■即身仏■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
いろいろ語ろう。
2本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:08:49 ID:0iMax3iIO
2
3本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:09:42 ID:T8Jpp99+0
何故、旧出羽の国に多いんだろう。
4本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:10:16 ID:wjOsyim9O
小さい頃なりたかって書いてあったけど、どうして即身仏になりたかったの?
5本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:10:33 ID:n0a2G4MI0
ttp://www.sr21.co.jp/tokoname/rank/index.html
市場最悪遠隔操作中
6本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:11:54 ID:0iMax3iIO
確かに多い。俺の地元(上杉)にもあった
7AMS−NEVE(携帯) ◆neve/Pn6dE :2007/04/04(水) 00:21:54 ID:+3vJftW2O
ヽ  /\
・∀・)y―┛~~ <カサカサ
8本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:36:07 ID:T8Jpp99+0
即身仏を洗った水を近世の人は飲んだと言うけど、ホントかね。
9本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:50:28 ID:OUNqMk0aO
つかミイラって、ものすごく乾燥してるとこかものすごく寒いところしか出来ないよな
10本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:54:24 ID:TfL3hak2O
興味深いスレですね。
ググっていろいろ見てる。
いけにえや人柱等も気になる。
11本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 00:58:54 ID:dmRPVJC2O
学校の某教師が見たと語っていて俺も興味持った
すごいよな、あれは
よくあるミイラと違う
12本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 01:02:33 ID:T8Jpp99+0
即身仏は、餓死状態なんだっけ?飢饉などで、村を代表して即身仏
になったりした、と言う話は聞いた事がある。
昔、菅江真澄の紀行文を読んだことが有るけど、今の秋田県辺りは
飢饉が酷く、春の端境期になると死者の髑髏だか骨だかが村外れに
山となっていたようなことが書かれていた。
13本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 01:09:33 ID:XlYB/B7aP
大学で史学講師を務める滝は、湯殿山麓の弥勒寺に伝わる即身仏・幽海上人に興味を抱いた。
180年前、上人は天明の飢饉の際に民衆を救うため即身仏となったとされながら、
『一切口外すべからず』という口伝書と共に地下に隠されていたのだ。

滝は上人が無理矢理に即身仏とされたのではないかと仮説を立て、
発掘調査の資金集めに奔走する。彼は湯殿村の出身である愛人・慶子の父・剛造に協力を依頼するが、
その矢先、剛造の家にミイラの手首と脅迫状めいた手紙が届き、彼は突然援助を中止すると言い出した。

さらにその夜、なんと剛造は密室の風呂場で何者かに殺されてしまったのだ…。
14本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 01:21:51 ID:T8Jpp99+0
湯殿山麓呪い村じゃないですか。そう言えば、日本のミイラ博士いたよな。
数年前、テレビで見たような。
15本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 03:09:54 ID:ux8FQYaPO
山形県米沢市の戸塚山のミイラは興味深い

弥生時代の古墳から女王のミイラを発見

当時の古墳の規模だと、かなりの権力があったみたい

あまり詳しくわかんないから

米沢市 戸塚山 ミイラ 女王
でぐぐってみて
16本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 03:12:23 ID:DAk2nqBh0
東北におおいのかな
17本当にあった怖い名無し:2007/04/04(水) 10:23:27 ID:T8Jpp99+0
>>15
調べてみたが、それは古墳時代の女性人骨にして、ミイラでは無い様です。
まあ、日本は酸性土壌なので古墳で人骨が多く残るのは珍しいのですが。
時代が違うのに「置賜の卑弥呼」などと呼ばれた為の齟齬でしょう。

確かにミイラが古墳から出たら面白いのですが。

そう言えば、昔の山形県の発掘調査報告書を見ると、発掘前に山伏が
祈祷しているような写真が載っていたりします。別な話ですけど。
18本当にあった怖い名無し:2007/04/07(土) 01:05:28 ID:mZNkjmkI0
新潟県にも即身仏多いよ。

有名なのは西生寺の弘智法印
19本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 00:46:22 ID:0vAMheGI0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174015039/

このスレの変な流れを誰か停めてくれ・・・
20本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 02:58:59 ID:T6sbmTJQ0
「置賜の卑弥呼」か。
40代、甘いもの大好き、虫歯だらけ、わがまま(何故そこまでわかる?)とか書かれてるね。
ここまで読んで、糖尿病で死んだと勝手に推定できた。
結構ぽっちゃりしてたからアルカリ土壌で湿気が多ければむしろ死蝋化したと思う。

