1 :
本当にあった怖い名無し:
このままじゃヤバいよ、マジで!
2 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 11:50:43 ID:czXbcJJPO
2なら金持ち
3 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 11:54:45 ID:FBmAudV3O
エアコンかけて地球冷やそうぜ!
4 :
狢:2007/01/22(月) 11:55:46 ID:y2FYHCil0
考えた。すぐ飽きた
温暖化なんて雪女はんが困るくらいで、たいしたこっちゃないわい
5 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 12:27:01 ID:CWGzzg6L0
だめだこいつら…はやくなんとかしないと…
真剣な問題だからこそ、人に言われて考えさせられたくは無い。
7 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 12:28:33 ID:P4pH2vXr0
>>1 じゃこれ以上二酸化炭素吐き出さないように死んだら?
8 :
狢:2007/01/22(月) 12:34:02 ID:y2FYHCil0
>>7はん
普通に死んだら腐敗やら焼却やらでよけいに二酸化炭素がでるわい
ここは一つ北極か南極で遭難してもらおうやないか
9 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 12:35:01 ID:jv8L66uJO
火山を爆発させまくって雲で太陽をさえぎれば冷えるんじゃね?
10 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 12:39:45 ID:0bs5COXcO
そろそろ二酸化炭素の排出おさえないとやばいんだよね。日本沈むんかないつかは。
11 :
狢:2007/01/22(月) 12:43:18 ID:y2FYHCil0
あんなぁ、
温暖化っちゅうのは科学的な話やのーて、政治的な話なんや
これ、理解せんと道誤るで
>>10はんみたいなんばっかりやと政治家もやりやすいんやろうけどな
温暖化を食い止めるには、私は一体何をすればいいんでしょう?
13 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 12:51:33 ID:0bs5COXcO
とりあえずアメリカを京都議定書に
冗談言っていられるのも今のうちってぐらい、ヤバイらしいね。
15 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 12:54:18 ID:AOGYG5MC0
でもこんな風にひどく蒸し暑い日は思い出してしまうんだー♪
16 :
狢:2007/01/22(月) 12:56:47 ID:y2FYHCil0
温暖化は政治的な話やから、まぁオカルトなんやけど
個人で何ができるかっちゅうと、まず温暖化のメカニズムを勉強するこっちゃな
屁を我慢するとか、ゲップを我慢するとかは次の次の話や
とりあえず森林募金をして庭に木の苗でも植えてみろ
そして日本全体を森の中に沈めてやれ!
>>16 解りました。ありがとうございます。
今日は暇なので、チョット勉強してみます。
20 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 13:07:22 ID:8Xy8AzTI0
ところで二酸化炭素のミッシングシンクは解決されたの?
21 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 13:19:53 ID:XRwKJSPIO
温暖化って人間のせいなの?
地球って元々暖かくなったり寒くなったりするもんで温暖化は自然な流れじゃないの?
どうでもいいから削除依頼出しとけや
こんなクソスレ板違いもいいとこだ!!
23 :
狢:2007/01/22(月) 14:21:17 ID:y2FYHCil0
>>21はん
今は間氷期ちゅうて氷河期と氷河期の間の中休みっちゅうとこ
ってのが、割と言われとるな
間氷期でも波があって、縄文時代のある時期はそーとーに暑かったらしい
今の二酸化炭素悪役説の温暖化論でもそこまではいかんやろう
逆に中世は相当寒い時期や。かなり南の方の湖まで凍っとる
諏訪湖なんか、スケートが出来たくらいや(比喩やど)
いずれ暑い寒いを繰り返しながら、また氷河期がくるから、安心せい
24 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 16:58:11 ID:/uwG5AJN0
むしろ、人類が滅びれば解決するんじゃねーの?
地球だって馬鹿じゃないから過去の教訓を生かして、人間より
高貴で知的な生命体を誕生させてくれるさ。
安心して逝こうぜ。
俺今日から二酸化炭素吸って酸素吐くわ
26 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 17:06:32 ID:mLoiZ6TnO
27 :
狢:2007/01/22(月) 17:17:08 ID:y2FYHCil0
>>24はん
地球は莫迦やから人間なんてもんを作った
莫迦は何度でん同じ失敗繰り返す
知り合いの人間みとったらそう思ってしまうわ
>>25はん
足から水吸って太陽にあたらんと死んでまうで
肥料は時々は小便かけたるから安心せい
28 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 17:21:12 ID:goNKG70S0
近年アジアで続く洪水、ハリケーン「カトリーナ」 すべて温暖化の影響
温暖化の影響で北極圏の(何所の島か忘れた)氷が地滑りを起こして、海に入ってしまい
そいつが溶けて海流に影響を起こし気候にも変化が生じた。。。
地球の温暖化防止の勉強をチョットだけしてきた。
つまりは ママンの言う事を聞けってことだ。
・節電・節水
・手弁当を持って行く (ゴミ・割り箸の消費削減)
・お買い物カゴを持って買い物に行く
ママンは お金の事しか言わないけど、つまりは温暖化防止策だったんだな。
ゴミを減らせば、焼却する際のCO2が削減される。
やっぱ ママンは凄いよ。
31 :
狢:2007/01/22(月) 17:57:46 ID:y2FYHCil0
>>30はん
あんたは偉い
長期の観測統計情報も知らんと、どこぞで聞きかじった情報をえらそーに披露して
最近は異常や、異常や、ゆーて人心を惑わす大莫迦もんに比べると、雲泥の差や
その調子でちょっとづつでえーから勉強つづけなや
全世界の車がガソリンではなく
水素燃料電池で動くようになれば
だいぶ変わると思うぞ
33 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 18:21:47 ID:zIoOyWCP0
ノロウィルスの流行は関係ありますか?
ノロウィルスはどうか知らないけど、温暖化によって今まで流行した事がない病気が流行しだす可能性が高い。
マラリアの危険性がいい例。病気だけじゃなく、動物の生息地域にも影響を与えるため個体数が多かった動物も一気に絶滅に向かう可能性も有り。。。
身近でできる事といったら
>>30さんが書いてた事やリサイクルかなぁ〜
自分はなるべく気をつけるようにしてるけど、まったく気にしてない人とかみると あぁ、、、ってなっちゃうよね
35 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 19:41:57 ID:uR57QG0d0
二酸化炭素を一番多く排出している生物を減少させる。
と言うのが一番だけど、面白いことに自然がそれをし始めている。
36 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 19:54:00 ID:xS98/JKgO
核よりも温暖化のほうが恐いよ
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<アクシズを地球に落とせ
38 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 21:53:12 ID:d0E0woF80
一家に一鉢ゴムの木買おうぜ
39 :
深い意味は無い:2007/01/22(月) 22:03:26 ID:Fk2c5LDW0
今の俺たちに出来ることと言ったら
本当に情けない話だが
植林程度のことだ
二酸化炭素は確かに温室効果ガスだ
でも、人間が排出している温室効果ガスは他にも沢山ある
一昔前にオゾンホールで騒がれていた、多くの種類のフロンガスも
温室効果が高かったと聞いたことがある
ストップ温暖化
大都市を無くせばいい
(#^ω^)田舎者を馬鹿にすんなお
41 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 22:31:16 ID:r2RyPxadO
>>22 やい基地外まだ生きてたのかよっ!
オマエだけは自分の立てた糞スレのことは棚に上げて人の批判ばかりだな!
まあ所詮は朝鮮チンパンジーだから仕方ねーかwwwせめて人様に迷惑かけねーようになれよクズwwww
42 :
↑:2007/01/22(月) 22:37:27 ID:WMWNgTr10
こういうのは余計な電気つかいますんで^^
43 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 22:48:56 ID:XRwKJSPIO
人間が温室効果ガス出した場合と出さない場合の地球の変化のデータってないの?
温暖化が確実に人間が関係してるってわからないと何もするきになれない
44 :
狢:2007/01/22(月) 22:59:17 ID:y2FYHCil0
>>43さん
ちょい調べたら、ごろごろ出てくるで
まともなんから、うさんくさいのまで
まぁ、まともなん見てるといろいろ判ってくるけんど
人間は確実に温暖化と言われるもんに関係しとる。それは間違いない
もんだいはその程度というか、質やな
温暖化のメカニズムもよーしらん連中が大騒ぎして的はずれな対策とると
かえって悪いやろうな。それでん大局からみればたいしたことない
人間なんて、そんな大きな存在やない
じゃぁ、なんで大騒ぎする連中がいるかっちゅうと、大騒ぎすることで
利益のある連中がいるからやな。何時の世にもある単純なからくりや
45 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/22(月) 23:00:52 ID:muxwvylbO
>>43 日本では某トヨタ自●車がマスコミに圧力をかけているため半永久的に表には出ない
残念ながらマスコミも温暖化よりヤクザが怖い
47 :
深い意味は無い:2007/01/22(月) 23:09:59 ID:Fk2c5LDW0
地球上の酸素濃度が高くなると
森林火災が自然発生するという話を聞いたことがある
これは、植物が酸素濃度と二酸化炭素濃度を調節しているためだと言われている
人間が大量に酸素を消費し、二酸化炭素を排出しない限り
地球上の酸素濃度は、他の生物に使用される分を補って有り余るほど
植物から放出され、また、二酸化炭素も消費される
酸素が多すぎても自然にとっては都合が良くないのだ
ある一定値を越えると、火災により自ら大量消費して
酸素を消費し、二酸化炭素を排出し濃度を調節するという
驚異的な大気バランス調整能力を持っている。
らしい。
だからどうとは言えないが・・・・・
48 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 00:13:50 ID:j3uN7+Y2O
別の話で悪いが、オゾン層が薄いんならみんなでオゾン作るってのゎどぉ?オゾンて殺菌力があるってTVで見たけど作り方知ってる人いるかい?鳥インフルも無くなるんじゃね?
(*^∀^)<マイヤヒ〜♪ マイヤホ〜♪・・・
・・・・ゴメン。
50 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 00:24:30 ID:FmLD5rWg0
アフリカの森林は毎年四国と同じ位の面積分がなくなってるんだって
しかも人間の手によって、故意に・・。
ゴルフ場なんかも無駄に作りすぎだよ
金持ちの道楽のために自然が破壊されるなんて・・
まあ、人間が住めなくなるだけで
地球的にはall OK
52 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 01:07:49 ID:LYyzBPs5O
地球が暖かくなったら、水蒸気が多く発生して分厚い雲を生成。
んで、光を通しにくいから気温が下がって、極地付近はもちろん、
かなりのエリアで氷が発生(水蒸気→水→氷)して雲が少なくなってだんだん温暖化って流れじゃなかった?
まぁ不幸なのが、海抜の低いエリアで人類としての文明が発展しているから、
マズい訳で地球には全く関係が無いんだよな。
加速度的にこれから進むんだろうけど、気を付けるのは一人一人が節電するとか、
移動も健康増進に歩き、チャリ、バスや電車使うとかやね。
だから、オイラはチャリ通勤。
53 :
狢:2007/01/23(火) 01:22:22 ID:9chn57eI0
晴れの日の夜と曇りの日の夜の冷え込みを考えなされ
金星の分厚い雲の下の灼熱地獄を考えなされ
単純に水蒸気の温室効果でも調べてみなされ
54 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 01:25:59 ID:FmLD5rWg0
寒冷化より温暖化のほうがいい!
1年中、海で水着の姉ちゃんが見れるし
55 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 01:33:36 ID:TagFOfD+0
>>54 紫外線がモロに発ガン性を帯びてくるので
温暖化が進むと、夏でも女性の露出度は下がります
56 :
狢:2007/01/23(火) 01:36:53 ID:9chn57eI0
紫外線と気温は直接関係ない
赤外線はちょっと関係ある
57 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 01:40:36 ID:FmLD5rWg0
寒冷化なんかになったら大変
道路凍結で交通マヒ
灯油が足りずオイルショック
雪の重みで家屋崩壊
58 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 01:57:25 ID:LYyzBPs5O
まぁ確かに放射冷却で晴れた次の日は、冷え込むけど、
曇りが慢性的に続けば、梅雨時期とか夏でも寒くなるよ。
金星は単純に太陽に近いからじゃないの?
地球が寒暖を長いスパンで繰り返してるなら、原因は水蒸気以外に無いと思うんだけど・・・・
どうも温室効果ガスで温暖化というのが胡散臭い。
というのはデータがないからだ。
誰か温室効果ガスについて(二酸化炭素、酸素、窒素、水蒸気、空気などの)対比データのソース知ってるヤシいたら教えてくれ。
61 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 08:22:09 ID:5aoNkSu4O
寒冷化より温暖化がいいって・・・
住まいが海に沈んでしまいますがな^^;
62 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 09:08:43 ID:i+3U10bh0
温暖化を2ちゃでしかも真剣に考えても、何も変わらん。無意味だ。
63 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 09:34:42 ID:vj84BJCG0
温暖化より寒冷化がいいって・・・
住まいが雪に沈んでしまいますがな^^;
64 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 09:41:29 ID:snMy3lUH0
>>57 >道路凍結
真冬の北海道にも自動車は走ってる。問題ない。
>灯油
「石油は次々に作られてる」説がある。たぶん問題ない。
>雪
寒さと降雪量は関係ない。札幌より新潟の方が雪は多い。
問題ない。
65 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 09:44:05 ID:vj84BJCG0
真剣に考え始めた時にはもう手遅れ、ということが世の中には多々ある。
現実は甘くない。真剣に考えなければならなくなったことがまず恥なのである。
まったく、人ってのは懲りないもんだよ。
67 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 09:55:25 ID:tsKEnuI2O
68 :
コオロギ:2007/01/23(火) 11:19:38 ID:u1ueHDQk0
ほんとーに地球温暖化は炭酸ガスが最大の原因なのかな?
政府やマスコミは何か隠してないのかな?
69 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 11:22:47 ID:FmLD5rWg0
>>64 少しの雪でも都会の交通機関はマヒしてしまう
IPCCすらも二酸化炭素が原因だとは断定してないよ
可能性が極めて高いという記述にとどまっている
温暖化と二酸化炭素の因果関係は未だに不明であるが、
二酸化炭素の大気中濃度が上昇していることだけは観測によりはっきりしているため
温暖化は置いておいても、二酸化炭素排出の減量をすることが地球環境保全のために必要
というのが二酸化炭素削減論者の実際のところのスタンス
そもそもにしてIPCCの報告書をもとに京都議定書をまとめたわけだが
議定書をまとめたCOP自身がIPCCの報告の不確実性を指摘しているわけだし
71 :
深い意味は無い:2007/01/23(火) 11:47:24 ID:ic9bcvSE0
>>48 オゾンは二酸化炭素と比べ物にならないくらいの温室効果を持つらしいぜ
オゾンは薄いと清清しい匂いに感じられるが
実はニンニク臭のするかなり臭い気体の一種
73 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 12:10:45 ID:vj84BJCG0
オゾンは有毒だよ。ごく微量でも長時間吸っていると肺がボロボロになる。
74 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 12:27:18 ID:FmLD5rWg0
オゾンの力で消臭する洗濯機は大丈夫なの?
75 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 12:41:55 ID:XPUCdq/k0
オカルト的な発言をすれば、ジュセリーノは2007年
がタイムリミットだと言っている。
アル・ゴアさんの話を聞いたり、調べていくと
今、手を打たなくてはとんでもないことになると思う。
ここ数年で、危機が一段階上がったのでは。
76 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 12:46:35 ID:vj84BJCG0
>>74 オゾンで脱臭するだけで、別にオゾンを吸うわけではない。
オゾン=健康と勘違いしている人間が多すぎる。まあ別に良いけど。
77 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 13:02:59 ID:08C9c5FL0
温暖化防止策:
米国と中国をこの世から抹消
78 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 13:05:15 ID:a9iFKTo00
79 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 13:15:09 ID:FmLD5rWg0
京都議定に調印しない米国と中国
最も二酸化炭素を放出してるというのに・・
だから洪水やらハリケーン被害に遭うんだよ
自業自得
80 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 13:31:26 ID:r3cnnZXM0
81 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 13:46:23 ID:Qsp67El40
中国洪水・アメリカハリケーン大寒波
いい気味だわ!
アメリカは国としては調印してないけど、いくつかの州は調印してるんだよね
自業自得には変わらないけど
83 :
狢:2007/01/23(火) 15:01:17 ID:9chn57eI0
さあて、IPCCの最終報告書案が明らかになったわけやけど
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070123it07.htm?from=top 二十一世紀の百年で、最大6.95度上昇するらしい
たいへんなこっちゃな
・北海道以外のスキー場の大半が雪不足
・中部以南の多くの県で米の収穫高が最大40%減収
・花粉症患者も増加
いや〜たいねんなこっちゃな
ほんの数度上昇しただけで東京は水没するゆーはなしはどこいったんじゃ
あぁ、あった
・海面が1メートル上昇した場合は、約410万人が居住する東京や大阪、
名古屋の沿岸域などが浸水する恐れがあるなどとした
ほう、1メートル上昇したらどうなるかという予測と、どれだけ温暖化するか
という話とどう関係有るんじゃ。まともな報告書やったら気温がこんだけあが
ります。その場合の海面上昇はこれだけです。被害予想は何人ですってするん
ちゃうんか
政治家の質が落ちただけかのう
まぁ、百年先の話や。暇になったら原文読んどこ
84 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 17:13:13 ID:qF0BxMQT0
85 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 17:37:28 ID:cLd8MaJL0
燃料の燃焼時の熱は温暖化に関係ないらしい?
86 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 17:42:24 ID:rFNiZBNQ0
CO2より水蒸気がやばいんだよね。
だからこれといった対策無し。
87 :
狢:2007/01/23(火) 17:49:19 ID:9chn57eI0
>>52=58はん
ほれ、対立意見(
>>86)でてきたで
見とるさけ、議論してや
>>86はん
わしはあほらしゅうなって放たっとったんやが、
>>52=58はんの書き込みに
なんか言いたいことないか?
88 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 17:55:26 ID:cecM7yP20
静止軌道、高度約35786kmに巨大な薄い幕を張り、太陽光線をカットして
地球の温度上昇を防ぐ方法もあるよ。
>>88 それができてしまったら
夏に海水浴はできないよね。
90 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 18:09:35 ID:cecM7yP20
>>89 できますよ。細長く帯状にして地球を一周覆うだけですから。
実際にアメリカかどっかの先生が研究して発表してたなぁ
92 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 18:17:38 ID:+hzwHUN70
現在の技術で簡単に出来る方法は、いくつかの国が保有している物を乱発して
天空に灰の膜をつくればいいと思うよ by井伏鱒二
デメリットとかコストとか技術とか色々問題ありそうだね
94 :
深い意味は無い:2007/01/23(火) 18:22:12 ID:ic9bcvSE0
95 :
深い意味は無い:2007/01/23(火) 18:36:58 ID:ic9bcvSE0
なんつうか、水の循環は、人間がいようがいまいが
勝手に起こる事だ
良く分からんが、二酸化炭素の発生量が
人間の生命維持活動で発生するものよりはるかに多くて
で、光合成で利用する森林も減ってきてる
その原因が人間なら二酸化炭素に着目するのは悪くないと思うんだが?
まあ難しい事は良く知らないんだが・・・・
まあ水の全体量を人間が増やしていたり
人間が地球全体のH2Oの水蒸気率を上げているなら
問題だとは思うけど
96 :
狢:2007/01/23(火) 18:57:29 ID:9chn57eI0
二酸化炭素減らすために内燃機関やめて水素燃料の燃料電池にしたら、水蒸気発生量は増えるわね
阿呆でもわかるこっちゃ
97 :
92:2007/01/23(火) 19:06:01 ID:+hzwHUN70
まあ、2割は冗談です。
一人一人が節約やゴミの排出量を抑えるなどしても、俺には関係ねーや!と守らない輩もいる。
そんな人間を見て、じゃあ俺もやっちゃえ!なんて乗ってく輩も出てくる。
それを国家単位でやられたんじゃ収集つかないですしねぇ。
だからといって世界規模で規制を強めても、推す側もスローライフに戻りたくはない。って言うのが本音。
霊長類ヒト科ヒト属とその食物資源となる動植物が地球で生き残る
為にはやはり革新的な技術発明しかないんでしょうか。
>>95 地球の水の総量の大幅な変化まで懸念されてるの?
たしか数年前に読んだ書物によれば、
地球にある水の総量は約35億年前からほぼ同じと。
いまヤバスな時代なの?
99 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 19:26:59 ID:jVChg+2s0
光触媒の酸化チタンを水に入れて光をあてると
水素が発生します。
100 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 19:27:51 ID:jVChg+2s0
そのとき酸化チタンは減りません。
101 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 19:28:02 ID:B5dAEQPr0
水草育てるために二酸化炭素発生装置つくってしまいました
”!!!
>>96 水素なんたらだろうが、蒸気機関だろうが、原子力だろうが
水蒸気が発生したとして、冷却後に排出すれば問題は無いんじゃねぇの?
水蒸気の問題性が有名なら、それくらいの対策なんてすぐ組まれるだろ?
(水素なんたらに詳しくわからないから何とも言えんけどな
水に戻らないならそりゃ問題なんだろうけど)
>>98 いや変わってないと思う
変わってたらヤバイって話
104 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 20:33:14 ID:qF0BxMQT0
105 :
狢:2007/01/23(火) 20:44:30 ID:9chn57eI0
>>103はん
基本的には発電所レベルでは一次冷却水系統はクローズドやからええけど
水が水蒸気に変わる時が一番熱運搬効率がよくなるんや
二次冷却系はかなりのとこ蒸気の形で排出しとるところもあるんやないかなぁ
自動車搭載程度の燃料電池やったら、水蒸気を復水させるのはしんどいんちゃう?
>>105 うわぁぁぁぁぁ!
そうだったのか!!
でもまあ、やばいって解ってて放置するほど
今の企業もいいかげんじゃないと思うけど
俺の甘い考えかな〜
その水蒸気を二次利用しつつ、熱を奪って水に出来ればいいんだが
そんな上手い話無いか・・・・
107 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 22:20:22 ID:9i/wqK+I0
温暖化の末に起こるのがデイアフタートゥモローのような現象でしたっけ?
あれってフィクションじゃないんですね?
科学雑誌ネイチャーに度々顔を出すような学者さんが警鐘を鳴らしていたのを耳にした
事があります。
108 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 22:22:25 ID:+DORiwEJO
>>107 あれは結構科学的データに基づいてるって聞いたよ
109 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 22:39:26 ID:nBiCjnH8O
52だけど、自分もH2O(水)の総量が殆ど変わって無いと思うし、水蒸気自体にも温室効果はあると思う。
ただ、気温上昇→水の露点が上昇→水蒸気が今以上に発生→大気の屈折率が変化→地表に到達する太陽光の減少って流れが起きる。
塵と結び付いて雲になればさらに太陽光を遮るだろうしね。
温室効果ガスのはたらきみたいな図を見ると、太陽光が全て大気内に入って、
地表で反射して普通は大気外に出る分をガスが反射して少し戻ってくる様になっているけど、
始めに入ってくる際にも、ガスがある程度を反射させて地表に当たるのをカットしなければ辻褄が合わない。
太陽光の地表に当たる総量が減少して地球が冷えていくけど、温暖化が進行しないと起きない現象で、
需要と供給の曲線みたいに温暖化要素と寒冷化要素の交わるポイントを過ぎないと効果が顕れないと思うな。
てことで、温室効果ガスの発生抑制を考えてる訳じゃないんで、スレ違いだなW逝ってきます
110 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/23(火) 23:18:22 ID:nVCQHbqc0
発生した熱を封じ込めるCO2メタンガス等の、って話と輻射熱で気温が上がる源の太陽光を
本からの遮断、って話の違いですかね?
あまり詳しくありませんがなんとなくわかるような気はします。。
111 :
狢:2007/01/23(火) 23:33:45 ID:9chn57eI0
地球は周りの宇宙空間より暖かいからほっとくと冷える
太陽から熱をもらっとるから、実際には冷えんのやけど、もらった熱を全部
ため込んだらこんどは暑うなりすぎる
ちょうどいいくらいの熱を宇宙空間に放出し、地球の温度をある一定値に保つ
これが単純にわかりやすう言えば温室効果零や
例えば雲が太陽光線を反射する。これが最初にさっ引かれる熱や
次に太陽光線の幾分かを吸収して雲が暖まる。雲があったまれば、その分の熱が
上方向やったら宇宙空間に、下方向やったら地表に放出する
この上方向の宇宙空間に放出される熱が二番目にさっ引かれる熱や
水蒸気の雲やのうて、他の透明に近いガスも考え方は同様や
学者も阿呆やないから、そんくらいは判って、温室効果うんぬんを論じとる
本当かどうかは知らないんだけど、70年代は逆に寒冷化が心配されてて温室効果は今とは全く違う扱いされてたらしいね
113 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 01:13:58 ID:lTBWWXex0
80年代初めまでは地球の平均気温は下がってたからな。
そのまま下がっていたら今頃もっと大変なことになっていただろう。
>>113そうなんだ。だったら新聞なんかでよくやる手らしいけど
長い目で見ると下がっているのに一時的に上昇しているところだけバーンと写して「今はこんなにヤバイ!」って見せてるだけだったりするのかな。
仮にそうだとしてもそうする理由がいるわけだからやっぱり温暖化は事実として進んでるのかな
1990年
RFメディア(RF MEDIA)
テレビやラジオを通したコミュニケーションによって、電磁波を使ったアメリカ国民
サブリミナル暗示とプログラミング。行動欲求を操作して、心霊能力を破壊。
集団的電磁波コントロールの準備過程とされる。
1990年 タワー(TOWER)
携帯電話網を使って、電磁波による全国的サブリミナルプログラミングと暗示。
神経の強震とコード化された情報によって、神経細胞の変化とDNA共振の修正、
超能力の抑制を行なう。
1995年
HAARP(HAARP)
電磁波による一般大衆コントロール。集団的に行動を変えさせる。
いまふと思ったことを書く
乱文必至
E=MC2
物質はエネルギーの一形態
温暖化、つまり地球の大気が熱くなるということは大気が以前に比べて高いエネルギーを持ち
より激しい分子運動をしているということである
このエネルギーを物質の状態で貯蔵することが出来れば温暖化は解決する
話は変わって化石燃料
化石燃料から取り出されるエネルギーは一体何処から来たものであろうか
化石燃料の元である植物はCO2と水と太陽エネルギーを吸収し自身の体を構成する
化石燃料や植物を燃やせば熱エネルギーCO2と水が発生する
つまり化石燃料から取り出されるエネルギーは植物が貯蔵した太陽エネルギーそのものである
長い年月をかけて、植物が太陽エネルギーを物質の形で貯蔵してきたのである
「エネルギーを物質の状態で貯蔵することが出来れば温暖化は解決する」
奇しくも植物はまさにそれを行っていたわけだが、今人間は逆に物質状態のエネルギーを開放している
CO2とか関係なく温暖化するのは当たり前なのではなかろうか
117 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 13:07:13 ID:+vwP7Kg30
地球のマグマはどうして萌え続けてるのですか?
118 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 13:23:17 ID:Zfo1o0Rg0
>>117 地球タンはお月さまにラヴラヴなのです(*^_^*)
あげ
121 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 21:06:17 ID:mXbovxZL0
>>69 ある日突然寒くなったら大変だが、
地球寒冷化・温暖化は数十〜数百年のスケールで進行するものだから。
とうぜん対策もされるし、ある程度の順化も進むだろう。
と亀レス
122 :
狢:2007/01/24(水) 21:20:38 ID:3wjLbrlw0
>>117はん
放射性物質の崩壊熱じゃ。萌えとはちょっと字が違うけんどな
それに、地殻変動による摩擦熱が加わる場合もある
ハワイなんかのホットスポットは、地球収縮時の圧縮熱の名残ともいえるかのぉ
123 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/24(水) 22:36:28 ID:RheMQiUQ0
温暖か!
怨談家?
