☆宇宙からのメッセージ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
938本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:06:18 ID:oxH35N600
変なお歌でしたけど、天照さまのお声、
すこしは分かりましたでしょう?

小田和正さん、大国の声を持っていて、
透き通ってて素敵ですね。
かすれてて。
939本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:07:47 ID:oxH35N600
歌詞も、大国主神のものですよ。
揃っていますね。

顔は、どうでしょうか。
女の子の好み、ではないでしょう?

空のお声。
恋愛のものが多いですね。
940本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:10:46 ID:N+gdg5GS0
>>937
 そうなんですか。
 楽だったんだ。
 じゃあ、人間が死んだらどうなるの?
941本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:11:02 ID:oxH35N600
天照さまは、少年期より、青年期がよかったそうですよ。

山岸さんの本でも、そうでしょう?
あんな神経の鋭い男の方がいたら、会ってみたいものですよ。
漫画では、暗い方だったでしょう?

精魂こめすぎですね……。

黄色や明るい色ではなく、黒や青で天照さまを
表現したかったようですよ。

夢殿を建てる前あたりまで、3巻のあたりなんか、
切れるようにすばらしかった画ですね。
942本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:11:41 ID:N+gdg5GS0
>>939
 ホイットニーヒューストンは、どうして、あんなに歌がうまいのですか。
943本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:11:41 ID:oxH35N600
>>940 このスレッドで、全部書いたでしょう。
勉強不足です。
944本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:12:32 ID:oxH35N600
>>942 黒人の方は、ああいった、肉のある、
やわらかい歌声がだせるそうですよ。

天性のものだそうです。
ゴッドに与えられました。
945本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:13:32 ID:oxH35N600
黒の字で「天照大御神」と書いたものから
でてきた人物像だったそうですよ。

お札から、ではありませんね。
もっと柔軟性があります。
946本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:15:14 ID:oxH35N600
仏教のことがなければ、最高にいい作品となったことでしょう。

でも、普段の、天を揺るがす天賦の才を与えられた男を描くのは、
上手だったようです。
わざと、黒に落とされたようですよ。
947本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:16:00 ID:oxH35N600
手さばき見事、というものですね。
全体評価としては。

神の知がかいまみえるんです。
948本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 18:27:53 ID:N+gdg5GS0
>>944
 ホイットニーは、他の歌手に比べて、ダントツにうまい気がします。
 好みの問題とかじゃなくて、あそこまでうまいと、悪魔じゃないかと
思ってしまいます。
 どうしてあんなにうまいんですか?
 黒人全員がうまいわけではないでしょう?
 マライアキャリーはどうですか。
 あと、ホイットニーとマライアではどちらがうまいか聞いたら、「好みの問題」
とかいうばかは、どうですか。
 なぜ、神は、そんな馬鹿を作ったのですか。
 
949本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:12:02 ID:oxH35N600
天照さまを離れて、という感じですよね。
実際の人物とは違う……。

スパスパという切れる感じのタッチで
描いたそうですよ。

からすの男、という感じですって。

フィクションに近いです。
950本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:12:40 ID:oxH35N600
山岸さんは線画が上手ですね……。
カッター。

黒の霊感でとくに描かれたそうです。
ほかのは、白の霊感。

卓越した男性の感情の描き方も、素晴らしい。
よく描けました。

細かく描きすぎ、だそうですよ……。
表情とか、分析しがたいものがありますね。

女の人が、格好がいい男の人を描くから
素敵なんであって……。
実際いません、そんなひとは。
歌詞でも、女の人の書いたものののほうが、
共感が湧くでしょう?