ところで、この人。権力持ってたから犠牲者が出たようだけど、今、そこにいたら結構かわいいお母さんかも。

息子「お母さん、歯医者さん行くよ!」
母親「いいの!お母さんは虫歯無いの!」
息子「あるの!行くの!」
母親「ていうかー、あんただって虫歯あるじゃん!…まずあんたが行きなさいよっ!」
息子「んなもんないよ…」
母親「いや、絶対ある!お母さんが調べてあげる♪コラ口開けなさい!開けろ〜!」(襲ってくる)
息子「だから、ないってば…」
母親「あるの!」
息子「やめろって…」(ぱしっと魔手をはねのける)
母親「あ、お母さんのこと叩いた!うぇーん」
息子「叩いた!じゃないだろ!」
母親(ビクッ!)
息子「ほらいくよ、予約してるのに遅れたら歯医者さんに怒られちゃうよ」
母親「やだ、やだ、やだ、やだ、やだ、やだ、やだ、やだ」(ひきづられていく)

うちのおかんはうぇーんと泣くまでガキンチョじゃないが、自分に都合が悪いことは「いいの!」とはねのけるくせと、
人の口をこじ開けて虫歯を探すクセがある。そして仕返しに自分の虫歯を指摘されるとぶち切れる。でもかわいい。
21本当にあった怖い名無し:2007/04/11(水) 03:08:58 ID:T6sbmTJQ0
古墳とミイラの関わりというと、むしろ高槻市の阿武山古墳を思い出すな。
藤原鎌足のミイラといわれていた。

この古墳と鎌足?のミイラについて書かれた「蘇った古代の木乃伊」という本がある。
リア厨時代に自由が丘の三省堂の隅にあったのを震えながら読んだが当時は怖くて買えなかった。
で、どうせないだろうと検索したら、アマゾンマーケットプレイスに激安で山ほどあって萎えた・・・ま、良い機会だから注文した。

納書待ちだが、何せ昔に何回か立ち読みしただけなので(何回も読みに通うなよ!>俺)木棺の板が激しく反ってる写真しか覚えていない。
ミイラは目がくぼんだいかにもミイラらしい風貌だったが、確か少しは肉が付いていたように思う。
22本当にあった怖い名無し:2007/04/12(木) 01:11:00 ID:U6jze8rt0
この分野は研究する人が少ないんだね。まあ、学生さんがいたら今やって
いる人に弟子入りすれば、二十年もやっていればその道の大家になれ
そうだ。宗教考古学か仏教考古学の範疇に入るんだろうが、日本木乃伊学
と銘打ってやっているんだろう。

即身仏になる坊さんは主に真言の連中らしいが、仏典は何を使ってたんだ
ろう?
23本当にあった怖い名無し:2007/04/12(木) 14:19:58 ID:kPKnEfR90
ちなみに、文系の学者だけで研究することは不可能です。

法医学教室の協力が必須ですが、法医学教室には余裕がありません。
医学側の研究者はもう全員死亡した状態。ちなみに全員早死にしてます。
自分自身が医者になってその医学側の作業を引き受けない限り、研究は出来ない。

私?医者ですけどその気ありません。悪しからず。
24本当にあった怖い名無し:2007/04/12(木) 17:08:11 ID:U6jze8rt0
そりゃ、そうだな。早死ってのが面白い。

>>私?医者ですけどその気ありません。悪しからず。

いや、やるのはあんたしかいない!考古学、宗教学も究めてやるんだ。
このスレに書き込んだあんたしかいないんだよ!
25砂田鉄:2007/04/14(土) 11:47:53 ID:z7PBXGWP0
鉄門海上人伝-愛朽つるとも

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31748173
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31762134

まず、これを読んできて貰おうか?話はそれからだ。
26本当にあった怖い名無し:2007/04/15(日) 08:54:03 ID:TTXYRWqTO
ミイラの伝記まで出てんのかw
27本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 13:27:15 ID:i0CI1G//0
上人様のことをミイラなどというな。もっと敬意を表して欲しいなと思う。

即身仏となった上人様達の中には鉄門会上人のように、生前に土木事業、衛生事業を興して実際に困民を救われた方が多い。
死後、世を救済するという口約束ではなく、生前からガシガシ実行してきたのである。何と尊いことであろうか?
その徳を偲ぶための究極の像が即身仏。
即身仏が存在し続けるためには、本人の意志だけでなく、それ以上に周囲の人達、弟子や信者の尽力が必要であり、それだけ「思われて」いなければ残りようがないのだ。
どっちかというと周囲の人達の念を強く感じる。即身仏を通して上人様の精神と交信する、交信したいということであろう。

