2 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 03:24:39 ID:yJaQwwFXO
にぃヽ(´ー`)ノ
3 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 03:24:55 ID:rnxkT+aPO
4 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 03:54:08 ID:5Mp8oR3/0
ほかほかご飯につゆだくウンチ♪
>>4 後味悪いツーか、食う前から不味そうですが?
>>1 ダントツにスムースなスレ立て、乙!
こいつぁ春から縁起がいいぜっ!
10時から歯医者の俺に前スレはイヤすぎる。
歯医者は怖いね。
ちょっと手が滑って歯茎削られたりとか…
おいらも4時半から歯医者なんだ(`□´)
10 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 13:31:49 ID:Vu+vcOhnO
一生歯医者なんか行きたくなす(´・ω・`)
みんな、毎日歯磨きしような!
ぐっはああああああああああああああこなあああああああゆk(ry
あげたごめん申し訳ないすまん許してくれ
でもフッ素って別に虫歯があったわけじゃなくって、あくまで予防のため
でしょ。
>12
水道水に混ぜてる国もあるらしいな。
俺は食事のあとにフッ素ジェルを使ってるよ
小林泰三の「吸血狩り」だったかそんなタイトルの短編
僕≠ェはじめて吸血鬼にあったのは小学生の時。
親戚のお姉さんは家族たちに隠れて男とあっていた。
色白で黒い服を身につけた男で、昼間は現れず日が暮れると現れる。
男とあっ後のお姉さんの首筋に赤い噛まれたような後がある事に気づく。
吸血鬼だと確信する僕。
ある日、お姉さんは夕食に出されたにんにくをつかった料理を嫌がった。
僕は昼間に男が室内で寝ているうちに、心臓に杭を打ち殺した。
お姉さんの吸血鬼化を止めるために。
お姉さんの首筋の跡は男にキスされただけで、
男が暗くなってから現れるのはお姉さんとは人目を忍ぶ仲だからで、
そんでもってお姉さんがニンニク料理を嫌ったのはつわりのためとも解釈できる。
男が本当に吸血鬼だったという可能性もあるが、そうじゃなかったら後味悪い。
しかもはじめて°z血鬼に会ったという事は、その後も
お姉さんに近寄る男を吸血鬼扱いして殺してるのかもとも想像できる
男と会うからニンニクが嫌だったんじゃないの?
>吸血鬼だと確信する僕。
確信するの早、うっかりさんだな。
>>17 読んだのがだいぶ前でうろ覚えですが、吐いたりする描写があったようななかったような
>>18 いきなり杭で…って訳じゃなくて他にも色々吸血鬼を匂わす描写があった
十字架やら聖水やら(ニンニクも)で対抗した僕に
そんなのは効かないなんて意味ありげに嘲笑ったり。
>>16 小説では吸血鬼かただの男なのかは判らないけど
漫画版では牢(病院?)に拘束着きて閉じ込められてる僕で終わってるので
すくなくともこっちでは普通の男の人だったみたいだ
あ、ちょっとずつ読んでいるうちにスレ終わっちゃったのね
今回は記憶力の言い人が後半荒らしたりしなかったんだね
スレ立ててくれた人の素直さが後味ヨス
いままで見てきたネラーの中で壱、弐を争うサッパリ感
ともかく、1乙
好い奴ほど後味が悪い死に方をするものさ
ちょwwwww
無理矢理後味悪くしようとすんなwww
今、NHKで前スレに出てきた水谷先生が出てる。
哀しい…
とんでもない話だよね
ヒッチハイクで、中高年の男にエイズを移しまくった女子中学生の
話を、今してるよ…
涙で画面が見えません…
>>28 中学三年生で、夜の世界に憧れて暴走族の集会に参加したら
メンバー15人位に輪姦されて、その後も良いように使われまくった。
奴らの遊ぶ金を稼ぐ為に中高年相手の売春を繰り返し、
様々な性感染症に掛かった挙句、エイズも陽性…
その時点ではまだ、薬で何とかなるレベルだったのに、
「私を病気にさせた彼ら一人でも多くに復讐して帰るんだ」という
執念でヒッチハイク売春を繰り返した。
その道行きで更に取り返しのつかない病状に。
最後は、全身の関節が外れた状態で、家族と水谷先生に手を
握られながら死んでいったって。
「私みたいな馬鹿な女の子にだけはならないでって、
公演で私の事皆に話してあげて」と言って死んでいったと…
>29
自業自得としか思えん俺は心が狭いのか?
1行目の時点でもう…。
32 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 03:05:50 ID:0nx5AiCr0 BE:263428979-
>31
確かに自業自得かもしれんが、ここまで悲惨な目に遭う必要はないだろう。
33 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 04:11:18 ID:lDt7Fqrr0
>>29に捕捉。
女の子が最初にかかったのは、HIVの中でも比較的進行が遅く発症しにくいタイプのウイルスだった。
しかしヒッチハイク売春をしているうちにさらに進行の早い強力なHIVに感染してしまったんだ。
輪姦された時にエイズ感染させられたなら同情するけど、
その後も族に出入りして売春、それで感染か。
お気の毒だけど自業自得
35 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 05:22:20 ID:yxHXFkEB0
>>34 お前が後味悪いよ。反省して逝ったんだから後カラごちゃごちゃ評価つけんな。
女から男への感染率は低いから感染しなかった奴はヤリ得だな
>>34 ショックで自暴自棄になってたのもあるし、逃げられなかったんだよ。
38 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 06:34:00 ID:AKdEkd8OO
どうであれ一応被害者を非難するオマエラが後味悪い
あれ?
エイズ感染してる自覚があってSEXやったら殺人未遂じゃなかったっけ?
単なる被害者だけとは言えないと思うが
俺には自業自得の逆恨みにしか見えんな
だって、もうすぐ自分が死ぬってんで反省したんだろ?死ぬ事が無かったら、暴走族やゆくゆくは暴力団やらと好き勝手に生きてたんじゃね?
