これはなんなんでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
自分は男で現在17歳です。

小学低学年生の頃から意識するようになったんですが、
1つの空間を二つの角度から見る?
ような事が出来る事に気づきました。
他にもこんな事を脳内で起こせる方いませんか?
2本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:21:27 ID:7Z8K5+m10
脳内で、というより記憶を辿ってみた時にではないでしょうか?
3ドクター:2007/08/04(土) 22:21:49 ID:A1FbSTIS0
是が非でもウチに欲しい逸材だ
4本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:22:49 ID:98iio1FI0
できればどうやるのか教えてほしいの
5本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:25:49 ID:YuNptlt70
>>2 
記憶上でも、今現在の空間も2パターンに変える事が出来るようになりました。
中学生の頃までは自分で意識して別の(今と違うもう1つのパターン)に変える事
は出来なかったんですが、中学生の頃から自分で意識して変えられるようになりました。
言ってる事がよくわからないと思いますが、自分の語彙力が足りないため
説明がとても難しいので勘弁してください。
質問には出来るだけ答えます。
6本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:31:21 ID:phpI5ZwHO
ちょっと違うかもしれないけど
サッカーの中田英寿は空間を把握する能力に優れていて
フィールド全体の状況を理解してたらしい
本当かわからんが
7本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:31:41 ID:7Z8K5+m10
マジレスしちゃうと、この板でやる内容ではないのかもね。
>>1がもっと具体的な体験談を書いてくれないと。
8本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:33:06 ID:YuNptlt70
>>4
これが一番説明しにくいです。
理由は、
まず自分自身はじめは意識して出来るようになったわけではないので
全員に出来るかどうかはわからないです。

なのでとりあえず空間のパターンを変えるやり方を書こうと思います。

順番に箇条書きすると、
1 部屋で自分が一番いやすい場所に座る。
2 雑音を消す。
3 まずは360度回りを見てだいたいのイメージができるまで覚えます。
4 目をつぶり、自分の頭の上から回りも見たイメージをできるだけ鮮明に再現します。

5 再現して90度右か左を見るようにします。
そして目を開けてください
9本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:35:20 ID:wbyvC7Rj0
3D酔いした
10本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:35:49 ID:zjouAwXj0
PCのモニタ見ると同時にモニタの裏側も見えるってことか?
11本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:38:10 ID:YuNptlt70
>>6
それと同じなのか違うのかはわかりませんが
これを意識してできるようになった頃(中学1〜2年)から頭の回転が速くなったような気もします。

初めて行った所でも脳内で歩き回れる・・・というか鮮明に広い、入り組んだ空間もイメージできるようになりました。
ただ成長しただけなのかはわかりませんが。
12本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:40:59 ID:PrhbkRax0
女子のパンツ見放題って事か!!!111
13本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:44:50 ID:fdvUgk/90
>>11
普通の人でも、脳内でならある対象物をどの方向からでも見ることが出来る(想像できる)と思うけど。
実際に視覚として見れるのならそれは凄い。自分の後頭部とかも見ることが出来るの?
14本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:45:19 ID:phpI5ZwHO
>>11
違うかもね
正確にイメージできるの?
15本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:45:25 ID:YuNptlt70
>>9
ごめんなさい。あまり無理しない方がいいと思います。
自分は今>>8の手順を踏まないで目を軽く瞑ってもう片方のイメージを意識するだけで
変えられるようになりましたが慣れるまでは>>8の手順を踏んでました。

>>10
>>12
そーゆう事ではないみたいです。どのパターンでも見え方に変わりはない。と言っては違いますが、裏側が見えたりするような事はないです。
16本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:47:34 ID:8sQPnDy1O
アスペルガー症候群の方がそういう見方ができるって聞いたことあるんですが…

