾好きだけど怖い:2007/09/13(木) 21:40:47 ID:6j13vu8i0
こちら岡山。

ぜんぜんでかい蛾は来ませんが、徳島県や高知県にいくとヤママユたくさんいます。

ヤママユやモモスズメが当たり前のようにいます。





「少年の日の思い出」にでてくるクジャクヤママユの写真見た。

キモいよーーーー
251本当にあった怖い名無し:2007/09/13(木) 22:24:30 ID:YgiHz23SO
>>246
12号沿いのどの辺?
昔北海道住んでて砂川パーキングのガソリンスタンドで鳥のような蛾3、4匹が狂ったように飛び回ってた。
このままココに居ては死ぬと思いガスを入れずに車を出した事がある。
252本当にあった怖い名無し:2007/09/13(木) 23:37:12 ID:w20iCft10
>>242
フクラスズメなら要注意!家の中に潜り込んで来て冬眠します(タンスの裏や押入れの隅に入り込む)

>>246
クスサンかエゾヨツメ。ヤママユ様級の特大蛾で御座います
253本当にあった怖い名無し:2007/09/13(木) 23:57:03 ID:srJzUkimO
福良雀か…素敵だなぁ
254本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 00:37:36 ID:Qq7x2W2S0
蛾はおなかが怖すぎてだめだったんだけど、オオスカシバに出会ってからスズメガの数種類は好きになったよ!!
参考↓
ttp://www.kct.ne.jp/~bird/oosukashiba.htm
255本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 00:41:11 ID:IQI+GIVwO
こちら沖縄
ヨナクニサンはヤベェ
256本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 02:00:02 ID:2Jw/e/U2O
蛾恐怖症の君達、ちょうちょは大丈夫なの?
蝶も蛾の一種なわけで、どちらとも区別のつかない種類が沢山いるよねぇ。
私は成虫は大好きだが、幼虫のが苦手だ…。
257本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 02:07:23 ID:z9wn3rNOO
>>256蝶もムリ。シジミチョウくらいな小粒な奴なら耐えられる。
258本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 03:06:54 ID:qUoCccSz0
蝶なら、どんなでかいのでも平気です。

つまり、理屈じゃないんだ。
リンプンがあるからとか、模様があるからとか、そういう
明確な理由なんかないんだ。
リンプンで模様があっても、蝶ならまったく平気なんだ。

なぜ、蛾が怖いのか。
それは、蛾が、蛾だから。
もう、それしかない。
259本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 03:54:59 ID:gbnBzYLl0
蛾の無駄に豪華な触角も怖い・・・なんだあのススキの穂みたいな触覚
そして飛び方が怖すぎる。なぜあんなにも狂ったような飛び方なんだ。

街灯で恐ろしい飛び方をしている蛾たち、灯りのなにがそうさせるんだ。
明るい光に洗脳でもされているのか。
蝶はまだ平気だけどアゲハ蝶の幼虫はトラウマ・・・全てが怖い。
260本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 06:31:54 ID:S/JgwxTw0
>>251
カムイコタントンネル〜滝川間あたり。
一番ひどかったのは深川でモズくらいのでかさの蛾が
1街灯あたり何十匹もばっさばっさしてた。
今年は特にひどい。

水銀灯よりは蛍光灯のほうが気に入ってるみたいで
この2つが並んでると必ず蛍光灯のほうに3倍くらいの数が…
261本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 11:11:04 ID:Y7HIm7JM0
旭川のスタンドで店員が蛾に襲われてるのをよく目撃する
今年北海道で異常発生してるんじゃない?怖いから給油は昼にしてる
262本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 12:23:10 ID:z5gb38xXO
>>253
テンプレのフクラスズメの画像を見てみ?
263本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 12:27:07 ID:koLczXJPO
>>262………orz
264本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 15:35:26 ID:S/JgwxTw0
>>246
おお!どうも私の見たものはクスサンっぽいです。

でかいヤママユかな?と思っていたのですが
クスサンは近年大発生してるようですね。
265本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 15:37:04 ID:S/JgwxTw0
>>264>>252さんへの間違いです…すみません。
266蛾好きだけど怖い:2007/09/14(金) 20:43:28 ID:aGK8AqQm0
俺は蛾の羽の模様が怖い
267本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 21:23:41 ID:50a1jvSiO
北海道の某レンタル屋店員です。
今年は蛾がひどくて、店の中まで入ってきてた。売り場に行くと棚とか商品に必ず蛾が止まってて、みんなで捕獲。ひどい日は1日に計20匹くらい捕まえてました。

おそろしや、おそろしや・・・。
268本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 22:04:25 ID:xFlL+d6A0
なんかの画像掲示板で荒らしが貼っていったっぽいイラストが怖かった。
ギャルゲーに出てきそうな女の子が巨大な蛾におっぱいを吸われてる
マニア嗜好の絵なんだけど、そのシチュエーションと蛾の模様だけでも怖いのに、
「ゴキッ!ゴキゴキ!!」とか訳わかんない声で鳴いてる蛾の鳴き声が気持ち悪くてトラウマ。
しばらくご飯食べられなかった。
269本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 22:07:52 ID://zZSGK6O
ナイトスクープでヨナグニサンを見に行くのをやってたけど、ヨナグニサン自体はたいして怖くなかった。
むしろヨナグニサンの舞いを舞う坂本ちゃん似の依頼人が怖かった、というかドン引きした。
270本当にあった怖い名無し:2007/09/14(金) 22:28:39 ID:xeTdARQpO
>>268
うpしてくれる勇者は居ないだろうか・・・
271本当にあった怖い名無し:2007/09/15(土) 02:19:34 ID:6DdenTXEO
北海道に産まれなくてよかった
そして沖縄に産まれなくてよかった
272本当にあった怖い名無し:2007/09/15(土) 15:56:42 ID:1XDd5GTB0
_  今朝のこと。配達で行ったマンションの
 |_   6段くらいある階段の中程、
   |←ここにでかいのが張り付いてた。
    ̄|_ 驚いて後ずさりして1段踏み外した。
       |_ 
行きは目的地がすぐそこなので、刺激しないように脇をそおっと抜けたが、
帰りは遠回りして別の階段から下りた。
水色というか薄い黄緑色というか、
たぶんこのスレでなぜか人気のあるオオミズアオではないかと。
でも俺的には怖いので見たくない。
273蛾好きだけど怖い:2007/09/15(土) 20:25:50 ID:pAvrdOjq0
オオミズアオッ!

( ゜∀゜)つ占~~
274本当にあった怖い名無し:2007/09/15(土) 22:42:30 ID:BJqHSHPeO
おほみづあを
275蛾好きだけど怖い:2007/09/16(日) 22:07:35 ID:AMyfa+Ew0
我は虫!!
276本当にあった怖い名無し:2007/09/16(日) 22:52:41 ID:HtzfhTdTO
今日北海道の岩見沢市?か三笠市?のイオンに行ったら横幅?が
20センチ超えは確実な蛾が沢山いた…orz(一つの入口に8匹くらい)
凄まじくでかくって生まれて初めてあんなの見たよ…
トイレに立ち寄っただけだったから迷わず逃げて近くのサンクスに行ったけど
そこでも似たような蛾に遭遇…orz
茶色っぽくて、とにかく横20はあった。バッサバッサして、むしろ鳥みたい。
イオン内にいる客はどうやって入ったんだろうか・・・。
あの蛾の異常発生と異常なデカさは温暖化が原因なのか。
長文すまん。
277本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 00:22:40 ID:mHQ9MA4s0
デカイ蛾は南国産だと思ってた
北の大地にもデカイやつらが存在することを
このスレで知った

南はおろか北にも行けない...
278本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 03:05:44 ID:JHy9P9QZ0
どうも、クスサンって大都会とか北のほうとか、あまり蛾が多い
イメージじゃないところでも大発生するようだね。

イナゴとか、大発生モードのときは色も変わって凶暴になると
いうけど、クスサンも普通に繁殖してるときと大発生のときと、
何か変わるのかな・・・

(あいかわらず、怖いくせに蛾に興味があって詳しくなりたい俺)
279本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 06:35:12 ID:Su0gkbG50
>>276
三笠ですね…蛾前線がどんどん南に下がってきてる。
そのうち札幌も奴らが出現するかも…
280本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 08:23:15 ID:vVid5smAO
>>279
南下する以前にヤママユ系のデカブツが普通に存在しております
エゾヨツメでぐぐると恐ろしいモノが見えますよ
281本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 09:04:39 ID:o3flrYKXO
早く冬になってくれ…
蛾のいない季節が大好きだ
282本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 11:44:32 ID:vVid5smAO
>>281
概出だがフクラスズメは越冬するよ
283本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 11:56:31 ID:vVid5smAO
追加レス
それにウスタビガ(小型のヤママユ様の蛾)は11月位に出て来る
それが逝っても繭で越冬するオオミズアオが4月から活動を開始する

そう考えると安息出来る期間は4ヶ月ちょっとしかない
284本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 14:39:37 ID:k2PXvu0m0
デカイ蛾は南国に多いってのは日本の場合はそうでもない感じがする
与那国さんなんてめったにいないし
285本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 15:52:58 ID:ROLqsUSjO
蝶は、人間が近づくと逃げる。
子供の頃は、如何に接近してモンシロチョウやモンキチョウを素手で捕まえられるか、それこそソリッド・スネークよろしく気配を殺しての戦いだった。
捕まえた時の喜びは一塩だ。

蛾は逃げない。
近づいても(´_ゝ`)フーンって感じで逃げない。
足でつつくと「うぜぇよ!」って蛇の目で脅してくる。
コンビニの入り口を旋回飛行を繰り返して営業妨害してくる。
やっぱり蛾は死ね!
286本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 18:04:25 ID:nwltY5Rp0
そろそろくる寿命の前に伴侶を求めて狂った用に飛びまくる季節ですよ
早速昨日今日と遭遇しました真昼間から
しかも今日なんかチャリで疾走中にいきなし首元に突っ込んでくるし
あのイチョウ並木の通りはしばらく通れないな
287本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 19:44:26 ID:0MEJqPeA0
北海道の旭川に住んでます!
今年は蛾が本当に大発生で大変ですー
しかもデカイのばっかりで異常だと思います><

あのモッサリばっさばさな蛾が怖くて堪らん
コンビニやスーパーに行くと大きめな蛾のバラバラ死体が・・・
駐車場にはモッサリ蛾の轢死体が・・・体からなんが出てるうううううううううううう
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
288本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 22:56:52 ID:eddP2jgNO
俺の住んでる多摩川沿いの某市はおおむね平和でつ
289本当にあった怖い名無し:2007/09/18(火) 12:19:25 ID:hhwKejeJO
大阪府北部・今年はまだ蛾被害ゼロ
290本当にあった怖い名無し:2007/09/18(火) 12:38:28 ID:yTDyikUKO
蛾ってなんか自分も人間も不幸な目に遭うようなことするよな。
潰されるかもしれんのに平気で人間に近寄ってくるし、道を死骸で埋めつくす。




ほんと、奴が出ると神経イカレるよ。
291本当にあった怖い名無し:2007/09/18(火) 15:11:33 ID:ux5XGK9t0
>>285
逃げないって言うより人に突進してくる。
しかも一番が蛾嫌いな人を見定めて突進してくる。

蛾さあ、そんなに電灯に集まるんなら、昼間活動すればいいじゃん。
夜行性なのに光に集まるとか訳わからん。
292本当にあった怖い名無し:2007/09/18(火) 16:42:37 ID:X9nBhVNo0
オオミズアオなんて滅びればいいのに
293蛾好きだけど怖い:2007/09/18(火) 20:57:49 ID:PcLMy2jO0
ヤママユ「お!?アイツ蛾が嫌いらしいぜ!!」

オオミズ「突進してやろうか。」

クスサン「リンプンぶっかけちまえ!」

ヨナグニ様「ニンゲン・・・・コ・・・ロ・・ス・・・」

ナンベイオオヤガ大王様「・・・・・・・・・・・・・死・・・」
294本当にあった怖い名無し:2007/09/18(火) 22:29:32 ID:hhwKejeJO
>>293
(((゜д゜;)))
295本当にあった怖い名無し:2007/09/18(火) 23:03:51 ID:+wkZZXCmO
>>293 アヒャヒャ ( ・∀・) 占~~
296本当にあった怖い名無し:2007/09/19(水) 17:01:35 ID:+gvGjDaH0
ヨナグニ様「ニンゲン・・・・コ・・・ロ・・ス・・・」
297本当にあった怖い名無し:2007/09/19(水) 17:09:20 ID:p1a7InZqO
>>293
名前欄カワユスw
298本当にあった怖い名無し:2007/09/19(水) 18:57:08 ID:pM5tAQCSO
蛾ってどう優しく見ても悪魔の使いか地獄の使者って感じだよな
299蛾好きだけど怖い:2007/09/19(水) 21:06:53 ID:+gvGjDaH0
今日も突撃、戦う、殖える、そして食べられる〜♪
300本当にあった怖い名無し:2007/09/19(水) 22:27:11 ID:VWan3yhdO
>>296
イヤアァァ!!(((;゚Д゚))) 占’プシュゥゥゥ…
301本当にあった怖い名無し:2007/09/20(木) 02:25:21 ID:9EP22GJO0
>>298
僕みたいなら、結構かわいくないですか?

   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒))
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))   パタパタ・・
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)
302本当にあった怖い名無し:2007/09/20(木) 06:35:57 ID:1juR9RWH0
北海道の巨大蛾、今頃卵産んでるんだろうな。
303本当にあった怖い名無し:2007/09/20(木) 10:04:04 ID:ncYt1lQe0
>>301
もし蛾が君みたいな風貌でふわふわ飛んでたら大の蛾好きになってたよ。
彼氏の前で珍声を発していらぬ恥もかかずにすんだだろうし。
304本当にあった怖い名無し:2007/09/20(木) 13:57:20 ID:xDJbR21w0
以前出張で青森に行ったときの話。(前にも書いたかも)

青森空港についてレンタカーを借りなければならず、
レンタカー会社の事務所(空港から少し離れたトコ)まで送迎。
で、地獄絵図ですよ。
あたりが真っ暗なところにいきなり明かりのついた事務所がぽつんとあるから、
両手のひらくらいのサイズのがわんさか!
鳥か?とは見込みのない希望的観測。
あんなでっかいのみたことねー!!ってのがウン十匹とばっさばっさ。
事務所の中にも数匹入り込んでてなぜか俺目掛けて突進とか、、、ありえん!
店員は全くきにならないらしく、俺一人発狂。ってか、慣れとかじゃなく、何とかしろ、店員w

田舎のコンビニとかひどいって聞くけど、蛾嫌いな人は生活できんのかね??

どんな色とか形とか、絶対に聞くなよ。
聞いても怖くて画像なんか開かないですから。。
305173:2007/09/20(木) 22:12:09 ID:z+bwidaG0
夏にやってきた白い蛾がやっといなくなったと思ったら
今度は違う種類の巨大な蛾がやってきた・・・・。
この前の2.3倍だよ・・・もう外出たくない・・・・(´;ω;`)

>>304
私のところは田舎だけど酷いよ。コンビニの窓に卵が張り付いてて
ゴミ箱の前には大量のジャンボな死骸がわんさか・・・掃除しろって。
この前コンビニにべっとり張り付いててしょうがないから意を決して入ったら惣菜パンに張り付いてた。
もう一生メロンパン食べられなくなるだろう・・・・
棚の後ろとかもに張り付いてたな・・・・数十匹がべっとり・・・・

今度はジャンボサイズの蛾を軍手で拾わなきゃいけなくなるかも・・・Orz
登校拒否って許されますか?
306竜ちゃん乙:2007/09/20(木) 22:40:37 ID:KDgquC6q0
>>304
>どんな色とか形とか、聞くなよ。絶対に聞くなよ!

それはひどい体験でしたね。
今後はできるだけ田舎に行くのを避け、出張は拒否し、
都会でのモスフリーライフをエンジョイしてください。





で、どんな蛾でした?
色は? 羽の形は? 大きさは? 羽の模様は? 飛び方は? 何匹ぐらい?
307本当にあった怖い名無し:2007/09/20(木) 22:50:05 ID:qXSvVoDdO
>>305
軍手を忘れていったら、学校に用意されてた薄い手袋で死骸を拾わされた人?

たくさんの友達と共謀して登校拒否すれば、学校側も考え直してくれるかもしれないが……
トングとかで拾えばまだマシなのでは?
308本当にあった怖い名無し:2007/09/20(木) 23:01:28 ID:tIm9rbX40
>>306
東京都心でもオオミズ様はいるよ
僕たちは食草があれば生きてけるからねw
309本当にあった怖い名無し:2007/09/20(木) 23:20:07 ID:jK1uhiQS0
>>305
ところであンたはどこに住んでる人?
そんな恐ろしいことをさせる学校なんて( ;∀;) ヒドイハナシダナー
310305:2007/09/21(金) 00:07:50 ID:8i1YOI570
そうです(´;ω;`)
友達と連帯組んでその作戦試してみます。
そう。「手袋とか手で取るのだけは嫌だ」という意見多いんですけど学校側耳貸してくれない。
意味分からない。本当馬鹿な学校です。

>>309
秋田の隣です。たぶん県外から来た教頭は
「田舎の子供はみんな虫とたわむれることができる」と思い込んでるんだと思います。
去年はこんなこと無かったのに。
311本当にあった怖い名無し:2007/09/21(金) 00:26:56 ID:V5PVhpeuO
便利だからとか…
楽しいからじゃなく…

蛾被害が少ない

と、いう理由で心底都会に生まれて良かった…
312本当にあった怖い名無し:2007/09/21(金) 04:59:11 ID:fPtFQQJCO
小学校ん時、学校行事の登山ついでに
蝶博物館?みたいなのに寄った。と言うか強制的に
生きた蝶だか蛾だかがブンブン飛んでる館内を30分ぐらい泣きながら歩いた
あれ以来学校の廊下中、蛾がビッシリ張り付いて蛾が追いかけて来る夢を、頻繁に見るようになった…
313本当にあった怖い名無し:2007/09/21(金) 05:19:51 ID:cuhHrWsAO
蛾が嫌いな人には蛾を寄せつける何かしらの因果が必ずあるとしか思えない!寄ってきすぎ
314本当にあった怖い名無し:2007/09/21(金) 23:41:48 ID:0yNuAstv0
北海道で巨大蛾が大量発生してる理由がわかった↓

1992年頃から大発生が報告されている。
道内に自生していないトチノキ(幼虫が葉を食べます)が街路樹に増えたことも
原因のひとつではないかと、上川南部森づくりセンターのお話。

何でわざわざ北海道に無い木を街路樹にする必要があるんだよバカジャネーノ
トチノキ伐採テロ起こしたいくらいだわ。生態系壊すと怖いことが起こるね。
315本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 07:11:29 ID:MuFGx63a0
>>314
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
トチノ木いらないよ〜…

その中でも今年はちょっと異常だよね…。
暑かったからなんだろうか?

あと、5月くらいにいろんなところのナナカマドに蓑虫みたいな
葉でクルンクルン覆われた卵?幼虫?何かが大量に発生してたので
蛾じゃなければいいな…と思ってたんだが…
316本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 14:41:48 ID:SLUqyJqNO
磨りガラスになってる窓にでかい枯葉がついてると思って近づいたら、でかいガだった。
マジで卒倒しそうになったお つω;`)
317304:2007/09/22(土) 16:10:54 ID:Oh39KKeg0
>>306さん
東京出身だから基本的にモスフリーだけど、直径5センチ位のは見るときあるよね。最近は見なくなったが。。
形は幅広の二等辺三角形、でかさは両掌くらいか? 模様?見てねーよ。30匹くらい・・・おぇ。
ってか、発狂して(ってか、してなくても)まじまじと見てる余裕なんてなかったよ・・・


>>311さん
禿同
今自分は中国のシンセン赴任中ですが、なぜか蛾を見たことがない。
山とかはあるんだがね・・・蛾とか育たない環境なのか、中国はw


>>312さん
時々あるよね、そーいうイカレタ施設。
自分もガキのころペナンのバタフライファームみたいなトコに行ったとき、
弟に大量の蝶がまとわりついたが、気持ち悪いよな。



318本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 16:46:33 ID:CYS3M1BB0
とりあえず>>55の動画見て三回も嘔吐いたwwww 
319本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 17:12:24 ID:CYS3M1BB0
>>122 羽とって日干しにしてやればよかったのにwwww
320本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 17:46:34 ID:CYS3M1BB0
>>268 見たかったわぁwwww
321本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 20:54:16 ID:x6obgklv0
本屋の中でみんなの自分への変な目線で気づいたら、
超でかい蛾がブローチのように自分の肩にとまってた・・・・。
あわてて手で払ったら、白いトレーナーにどっさりと灰色のりんぷんが・・・・。
払いかたも甘かったらしく、肩からカバンの上に落ちた蛾・・・。
カバンもりんぷんでかなり汚れた・・・。
本屋の中に巨大な蛾を落としたままその場を去った・・・。
322本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 22:35:09 ID:SOZ8erK5O
このスレ見るの初めてなんだが、北海道の話は本当なのか?
おれ札幌だけど、蛾なんてデカくても5aもないのしか見た事ないんだけど…
しかも南下してるって!?
マジで恐ろしいwそんなもん顔突っ込んできたら発狂するかもwww

北海道ってゴキもいないし、あんまデカイ虫もいないから虫耐性ない人多いよねw
おれの周りだけかな?
323本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 22:37:21 ID:fHiplFvVO
蛾も蝶も同じじゃねーか。
コナコナ最悪だね。
324本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 23:07:48 ID:fuyzq6ga0
蛾はわざわざ人間に突進するかのように近寄ってくんだよね
蝶はちっとも寄ってきてくれない…サミシス
それにしても蛾の造形って悪魔が作り出した生き物としか思えん((;゚Д゚)ガクガクブルブル
325本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 00:12:22 ID:3gmPfGvZ0
>>322
ヨナグニサン、ハグルマヤママユを除くヤママユ系が全種類分布してるよ 北海道には
326本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 00:29:47 ID:ghYS0/BjO
>>325
北海道すごいなwww

アイヌは蛾をどんなものとして扱ってたのか気になるな。
神様の遣いか、悪魔の化身、ただの虫けらか
327本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 03:08:27 ID:xzZn+JDyO
>>324蝶もよってくるんだが…
大嫌いな人に向かって突進してくるよ。蛾と同じ。
328本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 06:43:58 ID:RxxoxRbm0
>>322
夜国道12号を北上してみ?
面白い光景があちこちで見られるぞ…
329本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 06:45:32 ID:RxxoxRbm0
>>317
山が農薬よりすごい重金属で汚染されてそう…
330本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 06:51:20 ID:jXHzKPCk0
>>329
汚染物質を体内に満載した蛾は小型ミサイルみたいなもんです
万が一口に入ったりしたら・・・
331本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 06:52:57 ID:RkxtrgRc0
よし!中国行こう!wwwww
332本当にあった怖い名無し:2007/09/23(日) 17:26:58 ID:ghYS0/BjO
>>331
悪いものを食べて、人類への憎しみの強い蛾どもが待つ冥界へ逝くことに
333本当にあった怖い名無し:2007/09/24(月) 06:35:17 ID:emPus8NQ0
>>322
9月上旬くらいな。
今はシーズンじゃないからほとんどいないよ。
334電気屋さんから直接:2007/09/24(月) 17:29:35 ID:Hg7/tfGx0
四国いったら巨大なヤツがわんさかいるよ
ヤママユとかオオミズ様とか!!WW
335本当にあった怖い名無し:2007/09/24(月) 22:25:09 ID:EwCDzCIXO
死国だね
336本当にあった怖い名無し:2007/09/24(月) 22:40:49 ID:tm4/cmje0
特に高知や徳島の一級河川の上流河川にあるキャンプ村なんてもう・・・
蛾嫌いな方なら軽く5回は死ねますよw
337本当にあった怖い名無し:2007/09/24(月) 22:42:49 ID:q2r7Yqjt0
アメリカシロヒトリ被害拡大 仙台市、対応苦慮
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/environment/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000011-khk-l04

仙台ガンバレ!
338本当にあった怖い名無し:2007/09/25(火) 04:17:32 ID:OG2da2/PO
>>336
ていうか日本全国の山間部は全部そんな感じじゃない?まぁ確かに5回は死にそうだ…
339本当にあった怖い名無し:2007/09/25(火) 08:26:58 ID:abNoYwjD0
>>327
すげぇ分かる。私、蝶も蛾も大っ嫌いだが、蝶の突進の仕方は
私の上空3b以上をひらりふわり安定して飛んでたくせに
私の頭上通過地点に来るといきなり「ビョーッッ!!」て急降下
しやがる。なんでそんなことするんだよ(T□T)
340本当にあった怖い名無し:2007/09/25(火) 12:58:27 ID:n97PasWwO
やっぱり蝶々も嫌いな人には寄ってくるよね、遠くに行った隙に通り過ぎようとしたら
急にこっちに来たり((((;゜Д゜)))速いよ
今日の朝、道路の水溜まりに黒くてでかい蝶々がいて自転車で引きそうになったよ。
なんで逃げないんだろ?
341本当にあった怖い名無し:2007/09/25(火) 14:21:37 ID:hGRK8kXbO
蛾『>>340に卵を産みつけてやるぜ…ギヒヒヒ』
342蛾好きだけど怖い:2007/09/25(火) 21:51:01 ID:ieDfUbwD0
蛾「>>341にリンプンぶっかけてやるぜ・・・GIHIHIHI」

バッサバッサ
343本当にあった怖い名無し:2007/09/25(火) 22:36:37 ID:GLJhGxbI0
私のところお祭り近づいてるから屋外で太鼓練習してるけど最悪だよ。
巨大なのが太鼓の上で死んでたり、
練習途中で私のところにいきなり突っ込んできて周りの人達含め大パニック。
私号泣寸前本気で絶叫でみんなドン引きです。好きな人もいたのに・・・・。
トイレに行っても便器の中に巨大なのがわんさかいて入れず。
リンプンかけられにも悪臭かけられ最悪の1日だった。
学校だけに怠らず太鼓練習前に蛾を駆除するのなんてごめんだ!