死を目前にして反省したからって美談にされても、ハッキリ言って泣けないな。
歌野晶午 「世界の終わり、あるいは始まり」
小学生男児誘拐殺人事件が埼玉と東京で連続して起こる。
犯人は男児の携帯から犯行文をメールで送り、以降は電源を切る。
身代金はかなりの低額で、警察の介入しなかった誘拐事件でのみ犯人は60万円を手にした。
拉致された男児は全員、短銃で撃たれ死体となって発見された。
富樫は息子の雄介の部屋から、被害者の父親の名刺と銃を発見する。
その他にも雄介が犯人ではないかと思わせる物的証拠を幾つもみつけ、
小学6年生の自分の息子が犯人ではないかと確信していく。
警察にも気付かれ補導される雄介。14歳以下の彼は少年院にさえ入らなくていい。
その事がより周りの怒りを誘うのか、富樫は投石されて片目に怪我を負う。
やがてそれは親戚に預けていた娘の菜穂にも及び、菜穂は拉致され殺された。
そこまで想像して、そんな事態になる前にいっそ心中した方がいいかもしれないと富樫は思う。
夏休み、家族をディズニーランドに連れて行き、
いつもは日帰りなのに高級ホテルのスイートルームに泊まった富樫。
事前に心療内科でもらってきた睡眠薬を家族に飲ませ、
これまた事前に買ったナイフで家族を殺そうとする。
しかし手が動かない。妻と娘は後回しにし、ナイフもやめ、
雄介の首を紐で締めようとするがやはり手が動かない。
そもそも一家心中したところで雄介のやった行いは消えないわけで、
犯人が雄介だと知れたら死んだ一家に代わって親戚が賠償をするはめになる。
心中を諦め他に道はないのかとベランダで佇み部屋に戻ると、家族が死んでいた。
自分は殺していないのに誰だと驚く富樫。しかも他の部屋の家族も殺されていたという。
警察は犯行に行われたナイフを発見し、それが富樫が買ったものだと見抜く。
確かにそうだが富樫は結局ためらって殺せなかった。
だが警察はそれを聞かず、富樫の荷物から男児拉致殺害事件の証拠品も見つける。
それは富樫が雄介の部屋から持ち出したものだった。富樫は逮捕される。
そこまで想像して、自分は想像の中ですら自分を殺せないのかと鬱になる富樫
そして、証拠品があるからといって雄介が犯人だと決めつけるのはいけないと思い直す。
雄介のクラスメートにヤクザの息子がいる。雄介は彼に脅されて金品をまきあげられ続けていた。
同じようにいじめられていた望月という少女は、ヤクザ息子に大事なアクセサリを盗まれた。
望月のために雄介はヤクザの息子の部屋に家宅侵入して、アクセサリを取り返した。
ただし、それだけではすぐに望月たちが疑われるので、こそ泥に見せかけて他の物も盗んだ。
その時は手当たり次第だったので気付かなかったが、後で見てみると明らかに
拉致殺人事件の犯人だと思わせる銃などの証拠品が見付かった。
つまり犯人はヤクザ息子だった。
そこまで想像して、矛盾を見つけてその説は諦める。
雄介が犯人である事を認めるべきだ、そしてその上で事件の幕を引くべきだと考える。
富樫は雄介を殺害し、一連の事件の同一犯が殺したかのように偽装した。
その上でホームレスに銃を押し付け遺書を書かせ、犯人に見せかけ殺そうとしたが、逆に殺された。
想像しなおす。今度は無事ホームレスを犯人に仕立てて殺せたが、犯行がばれて富樫は逮捕された。
富樫は想像をやめ、娘の絵本をふと開く。そこにはパンドラの箱の話が書かれていた。
パンドラの箱からは様々な災厄が溢れ出したが、最後には希望が残ったという。
雄介の部屋がパンドラの箱だったなら、自分は最後の希望を残しておこうと富樫が思って終わり。
1冊の本で色んなパターンを読めてお徳と思えばいいのかもしれないが
ある意味夢落ちみたいなもんだからナンダコリャーという気分になった。
そこを楽しむ小説だし、実際楽しかったが後味は悪い。
>>40 最初にレイプした暴走族への怒りは覚えるけど、少女が正義ってことにはならないよね。
馬鹿同士で病気になった上、なに被害者増やしてくれてんだということで。
>>41 マジでなんだこりゃ?だな。
ここまで妄想爆裂してると、
むしろコントみたいだよな。
>>41の富樫みたいなヤツがいたぞw
100 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/04/08(土) 20:00:09 ID:2nWek848
寝ている時、飯食ってる時以外常に妄想してる(運転中も)。
何か東京大学物語の最終回を思い出すなぁ。
あれは30巻以上続いた話が、実は主人公がヒロインを見た一瞬の間の妄想でしたって
オチだったんだけど、それもヒロインが小学生の頃「こんな男の子がいたらな〜」という
妄想で、その小学生のヒロインも、実は主人公が小学生の頃「こんな女の子がいたらな〜」
という妄想で、その主人公も実はヒロインの妄想で…みたいな、どこまでが妄想でどこまでが
現実かはわからないという終わり方だった。
>>47 犯人はほぼ息子でFA
ただし三番目の妄想のような展開も有り得るかもしれない。
>>48 結局息子は捕まってないのが後味悪い
見なかった振りしてスルーしてもっとえげつないモンスターに育ててしまう
場かな妄想狂の親父の話か
まず息子の話を聞けよなあ。
その後、本当に息子が犯人だったならしかるべき機関に送り
他の家族を守ることに全力を注ぐ。
一人で全部こなすことが無理そうなら奥さんに相談して助け合えばいいじゃん。
頼りにならねえ親父だな。
>>50 息子の話を聞くルートの結果が息子殺して犯人をホームレスに押し付けになった。
警察などに頼った結果のルートが、事情聴取などで両親は居残り、娘は北海道の親戚に預ける→あぼーん だった
落語『故郷に錦』 (ちくま 桂米朝コレクション3)
後家の母親が、1人息子が何やら思いつめているのに気が付く。
兄やらに相談し何とかその理由を本人から聞き出すのだが、何とそれは
実の母である自分への恋煩いだった。
母親は馬鹿げてると呆れるのだが、息子は本気も本気で死のうとさえしてる。
兄からも取り成され、何故だか、「しょうがないから、取りあえず一回だけ
やらせてあげろ」ということになる。
何だかよくわからないまま母親は赤襦袢を着て、寝床で息子を待つ破目になっ
たのだが、肝心の息子はちっとも来ない。
しばらく待つと、何故か金襴の裃に袴を履いて息子が現れた。
「なんでそんな派手な格好して?」と尋ねる母親。
「故郷に錦を飾れ、と言いますから」と息子。
ブラックな落ちもナニだし、この後の展開を想像するだに後味が悪い。
>>52 こんな露骨な近親相姦下ネタで笑う気になれないね
実際、ぜんぜん笑いはこみあげてこないし。
>53
落語は噺家の芸も含めて味わうものだからテキスト、しかも
第三者が書いたものを見て笑えなくてもしょうがないでしょう。
56 :
52:2006/04/09(日) 17:07:35 ID:6zbgixtN0
>53
>55
米朝の大ファンなので一応自己レスしとくと、息子が母親に惚れるくだり
や、母親がなんだか説得されるくだりなんかは、かなり滑稽味がある。
ただそれにしても、プロットも落ちも、笑いに隠れた人間の愚かさみたい
な嫌さがあるので書かしてもらいました。
噺手によっては、その後の展開、ついに本番、母親が息子のムスコを見て、
「争えんもんやなぁ、おとっつぁんのによう似とる」と感心するというくだりも
あるそうで。
それもまた嫌さ倍増。
>>52 後家の母親なら、義理の息子なの?
それとも自分の連れ子なの?
