1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
無茶言わんでください。

前スレ:1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1128623187/
2本当にあった怖い名無し:2007/06/20(水) 01:43:04 ID:IPhohoY60
なぜ生まれてきたの?
生まれたことに意味があり
僕を求めるものがあるなら
伝えたい僕がザーメンドドドド…!
3聖徳太子:2007/06/20(水) 17:36:56 ID:/qJ1/V/c0
新スレおめです。
4本当にあった怖い名無し:2007/06/20(水) 17:42:16 ID:GYOfAH7y0
4get
5本当にあった怖い名無し:2007/06/20(水) 17:46:06 ID:u9oewMl9O
5
6たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/21(木) 10:28:43 ID:sRi07GgeO
2日目。

ほうじ茶、番茶を飲んで過ごしています。

さっきビールが飲みたくなった。昼真っから。
んでもリアルに想像で飲むと、なんか酔った気分になる。ゴクゴク… プハッー!!

オカルト的に言うと、いろんな欲望は霊が起こしているというが
供養のつもりでイメージの飲酒を行うと、そういう霊もうれしくて落ち着くのかと思った。

霊の世界は想念の世界なのでイメージで満足なんだと思う。気持ちいい想像をすれば。

食べたくなったら食べる。飲みたくなったら飲む。
イメージで。

ま、たった二日じゃまだまだひよっこだけどさ。

ただ、少なからず落ち着く感じがする。

あれはダメ、これもダメ、と思わなくなるのがいいのかもね。
7本当にあった怖い名無し:2007/06/21(木) 11:32:09 ID:iF8yqZ8f0
がんばれ!
8本当にあった怖い名無し:2007/06/21(木) 19:14:10 ID:hvBPF/RI0
>>1
おーい! 生きてるか?
9本当にあった怖い名無し:2007/06/21(木) 23:42:53 ID:7Cw2bpsUO
とりあえず今2食
朝抜いてるから暫くしたら夜も抜きたい
朝はわりかし抜くの楽だけど、夜はなかなか抜けないね
どうしても食ってしまう
10本当にあった怖い名無し:2007/06/22(金) 13:34:16 ID:qYi4m/y/0
今週の月曜から昨日まで、少しの水だけの断食を達成した。
昨日の夜はフラフラになって眠る事すらままならず辛かったけど、
夜中の12時過ぎてから消化のいいものを食ったらすぐに復活したw
今日からは普通に食って来週月曜からまた身体が許す範囲内で断食しようと思う。
しかし今ウーロン茶飲んでるんだが砂糖が入っているのかと思うくらい甘く感じる…。
11たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/22(金) 19:06:38 ID:OXkbx1xjO
さっきビールとジャガイモ食べてしまった…

4日目で終了。。(;^_^A

まあ、懲りずにやり続けるので生あたたかく見守ってください…アシカラズ

今度は一週間できたら宣言しよう…。

でも何回も繰り返して、どんどん楽に出来るようになっている。

だけど口さびしいからお茶とかコーヒーを結構飲んじゃうね。

ビールの代わりに炭酸でも飲もうかな。。
12959:2007/06/22(金) 22:36:39 ID:krdPSdRA0
新スレになっても959でいいのだろうか・・・
9日目〜11日目。昼夜2食継続中。
変化が欲しいので、今日から新たな試み開始。

前スレ577氏が、飲み物(以下ジュース)のみの生活をしていたのを考えてみた。
固形物を食べる事と、ジュースを飲む事の違いは何なのだろうか?・・・と。

・・・そしてヒラメキました!
固形物をよく噛めば、噛んで噛んで噛みまくれば、口の中でジュースになる!
これだ!!!このメカニズムだ!!!

   次の2行雑談・・・(過去に思ったこと)
   米を食べる時は、100回噛むと良いとよく聞きますが、そんなの絶対にムリ。。。と思います。 
   後半ただクチュクチュやってるだけになり、耐え切れず飲み込んでしまうのです。


結局、今日の昼ごはんから生玄米たべてます。。
ガリゴリとよく噛んでます。自然と100回噛むからアラ不思議。

今日太陽出なかったんですけど、そんな日はどうしたらいいのでしょうか?>マネク
13たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/23(土) 05:08:50 ID:27ABS8+XO
食事が中毒になるのは、糖分を摂りすぎるからだと思った。

久々に食べたジャガイモさえ4時間後に
手が震える、体の芯に力が入らない、気分が憂欝になる、甘い物が食べたい、等の症状が出た。

低血糖の症状。

摂取した糖分に比例してインスリンが分泌され、数時間後に急に血糖値が下がる。

特にジャガイモは作用が強い。まるでドラッグみたいだ。

自分は気分が憂欝になるとビールを飲んでいる、そんな感じがする。

気を病むと、宗教など精神論に答えを求めそうだが、これは単純に低血糖の症状だと思う。

甘い物、白飯、パスタ…食べれば一時的に幸せな気分になるけど
糖分の少ない食事になれる事が、食べない生き方への近道だと思う。

糖分を食べること、それによって生じるホルモンは
想像以上に心と体を支配している。

ナッツなんかをあらかじめ食べてると、血糖値が安定してくるそうです。
14本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 10:28:15 ID:U0R/8fYF0
>>13
現代人っ糖分の多い食生活だよね
うつ病が増えてるのと関係ありそう
シュタイナーがジャガイモについては食べない方がいいって本で書いてた
理由はウジウジ頭で考えるだけになるから(ドイツ人の悪い面と注釈があったような)、っていうようなかんじだった
根っこと茎の間にできるものだかららしい
15たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/23(土) 16:36:12 ID:27ABS8+XO
「ジャガイモを食べたら愚鈍になります」

「ジャガイモを食べると、人間は長いあいだ力を保っていることができないのです」

「ジャガイモは頭にいたらないのではやく空腹になるのです」

シュタイナーの言葉だけど当たっているなあ…

皮付きで食べても、GI値が高いからか早く空腹が起きる。
主食にしたら結構量食べるし。。

ただ、玄米より明らかに肌艶がよくなるんだよなあ。
そして眠くなるよ。(^^ゞ
とにかく糖分は控えていこう。
怠くなったり、気分が落ちてきたら、素直にジュース一杯程度でしのぐか。
16本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 19:56:29 ID:U0R/8fYF0
ウジウジ頭で考えるだけになる…なんてのじゃなかったねw
今ちょっとぐぐったら

「近代の唯物論はジャガイモ摂取の結果に他ならない」
老年における目の病気は、子供の頃にジャガイモを食べ過ぎたことが原因です。
中脳に結びついている本能が、ジャガイモの食べすぎによって損なわれるのです。

とかも出てきた。ジャガイモものすごく好きだった…\(^o^)/
そして確かに視力がすごく落ちている
17たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/23(土) 21:42:54 ID:27ABS8+XO
糖分=食欲…ってのが如実にわかるね。断食したりすると…。

今話題の江原サンが、「糖質を摂り過ぎると憑依体質になる」
と本に書いているのも、なんかわかる。どんどん食欲が湧くからね。。

甘い物や白米は、たくさん食べると幸せ気分になるけど
数時間後にはダルくなったり気分が凹む。
また、よりほしくなる。

一日に摂取した糖分表を作れば、客観的にわかると思う。


最終的にいろんなくびきから解放されて自由になりたいな。


酒飲みなら→糖質のない焼酎。

お菓子好きなら→ラカントとか薩摩芋。

なんかを代用すれば自然と落ち着くと思います。
18本当にあった怖い名無し:2007/06/23(土) 23:33:43 ID:yCPzXIan0
私は一日一食なんだけど……砂糖中毒(汗
たまさん、皆さん、すっごい参考になります。がんばれ!
19本当にあった怖い名無し:2007/06/24(日) 17:44:19 ID:YP0q/CCz0
ラカントって何かわからないからぐぐったら砂糖の代用物か。
http://www.lakanto.jp/
原料が中国製というのがちょっと気になる。気になる。気になる。

このスレのせいというわけじゃないけど最近肉が食べれなくなった。
20本当にあった怖い名無し:2007/06/25(月) 20:08:35 ID:c9cDfi2F0
かなり気になる。
21本当にあった怖い名無し:2007/06/26(火) 18:16:40 ID:x7uRxSwR0
むしろ砂糖を摂りたくなったら気の済むまで摂って
砂糖の害を理屈ではなく体に覚えさせる方が良くないかな
22たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/27(水) 07:29:36 ID:6Y9AdDqyO
最近は糖分を減らした食事を続けている。

一日100グラムを越えないようにして、カロリーはあまり制限していない。

平均的に豆腐、胡麻、焼酎等で1500カロリー程食べている。

糖分を制限し慣れてきたら、食事に対する執着心、飢餓感が消えてきた。

血糖値が下がるとだるさや、空腹感、脱力感、飢餓感が起きるけど
断食と一緒で低い血糖値(ケトーシス)に慣れていれば異常な食欲は起きないみたいだ。

点滴をしている人は空腹感が起こらないそうだが、
一日100グラムのブドウ糖が徐々に補給されているからだという。

一日100グラムの糖分(フルーツジュース、黒砂糖、てんさい糖等)だけで、
精神的に我慢せず、楽に不食を続けられるんだと思う。

糖尿病の低血糖の発作は10〜20グラムの糖分で回復するというし。


もう少し低糖分食に慣れたら試してみようと思う。
23たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/27(水) 07:53:17 ID:6Y9AdDqyO
ちなみにアルコールは血糖値を低下させるそうです。
自分はお酒を飲むと空腹感がおこり、結構豆腐や胡麻をバクバク食べてしまいます。

けれど、糖分が少ないせいか満腹感が起こらないのです。

そんな時は、醤油汁、紅茶、コーヒーなんかでなんとかしのいでます。(アホ)

でも、おとといトマトをがぶりと食べたら一気に酔いが覚めました。

もしかしたら、断食時の空腹にも効果てきめんかもしれません。
24本当にあった怖い名無し:2007/06/27(水) 11:24:01 ID:1DYJfqm10
砂糖の害をぐぐったら・・・おっそろすぅい・・・
私も低血糖値に慣らそうかな・・・甘いもの食べると顔にブツブツが出るし・・・
やってみよ
25本当にあった怖い名無し:2007/06/27(水) 12:27:54 ID:0MfhIYue0
甘味が欲しければハチミツはエドガーケイシー的にもかなり良いらしい。
26本当にあった怖い名無し:2007/06/27(水) 16:09:07 ID:KqSuPuG10
砂糖が悪いというより食べ物や飲み物に入っている量が異常というだけのような。
27本当にあった怖い名無し:2007/06/27(水) 17:07:15 ID:0MfhIYue0
それもある、そしてなおかつ精製された砂糖は悪いと来たもんだ。
28たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/27(水) 18:21:49 ID:6Y9AdDqyO
>>25
最近の安い蜂蜜は蜂に花の蜜ではなく、砂糖を吸わせていると聞いたことがあります。

ミートホープの食肉偽装といい、利益優先の企業はコスト削減の為にはなんでもやるようですね。

やっぱり食べない生き方は今の日本と真逆の生き方ですよね。。

断食が健康によいと親に言ったら、「そんな事はない、あんたおかしいよ」と
全否定されました。m(__)m
「肉をどんどん食べろ」といわれたりします。

信念を貫くには何かと誘惑がありますが
その都度試されているのかもしれませんね。

かといってあまりに自分を縛るのも疲れてくるし…。


ゆとりを持ちながら不食を目指したいと思います。
29本当にあった怖い名無し:2007/06/28(木) 20:14:42 ID:rLoolk/u0
ずっと西式の食事やマクロビオティック、ヨガを続けていた人が、
糖をとらずにタンパク質をたくさんとった方がいいという稲垣理論を知って
一転して肉を食べだし(他にもすることあるけど)実践した結果
ついに一番いい健康法を見つけた!って言ってる人もいるんだよね
共通してそうなのは、やっぱり糖、特に砂糖は良くないってことか
30959 ◆ArlYvAqzeA :2007/06/28(木) 20:30:03 ID:jG8jGIoK0
12日〜15日。昼夜2食。間食なし。飲み物水のみ。
なんか上奥歯の奥歯茎が炎症おこしてきて、生玄米ガリゴリできなくなりました。

ちょっと慣れてきたのと、炎症いたくて味わう楽しみ半減ついでに、
思い切って次のステップへ。
 ↓
16日〜17日。夕方1食。間食無し。飲み物水のみ。
ついに念願の一日1回食へ!
やっと不食へ向けての、スタートラインに立った感じ。記念にトリ付けました。

甘いものですか? そうですね・・・
甘いもの食べると肩かこります、そしてイライラ?短気?になります。
理由は分かりません。でも買ってきたスイーツは特にひどいです。ひどかったです。
31本当にあった怖い名無し:2007/06/29(金) 00:13:21 ID:q/iE3P340
中国製毒入り混ぜもの増量蜂蜜が
国産と偽って流通してるそうなので恐ろしくて口にできない。
甘みはやっぱ果物かな。
32本当にあった怖い名無し:2007/06/29(金) 00:15:36 ID:q/iE3P340
そういえば1週間断食した時、虫歯が治ってしまった
(痛くなくなった。再発しない)。
33本当にあった怖い名無し:2007/06/29(金) 00:36:42 ID:6xiBIKgU0
>>32
それは新しい治療法ですねw
虫歯菌も砂糖をやらなければ死滅するのでしょうか
34本当にあった怖い名無し:2007/06/29(金) 00:56:19 ID:JInoGchW0
小さい頃から可愛がってた従姉妹が、
好きな人が居る、1個上の先輩、
で、実は彼氏がいる
と聞かされてもう、月曜から食べ物がのどを通らないんだが‥

飲んだものは 主にコーヒーとお茶、あと野菜ジュース。
食べたものはなぜかコンビニに行ったときに買ったグミ2袋とチーズケーキのみ。

従姉妹は中2、俺とは10歳差だけど普通に遊びにきたり、
いろいろ話したりしたけど、かなり苦しい‥

あの、純粋でちょろちょろついてくるような小柄で可愛い従姉妹が
誰か知らん厨房の男になったって‥

なんか、もう、月曜からほんとうにそのことしか考えてない。
しかも、その先輩に告白する手段を相談されたし‥
なんか楽しそうだったし‥

相談なんだけど、もう、どっか引っ越して疎遠になって従姉妹のこととか考えなくなれば楽になると思う?
それとも、今までどおり仲良くしながら(けっこう遊びにくるし、ここ3週連続で週末に遊びに来たし)
いろいろ相談に乗り、従姉妹の幸せを応援するべき?
それか、「どうしても彼氏が欲しいなら、俺が本当にいいと思う人を紹介していい?」と言うか。

誰かアドバイスキボンヌ‥
35本当にあった怖い名無し:2007/06/29(金) 01:22:11 ID:JInoGchW0
というか、あんな可愛い従姉妹が幼少期からなついてくれた事自体がラッキーだったと思ったほうがいいんだろうか?

「○ちゃんー ゲームさせてー」とか言って来たり、
俺が祖母のところに行ったらついてきたり、

今後、どんないい彼氏ができても絶対にあの頃の従姉妹は知れないんだよな、
俺はあの頃の従姉妹の時間をかなり独占して、しかも慕ってもらったことを喜ぶべき?

一応、今でも遊びにくるけど、
信用はしてくれてると思う(家に俺一人でも来るし)
36たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/29(金) 20:07:58 ID:k2PJDSuYO
糖分を控えていると糖分に敏感になるようだ。

体がだるくなり気分が落ち込んだ時、少量の甘味(例えば飴玉)をとれば快復する。

さっきまでの辛さは何処へやら…という気がする。


人の肉体的な空腹感は、実は脳のエネルギー欠乏サインなんだと思う。

ケトン体やらで、糖質に依存しなくなった脳みそは簡単に空腹感を発しない。

自然と食欲が消えてゆく。

糖分に敏感になると、本当にこれはドラッグだなと思えてくる。
また、それに救われる。

このドラッグをいかに摂らないで、脳みその機能を保持するか。。

まあ、中毒なだけに徐々に減らしたほうが楽だと思います。
一気に止めようとするとかなり辛いし。

食欲がなくなれば、自然と宿便なんかもたまらなくなるよね。
食欲を抑えながら食を断つのは辛すぎる。
37たま ◆ZmRbbww.4g :2007/06/30(土) 07:54:27 ID:SblXZcOvO
道教なんかの仙人修業に於いて、
五穀を断ったり生食したりするのは結構いわれていたりする。

空海さんも三教指帰(処女本)のなかに、「五穀は臓腑を腐らせる毒物」と書いている。

甲田療法でも生玄米を食べたりするけど、生なら穀物も消化酵素が働かず、
血糖値が上昇しないのでいいのかもしれない。


余談だけど…断食とか下手に知識がある人、例えば甲田式のスレの人より
ダイエット板のほうに猛者が多い気がする。
昨日いろいろ見てて思った…。

ちと番号解らないけど、新しいコテ付けた人(^^)v
お互い頑張りましょう。

あ、でも自分は頑張らないでできるやり方を考えてます。
まあよろしくね(^-^)/
38959 ◆ArlYvAqzeA :2007/06/30(土) 14:56:27 ID:tg9acV570
>>37 (^-^)/

ヨガナンダ(以下ヨ)「あなたは、実際何も食べずに生きてらっしゃるのですか?」
ギリバラ(以下ギ)「そのとおりでございます」
ギ「私は12歳4ヶ月の時から〜略〜56年以上もの間、食べ物も飲み物もいっさい口にしておりません」
ヨ「食べたいと感じたことはないのですか?」
ギ「食べたいと感じたら、食べなければならなかったでしょう」

>食べたいと感じたら、食べなければならなかったでしょう
>食べたいと感じたら、食べなければならなかったでしょう
>食べたいと感じたら、食べなければならなかったでしょう

959「食べたいと感じまくってる!朝からずっと!」

ヨ「でもあなたは、何かを食べていらっしゃるのですよ」
ギ「もちろんですとも」
ヨ「あなたは、空気や日光の〜略
ギ「ババ様のおっしゃるとおりでございます」
ヨ「世のほかの人々にも、食べずに生きる方法を教えてあげたらいかがですか?」
ギ「それはできません。私は〜」 
ヨ「では、ママ様〜」
ギ「人間は〜食べ〜の光〜生き〜ざいます。」

959「なるほど〜」

>食べたいと感じたら、食べなければならなかったでしょう
>食べたいと感じたら、食べなければならなかったでしょう
>食べたいと感じたら、食べなければならなかったでしょう

959「家中に漂うピザの匂いなんとかして!」
39本当にあった怖い名無し:2007/06/30(土) 20:57:32 ID:id/BVuqx0
家族がうざいので一旦中断して
体重を一回り増やす事にしますた
40本当にあった怖い名無し:2007/06/30(土) 21:46:16 ID:FQDHrENE0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
41たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/01(日) 03:43:50 ID:VjY2hyX1O
お酒(焼酎炭酸割り)飲んで酔っても、異常な食欲が起こらなくなったなあ。

今日は一日食べなくても平気な気分だったけど、口淋しく晩にお酒と豆腐食べた。

糖質を控えてから、なんか肌がきれいになってきた。あまり寝なくても荒れないし。あと、視力がすごくいい。

自分はもともと2.0なのだが、3.0になったみたいに信号の先の先の先のビルがくっきり見える。。

思うに、アフリカのブッシュマンは獲物が獲れない時2、3日食べないのはざらだという。
動物の肉は糖質なんかほとんど含んでないし、彼らが空腹を楽に過ごす&視力がいいのはそこにあるのかな?なんて思った。

それくらい視力がいいです。

今日本屋で炭水化物中毒についての本を見つけた。
かなり思っていた事と合致して参考になる。

玄米だけ食べて過ごしたりもしたけど、たいしてよくはならなかった。

いろんな食事療法があるけど、
食欲をコントロールするには糖質を断つといい。ってのが解ってきた。
42本当にあった怖い名無し:2007/07/02(月) 05:22:52 ID:aRcJ+uIWO
不食には、憧れがあるのでやってみようと思ったんですが。
ゆくゆくは健康(?)目的で不食をしたいのですが今の状態だと目的がダイエットになりそうです。

今徐々に食を細くしています

ここ3日ぐらいは野菜ジュースと麦茶と水です。


汚い話、大が野菜ジュースの色になった…
43959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/02(月) 23:07:49 ID:7gnI7/FP0
16日〜19日。夕1食。間食なし。飲物水のみ。

(1)昼食抜きの朝夕2食者の尿中の毒素の割合              66%
(2)1日3食者の尿中の毒素の割合                      75%
(3)朝食廃止の昼夕2食者の尿中の毒素の割合             100%
(4)1日1食午後3時ないし4時の間に摂る者の尿中の毒素の割合  127%

尿中に毒素が多く出るということは、毒素が多く作られると即断してはならぬ。
毒素の生成せられる量はほぼ一定であるが、朝食を摂ると、腎臓機能が完全に
働かぬために、排泄すべき毒素が体内に残って、各組織の間に停滞するのである。
それであるからこそ、朝食者に神経痛やロイマチスが多く、朝食を廃止するとなおるのは、
停滞した毒素が排泄されたためである。(西式健康法より)

ほんとかな?
ほんとだとしたら・・・ラッキー!
44本当にあった怖い名無し:2007/07/02(月) 23:17:47 ID:a9k1v5Dh0
一日一食を1年くらいやっているけど、もう少し量を減らしたい。
不食が無理でもせめて液体食に移行したい。でも無理せずマイペースで。
ただ甘いものが・・・減らすとほんとうにイライラする。なんなのこれ?!っていうくらい辛い。
でも、ここをなんとかすれば次にいける気がしてきました。

そういえば去年から陽が差し込む場所をぼや〜っと見てると、ダイアモンドダストみたいなキレイな光のちりがキラキラ見えます。
プラーナとかフォトンとかフリーエネルギーのようなものだろうかと思ってみたりして。
自分に不要な食べ物を排除ていくと、こういうエネルギーの吸収が良くなるような気がして、腹式呼吸で光を吸収しているイメージをやってます。


曇ってて太陽を見られないときは、瞑想や呼吸法や寝るときに太陽のイメージをするといいらしいと聞いたことがあるような。
45本当にあった怖い名無し:2007/07/02(月) 23:29:12 ID:a9k1v5Dh0
え?えええ?!! 959さんマジですか!!私は昼食のみ!
ラ、ラッキー!!!\(^o^)/
46たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/03(火) 01:22:14 ID:S2WozbU/O
食欲がなくなった。
インスリンが出ない所為かな。。

糖質を控えるとインスリンが満腹中枢を刺激しないらしい。
 
断食する、とかじゃなく食欲が湧かない。
 
このままいったら拒食症って言われるのかな。
 
だけど炭水化物を摂りはじめたら
食欲も湧きだしそうな気がする。
 
糖分が少ない胡麻や豆腐で体力を付けようと思う。
 
基本、ホルモンによる変動は制御できない。
 
ただ、ホルモンが出る前に思考でコントロールすればいい。
 
観念より物理法則が先に立つ、俺はそう想う。
 
この思考さえ。
47本当にあった怖い名無し:2007/07/03(火) 13:58:16 ID:MI9xZgVQ0
口寂しい時は禁煙パイポがいいと何処かの不食スレで見たなぁ。

48本当にあった怖い名無し:2007/07/04(水) 09:46:14 ID:z0UxLDV2O
不食どころか、最近過食気味だよ。
液体生活できてた時もあったのになぁ。

実際、空腹感がないのに食欲が強く、食行動が嗜癖っぽくなってて嫌な感じ。

たまちゃんとか数字コテさんはなんかそーゆー時ってないのん?

49たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/04(水) 13:04:38 ID:UyiuK/fBO
>>48さん

よーくありましたよお。
食べても食べても満腹感が起こらず、いつも飢えていた時。

自己をコントロールするすべがなく、生きてる意味を見失ったり。

最近やっと血中インスリン濃度過多で、ずっと飢餓感、空腹感を煽られていたんだと解った。


自分は凡夫なので何度もつまずいてきましたよ。
過食、アル中、鬱、肉恐怖症、不眠症…。

ただ、その分いろんな方法を模索してきました。

ほうじ茶、コーヒーでリラックスや元気を出したり、塩分、糖分を控えて生理機能を安定させたり。
ビタミン、ミネラルを研究したり。

ただ、ほんとうにやばい時は死んだように寝て耐えるしかないよね…。

あと、人の為に何かをして時間を忘れる事が一番大事な気がする。

でも、ダメな時はそんな気も起こらんし。

そうならない様にする方法、知恵or知識もかなり重要だと思う。
50959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/04(水) 22:17:03 ID:8hHAHQS60
20日〜21日。夕1食継続中。

朝からずっと空腹感がありますが、食欲は以前ほど感じなくなってきました。
無調整豆乳買って来て飲んでみました。意外とおいしいですね。
開始時より体重−2.2kg。体重と相談して食べる量を減らして行きたいです。
日没前30分の赤い太陽見てると気持ちが優しくなるのはなぜ?

>>44
>一日一食を1年〜
大先輩ですね!ここから先がお互い正念場ですな。
>曇ってて太陽を見られないときは〜
興味深いですね。やってみます。

>>48
22日前まで、まさにその状態でした。
このままじゃいけない!と思い立ち今がんばってます。
挑戦してる感じで生活にハリがでました。でもたまにつらい・・・
51本当にあった怖い名無し:2007/07/04(水) 22:41:27 ID:rAN4DlGPO
みんなx51.orgの見過ぎじゃ〜

私は、最低でも一日二食にしてみたい。
5210:2007/07/05(木) 17:24:21 ID:BI9svLmF0
>>10のあとは毎日3食しっかり食べる日々を送り、先週土曜日から昨日の夜まで5日弱の断食。
今回は水だけでなく、腸内にあまり残渣を作らず吸収されるスポーツ飲料等の飲み物はOKとした。
固形分が多い牛乳、飲むヨーグルト、乳酸菌飲料、野菜ジュース等はNGという個人的ルール。
5日目の昨日も前回のようなフラつきはなくむしろ体調良く、早足で歩けたし少し走ってみたけど大丈夫。
駅の階段も1段飛ばしで楽々のぼれた。食べたいという衝動も終始無かった。
この調子だと1週間越えも余裕という感覚だったが5日目である昨日の夜、
ふと思いついた気まぐれで普通に夕食をとってみようと思った。
母親が心配するので食べている所を見せようという意図もあったが、
この断食状態でいきなり普通に飯を食ったらどうなるのか興味があった。
逆に食べられなかったら単なる摂食障害な訳で…。
カレー普通盛1杯、茹でとうもろこし1本、スーパーのポテトサラダ1個(15×10cm程度の容器)、
里芋の煮たやつ少々、ゆで卵1個、市販の豆腐そうめん1個。
デザートにカントリーマアム1個、マドレーヌみたいなやつ2個、
ソフトクリームを模したタイプの市販のアイス1個。
母親が並べたこれらを普通に食べたが勢いづいて過食になる事はなく、
胃が膨らんで物理的に多少苦しかったが吐き気や腹痛を催す事もなく、
少し休んだら膨張感も治まった。
今日からまた断食。朝からスポーツ飲料とお茶のみ。
別に大量に飲んでいる訳じゃなく、普通の人が普通に飲むよりむしろ少ない程度。
体重断食前50kg、>>10の最終日は45kgまで落ちたが今回は46.5kg前後で落ち着いている様子。
53たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/06(金) 03:45:06 ID:kZNS8Wx9O
>>52さん、ごくろうさま。
自分は微食中ですが、
少しでも糖分を摂りながらやるとだいぶ楽に過ごせますね。
てんさい糖を10g程お湯に溶かして飲んだりしてます。
多糖類でオリゴ糖も豊富なのでオススメです。GI値も低めだし。


何度も書いたけど、番茶をたくさん飲むと異様に体が軽くなる。精神も落ち着く。アルカリ化で於血が治るようだ。
ただ、難点なのはタンニンで便秘&腹痛になりがち。宿便が多い程痛くなる。

それでもほうじ茶に変えていれば治るし、腸が弛む時に便が出たりする。

番茶で肌のシミ、シワも消えていきます。
54本当にあった怖い名無し:2007/07/06(金) 19:57:40 ID:z/gvfF1S0
な、なんですって?! 番茶でシミ、シワが消える?!
ありがとう、メモします!!
55959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/06(金) 22:26:05 ID:0h4mD8A20
22日〜23日。夕1食継続中。

2日間のメニュー 生米、生キャベツ、豆乳。

番茶解禁飲みたいときに飲みます!
56本当にあった怖い名無し:2007/07/09(月) 00:57:36 ID:b/ztsXBoO
( ´Д`)y──┛~
57たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/09(月) 02:56:48 ID:k3mclvR8O
水分食を中心に一日500カロリー以下で十分満足している。
糖分を控えたら自然と空腹感は消えた。

蛋白質は一日25グラム以下に抑えようと思う。あんまり摂ると腸を汚すし代謝過程で毒物を出すから。豆腐一丁くらいかな。


番茶を奨めてなんですが、調べたらカフェインはやはり体に毒の様だ。
ビタミンB1、6、12、ナイアシン、葉酸 、イノシトール、ビタミンC…芋づる式に消耗してゆく。
特に低血糖のだるさを改善する副腎機能を損ねるみたい。

どうやら完璧に断った方がいいようです。すいません。
個人的には甲田光雄さんが奨める通り、生水か柿の葉茶が最高の気がします。
58たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/09(月) 03:05:57 ID:k3mclvR8O
日月神示に太陽を浴びる事(凝視?)について記述がある様です。
書き出すと…


ひつくの神にひと時拝せよ
神のめぐみ身にも受けよ
からだ甦るぞ

神の光を着よ
み光いただけよ
食べよ

神ほど結構なものはないぞ

今の臣民 日をいただかぬから病になるのざぞ

神の子日の子と申してあろうがな。
59本当にあった怖い名無し:2007/07/09(月) 13:01:15 ID:c3ieuBsF0
54です。
確かマクロビも梅醤番茶を薦めてた気がしましたが、なるほどそうですか。
柿の葉茶も確かビタミンCが豊富でしたよね。肌によさそう、探してみます^^

日月神事にそんなこと書いてありましたか
読んだことあるのに覚えてない・・・orz
いつも情報ありがとうございます。皆さんすごいです。また遊びにきます。
60たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/09(月) 13:50:01 ID:k3mclvR8O
マクロビの番茶は三年寝かしてカフェイン等の、
マクロビでいう陰性成分をとばしていたと思います。(三年番茶、、焙じ茶も焙じてとばしている)


蛋白質を長い間(二週間?)摂らないと体内に製造してくれる菌が住み着くけど、
それまでに貧血なんかの症状がでたら、醤油なんかで血管を収斂させるといいかもしれません。

血管が収斂すると血流量が上がり、貧血が解消されますよ。

カフェインの覚醒作用も少しは効果がありますが
前述の様に副作用も結構でかいみたいです。
61たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/09(月) 15:48:39 ID:k3mclvR8O
うーん。ほうじ茶でも体が軽く楽になるな…非常に。これはギャバによる作用かなあ。

てか、自分ばかり書き込んでスイマセン。今ヒマなんです。
62たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/09(月) 18:27:36 ID:k3mclvR8O
最近体がかゆく、於血の症状が出ていたが(手のひらに血管が浮き出る)
どうやらてんさい糖を摂りすぎた様だ。

スーパーに売っている安い奴は精製されていて砂糖と似たりよったりらしい…なんてこったい!
エビオス舐めてもダメなわけだよ…(自分は肌が弱いのです)

カフェインとかほっといて番茶たくさん飲んでアルカリ補給しときます。

糖分を少量摂るなら、カルシウム豊富な黒砂糖がいいのかな。
あんまり体重減らしたくないから糖分摂ってたけど、これを気に止めようと思う。
番茶、ほうじ茶、胡麻で過ごすか。柿の葉茶もほしいな。

食物より正心調息法とゆう呼吸法をやった方が元気が出る感じがする。
久しぶりにやったら手がすごい熱くなった。
背中の腎臓辺りに当てると気持ちいい。

今日は(いつも?)ブログ化してしまいました。
これからも気が付いた事、ちょくちょく書きます。
あしからず…m(__)m
6310:2007/07/09(月) 19:08:26 ID:fbCPKufl0
どうも。
スポーツドリンクだけ断食は7日間(うち1食だけ普通に食事)で自主的に打切り。
まだまだ行けそうだったけど、スポーツドリンクはエネルギーになりうる物を含んでいるだろうから、
これでは食べているのと変わらないかなと感じてきたので、きりが無いと思い打切りました。
今週は普通に食べて、また終末あたりから最小限の水だけ断食を始めようと思います。
極端な性格なので、少しずつ減らすとか出来ない…。
64本当にあった怖い名無し:2007/07/09(月) 19:10:24 ID:HUOEqe9DO
元々少食でガリなのですが、
食べないまま筋骨逞しくなるというのは可能でしょうか
65たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/09(月) 20:24:23 ID:k3mclvR8O
>>63さん

人それぞれいろんなやり方があるので、それでいいと思います。
文章からさっすると順調の様ですし。
個人的にはスポーツドリンクで行けるとこ迄行くのもいいんじゃないかと思います。(無責任…)


>>64さん

ん〜何にも食べないのはいきなりは無理っぽいのですが、
まず食事量を減らして、体重が増えるとともに量を徐々に減らせばいけると思います。
またはジュースのみに耐え、体重が増えるのをひたすら待つか…

でもいきなり食べない人もいるし、正直わからんです。
ただ、なんにせよ少食を続けると体重が増えてくるのは確かです。
コツは腸内善玉菌を増やす事だと思います。
(自分は玄米だけ食べてても筋肉が付く)
6664:2007/07/10(火) 06:33:14 ID:uA1oLFS7O
>>65 たまさん
食べないのに体重が増えるというのは不思議ですね。
徐々に食事内容を変えて体を慣らしてから
運動したいと思います。
ありがとうございました。
67本当にあった怖い名無し:2007/07/10(火) 07:52:16 ID:mvniNlxC0
>>62たまさん
そうそう、そうなんです。私も呼吸法をやると体が安定するんですよ。
やっぱりプラーナ?とかの吸収がよくなってる気がします。
それから、昼食のみを一年やってるけど量が多い・・・デザート付きで一人前(汗
さすがに市販のものからフルーツにしたけど、皆さんをを見て反省です。
でも、失敗を繰り返してようやく一食を定着させたのだから、焦らずマイペースでやります。
あ、今は家族からの「アイス食べろ〜」攻撃と戦ってますw
68本当にあった怖い名無し:2007/07/10(火) 08:19:02 ID:mvniNlxC0
↑うわっ、慌てて書いたんでわけわかりませんね、スルーしてー(^_^;)
69本当にあった怖い名無し:2007/07/10(火) 09:40:25 ID:b7z5OTZfO
ここの人って学校や会社行ってるんですか?
小食、断食でも普通に体力持ちますか
70959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/10(火) 23:37:55 ID:LJxar74Y0
24日〜27日。夕1食継続中。3年番茶買ったのどうしよう・・・。

>2日間のメニュー 生米、生キャベツ、豆乳。
↑のおかげで、1日500gずつぐんぐん痩せてきました。
&立ちくらみ。&走りたくない。&目がうつろ。&静かにしてほしい。&脳がツーンとする。
脳がツーンとするのは、ある意味快感でしたが・・・。
そして食欲リバウンドきましたね。
でも1食以前には戻りたくないので、はら10分目の1食やってます。おちつきました。

どうやら食をただ減らすだけでは限界がきそうです。
飲み物のみ、微食、断食とか・・・ほんとすごいと思います。

食べ物以外からエネルギーを取り込む方法を並行していかなければと感じています。
太陽凝視、呼吸法、気功法、内観や瞑想、いろいろ試してみたいと思います。
本当は太陽凝視を毎日やりたいのだけど、朝は寝坊、夕は雲に隠れてなかなか見れない!

>>69
仕事してますよ。体も使いますよ。
お腹が減ってる事を忘れてる時は(忙しい時や集中してる時や楽しい時)普通にやれてます。
71たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/11(水) 04:22:16 ID:zI7/6RIqO
自分は仙人食に興味があった。
その中でもとりわけ役小角や毛女が食べたとされる松葉に。

久しく服すれば体が軽くなり、不老をもたらすそうだ。
松葉は一年中生えているし、手ごろな葉緑素の補給に適していたんだと思う。
実際に噛んでみた所、苦く口の中が緑になった。歯もつるつる。


前スレに登場したツンデレな覚醒者からヒントをもらった。

青汁、松葉、葉緑素…
そうか!ドラッグストアに行こう!

…つって買ってきたのがスピルリナで〜す。(^^)/□ ジャーン!

いわく、
●細菌と共に地球上でもっとも古い生物とされる。
●らせん状の姿がDNAそっくり。
●食糧危機の救世主。
●クロロフィルa、カロチン、鉄分、ヨード、ビタミンB12が豊富。

でもしょっぱくてマズイね…
とにかく有力なツールを得たと思う。あとは柿の葉茶のビタミンCでバッチリだ!

植物人間になれば蛍光灯でも光合成するってさ。

そうさみんな光の子供なんだ。ナンツッテ
72本当にあった怖い名無し:2007/07/11(水) 07:05:43 ID:LwpXbpQ30
手のひらはないけど手の甲の血管が浮き出てるなぁ
於血なんだろうか
73たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/12(木) 09:59:16 ID:+5FOE5u/O
>>67さん

呼吸法は何かよいですよね!
やると理屈抜きに落ち着きとスタミナ?がでますね。
自分もまだビールを楽しんだりしてますよ。
お互いマイペースって事で。

>>70

一応働いていますが、ぶっちゃけ仙人の道の為、人付き合いの楽な仕事を選んでます。
人生好きな様に生きるべきなんです。

>>70さん

脳がツーンとするのはすごいなあ…

ちと思ったのは、あんまり生キャベツ&豆乳を取り続けると、
甲状腺に異常が起こる可能性がある事です。
甲状腺撹乱物質(ゴイトロゲン)でぐぐると解ると思います。
74本当にあった怖い名無し:2007/07/12(木) 21:11:24 ID:psC4b8TI0
>>73たまさん
はい、マイペースでコツコツやります。
・・って、じつは正心調息法、挫折してます^^; 今は簡単になんその法ですw
呼吸法を忍耐強くやり出してから、元気になった感じですが不思議ですね。

私も忙しいと空腹は飛んでますね、むしろ暇なときの方がキツイです。

959さん、だ、大丈夫ですか? 体調気をつけてくださいね。
皆さんも、どうぞお身体お気をつけください。     
75本当にあった怖い名無し:2007/07/12(木) 21:40:33 ID:14wN4iQf0
皆さんよく頑張ってますね。

ゆる体操とお香などもお役に立つかもしれません
76たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/13(金) 21:34:43 ID:cenq1TVOO
>>74さん

簡単に軟酥の法です…との事ですが、実は簡単で持続できるものこそ本物だと思っています。

正心調息法も軟酥の法もイメージで気を満たすところを重視しており、
そこを押さえれば不食中に体力を養う力になると思います。

>>75さん

香りというのは脳に直に作用し、イメージを喚起するそうですね。

そんな知識抜きに単純に落ち着きますよね…昔治療院で胸にミントのクリームぬってもらった時
むちゃくちゃ気分が安らいだのを思い出しました…。
ゆる体操、興味があります。名前だけどっかで見たなあ。ネーミングがいいっすね。


みなさん、お体に気を付けてくださいね。(^-^)/
77たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/13(金) 21:42:33 ID:cenq1TVOO
あ、たぶんミントじゃなくラベンダーだ。思い出した。
78959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/13(金) 21:58:54 ID:mfXrhVf90
28日。夕1食。
29〜30日。やむをえず2食していまいました、
人付き合いの中での、食の割合が多いことを再認識させられました。
一日一食ですら変わり者になってしまうのですね。
太陽で生きれるようになった日にはどうなることやら・・・(笑)。

新聞見たら日の出はAM4:00頃なのですね、早起きを習慣付けなくては!
まずは早寝から、今寝ます。おやすみなさい(笑)。

>>73たまさん
黒豆きなこ常食しようと買ったのどうしよう・・・。
甲状腺撹乱物質でぐぐりました。食べすぎは良くないのですね。
なんか助けてもらった感じします。感謝します!

>>74-76
その通りですね。みなさん体を大事にしましょう!
79たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/13(金) 22:13:59 ID:cenq1TVOO
>>78さん

大豆製品ならヨードを合わせて摂れば平気だよ。昆布とか。

だけどアブラナ科、キャベツなんかの辛味成分はヨード添加でも防げなかったはず。

自分も生キャベツばっかり続けて目の周りが異様にむくんだ事ある。
あと、便秘とだるさ。なんたってキャベツマンセーだったからなあ…

いつも体調くずしてから調べとる…。
8074:2007/07/13(金) 23:33:45 ID:xL0BKT3f0
>>たまさん

ラベンダーの香りいいですね。
わたしはインドのナグチャンパのお香を愛用してます。
サイババさんのお香ですけど甘い香りがします。

ゆる体操はこんなのですよ〜。
http://muffin-net.com/special0505/index2.html 
寝ながらも楽しく出来て便利です。





8175:2007/07/13(金) 23:36:26 ID:xL0BKT3f0
↑74の間違いです・・あは
82たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/14(土) 09:08:36 ID:Ynn8jEs0O
起き抜けに白熱灯を一分程凝視した。

スペクトラムが太陽光に似ているので、これでも結構効果があるのでは?と思う。
今度朝日代わりに60ワットから100ワットの電球を買ってきて、起きた時に凝視しようと思う。


赤ん坊は筋肉がなくても力が強いが、あれは気が満ちているからだといいます。
気(プラーナ)を取り入れることは、腸が空になるほど簡単になるようだ。

真空は気が満ちている状態だといいますし。
空になる程満たされる様です。
人間の欲望もなんか似ている気がします。
83本当にあった怖い名無し:2007/07/14(土) 09:17:41 ID:sct3RhWj0
物を食った場合はその後数時間眠くなった後脳に栄養が回って
頭が冴えるとの事で、食わないと常に一定との事だけど

食べる場合:直後:80%→2.5時間後:120%→5時間後:100%
食べない場合:ずっと100% て事かな。

太陽凝視やら点滴等胃腸を使わずに栄養を吸収した場合
ずっと120%になるって事なのかどうか謎だな
84本当にあった怖い名無し:2007/07/14(土) 20:08:43 ID:fi3zu40C0
松の葉を鍋でじっくり煮つめた汁をお茶代わりに飲んでいます。

苦い番茶みたいな味です。

85本当にあった怖い名無し:2007/07/15(日) 03:49:14 ID:5nOJiIr00
白熱灯を眺めるくらいなら植物栽培用LED灯の方が
光合成もできてお得なんじゃないだろうか。
あくまで光合成できたらだけど。

これとか
http://item.rakuten.co.jp/iketeru/a325/
86たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/15(日) 04:57:50 ID:D8YLQHDyO
自分もそれを考えたのだけれど、
太陽や白熱球は連続スペクトル(色の配列が連なり途切れず帯状)でより自然、
蛍光灯、発光ダイオードは単一の波長のピックアップで人工的な印象を受けた。
↑ちょっと間違ってるかもしれないし、
植物は紫外線を除いた方がよく育つというのもある。
でも、レコードとCDみたいなもので聞こえない周波数や、見えない波長の中にも大事なものがある気がする。

ほんとは、もしかしたら光さえも徐々にカットする方向もあるのかもしれない、と思っていたりする。
(尸解、ミイラ、仙居)

まあ、とりあえず自分は体内時計及びホルモンバランスの為に
何となく寝起きに見つめる感じです。。


太陽凝視の代わりに使うとしたら、
政木和三という人が作ったバイオライトもよさげですよ。
87たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/15(日) 05:08:05 ID:D8YLQHDyO
なんか読みにくいな。


最近、仙人とかいっても上には上がいて、なんかきりがないなと思ったりする。

スピリチュアリズムの本とか読むと先が見えてうんざりしてくる。
結局あの世も上下のランク付けの世界なのかと。

こういった精神状態も生理的なもので、不食者になったらハッピーになれんのかね。

脳内麻薬が出りゃハッピーなんかなあ。。
88本当にあった怖い名無し:2007/07/15(日) 21:47:22 ID:FgSdeumd0
67.74???ですが・・・ゆる体操の方ではありません。念のため。

仙人食、役小角って空飛んでた人ですよね。松葉ですか、興味津々ググってみよう。
正心調息法は吐く息が長くてダメデシタ。。。でもイメージって重要みたいですね。
エハン・デラヴィ氏のセミナーに行った時「これからはイマジネーションは生きていく為の大切なツールになる」と言っていた記憶があります。

光合成・・・不食、小食にすると植物のようになるんでしょうか。DNAが変化するのかな。
そしたらハッピーに? いいかも!w  や、 短絡的でした^^;

89たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/15(日) 23:36:28 ID:D8YLQHDyO
>>84さん

松葉いってますか!すごい効果がありそうだなあ。

自分は洗うの面倒で食べてないけど、ガムみたいに口にいれてると良いみたいね。

>>88さん

こっちはエハン・デラヴィさんをググらせてもらいますね。


どうも内分泌腺、チャクラが鍵の様だ。
七色の光は七つのチャクラに行き渡りホルモンを安定させるみたい。
鉱物、例えばサファイアは松果体にエネルギーをチャージするという。紫色だし。

たんぽぽとか玄米は黄色いから丹田に効くのかな。

クルミにはメラトニンが入っているらしいけど、脳味噌の形してるもんなあ。


今日は、ヨードの治癒効果を身を持って体験した。
ヨード不足の菜食者って結構いる気がする。
豆腐ダイエットとかやばいよなー。。
90たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/15(日) 23:58:49 ID:D8YLQHDyO
このスレから不食者が出たらいいなぁと思う。
>>3で聖徳太子様が見守ってくれてるし。
91本当にあった怖い名無し:2007/07/16(月) 13:22:12 ID:DBm8z6+c0
チベット体操ってチャクラを活性化させるんだって
きつい運動じゃないから、あまり食べてなくてもできるはず
9284:2007/07/17(火) 08:35:55 ID:5geWAIUj0
>>たまさん

松の葉には葉緑素やビタミンA・C・K、カルシウム、
鉄、その他多くの酵素を含んでいるそうです。
中でも、松葉の表面に析出するロウ質(松ヤニ)には
ケルセチン、ビタミンA・Cが豊富に含まれていて
このビタミンCとケルセチンには血管壁を強化する働きがあり、
脳卒中や高血圧症の予防と治療に効果があると考えられているとあります。
松の葉は年中あるのでいいですね。

>>91さん 

チベット体操はいいですね。簡単でそんなに激しくもなく続けられます。

わたしも気ままにチベット体操続けています。
9384:2007/07/17(火) 08:44:22 ID:5geWAIUj0
松の葉について他にもビタミンCの600倍の抗酸化作用のある
フラバンジェノールという物質が含まれていて、
活性酸素の害から体を守る働きがあるとありました。

あと脳の神経伝達物質アセチルコリンを増強するそうです。

皆さんゆっくり不食に向けて頑張りましょうね。
9467 74:2007/07/17(火) 14:42:25 ID:cCui800M0
朝青汁、昼しっかり+デザート、夜無し、時々チョコ、アイスなど間食

朝青汁、昼しっかりw、夜無し
飲料は、ほうじ茶、柿の葉茶、外ではスパークリングウォーター(無糖)、
アイスコーヒー(無糖、ミルク無し)
口寂しいときは飴玉3個で実践始めました。禁煙パイポは女なので却下ですw
ただし人との会食等は応じますから、その辺はゆるゆるに、コツコツやります。
それにしても水や液体で食を断ってる人すごい・・・・・・遠い・・・
きっと宿便も出てるんだろうなあ。いつの日か私もスカッと出したいですw
松葉もすごい・・・
95本当にあった怖い名無し:2007/07/19(木) 00:27:07 ID:5lfe4yp8O
( ´Д`)y──┛~
96本当にあった怖い名無し:2007/07/19(木) 07:01:07 ID:eUjku+mK0
もし世界人類が全員ブレサリアンに変化できれば、
戦争も貧困もなくなるんでしょうね。
97959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/19(木) 21:13:45 ID:64fu2v9o0
31日〜37日。夕一食継続中。

日中ずっと仕事で動いているせいか、夕ご飯お腹いっぱい食べても体重減っていきます。
痩せすぎるのではないか?栄養失調になるのではないか?体おかしくなるのでは?
ちょっと心配になる時もありますが、一日一食は食べてるのだし大丈夫だと信じております。
ウエストがくびれてきました(笑)。

6日間で2日だけ夕日が見れました。(太陽でなさすぎ!)
マネクによると3ヶ月朝夕見続けると変化が起こるらしいですね。
空腹感がなくなるまで食を楽しむようにともありました。まさに楽をして不食達成ですね。
なんか長丁場な予感がしますが・・・。

>>たまさん
ヨードに昆布ですね。いつも勉強になります!

>>84さん
松葉半日ですが口に含んでみました。不味くはないですね。
唾液が出続けるので、半日ずっと唾液を飲んでる感じです。
数日続けてみると、なにかしら変化がでるのでしょうか?どうしよう・・・。
ヒマラヤの大師は玄米を数粒口に含んでたそうです、なにか関連あるのでしょうか。
98たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/20(金) 01:01:13 ID:U68as6CVO
みなさん頑張ってますね。
自分は最近カフェイン断ちに挑戦したら、予想以上に体がだるくなって驚きました。
と、ともにへんな食欲も湧いてくる。

カフェインはノルアドレナリンを分泌し、食欲を抑える作用があるという。

さっき2日ぶりにコーヒーを飲んだらすぐに元気が戻ったし。
一週間位で症状が消えるらしいけど、自分はカフェインに依存して行こうと思う。

経験上カフェインを摂っていたら案外楽に断食ができる。
止めたら口淋しいし。

最近、麦茶かったけどなんか違う(柿茶は高くて買わんかった)。

んでも、副腎強化のビタミンCやパントテン酸を摂ればカフェイン依存も治る気がする。

カフェイン摂りすぎて消耗してんのかもしれん。

‥相変わらず呼吸法は良い感じです。。
99たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/20(金) 01:10:36 ID:U68as6CVO
>>959さん

唾液は不老長寿の薬らしいですよ。

昔、玄米をあほみたいに噛んで食べてたら、
唾液がたくさん出て水分を摂らなくても喉が乾かなくなりました。

まじで玄米2合の水分で(塩なし)暮らしていたけど、
唾液はたくさん出て不思議だった。体も蝶の様に軽くなった。

あ、松葉は唾液がでるからいいのか!

自分も噛もうかな。。
100本当にあった怖い名無し:2007/07/20(金) 02:07:16 ID:C/Kr+QraO
100式
10167 74:2007/07/21(土) 17:19:29 ID:NXatfVer0
>>97 959さん
>ウエストがくびれ〜
そう、そこ! 思わず反応してしまいましたよ〜w
松葉、私も昨日から噛んでます。不味くないです。けっこう大丈夫です。
タダだし、成分すごいし、しばらく噛むことにしました。

太陽出ませんが、、、朝の太陽凝視は1、2分程度。松果体を活性化すると聞
いているんで、できるだけ毎日やりたいのに。 夜は風呂上りに簡単なヨガの
太陽礼拝を自己流でやって、寝る前に呼吸法を5分から15分日課として続け
てるけど、なんだか以前よりやることが増えて、忙しくなっている気が。

たまさん、仙人食とか松葉とか初耳だけど、いや、良いこと知りました。
松葉噛んでるとほんと歯がツルツルしますね。気分が落ち着いてくるし自分に
合ってるみたい。今は砂糖への対処で頭がいっぱいで余裕が無いから、簡単に
噛むだけにしておきます。情報ありがとうです。
102たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/21(土) 18:53:40 ID:MCHjmHaNO
3連休中に実家に帰り、油断して食欲がぶり返していたが
また、ようやく食欲が消えてきた。

判ったことは、どんなにカロリーを摂っていても
糖分が100g以下の食事を3〜4日続けると食欲がなくなってくる事。

これって穀断ち、僻穀(へきこく)の事だなあと思い、修業の科学的な裏打ちが判った気がした。

インスリンを出さずセロトニン&レセプターが増えると、
メラトニンが増えたり食物を見ただけで吐き気が起こるようになる。
(ケーキ食べ過ぎた時みたい?)