深夜のあげ
126 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 03:54:16 ID:AMBy1W/JO
今日から買い物しても袋もらうのやめよーぜー
127 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 04:54:46 ID:YograwhT0
ペットボトルを廃止したほうがいいんじゃないの。
128 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 04:58:51 ID:KzFlHvC/0
ペットボトルをリサイクルしてるのにも、何か悪影響出ちゃうって事?
それなら紙パックだったとしても変わらない?
コンビニ袋の廃止と冷暖房の消し!
130 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 06:40:43 ID:OZxuvTk00
ペットボトルはそんなにリサイクルしてないよ。
結局回収しても燃やしている。
500ml以下なら缶ビンで十分。
ペットボトルは5円だかとか税をかけたらいいんじゃないの。
電気代は工場なら月3万円とかだもんな。
家庭用で計算したら月100万円以上だろ。
133 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 08:25:40 ID:aYTt16l50
地球上の水の量なんて35億年たった今もほとんどかわらない
134 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 08:29:24 ID:KzFlHvC/0
>>130 リサイクルしてないんだ?何のために毎回分けて出してると思ってるんだ・・・
これからは紙パックにしよ・・・。炭酸以外なら、500ml紙パックで十分じゃない?
持ち運べないけどさ・・・
135 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 08:32:26 ID:dxLdQREAO
輸送をトラックから電車にする
彗星が衝突して水の補給をしているという説もありますよ。
そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
たとえば『地球温暖化』だ。CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。
そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。そう主張する人も少なくない。
ふっ、どうも私は口下手で困るよ。つまり常識を疑えということだ。
>>137 だからといって必要以上の森林伐採は確実に環境破壊に繋がるし
中国の急激な工業化は大気汚染や海洋汚染を招いている。
生態系などの悪影響が出ている。
温暖化に直接関係しないまでも、これらは由々しき問題。
温暖化については地球の歴史の中で過去何度か温暖化と氷河期を
繰り返していると前になんかで見たよ。
現在は地球温暖化するからCO2を削減するというより
CO2増えすぎだからCO2削減するという温暖化の関与しない削減動機が主流
140 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 10:35:22 ID:aYTt16l50
酸素を大量生産できる機械を作ればいいんだよ
141 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 10:53:33 ID:epcUKZuYO
個人で節水しようが節電しようが意味にゃーよ。
個人消費なんてたかが知れてるだろ。
1番いいのは生活水準を大昔のそれに戻すことだな。
近世くらいまで戻せばかなりエコだw
142 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 12:25:41 ID:zbWZrprXO
実際できるのは法整備をもっと加速する事かな。
本当にやばいなら取水制限や電力供給制限などもしないと…
ただ警鐘を鳴らすだけでは個人は言うこと聴かないですからねぇ。
…各地域割り当てなんかにしちゃうとモメるかな^^;
今冬は灯油をほとんど使ってない。
144 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 15:11:05 ID:aYTt16l50
環境問題に関してはヨーロッパはかなり進んでるわね
145 :
狢:2007/01/25(木) 15:13:41 ID:xCZvhHJz0
ディーゼル車天国やからな
146 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 15:36:29 ID:KzFlHvC/0
まずは皆ガーデニングでもいいから植物を育てる様にする!
少しづつでもいいから酸素吐き出す植物育てる!
147 :
狢:2007/01/25(木) 15:45:36 ID:xCZvhHJz0
あんなぁ、ゆーなら「二酸化炭素吸収する植物育てる」やろ
結果としちゃまちごーとらんやろうけんど
酸素だけ出されてん、屁の突っ張りにもならへん 屁に火はつくか・・・
米国的な考え方だが
二酸化炭素を集めて海の底とかに封印しちゃえばいいんじゃないか
149 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 19:07:09 ID:Bf895b4h0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0
大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。
そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。
会社作って起業するのもいいんじゃないか?
151 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 19:56:10 ID:LAzFOEjG0
大型車を実働するとなるとパワーウエイトレシオの問題があるね。
ハイブリッドって手もあるけどパネルの価格がなぁ…国の補助金もあるけどね…。
環境面でスポンサー募るならその会社はISO取得してそれをうたった方が早いんじゃないかな。
工場や住居では既にあるけど、売電できるくらいのシステムと貯蓄が車でできればすごいね。
ドライブして充電し家の家電に使用する、みたいなのもいいね♪
うろ覚えだけど植物色素の学者さんがそんなの研究してたような希ガス
152 :
狢:2007/01/25(木) 20:08:24 ID:xCZvhHJz0
153 :
彰子:2007/01/25(木) 20:10:30 ID:qeJZ3y7y0
主要国の政府の人間達はもう環境がもとにもどらないことを知っています。
人間がどんなにエコロジーを叫んでももうだめのです。
154 :
狢:2007/01/25(木) 20:11:04 ID:xCZvhHJz0
あかん、酒が切れて、手が震えとる
155 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/25(木) 20:15:01 ID:LAzFOEjG0
156 :
狢:2007/01/25(木) 20:16:50 ID:xCZvhHJz0
>>155はん
自家発電でええか?
って、何いわすねん。これでもわしは女やど
まて、その自家発電は虚無感と熱しか生まんぞ!!!
158 :
狢:2007/01/26(金) 00:43:30 ID:qF2O/KJ10
>>157はん
女の場合はそうでもない、自家発電とはいわんのかもしれんけど
>>158そうなのか。女って不思議だな
あと、
38 名前: 狢 投稿日: 2007/01/22(月) 12:40:48 ID:y2FYHCil0
>>37はん
わしゃおっぱいはブレザー制服通して鑑賞するのが一番好きやが
人それぞれやからなぁ(わしは人ではないが)
ブレイクするかもしれんなぁ。既にbreak=壊れてはいるんやろうけど
人肉スレでこんなカキコ見たんだがお舞が本当に女なら面白い趣味してるなw
スレ違い失礼した
人工的に食糧危機を起こしているのでは。
18 :名無しさん@七周年:2007/01/25(木) 07:59:24 ID:26wAtym30
>>17 バイオエタノールのおかげで、ブラジルの国民が日常的に食べるトウモロコシ食品が
2倍以上に値上がりしてブラジルは困ってますが。
※アメリカがブラジルのトウモロコシをバイオエタノールの原料として買い占めるため
161 :
狢:2007/01/26(金) 10:19:49 ID:qF2O/KJ10
>>159はん
別におかしゅうないやろ
人間の女の子かて、人形買うときゃ、女の子の人形買うやん。それと一緒や
それとやな、わざわざ探さんでも、聞いてくれたら、わしがどこで何書き込んだか
くらい教えるで
〜〜さん、いなはりますか?って京都の言葉?
163 :
狢:2007/01/26(金) 10:51:09 ID:qF2O/KJ10
>>162はん
京関係は、どっかで野良猫はん見つけてきいとくれ。たぶん本物の方
野良猫はんの京ことばは、わしには本物に聞こえた
もっとも、京なんて行ったことないけ、よー知らんけどな
第一、ここじゃ、スレ違いや
ウェブ イメージ ニュース New! グループ ディレクトリ
______________ _____
|広告 自転車 | |Google検索| ...検索オプション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 表示設定
◎ウェブ全体から検索 〇日本語のページを検索
165 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 08:53:43 ID:VFeE89Xo0
寒冷化になれば巨大鏡で人工的な太陽を宇宙に作って
温暖化になればそれで太陽光を遮ればいいんだよ
166 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 08:54:47 ID:mwaHz+C/0
温暖化は止められない。
どころかこれからも年々自然災害はひどくなる一方だ。
167 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 12:00:03 ID:hDwCprk1O
竜巻とかスゴイよな。被害が出ると報道があるんだけど、そこまで至らなくてもかなりの数の竜巻が
日本でも発生してるよ。
俺自身が普通に海や山で目撃した竜巻は去年一年間で四件(F3クラス? もちろん遠巻きに)。
数十年前に一度見て、それ以来なのに、今の地球は一体どーなってんだ!?と思った。
温暖化の原因は単に地球の体温の上昇。
地球も生命なのだ。
地球は次元上昇する準備期間に入ったということだ。
オカ板的にはイケニエでも捧げて祈ればいい〜んじゃね
科学的には人間の活動ごときで温暖化させるのは難しいと言われている
>>112 本当
ガンダムにも「地球が寒くなって人が住めなくなる」なんてセリフあり
流行り廃り激しいよなw
171 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 14:03:25 ID:tiVPUxhhO
俺新潟だけど雪が全くない。春なみの風景。こんなの初だとさ
172 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 14:12:01 ID:29w+zZz6O
まだ微熱です。
関係はある
当時は寒冷化がマジで恐れられていたから
今だったら当然「暑くなって人がすめなくなる」になる
フィクションなんだからどんなこじつけもありだ
>>174 当時の寒冷化の原因と推測されてたものとは全く違う。
同じのは『寒冷化』という言葉だけで。
寒冷化で居住可能地域が中緯度地域だけになったら地獄がはじまる
177 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 18:28:24 ID:VFeE89Xo0
東京は去年の正月は大雪降ったのに
今年は雪が降る気配すらない
本当に温暖化できるなら火星でも温暖化させりゃいいんだよ
>>175 意味は違っててもいいんだよ、恐ろしく思わせる仕掛けなんだから
火星の重力じゃなぁ・・・・
なんだかんだって今日も暖かいよ。
夕方外出しても息がちっとも白くなんない。
中部地方だけど。
182 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 18:49:29 ID:EUgjcIQO0
>>176 まあ、モンゴロイドもコーカソイドもその他もろもろ、基は環境に合った場所を求めて
大陸移動いた種類だからね。
でも、文明を築き上げすぎてその地で快適に暮らす知恵を見つけてしまったから
移住って言葉はかなり苦になるね。しかも人口密度高そうだし。。
>>182 ヨーロッパ全域とロシア全域、中国の半分の地域がが凍りついて
アフリカや中南米に雪が降り始めたら・・・・・・
中緯度地域(温帯)の日本や中東、アジア地域に地球人口が集中する
イラン攻撃も近そうだねーあの地域の軍事プレゼンス確保は死活問題w
184 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 20:05:45 ID:VFeE89Xo0
オーストラリアに移住したいわ
185 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/27(土) 20:19:47 ID:mE2ZiDrm0
オーストラリアって紫外線がヤバくて夏でも長袖とかじゃなかったっけ?
187 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 11:40:17 ID:o+sovokq0
>>177 大雪なんか降ったっけか?確か10センチにも満たなかったはず
ヨーロッパは凍りつき、オーストラリアは砂漠化して人が住めなくなる
189 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 16:44:50 ID:bre9QnFD0
190 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 16:51:02 ID:4sBl9c5a0
IPCCは熱塩循環が完全に停止するのは21世紀中はありえないと言っているが、
米国立大気研究センターやワシントン大が北極の氷の消滅を試算し直したのを見ると
案外早くに起きるかもね。
それでなくても部分停止は起こるわけだから、超異常気象が近年続くんじゃないかなぁ。
192 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 17:08:31 ID:xkYre+gNO
世界の終焉は近いですか
193 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 17:14:00 ID:6Toywg6B0
今年は黄砂が大量に飛んで来るらしいよ
194 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 22:38:18 ID:Nd2bUiCX0
>>192 各機関では発表したデータを前倒しに改める場合が多くなってきた。
どんどん近づいてますね。
195 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 23:45:37 ID:6Toywg6B0
文明が発展して豊になりすぎたのが原因だね
生態系も崩れてきてるし
神様がそろそろリセットするんじゃない?
196 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 23:56:31 ID:79brFWCQO
2012年がリミットらしいね
生態系もなんだろうけど
政治的にも全世界が不安定になってるから今から警戒してるよ
197 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/28(日) 23:59:04 ID:dYqm6IMb0
他スレにも既出の予言者はそこから新人類が生まれるだろうなんて言ってるらしいけど、
悲しい事かな、文明の利器に頼りすぎた日本人からは生まれないんじゃないかな。
しかもジャパンマネーの通用しない世界では、黄色い猿に用はねえ!って感じになるだろう。
次人間のような立場の生き物がでるとしたらもう少し自分以外のことを考える存在がいいよ
今の世界は滅んでも当然だと思う。俺たちは傲慢すぎるわ
199 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 00:37:56 ID:n9PO9cPWO
俺は十分満たされたしこれから何が起きてもありのままを受け入れるだけだが
産まれてくるガキには美しい世界を残してやりたいって思うな
それって傲慢かい?
>>199実現は難しいし傲慢だけど美しいよな
と厨2病全開なことを言ってみるテスト
今年はホント、暖かいね。
寒いの大嫌いだから個人的には
温暖化は良いと思うが、温暖化が酷くなれば
いずれその影響は確実に激しく出るだろうね。
携帯からスマンが温暖化が進んでいくと北極などの氷が溶ける、ここまでは普通だけど本当に怖いのはその氷は昔の色んなウイルスを閉じ込めてるから氷が溶けて陸が沈没する前に学者達がそのウイルスのワクチン作成に追いつけなくなるから予定より人類は早めに絶滅するぞ
203 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 01:48:28 ID:tQxLQR7R0
オカ板で言うのも無粋だが
>>202 そのウイルスに人間に対する病原性があるとは言い切れない。
だから現状では妄想に過ぎない。
南極の氷のボーリング調査をしても特に問題は起こっていないことから、
可能性は低いのではなかろうか。
204 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 03:45:50 ID:n9PO9cPWO
それよりは熱帯ウイルスのほうが危険性が高いと思う
対処法はわかっていてもインドや中国で発生したら爆発的に広がるからな
不潔だし人口密度が無駄に高いし
そして感染が広がった場合ほぼ見捨てるだろう
エボラウィルスの媒体である虫(仮)なんかが温帯地域でも繁殖するようになったらアウトですな。
その前に身近な病気を言うと、温暖で湿度が高くても流行する新型インフルエンザが出てきそう。。
206 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 09:51:59 ID:UE6g4ZX70
最近の数年間で世界各国が打ち上げた太陽観測衛星の数 知ってるか?
地球以外の太陽系惑星の異常気象 知ってるか?
日本でも蚊を媒介とした熱帯性マラリアが多くなるだろなー
207 :
狢:2007/01/29(月) 10:48:29 ID:GGV0HcCs0
>>206はん
一点だけや
他惑星の異常気象を論じるほどデータの蓄積があるとも思えんけんど、どうかのう?
208 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 12:05:06 ID:LOzl8kED0
食糧難と水不足で死ぬのだけは勘弁
209 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 13:00:25 ID:VpcKdDfB0
∴∴∴∴
∴∴∴∴∴∴
| ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
210 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 13:32:54 ID:n9PO9cPWO
結局人口を劇的に減らすしか解決策なしってことでおk?
211 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 15:02:56 ID:8F/6pGmpO
世界で協力して中国に核落としましょう
>>210実現不可能だけどな
そんなことしようとしたらww3起こりそう
太陽さんに鏡を見せればOK
214 :
ペンペン草:2007/01/29(月) 17:11:21 ID:ewKmMg940
>>207はん
するどい!データはどこにあるんだ?隠してるのかなぁー無いかもw
この数年で世界各国がバタバタと観測衛星打ち上げた。日本も3か4個
冥王星、海王星、木星なんぞは子供生むかも知れんぞー
木星が子供生んだら聖徳太子の予言あたりやな。
215 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 17:20:48 ID:LOzl8kED0
インド人は川で体洗ったり、ウンコしたり、死体流したりするのをヤメれ!!
216 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 17:23:42 ID:VpcKdDfB0
うんこはちゃんと集めれば資源になる
しかもカーボンニュートラルで環境に低リスクだ
218 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 17:45:00 ID:LOzl8kED0
中国は人口の割りには自転車王国だから許すけど
日本のタクシーや台湾の原チャリは多すぎ!!!
219 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 17:56:50 ID:Wr471b8r0
まあ、スレタイに沿った事を言いますと太陽系で温室効果がある惑星は地球と金星だけ
ですからなぁ。。
221 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 19:57:27 ID:YUT/GfSq0
火星も微妙に温室効果がある
222 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 20:12:50 ID:YRwqwrRV0
>>204 減ったほうが地球的には助かるんじゃね?中国人なんかイラネーだろ。
まじめに温暖化を気にするなら自家用車を禁止にするとかそういう大胆なことするべきだよな。
もちろん生活に支障が出る人が続出で呪い殺されるかもしれないけど
224 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/29(月) 20:17:00 ID:Wr471b8r0
>>220 まあ、わからないでもないですが、ついでに金星の事を言わせてもらうと、
金星の地表面温度は460℃です。でも全体が雲でおおわれていて、
その雲が太陽光を78%も反射するので、実際に吸収する太陽エネルギーは
地球よりもかえって小さいんですな。
ちなみに地球では太陽光の30%が反射されてますよ。
…一応、金星は地球よりも太陽に近いため、入射する太陽光だけってわけでも
ないんですけど、大気は二酸化炭素(96.5%)を主成分とししてるんで、
金星は二酸化炭素による温暖化の極限の姿を示していると考えられてますな。
もちろん俺じゃなくてそれなりの研究者談ですよー^^;
>>221 ええ、金星の10万分の1位の大気濃度でしたっけ?
まあ、微妙と言ったらキリがないですし、温室効果の可能性はあっても温暖化はしてないんで
あえて言わせていただきました。 ペコリ
225 :
狢:2007/01/29(月) 23:45:26 ID:D3LpT+ma0
>>224はん
一点だけや
最後のペコリはお腹が空いてるのと受け止めたんやけど、どうかのう?
226 :
狢:2007/01/29(月) 23:56:10 ID:GGV0HcCs0
>>223 イギリスに住んでるけど、こっちでも連日、地球温暖化についてBBCなどの番組
放映されてる。こっちでは飛行機旅行の問題が大きく取り上げられてて
政府が空港縮小などの方法を将来取るべきとの意見が多い。大手格安フライト
がここ数年どんどん増えてきたからね。
付け足しで、ニュース番組がロンドン市長にインタビューしてて
「毎日大手飛行機会社などの方達と対策を話し合っています」
とか言うのに記者が「その会議にいくのに飛行機を使ってあちこち
いくのでは余り意味がないのでは?テレビ会議とかで代用出来ないのか?」
って食ってかかってたのにちょっと感心?した。「本人に会って
個人的親交を深めるのも会議の一つの目的だからテレビではダメ」
らしい。あと、個人的にプライベートジェットを乗り回して温暖化
に協力してるセレブは@ビクトリアベッカムAキャメロンディアズB忘れた
だった。どんな統計か知らないけど。
長文スマン。
↑んー、個人的親交は御幣あるか、、。なんというか本人に会うのが大事と
言ってた。何度もごめん。
>>229だけど、書き込んでからざっとスレみてみた、、あんま日本では
まだ深刻に取られてないのかな?でも大手小町にも関連スレ上がってたしなあ。
私が知ってるのでも(無知でごめん)アマゾンのどっかの川が干上がっちゃって
周辺の村飢饉、大事なアマゾンの木々がどんどん枯れてきてて、
将来作られる地球の酸素が大幅減少。
オーストラリア方面の小さな平和な島だったとこが海水線?上昇
で島面積が減少、住民の家はしょっちゅう浸水、引っ越すにも行くトコなし。
70年代から急激に増えた温室効果ガスの影響で地球の平均温度が上がってる
からだけどこのままほっといてこの状態で増え続けると、地球上あちこちで
起こってる干ばつ(砂漠化)、台風、洪水がもっと頻繁に起こるようになるらしい。
もう既にその予兆はみえてるけど、10、20年後の事を考えたら今から始めないと
後悔しても遅くなる、というのが一般の科学者の意見だそうです。
232 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 03:08:39 ID:j+vafZA50
日本の企業で真剣に地球温暖化対策に取り組んでるのって
SANYOとSHARPくらいか?
一番恐れるべきなのは、思考の停止である。マスコミの垂れ流す情報を鵜呑みにしそれを真実であるかのように扱う。かつてカントは物事を疑うことで哲学し(ry)
現在の温暖化とみられている一局面も長いスパンで見るとなんでもなかったりするのだ。
情報を疑え!テレビも2chもこのレスも
温暖化だけが環境問題であるかのような言い方が多くて良くないですね。
235 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 18:36:56 ID:zUbhqWLp0
まあ、土壌汚染、海洋汚染、生態系の破壊等々あるけど、汚染の源になる物有害質の発生は
産業や生活などから排出されますからねぇ。
その営みからは有害物質と共にCO2も必ず排出されると言っても過言じゃないかもしれません。
それなら一絡めにして、温暖化の原因と推定されるCO2の排出を規制すれば、
関連する他の環境問題にも効果が得られるだろう。との思惑があるかもしれませんね。
大衆にわかりやすいように一点に注目を置き、相乗効果で地球環境問題全体に取り組める。
と言う部分では理解できるかと。
温暖化は完全に自然現象で人間は関係ないとしても自然は大切にね。
237 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 22:07:09 ID:w1r1WmpS0
EUでは、フィンランド・オランダ・スウェーデン・ノルウェー・デンマークの
5カ国が炭素税(あるいはCO2税)を導入していますね。
その他ドイツ・イギリス・イタリアでも炭素税的なエネルギー税が導入されています。
日本でも今年導入予定でしたが、産業界の猛反発で棚上げされてるようです。
反対意見もわからないでもないですが、屁理屈に聞こえる部分もありますね^^;
イギリス在の者ですが、私の周りでやってること
電気をこまめに消す、特にテレビのスタンドバイはなしで電源から消す。
(電源にオンオフスイッチが付いてる事が多いから楽なんですが)
家の電灯を省エネのものに全て変える
(これも地区からめちゃ安い、またはタダのが配られて使う電気料金も
普通の10分の1とかだったかな)
洗濯機の温度を10度下げる
車はなるべく使わず公共のバス電車を使う
(駅やバス停に超近いからそうしてるけど、公共バスは 臭い、汚い、クソ
遅いの3Kなんで政府が早く快適にするように期待待ち)
ロンドンは数年前から真中ゾーンに車で入るのに毎日1000円程の税金
がかかるようになったので、セントラルで働く人は否応なしに電車で
通っている。(これも3K)金持ち贔屓でずるい、と少し問題になった
あと、電気自動車持ちだと税金もパーキングもタダらしい(持ってないから
未確認)
家の暖房のサーモを2,3度下げる。
こんなもんくらいかな・・たいした事ないけどやらないよりはましだから
やってる。でも一番するべきはやっぱり産業界が中心ですね。アメリカは
産業が落ちるのが嫌だから「温暖化はたいした事ない、深刻じゃない」
って言い張ってますよね。中国、インドが本気で発展しだした時が大変らしい
ので、発展途上村に行って普通の電気の代わりにソーラーなどを広めてる
グループもいます。
↑電源にオンオフスイッチって壁のプラグの事です。
240 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/30(火) 22:56:46 ID:w1r1WmpS0
ロンドンの電気自動車を二ュースで見たことありますが、パーキングに停めて
充電スタンドが付いている、しかも無料ってところがいいですね。
やはり環境先進国は違うなといったところです。
一応、日本でも家庭のコンセントで充電できる電気自動車が発売予定みたいです。
価格はちょっと割高ですけどね。
>>240 無料充電スタンド、テレビで見ましたよ〜。今のトコ一部のセントラルの
地域だけですが、もっと広がるといいですよね。私も早くかっちょいい
電気自動車、欲しいです。
イギリスは環境先進国っていうにはまだまだだと思います。
やっぱり北欧が進んでるかな。
うちの道は未だにプラスティックリサイクル出来ないし
ゴミ関係は日本の方が断然進んでる。やっと最近ガラス、缶
はリサイクルになったけど他は未だ混ぜ混ぜで郊外に埋めてます。
242 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 00:57:06 ID:bOltppne0
温室効果ガスの温暖化指数(1分子あたりの温室効果に寄与する割合)
二酸化炭素 1
メタン 20
一酸化二窒素100
オゾン 2000
フロン 10000〜20000
だって。
243 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 01:41:46 ID:VFfKlh/gO
244 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 01:46:14 ID:p6ONiiBG0
とりあえず環境のために無添加のシャンプーとか使うことにした
アトピー体質だし一石二鳥だ
245 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 01:48:26 ID:p6ONiiBG0
そういや福岡でも去年は年末に雪が積もったのに
今年は少し降っただけで積もる気配が全く無いなあ
大丈夫かな地球
246 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 12:56:09 ID:fR2+i0Or0
寒いより暖かいほうがいいわ
俺達が生きてる間(5〜60年)は大丈夫そうだし
2100年以降地球がどうなろうが関係ない
247 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 13:11:50 ID:XdOVDIv0O
カワサキの旧車を買いました
排ガス垂れ流し
248 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 13:55:13 ID:RBWWq9W70
地球温暖化が深刻な事態です。
そこで各国の対応は…
ドイツ「政府が主体となり厳密に排出されるCO2を管理し、確実に削減目標を実現する」
日本「アイドリングストップなど各自でできることから」
アメリカ「CO2削減なんかやってられるか 宇宙に巨大鏡」
中国 「一人当たりで割るとわが国のry」
今年は暖冬言うけど
去年の雪は凄かったぢゃないか。
その反動とかでは?
250 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 17:56:32 ID:9MlckGsN0
251 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 18:09:17 ID:SN9BPtYA0
アメリカがなぜ京都会議に参加していないかと言うと、
CO2削減=米企業縮小・衰退と考えているからだ!!そんな損得勘定を
考えている時では無いというのに・・・
252 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 18:22:40 ID:FNJ4imwZO
環境リスク>>>>バカの壁>>>>>>経済損失
ってことをわかってないアメリカも中国と同じ
考えることをしない日本も同レベル
253 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 18:26:23 ID:9MlckGsN0
日本の場合は民間に丸投げで役人など温暖化どこ吹く風だからなあ。
やる気が無いならアメリカに追随して議定書など破棄すりゃあ良いんだ。
254 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 18:34:43 ID:e/fAooY5O
温暖化の現象は二酸化炭素が原因じゃないんだぜ
255 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 18:41:42 ID:enyd4KCJO
256 :
本当にあった怖い名無し:2007/01/31(水) 18:45:01 ID:H7xGcJvV0
258 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 01:38:04 ID:UwiLMOgW0
>>79 中国は調印してるだろ。
削減値を設定されていないだけで。
259 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 01:40:03 ID:hEVsIPvv0
何故にオカルト板?
オカ板は心の優しい人が多いし、子供も大人もいるから
一人でも多く知って欲しいならここはいいと思う。
まあこじつけると、賢いはずの人間が未だに解決策を見つけず
に破壊に向かっているのがオカルト、、、?とかw
262 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 04:21:22 ID:obWVbkb20
戦争なんかやってられないってんだ。
戦争やってる地域は馬鹿だね。宗教なんかより、地球が優先でしょ?
264 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 05:08:50 ID:UZl1KaVf0
今の10代以下の人間の未来って、、あるのか?
もう引き返せないくらいヤバイんだろ?
年金破綻といい、温暖化といい、、人類の限界かな。
265 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 05:09:46 ID:bhZnRv510
ソーラーパネルや電気自動車はもっと普及させるべき
国が援助すれば結構普及すると思う
税金免除とかさ
温暖化論者って環境や省資源のことを本当はよく知らない場合が多いんだよね。
267 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 10:01:06 ID:8/gqiVyM0
一部の人が省エネとか地球温暖化対策してもほぼ無意味。
皆が努力しないといけないのに無駄に暖房つけまくってる奴多すぎ。
ビルの屋上に緑をとか言うけど、ほとんど実践されてないじゃん。
何で皆温暖化に関心が無いの?
地球上の全ての生き物に関係がある事なのに。
なんで人間ってこんなにバカなの?
そして自分もその人間だという事実を認めたくない。
268 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 10:24:46 ID:ZLgQLymjO
地球温暖化マジやばい
コンビニでバイトしてるんだが、肉まん売れないかわりにアイスが売れるなんて…
今これに書き込んでるPCを作るためにどれだけの資源が使われているか。
PCの運搬費や、日々の電気代もそうだよ?