詳しくはわかりませんが
17本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:47:50 ID:7Z8K5+m10
視覚的に見えるのか、意識的に見えるのか
或いはそのどちらともなのか
18本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:48:52 ID:fdvUgk/90
>>15
パターンっていう表現が気になるけど、別の言い方だとどういうものが当てはまる?
19本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:50:39 ID:A1FbSTIS0
>>6
マジレスすると世界のトップクラスのフットボーラーは皆そうだと思います
20本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:51:57 ID:YuNptlt70
>>13
>>15でも書きましたが、非透明の裏側を同時に見るという意味ではありません。
それを期待していたなら本当に申し訳ないです。

>>14
その空間の広さ、入り組んでいるかどうかにもよりますがかなり正確に脳内でイメージできます。
そしてそのイメージの中を脳内で自由に移動できます。言葉ではとても説明しにくいですが。
21本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:57:55 ID:YuNptlt70
>>16
アスペルガー症候群ですか、ぐぐってみます。
>>17
現実の視覚で全方向から見れるわけではありません、
脳内で意識?するというか脳内でイメージした空間、物なら全方向から見る事が出来ます。
でも今自分が言いたい事はそれではなく、今現在見ている空間を他方向から見るようにできる。
というのでしょうか。説明がとても難しくて意味不明な文になります。すいません。
22本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 22:58:38 ID:yZ2so1+6O
オカルト風味にいうと
「第三の目開眼」
ってことか?
脳の使ってないところを意識的に鍛えたことで認識力が飛躍的に向上したと思われ
ト知ったかぶってみる
23本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:04:16 ID:YuNptlt70
>>18
今自分が見ている空間を脳内でリアルタイムに同じ空間内で別の場所から見る事が出来るようになった?
みたいな感じです。
>>22
厨2みたいで嫌ですねw
24本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:08:39 ID:hBNO8urd0
私は外斜視なんですが、鼻の部分の区切りを境に2画面みている事がありますよ。
他の斜視の方も同じかどうかは知りませんが。
子供の頃は正面に顔を向けたまま横の物を見るので不思議がられました。
でも脳内だとそれとは違いますね。
工学系の男性だと、設計図を見ると脳内で立体として組み立てられた状態で見える方もいるそうですが、
脳内での想像力が逞しいと言う事とは違うんでしょうか?
私は瞑想する時があるんですが、>>8ほど入り組んだやり方をしなくても容易に出来ましたよ。
ただ正確かどうかは謎ですがw
25本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:13:22 ID:szXK2tnFO
わかんねーな。自分が寝てて天井を見てるとしたら壁に目が生えて天井以外の所をみてる感じ?
それと二つの角度っていうのはある程度もう一つからのみえる角度は決まってんの?もう固定しちゃってんの?
26本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:20:50 ID:ui/4yDWL0
今見てるのと違う角度が見えるってのがよくわからん
例えば、始めて入るマンションなんかの間取りが玄関入ってすぐわかるとか?

音の反射で物体の位置が判る人とか居るね、音地図だったかなそんな名前
27本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:21:48 ID:szXK2tnFO
なんかえろい感じのききかたしちゃってすまん
28本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:23:40 ID:YuNptlt70
>>24
今は自分も簡単に変えられるようになりました。
>>25
それもできます。
例えば、自分の部屋でソファーに座ってて、
窓からこの部屋を見たらどうなるんだろう。
と思ってそれを脳内でイメージした時かなり鮮明に脳内でイメージできます。
少し時間はかかりますが初めて行った所でも同じ事が出来ます。イメージしたあと実際にその場所から見てみたら全く同じ
という事もよくあります。

でも今言いたい事はこれではありません。
29本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:24:31 ID:Bhm93kkGO
将棋の棋士が脳内に将棋盤の駒をイメージする以上の発展形の能力なのかな。
30本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:27:10 ID:YuNptlt70
>>27
そんな感じです。
友達の家に初めて来て玄関に入って靴を脱いで整える間に大体の間取りは把握できます。
でも音の反射?はよくわかりません。
自分の場合、2つのイメージを交互に脳内で変える事でだんだんわかってくる感じです。
ですがこれは100%ではないみたいです。
たまにイメージと違う間取りの建物があるようです。
31本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:28:15 ID:YuNptlt70
ごめんなさい>>30
>>27ではなく>>26でした。
32本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:29:12 ID:2+NR/wMnO
俺だってなぁ、夢で見た場所なんかをな、起きてる時に正確にイメージできるよ!
その場所が実在するかわからない土地ばかりなんだが。
スレチスマソ。
33本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:30:40 ID:puXuw3mSO
きっと
そういう映像を絵にするのが画家や漫画家なんだろな