たぶん断食した後、おかゆみたいな糖質を摂るから
インスリン(空腹刺激ホルモン)が出て食欲が戻っちゃうんだと思った。

セロトニンが増えればメラトニンも増え、代謝が下がる。
自分は黒胡麻で体力を温存しながら体重増加を待とうと思う。
103たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/21(土) 19:02:16 ID:MCHjmHaNO
>>101さん

砂糖は中毒性強いですよね…自分はようやくお酒を止める意志が固まりました。
いままで楽しみとして飲んでいましたが、シュタイナーとか読むと肉食より害があるようで
また、飲み過ぎると食欲が増してくるのでこれはイカン!!と一念発起しました。
決心すると案外すんなり止められる感じです。

お互い頑張りましょうねp(^^)q
104本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 00:05:15 ID:Ks5FrAfVO
( ´Д`)y──┛~
105たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/23(月) 02:14:06 ID:8DEwEVVwO
血中セロトニン濃度が高まると嘔吐中枢を刺激するそうです。

少し食べても(あるいは食べなくても)吐き気や満腹感を催す様になったら
不食の精神的、身体的な素地ができたのだと思う。

また、セロトニン濃度が高まると便通もよくなったり幻覚も見るという。

幻覚キノコやLSDは脳のセロトニンレセプターを塞ぎ、濃度を高め、
幻覚を見させるそうです。

脳内物質&ホルモンバランスの安定が鍵か…

調べるといろいろ判っておもしろいです。
106本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 18:58:25 ID:9AY/2ikW0
このスレ勉強になります。
太陽って見なきゃだめなんですか?目が辛い。浴びるだけじゃダメ?
あと、塩分はどうしてますか?
私は水分多く取るとすぐ脱水ぽくなって頭が痛くなります。
塩舐めると治る。

107たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/23(月) 21:37:46 ID:8DEwEVVwO
太陽を浴びるだけでも効果がありますよ。

様々なホルモンや脳内物質が整うしビタミンDも作られます。
水道水の塩素は太陽光に30分程当てればなくなるし、

水分が多い人間の体もいろいろ浄化されると思います。
免疫も活性化しますし。


塩分は体に溜まるので熱めの風呂に入ったりして脱塩すると
逆に浮腫まなくなります。

ただ、一緒に他のビタミン、ミネラル、ホルモンも汗で出るので
貧血の人や断食中は注意が必要です。フラフラしちゃいます。
108たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/23(月) 21:46:43 ID:8DEwEVVwO
太陽凝視は自分でちゃんと試していないので、何とも言えないなあ。

ただ、浴びるより効果が高いと思う。
人間の瞳は太陽エネルギーを取り入れる窓らしいので。
松果体や視床下部等脳みそを刺激?するみたい。

昼のはやばいみたい。
109本当にあった怖い名無し:2007/07/23(月) 22:26:06 ID:9AY/2ikW0
たまさん。レスありがとです。
朝の光でもほんと日の出くらいのじゃないと、辛くて一瞬しか見れないんですよね。
でも起きられない。
見てる人はちょっと見て目を閉じてとか、断続的に見てるのかな?
浴びるのも紫外線のことを考えると長くは無理だしな〜。

塩については、私ふらつきやすいから気をつけたほうがいいみたいですね。
サプリでミネラルとか補えば大丈夫なんでしょうか。

まあ、まだ一日二食食べてますが
その二食の主食も減らしたら、最近食べると少し気持ち悪くなります。
セロトニン増えてきたのかな?
110たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/24(火) 00:05:32 ID:xihQjuJHO
>>109さん

ビタミン、ミネラルのサプリは粗タンパクに結合していないので
血液に入らず膀胱や便から出てしまいます。(塩水も)

だけど、裏技として納豆やヨーグルトに水に溶かしたビタミン剤を入れて混ぜれば
うまく消化して血中に入ると思います。

ここら辺の事はメガフードアルファというサプリの作り方を調べてわかりました。(まさに現代の仙薬!)
なんでエビオス錠やハイチオールCが人気、有効なのかが判ります。

だけど、腸内善玉菌、果物、野菜が基本だと思います。

すっぱい果物はいろんな意味で重要だと思う。
111959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/24(火) 00:49:57 ID:Z/2HjYS80
38日〜42日。夕一食継続中。

松葉いいですね!松葉!
新芽の5cmくらい口に含んでいます。空腹感がかなり和らぎます。
さらに松葉口に含むと自然と口を閉じますので、ずっと鼻呼吸100%!。
まあ、赤ちゃんのおしゃぶりみたいなものですね。バブー
時々他の草とかに浮気したい衝動にかられます。

>>99たまさん
そうですか!不老長寿の薬ですか!すばらしい!

今日の太陽凝視はよかったです。
なんか太陽が金色にみえて神々しかったですよ。日没2時間前くらいかな?

一番最初に太陽見たときは眩しくて、
薄目とか細目とか何回も瞬きしながらとかやってました、
(コツは目線を動かさないと、太陽の反対色?みたいのが見えてくるのでそれと太陽を重ねる事かな?)
それでも5分も見たら飽きてやめてました。気長に…とか考えて。

今日は違いましたよ!慣れてきたのか普通に見れるようになってきましたし。
20分くらいで断念しましたけど、ずっと見ていたかったです。こんな気持ち初めて!
そしてツーンってするんですツーンって!ジンジンするんです・・・松果体が!
松果体が脳のどの部分か図でしか見たこと無いですが、
きっとツーンってする場所なのでしょう!そうであってほしいです!!

・・・はい。太陽凝視したときから何故かポジティブです。

>>109
変な文章になってしまいましたが太陽凝視の部分参考になりますでしょうか?
112本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 08:55:39 ID:Xva8D1cD0
>>110たまさん
レスありがとうございます。
やっぱりフツーのビタミン剤ただ飲むだけじゃだめなんですね。
ただ食べないじゃなくて、いろいろ調べるのも結構楽しそうですね。私も調べてみます。

>959さん
ありがとうございます。
すごいですね。日没前2時間くらいの太陽でも20分見て大丈夫なんですね。
そのくらい見ても別に目に異常はでないんですよね?
よく太陽見ると目を傷めるとか聞くので、数秒くらいでないといけないのかなと思ってました。
あれは昼間も太陽に限ったことなのかな?
私はメガネをかけてるんですが、裸眼で見るほうがいいんでしょうか。

113本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 09:17:22 ID:Xva8D1cD0
>>112
×昼間も
○昼間の

スミマセン。
114959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/24(火) 23:13:22 ID:Z/2HjYS80
>>112さん
今日も日没2時間前というか5時くらいから太陽見ましたが、眩しすぎて駄目でした。
とにかく日差しが強かったです今日は。見てると眩苦しい感じです。
それでもなんとか無理して30分程見ましたが、もしかしたら目を傷めたかもしれません。
なんか今、目の調子が悪いです。

(昨日うまくいったのは木と木の間の隙間から見たのが良かったのかもしれません。)
(隙間といっても障害物の無い所です、何故そんなに眩苦しくなかったのでしょうか?)

5時から30分ほど見た後に休憩して、
6時くらいから再チャレンジしましたが、
日差しがかなり弱まって来ていて眩苦しくなく凝視できました。

日没1時間前くらいからの方が良い気がします。
また、慣れるまで徐々に時間を延ばしていくのが良い気がします。
裸眼が良いのかメガネをかけてても良いのかはよく分かりませんが、
両方やってみて、裸眼で見る方を選んでいます。(こちらの方が自然な感じがするので)

太陽凝視は徐々に慣らさないと目に危険かもしれませんよ!
115本当にあった怖い名無し:2007/07/24(火) 23:27:21 ID:xrPqBkDO0
>>103 たまさん
遅レスすみません。ちょっと忙しくなっちゃいまして、
っていうか、ビール止めたんですかあ?? ガーン!・・・意志強い・・
わ、私もなんとかしなくては・・・がんばります!!
シュタイナーは「いかにして超感覚的世界〜」しか読んでないけど、食に関す
る本もあったんですね、まったく気づきませんでした。ありがとう!

>>111 959さん
松葉いいですよ、唾液いいですよ、気が紛れますよ、バブーですよw
私はとりあえず朝昼夕の三回、噛みます!

太陽きましたね!太陽凝視、短時間で一年続けてますが、見ると見ないとじゃ
何かが違うんですよね。ちなみに私はヨガをやっている人から教わったんです
が、仏像のような半眼で複式呼吸をしながら、両目に光を取り入れる気持ちで
ボヤ〜っと見てます。
それから松果体は両目の奥の方の頭の中心あたりにあるらしいです。
ツーンの場所だったらいいんだけど〜w

>>112さん
これもヨガやってる人に聞いたのですが、メガネは外した方がいいそうです。
レンズ越しの太陽光は危険なんだそうです。
朝か夕、裸眼で。いきなり長時間やるのではなく、短時間から徐々に慣ら
していく方がいいらしいですよ。
11667 74:2007/07/24(火) 23:43:00 ID:xrPqBkDO0
>>115は67 74です。忘れてました。
おお、ゆっくりカキコしたら959さんが上に!
目、大丈夫ですか?心配です、気をつけて〜
しばらく来られませんが、また報告させていただきます。
117((◇・艸・◎)♪゚;⌒☆ ◆AZ.xOxxw9w :2007/07/25(水) 02:20:54 ID:dIcV3Fw/0
>98
>自分は最近カフェイン断ちに挑戦したら、予想以上に体がだるくなって驚きました。

(ノ∀`) アチャーw
オレと一緒の失敗してるwww☆
オレはいまだにコーヒーがやめられなくて悩んでるw
もう、どおしてもコーヒーが絶てない
なんかしんねえけどコーヒーがねえとイライラすんだよな
ブラックだから加糖よかましだけどなんせ良いんだか悪いんだかあんだかしんねえけどカフェイン入ってっからw
118たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/25(水) 18:14:45 ID:jIX0IoXsO
>>111 959さん

すごいなあ…
959さんは順調に進化してますね。
やっぱり体験談はおもしろいし参考になります。

松葉を噛んで仙人になった人は《お腹も減らず、喉も乾かなくなって、その上、冬も寒くなく、夏も暑さを感じなくなった》そうですよ。(窪徳忠「道教百話」より)

日月神示にも「松食せよ」とあるし、太陽&松葉のコンボで進化スピードが早くなるのかなーと思いました。

>>115さん

太陽凝視一年てすごいですね…
「何かが違う」というのはやると実感できるんだろうなあ。
自分も呼吸法をやるとなんか違います。落ち着きます。
119たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/25(水) 18:33:18 ID:jIX0IoXsO
>>117 ツンデレ覚醒者発見!!(失礼、ファンです)

ツンデレさんもカフェイン止めれないのかー
でも、無理して止めないってとこなんですかね?

ツンデレさんには聞きたい事がいろいろあるんだけど、明日携帯止まっちゃう…2ch見れないっす。(金欠貧乏)

しばらく書き込めないけどみなさんお元気で〜(^^)/
あとでちと調べたこと書いときます。


はあ〜577さんとかみづかさんは何してんのかなー元気に暮らしてるのかなあ?
→(´д`)―┛
この人、いつもご苦労さまです。
120本当にあった怖い名無し:2007/07/25(水) 19:27:44 ID:hRiOV/160
112です。
>>114959さん。
レスありがとうございます。
目、大丈夫ですか?
私も無理せずちょっとずつ慣らしていこうと思います。

>>115さん
やっぱり裸眼のほうがいいんですね。
腹式呼吸なども参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
121本当にあった怖い名無し:2007/07/25(水) 19:35:26 ID:hRiOV/160
>>120
つながっちゃった。959さんすみません。
122たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/25(水) 20:51:50 ID:jIX0IoXsO
セロトニンが増えると食欲だけじゃなく、様々な欲望が消えるという。

道教、修験、禅の修業法はいろんなセロトニン増加法と共通点があるようだ。

●太陽を浴びる(日拝)

●歩く、走る等のリズム運動(千日回峰)

●インスリンを出さない(穀断ち)

●丹田呼吸法(胎息、座禅)

●よく噛む(松葉)

これらをやる事で血中のセロトニン濃度が上がると安堵、満腹、満足した気分が持続する。
落ち着いて脳波も下がってくる。

セロトニンという一つの物質にこだわるだけでも、精神が安定し、食べない人間になれそうだ。

他にも…土に触れる、蝋燭を見つめる、アロマ、縫線核(脳の部位)の刺激、セントジョーンズワート、etc

早起きして散歩やジョギングしたりして、規則正しく生きるのがいいんだね。
123たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/25(水) 21:32:28 ID:jIX0IoXsO
>>115さん

シュタイナーもいいけどエドガーケイシーとかダスカロスも良い感じです。
124本当にあった怖い名無し:2007/07/25(水) 22:01:51 ID:pAJaHqj50
>>122

へえ〜x20!!
そうだったんだ!
ところで松葉って道に生えてるヤツですか?
松の実じゃだめなんですかね?

梅雨だったので断食中断して
カフェイン&砂糖断ち3日目です。

砂糖断ちはずっと継続できそうだけど
休日はカフェイン解禁しそう…だるくて力が入らない。
125たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/25(水) 22:31:50 ID:jIX0IoXsO
道に生えてる松葉でもいいと思います。松葉、松の実、松ヤニみんな仙人食です。(てか仙人食ってたくさんある…)

熊が冬眠する時、松脂で肛門を塞ぐって何かで読んだ。うろ覚えだけど。

仙人は体力がおちた時、唾液を口一杯にためて飲み込むそうですよ。

あと、男性ホルモンはセロトニンを増やすらしいけど、仙人が毛深いのも気になるな…(松葉で毛むくじゃらになるってゆうよ、毛女とか)

よく山で類人猿が発見されるけど、あれって仙人じゃないか?って思っとる。雪男とかも。
126たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/25(水) 22:44:24 ID:jIX0IoXsO
あ!松果体って字の如く松の実そっくりじゃん!!
今気付いた、これは何かあるな。。
127959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/25(水) 23:12:36 ID:rCsal0Kl0
目へのお気遣いありがとうございます。
いまは怖くて太陽がみれません。せっかく晴れが続いているのに・・・。。。

>>124さん
松葉は東に向いて伸びている新芽を口に含んでいます。
 朝日を一番に浴びて(東)、生命の躍動に満ちている(新芽)
何かの本で難病に罹った人がお告げで、
「朝日を一番に浴びている雑草の新芽を食べよ」と言われ、
その通りにして治したと読んだことがあるので。なんとなく真似してます。
毎日食べてます。やみつきです。松葉博士になれそうです。もっと松葉で語りたいけど我慢します。

>>126たまさん
松葉と松果体。むむむ!
お金ためて早く帰ってきてくださいね!
128たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/25(水) 23:49:56 ID:jIX0IoXsO
>>959さんカワイソス…('・ω・`)

目早く良くなるように…。
129本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 13:13:20 ID:E6QU+Sxk0
熊えらいね
校門閉鎖してから寝るなんて
130本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 20:02:54 ID:3DBBWAEj0

芸能人の意外な過去
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=koko454&id=3
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!

※芸能人の裏情報(裏の素顔)暴露サイトです。
携帯からじゃないと表示されませんので、大変お手数ですが、PCの方は
このURLをメールで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。
また、URLはミスや余白スペースのないようにペイント&コピーで、
正確にメールに貼り付けてください。趣味のサイトだから見るのは無料っす!
131124:2007/07/26(木) 20:51:05 ID:4lb9lXvz0
頭ボーッと仕事にならないので
今日朝だけコーヒー1杯だけ飲んだら、チョー力でる!
…カフェインって一体なんなんだ〜って感じです。

菓子パン大好き砂糖中毒からは抜け出れそう。
砂糖が入ってない 煎餅、煎り豆、栗などを
食べればいいことに気付きました。

砂糖に含まれるショ糖は血液中のカビ「プラーク」を
増やす働きがあるようですね。
アトピーなど病気治しだけが目的なら、砂糖断ちだけでも
大きな効果がありそうです。

http://plaza.rakuten.co.jp/korrida/diary/200703210000/

断食中にGI値の高い 蜂蜜のど飴や
断食あけにジャガイモを食ったら、血糖値が急激にあがるので
食欲が止まらなくなるなど「GI値」の知識も身につきました。
(ダイエッターなら常識らしいですが)

・断食あけに甘い菓子パンとかを食う
・これを繰り返す
  ↑
これはヤバイ。低血糖症や糖尿病になる可能性も上がるようです。
挑戦 挫折 挑戦を繰り返してる人はお気をつけを。


>>959さん 僕も回復祈ってます。

あした松葉探しに&松の実買いに行きます。
132本当にあった怖い名無し:2007/07/26(木) 20:58:06 ID:TCgZjnPcO
もしや、春の熊は痔なのか?
133959 ◆ArlYvAqzeA :2007/07/27(金) 23:51:53 ID:6pRPcMh40
43日〜47日。夕一食。松葉。松果体?をたまに意識。太陽水。太陽凝視おあずけ。

失敗にめげずにいろいろやってます。

最近睡眠時間が減ってきました。これはうれしい!
(今までずっとロングスリーパーなのが悩みでした。)
(悩みと言っても寝るのは大好きなのですけど、でも悩み、でも寝るの好き、でも・・・。)

実は不食にチャレンジしている理由の一つは「睡眠時間が減るとうれしいかも」です。
不食達成している人は、そのほとんどが睡眠時間の短縮も報告してますからね。
胃腸の疲れが睡眠時間の長さ、なんて聞いた事もありますし。

67 74 115さん
太陽凝視1年はすごいですね!しかも松葉!
ひとつ聞きたいです、マネクの言ってる事はたしかですか?
>彼は毎朝必ず太陽をまばたきせずに一時間ほど凝視するの。(妻談)
>日光エネルギーによって空腹が遠ざけられるため、むしろ結果的に断食を行う形になる。(こっちのほう)
まばたきせずに?!!!

たまさん、124さん
ありがとうございます!心が温かくなります!
目を瞑ると太陽が見えます!(焼けてる?)
134本当にあった怖い名無し:2007/07/29(日) 00:24:33 ID:2fagOnHCO
( ´Д`)y──┛~
135たま ◆ZmRbbww.4g :2007/07/30(月) 14:56:46 ID:DbLcbnKK0
ただ今、実家にいるので妹のパソコンから書き込みます。

なんか最終的に、血液のアルカリ化が一番重要だと思った。
この道に(食、霊)入ったきっかけがエドガーケイシーだったんだけど
彼はリーディングで、口がすっぱくなるほど、血液をアルカリにすることを説いている。
いろいろ試したり調べたりして、またケイシーに戻ったよ。。


結局、イライラしたり欲に囚われたり、のどが渇いたりセロトニンが分泌しないのは
血液が酸性に傾いて→交感神経が優位になっているからだ。
断食中にアルカリ化のミネラル(昆布、青汁、果物、唾液、松葉等)が補給されなければ
恐怖の感情や陥ったり、病症が顕在化してくる。(五穀、コーヒーは酸性)
飢餓の恐怖も血液を酸性に傾ける。

それとは逆に、アルカリ補給をすれば副交感神経が優位になり、アセチルコリン、セロトニン
βエンドルフィンが分泌し、リラックスし、脳波も下がり、唾液も分泌するので咽喉も乾かない。
リラックスするので酒も飲みたくないし。
緑茶で気分がふわっとし体が軽くなったり、パントテン酸でアセチルコリンを強化したり、
昆布をなめたり、松葉、柑橘類・・・


川島四郎という人の「アルカリ食健康法」という本はなかなか為になります。
暗室でウサギを飼い、緑の野菜を餌にしたら三年生きたという話は面白い。(あまり載ってないけど)
エドガーケイシーの食事についての本もおもろいYO!


血液をアルカリに傾けたら、体がめっさ軽くなるし!!
とりあえず、これだけは伝えときたかったので、慣れないパソコンから書きました。
はやく携帯代稼がんと。てか今日休んでるし・・・。
136本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火) 23:35:41 ID:nT5eEGEs0
( ´Д`)y──┛~
137本当にあった怖い名無し:2007/07/31(火) 23:42:05 ID:1hSOhYZbO
フッ( ´З`)y=3   ──┛~)`д゚)ギャー
138本当にあった怖い名無し:2007/08/01(水) 11:46:19 ID:gSc+OV7a0
とりあえず急ぎでアルカリ性にしたいのなら、梅干食べて酢飲めってことかw
1396774:2007/08/01(水) 14:33:48 ID:M42QOWto0
>>133  959さん
一年やってるっていっても1〜2分なので、やるとなんか違うぞ?程度です。
マネクについては、ごめん、わかりません。ただヨガやってる人は、凝視を続けてると体の一部分だけでじゃなく、全身でのプラーナの吸収も良くなって小食になるといってたと記憶。間違ってたらごめんなさい。それにしても瞬きしないって相当な熟練者ですねえ。すごすぎ。

たまさんビール飲んでますかw
そういえば前レスでシュタイナーとじゃがいもの話をしたっけ・・忘れてたしまだ読んでないorz・・と思ったらケイシー、ダスカロスですか!ダスカロスは興味ある!

>>131 124さん
あの、砂糖中毒克服中の者なんですが、カフェインも実は好きで、、、スパッとやめたんですか?
140本当にあった怖い名無し:2007/08/01(水) 17:50:30 ID:k1f5aSDU0
梅醤番茶がいいのかな?
141本当にあった怖い名無し:2007/08/02(木) 18:50:54 ID:ABiGN7rb0
最近は夕食のみの少食で過ごしてたら睡眠時間が減りまくって
集中力と持続力がすごい上がった
体重は46kgにまで落ちたけど見掛けは特に変化なし

固形物を取らずに液体物のみで行こうかと思うんだけど
まだ一日一食生活になって間もないから、液体のみに移行するタイミングがわからない
142959 ◆ArlYvAqzeA :2007/08/02(木) 23:55:21 ID:s5z8Bm+M0
48日〜53日。晩1食継続中。

いそがしいです!
松葉、太陽水、太陽凝視など暇が無くできません。

とりあえず、ここ数日の変化を書きます。

体調編
 まだ痩せ続けています。開始から−5kgほどです。
 まれに夕方、口の中に甘い味覚がありました。(これがケトン体?)
 体力が落ちてきています。(解決案あり、これから試してみます)

食べ物編
 五穀断ち(減らし)に挑戦しています。おもに米、小麦、大豆を減らして野菜類を増やしています。
 塩断ち(減らし)に挑戦しています。醤油をかけない。野菜炒めは味付けなし等。

神秘編
 松果体を意識したり、背筋を伸ばし気?を通す。簡単な呼吸法など。

取得した技編(空腹とそれにともなう脱力感から逃れるため)
 体にギュッと力をいれて力をみなぎらせる技。
 空気中から何かを得ようと深呼吸、金色のプラーナを吸うイメージ呼吸(これは真似)。
 思い込みを思い込みで上書きする。(現実逃避ではありません(笑))

6774さんレスありがとうございます。なるほど参考になります!

>>141さん
睡眠時間減りますよね!自分は少しですが・・・。
1食から0食(又は液体)はかなり勇気がいりますよね。仕事もあるし・・・。
143124:2007/08/03(金) 00:17:37 ID:ESiSoASW0
>>139 6774さん

僕の場合は、花粉症やアレルギーもちなので
それがモチベーになってると思います。

それで、身体が酸性に傾くとよくないらしいので
  ↓
http://www.chiromasuda.com/thesis.html
とりあえずデータ取りのために砂糖・カフェインを
断っているんですが、砂糖はけっこう無糖のお菓子で断てます。

問題はカフェイン(コーヒー)だ〜と思っていたんですが、
これは腹がへったら御飯を普通に食べてカフェイン(緑茶,紅茶も)は
絶対摂らないというやり方でいつのまにか7日目突入です。
もう禁断症状ぬけました。カフェイン断ちしてから減食へって感じです。

僕の場合は「何故それをするのか?」
を自分自身の中でハッキリさせると達成率は高まるようです。

自分は、何故断食するのか?ナゼ砂糖断ちするのか?
なぜカフェイン断ちするのか?

いはゆる「目的をはっきりさせる」ってヤツですか(笑)

おとといからアルアリ過多にする目的で
青汁を飲み始め。たまさんとシンクロ(笑)
144本当にあった怖い名無し:2007/08/03(金) 21:29:53 ID:FPRESaQk0
>>140
>>60でたまさんと少し話してますが、どうでしょうか。

>>143 124さん
ここに来てから砂糖は半分以下になったんですが、ふと気付いたらみんなカフェインも止めてるみたいで(汗

やはり意思の問題ですよね。「何故それをするのか?」レスを見てすぐピンときました・・体が酸性なんてヤダ!とw
もっと意識に注意していこうと思います。ありがとうございました。
145本当にあった怖い名無し:2007/08/05(日) 00:09:10 ID:5ipi8FeEO
( ´Д`)y──┛~
146たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/06(月) 11:40:31 ID:2xMwy2/50
酸性だと汚れが付くよね。重曹とか柑橘系の成分、アルカリは汚れをよく落とす。
血管も酸性に傾くといろんな汚れが付着するし、アルカリミネラルもたくさん必要だ。
アルカリを保っていられれば、そんなにカルシウムも必要じゃないと思う。
昔の日本人みたいに。

番茶(緑茶)は湯のみがきれいなままだけど、ほうじ茶、コーヒーはすぐ汚れる。
ほうじ茶って酸性って最近気づいた。熱を加えると酸化するんだよなあ。
紅茶も発酵して酸化してるし。緑茶ってすごい知恵だと思う。

たまにちょくちょく書き込みますね。
昨日夏だからと言い訳してビール飲んだ。とてもうまかったよ・・。
147たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/06(月) 12:50:39 ID:2xMwy2/50
最近読んで面白かった本

・神仙道の本(学研)

不食の先にあるものが見えてきます。日本の仙人大集合。
笹目氏も出てるよ。

・五木寛之の発見シリーズ

全部読んだけど個人的には神の発見がよかった。オカルト的には霊の発見か。

・セロトニン欠乏脳

セロトニンの偉大さとせつなさと心強さと。

・行とは何か(藤田庄市)

不眠不休、絶飲絶食の七日間。そのメカニズムが解かる。
塩絶ちの効能について。能力の覚醒について。

スレにそぐったのを紹介しました。神仙道の本はかなりヤバイです。
自分、禅の本、道教の本、密教の本持っとります。
一通り立ち読みしたけど、あと古神道の本が欲しい。てか今日買ってこようかな。


長年の趣味だった音楽への興味が消えてきた・・たくさんCD売った。
ほんと、どんどん薄くなっていく。いろんな欲が。

欲に翻弄されたくないが、まったくなくなるのはどうなんでしょうか?
長南年恵とか無欲だったみたいだし、だんだんそうなっていくんだろうか?
148ときどき覗いています。:2007/08/08(水) 00:03:51 ID:xvuBNaTB0
太陽凝視を続けてるせいかもしれませんけど
睡眠時間が短くなりました。

素足で土の上を歩くのもいい感じですね。
大地のエネルギーを得られるそうです。
食事についてはニンジンジュースを朝飲んでいます。
あと、キャベツ酵素ジュースを作ってみました。
明日完成ですので飲んでみますね。

最近は酵素にはまっています。

皆さんのレスいつも楽しく読まさせてもらってます。
ありがとうございます。
149959 ◆ArlYvAqzeA :2007/08/10(金) 00:06:23 ID:R2UdWaVn0
54日〜60日。晩一食継続中。

いまだに体重の減少、空腹感と戦っています。−7kgまで落ちました。
今思えば一食にしてからの一ヶ月半の間ずっと空腹感との戦いでした。
朝起きた時、昼ちょっと前、夕方、暇な時に空腹のウェーブがやってきます。
空腹感との戦いで、松葉は非常に有効なアイテムでした。
ずっと噛むと松葉の味が、松の味→しょっぱい→苦い、と変わっていくのが印象的でした。
その後に飲む水または太陽水が、とても甘く感じたものです。

3日何も食べないで、その後一番最初に食べた物が好物になる。と聞いたことがあります。(あやしい?)
空腹にまさる調味料なし。とも言いますよね。
ものすごく食べたい時に、パクッと食べた物がすごく美味しく感じ、好物になるのも分かる気がします。

もう松葉のことは一生忘れられそうにありませんから・・・(変なことで思い出って出来るんですね)。


また明日から空腹とお付き合いしつつ、太陽凝視も再開してみようかと思います。

>>147
たまさんおかえりなさい!

>>148さん
たまに報告してくださいね、楽しみにまってますから!
150本当にあった怖い名無し:2007/08/10(金) 07:18:15 ID:w6QqC0df0
ホシュage
151たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/11(土) 05:41:39 ID:E/d181EmO
どもどもこんばんわ。
携帯復活しました。

さてさて、最近得た情報、実感としましては、ニンニクの恐るべきスタミナ効果です。
(ツンデレさんも摂取していましたね。)

大蒜はピラミッドを作った人々の活力源であり、壁画に描くほど珍重されておりました。

●抗ガン効果が食品中トップクラス。

●脂質アリシンが血管内の血栓、コレステロール、過酸化脂質、等を掃除する。

●抗ウイルス、抗菌作用、薔薇の花を育てるときに傍に置くと、虫が寄り付かないといいます。

●魔除けとして軒下に吊すのも、ドラキュラが嫌うのも、ペスト等菌が発見されていない頃の知恵。フィトンチッドによる殺菌。

●ヤマトタケルも常に腰にさげていました。山の悪霊に食べかけの大蒜を投げ、討ち払ったと古事記に記述があります。

●人間の病毒となる細菌で、生大蒜で死滅しないものは見当たらないといいます。

●神経のビタミンB1の作用を長持ちさせ(吸収効果は10倍)、視床下部の作用を強める。

●腸内善玉菌の増加効果がかなり高い。生では全部の菌を死滅させる。
これは生まれたての赤ん坊のお腹に戻す手かもしれない。

※ただ、生大蒜は血液を溶かす作用があり危険です。文献では血を溶かし目をつぶすともいいます。
禅寺でも禁止されています。精が付きすぎて修業の妨げになるからだそうです。
日本最古の医術書、平安時代の医心方には《食べはじめには、視力が弱まるような感じがするが、
食べ続けるうちに、かえってよく視えるようになる》ともあるし、生でなければよいのか?とも思います。
152たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/11(土) 06:15:18 ID:E/d181EmO
ニンニクは、大蒜、葫とも書きます。

禅寺の門前に、「不許葷酒入山門」と刻んだ石が立っている。

葷とは匂いの強い植物で、ニンニク、ニラ、ラッキョウ、ネギ、ショウガの五葷(ごくん)、五辛と呼ばれるものです。

まあ、確かに瞑想してても口臭が気になってしまうよね。
それにこれらは肉や魚とセット(薬味)でもあるので、そういう意味でも禁止だと言う事です。あと酒もね。

参考文献
・気強食健康法(永山久夫)

・食ことわざ百科(永山久夫)

・にんにく療法(水嶋昇)

個人的には番茶のアルカリ&ギャバの精神安定効果が相変わらずのブームです。
目下の悩みはお酒を止める事です。(止めてないんかい!)
まあ、さてさてどうしたら止められるか考えている処です。
(ブッダ、キリストが悪魔の誘惑を退けた、あの辺りに何かがある気がします)
153たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/11(土) 06:26:10 ID:E/d181EmO
スレってあんまり下がると消えちゃうんですよね?

ちと上げてみますね。
新参者歓迎の意味も含めて。
154本当にあった怖い名無し:2007/08/11(土) 06:47:54 ID:XGfFwPUw0
>>153

ageていないんじゃあ?
155たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/11(土) 07:58:58 ID:E/d181EmO
ageって「メ」の所にいれたら上がると思ったけれど違うんですか?
156本当にあった怖い名無し:2007/08/11(土) 08:04:07 ID:NCB1UxwKO
(;^ω^)じゅうぶんあがってるお
157たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/11(土) 15:23:38 ID:E/d181EmO
カフェインはやっぱり恐ろしいな…
アルコールと併せると殆どのビタミンを消耗しつくす。

魚や肉を食べないとB群はなかなか補給されないし、腸内細菌層も荒らすし。

昔はそんなものに依存せず、楽しく暮らしていたんだよなあ。

自分の意志に反してそれを求めてしまうのは
やはり中毒なんだろうな。


ビタミンB群が欠乏していると、まったくもって意志が弱くなる。整理機能がうまく働かない。

もっと理想を強くイメージして誘惑を断っていこうと思う。

誘惑に勝てば勝つほど、そういう低次な波長も受けなくなる(離れる)といいます。

克己心を強く保とう。

キリストは「だまれ、しずまれ!!」と一喝し、悪魔の誘惑を断ったといいます。
158たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/12(日) 15:46:36 ID:imUl3FkLO
生物板>>177の方へ。

断食トマトとは永田農法により育成されたトマトです。
トマトに限らず、栄養分、水分を微量しか与えず、飢餓状態に追い込んだ作物ば、空気中からさえ水分を得ようとします(産毛が生える)
そして一般の野菜より味が濃縮し、栄養価も高い野菜ができるということです。

人間も食べれば食べるほど弱体化(退化)し、当然の如く病を併発します。

ウサギについては(豪州ではありませんをが、失礼。あんなに熱い土地で何で生きてゆけるのか不思議だけど)

「南米ペルー山中のアンゴラ・キャバエト(ウサギ大の動物)は、一切の病気に対して絶対免疫性をもっているといいます。
これは前歴史動物でもあり、この動物が九つの地質時代の挑戦を見事生き延びたコツは、
《ペルー高山の寒冷地で、弱い太陽光線と空気だけでいきている。
水は野草の中のわずかな量以外にとらない。河も泉もないからだ。》

つまり、必要以上の食料や水分を体に摂り入れず、独立している。

絶対免疫の秘密は水を必要以上に飲まないところにある。水を飲めば、血が薄くなる。血が薄くなれば血の殺菌力も、栄養力も弱くなる。
159たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/12(日) 16:12:15 ID:imUl3FkLO
つまり、人間は、腸内悪玉菌の毒素産出、体に溜まった過剰塩分、血管内の汚れ
タンパク質の摂りすぎによる毒物の生成、宿便の停滞…

これらがある程度浄化されるまで、水分を断つのは危険だとおもいます。


最近、セントジョーンズワートを活用して食欲をなくそうと考えている。
どれだけ効果があるのだろうか?個人差もあるようだし…。
160生物177:2007/08/12(日) 18:38:58 ID:aC7RpK3y0
う、それってトマトもウサギもやっぱり最低限の食事は
とってるよね…w
完全に水なし・食事なしにしたら、どちらも死んでしまうでしょ?

このスレは食事量を減らす健康法とかも話してるみたいだし
それらの例に出してくるのなら話は分かるけど、
あちらのスレは「完全に水なし・食事なし」で人間が生きていくことが
可能か不可能かを語ってるわけで…

僕のうちのハムスターだって、水分量多い野菜エサを与えてれば
水なしでも普通に生きてるよw
161たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/12(日) 22:30:44 ID:imUl3FkLO
いきなり食を減らしたら、そりゃヤバいだろう。(例外もあるが)

このスレではスレタイを目指し進化する為の方法を模索しています。

「不食は可能か」というからには、自らが挑戦しなければ、新たな地平は見えません。

そして、それがマイナスな感情で留まっても、そこから自らをかえりみ、目標を目指す意志が試されますよ。

一つ言えるのは、断食をしなければ、やり高い視野から物事は見えないことです。
162本当にあった怖い名無し:2007/08/12(日) 22:34:05 ID:imUl3FkLO
訂正 やり高い       より高い
163本当にあった怖い名無し:2007/08/12(日) 22:34:25 ID:B11Y1oEg0
暑いから水飲んじゃうぜ
164たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/12(日) 23:08:43 ID:imUl3FkLO
てかさ、どんなに偉そうな事いってもさ、納豆パスタ食うし、ビールも飲んじゃうよ。

とりあえず佐藤製薬のセントジョーンズワートを予約したんで
これで食欲を消そうと思う。
抗欝剤は食欲が消えるんだよね。
「食欲不振」というメンヘルスレはなかなか興味深い(失礼、悩んでるんだね)

いろんな欲をすてると楽になる。読まない本をすてたらスッキリする。
たくさん稼げば、名声を得れば、失うものもでかい。
ダメとよばれる人間は、できる人に優越感を与えているんだよ。。

技巧に走る音楽はひどく疲れる。
海のさざ波、森のざわめきにまさるものはない。

いくらがんばってもさ。
165本当にあった怖い名無し:2007/08/13(月) 00:09:54 ID:otOraNTf0
>>161
うーん…
限りなく少ない食事量にすることは、可能だと思う。
しかし、0は絶対に出来ない。
体外から何かを摂取して、それを利用して動くのが
生物の生物たるところでしょ。
動くだけなら風車でも動くよ。

不食は可能か不可能かを語るスレじゃないようだし
僕はもうなにも言わないけど、最悪の事態だけは覚悟してね。

関係ないけど、納豆パスタてなんかまずそうw
166本当にあった怖い名無し:2007/08/13(月) 00:12:44 ID:YWYmbxFH0
日月神示という謎めいた神示に、「松、食せよ」というなぞめいた
記述がある。
いったいどんな意味があるのか、ずっと心に引っかかってきたが
どうやら
167本当にあった怖い名無し:2007/08/13(月) 00:50:57 ID:J28+T1uk0
>>165
みんな頑張ってやってるんだから否定的なこと言わんでください。
ここはオカ版いつでも全力なんです。もちろん自己責任も分かってやってます。
納豆パスタは美味しいですよ!!!
横レス失礼いたしました。それではノシ
168本当にあった怖い名無し:2007/08/13(月) 00:57:37 ID:J28+T1uk0
>>166
どうやら??!!!
って、寝落ちかいっ!!
こっちが心に引っかかるよおおお!
169本当にあった怖い名無し:2007/08/13(月) 01:53:11 ID:otOraNTf0
>>167
うーごめん。
もう消えるけど、納豆だけは相容れない
170たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/13(月) 03:35:51 ID:te9tyLArO
(´・ω・`)ショボーン
納豆バスタ好きなのにな〜…
でもオソロシク貧乏料理だよ。
青海苔とニンニク入れてぱっと見うまそうですよ。

食べてもズルズルうまうまです。。


はっ!スレ違いやぁ〜
171茨城県民:2007/08/13(月) 03:53:36 ID:X0prgJxF0
納豆うまいべよー?

塩ひとつまみいれでみ!もごもご泡たってきて最高だべ。
172たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/13(月) 03:54:58 ID:te9tyLArO
ちと、不食へのモチベーションが下がって(何の為にやるのか?)いろいろ飲み食いしちった。

955さんらの頑張りには頭が下がります。

本当に食事を断つには、それを穴埋めするほど没頭するものがないとムズいね。
欲と戦わずして、忘れてしまうのが一番楽な気がします。。


邪道かもしれないけど、セントジョーンズワートをのんでセロトニンを増やし、
食欲が消えてきたら食をたとうというのが思いついた戦法です。
173 ◆9cN0WXIgYY :2007/08/13(月) 19:36:02 ID:4x3SFxmrO
>>1
無茶ですよwww
少なくとも私は無理ww

174たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/13(月) 21:29:18 ID:te9tyLArO
ニンニクについて

「昔、中国の東北地方の肉体労働者が、食べ物らしい食べ物をとっていないのに、
非常に強壮で、真冬でも着衣らしいものをつけず、しかも重労働に耐えることができたのは、
にんにくを常食しているからだといわれていた。」

《クスリにかわる食べもの事典 蘇泰肇》より


にんにくいっぱい食べると確かに活動的になるよ。

生はひと欠けらで胃が、ぐえーってなるけど。

肉体労働をしながら少食を試している人がいたけど、
ニンニクを併用したらどうだろうか?
ピラミッドを作った労働者達の給料だったともいうよ。
175ときどき覗いています。:2007/08/13(月) 22:00:18 ID:IHbkk50+0
こんにちは。

活力になる食べ物の見分け方の方法があるみたいです。

食べたいものを食べる。

45分〜60分後体の感じを注意深く意識します。

気分がすっきりしていて元気でしたら活力を与える食べ物。
そうじゃない場合は活力を与えてくれる食べ物ではないみたいです。

体の声を聞くのもいいですね。

ゲイ・ヘンドリックス博士のエクササイズ法〜

176たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/14(火) 07:49:34 ID:96DTWNIeO
>>143さん

貼りつけたリンク読んだけど、すごい為になった!!
サンクス(^-^)/


自分といえば炭水化物中毒にもどってしまったよ。。

無性にパスタが喰いたくて今ゆでてる…。


酒を呑む→腹が減り飯を食う、というのが自分の失敗バターンや・・m(__)m

肉と砂糖はもう体が求めんが、どーしても酒をのんじまう。

アル中の本でも読んでガッチリ理論武装しちゃる!!
ブッダも酒は禁止にしとるし。シュタイナーもいうようにマジで本能が狂う。

ちっとまじで頑張るわ。
昔はすぐ邪念を払えたのに最近誘惑に負けすぎ。。
177本当にあった怖い名無し:2007/08/15(水) 06:01:41 ID:Qsv6fm36O
>>176
こちらこそ。
178ホペータにチュウ星人(♀):2007/08/15(水) 06:06:36 ID:tiN9Bi5tO

今日も元気に光合成すゆお
ヽ(・∀・)(・∀・)(・∀・)ノ
179たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/15(水) 17:28:21 ID:JF+C6jkOO
とうとう松葉に手を出したよ。
噛み初めはしょっぱ苦いけど、だんだんくせになるね。
なれると口中がさわやかになりますな。

家のそばのサイクリングコースには松の木がたくさん生えている。

ただ、殺虫剤とかたまに散布してるから躊躇してた。

でも、虫もついてるし大丈夫だろ。唾液は農薬を無毒化する作用があるというし。

それにしても松葉の栄養成分はムチャすごいね。
180本当にあった怖い名無し:2007/08/15(水) 18:27:02 ID:sC3cBkOF0
ご飯食ってるけど太陽見てるよ
181本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 00:23:53 ID:kaB0SvSaO
( ´Д`)y──┛~
182本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 00:40:49 ID:N7hQmFii0
61日〜68日。晩一食継続中。

空腹感、体重の減少はセットなのでしょうか?双方とも仲良くおさまってきました。
まずは一安心ですが、もうしばらく様子見です。

塩断ち(減らし)の感想
塩分控えめはいいですね。からだが水々しくなります、とくに喉がうるおってます。
普通の人には物足りない味付けでしょうけど、一日一食の自分にはとても美味しく感じます。
以前の普通?の味付けの時よりも、一日に飲む水分は少ないです。

五穀断ち(減らし)の感想
豆類はともかくとして、米、麦を減らすのがこんなに難しいとは思いませんでした。
とくにパン!、パンが一番禁断症状が激しい気がします。気が・・・。おいしいし・・・。
当面の目標は、穀類のプチ不食ですかね(笑)。

>>175さん
なんとなく分かる気がします。

>>179たまさん
ついに松葉を・・・。
183たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/17(金) 04:13:49 ID:hP3oJmY5O
昨日は恐ろしく重労働の仕事を、コーヒー2杯とニンニク半株でしのいだ。(夜中まで仕事)

暑さの為大量の水分も摂取した。塩分をあまりとらないためかやたら喉が渇く。

帰りは歩くのもしんどくなった。
家に帰って飯を食ったが、食事の時間が空くほど穀物を食べる気もなくなるや。
豆腐とゼロカロリーのビール、生野菜でお腹一杯。

こんな猛暑&肉体労働後にビールを飲まないなんて考えられん!
やっぱり炭水化物が食欲増大の元凶だよ…中毒度高し。

帰りに道端の松葉むしってきたよ。
洗ってむしゃむしゃしよう。。

太陽はほとんど見ないです。ただ、浴びるようにはしています。

夜中までテレビを見たり、明かりをつけたりしているとメラトニンが分泌しないんだってさ。
都会のネオンが人を狂わしてるんかね。
184たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/17(金) 09:25:31 ID:hP3oJmY5O
猛暑だからビール飲んじゃうとか、後から思うとやっぱり自分の甘えなんだよね…。

それくらいいーじゃんって頭の隅でささやかれ、ついつい楽な方に流れちゃう。
だけど何度くじけても挑戦し続けよう。心が折れたらおしまいだ。

あれ?最近精神論に偏ってるなー。観念的になるのはできるだけ避けたいのに。
それでもブッダの言葉とかって単に幸せを感じる為の物理法則なんだって最近思う。


ニンニクの事は調べれば調べる程、いいことばかり目につく。
セントジョーンズで食欲が消えたらいいなあ。糖断ちと合わせれば、鬼に金棒な予感が…。

松葉やニンニクはいいもんだ。
185たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/17(金) 09:38:57 ID:hP3oJmY5O
緑茶なんかのアルカリ飲料を飲み過ぎると、ビタミンB群が胃の中で破壊されるのだろうか?(食事中とか)

ほとんどのビタミンBはアルカリで破壊されるから。(大腸なんかもアルカリやばし)


は〜、ツンデレさんがいう様に2週間くらい断食したい。

あんまり色々考えても、実践しなきゃ埒があかないとほんと思う…

食欲をなくしつつ体力を維持する方法はもう十分考えた。(過去の体験もふまえて)


そろそろ不食や断食の体験を実況していきたいな。
186たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/17(金) 10:08:20 ID:hP3oJmY5O
開き直って連続書き込み…

またおもしろい本を買っちった。

●古神道の本

●修験道の本

●東洋医学の本

●日本霊能者伝


なんかこんな本ばかり買って、すごいマニアみたいだけど、普通にやまだないととか魚喃キリコとかベルセルクとか村上春樹とか中島らも…色々読むよ。普通に。
レディオヘッドも好きやし…。

でもさ、どんな芸術をも超える道があるって気付いてしまったから…素晴らしい絵や音楽も、自分の感受性しだいだと気付いたから。

やっぱり聖徳太子、役小角、空海、キリストみたいな超人に憧れる。
彼らは一体どんな景色を見ていたのだろうかと。。
187本当にあった怖い名無し:2007/08/17(金) 15:11:55 ID:oTRXp7K40
意味分からん。
188ときどき覗いています。:2007/08/17(金) 15:20:27 ID:hFKAyCzC0
お部屋の中のいらない物を捨てています。

プラーナの循環がよくなるみたいですね。
今日の食事は植物性乳酸飲料ラブレ2本で終わります。

「ん〜」ってハミングを身体中に響かせるつもりでやると
無想状態がおとずれていいですよ〜。

最近は無欲化進行中みたいです・・w
189たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/17(金) 21:54:18 ID:hP3oJmY5O
ん〜って、モンゴルのホーミーと共通点がありそう。

今日、《ガラクタ捨てれば自分が見える》って本やっとみつけた。

なくせばなくす程、満たされるものがある。

知識ばかり仕入れてる自分に反省。

本当に人を生かしてくれるものは目立たない。
空気も水も、影ながらの思いやりも。

タオ…老子。。おしゃべりな俺でも静けさの偉大さは感じるよ。
190959 ◆ArlYvAqzeA :2007/08/17(金) 22:29:12 ID:N7hQmFii0
トリップ直ってるかな?テスト

いま手元に「不老長寿への旅 ニッポン神仙伝」があります。
はあはあ・・・
191たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/18(土) 20:46:03 ID:TUYoou07O
今回のオーラの泉はおもしろいな。。小泉孝太郎。


>>959さんの本、気になるなあ。

自殺したカートコバーンの遺書にあったな。思いやりが大事だって、ほしかったって。

いろいろ話が飛ぶけど勘弁。


松葉。ほんとすげーや。
ちと離れたトコにたくさん生えてる。
近辺を探索して探してみるかな。
192たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/19(日) 04:17:37 ID:U1+diyPdO
《ビタミンバイブル「完全版」》という本はかなり為になる。

あらゆる中毒患者は特にビタミンB群欠乏症で、
それらを食事で補充する事により
砂糖やアルコール中毒者も興味を急速に失うという。
図書館近いんで、手当たり次第みとります。


松葉噛んでると頭が冴えてくるよ。苦しょっぱい味が不思議…
松葉中毒になりそう。
193たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/19(日) 22:45:27 ID:U1+diyPdO
松の木ってさ、一件家の庭にはすごく立派なのが生えているけど、公園とかにはなかなかないね。

庭付き一戸建てがうらやましいよ。松の事だけで(好きな時に食べ(噛み)放題だもんなー

だも実家の近くの通称松の木ロードには感謝。
かなり採り放題。。

松竹梅という程松は重要なんだね。

でも、なんで一軒家には必ず松の木があるんだろうね。
綺麗で、すごくおいしそうに感じてしまったよ。
194本当にあった怖い名無し:2007/08/20(月) 05:36:46 ID:bpIZGJnG0

「にくちゃんねる」と呼ばれていたものの残骸です。
およそ700万件のタイトルを一気に検索します。

http://makimo.to:8000/
195サウザー:2007/08/20(月) 14:13:07 ID:CYGhhhuW0
横やり失礼。
たまさん<
なんか目指すべき方向が異様に間違ってないかい?
焦点の当て方が絶対的に違う。そりゃ何も栄養とらな空腹に耐えられないし、
下手したら、体が異常起こしてぶっ倒れるよ。

ちなみに、ツンデレ主は、かなーり適当な事しか言ってない。
あのやり方で出来たのは、多分主が異常な体してるか、驚異的な精神力かです。
つか砂糖(ジュース)とってたら、誰でもできる。
水と光だけで十分だよ。俺はブレザリアンやってます。
(あそこでこれ言ったら多分荒れると思った。)
196サウザー:2007/08/20(月) 14:15:51 ID:CYGhhhuW0
何も栄養とらな<
これはちょっと間違い。
何もしないで断食は無謀。って風に言いたかったです。
197たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/20(月) 15:20:56 ID:H4dKcefEO
サウザーさん。助言どうもです。

正直最近はモチベーションが下がり、不食とはほど遠い有様です。


サウザーさんがいうように不食とは、食物以外の物(あるいは物じゃない)を
努めて摂取する事が必要な気がします。(違うかな?)

できれば体験的なアドバイスを指導してもらえると有り難いです。

ほんとサウザーさんを含め、ツンデレ殿、577さん、なんかの一線を越えた人と色々語り合ったりしたいです。

最終的には個人の問題だと思いますが、
自分の間違いやら勘違いを指摘してくれる存在は非常に為になります。

このスレのみなさんも同じ思いだという気がします。

いえる限りでよいのでサウザーさん。その身のご意見、体験をお聞きしたいです。

どうぞよろしくm(__)m  無理にとはいいませんが…
198サウザー:2007/08/20(月) 16:10:35 ID:CYGhhhuW0
信じる信じないは勝手なんで、理論は省きますね。

なので体験談だけ書かせていただきます。

まずは、毎日太陽を日の出、日没だけ30分間見ました。
すると自然に空腹感は収まります。
そこにあるのは、味覚がさびしがっとるな〜ぐらいの感覚です。
慣れるまでは別に食事は取っていいです。ただし、少量+和食(漬物など)のみ。

次に目指したのは血液のアルカリ化。

これには、まず水を一日7〜8リットル飲んで、余分な物を出してしまいます。
(正直に言いますが、葉緑素は無駄です。)
玄米粉末(たまたま家にあったブラックジンガ)と梅干で
一日にかなりの量を一気に食べました。

ここから不食をスタートさせました。

んで、食欲よりも、味覚の寂しさが勝ってしまい、どーしても口に物を入れたくなります。
そんな時は、氷を食べましょう。
冷たさが味覚を麻痺させてくれて、耐えられます。

3日過ぎると今度は一切食欲が無くなります。
その後はご自由に。

要するに言いたいのは、食欲を我慢するのが大事じゃなくて、
太陽を見ることに焦点を当ててください。
これだけですぐに出来ます。
パンが大好きなので、駅前のパン屋で5000円くらいのパン食った後、
すぐ水飲んで、気持ちアルカリにして、すぐ実践。
んで達成。
正直難しくともなんともないもんですよ(^^;
199サウザー:2007/08/20(月) 16:23:31 ID:CYGhhhuW0
パンが大好きなので、駅前のパン屋で5000円くらいのパン食った後<

これ以外にも、ネットで全国の美味い物を注文して食い捲くったり、
近くの上手い肉うどん屋、上手いウナギ・寿司・10万くらい使って食事を
素直に楽しみました。上手いもんを食えば、不味い+安い(特にコンビニ・ファーストフード)
もんは時間の無駄って思うようになります。
コンビニ・スーパー・家にあるインスタントの食べたい!って欲求から逃れられるようになります。

実際不味い+高いですからね。。スーパー何かもういけねえ。あれらは食品じゃなくて、
添加物の塊。ゴミ・残飯と一緒です。
ま、なので、不食の前に5万なら5万って決めて、食事を楽しんでください。
この美味い物の経験は不食にかなりのプラスになりました。

つーか、祖食やってりゃ、結構な貯金はできますしね。
不食の前に美食は経験すべきです。
200たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/20(月) 16:24:50 ID:H4dKcefEO
素敵な体験談どうもありがとうございます。m(__)m

朝晩の太陽か〜しかも30分!!