蝶も蛾も一緒に見えるのは私だけ? どっちにも好かれるよ。
羽とリンプンと胴体ワサワサ全然一緒なんだけど。
344本当にあった怖い名無し:2007/09/25(火) 23:21:13 ID:9AZmmldkO
ミヅアヲ「わたしは…ずっとずっと>>342さんの傍に居たいんです!!
……わたし、わがままですよね… もしかして、ご迷惑ですか…?」

背中にブラン…


>>343
(´・ω・`)
345本当にあった怖い名無し:2007/09/26(水) 01:03:52 ID:vTGNVl9J0
蝶と蛾では、全然違う。
触覚がとか胴体の太さがとか、いろいろあるが、とにかく違う。

でも、蝶なら平気な自分はたぶん、本当は蛾も平気なんだろう。
ところが、おそらく幼児の頃、何かのトラウマ(記憶がない)が元で、
「蛾である」と認識した途端にパニック症状が起きるような信号が、
脳内に刻みつけられたんだ。

この反応は自動的なので、自分ではどうしようもない。
346本当にあった怖い名無し:2007/09/26(水) 14:11:05 ID:1iVNSdzU0
みんななんで蛾がトラウマになった?

俺はガキのころ、家族でペンションとかに泊まったときに、
夜花火をしていたら、家族が引きつった顔で「動くな!」とか言って
俺の胸を指差してるわけ。で、胸元みたら巨大な夜の帝王がこんばんわw
パニックになって花火を自分の胸に向けたが最後、顔に突進され・・・あとは覚えてない。

それ以降やたらと蛾に取り付かれるようになった気が・・・
347蛾好きだけど怖い:2007/09/26(水) 16:15:43 ID:1SehW/AK0
>>344

( ゜∀゜)つ占~~
348本当にあった怖い名無し:2007/09/26(水) 18:28:44 ID:sqBLR/9dO
私の蛾トラは厨房の頃
マンションのエレベーターで巨大蛾と密室2人きりになった時から…
あの狭い空間で巨大蛾大暴れ
凄い音と共に私に体当たり
怖くて階までしゃがみこんでいた私
開いた瞬間玄関までダッシュして家に入ってホッとした次の瞬間…

パーカーのフードからさっきの巨大蛾が飛び出しました。

本当にあった怖い話です。
349本当にあった怖い名無し:2007/09/26(水) 21:14:42 ID:3iBLWu7Y0
小学1年生のとき素足で庭用のサンダル履いたら
サンダルの中の上部分に親指大の胴の蛾が止まってるのに気づかず
足の甲全体でびちゃっとなすりつけた。

小学4年生のとき置いてた麦茶を飲み干したら湯飲みの底に小さな蛾が死んでた。
当然麦茶を全部飲み干した後に気づいた。

大学2年のとき姉が嫁に行った先から米が届いた。
米をといだらなんか塊が浮かんでくる…?と思いつつ炊いて食べた。
へんな味がした、しばらく食べた、でもまずいので1週間くらいで食べるのをやめた。
しばらくして米袋から1日20匹くらいの小さい蛾が出てくるようになった。

…送られてきたのは3年前の古米で、米の塊の中には蛾の幼虫がいたことが判明。
その幼虫を1週間も炊いて、よくかんで、食べてた。
やがて米袋は蛾だらけになり泣きながら燃えるごみの日に捨てた。
350本当にあった怖い名無し:2007/09/27(木) 00:07:08 ID:51IGViTk0
>>349
(´・ω・`)ショボーン
351本当にあった怖い名無し:2007/09/27(木) 12:59:48 ID:PIvLwy8+O
蝶がいっぱい色んな種類発生してる(;´Д`)蝶も嫌いだが、蛾も発生するのか…
352本当にあった怖い名無し:2007/09/28(金) 00:05:19 ID:99ovg51xO
小学生の時住んでたマンションで、ミズアオ様みた。
最初でかい、まだ黄色になってないイチョウの葉かとおもったよ
ちなみに東京多摩地区。
住宅地にもでるのね。
353本当にあった怖い名無し:2007/09/28(金) 02:22:26 ID:DliGeffBO
>>352
おお、俺も多摩地区在住。
ミズアオ様とは、10年前の小学生のときに
校庭の松の木にぶら下がっていたのと遭遇して以来ご無沙汰。
ほかのヤママユ系の蛾にもほとんど会ったことがない。

デカイ蛾は不気味だから嫌いなんだが、やっぱり実際に見てみたい気も…
354本当にあった怖い名無し:2007/09/28(金) 02:59:14 ID:5BLGITvVO
コンビニでバイトしているんだけど、このまえ奥で作業してた相方が吹っ飛んできて
なんかでっかい虫が!って泣きそうな顔で訴えてきた
見にいったら、おにぎりとかお弁当とかがつまった箱に
10センチくらいのでっかい蛾が…
羽が真っ白で、ぷっくり膨らんだ腹は赤と白のだんだら模様
最高に気持ち悪かったんだけどなにしろそんな大物は初めてで恐怖のあまり逆に
「うはwwwでけぇwwwナニコレwwwww」って興奮してしまった
しかしキモいし仕事にならないから
業務用クッキングペーパーを4枚重ねて、ハンディモップでガンガン叩いて殺した
更にクッキングペーパーを重ねて団子状に圧縮してゴミ箱にポイ
相方にお礼を言われつつ仕事を再開した

…ここまではよかったんだけど、一時間くらいして何気なくゴミ箱を覗いたら
殺した筈の蛾が紙くずの間から半分身体を出して、真っ直ぐにこっちを睨み付けていた…
真っ赤な脚をぴーんと伸ばす姿は、まさに仁王立ち
慌ててゴミ袋を縛ってゴミ捨て場に捨てた。めっちゃ怖かったよ
未だにあの青い目を思い出すと震えが来る。絶対自分の事を見てた
蛾ってやつらなりの知性でもあるような気がする
355本当にあった怖い名無し:2007/09/28(金) 17:25:37 ID:tPZcCZOTO
>>354
ねえ!それ生きてたの!?生きてたのォオ!!?うぎゃおぅおうぅ(半泣)
お前の文章読んで電車中で半狂乱‥
そこまでやって死なないとか‥奴らと同じ世に産まれた事を憎むぜ‥
お願いだから奴らとは完っ全に隔たった世に住ませて!!空想上の化け物で済ませるならどんなに良いか。。
356本当にあった怖い名無し:2007/09/28(金) 18:28:38 ID:DliGeffBO
>>355
「人の目の前に現れた蛾は、その人の先祖かもしくは近縁の生まれ変わり説」




ふと思いついたんだけど、どうでしょう?
357蛾好きだけど怖い:2007/09/28(金) 21:36:07 ID:j7OSxavR0
祖父が死んだ。
その日にヤママユ見た。
358本当にあった怖い名無し:2007/09/28(金) 22:52:41 ID:ogctItWG0
俺も以前、モップで叩いた蛾が立ち上がったのを見て恐怖した事が。(─ だったのが\と上体を起こした)
完全にぐちゃっと潰すのもはばかったので、(人間的に)軽くダメージを与えるつもり(でも息絶えたらその時はその時)でやったんだが、それが災いしたのか…。
しかし飛ぶ力は残ってなかったようで、そのあとはヨタヨタと床を這って姿を消した。
自宅じゃなくて本当に良かった。
俺の記憶の中では胴体6〜7cmくらい。三角形の感じで。

近縁者が死んだときに、綺麗な蝶を見たって話はよく聞くけどね。
この綺麗な蝶は蛾のことなのかな。
お祖父さんの法事の時には蜘蛛が部屋に出たよ。
親(つまりお祖父さんの子供)たちは、お祖父さんが帰ってきたと口々に言ってた。
359本当にあった怖い名無し:2007/09/28(金) 22:53:24 ID:7RxBAhM20
>>356
昔からあります
360本当にあった怖い名無し:2007/09/28(金) 23:27:47 ID:DliGeffBO
>>359
そうでしたか orz
やはり、蛾の模様は不気味ですが、どこか神秘的な感じもするので、
そういう発想を呼びやすいのでしょうね
361本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 00:21:00 ID:Y18rgxxdO
>>360
あの精神的ブラクラ模様を「神秘的」と言えるのが凄い
362本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 01:01:33 ID:Nprh6Aaq0
生まれ変わりならせめて蝶にして頂きたい。

自分は子供の頃親に夜の展望台(山の上、ロープウェイが
交通手段)に連れて行かれてガラス一面にみっしりと張り付く
蛾にトラウマったけど近所ではまったくと言っていいほど大型の蛾は
見ない。
きっと蝙蝠サマが駆除してくれてるんだな、ちょっと不気味だけど…
363本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 16:30:29 ID:4K9rej0sO
この前、仕事をサボッて外で煙草をすってたんだけど
夜だったせいか、街灯にわんさかわんさかいるわけよ奴らが

その中に一際大きい物体を発見
目を凝らして見ると、15aくらいのオオミズアオ(かな?)
実物を見るのは初めてだったので興奮しましたwww
綺麗だったなぁ
364本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 18:25:35 ID:cT+wSWlEO
>>363
あの不気味な生物を綺麗とか言うな
365本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 18:36:10 ID:rOCgzz6IO
はいはい家の庭で蛾の幼虫が大繁殖してますよ
366本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 21:13:11 ID:CZl/XsyJ0
>>363
スレタイ読まないKYにはナンベイオオヤガ30匹
367本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 21:15:50 ID:MqNon3CgO
いま家に帰ってきたら天井に黒こげ茶の蛾がぁぁぁ
4センチ位の三角のヤツ。
もちろん怖くて退治できない…
ヤツの所在をチラチラ確認してたのに、一瞬の間に消えた
もちろん怖くて探せない…
どうすればいい(/_・、)
368本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 01:24:16 ID:Pp1sNnibO
>>363だが、>>366よ!!
それは酷い仕打ちだわっっw
でも最近慣れてきたような気がする…
蛾より、大人になる前の方が嫌いかもしれん
369本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 07:14:35 ID:RoB/VgZe0
大人になる前のは飛んで突進してきたりできないから
どうにでもできる安心感がある。
370本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 12:19:28 ID:eNyJ/WU5O
クラスメートだった自称霊感少女が、蛾嫌いは霊感が強いって言ってた
根拠は聞いてない
371本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 20:04:21 ID:lTqHr/r20
こないだチャリで疾走してたら何かの虫がこめかみにぶつかってきた
バサバサッとじゃなくトン!て感じだったから多分トンボだと思うんだが・・・
だけど腕に変な茶色い粉が・・・トンボだと言ってくれ
372本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 20:50:20 ID:kpu81ohE0
くすさんが激突した模様です。
373本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 20:59:26 ID:D43JjKrYO
>>371
いやぁぁぁぁぁぁ(;´Д`)


自分DSで遅番バイトなんだけどバサバサバサってすごい音してそっち見たら
デカイヤママユがのたうちまわってた…(´;ω;`)
怖いから先輩に処理してもらいました。
マジ勘弁。半泣きになったorz
374本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 21:36:31 ID:Zf1pY6npO
9月も終わりというのにここ一週間…ほぼ毎日の様に見かけます(→o←)オレンジ〜茶色のデッカいの(T_T) コンビニ行けない…
375本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 03:06:58 ID:nymB0Q0a0
蛾はほんとうに怖い!嫌いというか訳のわからない恐怖を感じる
アゲハ蝶の幼虫にも激しく恐怖を覚える

怖いんだ・・・怖いんだよ・・・
376本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 11:14:24 ID:Eir77gefO
自転車に乗ろうとしたら、前かごに4cmぐらいの胴体がかなり太い蛾がいた…
揺さぶっても微動だにしないし、時間がないからそのまま乗ったんだが
怖すぎる…いつ飛ぶかわからないし、少しの段差でも気をつけなくてはいけないし冷や汗でまくり
ほぼそいつを監視しながら運転してたから、車にぶつかりかけた
たくさんある自転車の中なぜ俺のを選んだのか…考えただけで腹立つ
377本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 11:21:48 ID:JwnBY74p0
蝶よりも羽の模様は綺麗だと思うけどな・・・
シンジュサンとかは雅に芸術の域以上だろ?
378本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 11:48:01 ID:5KDKy7n6O
そういや、アリプロの新アルバムの歌詞カードに
蝶だか蛾だか分からん奴が大量に載っていたなあ
蛾嫌いとしてはちと引いた
379本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 15:56:36 ID:kkCAhjNBO
蛾じゃないけどなんかのCMで部屋がカラフルな蝶の壁紙なのがおぞましくて嫌だ
あと、街中で時々生々しい蝶がプリントされてるワンピやシャツを着てる人を見かけるんだけど…ほんと勘弁して欲しい…
電車で隣に立たれた時は心臓飛び出るかと思ったよ
380本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 18:52:33 ID:UjJSkFBAO
フクロウって蛾に似てる
なんとなく…
381本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 20:06:36 ID:le4qjCxS0
>>380


蛾が小鳥の天敵ふくろうの真似をした。
ふくろうの模様に似せた(目とかがあの羽の丸い模様)羽で
小鳥から捕食されるのを防ぐ生き残り戦略。

382本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 23:07:58 ID:UjJSkFBAO
>>381
そうだったのか…どうりで似てるはずだ
そうなってくるとフクロウが少ない今、次に奴らは何を真似するんだろう
383本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 03:29:04 ID:8Vm3YS8l0
そこで人面蛾ですよ。
384本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 09:41:51 ID:+4tdQOhyO
そういえば今年ヒメジャノメを一度も見なかったな…
蛾じゃないけど
385本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 09:53:09 ID:ik0cIeDaO
外を通った車の光で照らされた天井をふと見上げてみたら
天井の隅にリンゴよりでかい蛾が!
急いで電気つけて逃げようかと思ったら
電気つけた瞬間顔面にむかってバサバサ飛んできた
死に物狂いで剥がそうとしたけど取れなくて発狂するかと思った
次の瞬間目が覚めて夢だと分かった時は本当に救われた
マジで怖かった
386本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 10:34:47 ID:qhlqvjH40
蛾の季節もおわっちゃたのかなぁ
387本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 11:10:49 ID:+4tdQOhyO
>>386
名残惜しそうだな
388本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 11:33:16 ID:Iit/Ai3WO
>>386
最終は11月だけど、成虫で越冬するフクラスズメには要注意。
389本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 11:35:11 ID:pUz42LoMO
今年はデカイ茶のガが大発生だったらしいね。
この前コンビニ行ってふと高い棚(秋の茶色の花を飾ってるコーナー)を見たら茶色の花が落ちてた。
めっちゃ近くでフーフー息ふきかけてたら・・・

Σ(゚Д゚)

峨さんですた。半泣きで店員にいったよ
390本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 13:15:04 ID:Tzg0CsgI0
高校生の頃、山を切り開いた新しい団地に住んでたんだ。
強い風が吹いた翌朝、俺は自転車通学で全力疾走中。
すると団地内の幹線道路のカーブが20m位に渡ってなぜか
青白くなっていたのよ。風の吹きだまりらしく何かが溜っているのね。
で、近づいてくると見た目フワフワなのよ道路が。

瀕 死 の オ オ ミ ズ ア オ で な 。

で、俺は自転車通学で全力疾走中w。



ブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチ
ブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチ
ブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチ
ブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチ
391本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 13:49:04 ID:mKV196rQ0

蛾は幼虫の時からすでにゆるせない。

蝶もしかり。
392本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 17:27:23 ID:r5GfLYqRO
思ったんだけど
蝶の幼虫→イモ虫(毛無し)
蛾の幼虫→毛虫
って感じじゃない?カイコみたいな例外はあるけど‥俺はそうやって判別してきた。見てしまったのが芋虫なら、蝶だからって事でホッとしてた
393本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 17:37:20 ID:eoPWGqk1O
>>392
スズメガなんかは毛虫じゃないよ。
そもそも「芋虫」って言葉自体が、イモの葉に付いてたスズメガの幼虫につけられたあだ名だし
394本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 20:22:37 ID:GqZUDoBF0
今日稲刈り後のたんぼをトラクターで耕してたら、稲藁の上にアイツの
遺体があったよ。 茶色いやつでけっこうよく見るやつ(名前知らない)
だったけど、藁と色が似ていて危なく足で踏むとこだったw
でもよく考えると、蛾の遺体が混ざった土で来春稲を育てることになると
考えると・・・orz
395本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 21:46:46 ID:malht4+G0
アゲハの幼虫の頭ツンツンして角出させてから
匂いを嗅いでた俺っておかしいか?
396蛾好きだけど怖い:2007/10/03(水) 22:30:01 ID:LqrMZFhC0
ひぐらしのなく頃に解13話にヤママユガが出てきた。
いきなりだったんでビビった。

今週の週間少年ジャンプを読んでみると魔人探偵脳噛ネウロの最後のシーンでエゾヨツメが大量に集まるところが・・
397本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 22:48:49 ID:kH5Gtp4zO
究極完全体グレートモス
398本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 23:37:28 ID:+4tdQOhyO
>>396
不気味効果絶大だものな…
ひぐらしもネウロも観てない読んで無いけど
399本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 00:57:09 ID:pzrRgDqyO
遅レスだが…
>>377死ね!
氏ねじゃなく死ね
400本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 03:58:44 ID:gqcy/kjV0
オイこそが 400へと〜
401本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 04:50:42 ID:kZtFcp+QO
部屋のドア(廊下側)に横幅5cmくらいの蛾(白っぽい)が止まっているのを発見!

ドアを開けて廊下に出ようとした時に発見し、部屋に入ってこられると怖いのでドアを開けれず。
とりあえず部屋の中にある物で使えそうな物を探し、ドアをちょっと開けて上半身だけ出してデオドラントスプレーをかけるが身動き一つしない。

他に噴きかける系の武器がなかったので、意を決っして雑誌丸めたので一撃で仕留めた。

死骸を割箸でつまみ割箸ごと外へ捨て、奴がいたとこを綺麗に拭こうと見てみたら、、、

卵産んでやがった

何個もビッシリと(ノД`)

とりあえず、上からデオドラントスプレー・クレンジングオイル・ファブリーズなど体に悪そうなものwwを噴きかけ、薄いプラスチックでできた診察券で子削ぎ落としてそのまま外へ、、


その頃よく玄関の壁や倉庫の壁に蛾が止まってて、外だからいいやとシカトしてたのだが、そいつらも卵を産んでいたのか???


怖すぎるぅ(゚Д゚)!!
402本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 07:41:16 ID:Jo0m3Ko90
卵って殻があるし外から有毒液とかかけても効かないんじゃないのか…?
403本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 13:24:51 ID:jEf1SkIX0
数年前玄関の木の部分に卵があったので煙草の先っちょを当てたら
黒く焦げて春になっても生まれてくることはなかった。
404本当にあった怖い名無し:2007/10/04(木) 22:23:32 ID:6JfVe9dW0
>>388 フクラスズメって名前かわいいんですけど・・・振袖か?