1よ
絵を書くのです
34本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:33:15 ID:YuNptlt70
>>32
夢は、眠りからの覚め方によって覚えているかすぐ忘れるか決まるらしいですね。
目覚ましなど使わずに自然に起きたら覚えているらしく、
逆の場合はすぐに忘れてしまうらしいです。
35本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:34:42 ID:4NdeYRlpO
もしかしてルービックキューブとか何も見ないでもできる?
36本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:35:30 ID:7Z8K5+m10
>>28
>でも今言いたい事はこれではありません。

なに?言いたいことがあったの?
確かに>>33が言うように絵描いてうpしてくれたら面白いかも。
37本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:37:15 ID:ui/4yDWL0
3Dゲームの中でも同じことが出来るなら、五感じゃなくで空間把握能力が優れてるってことだろうな
まぁ、五感+空間把握能力+αってのも考えられるが
正直判らん、探偵ナイトスクープに投稿してみたらどうだ?
38本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:37:45 ID:hBNO8urd0
聞いている限りでは空間把握能力が高いのかなと思いますね。
オカルト的に言うなら生霊とばして見てるとか。

他の事に関して想像力が豊かであるという事はないですか?
脳内で2人の自分が会話してたり、テーブルの上に何も無いのにそこに花瓶がのっている状態を想像でき、
それを絵にする事が出来たり。まぁ、これは私の事なんですが…。
そのおかげか、文章等に対する感情移入も激しく、国語の成績は良かったですw
なので、私の場合の「出来た」はあくまで脳内での想像力の範囲だと思うのですが
(なので自分の後頭部など自分も外から見える)、正確性が違いますね。
39本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:38:50 ID:YuNptlt70
>>35
何も見ないで とは目を瞑って完成させるという事ですか?
それは不可能だと思いますが、
高校1年生の時にクラスでルービックキューブを持ってきてた人がいて休み時間に自分はやっていたら
バラバラの状態からなんとか6面完成させる事が出来ました。

自分以外に出来た人がクラスにいなかったからいい気になって自分ってすごいのか?と思いました。

40本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:43:16 ID:ui/4yDWL0
ジグソーパズルとかどうだ?
1ピースと完成図だけ見てどの部分かわかるなら空間〜

もしくは、神経衰弱で最初カード全部表の状態で一回見てから全裏返し
そこから半分以上合わせれるなら、限定的な写真記憶の類かも
41本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:43:37 ID:fdvUgk/90
ジョジョのスタンドとか、なるたるの竜の子みたいなもんかなぁ
42本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:44:00 ID:YuNptlt70
>>36
言いたい事というか聞きたい事なんですが、
絵で書いてわかるような事じゃないんです。
絵で書いても1つの空間をいろいろな視点から見た絵がたくさん並ぶだけです。

>>37
>>38
空間把握能力が高いんでしょうか。
それだけならそれだけで納得できそうです。
ちなみに>>37ゲームはあまりしませんが映画等でできたのでできると思います。


43本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:45:59 ID:3UUY3yGKO
>>30
初めて行ったってことは、まだ一度も見ていない空間がイメージできるの?
44本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:46:55 ID:YuNptlt70
>>40
ジクゾーパズルは一度もした事がないのわかりません。
ですが、恐らく出来ないと思います。

神経衰弱は前試しました。
2度失敗しましたが全ペア揃えられました。

>>41
すいませんどっちもわかりません。
45本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:48:06 ID:x+A8HXjoO
関係ないかも知らんけど視界から特定の物を一つだけ見えなくできるぞ。たとえばテレビ見てて視界からテレビのみ見えなくするとか。声だけきこえるんだよな
46本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:51:16 ID:YuNptlt70
>>43
間取りは大体イメージできますが、置いてある物とかは不可能です。