つまり考えるより太陽みろよ!ってことか。。

マネクさんのいう様に、長時間見ることで変化するんですね。

なんかいろんな不食者がいるけど、太陽を長時間見るのが一番てっとりばやいみたいですね。

とりあえず早起きします。ありがとうございました。サウザー殿。
201サウザー:2007/08/20(月) 16:26:53 ID:CYGhhhuW0
>不味い+安い(特にコンビニ・ファーストフード)
不味い+高いでしたね。
自炊すると解りますが、実際、専門店で勝手自炊すれば、体にも良いし、
クソ安く済みます。
202たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/20(月) 16:30:13 ID:H4dKcefEO
ん?違うか。
太陽のエネルギーをチャージする事が大事なんだね。

ご飯を食べたいことじゃなく、太陽を食すのが大事なんだね。手っ取り早いし。
203サウザー:2007/08/20(月) 16:35:01 ID:CYGhhhuW0
それそれ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

んで、ジュース系統はとっとと辞めた方がもっと早く実践できるよ。
水+太陽のみで速攻不食者達成。

注意点としては、インスタント、添加物、コンビニ、お惣菜を食べてるなら、
水か、青汁をめっちゃ飲む。

マジでこんだけです。
204本当にあった怖い名無し:2007/08/20(月) 16:57:10 ID:4ApbyK+tO
たまちゃん、盆栽はどうよ?
あれなら素晴らしい形にしよーとさえしなけりゃいつでも新鮮な松葉が手に入るんじゃね?そんなにスペースもいらんやろし。

不食も、やらなきゃやらなきゃでやるより、やりたいなーて時にやるほうが楽な気がする。

…なんて、不食も菜食もしてない通りすがりの名無しが呟いてみるw

松葉、影響されて食ってみた。結構うまいねぇ。
205たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/20(月) 18:32:28 ID:H4dKcefEO
ぼぼぼ盆栽! 斬新なアイデアですな〜(^o^;

家の近くの公園に松の木が生えてましたので
盆栽は必要なさそうです(笑)

良薬は口に苦しっていうけど、あの妙な味がすごい体によさそうに感じるね。

セントジョーンズワートで食欲なくそうなんて考えてたけど、副作用で太陽にあまり浴びるとはれる?らしい。。

太陽なんて一番タダ。って思ったけど、呼吸法によるプラーナチャージはどうなんだろう?空気もタダだし。

「将来人間は特殊な呼吸法により、空気中の窒素を栄養源にして生きられるようになる」
みたいな事をシュタイナーがどっかに書いてたみたいだけれど…(又聞き)

サウザーさん方式、松葉仙人方式(青汁)、シュタイナー方式。

サウザーさん。
食物のかわりに何のエネルギーを(しっかり)補給するか?って考えが変わったんで感謝です。

臍下丹田とかもいろいろ調べてみよう。

太陽凝視。とりあえず朝の30分を習慣にしたいと思います。
206たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/21(火) 02:23:58 ID:5RywB2nNO
太陽を見れば見る程、不食へと加速する。
太陽、太一、太子、ふとし(大きい上に濁点!)
 
たいようは想像以上にパワーがあるみたい。
 
だけど俺は、月のやさしさの方が好きなんだ。
 
夜の公園で君と語り合いたい。反射する噴水のみなもがとても美しく…

君ははにかみながら俺を受けとめてくれるんだ。

君にそっとくちづけをしたくなる、、そんな夜。公園の噴水。。


ただ今酔ってるから完璧スルーして。
酔いが覚めたらめっさ恥ずかしいよ

俺はいったいなにがしたいんだろう?
207サウザー:2007/08/21(火) 03:02:26 ID:SnuNQjwq0
いや、もう完全にオナニー状態でしょう笑

ま、とりあえず太陽でOKなんでまた様子見に再来週くらいにまた来ます♪

ではでは。
208たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/21(火) 08:57:05 ID:5RywB2nNO
オナニーですた。スンマソ…


サウザーさんに一つ聞きたいのは体重の変動について。

不食&太陽で食欲がなくなるだけじゃなく、安定or増加していなければ
太陽から栄養を得ているとはいいきれないと思う。

本当に太陽凝視のみで体重が安定するのか、体力的に異常がないのか知りたい。

食べなくても元気一杯というだけでは拒食症と変わらないから。。
209サウザー:2007/08/21(火) 21:34:07 ID:SnuNQjwq0
ん?いや、前にも断食の方で書いたけど、一切痩せないよ。
体重もほとんど減らないから、栄養を取っているって感じれる訳さ。
でも、体重が(身体)が自分の身体(内臓)のサイズと合ってないなら、
最初の方はかなり身体がだるくなる。んで、ゆっくり体重は落ちていって、
ある一定になると落ち着く。そうなると身体がすっきりするよ。

こんな感じでよかったかな?
210たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/21(火) 23:09:51 ID:5RywB2nNO
なるへそ〜色々どうもです。(^^)

自分、ふとっちょじゃない分、体重が減ることに不安がありまして。。

んでも太陽チャージすれば心配は無用のようですなあー。

やっぱし長時間見ないとなかなか効果がでないのかなあ。

このスレでも先輩は何人かいるけど、朝晩で一時間という人はいなかった気がする。

まあ、不食法にもいろいろあるようなので、盆栽さんがいうように
自分にあったやり方を無理なく続けるのが、人生の学びなのかも知れないですね。

ただ、すぐにでも不食者へと変化したい人は
サウザーさんの体験談が非常に有益に思います。

サウザーさんが不食前に食を目一杯楽しんだ、そんな段階かもしれません。自分は。

なんだかほんとモチベーションがぐっとこないんすよ最近。
中途半端に幸せっつうことなのか?
211サウザー:2007/08/21(火) 23:22:59 ID:SnuNQjwq0
まだ18才なので、さん付けなしでいいです(^^;

いやぁ、別に不食にモチベーション等いらないような気がしますがね。
ただリラックスして太陽みてたら、自然に食欲がなくなる。。って感じです。

んで、例えば、7時、12時、18時に腹が減るって、それは食欲からではなく、
ただの習慣なんですよ。実際人間は1日1食がベストなんです。(消化器系の理論)

だから、習慣から離れて、太陽を見て、本当にたべてーって思う時に少し食って、
ゆっくりゆ〜っりやりゃ誰でもできます。

んな焦らんでいいですよ。焦ってやると、身体がぼろぼろになるんでね。

のーんびりでOKです。ただビールは肝臓がアウトなんで辞めたほうがいいかと(^^;
212たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/21(火) 23:29:31 ID:5RywB2nNO
そっか。頑張るとか関係ないんだね。太陽みてれば。
自分昔からあせんなっていわれてた。

太陽みてボケ〜としてりゃあいいんやね。
213959 ◆ArlYvAqzeA :2007/08/23(木) 00:54:17 ID:3A9LnzxO0
なるほど、為になる話ですね。
禁欲的、がむしゃらに約2ヶ月間やってきましたけど、
手探りすぎて効率が悪かった感はあります、
結局−10kgまで落ちていまだに空腹感あり、(一食たべてるのになんで?!)
もともと太ってはいないので少々(かなり?)痩せすぎになったかもしれません。
禁食欲で多少精神的には強くなったかもしれませんが、
からだを壊しては元も子もありません。(目も傷めたし@@治りましたが^^A)
いったんここでリセットしようと思います。(無念ですが一旦2食に戻します。)
ただのダイエット日記になって申し訳ないので、名無しに戻ります。ありがとうございました。

最近マネク以外で、太陽凝視方式での不食達成者が本当にいるのか気になってた所に、
サウザーさんの書き込み。タンミングよすぎです。

太陽凝視方式の不食達成はあきらめた訳ではありません、虎視眈々と狙っていきます。
ではでは。
214サウザー:2007/08/23(木) 02:42:25 ID:oEH+UYuX0
注意点だけ書いときますねー。
必ず血液を、抗酸化食品でアルカリにしてくださいな。
不食に至るまで、食には最新の注意を払いましょう。多少コストアップも
仕方ありませんが、カップラーメン一杯で大無しです。
食べ物にはマジで気をつけてください。
215たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/23(木) 04:24:25 ID:rOsO0U87O
>>959さん

名無しさみしす…お互い体にやさしくありたいですね。
いろいろ楽しかったです。お体お大事にー(^^)/
いつでもコテにもどってねー。

>>サウザーさん

あなたのお陰でこのスレはかなりの体系化&方向付けがなされました。

てか、自分。代表でも何でもないけど、いちコテハンとしてお礼を言わせてもらいます。
アリガトウ(^^)v


しかし!ここはオカルト板!
信じるか信じないかは、、
あなたしだいです!!
(都市伝説風)


ま、俺は99パー信じるよ。
ただ、しいていうなら、肉体労働者はより多く見る必要があるのかなあ?
とかそんな個人差の比較ぐらい。

でもそんな考えもどうでもよくなる位、
スッキリさわやかもこみちになるんだろうなあ。。
216本当にあった怖い名無し:2007/08/23(木) 09:36:07 ID:S8AtD1Ko0
サウザーさんは太陽をどんな風に見てるんですか?ずーっと直視?
217たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/24(金) 19:24:41 ID:SIyYvxy6O
今日は家の近くの空き地にすごいぶっとい松の葉を見つけた。
木の種類によって全然違うんだねー。
218本当にあった怖い名無し:2007/08/24(金) 21:23:54 ID:bi3p8dnnO
フジTV拒食症放送中age
219たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/25(土) 07:20:36 ID:VA5P8Z21O
しかし世の中狂ってるな…
あんまり狂ってるから、自分の悩みがちっぽけに感じてきたよ…。

殺人のニュースばかりだから、とりあえず生きてる自分は良かったと思う。

…って、全然よくないよな、やっぱり。

狂ったニュース見てると(あるいはネガティブな感情を受けると)
ほんと山に籠もりたくなるリアルに…

まわりに気を使わず、太陽見たり松葉噛んでたら幸せになれるんじゃないか?

自分はそういう最後の手立てがあるから、自殺とか選ばないんだろうな。最悪でも。

ちと嫌なことがあったんでそんな事を考えてました。
220たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/25(土) 07:53:07 ID:VA5P8Z21O
てか、ほんと世界中が狂ってるよな。
山に籠もるってレベルじゃねーよ!!

チベットにお住まいの聖者達は(何次元?)どう見てらっしゃるのでしょーか?

しかし、ブッダもイエスも聖徳太子も大本教でも
現在の世の中はマジでやばいとゆーとるそうじゃん!
町で幸せそうなカップルやお気楽な番組の裏に

第三世界、発展途上国の民族間の争いや、人権無視の搾取、労働やらがあって…
マジで呑気に笑ってらんないな…

原爆映画見たけど、日本人ってアメリカ人になっちゃったね。結局。

あーあ、、山に籠もりたくなってきた。
しかし、俺もみんなもしがらみが払えないんだよな。良くも悪くも。

人里での修業が大事とかよくいうけど、自殺はもっとも最悪だともいう。

自殺するくらいなら山に籠もるね俺は。全部投げ出して。そして生き抜いてやるよ。

しかし、原爆落とした国のやり方を模倣するこの国や俺はなんなんだ?いったい!?

八月だからそういう想念がわいてくるのか?オカ板的に。
221本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 04:05:17 ID:CNzAw+lM0
そもそも竹取物語の昔から
地球は宇宙の流刑地だと達観すればおけ。
222本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 04:05:56 ID:CNzAw+lM0
ついでに>>222をげっとお!!!
223たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/26(日) 17:20:03 ID:eFR2afpWO
テレビなんか見なきゃ影響されないんだよなー。

ほんと嫌な電波出してると思う。

結局情報って、欲を刺激するものばかりだと感じる。

ギャンブル止められない人も、音と光とかでドーパミン出すぎて抑制(セロトニン)が効かないらしいよ。
五感を使わない方が(瞑想)直感も働くと言うしな。。
224たま ◆ZmRbbww.4g :2007/08/26(日) 17:37:03 ID:eFR2afpWO
ちと最近思う処あり、不食、断食とか超人思想から離れます。

今の自分をちゃんと受けとめて行こうと思います。

みなさんお体にお気を付けて…

さいなら〜(^_^)/~
225本当にあった怖い名無し:2007/08/26(日) 21:31:06 ID:QWQxmuck0
がんばって!
また会う日まで〜(^_^)/~
226本当にあった怖い名無し:2007/08/27(月) 04:10:57 ID:4/vRMHyj0
太陽を凝視するタイミングが日の出とはいえ、大丈夫なのですか?
ネットで斜め読みした限り、目に相応のダメージが予想できるっぽいのですが。

一応、もう少し自分で調べてみます。
227サウザー:2007/08/27(月) 18:48:49 ID:gjyy5fUv0
ま、まずは実践してみ。あんたがやってるのは机上の空論でしかねえからさ。
理論は特許取りたいで、出せんで俺に何聞いても無駄だよ。
228本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 02:30:43 ID:agPDlMvQ0
>>227
俺宛ですか?
違ったら謝ります。

一度、両目とも白内障になってるので少し心配なんですよ。
229サウザー:2007/08/28(火) 04:17:05 ID:oD/Gg2dJ0
だから、まず見てみてみ。何で俺が日の出、日没を指定してるか思考してみ。
目へのもっとも低いダメージだからって思考ができるよね?
それでできねーのなら諦めるしかないって事も解るよね?

だからまずはやってみ。って言ったんですよ。
230サウザー:2007/08/28(火) 06:33:26 ID:oD/Gg2dJ0
いや、ちゃんと聞いてくれてるのに、きつく書いてごめんなさい。
僕の配慮が足りませんでした。

基本は直視で行きます。しかし、白内障ならば目の負担を考えて周辺視野、または、日光浴でも
代替効果は得られると思います。気張らずのんびりとやってください。

また、サングラス等を普段使用しているのならば、やはり日光浴がベストでしょう。

大事な事はのんびりのんびりやる事です。禁欲じゃなくて、自然に。。
ってくらいがやっぱベストです。焦ると食=悪って風になりますから(^^;

不食の最大の良い点は、食欲に縛られず食べれる事です。
やれば言葉の意味は解ると思います。

それまでの食事は、肉とアルコールを抜けばよいので、ゆっくりとどうぞ。
砂糖は極力減らしてください。こんな感じでよいでしょうか?
231本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 09:56:58 ID:wF77jtdCO
そんなに心配なら眼科の先生に聞けばよくね?
232本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 10:01:48 ID:ke9Kr+ee0
普通の眼科医に「太陽を凝視してみても大丈夫ですかね」って訊くのか?
233本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 10:14:35 ID:H6YLnjyw0
「一度、両目とも白内障になってるので少し心配なんですよ。」
っていうこともちゃんと報告しないといくら眼科の専門医だって
適切な判断ができないんじゃないか?
234本当にあった怖い名無し:2007/08/28(火) 12:18:19 ID:wF77jtdCO
>>232
実際に行かんでもHP探して質問してみたら?
235本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 18:42:26 ID:TQnVNIQa0
マクロビはここじゃないな
236本当にあった怖い名無し:2007/08/29(水) 21:54:19 ID:AFBB+uKK0
ろんもち。
237本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 00:25:25 ID:LnQbQVkDO
( ´Д`)y──┛~
238本当にあった怖い名無し:2007/08/31(金) 09:53:10 ID:Q4FOpLL60
>>229,>>230
ありがとうございます。
日の出、日没を狙って太陽凝視を試みようと思います。
239本当にあった怖い名無し:2007/09/02(日) 00:34:55 ID:Az7qEebFO
( ´Д`)y──┛~
240本当にあった怖い名無し:2007/09/04(火) 00:04:14 ID:MnP0TySuO
( ´Д`)y──┛~
241本当にあった怖い名無し:2007/09/06(木) 00:28:51 ID:OlWgaOGGO
( ´Д`)y──┛~
242959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/07(金) 22:18:05 ID:dydXBGko0
過疎ってますね。結構楽しみに覗いてるのに。
自分もネタがないので書き込んでいませんが・・・。
最近ちょっと不食トライ休憩中でしたけど、
他のスレでサウザーさんのやりとりを見て、なんかやる気でてきましたよ。
今思うと不食トライの2ヶ月間は苦しかったけど、なんか充実してました。
もう少ししたらまた行きますよ!(今感化されてるだけかもw)

過疎ってたらまた雑談でも書き込みます。
他にも不食、断食スレいっぱいあるけど、ここが好きなんです!

>>( ´Д`)y──┛~
同一人物ですかね?謎ですな(笑)
243959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/07(金) 22:46:30 ID:dydXBGko0
前回のトライでの失敗点は、やはり太陽凝視をキチンとやらなかった事に尽きると思われます。
自分の一番の欠点は早起きできないこと。まずはこれから直すべきだったのですが、これがなんとも難しい!
他の欲は結構抑えられるし消えてきてるのですが、睡眠欲・・というより遅寝欲?これだけが、
これだけがっ!これだけがっ!
不眠と不食、卵が先かニワトリが先か?雑談でした(笑)
244本当にあった怖い名無し:2007/09/08(土) 11:02:34 ID:I789l2aa0
>>243
お前は俺か!
まったく同じだよ。
不食すれば睡眠時間が短くなる。
でも早朝におきて朝日凝視しないと不食に慣れない…ジレンマ!
245本当にあった怖い名無し:2007/09/08(土) 21:48:29 ID:wKiCmfST0
↓不食に挑戦する
↓めしをへらす
↓睡眠時間が短くなる
↓自然と遅寝になる
↓朝起きれず朝日を見過ごす
↓不食から遠ざかる



↓朝早起きする
↓太陽凝視する
↓めしをへらす
↓不食達成 にすればいいわけね



246959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/08(土) 22:25:59 ID:MHJhypLe0
>>245
んだんだ(笑)

>>214にも書いてあるけどアルカリ化、これ気になってやってみました。
とりあえずココ見てきました。
http://www6.plala.or.jp/yamaski/fruits/alkaline.htm
そして家にあったPH指示薬で尿検査(笑)。

かなりショック受けましたね。
色判断なんでハッキリした数字にならないけど・・・
結果はなんとPH5.5チョイ下?くらい。
うそ〜と思いましたよ。でもホント。

PH指示液はめんどくさいのでPH試験紙買って本格的に尿改善やる!
リトマス紙は使い物にならないってぐぐって知りました
247959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/08(土) 22:33:07 ID:MHJhypLe0
小指ひっかかって途中送信(汗)なんとか読めるからいいか(笑)

主食の米、小麦が原因なのでしょうか?
それともアレかな、アレかな?
とりあえず一覧表見てアルカリ系の食品多めに食べるしかないですね。
しかしショックだったなあ・・・。
248本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 00:05:58 ID:WcycduErO
( ´Д`)y──┛~
249たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/11(火) 15:50:18 ID:z/FskFNjO
test
250たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/11(火) 16:16:36 ID:z/FskFNjO
>>959さん

前にも書いたけど、穀物は酸性が強く(リンが多い)「血液を粘らせ、内蔵を腐らせる食物」という事で、
穀断ちという修業があるんだと思うよ。

甲田式の生菜食(塩なし)をしていると、フルマラソンを楽に完走できる体になるそうです。

松葉もつねにアルカリ補給する為のツール(血液サラサラ&増血)なんだと思います。

よく仙人の画の後ろには松の木が描かれています。
喉も乾かなくなると言うし。
血液が濃くなり、体毛が生え、水分をより表皮が集めるとありました。

太陽凝視では不食には成れるでしょうが、仙人の様な六神通を得ることは無理でしょう。

例えば不老不死になる薬では鉱物が最高とされていますが、


ミネラルの塊(しかも吸収されやすい)鉱物がよく仙薬の上薬とされています。

つまり、ある程度のミネラルをどんどん血液に増やす。。しかも水分も摂る事なく。

ただ、人間死んだらみんな幽界や霊界に自動的に往くので…(まさに全員不食、不老不死の世界)
251たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/11(火) 16:37:15 ID:z/FskFNjO
想念が曝け出される世界。思っている事がバレバレの世界。

つまり、現世で心根を磨かなければ、いくら修業しても魂は成長しない。


スピリチュアリズムを学といろいろわかると思います。

高級霊は決して、供物を要求しない、自分の名を証さない、自分はより高い精霊の意志を伝える道具に過ぎない、無償の奉仕…


人間も一緒だと思います。本物と偽物…ただ、ありがとうおじさんみたいに、9割の真実の中に、1割違和感を覚えるやり方、、

巧妙に付け入るようです。
また、威圧的でない、分かりやすく話す、なども高級霊が憑かった人の特徴だといいます。

神道でもそれを見極める為、審神者(さにわ)をします。

過疎ってたんで書きたくなったよん。

仕事安定して落ち着いたもんで。。今日は休み。

太陽凝視もいいけど、仙人になった人はいろんなやりかたがあるからね…。
252959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/11(火) 20:26:13 ID:aP+nP5450
>たまさん 安定よかったですね!

前回のトライでかなり考えさせられました。
達成者サウザーさんの書き込みはかなり衝撃でしたからね。
マネク、サウザーさんの太陽凝視方式の不食は方法の一つとして確立したとみていいですね。
自分的には、やるきマンマンの時に太陽が出ていないで脱力する事が多かったので、
その他の方法も模索しながらやっていたのですが、まんまと失敗しました。。
・・・話せば長くなるので以下省略。(笑)

しぱらく充電期間を経て脱力も回復しましたし、新たな試みをやってみようかと思います。
はい、今回はオカルト全開200%でいきますよ!(笑)
253たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/11(火) 20:44:28 ID:z/FskFNjO
マクロビが嫌いな人でも、無双原理は覚えたらいいと思います。
「宇宙の秩序」とか読むとよくわかる。

本当、絶対物理法則=神だと感じる。

つまり、物理法則に則ればみんな平等だと。

いくら自分だけを鍛えようが、利他意識なくせずしては、まわりの環境から滅び、結果自らも滅びる。。 

それは、五感を使わない道、、タオ。

荒れた感情が治まりゆく方向へ。

口を使えば使うほど、(しゃべろうが、食べようが)比例して疲労するんだ。

自分も周りも。
254959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/11(火) 20:51:55 ID:aP+nP5450
今回は自分の中で封印していた最終奥義をひっぱりだします。
前回の失敗経験、人生の経験、オカルト知識、2ちゃん知識?、総動員でやってみます。
なぜか今そんな気持ちでいっぱいです。(なんでだろ?)
太陽凝視100%ではありませんが太陽は絡みますので、ここでいいですよね?
でも挫折したらごめんね!(笑)(人の心と秋の空〜)
(どちらかというと、不食を目指すと言うより仙人を目指すやりかたになるかもしれませんが・・・。)
(不食は副産物として達成される感じ?かな。 かなりポジティブすぎますけどね!(笑))
255たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/11(火) 21:12:22 ID:z/FskFNjO
毎度思うに、不食を達成したからってまったくすごくない。
ただ、自らの意志を貫き、達成した姿勢。
そこに畏敬を覚える。

>>959さん。

イケイケモードの様で、そのままいっちゃって下さいな。\(^_^ )

ただ、「無理をすればするほど、失うものがある」

無理出来る時はいいけど、自然体も大切だと思います。

なんて、しょせん自分は凡夫…私なりの意見です。。
256959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/11(火) 21:24:14 ID:aP+nP5450
壮大に盛り上がって参りました!
まず最初の第一歩は?!・・・最終奥義の序章は?!!
今此処にオカルト炸裂〜〜〜!!!

奥義其の一.尿のアルカリ化。

なかなか高性能リトマス紙(PH試験紙)通販の届かないなあ〜。

>>255たまさん 程々にがんばります^^;
257たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/11(火) 21:32:51 ID:z/FskFNjO
今の状態ではほどほどに頑張れないと思います。(人体生理的に)、、

うまく行けば好いと思います。
いかなくても次につながるし。

折れない心。思い続ける事が大事な気がします。

見守っています(^^)/^
258本当にあった怖い名無し:2007/09/11(火) 23:05:07 ID:rv7B/WXqO
達成した奴はテレビ出てガッポリやん
259本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 21:23:27 ID:pgGLndY20
>ただ、人間死んだらみんな幽界や霊界に自動的に往くので…(まさに全員不食、不老不死の世界)
そうなんですよね。だから地上にいるうちにこれを達成したいですね^^
260たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/12(水) 22:05:29 ID:pVN0tV4xO
なんでわざわざ、幽界や霊界から(不老不死の世界、思い通りの世界)から地球に来たか…

魂、想い、自分=他人、他人=自分。

言うは安し。実践あるのみ…淡々と…
 
 
ただ、人間だけにやさしくするというのは無しだとおもいます。

そういう視点では動物も、石も、菌も、あらゆる万象が平等にある。。

そんな意識…てか、それで、そうなって、周囲を否定するならうそです。

全部相対的。上も下も想いしだい。

そしてうそだろうがいいんだと思います。


また、しゃべりすぎたな。。ゆるしてちょ(*^_^*)
261ヒ・ミ・ツ:2007/09/12(水) 22:32:10 ID:+Nr1BVYj0
262本当にあった怖い名無し:2007/09/12(水) 22:48:21 ID:pgGLndY20
グロだったら嫌だから見ない
263959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/13(木) 00:17:57 ID:bNsI3C/80
アルカリ、酸性の一覧表見てると、
肉類や穀物類は酸性、野菜類や果物類はアルカリ性が多いですね。
菜食、僻穀がこんな所に繋がっているとは、以外や以外ですな。
まさか、こんなこと(尿アルカリ化)で食を改めるとは思いもしませんでした。
しかも真剣に(笑)。

てな訳でスーパーに買い物へ。
健康菜園フルーツ&ベジタブル(橙&紫)
野菜生活100(橙&紫)
野菜一日これ一杯

買いだめしましたよ!不食仙人になるために!どれがいいのか試飲中〜♪
まあ楽しんでやってます(笑)
264959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/13(木) 00:32:15 ID:bNsI3C/80
じつは今日の夕方にプルーンを食べてたら、種飲んじゃいましたよ。
1cm×1.2cm×厚さ5mmくらいのしずく型で結構大きかったです。
これ、どうなんでしょうね、大丈夫ですかね?なんか心配なんですけど・・・。
検尿のみならず検○しないとならないのですかね・・・なんでこんな事に・・・。
不食のためだ!・・・雑談でした(鬱)
265たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/13(木) 05:39:32 ID:dcdd3tWPO
>>264さん

あの…それくらいはまったく問題ない、小さな問題だと思います。いろんな意味で。

自分はケイシーリーディングの食理論などから食について学び始めたので、酸、アルカリは違和感なく、
また、重要だと思います。

途中、マクロビにはまり、体調を壊しました。

今は、納豆ごはん(白米)、昆布、緑茶、番茶、焙じ茶、ニンニク少々、ほぼこれだけ毎日食べては、労働をこなしています。

あ、あとお酒も。

お酒飲んで寝た次の日は、番茶や緑茶を大量に飲むとかなり体が軽く、楽になります。朝は食べませんね。

ちなみに塩分は摂ってません。昆布に少々か。

肉体労働をこれでこなしています。。朝7時から。


最近は、肥田式強健術(正中心、臍下丹田、腰腹同量の姿勢)に興味があります。

血中のアルカリ化成分が多いと、体がリラックスし、自然と呼吸が深く、ゆっくりになりますね。

精神も比例して安定感がでますなあ…。
266本当にあった怖い名無し:2007/09/13(木) 16:06:17 ID:1EOmsmoP0
みなさん、あんびりばぼーのこの回観ました?
http://www24.big.or.jp/~idenshi/tv-kitano/tv-kitano.cgi?m=com_d&a=1&p=6&t=302&k=
267959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/13(木) 21:22:18 ID:bNsI3C/80
>>265
そう言ってもらえると安心します。人生最大の異物飲み込みでしたから(汗)。
食事かなり質素にいってますね。しかも肉体労働!しかもなぜかお酒が!・・・(笑)。
しかしたまさんもいろいろとやってますねえ(感心)。

>>266
2年前は不食を知らなかったので見ていません。
もし再放送されるなら?かぶりつきで見ますよ!(笑)
268たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/14(金) 04:17:23 ID:crdKMvtMO
>>266さん

番組はみてないけど、なんたら51で記事は読んだよ。

>>267さん

俺は子供の頃、ビー玉計4個は飲んだことある…
どーなったんだろあれ。
269959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/14(金) 22:01:31 ID:70cOBCjE0
PH試験紙なかなか届きません、まさかメール便不達?
いかんいかんポジティブ、ポジティブに!明日は届くさ!

今、しかたなくPH指示液で尿検査してみました。
結果は・・・なんとPH7.0ぐらい。
奥義其の一.尿のアルカリ化達成してる〜。いやっほ〜♪

>>268
ビー玉4個・・・どんな事にも先人はいるものですね(笑)。
270本当にあった怖い名無し:2007/09/15(土) 01:52:39 ID:oHbdBcydO
痩せたいので、現在約36時間お茶しか口にしていません。
思ったほど痩せません。
骨と皮だけになりたいです。
体重とかウエストを計って減ってたときが一番幸せです。
271ときどき覗いています。:2007/09/15(土) 12:57:59 ID:qwm1njfI0
昨日の夜に、マントラを2時間30分位ひたすら唱えながら
なんその法とか色々なイメージングをしてたのですけど
脱力感に時を忘れてしまいました♪

太陽が沈むのも早くなりましたね〜。

マイブームは白隠禅師の『延命十句観音経』を唱えることですね。
唱えると命が延びたり、死んだ人の枕元で唱えたら
死人が蘇ったり、災難を免れたり逸話多々あるみたいですよ〜。

一番短く、一番霊験あらたかなお経だそうです。
272ときどき覗いています。:2007/09/15(土) 14:28:46 ID:qwm1njfI0
書き込み終わってから、またすぐに『延命十句観音経』
唱え続けてたのですけど、気づいたらこんな時間になりました^^

頭の中がすっきりして、食欲忘れていました。

観世音 南無仏 与仏有因 与仏有縁
かんぜおん なむぶつ よぶつうーいん よぶつうーえん
仏法僧縁 常楽我浄 朝念観世音
ぶっぽうそうえん じょうらくがじょう ちょうねんかんぜおん
暮念観世音 念々従心起 念々不離心
ぼねんかんぜおん ねんねんじゅうしんき ねんねんふりしん

唱えやすいのがいいですね〜。


273959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/15(土) 23:28:55 ID:DfFzT5eB0
皆さん頑張ってますね。
PH試験紙、楽でいいですよ〜。イエス!
そして次へすすむ。

奥義其の二.腹五分目。

前回の失敗を生かしての、この奥義。「やっぱりここからか〜」という感じです。

前回の失敗はと言うと・・・
不食を目指す→食を減らさねば→食事の回数を減らした→夕食1食ドカ食いに→なんか変?。
訳分からなくなってますね。今冷静に考えると。

昔から腹8分目健康の元とは聞きますけど、一食ドカ食い健康の元とか聞きませんもんね。
食事の回数云々より、腹何分目のことわざが言い伝えられている事が今なら分かる気がします。

「腹八分目は医者いらず、腹六分目は疲れ知らず、腹四分目は老い知らず」でしたっけ?

腹0分目を目指すにしても、まずは腹五分目からですね。徐々に向かいます。
274たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/16(日) 03:09:11 ID:g88T1MlVO
太陽凝視ってめんどうくさいんだよなあ…
275本当にあった怖い名無し:2007/09/16(日) 23:06:18 ID:bLC6kkQl0
梅雨の時期とかで太陽の出ない日が続くと、どうなっちゃうのかな?
多少食べたりするのかな?
276本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 00:10:02 ID:5i3U8WBP0
サウザーさんは今も毎日太陽凝視しているのでしょうか?
277たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/17(月) 06:24:33 ID:kiGmAUXNO
北欧なんかの日照時間の短い国では、クリア・ヨガ(太陽凝視)だけじゃなく、
アグニ・ヨガ(臍下丹田呼吸法)をやるといいそうです。

マントラ・ヨガなんかもあり、方法は様々です。

洞窟でマントラ・ヨガを行じた超人もいます。

名称は間違っているかも知れません。ヨガ、そんなにくわしくないんで。

ただ、もう当の昔にインドなんかで体系化されていたんだね。いろんな不食法。

あんまりはまるとオーム化するので注意。。


中庸、視野を広く生きたいと思います。
いろんな人間がいるので…。
278本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 06:51:43 ID:ZfWRTrPv0
サウザーさんは、不食は成功してませんよ。
2ちゃんの「 [孤独な男性]オナ禁、不食で神になろうぜ 」
をみるとよくわかります。

ちょっと騙されやすい20代前半の人で、信じちゃう人はいるかもしれないけど、
↑の オナ禁で神になろうぜ の所見て頭の弱い人だってことがわかります。
かなり頭弱いかも。
突っ込みどころ満載すぎて、さらに頭の弱い人だけ反論してるみたいです。
結構わらえるので、「オナ禁・・・・」みてみてよ。



279本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 11:51:50 ID:Y7Xz6SEG0
>>278さん

「 [孤独な男性]オナ禁、不食で神になろうぜ 」の
どこでサウザーさんが不食を達成していないと
あなたが判断したのか教えてください。
280本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 12:30:23 ID:Q323Elyl0
>>278
私も該当する発言を見つけることができませんでした。
抜粋でもして頂ければ有難いのですが・・・

サウザーさんが自己顕示欲旺盛な若者なのは十分に理解しました。
そういう未熟な部分を考慮して分析するに、彼は抜群に頭が良いと思いますね。
しかし、それ故に例外というか・・・
サウザーさんが言うほどに不食は簡単ではないので、
挑戦者の皆さんは、あまり彼の言う事を真に受けない方が良いと思います。
不食は達成も維持も難しい!これは前スレから延々出ている結論。
「簡単に達成できる」という思い込みが有効なだけです。
281本当にあった怖い名無し:2007/09/17(月) 15:52:58 ID:GNG71fMm0
あーハラへった
夕方になったら太陽見て我慢するか
282サウザー:2007/09/18(火) 19:38:19 ID:6S8VI9pW0
278さん<
確かに科学者さんがおらんかったらひどい文ばかりだから何も言えないです。
申し訳ない。
と、言うか普通にあっちのスレで指摘してくれても構わんのに。
っつか、俺の文読んでます?俺一応19ですよ?ひでえなぁ。
今はちょと工夫した不食やってます。

280さん<
不食の何がどう難しいのですか?

959さん<
すごいテンションですね。
後その腹5部のメニューにお水を多めにしてくださいな。
後、個人的な見解として、女性に仙人は出来るのかな?って思ってるので、
楽しみにしてます。
283サウザー:2007/09/18(火) 19:47:13 ID:6S8VI9pW0
追加
>ちょっと騙されやすい20代前半の人【で】、信じちゃう人はいるかもしれないけど、
【で】?【は】?の間違い?
誰を指してるのかちょい解りにくいので返事お願いします。
勘違いだったら申し訳ないorz
284愛花:2007/09/18(火) 19:49:52 ID:WX3WTu/G0
仕事なければやってみたい。
285愛花:2007/09/18(火) 19:50:42 ID:WX3WTu/G0
イナゴしか食べないとかは?
286959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/18(火) 22:16:35 ID:6/GecD/C0
>>282
水多めにですね!

もし生まれ変わったら「美女仙人とかいいな〜」と妄想してます(汗)
冗談ですけどね(笑)
287本当にあった怖い名無し:2007/09/18(火) 22:51:50 ID:PmjkHfd30
>>282
ここでは大勢の方が不食に挑戦し、様々な理由で失敗しています。
貴方の言うように簡単に達成できた人は存在しません。
このような流れを見てきた者の意見としては、
むしろサウザーさんが例外的に優れていると、そう思えたのです。

前スレ参照できれば話は早いのですが・・・
288サウザー:2007/09/18(火) 23:08:32 ID:6S8VI9pW0
そうじゃなくて、
【何がどう難しいのか?】具体的に答えてくれませんか?
289本当にあった怖い名無し:2007/09/19(水) 01:35:09 ID:tbWsnjoo0
>>288
具体的には
単純に食欲を抑えるのが難しかったり。
社会的に逃れられない会食の機会があったり。
親御さんに止められたり。
体調不良で入院された方もおられたのですが、
そういう事例もあってか、肉体労働をされている方は
体調不良を懸念して思い切った行動が取れず、
歯がゆい思いをされているようです。

太陽凝視にしても、安全な日の出・日の入りの時刻に
自由に活動できるとも限りません。
また日当たりが悪い場所に住んでいる場合、
太陽凝視を行える場所を確保する問題も発生します。
以上の問題をクリアして太陽凝視を続けた方々もおられましたが、
太陽凝視と不食の関連には懐疑的な見解を示されておりました。

結論としては
不食達成できる環境作りが一番難しいよう見受けられます。
不食達成への手段に関しても有効性に個体差があるようで、
そこも難しいと言えるでしょう。

これで納得して頂けましたか。
290サウザー:2007/09/19(水) 01:58:16 ID:99f3ac8W0
289さん<
・環境づくりが難しい。
具体例もすべて納得できました。
でも一人一人の環境考えていたらキリが無いんです。
なので、それを乗り越えた上での、食欲の減退を目的とした手法を書いた訳ですね。

・有効性の個体差
これは有効性が例外なくあり。と断言できますよ。その理論も持ってます。
んで、何故有効性が無いと言えるのかも知ってます。

なので、信じようが信じまいが、試しに3週間毎日やってみてください。
そして、ご飯がどれだけ残っていようとも、もういいや。と思ったらやめてください。
すぐに実感できますよ。

『本当に重要な発見は、非常にシンプルに表現されるので誰でも理解できる』
これは、オナ禁の方の兄さんに教えてもらったんですが、
正しい事ほど難しくないんですよ。

例えば、道路で困ってるおばあさんを助けるなら、荷物をもって渡るってシンプルな発想が出てきますけど、
何か悪い事したろーって思うと、突き飛ばしたり、盗んだり、騙したり、まぁいろいろ出来る訳です。

なので、無理にとは言う事はありませんが、3週間もやらずにそれは有効性に差がある!
といわれても、このダイエット薬1週間飲んでもやせんかった!って言われるのと同じでどうしようもないんです。

だからさ、軽い気持ちで太陽を見て、お水を多めに飲んでみてくださいよ。
その上で否定されるのであれば、批判は率直にお受けします。
太陽と水、それ以上でも、それ以下でもないんですよ。
あなたに【不食は難しい!】って意識が硬いのは無理に信じろとは言いません。
でも、俺は不食やるのであれば、この方法が最短でなれます。とお伝えします。
291本当にあった怖い名無し:2007/09/19(水) 22:51:21 ID:tbWsnjoo0
>>290
すみません。他人事のような書き方をしておりましたが、
実は私このスレを卒業した身でありまして、
3週間以上の太陽凝視および絶食は実践済みです。

発言意図に関しましても、サウザーさんを批判したかった訳ではなく
苦戦中の現状でスレのモチベーションが下がるのを危惧したためです。
誰しも、簡単にやれる筈の事が出来ない、となればショックですよね。

老婆心からの発言なので貴方からレスが付いた事自体予想外であり、
迂闊な発言の責任を取るためだけにレスしているのが今の正直な心情です。
加えましてサウザーさんの

>これは有効性が例外なくあり。と断言できますよ。その理論も持ってます。
>んで、何故有効性が無いと言えるのかも知ってます。

これほどの素晴らしい表明を受けたのですから、今までの発言は撤回いたしましょう。
「不食が難しい」というのは自己の経験および当スレ経緯から出された結論ですが、
新たな可能性を前にして現状維持に固執するほど愚かではありません。

ROMに戻ります。皆さん頑張って下さい。
292959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/19(水) 23:34:18 ID:p2J+MSvS0
>>291
「(1が、は置いといて)太陽の光と少量の水で生きていく」スレなんですから、
291さんやサウザーさんが書き込む事は、読む側からしてみればとても励みになるのですよ。
自分が書き込んでいるのも過疎っているよりは・・・。と思って書き込んでいます。
楽しみに更新チェックして新しい書き込み0とかは寂しいですので・・・。主に雑談ですが(汗)。
また書き込んでくださいね!
293本当にあった怖い名無し:2007/09/20(木) 00:49:09 ID:tq6IGSEe0
>>291さんは性格いいですなあ・・・。
不食で穏やかになったりするからかしら・・?
不食による自分の性格の変化など、もし実感されていることがあったら教えてくださいませ。
294本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 01:56:31 ID:5COdcELCO
( ´Д`)y──┛~
295本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 06:13:21 ID:+DEIPs110
太陽視はカガミにうつった太陽をみてもいいのでしょうか?
296本当にあった怖い名無し:2007/09/22(土) 11:55:42 ID:kqWN0T4i0
同じもんじゃないのかなぁ反射してるんだから
威力はへってそうだけど
297たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/22(土) 22:53:07 ID:HgiGWmLYO
肉食べたらそれが細胞になる訳で、(塩断ち三ヶ月、肉断ち三年という位…)
 
まー、いくら太陽凝視に成功しても、想念(エーテル帯やらなんやら)は、自我に固定されるよ。
 
骨を含め全細胞は3〜5年で入れ替わる。
 
硬化した体なら、(主に肉食&塩)三年以上太陽凝視にたえないと、

本当に万人に当てはまるとは言えないよ。(何の為に甲田さんが沢山の病人を視てきたか…)
 
 
水も飲めない体質もあるって事。太陽に弱い体質もあるって事。
 
 
太陽=善=善じゃないよ。
 
だって太陽が嫌いな人もいるんだよ。
 
そんな弱者、マイノリティこそ救われると、キリストは説いている。ブッダも。。
 
そしてそこに憧れる。
 
自分はね。
298本当にあった怖い名無し:2007/09/24(月) 01:32:40 ID:4VY0ZajwO
( ´Д`)y──┛~
299959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/24(月) 02:29:22 ID:8ZS1X1Ev0
腹5分目は簡単ですね、食事回数制限なしの腹5分目は本当に楽チン。
「疲れしらずの老い知らず?」この方法って、実は子供食いだったりして(笑)
・・・このへん考えだすと深いですな。

では適当にサクッと流します〜。
奥義其の参.早寝早起き。(通称.早起きは3文の得)
まあ嫌な奥義ですな(笑)。

よく昔こう思ってました。「3文?少なすぎ!なら寝てた方が得だわい」と。
このことわざ、現代版に修正したほうがいいですね。
よし!おもいきって。「早起きは3億の得」。どうだ?!もってけドロボー!
俄然ヤル気でますね。これなら(笑)
・・・ことわざってなんなんですかね。

まあ裏奥義として↓
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169633262/
とても魅力的ですね、なんてステキ♪
300たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/24(月) 02:45:38 ID:00AkhIZ8O
「チベット永遠の書」T.イリオン  林陽(訳)

という本に出てくる隠遁者(百歳以上生きて三十代の容姿)が自分の理想だな。。
人格が素晴らしいと思う。

「人生は素晴らしい。人生は輝かしいものだ。目眩をおこす程の高みと奈落の底との間を人は常に選べる。

何事も相対的であり、確定したものは何もない。
これを悟るなら、あなたは少年のような心で生きる事ができるだろう。

子供の様な心をもって生きるときにのみ、人生は生きるに値するものとなるのだ。

そうすれば、多くの事柄をしっても優越感を感じなくなる。

私は自分が例外的な人間だとは思ってはいないのだよ。
人類にただ仕えているにすぎないのだ。私は生き、愛している」

自分もそうありたいなあ。。
301959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/24(月) 02:56:47 ID:8ZS1X1Ev0
今日は夜中に起きてしまったなあ〜。これが4時とかならよかったのになあ〜。
そして目が冴えてるので連投!
奥義其の一〜参は序章として一旦区切り終えます。
なんか奥義とか書いてて恥ずかしくなってきたので・・・(汗)。
いっいかん!ボジティブにいかねば!
よしっ次からが本章だ!オカルト板らしくいくぞ!オー!

>>300
ありたいですよね〜。
302959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/24(月) 03:09:27 ID:8ZS1X1Ev0
サクッといくぜー!

今回のテーマはズバリ!
「バイブ・・・・・
なんか眠くなってきたので一旦ねますー。おやすみー。
303たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/24(月) 04:10:16 ID:00AkhIZ8O
なんか959さんっておもしろいなあ(^^)

自分は明日、じゃなくて今日休みなのでのんびりモードです。

とくにやる事もないんで、ぐうたら感を満喫します。
のんびり本を読んだり、映画でも観ますわ…。
304サウザー:2007/09/24(月) 06:08:44 ID:5kLrjPwK0
たまさ〜ん。。
酒でも飲んでたんですか?
オナ禁の方のスレ見てビックリしましたよ。
オナニーはここのスレだけにしてくださいな。。

個人的なスタンスの問題として、
たまさんは自然の成り行きに任せるスタンスで別に構わないんですよ。

だけど俺は、
自然の成り行きに任せるんじゃなくて、自分で結果を左右する事に重点を置いてるんですね。

だから、お互いの思想が完全に違うので、互いを尊重しなきゃいけないんですよ。
なので俺は【そういう考えでも別に俺には関係ないので】たまさんにはもうノータッチなんです。
なのでたまさんの発言にん?と思っても、批判もしませんし、成り行きに任せるのもOKだと思ってます。

もう一回あっちのスレでたまさんが書いた事見てくださいな。

具体性の全く無い人格批判に、
誰に何を言ってるか解らないレス。
最後には、誰にも相手にされてない状態でのオナニー。

やりたい事が無くて暇で、話相手が居なくて、深夜に書き込みたくなる気持ちも解らんでもないけど、
勢いだけで書いたり、八つ当たりはいけませんよ。

たまさんがもし、発言通りの人ならば、互いを尊重し、成り行きに任せれますよね?
お互いノータッチでいきましょう。頼みます。
305たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/24(月) 09:04:18 ID:00AkhIZ8O
よい反面教師だったな…。
306たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/24(月) 09:26:32 ID:00AkhIZ8O
「お互いを尊重しなきゃいけない…」と言いつつ、しているような発言ではない所、、
まさにそこに引っ掛かったのか俺は。
「スルーでもかまわない」と前置きし、スルーできてない所、etc…

人のふり見て我がふりを直します。いろいろ勉強になったよ。

ってまた来たりして…
307本当にあった怖い名無し:2007/09/24(月) 14:30:50 ID:5BNjLFoW0
哲学的レスが続く
308959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/25(火) 00:05:32 ID:lt6hQ5ap0
う〜ん、>>302の続きの文が浮かばないですね〜。深夜書き込みは危険だなあ。
言いかけて止めるのも申し訳ないので書きますね。

今回のテーマと言いいますか、不食トライの根底に「バイブレーション」の模索があります。
オカルト好きな人ならば一度は聞いたことがあるでしょうか?
今自分の中では漠然とした「バイブレーション」ですが、色々な角度からアプローチしてみようかな?
なんて思っている今日この頃です。
ポジティブと連呼しているのもバイブレーションを高める所為でごさいます。

そんなこんなでオカ板の不食スレがピッタリなんですよ!(笑)
309たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/25(火) 03:22:52 ID:0qFbHCABO
575さんやツンデレさんは、2chを卒業してしまったのかなあ。
今はどうしているんだろう?

基本に立ち返り、太陽凝視をせずに不食になった甲田式の仙人達や、
長南年恵、松葉仙人(役小角とか)、国安普明、李白、他の不食者に学びたいと思います。。

しかし、仙人になった人はほとんど教えを授ける仙人や先輩がなにかしらを授けに来る。
仙縁と言うのは生まれた時から決まっている、と言われたりする。

ただ、自分の身体が(精神、霊性も)精妙になっていけば、いろんなものが見えたり、表れたりするという。

最近、法華経の素晴らしさが少しずつ分かってきた。
あとイエスの言葉や、マザーテレサの弱者への愛。

大人の思考を乗り越え、子供みたいな無邪気さを取り戻せれば素晴らしいなと思う。
310たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/25(火) 03:31:15 ID:0qFbHCABO
イエスは
「蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい」
「自分を愛するように他人を愛しなさい」と言ったとか。

また老子も子供のようになれと説いている。

無学文盲の長南年恵、出口なおが、なぜ神に愛されたのかが何となくわかる。


知識を入れすぎれば、毒され、何かを失ってゆくんだ。
大切なものを…。

耳も目も口も思いも…
311ゆっくり。:2007/09/25(火) 04:17:40 ID:p1TF8o5N0
みなさんすごい。
過食症になっちゃったので私はまずきっちり食べることから。
それから徐々に不食に挑戦します。
数年かかるかもしれんが。。。。
ベランダからビルしか見えないのですが朝窓をいっぱいあけて太陽浴びるのは不十分なのかな。 
太陽凝視されてるかたは具体的にどこで見てますか?
312959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/25(火) 23:17:20 ID:0xL/5SJt0
>>309
>ただ、自分の身体が(精神、霊性も)精妙になっていけば、いろんなものが見えたり、表れたりするという。
バイブレーションは、いろいろな表現で言い表わされていますが、
自分ではこの表現(ハイブレーション)が気に入って使っています。
高めていくと無限の可能性が広がるらしいですね。人間本来の力らしいですが・・・。
いろんなものが見えたりって、ちょっと怖いですよね(笑)。表れたら・・・もうね。昼間限定にしておくれ!

>>310
>知識を入れすぎれば、毒され、何かを失ってゆくんだ。
瞑想法では頭を真っ白にしますよね、なにも考えない、無になる、知識も忘れて・・・。
なにも得ない筈の時間に、とても沢山のなにかを得ることができます。不思議に思います。
だまって座ってるだけなのにね!

>>311
うちは田舎なので、自然の中で凝視してますよ。
>ベランダからビルしか見えない
都会ですね!
数年はあっというまですが気にせず頑張りましょう!