鉄門会上人は加茂峠の整備に尽力された。
その道路、実はれっきとした国道である。
3桁国道1期生で112号。山形と酒田を結び、鶴岡-酒田間は加茂峠を越えて海岸に出て幹線国道(7号)とは別ルートを進む。
他地域の国道ではこのような場合には鶴岡で幹線国道と合流したら酒田までルートを共通にするのが一般的である。
たとえば、仙台と酒田を結ぶ47号(元は3桁国道1期生の"初代"108号)は仙台市から大崎市古川まで4号と共通だし、盛岡と秋田を結ぶ46号(元は3桁国道1期生の"初代"105号)は大仙市協和から秋田市は13号と共通となっている。
しかし、112号は違う。別ルートとすべくわざわざ加茂峠を越えるのである。
28本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 13:29:36 ID:i0CI1G//0
鉄門海上人の道はそのままでは使えない。10t車が行き来することは想定されていなかったからだ(話を聞くと馬や荷車は通れなかったと思われる)。
孫弟子の鉄龍海上人(即身仏あり!)が爆薬という利器を用いてさらに切り開き、かの三島県令がさらに交通の便益を図ってトンネルとした。ここまででわずか80年余。
そしてその後120年足らずでさらに線形の改良された加茂坂トンネルが掘削、供用された。
10トン車も楽々通れる庄内の大動脈…は7号だからあえて例えるなら位置と形から頸動脈か大腿動脈か?となった。
加茂街道が現在も(かつてほどではないにせよ)それなりに重要なことだけでなく、地元民や道路行政に関わる者達の鉄門海上人への思いがこの道を常にベストの状態に保ってきたのではないか。

そういう意味で、今も鉄門海上人は生きているなと感じる。

鉄門会上人は空海と同じ足跡、同じ年齢、同じ月日(正確には誕生日が同じじゃないと同じ年齢ではないのだが)に亡くなったことになっている。
実際には入定ではなく、風邪をこじらせて亡くなったという説が有力だが、彼の精神は今も生きているので細かいことは気にしない。

一度、お逢いしに行きたいと思う。加茂トンネル+鉄門海上人+鉄龍海上人のセットツアーかな?これだけでも日帰りだと少しきつそうだな。

誰か一緒にいがねが?ちなみに東京発、車両は13年前の4WD乗用車。
29本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 22:26:53 ID:OkGJOF3b0
鉄門海上人、自分は今まで10回はお会いしてる・・・即身仏ファンというわけではなくて、
学校の行事とかバスで出掛けて注連寺(鉄門海上人が安置されているお寺さん)
の前を通ると行きか帰り必ず立ち寄って即身仏見学させられてた・・・
山形近辺に即身仏が多いのは、羽黒山の信仰とかが関係あるのでしょうね。
食べて良い物の範囲を少しづつ狭めていって体内の脂肪分も水分も極限まで減らして生きながら骸となる。
人の世の幸せを願う為にそこまでストイックになれるというのは・・・ただただ感心してしまいます。
30本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 22:58:55 ID:zzyLg8Lf0
>>29

素晴らしいexperienceをお持ちですね。

>山形近辺に即身仏が多いのは、羽黒山の信仰とかが関係あるのでしょうね。

唯一誤りを指摘するなら「羽黒山」ではなく「湯殿山」。
羽黒山の行者さん達は即身仏にはなっておりません。

>食べて良い物の範囲を少しづつ狭めていって体内の脂肪分も水分も極限まで減らして生きながら骸となる。
>人の世の幸せを願う為にそこまでストイックになれるというのは・・・ただただ感心してしまいます。

今の観点では馬鹿馬鹿しいことなのかも知れませんが、信仰とはそういうものなんでしょう。
ちなみに即身仏となられたお坊様は>>27-28に書かれているように、現世でも救民事業を興したお坊様が多い。
即身仏はいわば最後の仕上げといったところでしょうか?