「まず出来ることを」って人に物言いするぐらいなら、ご自分のPCや電化製品を極限まで落としきる事が肝要では?
>>264 年金破綻ぐらいで人類の限界とは。
お笑いのネタにしても笑えませんわよ
>>262 宗教=戦争、というのも頭の悪い刷り込みです
戦争の基本は、宗教を隠れ蓑にした領土、金、資源の奪い合いです。
たまにメンツと報復。
戦意高揚のために宗教を用いていてるだけです。
そもそも、今の地球温暖化問題も、私が一番上で書いているような所までいけば十分カルトじみてますよね。
「ガイア思想」も発展すれば太古の地母神への信仰まで発展するかもしれません。
その裏にあるのは金ですけどね
270 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 10:55:52 ID:nVTDYvoi0
ちょっと温暖化と関係ないかもしれないけど、
よく田舎で熊が人間を襲うとか
食べ物を荒らすとか
そういうニュースやってる事が多い。
でもさ、それは森に食べ物が無かったり、ちゃんと理由があるんだよ。
そしてその原因は人間の環境破壊とか森林伐採とかなのでは?
なのにその熊とか人間以外の動物のせいにしてさ。
本当人間って外道だよ。
そういえば某ロシアの学者が地球温暖化の原因は二酸化炭素じゃなくて太陽活動のせいだと騒いでいた
人的じゃなくて自然のせいにしてるロシアの学者はちょっと逝かれてるかとwww
しかもその後2012年以降は年々気温が下がるらしいwwwワロタ
272 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 12:55:52 ID:bhZnRv510
あるある大辞典並に嘘臭い学者だなww
針葉樹を植えるとき3パーセントは環境保護のため木の実がなる広葉樹を植えるべきだな。
鳥獣のエサとなり絶滅も防げるだろう。
274 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 16:50:59 ID:veEjqBUL0
私も一応、無駄な電気は消すとか
暖房はなるべくしないで着るとかしてる。
コンビニとかにある森林募金に募金したり。
でも一部の人が少し努力したぐらいじゃ温暖化は止まらないよ。
結局この地球の運命を決めるのは政治家とか学者とか上流階級の人たちなんだよ。
で、その政治家達は国の繁栄とかそういう事しか考えてなさそうだし。ぶっしゅとか。
前にテレビでやってたけど、ブッシュはどっかの自然の森をブチ壊して
石油かなんかの工場(?)作ったんだって。酷い。
その工場からは二酸化炭素たっぷりのけむりがもくもく出てて。
ブッシュだけじゃない。そういう環境の事考えてなくて自然破壊しまくってる奴が多すぎて
少数の環境に優しい人達の手におえません。
ようするに、こういうふうに私もこのスレに書き込んでるけど
ここで話し合ってもそれを(緑を増やすとか)実践するかどうかを決めるのは私達じゃなくて
政治家とかそういう人達なんだよ。
こんなに温暖化が深刻化してるのに、なんで上流階級の奴らは解決しようとしない?
税金の無駄遣いばっかしてさ。
そんな金があったら緑を増やせ!!と言いたいね。
でも、こんな声も政治家達は聞き入れてくれないのでした・・。
以上、がきんちょの考えでした。
275 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 17:33:26 ID:k7w8124D0
>>274 よし!未来の温暖化の行く末に間に合うかどうかわからんが、
是非、未来の総理大臣を目指してくれ!
そして日本を環境クリーントップ国にして、世界を引っ張って行んだ!
温暖化の原因が二酸化炭素って信じてる奴どのくらいいんの?
まあ政治家一人の力でどうにか出来るもんでもねえからな
各国の上の人達が協力しなきゃ無理
そして協力してくれるのを期待するだけ無駄
278 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 19:00:15 ID:B3f5Gw2Z0
今年度が暖冬で雪が少なく、前年度は大雪が降った事せいか、いきなり温暖化が
加速したのか!?と勘違いをされてる方がいると思うので、ちょっと言っておきます。
北極圏の寒気は、「北極振動」と言われる現象で、蓄積と放出を繰り返しています。
前年度の冬は放出期でした。北と南の空気が混ぜ合わさると偏西風が蛇行します。
前年度はこの蛇行が特に大きかったため、寒気が日本上空に南下し寒くなったのです。
では、なぜ偏西風の蛇行が大きくなったのか!?
前年度は地球の海水温が高く(…例年ですね^^;)、特に西部太平洋赤道域のフィリピン沖で
空気の対流活動が活発化し、暖かい空気が高気圧となって張り出しました。
この高気圧が時計回りの空気の流れを作って偏西風の蛇行を強めて寒気を南下させたのです。
日本の海水温も 前年12 月は平年よりも高く、海水の蒸発量が増えました。
その結果として、北極圏からの寒気が日本海を通る際に水蒸気をたっぷり含んで
日本海側に大雪を降らせたのです。
すなわち、前年度は温暖化で大雪をもたらせたのです。
今年度もいきなり寒波が押し寄せた国がありますが、だからと言って、
温暖化なんてしてないじゃん!って訳ではないので、一応参考に受け止めていただければ^^;
279 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 19:23:42 ID:SuDVrSzh0
二酸化炭素は体積比で一パーセント未満しか含まれていない
これがゼロパーになったところで気象に対する影響はほとんどありません
実際は50パーセントを超える水蒸気の影響のほうが大きいのよね
280 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 21:33:53 ID:27hXbvXC0
太陽周期と人類
氷期に世界各地に広がった現生人類の直接の祖先は、
マンモスなど寒冷な気候に適応した生物を狩るなど、
採集と狩猟を中心とする生活を営んでいた。
およそ1万年前に氷期が終了し間氷期になると、
狩猟・最終生活を中心としていた人類は、あちこちで定住生活を開始し、
農耕や牧畜を開始した。このことは食料の生産性を高め、
多くの人口を養えることとなり、やがて文明の開始や国家の形成へとつながった。
・・・・・ということは衰退もありえーる
こうやって、ここでみて興味持って勉強して、、って
人々の意識が集まる事で、最終的には政治家も動く。
毎年、動く国が増えていってる。
日本人は真面目で賢いし、大きい発展国の一つだから
日本人一人一人が考えて行動出来たら、地球に与える影響は大きい。
282 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/01(木) 22:38:56 ID:9V7Ii4rBO
>>279 水蒸気の温暖化に対する影響はまだ計算され尽くされてない。飽くまで可能性だな。
つーか今更二酸化炭素減らしたって数百年は温暖化進行するんだから意味ねーよ。
どうせ死んでるって。
温暖化によって、生態系へのさまざまな影響がある
動物などが大量絶滅する可能性もあれば、勿論大量発生もあり得る。
これは人類絶滅の危機も含んでいることを忘れてはならない。
黄昏が近づいていることは間違いない。
メタンガスとかCO2を有効に使えればなんとか温暖化は阻止できるのだが・・・
285 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 00:14:59 ID:H/DIXPWw0
あと少しで北極の氷が全て溶けてなくなるんでしょ?
富士山もやがては緑の山になるみたいだし・・
氷の中に眠ってた新種のウィルスが復活しちゃったらどうなるんだ?
286 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 00:24:46 ID:+0Yz/AsOO
玉乗り仕込むだろ
287 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 04:37:39 ID:ZLJK4gxL0
今日はメチャクチャ寒いぞ((((((゚Д゚)))))))
288 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 04:45:37 ID:xLrdxlx60
オカルト板なのであえて言うが、環境問題には裏がありそうだ。
アメリカが京都議定書を蹴った理由は?
JFK暗殺の米国政府最終報告が2039年なのは何故?
ヒットラの予言による2039年の意味は?
つまりどんなに環境を考えようとも、2039年までに避けがたい何かが
起こるのではないだろうか?
289 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 08:48:01 ID:IbqnbXVMO
>>288 うーむ…
大きな声では言えないが、全てに関係し、政府を抑え、裏で糸をひける組織と言えば
オイルメジ… ピンポーン!!
と軍事産… ピンポーン!!
おや!? 朝から誰か来たようだ。
290 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/02/02(金) 09:27:55 ID:99JWv5r10
世界の最近の海面上昇は平均で年3.3ミリに達し、「気候変動に関する政府間パネル
(IPCC)第3次報告書」が01年に予測した「年2ミリ未満」を上回っていることが、
欧米豪のグループの解析で分かった。1日付の米科学誌サイエンス(電子版)で発表する。
IPCCの第3次報告書は、地球温暖化に伴う21世紀末までの海面上昇を9〜88
センチと予測、熱帯低気圧の強まりとあわせ、アジアの沿岸に住む数千万人は移住が必要に
なるなどと警告した。ただ、海面が大きく上昇する予想でも当初の上昇はゆっくりで、
06年時点では年2ミリ未満の上昇と考えられていた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 温暖化による海面上昇は予想を上回っていたようだ。
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / しかもまだ各国は具体的な対策に入っていない。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 戦争利権のばかりに目を奪われ、世相ねつ造の報道が
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 目立ちますが、水没する時は首脳陣でも例外じゃないですよ。(・A・ )
07.2.2 朝日「海面上昇じわり加速、予測超え年3.3ミリ 米誌発表へ」
http://www.asahi.com/international/update/0202/003.html
291 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 09:42:58 ID:DuwU/+rlO
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
<1.26 すごい勢いで少子高齢化してる日本。> [独身貴族]
<アイプチについて。> [美容]
まったくおまえらは・・
292 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 09:46:08 ID:8PlEtqQFO
>>282 CO2削減せず垂れ流しのままだと、数百年後なんてレベルじゃないぞ。我々が生きている間に多大な影響がでる。
>>288 議定書蹴ったのは、やっぱり経済的リスクを優先したからだろうね。工業的環境技術も日本より遅れている。
我こそが正義って国だからな。
>>292 だから今更削減したって遅いんだっつの。
今年排出した二酸化炭素が、今年や来年に影響してるとでも思ってんのか。
だいたい人的二酸化炭素が原因ってのもまだ可能性の域を出てないし。
ホワイトバンドとか買ったくちか?
294 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 10:20:28 ID:H/DIXPWw0
北極のペンギンさんのヒナが大量に死んでる映像みて泣いた・・
温暖化許せない!!
ソーラーシステムって作るとき相当エネルギーを使って二酸化炭素も出しているんだろ。
296 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 13:26:16 ID:7eVsU1Zt0
>>294 また捏造じゃないの?朝日やフジでやってなかったか?
マスコミは信用できない。
297 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 14:37:55 ID:+xEEYQw00
>>294 北極にペンギンはいないよ(^^;)
南極じゃない?
まーとにかく温暖化が許せんのは変わりないですな!
298 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 17:01:41 ID:fz50yHRR0
そんなこといったらもともと極冠に氷なんてなかったんだし
昔はあったかかったから南極大陸も緑に覆われていたんだし
ま、ペンギンには迷惑かもしれんが
ペンギンに迷惑がかかるってレベルじゃねーぞ!!!
300 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 17:16:56 ID:z7YrJW850
この糞人間どもが地球をもっと温暖化にさせたんだ。人間は絶滅するに限るな、
301 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 17:33:51 ID:EScb0nsN0
地球崩壊は、ここに来て加速している。
数々の予兆、異常事態を見逃してきて、崩壊する日まで
何も知らないということは、結構あることだ。
温暖化ぐらいで地球が崩壊するかバーカ
303 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 19:22:31 ID:+xEEYQw00
今ニュースで温暖化の事がやってた。
皆、今こそ人類が温暖化を阻止するため立ち上がる時なのだ!!
とか言ってもそんなに簡単な事じゃないよね・・orz
温暖化が本格的になってきたと同時に氷河期突入
2つの災難を同時に消化できてラッキーとかないのか?
305 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 19:37:43 ID:oPMOWHX90
地球は崩壊しないだろうが
人間の住める環境は崩壊するだろうな
温暖化で植物の増加→二酸化炭素減る→温暖化回避
みたいなことがどっかのスレに書いてあったけど
こんな感じにならないの?
307 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 20:20:09 ID:7eVsU1Zt0
308 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 20:33:56 ID:g6m05Kb20
温暖化なんかすぐ解決するのに
なんで対策しないんだ?
>>306 回避は難しいけど進行を遅らせる事は可能
二酸化炭素を減らせば何とかなる(人類が出来るのはこれぐらい)
最も一番楽な方法は植林をして緑を増やす事が大事だと思う
先進国が二酸化炭素を最小限に留めなければいけないが
それより焼畑農業を廃止しない限り二酸化炭素の削減は厳しいかと
>>307 これは危険だ。なんとか存続してほしい。
311 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 23:15:34 ID:vfGpYOZ10
明日日テレに彼がでますね・・。
環境問題・・・新たな利権もうまれるだろう。
そして何よりも、「環境」を使う事で全てが美化されてしまう気がする。
皆が「環境!環境!」っと一方向に向かされてしまうのは危険だと思う。
環境破壊=人類の文明、この構図を押し付けられているとしても誰も気づかない。
俺達は真の科学的データと情報がなんであるのか、まづそこを見定めなければならない。
しかしながら、環境にたいし一人ひとりが問題意識を持ち努力する事は有意義だと思う。
312 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/02(金) 23:34:06 ID:GrGJER9U0
チームマイナス6%のCMを見て思ったが、、
そういえば犬が先に絶滅するんだったな。
313 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:11:43 ID:e3x6qbMq0
最終的に地球温暖化を防ぐには人間がエネルギーを勝手に使えないように
制度を変えないと無理。
金さえあれば誰もが自由に楽して生活できるから使い捨てや無駄遣いが起こる。
金がないと水すら飲めない社会になってしまったけど、逆に金儲けする為の
条件に自給自足制度を導入していけばいいと思う。
だいたい環境に不適切なほど人口が増えれば、一人当りが占める生活スペース
を確保するのに土地ではなくてマンションおったてて空間を占有しだす。
それで環境と人口のバランスが取れてるわけが無い。
不自然ない生き方を補う為にはエネルギー消費が不可欠になる。
自給自足の義務を果たした者が付加価値として金儲けを許されるような営み方
をしていくと、自然に家系で土地を確保しなければならないから子孫をむやみ
やたらと増やしても子孫を放棄しても生活し辛くなれば、各自、自主的に
自給自足で賄える適切な子孫の数ってものも自覚するようになるだろうし。
金儲けで贅沢するためにも自給自足を果たしてからという責任を国民皆が背負えば
それが同時に自分で生きる本来の自立に繋がって、金がないと生きていけない事で
おこる社会問題も激減するだろう。
314 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:18:00 ID:Sx1loa5IO
>>313 お前頭おかしいだろ
マジレスする気も起きねーよ
315 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:27:54 ID:qPxYIJGn0
戦争なんてやってる場合じゃないよ。まず温暖化をどうにかしないと、
今は地球温暖化について真剣に考えないと、今は急激に気温が上がってる
わけだし、一分間に150人、1日で20万人、1年間で8000万人も
人口が増えていってるわけだし、こうやって居られるのも今のうちかもね。
316 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:29:17 ID:LXqrkq5g0
んなこと知らねーよ、したくなきゃしなけりゃいいよ
いちいちレスするお前の頭がおかしいよ。
さっきTVでやってたな
マシヤバイぞ
日本が常夏になってしまう
318 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:32:06 ID:Bl5GRSGO0
>>315 どうせ死ぬのに今更温暖化に拘って将来の事を考えるより
自分たちの人生を有意義に過ごせればいいんじゃない?
319 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:33:23 ID:Sx1loa5IO
てゆーかこのスレ全体が
無知で頭おかしい厨房の巣窟だな
いいからホワイトバンド買ってろよw
320 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:35:14 ID:ALv57YFP0
つーか環境を危機的状態と考えてるなら、まずパソコン・ネット・テレビやめれば?
321 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:36:31 ID:NU2D1ucx0
無知で頭おかしい厨房の巣窟にきてるお前の頭もやばいことに気付いたら
とっととどっか逝けクズ
322 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:38:26 ID:OQZWOetE0
やめても、温暖化なんかどうでもいい俺みたいのが使うから
ネット使って啓蒙した方がいいとかじゃないの?
温暖化と環境破壊に関してはマジ宇宙人の手を借りたい。
宇宙人は「決めるのは地球人だ」みたいなメッセしかよこさない
けど、地球がどれだけヤバイ状況にあるのか、本当はよく分かってない
から好き勝手を言ってられるんだろう。地球が滅亡すれば、そこから出た
悪念層が間違えなく彼らの世界に深刻な影響を及ぼすだろうに…と妄想
324 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:40:45 ID:20IO04g80
これはある意味、馬鹿げた健康ブームに近い。
325 :
(*´・ω・):2007/02/03(土) 00:40:58 ID:zn/ir5H0O
言い合いしてる両方ともダメやと
326 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:53:57 ID:qsOs57mz0
なんで、タクシーの運転手ってアイドリングやめねーんだろうな?
頭悪いのばっかだからかな?
327 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 00:55:03 ID:Sx1loa5IO
>>323 だから温暖化ぐらいで地球滅亡する訳ねぇだろ!
思い上がりもいい加減にしろよ人間!
"事実は存在しない。ただ解釈だけが存在する。"ニーチェ
最近覚えた。
329 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 01:01:42 ID:FKaibWykO
>>319 何かというとホワイトバンドっていうの、やめてくれないか?何とかの一つ覚えってやつだ。。
以前、今更削減しても遅いってレスしていたが、最大の厨は君だ。あと20年で君が死ぬのなら、何も言わんが。
ちなみに、ホワイトバンドには興味ない。
330 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 01:03:07 ID:NU2D1ucx0
地球滅亡しようがしまいがんなこたぁどうでもいいが
温度高いの苦手なんだよね、どんどんクーラーつけよ。
>>323 他スレでみたけど、今年3月に宇宙人来るんだっけ?w
(ホントに来たらどうしよう・・いやかも)
以前、イギリスで航空による公害が問題になってると書きましたが
ついに航空税が突然2倍になりました。格安チケット買った人達は
空港でいきなり請求されて戸惑ってました。(旅行会社の手紙が間に合わなかった)
はっきりした事覚えてないですが、一回の飛行機旅行で出す公害は
一年間車に乗って出す公害の3分の一程あるとかなんとか。おおざっぱでスマン。
でも海外旅行好きなイギリス人、行く時は行くから税金上げても
規制には繋がらないと思うなあ。やっぱり、もうすぐなんらかの大きい
規制がなされると思う。
332 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 01:06:32 ID:OwZ0P78a0
>>329 環境が心配なのは分かるが、今「環境環境」って煽り少し違和感感じないか?
それと君らが強く訴えかけている環境問題の根拠を教えてくれないか。
俺は自然科学の分野を選考して、今もその世界で生きているが
君らが言っている様な危機感は感じていない。
333 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 01:07:17 ID:Sx1loa5IO
>>326 日本のタクシーなにで走ってるか知ってるか?
>>329 今から人為による二酸化炭素の排出量ゼロにした場合のデータ知ってんのかよ
太陽の黒点が地球に向かって弾いてるって聞いたんだが、温暖化に関係してるのだろうか…?
あっ、直リンしてもーた・・すまんです。
337 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 01:24:12 ID:WLnAqf390
338 :
糞:2007/02/03(土) 01:28:51 ID:qPxYIJGn0
1000年以内に人類は絶滅しそうだし地球温暖化が進んだって
別に地球が滅ぶわけじゃないし、糞人間なんてさっさと絶滅しろや、
339 :
アメリカ:2007/02/03(土) 01:34:27 ID:FKe/gcpXO
キョウトギテイショハンタイネ
詳しくは知らないが、自転の軸が揺らいでいるらしいね。
温暖化とは関係ないだろうけどw
341 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 01:42:58 ID:Sx1loa5IO
>>335 …ニュースほど黒い意思ある番組もねーぞ?
342 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 01:46:15 ID:OwZ0P78a0
それは・・情報にすぎず俺は根拠と言っているのです。
根拠です。俺は情報がヤラセだとは言っていません。
あなたが危機的だと思う根拠を論理的に説明してください。
343 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 02:05:34 ID:WLnAqf390
>>341 一つだけのニュース番組なら分りますが、世界各国さまざまなニュース
がネットでもみれますよね。
>>342 ごめん、何が言いたいのかわかんないです。情報がそこにあって
それらをみて考えて世界の動きをみていたらかなり危機的にあると思える
からこうやって色々書き込みしてるんだけど。
学校出てかな〜り経つんで論理的に説明とか疲れるから無理です^^;
出来ないです。すみませんでした。
345 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 09:12:02 ID:FbkRhjOMO
賛否両論あるが、双方確定的な自らの根拠を出せたら、そいつはぐぐれば名前が出てくる
有名な研究者に違いない。
しかもそのデータで世界の地球温暖化研究者を平伏させる事が出来るだろう。
そして、何で2ちゃんなんてやっていて、しかもオカ板住人かよwwバロスwwww
って話になる。
ドライアイスをばんばん作って宇宙に射出せよ!
347 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/03(土) 09:39:45 ID:vrBCCZx0O
てか、一日に放出される二酸化炭素をドライアイスにするとどんくらいの体積になるんだろ
光合成の機能の強化を・・・
350 :
きき:2007/02/03(土) 21:14:51 ID:R9sX6hwm0
薄い過酸化水素水に二酸化マンガンいれて
酸素を出すとかどう!!!??
二酸化炭素を液状化、ドライアイス状化して海底に戻す作業は
やってるとこもあるけど、追いつかないって言ってた。
(確かアメリカの企業もあったと思う)
海底に眠ってる大量のメタンハイドレート(メタンと水分子が
くっついたもん)は温度、圧力に影響を受けやすく
このまま海水温度が上がってもし融解してメタンが放出された場合
地球温暖化を急速に促進することになるらしい。
メタンの温暖化指数は
>>242さんも書いてるように二酸化炭素の20倍
なのでこれが溶けるともう終わりっぽだそうな、、。
352 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 04:31:40 ID:4/d5CYW30
この中に「地球人」さんは居ますか?
光触媒を使え。
354 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 04:56:02 ID:5+gyyw0U0
光触媒は、紫外線と酸化チタンの反応を利用して有機物を分解する物ですね。
優秀な触媒ではあるが、紫外線の種類も限定的で紫外線その物の強さにも
反応の差が生じてしまいます。
そして優秀な触媒効果がある為に有機物を分解の最終段階である、
水と二酸化炭素にまで分解してしまいます。 これを有機物が多く最適な光量の
ある環境で使用してしまうと、問題の二酸化炭素の排出量は更に増えてしまう。
1 ↓
→ 〇 ←
↑
2 ↓
→ 〇 ←
↑
3 ↓
→ 〇 ←
↑
356 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 08:05:59 ID:wGKaNNch0
食糧農業機関(FAO)の新しい報告によると、飼育動物(家畜)は、今日の深刻な環境問題に対する
最大の要因であると指摘しています。報告では、地球温暖化作用が二酸化炭素の23倍もある
メタンの総排出量の35〜40%は家畜によるものであり、同様に地球温暖化作用が二酸化炭素の
320倍もある酸化二窒素排出の65%、および酸性雨に寄与するアンモニア産生の64%が、
家畜でもたらされるとしています。気候変化に加えて、世界的な食肉生産の増加は、
水質汚濁を増やし、家畜に草や穀類を食わせるため森林面積の減少を大いに加速させているのです。
地球の総土地面積のほとんど30パーセントは、草食動物のために用いられており、
世界的な家畜生産が他の全ての農業部門よりも急速に増大しているので、
その森林破壊は急速に増大することが見込まれます。
357 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 08:12:51 ID:DW2rt9TU0
>>153 だから今が第三次世界大戦だ。
元凶を作る企業どもと消費する糞どもを全部消せば
今の時点で止まる。
358 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 08:13:51 ID:fnvMMw3J0
359 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 08:17:49 ID:DW2rt9TU0
>>315 正当性なくとも戦争をやってる場合だ。
中性子爆弾を都市圏で徹底的に使えばきれいになる。
原水爆?広島長崎にたった3,4年で緑が繁って来たのに
まだ、あのあからさまな嘘を信じてるのかね。w
360 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 10:28:38 ID:SxgDDf+M0
ま、たしかに広島長崎のは単なるデイジーカッターだろうね
ソ連に対抗するためにあれを原爆と偽らざるをえなかった
30万の犠牲者がいたというのに、それを焼却した痕跡も
埋めた場所も特定できないなんて・・・
炭素を減らす→一酸化炭素が増える→生物あぼーん
362 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 10:39:49 ID:lhf9AuO4O
宇宙人の勉強スレで地球温暖化について宇宙人が語ってるw
360のとこ
>>360 放射能被爆で苦しんでいる人が多いのは?
364 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 11:55:49 ID:xpWgBlvs0
被爆症だったら芯出るよ。
発癌や白血病の発症頻度は他の地域と何も変わらないんだよね。
もう夥しい量の放射性物質を日本に運び込んでいるからな。
365 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 13:17:00 ID:7fL698kr0
ホロン部
366 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 13:22:08 ID:7fL698kr0
広島に落ちたのは核。
中性子爆弾は効果不明。
367 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 13:26:15 ID:jkvB1R530
中性子爆弾は水爆に中性子反射材をいれただけ。
368 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 13:34:12 ID:qn69xx720
ジスカールデスタン(仏大統領)
「核戦争が起きないよう、核保有国が緊密に連携していきましょう」
毛沢東
「核戦争で3000万人ぐらい死んでも、人口の多い中国にとってはどうってことない」
ジスカールデスタン
「・・・・・・」
ハワード(豪首相)
「地域の安定のため、日本と仲良くやっていってくれませんか?」
李鵬
「20年後、日本という国家は世界地図上から消え去っているだろう」
ハワード
「・・・・・・・」
そんな中国が大好きで、日本の政治家のちょっとした発言には噛み付いて
大騒ぎするくせに反日国家の首相が暴言吐いても平気でスルーする
『朝日新聞』を、これからもよろしくお願いしますね。
恐竜のいた時代に戻るだけでしょ?
いいじゃん恐竜かっこいいし。
370 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 14:58:08 ID:1DMEPJXv0
ベリリウム金属で水爆を囲めば、アルファ線がベリリウムに当たって中性子を生成。
371 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 16:58:12 ID:IUNfaSxPO
うちの嫁さんが環境環境うるさい。
ゴミ分別はかなり細かい!生ゴミ処理機使用.その肥料を使い、ガーデニング
食器は水に浸けて汚れを浮かし毛糸みたいなのでこすって流す、洗剤は使わず.水も必要最低限。
冷蔵庫にものれんみたいのしてあって(省エネ効果)ラップは使わず保存はタッパー。もちろん買い物バッグ持参。
風呂の順序(溜めた湯でまず全身洗い→湯に浸かる→湯あまり汚れない→洗濯につかう)
夏はクーラーほとんど使わず。すだれやカーテン麻にしたり。水風呂入ったり。
他にもまだまだあるが。
はじめはうざかったけど慣れるもんだ。
今、温暖化が騒がれてるが何年も前からこの生活を続けてた嫁さんを、ちと誇りに思う。
世の中の専業主婦がみんなこうなれば ちとは温暖化防げるのでは?
372 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 17:03:52 ID:DV3tFMsXO
アルゴア映画見た?