おまけ
日光浴でも気持ちがよいですが、太陽を見ると独特のツーン感があります。
昨日の夜は車のヘッドライトでもツーンがきてびっくりしましたよ(笑)。
(ツーンについては>>111に書いています。)
ちなみに前回のトライで満腹中枢だだこねてます。満腹感ってどんなのでしたっけ?・・・(汗)。
313ゆっくり。:2007/09/26(水) 05:41:52 ID:YBJWrzGP0
959さんありがとうりがとう。
昨日ベランダから身を乗り出して日の出から少したった太陽を数分ほど見ました。近所の人にやばいって思われるのでもう少しいい場所や方法を検討します。確かに長く見れるものじゃないですね。ツーンとくるんですか。ほぅー。

以前少食まではできたのですがあるきっかけでたくさん食べたらすっごい反動がきてます。 
ここや他の不食関連スレをはげみにもういっかい頑張ります!
さて日が出てきた。
314☆>゜)))彡 ◆0ok5ApQd7E :2007/09/26(水) 19:44:24 ID:wDp0jlfW0
なんか揉めてるけどまあ、売り言葉に買い言葉あ、お互いプライド持ってるってことで男らしくていいんぢゃないの?
なあなあでことなかれ主義で済ますよりねえ
>291
>3週間以上の太陽凝視および絶食は実践済みです。
知ってると思うけどマネクはジャイナ教徒
聖女テレーゼはキリスト教で長南年恵は神道
だから何?とか言われればそれまでだけどw
あと誰も貼ってないので一応参考までにどうぜえうwww☆
【9月23日 AFP】栄養分は減らさず摂取するカロリーだけを大幅に減らすと、ヒトに限らず、
イースト菌も、ネズミも、サルも、長生きするのはなぜか―、その謎が解き明かされたと
ハーバード大学医学部(Harvard Medical School)のデービド・シンクレア(David Sinclair)教授の
研究チームが20日、医学雑誌「Cell」に発表した。
 研究によれば、食餌制限と長寿に相関関係があるのは、「摂取カロリーが減る」というストレスに
分子レベルの反応がおこり、これにより重要な細胞機能が維持され、身体が加齢に伴う病気に
抗するのを助けるからだという。
 長いから中略ー
 Sinclair教授は、「NADの増加によりいかなるメカニズムが作用するのかについてはまだ確認でき
ていない」としつつも、「(加齢とともに作動するように)あらかじめ人体にプログラムされている細胞の
死滅が、これにより大幅に阻害されるということは示された」とする。
 また、「SIRT3、SIRT4と細胞の生存との関係が明らかとなったのは今回が初めてだ」と語る。
 つまり、カロリー摂取量を減らすとミトコンドリアが強化され、加齢とともに生じる病気を避けることができることになる。
 これまでもアルツハイマー、卒中、心臓病、糖尿病には、ミトコンドリアのDNAが損傷を受けて細胞が死滅することが関係すると見られており、
 長いから中略ー
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2287533/2173899
315☆>゜)))彡 ◆0ok5ApQd7E :2007/09/26(水) 20:00:03 ID:wDp0jlfW0
>310
一応参考までに
マタイによる福音書10章34〜39
わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。わたしは敵対させるために来たからである。
人をその父に、娘を母に、嫁をしゅうとめに。こうして、自分の家族の者が敵となる。わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない。
わたしよりも息子や娘を愛する者も、わたしにふさわしくない。
また、自分の十字架を担ってわたしに従わない者は、わたしにふさわしくない。
自分の命を得ようとする者は、それを失い、わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである。

トマスの福音書とかも読むとおもしろいょ☆
でもまあ、全部の福音書より天皇陛下のお言葉ほどありがたいものはない
316たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/26(水) 20:20:40 ID:t1hGV+D9O
す ご く ためになりました。

ありがとうございます…(^^)

かんがいぶかいです。。
317たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/26(水) 20:28:31 ID:t1hGV+D9O
あ、>>316>>315(ツンデレさん?)に向けて、主にマタイ書についての事です。

あと、天皇陛下についても気になります。

みんなの為に祈りの行をやってくれているって、何かで見ました…。
318たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/26(水) 21:31:09 ID:t1hGV+D9O
>>311さん

太陽は自分の心の中にあるので、本心に気付き、自分の非にもやさしく、ゆるす事が大切な気がします。


人殺しでさえ、悔い改める心を取り戻せれば救われると賢者はいっとる。
319たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/26(水) 21:56:49 ID:t1hGV+D9O
逆かもしれん。

人を殺したから、学びに気付く必要がある。。


そしてそんな事、宇宙の外から見たらとても小さな些細な事だ。


だけど、人間の思い(想念)は一瞬で宇宙の果てまでゆけるんだ。。


思い込みの恐ろしさはそこにある。そんな俺もハマッテル。。


でもいーじゃん。と、半分思う。
320959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/26(水) 22:36:46 ID:mU/yLYB80
空腹のメカニズムぐくってたら勉強になりますね。
なるほど、へえ〜、なに?!、むぅ〜、という感想です。
そんな知識をつけつつ、自分の体を一日よ〜く観察してみると。
ふんふん、でも?、ぬ!、む?、ほぅ〜、と思わされます。
科学もかなりキテますね!
僻穀(減らし)、糖&塩断ち(減らし)の次の目標は油断ち(減らし)いっときますか!
でもポテトチップス、ポテトチップスが・・・(泣)。
321本当にあった怖い名無し:2007/09/26(水) 23:29:38 ID:Wopy5/Uy0
無農薬の生玄米粉と水(欲しい時には塩分補給)
ほぼこんな感じの食生活なのですが、
ここ的にはあまりよろしくない食生活でしょうか?
炭水化物だからインスリンドパドパでちゃってるのですか??
322本当にあった怖い名無し:2007/09/26(水) 23:37:18 ID:Za/aYFkL0
>>292
ありがとうございます。959さんはとても良い方ですね!
>>254での総動員発言、大いに共感いたしておりました。
私も不食挑戦時はオカルト人生総決算の意で餓死の恐怖と戦っておりました。
今思えば初期の挑戦心こそが何よりも不食達成に有効だった気が致します。

>>293
ありがとうございます。かなり前にベジタリアンのスレで、
「肉食をやめて性格が穏やかになり、食を断って怒り方を忘れてしまった」
という旨の書き込みをした思い出があります。案の定メタクソに叩かれましたがw

>>309
たまさん、ご無沙汰しております。前スレの577です。
2ch卒業などとんでもない。ROMっておりましたですよ。
私は、人生が変わるほど色々ありまして、なおかつ未だ変化の途中です。
現在は不食ではなく1日1食になっております。
というわけで不食に関して特に書ける事もなく、
前スレで書き尽くした感も未だ強く、お力になれそうもありません。

新たに書ける事もあるにはあるのですが、
気・霊能力・超能力などに関する経験と推測でして、不食とは違う話題になってしまいます。

>ただ、自分の身体が(精神、霊性も)精妙になっていけば、いろんなものが見えたり、表れたりするという。

これはまさしくその通りです。私も微妙に変になっています。
不食ではなく断食で十分です。ただし現代の食事情からして精妙化には長期断食が必須と思われます。
というか不食も十分超能力っぽい気がw
323本当にあった怖い名無し:2007/09/26(水) 23:38:49 ID:Za/aYFkL0
>>314
だから何?
・・・冗談ですw
もしや、マネク氏の太陽凝視とは、聖女テレーゼの聖餅と似たようなものと仰りたいのでしょうか?
なるほど、だとしたらかなり的を得た見解と思います。
マネク氏は古文書から太陽凝視と不食の理論を導き出したそうですが、
その古文書とはジャイナ教の物だったのですね。読み流しておりました。
(X51参照)
ttp://x51.org/x/03/06/3049.php

(314さんリンク先抜粋)
>栄養分は減らさず摂取するカロリーだけを大幅に減らすと

太陽光を浴びるとビタミンやら何やらが生成されるそうですから、
最低限の栄養を生成しつつ、カロリー摂取を抑えることができますね。

(X51抜粋)
>日光から得られるエネルギーが氏から心身の疾病を遠ざけ、幸福と活力を与えているとし

太陽凝視による気力充実は実感しております。
これによって食欲から来るストレスが軽減され助かりました。
324本当にあった怖い名無し:2007/09/26(水) 23:39:56 ID:Za/aYFkL0
(X51抜粋)
>日光エネルギーによって空腹が遠ざけられるため、むしろ結果的に断食を行う形になる

これがさっぱり理解不能でした。
空腹感など太陽凝視せずとも断食2日目にはどうでもよくなりますし、
空腹から来る食欲に関しても、太陽凝視などより山田鷹夫氏の唱える洗腸のほうが
よほど効果を実感できました。
その後の、退屈から来る慢性的食欲には太陽凝視もそれなりに役立ちました。
しかしあくまで「それなりに」です。太陽凝視の効果は、根本的ではなく対処療法的な印象があります。

マネク氏が何故、太陽凝視という技法を有効とみなしたのか?
熱心な宗教意識が根底にあるとすれば納得がいきます。
思い込みで餓死するならば、不食に成るのも思い込みが肝心と、私は考えております。

そうだと仮定して、長南年恵だけがよくわかりません。
神への強い信仰心が不食の扉を開いた、という一例として挙げたのでしょうか。
いや、久々に面白かったです。面白くてROMに徹し切れませんでした。ありがとうございます!
325959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/27(木) 06:51:48 ID:NKqOzLnK0
念願の、念願の早起き達成!
やっと朝日凝視の第一歩を踏み出しましたよ。いや〜長い道のりだったなあ。
いまごろかい!と突っ込まれそうですが、自分にとっては凄い事なんですよ(感)。
それはさておき・・・。
なんと577さんでしたか!
今日は曇ってて朝日凝視は出来ませんでしたけど・・・。
やっばり早起きは3億の得ですね!
おや?バイブレーションがちょっと高まった感じが・・・(笑)。
326959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/27(木) 07:50:28 ID:NKqOzLnK0
>>321
私的には次あたり、リブレフラワー(玄米粉)を狙っております。

>>322
>私も不食挑戦時はオカルト人生総決算の意で餓死の恐怖と戦っておりました。
いろんな感情が涌き出る感慨深い文ですね・・・(涙)。

>新たに書ける事もあるにはあるのですが、
>気・霊能力・超能力などに関する経験と推測でして、不食とは違う話題になってしまいます。
ここの微妙なスレタイとスレムードがミソですよ。
・オカ板。1がいない。太陽の光と水。生きていく。実践系。雑談あり。
不食挑戦の後日談としても立派に話題に沿ってますよ!(自分が聞きたいだけだったりして(笑))
推論→考えてもわからんやるぞー→また推論→よしやるぞー→またまた・・・→オー!
なんか楽しいですよね自分は好きですこういうの(笑)
327本当にあった怖い名無し:2007/09/27(木) 12:42:33 ID:L+DPHA2D0
オラも577さんの体験談聞きたいずら。
ツンデレ断食スレ主の話ももっと聞きたいずら。
328本当にあった怖い名無し:2007/09/27(木) 16:08:22 ID:m/aeerb00
太陽凝視は太陽の何を吸収するのですか?
曇りや雨の日でもそれらは吸収することができるのですか?
329たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/27(木) 19:22:30 ID:umVq0MaOO
こりゃあーありがたい!

ツンデレさん&そしてびっくり577さんもいましたか!

ともに尊敬する人生の先輩。
これからもよろしくお願いいたします。。

両者の過去の体験談は本当に興味津々で拝見しておりました。(保存しますた)

自分も見習って、役に立ちそうな体験、気付き、なんかを書き込む所存です。
(^_^)/
330959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/27(木) 22:28:59 ID:NKqOzLnK0
太陽凝視は一種の瞑想状態なのでは?と最近推測しています。
その瞑想中に太陽からエネルギーを取り込んでいると自己暗示をかけている。
ならば太陽の内観法でも同じ効果が期待できるのではないでしょうか?
瞑想なら時間帯、天候にとらわれずいつでも出来ますからね。
寝る前の30分程、暗示をかけてから寝る方法、睡眠中効果も期待できます。
思いつきですが、ちょっとやってみます。それではグッナイ!
ん?どうせ暗示かけるなら他の事のほうがいいかな?・・・(笑)。
331☆>゜)))彡 ◆nSXtupdaVo :2007/09/27(木) 23:57:14 ID:32Jn59IC0
>324
山と同じでどこから登っても同じ頂に至るってこと
宗教宗派問わず無神論者でも
で、宗教家の場合
神などの目に見えないものを証明しようと思ったらありえないことを実際に示すしかない
で、「神様のおかけです」と だから宗教はあれだw
マネクの太陽は根拠がある
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/news/text/e060519.html
のように太陽を中心にして立方体やら黄金比がなんとかで
これを偶然と見るか意思的なものなのかは以下のリンクを参考にして考えてみればいいょ☆
http://www.akasha.de/~aton/TG2004b.html
http://www.spiritofmaat.com/archive/jan4/williams.htm
http://www.enterprisemission.com/moon2.htm
ここでケプラーの番組が無料で見れるから見てみ 
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=C000501&i_renban_code=035
で、こんな1レスぢゃあ、説明不可でまあ、いまあこんな占星術もどきバカにされているのがあれだが兎に角
実際、地球自体が不食といゆか太陽光だけで生きてるし
噴火や大陸移動などのエネルギー源は地球中心部のあれがあんか崩壊エネルギーで要は喰ってねえってことだ
ガイア理論でいやあ、とにかくこいつ(地球)はメシ喰わねえでいろんなもんまであれしてんぢゃねえかょwww☆
マネクと同じであれだって腹んなかに沢山の微生物いんからな
この星はひとの体内を裏返しにしたような状態だ
332たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/28(金) 06:36:38 ID:xP3wuUGcO
食べるという行為、得ようとする行為、精神的に渇いて、足りなさを感ずれば

様々な欲望のとりこになるんだと思います。

「唯、吾、足るを知る。」
そんな精神になれば、周波数が微細精妙になり、人間は(ラジオの受信機&発信機)より不可視の情報をキヤッチできるのだと思います。

欲をなくす(食だけではなく)事が、あるいは消える様な生き方が、必要なんだと思います。
333たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/28(金) 19:58:52 ID:xP3wuUGcO
>>331さん

…結局、人間も地球も、周囲の状況により、変化するものですよね。。

癌細胞は地球にとったら大多数の人間なんだと思う。

そして、見方をかえれば地球自体が、癌細胞でもあり、もっと病んだ所からみれば天国に見えるんだと思います。

「ここは天国じゃないんだ、かといって地獄でもない」


だけど天国にいてもさらに上をみたら、きりがないんだ。。足るを知る。とは、
比較せず…あーつかれた。ただ、精神が自由でいたいなー
334☆>゜)))彡 ◇nSXtupdaVo [sa:2007/09/29(土) 03:25:42 ID:qU95gKah0
>333
ガン細胞だなんてとんでもないw
電波扱い覚悟の上で>331を貼ったのにwww☆
もう、どこをどお考えてもひとも星も宇宙の子としかいいようがない
太陽の周りを回っているから太陽の子かな?どおりでお天道様になるわけだw
ってか、携帯か
一度ネカフェから見てみるとわかるはづ
星が立方体を内包していてしかもその立方体が地面と触れるとこはどの星もだいたい緯度19.5度
その場所が大火山などの惑星エネルギーが噴出する地点
これは電波説でもなんでもなく事実以外の何ものでもないw他惑星も含めて証拠が山ほどある
で、これはひとについてだが携帯から読めるのでちょっと
http://www7a.biglobe.ne.jp/~amusic/diary-0509b.htm#611
http://www7a.biglobe.ne.jp/~amusic/diary-0509b.htm#612
http://www7a.biglobe.ne.jp/~amusic/diary-0509b.htm#613
音階→形→星→宇宙=ひと  なんでこうなったのかさっぱりわからんがw
335たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/29(土) 04:22:35 ID:GzYG+j/MO
>>334ツンデレさん。
いろいろな事、教えてくれてありがとう。

音楽は色々聴きますが、雅楽、シタール、ケルトのバグパイプとか、みんなドローンと呼ばれる持続音があり、
それが共通して心地よいんですよね。。

あと、真言、マントラ、なんかは特別な影響を脳に与えるのでしょうかね。

視覚…塩、雪、様々な鉱物、、曼茶羅(マンダラ)とか、、

昔の人は直観的に(まるで蜂の様に)宇宙の事をわかっていたんでしょうね。

個人的には様々な情報をシャットアウトし、大自然に立ち返れば、そんな感覚を取り戻せるんだと思います。

だから仙人指向の人は山や自然に向かうんでしょうね。

シュタイナーも蜂蜜や六角形の事を本に書いておりました。

あと、「ニルヴァーナの瞑想とテクニック」だっけ?ダンデス〜の。
古本屋にあり、今度買おうとしたらもうなかった。
ツンデレさんのスレで見かけましたが、お薦めでしょうか?
336たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/29(土) 04:47:12 ID:GzYG+j/MO
ツンデレさん。
携帯じゃ見れないと思い、>>331の貼りは開いてませんでした…。
せっかく貼ってくれたのにスマンです。後で拝見させてもらいます。


自分は今、六時起きで定時まで働いていますが、
やはりしっかり体を使って働いて、なおかつ不食に挑戦する…。

そうすると頭でっかちになりすぎないなーと、昔の自分と比較してそう思います。
337☆>゜)))彡 ◆nSXtupdaVo :2007/09/29(土) 04:55:07 ID:qU95gKah0
しかしなんか人間に応用したとしたら恐ろしいことやってるなw

神経細胞を仮想環境に接続――「意識」は生まれるか
http://wiredvision.jp/news/200709/2007092823.html

>336
マントラだったら苫米地英人の「大好き!今日からのわたし。」これ買ってみれば?
白とピンクで女性向けといゆか女の子向けの本だけどw
マントラは効くけどあんなん一般人にあ、ムリでしょw家族や恋人がいるだろうに機知外だと思われるよw
ちょっと違うけどヘミシンクの方がいいよ
でも間違ってもヘミ信者にならないようにw
ヘミ信者の言ってるあんとかセルフだのガイドにかかわるとまぢ頭おかしくなるよw
あいつら幻聴や幻覚なんてもんを真に受けることがどんだけヤヴァイかまるでわかってないのがwww☆
本は買わない方がwあれは苫米地氏がお勧めしていたので買って読んだのだがたまさんはまだ絶対に買わない方がいいと思うw
脳に影響与えたいんだったらスティーブン・ハルパーンってひとのCD買ったほうがいい
ヘミシンク入りのメタミュージックとかいゆやつ
まぢ強烈だからw
338本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 07:09:55 ID:+3u1Bv2x0
311です。
>>318たまさんありがとうございます。
自分に優しくするのは私の課題です。
今日の時点で大陽は見れる範囲で見て寝る前にお祈りもしてみてます。
自分に優しくなれるようにお祈りしてみます。


みなさんほんと博識ですね!
パチンコ大の脳みそがパニック!だけど参考にさせてもらいまくってます。


339たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/29(土) 19:33:51 ID:GzYG+j/MO
>>337さん。いろいろどうもです。
自分はめんどくさがりなので、たぶんマントラをしないと思います。

何だかんだいって呼吸法も続けてないし。太陽凝視もめんどうです。

だからこそ、長南年恵や青汁さん、山田鷹夫さんの様な、あまりこだわりのない不食に憧れます。

不食のさいのエネルギー源は、、自然とプラーナを取り入れられる、欲のない精神状態なんだと思います。
>>338さん。
自分も的を得たツンデレさんのスレには、初耳の知識が多々あり勉強になります。

でも、知識欲も欲望なんだよなあ…つねに頭に入れたくて落ち着かない状態。


は〜足るを知か、、
340340 ◆bEZjUFKbRE :2007/09/29(土) 19:43:43 ID:HzQbwln70
てすと
341340 ◆bEZjUFKbRE :2007/09/29(土) 19:45:29 ID:HzQbwln70
前スレ577です。また時々書かせて頂きたく、改めてコテ取らせて下さい。

>>326
ああ、仰る通り不食の後日談ですね。好意的に受け止めて頂け幸いです。
とはいえ慎重に発言せねば、正気どころか人間性まで疑われる内容ですので、
きちんと取りまとめてから投下させて下さい。

>なんか楽しいですよね自分は好きですこういうの(笑)

私も手探りで前進するのは大好きです!悪戦苦闘もまた楽しい!(笑

>>327
ありがとうございます。
ところでツンデレさんは何処かの断食スレの主なんですか?
ぜひ教えて頂きたいのですが・・・

>>328
広域の波長(太陽光線)を眼から取り入れる事で、脳の松果体が発達し、
それに伴って身体の各器官が浄化され、本来の機能を取り戻すのだそうです(うろ覚え)
ですので、いかな天候であろうと空に明るさがあるならば、それなりに効果ありと思います。

>>329
こちらこそ宜しくお願い致します。
最近は思想的なレスを多く見受けますが、たまさんの「気付き」を読むたび、
人間精神の中心には巨大な一柱が立っており、
誰もがそれを目指して歩いているのではないかと感じます。
最終的に多数の人間の自我は、同一の形で統一されてしまうのではないか?と。
342340 ◆bEZjUFKbRE :2007/09/29(土) 19:46:13 ID:HzQbwln70
>>331
ご回答いただき、ありがとうございます。

>山と同じでどこから登っても同じ頂に至るってこと

シンプルな回答ながら一瞬で納得できてしまいました!
これは不食に限らず、ほとんどの事象に当てはまりますね。
全体像が把握できるまで結論を出すのを早まってはいけませんね。勉強になります。

>これを偶然と見るか意思的なものなのかは以下のリンクを参考にして考えてみればいいょ☆

いやさ私もオカルト人間、これには神を意志を感じますですよw
あいにくと英語は読めないのですが、ケプラーの番組は視聴いたしました。
神が巨大な精神エネルギーなのか、あるいは窮極的な法則そのものなのかは分かりませんが、
この世のありとあらゆるものは規則的に仕組まれたものであり、全ての事象に意味が存在する。
太陽を中心とした恒星の配置・運動にも意味が仕組まれていて、
その仕組みがあるからこそ地球は「太陽光のみで不食を達成している」訳であると。
大まかにそのように受け取りましたが、宜しいでしょうか。

>この星はひとの体内を裏返しにしたような状態だ

うーん、ここまで適切にたとえて頂けると痛快ですね!
他のリンク先は後ほど見てみようと思います。勉強になります。
343959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/29(土) 20:16:39 ID:W7nzsOc00
☆>゜)))彡 さんの書き込みは為になりますね。オカルト好きな自分にはたまりません(涎)。
まずはお礼を、ありがとうございます。もちろん全ての皆さんもいつもありがとうございます。

さて、こんな優しい気持ちになっているのには理由があります。
今更ながら「不食 人はたべなくても生きられる」読んでみました。
今興味のある分野だけに、あっというまに読んでしまいました。
不食、精妙体ってこの著者が創った言葉だったんですねえ。実践部はとても面白かったです。

実はついでに借りてきた「白隠禅師」の本、この本がよかったですよ。
「出会ってしまった!」まさにこんな気持ちです。
まだ読みかけですが・・・

おおっと340さんの書き込みが!
白隠禅師の続きの文はまた後で書きます、不食関連の部分も絡めて。
344327:2007/09/29(土) 20:46:11 ID:laZh5O9n0
>>341
たまさんがツンデレさんと呼んでいる人(=☆>゜)))彡 さん)は、
オラもはまっていた、
サプリ板の伝説スレ「断食が趣味なひとあつまれーっ☆」のスレ主だよ。
オラもこのスレ主のファンだったし(気合がはいっているところがいい)、
前スレ577さんのカキコとかすげー参考になったべさ。
345340 ◆bEZjUFKbRE :2007/09/29(土) 21:11:56 ID:HzQbwln70
おお、出かける前に見て良かった!

>>959さん
「出会ってしまった」ですか!続き楽しみにしております。

>>327さん
迅速レスありがとうございます!
サプリ板ですか、完全に未体験ゾーンでした。
確認してみましたが1000超えDAT落ちですか・・・残念!
以下の残骸は発見できましたw
>才/ヽ∋ゥ━♪ヽ(*^^)/☆ぉl£ょぅ゚+.☆ですぅ!

>前スレ577さんのカキコとかすげー参考になったべさ。
ありがとうございます。公開実験の甲斐がありました。
かく言う327さんも断食されるのでしょうか、伝説スレの住人だった訳ですし。
体験談とかお聞きしたいです。
346本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 21:22:38 ID:sH/JWZod0
>>339
たまさんの「めんどくさがり」「あまりこだわらない不食」「つねに頭に入れたくて落ち着かない状態」
というのにとても共感します。
もしかしてたまさんは身体が硬くはないですか?
私は不食を目指して実践するまでには至ってませんが、興味はあるのでこのスレをロムっていました。
他の色んなことについても、情報だけは取り入れてそれで満足してしまい、そのことがつらくなってきました。
大きな病気はないものの、自分の身体や心に対して神経質になってしまい「健康ではない」と思いこんでいます。
最近胴体トレーニングについて書かれた本を読み、このくすぶった嫌な状態は身体の硬さが原因なのではないかと
思うようになったのです。この本には胴体(肩、背骨、腰、骨盤、股関節)が硬いと身体も心も健康ではいられないと書かれています。
「何か一つを解決すれば、悩みのすべてが解決する」という考え方はいけないのかもしれないのですが
だまされたと思って本に載っていた簡単な体操を一週間位続けています。
347たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/29(土) 22:02:34 ID:GzYG+j/MO
>>346さん。

自分は肩凝りを知らないです。
体は猫の様に柔軟です。
(自分でも昔分と比較してちとびっくり)
肉、魚、塩、を避けているのでやわらかい身体です。
酒はよく飲みます。体操、ヨガ等はやってません。

正直、動く生きものを口にしなければ(あと醤油や塩)だれでも柔軟になります。

あ、そして血液がアルカリ化していれば、もっと柔らかく疲れ知らずに…

でも酒好きで呑んでます。
でも柔らかいです…

茶類、コーヒー、昆布でバランスをとっている感じです。あ、あと仕事でよく動きます。


あー、なんかみんなやさしいな。
348たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/29(土) 22:12:00 ID:GzYG+j/MO
上の実感はあくまでも自分は、という事です…。

あと、負の感情をすぐ「右から左へ受け流す」そんな自分をふかんしているなぁ。。
349959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/29(土) 22:49:46 ID:W7nzsOc00
続きです(笑)。

借りたのは「白隠禅師 健康法と逸話」結構古い本です。
その中で紹介されている白隠禅師の作品「夜船閑話」。
世に有名な作品らしいですから、ご存知の方多いでしょうね。自分は今まで知りませんでしたが(汗)。
その中で紹介されている白幽先生とその教えがキタコレでしたよ!

「内観の秘法」と「「軟酥の法」がその教えでした。
有名らしい(ググったら結構でてきます)ので詳しくは省きますが、
白幽仙人いわく、(抜粋)
「−いまこの山中人なきあたりに棲み、老骨に二、三枚の木綿の布をまとっているだけであるけれど、
寒気きびしく、厚い綿の蒲団をも凍らすような夜でさえも、なんらの冷気さえも感じなく、
胃腸や体を害するということはない。また木の実が欠乏して食事をせぬことが数ヶ月もつづくことがあるが、
それでも凍死したり、餓死するということもなく、生き生きとして生命をたもっているのは、
みなこの「軟酥の法」の力でなくて何であろうか。
私はいま、人間の一生をつくしてもきわめつくせぬ秘法をあなたに伝授したのである。−」

この部分なにやら不食につながっているではありませんか?!
(まあ、本をずっと読んでると不食はおまけみたいな感じがしますが(汗))

その中でも一番キタのはここですね。
「人が訪ねてゆくと、たいてい白幽先生のほうから逃げかくれてしまうのであります。」
その白幽先生が↓
「あなたの求めに対して、おしえるだけの資格がないのを残念におもいます」
→「すこしあなたにおおしえしよう」→教えちゃう→白隠禅師夜一人で帰る
→白幽先生カランコロン後を追う→送る→背を向け帰る。

なんか切なくなりますね。これが「萌え〜」って気持ちですかね!
350本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 23:17:47 ID:sH/JWZod0
>>347
猫みたいに柔軟なんですか。それは失礼しました。
肩こりを知らないなんて、小学生の頃から肩こりだった私にはうらやましいかぎりです。
肉、魚、塩、動く生きものを口にしないと柔軟になるんですね。
私は肉、魚は人より食べない方ですが、塩っぱいものが好きなのです。
できる範囲でやってみます。
351959 ◆ArlYvAqzeA :2007/09/29(土) 23:28:48 ID:W7nzsOc00
>>349の続き。

「出会ってしまった!」のは白幽先生に出会ってしまったということです(笑)。

優しい気持ちの理由は、「内観の秘法」をやってるからだと思います。
寝る前、寝起き、暇なとき、気が向いたら、いつでもやってます。
息を深くして、臍下丹田に心を持っていく程度の簡易バージョンですが(汗)。
体、気持ちがかなり安定します。

そういえば上のほうで、たまさん丹田とかいってたような・・・。

>>346さん
だまされたと思って、寝る前30分「内観の秘法」いかがですか?
布団の中で、体の力を抜いてリラックス、息をゆっくりと深く(おへそのした辺り意識して)、
心もおへその下へ、何も考えない、体が温まってきたらそのまま寝る。
すいません上手く説明できません(汗)興味があればぐぐるとでてくると思います(汗)。
ものすごく上手くいき、真丹を得て天地一切と同体となれば↓らしいです。
「大海洋をもかき混ぜて甘美なる乳白液ともかえ、あれはてた土地をもたちまち美田となすことができるのである。」
海を乳白液に!すごい発想ですね( ̄〜 ̄;)・・・
352サウザー:2007/09/29(土) 23:33:22 ID:o7h2JO1S0
>主さん
>ヘミ信者の言ってるあんとかセルフだのガイドにかかわるとまぢ頭おかしくなるよw
いつもありがとうございます。
353本当にあった怖い名無し:2007/09/29(土) 23:46:02 ID:sH/JWZod0
>>351
これから寝るのでやってみます。
時々寝る時に丹田呼吸法を自分なりにやっていて、呼吸がゆっくり過ぎて止まっているのか、浅すぎるのか分からなくなる時
ものすごく気持ちいいのですが(もしかしたらただの寝入る直前なのかもしれません)、それが乳白色な感じと言えなくもないです。
354本当にあった怖い名無し:2007/09/30(日) 13:51:02 ID:13EmwxbkO
340さん、数字コテ取りなおすんならもうコテつけちゃえばー?

340だから三塩さんとか、557だったからGo!Go!SEVENさんとかどうよ。

お呼びじゃない?
お呼びじゃない。
っこりゃまった失礼いたしました〜♪


冗談はさておき、割とファンです。応援してます。
他のコテさん方も、いつも楽しませていただいてます。センキューです。


涼しくなって体力も戻ったし、また液体生活に挑戦してみよっと!
355三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/09/30(日) 19:07:49 ID:vZ9iFRd80
>>354
ありがとうございます。
そうですね、せっかくなんで三四五(みよいず)で。
差し支えなければ液体生活のレポおねがいします。参考にしたいです。

>>959さん
白幽先生かわいいですねーw
仙術等を極めると、人間というより精霊のような存在になるのかも知れませんね。
なんかこっちのイメージの方が、一般的な仙人のイメージより好きです。
356たま ◆ZmRbbww.4g :2007/09/30(日) 21:27:17 ID:CcEXcTdYO
肥田春充のセリフ。

「この澄み渡っていかなる宗教哲学の真の真まで見極める事ができたのは、なんたる幸福であろうかと思っていたが、

その頭脳の透徹が、反面、非常な苦痛を伴うという事が、今になってはっきりとわかった。

つまり、世界人類の千年、二千年後の様相まで実にはっきりと鏡の面に映されてくる。

善い事だけはっきりと映って、悪い事はぼんやり映るという事はない。
善悪いずれの結果も鮮明に映って私を苦しめる。

人の事はどうでもいい。人類が悪い結果に傾いていくならこれも仕方がない。と思う様な人は私の様な心境には絶対ならない。」              「この映像を映さない様にするには、この鏡を割るより仕方がないのだが……」

表大なれば、裏もまた大なり…。

今の自分に満足し、足るを知れば、もうそれでしあわせなのかな。。
357☆>゜)))彡:2007/09/30(日) 22:55:08 ID:ynzoUJvR0
>342
どおやらその規則性から外れるとダメになるのかダメになるから外れるのからしいw
http://news.livedoor.com/article/detail/3314907/
歩行のリズムも、実はフラクタルです。
研究リーダーのハウスドルフ(Hausdorff)によると、フラクタル性の低下、「フラクタル性の崩壊」の程度と病気の重度とは、ほぼ一致しているそうです。

だそうだw
>343
リンク貼ってるだけだよw
>344
ネット上だとそれはわからんょ
トリップとIDが同じでも隣にいる友達が書き込んだら他人だろw
これが仮想世界の恐ろしいとこでネトゲやミクシィでIDとパスが割れて他人が使用すれば本人ぢゃないひとが本人になれる
ファンはありがたいがテメエんとこ(2chぢゃなくて魔法のiらんどw)がメチャクチャ忙しいからもう多分ここ来ねえょw
>352
???
ヘミシンクでもやってんの?

皆様でゎさようならw

>( ´Д`)y──┛~
わかったか低脳wあんまタバコ吸い過ぎんぢゃねえぞドアフォwww☆


358327:2007/09/30(日) 23:14:37 ID:58smU+Oi0
>>345
577改め三四五さん、「断食が趣味〜〜」スレ、オラワードには保管
してあるんだが、だれかWEB上で保管してないかな。
あと、オラ今、リキダリアン挑戦中だが、失敗の連続で、体験談なんて
とてもとても。

>>357
☆>゜)))彡さん、そんなつれないこといわないで、たまには
ここにも遊びにきてけろ。楽しみにしてるべ。
359サウザー:2007/10/01(月) 00:10:32 ID:FrhbE/IS0
357<
いやいや、たまたま僕にとってタイムリーだっただけです。
ありがとうございます。
360本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 00:28:59 ID:JDcAubC30
>358
森さんのとことか必要なリンクは後で全て貼るょ
レス抜きでリンクだけするからwあのスレみてえにオレのこと気に喰わん奴もいるだろうしそんなんに荒されてはまぢめな方に申し訳ない
あのスレは良くないからやめてくれなんでかってえと名無しの奴を同一人物認定して叩いてるからな
叩いてるのが悪いんぢゃなくて名無しを同一人物認定ってのはこれまづいんだな
○=○とかやるってるのはこれ手本どころか頭おかしいと認定されて当然なんだよw
文字だけのネットで疑いだしたらキリがないだろ
現実では隣の奴や携帯を貸してやってカキコしてっかもしんねえってのに
あれ、もしオレがスレ立て人ぢゃなかったらオレをメチャクチャ叩いてたぞw
>359
あ、そうなのw
でもヘミシンクはまぢおすすめだょ
自信を持つのは良い事だけど道は違えど頂はひとつなんであんまケンカしないようにw
361本当にあった怖い名無し:2007/10/01(月) 00:46:12 ID:JDcAubC30
362三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/01(月) 18:19:35 ID:z5dDGLtU0
>>357
ツンデレさん、ありがとうございます!

>どおやらその規則性から外れるとダメになるのかダメになるから外れるのからしいw

これもまさしく「過程は様々でも結論は1つ」という訳ですね。
貴方が提示される情報はインスピレーションを刺激します!
ところでヘミシンクって効果抜群なんでしょうか?
私も体外離脱は1度だけ体験した事があるのですが、
あの体験はオカルト的不食理論の理解に非常に有効ですね。

>>358
伝説スレ、もしうpする機会がありましたら、おすそわけお願いしますw
327さんは液体人間挑戦中ですか。不食挑戦ですね!
私個人は、失敗談でもウェルカムでお話を聞きたいのです。
ええと正確に言いますと、断食初期の体調不良に関する個体差を知りたいのです。
私はひどい方だったのですが、あまり苦しまずに断食される方も多いようで、
そういう方はどんな食生活を送っているのだろうかと、とても興味がある訳なのです。
(私自身が現在、食を断つのに不都合な環境におりますもので・・・)
気が向いたらぜひお教え下さいませ。
363959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/02(火) 13:04:52 ID:w4nPvsoV0
昼休みに書き込み〜。
最近の悟りは”待つのをなるべく止める”です。
太陽凝視もなるべくするようにはしていますが、朝晩各30分定まった時間というので、
気候、しがらみ上ネックになっているのが悩みの種です。

それが試練だ!と思えはそれまでですが、そこを何とかしようと思うのが煩悩の成せる技ですな(笑)。
必要は発明の母とはよく言ったものです。
でるわでるわ、へんてこなアイディアがいっぱい!

最初に書いた”待つのをなるべく止める”、この悟りもなかなか進展しない苛立ちから生まれたものです。
不食を目指す→早く不食達成したい→不食になるのを待つ
太陽凝視→決められた天候、時間→その天候、時間帯を待つ
空腹に耐える→空腹からの開放を待つ(不食達成してないので次の食事を待つ)

自分はこんな風になってしまいました。これでは苛立ちがつのるのは当たり前ですよね。
最近ではあと2キロ太るの待って、それから3日断食しようと真剣に考えていました、
よくよく冷静に考えると少々おかしな考えです。

長文になりそうなので・・・。
で、待つの止めました(笑)。
さて、へんてこアイディア&実践でいきますか!
364本当にあった怖い名無し:2007/10/02(火) 20:22:01 ID:w4nPvsoV0
365959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/02(火) 22:16:20 ID:w4nPvsoV0
ゆっくりと道草しながら、いろいろとやってます。過程が楽しいことに気づきました(笑)。
今回、森さんに影響されて青汁やってみました。

レシピは手探りです(笑)。
キャベツ、人参、大根、玉ねぎ、市販の野菜ジュースでやってみました。
市販の野菜ジュース入れたのは味の安全確保のためです。

ミキサースイッチオン、空回りするので箸でつつきました。
ミキサー中は綺麗なビンク色です。期待が高まります。
出来上がりは予想よりドロッとしてますね。お椀についだらオレンジ色でした。
青汁のイメージよりトロピカルに出来上がりました。上出来です。
しかしどうしても味が予想できません、とりあえず甘そうですが・・・。

ドロッとしてるので飲めません、スプーンで食べます。
ちびっとパクッッ!→くっ!→え?→ぢびっとパクッッ→刺激?→なせばなる!→ちびっ→慣れるはず!
→ちびっ→口の中がヒリヒリしてる!→ちびっ→胃は大丈夫か?!→ちびっ→も、もう…だめだ!!!

生玉ねぎの強化味からダイコンの後味という、強烈なコンボにシビレてなすすべなく力尽きました。
青汁(ピンク汁)恐るべし!ネギを入れなかったのは不幸中の幸いと思っております(汗)。
食欲とか空腹感とか完全に超越しましたね!良い経験でした(笑)。ちょっと甲田スレみてきます〜。
366327:2007/10/02(火) 22:52:30 ID:C9uSOKnp0
オラ改め私にします。(笑)

>>360
いろいろすみませんでした&私の無知を気づかせてくれて
ありがとうございます。

>>362
三四五さんは律儀でほんとにいい人ですね。どんなささいな
コメントに対してもレスしてくれて。不食(液体人間)挑戦
については、できる範囲でレポさせていただきます。まずは
コテトリとか付けたほうがいいのかな?よくわからないので
教えてください。
367327:2007/10/02(火) 22:54:36 ID:C9uSOKnp0
959さんってなんかおもしろいですね(笑笑)
連投スマソ。
368本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 01:01:25 ID:nHPvzSm+0
>>362
ヘミは評判通りのもので役に立つよ

>>366
気分悪くさせてしまってすまんのぅ
自分もオレ改めウチにします。(笑)
で、ウチは完全裏方バックアップに回りたいのだょ
リンクと情報だけ投下する役がいいwウチ、頑固だから絶対引かないでしょ?
なんかあると議論ぢゃなくて揉めるだけだからw
呼び方は名無しさんって呼んでw
369本当にあった怖い名無し:2007/10/03(水) 05:46:41 ID:YrpCp4Tp0
太陽の光と少量の水と

ステーキとケーキ
370サウザー:2007/10/03(水) 18:30:56 ID:Y3kl7IVN0
368さん<
やっぱりでしたね。
大変でしたでしょうにお疲れ様ですorz
371三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/03(水) 21:32:43 ID:5hpgyBuy0
うう、酔っております・・・

>>364
うは、ありがとうございます!

>>366
な・・・327さん普通に喋れたんですね!w
全レスは性分でして、うざくなったらスルーしてください。
レポ期待してます!って私も能力レポかかなきゃ(汗
一応実践スレですのでトリップを付けて頂くのがお約束です。
偽者が出現した前例はないのですが、一応。
差し支えなければお願いします。

>>368
ありがとう名無しの人!w
372三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/03(水) 21:34:34 ID:5hpgyBuy0
太陽の光と少量の水と多量の日本酒とおでん
373959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/03(水) 22:59:02 ID:aFymMzNP0
>>367 m(_ _)m。実践レポはお気軽に、自分は三食からレポしてます(汗)。連投もお気軽に(笑)。
>>372 普通に呑んで食ってますね(笑)

今日の実践、夕方太陽凝視30分。なんか物足りない・・・。
374959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/03(水) 22:59:44 ID:aFymMzNP0
太陽の光と少量の水とポテトチップス箱買い
375たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/04(木) 09:58:47 ID:pt0oxle7O
十日ぶりの休日カキコ。

あいかわらず粗食生活を淡々と…ってスレ違いだけど、そんな間口の広さが本スレの魅力ですね。

いろんな人のやり方が見学できておもしろいです。


>>ツンデレさん。

「断食のすきなひと〜」かなり好きでした。アンチに対する反応を含め、オモロかったです。

個人的には、あのツンデレぶりが見れなくなるのは非常に残念!
あのスレの2がみたいぜぃ。

>>959さん。

やっぱり笑える(^_^)…応援しとるよー
376327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/04(木) 12:48:13 ID:zqiH5RqC0
てすと
377327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/04(木) 12:53:16 ID:zqiH5RqC0
>>368
名無しさん、りょーかい!
気が向いたらいつでもコメントしてや。
"ウチ"ってなんかかわいいね☆
378たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/04(木) 13:59:14 ID:pt0oxle7O
納豆の匂いが一人暮らしの部屋に蔓延し臭かった。
冷蔵庫なし。発酵しすぎ…。


ちと考え、松葉を燃す事にした。あと胡麻。

百円ショップで買ったステンレスのザルとボウル。


ザルの上にボウルを置いて、熱が地面に伝わるのを防ぐ。

あとはトイレットペーパーを適量置いて上に松葉と胡麻をかぶせ火を点ける。。

…ただの火事のかほりが蔓延…ティッシュ多すぎ…。

でも臭みが消えたんで良しとします。
こんどは松葉に胡麻油をかけてアロマるかな。。
379327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/04(木) 20:33:17 ID:zqiH5RqC0
(液体生活1日目)(10/3)
けっこうキツい。いつも1日目は比較的楽なんだが。
精神的にかなりしんどい。不安感。ちょっとウツに近い状態。
排毒によると思われる寒気、頭痛。体は普通に動く。
飲み物は野菜果実ジュース、豆乳あわせて800ccほど。
380327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/04(木) 20:39:34 ID:zqiH5RqC0
(液体生活2日目)(10/4)
精神的にはきのうより大分いい。割りと気分はいい。
相変わらず頭痛、寒気、腹痛。(はやく宿便でないかなーー。)
脱力感は少しあったが体は普通に動く。
スーパーにジュースを買いに行ったときに、パンとバナナに
強烈に反応してしまう自分がいた。
飲み物は野菜果実ジュース、豆乳あわせて850ccほど。

当面の目標は、液体生活連続1週間とします。
(いままでの最高記録は4日間、なさけなー。)

381327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/04(木) 20:51:59 ID:zqiH5RqC0
(追加)
1日目、空腹感つよし。空腹ツラい。2日目、「はらへった」という
かんじはあるのだが、胃がへんなかんじ。胃もたれ。
382959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/04(木) 21:29:38 ID:2eRLsDNZ0
>>375 m(_ _)m。>>378 部屋でいったいなにを・・・(笑)。
>>379 すごい!いきなり実践きましたね!

ちょっと試したい事があるので、もう少ししたらやってきます。
383959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/04(木) 23:10:22 ID:2eRLsDNZ0
太陽凝視やってて思うんですけど、やっぱり太陽凝視瞑想とでもいえる状態になりますね。
凝視すればするほど(太陽に集中するほど)瞑想でいう一点集中状態になっていきます。

太陽が沈むに従って、太陽の色は白→黄色→オレンジ→赤と変化します(おおまかに)。
目を傷めないために黄色→オレンジ→赤→沈、の間に凝視する訳ですが、
早めに始めた場合、オレンジ色になるまでは目をかばって半眼や周辺視野で見ています。
オレンジになったら安心して目を見開いて凝視しているのですが、
半眼や周辺視野で見るのと、目を見開いて凝視するのとでは集中度合いがまるで違います。

純粋にエネルギーとして目から取り入れているのなら、両者に大差はないと思いますし、
ラジオを聴きながらでも不食達成できるのでしょう。
能力覚醒のための凝視なら一点集中瞑想で覚醒効果は高いのでしょう。
どっちなんですかね?両方ですかね?
マネクのまばたきしない凝視法は一点集中瞑想を思わせますが・・・。

未達成者ならではの個人的な推測でした(笑)。
384求む アセンション指導員:2007/10/04(木) 23:15:55 ID:hqN9ZFfU0
求む アセンション指導員
時給 五百円
面接 明日の午後2時〜
履歴書持参
場所 明治神宮前 神宮入り口
服装 自由
ヒゲ OK
男女不問
年齢不詳
385959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/05(金) 00:00:16 ID:2eRLsDNZ0
そんな考えもあって、ちょっと実験してみました。
夜ならではの、ローソク凝視。。
せっかくなんでムード高めるために仏壇部屋いきましたよ。せっかくなんで。
太陽凝視の時の独特な感覚は脳が覚えています、それと同じになるのでしょうか?
ワクワクします。

ローソク点けて蛍光灯を消し座布団に座ります。もうムードばっちりです。
霊とかなんとかは考えないようにします今回関係ないので。一点集中瞑想では煩悩は禁物です。
ローソク凝視開始。
なんか太陽凝視とは感覚が違います。変ですねえ。
(30分もこうしてるのか?ながくない?)
(太陽と比べ明るさが足りないのかなあ?)
(いまいちツーンとこないなあ。)
気持ちが騒いでいるので、息を深くして落ちつこうとします。
(息を深く!)
(考えるな!)
(いまいちツーンとこないなあ。)
(そういえば、ひとりかくれんぼとかあったなあ、オカ板のスレに・・・)
(いかん!まずい!)
(うpされてた女性の霊の後頭部が脳裏に・・・)
(考えるな!)(考えるな!)(考えるな!)
(女性の霊、顔正面に変わる目は赤い)
(もう頭一杯!)
・・・
ガタガタガタガタガタガタガタガタ!
ひいい!戸が!来たのか?!すぐ止まるよね?ちょっとした振動だよね?
ガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタ!!
ひいい!止まんない!嘘っ?!来、来…だ、だめかもしんない!
・・・ダダダダダ!

ローソク吹き消してダッシュで逃げてきましたよ。
犯人は風呂のボイラーか爺さんのあんま機ですね。
386サウザー:2007/10/05(金) 01:58:48 ID:6tZP61Eg0
ごめんw笑ったw
387959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/05(金) 23:12:57 ID:AcgWzRiU0
>>371-372
共に一行目の文、かー深い!深いですな!
ちなみに、(371,372より抜粋させていただきます)
>うう、酔っております・・・
>太陽の光と少量の水と多量の日本酒とおでん

実は私的には「不食達成=もうずっと食べない」のイメージが強かったのです。
実際そうなろうとして不食を目指してきました。
でも「〜減らし」の時は良かったのですが、「〜断ち」となると、とたんに未練が噴出してくるのです。
いつのまにか「不食達成=もうずっと食べれない」となっていました。

なんて偉大な2行なのでしょうか!
不食は自分を制限するものではなく開放するものだったのですよね。大事な事を思い出せましたm(_ _)m。
しかし深い(感)。

>>386 いやんw
388327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/06(土) 12:29:27 ID:p6pCITSj0
(液体生活3日目)(10/5)

精神的にかなりつらい。「食べたい」気持ち強い。
体もしんどい。脱力感あり。街に出ても無意識に食べ物屋を
目で追ってしまう。「つまらない」「退屈」そして「切ない」。
寒気、少し不整脈がでる。(古傷) 時々空腹感強くなる。

飲み物は野菜果実ジュース、ココアドリンク 計800cc
389本当にあった怖い名無し:2007/10/08(月) 22:51:34 ID:8OiLjE9NO
( ´Д`)y──┛~
390本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 01:54:38 ID:FcdBjMoQO
(゚Д゚)ヤバイ死ぬ
391本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 16:33:37 ID:TOFTs7Bo0
太陽が顔に当たると、なぜか額がズキンズキンしてくる。
この感覚は、エナジーワークのときと一緒。
そして、唾がやたら甘い。。

これは、太陽エネルギーが
体内で糖に変換されてるってことなのだろうか?
392たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/09(火) 18:54:22 ID:kI4y+1/fO
最近響いた言葉。

「心の内が平安となれ。外に静穏を(平和を)求めてはならない。」…釈尊

自分が平和じゃないから ちょっかいだすんだよな。

あ、このレスもそうか。。
393本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 19:21:59 ID:CXf1WWaG0
389 名前:959 ◆ArlYvAqzeA:2007/10/07(日) 20:01:55 ID:gGFVUr.0o
鯖落ちびっくりしましたね。戻ってこれてよかったです。
鯖落ちで投下できなかったブツを投下しておきます(書きかけですがもったいないので)。

>327さん
頑張ってますね!心ばかりですが応援、そして無事を祈っております!


390 名前:959 ◆ArlYvAqzeA:2007/10/07(日) 20:05:48 ID:gGFVUr.0o
(10/06)
ほぼ毎日、天候に恵まれ太陽凝視できています。
今が伸び盛りなのか、毎日のように変化、気づきがあります。
最近連投ぎみなので書くべきかどうか悩んでいますが・・・。
書いちゃいますね(笑)。

ローソク凝視の次の日から、太陽が特別な存在になりました。
光源としての太陽が、すごく偉大に思えてきたのです。
自分の目からの見かけは裸電球と同じ位の大きさにみえる太陽、
しかしその照明能力はローソク(人口の光源全て)とは比べ物になりません。
この地球(他の惑星も)全てが、あの一個の裸電球(太陽の事です)で照らされ
明るくなり生命の営みが育まれている思うと・・・

あれ?更新チェックエラー?書き込み出来るか途中でテスト。
394本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 19:22:34 ID:CXf1WWaG0
391 名前:三四五 ◆bEZjUFKbRE:2007/10/07(日) 21:12:20 ID:VuzOU4xlg
>>327さん
おおレポだ!ありがとうございます、がんばってますね!
腹痛・不整脈という症状に個体差を感じます。
私の場合は背中〜腰の腎臓あたりが痛かったです。
頭痛・寒気の症状は全く同じですね。
虚弱感があるという事は、浄化が始まって体内の毒素が腸内に集まっている筈です。
固体ごとの症状に関しては、身体の悪い部分がうずく訳ではなく、弱い部分が毒素の影響をモロに受けている気がします。
人体は外部からのエネルギー供給が止まると、不食で活動可能な身体に変体するため、残存エネルギーを身体の浄化にまわすそうです。
宿便が出れば楽になりますよ。

>スーパーにジュースを買いに行ったときに、パンとバナナに
強烈に反応してしまう自分がいた。

この一文に激しく共感を覚えます。現在の飽食社会は不食者に厳しい。
大抵の人は自覚が薄いが、食事は栄養というより娯楽目的で普及しすぎている。
食に代わる娯楽が無いから、不食は退屈だし、社会生活に支障が出る。

実は私も昨日から断食しておりまして、本日2日目なのですが、体調不良は全く発生しておりません。
それと妙な事に、断食開始の前日から腸の活動が異常活性化し、断食初日の午後イチで宿便らしきモノ(微量)が排泄されました。
おそらく「断食をするぞ!」という決定意思が作用したのでしょう。
2ヶ月ぶりの断食ですが、どうやら一度変異した身体は衰えないようです。
私は共食いしなくて済むらしく安心しました。
395本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 19:23:07 ID:CXf1WWaG0
392 名前:三四五 ◆bEZjUFKbRE:2007/10/07(日) 21:13:00 ID:VuzOU4xlg
>>>959さん

>なんて偉大な2行なのでしょうか!

スミマセン爆笑してしまいましたw
いや、確かに仰るとおりなのですが、酔っ払っておでん食らう様を絶賛されるとは。
「食への未練」発現には共感を覚えます。上にも書きましたが食は最高の娯楽ですよね。

>不食は自分を制限するものではなく開放するものだったのですよね。大事な事を思い出せましたm(_ _)m。

まさしく!食への思い込みから脱出して、初めて見える世界もございます。
人間が生きるに必要なものはその辺で無料開放されています。
しかし人間自身がそれらを有料としているので、われわれは自由に生きられません。
不食とは変革の時代を乗り切るために人体に備わっている機能であり、この機能が活躍する時は遠からず来ると考えます。
そしてこの「変革の時代を乗り切れる」という安心感と期待感たるや!

393 名前:959 ◆ArlYvAqzeA:2007/10/08(月) 07:29:35 ID:bhoHyeOvo
早起きしたので>>390の続き書いてみました。

そんな考えを巡らせていたら、フワッと景色が一変しました(どう表現したら…)。
太陽の光に照らされている景色のなんと荘厳なことか!
どうやらすっかり太陽に魅入られてしまったようです。

それからというもの、できるだけ太陽と一緒にいたくて早起きしています。
すっごいの太陽ってすっごいの!みたいな表現でよいですかね?