>>401 うわぁぁぁ・・・タマゴガクブル。その診察券はどうしたの
405本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 00:40:49 ID:McfZaZbwO
あ、葉っぱが落ちてるなと思ったらよく見ると蛾だった
何だあれは…
マジで葉っぱそのものだった…
406本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 04:33:17 ID:EfXzdHylO
天井の端っこに埃じゃない白い糸の塊みたいな物体があるんだが…あー説明下手だな…
その白い繭みたいなのって蛾と関係ある?
407本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 06:40:10 ID:ayZ8h8D00
>>404
家屋内に無断侵入し物陰に隠れて越冬するというある意味最悪な蛾
下手するとこんなことに・・・

(テンプレより引用)
ttp://www.tenteki.org/kitamura/lepido/fukurasu/fukuraHA.jpg

しかもこいつらは10cmクラスの大物であります

             
408本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 15:42:26 ID:QaTg1Bzs0
>>407 下手したくないよ・・・
でもちょっと蝉っぽい
夏の蝉がガサガサ系なら、冬のしっとり系の蝉ってかんじ。
ビロードの手触り
409本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 16:01:58 ID:gLrmtVlQO
>>408
こいつに侵入された俺がマジレス
ビロードなんかじゃNE〜!見た目はそれっぽいけどさ
後、見つけたら見なかったふりをしてそっと現状回復した方がいい
うちの話でアレだが、飼ってたヌコが叩いたせいで冬眠が解けて大変なことになった

ヌコパンチが決まった途端、凄まじい爆音を上げながら羽をばたつかせつつ地面を転がりまくるフクラスズメ
速攻で逃げましたよ、ええ
※ヌコも1メートル近く跳ねてから退散
410蛾好きだけど怖い:2007/10/05(金) 21:05:19 ID:mxhDm1XZ0
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
411本当にあった怖い名無し:2007/10/05(金) 23:05:52 ID:8fbjPPaOO
>>405
落ち葉みたいなのでしょ?
あたしも販売機にジュースかいにいって、
いっぱい落ち葉落ちてんなーって思って近づいたら蛾だった。。
おつり置いてにげちゃたよ(´・ω・`)
412本当にあった怖い名無し:2007/10/06(土) 08:37:08 ID:s8L26CVzO
岩手県に住んでるんだが、何気に地方版のニュースを見てたら、ヤママユガの生態を調べている岩手大学教授の事を特集していたんだが、そのヤママユガから「癌の進行を止める」物質を発見したとの事で、製薬会社が今現在研究を続けているそうだ。

将来、誰かの体にヤママユガの液が注入されるかもよ?
((((゜д゜;))))
413本当にあった怖い名無し:2007/10/06(土) 09:46:11 ID:TekPCtGEO
>>411
カレハガですね。
あの擬態は正直すごいと思う。パッと見ただけじゃ分からないしさ
414本当にあった怖い名無し:2007/10/06(土) 09:58:30 ID:+k32+JgN0
チャドクガの毛虫には
フマキラーが異常に効く。植物にかからないぐらいシュッとかけるだけで
4秒ぐらいで、ぼろぼろぼろぼろっと落ちて死ぬ。
ただしフマキラーじゃないとだめ。
415本当にあった怖い名無し:2007/10/06(土) 10:24:09 ID:JdM9BmmoO
車の運転中、信号待ちで止まってたら車道側に蛾が飛んでた。
こんな道路の真ん中に蛾がいる!って警戒してたらふわふわ車内に入ってきた。
対向車も歩道の人もみんな見るくらい大絶叫。
事故るかと思った。
怖かったなぁ…
416蛾好きだけど怖い:2007/10/08(月) 12:58:11 ID:n6Ok6pmw0
プールの更衣室で着替えてると中にヤツがいた。
後から気付いたからビビった
417本当にあった怖い名無し:2007/10/08(月) 23:34:59 ID:NPeoRWA/0
 +         +     +
 g ̄Wヽ   +  _ @+   / ̄ミ   +
 ゝ,. :;;:;;o\.,‐ '´   ヽ-、/;:;;;; λ
 人 ◎;::;;::;λi レノノ))) \◎:,.
   ヾ ::;;;;ヾ Y从*・ 。.・从イλ.,.ノ  +
   " "γ ''., ⊂) Yiつ,.,::;;s   +
  +   ノ ,.:;;,.  く _ :|〉:::::ヽ
   c ;:;;::;::   し'ノヽ ;;;;:. l
     g ':;' λ     人"'g
  +    u   +    u''
418本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 04:28:49 ID:l3RrlT+S0

   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒)) ボクのことも
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))  かわいがってください。
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)   パタパタ・・
419本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 06:34:34 ID:fSa6Ap1+0
>>415
叫びすぎwww
420本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 14:20:44 ID:NBtl6amOO
>>418
キミの事は好きだ。でも、蛾の存在を許すことはできない。
421本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 14:41:59 ID:lhqd7omO0
AAのニダーと本物みたいな感じだな
422本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 20:44:32 ID:sKKc/0J4O
>>419
今日も車に蛾が止まってた。
絶叫したらチャリ乗った高校生がいつまでも見てた。
423本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 23:54:10 ID:phlsKO360
  ,,,......v.......,,,
 ヾ@;;u;;@シ 
.   ^=^=^
424本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 05:18:07 ID:ft6Cx+guO
今、テレビで蛾を食う人をやってたよ。
なんでも、蛾はアボリジニーの栄養食だったとか。
425蛾好きだけど怖い:2007/10/10(水) 16:00:58 ID:T5483zgQ0
さすがはオージー
426本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 16:14:52 ID:4OrhnjajO
>>424
口の中が粉っぽくなりそうだ
427本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 19:37:20 ID:IIbCRB7iO
羽?胴体?それとも両方?
調理法は?

そういえば中国の山奥に蛾の糞をお茶にする部族がいるって前テレビで観たな
肌がツルツルになるらしいけど…そんなの自分が飲まされたらストレスで逆に肌ガサガサになりそうだと思った
428本当にあった怖い名無し:2007/10/11(木) 12:22:59 ID:VjEx8wuq0
中国の奥地とかものすごい蛾がいそうだが、
実際には日本が蛾天国なんでしょ??
種類やら大きさやら・・・。最近はあまり見てないからいいけどね。
429本当にあった怖い名無し:2007/10/11(木) 14:38:48 ID:IOhQcrhw0
【オーストラリア】シドニーで大発生の「ガ」、シェフがバターいためを推奨
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1192078688/
>オーストラリアのシドニーで毎年春に大発生する「ガ」を、当地のシェフが
>いため物やオムレツなどの食材に使っている。

>「Bogong moths」と呼ばれるこのガは、大半のシドニー住民にとっては不快で
>迷惑この上ない存在だが、シェフのJean-Paul Bruneteau氏は「単に食材。
>(先住民)アボリジニの食材だ」として、バターでいためて食べることを勧めている。

>他の昆虫と同様、このガもたんぱく源であり、脂肪分が高い。

+         +     +
 g ̄Wヽ   +  _ @+   / ̄ミ   +
 ゝ,. :;;:;;o\.,‐ '´   ヽ-、/;:;;;; λ
 人 ◎;::;;::;λi レノノ))) \◎:,.
   ヾ ::;;;;ヾ Y从*・ 。.・从イλ.,.ノ  +     あたち 食べられちゃうの?
   " "γ ''., ⊂) Yiつ,.,::;;s   +
  +   ノ ,.:;;,.  く _ :|〉:::::ヽ
   c ;:;;::;::   し'ノヽ ;;;;:. l
     g ':;' λ     人"'g
  +    u   +    u''
430本当にあった怖い名無し:2007/10/11(木) 14:58:45 ID:qMoX0GAw0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
431本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 00:14:23 ID:/DX3g+lCO
>>429
キミはいったい誰なの?いつもの蛾くんではないみたいだけど
432本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 01:49:01 ID:NJZ9j+7K0
団地の階段を上ろうとしたとき、やつは俺の前を飛んでいた。
だがこっちに向かっては来ず、むしろ逃げるかのように先へと進んでいた。
だがそれがやつの巧妙な手口だった!
その階段の手すりの下は壁ではなく柵になっていた。
やつは柵をくぐって先回りし、俺の行く先で向きを変え、向かってきたのだった。
ギャー!
サイズの大小は関係ないのだよ。
433本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 04:37:56 ID:jTLlJTmCO
助けて助けて助けて助けて助けて部屋に蛾が!!!!!!!!
なんか蛍光灯のコードが左右に揺れるなぁと思ったら蛾がぶつかって揺れてた
部屋の隅に蛾がいる助けて怖い動けない
434本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 04:39:09 ID:jTLlJTmCO
掃除機で吸えばいいか?虫きらい怖い
435本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 04:40:13 ID:jTLlJTmCO
頼むよオカ板の住人達よ・・・鳥肌おさまらん!
436本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 05:42:05 ID:JBYA+GgrO
>>435
まだいるの?
掃除機もいいけど
カレンダーとか新聞で太い筒作って捕獲せい
手元に来るかもしれないから筒の手元は捻っておく
筒の先に蛾が入ったら頑張ってそれを新聞で蓋する
あとはそれ全部外へ!
437本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 06:50:50 ID:jTLlJTmCO
>>436
アドバイスありがとう。

別の部屋に逃げてた(俺が)
で、今からなんとかしようと部屋に戻ったけど消えた

まだどこかにいる((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
こえーよ・・・
438本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 13:00:15 ID:QRKRV0JjO
この前蛾が室内に侵入。
殺虫剤をかけようとしたら顔面に向かってきたので、おもいっきり上半身を反らしマトリックス状態で殺虫剤振り撒いた。
蛾の死体と一緒に大量の殺虫剤が床に飛び散ったが後悔はしてない。
439本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 13:40:23 ID:ctLJOQfnO
大発生の蛾をバターで炒めて食っちまおう シェフお奨め…シドニー
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1192116827/

蛾食リターンズ
440蛾好きだけど怖い:2007/10/12(金) 22:13:03 ID:ih9I1H6H0
蛾ってうまいのか?
441本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 22:48:27 ID:OvMmFD0pO
みんながカワイイ系っていうオオスカシバが気持ち悪くてたまらない。
蛾は全部きらいだけどアレが1番無理…
夏になるとうちのマンションに大量発生して私にぶち当たろうと素早く寄ってくる。
ああ…想像しただけでも鳥肌が(´・ω・`)
みんな平気なのか?
442本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 23:15:01 ID:/DX3g+lCO
>>441
平気だよ。ヤツだけは別格。
443本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 23:57:24 ID:aQKUTHlo0
オオスカシバはぶち当たっても粉が付かないからまだマシ
444本当にあった怖い名無し:2007/10/13(土) 00:06:00 ID:5K5NDcg70
>>173

亀だけど、何県?
445本当にあった怖い名無し:2007/10/13(土) 01:07:48 ID:3jwturwO0
>>441
全然平気じゃない。
でかいし、ぶんぶんいうし、胴は色鮮やかだし。

それに、羽が透明でぶんぶん飛ぶところや大きさが、
ちょっと巨大スズメバチに似てて、それも怖い。
446本当にあった怖い名無し:2007/10/13(土) 04:16:36 ID:Hs/s5r44O
超亀で申し訳ない。

>>404
診察券は卵ごと外に捨てました。
ちゃんと二度といかないであろうヤブ歯医者の診察券を選んだのでww


てか蛾ってまったく動かないやつっていますよね?
ドアにひっついてて、ドアをガーンと勢いよく閉めてもピクリとも動かないやつとか、水とかかけても動かないやつ。
あれは産卵とか冬眠とかしてる蛾なのかな?
447蛾好きだけど怖い:2007/10/13(土) 11:49:01 ID:8RHlWHUu0
まったく動じない蛾に比べてヤママユガは恐ろしいほどに敏感ww

ストローでつついた瞬間バッサバッサ飛んで友達に特攻しました。
448本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 02:00:56 ID:asD2QgOYO
蛾(字だけでも充分きもい)って、殺虫剤かけると苦しみのあまり、ますますメチャクチャな飛び方するから部屋中鱗粉地獄になる。

前のほうで誰かが、目撃した奴をステルスに例えてたけど、まさしくステルスそっくりなのいるよね。
黒くて無地のやつとか、羽に赤いライン入ってるのとか。

私を殺したい人は、刃物も銃もいりませんよ。
蛾かGKかカマキリを顔に付ければ即死しますから。
449本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 14:07:54 ID:q1NmpE0U0
確かに蛾って字だけでも十分キモイよねw
「我は虫なり」っていう自信に満ち溢れた字面もなんかムカツク
蝶という字のおくゆかしさを見習って欲しい
450本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 16:27:58 ID:IRSft68w0
蛾も蝶もどっちもキモイってのw
451本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 21:32:23 ID:E0l2J1Fj0
   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒))
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))   パタパタ・・
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)


りんぷんがなければ嫌われませんか・・・?
452本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 22:59:14 ID:6JIM+1fX0
蛾を集めて一気に殺す装置を考えよう。
453本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 08:31:27 ID:xyb9Cpha0
   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒))
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))   パタパタ・・
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)


ごめんね 羽の模様が蝶みたいにきれいじゃなくてごめんね…
454本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 12:16:22 ID:jS1R0pOdO
夏の間まったく出くわさなかったのに今頃になって蛾被害にあいまくってるよ…
昨晩は巨大蛾が公園散歩中の愛犬にとまりやがったので
愛犬置き去りにして走って逃げたら愛犬ごと蛾が追いかけて来た
心臓とまるかと思った
455本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 13:35:00 ID:Kl6tTJDv0
>>454
ワロスww
456本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 15:02:14 ID:k+8hmmsrO
>>454
ほんとに愛犬なのか?
虐待だろ、それww
457本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 16:56:10 ID:24mpcVRKO
最近この時間黒くてデカイ蛾飛んでる…
458本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 20:46:26 ID:QF4RumgO0
扇風機のカゴを外して回転させ、近くに明かりを置く。
風が当たると飛んでしまうので、下向きにでもして回転させる。

大量発生してる地域なら、木っ端微塵だ。
459本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 21:46:12 ID:yGuflUUYO
田舎のパーキングエリアとかによくSピザ半ぐらいの蛾がいるよな。
460本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 22:24:14 ID:4RqrogqS0
>>454
ぞぬカワイソスw
461本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 13:43:48 ID:jNisIlI4O
>>453
うざい
462本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 16:30:03 ID:yME8jVfB0
米袋から複数の蛾が…
蛾の幼虫の出すくもの糸みたいなのでお米がつながってる…
もったいないけどお米全部捨てた。
463本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 16:50:24 ID:O4DyCrP6O
最近よく蛾が近寄ってくる…遠くにいたと思ってたら急に突進してくるのはなんでだ??
464本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 17:12:33 ID:0v1Ba6rF0
>>462
持った稲。繋がった米の中にはサナギが入っているよ。
そこだけ捨てて、あとは良く洗えば大丈夫だよ。
水に浸けてかき混ぜると幼虫とかサナギとか成虫が浮いてくるから
ソレ流す。糞等のカスも入っているのでザルで洗って流す。
その後もう一度良く洗う。平気平気。
465本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 17:36:22 ID:LDfhQA3eO
フジでチャドクガ特集
466本当にあった怖い名無し:2007/10/17(水) 17:36:23 ID:D2yA8uIeO
部屋にデカイ蛾が死んでたよ ゴミかと思って手で掴んだら ジャリジャリという音がしたからビックリした 蛾は死んでてもキモい
467本当にあった怖い名無し:2007/10/17(水) 17:37:30 ID:D2yA8uIeO
部屋にデカイ蛾が死んでたよ ゴミかと思って手で掴んだら ジャリジャリという音がしたからビックリした 蛾は死んでてもキモい
468本当にあった怖い名無し:2007/10/17(水) 22:08:24 ID:D2yA8uIeO
今、部屋に蛾がいた…アースジェットかけまくってベタベタにして殺した…
469本当にあった怖い名無し:2007/10/17(水) 23:49:51 ID:OcWiLcO/O
http://s.pic.to/j0b3y
テラステルスWWWW
とりあえず、写メ撮った後にコップ被せて行動不能にしといたんだが、確実に死んだと思えるまで放置の予定。
470本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 00:21:42 ID:YfGpMwsN0
蔵と門にとまってた・・・
あいつらは木造が好きなのか・・・?
471本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 07:24:40 ID:sMxkX2A50
>>470
茶色の蛾は木に擬態するためにあの色。
472本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 12:53:57 ID:sMxkX2A50
【社会】永谷園のカップみそ汁の中に蛾か蝶の幼虫が混入 しかし回収も公表もせず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192586769/
473本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 20:55:22 ID:D8xOtBHdO
母親の実家が養蚕してたから良くお蚕様の話を聞かされたなぁ

「蚕はね、触るとヒンヤリして柔らかくてとても気持ちが良いんだよ。
でも柔らかすぎて、少し手に力を入れるとすぐに潰れちゃう。ビチャって感じにw」
そんなことを嬉しそうに語る母も今は蚕なんて触りたくないらしいw

あいつらが自分の手の中で体液ぶちまけて潰れた日にゃあ卒倒もんだわ
474本当にあった怖い名無し:2007/10/19(金) 17:48:10 ID:9n40ckIi0
先日、夜中に田舎で高速道路に乗ったとたん、
雨降ってきた。けっこう激しいというか、大粒。
晴れてたのになーと思ってワイパー動かした瞬間に
それが蛾だって気付いたんだけど、もう動いちゃってて。

窓が・・・。前が・・・。

夜の非常駐車帯で一人泣きながら窓を拭いた。
475本当にあった怖い名無し:2007/10/19(金) 22:21:10 ID:3cGYNsToO
>>474
うちの近所の山も梅雨明けに毎年なに蛾か知らないけど大発生して車で走ってたらそりゃもう土砂降りの雨のようにビチビチビチと…
最悪(-"-;)
476蛾好きだけど怖い:2007/10/20(土) 16:34:44 ID:vpRy4CYb0
パーキングエリアでデカイ蛾を怖いもの見たさで見てみたいが見当たらない
477本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 21:11:38 ID:QcOoX/JQO
山の中の高速道路に夜行くといいよ
壁にびっしり貼り付いてるから(b^-゜)
478本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 21:12:16 ID:2tfvHJTI0
でもそろそろ時期はずれになってくる
479本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 09:22:57 ID:8xRSa4B9O
>>478
たくさん死ぬんだね…
480本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 17:48:46 ID:nkeqv93tO
今日はあったかいから夕方黒い蛾沢山飛んでたよ…恐くて犬の散歩行けなかった
481本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 20:31:46 ID:kWlYNi4MO
482本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 20:42:53 ID:8xRSa4B9O
>>481
自宅にいたのか?!
なぜ侵入を許したのだ!!
483本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 20:44:16 ID:kWlYNi4MO
>>482

群馬のホテルのベランダにくっついてた
484本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 23:41:07 ID:8xRSa4B9O
>>483
そうだったのね。
まだヤママユを生で見たことない俺は幸せ者かな?
485本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 04:06:49 ID:TWB04exxO
>>481これ怖すぎる
タバコの箱よりデカイじゃん…ウワーンリアルに伝わって怖すぎ
今まで見た蛾の画像で一番恐ろしいかも
486本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 04:38:56 ID:aJV5ijbFO
俺の故郷は山形なんだが、
怖いと言ってる奴は綺麗な蛾を見た事がないんだろ?
血よりも赤い真紅、海を想わせる鮮やかなブルー、そして闇よりも黒い漆黒…
様々な色の蛾がいる。
時には、蝶よりも美しい羽を持つ蛾もいる。いや、それはもう、蛾ではない。
闇の中を舞う、天使と言えよう。ああ、なんて美しいんだ。
蛾は、その美しさのあまり、きっと昼は飛ぶ事を許されないのだろう…
487本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 05:46:46 ID:U2f4oFo4O
>>486
根本的にお前は間違ってる。


ついでに。
つい先日、洗濯して干してあったパンツをそのまま穿いて外出した。
出発してからしばらく経った頃、ポケットの下部分にチクチクと違和感が。
とりあえず手を突っ込んでみたら、ヌチョっという嫌な感じの液体が。木の実にしてはチクチクするし、枯れ葉にしてはみずみずしい。
嫌ーな予感がしつつ、人目につかないようにハンカチを無理やり突っ込んで「何か」と一緒に引っ張りだしたら、体長4センチくらいの蛾の胴体がポロリ(目が合った)。
それだけでもテンションどん下がりだったけど、その場でパンツを下ろすわけにもいかず、約2時間後に入れたトイレで泣く泣く太股にへばり付いた羽を取った。


潰れてた(多分潰した)のでちょっと蛾の種類は分かりませんでした。
皆さんも洗濯物を干す際は是非とも裏向きに。
488本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 07:44:36 ID:gVlsbLxq0
>>486
蛾もこういう人のところに突撃すればいいのに。
489本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 09:38:13 ID:dHtfWeMmO
>>486
奴らを天使とか綺麗なものに例えるなよ汚らわしい。巣に帰れよ糞が。
氏ね!
490本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 09:51:24 ID:gVlsbLxq0
>>487
うわあああああああああ…
491蛾好きだけど怖い:2007/10/22(月) 22:41:15 ID:7duvBLcb0
美術の授業で銅版にヨナグニサンの絵を描いてそれをハンマーで叩いてレリーフにしている。
蛾は怖いのに不思議な魅力を感じる。
だけど怖いキモイOTL

作品作るだけだから許してくれ。
492本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 22:57:39 ID:syfDIe/MO
>>491
んじゃ、出来上がったら抽選で1名様にプレゼント
もちろん、このスレ住人限定で。
493本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 23:07:05 ID:B4+tOq+i0
確かにな。
ビジュアルがものすごいからこそ、美しいと思う人と
怖いと思う人が両方いるんだな。

俺はもちろん、怖い。
こんな生き物を作るなんて、神様が何かを間違った
としか思えない。
494本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 00:03:06 ID:L4qb6+rxO
日テレのニュース0で出やがった
495本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 00:12:07 ID:vVFIAbXmO
なんで蛾に恐怖を感じるか自分でもよくわからない
あんなちっぽけで薄っぺらくてほうきで叩けば死んでしまうような虫けらを恐れる必要なんてまったく無いのになぁ…
496本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 00:59:56 ID:zD6FlCOXO
蛾の美しさが理解出来ない奴は、美的センスが乏しい。
蛾、こそ地球が生んだ奇跡なのだ。
497本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 06:23:59 ID:WknnH/bZ0
>>496
スレタイ嫁
498本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 07:08:48 ID:7NlmWN5cO
>>496
お前の狂った美的センスなんてどうでもいいから。
早く死ねよ
499本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 07:25:47 ID:m3Sm82yuO
>>496
昆虫板の蛾スレに行くといい。あそこでなら異端児扱いされないぞ
500蛾は:2007/10/23(火) 07:41:55 ID:X2O/b5gSO
Gよりキモい
501本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 09:20:04 ID:bRLkUt7VO
>>495わかる…自分も恐くて仕方がないのがわからない
502本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 10:56:28 ID:gvFYm4YY0
今朝通勤の途中、小学生の男児2名が垣根から何かを取って
路面に叩きつけていた。叩きつけていた物を拾い、また叩きつける。
俺「何やってんの?」
男児「蛾」
俺「GJ!」
男児 (・ω・)?
503本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 14:58:13 ID:aCvH8vS5O
蛾は大嫌いだけど、蛾を使ったパニック映画見てみたいかも…
504本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 17:30:58 ID:vVFIAbXmO
>>503
映画でもなく蛾でもないけど「結界師」っていう漫画の最新刊が
真っ黒(目玉模様付き)な顔面サイズの蝶が学校で大繁殖する鬱内容だったよ
どんなホラー漫画よりゾッとくる…
505本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 19:02:11 ID:B9YYQ8nBO
>496
みたいな奴は既に蛾の配下と成り下がってしまったから何言っても無駄だな。あの目玉模様を10秒以上見つめ続けてると美的感覚から狂ってしまうに違いない‥くねくねみたいなものだ
506本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 20:01:58 ID:D9HbyTnMO
蛾は字からも解るように、自分を昆虫界の王者だと思っている。
奴等は繁殖期となると鱗粉を纏った両翼で一斉に人間界へ飛び立ち、自分達の存在を知らしめ、自分達を忌み嫌う人間達を身を持って制裁しては去って行く。

我は虫。いずれ地球は我々蛾のものとなるのだよ。馬鹿な人間達よ、恐怖におののくがいい。
GAGAGAGAGAGA!!!!