375 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/04(日) 18:34:33 ID:/7jbjfzv0
もはや個人がちまちま努力したところで間に合わない状況にきている。
このまま温暖化が進み洪水や、台風、ハリケーンなどで温暖化の根源
となっている部分を破壊してもらうのも自然の自浄作用かも。
376 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 00:42:39 ID:amDMhgXe0
糸井重里 今日のダーリン
今日はゴア元副大統領を斬ろうと思います。
「気味が悪いですね」「どうなってしまうのでしょうか」
「かなり異常な事態と言わねばなりません」
というようなことばとセットで、この冬の暖かさは語られますよね。
なんか、今年の暖冬は来年はもっとひどくなって、
再来年はさらに異常な気象になって‥‥というような文脈で、この暖冬が語られているんだけど、
どうも、なんか、いろんな現象をごっちゃにしてるような気がしてならないんですよねぇ。
もちろん、ぼくは専門家でもないし、地球や気象に詳しい素人ですらないので、
うっかりしたことは言えないのですけれどね。
なんか、この暖冬がネタになって、強迫観念に襲われているように思えちゃうんです。
商売人にとっては、なにかの「危機感」というのは、
大スター以上の「タレント」だから、いつでもどんなときでも、
過剰に危機のキャンペーンをするものなのですけどねぇ。
地球温暖化問題が映画にまでなっていますけど
自分の生きている100年とかの期間に、「人類絶滅の危機」がくると考えたいのは、
なんか「現人類ナルシズム」のような気がしてならないんですよねー。
「あたしが球場に行くと、負けるのよ」とか言いたがる観客と、同じような種類のね。
たいていの場合、危機を強く言い立てる人のほうが、正義の味方っぽく見えるし、
外れても「よかったです」とまとめられるもんだからねぇ。
(あ、ぼくも人並みの危機感持ってますので、オセッキョウのメールとかよこさないでくださいね?)
377 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 00:57:06 ID:dBwZw736O
トヨタ死ね
糸井さんってキャッチコピー作るの上手い人だよね?
>危機を強く言い立てる人のほうが、正義の味方っぽく見える
子供っぽいしょうもない事言ってホントに人並みの危機感持ってる
んなら才能使って良いコピー作って欲しい。
そのコピー一つで日本人沢山考えさせる事出来るんだから。
日本の暖冬は分らないけど欧州の暖冬はグローバルディミング
のせいっぽいらしい。車や工場の廃棄ガスか空気中に多くなって
太陽光が例年通り通らない為に地球の気温が少し下がるのが
グローバルディミング。温暖化とグローバルディミングが差し引き
しあってたのが廃棄ガスを規制して減った為に温暖化が勝った
ここ数年の暖冬でパリなんかで死者多数になった、という
のが科学者の見解。それで温暖化ももっと真面目に取り組まなくては
となった。
380 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 03:08:07 ID:Nhuljxmy0
よく考えると自然破壊自体もごく自然な事。人間という生き物が、他の生き物が欲を満たすのと同様に欲を満たした結果、起きた事。
別に地球上に生物がいなくなっても地球がなくなっても自然な事なのです。
381 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 03:25:35 ID:FykZh3mx0
人類が自業自得で滅んでも
地球にとってはどうということはない
産業革命以前はなんとか共生できてたが、
以降の自業自得ぶりはすさまじい
ゴアの映画
問題意識なんてこれっぽっちもない一般の人達に
知らしめるには、そこそこの価値があるだろうが
バックにはしっかり政治的背景と環境問題に目を向かせたい
事情というのがあるから
まぁ、政治家ならではの時間をかけた巧妙なしかけ
>別に地球上に生物がいなくなっても地球がなくなっても自然な事なのです。
>人類が自業自得で滅んでも地球にとってはどうということはない
生物以外の邪悪なモノどもが考えそうな戯言だなw
いっそのこと、お前たちだけ鉱物の体にして、ぜんぶ月に放り出そうかい!
384 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 08:46:36 ID:XsbT32TtO
しかし、世界的構図を簡素化して見ると、米&中vs環境保護団体になってるよね。
他途上国は前者寄りで他先進国等は後者寄り…
そこに政治背景があるならどんな感じで入って来るんだろう??
国益の為に出る杭を打つって考えたとしても、自国の首も絞める訳だから
リスクが高いんじゃないかなぁ。。
385 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 20:00:05 ID:whR60CD+0
ロシアはCO2排出量で世界第三位なんだが、ほとんどなにも言われないね。
KGB上がりの国家元首が完璧にシビリアン・コントロールを施している結果か?
>>385 // // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ , ;,勹
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| ノノ `'ミ
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 彡,,,,, ,,, y ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| l`゚ ゚' ミ |
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| ⊂二二" ミ ヾ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| 彡~~~~ ミ | もちつけ
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ,-‐― 彡l川| ll || ll| il|―-、 元をぜんぶ消せば済むことなんだから
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ |ll | ヽ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) z W`丶ノW ヽ
387 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 20:24:34 ID:T6JkgY8i0
>>385 タイガなどの炭素吸収量もあるから相殺されてるんじゃないかな?
388 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 20:57:39 ID:HsKVG9GK0
953 :実況厳禁@名無しの格闘家 :2007/02/04(日) 21:34:01 ID:ltt4ynNf
先週、ナイキジャパンに電話した。(ナイキお客様相談室:スズキ)
俺:反則をして、永久追放となった人間をCMに起用したのは何故か?
N:秋山選手は故意に塗った訳ではなく、また謝罪もしてますので、
当社は今後も秋山選手を応援します。秋山選手を信じてます。
俺:故意ではないと言いうが柔道時代も柔道着に細工をして問題になっている。
そんな前歴があるのに故意ではないと言い切れるのは何故か?
N:秋山選手がそう言ってますから。当社は秋山選手を信じていますので。
俺:秋山の発言を無条件で信じるということか?
N:そうです。
俺:秋山の言葉を信じるというが、では最初は何も塗ってない。汗だと言っていた。
その後、クリームを塗っていたと発言し、しかし先の発言の訂正謝罪してない。
ナイキは、この矛盾した発言のどちらを信じているのか?
N:両方共信じております。
俺:ハア?
N:秋山選手のすべての発言を信じています。
俺:ふざけてるのか?
N:いいえ。
俺:これは貴方の個人的な感想?
N:ナイキとしての見解です。
俺:ナイキって、ナイキジャパン?それともナイキ本社含めて?
N:ナイキ本社を含めての公式な見解です。
結論:ナイキという会社自体、頭がおかしい。
389 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 21:25:36 ID:xr/T7S890
真剣って結構重いよね
あんま使うことないけどいざってときにうまく斬れるか心配だよな〜
390 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 21:27:51 ID:dMN1Q39MO
ひとりひとり、花を一つは持たなくてはならない
391 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/05(月) 21:37:46 ID:GZLbTsbK0
雑誌サライで昭和天皇は小鳥のえさとなるといって中庭のススキを刈らずにそのままにしていたと
いう話が載っていたんですが、かなりエコですね。
393 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 08:56:33 ID:MgMyUd820
真剣に考えたら絶望しか無い。
6%ぽっちの削減で、どうにかなるって事は無い。
例え100%削減しても、温室効果は止まらない。
394 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 12:24:03 ID:q/oNw9N2O
オカ板だからあえて予言しよう。
今年の北半球の夏はこれまでにない熱波に襲われるだろう…
体に刻まれた古傷と部屋で飼っているマリモが教えてくれる。。
埼玉…冬入ってからまだ一度も雪が降っていないんだが…やばくね?
あったまきた
暖房ガンガンに入れて温暖化加速させてやる
という奴が出てきそうなヨーカンマン
バードウォッチャーだが、冬の渡り鳥もやっぱ戸惑うよな。今年の暖冬が温暖化の
せいかは分からないけど、温暖化が進むと種がどんどん絶滅して生態系が変わってしまう
という事は予測出来る訳で、そういうの考えるいいきっかけにはなってると思う。
趣味人としては、雪景色の中の冬鳥の写真を撮る機会がめっちゃ少ないのが悲しいなあ。。。
綺麗なんだよ。。。
398 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 14:33:35 ID:MgMyUd820
>>396 かけこみ需要でエネルギー消費量がグン!と上がるかも…
砂漠を何とか人が住めるように開拓して
今、人が住んでる所をつぶして草木植えたら
何とかならないかな?
400 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 14:58:13 ID:MgMyUd820
淡水にも限りがあるからねー。
アメリカの、砂漠地帯を農地に改造した所も地下水枯渇と塩害が深刻みたいだし…。
401 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 15:05:15 ID:/easgywVO
402 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 15:25:43 ID:dHvOSFL9O
人類は地球を破壊するために存在する生物
403 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 15:26:27 ID:sn8pIYH/0
オレが死ぬまで持てばいい
そんな世の中
404 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 17:58:14 ID:L6Zszlhf0
はじめまして。宜しくお願いしたします。
各社の報道をみてますが
温暖化の原因ではタブーにされているのでしょうか?
一切取り上げてくれない地球温暖化の最大の原因があります。
それは飛行機から排出されるCO2です。
飛行経路(上空数百〜数千メートル)にCO2を中和する植物などあるわけがない。
上空のCO2の貯蔵にはもう限界がきているのです。
世界的な飛行機の無法な開発、増便!!
それに比例しての温暖化の加速!!
温暖化問題の課題にならないのがおかしいでしょう!!!
福岡 去年までと比べると雪が少ない
少し積もっただけでもマシなのかな・・・
406 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 18:44:09 ID:NKwL1fk70
ムシャクシャして暖房を焚いた
人類を滅亡させるつもりはなかった
今は反省している
407 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 19:16:25 ID:USsRHEa00
408 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 19:25:27 ID:lEZqUKM40
二酸化炭素は体積比で一パーセント未満しか含まれていない
これがゼロパーになったところで気象に対する影響はほとんどありません
実際は50パーセントを超える水蒸気の影響のほうが大きいのよね
グローバルディミングは本当なのか。
だったら面白い。
410 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 19:37:14 ID:MRJhCNk/0
どうしたらよいのやら。
このスレを印刷して環境大臣に送りつけてやる!!とか?
まずはこの車社会だろ…
412 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 21:31:30 ID:Z+ePmOP50
外出には電車、近場だったら歩きor自転車にしてマイカーの使用を少なくする。
確かにこれだとかなりのエコですな。
でもそう呼びかけるにはどうすればいい?
やっぱり一般庶民ではどうにもできまい・・。
こんな時に何をやってるんだろうねえ政治家は。
413 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 21:40:07 ID:MgMyUd820
あまりに暖房は20℃、冷房は28℃って宣伝されるから、今まで無かったエアコンを
去年の夏に買っちっまったよー
414 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 21:55:52 ID:i3VRZR840
活火山の影響でね?
415 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 21:58:15 ID:MgMyUd820
「アンゴルモアの大王」って「アル・ゴア大統領」じゃ無いかと思い始めた今日この頃
416 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 21:58:38 ID:x5c9V+Hp0
>>413 まあ、個人が空調設備の購入まで我慢することはないでしょう。
前にも言いましたが、本当に危機的状態になってくれば、
電力供給などの制限が出てくると思いますしね。
現在の政府では理にかなった環境維持をしてるのか
状況を軽視してるのかはわかりませんけど^^:
417 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/06(火) 22:13:40 ID:N8dymJuOO
今もニュースで暖冬異変やってるね
418 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 00:24:08 ID:1f7IKhGTO
こんな小さな島国の日本が頑張っても…
でっかい中国やアメリカは何やってんだろ?
以前ちらっとBBCドキュメンタリーでみたグローバルディミングに
ついて書いたけど、日本出身の科学者が最初に発見したらしいね。
やっぱ日本人、無名だけど世界に誇れる人結構いるんだね。
色々読んでると、やっぱ地球自然ってまだまだ分ってない事だらけ。
元々もっと前から自分達の住んでる環境について研究するべきだった
のがここで研究費が増えて更に理解出来れば対策案ももっと出るだろう。
このまま行くと、島国日本は大部分の平地が塩水に浸かって
畑が壊滅するよね。
高地の田舎に住んでる人は自分の畑を持つことができるけど
都会の人々はどうすれば良いのか・・・
ただでさえ自給率低すぎる国なのに。
うーん。そっちの路線もあったか。
北国に住んでいるが今年は100年来の異常気象。
雪が積もらない。異常気象が加速度的に進むお燗。
今年の自然災害は未曾有のものになりそうだ。巨大
台風か地震からは知らんが。ワクワクテカテカ。
なるほど。そっちの路線もありだな。
>>422 昨年は大雪で困ったのに、たった一年でこんなことになるとは
こんな冬は生まれて初めてだ。
海岸の砂浜も確実に少なくなっているよね。
みんなが思っているよりも相当早いスピードで地球が終わるかもね。
425 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 01:17:39 ID:+pqHy+X80
いまだに、CO2が温暖化の原因だといってるヤツの気がしれん。
はっきりとした証拠を出してみろ。
砂漠でも植物が育つ技術
家庭(室内)で食物を栽培できる技術
塩水を淡水に変える技術
水を燃料に変える技術
などが発達すれば、なんとかなるかな?
427 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 01:49:34 ID:tUfCtVWF0
>>416 ↑
俗に言う世界の文明地域はこういう糞ばかりだから
殺した方が早い。
そのためのWW3
実際、こいつらが65億集まっても文明なんて青銅器文明すら作れない。
精薄どもの集まりだ。
428 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 01:57:15 ID:i112dNuI0
1999年に戻れたら、これからが本番だと教えてあげたい。
いよいよ第三の選択が真剣に議論される時期がやって来たようだな・・・
430 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 03:06:33 ID:RDy5cwSb0
431 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 04:02:18 ID:/oJ476si0
来年の冬は寒いよ、今年の夏も冷夏です。
今日本で起きている事は異常気象ではありません。
自然は辻褄が合うようになっています。
去年の冬寒かったでしょ。
そりゃ全部繋がってるんだから自然は辻褄が合うように
なってるだろう。それが人間に辻褄が合うかは別として。
大阪なんかはエアコンないと倒れるよ
まあ日本国民上から下までぜんぶ、頭が春のお花畑だから
今の冬の気候なんだわ!
太陽の活動の周期からすると今年と去年は谷間にあたるのにこんなに異常気象
最大の山場になる2011〜12年あたりだと冬にひまわりでも咲くんでまいか
436 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 08:32:18 ID:ZYRZyhSt0
このまま温度上昇が続けば、8月には40℃、12月には60℃を超えるぞ((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
437 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 09:15:51 ID:UgZN16p+O
このスレにも、温暖化は人間が原因でないとか、遥か昔の二酸化炭素の蓄積が今影響しているとか言う輩がいたが…
国連・IPCCの第4次評価報告書によると、温暖化は人間の活動が原因と明記してある。
人間が大量の二酸化炭素を排出するようになったのは、ごく近代の事だから、このまま野放ししたら、我々が生きている間にも更なる影響は必至だな。
438 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 10:16:34 ID:FcYD5d0A0
地球の温暖化なんて日本じゃ20年前から言われてるやんけボケ
439 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 10:29:57 ID:SP5RhwJO0
>>435 今年既にひまわり咲いてたニュースやってたよ。
地球も花火みたいに爆発すればいいのに…
チラシやフリーペーパーなど、ポスティングされた広告類は、資源ゴミ・古紙回収に出そう。
もしポスティングが困る、拒否したい場合は、下記のいずれかの表示をすると効果的。
チラシ・パンフレット・フリーペーパー・情報誌
広告・勧誘印刷物 無断投函一切お断り
契約した定期刊行物と郵便物以外お断り
442 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 11:50:50 ID:iRjogGRf0
443 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 12:03:02 ID:MZEAmCDcO
>>439 被子植物などの高等植物はここ数年で絶滅かもな。
早い話食う物が無くなる。
445 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 16:07:40 ID:SP5RhwJO0
木を植えて、育って伐採したら、腐らせてメタン発生させたり、燃やしてCO2発生させ
たりしないように、今まで人類が石炭や石油などで発生させたCO2に見合った量を埋めて
おけば万事解決。
不可能だけどね
それを実行したのが我が国・日本じゃなかったっけ?
ちょっと手抜きで花粉症患者増やしちゃったけど。
447 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 16:28:42 ID:SP5RhwJO0
日本は家建てるのに使っちゃってるから、長い目で見れば最終的には焼却処分される。
最近は林業も衰退して枝打ちや間伐も満足にされていない杉林が目立つようになってきた。
枝打ちせずに育った杉があんなに枝が開く植物だと2年前まで知らなかった。
北極の氷が解けて、海水の塩分濃度が薄まるから
海流が無くなる、それが地球にどれだけの影響を及ぼすかは
考えただけでガクブル。
449 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 16:30:30 ID:vAxSoPsc0
どうせ滅ぶんだし
無駄なあがきはやめて滅びの時を待とうぜ
450 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 16:33:31 ID:cqykhqHxO
寒がりの自分にはちょうどいいが、
デブの彼女は真剣に悩んでた
451 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 16:35:16 ID:SP5RhwJO0
文明の力で守られる先進国の人間と、
遺伝子的に精選されてきた後進国の人間、
真に強いのはどっちだ?
今、生き残りゲームが始まろうとしている。
そこまでいったら、食い物なくなるから後進国はサクっと
全滅の憂き目をみるんじゃね?
温暖化も一因だろうな、と思うやつに、水の争奪戦があるな。
ロシアじゃカスピ海か何かがなくなりかけてるんだっけ?
453 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 16:54:50 ID:SP5RhwJO0
>>452 アラル海。
上流の国で大量に灌漑農業を行ったためらしい。
東北在住だが、昔(20年以上前)から比べると本当に雪降らなくなったなーって思う。
>>453 有り難う。
船が沖で座礁してる(?)写真が印象的だったな。
沖っても一面砂浜なんだけど。
核爆発の穴を貯水池にしたのもロシアだっけか…
実に大らかな国だ。
世界のパワーエリートが考えていることは、世界人口の大量処分と残った人間の奴隷化・家畜化ではないかと考えています。
人口処分方法は、@大量破壊兵器(小型核兵器・化学兵器・生物学兵器)A戦争がすぐに思い浮かぶのですが、盲点となって
いるのは、スターリンがやった「食断」という方法ではないでしょうか。政府が食を奪うという方法で、2年間で1000万人
も民衆を殺せるという手本を確立してしまったことに甚大な意味があります。実は政府が自国民をこの規模で飢餓殺すると言う
のは、おそらく前例がないでしょうが、ある国がある別の国の勢力を殺ぐために、食断の方法を取った例が、一つあります。それ
は、19世紀のアイルランド飢餓事件です。この飢餓がきっかけで、たいへん多くの人が亡くなると同時に、多くの人が国土を
離れ、アメリカに大量移民が起きたと理解されています。これは一般には農産物の不作から起きた自然飢餓と巷間考えられてい
ますが、実は違います。イギリス政府が、アイルランド国内の港湾を中心に、農産物の流通の拠点を軍事的に占拠・掌握したため、
アイルランド国内に食の流通が止まってしまったため、発生した人工飢餓事件でした。
>1000万人
という数字は定かではない
458 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/02/07(水) 18:47:36 ID:DUwqwANT0
大規模なオフィスビルなどの建設で地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量が
増え続けている東京・港区は、およそ3億円をかけて別の自治体の森を整備して
二酸化炭素を吸収させる全国で初めての取り組みを始めることになりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 整備するのはいいが、伐採するとその分
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / CO2の吸収量は減るんじゃないのか?
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 植林する方がいいと思いますけどね。(・д・ )
07.2.7 NHK「温暖化で別の自治体の森整備」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/02/07/k20070207000095.html
459 :
667 ◆3Rt66u03z. :2007/02/07(水) 19:19:31 ID:lIk3VIWU0
だからぁー 去年の夏に言ったじゃねーか
全国からアマツカミを発掘して集めて想念エネルギーの力を太陽に向ける
太陽活動はおさまらないが苦しみは減るかもしれんぞ
人間の祈りのエネルギーは超科学の領域だから
思考せーよ!と瞑想せーと! おまら半年で何やってきたんだあ?w
毛虫のような精神のきみらには理解できんだろうが
見えないエネルギー領域の活用・・・・これが人類の最先端なのだぁー
しっとけよ
460 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 19:41:23 ID:qksTI5czO
オレ農業高校の環境創造科だけど簡単な質問受け付けるよ。
主に森林ね。
461 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 19:43:56 ID:K/IrbTGo0
まあ、とりあえずTBS系でも見ろや
北海道だが…
去年より雪降らねーよ('A`)
463 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 19:47:41 ID:qRTKcdeDO
これは次の世代どころか俺達の世代も保たないってことか?
464 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 20:54:54 ID:AgVJZMLJ0
アオダイショウ
465 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 21:15:10 ID:x4vxDtpY0
エアダスター
466 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 22:02:54 ID:OBGbvCv20
>>460 光害(夜も明るい)であと数年したら植物が枯れてしまうという話を聞いたことがあるんだけど、どう思う?
ほんとにそんなことが起きるのかな?起きたらどうなるのかな?
467 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 22:08:30 ID:OBGbvCv20
あ、あと紙のことも聞きたい。
木で作られる紙を本なんかにして存在させることで、
本来土に還るべき木が足らないことが問題っていうのも聞いたことあるんだ。
物質が循環しないと、どうなるの?ミネラルウォーターなんかも汲みっぱなしはどうなるのかな?
ミネラルウォーターはあれだな、淡水の量が減ってるってのに関係あるんだろうな
469 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 23:04:01 ID:76paZdg20
なんで人間は温暖化するって分かってるのに
森林伐採し続けるのかな?
自分で自分の首を絞めることになるのにね。
本当に馬鹿な生き物ですな。
これは人間の質を上げないと解決しない問題だと思う。
STOP!ひばりくん
471 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 23:14:15 ID:AH+ewKjk0
馬鹿だから生きていられるんだよ。
どうせ死ぬのに毎日生きるためにせっせと動く馬鹿らしい動物って人間だけだから。
472 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 23:15:14 ID:Ppu+nxTt0
2ちゃんやりながら人類を達観してるつもりになってる馬鹿w
473 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 23:21:08 ID:5QDFIMaN0
温暖化議論もそろそろ秋田な
そろそろ次の社会問題スレを探すか
あっ!給食費未納問題あたりでも覗いてみよーっと
では、さいならー(゜∀゜)ノシ
474 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 23:21:20 ID:qksTI5czO
>>466 光害の話はあまり聞きませんね、でもそれが事実だとするとかなりヤバイですね。
1991〜2000年のたった10年間で日本の国土面積の約2.5倍の森林が失われています。現在もそれは止まることなく進行中ですから、
光害がなかったにしても植物は危機的状況におかれていくと思われます。
ですから、CO2の吸収量も減り温暖化も進行するので
そういった新たな問題が出てくると+αで進行が早まるので数年後には"植物類が絶滅"ということもあるかもしれません。
475 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/07(水) 23:41:28 ID:pVg3s6bH0
だからうちらみたいな一般人が真剣に議論しても
どーせ馬鹿な人間どもは森林伐採を続けてCO2も出し続けて
地球は破滅するんだよ・・
あー本当に馬鹿・・
476 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 00:02:18 ID:qksTI5czO
>>467 森林を整備するという程度の伐採量なら問題はないと思いますが、
物質の循環ですか…、長い目で見れば影響してくるかもしれませんが、
土壌になりうるのは木だけではなく虫や動物の死骸もあるので度を過ぎない程度なら影響は少ないかと。
土壌の問題は伐採の行き過ぎによる土壌流出や土壌汚染が主ですから。
ただ、土壌の形成には数年かかりますし土壌が失われた場所では二度と森林は出来ないので、土壌の量が将来問題になってくるかもしれません。
水は条件が揃った場所ならば雨が降らないということがない限り大丈夫かと。まぁ、そういった条件が揃った場所が減ってきているかもしれませんが。
477 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 00:23:25 ID:aShvGt000
>>472 たかが2ちゃんやってるだけで、人類を達観してるつもりにすらなれない電波に言われてもw
478 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 00:26:01 ID:FhfBdHIPO
>>469 過度の伐採をしている発展途上国は人口が増加してますし、燃料にはいまだ薪を使ったりしてますからね。
彼らが生活するためには必須の物でしょうし、木を売ることが大事な収入源になっているのでしょう。一遍に止めさせることは出来ないのでしょうね。
こうした問題は難しいです。
479 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 00:28:54 ID:T0kQcmxb0
通勤はマイカーです
温室効果がCO2の5000倍と言われるダスターを箱買いしてます
暖房効かせて半袖で生活してます
480 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 00:35:01 ID:T0kQcmxb0
>>469 儲かるから。特に発展途上国の人間にとっては重要な仕事。
それよりも、手前が受けてる恩恵をすっかり忘れ、生活のために
やむなく行ってる伐採を一くくりに馬鹿呼ばわりする浅はかな
やつが環境問題を語ってるってのが滑稽だな。
481 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 00:45:16 ID:T0kQcmxb0
インドと中国の自動車普及率が極端に上がってる点を鑑みると
この先全体のCO2放出量は爆発的に伸びるでしょうな。
同時に中国と先進国の原油の取り合いで価格が高騰
現時点でボロ儲けしてるロシア、サウジアラビア、ダラス等の
産出国は更なる原油の採掘を進める。
ガソリン価格の高騰からエコカーに対する需要がさらに伸び
馬鹿な消費者を各社がこぞって騙そうと戦略を練る。
(1台のエコカーを生産するにあたって排出されるCO2は
内燃機関の小型乗用車を10万km走らせるのに等しい)
過去に京都議定書の批准を拒否したアメリカもまた、経済成長を維持する
ため経済最優先の行政を執り行う。当然自動車の普及を後押しするのは
目に見えている。
俺が生きている間に地球は持つだろうからかまわないけどね。
482 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 01:09:13 ID:xaEclEqEO
>>477の返しは、ちと苦しいな。論客にはむかんな。
実は暖かい方が地球本来の姿なのだよ説。
今まで寒かったのは月の位置が移動した為に引き起こされていた異常事態だった!!
これから極地の氷が溶け大気圏内に水蒸気が立ち込めるとやがて上空に氷が張ります。
上空に氷の天蓋が形成されると益々暖かくなって植物がもの凄い勢いで生長し気圧も上がってまいります。
大気中の酸素量が増えると動物も巨大化します。
484 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 02:06:13 ID:ajLsX/1r0
人間の人口減った方が良いんだから
減らすならニート、年寄り、寝たきり、森林伐採などの自然を壊して生活してる輩が
いなくなれば良いんでない?
だって↑の人たちって地球に良い影響ないじゃんw
485 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 02:15:41 ID:6dPQsQKe0
ここにスレするひとたちにしてみれば、
二酸化炭素はサリン以上の毒ガスなんだろうね
コーラを飲んだとたんにぶっ倒れなきゃいいけどね
486 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 02:56:26 ID:EWa796yjO
正確には、
二酸化炭素を排出→温室効果で気温上昇→水蒸気の量が大量に増える
→水蒸気も温室効果ガスであるため、急激な気温上昇→現在に至る
これと、太陽活動が半々らしい。
二酸化炭素の温室効果よりも水蒸気の方が量が多い分、温室効果が大きい。
まさに最悪な循環が起きている。
森林伐採する人々を馬鹿呼ばわり出来るのは
それによる生産活動の恩恵を全く受けてない人達だけ。
例えばマクドナルドのようなファーストフード全く買ったこと
ないとか。バーガーのお肉になる家畜を飼う為の土地を広げる
森林伐採だったりするからね。
それと、温暖化、環境破壊が進んでも地球はまだ壊滅しないと思う。
生態系が激変して今生きてる生物が生き残れないのが多くなるのでは。
もちろん人間含む。
人間が生き残れない時点で既に問題だと思うんだが
一番温暖化で被害を被ってるのは海面上昇で住む場所が
なくなりつつある南国とかじゃないか?
日本ではまだそんな緊急事態にはなっていない
その意味では本当に自分たちが困らないと動かないかもしれね
ちなみにビールは瓶の方がリサイクルのコストが少なくていいらしいよ
491 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 09:31:50 ID:ctytzV300
途上国の大量森林伐採のバカどもは全部いなくなっていいよ
492 :
miku:2007/02/08(木) 10:32:17 ID:2dNnGEsH0
?
493 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 11:30:49 ID:EyGfoADj0
一般庶民が何を言っても無駄さ・・
どーせ糞人間どもは森林伐採も続けて、二酸化炭素も出し続けるんだから。
何で政治家とかそういう奴に限って温暖化なんて知るか!って奴なんだろうね。
いや、どうにかしたいと思ってるけど何もしてないのか?
