,:*:・'☆,・:*: 未解決事件38,・:*:・゜☆,:*:
12月 6日午前、兵庫県尼崎市内の運河で、仙台市から尼崎市に研修旅行にきていた
16歳の男子高校生が死亡しているのがみつかり、警察で死因を調べています。
6日午前10時頃、兵庫県尼崎市道意町の北堀運河に若い男性の遺体が沈んでいるのを
港の管理事務所の職員が見つけました。遺体は仙台市内に住む
私立高校2年生の男子生徒(16)で、学校の研修旅行で尼崎市にきていましたが、
5日夜、宿泊先のホテルからいなくなり、学校が捜索願いを出していました。
男子生徒は上半身ジャージー姿で、外傷はなく、近くに置いてあったズボンには
現金2千円の入った財布などが残されていました。遺書などは見つかっておらず、
警察では死因などについて調べています。
その後、事故か自殺の可能性高いってなってたんだけど
(睡眠薬買ってたからか?)
事件性大有りじゃね?
自殺ならJR尼崎の駅に泊まってたからグモるほうが手っ取り早いし
川だってもっと近くにある。
ニュー速+でも「触れるな」みたいなレス多くて怖かった。
939 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/12(火) 04:08:30 ID:e6wh4dmo0
グモだけはやだあー
941 :
938:2006/12/12(火) 12:10:11 ID:FExEl3TX0
>>939 「これは絶対自殺」とか「いじめはなかった」とか「マスコミは真実を話していない」とか
「北朝鮮の拉致の失敗」とか…。
あと、高校生が学校行事で変死の割に、マスコミ騒いでないねとか。
そこの高校名門校?らしくて、校名がでて教師が激怒したらしい。
とーほく学院高校ってとこ。
地元民(発見されたほうな)としては、ニュース見た時
DQNに因縁つけられて拉致られたっぽいなと思ったんだけど
そういうのはあんまりなくって、「学内のいじめ殺人では絶対ない」ってレスが
やけに多くて、逆にいじめ殺人かと疑ってしまうw
学校が隠蔽体質なだけかもしれんけど。
事件でも事故でも自殺でも、土地勘のない奴が
大して近くもないあんな運河にいかない。たぶん。
(亡くなった方が土地勘あるかどうかは知らない)
近くに置いてあったズボン
て、アッー!!な事件?
>>937 そういった事件があると、悲しいことばかり思い出して
つらいだろうなぁ…
>>942 足首をつかまれてふざけて運河の上に逆さにされる。
するっとズボン脱げて落ちちゃいました。
な事件かと思った。
便意をもよおして運河のへりでズボンを下ろしたらバランス崩してドボンかも。
>>941 学院ってことはキリスト教系のとこか、たしか東北学院って中高大とあるはず
単に昔からある伝統校というだけで名門ではないと思うけどな
地方の私立校は都会と違って滑り止めの単なる保険扱いだし
物凄い金が掛かるから、あまり行かせたくないってイメージしかない
もう15分で時効か・・・
(事故だとしても)殺人に時効はいらねえよな
法がおよばないだけで、魂に時効はないと信じているw
法律はその性格上あくまでも保障にすぎない
>>945 確かに、特に優秀な所でもないだろう。
でも、おやごさんにとっては地球よりも重い命だったろうに、
>>946 奈良のひき逃げ?
あれって鑑識の中の人が、塗料を研究しまくって車種を何台かに絞ったのに
捜査の人が「再塗装してたらわからない」って相手にしなかったやつだろ?
どんな可能性でもかけてみようとは思わんのか。あり得ん
950 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 03:36:34 ID:K0mYSgoC0
>>910 すげー面白かった
こういうサイトまだあったらもっと読んで見たいです
951 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 04:04:00 ID:cb0kdM/t0
>>950 作者さんの推理にはうなずけるものがある。
ただし、個人的にはH社が気になるのです。
なぜ、経営に参加してもいない会社の債務を担保する必要があるのか?