58 :
52:2006/04/09(日) 18:14:48 ID:6zbgixtN0
>57
腹痛めて産んだ実の息子
そうしないと母親とセックルするのが「故郷(自分が産まれた所)に錦」って
オチにならないですね
旦那が死んで後家になった母親の、母子家庭のような感じ
いまググッてみたら、同じ噺で母親が息子に惚れるバージョンもあったよ。
で、息子がその思いに応える、という展開になっている。
これはこれでさらに後味悪いな。
実際落語で聴いたら不謹慎ながら笑っちゃいそう・・・・
61 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 18:28:19 ID:hDWIkG7hO
映画にもなった三丁目の夕日のコミックが後味悪かった。
コミックは一話読み切りで、全部で15話くらい入っていた気がする。
そのなかの1話。
主人公は駄菓子屋のおじいさん。こどもが好きで優しいひと。
そのおじいさんが営む駄菓子屋に毎日一人でくじをひきにくる男の子がいた。
しかし、なかなかくじは当たらずいつも残念そうに帰っていく。
62 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 18:29:50 ID:hDWIkG7hO
その子はがき大将というかいじめっこで、近所のこども達に嫌われていた。
ある日おじいさんが散歩していると、その男の子がほかの子ども達に遊ぶのを断られているのを目撃する。
そしておじいさんは自分の幼少期を思い出す。
自分も素直になれず寂しかったこと、あの時素直に友達に仲間にいれてと言えばよかった、と。
おじいさんは自分の幼少期と男の子を重ねる。
63 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 18:33:21 ID:hDWIkG7hO
次の日も男の子は一人でくじをひきにくる。
そんな男の子をみて、おじいさんはわざと当たりくじを見えるように置く。
一等賞はカメラだ。おじいさんはこのカメラでみんなと仲良く遊んでほしいと思う。
そして男の子は当たりくじが置いてあることに気付き、手に取っておじいさんに当たったと告げる。
おじいさんは笑顔でカメラを渡しこれであの子にも友達出来るだろうと安心する。
男の子は早速カメラを持って近所のこども達に、「写真を撮ってあげるから遊ぼう」という。
しかし近所の子ども達はカメラは怖いから嫌だと言って逃げてしまう。
また一人になる男の子。
次の日また駄菓子屋にくじを引きにきた男の子は 、おじいさんを逆恨みし睨みつける。
お前のせいだといわんばかりに。
おじいさんの不思議そうな顔のアップのコマで終了。
なんかおじいさんの善意が...
>60
落語なので、不謹慎では無いと思います
>63
あの絵を思い浮かべるとアレですが、テキストで読むと怖いですね
>>63 おじいさん=茶川さんはもともと子供が嫌いで、
ハズレくじを水増しして喜んでるおじいさんじゃなかったかな?
一等のカメラはおもちゃのイタズラ用で、
シャッターを押したら鼠の人形が出てくる仕組みになってた。
男の子も、撮ってもらう女の子達も知らなかったから
女の子は怒って帰ってしまい、男の子ポカーン
茶川さんは男の子が何で怒ってるのか分からず
珍しく親切にしたのに…と嫌な気持になってた。
何かの小説に入っていたエピソード。
男の子が駄菓子屋で、当たりが出たらもう一本のアイスキャンディーを購入。
で、見事当たりゲット。駄菓子屋のおばちゃんに「良かったねえ」と言われる。
またある日それを購入すると当たりゲット。
そしてまたある日それを購入すると当たry
……なぜか当たりがことごとく当たってしまった。
そんな男の子を見て駄菓子屋のおばちゃんはこう言った。
「あんたどうやってるんだか知らないけれども……もういいかげんにしなさいよ」
見に覚えが無いのにそんなことを告げられ、何も言い返せず。
男の子は以来そのアイスキャンディーを買うのを止めてしまった。
いたずら電話だと思ってもしょうがないと思う
とか誰でもわかってることを言う奴が常駐してるよなここ。
>>67 日本でも、くも膜下出血かなにか起こした高齢の男性が必死で電話をかけたのに、
声が上手く出なくて取り合ってもらえなかったって事件があったね…確かその人は助かったけど。
本当にいたずらが多いから、オオカミ少年にされちゃったんだな…
必死なのに取り合ってもらえないって凄く絶望的になるよね。
足のちょっとした傷口が化膿してフラフラで、手持ちの金がギリギリだったから自転車漕いで病院に行ったのに
「他行って」と2件たらいまわしされたときはホント泣けたw
>>29 亀レスだが、全身の関節が外れた状態というのは、エイズ発症が原因で
体中の軟骨が溶けてしまったということなのか?
天才バカボンであった個人的後味の悪い話
あるところにとても優しく命を決して粗末にしない青年がいた。
決して肉や魚は食わず、野菜や果物を食べるのにも罪悪感を感じ、動物が苛められていると真っ先に助けに行ったりした。
ある日、八百屋でリンゴを買って食べると、その中にいた虫を噛み殺してしまった。
パニックになった青年は「一人殺せば後は何人殺しても同じだ」と言い、連続殺人犯になってしまった。
ギャグ漫画といえばそれまでなんだけど、なんか後味悪く感じた。
>>52 勝新は母親が亡くなった時「自分が出てきたところを見ておこう」と
お母さんの股間を覗きこんだというのを思い出した。
お父さんの遺骨食ったのも勝新だったかな?
>>68 お前さんにいやなことを思い出させてやる
綾瀬の今栗で被害者が110に電話したんだけど
いたずらに思われて助けてもらえなかったそうだ。
他の人が電話をした場合は無視したというのが発覚するけど
具合の悪い人本人が119番に電話して無視されて死んでも
無視された事実はわからないままになりそう。
そう考えると実際の被害者はもっといるかもしれない。
今栗→コンクリ
なるほど・・・
何故そんな妙な隠語を
誰か忘れたけど何かの歌詞。
うろ覚えだし上手くまとめられないかもしれないけどごめん。
ある男の子が、いつもひとりぼっち…みたいな語りで始まる。
男の子はいつもひとりで寂しく過ごしている。
ある日黒い箱を見付けて、開けてみると中には片足の無いピエロの人形が入っていた。
その人形は、見覚えが無いのに何処か懐かしく見えた。
人形は間抜けな顔をしていて、男の子に「君はひとりなの?僕もひとり。友達になってあげる」と言う。
人形は毎日色々な手品を見せて遊んでくれて、中でも男の子のお気に入りはシルクハットから色々な動物が出てくるというもの。
ある日男の子は人形に「僕の病気を治して」と言う。
すると人形は首を横に振って、
「それはできないよ、何故なら僕の存在は君の想像が作り出した嘘だから」と言う。
男の子はベッドの上で今日も微笑を浮かべている…と言うような終わり。
まずすごく切なくなったし、笑ってる男の子が不気味だった。
足がない意味は?
>>79 わかんない。
男の子は病気で足を失ってた…のかな。
歌詞探してみる。
>>39 >>29の子は自業自得だって多少自分でも思ってたから、
「私みたいに馬鹿な子には・・」って言ったんたんじゃないかなー。
>>69 そう考えると、いたずら電話というものを軽く考えず、厳罰にしてほしい気がするね。
83 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/10(月) 10:39:25 ID:27ltx8d70
>>79 男の子は「ベッドの上から動けない」って暗喩じゃね?
>>81 自業自得と自分で思ってようが馬鹿は馬鹿だ。
死んだからって何とも思わないな。
「公演で私の事皆に話してあげて」って、9割の真っ当な人間には関係ない話。
そんなもん聞かされても気分が悪くなるだけだ。
自分も
>>29を読む限りでは「なんじゃそりゃ」としか思えなかったけど
夜回り先生が話してるのを聞くとまた違った感じなのかなー。
>>85 前にテレビで見たときは、
助けてあげられなくてものすごく後悔してる感じだった。
そこに水谷先生の悲壮な雰囲気が加わるので、
話してるのを聞くと、単に「自業自得だろ、ケッ」にはなりにくい。
普通に生活してる人にとっては「自業自得だ。ケッ」と思っても
実際に援交してる子や必要な人の心に話が届けばいいのでは
ないのかな?