真言宗ということで、方々に伝説を残して最後に即身仏となった(ことになっている)弘法大師と全く同様な生き方を指向されたのだと思います。

伝説だらけのカリスマキング鉄門海上人ですが、40年も前に劇画になってたのには驚愕しました。

大日坊の真如海様も武士を撲殺して仏門に入ったのは同じでこの二人は湯殿山の撲殺コンビです。
この方は呼吸用の竹筒の中に近所の婆さんがまんじゅうを詰め込んだために窒息死したと伝えられており最後の最後でお気の毒です。
3129:2007/04/17(火) 23:18:51 ID:OkGJOF3b0
あら、羽黒山じゃなくて湯殿山でしたか。失礼致しました☆
32本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 23:28:34 ID:zzyLg8Lf0
こちらこそヲタネタ全開申しわけありません。

羽黒山と湯殿山の確執とか面白いお話もいっぱい…その前に上人様にお逢いしたい。

これまでにお逢いした即身仏は妙心法師だけ。元・中京人、現・関東人です。
33本当にあった怖い名無し:2007/04/17(火) 23:50:38 ID:7ookurhNO
今からニュースゼロに江戸時代のミイラ出るらしい。
34本当にあった怖い名無し:2007/04/18(水) 06:52:09 ID:/f3AR6Z00
くっ!見逃した。

詳細キボンヌ!
35本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:35:50 ID:Nd+teUeQ0
即身仏関連書籍を探してみた

【 日本のミイラ仏をたずねて】 土方正志、酒井敦 著:晶文社
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%A4%E3%83%A9%E4%BB%8F%E3%82%92%E3%81%9F%E3%81%9A%E3%81%AD%E3%81%A6-%E5%9C%9F%E6%96%B9-%E6%AD%A3%E5%BF%97/dp/4794962673

【日本のミイラ仏】 松本 昭 著:臨川書店
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%A4%E3%83%A9%E4%BB%8F-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E6%98%AD/dp/4653038058/ref=pd_bxgy_b_img_b/250-6418041-0534659

現在手に入るのはこんなもんでしょうか?
意外と資料が少ないものですね。
36本当にあった怖い名無し:2007/04/20(金) 20:51:00 ID:jsDg71260
>35
偶然、上の本を読んだ事があるんだけど。
ご本尊を調べるなんて余り快く承諾してくれるケースが少ないとかいろいろあって。
写真撮らせてもらえるだけでもラッキーらしいよ。
因みに京極夏彦も参考にしてた。
37本当にあった怖い名無し:2007/04/21(土) 03:04:10 ID:HfaDHtE10
本日、注連寺、大日坊に行って参りました。

>>35
私は下の本を所有しています。
…大日坊でその本に載っていたあるお話を口に出してしまい、ご住職を当惑させてしまいましたが…キーワードは「まんじゅう」。

なお、大日坊では真如海上人の出家についてのお話も流布してるものとかなり違います。
農民ではなく鉄門海上人や全海上人のように木材を運ぶ仕事をされていた方で、ただし、川流しではなく川までの修羅による輸送を担当されていた方ということになっています。
ある日近所の子供3人にせがまれて修羅に乗せたら子供達が修羅から転落、その下敷きになって亡くなったため、大変悔やまれて出家されたということになっています。

どっちかというと撲殺したの何だのと言う話よりその話の方が好き。

>>35の上の本はそういえば、珍寺大道場で推薦されていたような気がします…こっちは新品が入手可能なようなので早速アマゾンに注文しました。
38本当にあった怖い名無し:2007/04/23(月) 20:40:02 ID:yBJ2rp1h0
大日坊の真如海上人の左右に明治8年の放火で焼失したお二人の即身仏のご位牌が
あったんだけど、右側のご位牌に何て書いてあったかご存知の方居られますか?

月     ?
光  ○  ?
海  A  ?  こんな感じに並んで居られました。
上 ( ) ?  (勿論真ん中は真如海上人様)
人     ?

覚えておりません…当然写真も撮影していませんし。
家に帰って検索したら月光海上人のほかは不詳とのことで気になって仕方ありません。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/newpage145.html
3929:2007/04/24(火) 08:22:01 ID:8/TVXEll0
皆さんはどうして即身仏に興味を持たれたんでしょうか?
自分は地元に即身仏があるから・・・という理由なんですが。
どうして彼らが即身仏になったのか、なろうとしたのか?という理由と同じ位
皆さんが即身仏に興味を持った理由に興味があります。
差し支えなければ教えてください。
40本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 19:48:17 ID:Jg1DZBA30
>>39
解脱しないとこの物資世界が終わってしまうから。
41本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 21:52:52 ID:A4BC62F00
>>39
重さ21グラムが気になるから
4237:2007/04/25(水) 16:04:34 ID:Cip/NsJe0
即身仏、特に鉄門海上人の業績に感動したから。
その社会貢献の思想の中に自分が汚れて失った何かを探し出させる気がしたから。