いや、H社の債務を受けてた点は どーとでも解釈があんだろ
昔の義理とか付き合いとかお互い特別地域の出身とか
おれは筆者の推理がガチだと思うね
>>907 東京のK人口くらい調べて書けよ
いかにも秘密知ってるぜ感が馬鹿丸出しだな
クリスマスあたりにマクモニーグルとテレチカの特番あるね
955 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 16:54:11 ID:crpi7twP0
>>941 とーほく学院、
じゃなくて
報徳学園?か学院?じゃないかな。
たしか野球と柔道かなんかで有名だと思う。
報徳は兵庫だよ
957 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 17:49:16 ID:JNcZKuzw0
報徳だけに放っとく・・・
959 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 18:10:26 ID:Rj+qCREeO
960 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 18:23:42 ID:crpi7twP0
あっごめ。
>>941 ちゃんと読んでみたら仙台の
生徒だったね。間違えた。スマソ
961 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 22:22:55 ID:wBSblY1d0
962 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/13(水) 22:46:41 ID:pKfwr1T20
964 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 00:12:23 ID:tHdVbTj10
公訴時効って廃止してもよくね?
捜査本部は解散しても逮捕権だけは残すべきだと思う、公訴権も
965 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 00:26:58 ID:BgcwtQEk0
966 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 01:05:57 ID:UiH2yhg20
>>964 同意。逆になぜそうできないかの理由が知りたい・・・。
967 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 02:12:41 ID:BgcwtQEk0
アメリカのようにコールド・ケースを導入するべきだ
(Cold case)は、アメリカの一部の州が導入している時効制度の一種である。
時効を過ぎてしまった事件(主に殺人事件)で、証拠や本人の告白(自供)が得られれば、
時効そのものがが解除されて事件として立件できるものである。
969 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 09:19:38 ID:O1t5xpoK0
>>966 まあ犯人も相当年数罪の意識や両親の呵責に云々というのと
捜査費用の負担が根拠らしいけど、ぶっちゃけ反省していない犯人は
その限りじゃないよね
じゃないと、被害者があまりにも報われない・・・
>>968 コールドケースって同名ドラマのタイトルで
単に迷宮入り事件の英訳だと思ってたらそういう仕組みだったのか・・・
アメリカは、というかそれぞれの州法にもよるんだろうけど
基本的に殺人罪に対する時効自体がないものだと思ってた
971 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 13:04:49 ID:zH7AnRU40
山田くーん。面白い事を言った957の人に、座布団一枚と木久蔵ラーメンを1袋あげてください。
972 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 14:46:22 ID:BBPexWst0
タケノコ事件、さぁ…。
犬が止まった所からユウキちゃんが折り返して
お母さんが居る辺りまで来たんだけど居なくて、
「もしかしたらもう最初の所に戻ってるのかもしれない」
って、来た道を引き返していった線は無いのかな。
で、引き返した所を浚われたか遭難。
竹の子採りで60人来てたんでしょ?
ユウキちゃんが通った所を60人が通って、
捜索隊や警察官が通ったら当然匂いは消えると思うんだが。
当日のルートがわからんから憶測でしか物を言えないな…。
基本的に匂いというのは付着物だと聞いた。
警察犬の嗅ぎ分け能力はわからないが、人にできない以上
有効なんだろうね
いや別に警察犬が無能だとかそういうんじゃなくて。
現場に来るときに利用した道を折り返して
戻ってきた所(駐車場や車道)を誘拐されたんじゃないかって事さ。
匂いは粒子だから確かに残った匂いは付着物だ。
977 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 16:15:04 ID:3z40Fg/q0
>>968 それだと自首してこないのでは?
今回の自首は時効制度を知った上で(若い頃法律の勉強をしていたそうだ)のことでしょ。
978 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 16:25:04 ID:Ho7TT95K0
伸さんがしんでくれますように
979 :
本当にあった怖い名無し:2006/12/14(木) 16:26:08 ID:wnN+l3W40
熊取の連続自殺事件の真相とかないの?
コールド・ケースが導入されたら
実質時効なんて無いに等しくなるから、
事件の抑制にもなるだろうな。
そういや、未解決というか、何か、ぐぐってたら
印象に残る事件には必ず7がつくって記事が引っ掛かった。
なんか、しゅ¥うきょう的な感じがして気持ち悪いな。
>印象に残る事件には必ず7がつくって記事が引っ掛かった。
詳しく
臭いは粒子で付着物・・・ウンコの臭いも
ウンコの粒子が鼻の穴の粘膜に付着するって事だね。
次スレ立てて来ます。
>>982 それと同じことを佐々木倫子(「動物のお医者さん」の作者)が
病院ものコミック「おたんこナース」で書いてたのを思い出したよ。
>>983 dクス
こじ付けっぽいけど興味深く読んだ。
昔から七は不吉な数字だというしな…