494 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 13:05:06 ID:cqctL3l80
気になるのは、温室効果ガス排出量が上位の国ほど軍事力増強に力を入れていること。
来るべき食糧難や環境難民に備えているような気がしてならない。
俺の聞いた話だけど、「二酸化炭素の増加によって温室効果が発生し、気温が上昇。
その気温の上昇により、温室効果ガスである水蒸気が大量に発生して、目に見える温暖化に繋がっている」
この考え方はIPCCでも同じ?
496 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 15:11:40 ID:cqctL3l80
そんな説はあるけど、何年か前の報告では、雲の太陽光反射による冷却効果と水蒸気に
よる温暖化のどっちが大きいか現在のシミュレーション技術では予測できないなんて書
いてた気がする。
他にも温暖化で永久凍土層や海底のメタンが気化するとか、氷雪面の減少で地球表面の
熱吸収量が上がるとか、海流が止まって…、とかの温暖化加速論はあるけどIPCCでは、
そこまで深入りしてないような…
不確かでスマン
497 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 15:52:01 ID:VadMycgp0
これだけ科学技術が発達しているのだから、
通常の植物よりも、数十倍、数百倍の勢いで光合成をして、
二酸化炭素を減らす植物を作り出せないもんだろうか?
夜は数十倍、数百倍の勢いで酸素を使い果たしそうだぞ。
太陽光の約半分を占める可視光を用いて、水を水素と酸素に一段で分解できる光触媒の開発に世界で初めて成功した。
無尽蔵の水と太陽光でクリーンな水素燃料を製造するという夢技術の実現に、一歩近づく大きなブレークスルーを達成した。
光触媒は、無機酸化物半導体( インジウムタンタレート・InTaO4 )にNi( ニッケル )ドーピング処理を行い、さらに表面
にNiO( 酸化ニッケル )を担持した化合物( NiOx / In0.9Ni0.1TaO4 )で構成される。
自分だけが金持ちになりたい奴が多いから未だに自然が破壊され続けている
けど、その金持ちも地球が無くなれば金なんて必要無くなるのにね。
501 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 17:34:58 ID:cqctL3l80
>>499 画期的な技術で期待大だけど、まだまだ時間がかかりそう。
水資源の枯渇が気になると思ったけど、化石燃料の燃焼で二酸化炭素と同時に
大量に水が増えてるから収支のバランスは合うのかな?
>>501 確かに今後水の枯渇が問題視されてるよね。
森林を伐採し尽されると地下水も無くなるから
海水を燃料にするか、海水を淡水にする技術が必要だと思う。
それができれば油田をめぐる戦争も無くなるだろう。
ところで水素燃料って家庭で使うとして、爆発などの危険性は無いものなのかね?
これからは地震や竜巻が頻発するだろうから・・・
503 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 19:02:54 ID:b5dvjDWw0
レスター・ブラウン
504 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 19:07:14 ID:sGwfcqou0
>>493 まあ、他人事みたいに言ってるおまえもその糞人間なんだがな。
こんどからクソしたら手で拭け。
505 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 19:13:16 ID:OvMGFjZl0
同じ人間として恥ずかしい・・
506 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 19:18:54 ID:MPFkCYnQO
>>502 核融合だよね? まさか燃料電池とか言わないよね? ね?
507 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 19:23:42 ID:b5dvjDWw0
508 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 19:26:05 ID:md4wJoCP0
どちらにしても、もう手遅れですよね・・・
最近真剣に先の事考えてしまう・・
だめぽ
510 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 19:39:23 ID:QJx11wOT0
暖かくてイイよね!
511 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 19:47:08 ID:dGna7E2N0
水素燃料
512 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 20:00:19 ID:Ey6R8P3g0
え〜?
温暖化、あったかくていいじゃん。
二月なのに春みたいで、ぽかぽかサイコー
513 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 20:15:38 ID:+hr3zII70
>>512 でも、その調子で、夏クソ暑く・水不足と水害攻めになったらどーする?
>>474 答えてくれてありがとう。
地球環境をを守る為に一般人が出来ることって、むやみ物を買わないことくらいなのかね…。
515 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 21:41:10 ID:MPFkCYnQO
>>514 むしろ消費してください
環境技術で儲けることが出来る社会を作るために
516 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 21:54:08 ID:MPFkCYnQO
>>507 海水を淡水化は概出だし海水燃料にするって言ったらリチウムか重水素核融合かな…?
と思って
でも石油の需要が無くならない限り争いは無くならないよ。
ホントオカ板はオツムのレベル低いのが多いな
だからバカにされんだよ
どうしようもないな
518 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/08(木) 23:10:54 ID:fZLcnCJ40
>>513 ハア?
冷房ガンガンにすればいいじゃない。
ミネラルウオーターがあるじゃない。
日本じゃ水害カンケーないし。
519 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 00:32:38 ID:HE5nOYKDO
何故か『よつばと!』を思い出した
521 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 09:23:52 ID:4Fc9oPVx0
気温が40℃超えたら、エアコン室外機は機能しなくなるって電器屋さんが言ってた。
熱交換に限界があるからかな?
停電の可能性もあるしね。
522 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 10:43:33 ID:i0qydldD0
明日から寒くなるらしい
523 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 11:05:13 ID:9C12M5VH0
有楽町で今夜ホステスさんと遊ぶよ
524 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 11:06:59 ID:4Fc9oPVx0
日本は有数の火山・地熱大国なのに、なぜ地熱発電や地層温度差発電が少ないのか不思議
だと海外の火山学者は言っているそうな。
自然エネルギー発電で脚光を浴びるのは風力と太陽光ばかり。
1基あたりの出力も少ないから莫大な土地を要する。
風力発電は日本全部の適地に建てたとしても、全電力の20%に満たないそうな。
費用対効果の非常に少ない風力発電なんか止めて、早々に地熱発電を増やすべき。
525 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 11:18:23 ID:uqJ5+oVZ0
うちはタンクがあるから例えば半日の給水制限があっても貯蔵分を使うので
なんら影響はない。実際過去にうちの地区で制限があったが普通に使えたので
まったく気づかなかった。
>>513 確固たる土壌と、高台という好条件で我が家は100年来水害とも無縁。
水害、水不足上等
>>521 せっかく圧縮したガスを冷却しようとしても、外気温があまりに熱いから
液化できないってことじゃないか?
地熱も大概効率悪いんじゃなかったっけ?
日本の場合、利用しやすい平地は人住んでるしな。
アメみたいに平地が余りまくってるならともかく。
527 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 11:43:42 ID:4Fc9oPVx0
>>525 家庭用エアコンに水冷式が増えたりして。
>>526 >候補地となりうる場所の多くが国立公園や国定公園に指定されていたり、
>温泉観光地となっていたりするため
「地熱発電」ウィキペディアより
なるほど…
安定性は風力よりマシなのは確かなんだけどなー
528 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 11:46:36 ID:i0qydldD0
地熱も使えば温度が落ちてくるから。再び上がるまでかなりの時間待たなければならない。
529 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 11:50:40 ID:4Fc9oPVx0
>>528 初耳。
できましたら、もっと詳しく。(ソースでも可)
530 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 11:59:49 ID:4Fc9oPVx0
高温岩帯発電という手もある。
日本国内での研究は、まだ本腰とは言えないレベルのようですが。
松川地熱発電所とかいってみ……
冬なのに、あたりが微妙に暖かいから。
日本の地熱地帯、どこも酸性度が高そうだから、
そのへんもネックな希ガス。
532 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 12:08:09 ID:4Fc9oPVx0
元原発技術者で地熱発電を進めようとしている人いわく、地熱の事を広めようとしても
上からの圧力でメディアは扱ってくれないらしい。
「日本はエネルギーの無い国」と思わせなければ原発の推進が出来ないから。
533 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 12:21:46 ID:IXViiKBp0
クーラーで地球を冷やせばいいじゃない
534 :
495:2007/02/09(金) 12:27:20 ID:AkdICq9d0
535 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 12:34:37 ID:8EKQUaDkO
街を丸ごとデカいマンションに閉じ込めて
空いたスペースに森を作る…みたいなのどうなったのかな?
537 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 14:52:38 ID:4Fc9oPVx0
>>536 東京に高さ2千メートルだったかのタワー型都市を建てて、地上は森にするっていう案が
どっかのスーパーゼネコンであったなぁ。
テレビでタモリが紹介してて、「森の人になりたい」って言ってたけど、タワー内に住み
たがらない人が実際に多そう。
538 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 16:37:40 ID:N8xzWRYF0
>>537 そのプランを実現するには
第三次世界大戦で東京を焼かなきゃいけなかったりしてw
539 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 16:41:20 ID:knCDem940
全人類を、遺伝子操作で光合成が出来るように改造し、
みんなで二酸化炭素を吸って、酸素を吐きだすってのは?
体中緑色になるので、ちょっと不気味だけど。
540 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 16:42:39 ID:4Fc9oPVx0
日光浴びると水だけで太っちゃうよー
「太らない水」とかすげー怪しげなものがブームに…
542 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 19:02:07 ID:HE5nOYKDO
>>532 へぇ。なる程、だから地熱発電の認知度が低いのか
ってか日本は地熱etc...で足りたとしても世界は原子力じゃないと電力足りなくないか?
リーンの翼OVAで、「ここは関東平野か、木が無いではないか!」見たいな台詞に泣けた
544 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 19:52:46 ID:HE5nOYKDO
ココハオカイタデイチバン(・∀・)カガクテキナスッドレダヨ
>>539 作るエネルギーが少ないから皆動けないとか疲れやすい
とか寝てばかりいるとかなるんじゃまいか?知らないが。
なんか普段の自分と変わらんかも。どうせなら光合成して地球に役立ちたいorz
546 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 21:21:18 ID:xkyTPxaD0
547 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 21:39:44 ID:o+1OIdMr0
そもそも、二酸化炭素による温室効果説を広めたのは欧米の原子力発電所関係の人達。
70年代の米国の原発事故を発端に、それまでの原発計画の見直しが迫られる中、
一部の学者が細々と研究していた地球温暖化説を政治的に利用したというのが真相。
二酸化炭素を排出しない原発は地球に優しい・・・とかなんとかって事らしい。
>>542 地熱は使い続けてるとじわじわと温度が下がってきて
効率が悪くなるらしいよ。
549 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 22:46:23 ID:4Fc9oPVx0
>>548 地熱は、
落雷や過回転で1基まるまるダメになる風力発電よりは、まだ安定していてマシな気がする。
費用は火力の20%増しだそうだが…
次世代型の地熱発電の高温岩帯発電の研究費用も微々たるものだって言うし…
550 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/09(金) 23:39:23 ID:YxSKLpyA0
二酸化炭素固定化のためにクロレラを培養し穴に埋める。
552 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 00:04:48 ID:BZQnSxhS0
もう手遅れじゃね?
シベリアの凍土が溶け出してるし。
種として人間が増えすぎちゃったんだろうな、、 地球が面倒みきれなくなっちゃったんだよ。
地球が生産して人間が消費する。そのバランスがこわれてしまった。
554 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 01:13:23 ID:jjQ6EFGt0
>>552 >シベリアの凍土が溶け出しているし。
腐敗しきれない多量の植物の堆積物が一気に腐る
→メタンガス大量発生
→さらなる温暖化
555 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 01:34:01 ID:O/X1gFAk0
そもそも人類が地中から取り出して燃やしまくった石炭や石油などの化石燃料って、
何億年もかけて植物が固定した大気中の二酸化炭素だもんなー。
その何%か分からないけど、ほんの百年足らずで燃やしちゃったんだから影響が無いって
いうのが無理ってもんだよー。
556 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 01:54:57 ID:HsCqBjaQO
とりあえず人類を半分にしてみるか、人多すぎなのよね。
殺人犯とその一族は死刑。途上国への支援は打ち切り、自分達で頑張ってもらう。先進国は一人っ子政策。余った土地を緑化。
それくらいしても間に合わないね。海底に住めるように工夫するかな。
557 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 10:09:50 ID:WfOWAv2g0
宇宙に移住
558 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 12:10:28 ID:zNTcfSvY0
>>556 +ニートも・・ニートって生きてる意味ないしw
あと寝たきりとか年寄りとか・・
だって↑の人達って生きてても・・ねぇ?
とか良いつつ、実際そんな事出来るわけ無いんだけどね・・
もしこれが実行されるとなったら世界中パニックだよ
559 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 15:50:49 ID:humXqw8P0
>>539 光瀬龍の「東キャナルシティー」のサイボーグだね。なつかしい!
560 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 17:49:49 ID:fDEIhJeM0
新聞の社説によるとニートの6〜7割以上は女性です。
561 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 17:55:24 ID:fDEIhJeM0
寝たきりの老人だってほとんどは足が弱っているだけだろ。
562 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 18:19:32 ID:Y0FUm39c0
女性の一人暮らしの実態は親が子に金銭的に援助しているだけ。
その親が寝たきりになったら、知らんと放置。これ最強。
九州大学農学部、原敏夫助教授――。彼はプラスチックの代用に納豆の糸を利用するという。
名付けて納豆樹脂。そのポリマーは自重の約5000倍もの水を吸う。
そこで、納豆樹脂ポリマーで紙オムツをつくり、その使用済みオムツを砂漠に埋設して、
大地に保水性を与え、砂漠を緑の沃野に変える……。発想はまさにユニークの極み。
564 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 22:45:27 ID:8W7aN0zQO
地球温暖化がどんどん進行したら第3次世界大戦とか絶対起こりそう
それで人の数減らすという目論みもあって核戦争を経て人類激減
核の影響で地球の生態系更に悪化して、取り返しのつかない事態になったりして
565 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 23:14:19 ID:O/X1gFAk0
人類が絶滅しても他の生命が台頭するから大丈夫って言う説があるけど、
地球温暖化が最悪に進行すれば気温が何百度に達すると言うし、
管理者を失った地球上最強の毒物プルトニウムなどが影響して、結局全生命絶滅の方向に
向かいそう…。
566 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 23:37:30 ID:u/PIVG5m0
ここの書き込み見てると温暖化の弊害を危惧しているというよりも
むしろ温暖化がもたらす大きな変化を期待しているような印象を受ける。
気持ちが悪い。
温暖化で生命が完全に絶滅することは無いと思うけど、
気候がわずか数年で一気に変化する事態は起こると思う。
むしろ、今が境界線かも・・・
568 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 23:41:58 ID:vaqqkwiy0
なんか活動したらいいんじゃない?
ジョセリーノの予言?だったかによると2007年が
人類が生き残るか死ぬかの分岐点だ!って言ってたらしいし
ま〜、オレは電気をこまめに消す程度しかしてないけどな
569 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/10(土) 23:48:29 ID:HsCqBjaQO
>>558 過激だね。でも一番の問題は人類の飽和にあると思うから、何かしらの人口調節しないといけないよな。
それと平行して温暖化をなんとかしないと。
570 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 00:03:32 ID:KYE0R/3Q0
ポケモンの世界がどれだけ平和か………
マメに電気消すようにした
テレビをあまり見ないようにした
湯沸かし器の温度設定を下げた
電球を蛍光灯タイプに変えた
自家用車に乗ってないおれには
出来る事はこのくらいかな
572 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 03:07:08 ID:6I/GBcxX0
>1
「虫」っているだろう。
アレって、過去に遡って地層から調べると、ある年代から突然地球上に現てるんだ。
他の地球上の生き物って、それぞれの先祖は地層から海→陸の系統をたどっていけるようになってる。
でも、虫だけはちがうんだ。
つまり、虫は、もともと地球上の生き物ではなかったんだ。忽然とあらわれたんだ。
隕石にくっついてきたのかなにかは、わからんが。
573 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 03:55:56 ID:wPvlwXfgO
へー。だからみんな虫が嫌いなんだ。
574 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 04:05:02 ID:FQZ5LPiVO
虫だけ体の構造が異なってるな
確かに
575 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 04:14:24 ID:6ACAJqer0
>>572 虫とは昆虫と言う意味?もっと広い意味?
何れにしても、海水中の甲殻類(カニ・プランクトン)→フナ虫など→蜘蛛など
さらに海水中の甲殻類(カニ・海老)→フナ虫など→昆虫類
である事は間違えない事だろ、昆虫が変体するときその進化の過程が見られる。
特に昆虫が幼虫→蛹→成虫に変化する時はとても神秘的で感動すら覚える。
576 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 04:15:22 ID:YZprmXaw0
宮脇 昭さんの植林活動に参加するとかどうでしょう?彼は、土地本来の森
を作ることの大切さをうたっています。土地に合わない植物は、根付かなかっ
たりその土地の生態系を破壊したりしますので。遠回りかもしれないけど、
地球が本来持っていた能力を取り戻すのが一番無難じゃないかと思うのですが。
577 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 09:11:37 ID:XzztGoao0
虫は古細菌と呼ばれる特殊な細菌から進化したという説があるね。
なんにしろ俺たちと同じ祖先とは思えん。
以後虫は無視の方向で
↓
都心に雪なし 過去130年で最も遅い記録の更新が確実
2007年02月10日11時57分
http://www.asahi.com/life/update/0210/006.html 東京都心は10日、前夜からの雨も上がり、4月上旬の暖かさとなった。
過去130年で最も遅い初雪だったのが2月10日だが、
この記録を塗り替えるのは間違いなさそうだ。
9日ぶりに雨が降った9日夜も、深夜でも気温が9度を超え、雪にはならなかった。
東京で見る雪はこれが最後ねと――「なごり雪」の歌の世界を、
この冬は見ることができるだろうか。
気象庁によると、東京都心(千代田区)の平年の初雪は1月2日。
統計が残る1876年以降、最も遅かったのは1960年の2月10日だった。
この冬を含め一冬で最低2回は雪が降っている。
今冬は、観測史上初めて初雪が記録されないのだろうか。
週間天気予報では12日の予想最低気温が3度と冷え込むが、降水確率は10%と低い。
最新の1カ月予報(3月9日まで)では、雨は平年以上に降りそうだが、
気温は高めの予想となっている。
平年の最後の雪は3月11日で、このまま降らない可能性もある。
都心では1日の最低気温が0度未満となる「冬日」もまだない。
首都圏では、1月20日に横浜市や千葉市で初雪を観測したが、
舞った程度で降雪記録はゼロ。首都圏の都市部ではこの冬、銀世界をまだ見ていない。
少雪は全国的で、特に北陸地方は平年の冬の10%しか降っていない。
これまで最も少なかった88年〜89年の平年比30%を下回りそうだ。
580 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 10:31:55 ID:kEdTghiZO
「地球温暖化と庶民の関係」
一生懸命働く(働きすぎ)ー>地球が温暖化ー>巨大台風発生ー>
一生懸命働いて買った家、車が被害あるいは破壊ー>借金だけのこる。
地球の循環からはずれた過剰労働は、失うものの方が大きい。
582 :
65億の民:2007/02/11(日) 13:57:38 ID:CPXZqDq20
温暖化は人間をもう一度リセットするのに必要なことです。
まあ放っておいても終末はきますがね…
583 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 14:02:20 ID:tH4LQxzK0
結局あれだ、政府が今進めている少子化対策が順調に進んでいるってことだな。
少子化対策=人口抑制
人間はやりすぎたね、もう遅いね、おれにはわかるね、みんなきずいてないね、終わりが近い事。
585 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 16:28:42 ID:ZOiXKAnZ0
花と共に埋葬されていたネアンデルタール人を滅ぼしたのが今の人類と言う話がある。
自然を畏れ敬う事無く征服してきたのは本能的なもの。
本能に無い事をしよーたって無理なんだろうなー。
>>572 その話興味あるんだけど、詳しく載ってるとこ知らない?
587 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 18:14:50 ID:r9spwDw50
日本の何十倍の面積があるシベリアが温暖化でアマゾン化すれば
あっという間にCO2濃度が低下、その結果温度が下がり地球は氷河期に突入する。
ポールシフトによる噴火で太陽光が遮られる
暗黒世界のハジマリ
590 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 20:53:56 ID:62E0aBJdO
人類は今イースター島の文明の終焉と同じ路線を辿っている、という英文を明治の過去問で見た
591 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/11(日) 22:08:07 ID:ZOiXKAnZ0
モアイ建てるために争って島の木を切り尽しちゃったって話?
経済的優位性を争って資源を使い尽くそうとしている、って感じ?
592 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 10:44:05 ID:YKK8/uc10
鳥の人が歌うと人類は終焉を迎える
ムー帝国関係の伝承(東南アジア 沖縄 ミクロネシア ポリネシア)
593 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 11:04:32 ID:w5jYsAXw0
オイラが子供の時は氷河期が心配されてたなあ。
そもそも今までが小氷河期だったという説もあるし、
どうなんだろうね。
594 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/02/12(月) 18:50:34 ID:VA6Xq1xu0
このところ厳しい寒さに見舞われているアメリカ東部のフィラデルフィアで
11日、廃屋となっていた2階建の住宅が全焼し、寒さをしのごうと身を
寄せていたとみられる子どもなど5人が遺体で見つかりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 気象は巨大な流体運動だが、それが活性化されると
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / 局所的にはこれまでにない厳寒も起こり得る。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 米も財界優先国家ですから
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 犠牲を強いられるのは弱者だけ。(・A・ )
07.2.12 NHK「厳寒の米東部 火災で5人死亡」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/02/12/k20070212000016.html
595 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 20:17:39 ID:Smgrn/0O0
地球温暖化問題だけがクローズアップされて、資源問題や各種環境汚染やオゾン層破壊
などが忘れ去られそうな実状が気になる。
温暖化以外の問題は特定の国や企業に原因がある為に語られないのでは無いか?
温暖化は、全ての電気等のエネルギーの恩恵を享受する人々に原因があるかのよう。
他にも深刻で早急に手を打たなければ手遅れになる事が山積みなのに、なぜ地球温暖化
ばかり諸悪の根源の如く言われるのか疑問を抱かざるを得ない。
596 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 20:47:04 ID:75CMwoDR0
何万年周期で氷河期が到来すんでしょ?
温暖化でいずれ地球のしっぺ返し喰らうぞとか言ってるが、
人類が文明をもつはるか昔から地球は全土の80%を凍りで埋め尽くして、
定期的に何百何千という種の断絶をおこなってきたわけだ。
これは人類と地球との戦いなんだよ。氷河期が到来する前に可能な限り地球を温暖化しよう。
597 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 20:57:07 ID:y4XOueSl0
人間も馬鹿ではない
598 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 21:13:53 ID:Ur72iMgn0
成長の限界という本が、今から30年も昔に出版された。
2000年代には大気中のCO2が380ppmに達するというのは
現実のものとなった。気象学的に何らかの異変が起きる前に
化石燃料からの脱却が望まれると書いてあった。
人口、工業、経済活動などが成長しすぎると、地球の限界を2100年までには
超えるであろうと予測していた。
技術が発達すれば、問題を解決できると人間は思っているが、
それは、問題を先送りすることであり、根本は、成長を抑制し、
有限の地球で、どの地点で落ち着くかだ。
環境汚染、人口の増大による食糧不足、資源の枯渇、
そのうちのどれかで、このまま成長を続ければ遅くとも
2100年には人類は滅亡するだろう。
一時は限界を超えてしまう。それは、時間的な遅れが、必ず生じるため
結果は、遅れて発生する。
ローマクラブは正しかった。
599 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 21:58:49 ID:Smgrn/0O0
何もかも放物線を描いて加速度を増して増加している。
最近良く見るようなCO2濃度と気温のグラフを見ると、まさにそうなってるように見える。
藤子不二夫の漫画にあったような…
600 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/12(月) 23:26:01 ID:/cj9bVJb0
602 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 02:56:10 ID:8MzqseHk0
そう言えば「酸性雨」はどうした?
・・・・あぁ!あれって間違ってたらしいな。
環境は科学として歴史が浅すぎて、結局何が正しいのか分からないらしい。
603 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 03:12:35 ID:a4+sUHc5O
理性ってやだよね(~∀~;)
理性がなかったら死すらわからないのに……
604 :
偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2007/02/13(火) 03:18:56 ID:AOIYC/LL0
やだねぇ、ここにもCO2信者がいたとはw
【二酸化炭素のミッシング・シンク】
森林やジャングルなどの木々や、海中に生息するサンゴを構成するために
固定される炭素量、雨などに溶け込んで地下に浸透する二酸化炭素等、
大気中から消滅している二酸化炭素もある(二酸化炭素シンク)。
排出された二酸化炭素の約45%-75%(地球規模の全排出量、または、
人為的排出量に限定するかによって、および、計算方法によって諸説ある)
の行方が、毎年不明となっており、現在重点的な研究が進んでいる。
605 :
偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2007/02/13(火) 03:21:21 ID:AOIYC/LL0
606 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 08:02:50 ID:iq54+igd0
否定派が居てこそ健全な議論が…、って思ったけど、
ここの否定派は勝ち負けにこだわる輩しかいないから相手したく無いんだよね。
二酸化炭素を減らす行為は間違ってはいないわけで
少しでも削減できれば多少状況が変わると思う
削減しても状況打開できないなら太陽活動の影響だと証言できるがねwww
608 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 08:58:16 ID:hCixz4dkO
人工的に二酸化炭素を酸素にする事は出来ないのかね
植物の光合成研究すれば出来そうなのに
609 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 09:55:54 ID:iq54+igd0
>>608 分離された炭素は腐敗させたり燃やしたりしないように厳重に保管しなければいけません。
自然の力に頼るのが現状では最も効率的でしょう。
人間活動によって発生させられた二酸化炭素の4分の1は森林破壊によるものと言われて
います。
もし、ここ百年程度の期間に失われた面積の4倍の森林を増加させれば全て解決します。
植物は炭素の固定と貯蔵を理想的に行ってくれます。
でも、水資源には限りがあるので、マングローブなどの海水でも育つ植物を増やさねばな
りません。
植物を増やすと酸素が増えて山火事が増加して逆効果なんて言うのは石油会社資金による
研究です。
610 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 10:19:51 ID:1quawli7O
偽モルダー◆BB5smM8fi. の正体は 才/ヽ∋ゥ━♪ヽ(*^^)/☆ぉl£ょぅ゚+.☆ですぅ!◆AZ.xOxxw9w
つまんない上にまとまりナッシングなウザい長文、オレ様マンセーの他人様低脳w
どれ見てもウンコ臭さ満点だなwww
太陽活動のせいとかといって二酸化炭素を増やすのはもっと駄目だけどな
613 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 16:09:14 ID:iq54+igd0
>>611 酸素は増えないと思うのですが…
近年増加した二酸化炭素の酸素成分は近年の酸素なのでは無いでしょうか?
614 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 17:18:05 ID:wsqtN5qk0
森林が増えて二酸化炭素が減るっていう極論を真に受けてるのは
小学生か、あるいは馬鹿な主婦ぐらいのもんだろ
615 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 17:45:07 ID:K3Jtur370
co2理論は確かにおかしい
人為的な排出ガスは海面からの水蒸気に比べて数%
IPCCは温暖化の暴走も言ってるけど、一方で確証はないとしてる
議定書は独り走り過ぎの傾向もあるとオモ
人為的な排出ガスを抑えても、インドネシアあたりで火山が噴火してしまえば
そんな努力は無効になる。俺、思うんだが京都議定書は発展途上国への
ていの良い圧力だろ?では反論どうぞ
616 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/13(火) 18:15:49 ID:iq54+igd0
荒らしを相手にする行為は荒らしです。
気を付けましょう。
みんなで窓全開にして
一斉にクーラー付ければよくね?