「いいんだよ」って水谷先生もいつも言ってるじゃないか。
>>86 「後悔してる水谷先生かわいそう」て感じがするね
エイズ撒き散らさなけりゃ同情もするんだが
殺人未遂しまっくて完全に被害が加害を上回ってるからなー
続きは生活板でお願いしますね。
91 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/10(月) 17:02:15 ID:wrUc72Uj0
↑うるせえ死ね馬鹿
大好きな生活板とやらにこもってろ下痢便がwwwww
後味の悪いレスがつきまくってるな。
>>91 ここは短気なのが多いからねえ。ネタ本体以外の、内容についてのレスや議論は我慢ならない
らしくて。
でも今回はまだもったほうだよ。言葉もまあ丁寧だし
ただ、「もうやめろ」ではなくネタ提供がベターだよ
>>90
いたずら電話で思い出したけど、
三浦みつる(だっけ?)のデビュー作「もしもしこちらは…」。
少年2人、少女一人の仲良し3人組が、退屈しのぎにいたずら電話を始める。
デタラメな番号をかけて相手をからかうつもりが、妙な倶楽部の受付にかかり、
なりゆきで会員登録。定期的に、退屈をまぎらわす面白いものを送ってくれるという。
ところが、それから自分の分身が際限なく出てくる鏡とか、
爆弾のしかけられたコンビナートのミニチュアとかが届き、そのたびに騒動が。
しかも爆弾騒ぎの時は、ミニチュアが爆発すると同時に、
そのモデルとおぼしき実際のコンビナートも大爆発を起こして大変な事に。
確かに刺激はあるが、もういやだと落ち込む三人に、最後の荷物が届く。
開けてみると、吸いまれそうに美しい地球の模型。
だがコンビナートの一件を思い出し、三人は総毛立つ。もう手に負えない……。
20年ほど後。地球の模型は、科学的に管理された研究所で厳重に守られていた。
少年の一人が科学者となり、残りの2人も協力して、
人生をこの模型の管理に捧げたのだ。今日は久々に3人そろい定期チェックの日。
ところがちょっとしたミスで、模型の入ったガラス箱が落ちてしまう。
床に落ち、粉々にくだける模型。絶望の叫びを上げ、床にふせる三人。
だが何も怒らない。こわごわ床を見ると、壊れた模型の間から何かのぞいていた。
それは一枚の紙切れ。そこにはこう書かれていた。
「イッヒッヒ。長らくご苦労さまでした。これはただのオモチャだよ!」
95 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/10(月) 19:38:11 ID:s3urqadN0
生活板に帰れ、も地味に定着してきたな。いいことだ。
ウンコ絡みの言葉しか知らん池沼ももれなく付いてくるし。
レスポンスのいい低能って好きよ?w
96 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/10(月) 19:56:54 ID:+5fEEHCZ0
ウンコー(・∀・)
>>94 ちくしょう!って感じの怒りは沸くけど、後味悪さが希薄な感じを受けるな。
地球の模型を管理する重圧に耐えかねて3人が破滅していく…
みたいなストーリーなら後味悪さも引き立つのかな。
下痢便って悪口なのかw
新鮮に笑えた
>>97 月並みだけど、管理の為に二人くらいがとことん破滅して、
最後に残った一人もかなりボロボロになったところでネタばらし。
「こんなことのために自分たちは……」ってなったら後味劇悪だったかな。
>>93 一時200レスぐらい雑談で埋まったことがあるんだから
過剰になる奴がいてもしょうがないってことを自覚しろよ。質悪いな全く
>100
そんな細かい事情知る訳ないでしょう。いつでも2ちゃんに
はりついてるあなたとは違うんだから。
それに「自覚しろ」の使い方がへんですよ。
星新一の「頭痛」って話。
うまくできてはいるんだけど、主人公の立場とこれからのことを考えたら少し後味悪いかも。
以下あらすじ。
主人公は冴えないサラリーマン。
ある日、占い師に見てもらったところ、「あなたには他人の苦痛を癒す能力が備わっています」と言われた。
半信半疑の主人公だったが、次の日会社の同僚が「頭痛がする」という。
冗談で同僚の頭に手をかざすと、同僚は頭痛が消え驚きの声を上げた。
そして、その日寄ったバーでママのニコチン中毒を治し、この能力は本物だ、と確信する主人公。
ある日、専務に呼ばれ、専務の神経痛を治す。それがきっかけで、主人公は専務室の室長へと昇進する。
そして、その後も様々な人の病を治していく。
取引先の社長の婿養子の浮気癖(女にもてる病気)、社長の親類のアル中、不眠症や強度の近視や水虫、そして被害妄想までもを治す。
順調な生活にご機嫌な主人公。
しかし、ある朝目覚めると軽い頭痛を感じた。
特に気にしなかったが、それからやたら女にもてるようになり、タバコを吸う量、酒を飲む量が増え、神経痛にかかり目も悪くなり、夜も眠れず、おまけに水虫にまでなってしまう。
そこで初めて、「他人の病を治したのではなく、自分へ移しただけだった」と気づく。
主人公は家へ引きこもるようになり、ぶつぶつと呟いていた。
「こんなことになったのも占い師のせいだ・・・そして同僚のやつ、バーの女、専務・・・みんな殺してやる・・・」
103 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/10(月) 22:08:35 ID:+znt90coO
荒らし本人や煽り口調でもないから、質悪いってのも違うような。
「まったく」と偉そうに言いたかったんだろうね。
でも、どうでもいいレスで埋めないでね。自治スレででもお願いしますね。
死刑囚042はガイシュツ?
>>101 >>103 2ch初心者?
無知を自覚出来ないなら黙ってろや。もう春休みじゃねぇんだよカスが。
星新一で、私の声が聞こえますか?って話。
ある日村に嵐が来て、礼拝堂が押し流された。
後日礼拝堂のあった場所にいってみると、そこには深く大きな穴があっただけだった。
誰かが穴の中に叫んだ。
「私の声が聞こえますか?」
こだまも帰ってこなかった。
一人の少年が中に石を投げた。
何の音もしなかった。
ある日村に男が来て、
「代わりにあなたたちに礼拝堂を建ててあげるから、この穴を私に譲ってくれませんか」
と言った。村人達は承諾した。
男は、譲り受けた穴をごみ捨て場として宣伝した。
人々はあらゆるところからやってきて、男に金を払い、いろいろなものを捨てた。
古い写真、ラブレター、産業廃棄物、核廃棄物など。
穴はいっぱいにはならなかった。
海と空は綺麗になった。
数年が経ち、村は都市に成長した。
ある日(多いな)若い青年がビルの屋上で働いていたとき、空から声が聞こえた。
「私の声が聞こえますか?」
男は上を見上げたが、青い空を見ただけだった。
仕事を再開する。
空からなにかが降って来て、男の近くに落ちたが、男はそれに気付かなかった。
それは石だった。
>>102 あー、自分がやっぱり星新一で、すっきりしなかったヤツに似てる。
ある朝、主人公はいつもと違う気分で目覚める。
まずビタミン剤をいくつか飲む。それ以上は飲みたいと思わなかったので、
それで充分な量だったのだと思う。
その日は、身体によさそうなものばかり食べたくなり、必要らしい分だけ
食べて行く。それから、海に行きたくなり、泳ぎたくなり、水中の魚を食べたくなる。
泳いでいる小魚やプランクトンなどを食べ食べ、主人公はしばらく海で暮らす。
どれだけそうして居たのか、ある日主人公は猟師の網にかかった。
人々が、新種の魚か、などと騒いでいるのを聞いて、主人公は、
ああ自分は今そういう姿になっているのだなと思う。
いろいろ意見が出ているなかで、医者だか科学者だかが、
「どうも私はこの生物は、研究用になどせず、このまま丸ごと干して乾かすのが
良いと思うのです。それを飲ませれば、沢山の難しい病気の患者に効くような」
すると皆が口々に、「私もそんな感じがするのです」と言う。
運ばれながら主人公は、ああ自分はそのためにこうなったのだな、と思う。
淡々としてるんだけど、良く考えると後味悪い。
厨房の時読んで、しばらく沈黙してしまった。
108 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/10(月) 22:42:12 ID:iTp3uOxK0
>>106 「おーいでてこーい」かな?