という蛾様の声が、>>496にも聞こえているんだと思います。バルス
507本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 20:58:18 ID:m3Sm82yuO
一段落したら、すべて焼き払ってやる!
508本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 22:26:54 ID:1l7y5lN40
蛾で平気なのは

モスラしかいない…これだけは平気なんだ、なんでだろう?
509本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 23:03:21 ID:vVFIAbXmO
モスラは精神的苦痛より先に命の危険心配しなけりゃいけないからじゃない?
510本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 23:09:14 ID:aCvH8vS5O
>>504すっごい見てみたい
いや、蛾とか蝶は大っ嫌いなんだけどそうゆうのには興味ある
511本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 17:32:38 ID:/299K/WwO
昨晩職場に進入してきた2匹の蛾(大サイズと中サイズ)
全員蛾(虫)が苦手なので放置して帰った
で、今朝おそるおそる職場に入ると…
大は在庫ダンボールの隙間に出来ていた蜘蛛の巣に引っかかって死亡
中は原因わからんが床にひっくり返って死亡してた
なにはともあれ蜘蛛に感謝
512本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 17:48:22 ID:p0jY8F1fO
サービスエリア内コンビニ窓に張ってあった蜘蛛の巣に、大量の蛾がかかってた。
蜘蛛より遥かにデカイやつばかり‥食いきれねぇだろ‥と思ったが蜘蛛程役立つ虫はいないよな!感謝の気持ちでいっぱいだよ
513本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 17:56:47 ID:EmaXeYDj0
俺、蜘蛛も気持ちが悪い
感謝するのはもっとかわいいモモンガみたいな奴がいいな…
514本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 21:52:56 ID:p0jY8F1fO
モモンガって蛾喰うんですか?
あんな小さな体で一網打尽にホイホイ捕まえてくれるのは蜘蛛位ですよ
捕らえた獲物が暫くそのままってのがエグイが‥
515本当にあった怖い名無し:2007/10/25(木) 02:11:16 ID:pJPOkPk3O
アシダカ様には感謝している。
516本当にあった怖い名無し:2007/10/25(木) 03:12:48 ID:7TWkOudqO
ヤママユ様ぁ〜!
アッー!/(^O^)\
517本当にあった怖い名無し:2007/10/26(金) 01:06:26 ID:kmymQGuZO
カマキリ閣下も大いに讃えられるべきでは?
518本当にあった怖い名無し:2007/10/26(金) 02:09:24 ID:LpHud/MY0
4〜5日前、歩道にいたカマキリ(枯れ葉みたいな色してた)を拾い上げて、近くの鉢植えのとこで放した。
あのままだったら絶対踏まれちゃうし。
519本当にあった怖い名無し:2007/10/26(金) 05:30:18 ID:pzm9yu5UO
カマキリは家の中に住み着いてるわけじゃないから評価少し下がるね。
520本当にあった怖い名無し:2007/10/26(金) 12:03:39 ID:kmymQGuZO
>>519
うちの団地の入り口ではカマキリ閣下が英雄なのです
521本当にあった怖い名無し:2007/10/26(金) 17:12:10 ID:z8R5v/En0
カマキリ夫人がどうしたって?
522本当にあった怖い名無し:2007/10/26(金) 18:52:42 ID:HDtcrW270
コウモリさんも、いっぱい蛾を食べてくれるよ。
523本当にあった怖い名無し:2007/10/26(金) 19:08:15 ID:ZazNn0e+0
そろそろウスタビガの時期?
これさえ乗り切れば来年の2月後半までは安泰じゃ
524本当にあった怖い名無し:2007/10/26(金) 19:11:35 ID:/n8Ggk8kO
虫は蛾に限らず全部嫌いだから、ほ乳類、鳥類、は虫類、両棲類に感謝。

皆さんこれからも元気で、虫を食べつくしてください。
525蛾好きだけど怖い:2007/10/27(土) 19:53:14 ID:Z5Kq5kf90
チャドクガの成虫がいっぱいでてきたな・・・
家に入ろうとドアをあけると成虫がとまってて手やられたよ。
かゆいかゆいかゆい












          かゆいうま
526わむし:2007/10/27(土) 21:18:01 ID:kAA68tYU0
ドアの隙間にいやがった。。こっちみんな燃やすぞ
tp://aryarya.net/up/img/888.jpg
527本当にあった怖い名無し:2007/10/28(日) 00:56:31 ID:8y5P6YH9O
>>525
早く掻いてあげて!馬がかわいそう!
528本当にあった怖い名無し:2007/10/28(日) 01:19:54 ID:VNgevOvY0
もうそろそろ、夕方に自転車こいでても
蛾を喰ってしまう(:D)| ̄|_ことが無い季節だ
正直ありがたい・・・
529本当にあった怖い名無し:2007/10/28(日) 04:05:19 ID:wd3LjZXJO
雨の日ってあいつら雨宿りしてるから、窓とか外壁とか、屋外に置いてある物は危険だよね。

きのうも洗面所の窓の外側に、白いステルス機が留まってた。
窓が閉まっててよかった。
530本当にあった怖い名無し:2007/10/28(日) 07:37:24 ID:UWIgfvFPO
いつもの蛾くんが縁側とかで雨宿りしてたら萌えなのに
531本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 01:02:27 ID:VA/c4yc8O
>>530
分かったからどっか行け
532本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 01:47:05 ID:HbdNFu+u0

   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒)) ボク、雨は
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))  苦手です。
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)   パタパタ・・
533本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 11:15:12 ID:KMsaKGPB0
食事作ってたら蛾が突撃してきた
半泣きでその場を離れたらカレー焦がした…
しかし退治しに行った父に向っては飛んでこなかったらしい
何故なの
534本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 14:04:21 ID:ui+6yoS6O
ミミックって映画に巨大な蛾が出て来たような‥
535本当にあった怖い名無し:2007/10/29(月) 18:24:40 ID:1KolirYbO
家辺りかなり田舎だから巨大蛾沢山いるよ…薄暗くなったら外灯の回りにパタパタいるから恐くて外でれねぇし…早くこの季節終わってほしい
536本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 14:29:47 ID:qBC51PUwO
>>534
ミミックだったのかあ!
どうしてもタイトルが思い出せなかったんだよ、ありがとう。
あれが現実になったら、地球の人口の何%が減るだろう。
537蛾好きだけど怖い:2007/10/30(火) 21:08:40 ID:8Z+i5Wl30
巨大蛾はめったに見れない。
怖いけど見たい。
538本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 23:27:54 ID:HAY6hpk5O
こんな所に書き込みしてる暇があるなら今から山に行って来い
公衆トイレに多分はりついてるから
今の気候ならギリギリ会えるかもよ!
539アイカゴ ◆v5PXXXpjAU :2007/10/31(水) 12:58:14 ID:kmn82RtHO
ちょっと聞きたいんだけど
この虫が部屋に大量発生しとるんだけど知ってる人いますか?
蛾の幼虫かな?
これとは別にちっちゃな尺とりむしも7月ごろ天井から大量発生したし
ちなみにこの虫はあったかいときに毎年現れます季節問わず
http://imepita.jp/20071031/463130
http://imepita.jp/20071031/463310
http://imepita.jp/20071031/463470
540本当にあった怖い名無し:2007/10/31(水) 14:29:58 ID:20uzVyFCO
>>539
あ、それ名前は知らないけど蛾になるよ
薄茶色で細長いヤツ
541本当にあった怖い名無し:2007/10/31(水) 15:37:58 ID:kmn82RtHO
>>540
蛾の幼虫ですか
ありがとうございます。
すごいいっぱいいて気持ち悪いorz
542本当にあった怖い名無し:2007/11/01(木) 03:06:57 ID:bgNxqP/QO
>>539
うちにも発生orz
たしか服を食べて穴あけちゃうやつかと。
543本当にあった怖い名無し:2007/11/01(木) 12:43:35 ID:KVkNZJB2O
カツオブシムシ?
544本当にあった怖い名無し:2007/11/01(木) 19:19:29 ID:67HV9LSK0
接写じゃないからよくわかんね。
シミにも見えなくない・・・
545本当にあった怖い名無し:2007/11/02(金) 09:08:48 ID:YuXcaa/5O
>>539
自分も服を食べる虫と思った。
表面に細かな毛が生えてない?
546本当にあった怖い名無し:2007/11/02(金) 13:01:44 ID:bgJPgn0wO
539の奴うちにもいた。今年は多いのかね。
まだ一匹しか見てないんだけど、一匹いたらたくさんいるとかそういうやつ?だったら困るなあ
547本当にあった怖い名無し:2007/11/03(土) 10:56:22 ID:XtROP9tmO
蛾のキモさは異常!
三角の形の蛾、不気味すぎ!!
548蛾好きだけど怖い:2007/11/03(土) 11:25:56 ID:Lg7NLtET0
近くのどぶ川にチャドクガの死体が100匹以上は浮いてた。
549本当にあった怖い名無し:2007/11/03(土) 11:36:34 ID:+Q5u7IXoO
昨晩の探偵ナイトスクープに蛾の幼虫出てた
蛹がブニブニ動いてたよ
ゾワワワワ
550本当にあった怖い名無し:2007/11/03(土) 20:43:59 ID:EVdQcvsKO
モスラ ヤ モスラ
ドンガン カサクヤン
インドゥム
ルストウィラ ド
ハンバ ハンバムヤン
ランダ バングラダン
トゥンジュ カンラ
カサクヤンム
551本当にあった怖い名無し:2007/11/03(土) 21:15:06 ID:uXXdy9CMO
家の門にくっついてた蛾のサナギ、
その日おれはやたらテンションが高く、調子に乗っていたので、
棒を掴み、サナギをはがしにかかった…

「ディギッッツ!!!!!」
本当にこんな効果音がした(脳内で)
サナギのはずなのに…!
サナギのはずなのに!!
俊敏に身をよじらすんじゃぬぇえ!
    撤退
552本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 11:42:08 ID:ylcxQFNO0
>>543
三角のやつってこんなやつだろ?→△
多分それ、スズメガって種類だよ。
553本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 18:47:13 ID:EnIrISfo0
▲になる蛾は、スズメガ以外にもいっぱいいるよう。
554蛾好きだけど怖い:2007/11/04(日) 21:42:40 ID:Ylo4MTY50
チャドクガは屋根だな
555本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 23:30:14 ID:uzO3KZiF0
時専の風雲ライオン丸見てたら、蛾をモチーフにしたような怪人が出てきた。
エンディングのクレジット見たら、ガーというそのまんまな名前だった。
556本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 19:34:20 ID:+obf/NTQO
俺目が悪くて、夜帰宅するときとか▲の形したシミとか影にいちいち反応してしまうんだよな
ビクッてなる。
みんなもそうだよな?
557本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 21:18:16 ID:sxGk+PgM0
>>555
ちょwwwwバロスww
558本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 23:50:01 ID:jszD99K9O
>>556
わかるわかる
遠目で蛾かシミかわからん時にはよせばいいのに近寄って凝視してしまう…
559本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 05:25:19 ID:aK5jfnF70

学生の頃、オオミズアオとっつかまえて、羽にウィスキーをぶっかけてライターで点火した。
薄緑色の美しい羽は瞬時に紅蓮の炎に包まれ、その後には胴体だけが残った。
羽を失ったオオミズアオは、産毛の生えた太ったバッタのような姿となった。
そして畳の上を十数歩ほどヨタヨタと歩き、そのまま力尽きて動かなくなった。

思えば残酷なことをしたものだ…。

560本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 05:32:21 ID:9MQ9TJg9O
「飛べねぇオオミズアオはただの産毛の生えた太ったバッタだ」



by・飛ばない豚
561本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 07:32:14 ID:MuV2o0xjO
蝶は近付くと逃げるけど
蛾は近付いても微動だにしないよね
562本当にあった怖い名無し:2007/11/06(火) 19:27:48 ID:XUqOuRfE0
ttp://musikui.exblog.jp/m2006-06-01/
子持ちヤママユの丸焼きですって。
この人は根本的に何かおかしい。
563本当にあった怖い名無し:2007/11/07(水) 07:31:36 ID:0xp1hlN90
>>562
いくら蛾が嫌いな俺でも可哀想になるな
昆虫をおもちゃにしてるだけじゃん
564本当にあった怖い名無し:2007/11/07(水) 07:57:40 ID:pv4Ks3PF0
昆虫料理自体は、栄養が少ない地方の数少ない栄養源だから
おもちゃとかではないと思うが、気味が悪い。
565本当にあった怖い名無し:2007/11/08(木) 23:39:35 ID:nnM/02TjO
蛾が怖い人間は セミも大嫌いなハズ!
てか昆虫もダメだよな?
そうでも無いんだろうか
566本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 03:10:37 ID:ykaWaVhb0
>>565
セミは、昼間にどこかの樹にしがみついて鳴いててくれるだけなら、
一向に構わないよ。

ただ、絶対に夜に飛ばないでほしい。ブブブーン!!って音がして、
心臓が止まりそうになる。
夜にブブブーン!!だと、巨大ガか、ゴキブリか、セミなのかが
わかんないからね。

それとか、夜に地面にいると見えにくくて、たまたま近くを通ったら、
セミが驚いてブブブーン!!と飛び立ったりすると、こっちが驚く。
全速疾走で逃げちゃうよ。
567本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 09:01:59 ID:gCLwrcrtO
そういわれてみれば蝉って蛾に形が似てるな…
嫌いじゃなかったのに今嫌いになった
568本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 09:26:30 ID:9ydlphuR0
俺は蝉も嫌い
小さい頃、蝉捕まえて指にとまらせたらチクって痛みが走って
なんか管を差し込まれて体液吸われた。
569本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 16:20:34 ID:9B01Jc8q0
他所よりコピペ。
背筋が・・・

434 名前: ぞぞーっ 投稿日: 2007/10/23(火) 04:35:27 ID:BHdMcMdL
五年前、北海道の洞爺湖ホテルに宿泊。
夕方部屋の窓を開けたまま外出…深夜に戻る
ドアをあける時、下に小さな「蛾」が2・3匹ころがっているのに不安をおぼえる

どあをあける・・・蛍光灯の下で乱踊する蛾の大軍
壁の色が変わって見えるほどの数千匹の「蛾」

他の部屋は満員。
ホテルの人に荷物を取ってもらい、深夜にもかかわらずタクシーで退散

山中のホテルの窓開け放し…くれぐれもご注意を。。。
570本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 21:52:01 ID:5bZ0qoDD0
蛾は嫌いでも他の虫となると普通なのだが・・・
普通にカマキリとか蝉とかクモとか触れるよ。
いくらなんでも蛾に似ている蝶類は無理だけどな。
571本当にあった怖い名無し:2007/11/09(金) 22:30:10 ID:OTsUyvoc0
蛾以外の昆虫は全然平気だ。
蛾だけなんだ…苦手なのは。
572本当にあった怖い名無し:2007/11/10(土) 03:33:51 ID:qDvvbCfuO
蝉も怖い…形も色も気持ち悪い
蛾よりまだマシだけど飼い猫が、ベランダで生きた蝉を捕獲して部屋に持ってきて
そのまま離して部屋中暴れまくった蝉見て余計に怖くなった
いつ蛾を捕獲するのかすごい恐怖
573本当にあった怖い名無し:2007/11/10(土) 09:03:53 ID:auI4Qw9U0
セミは、夜の建物内にいる奴が恐い。
団地の廊下で、天井の蛍光灯めがけて特攻してる姿は、
明るいところを目指すという虫の習性とはいえ、
ホント、狂ってるんじゃないかとしか思えない。
トンボも同じ行動を取る。

でも触れないとかはないね。
574本当にあった怖い名無し:2007/11/10(土) 21:44:05 ID:jvPcFV9J0
今度もしかしたら香港か台湾に行くかもしれないんだが
香港と台湾て確かあのヨナグニサンの分布域だよな…
やっぱ数は多いんだろうか…
575本当にあった怖い名無し:2007/11/11(日) 13:11:42 ID:wDYIdp1KO
>569
洞爺湖は出るよ。今度サミットやるホテルなんて巣窟だよー。
そこに勤めてたんだけど、玄関で虫除けたいてもお客様と一緒に入って来ちゃう。
店ん中に誰もいないときは蛾と格闘よ。お客様が連れてきたらカウンターの中で私涙目w
でも一番怖いのは社員通用口のライト下。夏場の夜はオオミズ様が仲間(蛾だけじゃなく、もうようわからん)とともにライトアップされてて、もうここ辞めようと思ったw
576本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 10:00:27 ID:GBJiGnxJO
昨日仕事中に同期の可愛い女の子が外へ掃き掃除をしに行った…。
五分後。

「ねぇ!この子どうしよう?」と女の子が
蛾を手に乗せて入ってきたw

「ちょ…ちょw捨ててぇ!」
と俺がキョドって言うと「でも入り口にいて…踏まれたら可哀想だし…」とオロオロ。
577本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 10:12:41 ID:GBJiGnxJO
>>576続き

その女の子のナイチンゲールのような優しさに免じて蛾を事務室に入れて、裏口から林に逃がしてやったよ。もちろん俺は怖いからチリトリに乗せておそるおそる逃がしたワケだが。
578本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 11:01:33 ID:k39+1eA3O
小4の頃に行ったラーメン屋の窓に巨大な蛾がいたことがあったなあ(´・ω・`)
全長10cmはあった
579本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 11:22:07 ID:hS8J/S+xO
蛾はトラウマだよ。
夏、窓を開けて家族で夕食をとっていたらけっこう大きい蛾が入ってきたんだけど
ほっといたらどっかいなくなったからもう出て行ったんだろうと思ってた。
で、夜一人で勉強していたら…私の机しか電気が付いてないもんだから、
茶色でたぶん5cm位はあるような蛾が、
突然私のすぐ脇のところからブワァッって飛んできたんだよ(´;ω;`)
思わず叫んだよ。怖かった…
しかも机のところに止まって動かないから、紙とかでつついたり…
本当怖かった。
結局出て行ったのを確認してないからどこに行ったのか分からない。
怖い…
580本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 11:24:34 ID:G9IY4KuQO
蛾って何であんなでかくて目立つ癖に行方不明になるんだろう。
581本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 12:15:47 ID:f7ZsLql70
>>576>>577
その女馬鹿じゃねえの?
自分で何とかしろよ!!
582本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 21:07:45 ID:Z+Lyn7LdO
迷惑な女だとは思うが
>>581よりはいい娘だと思う
583本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 21:10:00 ID:f7ZsLql70
>>583
…男だよ
蛾なんか持って来る女( ゚听)、イラネ
584本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 21:17:34 ID:tm7BwF71O
近所に昔からある古いラーメン屋があるんだけど
ラーメンに蛾が混入してた事があったな。
ラーメン屋の親父はキクラゲだと言い張ってたけど、あれはどうみても・・・(ry
そのあと大口論になって、それ以来くってない。
今も営業してるけど。
585本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 23:07:09 ID:hS8J/S+xO
>>581
はげ上がるほど同意。

本当にかわいそうだと思うなら自分でなんとかするでしょ。
きっと
「蛾さえも大切にする私優しい!かわいい☆ミャハ☆命はみんなおんなじだからね♪」
って思ってるに違いない。
それを男にアピールしているんだ…!

…って考えを巡らした私こそ最悪
586本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 12:59:45 ID:XoZ+a21a0
>>574
マジデ!?
香港の喧騒の中でヨナ様出てきたら死にます。
まだこちらは結構暖かいのですよ・・・。


昔栃木の温泉に行った時、旅館の壁に弩級のが張り付いてて、
ゆとりなおばちゃんたちが「綺麗なちょうちょねー」とか言って間近で見ていた。
俺はその光景を10mくらい離れたところから見ていたわけだが、
もうガクブル。おばさんたちの頭と同じくらいの大きさだったので、
まだ何匹もいるのではないかと、ちびりそうだったわ。。。



蛾を大切にする可愛い女の子イラネww
587本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 16:44:50 ID:pFD9/sMuO
私女です。3年前まで蛾が怖くて怖くて…
でもオオミズアオを見てから大型の蛾のファンになりました。今は近所の昆虫愛好クラブで様々な虫を愛でていますw
588本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 18:31:50 ID:FBy6Lg7f0
スレタイ嫁
589本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 20:34:28 ID:50k8Sa9KO
なんか窓からちっこい蝉みたいな蛾が入ってきたお
http://imepita.jp/20071113/722280

http://imepita.jp/20071113/722290
590本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 21:28:23 ID:2oY/B+dKO
壁の上の方にとまってた茶色の手のひらくらいの蛾。新聞紙で潰さないくらいの強さでマフ!と叩いたら気絶したのかそのまま上向いてた自分の顔の上に落ちてきた・・。
591本当にあった怖い名無し:2007/11/13(火) 23:59:15 ID:j3ejqOMw0
592本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水) 09:20:12 ID:y+tKwlrYO
>>587
氏ね
593本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水) 09:24:43 ID:XGsBCizQO
この前ぬこが蛾をくわえてた
でっかい蛾で口からはみ出してバタバタしてた
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
594本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水) 18:32:03 ID:R6TjFMLv0
>>589
ハゴロモ セミの仲間
595本当にあった怖い名無し:2007/11/15(木) 03:43:38 ID:gQtVinkx0
>>593
ぬこのほら取ったよ!!見て見て攻撃は死角を突いてくるので恐ろしい・・・

気付くと枕元にGやらデカ蛙を置かれているが、今まで蛾はされたことが無い。
飼い主の最大の弱点は考慮してくれているのだろうか・・・

もしうちのぬこがヤママユサイズを咥えてきたらどうしようorz
596本当にあった怖い名無し:2007/11/15(木) 22:57:40 ID:Hvzr7jvM0
自分はなんと言ってもあの、真っ白で尻デカで足の先が赤い蛾が
大嫌いだ。絶滅してほすい…
597本当にあった怖い名無し:2007/11/16(金) 09:23:29 ID:e1m4NKz20
黒くて大きさは手のひら程度、形は底辺が広めの二等辺三角形の奴の名前なんていうんですか?
模様とかはなくて、ただ黒とかこげ茶とかだったと思うんです蛾。
598本当にあった怖い名無し:2007/11/17(土) 11:53:41 ID:COrnYAnxO
>>595
ウチの猫、蛾はないなあ
スズメばっかし。
ネズミを見せに来たときはビビったw
あ、一回セミはあったかも!
しかも最初何か分かんないんだよね、蛾みたいにも見えるし…
セミも蛾もキモイし…
599蛾好きだけど怖い:2007/11/17(土) 20:05:28 ID:Jhav1zGE0
小さい蛾が俺の鼻の穴に直撃。
リンプンはついてなかったが気持ち悪い
600本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日) 21:29:41 ID:EOuclSUD0

コンビニ内に飛んできた蛾って
なぜか高確率でおでんの池に突入するんだよね。
実際お客がいない隙に掬って捨ててた

コンビニおでんを自分で買うことは絶対にないだろう
601本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日) 23:46:55 ID:evMkbzcjO
おでんに限らず、飲み物とか汁気の多い料理を出しっぱなしにしておくと、高確率で入ってるorz
602本当にあった怖い名無し:2007/11/19(月) 01:09:37 ID:IN7EGGW40
俺なんか、晩飯のミートソースに落ちてきたことがあるぜ・・・?
食おうとした矢先に落ちてきたからな、全部捨てた。
603蛾好きだけど怖い:2007/11/19(月) 19:14:50 ID:y103SVbi0
ヨナグニサンのレリーフ釘打ちもうすぐ終わるぞ。
設定が細かすぎてさすがに時間がかかる。
みんなはもう完成間近なのに・・・。

完成した瞬間君たちは恐怖を味わうだ(ry
604本当にあった怖い名無し:2007/11/22(木) 01:39:04 ID:0V+xhOx10

   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒)) 静かですね。
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))  オフシーズンですか。
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)   パタパタ・・
605本当にあった怖い名無し:2007/11/22(木) 10:52:39 ID:uHwdYUXi0
>>604
カエレ!