地球が危機的状況であるのは、力を持った
権力者なら最新の情報を持っているので、理解しているはずだと思うが。
しかし、いまだに何もしていないのは何故か。
もしかしたら、究極的な解決方法が存在しているのかも知れない。
オカルト板だから言うが、人口、人間活動を極端に減らし抑制する
計画が、実は存在しているのでは。
しかし、権力者の中にも善人はいるということを忘れてはならない。
そして、すべての人間は、善人になり得るということも。
620 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 01:51:12 ID:CAQOlQ0T0
世界史的にも資源枯渇や環境破壊による滅亡を防ぐ事が出来た例が無いような気がしてきた…
で、大抵滅びる前に警鐘は鳴らされているんだよね。
621 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 02:01:13 ID:TIkUJ1g00
人間が地球を滅ぼすと言う考え自体人間の驕り。
その人間が地球を救えると考える事は更なる驕り。
気を付けなくてはいけない物は、明らかな毒物劇物か
或いは大量破壊兵器位ではないだろうか?
622 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 02:08:25 ID:CAQOlQ0T0
既に地球最悪の毒物であるプルトニウムが大量にあるから、
人類が滅亡したら生命圏としての地球は無くなるような…
623 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 13:40:06 ID:JimibG+10
ちょっと暖かくなって、ちょっと海面があがるだけだろ?
そこまで騒ぐ事じゃないな
他にもやるべきことは山積みだろ
624 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 13:45:11 ID:CAQOlQ0T0
結局は、特定国家や特定企業に原因がある他の環境破壊に比べて、多国間に原因がある
地球温暖化理論が都合が良いって事だ。
625 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 13:53:40 ID:FAx96Cs70
626 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 13:57:46 ID:p6Ry8w4fO
ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
627 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 14:47:32 ID:CAQOlQ0T0
>>625 90%の確率で温暖化が人間活動によるものと言われているし…
90%って言ったら、かなり高い確率。
地球が太陽の周りを周っているっていうのと同じくらいの確率じゃない?
みんな早く
自分ちの冷蔵庫のドア開けて!!
みんなで地球温暖化をくい止めるお!
ヽ(・∀・)(・∀・)(・∀・)ノ
629 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 15:00:16 ID:FAx96Cs70
>>627 すくなくとも、イチローの打率より上みたい。
630 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 15:34:09 ID:OWLV6lT9O
もう日本ダメポ
日本だけじゃないはずだ!!!
632 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 20:14:18 ID:IV1ifZDz0
スーパーのビニール袋有料化程度で未だにもめてるレベルだからな。なさけない
634 :
萌え:2007/02/14(水) 22:12:02 ID:u7nxOXZ00
こんなのもあるけど
「現在の温暖化は太陽黒点の活動性の増大に一致して1970〜80年ごろから始まった
55年の大周期の前半に相当するものであるといえる。従って、このたびの温暖化は
遅くとも2010年ごろまでにピークを迎え、その後20〜30年くらいの間は寒冷化に向かう
ことが予想される。」「ロシアの天文学者、アブドサマトフ天体観測研究所研究員は6日
太陽活動の停滞から、6〜7年後に世界の気温が次第に低下し始め、17〜18世紀に続く
ミニ氷河期に入る可能性があると予測した。」という二つの情報はよく合致しているのが
不気味である。この情報が正しいならば、有史以来人類が体験してきた寒冷化という
危機が早ければ数年後には到来すると予想される
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/f2e2996ab0cdf8fe5e7f49c116e8f559
635 :
萌え:2007/02/14(水) 22:14:05 ID:u7nxOXZ00
これもどうぞ
予測される気候変動
過去に起ったことはこれからも起ると考えて、我々は8,200年前の寒冷化を参考にすることにした。
ここでの目的は予測を正確にすることではなく、起る可能性のある事態に対する対策を議論することである。
何時寒冷化が始まり、どの位続くのかは分からないが、以下では2010年まで温暖化が続いた後、
急激な寒冷化が起るものと仮定した。
2010年までは温暖化
2010年までは世界の平均気温は1年で0.3℃上がり、地域によっては1.2℃上がる。20世紀末の傾向が持続するのだ。
北アメリカ、ヨーロッパ、南アメリカの一部の気温が50℃を越える日数は1世紀前よりも30%以上増え、
氷点下以下になる日数ははるかに少なくなる。
山岳地帯での洪水が増え、耕作地での旱魃は長引く。それだけでも国際社会と米国の安全保障にとっては脅威となる。
地球寒冷化に関するペンタゴンレポート
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/hara/post_171.html
636 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/14(水) 22:17:05 ID:CAQOlQ0T0
だけど諸説ある中で最も招かれる結果がきっつい事に照準を合わせて行動する事に何ら
問題ないと思われる訳で…
最終的に正しかったのが地球金星化(灼熱地獄化)説だったりしたら、夜眠れなく
なっちゃうよ…
人類絶滅しかないんなら、ボーンと爆発で一瞬で死ぬとか
ならいいけど、徐々に苦しみながらあえいで死ぬのは嫌だなあ。
ああ、嫌だ。
ぱここんの使いすぎで温暖化が進むんじゃなんじゃねーかと、
10年前から警鐘を鳴らしていたんだけど、ぱここんの普及率は伸びる一方
こんどアフリカとかの発展途上国の子供たちにも、ぱここんを配布する計画があるけど
もうそうなったら暑いアフリカがもっと暑くなっちゃって、砂漠化ももっと進んじゃうよね
中国もゴビ砂漠がどんどこ広くなっちゃう
最近のCPUはやっと省電力に力を入れてるけど、それでもぱここんの普及していくスピードには追いつかないし
低くできる温度にも限度があるよね
だからさ温暖化対策にもゲイツの財団とかPCで儲かってる会社は温暖化対策にどんどこ金使うべき
639 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 02:23:24 ID:R5++Wh6y0
日本は2011年までにパソコン以上に電気を消費する次世代型テレビを
4000万台以上急速に普及させようとしている。
上の奴らが目先の利益ばっか考えてる限りはどうしようもないだろうな
一般人は地デジだなんだに何の疑問も持ってなさそうだし
アフリカの子供達に配布してるノートPCニュースでみた事
あるけど、レバーをぐるぐる回して充電するタイプだった。
100ドルPC でぐぐると色々みれるがなかなか洗練されてると思う。
配布してるPCの全てがそうであるかは知らないが
未来ある子供に教育、情報伝授の方法を与えるのは
人類の未来に意味ある事だと思うけど。
それをやめるんならそれこそ他にやめるべき事はもっとある。
642 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 07:45:33 ID:s+P1OFsQ0
アフリカの人口は8億人。
643 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 14:01:51 ID:8AuSSnbJ0
植物が光合成で吸入したCO2をその固体として固定化すれば当然
大気中CO2濃度は理論上下がるだろうけど、発展途上国がこの先固定化
された炭素を開放する量には植物での固定化程度では全く歯が立たないだろ。
がむしゃらに植林したところで徒労に終わるのは目に見えてる。
これから途上国が大気中に開放するのは、長い間蓄積された途方もない数の
植物の死骸だから。伐採と植林で対応できるような量でないのは明らか。
だが我々の世代が生きている間には地球は問題なく持つであろう。
ならば不毛な論議に時間を費やす必要はない。今までどおり便利な
生活を続ければいい。
644 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 14:08:08 ID:R5++Wh6y0
今は大量消費、大量投棄社会を続けるのが得策かもな。
食糧難とか資源枯渇とか問題が析出してからじゃ無いと動けないし実際動かない。
645 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 20:28:14 ID:9RTpZ3pG0
京都議定書では、イギリスが15%ドイツが19%削減に
成功しているけど、ホスト国の日本は逆に8%増えているらしい。
でも、ドイツは、見かけだけだという、批判もあるらしい。
相変わらず、日本は企業の方は優秀で、トヨタ、ホンダの
ハイブリットカーや、省エネ商品の開発に期待が持てる。
まぁ、できるかぎりをやってれば、なにかしら突破口が開けるかもしれない。
欧米か
647 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 21:55:06 ID:R5++Wh6y0
2005年度の国内の温室効果ガス総排出量の速報値は13億6400万トン
初年度のクールビズによる二酸化炭素換算の削減効果は80万トン
夏2回と冬2回で320万トン削減したとしても0.23%の削減効果
でも実際の排出量は増加している。orz
648 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 22:57:51 ID:B5AwHBuQ0
なんか100年後に5度くらい上昇するらしいね
ってことは、200年後に10度、300年後に15度上昇するんかな
649 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/15(木) 23:40:37 ID:R5++Wh6y0
更に気温上昇による相乗効果で水蒸気が加速度的に増加して、あっという間に金星同様の
灼熱地獄になるという最悪な想定もある。
極地の氷が解けて太陽熱の吸収量が上がったり、凍土や海底に封じ込められていたメタンが
気化したり、加速の要素はまだまだある。
水蒸気の増加で雲の面積が増えれば太陽光を反射し温暖化抑止方向に働くという説もあり。
昔、週間モーニングでHOTELっていう
地球が温暖化で金星状態になってしまう漫画があったな
651 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 00:15:47 ID:NOTfDA0j0
>>650 読んだ読んだ
遺伝子バンク的な事は実際始めてるとしても、
人類の英知のデータベース的なものを残したいなら早く作り始めないと!
筑波で何かあります。
653 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 00:18:09 ID:T3FjS5LX0
ここにいるお前ら、神様からのお告げを霊能者が告げるスレ
に少しばかり時間割いて来てくれないか、
この問題も取り上げられるみたいなんだ。すまんが
よろしく頼む
654 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 01:00:37 ID:X5bx69ii0
203×年 7月14日、
人々は異変に気づいた。
海が真っ赤に染まっている。今までみたことのない鮮やかな赤い海・・・・・赤潮である。
ほぼ世界中の海で、その光景は目撃された。
植物性プランクトンをはじめ、あらゆる海洋微生物が一斉に死に始めたのである。
ついに海洋の酸性度がその限界を超え、海洋の生態系の崩壊したのだ。
まもなく世界の各地の観測所が、大気中の二酸化炭素濃度が上昇していることを報告する。
誰も想像していなかった恐ろしい速度で・・・・・。
655 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 01:04:24 ID:p0Sk/9MNO
地下に住めばいいじゃない
>>651 動物だけどThe Frozen Arkといって危機に瀕してる種の
DNAを保存してる所はあるよね。ここ100年で絶滅した種はとてつもない
程いるそうだが「今後30年間に、ほ乳類の24%に相当する1,130種類、
鳥類の12%に相当する1,183種類が地球上から絶滅して姿を消してしまうとのこと」
と書かれていた。
>>655 地下に街があって住んでた夢みた事ある。何百階ってあって
エレベーターが一瞬で上り下りして運んでたペットの鳥の雛が心臓発作
起こした。マッサージして助かったけどイヤにリアルな夢だったな。
地上に憧れがあってどうも隠れて地上に行ったようだか真っ暗に眩しい
サーチライトで照らされて怖かったw
657 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 02:03:49 ID:FLga5mtiO
今、一秒間に何種の生物が絶命してるっけ?
■ジュセリーノ預言を映画化?米ゴア副大統領の映画■
元アメリカ副大統領ゴアの地球温暖化問題の映画「不都合な真実」
※驚くべきことにジュセリーノ予言をそのまま映像化したような内容
映画の予告編 動画
http://www.futsugou.jp/ ■■■■■■ジュセリーノが的中させた予言 ■■■■■■■
@2006年7月5日・北朝鮮が日本海に向けミサイル7発連続発射
A2006年10月9日・北朝鮮が核実験 B2006年11月から日本でノロウイルス流行
C2006年11月15日千島列島大地震 D2006年12月年内のフセイン処刑執行
E2007年元旦、アダム航空機墜落事故 F2007年1月イラク大暴動
G2007年1月ブラジル工事現場の大規模崩落事故 H2007年2月インドネシア大洪水
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■Gジュセリーノ預言的中ニュース★ブラジル工事現場で陥没バスが転落 ■■
(1/14 1:57) ブラジル・サンパウロ近郊の工事現場で12日、大規模な陥没事故があった。
事故があったのは、サンパウロ近郊の地下鉄の駅の建設現場。ロイター通信に
よると、地面が直径約80メートルにわたって陥没した。 この事故で少なくとも
8人が乗ったバスが転落したが二次災害の危険もあり救助作業は難航している。
■ジュッセリーノが2004年1月に当時のサンパウロ市長、マルタに送ったメッセージ。
http://www.jucelinodaluz.com.br/cartas_metro4.htm (翻訳できる方募集中)
違っているのは犠牲者の人数ぐらいで、場所から日付、事故の状況なども
実に詳しく書かれ、またそれが正確。 この中に★千島列島での地震も予言している。
2006年11月15日に、★日本で地震が起きる って書いてある。
↓(上記URLの文章を)翻訳できる人、このスレにカキコしてくれ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1170734664/301-400
フローズンアーク(The Frozen Ark)はもちろんノアの箱舟(Noah's Ark)から
きてるがニュースで見た時、ちょっと大きめの、でも普通にみえる冷蔵庫で
中にガーッと引き出しが上から下まで並んでて中はまた試験管ぽいものが
ザーッとあって当たり前だがえらく箱舟とは違うもんだなあと思った。
私が無知なのだろうが、オランウータンはもちろん、ゴリラ、トラ、シロクマ
日本だとメダカまで絶滅の危機に直面してるなんて、私ら人間マジえらい事
やってんな・・と思ってしまう。
何が自分達に出来るのかな。マック買わない事くらいしか浮かばない、、。
660 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 12:52:13 ID:AjjW0B810
禁断の女神は日本の霊的根源神だった!?
白山菊理媛の謎
文=豊嶋泰國
日本に約2800もの社が鎮座し、日本を代表する神の一柱でありがながら、その神は『日本書紀』
にたった1か所にしか記されず、いっさいが謎に包まれている。
白山の女=ククリヒメ(菊理媛)。
古代史の闇に埋没したと思しきこの神は、これまで時代の折々に異能の宗教者によってその封印が解
かれ、驚くべきビジョンと霊験によって強烈なインパクトを与えてきた。
取材班は、今ふたたび脚光を集めつつある白山信仰の地を訪ね、古代から現代まで、あたかも伏流水の
ごとく歴史の背後で脈々と受け継がれた菊理媛とその霊統を解き明かす旅に出た──。
661 :
リスバイグカリノス888:2007/02/16(金) 12:54:30 ID:o3IqtgXb0
>659
ゴリラとオランウータンのハーフ
662 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 13:12:16 ID:tSgmdXiS0
663 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 13:22:33 ID:KcbbLeKc0
北極圏で何組かのカップルがほそぼそと生き残っている
664 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 17:28:22 ID:pKtlGGmZ0
とりあえず合成洗剤じゃない無添加のシャンプー使おうぜ
そういや昔は合成洗剤による河川の汚染が問題になってたのに
今じゃ全く言わないな・・・スポンサーの言いなりな日本のテレビ\(^o^)/オワテル
665 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 17:30:00 ID:pKtlGGmZ0
シャンプーっつーか洗剤とか石鹸全部な
今更石鹸に戻れないなら、石鹸と合成洗剤のが混ざったのでもいいんじゃね?
あと電気はコマ目に消すとか
つーかあれだ!!!
車のCMって毎日みるだろ?
ころころと新型作ったりマイナーチェンジするのを
やめるだけで凄まじい効果があると思う
667 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 17:50:01 ID:NOTfDA0j0
昔行ってた銭湯が洗い場にガラス瓶持ち込み禁止だった。
安全上の事なんだろうけど、ガラス瓶のシャンプーが主流のドイツあたりの外人さんが
困惑していた。
日本も、もっと消費者の意識が変わらないと
668 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 17:53:36 ID:E2rGm/f00
地球温暖化の主因が人為的な二酸化炭素濃度上昇によるものというのは間違っている可能性がある。
まず近年の二酸化炭素濃度の変異グラフは温暖化があって濃度があがっていることを示している。
では温暖化の原因はなんなのだろうか?
地球の温室効果の95%は水蒸気によるものと推測されている、二酸化炭素は3%に過ぎない
温度が上がり水蒸気が増えれば、水蒸気は雲になり雲は太陽光を反射し温度を下げる。
このサイクルがあるので地球は水蒸気の温室効果による際限のない温度上昇から逃れられる
しかし雲の精製が阻害されることが起きたらどうなるだろうか?
ひとつは雲ができる仕組みにおいて核となるエアロゾルが減少しているのではないか?という説
近年は地球規模で見ると火山活動が小康状態となり、エアロゾルが少ないといわれている、雲を作る核が少なければ
それだけ雲の量も減少し、温暖化は進む。
もうひとつは太陽の活動の活発化がある、太陽活動が活発化すれば太陽風の活発化により
地球に届く宇宙放射線が減少する、宇宙放射線は大気圏内でイオンの種を作り出し、それを核として雲ができる
それが減少すれば雲は減り温暖化が進む。(スベンスマーク効果)
この二重の温暖化促進により気温が上昇、海洋中の二酸化炭素が放出され二酸化炭素濃度が上昇しているのが現在ではないだろうか?
ほかにも仮説はいくつもあり、二酸化炭素ばかりがメディアによりクローズアップされる現状はおかしいとしか言いようがない。
あなたはマスコミに騙されている可能性がある。
一部参考HP
http://stesun5.stelab.nagoya-u.ac.jp/study/sub8.htm http://noyatetuwo.hp.infoseek.co.jp/politics/gw1.html
原因が他にあったとしてもだ。
太陽の活動をコントロールしようとするより、
二酸化炭素の排出をコントロールする方が現実的だとは思わないか?
急速に温暖化しているのは事実なんだから、
できることは何でもやる必要があるだろう。
地球も★だぜそのうち・・
■ジュセリーノ預言を映画化?米ゴア副大統領の映画■
元アメリカ副大統領ゴアの地球温暖化問題の映画「不都合な真実」
※驚くべきことに★ジュセリーノ予言★をそのまま映像化したような内容
映画の予告編「不都合な真実」 動画
http://www.futsugou.jp/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■脅威のジュセリーノ予言★アダム航空墜落事故予言■
●期日●場所●搭乗者数●犠牲者のすべてを的中!
※ジュセリーノは来年100万人の死者がでる中国大震災を予言している。
(以下預言)私は夢の中で2007年(一月が抜けている)一日の月曜日に
アダム航空のボーイング737−400型旅客機が102人の乗員乗客を乗せて
消息を絶つのを見ました。それはジャワ島とマナドの間で、スラウェシ島の
トラジャ市です。しかし、山林の中なので、かすかな生還の可能性があります。
────ジュセリーノ(今年、1/1アダム航空墜落の予言)
※ジュセリーノのインドネシアラジオ・バスFM局への手紙(東スポ引用・たま出版情報)
2chジュセリーノ予言スレ
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1170734664/301-400 =================================
<実際の事故の記事>インドネシア旅客機不明、墜落か乗客の安否未確認
【マニラ=青柳知敏】インドネシアの民間航空会社アダム・エアの国内線旅客機
ボーイング737(乗客96人、乗員6人)が1日午後、遭難信号を発信して行方不明
となった。2日朝になって同国スラウェシ島西部の山中に墜落したと伝えられたが、
機体が見つからずに情報が混乱し、国軍が現場周辺で捜索活動を続けている。
(中略)同機はジャワ島東部スラバヤを1日午後1時(日本時間同3時)
に出発し、スラウェシ島北部マナドに向かっていた。
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20070103/mng_____kok_____002.shtml
ちまちま省エネしたりしてももう間に合わない段階になってるわけだから
ガツっと地球を冷やす方法ってないもんかね?
だれか研究してるんでしょ?
>>673 こりゃどうも
4番の案だとバスターマシンみたくなっちゃうから
3番でいんじゃね?
あとぜんぜん関係ない話なんだけど
地球って名称がいまいちな気がするんだけど他に名前無いの?
675 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 00:52:06 ID:i3NyDn2f0
やっぱりここに来て地球環境をもっと知るべく
研究費が増えて人々の興味が向く事に意味があるのではないか。
人類は自らの住んでいる星の環境に余りに無知だった。
ほんの50年前まで気象のグローバル的考え方は異端だったらしいし。
677 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 04:32:31 ID:vcrDxF0Q0
>>669 もし温暖化の原因が二酸化炭素じゃないのなら・・・(どうにも科学的には二酸化炭素ではない様子・・・)
いまの温暖化防止の取り組みはまるきり間違いで、無駄な方向にお金と労力を費やしていることになる。
太陽が原因なら、太陽を何とかすることはできなくとも、進む温暖化に対して
例えば食糧危機に対する対策や、島国の護岸整備などほかの方向に力をいれる方法もある
いまだ学説は定まっていないのに、なぜ二酸化炭素説に固まって方策を進めてるのだろうか?
678 :
偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2007/02/17(土) 07:43:28 ID:r8bblKAm0
>>677 そりゃアンタw
環境税環境税環境税、排出権取引排出権取引排出権取引ww
その他もろもろの特殊法人&天下りをもれなくプレゼントw
By 環境省(天下りは譲らねーw)
680 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/17(土) 15:44:54 ID:AdxFV7X80
>>678 結局利権とマスコミの正義感オナニー
他の判断材料も与えて、その上で二酸化炭素削減を個人が選ぶのならかまわないが
いまのはまさに洗脳だよな〜
二酸化炭素原因はまるで確定事項で京都議定書を蹴ったアメやブッシュなんて悪玉扱いだしな。
681 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 07:26:31 ID:dS5e0P9y0
昆虫が異常発生したり、魚が大量死したり、逆に意外な時期・場所で大漁だったり
絶対おかしいよね?
682 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 11:27:53 ID:JUPTuw3H0
683 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 12:51:31 ID:YaRS0/9C0
京都議定書もなんかうさんくさかったしな。
適当に削減数値決めて、結局はCO2の取り引きビジネスが目的だったんじゃないの?
684 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 13:50:11 ID:/Iq67JaxO
だからホワイトバンドみたいに、よく考えもせずノせられちまう
奴がいるから・・・
まぁ水素自動車なんかは原油の消費抑える意味とかでは良いと思うけど、
温暖化が二酸化炭素のせいって確証も無ければ
排出減らせばどうなるってレベルでもないし、
もっと極論言えば温暖化が人のせいって証拠も無い。
原油に頼り過ぎているようでは、特定の国だけが潤うのが目に見え
ているのでそれに歯止めをかけようとしたのが京都議定書だろう。
温暖化の原因が二酸化炭素だけとは思わないが、植物が激減している
現状では加速度的に二酸化炭素が増え続けているのも事実。
686 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/18(日) 22:12:33 ID:JUPTuw3H0
>>683 そうだよ。だから金のないロシアや中国は削減義務がない。
大変だとは思ふ
他スレから来た。今日からここで真剣に議論する。とりあえず寒いけど
ハロゲンヒーター消したぜ
690 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 00:56:19 ID:NaBk4y8P0
本当に二酸化炭素をはじめとした人間起因の温室効果ガスが原因で温暖化しているのなら、
化石燃料の即座使用禁止と森林面積を可能な限り増やす事ぐらいしか打つ手は無いと思う
のです。
だけど、実際は金銭的取引と気休め程度の植林がされるだけ…
これじゃ、温暖化が進む一方。
691 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 01:02:05 ID:zjsG4tgz0
ブラックバスめ!あいつが憎い!憎いんだ!
692 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 06:07:55 ID:WqGyfpJY0
鯉はフィッシュイーター
693 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 11:02:36 ID:9z1kBgPO0
>>590 >打つ手は無いと思う
↑
ホントに宇宙一のバカ!
電流がどうして流れるのかも分からないのに松下大企業を信じる!鋳造より遥かに高い爆発の熱で
エンジンが何故溶けるのかも分からないくせにトヨタ世界一を妄信する!原爆だと言うのに広島の地面が溶けず
3年で緑が生繁ってきても、大金かけていればアホでも分かる嘘を間に受ける!
そのお前たち宇宙一のバカどもと、毛ほどマシなその他大勢
総数65億が全部いなくなれば、温暖化は消える!
オマエラって古代は「奴隷」と呼ばれ人間の範疇には入っていない禍物どもなんだよ。
人間ではないから、だから取り立てて「人権!人権!」と口煩く言ってきたのだ。
それをいい聞かせて、手取り足取りしないと、そのまんまズバリで人間じゃない行動だけしだすからだ。
そう言うわけで第三次世界大戦だ。
お前たちは戦争できないから、その数前に当然の人間社会の掟を突き付けて
今までのツケを全て払わせ全処分だ。
694 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 11:05:31 ID:9z1kBgPO0
人間たちって、今も昔も、戸籍と言う烙印を押されない人々のことなのだよ。
695 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 11:56:44 ID:NaBk4y8P0
696 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 15:16:38 ID:h/hxscgc0
こんなの昔から騒いでる事だし、ずっと以前から問題に取り組んでいる人達もいっぱいいる。
でも最近になって危機を感じ始めてやっと重い腰を上げた人達も増えてきている。
まだまだこれからだよ。今の自分にできる事をやって残りの何%に賭けるしかない。
その為には徹底した国の呼びかけが必要。でも日本てやっぱりダメ国だ。
やっとレジ袋かよ・・・
697 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 15:32:22 ID:NaBk4y8P0
電力供給制限するくらいじゃ無いと、京都議定書の目標の微々たる数値もクリアーできんぞ。
まあ、排出権取引と植林くらいでどうにかするんだろうけど。
698 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 15:45:23 ID:h/hxscgc0
漏れまだ若いし身体の自由がきく仕事してるから、植林のボランティアに
参加して来ようと思ってるよ。ほんとしっかりしてくれよ日本。
699 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 16:12:35 ID:G66E2jL4O
タバコってどうなんだ?
植物を燃やしてるわけだし、生産輸送を考えるとかなりのCO2を排出してるよな。
タバコが原因の病気治療による薬や医療にもコストがかかるね。電力を使ったり物を輸送するとCO2が排出されるからさ。
さっさと禁止にすればいいのに。
701 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 17:12:31 ID:NaBk4y8P0
庭に木植えようぜ
703 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 17:23:48 ID:G66E2jL4O
>>701 極論を言うとそうするしかない。
よく経済効果〜円とかニュースになるが、物が売れるとCO2が排出されるわけだよね。
現実的ではないのは分かってるけれど、現在推し進めているエネルギーの節約を突き詰めると「自給自足」なんだよ。
タバコに関しては、単にタバコが嫌いというのもあるんだけどね。
704 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 20:26:40 ID:EcZ/YONJ0
今日は暖かいし暖房つけなくても良いなーと思ってスイッチ切ったら
「私は寒いんだよ!!」と家族全員に怒られた。
寒いなら着るとかしろ!!
自分のじじばばは近くの病院に行くのにも車に乗ってる。
せっかく都会に住んでるんだから電車を使おうよ・・。田舎ならまだわかるけど。
というかじじばばが死んでも自然環境を壊しまくる人間が減るって事だから
良いことだよね。少子高齢化だし。
アフリカとかには食べるものも無くて飢え死んでいる子供達がいるのに
未来もないあとただ死ぬだけのじじばばが贅沢してるのが許せんな。
テレビや暖房やパソコンや電気が誰も部屋にいないのについてるから
切ったら数十分後に親が来て
「あー!消えてるー!!」って怒られた。
毎日こんなだよ・・。
何で皆、目の前の危機を防ごうとしないんだろう。
謎・・。
と、がきんちょが言っています。
705 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 20:28:59 ID:P9PzUQ4K0
>>699 ハゲどう
少なくとも、タバコを吸っている人間からは「地球の環境を考えろ」だの
「CO2を減らせ」だのという説教はされたくないよね
706 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 20:31:58 ID:lXJHFWplO
707 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 21:37:46 ID:G66E2jL4O
日本から海外へ植林へ行くのも微妙なんだよね。
移動に電車(電力)車(ガソリン)飛行機と燃料使うわけだからさ、向こうへ移住して植林し続けるならいいけどね。
各地域で地元民が変化させないといけないね。困ったもんだわ。
708 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 21:45:23 ID:PiWCeQn6O
( ゚д゚)
709 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 21:46:40 ID:Xj2D6Hf30
さらば〜ツバル〜よ〜
710 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 21:46:56 ID:WD8OSN1qO
>>703 バカが。文明のレベル落として人類と言えんのか?