一般の住宅やマンションはほとんど同じような(何種類かありますが)
配置でバスルーム、トイレがあるので大体の間取りは見なくてもわかります。
でも普通玄関から1つしかドア、廊下がない家はないと思うのでこれは経験上勝手に考えている事かも知れません。
47本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:52:04 ID:EdspeHvJ0
私は地図を見ると必ず実際見えている景色と
目的地までの俯瞰図が航空写真のように見えてきます。
それを頭に左右描きながら、ナビみたいにして目的地までいきますよ。
何となく距離もわかって結構便利です
48本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:54:55 ID:fdvUgk/90
>>44
漫画はあまりみないのかな

>>38さんが言ってるようにいわゆる生霊みたいな感じで、意識を自分のほかに
もうひとつ持つことが出来る能力みたいなことを言いたかったんだけどね
離人症とかはどうなんだろう
49本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:55:26 ID:ui/4yDWL0
ざっくり聞いた話で推論立てると
1は空間把握能力とそれに関する記憶力が人並み以上に高いっぽいね
自分の記憶を元に断片的な情報でも、頭の中でモデリングできるんようなもんじゃねぇかな

まぁいい加減な意見ですまんが
50本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:55:39 ID:mdAvacJwO
いわゆる「空間認識」とは違うのかい。
5135:2007/08/04(土) 23:57:07 ID:4NdeYRlpO
>>39とか>>44見て確信したけど、君は確実に最高位のアスペルガー症候群だよ。しかも文から自閉症のそれが見当たらないところを見ると、デメリットも全くと言っていいくらいないだろうね。
まあ君はすごすぎる。将来に期待できそう。
52本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:59:35 ID:7gDu2dS90
なんか共感w
子供のころのことなんだけど、座ってテレビ見てたら『前方斜め上に向かって落っこちる感じ』がしてた
ゆっくり空間がゆがんでいくと言うか・・・転げ落ちそうになって焦って踏ん張ってたり
んでこれはなんだろうとアレコレ試してみたんだけど、やればいろいろできるんだけど、怖くなってやめちゃった
今はたぶんできないと思う
って書いてたらなんか違う気がして来たw
53本当にあった怖い名無し:2007/08/04(土) 23:59:36 ID:ui/4yDWL0
おれ専門知識ねぇから知ってる単語並べてるだけ、ひひっ
なんせオカ板民よ、超能力すげーで騒ぎたいのが本音
54本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:00:54 ID:7Z8K5+m10
私も>>38と同じことならできます。
でもこれとの決定的な違いは>>28
>少し時間はかかりますが初めて行った所でも同じ事が出来ます。イメージしたあと実際にその場所から見てみたら全く同じ
>という事もよくあります。
これだと思う。
これについて質問したいのですが。
@その空間に入るまでイメージは出来ないのか。
 予定立てたり地図見たりじゃ無理なのか。
A部屋や間取りという言葉を多く使っていらっしゃるようですが、例えば風景はイメージ出来るのか。
 俯瞰図とか、角度を変えたりは。
B人から見える風景と繋がる?入り込む?感じはあるのか。
Cイメージしてる時に自分の体はどこに在る感じがするのか。

長くなってすみません。ただ、実は身近に同じようなことを言う人がいたもので。
>>51なんか見ちゃうとこの質問が自分で馬鹿らしくなってきたかも、ほんと。
55本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:01:10 ID:3UUY3yGKO
>>46
そうだよね、家具とか細かいのは分からないよね?

