名無しのためのアセンション語りスレ pert3

このエントリーをはてなブックマークに追加
294本当にあった怖い名無し
>>280,283(地球自身がホカホカ/太陽は熱くない)を読んで↓を読み返ちた

 「太陽の暗号 あなたが地球に生まれた理由」
          (エハン・デラヴィ/三五館/2005年7月11日初版発行)
 ―――――――――――――――――――――――――――――
 ●第一部 太陽に託された暗号 ●第3章 電気的太陽論
 p.59 ・宇宙は電気でできている
 〜太陽にまつわる最も新しい理論を紹介したい。これを理解する事が、太陽に
 まつわる謎を解く、1番の鍵だと思うからである。それは、「電気的宇宙」
 (エレクトリック・ユニヴァース)と呼ばれる新理論である。更にこの理論に
 伴って誕生した「電気的太陽論」(エレクトリック・サン)も非常に新しい理論
 である。
  宇宙は電気によって形成されていると考えるのが、「電気的宇宙」理論の基本
 的概念である。簡単に言ってしまえば、太陽は空に浮かぶ火の玉等では無く、
 実際には電球の様なものなのだ。電気的宇宙、別名「プラズマ宇宙論」は、
 ノーベル物理学賞を受賞したプラズマ物理学者であり、宇宙論学者で
 あるハンネス・アルフヴェン博士(1908-1995)が唱えた理論である。
  彼は技術者としての経歴があったので、ある仮説をまず立ててそれから理論的
 に進めて行く方法より、むしろ観測データから時間を遡る方法で研究を進めて
 行った。「実験そして、直接触れる事の無い科学は、想像された推測によって
 完全に駄目になってしまうという事を、我々は学ばなければならない」と
 NASAが出版した"Evolution of the Solar System"(『太陽系の進化』)
 という本の中でアルフヴェン博士は述べている。

太陽=電球という考え方はピンと来るものがあるな
295本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 23:23:52 ID:dC47HPws0
太陽は普通に熱いと思うけどねぇw
少なくとも肉体を持つ者にとっては。

ただ、肉体というものが、宇宙において絶対的な基準値であるわけではなく、
広い視点で言うのならば、温度というものは、ある種のデータにすぎず、
それを熱いとか冷たいとか感じるのも、データを受け取る側のひとつの処理方式であって、
物事の見え方のほんの一面であるという意味でなら、太陽は熱くはないとも言える。
でもこの物質界でそれを言うのは、やはり的外れだなと思うよ。
肉体を持つ人間や動物にとって、太陽はちゃんと熱い。
296本当にあった怖い名無し:2007/01/26(金) 23:52:53 ID:fX8Y0YLZ0
 「太陽の暗号 あなたが地球に生まれた理由」(2005年7月11日初版発行)
 ―――――――――――――――――――――――――――――
 ●第一部 太陽に託された暗号 ●第3章 電気的太陽論
 p.60 ・現代天文学で見た太陽は矛盾だらけ
 「『太陽が内部深くの核融合反応を通して莫大なエネルギーを放出する』
  という確実性を、およそ1世紀半も私達は信じて来た」
                               (ラルフ・E・ユルゲン、1979年)
  太陽に関する科学的情報を伝える一般向けに製作されたテレビ番組や記事の
 殆どが、太陽の中心部は熱核融合をしていると伝えている。つまり、水素爆弾と
 同じ反応という事だ。コアでゆっくり発生した熱は対流によって太陽の表面に
 上がり、宇宙に放射される。更に太陽の表面に見える粒状の黒点は、
 対流カラム(管)の先端であると推測されている。
  太陽に関するこういった「核融合理論」は、アーサー・エディントン卿
 (1882-1944)によって、最初に提案されたものである。太陽のエネルギーは、
 太陽外部から得られるものであるという推測を彼はいとも簡単に拒否した。
 そんな事はあり得ないと、彼は想像すら出来なかった様だ。
 〜太陽はそれ自身の内部からのエネルギーを得ていて、数10年間、燃え尽き
 ないでいる理由は、その源が核融合によるもので無ければならないと、
 エディントンは結論を下した。
  しかしそうであれば、太陽は大量のニュートリノを放出していなければならない。
 所が30年間の研究を経ても、必要量を満たすニュートリノは、全く見付かっていな
 いのが現状である。〜日本のスーパーカミオカンデからは、太陽ニュートリノの問
 題は解決されたと見做すという声明が発表されたのだが、しかし、欠乏している
 ニュートリノの問題は、太陽の核融合説に従った根本的な問題であり、
 解決には程遠いと「電気的太陽論」の提案者達は考えている。

ある1人(エディントン卿)の提案に疑問を持つ(進化論に対する創造論の如き)
姿勢は必要かも だがニュートリノの問題についてはピンと来ないので
                            エハンたん達に任ちたw