で、早速お参りしてきました。
43本当にあった怖い名無し:2007/04/26(木) 03:43:54 ID:ZUPVbGlgO
今ならさしずめダイエットに御利益ありそうだよな
女の子とかがお参りしそうだw
4437:2007/04/26(木) 12:48:35 ID:3Bl1Cjwn0
>>43
サプリでビタミンとれば意外と使える方法なのかも知れないな。
木食行続けていると最後には足腰が立たなくなるのは筋力低下だけでなく脚気が被ってると思う。

十穀には木の実である栗は入っていない。(粟と間違えないように)
ただ、いくら木の実だからといっても焼栗一気食いしたらたぶん無茶苦茶肥る。
火を通さない=まずい?のもポイントだ。
45本当にあった怖い名無し:2007/04/28(土) 15:11:08 ID:uQVKjMKyO
>>39 今30代だけど、小学生の時に即身仏の発掘の特番と、あと湯殿山麓呪い村って映画が公開されたから。

出版社と著者は失念したが、日本のミイラ信仰って本があるよ。
46本当にあった怖い名無し:2007/04/28(土) 15:28:49 ID:bFT/UA2x0
>>45
http://www5f.biglobe.ne.jp/~syake-assi/newpage170.html
光明海さまの発掘かな?(上人位をお持ちでないという説もある)

私と同世代ですね
47本当にあった怖い名無し:2007/04/30(月) 21:58:13 ID:bH0kWNhUO
どうせ見つからなかったんだろ?
48本当にあった怖い名無し:2007/04/30(月) 23:13:36 ID:gm1IPCtW0
>>47
いや、見つかったからこそ>>46のリンク先にこのような写真があるわけで…
49本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 22:47:25 ID:ZZ1IoqcX0
伝・梅唇尼のミイラ見た事ある人います?
梅唇尼ではない可能性が高まったので拝観中止にしたとの事。
50本当にあった怖い名無し:2007/05/02(水) 23:01:20 ID:MAPBYCN/0
先日ちょうど、山形の海向寺に即身仏見に行ってきたよ〜。
即身仏の納まっているお堂の扉が開けられる瞬間はちょっとビビッたな。
51本当にあった怖い名無し:2007/05/03(木) 10:00:05 ID:c/rR6iAp0
>>49

いつ頃から拝観中止にしたんだろう。
なお、本物だろうが偽物だろうが梅唇尼は自然ミイラで即身仏に非ず。
自然ミイラは公開されることを好かないはずだし、遺族もそう思ってる。
(津軽某の自然ミイラ(死蝋)は一旦公開されたが遺族の意向で火葬された)
それにしても、偽者だとしたら一体誰?

森敦の「月山」読んだけど酷い内容だね。
行き倒れをミイラにして寺の人気取りしている、みたいなことを書いて。
そこまでコケにされて森敦文庫を維持してる注連寺って寛大。
それとは別に、なぜこの駄文が芥川賞なのかもよくわからなかった。
52本当にあった怖い名無し:2007/05/03(木) 15:57:27 ID:GSeHP6fj0
>>51
たしか境内の墓地から出土した自然ミイラなんだよ。
もともと確証が無いにも関わらず、梅唇尼ゆかりの寺という事で
「梅唇尼のミイラ」と宣伝してしまったらしいですね。
53本当にあった怖い名無し:2007/05/04(金) 01:29:27 ID:AG5rYtGL0
こんばんわ、鉄入海上人です
54本当にあった怖い名無し:2007/05/05(土) 08:44:52 ID:xHPMe8VS0
この地名を見て、思わず「何か」を思い出した・・・いや、本当に即身仏様が眠っているのかも知れないが・・・

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1178322164064.jpg

撮影 いわき市遠野町(≠いわて県遠野市)
55本当にあった怖い名無し:2007/05/05(土) 18:22:55 ID:n3/DudOR0
古い即身仏が見つかって、
やせ細ってカラカラだが鉦を鳴らし続けているため
母乳を与えると元に戻ったが
行者らしくなくなった、という話あったよね?
56本当にあった怖い名無し:2007/05/06(日) 00:53:36 ID:jtRwt97Y0
先日、古いビデオテープを整理していたら
なんと平成3年の秀快上人の発掘番組の録画が出てきました。

その当時は即身仏に興味があったわけでもないのにどうして録画していたのかも
判らないのですが(録画していたことも忘れていた)
「日本のミイラ仏」で紹介されていた発掘調査を映像で見れて感動しました。
57本当にあった怖い名無し:2007/05/06(日) 04:54:15 ID:+YOjoark0
>>55
どの地方に伝わるお話でしょうか?