じゃあ、オレと似てるよアンタ!
書き込んだ事全部あてはまる。

けどさ、コレってみんな普通にできると思ってたんだけど…少し頭使ったらできるようになると思う
(オレは物心ついた時からできてた)
56本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:01:21 ID:YuNptlt70
>>48
ジョジョは読んだ事ないですね。
>>49
記憶力は高いとよく言われます。
>>51
デメリットの意味がよくわかりませんが、いい意味だと受け取ります。
57本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:05:36 ID:K8TzrO+F0
スターレッド
58本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:07:48 ID:vTwLOjKU0
アスペルガー症候群をググると次の著名人もアスペっぽいらしい

アイザック・ニュートン(自然哲学者・数学者)
アルバート・アインシュタイン(物理学者)
トーマス・ジェファーソン(政治家)
グレン・グールド(ピアニスト)
ジェレミ・ベンサム(経済学者)
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン(哲学者)
バーノン・スミス(経済学者)

上2人以外オレはしらんが、ようするに長所として伸ばせばすごいってことじゃね?
59本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:08:52 ID:ZfMmNcF+O
鰈にスルーされちまった (;`瓜´)⊃くらえ
60本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:11:28 ID:twiUqnFb0
もしかしたら「想師」じゃないのかい?
61本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:11:34 ID:f9abvOzM0
>>54
自分でも説明しにくい事なので貴方と自分が同じ事を思っているかどうか不安ですが、

@〜やった事はないですが、
地図を見ても通った事のない道や場所のイメージは浮かばないので、
イメージした空間までの移動手段が瞬間移動や目隠しだった場合はその空間まで来た道などは全くイメージできません。

A〜俯瞰図が読めない&意味もわからない なので返答しにくいですが、
風景でも変えられます。
例えば遠くに山がある景色も見たとして、
その山から自分を見ている状況を現実の景色を見ながら
リアルタイムでイメージできます。

B〜この質問はよく意味がわかりません。すいません。

C〜どうにでもできます。
消す事も出来るし、動かせる事も出来ます、
現実にいるはずの場所に置く事も出来ます。
62本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:13:51 ID:g9kLf4Bl0
>>61
>俯瞰図が読めない&意味もわからない
コピペして辞書引け
63本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:15:42 ID:i74tVVkz0
>>61
ありがとう。
Bは、人の視覚に入り込んでる感じはあるのかなと思ったんだけど。

>消す事も出来るし、動かせる事も出来ます、
>現実にいるはずの場所に置く事も出来ます。
これは面白いですね。面白いって言っていいのか分かりませんが。
64本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:20:29 ID:3wRH9OrfO
俯瞰は上空から見ること。

>>55だけど、ますます共感!
けど、ホントにみんな出来ないの?
もしや釣り?(゚∀゚;)
65本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:21:04 ID:dWXpbGViO
ハイサイ天才>>1の自慢スレ乙(´A`)ムカツク…
66本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:24:39 ID:f9abvOzM0
>>63
ああ、そーゆう意味でしたか。
今話してる相手は自分の事をどう見ているんだろう。
と思って相手の目線から見てみようとはよくやります。
でも話しながらそれやるのは難しいから話してる相手のはやった事ないです。
67本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:27:10 ID:f9abvOzM0
>>65
自慢してるつもりはありません。
質問に答えて自分のこの感覚は何なのかということを知りたいだけです。
ですが、気に障ったなら申し訳ないです;;
68551改め蓬莱:2007/08/05(日) 00:29:54 ID:0noFMtRp0
こっちにおいで
いろいろ体験者募集中

四次元を見つけてしまったPar\
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1183153574/
69本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:32:17 ID:CKHWs3+vO
>>1 プリズンブレイク見すぎW
70本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:34:15 ID:VpyqjA4x0
>>1
おれもできるお。これって誰でもできると思ってたけど、特別な能力なんかな?

っていうか地図見たり図面見たりするときにしょっちゅうやるけど。
71本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:35:22 ID:VdWxqcbCO
>>1
普通の数学じゃんか
72本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:39:08 ID:nwkY4gVVO
私も書き込んでた内容の事大体できるよ?
自分を見下ろした図、他人から見た自分の姿とか。
(間取り、地図などの事には自信ないけど)


>>1の言ってる事とは違ったらごめん。
73本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:39:44 ID:vTwLOjKU0
みんなすげぇな
神経衰弱(チラ見有)で全ペア合わせられるんかw
オレにはマズ無理
74本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:40:48 ID:3wRH9OrfO
>>70
だよね。普通だよね。
>>1は普通だよ。