物が売れてCO2が排出されるプロセスきちんと説明しろよ。
711 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 21:50:19 ID:h/hxscgc0
うちの母親もお気楽なもんだよ。テレビでケタケタ笑いながらたまに口開いたかと
思えば家族の愚痴ばかり。挙句の果てには、
「地球なんてもう今更どうしようもないじゃん。あんた一人騒いだところで何も解決はしないよ。」
おいお前、元 気 玉 っ て 知 っ て る か
よし今すぐできる省エネ法おしえてやる。
さっさと2chなんかやってないで電源切れ
713 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 22:21:43 ID:G66E2jL4O
>>710 物を製造して店舗まで輸送するのにエネルギーを消費するから、普段より物が売れると輸送回数も増えるでしょ。
店舗へ足を運ぶ人も、徒歩だけではなく車や電車なんかを利用するよね。
人の経済活動=CO2の排出というわけ。
全てを止めるのは困難だけど、タバコってマイナス要因しかないからイラナイなぁと思う。
714 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 22:30:47 ID:NaBk4y8P0
ソフト路線の対策しかしていない政府にタバコの全廃なんて税収に大打撃な事を行える
訳が無い。
>>713 まず、先にお前が挙げたタバコ不要論拠の全てが間違えていることを指摘しつつ、必要と不要の定義を明確にしないお前に腹が立つ。
だいたい輸送時に排出されるCO2なんて長く見積もっても100年もすりゃ解消されるっつーの。
人類に文明を捨てさせるより現実的に遙かに短い。
716 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 22:57:33 ID:G66E2jL4O
>>715 だから、極論だし現実的に無理だと言ってるでしょ。現代人に文明を捨てさせるのは不可能だよね。
でもCO2削減とかエコの先にあるのは不要物の撤廃なんだよ、時代がどう判断していくかは分からないけれどね。
レジ袋や割り箸のように、タバコを無くそうとするかもしれないよ。
>>716 そりゃあ向こう何100年とかのスパンで見りゃわかんないけどさ、
タバコ産業のデフレ化とかはあっても無くなったり、規制されることは俺ら生きてる間は無いよ。
お前女か?
具体性や見通しなく、目先や感情論を優先して話す。
718 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/20(火) 23:48:00 ID:G66E2jL4O
>>717 感情的なのはあなたですよ、意見をするのに性別は関係ないと思いますが?
あなたの批判のどこに「具体性」や「見通し」があるのですか?
>そりゃあ向こう何100年とかのスパンで見りゃわかんないけどさ、
これって、私の考えには「見通し」があるという事ではないですか?
>>718 言い方が悪かったかな。
飽くまで漠然とし過ぎた可能性を示唆しただけであって、むしろ見通しが利いていないと言ってる。
数百年後には人類絶滅してるかもね〜なんて否定も肯定も出来んだろ。
言い方が悪かったな。すまん。
でもこのままで行くと人類どころか殆どの哺乳類がくたばる未来になりそうだ。
こんな世の中だからこそ力を合わせておささっていこう
721 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 00:49:03 ID:++YFlGDT0
723 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 04:40:44 ID:0PL4z9ax0
ガソリンは常に半分以下にして乗る
これだけでも多少は燃費がよくなる
724 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 05:24:45 ID:J2R6PQwC0
725 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 05:31:42 ID:droBORsz0
_
/ /
/ |
/| / /
| \/ /
択捉島 | /
/ /
/ _ /
/ /
/ /
\ /
_| /
┘ |
| /
/\__ ヽ/
ヽ / _/
\ _ 国後島/ _/
ゝ /│ / |
ヽヘ / / / / ̄
<__/ / / / / ̄|
羅臼│ \ | / /色丹島
\ ∨ \/
へ| ◇ 。
北海道 |根室_ ▽ □
ヽ/ / △ 歯舞群島
/
/ ̄
私もそう思う
727 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 12:34:01 ID:DyzCztwJ0
728 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 13:06:18 ID:U9qeqvmB0
首都圏に残る森、林、 3年前に比べて伐採されて住宅に変化している
ほんとに、あれでいいのかあああああ??
729 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 13:50:52 ID:DyzCztwJ0
首都圏たっていろいろあらあな
730 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 17:42:05 ID:AqcNnz+V0
江戸時代や明治なんかに建てられた住宅は築200年とか当たり前のものが多々あった。
そんな住宅に使用されていた古材のリサイクルも盛んに行われている。
現在の木造住宅は、余程のお金持ちの家でも無い限り寿命は長くて50年程度…
最近、家をリフォームして捨てられる木材の量にびっくりしたよ。
まとまった木材ならチップにして合板に使われたりリサイクルされるんだけどね…
731 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 17:42:58 ID:qa/krLqG0
732 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 17:53:39 ID:AqcNnz+V0
733 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 18:03:11 ID:L9JQcKuBO
製材所から出るクズは釘等が混じっていないので再利用しやすいけれど、住宅で使用した木材は色々付着しているから焼却処分しちゃうのよ。
古民家の大きな部材は再利用しているけれど、ほんの一部だねコストもかかるから。
私が子供の頃は真夏に30度行くと死んじゃうんじゃないかと思うくらいだったのに、
今じゃ35度なんかあたりまえだもんね。20年で本当に変わったなー。
例えば春の陽気のいい頃に、日本全国で車に乗ってはいけない日っていうのを作ってみてはどうだろう。
会社や学校は遅刻してもいいことにしてさ。月に2、3回やるのね。
ずいぶん違ってくるんじゃない?
735 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 19:47:13 ID:O/sb7m/m0
しかしここのスレは人がいないな…。災害板も極端に少ない。みんな危機感がなさすぎるっていうより
もう開き直ってるんだろうな。現実から目を逸らしてその時々自分さえ良ければ、楽しければいいって
いうとこか。いっその事死なせてくれっていう輩もいるし。先祖が泣いてるぞ。はぁ…
736 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 20:47:46 ID:acKnNmVrO
個人で節水節電してる奴の方がよっぽど現実見てないと思うけど
737 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/21(水) 22:58:58 ID:L9JQcKuBO
>>735 その先祖達が残した負の遺産だからね。困ったもんだ。
>>736 何もしないよりマシじゃね?節約してる人は自分の為だろうけどさ。
エアコンとハロゲン、どっちが電力食うのかな。
>>737 無意味な節約で自分は何かしてるって思う方が危険
740 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 01:09:13 ID:AwT2VHWd0
∴∴∴∴
∴∴∴∴∴∴
| ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
/ \
| ̄ ̄ ̄|
| エア |
| ダスター|
| . |
| . |
|___|
741 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 01:14:48 ID:f7oRhAp60
>>741 それを大学でも行って研究してこい。
もしくは核戦争でも起こすんだな。
>>742 レスありがとう。どういう状況か今更だけど分かった。核は反対だが
できる限りこの件について勉強してみる。
744 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 01:48:15 ID:zN49OpFQ0
え〜っと
ちょっとやそっとの節電は意味ありません。
電気代が安くなるだけです。
充分余るくらいの発電を常にしている訳ですから。
745 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 01:59:27 ID:f7oRhAp60
>>744 なるほどね〜。海外で行っている対策を日本も国をあげてなんとかできないものかね。
植林も各地で大々的にできるようにとかさ。まだ現状を知らない人も多いだろうし。
嘆願書も2ちゃん発生からじゃ相手にしてくれないかな。やっぱり。その前に金がないんだったな。
746 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 03:37:28 ID:h61UglyH0
>>710 バカは首相が窃盗/公文書偽造白状しても何も出来ないオマエラだけw
スラムの黒人ども達でさえ理不尽に対して義憤を感じ暴動を起こすんだぞ。
お前たちは何だ?
ただの地球を滅茶苦茶にしている猛毒な有機物のゴミどもだよ。
世界中全てに戒律の厳しい宗教があり、原罪また別の言い方をした原罪様の
言い伝えがある。無いのお前たち1億2千万だけ。
そして失楽園した人類が生きるための仕事とは、原罪に対しての罰にすぎない。
それはホモサピエス・ホモサピエンス達にとっての恥なのだ。
世界中で機械文明が無ければ困る、生きられないと寝言言ってる人間もどきは
白人の大金かけた誉め殺しが有るだけの地上で最弱のお前たち1億2千万だけ。
文明とは厳密には、人間が作っているのではなく、悪魔が地球上の自然の法則までも変え尽くす事
によって生まれていたの。
日本のには女は一切いず悪魔だけしかいない。
だから4大文明の跡地は全部砂漠だ。
本当は鉄などの硬金属はもっと遥かに高い温度出なければ溶解しない自然法則なんだ。
溶けるのは金銀銅だけ。だから文明の発祥全て青銅器文明なのだ。
これから5年後地球の自然法則を元の当り前に戻す宇宙的イベントが到来する。
その為に白色人種の人間達はスーフリ和田の偽政治家に腹芸させずに憲法9条改正
だの、第三次世界大戦だの騒ぎ出しているわけ。
アル・ゴアの不都合な真実などは地球と人類を守る為にお前たちを全部殺してもいいな!と
稟議通してる行為にすぎない。
もう犯罪者どもに政府を乗っ取られ国は無くなったのだから、お前たちが4年後以降に地球に存在し続ける事は
絶対無い!
今日でかい地震が起こるって噂聞いてから怖くて眠れなくなった。起こらないと思うけど。
環境汚染改善の為に企業が金を負担してくれるあの有名な国内の1クリック募金の事なんだけど、
中には地球にとって有害な物質を排出してるスポンサーもいるわけだよな。そしてその企業の
利益の為に俺たちがその企業を利用するわけだ。なんだか鼬ごっこのような感じがするのは
俺だけか。俺だけならいいけど。なんか微妙な心境なんだよな。
748 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 08:52:26 ID:5moKR1IF0
そんなあなたにこの一冊
「恐怖の存在(上)(下)」 マイケル・クライトン
2003年、太平洋の島嶼国家バヌアツが、
地球温暖化による海位上昇によって、海抜1mの国土が水没するとして、
CO2排出量が世界最大の米国を相手に訴訟を起こす。
この訴訟を支えるのは環境保護団体の米国環境資源基金(NERF)。
費用はNERFを支援してきた富豪ジョージ・モートンが受け持つ。
だが、NERFは温暖化に世界の注目を集め、金儲けするために、
環境テロリストと結び付いていた。
高度にネットワーク化されたテロリストたちは、
人為的に落雷・洪水・津波などの大規模な気象災害を起こそうと目論む。
モートンの顧問弁護士エヴァンズと秘書のサラ、
大学教授のケナーらが命がけでその凶行を食い止める。
フィクションだけど
749 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 09:04:44 ID:pDPwFL6Q0
>>738 前にハロゲン使ってたけど電気代馬鹿高かったし
部屋全体が暖かくなるわけじゃないから
ハロゲンの前に座る→低温火傷になったから使わなくなった
安いやつだったから買って1年で壊れたし
このままいくと2030年代は
極端な人的・経済的実害が頻発して人類存亡の危機を迎えるだろうな
752 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 20:39:46 ID:URlBn+hM0
中国製の電気ストーブから有毒ガスが発生する奴があったな
753 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 23:21:51 ID:zN49OpFQ0
>>752 今年の冬は電器店の暖房機器売り場に行っても、見事なまでにハロゲン無くなってた。
754 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/22(木) 23:42:02 ID:WUJTTlGeO
宇宙規模でいわせてもらうが地球が駄目になったくらいたいしたことない
魂の居場所がなくなる
756 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 11:30:13 ID:2B0ckMm90
>ガソリンは常に半分以下
たとえば50L入るフューエルタンクに半分だけガソリンを入れたとして
22kg強の軽量化にしかならない。
1500kgの重量に対して22kgは1.46パーセント
明らかに環境負荷を下げるほどの燃費向上は望めない。
そもそも日常の移動にマイカーを使う時点で熱意を疑いますよ。
10km/Lの車は単純に考えて、30km〜50km/Lが一般的な
オートバイの3〜5倍の二酸化炭素を吐き出しているわけだから。
所詮貴方のエコ意識なんてお遊びだ。
757 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 11:37:36 ID:2B0ckMm90
失礼。貴方ではなく貴方がた。
一部の国みたいに曜日別でマイカー規制を行うのが現実的だが
トヨタに食わせてもらってる連中ばっかりだからスポンサーに
都合の悪い案はシカトされるだけだろうな。ユーザー自身、環境に
優しい車だからとどんどん使ってる。
もう打つ手はないな。
758 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 11:59:37 ID:kK04xR/e0
そうそう、発電も天然ガスに移行していくとか言ってるけど、化石燃料に違いは無いのに
デブ走らせて発電すりゃいんだよ
強制で
効率悪い?言い訳は聞き飽きた
温暖化最高の原因ってデブだろ?あいつら冬以外冷房入れっぱなしだぜ?
760 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 15:03:18 ID:EDUj1xl20
>>759 世界には飢えで苦しんでいる子供達がたくさんいるってのに、
デブ(特にアメリカ)はぶくぶく太って・・不公平だねえ
でも、人間を減らすとかマイカーを禁止するとか緑を増やすとか
そんなこと庶民が言った所でどうにもならないよ
自分がもし総理大臣になったらニートとか、地球の悪影響になる人間どもは
徹底的につぶすけどね。
で、植林しまくる!!
・・・・できたらいいけど、
低学歴な自分なんかがなれるわけがないorz
>>760 飢餓って言うならただのデブはまだいい。
楽して痩せるとか食べながら痩せるとか
お前が食糧になれと言いたくなる
ていうか実際言ってるからデブには嫌われてる
762 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 17:02:18 ID:1EagydwH0
>植林しまくる!!
wあのねえ
二酸化炭素を光合成で消費して地球上に酸素放出する植物のメインは海洋植物プランクトンなの。
海洋汚染が地球温暖化に拍車をかけている。
分かってるのかね。
763 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 19:44:26 ID:qcIfIGsT0
砂漠に植林するのは良いと思うんだけど。
その植物プランクトンの住んでいる海を汚しているのも人間。
人間ってどこまで外道なんだ・・
764 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 20:22:26 ID:S5kfK2Up0
海洋汚染も取り返しのつかないところまで来てるのか。この前ニュースで
鳥人間(コンテストの奴?)が森林伐採したみたいなニュース聞いたんだけど
詳しい人頼む。
765 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 20:23:53 ID:yAcnQibW0
これは駄目かもわからんね
766 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/23(金) 20:31:30 ID:KYL1zDC90
地球温暖化の解決策の一つに、自動車や電車の交通機関をなるべく利用しないこと
その一つの解決策は、電気総合メーカ等のIT系を中心新とした
事務、デスクワーク中心の人全てが、在宅ワークすること。
それに対し、技術(セキュリテイ)や補助金がでるようにすればいいと思う。
汚染された地球が、大浄化作業を始めている。
地球を汚している国ほど自然の猛威に晒されるであろう。
>>762 おまえも負けず劣らずバカだよ。
植林はプラスこそあれマイナスはない。
植林で海洋環境までよくなるってこと知らないのかねぇ。
>>767 いや、環境破壊にも汚染にも国境なんてないんだが・・・
植林が地球温暖化を促進する
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1166283701/1 雲が出来て光を反射することによる冷却効果よりも、
森林が地表付近で温度を閉じこめる効果の方が大きくなるとの
1 名前:auau...φ ★ [] :2006/12/17(日) 00:41:41 ID:??? ?BRZ(5000)
一般に植林は地球温暖化の抑制にプラスの効果があると考えられているが、
低緯度帯以外での植林は、地球温暖化を抑制するどころか、
逆に温暖化を促進する可能性があるとのシミュレーション結果が発表された。
ワシントン・カーネギー研究機構のBala博士とKen Caldeiraによると、
日米欧などのある中緯度帯や、ロシアなどのある高緯度帯では、
植林によるCO2の減少や、雲が出来て光を反射することによる冷却効果よりも、
森林が地表付近で温度を閉じこめる効果の方が大きくなるとのこと。
(詳細は下のリンクで)
Care needed with carbon offsets
俺が社会に出る頃にはもうどんだけ環境が悪くなっているだろうか
あと10年もしたら沢山生き物が絶滅してるだろう、大災害も戦争も起こるだろう
そんな時のために身体を鍛えて体力を付けようと思う
金も家族も信頼できる友達も消えて本当にいざとなった時に頼れるのは自分だけだ
そんな15歳
772 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 02:46:13 ID:MGgMpprn0
植林は人間達に都合のよい木々しか植えないから無意味。
774 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 11:36:54 ID:J/DQuVkh0
あのーききたいんだけど、ここの方たちは、
マクモニーグルの本は、読まれてますか?
というかその本の内容と殆ど似てるので。
地球をPCにたとえると
風冷、水冷はしてるけどおっつかない状態になったってことだろ
もっとデカイファンつけるとか、ヒートシンクつけるとか
とにかく地球外に排熱したらいんじゃね?
777 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 14:44:15 ID:D/FTfGFM0
7・7・7
778 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 16:03:55 ID:Rm9mCR6u0
京都議定書をアメリカが無視してんでしょ。その時点でもう無理。
地球崩壊。
年金?年金基金?そんなもん払い続けて、貰う頃に地球がなくなってるかもよ
(冗談じゃなくて、マジで)
779 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 16:09:04 ID:IRgh02Ga0
まずは日本がもっと積極的に動かなければいけない。
780 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 16:17:01 ID:4Mj9T3IY0
アメリカが京都議定書を無視した理由。
A:「経済活動優先、地球崩壊の危機だと知っていながらも経済優先」?
B:「文明の結果ではなく、超自然現象として地球温暖化?地球規模の大変化が起きる事が分かっている」?
どっち??
俺は単純にBだと思っている。
781 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 16:17:56 ID:d3BLZcv4O
とりあいず電気消せ
782 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 16:35:29 ID:IRgh02Ga0
>>780 ※は馬鹿が多いからな。反論すればすぐ戦争だと言い出す。相手にしないのが一番良い。
地球崩壊が起きたら軍事並みに経済効果を生む
ってのが本音なんじゃない?
784 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 17:50:05 ID:ybgWEyfhO
地球温暖化は進行を少し遅らせることは可能だろうけど、止まることはなかろうよ。
温暖化を含むあらゆる環境問題が互いに影響しあってるから、事態は思ってるよりもかなり深刻。
最近はテレビでもよく取り上げられたりしてるけど、いまいち問題意識が低いように感じられる。局側の視聴率取りたい感がまざまざと伝わってくるよ。
先に起こるであろう大規模な問題ばかりを流して人の好奇心のみを煽る。具体的な対策は組織的なもののみを報じて、個人に訴えてはいない。
この日本、世界中に真剣に考えるものがどれだけいるのか。
普段の生活にしか目がいかず、愛だの恋だの抽象的なものに捕われるもの。金という人間社会では必須な物を集めるためせっせと働くものたち。
少し周りを見回してくれればいい。
そして世界を中心として、自分を客観的に見てほしい。
生き物は所詮微弱な電気信号がめぐる有機物に過ぎない。
言葉の意味、映像、全ては脳が自動的に処理し、蓄積し、関連づけさせた概念。
足が動く、手を握る。筋肉が収縮しているに過ぎない。
自分とは体ではない。脳の中の一部、極めて曖昧な微弱な電流だ。
そうすると機械と大してかわらない自分という存在が見えてくるはず。
なんかもうどうでもいいや
785 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 18:05:22 ID:bvXWVV+kO
アメリカがオゾン層作ればいいと思うよ
784が投げやりになった。
>>784 あんたの言いたいことは分かるよ。だから俺は目覚めた。
強力な電磁波を発生させて、電気製品を全部殺せばいい
789 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 21:54:48 ID:Rm9mCR6u0
実相円満完全 って唱えとけば何とかなるよ
790 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/24(土) 23:36:41 ID:/a3AJOlf0
温暖化の原因は太陽活動の活発化にあるのだから、人類が総力をあげても
どうにもできない。
世界中の砂漠をできるだけ緑化するという、誰でも考えつきそうな案など
実際はほとんど効果ないのだろう。
冬の冷気を保存しといて
冷やす必要のあるところを冷やしたらどうだ?
792 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/25(日) 14:02:06 ID:ZxMjjiUl0
たとえ無駄な努力だと言っても、何かアクションを起こしてみるだけでもいいんじゃないか?
もしかしたらまだ間に合うかもしれないし・・・。
何をするにしてもそんなに難しいもんでもないし、何も最初から完璧にすることなんかない。
始めから完璧にしようとするから長続きしないんだからさ。
だから自分のできる範囲をできるかぎり長くすればいい話だと思う。
そして少しづつ慣れていけば次に何が出来るかを考えてみては・・・?
化石燃料を燃やし尽くせばいいんだよ。
人類が減るし。
>>791 雪をとっておいて何かに使うっていうのは、数年前にニュースで見たよ
何に使ってるのかは、忘れちゃった
796 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月) 01:16:21 ID:wKImCDBw0
>>795 作物の貯蔵庫の冷房に使ってるっていうのを聞いた事がある
あと、地区の集会所の冷房に使うとか
797 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/26(月) 01:28:54 ID:iNr5SVauO
もう既に、個人がどうこうできる状態ではないということ。
温暖化や平和を訴えながら、核を保有し軍隊を放さない国が中心国だからね。
800 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 01:25:14 ID:ZyOESTNt0
南極の棚氷が溶けた海底には新種の生物と深海の生物ばかりと
新聞に載ってたなあ。
生態系が破壊されている。
一昨日、玄関先に蛙がいて交尾してたw
マジで怖かった。
冬眠から出てきたのか!?
802 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 01:59:23 ID:HE0NjYVP0
>>801 カエルはじきに絶滅する可能性があると言われている。
最後にいいもん見せてもらってよかったな。
803 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 02:12:38 ID:t9JjYCjb0
>>797 ゆういつ核を保持していない日本が世界の手本としなければいけない。
核を持つことは恐れや不安からくる。
804 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 11:11:25 ID:GdqmFSvL0
日本も核爆弾数百発分のプルトニウム所有している上に、アメリカ軍が駐留している以上、
核を持っていないと言い切れない。
805 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 13:04:20 ID:GoL8kXZzO
俺もうおたまじゃくし見たよ。
その時ほんとに異常気象だと感じた
>>804 おまえは社会科の時間寝ていたのか?
核を持っていないというのは「軍事利用するための核兵器」を
持っていないという意味。そして、それは国民の同意であり、
もしあったとしてもそれは「日本(国民)が持っている」のではなく
一部の狂信者だろう。
807 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 13:32:09 ID:nKgTAvL5O
温暖化問題について語ってる博士みたいな人が
エアコン効いた部屋に居る件
暖かくなっていいよね^^
今日満開の桜見たよー。@埼玉
810 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 17:10:31 ID:GdqmFSvL0
811 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 17:26:38 ID:wiHp3SNMO
完璧板違い。
他でやってください。
失礼しました。
814 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 18:12:03 ID:3MPHOOo40
ソメイヨシノちらほら咲き出してるマジで
815 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/27(火) 20:04:01 ID:y9QXU13u0
やはりマングローブを大量に植えるしかない
819 :
愛と正義と怒りは祝福:2007/02/27(火) 23:17:31 ID:PQklXjfl0
日本人は汚い物、迷惑な物に対して引く。
引いていても彼らは入国してくる。
中国の粛清は押しだ。
日本人の我々は異物排除を引くだけでは解決にならないと知るべきだ。
普通は異物排除として押して押して押し捲らないと政府に圧力を掛けて
入国を取り締まる事は出来ない。
ところが日本人は面倒臭がって責任放棄して誰かに任せておけば良いと怠けてしまう。
これは中国人のルール違反と種類こそ違っていても反社会的な行為なのだ。
怒りや排除の意志を持ち続ける事の出来ない日本人は最低の怠け者であり、
無責任な性格だ。
820 :
809:2007/02/27(火) 23:27:51 ID:HNTfv8nz0
>>811 看板に桜の枝を折らないで!って書いてあったから確か。
>>815 温暖化って太陽のせい? メリケン人のせいじゃなくて?
悪いことは全部アメリカ人のせいか。
おめでてーなw
822 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 00:36:20 ID:eDA6F8+b0
>>815 2000年の太陽は、肝心な巨大な黒い部分を必死に見せまいとしてるねえ。
大事なトコで飛ばして、最後のも黒い部分が回ってくる前に切ってる。
823 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 00:51:27 ID:l5TipJlZ0
>>822 はぁ?太陽と地球の間に巨大UFOがいたって言いたいの?
インデペンスなんとか?
825 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 01:07:54 ID:eDA6F8+b0
以前より活動が活発になった部分と、以前より不活発な部分とがある
不自然な太陽だということ。
>827
ていうか動物好きの人は見ないほうがいい。温暖化の他にも問題が
あるという事を知っておいて欲しい。
なんだ?動物愛護のクズやろーか?
温暖化とは全く次元が違う話だからすっこんでろよ。
こんなのもあったよ
太陽活動は現在、11年周期の極小期を迎えつつあると考えられているが、
ユリシーズの観測データから、太陽活動の極大期に見られる、激しい太陽風(太陽嵐と呼ぶ場合もある)現象
などが検出され、太陽活動は未だに活発に続いていることがわかった。
「このような粒子現象は、極大期だった2000年と2001年の通過時に見られたが、
極小期にこれらの現象を高緯度地域で見られるとは、予想もしていなかった」
http://www.sorae.jp/031004/1717.html
831 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 20:07:59 ID:nh4fKbWmO
今さっき蚊に血を吸われた。
832 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 20:13:10 ID:A1qS4b1q0
833 :
本当にあった怖い名無し:2007/02/28(水) 20:17:13 ID:xChtmsff0
>>832 コレコレオレが探してたの! オレ埼玉在住だけど、
+5mでも川口や越谷などの南東方面はヤバいね。
都内だと江戸川区は全滅。荒川&中川&江戸川沿いがヤバメ。
832さんありがとう!