太陽への恋心、いつまで続くことやら・・・(笑)。

>>392
なんと心地よいレスを!ありがとうございます!
396三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/09(火) 19:24:39 ID:CXf1WWaG0
以上、避難所レスの転載でした。

http://hobby10.if.land.to/occult/#1
397327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/09(火) 21:30:13 ID:uyZLlt8b0
三四五さん、転載乙です。
398327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/09(火) 21:34:14 ID:uyZLlt8b0
6日目にして過食してしまったので、レポする気力がでない。。
カッコワリィ。。。
399327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/09(火) 21:52:05 ID:uyZLlt8b0
カッコワリィ といいつつめげずにレポの続き。
(液体生活4日目)(10/6)

精神的につらくて、くじけそうになる。
空腹感もつらいがそれより時々起こる「食べたい衝動」に
圧倒されそうになる。体は普通に動くが、苦しい。息切れあり。
今日は試験的に飲み物に牛乳と取り入れてみた。

飲み物は、野菜・果実ジュース、麦芽ドリンク、牛乳 合計850cc
400本当にあった怖い名無し:2007/10/09(火) 22:15:40 ID:2WxaALOu0
初カキコです。

1日2食健康法に感銘を受け
朝食抜きの1日2食生活で4ヶ月経過です。
と言っても、厳格な甲田式ではなく
石原式のにんじんりんごジュースを取り入れてみたり
ナチュラルハイジーンの考え方も取り入れてます。

不食については食べないと生きていけないってのは思い込みなんだな。
と言うのは理解出来ますが、不食は周りの目があり挑戦してません。
時期が来たら出来るもんだとゆるゆるで考えてます。

太陽凝視は時間帯を決めずにやりたいときにやってます。
昼間の凝視もしてますが目が悪くなるとかは無いですね。
401本当にあった怖い名無し:2007/10/10(水) 02:20:20 ID:NdTNRPBj0
朝方、目を慣らす程度に始めた。いきなり1時間もできるものではないから徐々にと
いうことで。 今のところ異常なし。そして身体に何の変化もない。
402たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/11(木) 21:35:45 ID:RQBlLfSgO
たしかに肉や魚や塩を食さないと体は軽く疲れ知らず。
自分でも驚く程…(いや、うそついた。慣れると驚かない。堕ちるとわかる)

人は健康に慣れると健康の有り難みを忘れる。

だから地球にくるんだという。いろんな場所から。
403本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 16:42:12 ID:VcUkUvO10
そんなわけないだろ?
404本当にあった怖い名無し:2007/10/12(金) 20:23:57 ID:C0SfaI7I0
不食のことを忘れてたくらい穏やかに暮らしていました。
心が平安ならそれでいい感じですね〜。

とても静かな幸せです。

皆さん、一瞬一瞬を大切に生きてください^^
405959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/12(金) 21:01:44 ID:UmlwkztG0
ずっと本スレと勘違いして避難所にいました・・・ううっ誰もいなくなったのかと(泣)。

避難所より自己転載(泣)。
394 名前:959 ◆ArlYvAqzeA[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 19:43:41 ID:nvmdh9E.U
甲田光雄氏の本を読みあさり、低カロリーでも問題ない事を頭に刷り込んでいます。
猛烈に宿便とやらを出してみたくなってます。
マネク−ジャイナ−生菜食。なんか繋がってるのですかね?

327さん宿便でたかな?
406959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/12(金) 21:06:02 ID:UmlwkztG0
>三四五さん
転載ありがとうございます、ううっ(泣)。

>327さん
ご無事でなによりです、お疲れ様です!

>>400
自分も太陽凝視(フレックスタイム)&西・甲田式&ナチュラルハイジーン&+αですよ。
感銘されたところは取り入れ、自由にやってます(笑)。

>>404
幸せが一番ですよね〜^^
407本当にあった怖い名無し:2007/10/14(日) 00:29:44 ID:9XDMoYQcO
( ´Д`)y──┛~
408たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/14(日) 20:29:16 ID:PZu7xNAjO
「わたくしという現象は、
仮定された有機交流電灯の
ひとつの青い照明です」――宮沢賢治


雨ニモマケズ、注文の多い料理店(世の中みたい)、銀河鉄道の夜、、

結構響きます。。
409ゆっくり。:2007/10/15(月) 05:15:38 ID:vwS95g1l0
ここに本当に感謝です(≧▽≦)
少食から一転して過食になってしまったのですがここをはげみに
頑張ることができ、過食はなくなりそうです。
というか液体生活まで私も少しできるようになりました。
1日単位ですけど。。。。
頭痛は少ししますが以前の少食生活でも経験した
体の軽さ、疲れのなさをまた経験できて感動です。
砂糖依存などまだまだ課題はたくさんありますが
ここで勉強させてもらいながら楽しく続けていくつもりです。
太陽に関しては見れるときに数分見る程度です。




410本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 19:18:49 ID:wThnO98z0
植物と同じだったら、別に日光じゃなくても「光」でよくない?
411本当にあった怖い名無し:2007/10/15(月) 21:39:05 ID:yx408XRy0
夏前くらいまで、夜一食でかなり快適に過ごしていました。
日中すごく身軽で仕事はかどるし、これはイイ!と思ってたのに・・・。
同僚に、お昼食べないのをいちいち説明するのに疲れ、
お昼を食べるようになりました。
体だるいです・・・。仕事のやる気落ちました・・・。

胃が広がってしまったけど、
また明日から夜だけにしようかな・・・。
飲み物が好きなので、最終的にはリキッダリアンになりたいです。
412959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/15(月) 22:23:38 ID:1Tt6mUkK0
ttp://tabenai.exblog.jp/i12/
この方のマネクに関する記事、中でも”9ヶ月間のプロセス”を拝見しておりますと、
やれば出来る気がしてくるのですが、なかなか難しくて・・・。

ん?よく読むと朝晩じゃなくてもいいのかな?
一日計44分で良いのならば、そのレベルには既に到達しているのですけど・・・。
9ヶ月かけて達成しなければならないのかな?
なんて思いつつ太陽を見続ける毎日でございます。
413959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/15(月) 23:01:36 ID:1Tt6mUkK0
太陽凝視が日の出、日没の1時間で無くても良いならば楽てすよね。
これから朝晩冷え込むようになってくるじゃないですか、
寒い中じっと立っての太陽凝視、これは苦行ですよ、あきらかに苦行。

数日前の朝、室内からレースのカーテンごしに半眼で太陽凝視してみました。
日は高く強くなってましたが、2重の防御法なので日光が多少強くてもまったく問題なしです。
最初は座って見てましたが、途中から寝っ転がって見てみました。
なな怠けてません、あああくまで実験です。

冬も朝寝坊もこれで安心!半眼寝ながら太陽凝視法。(効果は保障できません!(笑))
414本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 01:00:27 ID:POaAtV040
いずれはみなさんみたいな不食してみたいと思ってますが、
平日は仕事がハードなせいでのんびり太陽見てるわけにはいかず、
思い切った絶食ができずにいます。

そこで、
平日はお茶だけ飲むっていう不食生活で、
休日は肉とか塩を避けて野菜や果物を食べまくる、
という5日断食+2日菜食の生活を考えてるんですが、
どう思いますか?

腸内環境とかどうなっちゃうんでしょ??
415本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 03:00:05 ID:cLuSjZi+0
>>414
それただの不規則な生活ですから
416たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/16(火) 05:20:15 ID:tkMILs+XO
>>414さん

好いんではないでしょうか?
自分がそう思うなら…。


また引用をば、、

「私が述べていることが皆さんに訴えなくなったら、
その時は私の存在価値がなくなったということでしょう」

「人生には二つの大切な要素があります。一つは知識、もう一つは信仰です。
知識の裏付けのない信仰は弱くて頼りになりませんが、
知識に信仰を加えると素晴らしい組み合わせとなります」

「人生はその行為だけでなく、その言葉、その思念からも成り立っている。
行為がすべてと思ってはいけない。
勿論行為は重要だ。しかし言葉と思念もものを言う。
悲しいかな、貴方がたの多くは、思念の主とならず、その奴隷となっている」


ま、、何事も自然体が一番な気がします。
無理して善人を気取っても反動がある気がするし。
417本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 17:52:04 ID:dFaS0/WX0
こっちのスレは久しぶりに覗いた

>>300
たまさん、素晴らしい引用をありがとう御座います^^
俺も今度『チベット永遠の書』を読んでみます。
それにしてもインド・チベットにはどうしてこうも凄い人が多いんかな。

みんなっ、オカルト板に誇りを持って!がんがんいこうや!!
418本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 19:17:35 ID:wWU8YCB40
太陽凝視して不食しようとする理由は何だ?
419本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 21:32:38 ID:B/c+0Qj40
山田鷹雄とか言うインチキ親父はどうなってんだろ
420959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/16(火) 22:08:12 ID:WkBQ1Gxf0
>>414
>5日断食+2日菜食の生活
週末断食は良く聞きますが、これはその逆パターンですね!
新しい発想に出会うと、こちらまでテンションが上がってきます!

>どう思いますか?
私的な感想ですが・・・
>平日は仕事がハード
なんですよね・・・
・・・かなり思い切った断食だと思います!

>肉とか塩を避けて野菜や果物を食べまくる
これ結構やってますけど、体調良くなりましたよ。
たた食べまくる?!いい胃が痛くならない程度なら・・・。

>>417
おっしゃあ!がんがんいくぜー!!
421959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/16(火) 22:24:29 ID:WkBQ1Gxf0
連投おっしゃあ!ネタはオカルト、ノリノリだぜー!

以下真面目に推論。

太陽光線が人間にとっての理想的エネルギーだとすると、
植物がそうであるように、人間も効率の良い受光システムを備えている筈。
はず・・・
日出、日没時は太陽高度が低いこともあり、目からの受光で理にかなう。
日中、太陽高度が高くなると目から受光するには首が疲れるし、眩苦しい。
自然体で効率よく受光しているのは、どの部分だろう・・・?
どこ・・・
頭頂部?!
髪の毛がアンテナなのか?!
間違いない!

日中は登頂部受光でイケイケゴーゴー!
もっと毛根に光をテラルクス!!
モヒカン、パンクでモアエナジー!!!
(体毛から宇宙エネルギーを得る説は、何かの本に書いてあった気が・・・(笑))
422たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/17(水) 03:53:57 ID:6m69izRMO
>>417さん。こちらこそありがとうございます。


太陽凝視にこだわるより、だんだんと食事を減らし体が精妙になると、
太陽や呼吸からチャージ出来るように自然となるんだと思います。

その為には血液をアルカリ化し、(主に野菜や果物)リラックスしておく必要があると思う。

例えば酸味の強いかんきつ類は肉や塩等で効果した体を柔軟にする作用があります。

塩はミネラルでカロリーがなく、熱いお湯につかれば結構脱塩できます。

しかし、肉や魚となると細胞自体となり、体を構成するので、止めないうちは精神、思考もそれに見合ったものとなるのでしょう。

本人も気付かずに。。

十数年青汁で過ごした森さんに超能力が発現するのは当然なんだろうな。


仙人に「お前はまだ穀気がぬけておらん!三年穀物を断ったらまた来い!」って言われた弟子もいたとか。
423たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/17(水) 03:56:16 ID:6m69izRMO
訂正
塩や肉等で効果→塩や肉等で硬化
424本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 05:02:46 ID:HpUwXhqe0
HRMでは「裸足で地面に立って太陽凝視する」こととされていますが、
この「裸足で地面に立つ」という部分は重要ポイントなんでしょうか?
425本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 07:25:43 ID:NtKHIXSf0
エネルギー九州がよくなるんじゃない?
でもこの時期はちょっと寒げかな
426本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 13:32:37 ID:mV40U4DL0
>>424
エネルギーの過充電をアースするんだと書いてたな。
427本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 13:46:18 ID:9f3gP9Jp0
( ´Д`)y──┛~
428本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 22:31:45 ID:WJ3+/IlEO
こんなスレあるんだ。
断食をすると自己治癒力が高まるということを今日聞いたばかりだから、びっくりだぜ
429本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 22:44:46 ID:AhNf2vjSO
>>419
バロスWwWwwwww
めっちゃ懐かしス!
今、不食と超愛の表紙思い出して吹いたwWww

因みに超愛の本当はあまり売れなかったらしいWwWwwwwww

そして去年辺り、沢山の女性信者を連れて巡礼みたいのをやったみたいだな。
彼はミクシィもやってるってさwww
430本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 23:32:07 ID:NtKHIXSf0
>>428
WELCOME!


431本当にあった怖い名無し:2007/10/18(木) 23:37:54 ID:NtKHIXSf0
まえ超愛を少し立ち読みしたが、
「僕は仮性包茎…」とか書いていたなぁ…
432たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/19(金) 02:39:08 ID:XmZGS0PyO
空海の目指した、真言密教の根源、「三密修業」

・心に思うこと

・口でとなえること   
・身体で行うこと

行動と、言葉、意志の三つが一つになる修業です…。

…だってさ。
まーむつかしいね。働いて稼いで食って寝て。。
それで精一杯。

ただ、そこをクリア出来る可能性を不食に感じるんだ。
433たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/19(金) 03:03:11 ID:XmZGS0PyO
ただ思うに、六十億人が全員キリストだったら
それはそれでつまんないんだろうな。

そしてそんな星は他の星に手助けしだすんだろうな。
銀河系をまとめたり…宇宙、調和、調和に飽きたらビッグバン。

俺のフケを宇宙と感じる微生物、ウイルスもいるんだろな。


自分はただ仕事に遅刻しないか…それだけなんだけどね。

それがおいらの宇宙なのさ。今んとこ。
434327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/19(金) 21:42:09 ID:4Qoitru50
ここ何日か過食に嵌まってしまい、精神的に落ち込んで、カキコする気力が失せていた。
昨日やっと一山乗り越えることができた。(と自分で思った)
今日は液体生活3日目。 相変わらず体も心もキツい。

過食後の排毒症状もかなりキツい。自業自得だが。オラの3大排毒症状は、
「ずつう、はらいた、さむけ」である。昨晩は特にひどかった。あと、腕と太ももが
かゆかった。湿疹! 排毒の湿疹だ! あと個人的観測なのだが、はげしい頭痛は
オラの場合、化学調味料の排毒のようだ。

以前と比べ、排毒症状の現れ方が早くなってきたように思う。
たとえ過食の失敗を繰り返したとしても、断食(といっても液体生活だが)
を続けることにより、排毒をしやすい体になってきているようだ。
435本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 16:13:04 ID:GN7twcHk0
山田の親父は女性信者を連れてアヘアへしてんか
渋谷っつう、インチキ催眠術師と同類じゃねーかー!
436959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/20(土) 21:20:57 ID:H//dlrDi0
太陽凝視のマネク氏はジャイナ教徒らしいですので、
HRM現象(不食)関連部分が気になり、ちょっと読んでみました。
「ジャイナ教 非所有・非暴力・非殺生−その教義と実生活」
仏教とよく似ていますが、不殺生戒の実践が印象に残りました。

食に関しては、
・水は濾過器でこして飲む−水中にいる生き物を取り除く(不殺生)
・夜間食事を取らない−暗い所では虫など見えないため(不殺生)
・煮炊きをしない(出家修行者)−今日では午前中なら煮炊きした食物を摂っている(不殺生)
                     (正午以後はなにものも口にしないのが普通)
・放棄の対象となる十種の食物−牛乳および乳製品、ダヒ、サッピ、ナヴァニーヤ、ガヤ、油、脂肪、蜂蜜、肉および骨髄。
・ポテト・人参・ダイコンは応答者の50%の人は食べない−根菜類の根を引抜くと根の周りにいる生き物が殺される。
・根菜の範疇に入る玉葱や大蒜はタブー。
・肉や卵を食べない。
・水は沸かして飲まねばならない。

その他、
・マスクをする−空中の小虫を吸込まぬため(不殺生)
・柔らかい払子を持って歩く−辺りの小さな生き物を払いのけるため(不殺生)
・はだし−生物を知らずに踏み潰すのを避けるため(不殺生)
・乗り物に乗らず徒歩で移動−車輪が虫の生命を奪う(不殺生)
・金貸しが多い−農林水産建築業は生命を害なう(不殺生)
・空衣派は服を着ない−(非所有)

つづく。
437959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/20(土) 21:39:02 ID:H//dlrDi0
気になるHRM現象(不食)関連部分はと言うと、
・はだし。
・立って苦行を行うのは、一方の足を挙げて、両手も挙げて太陽を見つめる、
 立って灼熱の太陽に身をさらす、寒さに身をさらす、昆虫に身をさらす。
・空衣派と白衣派の規律の違いより、
(1)空衣派−白衣の着用によっては解脱は得られない。
   白衣派−裸形は解脱に必要ではない。
(3)空衣派−完全者は食事をとる必要がない。
   白衣派−完全者の食事を認める。

太陽凝視、はだし等、HRM技の基本は既に教義にあるのですね。
ジャイナ教!マネク氏!むむむ!甲田式?

・・・ちなみに西・甲田式つながり、
・煮炊きをしない。(生菜食?!)
・修行者は正午以後はなにものも口にしないのが普通。(朝食抜きの逆?!)
・寒さに身をさらす(水風呂?!)

おわり(笑)。
438本当にあった怖い名無し:2007/10/20(土) 21:50:15 ID:WBzldN4v0
先人たちが語ったジャイナ教
http://narajin.net/jaina/quote.html

無∞空 「ジャイナ教の瞑想法」
http://mukuu.blog48.fc2.com/blog-entry-90.html

ジャイナ教と仏教
http://www.chugainippoh.co.jp/NEWWEB/n-kikou/20060518.html
439たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/20(土) 22:02:31 ID:IXWguuLYO
ジャイナ教徒は死んで土に帰れば微生物に施せるね。
440三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/21(日) 00:10:33 ID:qjtJDFtZ0
>>327さん

湿疹ですかキツイですね、夏場だったら地獄でしたね。
頭痛・寒気などの虚弱感には野外での呼吸をお勧めします。
普通に深呼吸するだけでも大分効果があると思います。

>たとえ過食の失敗を繰り返したとしても、断食(といっても液体生活だが)
>を続けることにより、排毒をしやすい体になってきているようだ。

すばらしい!私もその体感は正しいと思います。
排毒期間さえ突破すれば、後は食欲の抑制だけですね。
ある程度の飢餓状態を経験すればブレサリアンのスイッチが入ります。
441三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/21(日) 00:11:31 ID:qjtJDFtZ0
ところで、最近古神道の本を読んだのですが、私が書こうとしていた能力レポが
きちんと体系化されてガイドされているような内容でして。
たとえば、腹式呼吸で「鼻からゆっくり吸う・息を止める・鼻からゆっくり吐く」
というのが大気中プラーナ吸収の基本的な(ヨガの)呼吸法なんですが、
こういうのもばっちし載っていて、さらに呼吸によるチャクラの開発・気の調整
それによる自己実現能力と、行うべき祭祀法までもが明記されていました。
びっくりしました。古神道には殆ど全ての技術があるような気がします。
また神道用語の理解も深まり、日月神示の理解にも役立ちました。

私は正直どうレポして良いのか分からなくなっております。己が無知に恥じ入っております。
959さんも丁度ジャイナ教を調べておられるようですが、
多分にジャイナ教の教義にも「回答」が含まれているのでしょうね。
「山の頂上は同じ」とは、何とも其の通りなお言葉です。
442本当にあった怖い名無し:2007/10/21(日) 06:30:16 ID:BmfGp6S90

腸内細菌 人では800種類が未知の細菌 東大など解明

1000種類に上るとされる健康な人の腸内細菌は8割が未知で、
同じ食事をとることが多い家族同士でも細菌集団に大きな違いがあることが、東京大や宮崎大の共同研究で分かった。
乳幼児から成人まで日本人13人の腸内細菌の遺伝子を解析し、18日発表した。
今後、炎症性腸疾患や大腸がん患者などの腸内細菌と比較することで、予防や診断に役立てる。
腸内細菌としては大腸菌やビフィズス菌などが知られているが、全体像やその役割はほとんど知られていなかった。
服部正平・東京大教授(ゲノム科学)らは、生後3カ月から45歳までの
健康な13人(乳児4人、幼児2人、成人7人)の大便に含まれる腸内細菌の遺伝子計66万個を解析し、その機能や個人差などを調べた。
その結果、細菌の8割は未知のものだと推定された。
乳児の細菌の遺伝子では、母乳に含まれる糖類やビタミンなどを取り込む遺伝子が増えていたが、
離乳した幼児や成人はDNAを修復したり殺菌性物質に抵抗する遺伝子が増えていた。
DNA修復に関する遺伝子の多さは、食品に含まれる有害性物質が予想以上に存在しているためだと考えられるという。
生まれたばかりの乳児の腸は無菌だが、母乳を飲み始めると細菌群が生じる。
細菌が親から子どもへ伝わる可能性も指摘されていたが、
親子や夫婦間で細菌群は似ておらず、それぞれ独自の集団が形成されていた。
服部教授は「家族間で腸内細菌に大きな違いがあったのは予想外だった。これだけ詳細な腸内細菌の調査は初めてで、食と病気との関係解明などにつなげたい」と話している。
http://mainichi.jp/select/science/news/20071019k0000m040057000c.html
443たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/21(日) 10:44:10 ID:JHJFZV5YO
●人間の意志の力
 (ケイシー・リーディングより)
「いかなる惑星の運行も、太陽や月の相の力も、天上の主要部でさえも、
人間の意志の統治以上のものではない。
想像者は人間が初めて生きた魂となったとき、人間のために選択の力を与えたのだ」

「占星学的にも、職業的にも、遺伝的にも、また環境といえども、
実体の意志や決心にまさるものはない」

「いかに厳しい状況の中に生きていても、
その実体の意志にまさる衝動はないし、カルマでさえも意志にはかなわない」

《エドガーケイシーの人生を変える健康法》より。


意志の力、克己心、信仰の力が重要というところは
自分的には法華経の教えとかぶる気がします。

聖徳太子、空海、日蓮、様々な偉人が法華経を重要視したのは、
意志の力の絶大さを判っていたからだと思う。

キリストも人は信仰の力を説いたなあ…。
444たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/21(日) 11:03:27 ID:JHJFZV5YO
>>441 三四五さん。

自分も買ったけどほとんど読んでなかったので、そのレス自体非常に為になります。

素晴らし気な本を買ってもたまる一方です。

そこらへんから自分の知識の所有欲願望に気が付きました…「自分、なんかおかしくない?」って(笑)

軟蘇の法を授けた白幽子は三冊の本だけを大事にしていたとか。。
445たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/21(日) 17:26:11 ID:JHJFZV5YO
キリストやブッダは書物もお金も所有せず、本も書いていない。

老子の説く空の有用性、、コップは空だから、満たされ得る。
満ちたコップはコップの役目を果たせない。


本当に無とは無に満ちている気がする。
あらゆる可能性に…。


今日はあっちゃこっちゃして疲れた。たくさん動いて何も得てない気分。

そんな時、ビールがうまい。(笑) 連投スマン。

最後に。みなさんの温かい目、感謝しています。
お互い凡人なりに頑張りましょう(^_^)/
446959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/21(日) 20:19:40 ID:RBgBTHWX0
食の嗜好の変化が続いています。
糖断ち、塩断ち、油断ち、ほぼ達成しています。
断つと言うより、食べたいと思わなくなっています。
ポテトチップスやチーズピザも好物ではなくなりました。
どうせ食べるのなら他の自然なものを食べたほうが良いと思えるのです。

こういった変化がいつまで続き、又この先どうなるのか予想もつきません。
ゆるやかな流れに身を任せ甘美な乳白色の大海洋へと・・・
下水に出たらどうしよう(笑)。

>>441 三四五さん
>どうレポして良いのか
すいません、後日談せがんだばかりに悩ませたみたいで。
後日談は無理しなくて良いので、気が向くままに書きたい事だけを書いて下さい。
でも一つだけ質問を(笑)、不食チャレンジ、達成以降にオカルト能力でましたか?
447959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/21(日) 21:03:04 ID:RBgBTHWX0
不食に興味をもち、このスレに長くいるのに、
実は恥ずかしながら、いまだ断食をしたことがありません。

前回のトライでは、ダラダラ食いから晩一食まで行った所で力尽きてしまい、
断食まではたどりつけませんでした。(歯が透き通ってきたのにはビックリしました。
今でも体脂肪率計でエラーが出るくらい体脂肪率が低いです。)

327さんにやる気をもらいました、あさって生まれて初めての一日断食やります!
ええそうです、一日です!。あせらず〜(笑)。なぜかいつも2連投〜(汗)。
448三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/21(日) 23:26:57 ID:qjtJDFtZ0
>>たまさん

知識の所有欲には共感します。
自分はちょっと前に本を一掃しまして、図書館を利用するようになりました。
図書館は良いですね。無料です。

>>959さん

あからさまに発現したのは「自己実現能力」です。
都会の貧乏メンヘラIT土方が、今は田舎の一戸建てで快適生活です!
(もちろん買った訳ではありません)
「気」がどういったものか理解できました。程々に扱えていると思います。
不食以後、能力者2名にお会いする機会があったのですが、
「レイキでもやっているのか?」と聞かる程、
チャクラが開発されて気の巡りが良くなっているようです。
あと「腸が機能を停止している」とお腹を凝視(透視)され
そこで不食の話をすると「人間をやめるなどとんでもない!」と一喝。
・・・という訳で私の不食道はひとまず終了した次第w
ちなみに自身の将来に関しては「貴方は何も心配する必要がない」と
不思議なコメントを頂きました。
449本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 13:07:06 ID:14ypYXB60
>そこで不食の話をすると「人間をやめるなどとんでもない!」と一喝。
>・・・という訳で私の不食道はひとまず終了した次第w

人に言われて止めちゃうの?? 
450327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/22(月) 17:00:42 ID:qhlv6vGA0
>>440
三四五さん、アドバイスありがとうございます。

>排毒期間さえ突破すれば、後は食欲の抑制だけですね。
この「食欲の抑制」が一番難しい・・・また食ってしまった・・・
ブレサリアンのスイッチが入る前に、過食のスイッチが入ってしまう・・

潜在意識の現状維持メカニズムが働いてしまうようだ。
まあ、生まれてからウン十ウン年間ひたすら食べ続けてきたから、
しょうがないといえばしょうがないのだが。食べることが
骨の髄までしみこんでいるようだ。なので、多少時間はかかるかもしれない。

いまはまだ「食べる」がデフォになっているが、なんとか
「食べない」をデフォの体に移行したい。
451327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/22(月) 17:06:56 ID:qhlv6vGA0
>>440
>327さんにやる気をもらいました、あさって生まれて初めての一日断食やります!
959さん、そういってもらえるとレポのしがいがあります。
一日断食、がんばってください!!
452三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/22(月) 20:52:39 ID:PBHOI/rL0
>>449

言われただけではなく色々とあったのですが、その辺は省略させて頂きますね。
正確には「人に言われて観念した」です。
自身がオカルト的存在であるという快感を追求し、執念で食欲から脱出しましたが、
しかし一方で、不食にこだわり過ぎると世俗に居場所がなくなる、と薄々感付いておりました。

世捨て人にならず、社会に交わりつつ変革を待つことを選択し、現在に至ります。

>>450 327さん

食欲は本当に強敵ですね。私も先週の宴会にて胃袋が膨らんだらしく、過食気味ですw
短期間の断食を継続し、順調に排毒が進めば、苦痛なく「食べない快感」を得られるかもしれませんね。
453本当にあった怖い名無し:2007/10/22(月) 21:47:09 ID:4wcJoocs0
スレ違いですいません。
オナ禁によるスーパーサイヤ人効果と何か関連はありますか?
454三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/22(月) 23:31:05 ID:PBHOI/rL0
>>453
んぬ、その質問は>>448の能力関連レスに対する質問でしょうか?
オナ禁とはすなわち生命力の蓄積ですから、あからさまに「気」に関連しますね。
気のコントロールにはチャクラが関連します。
そして不食がチャクラ開発に影響するならば、オナ禁と不食は関連ありと推測できます。
問題は目的と手段が、伝統的な方法と食い違っているあたりでしょうか。
大抵の宗教において断食・禁欲は一般的な「修行の手段」ですが、
現代においては不食・オナ禁が「目的」として注目されていますから、
「気力の制御」という最終地点に、身体的にも意識的にも、上手く辿り着けなくなっている印象を受けます。
時折ネット上でオナ禁を危険視する方も見受けますが、これはチャクラ開発が伴わない気力増大への警告と受け取れるのではないでしょうか。
またチャクラ開発は本来、人間性の成長に比例するという論も読んだ記憶があります。
未熟者は霊的成長を得ず、善良なる者は世俗の修行でのみ霊性を得る、という仕組みです。

つまり、古来より善良とされる人間像「善良・清貧・禁欲的」こそが、
最良であると言えるのではないでしょうか。実践するには難しい事ですが。
455三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/10/22(月) 23:36:23 ID:PBHOI/rL0
うわ文章変ですね、訂正します。

>つまり、古来より善良とされる人間像「善良・清貧・禁欲的」こそが、
>最良であると言えるのではないでしょうか。実践するには難しい事ですが。

つまり、古来より推奨される人間像「善良・清貧・禁欲的」こそが、
最良の修行であると言えるのではないでしょうか。実践するには難しい事ですが。
456本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 07:34:43 ID:yk/K+efo0
>>409です。
うっ 実は私もやっぱり過食しちゃってます。
ちょこちょこ食べた分を計算するとぴったり液体生活でとらなかったカロリー分食べてます。
ただなぜか1日単位の液体生活は数回してみましたが楽でした。
でもそれ以上は無理です。327さんすごいですね。
頭が少し痛むのが「毒を出してんのかなー」と思うと快感です。
体も軽いし。
もうやめられまへんな〜食へのチャレンジ。

457本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 08:27:40 ID:BR7tfVyH0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
オナ禁、不食で神になろうぜ [孤独な男性]
不食は可能か [生物]
【ケイナー】かに座の占い総合スレ 22【その他】 [占い]
不食絶食・人間は食べ無くても生きられる [その日暮らし]
【甲田式】断食・少食健康法 part12【西式】 [身体・健康]
458本当にあった怖い名無し:2007/10/23(火) 20:56:57 ID:tj+xfDYj0
海や河川も富栄養化が進むと病気になる。
人体も同じですね。
内蔵脂肪(メタボ)の人は腐蝕をやっても内蔵脂肪から栄養が提供されるので
水分だけでいいかな。
オナ禁はネットで知ったというよりも、過去の経験から、本能的に運気、気力が上がる、
人から空かれる(飲み会行くと男女問わず人が寄ってくる)から、良いことだとは判ります。
サウザーさんという人は本当に頭の回転が早くて仕事できそうな人で心底うらやましいです。

俺なんか何でも体に覚えさせることしかできないから、無駄が多くて効率悪いが、
バカはそうするしかないからしょうがないと思う。
459959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/23(火) 21:45:25 ID:e+lutn0V0
一日断食中。朝日凝視30分。水6口。朝から−1.0kg。
感想 : 思ったより簡単。癖になるかも・・・。食事がないのは寂しい。

明日の昼に果物食べる予定。
明日の午前中のふらつき具合が楽しみです(笑)。
次回断食はxx時間でやってみようと思います。
不食に少し近づいたかな?

>>448 三四五さん
そうですか!「自己実現能力」が発現しましたか!
”田舎の一戸建で快適生活”の実現よかったですね!
.気が扱えるようになるとは…いいなあ〜w
460たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/24(水) 02:16:12 ID:+57EUPZrO
村井弦齋の娘の本より(タイトル忘れた)

「藤江翁は、幼少より病弱、病気がちで、26、7のころ、親友の医師から30まで命がもたぬと言われた。

そのため、自分でも30歳までの命とあきらめ、死後のことを整理し、いつ死んでも差支えないようにして死期を待った。

それゆえ、別に薬も飲まず、食べ物も欲しくなければ口に入れず、ある時は一ヵ月間食欲がなくて断食したが、ひどく衰弱もせず、
体重も目立つほど減らなかったのは不思議だったという。
461たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/24(水) 02:24:31 ID:+57EUPZrO
かくて、30歳になってもまだ死なず、病苦も前より軽くなった。

今後の命はまったく拾い物だ、他人が行い難いということを、自分の体で実行してみよう、
そのために命を失っても惜しからぬ余命だから……と。

そして、第一に冷水摩擦を二年間つづけて、寒中でも手足が冷えなくなった。
次は、白隠禅師の教える深呼吸を、毎日二時間実行する。
462たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/24(水) 02:35:39 ID:+57EUPZrO
それと同時に、少食で生活するように心がけ、一週間の断食を行なって、心身が爽快になった。

50歳以後は、毎月は必ず一回、一週間か二週間断食し、70歳の今日まで実行している。

木食を始められたのは、40歳からであり、米食を廃し、そば粉を常食として、ほかに生の野菜をとる。

果物のみを食べた一年間も、黒ゴマ一合を一日一回のみの一年間も、豆腐半丁のみの一年間も試みたという。
463たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/24(水) 02:41:23 ID:+57EUPZrO
しかし、59歳よりまたそば粉にもどって70歳の今日まで、毎日平均そば粉一合内外を、ただ一回食べ、水を飲むだけである。

他の地方に出かけ、そば粉のない時は、麺類を食べるが、大きなキュウリ3本で一日過ごすこともあるという。」
464本当にあった怖い名無し:2007/10/24(水) 16:59:36 ID:8sWIJlCH0
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> オナ禁、不食で神になろうぜ [孤独な男性]

↑のスレから弟分のサウザー君が失踪してつまんないので、こちらのスレにすてあどとともに書かせてくださいね。 

>三四五さん
>そこで不食の話をすると「人間をやめるなどとんでもない!」と一喝。
というのは、サウザー君もよく言ってたように、超えないほうがいい壁があるのでは。

パソコンとのアナロジーで不食を語ってみましたw

・肉食⇔VISTA:
賑やかでエキサイティング、世の中の流行を追う生活
でも(体が)重くていろんな不具合が。金もかかるし病気にもなりやすい

・ベジタリアン⇔XP:
派手さはそれほどないけど、体は軽くなって機能的、俗世間の流れを気にしないOld fashoned
金はそれほどかからない生活だし、故障・病気・不具合はまずない

・超小食&リクイディタリアン⇔Windows2000:
娯楽的要素はほとんどないけど、とにかく軽くて高速
(でもOSサポート切れのため、詳しくない人が下手に手を出してウイルスとかにやられても自己責任w)
その分、そもそもPCを何のために買ったのか、そこから考えるようになる

→その結果、PCなんて使わなくても十分幸せになれる!って開眼した結果、世捨て人みたいになるのが・・・

・完全不食⇔携帯だけ持ってれば大抵の事には困らない!
代謝のメカニズムも変わって体が変容?
(オレは今海外を転々としてますが、このレベルに達したときにはグローバル携帯と電子辞書だけもって、家を持たずに世界中をレンタカーで旅行するのもアリかな、なんて考えてみたり)

ちなみに、・フルータリアンみたいに特別なこだわりを持ってる人は
Mac・iPod iPhone 使いw
465327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/24(水) 17:40:38 ID:MLWtJFA80
>>959さん、
一日断食乙カレー&成功オメ!
466たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/25(木) 18:13:43 ID:yzFMQsh/O
仕事のペースに合わせ、自然と一日一食の生活になりました。

朝はコーヒー、昼は麦茶や緑茶、家に帰ったら(だいたい六時頃)大豆と米と岩塩、醤油、海苔、昆布、高野豆腐、ジャガイモ、スピルリナ、etc…プラス酒。

緑葉色野菜(ビタミンA)が足らないと風邪っぽくなり、長引きます。冬至にはかぼちゃ。

自分は最近風邪っぽくなり結構辛かったけど、スピルリナと人参一本でほんと回復してきた。。

ん?一日一食になって、便通が良くなったからかな?
ただ肌艶も良くなったので、ビタミンAの不足もあったと思う。海苔のベータカロチンじゃ少なかったみたいです。。


だけど肝臓が丈夫だといろんなビタミンを貯蔵したり、作り出す機能がパワーアップするんだ。

みなさーんお酒はやらないほうがいいですよー(アホ)

何はともあれ、少食に慣れ、腸を整え、全身を精妙にし、いわゆる《甲田カーブ》を体験したらばこっちのもんだと思います。

ほんのりモチベーションが出てきたわたくしです。。
467959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/25(木) 20:34:47 ID:oh0ia+PU0
一日断食で物足りなかったので、いまだに断食中。水のみ少量摂ってます。
目標三日断食に変更!あとは寝るだけで達成。
今まさに、太陽の光と少量の水で生きています。・・・ならいいんですけど(笑)。
意外と出来るものですね。・・・一日約1kgずつ痩せていますけど(笑)。

一日目の夜に感じた食事のない寂しさも、2日目以降感じなくなりました。
二日目の夜は、腸が変な感じ&寒気で恐怖しましたが7時に寝てごまかしました。
三日目の今は、肩や関節が少々痛いです。
頭は冴えてる感じですが、体が軽いのは無いです。疲れやすいです。
宿便楽しみにしていたのですが、すっかり便秘で宿便の気配は無いです。
次の日を迎えるたびに未知の領域に踏み込むトキメキを味わっています。

あしたは食べるぞ!(予定)

>>464
楽しい発想ですね(笑)。

>>465 327さん
あり〜。昨日の夜のカレーの香りには参りました(笑)。

>>たまさん
藤江翁は初めて知りました!そば粉ですか!
甲田カーブは今のところ下降しまくりです(笑)。
468たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/25(木) 23:23:19 ID:yzFMQsh/O
>>467 959さん。

空腹を紛らわす、というか治めるにはスマシ汁断食の方が断然お薦めです。
宿便もこちらのほうが出やすいです。

食事に走る前に試してみるのもいいと思います。

材料、作り方は…

・水3合(540cc)の中に昆布10グラム、乾燥椎茸10グラム、を入れて沸騰させる。
おいしいダシが出たら、昆布、椎茸を取り出します。
次にそのダシ汁の中へ醤油(岩塩、天日塩は避ける、安いので結構)を30〜40グラム、及び黒砂糖30グラムを入れて、冷めない内に召し上がります。

これを一日二回、昼と夜、200カロリーです。

他に生水、柿の葉茶を適量飲んだりします。


ほんとに食事代わりとなるし、不安感、脱水症状による体重低下も防げるのでお薦めです。

自分は椎茸を使いませんが、(昆布も目分量、少なめかも)
大量の塩分と水分を摂ると、滝の様に肛門から便のカスと水分が出ますよ。
人間ホースみたいに。

腸が空になった後は徐々に塩断ちしていけばいいと思います。

空腹対策にはスマシ汁が一番いい気がします。

本断食が100点だとするとスマシ汁断食は85点以上だとおもいます。
85点を取り続ける方が効果的だと思います。

自分も明日から挑戦しますわ。
469たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/26(金) 00:54:13 ID:S+0OqvGqO
《チベット永遠の書》より

「よく注意をしてききなさい。人は、若さを保とうと努力する瞬間に年をとるのだ。

何かを自分のものにしておこうと努めるその瞬間に、人はそれを失うことを恐れる。

人が何をしようと食べようと、その恐れが人を毒する。
恐怖心こそ、人の若さを蝕む元凶なのだ。」

「人生がどのようなことも相対的であること、絶対的な価値は何一つないことを忘れてはならない。

善あるいは悪でさえ、実際には存在していないのだ。
真に善なるもの、あるいは真に悪なるものは何一つない。われわれが物事をどう扱うかにすべてはかかっているのだ。」
470959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/26(金) 21:35:06 ID:e9mOww+30
>>468 たまさん
予定通り食べて三日断食で一旦終了しました(汗)。
が、断食を繰り返していれば、いつの日かブレサリアンのスイッチが入ると信じています!

スマシ汁、あらためて見ると、なにやら良さそうな方法ですね。
断食決行かなり前に甲田氏の本を読んだ時は、気にもとめなかったのですが…。

次回断食はスマシ汁断食にしてみます。いつになるか未定ですけど(汗)。
しかし醤油はともかくとして、黒砂糖に抵抗を感じます(汗)。
勝手に黒砂糖抜くかも・・・。醤油の代わりに梅干入れるかも・・・。
昆布と椎茸もったいなくて食べるかも・・・。
最初はきちんとやります(笑)。

>自分も明日から挑戦しますわ。
おお!いきますか!
471327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/26(金) 22:22:34 ID:6ABzhUmD0
959さん、断食乙カレ様でした。初めての断食で3日なんてスゴいと思います。
なぜなら、私は初めての断食で初日から失敗してましたから。(笑)

断食を繰り返すことで必ず成長できます。これは私の経験上断言できます。

自分が何度も過食の失敗をして理解したことですが、
たとえ過食の失敗をしたとしても、断食の経験がリセットされるわけでは
なく、少しずつ不食に近づいているということが体験を通じて理解
できました。

なので、私のように失敗が多い人でも、やる気さえあれば、多少時間がかかっても
不食を達成できる、のだと思います。(私の持論です。)

失敗と挫折を繰り返しながらも体も精神も少しずつ食べないことに慣れてきました。
(ちなみに今日は液体生活2日目です。)

>>たまさん、断食がんばってください!
472たま ◆ZmRbbww.4g :2007/10/27(土) 00:57:26 ID:z8blAMSyO
とりあえず報告を。

中途半端なやる気と信念で…みごとに挫折(自己嫌悪もさほどないって…)


うーん。書き込んだ少し後に、挫折しそうな気がしてた。。

始める時に、《動けるうちは食べない覚悟》がなかった。

あーあ、やっぱり腹を括らないと(あと知識での自己洗脳)すぐ誘惑に流される。

ちと甲田さんの本を最近また読み出した。
脳みそから断食モードにしていきますわ。

やっぱり4日位やったのちに宣言しよーっと(汗)

みなさん、安易な宣言スイマセン。。自粛しますわ。
473本当にあった怖い名無し:2007/10/27(土) 12:41:02 ID:HhCNY7aY0
自分も不食やりたいんですけど、体重が減らないか心配なんですよねぁ。
474327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/10/28(日) 17:44:26 ID:3WvopezV0
今日は液体生活4日目。

試験的にハチミツと飴をなめてみた。
私の場合、遺伝的に血糖値が乱高下しやすく、血糖値の上下動が、すごく精神状態に
影響を与える。(精神的に不安定になる。)また、「食べたい」と思う気持ちが
激しく強くなる。

ハチミツや飴をなめた直後はすごく元気になった気がするが、反動が大きく、
しばらく後に、体が疲れやすくなったり、精神状態が悪くなったり(キレやすく
なるなど)する。
475959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/28(日) 23:04:25 ID:TWKir8KY0
断食後遺症というか、断食後からまた少し食生活&考え方が変わりました。
この微妙な変化の続きが冒険心をくすぐります。

次は加熱断ち(減らし)が視野に入って参りました。
現在果物が主食となっています。

カボチャは生で食べるとどうなのでしょうか?ジャガイモは?
あした生食してみます!

(食欲暴走・過食防止の為にあみだした禁断の技はまたの機会にでも・・・。)

>>472
自由でいいと思いますよ(笑)

>>473
思い立ったら吉日ですよ!
もし体重が減り不安になったなら…いつでも止められます!
食べればいいだけなので(笑)。

>>47
m(_ _)m
>>474
もう四日目ですか!
自分で断食した時の三日間の、あの長さはなんだったんだろう(笑)
応援してますよ!
476本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 05:49:09 ID:SuW9vNleO
( ´Д`)y──┛~
477本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 08:44:30 ID:IeNVRjEx0
お茶だけ断食3日目。
体が重い・・・食欲は機能から無いのに、軽い吐き気が。
何日目が山場なの?
478本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 09:28:44 ID:IeNVRjEx0
これが好転反応ってやつだとしたら、ガマンしてればそのうち良くなるのかな・・・
それともフルーツジュースぐらいは飲んでビタミンCとか摂る方がいい?
そしたら糖体質に逆戻りか。

あるいはツンデレ師匠みたいに生サツマイモを食べて、その手の腸内細菌にだけ繁殖させるという荒業も?
479本当にあった怖い名無し:2007/10/30(火) 23:57:05 ID:lQny1Mow0
このスレって、ただのダイエットするための意見交換の場だったのか? アーア ヤッテラレネー
480959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/31(水) 23:07:41 ID:7mvk7PeC0
喉が三日間痛かったです、なんのウィルスですかね?。
絶対ありえないと思っていた、カボチャ・ジャガイモの生食は意外といけました。
間違った固定観念がまだまだありますね。目から少しウロコがおちました。

体調不良で気持ちが滅入ってましたが、喉もなおり太陽凝視も再開しました。

>>477-478
何日目が山場なのか、本当に気になりますよね。辛い時は特に。
初期の体調不良を乗り越えた時の爽快感を体験してみたいものです。
自分は三日間では爽快感は来ませんでしたが、次回こそはと期待しています。
先が見えないのは苦しくもありますが、楽しみでもありますよね(笑)。
その後はどうでしたか?
481959 ◆ArlYvAqzeA :2007/10/31(水) 23:38:44 ID:7mvk7PeC0
ここ数日、便に小さい黒い点ともいえる怪しげなブツが混ざっております。
断食効果の宿便披露〜♪なら嬉しいのですが・・・。
梨の種少し食べちゃったからそれかも・・・。
正体がとても気になりますけど、詳しく調べる気にはなれません(笑)。

>>479
本日の実践、太陽凝視20分(ちゃんとやってるよ!たまに雑談するけどね(笑))。
482本当にあった怖い名無し:2007/11/01(木) 17:13:14 ID:i7Jv4uWw0
>>481
きちんとやっている?
じゃあ、 この質問に答えてくれない?

418 :本当にあった怖い名無し:2007/10/16(火) 19:17:35 ID:wWU8YCB40
太陽凝視して不食しようとする理由は何だ?
483( ゚Д゚)ウッウー:2007/11/01(木) 17:46:25 ID:44vW+XOHO
まぁ、がんばれ。リバウンドば覚悟の上だよね
http://www.k3.dion.ne.jp/~unou/kagaku_zessyoku.htm
484959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/01(木) 21:49:07 ID:59VckyWd0
>>482
前に書いていたから、その質問には答えなかったのですが、
私的な理由の一つとして>>308があります。
485本当にあった怖い名無し:2007/11/01(木) 22:14:57 ID:CVfd7Guc0
>>484
ヨガでもやっているわけ? バイブレーションだけでは意味が通じない。
486959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/01(木) 23:13:41 ID:59VckyWd0
>>485
>>308での発言。
>オカルト好きな人ならば一度は聞いたことがあるでしょうか?
>>312での発言。
>ただ、自分の身体が(精神、霊性も)精妙になっていけば、いろんなものが見えたり、表れたりするという。
バイブレーションは、いろいろな表現で言い表わされていますが、
自分ではこの表現(ハイブレーション)が気に入って使っています。
高めていくと無限の可能性が広がるらしいですね。人間本来の力らしいですが・・・。

さりげなくバイブレーションを知っているかの打診、解説をしてみてはいます。
詳しくは、ここで説明するよりググった方が誤解が少ないかと思います。
ヨガ バイブレーション でもヒットします。ヨガ の変わりに オカルト でもヒットします。
487本当にあった怖い名無し:2007/11/01(木) 23:38:29 ID:s8I5TDzv0
>>486
私もそういうことはよく考えているけど、だから質問で匂わせたんだけどね。
愛の波動を高めること。やっているよ
488三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/11/02(金) 20:09:21 ID:ngXdrWkm0
>>464
亀レスします。申し訳ありません。
貴方の意見は様々な要素を含みすぎていたので、答える時期を見計らっておりました。
オカ板住人らしく電波回答させて頂きます。

>というのは、サウザー君もよく言ってたように、超えないほうがいい壁があるのでは。

「超えない方が良い」という意見は一般常識的な見解です。
時節が到来すれば、我々は人間を辞めざるを得ません。
そこに至る過程での混乱期には、共食いするほどの飢餓と戦火があるそうです。
とすれば、言うまでもなく不食者は生きるに易く、
また不食の概念を知っているだけでも救われるものがあると思います。
(共食いより不食の方がマシ、という感じで)

私の結論は「不食はどんどん挑戦すべき」「可能なら一線越えるべき」です。
ならばなぜ私が一線を越えなかったかというと、
親兄弟との縁を切るに耐えられなかったのが一つ。
もう一つに、今年度末から大きな変化が始まるとの噂があるからです。
非常識な行動を起こしやすい時勢が来るならば、それを待った方が賢いなと。

>>487
愛の波動が高まると人を見下すようになるのですね・・・w
489本当にあった怖い名無し:2007/11/02(金) 20:32:45 ID:cfWz/uJi0
>>488
>愛の波動が高まると人を見下すようになるのですね・・・w

>>479 のレスのことを言っているんだね? それは>>418の質問に誰も答えなかったからですよ。
この質問にはすごい重要な意味をもっている。
それは、まさに >「今年度末から大きな変化が始まるとの噂があるからです。」
の情報を私がもっているからですよ。だから、不食の理由が重要だったわけです。

しかし、答えてくれなかった以上どうしても、私が言えることは限られてしまうんです。
これはやはり残念なことです。
 確かに来年から大変なことが始りまるでしょう。
愛の波動を高めることはアセンションに関係しています。
生きるのに困難な状況が続いてゆきますが、人を押しのけて我だけが生きようとしても
意味がありません。助け合いの精神がもっとも重要な要素です。
490( ゚Д゚)ウッウー:2007/11/02(金) 20:40:49 ID:M9kULIynO
ここもアセスレだったのか
491959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/02(金) 22:30:42 ID:kVFIC2c/0
一連のレスは同一の方でしたか!
てっきり複数人の質問かとドキドキしてました(汗)。

自分は実社会で変人に見られる事、キツイ一言には慣れっ子になっていますが…(汗)。
でも真剣に理由を聞いてくれていたのが分かり嬉しかったりもします。
実社会ではこういった類の話(不食とか)は核心に近づくにつれ流されやすいので(笑)。

ほう〜アセッションですか…。
最近「超シャンバラ」読んで知りましたよ(遅)(笑)。

最近の実践。
スマシ汁断食に失敗!
(昔から苦手な食べ物=椎茸、昆布)
(最近の苦手な食べ物=砂糖類、塩分)
オールヒットでした(泣)。
492三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/11/03(土) 13:39:05 ID:5KzmH6000
>>489

>しかし、答えてくれなかった以上どうしても、私が言えることは限られてしまうんです。
>これはやはり残念なことです。

貴方の発言は誰からも要求されていませんし、
レスの付かない事が暴言をはいて良い理由にもなりません。
貴方の言動はかなり悪印象ですよ。
自分の質問に他者が回答するのは当たり前だ、という傲慢さ丸出しです。
おまけに回答に対する礼も無し。何様のつもりですか。
アセンション信者は、言う事は立派ですがやってる事はメチャクチャですね。
959さんの言動を見習うべきです。
493327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/11/03(土) 15:05:49 ID:9hrVmJRj0
三四五さんと959さんは大人ですなぁ
オラはまだまだ修行が足りん・・

<<491
<最近の実践。
<スマシ汁断食に失敗!
あははは、ドンマイっす!
失敗からのほうが学びは大きいですから。

そしてオラの実践レポ。今日は液体食2日目。午前中はドライ断食(水ものまない)。
胃痛、そしてとにかく寒い。 水も飲まないと食欲がだんだんなくなって
くる気がする。さっきペットボトルのお茶を5、6口飲んだ。夜に紅茶オレを飲む予定。

明日は久々に家族と食事の予定のため、断食は一旦リセット。
494本当にあった怖い名無し:2007/11/03(土) 17:45:48 ID:Q5aNcyZ30
さっき山で三十分夕日を見た。後ろから野良犬が寄ってきて、俺が振り返ると
その犬めッちゃビビッて後ずさりしてた。よかった。
495本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 12:39:50 ID:p/wHpi8s0
>>488

お返事ありがとうございます。
思慮深いお言葉ですね。。。
今のオレには十分には理解できないので
ゆっくり考えて見ますね。

それと大きな変化が始まるというのは春に掛けて、という意味ですか?
今月から年末に掛けて大きな流れが決定する、という話は聞きますが・・・
496たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/04(日) 14:56:14 ID:FfNScxbqO
スピリチュアリズムでは確かより高次のメッセージか見極める十三条みたいのがある。

・いたずらに人種差別を起こす様な発言をしない。(人類全共通)

・世紀末思想で人々を惑わさない。

・わかりやすい言葉で語る。

・自分の名を明かさない(特に偉い神さまの名なんてまず出さない)

・メッセンジャーという道具に撤する。etc…

自分は日月神示も他のアセンションなんたらも、そんなに高次のおつげじゃないと思う。

「人々の意識しだいでいかようにも未来は変化する。悪い予言がはずれたならば、よい方向へ行っているという事だ」

ケイシーもそんな事いってたよ。
人それぞれの意識、意志しだいだって。
497三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/11/04(日) 18:35:43 ID:FKhPhlZG0
>それと大きな変化が始まるというのは春に掛けて、という意味ですか?