誰でもできるんだよ、やっぱり。今のところ4人?も同じ感覚持ってるやつがいるんだから。
7538:2007/08/05(日) 00:42:35 ID:3mtps2zx0
いや、>>1ほど正確ではないかもしれんが、出来るよ。ただし、視界に入ってる物のみだけど。

例えば、寝てる間に初めての遊園地に連れてこられる。観覧車に乗ろうと言う話になる。
手には園の地図があって、まわりの景色が見える。
そこで「観覧車が上がってからの風景」を想像。途中までは大体合ってる。
でもてっぺんになった時に見える園外の景色までは視覚に入ってなかったから想像外となる。
って感じ。

ちなみに興味の有る物・自分で整頓した物に対する記憶力もいい。あと、連動した動きの記憶。
だから道もほぼ1回で覚える。ただ、数字や記号は駄目だw興味がないから。
ルービックキューブや、神経衰弱は駄目。
ジクソーパズルは「ウォーリーを探せ」みたいなのだと1ピースずつ「ここだ」って組み立てる。

>>1のその才能を風景以外にも活かしたらおもしろそうだ。工学系や建築系向いてるんじゃない?
76本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:43:53 ID:f9abvOzM0
すいません>>68のスレ見てました。

>>72
>>74
そうみたいですね。
誰でもできる事ならそれはそれで安心です。
77本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:50:45 ID:ZswAEjLs0
映画館だとこうなる?

スクリーン↓
--------------------------------------------

□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□@□ □□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□ 
□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□
□□A □□□□□□□ □□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□□□

自分は左前列から3番目の@。しかし、実際には
■の位置からスクリーンとそれを見ている@を見ている。

しかし記憶では、Aの位置からスクリーンと@と■を記憶できてる。

これを発展させれば、満員の映画館で、存在しない2階席から
スクリーンを見ることが可能。


7835:2007/08/05(日) 00:52:24 ID:v3OyXkVIO
球技やっているかな?
79本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:53:19 ID:f9abvOzM0
>>77
ひっかけでしょうか?
とりあえず映画は前では見ないのでわかりません。すいません。
80本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:54:16 ID:f9abvOzM0
>>78部活等には所属してないですけど運動は好きです。
8135:2007/08/05(日) 00:56:20 ID:v3OyXkVIO
>>80だいたいの身体能力教えてくれないか。 高位アスペルガーは卓越した身体能力を持つらしいからね
82本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 01:02:22 ID:f9abvOzM0
>>81
身長175,8
体重62,2

100mは13,1秒です。 1500mは4分31秒でした。
走り高跳びは155cm。
得意なスポーツはバスケットとサッカーです。
あと柔道も同じ階級では全勝でした。

全部高校の体育の授業で測定した記録です。

83本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 01:05:38 ID:4c2o6FaY0
>>1はビヨンドシーカー実装のミラージュマシン
84本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 01:15:24 ID:r0O74R3D0
>>83
ってことはクロスとかテロルとか???
85本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 01:27:15 ID:f9abvOzM0
>>83
>>84
よくわかりません。
運動神経がいいのは親ゆずりです。
86本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 01:31:59 ID:f9abvOzM0
とりあえずみなさん、こんな語彙力、説明力に乏しい17歳とのやりとりお疲れ様です。
と同時に大変ありがとうございました。
これで何かきっかけをつかめたら意義のある時間を過ごせたと思います。
残り半年の命ですが、自分の才能に賭けて頑張ってみようと思いました。
本当にありがとうございました。
87本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 01:35:26 ID:+P0mem5u0
千里眼。。。
88本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 01:39:07 ID:UUaGRYic0
映画『ダヴィンチコード』の最後の方でですよ、
トム・ハンクスが一度見た彫刻を頭の中で鮮明に再現して
謎を解いてたじゃないですか?
ああいう能力ってことですかね?
89本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 01:44:33 ID:4oWOg/6XO
残り半年って本当ですか(°д°;)?
90本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 01:55:07 ID:5uIALO4Q0
>>24
>>38
俺も片目斜視で殆ど同じ感じだが
>子供の頃は正面に顔を向けたまま横の物を見るので不思議がられました。