最初の叫び声に続いて、小石が落ちてきて…と嫌な予感がしたところで終わるんだよね。
110 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/10(月) 22:47:21 ID:9pbjaPRi0
記憶力の良い人がID変えながら来てくれるのでワクワクしています。
ちなみに当初の主張は「長々と関係ない話をするな」というような対極のものでした。
悔しかったんだねえ。
スレ終盤にありがちな展開になってきたね
>>106似たような話を 世にも奇妙な物語 で見た。
その物語が原作だったのかな。
115 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/10(月) 23:37:03 ID:E5hIvZ+20
お、確か「もう来ません」宣言して尻尾まいて逃げた小僧だな。
またいじめてほしいのかな?w
やっぱり相当悔しかったんだね。
118 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/10(月) 23:53:33 ID:TxSWo6M40
119 :
千葉の戦士:2006/04/10(月) 23:57:03 ID:AmOJTlqv0
とあるスレで雰囲気を良くしようとして苦言を書いてたら荒らしだの基地外だの言われてさっそうと追い出されました。
納得行きません。そのスレが好きだからあえて雰囲気を悪くする人に注意したのに。
>>106 それ、
>>109が言うように、
星新一の「おーいでてこーい」に似てる。
似てるけど、細かいところで違うんだよなー。
星のは、修道院の穴では無いし。
違う作家の書いた話なんでね?
121 :
千葉の戦士:2006/04/10(月) 23:59:17 ID:AmOJTlqv0
その上、俺用とか言う隔離スレまで立てられました。
スレ分割などしたら、衰退するだろうことは目に見えているだろうに。
うんざりして後味悪いです。
ID変更指摘されたら途端に消沈したな
残念だ
123 :
千葉の戦士:2006/04/11(火) 00:01:55 ID:AmOJTlqv0
>>120 おい出て来ーいは、突然ある日穴が見つかるんでしたっけ?
修道院の土地を書いとる話はしらないですね。けど106さんは要約上手いですね。
124 :
千葉の戦士:2006/04/11(火) 00:03:29 ID:Qkn/9+TG0
書いとる→買い取る
あとタイトルも違いました。おーい出てこいですね。
125 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 00:05:03 ID:QeRgP73fO
よにも奇妙は星新一が原作はたまにある『殺しやですのよ』とか
126 :
千葉の戦士:2006/04/11(火) 00:07:16 ID:Qkn/9+TG0
あとブルギさんとかなんとかいう話とかもタモリので見ました。
ショートショートはオムニバス化しやすいのかもしれませんね。
127 :
千葉の戦士:2006/04/11(火) 01:53:06 ID:4i27SyFb0
私、本当は埼玉在住なんです。
懐かしのストーリーランドにもそんなのがあった気がする
その「おーいでてこい」みたいなの。
>>106のその話、英語の教科書で読んだ。
教科書の下のヒントを見ながらの訳だと「私の声が〜」にも可能な英文だったし、修道院か教会だかを買い取るってなってた。
星新一作とあった気がするけど5年以上前で記憶が曖昧…
「おーいでてこい」に似た話っていろいろあるけど一番後味が
悪いバージョンは奥さんの腹の中に繋がってるってヤツだな。
ドーナツの穴に偶然、スプーンが入ってしまったら消失してしまった。
試しに結婚指輪を入れてみたら、それも消えてしまった。
それを発見した男は社会問題になっていたゴミ問題を一気に解決
できると思って、その穴を壊れないようにカバーして、中に廃棄物を
どんどん捨てていった。
しばらくしてその男の奥さんが出産した。
その手にはスプーンと自分の婚約指輪を持っていた。
奥さんは「この子は一生、お金と食べる事には困らないという事なの
かしら」とニコニコしていた。
131 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 03:50:29 ID:VYvB9X3/0
>>84 >「公演で私の事皆に話してあげて」って、9割の真っ当な人間には関係ない話。
>そんなもん聞かされても気分が悪くなるだけだ。
日本の女性戸籍を持つ物どもは、もはや10割その真っ当じゃない奴等だよ。
下らない童貞厨の妄想は止めるんだな。あいつらは科学的にも生物学的にも
立って歩く所か、全身に血を巡らす事も不可能な腐った本当のクズの化け物
どもなのだから。
日本には明治の初期からユニバーシティ/カレッジ:大学が一切無く、学者も
医者も一人もいないと言う悪人どもの白痴の国だから分からないだろうが、世界人類
全てが知っている事だ。
口の端吊り上げてV字型の馬鹿でかい口で笑う、古来より人のよく知る妖怪ど
もだ。日本語に当て嵌めれば悪魔だな。
戦中、戦後直後の日本の女性の顔姿形が自然の摂理が働いた当たり前の正常な
女性たち。今のは宇宙の破壊的側面に肉体を乗っ取られて、機能が完全に破綻し
ているクリーチャーどもだ。
こいつらの大量発生により、地球が時空間までも破壊される事が古来よりの世界
の最大問題だった。当然悪魔と契約した男達が知能も生命力も根こそぎ消滅する事も。
戦争なんて、こいつら妖怪どもの大量駆除の為にやってただけだ。
そして、存在する筈の無い文明国:日本も欧米キリスト教国家達の計画の一環。
そして、あと6年後が最終決戦だ。これに敗れれば地球は文字通り消滅する.
>>130 うっわそれマジきっついわ。おなか痛くなってくる。
ちなみに出典は何?