>>56
貴重なビデオテープをお持ちのようで…羨ましい、というか、素晴らしい。
58本当にあった怖い名無し:2007/05/09(水) 11:27:46 ID:fKrLURGlO
ミイラが観たいなら、神奈川県横浜市鶴見区鶴見 曹洞宗大本山総持寺で観れるよ。

「拝観為たいんですが?後、肉身佛に焼香させて頂きたいですが!」と電話で予約してください。(これが、確実)
拝観料は500円です。
京浜、鶴見駅下車です。
59本当にあった怖い名無し:2007/05/09(水) 11:42:49 ID:jHs4uB5g0
石頭禅師は非公開って聞いたが?
60本当にあった怖い名無し:2007/05/09(水) 12:06:18 ID:fKrLURGlO
>>59おっ、おれの時代はオッケーだった!つーか、あんなとこに安置すな、中国に返せ。
61本当にあった怖い名無し:2007/05/09(水) 14:31:26 ID:JJWGgH3x0
フランスで国籍取得できれば即身仏になれるよ!
62本当にあった怖い名無し:2007/05/09(水) 14:49:55 ID:fKrLURGlO
>>61最高です?
63本当にあった怖い名無し:2007/05/09(水) 18:00:40 ID:rLj5XRHA0
ところで、中国は返還を要求してないのか?
あの国って自分達が破壊しようとしてたことを棚に上げて返還を要求してきそうなんだが…

気付いてないだけで、例えば中国大使館に「石頭希遷禅師の肉身佛の返還要求はしないんですか?」と問い合わせたら、いきなり要求してくるかもね。
64本当にあった怖い名無し:2007/05/09(水) 18:05:08 ID:rLj5XRHA0
ついでに頸椎が折れてることに関する賠償要求もしてきそう。

修復は出来ないのか?頸椎が折れたまま放置されたために皮膚や筋肉にも皺が出来てしまっているだろうから首を一旦斬って皺が出来た部分を切除、
頸椎は金属リング、皮膚や筋肉はSFX処理されたウレタンリングを介して繋げるしかないのかな。
65本当にあった怖い名無し:2007/05/10(木) 02:58:06 ID:Kse1kAmo0
>>61
日本に現在即身仏になられようとしている方がいます。
宮沢喜一氏です。
66鶴岡市在住のオカ板住民:2007/05/10(木) 03:04:30 ID:zofWaLg0O
このスレ初めて見たが、地元会話すぎてビビった。



67本当にあった怖い名無し:2007/05/10(木) 03:15:28 ID:zgNyAoBe0
66
おまいはフランス人なのか
68本当にあった怖い名無し:2007/05/11(金) 01:49:12 ID:Vv5JsRV8O
>>64折れてんの、初めって知った。布教部にいた頃、時の老師に、肉身佛の存在をあまり言わない様にとご指導をいただいた。懐かしいな〜常照殿
69本当にあった怖い名無し:2007/05/11(金) 17:43:36 ID:OQj88PT90
>>61
詳しく!

>>63
Youtubeにアニメ削除させたのもお前だな?
余計なことするなよ…ハゲ。

>>64
>首を一旦斬って
>SFX処理
何??この怪電波…ハゲ。

>>65
無理だろ…ハゲ。

>>66-67
即身仏は局在してるから仕方がない…ハゲ。

>>68
布教部!何か知らないが怖いぞ!
70本当にあった怖い名無し:2007/05/11(金) 18:11:21 ID:i1ay5Nnp0
さむい
71本当にあった怖い名無し:2007/05/13(日) 17:23:12 ID:7iyIqnHx0
あり得ないことだが、全国の即身仏が国立博物館あたりで大集合したら迫力あるよな。
京都や柏崎のあの方にも来て頂いて…

ずらっと並んですっかり腐りきったこの世の中を救って下さるぞ、みたいな。

即身仏じゃないけどな特別ゲスト、藤原@平泉さん。
(小学館は木乃伊としてますが高槻市の鎌足さんはちょっと微妙です…今どこにいるの?)