これはないな。片目の眼球だけ横向いてる事はあるが。これが一般的な斜視だよね。
9138:2007/08/05(日) 02:21:27 ID:3mtps2zx0
>>90
そうなんですか?未だに疲れている時等は視界がごっちゃになって困ります。
単に視野が広いだけという感じではあるんですが、必ず間に鼻の部分の影がw
大人になるにつれて左右の視力に差が出て、今では両目で物見ている事はないですね。
眼鏡等で視力を矯正すると、かえって距離感が掴めなくなり転びそうになります。
遠くは右目、近くは左目と使い分けているようです。
キャッチボールは苦手。物を掴み損ねる事もしばしばあります。
免許の更新でも必ずひっかかって視野の検査になります。もちろんペーパーですが。
92本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 02:26:15 ID:4c2o6FaY0
>>38はガルディーンのベリアル少佐
93本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 02:37:40 ID:5uIALO4Q0
>>91
俺も遠近は確かにおかしいw
向かってくるボールとか取り難い。バトミントンとかも無理。
うまく距離感つかめないね。なんとなくタイミングで受け止めたり
ボールを打ったりする。
ただこれはメガネをかけててもかけてなくても一緒だけど。
9438:2007/08/05(日) 02:40:38 ID:eOtnU4F9O
分からんwもうちっと分かりやすい例えにしてくれw
そういや、久々に付いて来られたんでオカ板に来たのに、なんだかどーでもよくなったよw
楽しかったよ。ありがと。おやすみなさい。
9538:2007/08/05(日) 02:43:32 ID:eOtnU4F9O
あ、上のは>>92にレスね。携帯に切り替えて無精してたよ。ゴメン。
96本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 05:46:11 ID:OMrPpyfs0
男は死ねばいいんだよ
男が起こした卑劣な犯罪のニュースを見るたび、男であることを恥ずかしく思う
だからといって、「今度生まれ変わるときは女に産まれたい」とは、けっして思わない
なぜなら、女は男に襲われ犯され殺されるからだ
どうせなら、男のいない世界に生まれたい。これだ。
97本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 10:46:59 ID:F0MZ/frL0
おはようございます。
1です。 昨日と今日の夜中はみなさん本当にありがとうございました。

まだスレが残ってて驚いています。
>>89
本当のようです。
98本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 11:34:23 ID:c3LApenT0
何の病気ですか?
治るかもしれないし。
99本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 11:48:38 ID:F0MZ/frL0
>>98
シャイ・ドレーガー症候群
という病気です。 本当は病気の事はこの場では話したくなかったです。
まあ自分で言ったんですが。
100本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 11:54:25 ID:4c2o6FaY0
オカ板にスレ立てる時点でネタ決定だな
↓これもお前だろ

【余命数日】末期ガン治せる気功師・ヒーラー・霊能者いる?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1182557670/

ネタでもガチでもいい
自殺しろ
早く楽になれ
101本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 12:12:13 ID:F0MZ/frL0
やっぱりお前らは俺の脳の足元にも及ばない低脳らしいな。
シャイ・ドレーガー症候群で余命半年なら
今PCの前にいる事は不可能って事に誰か気づくかなと思って試したが誰も気づかないみたいだ。
俺は何の病気にもかかってない、健康体だ。
昨日から今日の夜中にかけて話したそれは健康かどうかわからないけどね。

俺が何を言いたいかわかるか?
この世の中は本当に頭のいい少数の奴らが動かしているって事だ。
そしてお前ら大多数は首から下を動かしていればいい。
世の中全て生まれ持った才能によって動いているんだよ。
102本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 12:17:07 ID:2YCVkZxQ0
「俯瞰図」が読めるようになってよかったね
103本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 12:23:25 ID:Z808yi7U0
17才はほんとらしいな。
104本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 13:16:10 ID:NvzekGc7O
想像して頭に情景思い浮かべることは誰だって出来るでしょ
105本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 13:23:06 ID:v3OyXkVIO
>>1も自分の精神的、身体的才能に頼りすぎてるけ>>104とかを見ている>>>1の言いたい事もわかる。頭悪いんだな、俺ら。
1つの事が起こったら1つの結果しか導き出せないのが大多数。
そして>>1みたいなやつは同じ状況でも6つ以上の結果を導き出せるだろう。
106本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 13:39:57 ID:3wRH9OrfO
>>101