133 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 03:57:17 ID:VYvB9X3/0
>>102 当然だ。悪魔どもとwitchどもは自分で好きで病気になり、自分で好きで老化し
自分で好きで数10年の寿命で死んで行くのだからな。
134 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 09:48:03 ID:d9IYMmU9O
>>106は海外向けに翻訳された「おーい出てこい」なのかね。
フーン、英訳だと「ヘイ、カモーン!」とかじゃないんだね
>132
多分、SF物の短編を集めた漫画だったと思う。
>130の婚約指輪は結婚指輪の間違いだった。
大学時代、オタク漫画の同人誌なんか発行して、つるんでいた
女の子5人グループ。卒業するまでの殆どの時間、それこそ当時は家族よりも
一緒にいた時間が長かったし、大赤字wの同人誌を補填するために学園祭で
インチキ占い師の店出して、意外と大もうけして後で打ち上げの大酒飲んだり
ダサい言い方だけど自分達は真の親友だと、お互い一生こういう付き合いが
続くものだと信じていたよ。
そうして卒業してそれぞれ就職したり自営だったり、その後結婚出産、中には
離婚する子も出たり・・でも立場は変わっても折をみては連絡を取り合って、
それなりに友情は続いていたんだよね
その中の1人が精神的に不安定になってきて、ひっきりましに電話やメール
で被害妄想的な「苛められてる、嫌われてる」という、でも内容を聞いてみると
「そりゃ相手が怒って同然だろう」みたいな非常識で下らない話を深夜や早朝、
忙しいとか関係なく長時間かかってくるようになって、こっちは旦那と子供がい
るのだけど、露骨に「いい加減にしてくれよ」みたいな顔をされるし、私も腹が
立つしでしまいには居留守したり、出てもはっきり迷惑!みたいな態度を
隠さなくなった。
で、そうこうしているうちに彼女からまたメールがきていてゴチャゴチャした支離
滅裂な長文で要約すると「誰も私の事を心配してくれない。嫌うなら死んであげ
るよ。その時後悔させてやる」みたいな感じだったけど、こういう文面は初めてで
はなかったしこっちも「あぁ又かww」とうっちゃいておいたら彼女、本当にその
日の晩に自殺した
後で、他のグループの友人達にも連絡を取り合ったら、全員にほぼ同じ内容の
メールを出していたのに、誰も返事も親御さんに連絡もしなかった事が判った。
一生変わらない友情のつもりが、彼女からのSOSを本気に取る感性すら無くして、
ただ迷惑としか感じなくなっていた事が後味が悪いよ。
結局、ご実家での告別式に誰も参加しなかったしね・・・出来なかったのが正解
あっそ
別にいいんじゃない。
後味悪くもないし。まあ強いて言うならその基地外のご両親が気の毒だったな。
娘が変になっちまって。
>>138 あなたは悪くないよってしか言えない
あなたもそう言わせたいのだろうし
もてないのは女の見る目がないせいだと思い込みたい
同僚の農家長男が、
「昔だったらほっといても親や祖父母親戚が
俺に良縁を世話してくれた。美人で処女で床上手で働き者で男を立てて云々
今の日本はおかしい。女はみんな馬鹿だ」
と酒の席でいじいじ愚痴ってた。
「おまえも努力しろよ、外面や内面。せめて身なりに構うとか」
と遠まわしに言われて、
「本当のボクをわかってくれる女がどこかにいないものか」
とつぶやいた。
今度社員一同でエロゲーでもこっそり差し入れしてあげようということになりました。
>>138 大丈夫。
あなたが後味悪く感じてるなら
相手はそれ見た事かって思って
スーッとしてるよ。
続きは生活板でな
>>142 後味というよりは胸糞悪い話だな。
スレタイに沿わせるためにこれをプレゼントしる。
つ【THE ガッツ!】
>>138 同人誌仲間なんてそんなモンだよ、快楽を共有してるだけなんだから。
その程度の事で後味悪がってたら、人生、先に進めないよ。
のら犬に噛まれたと思って、早く忘れな。
処女のふりした床上手
>>148 エロ漫画でよくあるじゃん。
そのお嫁さんは経験こそないけど、
その時のために房中術を習ってたりするんだよ。
なんかのアニメであった後味の悪い話
主人公達は何でも屋みたいな感じで、お金を払えばどんな依頼も引き受ける。
ある日、少年が主人公達に依頼する。
「自分の親を殺した奴に復讐してくれ!」
しかし、何らかの理由で主人公達はその依頼を断る(何故かは忘れたが)
ガッカリする少年の前に主人公達のマネージャーが現れ、「金さえ出せば強力な武器を売ってやろう」と言う。
少年は全財産を出し、マネージャーから武器を買う。
そして、復讐しに行くが返り討ちにあってしまい、結局少年は死んでしまった。
最後は主人公達が少年を殺した相手を倒すのだが、なんかスッキリしなかった。
救急通報がいたずらと思われた5歳の子の母が死亡
米国デトロイトで5歳の男の子が助けを呼ぶために119番の救急通報をしたが「いたずら」だと思われてしまい、
母親の命を助けることができなかった。
ロバート・ターナー君は母のシェレルさん(46)がアパート内の床の上で意識不明で倒れているのを発見した。
ロバート君は現在6歳で事件のあった2月当時5歳だった。
ロバート君は「ママのお腹を触ったら、息をしていなかったんです。だから119番に電話しました。
今すぐ、救急車で来て下さいって言ったんです」と話している。ロバート君は3時間置いて2度電話した。
記録されたやりとりでは
電話オペレーター「何がありました?」
ロバート君「ママの意識がないです」
といったのにも関わらず、電話オペレーターはロバート君の言葉を本気にせず、電話で遊ぶのはやめなさいと諭した。
オペレーターは「周りに大人はいないの?お母さんに電話を代わらないと、警察を呼ぶわよ」と脅し、
ロバート君は「ぼくの話を聞いてくれなかった」と言っている。
ttp://abcdane.net/blog/archives/200604/911_son_prank.html --------------------------------------------------------
この子、一生母親のことを引きずっていくだろうなあ・・・
156 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 17:56:24 ID:D2/juTB90
下痢おかゆ
157 :
153:2006/04/11(火) 18:08:20 ID:6nsNGHXM0
あっ、そうか!
これも「既出上等」の部類に入るね。そういえば。
失礼!
>>152!気にするな!俺 馬鹿!
まぁスレ内検索程度はしても良いんじゃないかな?
って気はするけどな。
159 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 18:16:56 ID:ZLBlFoxcO
>138
本当に大学出てるの?
【ひっきりまし】
【怒って同然】
???
それを言うなら
【ひっきりなし】
【怒って当然】
ジャマイカ…???
人間どーなるかわからねえな
161 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 18:41:39 ID:HoMqWe+40
俺は読書の使い手なんだが相手が残念な事に映画鑑賞を薦めてきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟が映画の熟練者なのだがおれはいつも泣かないから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前くしゃみでボコるわ・・」と
言って開始直後に力を込めてくしゃみしたら多分リアルでビビったんだろうな、、体固めてたから鼻かんでカカッっと首曲げながらくしゃみしたらかなり青ざめてた
おれは一気に鼻をすすったんだけど映画が暗転してておれの動きを見失ったのか動いてなかったから大欠伸で集中力をそらした上についげきの口をもごもごさせるでさらにダメージは加速した。
わざと腰を浮かせ「俺はこのまま退館でもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんか口のはしっこから泡飛ばしてき説明してきた。