はい、年末から春にかけて様々な事が始まると見聞きしております。
個人的には始まっているモノも結構ある気が致します。
アセンション系ならクォンタムリープ。
地球環境は自然災害の露骨な増加。
世界情勢は秘密結社の弱体化に伴う諸々の混乱。
マスメディアは在日利権に反する報道が出始める。
政治は民主党勝利→自滅・・・w

>今月から年末に掛けて大きな流れが決定する、という話は聞きますが・・・

チャネリング系の情報によると、
2007年は既存意識の終了、2008年から新しい意識の開始、だそうです。
まさしく仰るとおり、流れが決定するのでしょうね。
もしかしたら来年以降は、不食などの話題が公然と話せる世になるのかも>959さん
災害系の予言ばかりが気になりがちですが、たまさんが仰るように、
予知予言に振り回され過ぎず、悪い面ばかりを気にせず、希望を持って、
起こるであろう出来事の真の意味を考えていきたいものです。
498三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/11/04(日) 18:37:11 ID:FKhPhlZG0
しまった。
>>497>>495さんへのレスです。
499本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 19:26:24 ID:pu172n0k0
クォンタムリープなんてとっくに終わってるけど
500三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/11/04(日) 19:42:59 ID:FKhPhlZG0
調べてみましたが、クォンタムリープは2005年にも起こっているのですか。
とはいえコレは1日限りのイベントではなく、あくまでターニングポイント(変容の開始日)らしいので、
>>497はそのような解釈で読んで頂ければ助かります。
501本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 20:06:27 ID:pu172n0k0
先月に終わったよ
502本当にあった怖い名無し:2007/11/04(日) 20:07:55 ID:pu172n0k0
あ、違った9月に終わってる。
もっときちんと調べてから書き込んでね
503三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/11/04(日) 20:19:47 ID:FKhPhlZG0
ええ、クォンタムリープは今年の9月でしたね。
私的に9月は最近だと思っていたのですが・・・
いや、失礼しました。よく知らない事を書くものじゃありませんね。
アセンションネタはもう止める事にします。>>497のクォンタムリープは除外でお願いします。
504たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/04(日) 21:01:44 ID:FfNScxbqO
確かに断食等の修業過程に於いて、未来の予知能力が発現する様です。(実はこっちが本来の様か)

あらゆる超人が未来を予知しているし。(宗教、宗派問わず)

だけどそれを利用し金儲けを企む連中が広めてまわる。(日月神示の本も中身一緒なのにたくさん出すなぁ…どっかの宗教みたい。)

まるでイエス・キリストを神に仕立て上げた様だな。

「私は神の子である。しかし、あなた方も神の子である。」

流行っているものをさらに流行らせるとすたるんだ。
505本当にあった怖い名無し:2007/11/05(月) 01:54:32 ID:aYDqmQId0
>>492
あなたね、結局、私と同じことやってるんだね。倍以上に帰ってきたね
言っておくけど、私は素直な疑問と素直な気持ちで言ったんだけど。
ただ、君達の、私のレスに対する対処を怠ったための結果なんだよ。私も待ったんだけどね
 私も、これ以上の忠告はやめるつもりでいたし、もうここへは来ないつもりでいるよ。
スレタイのように専念するといいよ。



506たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/05(月) 14:51:00 ID:zQrOxcXAO
今日は休日に付き買い出しへ…

またまた、たくさん本を購入してしまったい!
でも百円って安すぎ!ほしかった本もみっけたよ。

・生薬101の科学
・新興宗教遍歴記
・百歳百話
・ベスト教科事典、図工 音楽
・高橋信次 心の原点
・アニメ絵本 幸福の王子
・種をまく人
・「生きがい」とは何か
・西行の世界
・酒の科学
・聖書の名言名句
・人はなぜ生まれ、いかにいきるのか
・癒しの島々
・餓狼伝(マンガ)

こんだけ買って約1800円だった。安すぎ…


最終的にはすべてシンプルに生きたい。
けど本はどうしてもほしくなっちゃうな。。

だけど服はこだわらないしCDももう借りるばっかり。
まー楽しいからとりあえずいいんです。苦行とかはしたくないんです。
自然に断食とかしているの状態が本物っぽい気がする。

偽物があるから本物もあるんだけどね。
507三四五 ◆bEZjUFKbRE :2007/11/05(月) 18:58:22 ID:Zedmm5a+0
>>505
はあ・・・何を言っているのかサッパリ理解できません(汗
理解できませんが、わかりました、いいかげんスレ違いですし私も来ない事にします。
これで終わりにしましょう。もうお互い、書き込みは無しでお願い致します。
508959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/05(月) 22:19:41 ID:iHIaVLcA0
本日午後6:00より光と水のみ断食開始。
目標90時間。(三日断食)

もしくは体重が、
(身長−100)×0.7 (甲田氏の本より、マラソンランナーの体重だそうです)
を切るまで。(あまり余裕はありませんけど…。)

体重は毎朝測定。上の基準値との差分を求めます。
綺麗な甲田カーブを期待しています。

冬眠前のクマのように食べだめしましたよ。
太陽の光と水(と体脂肪と食べだめ)(笑)。

>>507 三四五さん
ええ!そんな〜・・・やだ!
509327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/11/05(月) 23:46:14 ID:sCpN5T/d0
>>507
三四五さんのカキコがなくなるのはさみしいっす。

スレチの内容でなければカキコしてオケだと思うので、
どうか今までどおりカキコしてください。

>>508
959さん がんばってますなぁ。 追加レポよろ!
510たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/06(火) 17:42:45 ID:2/4bZdJiO
太陽という大きな光が弱まる夜明け、夕暮れに明星(金星)が姿を表す。

大きすぎる光は他の光を飲み込んでしまう。

自分は「お陰様で」という言葉が好きです。

強すぎる光は強い影を作る。

調和、中庸とは光も影も、善も悪も=の状態なんだと思います。

上れば上がるほど堕ちた時の恐怖、不安、ショックも増えるからね。
511959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/06(火) 21:04:16 ID:+2keLk150
断食1日目。経過約27時間/目標90時間
リミット値差分(朝計量) +2.9Kg
太陽凝視約15分。水0口。
体調普通。

今回リミット値=(身長−100)×0.7。
リミット値差分=体重−リミット値。マイナスで断食終了予定。

1日目は楽勝ですね。ドライ断食してます。
512959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/07(水) 22:24:33 ID:utaZjOuj0
断食2日目。経過約52時間/目標90時間
リミット値差分(朝計量) +1.5Kg
太陽凝視約60分。水30口。
体調 立ちくらみ、微虚弱感、体が冷える、喉に不快感、頭にモヤ感、便秘。

体が少し弱ってきてます。風邪引いてる人と接したので塩水でうがいしました。
前の3日断食があるので精神的には気楽ですし、体調不良に怯えることもありません。
慣れですかね?。
513327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/11/08(木) 12:56:08 ID:A/4Q4INA0
959さんに感化された。オラものまずくわずの断食中。(洗腸してるため、腸からの
水分吸収はあり。)現在44時間ほど経過。オラも目標は90時間にしよう。

昨日はけっこうツラかったが、今日は比較的ラク。割りとあたまは
すっきりしているが、とにかく寒い。朝方頭痛あり。
514ヘタレ中学生 ◆t2VX4riow2 :2007/11/08(木) 18:25:08 ID:ldy35uP1O
初めまして。
成長期に不食はやめた方がいいでしょうか?
515959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/08(木) 21:53:20 ID:SfO8/ofD0
断食3日目。経過約76時間/目標90時間
リミット値差分(朝計量) +0.5Kg
太陽凝視約90分。水20口。
体調 立ちくらみ、微虚弱感、頭にモヤ感、頭が冴えない、手足が冷たい、便秘。

体重さえ気にしなければ、まだまだいける手ごたえと共に食への未練もちらほらと。
体重が順調に急降下しています、困ったものです。(水飲んで増やそうかな…)

明日の朝マイナスになってなければ延長予定。とりあえず3日達成なので気が楽です。
甲田カーブぐぐっとこいやあああぁぁ!!!来てください(笑)。

>>513
327さんいってますか!のまず44時間も?!

>>514
勉強不足でなんともお答えできません(泣)。
516327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/11/09(金) 20:11:06 ID:qsMnwMMT0
はっはっは。 断食68時間で挫折しますた・・・(食べちゃいました)
苦しくて、しんどくて、つらくって誘惑に負けてしまいますた・・・

まだまだ修行が足りん。あしたっからまだがんばるべ。しばらくは、
断食2日間を目処に、がんばってみるべ。

2日断食後、一日食べる、というやり方をとろうと思っています。
食べながらも、食べ物中毒を(少しずつ)克服していく、という方式です。
(オラ、飢餓感がけっこう強いので、少し時間をかけながら気長にやる
予定だべ。)

959さんホントすごいや。がんばってほすい。

>>514
キミ、中学生? 成長期に不食はやめたほうがいいと思うよ。
おおきくなったら、不食はいくらでもチャレンジできるんだから、いまは
いっぱい勉強して、スポーツして、恋もして、あまりがまんせずに食べなさい、
517959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/09(金) 23:05:24 ID:WrqL9uGV0
断食4日目。経過約101時間/目標90時間+24時間追加!
リミット値差分(朝計量) +0.1Kg
太陽凝視約10分。水20口。
体調 立ちくらみ、微虚弱感、頭にモヤ感、手足が冷たい。

甲田カーブきたか?!なんと!もちこたえております!(少し水飲んで増やしたけど(笑))
朝に便通があり、下腹部を手で押した時の痛みがなくなりました。腸の不快感これでなし!
夕方ごろから体が少し軽くなった気が?…気のせいかも。

空腹感、食欲など無いのでいけてます。
暇だから食べたいとかは思ったりしますけど(笑)。

昨日の夜、夢で7Kgぐらいのチョコレートケーキ(生クリームたっぷりの)食べました。
いや〜リアルだったなあ(笑)。

>>516
327さんお疲れ様です!
自由気ままに、やりたくなったらやる、止めたくなったら止める、がいいですよね!
自分も辛かったらとっくに止めてると思います、でも今回は何故か辛くないのです。
518959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/10(土) 21:18:32 ID:fyV/h7nt0
断食5日目で終了。約115時間でした。
リミット値差分(朝計量) −1.1Kg
太陽凝視約10分。リンゴ半分、生カボチャ2切れ、水。
体調 立ちくらみ、強虚弱感、頭にモヤ感、喉が痛い、手足が冷たい。

朝の計量、昨日朝比−1.2Kgで夢と希望が崩れさりました。
いきなりゲッソリ来た感じで、即身仏が頭に浮かびました。
三歩すすんで二歩さがるで、気長に行くしかないですね。
もっと水飲んだほうがよかったのかなあ…?
519たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/10(土) 21:41:52 ID:w7USpRgVO
血中塩分濃度が低いと、相対的に高める為に体の水分を出します。
(いわゆる脱水症状。血液の濃縮で結構元気。だけどげっそり。)

だから水を飲めば飲むほど脱水してしまう…。

ただし、体はそれに耐える為、塩を逃がさないホルモンを作り出します。

ちなみに緑茶はアンジオテンシン等、塩持ちを高めるホルモンを妨げ、強脱水症状になります。

芋はカリウムがメチャ高く、塩を逃がす。だけど塩持ちホルモンも高めます。

・断食療法の科学
・食塩と健康の科学
という本がオススメ。

ちなみにアミノ酸、ダシ等が足りないと、塩分がほしくなります。

白米に塩や醤油はよく合う。糖尿病一直線だけどね。
520たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/10(土) 21:51:13 ID:w7USpRgVO
経験的に一つ言えるのは、肉や魚は体を硬くします。
断食以上にそれを一切やめる事に留意した方が、人生がだいぶかわる気がする。

自我が薄くなって、いろんな感情にいちいち引っ掛からなくなる。

筋肉痛、肩凝り、体の重さとは縁がなくなってくる。
自分だけかもしれんけど。。
521959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/10(土) 23:16:48 ID:fyV/h7nt0
・断食療法の科学
・食塩と健康の科学
ですね!図書館で探してみます。
たまさんいつもありがとうございます。

肉や魚を食べなくなって大分たつのですが、肩凝りというか背中凝りがあるんですよ。
断食で肩凝りや背中凝りが治るかな?と期待したんですけど・・・体も心も軽くなりたい。
522たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/11(日) 06:02:43 ID:QDOm2c0CO
>>カリウムが足らないとか?(あとジャカイモの皮に含まれるビタミンCも効くけどなあ、カリウム多いし。)
昨日見たNHKBSで、アンデス(チリ?)の人々は365日
ほとんどジャカイモ、トウモロコシで過ごしていた。朝昼晩。
たまに家に住み着くねずみの肉を食べる(ごちそう)
標高3500メートル。
塩は使ってないようでした。

蛋白質なんて減らせば体が作り出すんだなあと、あらためて思った。
523327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/11/11(日) 11:40:16 ID:Dl76qO8q0
959さん、断食お疲れさんでした。
ゆっくり休養してください。オラも試行錯誤しつついろいろやっとります。
落ち着いたらまた報告しますだ。
524本当にあった怖い名無し:2007/11/12(月) 15:47:41 ID:xmqONsKZ0
人それぞれの思い込みがあるから、人の体験談も参考程度にしか
ならないよね。

個人的には、食べなくてもいいと思えばそれだけで
食べなくてもいいようになると思うが。

情報は心の持ちようで毒にも薬なるね。
525本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水) 06:02:31 ID:t+jOWAb20
たまさんに質問なのですが、よろしければ教えてください。
過去スレを読みきれていないので分からないのでお願いします。

2ちゃんねるのここのスレ又は他の不食関連のスレで、不食に成功している人の書き込みはあるのでしょうか?

もしくは、かなりの少食の方や、野菜だけ又は野菜と果物だけで生活している人でもいいので知りたいです。
過去に書き込みがあったでもいいのでよろしければお願いします。
その方の2ちゃんねるでの名前でも教えていただけると助かります。
526本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水) 09:36:29 ID:t+jOWAb20
過去スレ見れました。
すみません。自己解決しました。
・・・失礼しました;;

でもこのスレの 1 だけなので参考になるスレがあったら、お手間でなければお願い致します。
527525 526です:2007/11/14(水) 11:44:40 ID:t+jOWAb20
・・・だめだ 不食と名のつく所しか 不食の参考になるスレがみつけられません。
でも このスレの 1 の方 やたらと参考になりました。
有難うございます。
528本当にあった怖い名無し:2007/11/14(水) 12:28:25 ID:l2XcYWG30
過去のスレ

不食 人は食べなくても生きられる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1106697740/

【不食】 食べなくても生きられる人がいる 2日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1116814775/

【不食】 食べなくても生きられる人がいる 3日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1130626080/
529本当にあった怖い名無し:2007/11/15(木) 14:38:29 ID:UVcr8xcs0
やってみっかな。
530525:2007/11/15(木) 17:36:30 ID:8ZBHrnCX0
528さんありがとうございます。
私の環境では過去スレ見れないので、今度見れるようになったらぜひ見ます。
531本当にあった怖い名無し:2007/11/17(土) 00:27:59 ID:gWiTCVFcO
( ´Д`)y──┛~
532たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/17(土) 05:57:46 ID:m5CkURJqO
>>525さん。
 
思い込みと意志が重要な気がします。
 
2chは結局、真意は分からないので、まだ、実際に数多くの病人を観てきた、
 
甲田光雄さんの本…まあ、とにかく実地の実績がある人の本は(2chでは元557さんのカキコとか)は信用できますね。
 
ツンデレさんも、こっちの食に対する洗脳をかなり解いてくれた思います。
 
まあ、長南年恵、青汁の人をよく調べればいろいろ解ると思いますよ。
 
「狭き門から入られよ」とは、大多数とは正反対をゆく事になる…という気がします。
533525:2007/11/17(土) 19:02:49 ID:EPBnVIva0
たまさん 返事どうもです
ここのスレ1の 557 ではなく 577さんですよね?
僕も読んでいて 577さんの書き込みが実話を書いていて信用できると思いました。

僕も数日前70時間くらいの断食をしたら 月が紫色に見えるようになって・・・これは関係ないのかな?
視覚の 色覚に・・見え方が変わってくるっていう初期現象が起こるのかも?って思ったので、
・・ばっと見たところ577さんの書き込みが 簡易に2ちゃんの過去スレで見れる書き込みの中で
最も信用できる 不食者に近い人の書き込みと思っていました(577さんのスレに太陽の光の色の見え方が変わってくるとあったので)。


山田鷹夫さんの4冊は購入してほぼ読んだのですが、甲田さんの本は2日前に購入して
「生菜食健康法」を読み始める所です。

たった70時間の断食を初めてして 腹の異様なへこみの感触に楽しさを覚え
断食から ・・不食の継続とは 瞑想と気孔の日々なのだなと 直感的に感じだ次第です。

終了期限を決めた単なる断食なら 瞑想や太陽視や プラーナを取り込む呼吸だとかそのイメージ法だとかは
必須ではないと感じていますが 水のみの完全不食を継続するのなら
その辺りの技術向上が必須だなと感じた次第です
・・・私事がおおくてすみません

ここのスレ いろいろな人がいて参考になるので 今後もちょこちょこ見させてもらいます
ツンデレさんが誰だかわかりません><
近いうちに又探してみてみます・・今は時間がないので
でわ又
 
534525:2007/11/18(日) 06:19:51 ID:OLYrreoF0
ツンデレの意味わかりました;;
535本当にあった怖い名無し:2007/11/18(日) 06:24:06 ID:aeLAEzGd0



♂♀:::.&*と≫♂♀fpoん
□〇l|GI:::<@※&*の
こ強fpop┷氏縺孜iÅ※
_@※&*と≫◎jj∴lこ強G
こ強@※&*8fpophh♯f


これを見た人は 確 実 に 不 幸 に な り ま す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
逃れる方法はただ一つ
↓13分以内にこのスレに行き
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1195211793/l50

このAAを貼り付けるのです。

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
536たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/18(日) 20:04:43 ID:QzmgesF4O
>>533さん。

577さんでした。失礼。
現三四五さんです。

あとツンデレさんとは、サプリ板にあった「断食が趣味な人あつまれ〜」というスレの主です。

何だかんだでいろいろ為になる事を教えてくれました。
両者ともかなりのツワモノ(実践者)です。

彼らのスレには鼓舞されますよね。


自分は一日一食が板についてきましたが、休日にくずれますね。
忙しいとかえって食べないんだよなあ。
537525:2007/11/20(火) 13:58:23 ID:Ia1RaHxV0
現三四五さんでしたか。↑のスレ読んだらそうありますね、どうもです。

「断食が趣味な人あつまれ〜」のhttpのページが↑に紹介されていたので、ゆっくり読ませてもらいます。

自分の場合は、悪いなと思いつつも皆が失敗しているのをみて逆に安心しました。


自分は一食はできてて、いろんな栄養素を順に抜いて行きながら呼吸法を自己流で探してる所です。
不食達成する時には太陽視で達成するけど、太陽視メインより瞑想重視の不食者になりたく思ってます。
不食達成後のいろんな目標もあるので、とりあえず不食達成する為に間違えて死んでしまっても仕方ない位に思ってます(死ぬつもりは全くないですが、その位という意味で)。
強い気持ちで不食に挑んでいる人いないの?って、ここ見ていて思います。
平和ボケし過ぎてて、そんなのじゃ成功するわけないじゃんって、まだ知識の少ない私ではありますが、いつも思います。

18年共に暮らした女とも別れ、このために仕事も太陽視できる時間帯のものに無理やり変えました。
日本には不食が成功している人はほとんどいないの?
成功している人は、2ちゃんねるに書き込みなどしてくれないのでしょうかね?
成功している人、又は山田鷹夫さん、よろしかったらぶっちゃけのアドバイスください。

特に山田鷹夫さんの、1ヶ月単位の水以外に口にしたものの全てを知りたいです。
厚かましいかもしれませんが、ここをみていたらどうか教えてください(どちらにせよ2年以内には会いに伺わせて頂きますが;;)。

たまさん、書き込みが多くてすみません。
やる気満々のように書き込みましたが、少し控えます・・はずかしいので。



538本当にあった怖い名無し:2007/11/20(火) 14:05:24 ID:2YtJJX190
>537
不食を勧めるのは難しいですからね。
自分が有るやり方で成功したとしても、そのやり方を真似て他の人が死んでしまう事も有り得る。
だから成功した人が居たとしても、それを通知をやりにくいでしょうね。
539たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/20(火) 19:16:07 ID:1Ps6bKKCO
キリストにも守護霊がいて、上には上が無限にある。
下も無限。

自分は今の状況、状態が心地よいから 不食に焦がれない。
 
 
自らの欲が消えると周りも楽になる。くつろぐね。。
 
まあ……全部、意志で構成されている気がする。
 
違和感は自分で感じる。
 
こだわり…(五感)をとじれば とじたのに湧いてくる不思議…。
540たま ◆ZmRbbww.4g :2007/11/21(水) 00:46:07 ID:+/T9Skg8O
あ、そういえば屋久島で光合成を行わない
新種の植物が発見されたとか…。
541本当にあった怖い名無し:2007/11/23(金) 00:35:23 ID:I/5avdsUO
( ´Д`)y──┛~
542525:2007/11/23(金) 19:14:57 ID:X7IA2ZrP0
ここ、不食のスレとは少し違うようなので、 
537に書いた 「よろしかったアドバイスください」 はてっかいします。

特に意味はないですが、どちらにせよ2ちゃんねるはそんなにみないもので。
543本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日) 00:20:51 ID:7ys05hMrO
( ´Д`)y──┛~
544本当にあった怖い名無し:2007/11/25(日) 18:55:47 ID:nIgpRflm0
根っこに付いたバクテリアから栄養もらうやつか
らんの仲間でそういうのいた気がするな

つか別に不食してるわけでもないのに
今日何も食ってねーや
ベーコンでも食うかな
545本当にあった怖い名無し:2007/11/26(月) 10:34:41 ID:FuwtljgY0
絶食10日目・・・・・御茶と塩で生きてます。
味覚が寂しくなると、ソース・醤油・ケチャップ・そうめんつゆをなめてますw

ところで、絶食3日目から全く便通が無いのですが、これは普通ですか?
546本当にあった怖い名無し:2007/11/28(水) 22:55:10 ID:Rb8YV+o50
( ´Д`)y──┛~
547959 ◆ArlYvAqzeA :2007/11/28(水) 23:41:04 ID:isTVU6Vg0
( ´Д`)y──┛~

ふう〜。
回復に時間がかかりました。
体力的にもそうですが、精神面でのちょっとした気づきがショックでした。
もうちょっとがんばってみよう!
548本当にあった怖い名無し:2007/11/30(金) 00:27:36 ID:pBolUH7NO
( ´Д`)y──┛~
549本当にあった怖い名無し:2007/12/02(日) 00:54:34 ID:WTd/KqYoO
( ´Д`)y──┛~
550327 ◆.JmZ7xNM9. :2007/12/02(日) 18:46:50 ID:eyUWU0nI0
久々のカキコ。
断食後の過食がひどいので、炭水化物中心の一日1食にいったん戻した。
一日1食を2週間強続けてみたが、どうもイマイチ体調が悪い。 
どうやら私の場合、炭水化物の過剰摂取(けしてそんなに多くはなかったはずだが)
が悪影響を及ぼしていたようだ。(あくまで予測)

なので、たんぱく質・脂質中心の一日1食をためしてみようとも思ったが、、、、、
・・・・・・・・
やっぱり、たとえ過食しようとも、私の場合は「断食」→「食べる」の繰り返しのほうが
精神的な進歩と、身体の浄化が早いと感じたので、いまはそうしている。

2日断食、一日食べる(けっこうな量は食べる)がほぼできるようになってきた。
2日断食時には、水以外なにもとらないようにしている(ジュース、お茶、コーヒーも
飲まない)。 そのほうが身体の浄化が早いような気がしたので。
551本当にあった怖い名無し:2007/12/03(月) 08:44:00 ID:d1N0Psc80
>>528
過去のスレのミラーです

不食 人は食べなくても生きられる
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1106697740/

【不食】 食べなくても生きられる人がいる 2日目
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1116814775/

【不食】 食べなくても生きられる人がいる 3日目
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1130626080/
552959 ◆ArlYvAqzeA :2007/12/04(火) 21:55:32 ID:0cIosW3X0
明日から断食開始します。
今回は断食中に飲む水の量を増やしてやってみます。
断食中の体力・気力消耗をいかに抑えるかをテーマにやってみたいと思います。

太陽凝視の不食トライから始まり進んできた道ですが、
断食・小食の実践・学習をすればするほど不食というより、
西・甲田式に向かっている気がしてなりません。
(西・甲田式のテキストを参考にしているからでしょうけど…。)
553959 ◆ArlYvAqzeA :2007/12/04(火) 22:30:23 ID:0cIosW3X0
まえに三四五さんの言っていた、「食は最高の娯楽」。
その時はピンときませんでした。
むしろ、なぜ不食達成者がそのようなことを言うのかな?と疑問に感じたものです。

「生きるために食べる」、「食べるために生きる」。
自分は前者だと信念を持っていましたので。

食の未練を断ち切った(つもり)で、あわよくばこのまま不食に!と思いもした前回の断食,
結局5日目で挫折しましたが、その間・後に思い知らされたことは、
人生(日々の生活)の楽しみの多くの部分に食が絡んでいたと言うことです。

実際断食あけは「食べるために生きる」、食事が一日の一番の楽しみ、そして娯楽でした。
きっと今までもそうだったのでしょう。あたりまえすぎて気づかなかっただけで…。

こりゃ不食トライはもう無理かな?とも思いもしましたが・・・・・・。
こりずに明日から断食します(笑)。
554たま ◆ZmRbbww.4g :2007/12/05(水) 01:04:58 ID:1YtEYMFiO
「食は最高の娯楽」…至極名言だと思います。
 
食を断つと自由(ヒマ)な時間が増えます。
 
そこで別の何かに没頭するか、食を意識し続けるか…。
まったく感じる辛さが違いますよね。
 
子供の頃は食事なんか忘れて思いっきり遊んでたなあ。
 
ゲームやっていた時も食事が煩わしかった…。
 
本や漫画、食事を忘れてはまったなあ…
 
任天堂DS買って、思い切りハマろうかな。。
 
それとか一日中働くとか。夜も働いて。
 
忙しく動いてると却ってお腹すかないんだよなあ…。
555959 ◆ArlYvAqzeA :2007/12/05(水) 23:30:25 ID:ZeHXkIvP0
断食1日目。開始より約28時間経過。
体重前日比 −.−kg(初日比 −.−kg)
太陽凝視約2分。水約1リットル。
体調普通。

水をなるべく飲むようにしていますが、一升とかは難しそうですね。

以上報告。
以下雑談(塩系)。

・「食塩と健康の科学」「断食療法の科学」図書館で借りて読破しました。
すごく勉強になりました。「断食療法の科学」は買おうかなと思っています。

「食塩と健康の科学」より抜粋。
我々人間にとって、生理的に必要な食塩量は、一日1.5グラムもあれば十分である。
食塩摂取量を一日2グラム以下にすれば、ほとんど高血圧を示す人が見られないことは、
これまでの疫学的成績が示すとうりである。

これを読み、「高血圧の薬を飲んでいる学生時代の友人に教えてあげたい!」と思いました。
…が、しばらく会う機会がありません。

「断食療法の科学」で西勝造先生の教え、塩辛くない汗をかく秘法というものを知り、
風呂上りの汗をちょっとなめてみました…しょっぱかったです(笑)。

>>554たまさん
子供の頃に食事嫌いだった事、食に変わる楽しみ等を見つける事、
なにかに没頭してるとお腹すいてても気にならない事、
この数週間かなり思い悩みました(笑)。
556959 ◆ArlYvAqzeA :2007/12/06(木) 21:37:54 ID:ztX30g1v0
断食2日目。開始より約50時間経過。
体重前日比 −1.0kg(初日比 −1.0kg)
太陽凝視約5分。水約1.6リットル。
体調 たちくらみ、微虚弱感、便秘。

太陽凝視より気功・体操の時間を増やしています。

西式の毛管運動をやって、筋力の低下を防いでいます(特に足の筋力)。
断食中の毛管運動は効果倍増の気がします(すぐに足がしびれてきますので)。
寝ころがって出来るのでいいですね。

体が冷えると辛く、暖まると楽なので、暖めるようにしています。

前回の水少量の断食より、今回の水多量の断食のほうが明らかに体が楽です。
(慣れもあるのでしょうけど)
557959 ◆ArlYvAqzeA :2007/12/07(金) 21:20:08 ID:gRtyPl5N0
断食3日目。開始より約74時間経過。
体重前日比 −0.8kg(初日比 −1.8kg)
太陽凝視約10分。水約1.4リットル。
体調 たちくらみ、虚弱感、便秘。

肩凝りなどが治ってきますし、視力回復にも良いのかもしれませんが、
非常に疲れやすいです。もう寝ます。
558959 ◆ArlYvAqzeA :2007/12/08(土) 22:18:35 ID:aYK0qXci0
断食4日目、虚弱感がひどいので中止しました。
体重前日比 −1.2kg(初日比 −3.0kg)

もしやと思い、塩分タップリ昔ながらの梅干しを食べてみたところ、
元気ハツラツになりました(本調子ではありませんが)。

脱塩症状だったのでしょうか?断食は奥が深いですね。

内服腸内洗浄としての「ソルトウォーターフラッシュ(SWF)」と言うものを今日知りました。
あと一日早く知ることが出来たなら断食中にためせたのに、と少々悔やんでいます。
甲田式のスマシ汁もSWFと似たようなもの(それ以上?ダシも入ってるし)なのかもしれませんね。

最近自分の興味の方向性がブレサリアンというより、ごく一般の断食・小食・宿便トライに
傾倒してきているように思えてきました。
そちらのスレ(もしかすると2ちゃん以外)に一時移動することも考えています。
(目指すものは光と水のブレサリアンなのですが…。)

もしどこかで報告していたら、似た人もいるものだと思って読んでくださいね。
ここにもきっといると思いますけど…(笑)。
559959 ◆ArlYvAqzeA :2007/12/08(土) 22:47:58 ID:aYK0qXci0
レモネードダイエット。
「ソルト・ウォーター・バッシング(Salt Water Bathing)」 が紹介されています。

http://www.geocities.jp/deeprootsjapan/lemonade_diet/index.htm

すばらしいHPをありがとうございます。
560たま ◆ZmRbbww.4g :2007/12/09(日) 12:40:08 ID:1JN7AkOsO
じゃが芋は段ボール箱の暗やみに放置していても芽を出す。

そのうちにひからびてしまうけど、空気が室内ではなく外の空気、適量な湿り気があれば、まんまうまく育つ。

ただ、水分が多いと腐る。

人間の血液、細胞も、ある程度脱水濃縮し、細菌の繁殖を抑えたほうが腐らず長持ちする。
 
乾燥パスタや米は保存できる。薫製も。

茹でた麺はすぐ腐る。菌やカビが繁殖するのに好都合。

松葉で毛が生えるのはかなり血液が脱水、濃縮しているからだと推測する。

利尿作用のあるものを摂り、脱水(血が濃くなる)するとすぐ髭が生え、爪が伸びてくる。

ただ、体内に塩や肉や魚で作った細胞が残っていると肌がシワシワになる。

塩は熱い風呂で抜けるが、細胞と化した肉なんかは抜けない。


あとなんか書こうとしたけど忘れた。 酒はよくないんだけどなあ…
561本当にあった怖い名無し:2007/12/11(火) 00:55:23 ID:DFCGTdv0O
( ´Д`)y──┛~
562たま ◆ZmRbbww.4g :2007/12/11(火) 19:22:19 ID:J7/3df9GO
柿をまるごと皮ごと食った。
肌艶がよくなった。一個の柿。

ビタミンC.A.とカリウムによる血濃縮だと推測する。

肌つやがいいとうれしい。

そんな精神作用を感じる。
つまり、良い、悪いの基準について。
 
 
世の中みんな《良》をよしとする。


ダメといわれる人や、そんな映画にひかれる。そして励まされる。

それがダメであるほどいとおしい…


人間、ぴんとが合った世界に生きている。(不食、仙道も)


なんつーか、くだらないものに夢中になるのも大事だと思う。
 
時間を忘れる時間という感じの…とき。
563本当にあった怖い名無し:2007/12/13(木) 00:09:27 ID:GByifaAgO
( ´Д`)y──┛~
564本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 15:04:10 ID:5PGaOO97O
age
565本当にあった怖い名無し:2007/12/14(金) 16:17:54 ID:dKyMoN/a0
げえ このスレまだあったんだ。
566本当にあった怖い名無し:2007/12/15(土) 18:24:29 ID:0Lcegmlx0
結構、しぶといスレだな
567本当にあった怖い名無し:2007/12/17(月) 00:34:11 ID:fwWnFhQ5O
( ´Д`)y──┛~
568本当にあった怖い名無し:2007/12/20(木) 03:52:38 ID:ljgL2dcnO
( ´Д`)y──┛~
569本当にあった怖い名無し:2007/12/22(土) 00:54:31 ID:Rwa/sj7FO
( ´Д`)y──┛~
570本当にあった怖い名無し:2007/12/24(月) 10:09:31 ID:4t00RUrv0
あげ
571本当にあった怖い名無し:2007/12/25(火) 04:39:53 ID:bE1rukbl0
このスレ、まんざら嫌いじゃないよw
572本当にあった怖い名無し:2007/12/27(木) 00:12:29 ID:35p/DJFZO
( ´Д`)y──┛~
573本当にあった怖い名無し:2007/12/28(金) 11:03:34 ID:gWfllf7X0
断食と断眠がくっつくのはあのおっさんだけかと思ってた。

問 断食はどのように行われますか。

答 断食は二つの異常に有効です。一つ目は消化不良と(*口愛)気(オクビ)です。 *一文字
 二つ目は食べた後いつも満腹感を感じることです。
 一つ目はペーケンの異常で、ペーケンが上がっている状態です。
 ペーケンと消化不良の食物には断食が有効です。
 断食の時は眠ってはいけません。それは助けにならないからで、
 断食しても働かなければいけません。もし断食して眠ると、異常は増大するだけです。
 また、水だけ飲んで断食するのが最良です。
 昼に茶を飲むのは結構ですが、午後は何も飲んではいけません。

ドゥルカア・カンガール「初歩のチベット医学」東方出版
574本当にあった怖い名無し:2007/12/30(日) 00:36:57 ID:QQ/sHD6FO
( ´Д`)y──┛~
575本当にあった怖い名無し:2008/01/01(火) 16:30:52 ID:BszxBOXE0
なんだこのスレ。食べてるぢゃん。
俺なんか去年のクリスマスにチキンラーメン食べてから何も喰ってないぞ。
水だけだ。

おまえら死ねや。
576サウザー""" ◆9W8A8fqDIs :2008/01/01(火) 19:06:50 ID:rkMcf1P7O
謹賀断食新年!!!
食事厨に喝!
577本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 06:27:01 ID:aXvcSj9RO
( ´Д`)y──┛~
578本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 12:04:12 ID:PVp+bhXe0
[mixi] 中国気功 房中術 内丹術
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2867220
579本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 22:00:00 ID:NsA3dZlO0
食わないって結構つらいよな
暇な時間が耐えられん
580本当にあった怖い名無し:2008/01/03(木) 22:24:54 ID:tO1c2Gt80
水だけ飲んで、何も食べない
それは人間じゃないね
カミだ
581本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 01:46:19 ID:WGkQQ7UrO
( ´Д`)y──┛~
582本当にあった怖い名無し:2008/01/06(日) 01:57:45 ID:lm9B/JZs0
神は水も必要ないだろうけどね
583本当にあった怖い名無し:2008/01/08(火) 00:38:10 ID:u7yn9Z1uO
( ´Д`)y──┛~
584本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 00:33:32 ID:72bqsUwRO
( ´Д`)y──┛~
585本当にあった怖い名無し:2008/01/11(金) 07:45:24 ID:EAoKbSnY0
みんな死んじゃったの?
586本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 00:41:54 ID:N+d7v/Ea0
太陽の光でなんか育てれば
587本当にあった怖い名無し:2008/01/13(日) 00:51:06 ID:kppzQ4kE0
>>585
不謹慎だがワロタ
588本当にあった怖い名無し:2008/01/15(火) 02:14:35 ID:hPgivW6KO
( ´Д`)y──┛~
589本当にあった怖い名無し:2008/01/17(木) 01:26:11 ID:8pH5QP+pO
( ´Д`)y──┛~
590本当にあった怖い名無し:2008/01/19(土) 01:46:02 ID:mYJ+7gZOO
( ´Д`)y──┛~
591本当にあった怖い名無し:2008/01/21(月) 01:10:54 ID:9LDrK32wO
( ´Д`)y──┛~
592本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 02:55:02 ID:jFKlcBpi0
( ´Д`)y────┛~
593本当にあった怖い名無し:2008/01/24(木) 04:05:57 ID:CUxJi6QRO
( ´Д`)y──┛~
594本当にあった怖い名無し:2008/01/26(土) 17:10:01 ID:uYNA1OPsO
( ´Д`)y──┛~
595本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 19:37:55 ID:4WjZWEgf0

596本当にあった怖い名無し:2008/01/29(火) 23:01:55 ID:FeGB65v10
鳥フルパンデミックの引きこもりでこのスレの趣旨の真価が問われる。
597577:2008/01/30(水) 11:31:32 ID:3N4UVR+s0
今日から参加します。といっても、段階を踏みたいので
【5日間】12時と17時に現の証拠、ネトルをごく少量だけオブラートに包んで頂く。

【7日間】12時にだけ現の証拠とネトルを。

【7日間】必要性を感じた時にだけ12時に現の証拠orネトルを。
その後は水と太陽だけ。(発汗目的の入浴前は塩を一舐め。)
エネルギーを高める為に体操なども併用してゆきます。

よろしくです。
598本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 12:56:27 ID:JyIoZZCW0
がんばれー。
でも寝取るってなんだよ。
ぐぐったぞ。

>ネトルは和名をセイヨウイラクサといいます。イラクサ科の植物で原産はヨーロッパおよびアジアです。
>ハート型の葉には綿毛やとげがあり、夏中花を咲かせます。冬のイギリスでは葉を体にこすりつけて、
>体を温めるのに使われていました。
599本当にあった怖い名無し:2008/01/30(水) 13:00:00 ID:JyIoZZCW0
ああ、しまった。
現の証拠→うつつの証拠→ネットへの生存報告書き込みかと思った。
これも草かよ。ゲンノショウコね。
まさかこういう漢字を書くとは知らなかった。
600577:2008/01/30(水) 18:37:02 ID:3N4UVR+s0
>>598>>599 ぐぐらせてしまってすみません。両方、草なんです><
前回は空腹時の吐き気が酷く、リタイアしたので…今回は胃腸の調子を整えつつ挑もうと、この草達を選びました。

今まさに食の誘惑にやられていたので「がんばれー」の一言がとても偉大だった!ありがとう!
(情けない事に、ショクる事への依存が大きいのでここを突破するのが大変そうです。)

本日は曇っており、日入りを拝めなかったので瞑想にて光吸収しました…というか寝てしまいましたが。
みなさん、曇りの日はどうなさっているのですか?
601本当にあった怖い名無し:2008/01/31(木) 00:28:31 ID:xM+gP2Cr0
本格的に誰もいないんだなあ。
あとはもしかして( ´Д`)y──┛~さんだけ?
自分は見てるんでがんばってください。
602577:2008/01/31(木) 11:25:56 ID:wJMZ4O2v0
実践者の方はこられていないのですね。残念です。

実践2日目。
昨夜、とても不思議だったのは非常に寒がりなのですが
睡眠時に暑過ぎて何度も目覚めてしまった事です。(暖房は何もつけていません)
エネルギーが内から噴出する感じで、暑くて暑くて服を脱いだり布団を剥ぎ取ったり…安眠できませんでした。
また、普段はないのですが頭痛と肩痛がひどかった。体も少し痒い感じがしたので、排毒作用かもしれません。

精神・肉体的には水もハーブも欲しくないのですが、予定通り定時の草摂取は行いたいと思います。
空腹感は無く、爽快。たまに食への執着心が芽を出しますがこれが消えゆくのが楽しみです。
603本当にあった怖い名無し:2008/02/01(金) 07:26:03 ID:JwCtIAPx0
2月ですね。
切りがいいんで自分は今月で1日1食に移行します(というかしたい)。
パンデミの予行演習とダイエットをかねて。
でも備蓄品の選定と電気無しでの料理を覚えなければいけないので最初は1日2食から。
577さん、がんば。
604577:2008/02/01(金) 20:24:42 ID:SvgfNIi60
どうしても外せない食事会があり、また一からやり直しです。
お付き合いというものがものすごく大きな課題…。みんなどうしているんだろう…

>>603 今月から挑戦されるのですね。がんばってください!
電気無し調理はローフードですか?パンデミ、どれだけの被害になるのでしょうね。
605本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 07:33:14 ID:C1iY+WnJ0
ローフードの正反対で備蓄の穀物・麺類・乾物・レトルト等に頼った超・俗なメニューになります。
食えればいいという。
仮にそんな事態が起こったら流通はがたがたになって新鮮な野菜・果物なんかはまず入手できないでしょうから。
1食で1日動き、他に何も口にしないですむ(水分除く)ようになりたいです。

電気なしについてはうちの調理器具が電気炊飯器&IHなので
万が一大幅に長引いて石油の輸入が途絶えたり安全操業できる人員が欠けたりで電力が停まる場合を想定して
カセットコンロで煮炊きもできるようにとの練習です。
今回保温調理鍋という実際に火にかける時間を大幅に短縮できる鍋を買いましたのでこれの習熟が主。
例えば玄米の炊飯は最初の沸騰まで持っていったらそれから5分だけ火にかければOKです。

しかし電気切れたら当然起こるであろう断水(うちはマンションなので)対策は実に頭が痛い。
場所を取るから水だけを大量に備蓄できないし、上をいずれ努力したっていずれ無駄になるかなとも。

やはりライフラインだけは死守して欲しいです。
何があっても電気・ガス・水道は(できれば電話・ネットも)維持するって
政府が断言してくれれば無駄な努力は要らないのですが。
606本当にあった怖い名無し:2008/02/02(土) 19:47:31 ID:z/9IA2UBO
玄米は石臼で玄米粉にすればいいんじゃ。

それに慣れたらば道端の緑の雑草で食いしのぐべし。
607本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 12:51:12 ID:b7iIFDop0
人間の腸内には窒素を固定できる細菌がいる可能性があって
それが窒素を発酵させてアミノ酸に変え、エネルギー源にしているのではないかと

甲田先生の本に書いてありました。

現在リキダリアン挑戦中だが冷えがツライ
あとコンビニやスーパーで惣菜弁当眺めるのが止められない
まったく食いたくはならないんだけど…
グラビア見てる感覚?
608本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 13:02:34 ID:5yuVpjHv0
ショウガ紅茶を飲むとかどうかな
609本当にあった怖い名無し:2008/02/03(日) 13:28:19 ID:b7iIFDop0
>>608
セージ+ジンジャー+紅茶で少し暖まりました。
周りには理解されないのでこういう場所はありがたいですね

液体食に慣れたら5〜7月くらいにブレザリアンに挑戦しようかと思ってます
まったく栄養をとらないというのも勇気がいりますな…
610本当にあった怖い名無し:2008/02/06(水) 05:00:32 ID:J/t4+8AVO
( ´Д`)y──┛~
611本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 14:19:20 ID:P4zC6ler0
( ´Д`)y──┛~
612本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 14:46:34 ID:o2xuuE/20
ここ3年くらい一日一食で生きてるけど。
最初は金欠で一日一食になってそのまま今に至ってる。
たまに2日に一食になったりするけど、問題ないよ。

ただし、コンビニ弁当や外食産業のもんは食べないし、
自分で調理するし、食材は近所の農家から買ったやつだけどさ。
昨日はごはん、大根の味噌汁、麩の卵とじだった。

人間結構「慣れ」てのがあると思う。
613本当にあった怖い名無し:2008/02/09(土) 17:36:47 ID:q43JHAcDO
「慣れ」ってデカイよね…
614本当にあった怖い名無し:2008/02/10(日) 00:36:34 ID:JVkEncwm0
>>612
不食は難しそうだけど、コレくらいなら出来そうですね
615本当にあった怖い名無し:2008/02/12(火) 21:22:24 ID:F67jfemX0
( ´Д`)y──┛~
616本当にあった怖い名無し:2008/02/13(水) 00:31:14 ID:5ddRfesE0
]p;kl
617たま ◆ZmRbbww.4g :2008/02/15(金) 01:11:19 ID:3DScVldYO
test
618本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 02:07:26 ID:Z+YNwnyH0
クリトルリトル
619本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 05:28:21 ID:6VhCnhhd0
>>617
おw

何でこのスレ、急に書き込みがなくなっちゃったの?
620本当にあった怖い名無し:2008/02/15(金) 05:45:16 ID:6VhCnhhd0
てか、オカ板にこんなスレがあったんだなw
俺は3年ほど前に、2ヵ月ほどほぼ手作り野菜ジュースのみで生活してたんだが
あの時が1番精神的にも肉体的にもタフだったな。

で、上から読んだけど、やっぱり甲田式の名前が出てくるよなw
イマイチ正しいかわからん部分もあるが、実践すると確かに体が楽になる。
621本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 13:00:15 ID:Wb/2FAoS0
食事は本当に少なく、あまり食べない方が体にも良い事は体験でわかってるけどやめられない。
本当は一日一食を少量だけ食べて暮らしたい。
622本当にあった怖い名無し:2008/02/18(月) 19:01:52 ID:TPhU0gzr0
↑やめてー!
そんなことしたら死んじゃうよぉ
せえめて2食にしよぉよ
623本当にあった怖い名無し:2008/02/19(火) 23:07:33 ID:JTueuj0I0
わかってないなぁ
624本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 09:41:55 ID:msFmE4zAO
太陽凝視で気を付けた方がいいことってあるー?

眼鏡はやっぱ外すべき?
625本当にあった怖い名無し:2008/02/20(水) 22:06:49 ID:4wJVyCW40
凸レンズだったら外すべきだろうな
626本当にあった怖い名無し:2008/02/23(土) 12:52:26 ID:93QpST2q0
( ´Д`)y──┛~
627本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 06:34:02 ID:k6Juwl3Y0
( ´Д`)y──┛~
628本当にあった怖い名無し:2008/02/27(水) 18:12:48 ID:E2NycTK90
オカ板にこんなスレがあたとはwww
皆無理すんなよ・・・?

今は親に心配掛かるからやれないが一人暮らしになったら俺もやってみたいな。
629本当にあった怖い名無し:2008/02/28(木) 13:11:10 ID:wq8pLzVY0
不食を実行するにあたってまず家族や友人または職場等の人に心配される。
また食事をつきあう事もできなくなるので、周りから変人に思われる。
不食を実行してみるとわかるけどそれらを解消するにはある意味人間的生活はできなくなる。
一人暮らしをしたところで自分の意志が固くなければ不食を続けるのは非常に難しい。
まずは肉食をやめ少しづつ量を減らして体を慣らしていくのが近道だと思う。
人は食べるから外部から栄養素を取り入れる体になってしまったのだ。
少しづつでも食べないようになれば植物のように体の内部で栄養を作り出すようになる。
630本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 10:23:49 ID:F7sm+rda0
( ´Д`)y──┛~
631本当にあった怖い名無し:2008/03/02(日) 11:52:40 ID:Z+efCi1D0
不食実行している人、瞑想やってみるといいよ。
わりとすぐに禅定に入れると思う。
632本当にあった怖い名無し:2008/03/04(火) 21:32:17 ID:OHTRxkn/0
( ´Д`)y──┛~
633本当にあった怖い名無し:2008/03/07(金) 22:29:54 ID:S5fuHaqm0
( ´Д`)y──┛~
634本当にあった怖い名無し:2008/03/10(月) 21:50:16 ID:gYMRdpMt0
( ´Д`)y──┛~
635本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水) 15:19:09 ID:L68lQT0C0
4年間、太陽と水だけで生きる科学者 ドイツ

http://x51.org/x/05/05/0950.php

この度、ドイツにて、4年間に渡り何も食べていないという科学者を、
同僚の科学者らが研究しはじめたとのこと。
癌研究者のミハエル・ヴェルナー氏(写真)はここ4年間、
主に太陽からエネルギーを得ており、それ以外には水とフルーツジュースを
混ぜ合わせたものだけで生活しているという。
ヴェルナー氏は以前、自身の不食についてまとめた
「Living through the Energy of Light(光のエネルギーで生きる)」
という本を記しているが、氏はその中で不食生活を始めた際、
体重を増やすことさえ出来た、などとその体験を語り、次のように記している。
"科学的なレベルでは、私の体に起こっていることが、
一体何なのか私自身説明ができない。ただおそらく、
この不食に必要なのはちょっとした意志を持つこと、それだけなのではないだろうか。"
ヴェルナー氏の同僚である科学者らは、太陽からエネルギーを得ることが
出来るのは植物だけであり、一体いかにして、ヴェルナー氏がエネルギーを
得ているのか全く見当がつかない、と首をかしげている。
またドイツの栄養学研究所所長のヘルムート・オベリッター氏は次のように語っている。
「フルーツジュースだけで人が生きることは全く不可能です。
それだけでは必要な栄養分をきちんと得ることが出来ないからです。
彼の症状を解き明かすには、さらなる調査が必要でしょう。」
636本当にあった怖い名無し:2008/03/12(水) 15:22:01 ID:L68lQT0C0
何も食べず、何も飲まない人々 - 人は不食で生きられるか

http://x51.org/x/05/01/1506.php

食 - それは睡眠と共に、人間を含む多くの動物にとって生命活動の
根幹を成す活動のひとつである。それは言わば人類不変の営みであり、
それなくして生命活動を行うことは不可能だとさえ言えるだろう。
しかし近年、世界中で決して少なくない人々が一切食事を取らず
- そして水さえ飲まずに - 何の支障もなく生活しているという。
そしてそうした人々は、自らのことをして「独立栄養生物」
だというのである。独立栄養生物とは、例えば光合成を行う多くの
植物のように、自分自身で栄養を生産し、それを自らの生命の糧と
することが出来るものを指す。しかし、本来生態系において最も
強欲な消費者 - 「従属栄養生物」である人間に、本当にそんなことが可能なのだろうか。
ロシアの動物保護団体会長のイリナ・ノヴォジロヴァ氏はここ数年に渡り、
不食を実行している人物である。彼女は不食について次のように語っている。
「不食というコンセプト自体は、遠い昔から存在しています。例えばロシアの
哲学者でエコロジストのベルナツキーは、かなり早い段階で人間の不食の
可能性について考え、そして人間は本来宇宙から得られるエネルギーで
生きる事が出来るものであると確信していました。実際、現在でも幾人かの
人々は不食を実行し、何の問題もなく生活しています。」
637本当にあった怖い名無し:2008/03/13(木) 22:38:17 ID:qwpEPtoh0
太陽を食べる男 NASAが研究へ

http://x51.org/x/03/06/3049.php

8年間、水分と日光だけで生きていると主張するインドの
ヒラ・ラタン・マネク氏(64・写真)がこの度NASAに招待され、
彼がどのようにしてそれを成し遂げているかを紹介することに
なったとのこと。氏はケララ南部に在住する機械エンジニアで、
1992年から断食を開始し、1995年にヒマラヤに巡礼に出かけた
帰り道から断食をスタートしたという。彼の妻Vimlaさんは
「彼は毎朝必ず太陽をまばたきせずに一時間ほど凝視するの。
それが彼の主食なのよ。たまにコーヒー、お茶とか水分を取りながらね。」
と話している。そして昨年6月、米科学者らは氏が確かに130日間
日光と水分だけで生きていることを確認し、科学者らはこの現象を
氏の名前にちなんで"HRM現象"と名づけている。NASAは氏のもつ
特異な才能が宇宙探索における食料保存の問題に何かしらヒントを
与えるのではと期待しているという。
638本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 00:05:48 ID:VYO5uDV00
いつもの保守の人は?
639本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 00:32:26 ID:SaqiiN1g0
肉食を絶って一年ちょい。
少しずつ食を減らし二日に一食までは出来たがそこから先になかなか進まん。
思い切って絶食したほうがいいんかな。
どうしても周りの影響を受けてしまう。
640本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 04:38:12 ID:uYNC2S900
射精禁してるか? ぜんぜん違うぞ 射精するとやはり食わないとやっていけない。
641本当にあった怖い名無し:2008/03/18(火) 23:35:30 ID:JsHA8Evk0
自己流で何度か断食したことがあるがやはり復食が難しいね

2泊で1万くらいで指導してる所があったので今度参加してみようと思う
人と話すのも刺激になると思うし。周りじゃなかなかいないからねえ
642本当にあった怖い名無し:2008/03/19(水) 00:32:42 ID:OUZQGP1P0
>>640
射精禁は今のとこしてない。
パチンコとタバコと酒と肉は比較的すぐに止めれたけど
食を絶つのはなかなか周りに理解はされないので悩んでいる。
嫁さんと息子一人いるんだが子供にも影響するので
本気で止めて欲しいといってくる。
仕事は自営業なので付き合いで悩むという事はないけど..
マジで今は一人になりたい。

643本当にあった怖い名無し:2008/03/23(日) 20:45:14 ID:1vsy1+nl0
( ´Д`)y──┛~
644たま ◆ZmRbbww.4g :2008/03/25(火) 00:48:59 ID:ZEbKDxkfO
最近買った本

・神々の食べ物「ジャスムヒーン」

・列仙伝・神仙伝

・奇跡が起こる「超少食」
645本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水) 21:38:29 ID:jB7AHLvn0
リキダリアン+ときどき米麹の甘酒+さらに時々ジャンクフード

もうすぐ29だが学生さん?とかよく言われる
2,3年前は30くらいに見られたもんだが…

単にガキっぽくて頼りないからかも知れんけど
646本当にあった怖い名無し:2008/03/26(水) 22:51:08 ID:HWjdictv0
>>645
詳しく
647645:2008/03/28(金) 01:02:23 ID:TavcDo8w0
菜食1年、ローフード1年、リキダリアン1年で食生活変えてもうすぐ3年
結構誘惑にも負けたけど、それも少なくなってきた

普段は市販の野菜ジュースを1〜2Lくらい。
筋力低下防止に水泳とジョギング。体が軽くて走るのが楽しい。高校時代みたい。
ストレスケアに瞑想と岩盤浴。

あとは仕事のストレスさえなければなぁ… 休日は肌の色と輝きがまるで違う
648本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 08:03:21 ID:qJULBcd90
( ´Д`)y──┛~
649本当にあった怖い名無し:2008/03/30(日) 19:08:59 ID:PsaD7V8Z0
オカ板にこんなのあったんですね……はじめまして
一度も断食とか考えたことないですが、もともと食に興味がないせいで一日二食の生活をしています。
体重は46`前後なんですが、私自身は異様なほど健康的(生理不順になったこともない)なので、もしかしたら断食のひとつだったかもしれません。自覚ないですけど。
とりあえず暇になったら意図的に肉でも減らしてみようと思います
とりあえず現在進行形でやっている方、がんばってください
650本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 17:01:27 ID:oBpIUJb2O
なんかタンパク質とかとらなくても大丈夫なの?
651本当にあった怖い名無し:2008/03/31(月) 17:04:44 ID:wifm9Pwb0
たんぱく質は大豆やナッツ類が豊富
652肉食否定&少食主義派:2008/03/31(月) 17:12:56 ID:smU4JVyH0
>>650
肉を食べたところで、私たちの体の中で効率よく
たんぱく質になるわけではありません。
動物性たんぱく質はアミノ酸にまで分解して、
それをヒトのたんぱく質に合成しなければならないのです。
肉を加熱調理すると、たんぱく質が変性してアミノ酸が壊れてしまうことです。
その結果、いくら肉を食べても肝心のアミノ酸は摂取できないことになります。
たんぱく質のもととなる必須アミノ酸は穀物と少量の豆類で全て摂取できますので、
肉食をしないほうが健康に生きていけます。
653本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火) 14:06:57 ID:NAvtjXLsO
>>651>>652
なるほど、植物性タンパク質をとるんだね。
よく分かった。ありがとう。
654本当にあった怖い名無し:2008/04/01(火) 14:22:06 ID:NAvtjXLsO
連レスすまそ

あと興味があって自分もやってみたくて質問!
少食のかたは、一日に数回少量食べるの?それとも一日一回?
で、後者のほうだと次に食べる物の吸収率が高まって…うんたらかんたらで
太ったりっていう事がある?

