オカ板的風邪の治し方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はなたれ
風邪ひいちゃいました。
で、オカ板の方々はどんな治し方をなさってるのかなーと思いまして、
初めてのスレたてに至ったわけです。
オカルトちっくでもそうでなくても、教えて下さい。
2本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 12:50:02 ID:iati4gAX0
2
3本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 12:54:48 ID:iati4gAX0
ひき始めのときは、キウィ、バナナなんかにたっぷりのハチミツと
ヨーグルトかけて食べます。
熱が出たらポカリスウェットを温めて飲んで寝ます。
寒気がするときは、首筋から肩甲骨の間をドライヤーやカイロで温めます。
では、おだいじに。
4本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 12:54:51 ID:zo+XVGQOO
これは俺だけかもしれないが
薬飲んで暖かくして寝てると治ることがある
たまに医者に行ったりする
信じられないかもしれないが事実なんだ
5本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 12:56:45 ID:BNR+osIxO
>>4
にわかには信じられんな。ソースキボン
6はなたれ:2006/11/27(月) 13:00:19 ID:BLyJ8lBP0
>>3
2ゲットして、ちゃんと書き込みもなさる、そんなアナタがちょっと好き。
キウイとバナナ、明日買ってきます。おいしそうですね。
カイロ、は売ってるかなあ。温シップで代用してみます。
ポカリはないので、ゲータレードを暖めて…(まずそう)
>>4
7はなたれ:2006/11/27(月) 13:03:39 ID:BLyJ8lBP0
途中で送っちゃいました。脳みそが煮えてます。
時差のあるところにいるので、?な書き込みをすることも
あるかもしれません。
>>4
それなんてオカルト?w
8本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 13:04:17 ID:zo+XVGQOO
>>5
信じなければそれでもいい
友人は医者で注射をされた体験があるらしい
その友人は今は

元気に生活している
9本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 13:07:17 ID:xGtHN95SO
引きはじめにユンケル黄帝液。一発で治る
10本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 13:09:52 ID:Y85RX8/80
祈祷
11本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 13:11:12 ID:7mv+BRg50
ネギ焼き汁。ネギの外皮が黒くなるまで焼いて焦げた皮をツルリと剥いた
奴を熱〜いお味噌汁に投入。
布団かぶって寝る。
実家の大婆さん直伝。
12はなたれ:2006/11/27(月) 13:14:05 ID:BLyJ8lBP0
>>9
ユンケルは近くに売ってないなあ。
>>10
実はもうやっているw
>>11
今日ねぎの味噌汁食べました!でも焼いてなかったから、
明日はそれにしますね。
13本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 13:14:59 ID:KQcJQ3K40
極限まで鼻水を搾り出す
14本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 13:25:57 ID:PyuW2Cg5O
>>4 マジで!? 信じられん…
15本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 13:28:35 ID:AFabIrPwO
熱い風呂に入って、寝て、沢山汗をかく かな
16本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 13:33:35 ID:q9HwZjWlO
うどんに唐辛子を一本入れる
水風呂に入る

我が家伝統の治し方
17オラヨー ◆Um10ayfPHo :2006/11/27(月) 13:42:25 ID:VvKgAcwmO
せっかくスレまで立てたのだから、アナルにネギを刺してみてはいかかでしょうか?
18本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 13:56:14 ID:RZtn71IyO
>>15
それは修行僧と同じ状態に自らを追い込む、一種の鍛練という理解でよろしいのか?
19はなたれ:2006/11/27(月) 14:02:33 ID:BLyJ8lBP0
>>13
搾り出すまでもなく、鼻につっこんだペーパータオルがすごいことに。
>>15、16
風呂がないのら。シャワーでいい?
あと16さん、唐辛子はまるごと入れるのですか?
>>17
やはりそのご意見が…
興味はあるけど、ちょっと怖いの。詳しいやり方も分からないし。
どのくらいの長さのを、どのくらいの間、入れておけばよいのやら。