おれは靴紐結びで回避、これは一歩間違えると眼鏡を落として大ダメージを受ける隠し技なので後ろのギャラリーが拍手し出した。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
映画は必死に言ってくるが、時既に時間切れ、耳栓で固めた俺にスキはなかった
たまに来る耳栓では防げないボディータッチもビンタで撃退、終わる頃にはズタズタにされた金髪の雑魚がいた。
162 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 18:50:22 ID:4KU9eLWjO
>>106だが、ぶっちゃけ中二のとき英語の教科書に載ってた話なんだ。
で、うちの先生とクラスで訳したのが、106の通り。
だから、原作は「おーいでてこーい」かもしれない。
教科書向けにCan anyone hear me?って英訳されてたから、「誰か私の言うことが聞こえますか」って書いた
ごめん
英語の教科書にそんな面白い話が載ってるなんて、いいなあ。
私のときなんて別に面白くも無い「葉っぱのフレディ」だの「ネイティブ・アメリカンの文化」だの
「納豆の栄養」だのばっかりだったよ。
165 :
120:2006/04/11(火) 19:07:28 ID:eEDUxXKG0
>>162-163 あっ、なにおまえそんなにマジで謝ってるんだよー。
気にしてねーよ。
つーか、俺の方がマジゴメン。
あんな細かいこと一々書かなきゃヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・ スマソ。
ごめん
>>166の言う通り、ageたことに対して謝ってたんだ…
ごめん
>>165。なんか後味悪くなっちゃった…
でもお前萌えす
ここは後味の良いインターネットですね。
以前、小説で読んで細かいとこウロなんだけど、
後味悪かった印象だけあって、も一度読めないかな〜と思ってるやつ。
おおまかな話は小学生の男の子の目線で語られる。
近所に、この少年が憧れてる若いきれいな奥さんがいて、奥さんは花が好き。
いつも庭の手入れをしてて、少年はうっとり見てる。植物の事もいろいろ教わる。
リンゴは腐っても、種からは新しいリンゴの芽が、
みかんも種からは新しいミカンがの芽が生える。
じゃあ人間からも人間が生えるかな? 無邪気に考える少年。
だがこの奥さんの亭主は確かひどいヤツで、浮気したり
暴力ふるったりの人間のクズ。少年はそんなシーンを見かけたが何もできない。
そんなこんなしてる内、キレてしまった奥さんは、ついに逆襲、
夫を半殺しの目に合わせる。でもただ殺すのではつまらない。
死の瞬間まで苦しんで苦しんで、苦しみ抜いて死ねばよいと思う。
それで、人も来ず、多少の物音もとどかない裏庭の奥に、半死半生の夫を埋める。
ギリギリ、首だけ出して放置。夫は弱ってるので動けず、息するので精一杯。
助けを求めるが食べても飲んでもいないので、声はもう出ない。
そこへ、たまたま遊びに来ていた少年が迷い込んで、夫の首を見つける。
最後の力を振り絞り、助けを求める夫。だが少年はにっこり微笑んで、
腐った夫から、あたらしい人間の芽が生えてるんだ!と喜ぶ。
大好きな奥さんのため、この秘密は誰にも言うまいと思いつつ、去っていく少年。
残されたのは、断末魔の夫と、平和な庭。
虐げられたウサも解るが、途中で、あっ、この奥さん狂ってる、
とか思うと、あともう後味悪い。少年の今後も心配だ……
>>169 後日、奥さんの新しい男をみて「おじさん生えてきたんだね!」とかw
>暴力ふるったりの人間のクズ。少年はそんなシーンを見かけたが何もできない。
>そんなこんなしてる内、キレてしまった奥さんは、ついに逆襲、
>夫を半殺しの目に合わせる。でもただ殺すのではつまらない。
>死の瞬間まで苦しんで苦しんで、苦しみ抜いて死ねばよいと思う。
クダラソ!切れたら逆に頃されるだけだ。100%完璧にな。
その為に、こいつもオマエラも、この化け物どもに男の美しさ・強さをわざと強奪される
侭にされているのだからな。
サバトの生贄の山羊どもは気持ち悪くて滑稽で馬鹿げていても、所詮生贄よ。
病気して留年して、一年やり直した。
同じように留年した元の学年の人は他に居なくて、孤独にすごしていた。
留年してなった学年は、もう既にグループが出来上がっていたので、私が入る隙間はない。
そんな私に近寄ってくる子がいた。
今まで一人で居たらしいその子は、なんていうか雰囲気が読めてなくて、自分の話しばかりする子だった。
自慢とかならまだしも、中学生のときの友達の話とか、本当に私にとってどうでも良い話を振られて、
でもその子以外まともに話す相手が居なくて、学校に行くこと自体苦痛になった。
それでも大学に通ったけど、こいつも留年すれば良いのに、と思っていた。
今年、私は無事に進級し、その子は留年。
毎年5人程度は必ず出るのに、今年はその子だけ。
なんか後味悪い。
>それでも大学に通ったけど
小学生か中学生の話かと思ったら、大学生かよ!
175 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/11(火) 23:58:03 ID:CPmOQkcm0
>>171 >>サバトの生贄の山羊どもは気持ち悪くて滑稽で馬鹿げていても、所詮生贄
そのいけにえは、オマエなんか産む前に死ねば良かったのに
昨日から頭のおかしいのがたくさんレスしてくるな
そういや、なんかの少女漫画で読んだ後味悪いというより意味不明な話。
俺の読解力がないだけかもしれんが。
主人公は小学6年の男の子。
父親はいなく、母親は働いているため家に一人でいることが多かった。
そんなこともあり、主人公は小学生にしては少し大人びている。
趣味はゲームで最近では新しく買ったゲームにはまっている。
主人公には気になっている少女がいた。
同じクラスメイトだったが、他の女子とは違い少し儚げな感じが気に入っていた。
ある日、下校途中に倒れている少女を発見する。
少女は生まれつき心臓か何かが弱く、少女から感じられる儚さもそれが原因だった。
主人公は何を思ったのか、その少女を家へ連れて帰る。
苦しむ少女を片目に、主人公はゲームに没頭する。
そして、ゲームの主人公が死んだのと同じ時間に少女も死んでしまった。
俺のまとめ方が下手なのと記憶がうろ覚えなのもあるが、それにしても変な漫画だった。
>>171 >あなたがいればぁ〜
>ああうつむかないでぇ〜
>歩いていけ〜ぇる〜
>この東京サバト〜
まで読んだ。
>>178を読んで涙がにじむほど笑った
笑いに飢えてんのかなあ
某スレよりコピペ
670 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/04/11(火) 20:52:38 ID:Zy+WzUYC0
>>663 テレビはマジで信用ならない。
JJが出てもいいように編集されるにきまってる。
昔友達のレズビアンがフジテレビの人に
「レズビアンへの偏見を少しでもやわらげるため、テレビに出てくれないか」
ともちかけられた。俺はやめたほうがいいよと言ったのだが彼女は
「顔は隠してくれるから」「仲間のためになるなら」と恋人と一緒にでてしまった。
放送を見て唖然・・・
彼女が話したことの一部分だけを不自然に切り取り、その上に
嘘八百のナレーションがかぶせられていた。
友人は「男に飽きたから、遊びで女とつきあってる」バカ女にされていて、
その彼女はただのニンフォマニア扱い。顔もほとんど隠れてない。
そのVが終わると、したり顔のコメンテーターが偉そうに説教。
女性タレントは「きもちわるい」とコメント。
名誉のために言っておくが彼女たちはまじめに交際していた。
レズビアンであることを除けばまったく普通の真面目なOLさんだった。
怒った友人はフジテレビのバカに猛抗議したが担当の男は
ヘラヘラ笑ってるだけでらちがあかない。
結局友人とその彼女は勤めていた会社
をやめるはめになった。
テレビなんて信じちゃイカン。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ったく、マスゴミって奴ぁよう・・・
なんか事件が起きて、マスコミがインタビューに来たら家の物がなくなった、
っていう話も聞くしな
>>179 これはすごいなあ。そのまんまだ。
応募するやつは馬鹿なんだろうか?