お前勘違いしすぎ。
お前ぐらいの脳持ってるやつなんか腐るほどいるぞ。お前の脳でやっと普通なんだよ。


>オレの脳の足元にも及ばない

こいつらより少しできるからって驕り過ぎだと思うぞ。
107本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 13:43:29 ID:NvzekGc7O
>>105
日本語でおkな文章だけど馬鹿にされてるのはなんとなくわかった。
108本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 13:56:10 ID:DzicRSuV0
「試す」とかいう行為が、なんか別の病気っぽい
109本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 13:59:45 ID:4c2o6FaY0
>>1=逆切れ自演王みらい

391 名前:64みらい ◆EXnZryklu2 [sage] 投稿日:2006/09/07(木) 06:49:21 ID:AYdvDOad0
おまえら、今までありがとう。そう、昨日のは確信犯(意味誤用)なのは言うまでもない。
本当に面白かったぜ!今までマジミスしたこともあったけどwセフセフだったねw
未来ビジョンが見えるのは本当だが、真実の全ビジョンを公開できナスwwww

完全なネタばらしをする気は無いが、一言だけヒントを。
要するにあるテストだったんだ。2ちゃんは社会の縮図だからね。
つか、私の目線で言えばこのオカ板では本物には出会えなかったよ。コテ含めてね。
でも、このスレに関して言えば、妄信するでもなくアンチでもなく
「みらいは力自体はある人なのかも知れないね」というようなカキコした人達だけが正解。
以後、感性に自信を持っていいと思います。

さて・・これ以降、もう来ません。それで私が本物の64みらいだって分るでしょ。
今まで言ったことで何がウソで何が本当か。どれが何のテストだったのか。
怒る人も、やっぱりなって人もいると思うけど、ネタバレ無しで消えるのは失礼な気がして。
私がおっさんなのか、おばさんなのか、本当に若い女性、あるいは男性なのか。どうなんでしょう。

それでは、またいつかどこかで・・・
110本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 14:23:26 ID:2YCVkZxQ0
2ちゃんは社会の縮図て。
17歳でもヒドス
111本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 16:19:48 ID:5WqXBvn3O
>>1

ピカソの絵と同じか
112本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 16:43:52 ID:NStsFFD/O
>>101
首から上も下も自慰にしか使ってない小僧がカコイイネw
113本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 22:07:54 ID:S5cn1uChO
まあいいじゃん、俺達はまた明日から仕事さ。
子供たちは今だけだよ、ゆっくりすごせるのは。
いずれわかるさ。
114本当にあった怖い名無し:2007/08/09(木) 22:10:00 ID:xHf1HHYE0
久しぶりです。
1です。
どうやら自分の頭はおかしいようです。
115本当にあった怖い名無し:2007/08/09(木) 22:15:16 ID:8WehR2NpO
おかしいの?
116本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 01:08:38 ID:BDJeBwqQ0
ぜんぜん
117本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 01:32:46 ID:5Y1jHcYdO
>>1 多重人格障害じゃない?
118本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 05:01:27 ID:wUDAHXIr0
首から上も下も自慰にしか使ってない>これが噂のおバカちゃん患者ですか、、
119本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 05:42:15 ID:lfRFZwAa0
1の初歩的なもの

TV放送の映画やビデオをみながら、実際の映画館の中で見ている自分をイメージ。
画面のある位置に自分がいると仮定してみる。
あらら、何故か臨場感アップ!W
120本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 06:13:03 ID:n8t9jpG+0
仏教の月輪観の一種のような感じだね
121 ◆SQe/ebQ.c2
1です。
これからは低レベルな質問には答えない事にしました。

>>117
おそらく違うと思います。