835 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 00:46:55 ID:76CYHrkE0
ゴア元副大統領の不都合な真実…電気使用量は一般家庭の20倍
地球温暖化問題に取り組んでいるアル・ゴア(Al Gore)元米副大統領が、平均的なアメリカ人家庭の20倍もの電気を使用していることから偽善的だと非難されている。
環境温暖化を警鐘するゴアの姿を追った長編ドキュメンタリー、『不都合な真実(An Inconvenient Truth)』は25日のオスカーで最優秀長編ドキュメンタリー賞に輝いたばかり。
テネシー州ナッシュビルにある部屋数20のゴアの邸宅の光熱費は年に2万9,250ドル。
テネシーのセンター・フォー・ポリシー・リサーチの資料によると、ゴア家が昨年使用した22万1,000キロワットの電気の年間使用量は、
米国の平均家庭のそれの1万656キロワットの約20倍にものぼるという。
同センターのドリュー・ジョンソンさんは、「生活の仕方を説いている氏ですが、ご自身はそのルールに従っていませんね」とコメント。
当のゴアの広報は、「より効率良くエネルギーを使う方法を思索中」だと弁解している。
http://ncr2.net/2007033126.php
ここでエドガーケイシーの出番ですよ
日本の大部分は海に沈むにょ
837 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 11:41:11 ID:BZxzLZoV0
【米国】温暖化防止:「ゴア氏宅の電力消費量は莫大」民間団体が暴露
地球温暖化の危機を訴えたドキュメンタリー映画「不都合な真実」でアカデミー賞
「長編ドキュメンタリー賞」を受賞した米前副大統領、アル・ゴア氏を地元テネシー
州の民間調査団体が26日、「自宅では電気やガスを浪費している。偽善者だ」
と批判、ホームページでゴア氏宅の電力消費量などを暴露した。
AP通信などが報じたことから同団体には28日だけで400件の電話が殺到、波紋
を広げている。
民間団体は同州の「テネシー政策調査センター」。同州ナッシュビルのゴア氏宅の
電力消費量(公開データ)などをホームページに掲載し、「一般市民の20倍は
使っている」と指摘した。
昨年1年間の電気、ガス代は計約3万ドル(約350万円)にのぼるという。
同センターのドリュー・ジョンソンズ代表は毎日新聞の取材に「市民に資源の節約を
訴えるのであれば自分が率先すべきだ」と批判、「アカデミー賞より『見事な偽善者』
として表彰すべきだ」と話した。
AP通信によると同センターは保守系で、「不都合な真実」を「必要以上に地球温暖化
を誇張している」と批判している。ゴア氏宅は約900平方メートル。米国で昨年新築
された家屋(平均)の約4倍の広さで、温水プールもある。
ゴア氏の広報官は「消費した電力とほぼ同量の資源を太陽エネルギーの活用などで再生
している」と述べている。
ニュースソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070301k0000e030024000c.html http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1172712475/
>>837 マリファナの室内栽培とかしてたんだろ。
室内栽培がばれる理由は急激な電気使用量の増加だそうだよ。
840 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/01(木) 16:11:47 ID:hOMncc5aO
夏に地球温暖化に関する世界的な会議に
フロンガスの入ってるヘアスプレーで身支度して
車で高速道路移動して
エアコンをガンガン効かせた
寒いぐらいの部屋で話し合う不思議
842 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/03/02(金) 11:37:02 ID:C+cItlPY0
暖かい場所と泳ぐのが大好きな動物をペットにしないと世話が大変になるなあ。
ほんと、日本でデング熱発生するのだけは勘弁してくれー
おれ1回やってる可能性があるから、2回目やると全身から血吹いて死んじゃうんだよー
846 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 02:22:54 ID:WMM+7Gpc0
・温暖化で海水位が上昇するというのは嘘
※理由
!!温暖化すると南極大陸の氷は多くなる。
氷が溶けて崩れる量より、海水の蒸発によって増える降雪のほうが多い。
↑↑南極大陸はほとんどが一年中氷点下で氷河の後退は見られない。
南極では今現在明らかに氷河は増加傾向にある。
1978〜2000年の間に北極で20%の海氷が消滅した(NASA)。
マスコミはこのまま温暖化が進めば海氷が消滅するとまで煽り立てた。
1970年代は寒冷化が大きな話題となった。
その寒冷化は一年間で北極の海氷面積が12%増加するという17〜18世紀の小氷期に匹敵する。
この時期、地球は再び氷河期に突入し人類は滅亡するなど騒がれた。
現在の気候はこの異常な寒冷化からの回復過程と考えられる。
かつては『緑の島』だったグリーンランドは17〜18世紀の小氷期に氷の島と化した。
そして19世紀後半から再び気温が上昇に転じている。ただしそれは一貫した上昇ではない。
現在は前途のような70年代の寒冷期を経て平均0.5度程度上昇したに過ぎない。
仮に北極海に浮かぶ氷が融解したとしても海水位の上昇には結び付かない。
地球上の氷河は90%以上グリーンランドと南極大陸にある。
また繰り返し言うように氷が溶けて崩れる量より、海水の蒸発によって増える降雪(降水)のほうが多い。(温暖化による水循環の活発)
よって海面水位が上昇するという主張には科学的根拠はない。
>>846 >海水の蒸発によって増える降雪(降水)のほうが多い。
この部分の説明がすっぽり抜け落ちているんだが。
より、という根拠は?
南極はいわば大陸型気候でほとんどの地域が砂漠同様ほとんど雪は降らない。
もし、南極が熱帯雨林並に降るなら、他の砂漠にも大量の雨が降るの?
848 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 12:24:30 ID:MdEl2Y6/O
>>847 砂漠に大量の雨が降るかどうかは知らないけど、海水の蒸発によって増える降雪(降水)のほうが多い、についての根拠は温暖化によって水循環が活発するからだと思う。今実際そうなっているらしい。
849 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 13:01:14 ID:gLfmVWYS0
つうかさあ
マウンダー極小期は太陽活動が原因だって認めるのにさ
今の温暖化は二酸化炭素だって言い張るのっておかしくない?
あれだけの小氷河期が起きるほど太陽活動が変化するなら、
逆に温度上昇を起こすことがあってもなんの不思議もないんだが・・・
850 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 15:07:46 ID:2tnnyZLG0
温暖化の原因を一つに特定するのは難しいが
漏れも十中八九、太陽活動の変化が一番大きな要因だと思うよ。
ただ、経済的にみると先進国は後進国に石油を消費して欲しくないわけで
二酸化炭素を温暖化の原因にすることは大きな意味がある。
批難を受けつつも莫大なエネルギーを消費し発展する国と
環境先進国と名を打って、エネルギー消費に制限をかけ発展させない国
イギリスやアメリカがやっているのはどっちだろうね?
>>850 その手のコピペをよく見るけど、じゃあ太陽光線が実際何%強くなったという
具体的な数字が全くでてこないのはなんで?観測衛星で簡単に計れるんだが。
むしろ炭酸ガス効果みたいに複雑ではなく、極単純に光線量と面積で求められるのにな。
>太陽光線が実際何%強くなったという
具体的な数字が全くでてこないのはなんで?
数字の事はわからないけど、最近の太陽光線は異常だと思うよ
真夏でもないのに太陽光が皮膚に突き刺さるように痛いんだけど
そう感じるのは俺だけか?
853 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 21:45:13 ID:bY/Yju1J0
>>852 俺もそう思うんだが、太陽など毎年こうだったと思わんでもない。
つオゾン層破壊
856 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 22:46:32 ID:Po/TAb100
そーいえば去年の夏に会社の人らと
「自分たちが子供の頃って(20年前)こんなに暑かったっけ?」
と話しをしたのを思い出した。
857 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/03(土) 22:59:04 ID:XB9Yt4CZ0
去年・一昨年と寒かったろ!低脳君。
858 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/04(日) 00:18:58 ID:sT7bA+da0
植民地時代が限界になり、公共事業投資が増え、
ダム建設や高速道路が国民生活のためとして莫大な利権社会を作り、
とうとうダムや道路を作りやすいところが減って、利益が上がりにくくなり、
こんどはフロリダではやっているようにエコだエコだといって、
新しい利権体系を作ろうとしているだけでしょ。
そこで国民を煽るのに全世界で使われ始めたのが温暖化ってことですよね。
南極の氷を3000メートル掘削して、過去10万年間の気温変化を調べると
今よりも高い気温の時期があったことがわかっているけど理由はまだ解明されてない。
温暖化を否定する側の政治的意図も明らかだけど、
温暖化を主張している側にも政治的、利権的意図があるように思います。
(*´Д`) シュッ 花粉が・・・・辛い。
Σ⊂彡_,,..i'"':
|\`、: i'、
\\`_',..-i
\|_,..-┘
寒くはなかったが04年夏が異常だったからなぁあの再来だけは勘弁してほしい
ところで、太陽活動の活発化による温暖化説は完全には否定されてないのね?
【罪業】統合失調症の自演スレを晒せ!【穢れ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1172949630/l50 オカルト板に限らず2ちゃんねらーら統合失調症などの精神病の人間は多い。
その中の大半が自演や陰湿な粘着荒らしを行う者である。
チャネリングや悪魔を呼び出したり、オカルト的な事を遣り続けて分裂してしまう。
実際、彼らは国から生活費の補助金を受けている。一日中精神異常者が働きもせず
自演、粘着、荒らしをしているのはまさにオカルト的迷惑である。
彼らは邪霊に操作されてい。正論が語られると荒らすように命令される。
人々の精神をも穢し乱し陰湿に感染させていくキチガイ統失を霊的なカルマ、
家系の穢れ、悪因縁として論じたい。
疑わしい自演コテの報告、疑わしい自演スレの報告、粘着、叩き、荒らし、煽りの被害のパターン、
その他、このスレの趣旨に沿って書き込んでくれ。
863 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 02:37:28 ID:8MCVyjwq0
>今よりも高い気温の時期があったことがわかっている
オーパーツでも分かる通り
太古、弱い塵類が、今と同じように糞やって地球を滅茶苦茶にしていた
時期が何度となくあったと言う事。
だが、自らの弱さ故に何十回となく滅びている。
今の自分単体だけで、どれだけの期間地球上を生きられる?他の哺乳動物たちと同じように。
弱体化し、その自分の弱さを忘れようと必死にモノにしがみ付く事を
知惠の実を食べた=失楽園と呼ぶ。
その自己憐憫が姿を変えた物が自尊心だ。
864 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 02:42:43 ID:8MCVyjwq0
そして
人間=ホモサピエンス・サピエンス=知的生命体とは到底呼べない
お前たちみたいな知惠の実だけの存在、弱さだけの存在を「悪魔=リリス」と呼ぶ。
とりあえず、日本列島には女はいず悪魔だけだ。
そのように、最終的に5世紀もの年月をかけて、一番弱い人種:白人が作ってきた。
木星のイオで火山が爆発しまくり、どうやら太陽系全体が活性化
866 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 10:00:52 ID:Yzwt8RrF0
ヌルゾーン通過後=暗黒の3日間後は、、、
物の世界など無い-だが決して幻想でもないんだ
を肌身で分かる『人間』たちしか誰も生きられないのかもな。
ヌルポゾーン
_
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
││ ./
゛゛'゛'゛ /
/
| \/
\ \
\ノ
ガッ はセルフサービスになりました。
使用方法は以下のようになります
∧
ガッ< >_∧
= ()二)V`Д´)<ぬるぽ
\ヽ ノ )
ノ(○´ノ
(_ノ(__)
尚、使用方法を誤ると、最悪の場合、命を落とす危険性がございますので、
初めてご使用される方は、各都道府県に設置してある専門の窓口にご相談下さい。
財団法人 全日本 ぬるぽガッ セルフ振興会
870 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/05(月) 18:17:55 ID:794VZWuB0
カウンセラー、精神科医が、2ch上でデンパを装って膨大な書き込み
をしてるんだってよ。
気をつけろよ。
2chを盛り上げるため?
873 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 10:45:20 ID:4OJFeSK80
おととい最高21度
今日最高7度
チ キ ュ ウ ガ オ カ シ イ
874 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 10:56:43 ID:DGiLB3/60
地球の極氷と同時期に、火星の氷冠も氷解中。
火星の氷が溶けているのは温暖化の原因が人間にあるのではなく
太陽であることを示唆している。
地球と火星が同時に温暖化しているということは、最近起こっている地球の気候変化は
自然のもので、人間が招いた原因からではない。ある科学者の物議をかもし出す理論だ。地球は、今、急速な温暖化を経験している。科学者の大部分はこの原因は人間が
大量の温室効果ガスを大気中に放出しているからだという。
火星もまた、地球よりは軽度であるが気候が温暖化して、人間にとってはさわやかな
温度になっている。NASAのMars Global Surveyor and Odysseyからの2005年のデータに
よって、火星の南極近くの二酸化炭素の「氷冠」が3年連続して夏季には消滅していること
が判明.この見解は全く「物議をかもし出す」ものではない。そうしているのは、
ジョージ・ブッシュが妖精であると信じる者だけで、「権威者」の言うことを鵜呑みにする者
たちだ。私が先週のニュースレターで言ったように、温暖化が二酸化炭素によって
起こっているという理論は立証できないものであり高次のレベルではスキャム(詐欺)である。温暖化は太陽が放出するエネルギーの変化によって起こっており、
それゆえ、この火星説も成立する。
英国のオックスフォード大学の惑星物理学者Colin Wilsonが言うように、
太陽が温暖化の原因であると説明することは、
「全く主流の科学者の意見と食い違っている」。
875 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 11:16:17 ID:Pi6rikDjO
みんなでクーラーがんがんかけて空気冷やせば解決
877 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 11:40:56 ID:LhtIBj/Q0
878 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 11:41:34 ID:4OJFeSK80
Pクオカ
879 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 12:46:05 ID:LhtIBj/Q0
プクオカ?
880 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 15:42:15 ID:eiYmnafv0
881 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 17:11:25 ID:h3xuDlYu0
882 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 17:45:21 ID:kPcifOc1O
だーら、温暖化の原因は太陽なんです(`・ω・´)シャキーン
ほんと(´・ω・`)
太陽が原因って言う奴らが必死すぎw
よ〜〜〜〜く観察したら水星も金星も土星も変化してるのに
気づくんじゃないかな。科学者さん達、頑張って!
あ、太陽が原因っていってるんじゃないよ。
886 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 18:12:56 ID:ehy1DIlE0
火星や海王星も温暖化してるらしい。データ不足ではっきりしたことは言えないらしいが。
887 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 18:18:08 ID:TrfPLjEQO
もう手遅れだ。だから米は議定書無視。
原因はsunだ!
888 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 18:25:20 ID:xQxMDOV50
議定書無視の米は次にくる寒冷化も視野に入れた中東政策
背に腹は変えられない。エネルギーの奪い合いになるだろう
889 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 18:27:50 ID:xQxMDOV50
世界各国の太陽観測衛星打ち上げ回数が異常に伸びたこの数年・・・・・・・
890 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/06(火) 19:17:37 ID:L2zDZHpZ0
トウモロコシ価格の高騰に米国の食品会社が悲鳴をあげている。ガソリン消費
を削減する狙いで、ブッシュ大統領が代替燃料のエタノール利用を奨励したと
ころ、エタノール原料のトウモロコシ価格が急騰。原料調達コストの上昇でコ
カ・コーラや食肉加工大手の業績が悪化している。日本企業もコスト増になる
と懸念し始めた。一部米企業は製品の値上げに動いており、トウモロコシの価
格上昇が続けば食卓へも影響が出てきそうだ。
シカゴ市場のトウモロコシ価格は2月下旬に1ブッシェル4ドル台半ばまで上昇
し、10年8カ月ぶりの高値圏で推移している。2006年初の1.8倍の水準。エタノー
ル向け需要の拡大を見込んだヘッジファンドがトウモロコシへの投資を増やし
ている。米国産エタノールのほとんどはトウモロコシが原料。今週ワシントン
郊外で開いた農業集会では「エタノール原料の多様化が急務だ」との指摘が相
次いだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070303AT1G0203V03032007.html
バイオエタノールを一気に増やしたら、
そのうち牛に食べさせる穀物が無くなって、やがて人間様の食料も無くなっちゃうだろー
残飯と残材の有効利用は出来ないのかな〜?
892 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 00:13:07 ID:vQmcnTuX0
>>892 できるだけ問題を先延ばしにして、その間に技術を手に入れなければ。
>>894 でも、それじゃあ発電所などから今後新たに排出される二酸化炭素だけしか固定できない。
電気を罪悪感無くジャンジャン使ってもらうためだけの研究に見える。
自動車などの輸送機関や中規模以下の工場から二酸化炭素が放出され続ける以上は、
根本的削減にならないのでは?
日曜日くらいは暑いぐらいだったのに今少し雪が降ってる(・∀・)ウヒョー@北九州
898 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 19:57:54 ID:YiGqTRlj0
もし地球温暖化が嘘だと言うことが、何らかの形で
証明されたら、何十年ないし何百年後かには、天動説を
信じてた何百年か前の人々は馬鹿だったと今の時代を
生きてる我々に思われてるみたいに、そう思われるだろう。
899 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/07(水) 20:50:38 ID:T43IBbMrO
理由はどうあれ温暖化は止まらない。
海中に住む方法を検討するとか、変化する地球環境に人類が適応していくしかない。
>>895 自動車などの輸送機関や中規模以下の工場から二酸化炭素が放出され続ける以上は、
根本的削減にならないのでは? >>その通り・・・・でも資本主義が許さない。
本当の原因を知らずに蒸し焼きになるのか?知ってなるのか・・・・の問題なのかな?
温暖化・・・本当の原因はなんだろう?から始めたほうがいいかもよー
901 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 08:37:43 ID:A9ZpJwAj0
飛行機から排出される二酸化炭素は尋常じゃない量だよ
>>901 輸送する人間一人当たりに換算すると、飛行機は自動車の5分の1しか二酸化炭素を排出
しないそうだ。
先日の国会で国土交通大臣が言ってた。
数字の根拠は知らないけど、尋常じゃない量と言うほどでは無いと思う。
903 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 11:19:25 ID:tKAojdAx0
>>902 はぁ?どう考えても空を飛ぶほうが莫大なエネルギーを表皮するに決まってんだろーが
一番効率が良いのが、レールの上だけを走る鉄道、次に自動車だろ
ゆとり教育の成果が発揮されたと、大臣はほくそえんでいるだろうな
>>903 残念ながら「ゆとり世代」じゃないのよ。
どれくらい尋常じゃ無いの?
具体的な数値を示さずに反論されても・・・
どう考えても、翼と腹に満載した燃料を使い切って飛行したとしても、
「尋常じゃ無い」と言う程の消費があるとは思えないのです。
それとも、飛行機と言うものは積載した燃料以外にもエネルギーを消費する仕組みでも
あった?
905 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 12:10:48 ID:tKAojdAx0
正確な数字は企業機密だから、飛行機会社が発表するわけないだろ
だが、電車を霊に取れば、電線から送られてくる電気を使うだけだから、
二炭化酸素の排出量は ゼ ロ だということは、認めるよな
コンセントがCO2
906 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 12:13:23 ID:tKAojdAx0
すまん、送っちゃった
コンセントがCO2を吐き出したら、大変な大騒ぎになるからな
他方、飛行機は石油を燃やさないと、飛べないよな?
どっちがCO2を多く出すかは、一目瞭然だろ
907 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 12:22:14 ID:O6Iv2sFMO
>>869 いや、君がやめた時点でどー変わるわけでも無い。
まあ体にはいいですけど。
つか別に滅びるときはみんな滅びるんだからわめかず楽しんで生きてりゃいいのよ。
温暖化が人間のせーにしてもそーじゃないとしても無駄にあがくなってこった。
二酸化炭素にこだわらなきゃいい。
真面目な話、二酸化炭素より水の方が断然温室効果が高いんだから、海の水を大気圏外に放出すれば気温は大分さがるはず。
まあそうもいかないだろうが
俺の調べたところだが、
同じ距離を進んだ場合のエネルギー消費量(飛行機を1とすると)
自動車がほぼ1、電車が0.2、バスが0.4
飛行機は、自動車とほぼ同じだけど、移動する距離が長い分エネルギーを喰う・・・
ただし、自動車の方が数は遥かに多いはず。
ちなみに、日本のデータしか見つからなかったが、
日本の航空機2300機 日本の自動車8000万台。
世界の航空機外社の保有機数が7万7000機以上。
世界の自動車の保有台数が6億7000万台。
航空機は、ジェット燃料を大量消費するが、
移動速度が速く、小型でなければ、車よりも人や荷物を積める。
但し、その他の公害はそれなりにあるかと。
なお、
>>909の同じ距離を進んだ場合のエネルギー消費量は、
同じ重さを同じ距離まで運んだ場合・・と訂正しておく。
またオイルショック起きたらな。
912 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 13:14:12 ID:hvWRUcKQ0
913 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 13:25:20 ID:vYSMKCfNO
まずさ、小さい事から始めよう
環境の為には鉛筆とシャーペンどっち使ったほうがいいんだ?
メモは紙よりも携帯にメモ?
コンビニで温かいのも冷たいのも一緒にしてもらうとか
どうせでかい事いきなりやろうとしても無理だろ
水のことも忘れないであげてください
水を大切に。
一番単純な考え方は、お金を使わないこと。
どんな商品でも輸送や貯蔵、展示照明などで二酸化炭素を発生させている。
貯まったお金で、荒れた土地でも買って緑化するのが一番!
916 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 20:41:05 ID:tKAojdAx0
>>909 おいおい、空を飛ぶ飛行機と、地面を転がっていく自動車の消費量が、同じわけ無いだろ
しかも重量の思いバスと軽い自動車の消費量が、開きすぎ!
いったいその計算の単位は何なんだ?
たしかに飛行機は移動速度が速いが、エネルギー消費は速度の2乗に比例するはず
自動車と飛行機の速度は、相当違うだろ、何で同じなのだ?
飛行機会社の工作員か?
917 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/08(木) 21:09:03 ID:ssr9BE5s0
>>916 ヒト一人当たりの運搬効率じゃねーの?
バスはディーゼルだし、乗れる定員が違う。
それに、飛行機が車の100倍燃料を消費したとしても
だからどうした?って話で
二酸化炭素は減らない、公害もなくならない
なんせ『便利』だからな。
何か新しい省エネ技術とかを語ったほうが
いいんじゃね?
918 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 00:21:08 ID:zvFX84oi0
>>916 飛行機と自動車とどちらが数が多いと持ってるんだ!精薄のスカタンめ!
919 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 13:19:40 ID:6WZMVnc20
>>917 乗用車はバッテリ中心にせねばならない この場合バッテリーは外部商用電源から充電することを言ってます、
だから元エネルギーは原子力の夜間電力と太陽光発電といえるわけです
バッテリ中心で、外部から充電できる車で小さいエンジンを積んでるのはプラグインハイブリッドといわれます、
同じハイブリッドといっても普通ハイブリッドは充電はガソリンが元エネルギですがプラグインは外部電源です
アメリカ政府ですら注目してます同政府はバッテリーだけで60kmくらい走れることを目安にしてます、
60kmを超えた場合やむを得ず予備のエンジンを使うようにしようといってます
アメリカですら車の一日走行距離は40から50km以下の車が半分を超えて多いそうです、
ここで道義的に遠出はなるべくしないようにとなると思います、遠出をしょっちゅうする人は地球を壊す人となるわけです、
ならば最初からバッテリだけでとお思いでしょうがその場合走行可能距離は最低150kmは必要でバッテリが巨大になります
それでもバッテリ切れなら長時間立ち往生するという不安が付きまといます
でプラグインが注目されてます
モーダルシフトとは長距離貨物輸送を車から鉄道船に変えることです
太陽熱を消費したら良いと思いました。
太陽熱利用で光熱費ゼロになる設備を標準装備して原子力発電所を用済みにしたり
高層ビルの壁面で蔓植物を栽培してアルコール燃料の原料にするとか。
>>920 世界中のビルの屋上と壁を緑化できればいいね
壁に蔓植物をはわせれば冷房効率も上がるし
収穫したら燃料か紙の原料にするとか
問題はやる気かな?
いやコストだろ
緑化やリサイクルは儲からないからねー
自動車産業と石油業界と政治
いまの資本主義では無理かなー?
924 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 14:10:02 ID:u1JYjTYr0
本当に冬が寒くないよ…やばい。
小さいときとは全然違う。四季がなくなる日も近い…
そうだな。ウルルンでモンゴルも暖かいって
現地の人が言ってたぞ
926 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 14:22:01 ID:6WZMVnc20
>>920 太陽光発電、太陽光利用、風力発電はきわめて重要です、莫大にやる必要があります
でも原子力も相当必要です、太陽光風力だけでは本格的に化石燃料を減らすのには足りません
風力発電は駄目なようだよ。
>>926 うむ、また太陽光とか風力だと安定供給が難しいらしい。
風力発電は、日本の風力などの条件が適する場所全てに建てたとして、全電力量の
20%にしかならないらしい。
土地ばっかり消費して、大した発電量も無く、しかも壊れやすい。
目立つだけの「環境に良い事してます」っていう宣伝塔でしかない。
日本だったら、地熱発電が最も効率的なのに、様々な圧力がかかってメディアが扱って
くれないと、元原発技術者であるが故に原発反対の人が言ってた。
931 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 17:08:14 ID:c61AIt6D0
風力発電なんて気休め以上のなにものでもないのに、ぽんぽん建ちすぎ
結局は役人の天下り会社の利権の手段に過ぎないのにね
化石燃料を使いたくなかったら、最終的には「奴隷制」に移行するしかあるまい
奴隷どもを使えばピラミッドのような巨大建築も建造可能
奴隷に車を押させて会社に出勤すればよい
>>931 だったら馬車にすればいいよ。日本だったら籠。中世みたいでステキ〜
933 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 20:13:46 ID:6WZMVnc20
>>928 いつまでたっても安定供給は難しいよ、超スーパーな蓄電装置はできやしない
どう使うかに工夫がいるんだよ、発想の転換がいる
また電力の20%を得れば大変なことだよ日本はその20%のためになくことになるんだよ
太陽光風力合わせれば何とかいまの電力の40%はいくだろう
934 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 20:21:16 ID:6WZMVnc20
>>931 太陽光風力に着目でき内香具師は奴隷制を覚悟するるしかないと自分で言ってる
化石燃料は3分の一とかに減らさざるを得ない
935 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 21:04:51 ID:nAbDwHuF0
>>818 それでも、その電力の元は火力発電で、結局不足分の対策を
発電所増設にすれば、地球温暖化に拍車をかける事になる。
936 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 21:29:37 ID:1JsRQsKG0
温暖化は地球の自浄作用だと思うので、致し方無い事だと思う。
地球にとって害虫たる人間は駆除されるべき運命にあるのかもしれない。
また、その運命を受け止める心構えも必要なのかもしれない。
937 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 21:31:31 ID:/SgKO8ji0
938 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 22:27:36 ID:6WZMVnc20
>>936 そこまでは必要ない、人に勧めたりしないでね
939 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 22:30:13 ID:6WZMVnc20
>>936 そんな精神主義にならんで具体的に止めることだよ、やりようによってはかなり止まる
石油スト-ブ全廃で電気コタツだけとかにはなるだろうけど
940 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 22:58:01 ID:VFVBb6Cr0
ここ30年ほど継続している『温暖化』傾向の主要な原因は、
少なくとも人為的に排出された二酸化炭素による大気中二酸化炭素濃度の
上昇による付加的な温室効果が主因ではない。IPCC報告、あるいは京都議定書
をもとに進められている『温暖化防止活動』の前提である、二酸化炭素地球温暖化説
は理論的に破綻している。
全国地球温暖化防止活動推進センターならびに大分センターが流布している情報は
、温室効果の理論から考えて、科学的な正確さに欠け、二酸化炭素地球温暖化説に都合の良い偏った
、あるいは恣意的に誤った情報を提示している。県民に対して責任ある行政として、少なくとも科学的に
公正な立場から、正確な情報を提供するよう、大分センターのパンフレットの内容改善を行うべきである。
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0234/ss02342.htm
わかりやすくていー
942 :
アセンションは近い:2007/03/09(金) 23:03:22 ID:VFVBb6Cr0
温暖化の真実は太陽だ!
人類の排出した、二酸化炭素はまったく問題ない。
参考資料をリンクに貼りました。
温暖化を食い物にする企業
以下は一部抜粋
近年の温暖化の原因が、二酸化炭素の増大による温室効果の増大ではなく
、太陽活動の活性化による太陽放射の増大では、温暖化問題を人間社会に
内化することは出来ず、金儲けの道具としての利用価値が激減する。
また温暖化や異常気象の原因が、二酸化炭素排出以外の『目に見える環境破壊』、
例えば森林開発や都市化の進行、工業生産規模・エネルギー需要の拡大では、
産業活動を直接的に縛ることになってしまう。二酸化炭素という、人為的に排出
される物質によるけれども、実際には目に触れることがなく、一般人にとって判断する術のない、
いわば観念的な問題であることが必要なのである。
こうした先進工業国グループの思惑の上に、二酸化炭素地球温暖化説を『国際社会』の了解事項にして、
それを基に制度的枠組みを構築しようとしているのがIPCCという組織の実態である。
http://sun.ap.teacup.com/applet/ojas/200604/archive
943 :
本当にあった怖い名無し:2007/03/09(金) 23:10:22 ID:6WZMVnc20
CO2は主因でないという懐疑説は今掲示板で大流行
追ってる香具師は自分らは頭がいいと思ってる、変にいいのであって、基本はかなりアホ
彼らはCO2が原因であるとおもいたくないわけがある、なまじっか頭がいいばかりにそう思う
944 :
本当にあった怖い名無し:
>>942 先進国の主要な一団の陰謀という妄想が特徴