書き込んでくださった皆様、ありがとうございました。
今日はもう寝ます。他の風邪ひきさん方もおだいじに。
20本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 14:21:00 ID:q9HwZjWlO
>>16です
唐辛子は市販の瓶です。
七味は香りが先行しますのでダメです
一味に限ります。
後、水風呂ですが、シャワーだと体の芯まで冷えないのでオススメしません。
順番は唐辛子→水風呂→寝る。
21本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 14:39:13 ID:fljKvdFbO
鼻は点鼻薬が一番効いた
早く使っておけばよかったと思ったよ
22本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 14:45:59 ID:GY9LEo0rO
やべえ…
>>1の風邪がうつったっぽ…
23本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 17:23:48 ID:vQSgcYf+0
>>1
いやあ俺もカゼなおらないし
体調が二ヶ月くらい優れなくてさあ、、、
もちろん病院も行って薬飲んだりしてるし
たまあに治るんだけど、とにかく顔色とか悪いらしい。。。
カゼもばっちり直したいし、なんか健康になるいい体質改善法
みたいなの皆さん、あったら聞きたいっす!!
24本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 17:27:10 ID:vQSgcYf+0
あれ、、、優れないっておかしいかな?変換したら出ちゃった。
(馬鹿でごめん)
ちなみに俺的には、とにかく野菜や果物でビタミンC採ったり、栄養ドリンク系飲むくらい
で仕事とかしてると睡眠時間も少ないし、なんもやってないからなあ。。。

おまじないとかみたいなオカ板的なのも知っている人がいたら聞いてみたい
25本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 18:56:27 ID:AbsElHd60
風邪で頭が痛いときにやるヒーリング(ホイミ級)

1 両手を熱くなるまですり合わせる
2 両掌をわずかに離して向かい合わせ、向かい合わせたままゆっくり動かす
3 動かしていくうちに両掌に反発したり引っ張りあうような力が出てきたら、頭にそっと当てる
4 手の方に痺れるような邪気が流れてきたら、それを意識で引っ張り込んでいく
5 痛みが引いて着たら成功。
6 しばらくしたら手を離し、その手から邪気を回りに放出する(掌から今吸い取った邪気が流れ出ていくようイメージする)

効かないときもあるけど、うまくいくと本当に痛みがほとんどなくなる。
普段1-2をやって感覚を磨いておくと、瞑想的な方法でべホイミ級のヒーリングもできるようになる。
26本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 19:11:14 ID:JkSpKQGa0
宗教板行きかもしれんが。

薬の効きが遅い時にラファエル様に祈ると結構効き目があります。
もちろんその後にお礼も忘れずに。
27本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 19:11:23 ID:jbJhsaf60
>>25
それって腹下したときとかでも効きそうですね
28本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 20:17:08 ID:MOqDpLY+O
まず何処にでもあるマンドラゴラを御用意して下さい。
29本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 20:53:59 ID:jK7j1QJHO
『病は気から』風邪をひいても気にしなきゃいい。
そのうち治る
30本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 22:19:00 ID:V8GkMlIO0
尻の穴に長ネギを突き刺す
31本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 22:24:26 ID:m3T07qgZ0
長ねぎを黒焼きにしてね、ガーゼを巻いたら
それを首に巻きつけて寝ると、喉の痛いのが楽になるらしいよ。