憎まれっ子世にはばかる。
きっとこの害虫だけは滅亡しないんだろーなぁorz
606本当にあった怖い名無し:2007/11/22(木) 14:26:46 ID:0AlbXASK0
蛾なんかより怖いのはブユだよ。
607本当にあった怖い名無し:2007/11/22(木) 20:31:33 ID:jDfM9tGg0
私の蛾嫌いは多分トラウマだな。

幼稚園くらいの秋ごろ、バス待っててちょっと寒いから近くの店に入店。
中にあったベンチに座りバスを待っていたが、全然来ない。
小さかった私は痺れを切らして立ち上がり、そこら辺を歩き回る。

ふと、別のベンチの近くに、茶色の石みたいなものがいた。

足音を立てながら近づき、距離約10センチというところで

バサバサッ

と鈍い動きで少し動いた。
小さかった私は半泣きになりながら母親のところまで走った。
母親はそんな私を見て笑っていたが、私の母親は家族一蛾が嫌いなはずだ。何故笑う。

あまりにも衝撃的で鮮明に覚えている。
ちなみに北海道です。

あとはキャンプのときに手に蛾が止まった。花火してて。
そのときは強がって「へーきへーき^^」と言ってたが、内心ガクブルで冷や汗だらだら。

長文スマソ。
608本当にあった怖い名無し:2007/11/23(金) 13:57:37 ID:VgzLpyIwO
目玉模様の蛾は図鑑や標本でしか見たことない
最近はデカイ蛾も見る事はもう無いなあ
田舎行けば沢山居るのかね
609本当にあった怖い名無し:2007/11/23(金) 17:23:24 ID:B3J4WOxPO
祝!初雪!
これをもってオフシーズン到来としたいが…
610蛾好きだけど怖い:2007/11/24(土) 10:29:14 ID:PGaDY0ug0
小さいやつならそこらへんにいるぞ
俺の家の窓に繭が羽化しないままへばりついてる(((゜д゜))))
611本当にあった怖い名無し:2007/11/24(土) 22:56:31 ID:FupqBSkt0
>>610
超こえぇ……。
今のうちに処理しておいた方が無難なのでは?
繭の中で死んでいるのだろうか。
612本当にあった怖い名無し:2007/11/24(土) 23:04:38 ID:ICoeGPW10
黒の羽に濃い水色の模様がある蛾っていますか?蝶々かな?
大きさは5pくらいでした。
今朝家の中のカーテンにくっついていて…
本当に恐かった(T_T)
613本当にあった怖い名無し:2007/11/24(土) 23:27:29 ID:71RGRXNp0
>>612
これだったらアオスジアゲハだよ。蝶だよ。
ttp://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/ageha01.htm
614本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日) 00:27:56 ID:5DgS90Av0
>>613
綺麗…
デジタル表示みたいだ。
615本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日) 08:44:52 ID:Sm0Sh34q0
>>613
蝶ですか;
画像怖くて見る勇気がないです;ごめんなさい。
蛾も蝶も大嫌いだあああああああああああああ(TДT)

616本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日) 17:29:49 ID:IVPcvjRyO
>>615
自分も蝶キライだけど コレは大丈夫な感じだよ
617本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日) 19:51:37 ID:tRCg2kkh0
>>616
頑張って1秒だけ見てみました!!!やっぱり無理!!!!!鳥肌たったあああ(TДT)

自分が見たのと違うっぽいです。
水色の模様より黒の部分が多かった

これが蛾でも蝶でも許せなくて恐ろしいのは、何故家の中に奴が居たかってことですよ;
家の中で羽化したのかな?!まだ他に羽化してないのが居たらどうしよう…

目撃した時、距離が奴から自分まで1メートルくらいしかなくて本当に失神するかと思った
618本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日) 21:19:46 ID:exGoRY5+0
>>617さんのレスを見てたら
こっちもハラハラしてきて死にそうになったw
619本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月) 19:30:57 ID:7R0WVFKIO
>>613
何て可憐で美しいんだ‥蝶と花は絵になるよな!見ろよ、花に止まる時も触れてるのは足先だけ‥ヒラヒラ‥、スッ*て感じ。
蛾はブァワサブァワサ、ブビビビビビ(忙しく羽ばたいてる)、ビタッ!

‥俺は蝶は好きだが、蛾は全生物中1番嫌い。ってか怖い‥
620本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月) 22:32:22 ID:qIb4zKpj0
>>612
ルリタテハさんかも知れないね。
621本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火) 00:18:31 ID:7lAqcjFP0
>>620
613だけど、俺もルリタテハさんの可能性も考えた!

>>619
俺も蝶は大好き!蛾は怖くて死ぬ!
622本当にあった怖い名無し:2007/11/27(火) 03:35:58 ID:6ONZ3h1bO
もし誰かが政党作って、マニフェストに「気持ち悪い虫を撲滅」とあったら迷わず投票するだろう。
623本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 10:04:09 ID:P9LY9AIe0
612です。
また居ました!!!このあいだのと違って明らかに蛾です!!いま天井に張り付いています
一応すぐ手に取れる位置にホウキを置いてるんですが;掃除機で吸い取っちゃってもいいかな〜

どうしよう…
大きさは3センチぐらい、茶色のステルス戦闘機みたいなやつ…orz
恐怖で動けない…
624本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 14:42:40 ID:lshPWU+u0
エロ画像キター!と思って食らいついたリンクが
蛾の画像だったら絶対心停止するだろーなww
グロもやだけど、蛾・蝶は本当に死ねる。

625本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 16:27:13 ID:VWvCYbEv0
俺なんか蛾の交尾最中の画像に当たったぞ(((゜д゜))))
626本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 12:39:25 ID:tzs/ymD/O
俺、産卵中のカイコガ。
もうむやみに見ないよ‥

こうして人は学習するのです
627本当にあった怖い名無し:2007/11/29(木) 17:44:02 ID:LQlupDgRO
バイオ2のモスジャイアントってエロカワイイよね。
てか蛾って顔可愛くね?
萌えるよね。
628本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 02:54:25 ID:vr8gXJ8oO
>>627
画面外から火炎弾かマグナムで殺してた
ミスると画面いっぱいに映ってトラウマになるけどな
629本当にあった怖い名無し:2007/12/01(土) 14:15:57 ID:GIR+8G9+0
俺は蛾も蝶も無理だ。

蛾はバサバサワサワサってかんじで人に寄ってくるし、
ひっつくと動かないから怖い・・・・
蝶はヒラヒラと不規則に飛びすぎてて
風でこっちに来そうだし、近づいたらすぐ発動するのもヤダ。
630名無し:2007/12/04(火) 01:51:20 ID:5jE2CJJj0
俺の彼女は地方の田舎出身で蛾とは共存していたらしく、
「都会の蛾はみな赤ちゃんみたいだね」と部屋に侵入した蛾を
手でつかんで逃がす。俺は「そそそそだね・・」と必死に平然を
装っているが、内心失神寸前!
631本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火) 10:08:24 ID:XYV2ocUE0
>>630
アゲハチョウの幼虫を手に乗せ、
「ほらほら可愛い〜!」と近付いてくる俺の彼女よりマシ。
632本当にあった怖い名無し:2007/12/04(火) 10:28:37 ID:T5QVKXR50
>>631
アゲハの幼虫は平気なんだよな
クロアゲハも
庭に大き目のカラタチがあるんで、良く卵を産みに来るんだ

蛾の幼虫は死ね
全部死ね
今直ぐ死ね

蛾の蛹も気持ち悪いのがある
あの蝶の独特の口の部分が、まるで象の鼻のようにビローンとなっている蛹があるんだが、もうみんな死ね
633本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 15:17:14 ID:6XYuvt1X0
>>630>>631の女はコンクリート詰め殺人事件の被害者よりひどい殺され方で殺されるといいね
634本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 15:22:47 ID:0k5DleHx0
>>631
きめえ…可愛いと思ってやってんのかそれ?って言えよ、ヘタレ!
635本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 21:22:53 ID:AOyWIfi3O
ねぇ田舎に住んでる蛾嫌いの人って日常生活大丈夫なの?
636本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 21:29:44 ID:f0sBFpBJ0
いやそれはあんまりだ。しかし、恐怖感を全く感じないのは羨ましくて堪らないのに
もしある日突然神様に蛾・幼虫・セミ平気にしてやると言われても断りそうな気がする。
直触りして平気なのは確かに羨ましいんだ。
冬以外でも自由に野山を駆け巡れるんだ。
でもそっちの世界に行く自分を想像するのさえ恐ろしい。
637本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 21:42:30 ID:f0sBFpBJ0
>635
それが山の中なら元々の現地人でなくてもいずれ慣れてくると思う。
サバゲで数時間ぶっとおしで藪をこいでた時は多少の蛾は手で払えてた。
でも、マイペースで行く里山登山なんかは無理。グリズリーに追われてでも
いない限りは虫のこと気にして怖くて歩けない。

638本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 21:46:15 ID:SO5MKRR1O
小学生の頃、クラスで30匹位の蚕を飼ってた。
繭になって数日して、朝教室に行くと・・・・
蛾が教室中を飛び回ってたヽ(゜▽、゜)ノ
639本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 22:20:01 ID:Gjw/41zFO
>>638
俺もクラスで育てた。皆経験すんだな。
ただ、終齢幼虫?になるかならないか辺りで記憶は途絶えてるんだ。
他の奴らに聞いても繭までの姿しか見てない、先生がどこかへ持ってった?みたいな事言ってたけど
あんなのを繭からかえす訳にはいかないから、やっぱり殺したか養蚕所に渡したんかなー‥
640本当にあった怖い名無し:2007/12/07(金) 23:09:04 ID:Yz4jy0QQ0
>>638-639
俺んとこでもクラスで飼ってた。(母親の姉の家で養蚕やってたので)
いくつかはちゃんと蛾にまで育ったが、その後どうしたかの記憶はない。
(クシャクシャの羽に太い身体で、とてもじゃないが飛ぶようには見えなかった)
俺含め、蚕〜繭の時は手に乗せたりとかしていたが、成虫になってからはみんな気持ち悪がってた。

こないだ地面に枯葉系の三角形のヤツが!
こんな時期なのにまだいる〜!と思ってよく見たら石だった。
でも生きてるのか死んでるのかわからんが、壁にへばりついてるのを見かけるし、
先週は夜中バイクで走ってたら灯りめがけて、小さいのだけど飛んで来やがった。
641本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土) 06:24:18 ID:rwJIfrrI0
蚕って飛べないんじゃなかった?ずっと人間に飼われてるから羽が退化して。
>>638は嘘だな。
642本当にあった怖い名無し:2007/12/09(日) 05:00:29 ID:hNsJs7zi0
>>641
いや、彼らが蚕だと思って育てていたのは、蚕によく似た
まったく別の種類の蛾だったのかもしれないよ・・・
643本当にあった怖い名無し:2007/12/09(日) 11:58:49 ID:LEmdyUnLO
ヤママユとか
644本当にあった怖い名無し:2007/12/09(日) 14:38:31 ID:vyHxFqO60
>>641
クワコでぐぐるかゲイツさんに聞いてみな
645本当にあった怖い名無し:2007/12/11(火) 06:08:34 ID:EPTWANyo0
蚕か・・・
うちも教室で飼っていた
ある日、自分の傍で成虫が死んでいた
いじめられっこだったので成虫を踏み潰した罪をきせられ更にいじめられた
646本当にあった怖い名無し:2007/12/11(火) 07:44:40 ID:ckB/yj+40
。・゚・(ノД`)・゚・。
647本当にあった怖い名無し:2007/12/11(火) 14:56:25 ID:Jr/PhMvZ0
>>645
いまにきっといい事があるよ!
648本当にあった怖い名無し:2007/12/11(火) 18:22:58 ID:h59vxdS40

   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒)) >>645に幸せが
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))  訪れますように。
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)   パタパタ・・
649本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木) 11:20:39 ID:E4Oiq7L+0
秋田に乳頭温泉なる場所があるそうですね。。(TVで見た)
冬だから雪ばかりで蛾もいないでしょうが、
あれって夏場は凄そうだなと思いました。

アレだけ森の中の旅館だと、
明かりがあるところはいたるところに・・・
うはww背筋がゾクゾクするおwww
650本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 00:10:51 ID:a3wr+2ZP0
部屋でずっと何時間もテレビ見てたんだけどさ、
トイレ行って帰ってきたら、ドア開けた真横で全長10センチぐらいの
茶色い蛾がいきなり飛び出してきたよ
心臓止まるかと思った。でかすぎだろ…
いやしかし夏の街灯じゃあるまいし、家の中にこの大きさはねえよ…常識的に考えて
結局蛾は父にとってもらった。普段なめたような態度しててごめんよ
651本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 14:09:56 ID:unCrlFIK0
>>650
父GJ杉ww
蛾嫌いからすると、取るだの殺すだのって物理的に不可能だもんな

652本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 22:39:05 ID:3AsPStbxO
中一?の国語の教科書に載ってた、『少年の日の思い出』みたいなやつ知ってる?
友人のヤママユ様を盗む話。こいつら馬鹿じゃねーの!?って思ったよ。
10年以上経った今でも作者や登場人物やシチュまで覚えてる位トラウマw
エーミール‥('A`)
653本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 23:36:10 ID:Fw2YcVoN0
挿絵が最悪だった
654本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土) 23:25:51 ID:Kjn8tyfx0
>>652-653
俺なんか、ワークにデカデカと写真が載ってましたよ。
問題解くたびに友達の机から同時にヤママユ様がこんにちは状態orz
655本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土) 23:55:06 ID:F/GHM3Vs0
こわい。。。いる。。。
もういやだ 本とう怖い。。
お願い どこかいって
656本当にあった怖い名無し:2007/12/16(日) 16:19:54 ID:cJZm5Tk6O
>>652
俺ん時は先生が蛾の巨大パネル(5枚位)を持って来て授業中クラスで回し見させられたよ
ヤママユ様‥!!
657本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 00:28:06 ID:qVS/Xns90
この時期でもまだ生き残りがいるから注意されたし
658本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 10:02:15 ID:lperSWSt0
それ何処の赤道直下?
659本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 10:13:50 ID:u5uWlJvKO
>>652
俺もトラウマ。
授業中に先生が教えてくれたんだが、ロシア人(←だったっけ?)は蛾と蝶の区別が無いらしい。
だからヤママユを「大きくて美しい」といって標本にするとの事。

俺にとって蛾も蝶も激しくモンスターだが、蛾に対する嫌悪感はレベルが違う。
モスラとか有り得ない。蛾が活躍て…
660本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 22:37:10 ID:/PKiiZAZ0
外人は厳密に蝶と蛾を区別しないみたいだね
前にTVで羽の模様が数字に見える蝶の写真というのが映ってたけど
それ蛾も混じってますから((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ヤママユが美しく見える露スケの美的感覚に絶望した!
661本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 04:20:33 ID:XNH3ve74O
分類学上で蝶と蛾は同一、と決めたのも当然外人だからな‥
ハッw日本人が神経質、細かすぎるんだよwとか思われるんだろうが‥いやいや‥あんたそれ明らかに違ぇだろ!?((゚Д゚ll))ヤママユ様と見比べてみろよ!と言いたい。
こんな恐ろしい海外の認識も、またオカルトという事で(^O^)/
662本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 13:48:16 ID:13Jw8qj90
外国人の感性はガサツすぎだな。
663本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 15:09:37 ID:7VoW2JmfO
刺しもしない蛾までキモイだなんだのと情けねーな、ただの地味な蝶々だろ。むしろ美しいね。
リアルに平和ボケなのか、くだらん集団心理に釣られてキモがってるだけなのか。どっちにしろ下等な連中だ。
女ならまだしも男ならキモすぎる。

↓以下ここのバカと虫の会話

バカ『うわっ蛾だ!きもちわりぃ!』

蛾『おまえがな』

バカ『うわぁ逃げろぉ』

蛾『なにあれ』

カブトムシ『あいつ南米か東南アジアのジャングルへ放り込んだら一分で死ぬんじゃね?』

クワガタ『あいつ自分で鏡見たことあんの?蛾の方がカッコいいよ。』

ゴキブリ『だな』

カブトムシ『お前来なくていいよ』
664本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 20:57:02 ID:RhSCIcvy0
カブトムシさんには敵わねぇや
665本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 23:00:00 ID:f7edrhICO
>>663
スレタイ読めないお前は池沼。
蛾が好きなら来るなよカス。
666本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 23:07:39 ID:sRujzwaN0
>>663
チャドクガとかイラガって知らない?
刺されると大変な事になるんだよ。勿論毒蝶もあるけど
鳥に食べられないように体内に毒を蓄積させてるから人間には無害。

むしろ663の美的感覚に絶望ww
虫の会話とかキモ杉ww
667本当にあった怖い名無し:2007/12/18(火) 23:33:32 ID:wvVbKQRZ0
みなしごハッチとかみつばちマーヤとか、
虫が主人公のアニメでも、蛾が出てくるとしたら
必ず悪役としてだよな?
668本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 03:27:24 ID:bswi/tywO
>665
蛾は好きではない。しかし蛾ごときのスレに感化され、>665みたいに精神的に追い詰められたレスをつけるこの男は
蛾などよりも生物的に危険でキモいということは見てもらえば誰でも分かるだろう。

そしてこの男はまたレスをつけてくる、そういう性質だからこういうスレに常駐している。当然キモくてウザいからスルーだ。

>666
ドクガぐらいもともと知っとる。>664の書き出しの文意汲めよ。
厨房がスレで知っただけの知識をよくもまぁ・・・w
単なるネタとどっちが恥ずかしいのやらww
669本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 05:37:12 ID:vx2ugnvQ0
>>668
プシュー占~~~
670中島:2007/12/19(水) 07:21:47 ID:BUwsGUAYO
>>668
磯野〜野球しようぜ〜
671本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 14:32:45 ID:bdomda70O
もし巨大蛾獣のモスラが日本にやって来て、小美人の二人が「モスラが日本を守ります」と言い出したらこのスレ住人はどうする?

自衛隊も政府も、「ありがたい!!」とか言い出して、モスラの住める場所を作ったらどうする…?
672本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 14:52:36 ID:bdomda70O
673蛾好きだけど怖い:2007/12/19(水) 15:04:45 ID:ZjXXjtZ30
モスラのリンプンはめちゃくちゃデカいと思うのでリンプンがドサッ!ドサッ!
ドサササササ!!!と落ちるぞ
674本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 15:10:03 ID:kHXbEj0C0
イラガの繭だっけ?黒いタマゴみたいな。
あれを北京の屋台で並べて焼いたのを売っていると聞いたときはぞっとした。
さそりやひとでならまだしも。
おそるべし、中国人。
675本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 15:36:57 ID:bdomda70O
>>673モスラの鱗粉は金粉みたいだった。
676本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 15:44:42 ID:F+zPaKh30
イカ釣り漁船の話題を読んでから怖くて来れなくなってたんですが
蜘蛛嫌いを克服した女友達に感化され復帰します!
677本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 16:15:49 ID:zBNRw+ct0
小学校の頃教室で蚕飼ってた。
ある日皆で教育ビデオを見た。
蚕の繭はこうやってこうなって糸になるのですよ〜というテレビ。
皆そのビデオに痛く感銘を受け、糸を紡ぎたいとかなんとか言いだした。
翌日登校すると教室に蚕はおらず、不思議に思ったら先生がやってきて
「皆さん、蚕の繭ですよー」って言って半分に割れた繭をコロンと
机に転がした。中にいた幼虫はどうなったのか不思議に思ったのは自分
だけでなく、皆で先生に聞いた。
「皆が糸を見たいって言ったから先生ビーカーで蚕を茹でました」
!!!!!
生徒達、もちろん自分も生きてるのを茹でるなんて想像もしてなかった。
蚕が孵化したら糸を引っ張ったりしたかっただけなのに。。。
トラウマです
678本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 23:01:33 ID:Ugs33A5dO
>>668
真夜中に長ったらしいレスするお前の方が余程キモいわ。明日までに首吊って死ねよカス。
679本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 23:33:37 ID:XcxL1nUk0
>>678
668は誰にも相手にされない淋しい子なんだよきっとww
話し相手は昆虫しかいないんだね悲しいなぁ
680本当にあった怖い名無し:2007/12/19(水) 23:53:51 ID:FBMBrb5F0
正直、モスラはあまりにも大きすぎて、蛾の怖さとは次元が違うからなあ。

3センチから15センチくらいの、あの大きさがやばいんだよ。
自分のほうがずっと大きくて強いと、理屈ではわかってるはずなのに、
なぜこんなに怖い?というところが、逆に怖いんだよ。
681本当にあった怖い名無し:2007/12/20(木) 07:45:43 ID:XRIdKthUO
昔さ、小学校の近くに山があってよくそこ行ってた。
そこで自分が見たものは7センチくらいある蝶々。
「うわっこれ大物じゃんまじすげーww」とか思いながら追い掛けてたら数分後、なんとか捕まえられたわけ。
羽のところ優しく持ってよく見ようとまじまじと顔近付けたらさ……うん。

それ以来蛾が恐い。
682本当にあった怖い名無し:2007/12/20(木) 22:49:58 ID:LJ2QVT4S0
千葉に住んでたとき見たんだよ………
縦横どちらも30センチぐらいの真っ白の蛾を…………



小学生だったから蛍光灯に張り付いてるそいつに向かって意思を投げたりしたんだ………
羽に当たってるのにびくともしないの………
ぴぎいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいぃぃぃぃぃいいいいいいいいいいいとか言わんかった。うん
683本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 10:31:12 ID:3ymt5Adc0
30pの蛾って日本にいるんだ
ちょっと見てみたいかも
684本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 18:52:47 ID:9RerfnC90
小学生だから30センチくらいに見えちゃったんだと思う。
たぶん、オオミズ様だろ。
685本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 19:56:06 ID:6T3lJ0m/0
>>676
イカ釣り漁船の話って何?過去レス読んでも見つからないんだけど。
686本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 20:52:54 ID:xV84l4PSO
蛾って人体に寄生するの!!?
耳から蛾が飛び出してきて泣きそうになったorz
687本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 22:31:01 ID:S0K8OLNt0
>>685
蛾が怖い 4匹目
http://hobby7.2ch.net/occult/kako/1147/11477/1147725995.html