女の人のほうが、表現は優れているとのことですよ。
感情の機微に富んでいるんですよ。

いかに鋭く表現できるか、が決め手なんだそうですよ。
951本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:14:40 ID:oxH35N600
建築は力が要るから、ちょっと苦手。
油絵もね……。
大掛かりだから。
服作りも、女の人にはたいへんなんですよ。
女性らしい男性が、クチュリエとなります。

実際の天照さまは、女性が崇敬できる存在では
ないらしいですよ。中身が切れるというものでもないんですって、
伊邪那岐神にいわせれば。

彼女は天照さまを実際より美しく描いてみせました。
952本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:15:39 ID:oxH35N600
もしかしたら「処天」、伊勢の大神さまが
描いたのかもしれませんね。

伊勢の大神さまは、政治力に富んでいて、
黒なんです。
政治は、黒でしょう。
953本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:17:20 ID:oxH35N600
だから神の知がはいっているんですよ。
すごいですね。

天照さまも、政治の世界にはいったことが
あるのではないでしょうか。

そのとき、神力を得て、政治をとりおこなって
いたのですかね……。

政治ですから、男の世界です。
954本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:18:52 ID:oxH35N600
彼女、出雲にも詣でたことがあるんですって。

「月氷修羅」という作品、「月のお米」という
感じがするんですって。
月のイメージ。主人公が月の瞳をして輝いています。

そこではお米を食べています。

イメージは白。
955本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:19:48 ID:oxH35N600
出雲の神さまは白。出雲を守ります。

伊勢の大神さまは黒。伊勢をつかさどります。

神奈川の神さまは青です。
956本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:20:30 ID:oxH35N600
神さまの上は大神さま。

神さまより年上です。
親ではないでしょうか。
957本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:21:19 ID:oxH35N600
天照さまを守る神さまは大神さまですね。
天照大御神と、豊受大神。
958本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:21:58 ID:oxH35N600
大国主神をまもるのは、神。
だからテーマカラーが白なんです。
お米の色。
959本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 19:25:22 ID:a0rjBeC70
http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/sengai/sengai23.htm(←グロではありません)

1さんはこの絵をどう感じますか?
私はこの絵から色んな力を戴くのですが
960本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:16:36 ID:oxH35N600
天照さまを守るのはからすの色。

だからイザムさんのHPなどでも
黒が使われていて、
彼もなかなか感度があるそうです。

伊勢は白ではなく黒です。稲妻が本でよく描かれていました。
暗雲。

出雲は白。
961本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:17:53 ID:oxH35N600
>>959 ふわっとした、人間の顔の、きもちわるいものを
感じました。
962本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:19:15 ID:oxH35N600
結局、出雲信仰をした人も、伊勢のほうが階級が
上だということで、伊勢に行ってしまった人も
多いみたいですよ。

死後は平等でした。

伊勢に行っても、生前の階級のことで
ばかにされることもあるんですって。
963本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:21:00 ID:oxH35N600
小田和正、9月生まれでした。
964本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:21:48 ID:oxH35N600
自信家、というのはほんとう。
965本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:22:51 ID:oxH35N600
氷のかけらがはいっています。
神のイメージですね。
966本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:27:28 ID:oxH35N600
吉住渉さんには、天系のものがありますね。

彼女、「ママレード・ボーイ」で花開いた
とされますが、自身、描いているときは
高校生のばか話を描いているような気分で、
正直、つらかったんですって。

意識が高いんです。

で、これを描き終えたら死のうと思って
迎えが来るかな?と思ってたら案の定
来なかったそうです……。

いま、都会風のラブストーリーを仕方なく
描かれているそうですよ。

不本意だそうです。
恥ずかしいらしいですよ。
967本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:28:25 ID:oxH35N600
山岸さんだって、「処天」を描き終えたら、
死ねるんだろうなと思ったら、だめでした。

「テレプしコーラ」が、ばか漫画というのも
よく分かられてるようです。
968本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:29:00 ID:oxH35N600
死ぬまで描き続けろという意味だそうです。
969本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:29:55 ID:oxH35N600
作家ご自身も、客観視はもっていて、自分の
作品が落ちていくというのを、暗い瞳で
見ているそうですよ。
970本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:50:08 ID:z0Wf4nO1O
そうですか…
素晴らしい作品なんですけど人によって見方が変わりますものね(^_^)
吉住渉懐かしいな〜
ハンサムな彼女が一番好きでした
971本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:27:11 ID:oxH35N600
売れたからと神はいっていますが、
その使い道も、たいしてばかなことには
使っていないのではと思います。
最低限のことにだそうですよ。

女性のお金の使い方ですからね。

地獄に落ちたと思っているんですって。

ひとびとを高みから見て、吉住さんは
ばかにしているからなんですって。

作品からは、親切なものを感じますから、
それほどでもないとは、おひさまも
思いますけれどねえ。
972本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:27:41 ID:oxH35N600
吉住さんは、出雲という感じですね。
絵が、しゃきしゃきとしています。
氷のかけらがはいっています。
硬い感じ。きついひとも出てくるでしょう?