おばあちゃんが言っていた。(むしろ実践された)
32本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 22:29:53 ID:FIGMClqs0
肛門にねぎ
33本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 22:59:14 ID:fNDq2dB0O
鼻の穴に大根
34本当にあった怖い名無し:2006/11/27(月) 23:27:56 ID:PPCc3FGSO
キヨー・レオピンっていう栄養ドリンクの様な物を風邪薬と一緒に飲むと一発。ただし、飲んだ後は殺人的な臭いのゲップが出るよ。
35ヾ(・ω・)ゞあささぼんさん ◆AsAsA/9guw :2006/11/27(月) 23:58:38 ID:J5jCl3mGO BE:449434447-2BP(10)
>>8
ヾ(・ω・)ゞトレパネーション並に嘘臭いぼんさん
36本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 00:57:57 ID:O/SmWXPJO
肛門に肉棒
37本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 01:30:40 ID:Gi8hf1iH0
尿道に火箸
38本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 07:56:32 ID:GSLLDsL4O
毛穴にみみず
39はなたれの1:2006/11/28(火) 13:10:24 ID:JXsoOoQ40
こんにちば。
>20
買い物に行く元気がありませんでしたので、お味噌汁に黒焼きねぎと七味をたっぷり、
ついでにしょうがも入れて飲んでみました。ウマー(味よくわからないけど)カラー
>21
私はアレルギー持ちで、自覚症状がないときでも粘膜が腫れているらしいのですが、
そういう人でも使ってよいのですかね?気をつけてはいたんですが、ちょっと血が
出始めてます。生理食塩水で鼻空を洗浄する、というのも試してみようかしら。
>22
ごめんね。ここ見て治そうね。>>23もね。やはり日頃からの睡眠と軽い運動は
大切らしい。私も目の下にクマーが。
>25
手足の先が冷えやすい人なので、なかなか熱くならない。でもがんばるお。
>26
ビタミン剤以外のクスリは飲んでないのですが、おk?
>28
用意した時点で死ぬと思います。
>29
うん。病気ばかりに意識がいきすぎちゃうとまずいよね。
とりあえず、ふらつきとはなたれとが軽減してくれたら万歳です。
>30、32、33、36、37、38
やり方がわからないので写真でうpしてね(はぁと
>31
焼きネギは色々効くんですね。幸い、喉の痛みはヴィックスドロップ一箱とホールズ2個
塩水うがいでなんとかなりました。
>34
にんにくですもんね。にんにく焼いて食べたら効くかなあ。

おかげさまで、少し良くなったみたいです。
皆様もご自愛ください。
40本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 16:07:05 ID:5+QzqLs7O
便乗スマソ

恋の病にかかりました。
対処方法を教えて下さい
41本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 17:37:09 ID:9FXqh2cMO
恋のしょほうせんをもらってきてください
42本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 17:37:12 ID:ooDRCMsoO
>>40
風邪ひいたんだけどオススメの治しかた教えて

って原因にメール汁
43本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 17:44:57 ID:fFPKbzym0
既出かもしれんが、首にネギをつけておくと直るらすいよ。
また、俺のPCも風邪ひいてるんだが、特効薬ない?(泣
44本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 23:42:13 ID:E9k8kTqAO
鰹だしを濃いめにとって
冬瓜をこれ以上無理ってくらい柔らかくなるまで茹でる
ショウガを一個擦って(多めがオススメ)
ここまでは下準備

鍋に油をしいて挽き肉を炒めます。そこに冬瓜を投入。
スーパーで売ってる白だしを入れ鰹だしを投入。
沸騰したら擦ったショウガを入れて水で溶いた片栗粉を投入。
お腹にも優しいし、熱には特に効きます。一度お試しあれ!
45本当にあった怖い名無し:2006/11/29(水) 00:09:50 ID:DNQRcZlM0
オレも1ヶ月ほど咳が止まらん。コンコンって感じの軽いやつ。
龍角散のど飴とうがいでだいぶマシになったけど。
4623
>>25
おおおおおおおオカ板っぽいなあ!!!
何か小学生のころテレビで見たヒーリングみたいなヤツも
そんなこと言ってた。確か息を吸いながら掌を引いて、吐きながら掌を近づける
みたいな内容だった。
>>26
お礼とか祈り方ってどうやるんですか??

オカ板的な治癒方法面白いっす!!