米沢にいる佐藤兄弟のお母上様?にも招待状は送っておこうか。
72本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 10:38:06 ID:0shNcH6DO
>>69さん、>>58を参考にして、中国禅宗第八祖の肉身佛に号。
布教部とは、会社で言う、〜課みたいな所です。










あんな抜け殻いらん。
73本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 20:50:05 ID:Dzc1+Vb90
>>71
即身佛様って魂もその辺りに留まってこっちをじっと見ているような印象がある。
自らが逝去したあとも長く後世の人々にその印象を与え続けることこそ、あえて自らの躯をこの世に留める最大の意義なんだと思うけど。
74本当にあった怖い名無し:2007/05/14(月) 23:10:48 ID:bXR1cBfrO
新潟にて日本一古い(らしい)即身仏をGWにみてきました。

今も20人位即身仏になる為の修行してる方が全国にいるらしい。
75本当にあった怖い名無し:2007/05/15(火) 01:04:17 ID:04keqi8G0
…いやそれ自殺幇助とかになっちゃうから無理だろ
即身仏作る過程で、死体損壊もあるし。
76本当にあった怖い名無し:2007/05/15(火) 01:14:42 ID:6SfcClXJ0
不謹慎だが

仮設住宅で暮らしている一人暮らしのお年寄りで
即身仏になっちゃった人ならいるよ。

まあ火葬されちゃうけど・・・
77本当にあった怖い名無し:2007/05/15(火) 20:38:51 ID:QY/dhKaC0
「日本のミイラ仏をたずねて」を読んだ。
新野の行者様って右の眼球が動眼筋に釣り下がった形で残っているんだね。
おかしなところに感動した。
その状態のまま長期間保存されていることには地元の人達の尽力もあるのだろう。

他の即身仏様は眼球はどうなっているのだろうか?
鼠やゴキに囓られたりしてなきゃいいんだが…

実は眼球回りは非常に美味しいらしく囓られやすいのだ。
古来、行き倒れがいると必ず眼球を鳥獣に穿られていたらしい。
我々が普段食べている魚も同じく。

自分も必ず眼球を取り出してしゃぶる。
母親は「おうちではいいけど…」と複雑な表情。
言い訳は「DHAが豊富なんだよ、お母さんもしゃぶりなよ!」
(それ、父親には言わないのか?>自分)
78本当にあった怖い名無し:2007/05/15(火) 20:51:36 ID:QY/dhKaC0
↑目玉しゃぶり女とか名付けられるのを恐れている模様。

この人だよ、横蔵寺に行く時「お坊さん見に行くよ、お坊さん」とか騙したの…結構トラウマになった。
妙心法師は眼窩が抉れておらず素晴らしく綺麗にミイラ化している。若かったからか?

入定の年齢が30代というのは全く納得いかない。
だって、俺自身がもうすぐ彼が入定した年齢だから。
どんな事情だったんだろう?
79本当にあった怖い名無し:2007/05/17(木) 13:52:54 ID:eUgZwzJJ0
80本当にあった怖い名無し:2007/05/17(木) 14:12:43 ID:+OzjdghCO
宣伝ウザい
81本当にあった怖い名無し:2007/05/17(木) 14:23:26 ID:bfjRjdKuO
即身仏とか、くっさそ〜
82本当にあった怖い名無し:2007/05/17(木) 21:44:21 ID:cyvbkK5sO
>>78 岐阜県民だけど横蔵寺というか谷汲村自体に行った事がない。確かそちらの即身仏様は富士山系で、横蔵寺ゆかりのものではないと本で読んだ記憶があります。

常時拝観可能なのですか?
83本当にあった怖い名無し:2007/05/18(金) 00:00:05 ID:FqJwHgDV0
そう、妙心法師は富士行者。
寺に縁はなくとも、村には縁がないわけではなく、出身地ということで運動を起こし山梨から「取り返した」と聞く。
資料によれば常時拝観可能。貴重な文化財が沢山あり岐阜の正倉院と呼ばれるほどの寺。
84本当にあった怖い名無し:2007/05/18(金) 15:40:46 ID:NEcE+SvkO
>>83 ありがとうございます。

即身仏と言うと湯殿山などの東北のイメージがあり、富士山系というのが意外だったので記憶していました。

いつか敬謙な気持ちでお詣りしてきたいですね。
85本当にあった怖い名無し:2007/05/20(日) 22:58:18 ID:5IXils3Z0
誰か、即身仏のAA(アスキーアート)つくってくれないかなぁ〜
86本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 19:34:44 ID:5F++Ct/C0
座禅組んでかたまってるとこ

(○ ○)
<   >
[ __ ]
87本当にあった怖い名無し:2007/05/21(月) 19:35:41 ID:5F++Ct/C0
(○ ●)
<   >
[ __ ]

だ〜れだ?
88本当にあった怖い名無し:2007/05/22(火) 21:48:11 ID:rys/kcW+0
( ・ω・)モニュ?