そして、よろしければ少食の方の一日の食事のメニュー×7を教えて頂けるとありがたいです。

アホな文ですみません
655肉食否定&少食主義派:2008/04/01(火) 21:17:41 ID:cYwPLjQZ0
おれの場合は二日に一回フルーツ一個とかだよ。
肉食を絶って一年位までは無理して食べないと後からリバウンドしてしまったけど、
ある日家族と食事のことでケンカしてしまい、それから欲に対する甘えは消え量は減った。

不食というのは食べなくても生きていける。
そして人は植物のように内部で栄養を作り出す。>>635参照
自分自身がそのような体になると強く意識を持たないと
できないのかもしれない..と思っている

最初は無理したり我慢したりすると余計にストレスたまるから
マイペースでチャレンジするといいんじゃないかな?
食べるものの吸収率とかはわからないけど
痩せるのは実感したけど太ったりってのはおれはない。
肉を絶つとまず体が軽くなるのが実感できる。

"この不食に必要なのはちょっとした意志を持つこと、それだけなのではないだろうか。"
>>635の記事で簡単に言ってるが少食はできても完全に食を絶つというのは
相当な意思がいるように思う。
656本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水) 20:34:40 ID:kDLf0OVyO
意志かぁ…。
自分、意志弱くて食べたい!てなっちゃったら
もうどうにも止められなくて暴食に走っちゃう…。
なかなか食への関心が薄れないんだよね。どうしたものか…。

でも少食の時の体調の良さを体験しちゃったから
少しずつでもマイペースで少食やってみるよ。
657本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水) 21:00:25 ID:fSKQmj2n0
無駄に食べるのはストレスの発散が目的だから食べたくなったら
ストレス解消のために食べると納得してから食べよう。
658本当にあった怖い名無し:2008/04/02(水) 22:23:59 ID:j0niuvGb0
普通の社会生活してるとなかなか難しいよね
周りの人が真剣に心配してくると何て言っていいかわかんないし、
ある意味本当に一人にならないと、相当な意思が無い限り無理な気もする
659本当にあった怖い名無し:2008/04/03(木) 18:09:51 ID:RZR8TbOU0
なんて言っていいかわからんってことはないでしょ。
不食、少食のすばらしさを熱く語るんだ!
660肉食否定&少食主義派:2008/04/03(木) 20:26:32 ID:0NfHzpuM0
熱く語ることに疲れたのだ。相手に生き方は変えられないと言われたらそれまでだし
最初は熱く語りすぎてよくケンカになったんだよね。
たとえ俺が正しいと思っても人には自由意志があるので、強制させるのも違うと思う。
本当に本人の意識が変われば、自然に理解できるんじゃないかと思ってる。
百匹目のサルの話じゃないけど俺はその中の一匹になれたらいいなと思ってる。
661肉食否定&少食主義派:2008/04/03(木) 20:27:26 ID:0NfHzpuM0
(以下某スレからのコピペ)

植物は動物と違いアストラル体は持っていない。
それでもエーテル体を持っているので感情は持っている。
愛情をかければそれなりに育ち、憎しみを込めて育てた花はすぐ枯れると言う報告もある。
彼らは動物と違って動くことが出来ない。
よって果実を実らせ人や動物や昆虫などに食べてもらい。
遠くの土地に自分たちの種を運んでもらっている。
そして種を繁栄させてきた。それは至って自然の営みだ。

では動物はどうだろう?
動物には我々と同じ、脊椎をもち、顔があり動き回り、殺そうとすると激しく抵抗し逃げ回る。
植物は地球上には動物よりも先に存在し、我々動物を育んでいる。
おれたちの吐き出す二酸化炭素を吸収し、おれたちに必要な酸素を生み出してくれる。
果実は動物の好む匂いや色や味を用意して食されることにより繁殖を試みる。
我々動物の糞尿や死骸は土となり、植物の栄養となる。
おれたちはお互いに依存し合って生きている。
肉を残さず食べた後に感謝するからいい?
それも違う。動物に何かしてもらったならば動物に感謝をしなければならない。
しかし動物からは強引に命を奪っているので何かを強引に奪ったものは罪になる。
命を奪ったら感謝ではなく、謝罪または懺悔でしょう。

結論から言ってしまうと、この社会の物質中心主義で経済最優先主義がこの地球で
改まらない限り、いつまでも人間ご都合主義のままで真の平和はやってこない。
なぜならそういった自然に対する感謝など後回しだからだ。
おれは肉食否定派だ。というより意識が変わりつつある中で結果として自然にそうなっただけだ。
人には自由意志があるのでおれの場合は強制したくはない。
ただアセンションスレにいるってことはそれなりに考えているとは思うので
もう一歩踏み込んで考えてもらえたら...と願っている。
662本当にあった怖い名無し:2008/04/08(火) 06:23:10 ID:SLzrUucq0
( ´Д`)y──┛~
663本当にあった怖い名無し:2008/04/09(水) 14:35:52 ID:JcE3+1p40
私も始めてみようかな…
お腹が空いて仕方が無い時にごまかせる方法ないかな
気がまぎれる方法や体操みたいなものがあったら教えてください
664本当にあった怖い名無し:2008/04/10(木) 00:57:31 ID:rRAAqOIj0
炭酸水。高いがペリエがお勧め

少しズルいがコンニャク
665本当にあった怖い名無し:2008/04/10(木) 18:11:30 ID:Zkwh62wO0
ぼくはコーヒーかな。
タバコもほぼ同時にやめたんだけど、
コーヒーもやめた方がいいかな。
666本当にあった怖い名無し:2008/04/10(木) 18:24:49 ID:81OHPKam0
ていうか塩の減らし方が難しい
飯の量はけっこう減らしてもだいじょうぶなんだけど、塩を減らすフラフラするし、仕事に対する
気力が沸かない、塩とってると取引先にも強気でいけるんだが塩が足りてないとなんか弱気にな
んだよ なんかいい方法ないんだろうか?
667本当にあった怖い名無し:2008/04/11(金) 13:53:20 ID:ZFvk8YL00
あー腹減ったー
太陽見ても満腹感をあまり感じないんだけど
みんなはそうでもないの?
まだまだ負けないぞ
668本当にあった怖い名無し:2008/04/11(金) 19:39:03 ID:El/Vdab5O
葬式で色々食っちまった
情けないぜ
669本当にあった怖い名無し:2008/04/13(日) 03:36:11 ID:n11Fr0s+0
まずは肉断ちから始めるべきだな。
いきなり水だけなんて無理。
670本当にあった怖い名無し:2008/04/16(水) 23:23:56 ID:Jz6bp1Fk0
( ´Д`)y──┛~
671本当にあった怖い名無し:2008/04/20(日) 20:44:22 ID:YzaqsP6q0
( ´Д`)y──┛~
672本当にあった怖い名無し:2008/04/25(金) 05:42:06 ID:PDJGKgva0
( ´Д`)y──┛~
673本当にあった怖い名無し:2008/04/28(月) 01:14:05 ID:+EKrJ6X90
( ´Д`)y──┛~
674本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 10:46:04 ID:GtQ0eixG0
何回か断食すると、体が肉を受け付けなくなる。
以前は肉大好き人間だったが、いまじゃ目の前に肉を置かれてもまったく食べる気しない。
675本当にあった怖い名無し:2008/05/01(木) 10:47:18 ID:GtQ0eixG0
何回か断食すると、体が肉を受け付けなくなる。
以前は肉大好き人間だったが、いまじゃ目の前に肉を置かれてもまったく食べる気しない。
676本当にあった怖い名無し:2008/05/03(土) 00:30:08 ID:UMjtlycn0
断食しようと思うんだが、なかなかきっかけがない。
上手に断食に入れるタイミングとかないだろーか
677本当にあった怖い名無し:2008/05/04(日) 22:12:27 ID:bH7YtWBh0
病気になればいい
678本当にあった怖い名無し:2008/05/07(水) 01:37:46 ID:4nNFDRpUO
( ´Д`)y──┛~
679本当にあった怖い名無し:2008/05/08(木) 04:12:37 ID:mIMqE0qs0
680本当にあった怖い名無し:2008/05/09(金) 00:45:29 ID:OcB9fQi10
680get
681本当にあった怖い名無し:2008/05/11(日) 10:16:24 ID:XincboFj0
( ´Д`)y──┛~
682本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 17:34:17 ID:krrMmi/uO
なんだか力が出なくて、今すぐ力を出したいって時に食べたら良いものって
何かあるかな?
683本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 22:39:01 ID:7ZQAauQd0
チョコ?

昔の日本人ボクサーは
肉を口に含んだそうだけど・・・
684本当にあった怖い名無し:2008/05/13(火) 23:55:18 ID:FskfwWeT0
すぐにエネルギーになるのは糖類・炭水化物。
スポーツ選手は本番前にはバナナとかパスタ食べるらしい。

肉はたんぱく質と脂肪なのですぐにはエネルギーにならない。
消化が悪いので内臓にも負担がかかる。
685本当にあった怖い名無し:2008/05/14(水) 19:07:06 ID:F9zpkpvfO
>>683>>684
レスありがとう

糖質と炭水化物か…。じゃあ砂糖とかハチミツ舐めるだけでも
フラフラは解消するかな
686本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 23:36:38 ID:MC0cgsBO0
>>68
あまり薦めたくないけど、 塩もいいですよ。
脱水系からのフラフラには水。
687本当にあった怖い名無し:2008/05/15(木) 23:37:45 ID:MC0cgsBO0
× >>68
○ >>685
688本当にあった怖い名無し:2008/05/16(金) 17:47:04 ID:Sy7fLg9BO
>>686
ありがとう

ここ一週間程、ほぼ一食を少量食べる生活だったんだが
…今日なんだかヤバイ感じになったんだけど、どうしよう。
体温が低くて脈はすごく速くなって、しゃがみこみたくなる状態だった。
家に居るときになったから良かったものの、かなり焦った。
689本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 01:33:29 ID:+SYddWF+0
( ´Д`)y──┛~
690本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 14:28:56 ID:E2h/oakWO
やはり精神の楽園に行くには断食しかない
691本当にあった怖い名無し:2008/05/17(土) 23:05:26 ID:oAJG9SfO0
砂糖と肉をやめるだけでも精神の安定は保証されます
692はじめ ◆.WcbPIljrw :2008/05/18(日) 06:18:31 ID:IVKZO3DEO
とりあえず今日から
693はじめ ◆YixbbUXD7E :2008/05/18(日) 09:12:09 ID:IVKZO3DEO
う…腹が減った 珈琲飲むか
694本当にあった怖い名無し:2008/05/18(日) 21:14:07 ID:o8cAGyJL0
前スレで予想した通り食糧危機が現実の脅威になってきた。
なのにこのスレは一向にはやらない。
おかしいなー。
695本当にあった怖い名無し:2008/05/18(日) 21:35:55 ID:XeRgMiqS0
まだスーパーとかで食料は普通に買えるからね
その日食える物も無くなる状態にならないと
現実の脅威にならないんじゃないかな?
まあそうなってからでは遅いんだけどね
一生懸命家族に食料危機の事話すんだけど
なかなかまともに受け取ってはくれないね
696本当にあった怖い名無し:2008/05/19(月) 02:01:23 ID:9HMGeLfH0
食料の国際価格が一定なのに対して
先進国と途上国では物価が違いすぎるからね。

自給できない途上国では生活できなくなって暴動が起きてるけど
先進国はあまり影響が出ない。
697本当にあった怖い名無し:2008/05/19(月) 03:33:04 ID:kZt7E2rt0
おいしい生活
698本当にあった怖い名無し:2008/05/20(火) 09:21:29 ID:jrUJB4DxO
腸マヒがひどい→断食が苦痛
 
対処として、一週間ほど液体生活をする。繊維質は厳禁。
699本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 01:51:19 ID:48SUoIGg0
昨日はごましか食べてません・・・
700本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 14:05:23 ID:7cA+hECi0
妹がですね、体が弱いんですよ。日常生活上では何も問題がないんだけど、
栄養が回りにくい性質なのか一食抜いただけでふらふら状態なんですよね。
健康体になりたくて、いろいろ本を読んだり、食生活を改善したりしてるのを見てると
悲しくなってくる。

俺自身は一日一食小食で生活してるんだけど、妹を見てると
『小食、断食は健康にいい!』なんて声を大きくして言うもんじゃないなと思えてくる…
701本当にあった怖い名無し:2008/05/21(水) 22:07:29 ID:ZIcah/bQO
丹田呼吸法でもやったらいかがだろうか?
702本当にあった怖い名無し:2008/05/22(木) 03:28:36 ID:1pthIHAZ0
ふぇーっくしゅん!
703本当にあった怖い名無し:2008/05/24(土) 01:03:11 ID:TFj/ARPtO
( ´Д`)y──┛~
704本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 05:49:21 ID:7Jx9Hnwa0
★ミラー

不食絶食・人間は食べ無くても生きられる [その日暮らし]
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1109529545/
705本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 08:54:36 ID:5m4pixXu0
不食といっている奴らは全員自分の「尿」を飲んで生きている。
だから「糞尿をしない」わけだ。
長南年恵の「神水」は「黄褐色の液体」だったそうだ。
密閉した容器に人前で満たすことができたというのは
あとから人々が誇張して付け加えた(捏造した)嘘だ。

>調査でジャニ氏は数日間に渡って完全な監視体制が敷かれた部屋に入り、
>水や食料を摂取せず、更には排尿、排泄さえも行わずにそこで暮らしたという。
>また調査でジャニ氏の体内では尿が生成されていることが明らかになったが、
>それは排尿されず、膀胱に吸収されていることが明らかになったという。

→これは明らかに尿を飲んで生活してる

飲用分野
第二次世界大戦中は、ジャングルなどで、飲み水が確保できない際に、
生水を飲むよりは遙かに安全な水分の補給方法として、飲尿が行われた。
なお既述の如く、尿は無菌であり衛生面では安全である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF

>ところでブリザリアンって何?より

>ポイント★水を中心とした液体★を摂取するだけで生活している人々のことである。
>食事をしない人々はインドにおいては他にも例があるようで、聞くところ、25,000人のブリザリアンが存在するらしい。


不食というのは「でっちあげのデマ」ですので
絶対に皆さんは真似しないよーにw
706本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 14:17:44 ID:lHcuNcm3O
塩断ちをすると胃酸が出なくなって 食欲も消えますね
707本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 17:58:27 ID:nD21yNpf0
>>705
ここの人達も液体等は摂取しているようですね

中国で3・4日後に救出された人達は
映像を見る限りでは排尿・排便の痕跡がないけれど

緊急時は何日も出ないとかあるのだろうか・・
708本当にあった怖い名無し:2008/05/25(日) 23:27:41 ID:1JeXWfZ90
>長南年恵の「神水」は「黄褐色の液体」だったそうだ。

尿だと言いたいんだろうけど
信者以外に、裁判官も裁判中に密閉したビンに発生させた聖水を
持ち帰って服用してるんだから尿ならすぐばれて大事になるでしょ。
つーか冬のさなかの裁判だから口にせずとも温度で速攻で怪しまれる。
当時の敵対新聞の裁判記事にはそういう記述はない。
709本当にあった怖い名無し:2008/05/28(水) 19:38:39 ID:5HVZXoti0
( ´Д`)y──┛~
710本当にあった怖い名無し:2008/05/31(土) 05:44:45 ID:3TlScyvq0
( ´Д`)y──┛~
711本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 21:37:02 ID:qM2LrdRq0
( ´Д`)y──┛~
712本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 22:06:28 ID:duVnRgYnO
ケータイからすんません、自分も今食事控えてます(というより食欲が出ない)
リーマンなので付き合いで食事に行くことがあるんですけど、大抵出されたものを全部食べれません。
それはいいんですが、体力落ちすぎて、ちとツライです。どういったものを食べれば少量でも体力つけられるのですか??
スレチかもしれませんがご教授いただければと思います。
713本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 22:41:37 ID:fT3R5lo40
>>712
俺は外では絶対食べないようにしてる
家でも自分で調理した野菜と穀物しか食べてないけど
特に体力が弱ったって思う事は無いなぁ
ま、でもこのスレ的には太陽の光と水以外は口にしてはいけないのかな
714本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 22:53:56 ID:Kq7Grn920
>712
参考になるかわかりませんが、自分は友達付き合いのなかでたまに普通の食事を
しますが(だいたい一週間か二週間に一度くらい)、それ以外はビール酵母、
スピルリナ、豆乳、コーヒー、スポーツドリンク、水の生活をしています。
普段は体調すごくいいです。付き合いで食事をしたときは、後でかなり強い
睡魔やだるさ、ちょっとだけイライラ感のような気性の激しさを感じます。
消化にエネルギーを奪われにくいような食事にしてみてはどうですか。

715本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 23:41:27 ID:duVnRgYnO
>>713
>>714
レスありがとうございます。
体力が落ちたと言っても、仕事に差し支える程のでもないんですが(ギリギリですけど)、月1、2回行われる社内のスポーツイベントなんかでは、真っ先にダウンします。
一応今はバナナ、コーラなどでカロリーを取るようにしていますが…
レスを参考に色々試してみますね!
自分も最終的には太陽光+水で生きていきたいです。
716本当にあった怖い名無し:2008/06/02(月) 18:26:20 ID:bQbvFfd5O
家に食いもんないと食わんな。
717本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 09:22:16 ID:H7bgXs1i0
>>708
黒酢を水で薄めると黄褐色になるな 味はしょっぱくない尿という感じ
黒酢は中国伝来だし、あり得るんじゃないか?
718本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 16:21:08 ID:lKLBl/tzO
長南年恵さんは怪力だったけど、後ろに立つと力が出なくなったという。
 
守護霊、背後霊っているんじゃなかろうか。
719本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 21:12:59 ID:hBaxGibW0
720たま ◆ZmRbbww.4g :2008/06/06(金) 01:22:50 ID:zAkMmBSSO
test
721たま ◆ZmRbbww.4g :2008/06/06(金) 01:26:55 ID:zAkMmBSSO
やっぱり仙人になりたいので挑戦します。
722本当にあった怖い名無し:2008/06/06(金) 01:43:30 ID:XSd92Shh0
師匠または同士が近くに欲しい
どうしても限界が近くなると自分に甘くなってしまう
723本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:01:57 ID:QV9kne8R0
甘えるな。群れるな。おっぱい吸うな。若造。
724本当にあった怖い名無し:2008/06/07(土) 19:15:47 ID:582MfNmzO
お腹が減った時に、「本当に腹が減ったのか?」と自問自答する。
「いや、この感覚は減っていないだろう。」と答えを出せば多分そのときの食欲は抑えられる。

それでも二日が限界ですね。
725本当にあった怖い名無し:2008/06/10(火) 21:31:11 ID:k9vmMTyD0
( ´Д`)y──┛~
726本当にあった怖い名無し:2008/06/13(金) 02:04:33 ID:QeJuj98SO
( ´Д`)y──┛~
727本当にあった怖い名無し:2008/06/15(日) 20:51:38 ID:0t+HqbOa0
( ´Д`)y──┛~
728本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 06:18:37 ID:uCBsunwd0
( ´Д`)y──┛~
729本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 13:56:26 ID:S0t4cXkm0
こんにちは。このスレッドには初めて書き込みます。
不食している方の事、ぐぐって読んでみました。
本当にこんな凄い方がいらっしゃるんですね。

ここのスレッド方々は太陽凝視に加えて1日45分の裸足歩行をされてるんですか?
流し読みしてみて見当たらなかったので・・・。
730本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 18:31:42 ID:ys68qC4E0
>>729
前のスレッドにディープな方々がいたから
読んでみたら面白いよ。
みなさんどうなってしまったんだろう。

http://occultycurrymania.myhome.cx/occult/htmlold/1128/1128623187.html
731本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 22:08:17 ID:xmcL/4zs0
体重調整のために一週間で78.5→76にしなくてはならない。
飲料だけでなんとかなるかな?身長は178
732本当にあった怖い名無し:2008/06/20(金) 22:49:23 ID:ey0fjLsN0
いつからここはダイエットスレになったのだ?
733本当にあった怖い名無し:2008/06/21(土) 17:19:07 ID:kAhlQEMy0
>>730さん
ありがとうございます。
その前スレッドの577さんが凄かったんですね。

断食は家族が心配するから出来ないけど、私も太陽を見るくらいはしようかな・・・。
734本当にあった怖い名無し:2008/06/22(日) 11:31:13 ID:th+D+3Bk0
この時期は太陽がなかなか拝めないなー
太陽出てこーい
735本当にあった怖い名無し:2008/06/23(月) 07:50:46 ID:4AQIDDYuO
食べないと暇だ〜(´・ω・`)
736本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 22:09:32 ID:GuZibU+b0
( ´Д`)y──┛~
737本当にあった怖い名無し:2008/06/25(水) 23:05:42 ID:DfuFzVE00
ナッツ缶をちょこちょこ少〜し食べると苦労無く減食モードに移行出来ます。ご参考迄に。
500g缶を1週間で消費するペースで。ふらつく場合、多少の炭水化物の摂取は可能です。
738本当にあった怖い名無し:2008/06/27(金) 10:25:13 ID:6CtW2WMb0
駄目だ!また我慢できず野菜だが食べちまった
自分の甘さに本当に腹が立つ
時間があまりありません
どうか物質的な欲望に打ち勝てますように
739本当にあった怖い名無し:2008/06/29(日) 20:46:31 ID:3lNDeBx40
( ´Д`)y──┛~
740本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 00:32:33 ID:96xTk/S6O
( ´Д`)y──┛~
741本当にあった怖い名無し:2008/07/02(水) 00:38:32 ID:fMMtw8YU0
(・ω・)y──┛~煙草もやめよーよ
742本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 13:40:58 ID:3iTEzkD30
( ´Д`)y
743本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 13:52:35 ID:204mSZdqO
(屮゜Д゜)屮
744本当にあった怖い名無し:2008/07/04(金) 15:36:11 ID:lZkUfrEE0
酒、煙草よりマリファナ(大麻)のほうがかわいく見える件について

■一般的なドラッグの危険性比較
       ニコチン ヘロイン コカイン アルコール カフェイン マリファナ
依存性    6      5     4      3      2      1
禁断症状   4      5     3      6      2      1
耐性      5      6     3      4      2      1
習慣性    3      5     6      4      1      2
中毒性    2      5     4      6      1      3
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080220_marijuana_safer_than_alcohol/
745本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 11:31:48 ID:Tz7nBoEf0
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) <好きなのお食べ。
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 青酸カリ

746本当にあった怖い名無し:2008/07/07(月) 12:46:27 ID:mFXx8asoO
かてめし
747本当にあった怖い名無し:2008/07/09(水) 03:44:34 ID:YT5zZUBmO
だれか一ヵ月位断食してる人いますかーー!?
748本当にあった怖い名無し:2008/07/11(金) 12:18:24 ID:y11EIn5y0
土日やる。
749本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 05:52:46 ID:oWAqdHqX0
(・ω・)y──┛~
750本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 06:01:24 ID:1fJy+kwl0
(・ω・)ω・)ω・)y
751本当にあった怖い名無し:2008/07/14(月) 17:41:15 ID:WxV0njmkO
>>747
メンヘル板の餓死を狙うスレにたまにいる
752本当にあった怖い名無し:2008/07/15(火) 22:01:55 ID:OnCxeMvjO
白蟻のお腹には繊維を分解し栄養にする菌がいる。

カブト虫の幼虫もオガクズを食べて菌が分解し生きている。

山羊もそう。食料がないと鹿は木の皮で食いつなぐ。
753本当にあった怖い名無し:2008/07/16(水) 23:50:10 ID:hAYuewVt0
霞を食ってる仙人は
754本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木) 00:45:14 ID:SEqmZkUe0
断食をして気づいた経験談を投下してみる。
断食をする上で今後の課題だと思った点が二つあった。

まず一つが、食事を取らないことによって脳への刺激が極端に減ること。
食事を取ることで脳はエンドルフィンを発生させているので多幸感を感じるとともに、
咀嚼することで歯とあごの刺激が生まれ、脳が活性化されている。
しかし断食によってそれらの刺激がなくなると、日々の生活のメリハリがなくなり、
仕事や趣味等することしたいことはあってもとにかく毎日刺激がないように感じ、
自分の場合は段々感情が動かなくなっていった。

次に二つ目が胃腸を活動させないので、活力が生まれない。
胃腸機能や筋力の低下で腹に力が入らなくなり、日々やる気や気力が削がれていった。
絶食一週間超ぐらいで、感情が動かず仕事はするけどモチベーションもやる気もでず、
あの時の自分はある意味仙人のように全て受け入れて全てを拒絶していたと思う。
どうでもいいというか、なるようになるというか、好きにしなさいというか。
755本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木) 00:46:08 ID:SEqmZkUe0
身体的には断食でツラくないこともないけど飢餓感はそこまで無かったのだが、
いかんせん脳が停止するっていうか、麻痺していくのが解って一旦中断した。
例えるならバリバリ働いていた人が定年や入院などで働かなくなったとたん
することが無くなってボケていく感じ。

そこで思ったのが、太陽凝視や裸足歩行は太陽や大地のエネルギーといった
精神思想以外にも、単純に脳への刺激という意味で有効なんじゃないかということ。
太陽を見るってのは目、皮膚・脳への食事を取る以上の強い刺激になるだろうし、
裸足で土の上を歩く事も同様に、足ツボマッサージのごとく足裏・土踏まずへの直接の刺激
によって足ツボや知覚神経の活性化、ひいては脳への刺激・活性化に繋がっているために
食事の代わりとして脳の活性化維持に有効なんじゃないのかと。

食事以外のエネルギーの生成を目的としていることもあるのだろうが、
どちらかというと脳がボケない為の日々の刺激として必須なんじゃないかな。
もちろんすごく熱中していることがある場合や心が強い人は必要ないかも
しれないけど、単純に断食する場合はそれらを考慮しないと心が死ぬなと思った。
自分の場合は、だけどね。


改めて食事を取ることの偉大さに気づけた。
よい食事はよい体と心を育むといわれるが正にその通りだった。

そんな訳で自分は今食事以外での脳の活性化維持の方法模索中。
一応いろいろしてみたけど、自分で納得のいく形は見つかっていない。
太陽凝視が一番お手軽且つ効率のよい刺激だと解っちゃいるが、
朝に極端に弱く、夕方は会社の立地的に夕日は拝めず。
どうするかなー。
いい案があれば助言プリーズ。
756本当にあった怖い名無し:2008/07/17(木) 01:12:38 ID:9sSiWiID0
>>755
すげえっすね
魚牛豚卵など動物性の物を絶って菜食主義になって
食を減らし一日一食までは減らせたけど
完全な断食ってのは相当な覚悟いるよね
しかも社会で生活しながらとなると
あらゆる障害が待ち受けてる
なかなかその一歩が踏み出せない
757本当にあった怖い名無し:2008/07/18(金) 22:20:40 ID:9I7FjK/D0
>>755
人事ではない。
やはり生き馬の目を抜くような利潤追求的企業なら肉食ったりしてる
バイタリティのあるタイプが適材適所だと感じる。

食生活変えて人格まで変わってくると、それに合った環境が必要に
なってくるのではないかと思う。

今が幾多ある人生の中の一部だと考えるなら、必ずしも変化を恐れる必要はないのでは
758本当にあった怖い名無し:2008/07/19(土) 08:20:22 ID:U47QXqda0
グーグルアースで北極を見ると
氷が無いけど全くなくなった??????
759本当にあった怖い名無し:2008/07/21(月) 23:22:26 ID:EL9UhhNn0
(・ω・)y
760本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 04:50:05 ID:gxqMjDrM0
ω
761本当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 08:26:55 ID:xM1/TTWrO
個人的な意見だけど、なにも食わないで生きるなんてありえない
762本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 13:38:16 ID:XZPQp3FU0
ω
763本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 13:41:04 ID:J+Am06ls0
食わないのは大丈夫だけど飲まないのは無理みたいだな
764本当にあった怖い名無し:2008/07/27(日) 22:07:55 ID:xc4X81C70
地球に住んでるんだから水分くらい取れ
765本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 00:20:59 ID:ErF9qEQIO
( ´Д`)y──┛~
766本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 00:47:59 ID:1XQ1LQSj0
( ´ω`)y
767本当にあった怖い名無し:2008/07/30(水) 13:33:12 ID:GNepEPn10
なあ、大丈夫なのか?
---
聖母マリアを見るために太陽を見つめ続けた50人が失明

「太陽を見つめ続けていると聖母マリアのイメージが見える」ということで、なんと50人もの人が次々と失明、
大騒ぎになっています。

この失明者の異常な増加に最初に気づいたのはインドのコータヤム地区の保健機関。空を見つめ続けていれば
奇跡が見えるというこのウワサを払拭するため、直射日光を見るのは危険だと警告を出しています。

今回の騒ぎについて、48のケースでは網膜が太陽光を見続けたために機能しなくなっており、先週の金曜日から
ずっと病院に失明した患者が着続けているとのこと。一体どこでこのようなとんでもないウワサがはびこっている
のかというと、Erumeliという地区にある家。ここの所有者であるホテル経営者が「神を見た」と言っているそうです。
この地区の協会の聖職者は「奇跡が起きた」という話自体を否定しているものの、この奇跡が生じたと言われている
家は何ヶ月もウワサになってはいたそうです。この家に移住し、ウワサの出所になっているホテル経営者いわく、
彼の家の聖母マリアの彫像はハチミツの涙とオリーブオイルを血のように流しており、さらに芳香がするそうです。

http://news.livedoor.com/article/detail/3752398/
768本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 17:48:54 ID:RRZxNgq00
ω
769本当にあった怖い名無し:2008/08/02(土) 19:02:43 ID:KX/ItfZQ0
( ´ω`)y──────────────────┛~
770本当にあった怖い名無し:2008/08/03(日) 00:53:58 ID:IJdpiKgQ0
──────────────────┛〜(`Д´)
771本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 21:06:56 ID:AOe5O8GJ0
─────────┛〜(`Д´) y───────┛〜〜〜
772本当にあった怖い名無し:2008/08/05(火) 21:34:39 ID:D3o11nuD0
この人が知っていたら・・・

36歳男性が部屋で独り寂しく餓死 「たべるものがありません」と玄関に張り紙

関市の市営住宅で先月14日、男性(36)が孤独死していたことが分かり、共産党関市議団が3日までに、
「餓死の可能性が濃厚で、状況を明らかにすべきだ」などと尾藤義昭市長に情報公開を申し入れた。

同団によると、男性は2006(平成18)年以降一人暮らしで、市職員が乾パンの差し入れや仕事のあっせんなどをしてきたが、
病死した母の年金未支給分が今年4月に支払われたのを最後に、訪れていなかったという。

以前にも「たべるものがありません」などと玄関に張り紙がしてあり、市が苦しい生活状況を把握していたとみられるとして、
住民からの相談や家賃の滞納状況などを公開するよう求めている。

この問題を受け、ぎふ反貧困ネットワークが20日にも現地調査を行う方針。

http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080804/200808040804_5432.shtml
773本当にあった怖い名無し:2008/08/08(金) 14:12:45 ID:Stu8LZGJ0
Д
774本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 21:14:47 ID:SsMvHqte0
(`Д´)
775本当にあった怖い名無し:2008/08/11(月) 21:34:56 ID:TCxvaOTg0
(`Д´) yー┛
776本当にあった怖い名無し:2008/08/13(水) 19:43:30 ID:A+ARIv/E0
  _, ,_ ∩))
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) うああぁぁぁ ――――― !!!
      `ヽ_つ ⊂ノ
777本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 05:44:10 ID:PdLbLbKC0
( ´ω`)
778本当にあった怖い名無し:2008/08/17(日) 10:27:22 ID:9xrX+UTd0
不食ねぇ 一時期 山田の本とかで読んでたな
でも、まったく食べないは無理だす
779肉食否定&少食主義派 ◆BW/3M8pQko :2008/08/18(月) 08:27:35 ID:8ouTEgke0
(`Д´) yー┛
780本当にあった怖い名無し:2008/08/19(火) 00:29:52 ID:d62IVT+xO
もこだよー

甲田みっちゃん死んじゃたよー
いろいろありがとぅm(__)m
781本当にあった怖い名無し:2008/08/22(金) 01:23:08 ID:JjSQyzm/O
( ´Д`)y──┛~
782本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 06:54:54 ID:qKwpusnj0
ω
783本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 10:37:23 ID:Vrm7wvKPO
長南年恵タン スゴス…
784本当にあった怖い名無し:2008/08/25(月) 11:34:38 ID:8wgTqmrA0
このスレまだあったのか。ていうか甲田先生逝っちゃったのぉ?
。・゚・(ノД`)・゚・。 保守
785本当にあった怖い名無し:2008/08/27(水) 20:58:27 ID:DXbbQqR80
(・ω・)
786本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 07:02:16 ID:bAXKweTU0
( ´Д`)y──┛~
787本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 11:43:40 ID:x8gn86lm0
( ・Д・)y-~
788本当にあった怖い名無し:2008/08/30(土) 13:06:22 ID:m/SY2MAl0
甲田先生 亡くなったのか?
あの人の本がきっかけで朝飯抜きを始めたんだが
まあ、90過ぎてたし、天命か・・
789本当にあった怖い名無し:2008/09/02(火) 05:45:56 ID:WQkXuqjK0
(`Д´)
790本当にあった怖い名無し:2008/09/05(金) 14:01:08 ID:0807TX2g0
太陽の黒点がゼロになったんですが、ここのスレの人たちは影響ないのかしら
791本当にあった怖い名無し:2008/09/07(日) 03:42:37 ID:cXdUaU8t0
深海じゃ光は届かないよ。陸に上がる!
792本当にあった怖い名無し:2008/09/09(火) 19:55:53 ID:gy1fgSNM0
( ´ω`)
793本当にあった怖い名無し:2008/09/12(金) 05:25:02 ID:wZQgymPF0
(・ω・)ω・)ω・)y
794オカ豚少年 ◆IKITAIhP4c :2008/09/12(金) 17:18:30 ID:HkL2+2TW0

即身仏スレ探してたんだけど ここですか?

画像が見たいですな >>1上人
795本当にあった怖い名無し:2008/09/15(月) 19:53:07 ID:Yg+R/Xd70
(・ω・)y
796肉食否定&少食主義派 ◆BW/3M8pQko :2008/09/15(月) 19:58:49 ID:KGpr24ap0
(`Д´) yー┛
797本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 07:00:22 ID:lJhcuCNU0
(・ω・)y──┛~
798本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 07:13:10 ID:fk4WGQzS0
水と光合成だけでいきている
799本当にあった怖い名無し:2008/09/18(木) 16:34:31 ID:rh+lRhMd0
とても不自然なスレですね
800本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 20:27:09 ID:AP3XS9nC0
( ・Д・)y-~
801本当にあった怖い名無し:2008/09/21(日) 22:45:25 ID:fBA1+GMB0
ものすごく久しぶりに来たんだけど誰もいない。みんなどこ行ったんだ
802本当にあった怖い名無し:2008/09/25(木) 21:15:50 ID:kJ2M3V5G0
( ´Д`)y──┛~
803本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 16:19:28 ID:AYE5b6d40
食欲には勝てなかったということでOK?
804本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 05:49:53 ID:gFJTYuOC0
(`Д´) yー┛
805本当にあった怖い名無し:2008/09/30(火) 06:03:50 ID:hhFByssAO
ヘ○_y──┛~
 |∧
 /
806肉食否定&少食主義派 ◆BW/3M8pQko :2008/09/30(火) 06:41:19 ID:g/hugjpB0
〜oノハヽo〜
 ( ^▽^ )y──┛~
 \   / 
807本当にあった怖い名無し:2008/10/03(金) 06:51:30 ID:F+4HVPF90
(屮゜Д゜)屮
808本当にあった怖い名無し:2008/10/03(金) 12:29:43 ID:rrqMlJ0u0
( ・Д・)y─┛~
809本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日) 17:06:04 ID:oETAwdyq0
青汁で生きているおばさんの本が出版されているね
青汁に錠剤だけの生活は普通だったら発狂しそうだな
810本当にあった怖い名無し:2008/10/05(日) 21:25:09 ID:exdOrD7x0
>>809
何も悪いことは無いのだろうか
811本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 05:55:26 ID:oCd3HKdS0
ω
812本当にあった怖い名無し:2008/10/09(木) 06:00:13 ID:Y4wwZudHO
n('ー')n
813本当にあった怖い名無し:2008/10/12(日) 22:27:09 ID:04XZnVOw0
( ´Д`)y──┛~
814本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 00:25:43 ID:Ff9peHdV0
あまりの寂れぐあいが寂しいな。
よーしパパ、明日から金曜までの4日間、断食チャレンジしちゃうぞー。

以前はちょこちょこしてたんだけど、最近仕事のストレスにかまけて
だらけてたから、一念発起して頑張ってみる。
モチベーション維持にご協力よろしく。
精神を鍛えなおす為にも頑張るわ。

【期間】 明日から四日間
【口にしていいもの】 水・お茶のみ
【修行】 朝必ず冷水で行水する。
【目標】 新しい本棚買ったのに余りの量から整理しきれていない漫画本を整理する。
815814:2008/10/14(火) 00:27:30 ID:Ff9peHdV0
あ、明日からってか今日からね。
日付変わってたわ。
816本当にあった怖い名無し:2008/10/14(火) 00:45:51 ID:q5yekyFP0
がんばれー
817814:2008/10/14(火) 19:53:18 ID:9QbmoIcH0
帰宅。
一日目はいつも割りと余裕だ。
少しの空腹感はあるものの、いらいらするほどでもない。
体重は昨夜となんら変わらず。

体調は悪くないが、今日は仕事で気苦労が多かったせいかやたら眠い。
なのでさっさと寝ることにする。どうせ飯もくわんしな。

朝の行水も思ったほどまだ冷たくなかったので明日も続けられそうだ。
明日は本の整理しなきゃなー。
818814:2008/10/14(火) 19:55:20 ID:9QbmoIcH0
>>816
ありがとう。そういってもらえると俄然ハッスル。
819本当にあった怖い名無し:2008/10/16(木) 10:23:56 ID:l7v7AAKe0
もうやめたのか?
早すぎだろ。
820814:2008/10/16(木) 22:20:54 ID:LE29DrzLO
まだ止めてないよ。
昨日は書き込み規制で書けなかっただけ。
ちゅーわけで携帯で昨日の分から投下。

二日目。
帰宅して水を少し多めに飲んだら、急激な便意でトイレ直行。
すげぇ黒くてドロドロしたものが大量に出た。
そういえば昨日は何も出してないから月曜日分か。

日中仕事をしてるときは多少の空腹も仕事でごまかせるからいいが、やはり少し暇になったり時間ができると厳しいな。
でも断食してる期間だけを耐えるという心持ちではタダのダイエットになるから、
なるべく楽しいことを考えたりして、空腹感に囚われないようにするのが難しい。
ただ、肉体的には大分なれてきてるのか、力がでないということは無く、体調は普通だ。

あと今日の冷水はちょいキツかった。
季節的にマジで気合いをいれていないと無理だ。
少しでも挫けるともう浴びれんな。
821814:2008/10/16(木) 22:28:03 ID:LE29DrzLO
そして3日目。

なんだか以前の断食時より体力が持続してる気がする。
日中会社で、もちろん空腹感は多少あるんだけど、
別段気にならない程度というか、まるで一日目の時ぐらい平気だった。
気分も良く、体力もある。疲れ目と慢性肩こりを除けば健康そのもの。
会社で、俺のいる島で風邪ひいてないのは俺だけだしな。

ただ、空腹というか腹に何もない状態で水を飲むと便所が近すぎるのが難点。
これが多少でも固形物を食べるとそうでもないのに、すきっ腹だと水分が直行で降りてくるのは何故だ。

あと体重は一応減少してるが、以前の不不摂生分が戻っているだけのようなのでまだ安心。
いつか食わなくてもある一定の体重から減らなくなるんだろうか。

朝の冷水、今日も厳しいかと思われたが最初だけ踏ん張って我慢してると
反対に気持ちよく感じた。
全体的に今日の体調はよかったということなのかな。
ちなみに行水は簡易な除霊の意味があるみたいなのでし始めたんだけど
それよか健康にいいかも。以前より朝の気分がいい。

本の整理だけがあまり進まないが、其の他は結構順調だ。
822本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 00:42:50 ID:unxOWx110
おお、久しぶりに期待出来るガリマッチョ候補だ
その調子でがんばって
823本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 16:15:10 ID:n/3r9Rs20
社会生活をしながら断食をするってかなり大変だよね。
おれも応援する。がんばって。
824814:2008/10/17(金) 23:08:14 ID:12L5LxLK0
ついに四日目。

今日は昨日ほど活力漲っていなかったが、朝の行水も気持ちよく終わり
思ったよりイライラせずにすごせた。

会社から帰宅した今が一番ツラくはあるんだが、>>822,823を見て励まされた。
正直こういうモチベーションがあがるようなことがなきゃダイエットみたいにわかりやすい
目標があるわけじゃない断食はキツイ。
>>822,823 ありがとう!あと少し、頑張るよ。
もちろん12時回ったから解禁じゃなくて、今夜は食わず明日も体調的に
いけそうなとこまで続けてみるわ。

ただ週末は予定が入ってて飯を食わないわけにはいかないんだよな。
まあ、素直に体も心配だし。

社会生活を営む以上、人付き合いは避けられない壁。
今週もずっと昼休みはチャイム鳴ると会議室に行って30分くらい
仮眠した後、まるで飯食ってきたかのような顔で席戻るという小細工してた。
じゃなきゃ、昼当番のヤツとかいるので「飯食わないんですか?」
「体調悪いんですか?」「金ないんですか?」「ダイエット?」とか追求がだるい。
正直に断食とか答えると変人扱いだし、今後の付き合いにも影響でるし。

以前違う部署で、一日一食のラマダンみたいな生活してたときに
昼食わないというだけでなんという異端者扱い。

そして昼メシを一緒に食うというコミニュケがなくなるとホント付き合いつーか
信頼関係薄くなるのな。まあ、昼休憩っつても情報交換や意見交換も含んでるから
しかたないんだが。
825814:2008/10/17(金) 23:10:03 ID:12L5LxLK0
なんか愚痴ってスマン。
こういう断食実践者の愚痴もここでしか吐き出せないのでつい。

でも今回の断食は結構いろいろ発見が多かった。
以前は3日目ぐらいになると、体温上がらないわ、脈拍落ちるわ、ヘロヘロになるわ
と確実に生命削ってるなーって感じだったのが、今回はそれに比べると驚くほど普通!

まあ、断食前はストレスで不摂生してたけど、それでもそれなりの粗食生活は
続けていたので体も大分慣れたのかもしれない。

来週からはまたなんちゃってラマダン生活をしようかと思う。
朝昼無し、水分はあり、夜は少量の何か。
ただし、付き合ったほうがいい昼会議だけは付き合う方向で。

あと行水も続けられる限り頑張ってみる。
あれは浴び始めはホントに厳しいし気力も要るけど、ある一線を越えると気持ちいい。
826本当にあった怖い名無し:2008/10/17(金) 23:58:18 ID:n/3r9Rs20
あんまり無理はしないで
マイペースでお願いしますね
体をお大事に..
827本当にあった怖い名無し:2008/10/18(土) 00:50:05 ID:UL8wVfqW0
乙でしたー
断食明けは腸が過敏になっているので、腸に優しいものを少しずつ摂ってくださいね
ってまあ既にご存じですかね
828814:2008/10/18(土) 22:47:32 ID:hOn3UpXX0
本日五日ぶりの食事のはまず牛乳で腹ごなしして、
家に備蓄していアーモンドとドライイチジクで軽く昼食というか三時のおやつ。
ちなみにナッツとドライフルーツは俺の主食。一部の友人からはげっ歯類と呼ばれている。

ひさびさの固形物に、なんか喉のあたりの感覚が変な感じだった。
数分後かに胃がキュキュっときたけど、すぐに平常に。
俺の自慢は胃腸が強いことだな。暴食してもいきなり断食・復食しても割と平気。
それだけは親に感謝してる。ただ食品アレルギー持ちなのが辛いかな。
だから食わなくなったんだがけど。

そして今夜は久々の普通夕食でスシ。うまい。やはり飯うまい。
さらにビール。これは利く。普段より数倍回りはやい。
さすがに断食明けにアルコールは無謀だったか。

つーわけで本日はひさびさにだらけたいい気分。
明日も一日まったりして、週明けからまた節制頑張るわー。

ちなみに体重は4日の断食で-3kg減ったけど、節制時の基本体重なので問題なし。
こっから、断食しても減らなければいいんだがな。

>>826,827
ありがとう!
その言葉がホントに励みになる。
もともと自分の体の為にはじめたこととはいえ、
さすがに現代社会で断食を続けるのは辛いので
同士や理解者の言葉が身にしみます。感謝。
829本当にあった怖い名無し:2008/10/19(日) 00:46:34 ID:o4ypG2kB0
age
830本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 21:50:45 ID:yDAJSJBS0
( ´Д`)y──┛~
831本当にあった怖い名無し:2008/10/21(火) 22:21:44 ID:NI0cfzt90
ええ話じゃのう(・_・)
832本当にあった怖い名無し:2008/10/24(金) 05:23:22 ID:33J5r9af0
早朝上げ
833本当にあった怖い名無し:2008/10/27(月) 21:55:28 ID:r0X9FBtq0
今晩わ下げ
834本当にあった怖い名無し:2008/10/28(火) 17:01:14 ID:9QD+PyP10
太陽凝視のことが話題になっていたので情報提供
水野南北は知ってるかな、節食開運法で有名。
彼は「朝日を拝む長寿法」として太陽凝視を勧めている
『(中略)もっとも、俗人がこの仙法を行うときは、仙人のように木の実やかやの実を食する必要はない。
 五穀や酒肉を食してもかまわず、それでもこの法を実践すれば長寿を保つことは疑いない』
ちなみにこの法によって彼自身も余命を延ばすことに成功し、彼がすすめた者全員がみな無病長寿になったとのこと

太陽凝視を行う限り飯は気にせず食っていいというのは、マネク氏と同じ意見ですね。
しかし水野南北は、不食は否定的
835本当にあった怖い名無し:2008/10/28(火) 23:32:03 ID:6FYQ9kvj0
>>834
あー、その人って遥か昔に少食を薦めてた人だよね。
836本当にあった怖い名無し:2008/10/31(金) 12:26:45 ID:feyjCN/d0
>>834
インドじゃ失明したバカが続出したというから(>>767)やり方が大事だよな。
837本当にあった怖い名無し:2008/11/04(火) 05:28:43 ID:0xptOVMQ0
ほす
838本当にあった怖い名無し:2008/11/07(金) 22:27:16 ID:DqcBT62j0

839本当にあった怖い名無し:2008/11/08(土) 14:01:32 ID:kNZ1dhIoO
放射線を食べる菌がいたね
840本当にあった怖い名無し:2008/11/10(月) 21:31:44 ID:RvP7GoqN0
( ´Д`)
841本当にあった怖い名無し:2008/11/12(水) 21:52:56 ID:DY667QcB0
不食のスレがあったんだね。ageとこうか。

自分はある日突然、極少食になったよ。
ある日っていっても、今年の9月1日からなんだけど。
前夜、布団の中に入ってうつらうつらしてた時、
(自分は毎日、本当にお腹が空いているのだろうか)
(お腹も空いてないのに、何で物を食べる必要があるんだろう)
(本当にお腹が空いたら食べることにしよう)
と思って寝たら、次の日から体がそうなっていた。
今は一日一食、豆腐と玄米半合、リンゴ一個が主な食事。
アイスやお煎餅はちょっと食べる。コーヒーも飲む。
体力は全然落ちない。どころか最近は週一回サッカーに行ってる。
全力で走ってる。
842本当にあった怖い名無し:2008/11/12(水) 22:33:19 ID:ibyjI2Gr0
おれも一日一食だけど、そっから先がなかなか進めないんだよね。
世界には水と日光だけで生活できる人間が三千人以上もいるというのに
いざ食をやめるとなるとすんごく難しい。
太陽をジッと見ても栄養が取れている実感もなかなかわかないし。
でもそういう疑いがあると不食にはなれないんだろーな。
実際不食になった人の話によると、
そんなに無理をしてなったわけではないみたいだよね。
気付いたら食べなくなっていた...とか。
いったいあなた何者ですか?って感じだよね
おれも自然に不食になりたい。
843本当にあった怖い名無し:2008/11/12(水) 22:56:10 ID:DY667QcB0
>>842
うん、自然に全く食べなくなるならそれでもいいし、
今のまま、一日一食の粗食でもいいし。
不食になりたい!って強く思うと、そこに気が行って執着になってしまうものね。
極少食でも不食でも、気分良く生きられるようであればいいと思うんだ。
ただ、もう自分は他の人とは一緒に暮らせないと思ってはいる。
844本当にあった怖い名無し:2008/11/15(土) 21:30:40 ID:VkVItPuyO
テスト
845本当にあった怖い名無し:2008/11/17(月) 23:46:54 ID:XBdPa7s+0
保守あげ
846本当にあった怖い名無し:2008/11/17(月) 23:58:23 ID:ZYcCZBRbO
なるほど、一日一食の人って結構いるんだね。
847本当にあった怖い名無し:2008/11/21(金) 07:26:52 ID:DV7QdAuQO
1日5食な俺もいる
848本当にあった怖い名無し:2008/11/23(日) 19:56:15 ID:D920DlzgO
豊かな食生活だ…
もしや、タッパ187cm、体重99kg。体脂肪率は3%、といううわさの
アレクサンダーコウジな人だろか?
アレクサンダーは、肉類を多めに摂って体づくりしてるらしい。
丹田に力が入るようにするために、東洋的な呼吸法もやっていると
聞いたが、ハンマーを投げる必要がない人達は、
筋トレしてなくても、何度か断食してるうちにムダな脂肪が落ちて
体質が改善され、自然にキン肉質になるのではないかなと。
849本当にあった怖い名無し:2008/11/23(日) 20:03:58 ID:D920DlzgO
自分がそうだったものですから。
850本当にあった怖い名無し:2008/11/24(月) 14:39:50 ID:Jo/bVEhy0
無理なダイエットをしていると、筋肉が落ちていくっていうよね。
自分の場合、外から見たら無理なダイエットをしているように見えるかもしらない。
豆腐を玄米半合とリンゴだから。
でも実際には、体脂肪はどんどん減るのに、
筋肉は全く落ちない。てか増えてる。スポーツもしてるから。
おそらく、自然に極少食とか不食になった人達って、
脳の中の『食べなきゃ死ぬ』スイッチから『食べても食べなくても平気』スイッチに
切り替わったんだと思う。
851本当にあった怖い名無し:2008/11/25(火) 06:13:09 ID:p2k9rPmiO
>脳の中の『食べなきゃ死ぬ』スイッチから『食べても食べなくても平気』スイッチに
>切り替わったんだと思う。

たしかに。その意識の切り替えができているのかどうかが
大事なのかもしれない。

しかし、豆腐・玄米半合・リンゴというのは
ほんとにすごいヘルシーなメニュー!
自分の場合は、元々お肉類は好きではないし
時々断食する少食系だけど結構雑食かな。
852本当にあった怖い名無し:2008/11/28(金) 14:33:37 ID:t7dnGxjv0
おやつあげ
853本当にあった怖い名無し:2008/11/29(土) 15:25:07 ID:ZKT0x/YjO
3時のおやつはなんだろねー
ヒマラヤに住むといわれている或る聖者のおやつ
というか主食は米一粒らしいが。

一日にたった一粒の米だけを口にし
ゆっくりと咀嚼して食べることで肉体形態を維持している
という話なら聞いたことあるな。
854本当にあった怖い名無し:2008/12/03(水) 16:21:38 ID:OOKbsKkV0
よし、明日からそれやる。
855本当にあった怖い名無し:2008/12/03(水) 23:21:49 ID:G2GhOg7y0
ヒマラヤには肉体形態を維持しないで
500才とか居るそうだが・・
856本当にあった怖い名無し:2008/12/05(金) 15:37:44 ID:7AX8yxsZO
ババジ
857本当にあった怖い名無し:2008/12/05(金) 17:34:20 ID:HZ36BNHBO
ババジはスリ・ユクテスワの先生で、スリ・ユクテスワが
パラマハンサ・ヨガナンダの先生なんだよね?