206 名前:本当にあった怖い名無し:2006/07/07(金) 00:59:29 ID:TWEEW/Q30
君たちイカ釣りには興味ないかな?船に乗って夜に沖合で投光してやるあれだよ。
普段は色々とストレスなんかも溜ってるんだろうけど、発散するには丁度いいよ。
やっぱ体験するなら夏場だな。何と言っても海のシーズンだしね。本当にお勧め。
なぜかゴーグルを付けるように言われると思うんだけど別に気にすることないよ。
今までに経験したことがない爽快感が味わえること間違いなしだよ。

243 名前:本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 15:02:38 ID:mej5Ne7g0
>>239
釣りのポイントとなる周辺は海上も小島も沿岸部の山も真っ暗。そこに人工衛星からも
見えることで有名なイカ釣り漁船の強烈な光。察知した全ての蛾は何も考えずに本能で
光り目指して飛んで来る。さてここで誰もが思うことは「そんなに沖合まで飛んできて
蛾は疲れないんだろうか?」ということだろうけど、もちろん疲れるに決まっている。
飛ぶことに疲れきった蛾はどうしようとするか?そう、どこかに止まろうとするよね。
でも広い海面上でどこに?もう判ったと思うけど何万という蛾が止まれる場所、それは
漁船の水面上に浮いている部分だけで、もちろん「乗船している人間の体」も含まれる。

>>顔にぶつかってくるんですか奴らが
「ぶつかってくる」なんてレベルじゃなく、無数の蛾がまるで場所取り合戦のように
船体や乗船している人間の体中に張り付いてくる。それも全身が二重三重に覆われて
蛾の塊みたいに見えるようになるまでね。ゴーグルを付けるのは「ぶつかってくると
危ない」からじゃなくて視界と呼吸を確保するためで、もちろんマスクも着用する。
ゴーグルに次々と何重にも張り付いてくる蛾を手で引きはがしながら作業を進めて、
釣りが終わったら何故か瀕死状態になってる蛾の山を、シャベルで海に捨てるんだよ。
688本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 23:05:15 ID:FSi18vRVO
昨夜の事、何か飛んでるなぁと思ったら蛾が部屋にいた。

半泣でゴキジェットを噴射。

ヤツが暴れたから別部屋へ避難したんだけど、いまだ何処に行ったか分からず仕舞い。

網戸を外れたまんま放置してた自分を心底恨んだ。
689本当にあった怖い名無し:2007/12/21(金) 23:10:32 ID:WIbI6IMU0
蛾って冬にもいるんだ
690本当にあった怖い名無し:2007/12/22(土) 10:31:09 ID:CKpenU4A0
>>687
もうね、何度読んでもネタとしか思えない。
いくら蛾が嫌いじゃない人でも、
体中に張り付いてくるとかのレベルでは気持ち悪いでしょ??
証拠はあるのかね、証拠は。
691本当にあった怖い名無し:2007/12/23(日) 07:00:17 ID:bzY/IFys0
>>687
初めて読んだけど想像しただけで吐きそう

基本的に虫は好きで、
ゴキブリとかスズメバチも写真や窓越しとかなら全然平気なのに、
蛾だけはチラッと見ただけでも嫌。
蝶は平気なのに、不思議・・・。
692本当にあった怖い名無し:2007/12/23(日) 07:29:26 ID:TXGtkVQg0
>>687
うぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
693本当にあった怖い名無し:2007/12/23(日) 07:32:15 ID:KFRbFTa/0
気持ち悪いではなく蛾の数を減らしてくれていると考えるんだ
694本当にあった怖い名無し:2007/12/23(日) 19:20:53 ID:Pf2ELYdY0
まあでも、はっきり言ってそんな大軍に襲われるんなら、
蛾じゃなくても怖いだろ。
トンボでも死ぬと思う。
695本当にあった怖い名無し:2007/12/23(日) 20:29:18 ID:FshCKcsm0
ゴキブリのほうが怖いな。
実害ならブユの大群のほうがずっと殺傷能力があると思う。
696本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 09:44:53 ID:Hlq3arRA0
>>695
ぶゆってなんだ??蚋??
697本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 10:55:46 ID:SvEYil8/0
ブヨの正式名称 ブユ
698本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 16:56:39 ID:nKS+oArr0
映画でイナゴが襲ってくる奴あったな
あれがもし蛾だったら・・
どっちも発狂するわ
699本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 21:30:44 ID:mvYTufUO0
メダマ模様がダメな人は、蛾じゃないけど
ジャノメチョウ、ヒカゲチョウ、メダマチョウ、フクロウチョウでぐぐってみれ。
死ねるから。

ガイシュツだが、田舎でコンビニバイト時代にヤママユ様の掃除をされられた。
駐車場に大量に転がってたやつ。
死んだと見せかけて箒で触るとバタバタバタバタッッ!!と暴れるヤシ、
あと腹が潰れてて卵撒き散らしちゃってるヤシが特に辛かった…
700本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 23:46:41 ID:doHw6GZzO
>>699
((゚Д゚ll))やヤママユ様ァアアア!!!!!!
想像もしたくねぇ、のにケーキ食ってる時に読んだ俺が悪かった‥

しかし、ここの住民はヤママユ様とかオオミズ様とか、何故様付けが定着してんだw
あれか、畏怖の念を込めてか?
701本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 08:00:44 ID:CqltU9kY0
>>687
完全にトラウマになった
いい加減にしてくれ
702本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 09:00:12 ID:j6m7NOBWO
蛾が全く動かずずーっと同じ所にいるのが気持ち悪い
何やってんだろう

703本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 11:50:09 ID:F5b6W54J0
みんな「大量に」とかいうけど、実際は何匹くらいなんだろ?
ヤママユ様ってのも見たことない(おそらく)から、どれほどの脅威か分からないし。
都会っこの俺に教えてくだちい。
704本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 13:32:02 ID:IbN3rxh90
>>703
俺が自転車で駆け抜けたオオミズアオの絨毯は4m四方位だったので
15cm四方に1匹居たと仮定すると全部で700匹って所だな。
で、踏みつぶしたのが30匹位か・・・ぐは。
705本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 14:59:32 ID:F5b6W54J0
>>704
解説どうも・・・・。
なっ、700!?(;゜Д゜) 半分でも350!?
ぎゃああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!
背筋がゾクゾクするお( ´;ω;)
706本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 23:21:35 ID:c+R5i1Lp0
>>703
自分の手と同じ位大きな蛾が飛んでるとしたら?
で、そいつが顔面に向かって突進してきたり体に止まろうと追いかけて来たりする様子を想像してみてくれ
707本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 00:10:05 ID:07ekhTyNO
ワンコみたいで健気でかわいいじゃないか
708本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 00:29:57 ID:TWA4hCpkO
ワンコは笑顔で追いかけてくるから可愛い。
蛾が笑顔で追いかけてきたりなんかしたら、死ぬ。
709本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 01:29:34 ID:Bn8dfUfoO
空手やってるんだが、中二の時に道場の照明に惹かれてちっさい蛾がわらわら集まってきた。
途中で力尽きて床に落ちてくるもんだから床は瞬く間に蛾の絨毯状態に。
当然練習どころではなく、その日はみんなで蛾の撤去をして終わった。
全国大会間近だったのにとんだ時間潰しだ…orz
710本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 01:41:40 ID:1J3V5hlJO
昔彼氏が、夜電柱に虫がいっぱいいて、バサバサと音を立ててるヤツがいたから音を辿ったら鳥くらいでかい蛾が羽ばたいていたと話していた…

そのバサバサ音をいまだに想像してしまう
711本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 04:50:38 ID:DJJN9WNwO
>>708
蛾が笑顔!!ワロタwwwww
712本当にあった怖い名無し:2007/12/26(水) 14:05:13 ID:07ekhTyNO
オオスズメガの格好良さは異常
713本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木) 02:36:20 ID:Xd1dwfCQ0
この前新聞で見たんだけど
蛾って二酸化炭素を感知する能力があるんだってね、だから人間に襲い掛かってくるんだろうね
その力を使って地震とかで埋まった人を探すことができるとか何とか
蛾に命救われることが一生のうちにもしかしたらあるかもしれない
蛾怖いことに変わりはありませんがね
714本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木) 03:06:29 ID:+aEu02P6O
稲・・川?・・・?
あ、あんた淳二だろ!!
715本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 15:24:56 ID:1xNd/pFSO
前に見たスポーツニュースでメジャーリーグの試合。
引いた映像だと、スタジアム全体に白い雪が舞っているように見える。

映像がスタジアムに寄ったら、雪に見えたのは蛾だった…

選手一人あたり何匹喰ったのだろう。
716本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 15:36:27 ID:77gyBrJVO
学生の頃夜中にフルフェイスのメット全開でバイク走らせてた時顔面に巨大蛾が飛び込んでグチャグチャに潰れた時発狂しましたよん。
717本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 19:55:01 ID:lYyyVj3J0
ヤママユ様の威容は、ほんとに様づけがふさわしいよな。
718本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 19:33:24 ID:J9MDrbkn0
チョウチョ=お姫様
蛾=魔女

そんな感じがする。
719本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 20:34:25 ID:TVwCwQXQ0
なんでこんな異様な生き物が誕生したのか!!
こんなのいらないいらないいらない無理無理無理無理無理
720本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 20:46:12 ID:aBa7nRjk0
蝶=きれいな女性
蛾=ニューハーフ


やっぱこれだろw
721本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 22:16:30 ID:8c3AQSeu0
色が地味すぎ。
722本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 23:03:14 ID:xQ6CJCCv0
すげー色の蛾ぁおるで。
723本当にあった怖い名無し:2007/12/29(土) 23:46:41 ID:g2AZsyuv0
日本の蛾は地味だけど海外にはど派手な蛾いるよね。
724本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 00:57:56 ID:IyaYNuidO
根本的な話になるけど、「飛ぶ」って、反則だよ…。
725本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 01:24:59 ID:FApkq7OD0
ゴキブリならともかく、蛾は羽があんだけでかいんだから
飛ぶに決まってんだろw
726本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 03:33:42 ID:qL0MKM0S0
イカ釣りの話ひさびさに見たけど怖すぎで洒落にならん
蛾の嫌いな人が集まってんだから少しは配慮しろよ
727本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 03:38:47 ID:vJPdf9PE0
配慮すべきは蛾の方だな
奴らはなぜ嫌ってる人間に向かってくるんだ・・・
728蛾好きだけど怖い:2007/12/30(日) 21:51:16 ID:YMJ0Lni/0
レリーフ完成

あとは周りの木を彫刻して飾る
729本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 21:55:27 ID:5EtGK9V1O
>>728
おぉ〜っ!!
限定一名様にお年玉プレゼントだなw
730本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 23:24:49 ID:kfheagii0
誰か、蛾のかわいいぬいぐるみを作っておくれよう。
731本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 02:03:05 ID:VxDxVkt40
オオスカシバならまんまいけそう。
732蛾好きだけど怖い:2007/12/31(月) 14:05:01 ID:kQ/oFCVU0
>>729

蛾の精神的ブラクラデザインの表現は10%にも満たないと思うから期待しないほうがいいぞ。
ちなみにヨナグニサンのレリーフ
733本当にあった怖い名無し:2007/12/31(月) 14:36:33 ID:UJD/tH4yO
ある夏の日、腹痛くなって高速のPAでトイレ入ったんだ。
俺もかなり蛾きらいなんで個室にいないか確認しドアを閉めつつズボン下ろして一息ついた。
で、用を足して何気なくドアの方を見たら20cmほどのでかさの奴がいた。
距離にして数10cm…気絶するかとおもた。
734本当にあった怖い名無し:2008/01/01(火) 03:58:16 ID:QPl2mLYy0
お風呂とトイレと自分の部屋に蛾がいると
ものすごく腹が立つ
735本当にあった怖い名無し:2008/01/01(火) 08:27:28 ID:8/ubgjSQ0
オフシーズンだというのにスレが定期的に進んでるwww
736本当にあった怖い名無し:2008/01/01(火) 22:20:12 ID:tmAI5wwLO
田舎に住めばそのうち慣れるよ
737本当にあった怖い名無し:2008/01/02(水) 19:41:25 ID:wGpZStwd0
探偵ナイトスクープで「高知県でハチドリを見た」という依頼が来て、探偵が確認したところオオスカシバの仲間だった
凹んだ

翌週、「あっちむいてホイ」をする奇妙な虫を発見したという依頼が来て、探偵が確認したところ、オオスカシバのサナギだった
また凹んだ

二週にわたってオオスカシバを扱うなバカ!!!
738本当にあった怖い名無し:2008/01/02(水) 22:54:18 ID:KU4h5hxL0
オオスカシバって目が怖い
あと腹部の色がキモい
739本当にあった怖い名無し:2008/01/02(水) 23:17:09 ID:0s728kgNO
>>682
テレパシーかよwww
740本当にあった怖い名無し:2008/01/02(水) 23:38:13 ID:GaMHltpHO
蛾はかわいいよ蛾は
741蛾好きだけど怖い:2008/01/04(金) 19:26:01 ID:BwtdSnY/0
>>740

蛾ッ!
742本当にあった怖い名無し:2008/01/05(土) 05:00:35 ID:KfSMvBHyO
地元のローカルTVで、みなしごハッチという昔のアニメをやってた。

見たくて見てたわけじゃないが、ボーっと見てたらピンクの蛾がワラワラと…
実在しない蛾だと思うけど、模様とか形態がけっこうリアルで、全身鳥肌が立った。
ものすごく怖かった。
743本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 21:32:20 ID:WBAtHGcNO
さべーじ・蛾ーでん

好きなんだねここの人達は
744本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 22:26:23 ID:2xHTsFr80
バッカじゃねー
全然怖くね
745本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 22:30:31 ID:EJO1lADoO
去年の夏に公衆トイレの個室に入ったら、ティッシュ箱くらいの蛾がいた


泣きながら逃げましたwwww
746本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 22:39:32 ID:EJO1lADoO
>>733
そそそれそれ!!同じの見たww
公衆トイレじゃなくてPAだったわorz

連投スマソ
747本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 22:59:48 ID:MGeH72pC0
ぬるぽ
748本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 23:13:28 ID:Fr0+B/zNO
>>747
蛾♪
749本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 00:01:52 ID:ZmxDAKXa0
夏に緑の見たよ・・・・
恐くて泣いたね
750本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 00:50:35 ID:HZlc+n7o0
冬だからって油断してると、大掃除の時とか、普段動かしてない物置きの荷物や
蛍光灯の笠の中やらにカッサカサに乾いた奴の死骸があるんだよな。
触っちまって鱗粉なんだか、乾燥して砕けた奴の羽の一部なんだか指についたら
もう指先を直視できないまま手を洗いに走る。
生きてる時のウエット感もイヤだが、死んだ時のカサカサ感もイヤだ。
そんなチキンな田舎暮しの俺。
751本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 02:18:16 ID:SH2kEUuCO
>625
自転車のサドルで交尾された私よりマシ!!!
752本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 02:55:28 ID:EtnEgTFBO
多分地方番組かな。
沖縄とか写っていてなにげなくみてたんだ。
そしたらいきなり「ヨナグニサン」っていう蛾の標本が紹介されてバッチリ見てしまった。
不意うちで心臓とまるかとおもた
顔サイズだった
753本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 04:06:37 ID:IIfuqnWzO
昔行ったキャンプで風呂掃除をさせられたんだが
更衣室から風呂場に至るまで、足の踏み入れる隙もないくらい蛾の死骸が床に落ちてた。
大げさに言ってるわけじゃなく一面蛾の死骸。
そこを裸足で行かないといけない。
床は水垢でぬるぬるだし蛾でぐにゃぐにゃだし今思い出しただけでも死にたくなる
湯船にも当然蛾の死骸が浮きまくり。
なんであんな森のど真ん中にごえもん風呂を作ったのか問いつめたいorz
あと、そのキャンプでおでこに懐中電灯をつけてナイトウォークをする企画もあったんだが
巨大な蛾が顔に激突した感触が今も忘れられない…

あと俺が一番きらいなのは
目が赤くて黒い羽、白いラインが入ってる蛾…ホタルガだったかな。
都会じゃレアみたいだけど、
俺の隣家、かなり草ぼうぼうでそいつらが大量発生したことがあるんだけど
で、そいつら俺んちのドアに張り付くんだよ。
ドアは黒いから白と赤が異常に目立つ…
当時カギっこだった俺はもう発狂寸前で蛾を追い払って家に入ってたけど
一度大小様々なホタルガの集団にたかられてから、カーチャンが帰ってくるまで家に入れなくなった
公衆電話でカーチャンに「早く帰ってきて」って電話したら
公衆電話にもホタルガがいて吐きそうになったことがある
大都会の品川駅でも1匹見かけて泣きそうになった

高校でもモンシロガが毎年大量発生したんだが
緑の中をところ狭しと舞う白い蛾が今でも目に焼き付いてる
きれいだけどめちゃくちゃ気持ち悪かった

なんで蛾はこっちに向かって突進してくるんだろ…
平気な奴のとこには行かないくせに…
完全にトラウマだ
754本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 05:14:00 ID:gfMmAC0gO
>>753都会っ子にはツライな。
キャンプ場とPAは蛾のアジト
755本当にあった怖い名無し:2008/01/07(月) 22:02:03 ID:gsejsBWSO
>>753
精神的ブラクラ踏んだorz
756本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 03:48:18 ID:y8Yfjtj4O
>>737
オオスカシバって黄緑の奴?昔よく家に来てた。
サナギを棒でつついたら腰振るのw
拾って虫カゴに監禁してたら死んだ

香りが強い花植えてると寄ってくるから注意。
亀レススマソ
757本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 04:04:02 ID:umUo8XkPO
小学生のとき、塾の帰りに雨が降ってきたから公衆電話で親に電話してたのよ
そしたらいきなり肩に20cmくらいのが雨宿りしにやってきたのよ
もうその至近距離ときたら
若干湿った感じの羽がさ
あああ鳥肌が、、、
振り払ってもまた止まってこうよとするからもうorz
それ以来、蝶々も蛾も大嫌いだ

海外にはお土産屋に蛾?の標本がある国があるらしいね、、、
758本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 07:51:38 ID:pAFyFUkrO
庭の草を一家総出で刈った後に家の中に入ったら、何故か壁に蛾が止まってた
人間の手くらいの大きさでいかにも蛾って感じの見た目の蛾だった
気色悪いから掃除機で吸ってやったよ
759本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 11:03:26 ID:PRz/c0x00
>>753
このスレに来るのやめようかと思った2つめのレスだわ…
760本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 21:00:48 ID:B33HDXHcO
>>753
ウソ・大袈裟
>>758
そういう事すると掃除機の中に虫が湧くんだが
761本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 17:10:55 ID:Fj9PJhkC0
中一の頃の国語の先生の話が忘れられない

その先生は、部活の合宿かなんかでどっかのド田舎に泊まりに行ったらしいんだけど、夜中に
先輩に、外にある自動販売機でジュースを買ってくるように言われたらしいのよね

それで、友達が玄関の戸を開けたら、すごい形相で振り返って「無理・・・行けない・・・」って言
ったらしい。
それで見てみたら、雪が降っていると思うほどの数の白い蛾が舞ってたらしい。
戻ろうと思ったけど、上下関係が厳しいので先輩に逆らえない。
そういうわけで、蛾をかき分けながら自動販売機まで向かったらしい。

それで、ふと前を見てみたら、真っ白な箱が動いていた。よくみてみると、大量の蛾が自動販
売機に張り付いていたらしい。

それでなんとか蛾をよけてジュースを買ったんだけど、次の日、友達と一緒に外を見てみると、
昨日の蛾は跡形もなく消えていたらしい。
762本当にあった怖い名無し:2008/01/09(水) 19:18:14 ID:g8Dl2lY9O
>>758
GKとか蛾を掃除機で吸うって話よく聞くけど、そのあとの処理が怖すぎて絶対無理。
あんた、ある意味勇者だわ。
763蛾好きだけど怖い:2008/01/10(木) 15:20:39 ID:+P//KLf70
>>761

グッジョブ
764本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 15:50:29 ID:gMXYzD0j0
>>753を見て、ホタルガっていうのが気になってしょうがない。
ついつい蛾の画像サイトを見てみたんだが…これは背筋がゾクゾクしてくるぜぇ!

スズメバチに擬態してるっぽい蛾が沢山乗ってて絶句したわ…そっくりなんだね。
765本当にあった怖い名無し:2008/01/10(木) 20:13:52 ID:ktihn9TMO
久し振りにスーファミのFF4やったら、
目玉模様の羽根を持った蛾のような敵が出てきた。
ドット画なのになんという存在感。
766本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 11:04:11 ID:yMoNlAuj0
遅ればせながら・・・

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおね蛾いします。orz
767本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 14:24:53 ID:MvhU7Vtu0
謹蛾新年!
768蛾好きだけど怖い:2008/01/11(金) 15:21:32 ID:S/PIUdnl0
昨日の夜家にいたら窓の外に小さい蛾
    (縦2センチ横1センチくらいで真っ白な蛾)が張り付いてた
なんでこんな真冬に蛾が止まってるのかよくわからん;;

冬に蛾って出たっけ?
769本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 02:33:22 ID:iSAd2lvK0
つ ミノガ
770本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 03:24:50 ID:By19lT8FO
>>760
ウソでも大袈裟でもないやい(´・ω・`)
俺のトラウマでウソ書いてどうする

>>764
画像検索すると死ぬほど出てくると思うよ(名前ホタルガじゃなかったらすまん)
怖いもの見たさでSDカードに保存してたけど削除しちゃったorz

数年前に家に着た蛾
名前は調べるの怖くてやってないw
横浜でこんなの見れたことに感動して写メったけど次の日いなくなってたなぁ
羽が風に揺られてて、すげぇ重そうなのに、
一生懸命壁に張り付いてる姿がちょっといじらしかったなあ
http://a.p2.ms/8rhw2
771本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 07:37:44 ID:cu8RcBGyO
なんたる美しさか
772本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 07:56:01 ID:pWOWsDM80
>>770
オオミズアオ。こんな有名人を知らんとは。
773蛾好きだけど怖い:2008/01/12(土) 10:14:18 ID:s86IBZ2K0
オオミズ様!!!