89本当にあった怖い名無し:2007/05/22(火) 22:33:13 ID:7E9oVlx3O
誰だ?バチ当たりな事してるの
90空海:2007/05/22(火) 22:48:03 ID:nfCeB5B5O
即身成仏=この身このまま成仏する事
ってあるがいまいち意味分からん。
生きている状態で仏になれるって事なの?
91pppp:2007/05/23(水) 20:00:45 ID:KgG1tzZH0
ディスカバリーちゃんねるで日本の即身仏についての番組を見たことあるよ。

うる覚えで申し訳ないけど、
確か東北の方で、即身仏になる前にはいくつかのステップがあって、
うるしの原料になる植物だけを食べたり、身体には危険な成分の含まれている
温泉水を飲んだり…とかをするらしい。
最後のステップでは何も食べなくなり、穴にこもって死ぬまで座禅?をする。
鈴を持っていて、毎朝「生きている」ことを鈴を鳴らして知らせる。
鳴らなくなった時点で…ということ。

そんなことをしても即身仏になれるのは稀だとか…。(腐ってしまうらしい)



分かりづらくてごめんなさい。

92本当にあった怖い名無し:2007/05/23(水) 20:15:54 ID:TUhP4RcS0
>>91
その番組見てみたいな・・・
93本当にあった怖い名無し:2007/05/25(金) 12:23:31 ID:1IUHy1a50
>>91

その辺のステップについてはこのスレの住人はよくわかっている。
94本当にあった怖い名無し:2007/05/25(金) 17:38:07 ID:JoNH5eCu0
>>89

>>86はともかく>>87とかすげー失礼だよな。森敦の次位に失礼だ。
今度、謝りに行かねば。
95本当にあった怖い名無し:2007/05/26(土) 12:22:23 ID:4P3L5DMzO
一度だけ酒田市の寺で見た事あるけど人間の鰹節みたいでグロかった…
96本当にあった怖い名無し:2007/05/26(土) 17:41:26 ID:ODWSGLAp0
>>95
すげー失礼だ

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :    上人様達にあやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     鰹節にもあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
97本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 14:48:32 ID:rw6YqfDPO
98本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 15:12:03 ID:d7qBc+4nO
即身仏は真・女神転生3マニアクスに魔人として出てるよ
99本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 17:06:58 ID:rZAs/hhX0
まあ、いろいろな面で異なるだろうけど
レーニンの永久死体も即身仏みたいなものだよな。
100本当にあった怖い名無し:2007/05/27(日) 21:33:14 ID:rw6YqfDPO
あれはアカ国家の飾りもんだろw
101本当にあった怖い名無し:2007/05/28(月) 05:33:23 ID:9/OStBaR0
即身仏などというキャラはいない>>98
102本当にあった怖い名無し:2007/05/29(火) 18:17:34 ID:I7ZWNU5iO
これから新たに発見される可能性って無いのかね?
103本当にあった怖い名無し:2007/05/29(火) 18:26:14 ID:9I2hvA1RO
あるだろ
埋められたまま忘れさられたとか
掘り出す前に対抗寺に攻められて滅びたようなものもあるだろうし
104本当にあった怖い名無し:2007/05/29(火) 18:37:14 ID:9I2hvA1RO
どこかでみた(多分オカ板)けど
工事などで出土してしまい
一応警察に届けるんだけど
明らかに大昔のものだし
事件性は無いし宗派なども不明だから
非常に扱いに困る
みたいなエピソード
105本当にあった怖い名無し:2007/05/29(火) 20:05:37 ID:jZ+vb/2+0
大部分は骨しか残っていない、それも腐食してしまって原型を留めないパーツ(骨)が多数。
仏海上人も秀快上人も出土時の状態は決してよくなかった。

万一、綺麗にミイラ化していたとしても、棺を開けて空気に触れると急激に劣化が進行する。

新潟大小片グループみたいな保存処置をしてくれる人達も今はいない。
とりあえず、最寄りの医科大学の法医学教室の標本室行きかな。
修復し、厨子を造って納めるまでには多くの人手とお金を要するが、自然ミイラではない、入定した即身仏ならいきなり火葬は可哀想すぎる。
106本当にあった怖い名無し
>掘り出す前に対抗寺に攻められて滅びたようなものもあるだろうし

そんな話あるのか?
湯殿山vs羽黒山の戦いでも政治的にはいろいろあったけど、武力で攻め滅ぼしたりはしていない。