凉子の凉という字もね、伊勢にはあまり。
刃物や、氷のかけら。
伊勢ははんなりですよ。やわらか。軽め。
天皇家はあったかなんですって。
京の出ですから、はんなり。

出雲は暗いものを背負っていて、鋭いんですよ。
白河天皇は、天照さまから、外れましたからね。
禁欲。
雲のきつさがあるでしょう?つめたさ。

大和さんは、伊勢。はんなりとか、かるさ。
973本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:29:12 ID:oxH35N600
>>970 とくべつ、わたし個人の見方、という
わけではなく、霊感で書いているので、
一般の見方かな、と思いますです。

わたし個人としては、吉住さん、スマートな
方で好きですね。
974本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:30:28 ID:oxH35N600
吉住さんは、シャープな方ですよ。
ヴァイオリンも弾けるのではないでしょうか。
才能があるんです。
天のものが。
おひさま系の。天然さ、というのはやや、ですが。
975本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:32:01 ID:oxH35N600
天照さまも、骨が弱そうですね。
くねくねとしている、軟弱系だそうです。
伊勢系はそんな感じ。烏賊。

伊邪那岐神は精悍です。
たるい伊邪那岐神のようになることもあります、天照さまは。
脱力系。
976本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:33:19 ID:oxH35N600
八百万の神さまといっても、顔がまあきれいと
いうだけで、たいした事業は行っていないんですって。

実際に生きていた人間なんだから、だそうですよ、
吉住さんによれば。
977本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:33:50 ID:oxH35N600
仰ぐものでは、ないそうですよ。
978本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:36:47 ID:oxH35N600
吉住さん、もしかしたら古事記の方ではないかもしれませんね。
あれだけ際立つものを書いてはいらっしゃいますが。

吉住と古事記、ってリズムが合いませんよね。

古事記の人のことを、だーれが、って笑っているところが
あるみたいですよ。
ひがみっぽいんですって。
979本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:38:40 ID:oxH35N600
古事記の人たちは、おたがい分かり合えるものが
あるみたいですね。
980本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:39:51 ID:oxH35N600
天(あま)があるかどうかでも、またそのなかで相性の
違いが出てくるんですって。
981本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 21:43:13 ID:z0Wf4nO1O
1さんが霊感で見ているならば私も同様な感で見ている気がします
やはりそういう面でも見る人によって変わると思いますよ
吉住渉は今の連載確かに面白くないですね
りぼん系の作家さんはターゲットを切り替えるのが苦手な人が多いみたいです
水沢めぐみの場合はそういう面が逆に面白いんですけどね
982本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 22:03:31 ID:oxH35N600
天(あま)って、ひとに優しい、あまいものが
あるんですって。
天のものもありますよ、もちろん。

あまい喋り方、つまりひとにとっておいしい
喋り方、お話の仕方ができることが、第一例ですね。

とか、あまい顔。おいしいお顔だそうですよ。
983本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 22:04:11 ID:oxH35N600
おひさまは、あまいものが好きですね。
984本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 22:06:44 ID:oxH35N600
結局、その一族の中では、伊邪那岐神方面が
トップを切っていて、天照さまのほかにも
子どもがたくさんあられましたから。


政治の実権を握っていたのは、伊邪那岐神のお父さん
あたりだったそうです。

天照さまのお声の、イザム(伊邪那岐神の息子
という意味?)の歌声を聴いていると
力が抜けるように、天照さまも、脱力系のものを
もっていたらしいですよ。
985本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 22:07:15 ID:oxH35N600
いちばんお美しいものをもっていて、
玉のようだったという感じです。
986本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 22:12:04 ID:oxH35N600
>>981 つまりですね、わたし自身は温和ですよ。
でもね、世間の見方とか、世評で視ているんですよ。
987本当にあった怖い名無し
>>986 ひとによって、それぞれに与えられるように、
あなたとわたしのものも、違うものです。