高知県いけばわんさかいるぞ
774蛾好きだけど怖い:2008/01/12(土) 16:28:27 ID:s86IBZ2K0
  ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒))
   (( ◎ヽ(゜∀゜)/ ◎ ))      バッサバッサ
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)

775地球つまみ食い ◆///maahWW. :2008/01/12(土) 16:31:55 ID:urxGMNPeO
>>774
こう見ると可愛い不思議
776本当にあった怖い名無し:2008/01/12(土) 22:14:36 ID:5Vrsa/WJ0
今朝マンションに配達に行ったら小さいのがいたょ〜@川口
777本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 22:57:48 ID:GSFXe0KR0
778本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 02:19:38 ID:0IkCAZgaO
なんだかんだでソイツが最強
幼虫もヤバいし
刺された時も尋常でない被害を受ける
779本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 18:15:36 ID:9KJYGquZO
>>354
ワタシ ノ コドモタチハ コ ロ サ ナ イ デ ェ ェ
780本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 20:51:03 ID:bOvRtz290
無理無理無理
どんなグロ画もみれるが
蛾は吐き気がする
781本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 21:26:50 ID:RyaZrFTdO
中学の時、住宅街の道路のど真ん中で10センチくらいあるぶっとい蛾の幼虫を見たんだが、あれは何だったんだろう?
782本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 23:08:18 ID:0IkCAZgaO
自分で答え言ってるじゃねえの
783本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 23:22:14 ID:RyaZrFTdO
>>782
すまん、言葉が足らんかった…「なんていう蛾の幼虫だったんだろう?」と書きたかったわけでして
784本当にあった怖い名無し:2008/01/14(月) 23:31:31 ID:ViiYhxP40
>>781>>783
たぶん、スズメガ。
成虫の大きさからは少し想像出来ない幼虫。しかも尻尾がある。
785本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 00:22:36 ID:M2lotEbUO
>>784
ググってみたけどたぶんそれだわ。本当にありがとう。
アスファルトの色に擬態してたのかは知らんけど薄紫でかなり気持ち悪かった
786蛾好きだけど怖い:2008/01/15(火) 15:23:21 ID:mN4RL6n40
去年のゴールデンウィーク高知県のキャンプ場のお土産屋で奇妙でメチャクチャデブイ蛾がいた。

「うわっ!!めちゃくちゃデカイ!!コワイ!!!!」とびびっっていると・・・
787本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 19:36:39 ID:pfo7rxiA0
>>786
続きwktk
788蛾好きだけど怖い:2008/01/15(火) 19:38:47 ID:mN4RL6n40
            







        蛾のおもちゃだった





       蛾のおもちゃでビビる俺とかwwwwwww


           OTL
789本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 19:39:01 ID:YW54uKnJ0
1年前までアパートに暮らしていた私。
だがある晩、のうのうとテレビを観ながら爆笑していた私に
恐怖が襲いかかった。
なぜか足に違和感があるなと思い、ふと足を見た。見てしまった。
ここからはお約束。
そのあとはトイレの中で一時間閉じこもりながら、泣きながらまじで死のうかと
考えた。 ちなみに今はマンションに住んでるが、玄関開ける度に
ビクビクしている私がいる…orz
790本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 23:44:34 ID:XKUV2ywR0
俺が逝った大学は殆ど山の中にある学校で住所に字と大字がダブル
で付く場所だった
下宿していたが夏が終わり初秋になると廊下の壁に蛾が集まり出す
小さいのから大きいのまで。大きい奴は手の平を二つ合わせたサイ
ズの白い蛾までいた(稀だが)

さあ祭りの始まりです

用意するもの:キンチョールと100円ライター
これで火炎放射器の完成

ぶぉおおおおっ〜と火炎地獄をくらわすと面白い位ポトポト
とイチコロだ!
しかし調子に乗るなよ
おお〜っとそこは網戸だ気を付けろ!
はい。スイカ程の穴が開きましたね

そして夜は更けて行くのであった



791本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 00:52:49 ID:2rBPqYxEO
温泉行きたいけど、そうゆうとこは冬でも蛾がわんさかいるイメージがあって決意できない…
どなたか詳しい方、蛾のいない温泉地とか知りませんか?
792本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 01:27:38 ID:eTzJIHOeO
泡業界で働け
温泉に行く必要もなくなる
793本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 02:33:52 ID:e4hfe5UjO
小学生の頃アウトドア好きの父に連れられキャンプ場へ。

キャンプした次の日の朝、ジュースを買いに行くよう言われたんでキャンプ場の自販機へ。

そこにはありとあらゆる種類(20種くらいはあった)蛾たちがベタベタと。。

父は厳しかったので半泣きで金入れてボタン押して、取り出し口にもベタベタついてて、何より21歳になった今でも忘れられない白地に赤のまだらなしま模様の蛾が頭から離れない。。

その蛾たちのおかげでお釣りを取り忘れて父にめちゃくちゃ怒られたのは言うまでもない。。



あの赤白まだらの蛾、なんていう蛾なんだろうか。。
新種?!ww
794本当にあった怖い名無し:2008/01/16(水) 16:02:33 ID:O/hcPCJv0
危険と知りながら
精神ブラクラと知りながら

私は>>1->>11の画像を見てしまいました

そして今

呆然としています

ひざから下に

ちからが 


はいりませ







795蛾好きだけど怖い:2008/01/16(水) 21:05:01 ID:4NCeIgnD0
     v
  ヾ@;;u;;@シ   
.    ^=^=^
    v
 ヾ@;;u;;@シ 
.  ^=^=^


    v            
 ヾ@;;u;;@シ               
   ^=^=^


>>794


796本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 00:13:31 ID:q4zAnktx0
お!UFO 
797本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 23:56:36 ID:eTl0ODHN0
>>793
自分もあの真っ白い全身に赤のガラ入りのぶっとい腹した
やつが大嫌い。名前は知らないけど自分の中で蛾といったらそいつが真っ先に
出てくる。想像しただけで............orz
798蛾好きだけど怖い:2008/01/20(日) 09:33:43 ID:/ycWnPEs0
オオミズアオ?
799本当にあった怖い名無し:2008/01/20(日) 10:30:53 ID:K4jLXA6mO
小さい頃におばあちゃんの家に行って洗濯物をたたむのを手伝ってたら、手のひら大くらいの蛾がシャツにひっついてた
蛾が大嫌いだから半狂乱になってシャツを振り回してたら、蛾が外に飛んでった
そして蛾がトロトロと空を飛んでたら、鳥が凄い速さで飛んできて蛾をパクッとくわえて去ってった
鳥マジでGJ!!
蛾ざまぁwwwwwwwwwwww
って思った
800797:2008/01/20(日) 21:51:24 ID:hFGNlXgs0
>>798
違う。自分はここで初めてオオミズアオの名前を知ったけど、あれよりも
真っ白、つか純白(似合わないなぁ〜)で足とかが赤い。
まぁ自分は東北出身だけど、全国的にはあまり知られてない主なのかな。

801本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 10:19:35 ID:+Em/2vkZ0
以前鎌倉に行ったときに、
なんか洞穴を通った先に神社があるような場所だったのだけど、
そこへ至るまでに上で言ってるような真っ白の蛾の羽と思われるものが大量に落ちていた。
胴体部分はなかったのだけど、かなりでかいと思われた。
蛾嫌いの俺は羽だけでも狂乱してたけど、気持ち悪すぎでした。
802本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 11:58:17 ID:2990/STgO
解ってないな
蛾のおなか撫でるとふわふわのマシュマロみたいで気持ち良いんだぜ
まるで子猫の眉間をやさしく撫でているかのように


まあ、鱗粉で汚れるけどさ
803本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 13:14:34 ID:gjNRby2C0
>>801
銭洗弁天かな?
804本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 22:08:31 ID:+qdRh6BL0
805 ↑:2008/01/21(月) 22:11:52 ID:+qdRh6BL0
この蛾の名前 シロヒトリ
幼虫は春先に山道なんかをよく横断しているモコモコの毛虫がいる
で大きくなったらこれもんよ  ((((゚Д゚)))
806本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 22:13:43 ID:2990/STgO
完全にキュベレイだな
807本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 23:49:31 ID:9t1NcRC90
朝の満員電車、身動きが取れない状態でつり革につかまって
いたところ、前に座っていたサラリーマンの肩越しから
10センチ位の茶色い奴が現れて慌しく動きだしやがった
その時点で発狂しそうだったけど、サラリーマン以外の人は
みんな気づいていて奴を刺激しないように息を潜めて
いたのですが、サラリーマンが異様な空気と奴の存在に気づいて
叩いたものだから強制テイクオフして俺の頭をかすめて、
人込みに突進して行った。
車内は当然パニックに陥り奴の飛行経路は海が割れるように
皆避けまくっていた
俺は前のサラリーマンに殺意を覚えた

808797:2008/01/22(火) 00:30:55 ID:oX85465u0
>>804
そ れ だ ー ! !
き、きめぇ……orz
809本当にあった怖い名無し:2008/01/22(火) 18:34:37 ID:RUoofG2cO
よく羽だけ落ちてるよね。やっぱ胴体部分は食べられてるんだよね…キモチワルイ
810本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 11:07:45 ID:oRFG1DWCO
>>797
>>804
自分が見たのはそれじゃないや。
羽の部分が白地に赤のしましま斑模様だった。んで二等辺三角形型の体。

調べてみたいが奴らが載った図鑑は恐くて見れないorz
811本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 12:05:52 ID:MvDFPqkD0
>>810
ね。リンク張られても開けねーよw
812本当にあった怖い名無し:2008/01/23(水) 13:58:44 ID:oRFG1DWCO
>>811
うむ。先日うっかり蛾を食らう動画を見てしまい死ぬかとおもた。。
813本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 16:36:56 ID:Jwmxn7cB0
>>812
蛾を食らう!?
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!
814本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 19:53:55 ID:RYVhwPo5O
>>813

ほい(・∀・)つ>>55
815本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 17:19:37 ID:L3OwC0KQO
饅頭怖いの理論だとよけい蛾がよってくるぜw
816本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 20:24:02 ID:1Fd3IDDDO
ジャノメチョウ怖い
スレチだったらごめんね
817蛾好きだけど怖い:2008/01/26(土) 20:28:12 ID:L1EaIeuB0
   ((⌒\  キ‡  /⌒))
   (( ◎ヽ(● ●)/ ◎ ))      バイオハザード2のモスジャイアントはガチ
  〃 ( _  ",,''',,゙  _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/ ノ( ヽΩ)

818本当にあった怖い名無し:2008/01/27(日) 01:12:26 ID:TR5e9DSV0
>>817
初代サイレントヒルにも出てくるよね…
819本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 12:01:12 ID:TjxwKfIZ0
>>817
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!
コワイオ( ´;ω;)コワイオ
820蛾好きだけど怖い:2008/01/28(月) 16:14:42 ID:uHqd2gPm0
>>819((⌒\  キ‡  /⌒))      ほれ。  君のために来てやったよ。
   (( ◎ヽ(● ●)/ ◎ ))      どこに貼りつかれたい?
 〃 ( _  ",,''',,゙  _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ
     ( Ω/ ノ( ヽΩ)


821本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 16:51:50 ID:zPrvCIOr0
幼稚園の頃。
ソフトクリームを食べ歩きしてたら
大きな黒っぽい蛾が(子供の手の平大)
何を思ったかソフトクリームにダイブしやがった・・・
絶叫しながら捨てた。

鱗粉だらけのクリームが目に焼きついて離れない。

orz
822本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 17:53:25 ID:7TaCcFjn0


   ((⌒\ ∧キ‡∧ /⌒)) なんかボクの偽者が・・・
   (( ◎ヽ(´・ω・`)/ ◎ ))
  〃 ( _ 0",,''',,゙0 _ ) ヾ
      /_#(≡≡)#ヽ    パタパタ・・
     ( Ω/(ノ(ノヽΩ)
823本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 19:22:40 ID:2dyDfDFvO
蛾のなにが怖いって、柄ももちろん気味が悪いけど
飛び方が予測不能なのが怖い。
何故あんなに意味不明な飛び方なのか。
完全に思い込みだと思うけど、蝶よりも蛾の方が飛ぶ方向が不明瞭だと思う。
止まってるだけでも恐ろしいのにテイクオフした瞬間を想像すると……嗚呼…
824本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 21:14:13 ID:uzRp2vDM0
ところで蛾って何食って生きてんの?
825本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 22:01:40 ID:Hp5TldKu0
>>824
・花の蜜や木の樹液                    スズメガ系
・果実                         シタバガ
・食べられない(1〜2週間前後で死ぬ)     ヤママユガ
・動物の生き血                   ミナミエグリハ
826本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 22:37:53 ID:KjS7TeWJO
>>825
>動物の生き血

嘘だろ?なぁ嘘だろ?
827本当にあった怖い名無し:2008/01/28(月) 23:35:05 ID:7TaCcFjn0
ヤママユ様がお食事されるのは、幼虫のときだけなのか・・・
なんと崇高な生き方であろう(´;ω;`)
828本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 02:24:41 ID:Is+zDWaY0
>>826
成虫は、人や動物に寄って来て蚊や虻のようにプッスリと刺して血を吸うそうだ
829本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 06:50:40 ID:iMZNbRwg0
>828
イヤァァァァァァーー!!!。゚(゚´Д`゚)゜。
830本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 16:42:16 ID:J24vOut30
>>827
オオミズアオも同じ種類だっけ?やっぱり食べないのかな。
ますます神秘のイメージが高まるわぁw
831本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 19:20:36 ID:jYUJxSbY0
>>820
アッチイケオアッチイケオ( ´;ω;)ノシ











ε=ε=┏(;´Д`)┛ウワァァァァン
832本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 00:36:34 ID:XErckWp30
このスレにいると恐ろしいのに 画像検索してしまうwwwww
どMwwwwww

今見てきて最強だったのが ナシイラガ。。。
なに? 豚? なんか変なんですけど。
蛾ってこんな形態もあったんだな・・・・。
833本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 02:42:36 ID:PckgcF5F0
>>825
ミナミエグリハ
検索したけど見つからない
見たいなぁ。

・・・いや、見なくて正解なほどキモイかも。
834>>825:2008/01/30(水) 05:40:20 ID:VPrjlX3t0
>>833
ミナミエグリバでした
今日見て気付いた orz
835本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 10:05:58 ID:8YB82K6K0
ここは「蛾が怖い」スレです。
画像検索とか出来ちゃう人はあっち行ってくだちい (´・д・)/占~~~
836本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 20:21:19 ID:bEKKfwEB0
待て、ここは「オカ板」の中の「蛾が怖いスレ」であることを忘れていないか?
名前を聞くだけで全身に鳥肌が立つほど蛾が嫌いで嫌いで嫌いでたまらないのに、
それでも画像が張られていればつい見てしまうし自らも検索してしまう。
それがオカ板住人クオリティ。
837本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 00:11:32 ID:8HDlHQFQO
貼られた物は見てしまうが、検索はしないな…
838本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 02:24:14 ID:tqI/rV+m0
確認もしていないのに
キモイとか決め付けるの嫌だったりするから
探してしまう。
でも今まで確認した蛾で平気なの
一種類もいない・・・。
839本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 14:49:40 ID:mNQNqX3kO
暇つぶしにミナミエグリバで検索したんだが、結構って言うかヤバイんですが…
微毒持ちだとか、歯に返しが付いているので皮膚に刺さると中々抜けないだとか…寒いところ(スウェーデン)にもこれの仲間がいるみたいだし、 



もしかして最狂の蛾なのか?
840本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 17:57:27 ID:/ySyYNXd0
ついつい釣られて検索してしまったよ、ミナミエグリバ・・・
でも、思ったほどのパンチはなくて安心した。
蛾はやはり見た目のインパクトが一番嫌なんだと俺は思う。 つまりイボタガ最恐なり
841本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 19:12:25 ID:99lWfKSw0
イボタガは宇宙一すごいルックスだよな。
感動すらする。
842本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 02:03:32 ID:AL9Da+k10
ナシイラガ

これお願いw 
843本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 01:56:45 ID:W1PK70QE0
イボタガってなんだ?
ググってみたら、イボタガsugeeeeeeeee!
ハイクオリティwwww
これなんて悪役
844本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 10:19:26 ID:flD8PnIr0
>>843
メダマヤママユも中々いいぞ
地味だが下の羽に特大の目玉模様がある(触ると羽根を広げて威嚇する)
845本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 10:47:49 ID:flD8PnIr0
ttp://www.youtube.com/watch?v=y7TVcXhuhAk

蛾もイク瞬間は乱れるんだね
846本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 13:36:06 ID:RETr3bqq0
>>845
微笑ましいw
847本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 20:10:07 ID:/JWfrBldO
>>449
遅レスだがワロタ
848本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 20:22:46 ID:NYobyO5t0
>845
その後、たくさんの卵が・・・・・。

頼むからみんなもう生まないで。
849本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 01:28:12 ID:hKxhQfgM0

ぴぎゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

ヨコヅナトモエ
 http://www1.ezbbs.net/39/issun_no_mushi/img/1187877945_1.jpg

と、

マダガスカルオナガヤママユ・・・・・
 http://www1.ezbbs.net/39/issun_no_mushi/img/1187877945_2s.jpg


で、このブログの中で恐ろしい発言がなされていました・・・

 >ヨコヅナトモエと思われる蛾は、ホテルの室内にいました。
850本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 01:36:42 ID:HR7wgQ4X0
>>845 萌えたw

↓別板のレス。これが嫌だった・・・・・・・・
250 :名無しちゃん…電波届いた?:2007/08/08(水) 22:58:32
偶然捕獲した蛾に水責めをしてみたら
燐粉が全部取れて透明な羽になった
851本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 03:17:31 ID:NXpvm+I6O
虫世がいなければ虫我がここまで嫌われることもなかった!
 末
852本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 14:14:32 ID:lQYZ1mTSO
私の家の裏には山があって、寝室の窓を開ければ竹藪が鬱蒼と茂っている。
中学の夏休みのある日、町内の祭りに出かけて帰ってくると、蛍光灯の周りに大量の蛾がバサバサーッ。
そりゃもう大小様々な種類の蛾が明かりに群がっていた。
窓を開けっ放ししにした上、電気もつけたまま外出していたことを私は忘れていた。
兄に手伝ってもらって半泣きで追い出した。
蛾にまつわる恐怖体験は今まで生きてきた中であれが最強。
853本当にあった怖い名無し:2008/02/04(月) 20:20:46 ID:Iy95cvGq0
夏の夜はちょっと窓開けただけでもすぐ進入してくるよね。
あれは本当腹立つ。
854本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 02:26:27 ID:0fH3Lk7f0
>>852
蛍光灯に向かって、( ´・д・`)つ占~~プシュー


       ―床―

ボタボタボタボタ・・・(蛾)(蛾)(蛾)
855本当にあった怖い名無し:2008/02/05(火) 03:40:23 ID:4yJvgfcW0
>>849
巴蛾が模様はもはや芸術の域に達しているな。
なんでこんなはっきりと巴形なんだろうね。不思議だ。
紋付羽織袴みたいな蛾もいるよな。なんとなく和風なんだよ。
856ヤママユと愉快な仲間たち:2008/02/05(火) 09:46:02 ID:TvTJZH/3O
もうすぐ立春&啓蟄ですね
みなさんとお会い出来る日を愉しみにしてますよ( ̄ー ̄) フフフ
857本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 11:43:13 ID:9kgszYHU0
どうか私の所には会いに来ないでください。
858本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 19:45:39 ID:dlDgyxe80
蛾に関するマメ知識

ヤガと呼ばれる種類は大物が多い
ちなみに世界最大(大きさ約30cm強)の羽根を持つ蛾もこの仲間
859本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 23:54:51 ID:fg3xs1A+O
今日の新聞でガンに効くかもしれない「ヤママリン」という成分のことが載っていた。
あの「ヤママユ様」の幼虫からとれるのだそうだ。





自分がガンになっても使ってくれるなと。
860本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 04:44:51 ID:EHnGXuMkO
>>859
例えガンになったとしても進んで利用したくないな。。
861本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 04:52:43 ID:0wx1jBVo0
ヤママリンか 可愛い名前だな
862本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 13:19:26 ID:0tN7jrLxO
蛾嫌いにとってはヤママリンなんてリン系の毒薬としか思えない訳で。
863本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 15:14:58 ID:J0lrvkdN0
ヤリマンと聞いて
864本当にあった怖い名無し:2008/02/07(木) 18:46:50 ID:/ATWd3880
なんかややこしい名前。
865蛾好きだけど怖い:2008/02/07(木) 21:22:43 ID:Zypp9uHY0
蛾がガンか・・・

がががんか・・・

ガガガンカ・・・




蛾ッ!
866本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 04:32:46 ID:rHXF2q/HO
トモエ蛾。一番嫌いなタイプだ(T_T)
867本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 04:41:12 ID:5OxePJVRO
おいッ>>866…!
>>865を無視してやるなよ……ッ!
可哀想だろうが…ッ!
868本当にあった怖い名無し:2008/02/08(金) 21:04:07 ID:vwjFrQu1O
蛾単体の画像ならまだいいんだが、人が蛾を触ってる画像が駄目だ
自分が触ってるわけじゃないのに指先に羽の感触が伝わってくるみたいで嫌
869本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 00:11:37 ID:JgojMr7V0
>>816
ナカマハケーン!!
じゃのめ怖いよじゃのめ
蛾が嫌いな人はあれも嫌いだと思う…
自分はぶっちゃけ蛾より怖い
870本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 00:32:01 ID:4A4qBHXg0
野山や屋外でなら、人が蛾を触ってる画像でも平気だ。

だが、日常的な室内の風景の中に何気なく蛾がいる画像は、
ぎゃー!!と思う。
871本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 09:57:42 ID:N1mZ8hb20
口の中に入れる蛾像なんてもってのほか
872本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 00:11:14 ID:ZgyOVq5Y0
蛾を育ててる人とかたまにいるけど、あれが信じられない。
蝶はいいんだけど・・・。

そういえば自分は小学生のとき蚊を育ててた。
今考えるとかなりアホな事かも。
873本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 19:06:04 ID:9dwa1Pjm0
蚊なんて、わざわざ育てなくても、水溜りさえあれば
勝手にどんどん湧いてくる生き物なのにww
874本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 21:11:32 ID:+ZbcNGqr0
今日ディズニーシーに行って、センターオブジアースとかいうアトラクションに乗ったんだけど、
そこに至るまでの行列の際に、なにやら図鑑のようなものがおいてありました・・・。
したら、蛾! おっきな蛾! もうキモイがな・・・。
875本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 19:38:37 ID:rs8I/4xBO
自分は普通の蛾はな〜んともないんだけど、アメリカシロヒトリだけは駄目…怖いキモい…うぅう…


ところでみなさん、この記事についてどう思う?http://n.pic.to/mkyam
876本当にあった怖い名無し:2008/02/11(月) 19:47:38 ID:XOW/hvZX0
pict貼る奴は蛾の手先
早々に死ね
877蛾好きだけど怖い:2008/02/12(火) 17:22:04 ID:lbcTqpWH0
878本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 17:43:23 ID:lfyi6vaJO
>>869
そんな貴方のラッキーアイデムはフクロウ蝶です
さぁ!早速レッツ、Google!!!
879本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 18:09:04 ID:xtS/dJ6QO
蛾、触ったり眺めたりするのは怖くないのだけど
存在が恐ろしい。
880本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 18:10:27 ID:gXZY62nwO
>>879
なんだよそれはwwww
881本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 18:14:31 ID:xtS/dJ6QO
>>880
畏怖というか…ι