スリ・ユクテスワの『聖なる科学』という本には、
「人間のからだは果実(果物、木の実、穀物、根菜類など)を
常食とする果食動物であると推論することができる」と、
書いてあったな…
858本当にあった怖い名無し:2008/12/08(月) 19:40:28 ID:rYnmQOJaO
↑の本、もう一冊入り用になり昨日書店に行ってみたら
山田氏の不食の本を小脇に抱えたおじさんが…
いた。
859本当にあった怖い名無し:2008/12/08(月) 19:49:18 ID:j09M6LpaO
挑戦します
860本当にあった怖い名無し:2008/12/08(月) 19:50:19 ID:rYnmQOJaO
えっ…
861本当にあった怖い名無し:2008/12/08(月) 20:35:17 ID:rYnmQOJaO
>>859
くれぐれも頑張りすぎずに…頑張ってくださいね。



前スレで既出かもしれないが余所の板ではったやつをここにも。
不食なひとびと
ttp://inedia.info/nihongo/Breatharian..html
862本当にあった怖い名無し:2008/12/08(月) 21:54:08 ID:j09M6LpaO
ありがとう。頑張ります。
863本当にあった怖い名無し:2008/12/11(木) 17:23:13 ID:Kk7w2bBE0
保守
864本当にあった怖い名無し:2008/12/13(土) 17:53:25 ID:p+bNixff0
今度、健康診断にでも行ってみようと思う。
自分の体が、この極少食状態(一日一食、豆腐一丁、玄米半合、りんご一個)
でどうなったのか興味がある。

昨日献血に行ったら、血液の濃さが成人男性並みと言われた。(私は女です)
献血しようとする女性の中には血の薄い人が結構多くて、献血できないことも多いんだって。
まぁ、血が濃いことが健康の証かどうかはよく分かんないんだけど…
でも、健康診断受けてみようかな、という切欠にはなったよ。
865本当にあった怖い名無し:2008/12/13(土) 19:39:07 ID:LrBdsNMx0
>>864
そういった食生活をしようと思った
きっかけは何だったんですか?
866本当にあった怖い名無し:2008/12/14(日) 02:32:43 ID:aECEXoLj0
>>865
ある夜の寝入りばな、
(毎日いろいろ食べてるけど、本当にお腹が空いて食べているんだろうか?)
(お腹がいっぱいなのに食べてることが多いな…)
(本当にお腹が空いた時だけ食べることにしてみよう)
と思いながら寝たのです。
で次の日から、本当にお腹が空くまで物を食べないで待っていたら、
丸二日以上お腹が空かなかった…。
…というのが切欠で、それじゃあってことで、いざ食べる時の物もいろいろ考えた結果、
今はこういうふうに落ち着いてます。
水はむしろ今までより多目に摂ってます。
867本当にあった怖い名無し:2008/12/16(火) 21:34:34 ID:nFQ1iwim0
保守
868本当にあった怖い名無し:2008/12/19(金) 00:44:39 ID:lSRbruuh0
保守
869本当にあった怖い名無し:2008/12/23(火) 08:28:26 ID:qkicfVT30
( ´Д`)y──┛~
870本当にあった怖い名無し:2008/12/26(金) 14:13:07 ID:z1jQ3akr0
食い物を食べる場面だけしか放送しないTVを消しても
街に出ればそこらに食い物屋だからだからな
とくに糖尿患者は辛そうだな
871本当にあった怖い名無し:2008/12/26(金) 23:39:11 ID:DGpZGwcDO
五感的な刺激に弱いひとは辛いかもしれない。
視覚的なものや、あとは香りの誘惑とか…
872本当にあった怖い名無し:2008/12/27(土) 17:28:35 ID:HeA/SdAk0
女の誘惑もな
873本当にあった怖い名無し:2008/12/30(火) 08:53:54 ID:06cybC4x0
みけねこもな
874本当にあった怖い名無し:2008/12/31(水) 00:12:59 ID:m3rs8cl80
柴犬は?
875本当にあった怖い名無し:2008/12/31(水) 23:40:23 ID:g49tQEM80
おいしいと思うよ
876 【豚】 【1498円】 :2009/01/01(木) 10:13:29 ID:7wKc+mv50
877本当にあった怖い名無し:2009/01/04(日) 00:35:38 ID:/TT8k1GR0
中心太陽あげ
878本当にあった怖い名無し:2009/01/07(水) 21:04:04 ID:HCFLhs1tO
あげ
879本当にあった怖い名無し:2009/01/07(水) 22:07:57 ID:Z0ue1Kou0
月の精気を食む法

西天を指さされて
「視よあの月影を!七月七日の月だ。今日は汝と会うべく定められた日だ。
そして今、われは汝のために月の精を食む、秘法を授けよう」
といわれて、仙師は月を背景として立ち、私を月に向かって立たしめ、
天地否の印を結んで、呪を誦したあと、左手の第二と三指を私の印堂に当て、
○○チ、○○チ、○○チ(○は文中あえて伏せておく)と唱え、
「その言葉を唱えながら月に向かって精気を口から吸収しつつ噛み下せ。
これを繰り返すことによって、五体健全にして精気溢れるであろう」

伏字の元はここ
http://blogs.yahoo.co.jp/afptrsnk/4816188.html
880本当にあった怖い名無し:2009/01/08(木) 00:24:30 ID:g1UxDRaJ0
人はパンのみに生きるにあらず、プラーナでも食べるか
ttp://hiroshiat.chakin.com/spiritual/prana.html
881本当にあった怖い名無し:2009/01/10(土) 20:34:55 ID:Z54xrsf40
オカ板なので話してみる。
私がここ五ヶ月ほど、極少食になった切欠を>>866に書いた。

お話変わって、最近宇宙だの地球の成り立ちだのに興味を持つ中、
新月の願い事…なるのもを発見。新月の日にお願い事をすると叶うんだって。
月齢カレンダーをめくってたら、『本当にお腹が空いた時だけ食べることにしよう』
と思って眠りに就いた夜は、どうやらたまたま新月だったみたい。
『だからこうなった』とは断言できない。でも不思議な気はしてる。
882本当にあった怖い名無し:2009/01/10(土) 21:48:56 ID:Vyh3ndrO0
次の新月はいつだー?
883本当にあった怖い名無し:2009/01/10(土) 21:56:52 ID:Z54xrsf40
>>882
1月は、26日のようだよ。
884本当にあった怖い名無し:2009/01/10(土) 22:01:09 ID:Vyh3ndrO0
よしっ、ありがとう。
備忘メッセージ出るようにしておいた。
885本当にあった怖い名無し:2009/01/10(土) 22:11:39 ID:Z54xrsf40
>>884
【新月の願い事】でググってみるといい。
【月齢カレンダー】も。

でもね、【私が極少食になったのは新月の日にそう思ったから】
だったろしても、その時は新月の願いのことなんて知らなかったし、
何の気負いも無くぼんやりと思ってただけだったのが良かったのかもしれないよ。

とは言え、先月から新月の願い事(デグラレーションとも言うらしい)はやってるけど。
886本当にあった怖い名無し:2009/01/10(土) 22:58:33 ID:Vyh3ndrO0
オンラインで見れるのね。
つーか明日満月だね。
新月に願ったことが満月にかなうとかあった。
世界人類が平和でありますようにと某先生のように願ってから
ささやかに小食体質成就を願うわ。
887本当にあった怖い名無し:2009/01/10(土) 23:10:44 ID:Z54xrsf40
>>886
ハタ!と思って、このオカ板で新月スレを検索したら、あった。
でも、テンプレがちょっとコワイから行かない。
そのスレのルールである本も読んでないし。
少食体質の願いが叶うといいね。

そうそう、因みにここ五ヶ月で、体重は10kg、体脂肪率は8%減った。
と言ってやっぱり不健康にはなってない…と思う。多分。
ダイエットのつもりはないから辛くないし。
888本当にあった怖い名無し:2009/01/12(月) 00:33:03 ID:PHJor4L+0
生き物自体、ある程度飢餓状態に耐えられるように出来ているみたいだね。
しかし、現代のように飽食にはなったことが無いんじゃないかな。
だから、病気になったりする。病気自体、体が健康になろうとして起こしているとも聞くし、
要はバランスが大事かと思う。
889本当にあった怖い名無し:2009/01/12(月) 01:19:14 ID:BvH1ofQD0
>>888
こんなに一杯食べ物がある時代なんて、
ほんの最近のことなんだよね、よーく考えてみると。

不食に興味を持つようになって、いろいろサイトを廻ったりしたんだけど、
『食べなければ死ぬ、というのは、後天的に刷り込まれたものです』
っていう内容を読んだことがあるんだ。

でもその時思ったのは、
『だって生まれたばかりの赤ちゃんが、ネグレクトでお乳を貰えなくて
餓死する事件がよくあるじゃない』

それでその後もうちょっと考えてみたんだけど、
生き物はデフォルトで『食べなきゃ死ぬスイッチ』がONで生まれてくる。
で、なんだかんだで後天的にそのスイッチがOFFになった人が、
不食の人になるのかなぁ…と。体質も自然に変化してさ。稀なんだろうけど。
890本当にあった怖い名無し:2009/01/12(月) 14:02:15 ID:WtAHzwl60
餓死してる人が沢山いるから、にわかに信じられねーんだよな
891本当にあった怖い名無し:2009/01/12(月) 14:31:55 ID:BvH1ofQD0
>>890
私もにわかには信じたわけではなかった。
長南年恵の話を読んだのは十数年前だし、
山田鷹夫の本は半分くらいしか読まなかったし。

ただ今考えてみると、自分が極少食体質になったのはある日を境にだったけど、
それまでの人生を振り返ると、徐々にこうなる経緯が、そういえばあったな…と。
892本当にあった怖い名無し:2009/01/12(月) 15:13:25 ID:Sk2b1Cs40
>>890
その疑問に関してはここにも書いてある。

8 :1:2007/06/26(火) 08:21:13 0
神が何故今まで不食を教えてくれなかったのか。山田氏「不食」から
『断食50年の女ヨギ(ヨガの修行者)について・・・「ママ様」私は尋ねた
「世のほかの人々にも、食べずに生きられる方法を教えてあげたらいかがですか?」
世界中の何百万という飢えた人々のためにいただいた私の野心的な希望は、即座に否定されてしまった。
「それはできません」彼女は首を振った。「私は先生から、この秘密を漏らす
ことを固く禁じられております創造に関する神様のご計画にむやみに干渉
することは、先生のお望みにならないことでございます。もし私が、食べずに生きる
方法を人々に教えたら、お百姓達はさぞ私を恨むでしょうし、おいしい果物も
、地面に落ちて無駄に腐るばかりです。【不幸や、飢えや、病気】は、私達に
人生の真の意義を探求させるための、カルマのむちではないでしょうか」』

分かるだろうか??「不幸や、飢えや、病気」は人間に必要だと神は
判断した。そのために「食べなければ生きられない、おいしい物を 食べることが幸せである」と、世界中が洗脳された。
「食べる」が人間体験を生じさせた。
「不食」はそんな神の意向に逆らう行動だ。神の秘密を暴き、対等になる。
『食は人間を、あなたを眠らせるために仕掛けられた巧妙な罠である。
食は人間の力を吸い取るように仕組まれた罠。
食は人間のエネルギーを奪うために埋め込まれた装置ではないか。
食から人類が解放されたならば、食の罠から人間が解き放たれたならば
、人間は有限の情けない存在ではなく、無限の力をおびた神と等しい存在に復元される』
(つづく)
893本当にあった怖い名無し:2009/01/12(月) 15:14:25 ID:Sk2b1Cs40
(つづき)
そう、このスレタイの通りだ。不食で神を目指す。神と対等になる。
死んで神になるのはもうたくさん。死んでから気づくのは遅い。 今まではそうしてきた。
これからは、生きながら食べない。生きながらも仏を体験できる。
神になれる。死んで不食を完成させるんではなくて、生きながら不食を
完成させましょうよ。それは出来ることなのだから。何年も、何十年も
食べずに生きてる人が現に存在しているのだから。
ただ、それが最近ようやく明るみに出たというだけだ。
神の秘密が暴かれる時が来た。

【不食】最高の哲学、人間卒業【断眠】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1182692615/
894本当にあった怖い名無し:2009/01/12(月) 15:47:05 ID:BvH1ofQD0
哲学板に不食のスレがあったんだね。絶眠と断性(?)も併せてるのか。
ショートスリーパーにはなりたいな。一日3時間睡眠いいな。
一昨日と昨日は三時間ずつでOKだったけど、今日は9時間も寝てしまったよ。
食べないのも寝ないのも、平日仕事してる期間の方がやりやすい。
895本当にあった怖い名無し:2009/01/12(月) 23:52:31 ID:vLdQOzNiO
>食べないのも寝ないのも、平日仕事してる期間の方がやりやすい。

たしかに休日はリラックスして気が緩むせいなのか
睡眠時間が長くなるかな。
布団にくるまってゆっくり朝寝して間食もしてる。
仕事の日は帰宅するまで食事なしでOK
そのまま調子が良ければ何かを軽くつまむだけで済むこともあるし
空腹を覚えた時は普通にごはんをいただくので
微食とまではいかないけれどほぼ夕食だけ
という感じの習慣になっている。

哲学板のスレも真剣に不食を追求してる人がいて
読むと面白いですね。でもかなり過疎ってる。
896本当にあった怖い名無し:2009/01/13(火) 23:05:37 ID:lsBo4J7N0
>>895
そう。なので昨日上げといた。

仕事は日々忙しくて、毎日気が張っている。
お腹も空かないし、平日4時間くらいの睡眠でも眠くならない。
仕事場では決まった昼休み時間が無いので、
昼を食べない自分は助かっている。

最近、瞑想が出来るようになってきた。
前はちょっとやるとすぐイライラしてたのに、
この頃は一時間くらいできるようになった。
食べないとそうなるのかなぁ?
897本当にあった怖い名無し:2009/01/14(水) 08:56:07 ID:SB2dOzG40
3日間断食したけど、頭痛がしてきたから一旦止めた。
歩く時もフラフラしてくる。
やっぱ、完全に食べないのは無理だと思った。

仏教で即身仏ってあるじゃないですか
疑問なんだけど、不食OKなら即身仏にならないと思うんだけど・・?
898本当にあった怖い名無し:2009/01/14(水) 09:03:54 ID:w6fnJYMh0
自分の意思で命を絶つんでしょ。
生きるのも意思じゃないの。
899本当にあった怖い名無し:2009/01/14(水) 19:58:15 ID:uuHX1xgEO
即身成仏のことかな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B3%E8%BA%AB%E6%88%90%E4%BB%8F
仏教について詳しいことは分からないけれど
仏に成る=死というわけでもなくいろんな意味合いがあるみたい。


食事制限をしている期間中は
プラナを吸収し放出するイメージで普通に深呼吸するだけで
すっきりと気怠さが抜けていく感じがして
気分的には全然違ってくるのではないかとは思いますが
数日間完全に食を断つ時はくれぐれも!無理をなさいませんように。
900本当にあった怖い名無し:2009/01/14(水) 23:44:10 ID:uuHX1xgEO
>>896
以前勤めていた会社には社食があって皆と一緒に食事をしないと
なんで食べないの?と問い詰められてました。
幸いにも今の会社はゆっくりとおちついて食事するスペースがなく
他にも昼食抜きの人がいるので
そういった意味では気楽に過ごしています。

>この頃は一時間くらいできるようになった。
>食べないとそうなるのかなぁ?

それはあるかもです。
お腹一杯の時はいまいち集中できてない感じで。

数年前に瞑想を始めてからは寝付きが良くなり
布団に入ったらすぐに眠ってる。
あと何故だかあまり夢を見なくなった。
ただ覚えていないだけなのかも知れない。
901本当にあった怖い名無し:2009/01/16(金) 23:37:11 ID:e+xIQOw10
さっきニュー速板を見たら、餓死した男性の記事があった。日本でのこと。
骨と皮ばかりになってて、異の中には何も無かったとか…

この記事読みながら考えてたのは不食のことばかりで、
モヤモヤするんだけど考えがまとまらない。
902本当にあった怖い名無し:2009/01/16(金) 23:53:08 ID:VxSk9jhc0
あの写真、どう見たっておかしいから記事も信じなくていいよ。

けど、人間は不食又は極端な減食が可能な事を皆が知ったらどれだけ幸せになる事かと
常々思っている・・。
903本当にあった怖い名無し:2009/01/17(土) 00:02:39 ID:e+xIQOw10
>>902
そう、そういうことも考えた。
あの記事は本当じゃなくても、世界では餓死してる人達がいる。

ただ、『不食や微食が可能であることを知る』ことと
『それが自分自身にも可能であると分かる』こととの間には
大きな隔たりがあると思う。
そもそも、『食べないことが楽しい』ってのは、
世界の大多数からすれば理解し難いことだと思うよ。
904本当にあった怖い名無し:2009/01/17(土) 11:31:45 ID:I92PI3n80
オカ板のご近所の超能力板にも、不食のスレがあったよ。

不食・ブレサリアンを目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1220812992/

太陽凝視のこととか、松果体のこととかも話題になってる。
不食のことを調べるようになって、太陽凝視のことは知ってたけど、
う〜ん…目のことを考えるとちょっと恐いんだ。
905本当にあった怖い名無し:2009/01/17(土) 13:55:02 ID:XoM5+1HT0
1が太陽の光と少量の水で生きていくスレ2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1182271239/

究極のドケチは不食
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1216375258/

【不食】最高の哲学、人間卒業【断眠】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1182692615/

不食は可能か
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1114968179/

不食・ブレサリアンを目指すスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/esp/1220812992/

まだある?
906本当にあった怖い名無し:2009/01/17(土) 20:06:13 ID:I92PI3n80
>>905
同じ不食の話を扱ってても、板によってだいぶ雰囲気が違うんだね。面白いな。
夕方、太陽を見てみようかと思ってたけど、忘れちゃった。
907本当にあった怖い名無し:2009/01/17(土) 22:52:10 ID:2zuwrxOy0
ちょっと疑問があるのだけど、現在の日本にはすべての人が生きるだけの食があると思うんだ。
しかし、それが偏っているから、たらふく食べられる人がいると思えば、ほとんど食べられない人
もいる。日本の食品産業は日本の人口以上のものを作っている気がします。
今の農業は、肥料を与えないと作物が大量に取れない仕組みになったいるけど、肥料(特に
有機)を与えすぎた野菜を肉と一緒に食べると発がん性物質が生じること、知ってましたか?
そうならないために、心ある農家は、無肥料、無農薬で栽培しています。そのほうが虫が寄っ
てこず、病気にもならないと言うことです。(いきなり無肥料に替えても土に養分が残っている
ので、虫が湧いたり、病気になることもあるそうです。だから、いかに土から養分(主に窒素分
)を抜くかを考えなければならないそうです。既存の農家が、無肥料、無農薬栽培をするに
は何年も掛かるそうです。あるいは土を入れ替えないとだめです。)

皆が小食になれば、農家の負担も減るし、皆健康になるし願ったり適ったりなんだけどね。
908本当にあった怖い名無し:2009/01/17(土) 23:30:14 ID:AI2DfuR70
>>907
牛肉だけでも食べるのを止めれば
世界中の穀物が余り、飢えがなくなると聞いた
909本当にあった怖い名無し:2009/01/20(火) 00:13:52 ID:3AYHlxxTO
( ´Д`)y──┛~
910本当にあった怖い名無し:2009/01/23(金) 00:19:05 ID:ABqBnFDHO
( ´Д`)y──┛~
911本当にあった怖い名無し:2009/01/24(土) 22:37:25 ID:QHUo+5L00
693/711だよ。
落ちちゃうよ。
912本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 00:02:17 ID:EmQ6eiZy0
そもそも>>1は生存してるのか?
913本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 00:42:42 ID:Sq4zf9Jc0
コテの皆さんと一緒に人間を卒業なさった模様。
914本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 10:50:05 ID:xXpF5o7P0
スレ立てが2007年の6月か。一年半前なんだね。
不食スレの中ではここが一番落ち着くので、保守だけはしようっと。
915記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2009/01/25(日) 11:05:26 ID:d4tp1dYt0
良スレ、初発見。生きてるかあ。
916本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 11:05:42 ID:/Nck2Nn2O
一昨日の昼から缶ジュースとタバコだけで生きています
超腹減った
缶入りコーンスープを缶ジュースの仲間に加えてもいいですか?
917記憶喪失した男 ◆cnhIMeWufo :2009/01/25(日) 11:29:21 ID:d4tp1dYt0
退散というコテを知っているか。肉食をたってベジタリアンになった人だ。
それより凄いな、あんたは。
918本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 11:50:43 ID:xXpF5o7P0
なんだか今日は賑わってるね。嬉しいな。

>>916
カップスープなんかは、
『空腹ではない、しかしどうしても…どうしても口寂しい!』
って時のメニューに加えてるよ。


明日新月なんで、断食をやってみようと思ってる。
新月の時の断食は、満ち引きだかの関係で、
普段の日よりも悪いものが外に出やすいんだって。
919本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 13:22:36 ID:/Nck2Nn2O
いえ妥協してカップスープを許可してしまうと
具だくさんのみそ汁や豚汁なんかもありだなってなりそうなので
ジュースでとどめてます
仕事に大きな支障が出ても困るので糖分の多い飲み物を飲んで脳には栄養がまわるようにしてます
今のところ一昨日からミルクティー190ml缶3本と缶コーヒー半分
三ツ矢サイダー250ml缶を4〜5本摂取してます
あと実は1.5gペットボトルに1/3程残ってた三ツ矢サイダーも飲んじゃいました
タバコは三種類を吸い分けて口淋しさを紛らわせてます
缶入りコーンスープの件は冗談です
あんなの飲んだら、やはり挫折してしまいそうで怖いです
920本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 13:31:13 ID:G4Vt4rSd0
最低でも半年以上、肉・酒断ちしとかないと減食は無理では??
倒れるよ。
921本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 13:47:50 ID:/Nck2Nn2O
そうだ!あと寝る前にウイスキーを30mlほど飲んじゃってました・・・
カロリー計算するとあまり断食的な感じはないかもしれないですね
固形物を取ってないだけで基礎代謝に必要な分くらいはカロリー取れてそうですね
あとは身体に蓄えたものがありますから
それでどうにか暫くは生きていけそうです
ただ食べたいって欲求を抑えるのがきつい
922本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 18:26:08 ID:/Nck2Nn2O
もう我慢できなくなり仕事中に寄り道して鴨肉とチーズを買っちゃいました
が、家に着いたら食べたい衝動がなくなった
さて、鴨肉どーしよ?
923本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 19:35:59 ID:/Nck2Nn2O
携帯いじりながら無意識にピスタチオ食ってたorz
ごめん
終了です
924本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 20:05:28 ID:G4Vt4rSd0
繰り返しになるけど肉・酒を控えて暫く経過しないで減食すると極度の空腹感を感じるから
減食なんて不可能。普通の人が減食するには最低でも半年以上のベジタリアンコースは経験
しないといけないと思う。(もう飢饉まで時間無さそうだし、迷っている暇無いかも・・。)

その後、水やお茶、コーヒー等のノンカロリー飲料と500gナッツ缶(←入手性とバランス良
ければ何でもいいけど、うちが試したものでは一番空腹感が無かった)だけで1週間過ごせるように
なったら大分食欲が抑えられるようになるので超減食モードに近づくんだけど、この辺の
食事は各自で試してみるしか無いと思う。

肉食(牛乳・チーズ等々畜産物全般)や一気喰いは環境のみならず人間の肉体と精神を破壊する
と思っています。要するに麻薬ですね。日本人は最低でもGHQ指導以前の食事に戻すべきです。
925本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 21:27:02 ID:/Nck2Nn2O
さっきいつもより臭いうんこ(汁)が出た
もう少しがんばって宿便ってゆうのを出してみたかったな
926本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 21:37:26 ID:/Nck2Nn2O
>>924
そのはじめの肉断ちはどうやったらいいの?
肉断ちしてても肉食いたい衝動に駆られるんだけど
でも宿便のために少し休んだらまた挑戦してみる
927本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 22:46:31 ID:OdwNSUSB0
いよいよ明日が新月なので張り切ってまいりますた。
次の満月まで一日一食、はいきなり無理そうなので
0時から18時までは食物を取らないを実行し
小食体質ゲットを願かけしたいと思います。
水・お茶OK、18時〜24時まではどれだけ食べてもOKとします。
減食よりもまず胃腸を休ませる時間というのを取ってみたいので。

さて何日で挫折するだろうw
928本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 22:55:26 ID:xXpF5o7P0
>>926
いや待って。なんで不食を目指すの?健康になりたいからだよね?
甘いジュースばっかり飲んでて、でも固形物は全く食べなくて…
ただ無理やり食べないだけで、微食、不食になるのはとっても難儀だと思うよ。
むしろ甘いジュース一本の代わりに、缶スープ一本飲んだ方が微食に近づくのでは。
929本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 22:58:56 ID:G4Vt4rSd0
>>926
肉を魚介類に置き換えて暫く慣らします。
で、徐々にその魚介類も減らしていけばなんとかなります。
後は周知徹底と意思の力しか無いです。

「最近、肉アレルギーになってしまった」とかの嘘ついてでも肉を避けましょう。
930本当にあった怖い名無し:2009/01/25(日) 23:19:09 ID:/Nck2Nn2O
>>928
もともと始めたきっかけは安らかに餓死するのが目的だったんだよね
今日はもう色々と吹っ切れて餓死するつもりはなくなったけどせっかくだから続けてみようと思ってたのさ
そんな軽いノリになっちゃったから食べちゃったのかも
それに健康が目的なら不食より禁煙しますよ
931929:2009/01/26(月) 00:11:04 ID:dJRo/OUj0
あっ、そういえば・・

肉食止める前は自殺したくてしょうがなかったんだった。
息をするのもしんどかった。鬱だったんだろうな・・
そういうのが肉食止めたら消えた事を思い出した。
932本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 00:28:45 ID:NPs2N5aIO
やっぱそうなのか
たった二日半のプチ断食だったけどスッキリしたんだよな
根本的問題はまったく解決してないのに
933本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 04:55:32 ID:wy0F6EBF0
餓死は一瞬または数秒で死ねる自殺方法より辛く苦しい思いを長時間耐えな続けなきゃならないから
よっぽど精神が強いか水さえ喉を通らないくらい心が壊れてないと絶対に無理だよ
934本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 07:49:27 ID:hVXy/8IK0
この国で不食になるのは難しい
935本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 10:18:51 ID:NPs2N5aIO
>>933
ほんとにそうかな?
食べたいって欲求は凄いけど苦しいってのはちょっと違うし
肉体的に苦しいだけならドーパミンも出てむしろ精神的にはハッピーになるだろうし
食べたいけど食べれないってのは苦しいけど食べれるけど食べないってのは
辛いだけで苦しいのとちょっと違うよ
伝わりにくくてごめんだけどこんな感じ
それに首吊ったり、リスカしたりみたいな安易な方法こそ嫌だし自堕落な死に方だと思う
餓死なら死ぬ前に悟りも開けるかもしれないし
なんか一石二鳥な死に方な気がする
それと、今は死のうって感情があるわけじゃないから
ほんとに死にたくてやってたのか?って自分自身に自問自答
リスカして誰かに気付いてほしいと思ってるその辺のかまってちゃんと一緒だったのかもしれない
1番苦しいのはどう考えても解決できない問題にぶつかり
不本意でも受け入れるしかなく精神的に追い詰められた時だな
とりあえず今朝から缶ジュースとタバコの生活再開したがモチベーションが弱いからまたすぐ食べてしまうと思う
仕事も食料品販売と簡単な食品加工してるからつまみ食いしてしまいそうである
長文&脈絡のない文章ですまない
936本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 11:26:15 ID:d8+i4l7Q0
オレも死ぬ時は餓死だって決めてたよ

首吊りは嫌だ
937本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 11:45:23 ID:NPs2N5aIO
だよね
どっちも他人から見れば同じ自殺かもしれないし
単なるエゴかと思うけど
吊ったり切ったりする死に方じゃなく
餓死がいいんだよね
あと過労死なんか選択肢にあるんだが過労死は精神的に壊れるのがたぶん同時に伴ってくるから安らかな死には欠けるんだよね
たぶんだがこんな自分にはミュンヒハウゼン症候群の因子もあるんだと思う
938本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 12:28:25 ID:NPs2N5aIO
ぐわわわわわわ
キンピラゴボウ食いてぇー!
939本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 13:16:51 ID:hVXy/8IK0
餓死はいいよね〜
940本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 19:07:07 ID:NPs2N5aIO
あーやばいかも
まだ正常を保ってるつもりだけど
栓を開いた三ツ矢サイダーをまだ栓を開けてないと思い込んでポケットに突っ込むわ
運転してて猫が飛び出してきた気がして急ハンドルきるわ
駐輪してるバイクとぶつけるわ
発注の数字勘違いで納品ミスするわ
伝票記載ミスしそうになるわ
と小さなミスが出てきました
あと昨日から小便の色が尋常じゃないくらい濃い
オレンジ色?というか朱色?
臭いも強く疲れが溜まったときの小便の臭い
血尿ではないと思うけどさ
本日の摂取カロリーは現在まで210kcal
でもこぼしたのもあるから200弱くらいかな
ではこれから本日、三本目の晩御飯三ツ矢サイダーをいただきたいと思います
941本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 19:23:28 ID:SHyPNGbV0
他の人を先に殺しかねない。
まずは肉だけ避けて普通に食べなさいって。いきなりは絶っっ対に無理だ。
942本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 20:09:12 ID:0wRSDUdi0
>>927
あ、あなたはこの前の人ですね。こんばんは。
私は『たまたま新月』の、あの時の者です。
私も、本日は新月なので断食日にしています。
新月の日は、悪いものがより出やすいのだそうです。
でも今朝、会社の人がお土産にくれたサブレを一枚、
ウッカリ食べてしまいました。
貰ったお土産はその場で食べるようにしてるのもので…
でもまあ、それ意外は固形物は全然食べてないので、
明日一日中くらい断食しようと思ってます。
943本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 20:10:08 ID:NPs2N5aIO
肉だけ避けて食う方が無理だよ
チンコの先っぽまでは入れていいけどそれ以上は禁止っていうのと同じくらいキツい
それならオナニーまではいいけどセックスは禁止ってした方がしっかり割り切れるから続けられる
944本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 20:26:53 ID:NPs2N5aIO
あっ!ヤバイ
今はけっこうヤバイ方向に流れてるかも
5秒前までやろうとしたこと忘れて、また思い出してまた忘れての繰り返し
昼にキンピラが食べたくなったのと
夕方にファミリーマートの前を通った時にフライドチキンが食いたくなった以外は
本日は食べたい欲求は感じなかったし今もないけど
これはさすがにヤバイので食べるかもしれない
また報告します
945本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 20:33:14 ID:0wRSDUdi0
それにしてもそうか。餓死という方法があったか。
私の人生の最大の望みは、肉体の苦痛なくしてすんなりとこの体から解放されること。
『首を吊る』『飛び降りる』『刃物を使う』『薬物を使う』
…っていう物理的な方法は取らず、それでいて自分が死ぬ時と場所と方法とは選びたかった。
微食がある程度進んだ今、いずれは自分の意思で、意死できるかもしれない。

946本当にあった怖い名無し:2009/01/26(月) 20:44:58 ID:SHyPNGbV0
>>944
中途半端な覚悟なら断食(目的は餓死なんでしょうが・・)なんてしない方がよっぽどいい。
どうせ数年以内にみんなそうなる。

お新香、味噌汁、ご飯、豆腐、梅干し、焼き魚(魚は肉よりは悪影響が少ない)・・
要するに吉野家の朝定食なんだけど、これを朝だけでも食べればいいじゃない。

幻覚見て他の人殺すことになるより遥かにまし!! 大体、事故って相手が亡くなったら
誰が責任取るのか考えてみなさい。生きてたらあなたか、あなたが亡くなったらご家族、
親戚のいずれかに重荷がかかるでしょう。あとの生活も人生も無茶苦茶になります!!

大体、ジュース類なんて毒だらけですし一瞬しか持ちません(そういうふうにできている)
から、飲まない方がマシ。(果物・野菜の100%ジュースは大丈夫かな?)
947本当にあった怖い名無し:2009/01/27(火) 00:02:23 ID:tnUB95PO0
>>942
はいそうです。
とりあえず願掛けの似非ラマダンは初日の今日は無事クリアしました。
寝入りばなに新月に目いっぱい小食体質ゲットをお願いします。
しかしこの経済情勢じゃウルトラリッチでもない限り
小食ですむ体質は今後の必須能力のような気がしてならないです。
948本当にあった怖い名無し:2009/01/27(火) 02:39:00 ID:i7JO9oQjO
あのあと飲み会に呼ばれて泣く泣く参加
食べ物を前にしたら食べてしまうかもと思ったが我慢できた
特にフライドポテトとエビチリは食べたかったし最後まで残ってたからもったいない症の性格があるので一層に食べたかったがタバコで我慢
口にしたのは生中一杯と他人の飲みかけ生中約4/5とグラスビール一杯と二次会のカラオケでレモンサワー二杯と焼酎追加投入したウメッシュ二口程
カロリー的には今日も基礎代謝分かそれ以上を摂取してしまったかもしれない
道のりは遠い
が、一言だけ言っておきますが
昼にも言ったけど今は餓死するつもりはもうないです
もし餓死するならそれはそれでいいか程度です
>>946
交通事故が一番怖い
見ず知らずの他人は絶対巻き込みたくない
ただ万が一を考えれば付き合いで入ってた生命保険を解約すべきじゃなかった
半年前までは付き合いで生命保険4件加入してて事故死なら総額一億弱の保険金が降りたから
万が一の事態が起きても車の対人無制限と合わせて被害者への保障には充分な額を補えたはず
もちろん命をお金に換算はできないからそれで充分って表現はおかしいけどさ
だから、その辺は心得てるつもりだし
その危機を強く感じたらさすがに食べるつもりです
949本当にあった怖い名無し:2009/01/27(火) 18:15:28 ID:i7JO9oQjO
本日、空腹感はまったくない
なにか禁煙の時と似てる感じがする
このままいけば明後日くらいにまた凄い空腹感がきそう
朝から摂取したのはサンガリアの「うめ紀州」190ml缶一本(カロリー不明)と三ツ矢サイダー二本と塩をひと舐め
950本当にあった怖い名無し:2009/01/27(火) 22:03:38 ID:P6uMYzcp0
似非ラマダン2日目クリア。
リンゴうめー。
951本当にあった怖い名無し:2009/01/28(水) 00:30:09 ID:4b9iAb5yO
本日はその後、三ツ矢サイダー一本とカルピス350ml缶一本



と酢豚の野菜だけを少しと鰤の刺身をくっちゃいました
もう断食じゃなくて単なる少食ですわ
短い間でしたがお付き合いいただいた方々ありがとうございました
952本当にあった怖い名無し:2009/01/28(水) 22:46:48 ID:hT3RLJkg0
似非ラマダン3日目クリア。
まだお昼におなか減るなあ。
15時頃は平気なんだから身についた習慣なのかな。
953本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 01:28:14 ID:BmXH3IDcO
どうもこんばんみ
昨日まで断食みたいなことしてた者ですが
今日は空腹感はなかったが
家の冷蔵庫の中で駄目になりそうなもの食べたんですが
食べた後になぜか罪悪感が襲ってきます
なんかオナニーした後にやってくる「俺、何やってんだろ・・・」って感覚みたいなの
早く家の食い物を処分したいのに
殺生して得られた大切な食べ物達
捨てられないから食べなきゃならない
でも罪悪感に襲われながらたべるなんてヤダ
これは一種の拒食症なのか?
スレチな質問ですまないけどわかる方いたら誘導か御指南ください
明日から食材処分のために最低限の食事はとりながらもまた断食つづけます
今日は冷蔵庫の中の封の開いたグラタンソースと茹でて冷蔵保存していた拉麺の麺150g程でグラタン風なものを作り麺の一部とソースを処分
鰤の皮に塩を振り炭火であぶったものと鰤の刺身を5分切れと塩辛を小鉢一杯
昆布の佃煮を箸で一つまみ程
猪と鴨と根菜の入った鍋をお椀に二杯
缶のお茶と烏龍茶と三ツ矢サイダーを一本づつ
あと、余談ですが今年になってから記憶にある限り白米は食べてないかも
954本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 01:39:08 ID:BmXH3IDcO
あっ!食事とったら断食じゃないですね
955本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 03:02:19 ID:BmXH3IDcO
やばい!健忘症が出てきた
いつも枕元にあるテレビのリモコンが仕事から帰ってから見つからない
それと足元のヒーターのスイッチが知らないうちに入ってる
さっきタイマーで消えたはずなのに
もしや若年性アルツハイマーか?
あと寝る意味がわからない
正直、病んでる
でも心は穏やか
今、このまま死んだらとても安らかな死だと思う
956本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 03:44:20 ID:/CC6YIyv0
>955
ヤバイよヤバイよー
も っ と や れ
957本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 03:50:44 ID:BmXH3IDcO
なにを?
958本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 07:46:21 ID:BmXH3IDcO
正常に回復
959本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 18:18:06 ID:BmXH3IDcO
本日は普通に少なめだが食事をとったんだが
眼鏡がゴミ箱の中にあった
やはりアルツハイマーっぽい
度々、スレチですいません
960本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 21:13:14 ID:NxrQNXBo0
似非ラマダン4日目クリア。
自分もスレチのようだけど小食までのステップとして勘弁してちょ。
実際6時間で3食分食べるのは到底無理で1食と果物・お菓子くらい。
このお菓子がいけないんだろなと思いつつ今日も食べちゃった。
961本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 21:33:43 ID:BV8yrsXS0
普段は、ほぼ夜一食だけど、
今朝は会社に早く着いたので、ちょっとサンドイッチを食べてみた。
野菜のやつで二切れ。美味しいけどお腹が重くなる。
やっぱり朝は食べないことにする。
962本当にあった怖い名無し:2009/01/29(木) 21:53:31 ID:BmXH3IDcO
朝食たべないと頭の回転が鈍くなると言うが俺は食べると回転が鈍くなる
たぶん血が消化にまわって脳に行かないんだと思う
963本当にあった怖い名無し:2009/01/30(金) 13:12:45 ID:0RiEmK+XO
あーダメダメ
今日も少しながらも食事を取ってるが精神的に調子悪い
やはり餓死したいので断食再開します
ラマダンやってる人も頑張ってね
でも食べるなら夜より昼に食べた方がBmタンパク質の働きが鈍いから体には蓄積されないらしいよ
夜はBmタンパク質の働きが活発だから脂肪が付きやすいらしい
でも願掛けの断食だから餓死が目的じゃなかったっけね
まあ目的のためお互い頑張りましょ
964本当にあった怖い名無し:2009/01/30(金) 18:08:40 ID:0RiEmK+XO
ダメでした
食べちゃいました
夜も友人と食事の予定
もうなんかね
餓死とかどーでもいいや
965本当にあった怖い名無し:2009/01/30(金) 18:19:30 ID:lsBL3Gup0
神は生きろと其方に言っておられる。 

ということでは? 
良かれ悪かれ、この辛い中でで生き抜いた経験はとても大切なものになると思う。
966本当にあった怖い名無し:2009/01/30(金) 20:09:00 ID:0RiEmK+XO
>>965
そのように受け止めることにします
正直、望んで餓死することは難しいことがわかった
食べたい欲求を抑えることはそれほど難しいわけではないが
死にたい

断食

死ぬなんてどーでもいいや↓
食べる

死にたい

断食
このスパイラルで死に対する感情が二転三転しますね
あとひとつわかったことがある
断食すると感覚が鋭くなる
断食二日目から聴覚・嗅覚・判断力はすごかった
視覚も良くなったのかもしれないが不明
あと判断力はよくなっても身体の反応速度は遅いね
総合的に見ると脳のためにはタンパク質・脂質を断つことはよいようだ
身体にはプラスαでなにかが必要なようです
少し休んだら次はスポーツドリンクで挑戦してみます
ではまた
967本当にあった怖い名無し:2009/01/30(金) 22:31:29 ID:eRryduUX0
似非ラマ5日目クリア。
今日は日中15キロ近く駈けずり回ったが全く平気。
お昼食べないのも苦痛なし。
断食じゃなく時間が来れば食べれるというのが
気持ちを楽にしてるんだろね。
968本当にあった怖い名無し:2009/01/31(土) 00:34:17 ID:vFx/KHLe0
断食や不食は死ぬる為のものにあらず
人が健康に生きる為の方法なり
もしこのスレに死が目的で断食や不食をする人がいるのなら
お門違いなので他所へどうぞ
969本当にあった怖い名無し:2009/01/31(土) 01:10:01 ID:iPatJqv70
>>966
ポカリとかのスポーツドリンクは少し薄めて(2〜3倍希釈)飲んでね。

たしかどっかで市販のは濃過ぎて吸収され難いとか脱水症状になるとか
読んだ記憶があるから。ソース失念、すまない。m(_ _)m
970本当にあった怖い名無し:2009/01/31(土) 01:42:58 ID:zErRakfH0
ブリザリアンにあこがれる半面でせっかく備わったものを使わずに退化させるのはどうかなとも思う。
たまにでも固形物を食べてメンテした方がいいんじゃないの?
伝記映画で若きグルジェフが特殊な咀嚼法で食事をしたら
グルっぽい人に見咎められて、そんなによく噛むと胃腸が怠けてまともに働かなくなる
と注意を受けたシーンを思い出した。
971本当にあった怖い名無し:2009/01/31(土) 02:40:50 ID:JhKmWIVXO
しかし、このスレは息が長いというか…
前スレにもほんの少しだけ書き込みしたことがあったが、
最初の頃にいた仙人みたいな人達は、したらばやthe bbsに
移動してしまったのだろうか。
972本当にあった怖い名無し:2009/01/31(土) 11:01:18 ID:37Rr+imI0
>>968
健康に死にたいんだよ。
973本当にあった怖い名無し:2009/01/31(土) 11:40:00 ID:zErRakfH0
666/708
974本当にあった怖い名無し:2009/01/31(土) 21:13:09 ID:qcEhZfxy0
似非ラマ6日目クリア。
何も問題なーし。
975本当にあった怖い名無し:2009/02/01(日) 18:08:26 ID:Jlxv51p2O
>>970
たまに断食して消化ラインの全面停止をしてメンテすることも大事
これもまた是なり
976本当にあった怖い名無し:2009/02/01(日) 19:58:52 ID:ce/w4Nl70
似非ラマ7日目クリア。
本日もつつがなーし。
977本当にあった怖い名無し:2009/02/02(月) 14:06:06 ID:iCqVPiwx0
似非ラマの人、体調とか感情、感覚器官は、
7日前と比べて何か違いはある?
978本当にあった怖い名無し:2009/02/02(月) 20:53:15 ID:RNuMmEcm0
似非ラマ8日目クリア。

特に身体的・感情的変化はございません。
ただお米・果物・納豆・ナッツ類など素材に近いものが
実においしく感じられます。
あと水もうまい。
どうもこれでは食はますますやめられないだろなと思ってます。
979本当にあった怖い名無し:2009/02/02(月) 22:46:34 ID:iCqVPiwx0
素材が美味しく…というのは確かにそうだ。
私は以前、豆腐とリンゴはあまり好きじゃなかった。
殆ど食べたことがなかった。
ところが今では、温めた豆腐に出汁醤油をかけただけのものが
もう美味しくて毎日食べてる。飽きない。
リンゴも、瑞々しくて甘くって、こんなに美味しいものだったとは…と。
980本当にあった怖い名無し:2009/02/03(火) 00:44:02 ID:6EpXQpcQ0
三四五さん(577さん)、まだ見てらっしゃいますか?
もう遅いかもしれないけれど、
多くを語らなかった、オカルト的な部分を
やはり、もっと聞きたいナーと。
自分でも三四五さんのようにやってみるつもりですけど
出来ないかも…。
前スレ読み直すと、最初はかるーい感じだったんですね。
でも、やり遂げたと。
最近、急激に自分の物の考え方が変わってきて、
行きつく先はここかなーと。
急すぎて、訳わからないので先達に教えを乞いたいです。
981本当にあった怖い名無し:2009/02/04(水) 02:49:36 ID:k5lwKIa80
似非ラマ9日目クリア。
なにもなーい。
982本当にあった怖い名無し:2009/02/04(水) 21:28:03 ID:BhgZABFx0
( ´Д`)y──┛~
983本当にあった怖い名無し:2009/02/04(水) 21:35:51 ID:PpsPs2vm0
エセラマさん、満月まであと5日だね。

本日はお昼ご飯を食べた。お魚とご飯と味噌汁。
以前なら、ぺロリと平らげてまだ足りないくらいの量だった。
しかし今日は半分くらいであまりにもお腹が一杯になり、結局お残しを…

それでも会社の人達は好きだし、いろいろ情報交換もできるので、
お昼ご飯をたまにみんなと食べに行くのも必要だなぁ…と実感。
まぁ、こういう日は夜を食べなければよい、としよう。

実社会生活と微食と、うまく兼ね合わせていきたいな。
984本当にあった怖い名無し:2009/02/05(木) 00:22:52 ID:ttPxdWB40
似非ラマ10日目クリア。
昼におなかすかなーい。
でも気は抜けなーい。
とりあえず満月までは時間厳守で行きます。
985本当にあった怖い名無し:2009/02/05(木) 23:44:12 ID:ttPxdWB40
似非ラマ11日目クリア。
問題なーし。
986本当にあった怖い名無し:2009/02/06(金) 21:23:10 ID:oVblEZU60
わぁ、もうあと15レスでこのスレ終わるよ。
次スレも欲しいなぁ。毎日見に来てるから、1000になったら自分が立てるよ。
でも1は、あの『無茶言わんでください』のままでいいのかな。
あれだからこそ、ここが居やすいような気もしているんだが。
987本当にあった怖い名無し:2009/02/06(金) 23:03:26 ID:ZH0GI8uk0
似非ラマ12日目クリア。
次スレ賛成。
次スレでは本格的な行者さんが出てきて欲しいですね。
988本当にあった怖い名無し:2009/02/07(土) 22:26:29 ID:jbam0hOy0
(゚Д゚)
989本当にあった怖い名無し:2009/02/07(土) 23:21:16 ID:d8g4i5p00
似非ラマ13日目クリア。
何も変わらず。
990本当にあった怖い名無し:2009/02/08(日) 21:29:26 ID:y5KZMsCN0
似非ラマ14日目クリア。
あと1日。
991たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/09(月) 14:02:49 ID:uJCD0PLt0
改めて読むと>>198のサウザーさんの助言が的を得てるんね。
今どうしてるんだろか・・・自分は実家に戻って家族と飯食って暮らしてる。
不食の夢は捨ててないけど、人間社会(家族を含め)の中で未だ揺らいでるよ・・・。

なんか久々に1から読んだらひどく懐かしくなったよ。955さん、みずかさん、ツンデレさん、サウザーさん・・・
まだみんな頑張っているんかな・・。
992たま ◆ZmRbbww.4g :2009/02/09(月) 16:36:41 ID:uJCD0PLt0
うーん、読みすすめると太陽凝視してもいまいちな人もいるんね。
サウザーさん方式では3日の太陽凝視で腹が減らなくなると書いてあるな。
これは試す価値があると思う。

ツンデレさんは太陽を見てない。でもほぼ不食。
これは森さん、長南さんなどと共通。

ツンデレさんのレスもすごい参考になるな・・。

993本当にあった怖い名無し:2009/02/09(月) 21:22:27 ID:gkH/d2Zq0
ああ、そう言えばこのスレ『太陽の光』と『少量の水』とで生きていくスレなんだったね。
994本当にあった怖い名無し:2009/02/09(月) 23:42:52 ID:a8gVORnz0
似非ラマ満願。
多少は小食になった気もするなー。
最後のお願いにちょっくら月見に出てきます。
995本当にあった怖い名無し:2009/02/10(火) 23:09:29 ID:4h3nKPik0
( ´Д`)y──┛~
996本当にあった怖い名無し:2009/02/11(水) 07:49:15 ID:n7YLmdqW0
>>992
この一年半の間に、スレ住人の世代交代があったんだね。
997本当にあった怖い名無し:2009/02/12(木) 02:05:31 ID:0JNZKutgO
太陽の光
998本当にあった怖い名無し:2009/02/12(木) 02:06:36 ID:0JNZKutgO
少量の水
999本当にあった怖い名無し:2009/02/12(木) 02:09:04 ID:0JNZKutgO
生きる!
1000本当にあった怖い名無し:2009/02/12(木) 02:10:05 ID:eGQg1zRNO
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・