「綺麗だなぁ」と思って掴むのだけど、そのうち恐れ多いような気持ちになって逃がしてしまう。

なんなんだろう。笑
882本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 20:04:33 ID:1XKb2P3e0
むしろ掴める>>880に畏怖を感じるよ!
883蛾好きだけど怖い:2008/02/12(火) 21:15:55 ID:lbcTqpWH0
小さい蛾なら平気だ

スズメガ、又は2cm以上の蛾(縦、横どっちでもいい)からの大きさは嫌だ。




    ゜・。  。・゜
      <()>  うわあああああああああん
       ││
       /\
884869:2008/02/15(金) 01:11:10 ID:goYQx8B+0
>>878
フクロウチョウもメダマチョウも知ってるぜww
あれとか見た目完全に蛾だよね。
でもあれはまだ平気なんだ。
じゃのめが飛びぬけてダメなんだ…なんでかわかんね。

そういや、蝶と蛾を区別してんのって日本くらいだって聞いたことがある。
厳密に分ける定義はないんだとか。
私はオオミズ様とか綺麗なのは平気…色が汚い・気持ち悪いのが嫌なんかな。
885本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 12:46:55 ID:hKZ2OOw30
( ゜∀゜)
886本当にあった怖い名無し:2008/02/16(土) 12:47:19 ID:hKZ2OOw30
(゜∀゜ )
887本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 00:28:05 ID:2cAsHcMz0
>>884
じゃあ>>804のこいつも平気なの?
888884:2008/02/17(日) 01:56:07 ID:mA23QkHD0
さすがにまったくの平気ではないよ、
画像見ただけでパニックになってマジ泣きする程ではないってだけ。
しかしじゃのめは次元が違う。
奴のシルエットを遠目に見つけただけで心臓が激痛感じるほど跳ねる。
キモいとか怖いとかすら何も考えられなくなる、涙と嗚咽が止まらない。
メンヘラが発作起こしたときみたいになるんだ…。
3歳とかの頃からそうなんだよ…記憶から抹消したトラウマ体験でもあんのかな。
889蛾好きだけど怖い:2008/02/17(日) 12:58:03 ID:PRZcyaTe0
>>888
俺の学校の窓にジャノメチョウがつぶれて死んでたぞ>(゜∀゜)
890本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 13:20:39 ID:2fCdKV6OO
俺の勤めている会社の裏手が雑木林になっていて、毎年9月頃になると
手の平サイズの連中が大挙飛来してくる。

もう怖いの何のって・・・
891本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 13:34:43 ID:sviu98iyO
さっき家の中に入ってきました

http://c.upup.be/?6bNAFSZfJQ
892本当にあった怖い名無し:2008/02/17(日) 13:41:54 ID:0c4gjaI6O
>>877

亀だけど
なんか蛾カッコいい
893本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 02:30:04 ID:4yruqPoiO
携帯から失礼
高校んとき蛾の片目だけマジックで塗ると同じ所をぐるぐる回るって実験があった…
欠席したんで詳しくわからないけど、押さえたりしたんだと思うと(´Д`)
894本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 02:40:29 ID:f/otkxNa0
>>891
一瞬ドキッとした俺にあやまれコノヤローw
895本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 11:34:53 ID:UGAcKPxk0
>>893
蛙の解剖なら大丈夫だけどそれは無理だ・・・。
けど、目をマジックで塗るってのはちょっとかわいそうかも。
896本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 13:33:41 ID:8SSRSou/O
実験台になった蛾の祟りで、他のクラスメート全員
片目が潰れる。
897本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 17:40:31 ID:t7GOPSD3O
>>891ヒィーッああああって悶えたけど偽物なの??
898本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 17:51:02 ID:W3Kp6tXtO
蛾も怖いが蝶も怖い

あんなの芋虫に羽が生えたやつじゃん

鬼に金棒じゃん
899本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 17:58:57 ID:qWexiRbnO
怖いもの見たさで弟2人と一緒に蛾の写真を検索してのたうち回っていた。
クスサン系の蛾写真が表示された瞬間、末弟の姿が消えた。
目にも留まらぬ速さで居間から廊下まですっ飛んで逃げたらしい。
廊下の暗がりから一言「蛾のいもむしの部分がきもい」

>>898のレスみて思い出した。
900本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 18:00:44 ID:hIQxaDf/O
>>891平成版モスラのミニフィギュアだね…
901本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 21:16:25 ID:ZzHOK59M0
蛾のサイトでさ、海外のサイトだったと思うんだけど、アドレスわからなくなっちゃったんだよね。
誰か知ってる人いたら教えてくれろ。珍しい海外の蛾像が一杯あるサイトだったんだけど…
トップは確かクスサン系だった。蛇が鎌首もたげてるような形の。
902本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 21:22:58 ID:53h2Wmmq0
最初にあったヘラクレス大王の定規の単位はもちろん1cm単位ですよね?
A4の紙くらいありますね、一体なんなんでしょうね…すごすぎますorz
903本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 21:52:51 ID:pCJ+hLPS0
ぬるぽ・・・
904本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火) 00:23:45 ID:y6zUeg73O
>>903
蛾っ…
905本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火) 01:35:36 ID:IXlXX4pJO
>>903-904
ワロタ…
906本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 02:07:42 ID:+n4wI/Fv0
オカ板は圧縮が早いから
いろいろなオカルトかどうか微妙なスレが消えていくが
ここは意外と残ってるな。

健闘をたたえてプレゼント (当然精神的ブラクラ注意)
それほどのブツではないかもしれんが、画像自体がでかい

ttp://www.livewild.org/CostaRica/Pics/a6024.jpg
907本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 11:06:46 ID:iTfMco290
耳の中に蛾が入って出られなくなり
バサバサ羽音が・・・って話聞いてしまった。
今後、蛾のいる時期は耳を髪の毛で隠そうかと思う。
908本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 11:39:54 ID:Wev7pl2V0
>>906
ふくろうみたいだね。
909本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 12:28:27 ID:yp7uArwp0
オレも蛾は嫌い、毛虫嫌い
でも蝶は好き、蝶の幼虫も好き
910本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 17:07:53 ID:kGg1rUTb0
>>906
こんな持ち方したら、かわいそうなような気がする・・・
911本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 20:52:42 ID:PABb0jYb0
>>906 きゃああぁああああ;
912本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 23:18:13 ID://cP/aj90
>>906
サムネが開いた瞬間、うわっと思ったがそれまで。
本当の蛾嫌いのツボは抑えていないと辛口評価をしてみる
913本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 00:16:05 ID:uzqTVhkG0
小田原の博物館最高だなb
914本当にあった怖い名無し:2008/02/21(木) 12:40:28 ID:qHd2umE90
>>912
具が3分の1以上は見えてないとね。
頭部と腹部どっちかは丸々見えてないと・・・。
915本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 12:27:40 ID:Qv9zV3AR0
怖くて開けない。
虫画像はどんなグロ画像より精神ブラクラだよ。


mixiのHPスキンに蛾がwww
ライラの冒険のスキンなんだけど。
あまりデカくないから気持ち悪くないけど。
916本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 16:22:43 ID:5puep4OEO
>>902
ええ、勿論cm単位です。当たり前じゃないですか

※ヘラクレスサンの平均体長 約30cm強
917本当にあった怖い名無し:2008/02/22(金) 16:30:23 ID:dW+b12FQO
918本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 06:42:58 ID:/UGPtjDz0
この世の地獄を見た。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jqYMRcnLU0o&feature=related
ようつべで申し訳ないけど
これの1分30秒あたりに信じられない光景が・・
とにかく蝶だらけ。何千といそう。
919本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 16:14:08 ID:71taTXuy0
オオカバマダラだね。大群で渡りをするらしいよ。
920本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 18:14:45 ID:viWXSolD0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y2IJuvDYaPU
いきなりフクロウチョウとヨナグニサンがお出迎えするロンドンの温室
921本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 20:45:46 ID:GHE3c3Qe0
ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/image/200608/1156056171.jpg
上の写真は合成だがピークにはこれぐらい飛来するってどんだけだよ。
東京でよかった!!
922本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 23:39:24 ID:EsVyIrcyO
色んな蛾がいるけど
自分は断然ホタルガが嫌い。トラウマだ…

消防の時の通学路に奴らが大繁殖しててさ、昼間はコンクリートにぺたぺた貼り付いてて。
暗くなると奴らは飛び回るんだよね…
黒い羽に白い筋模様、赤い頭の蛾なんだけど
飛ぶと辺りの暗さと羽の黒さが同化しちゃって、白い模様が円を描いて空中に浮かんでるんですよ。
図書室行って苦手な蛾の図鑑広げて探したなあ…

ホタルガ苦手な人っていないのかな(´・ω・`)
923本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 00:43:25 ID:YGEr26kcO
とある夏の日、俺が電車に乗っていたときのこと
どこで紛れ込んだのか蛾が車内を飛び回ってたんだ
もともと蛾が嫌いだったので、こっち来るなよとガン見してると
奴の上に扇風機が回っているのを発見してすごい嫌な予感がしたんだが
案の定、馬鹿な蛾は扇風機のほうに飛んで行って
バリッと音を立てて弾け、腹から漏れた粘っこい体液で吊り革にぶら下がってたんだ
しかし奴は腹が裂けてもまだ生きていて羽をパタパタして逃げようとしてるんだよ
俺は2メートル程離れた場所に座っていて、その場から一刻も早く逃げ出したかったが
目の前にカワイコちゃんが座っていたため冷静を装って次の駅で降りるふりして逃げようと決めたんだ
それが大失敗でさ。蛾が最期の力振り絞って羽ばたいて、吊り革から俺の膝にフォーリンダウン
あの瞬間は本気で動けなくなったよ。家の最寄の駅までそのまま本心状態
帰って蛾の体液がついたジーパンを洗濯したけど、染みになって落ちなくて
泣く泣く捨てました。もう思い出すだけでゾワッとするよ。トラウマだ〜
924本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 08:16:35 ID:hnFaWZlq0
蛾ってわざと嫌いな人を選んで飛んでくる
間違いねえ
925本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 16:46:36 ID:xY35g9raO
マンションの壁にセミが一回り小さくなった感じの蛾を発見!
3日後、同じ場所通ったらまだ居た…
ずっと動かないのも気持悪いよね
926本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 20:57:50 ID:r8+TTosG0
蛾を怖れる心理の解説おながいします。
はじめてきましたが怖くてスレ読めません。
927本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 20:59:44 ID:JhVCgdzT0
>>925
うちのマンションにも、何日も動かない蛾がよく出る。
あれって生きてるのかなー。
後でいなくなる奴と、下に落ちて死んでる奴がいるけど・・・。
928本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 23:48:02 ID:i8rGKH+20
マダガスカルオナガヤママユ様が日本にいらっしゃらなくて本当によかった!!
929本当にあった怖い名無し:2008/02/24(日) 23:58:14 ID:P4aWrNDWO
前は蛾っていう字を見るだけで吐いたり過呼吸になってたorz
今では平気。
だけど実物見ると夢に出てくるから不眠になって5日間は部屋に引きこもりしてる。
 
(´;ω;`)
930本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 05:52:54 ID:flL/QntdO
家の鍵穴に覆い被さるように蛾が止まってた事がある。
仕方ないから諦めて友達の家に泊めてもらった
931本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 08:26:41 ID:X08Q8uMYO
今日ヨナグニサンに追われる夢を見た。
妙にリアルで死ぬかと思った。
目覚めから最悪だorz
932本当にあった怖い名無し:2008/02/25(月) 22:46:30 ID:zi7jj45c0
>>914
人によって違うだろうが俺の場合、
羽が4割、頭(触覚のフサフサ感)が2割、胴体(お腹のプックリ感)が1割、雰囲気が3割
併せ技で割合が変わることもあるけどね
933本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 01:49:03 ID:0eFqeQYj0
あんま関係ないかもだけど、>>906は蛾じゃなくて蝶だぞ。一応。
934本当にあった怖い名無し:2008/02/26(火) 05:00:11 ID:VkQ0/2Bk0
「ライラの冒険」のダイモン占いで蛾だった奴いるかな
ちなみに俺はヤマネコだった
935本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 00:04:27 ID:zXcEGwap0
>>934
いまやってみたら鴉だった    _, ,_
蛾のダイモンなんているのか?(;´Д`)
936本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 09:59:31 ID:hgbTbpuu0
昨夜ベッドに入って目を閉じたら、瞼の裏に蛾を食うイメージが延々と現れてくるので眠れなかった。
しかもかなり詳しいの。羽むしって胴体にかぶりつく、みたいな。
しかも胴体はオオミズ様なの。あのようつべ観てないのに。

937本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 14:14:51 ID:XQFf/Oz60
>>935 マダガスカルオナガヤママユっぽい
>>936 あのようつべ?
938本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 15:46:33 ID:hgbTbpuu0
939本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 00:59:12 ID:0UrHGasQ0
えぇ〜どうしようかなぁ…
見ようかなぁ〜…
940本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 00:56:26 ID:V5+oBomm0
>>939
お勧めはしません!
俺は、見て凄い後悔してる。・゚・(ノД`)・゚・。
キャベツが怖い…orz
941本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 12:51:55 ID:hJEZQYhL0
「蛾」でググると必ず2枚目に出てくる画像がこわい
942本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 19:15:16 ID:W2Dp4mPi0
こんな蛾もいるんだね。蜂にしか見えない。
ttp://opencage.info/pics/files/800_248.jpg
943本当にあった怖い名無し:2008/02/29(金) 19:43:03 ID:sjEmMl7w0
蛾が眉間に張り付くと操られます
944本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 05:11:29 ID:szvN8M5w0
蛾ッて 燐粉の下がパリパリしたセロハン状の羽ってのが嫌だ

いっそ犬の耳みたいに、肉の上に毛が生えててモフモフした羽だったらいいのに
945蛾好きだけど怖い:2008/03/01(土) 10:19:39 ID:vVV17ak+0
ヤママユとかの大型の蛾が「キィィィ〜〜〜ッ!」とか鳴き声出したらどうする?
946本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 11:30:10 ID:0AJKbb1tO
マジで恐怖のあまり失禁するかも
947本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 11:39:05 ID:QTNIyC2DO
梅雨の湿っぽい時期に蛾に遭遇すると不快指数が倍増する
948本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 11:42:11 ID:TlnqowQdO
そんなあなたには怪奇大作戦(円谷)の第二話「人喰い蛾」
をオススメする。

薄青のグロデカイ蛾が「キィ…キキキキ…キィ…キィ…」ってマジ薄気味悪い声で鳴くぞorz
949本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 12:41:19 ID:F+FEP69oO
数ヵ月前
朝風呂に入った後、パンツを履いた瞬間に中から生きてる蛾が…
もうほんとに嫌だ
950本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 12:52:06 ID:DVR5Kqwx0
>>949
小学生の頃、よくいろいろな虫が入っていた。
それらをたたんでいるはずのカーチャンには
「パンツはよく振ってからはきなさい」と指導されていたよ。
951本当にあった怖い名無し:2008/03/01(土) 16:21:43 ID:bbdVTW130
>>949
蛾もビックリしたろうね。
952本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 07:30:48 ID:z8UWlmuJ0
お前らにとって最恐の蛾はなに?
953本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 18:29:17 ID:i+Ov5/zhO
>>952
カイコガ、オオミズあたりでしょうか
954本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 18:35:41 ID:XLjy8WWk0
>>944
すまん。想像したら気持ち悪くて鳥肌たった・・・
955本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 20:45:01 ID:IghtsmqN0
>>952
与那国さんとオオスカシバで迷うけど
やっぱ大きい与那国さんかな・・・。
あ、でもちょっと前に見たバルタン星人っぽい奴も、
かなり恐ろしかったけど名前忘れた。
956本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 02:49:52 ID:A4Pg6khU0
イボタガもなかなか。
957本当にあった怖い名無し:2008/03/03(月) 22:30:05 ID:qf+hmi0y0
>>945
メンガタスズメってガはキーキー鳴く
958本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 22:31:29 ID:mCCVCZuK0
葉っぱが落ちてたので拾ってみたらチズモンアオシャクだったってシチュエーションよ。
959本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 01:31:30 ID:NWz7hmm30
なんでキーキーなんだよ・・・
せめてニャーとかさ・・・
960本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 11:27:41 ID:WJaqDhlt0
>>958
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/084/33/1/116329500515611760.jpg
こうやって見ると明らかになんだか判るが、これが道端に落ちてたら
わからんな……
上の画像探してて見つけたこいつもなんかフェルトの切れっ端みたいで
部屋に落ちてたら拾ってしまいそうだ
ttp://skino49.web.infoseek.co.jp/isweb/sokuhou/04120002.JPG
961本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 15:42:44 ID:UEyL0Xb80
ダメ(´;ω;`)怖くて見れない
962本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 16:43:37 ID:JAUYPapD0
>>960
両方、なかなかオシャレな蛾だな。
造形としては、やっぱり美しいよ、蛾や蝶は。
脱帽。
963本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 19:35:15 ID:SupF9Kcz0
>>960
へえ、きれいな黄緑色だね。これはやっぱり半分枯れた落ち葉に擬態してるのかな?
なんとなくイチョウの葉に似てるね。
964本当にあった怖い名無し:2008/03/05(水) 20:40:56 ID:NWz7hmm30
葉っぱに擬態するなら気が付かないで過ごせそうだから
精神衛生上マシなほうだな
965本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 02:02:29 ID:UagmnjVa0
緑の奴、色はいいんだけど形がやっぱり蛾なんだよね・・・。
形ももっと似せてほしい。
966本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 07:59:25 ID:Fzca/ewk0
そういや昨日は啓蟄だ。
もう虫の活動期に入るのか。
967本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 09:12:27 ID:eLUDA3W30
蠢動 って言葉の時期だな
この字面が怖い
やつらが集まってもぞもぞしてるみたいで…
968本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 17:07:17 ID:obChTSe/0
>>952
イボタガ
これにつきる
969本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 18:25:52 ID:7M8RaCtX0
イボタガに、実際に会ったことないからな〜。
イラストや写真で見る限り、最強だな、とは思うんだけど。

実際に会ったことある蛾で最強なのは、やっぱり
ヤママユ様かな。
ちょwwwwwwこれ、昆虫?wwww
ってくらい、でかかった。
胴体はハムスターくらいあった。
970本当にあった怖い名無し:2008/03/06(木) 19:58:06 ID:kxVkbv9y0
胴体でハムスター!?
こんくらいか こえぇええ
                          __
    _____ヽ,,,,ノ_____    「||||
   く  ̄ ̄ ̄ ̄ (,,,,) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >  |||||┐ ←手
    \\ ◎  (,,,,)  ◎ //   |    ノ
      \\__/ し \_//     ヽ  /
        ー ◎ V ◎ 一        | |
         `ー'´ `ー´.         |  |
971本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 20:29:44 ID:9EidvYz30
「モス」バーガーってやだ。
972本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 20:49:15 ID:mZ9BlTua0
973本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 22:11:30 ID:ki2j1Eju0
>>972
おおお!
すごいスウィートな色合いだねw
日本にはいないよな、こんなの。
974本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 22:22:10 ID:mUEUyuzA0
>>969
ヤママユはどこにでもいるし、そのどこにでもいる感からすれば
あの大きさ・模様・触覚・胴体と、全てが反則だと思う。
少し前に飛んでいるヤママユを見たことがあるが、腰が抜けそうになった・・・

画像 → イボタガ
実物 → ヤママユ系  に俺もそれぞれ一票

975本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 22:29:37 ID:140Of9o+0
ヤママユ様を、額に止まらせた事がある自分が通りますよ。
976本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 22:39:13 ID:140Of9o+0
>>922
ホタルガ、うちの地元でも大発生した年あった。
小3ぐらいの時か?
公園の茂みと言う茂みに、ヤツらがワッサーいて、
子供だった自分はヤツらを蝶とまちがえ、
兄とカゴいっぱいに採って部屋に放していた…onz

中2ぐらいの時にヤツらが蛾だとしり、
精神的ブラクラ受けたことある。
たまに思い出して吐きそうになる。
977本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 22:53:55 ID:Oz8dLjcwO
小学生の頃、キャンプ先のトイレの壁に張り付く赤ちゃんの頭二個分くらいの羽根を広げた10匹程の蛾を、清掃のオッサンが棒でベリベリと剥がし、蛾達が地面へとボタボタと落ちる様を見てからトラウマになった

978本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 23:19:20 ID:kzffv7QIO
同じく小学生の頃にキャンプ場で体験した出来事
就寝前の歯磨きを終えて良い気分で外を歩いていた時、
掌くらいの大きさの蛾が胸に止まった。
蛾だけど蝶ネクタイだーとぼんやり思いながら気絶しかけた。
でも蛾よりも蝶の方がよっぽど恐いんだぜ。
979本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 11:47:04 ID:z3oUX9T30
> 蛾よりも蝶の方がよっぽど恐い
kwsk
980本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 14:11:37 ID:BLVuClsM0
蝶は怖くないぞ、俺は。
顔に止まってもらってもいい。
981本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 15:57:41 ID:mgq+DXNg0
近づいてきたのが蝶だと思ってそっとしてたら
蛾だということに気付いたとき最悪だった。
冷や汗出たし。
982本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 16:06:55 ID:0EU7WZyM0
いやぁぁぁぁぁ春になるぅぅぅぅぅぅ…
しばらく実家には帰れない。
983本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 16:35:24 ID:RYPdHuu5O
蛾に集団攻撃されたら恐いな。あと触るのは、気持ち悪いかも。
遠くから観るぶんには平気だけど。虫ってちょっと、おもしろいから、2ちゃんの板で読むぶんには興味があるな。
984本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 17:56:55 ID:vDmOh9O00
985本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 17:57:30 ID:vDmOh9O00
986本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 17:58:01 ID:vDmOh9O00
987本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:01:34 ID:vDmOh9O00
988本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:15:08 ID:vDmOh9O00
989本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:15:38 ID:vDmOh9O00
990本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:16:05 ID:vDmOh9O00
991978:2008/03/08(土) 18:19:00 ID:PidHL4HkO
>>979
亀ですみません
理由はよく分からないけど本当に恐い。
飛び方から姿・形から全て駄目。
開け放った窓から室内に入ってきた日には涙が止まらない(´;ω;`)
なので>>980は『顔に止まってもらっても〜』とか言わないで下さい既に涙目ですorz
992本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:20:19 ID:vDmOh9O00
993本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:20:42 ID:vDmOh9O00
994本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:21:12 ID:vDmOh9O00
995本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:27:24 ID:Q0HqyMoJO
この世から消滅して貰いたいのは未知のウイルスでも核ミサイルでもなく蛾だ。
996本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 18:43:17 ID:/g9p9UNf0
次スレは?
997本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 19:05:34 ID:vDmOh9O00
998本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 19:06:14 ID:vDmOh9O00
999本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 19:06:45 ID:vDmOh9O00
1000本当にあった怖い名無し:2008/03/08(土) 19:07:14 ID:vDmOh9O00
きゃー
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・