審査パスしても世間の目に晒されたら絶対バレるのに。
>>183 うん。言われて見てみるまでは「パクリの立証は難しいだろうなあ」と思ったけど、
これはひどい。まったく変えないあたり、すでに病気だね。
インスパイヤ祭りになるのでしょうか
>>1-184 >昨日から頭のおかしいのがたくさんレスしてくるな
該当対象が2ちゃんねる全てのレスへと広がる為、一切特定出来ません。
186 :
千葉の戦士:2006/04/12(水) 02:35:17 ID:OMM+N5w50
「昨日から」って条件がついてるんだから
>>1とかまで広がらねーよ
187 :
120:2006/04/12(水) 03:15:47 ID:ariOIS0h0
2chは馬鹿とキチガイのスクツだから、まともな奴いねーってことだろ
>>179 うーむ、何だか凄いモノを見た……信じられない
オマージュつっても、リメイクつってもダメだろう
しかし選者に全ての責任がかかってくるだろーな……
>190
「“牛女”は引越ししました」には笑ったが
最後まで読むと笑い事じゃないな。
まあ住職もテレビに出ることで夜の肝試しじゃなく、賽銭を落してくれる
参拝の人が増えるだろうというスケベ心があったことは間違いないな。
TV曲の人もそのあたりにつけ込むすべをよく心得てるんだろう。
だいぶ前の日本のテレビ局の慰安婦特集番組でも、
現地の人のインタビューが映像に出て、本人は朝鮮人だか中国人が連れて行った、って言ってるのに
字幕は「日本人が連れて行った」って書いた事もあったしな
マスコミ怖いよ
195 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/12(水) 13:56:07 ID:T/0MhpIO0
>>190 住職自身が「最終的に撮影許可をしたのは住職ですから、仕方ありません」と書いてあるから、
ま、自業自得なんだろうけど、
>>181にしたって、レズビアンがテレビで一般化すればもっと恋人が増やせるかも、って
スケベ心があったってことは、まず間違いないだろうな。
いずれにしても、どちらも世の中の人間が自分の思い通りに動いて当然、って思っているところが、後味悪いよ。
いや恋人が増やせるなんてスケベ心はなかっただろうよ
自分のためではあったかもしれないけど
だいたい、スケベ心とやらが多少あったにしても、
そこまでの扱いを受ける事も無いだろ。
>>195は随分厳しいな
>>195 > いずれにしても、どちらも世の中の人間が自分の思い通りに動いて当然、って思っているところが、後味悪いよ。
どこをどう読んだらそんな感想がもてるのか
一度、君の頭の中を覗いて、かき回してみたいよ。
ほっときゃいいのに。
そうか?
ひねくれすぎ
きっとすぐに偽善者とか言う奴なのだろう
>>195 さあ、今だ!「生活版に行け」と逆切れするんだ!
さぁ! 逆ギレ、してくれぇい〜♪
もうちょっと後でお願いします。
まだ始まったばかりですよ?
生活版に行く
スレごと生活板に行ったらイヤがられるだろうなあ…オレたちアウトロー♪
いろんな板を渡り歩いたら、
案外楽しいかも知れん。
何だか煽っただけで良心がとがめるんで、
生活板とは関係なさそうなハナシ書くよ。柴田昌弘のコミック「妖精たちの箱船」。
外宇宙を長く航海している航行船が、異星の漂流船と遭遇した。
救出されたのは、20人の少女たち。ただし手のひらサイズ。
漂流船の規模と科学力からして、船の主人は彼女たちではなく別にいたはず。
だがその姿は忽然と消え失せていた。主人公の航行船では、彼女たちが無害である事を確認し、
犬猫くらいの知能があるので、ピクシー(妖精)と呼び、ペットとして飼うようになる。
しかも彼女たちには、人間の心に眠る記憶や願望を幻影として見せる力があった。
それは、主人公の思い出も呼び覚ます。航海前に亡くした病弱な恋人。悲しい別れ…
主人公は夢の中で恋人と再会し、愛を確かめ合う。
他の乗組員も大体同じようで、皆が幻影に溺れるようになる。
だがこの船そのものに、ある秘密があった。この船の乗組員は主人公も含め、
皆、記憶をコントロールされた凶悪な囚人たちだったのである。
死刑をまぬがれる代わり、ニセの記憶を植え付けられ、外宇宙勤務として追放されていたのだ。
妖精たちの力は、次第にその封じられた記憶にふれはじめる。
自分たちの殺戮に記憶の中で、互いに殺し合う乗組員たち。もちろん主人公も…
無邪気な妖精たちの見守るなかで、船は次第に無人となっていくのだった。
言葉では説明されてないが、
かつて主人公は浮気した恋人と相手の男を叩き殺していた模様。
なかなかカッコイイ正義感型のキャラだったので、ショック。後味悪かった……
209 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/12(水) 20:59:15 ID:T/0MhpIO0
>>208 きっとここの連中は、そんな目に会ったのが「凶悪な死刑囚だった」とわかっても、
「そこまでの扱いを受ける事も無いだろ」って、擁護するんだろうな・・・ぷぷぷ
>>209 逆。それはテレビ局の裏切りを擁護するような君の仕事だ。
恥ずかしいからっていかにも煽りなレスで逃げず、君の心に従って礼節を守って
書き込むんだ。さあ。
生活板に・・ あ、ごめん俺が言っちゃいけなかった
>>209の出番だ
神社仏閣板に行け
ああ…せっかく生活板に縁のなさそうなヤツ投下したと思ったのに……
そんな君には同人板がオススメ。
敵味方でしか物を考えられないヤツが多いぞ!
217 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/12(水) 21:51:17 ID:MPpzz6Un0
肛門の天ぷら
何となくコリコリしてそうだな。>肛門の天ぷら
軟骨に近いっぽい
想像力を刺激されて気持ち悪いな…
>>208 異星の船と出会っただけで地球に報告ものの大発見だと思うんだが
こいつらはちゃんと仕事してるのか?
SFにそんなん言うてもしょーがおまへんやんか。知らんがな。
223 :
130:2006/04/12(水) 23:23:04 ID:SdUQRD440
>216
詳細は覚えていないけど雑誌名は間違いなくそれだったよ。
でも9の表紙は見覚えあるのに7の表紙には覚えがない。
713 名前:番組の途中ですが名無しです [] 投稿日:2006/04/04(火) 23:17:23.87 ID:ESLzi6QuO
映画の真似してみようと思い、エアガン持って自分部屋のドア蹴って
「スワットだ!手を上げろ!」
って叫んだら部屋の中に親父がいて、俺のエロ本読んでたとき
父子で同じエロ本読むなんてロマンじゃん!
母親が読んでたよりズッといいぞ
ヴィシャスの街というレディコミが後味悪い
喧嘩の強い主人公に比べ、友人は弱すぎだし顔も悪い。
「主人公が強いからってお前が偉ぶるな」と主人公と敵対している奴らに言われ、
主人公から離別して強い男になろうと誓う。
手始めにヤクザに弟子入りするが、いきなり他のヤクザの幹部を殺せと命じられる。
「どうせ役に立たなそうだけど万が一もあるし
まだ正式に入ったわけでもないしこいつが捕まっても関係ない」
みたいなノリ。殺せず、あっさり逮捕される友人。ヤクザの幹部は主人公の兄だったりする。
主人公は裏の世界に深い関わりのない友人を安らぎみたいに思ってたりしたのでショックを受ける。
幹部を殺そうとした直後、ヤクザたちにリンチされた友人。
容貌が変わるほど殴られた後に警察に捕まった。
警察内でならもう殴られる心配はないぜと薄ら笑う。
だが警察内にもヤクザの息がかかっており、複数の収容者に無理矢理掘られる
どんな男でもこれが一番堪えるはずだと
面会に来た主人公に向かい「もういいよ」と一筋の涙を見せた後に首を吊ってあぼん
そして最終回では主人公がヤクザと政治家(だったっけ?)との繋がりを見つけ
それを公にしようとしたところでヤクザに銃口を向けられ、銃撃の音で終わり。
普段は少女向けに明るいラブコメやら、成長物語やら書いてる人になにがあったんだと思った
少女漫画か何かは忘れたが・・・。
ある女の前に悪魔が現れた。
悪魔は「願い事を一つ叶えてやろう」と言う。
女は「男にもてるようになりたい」と言った。
数年後、彼女は人気No.1の風俗嬢に。
それに似たの読んだことあるな。
女は、やっぱり男にもてるようになりたい他に、
労働したり、自分で手足動かしたりする事はしたくないと望んだので、
じゃあ要らないですねと両手両足を取られてしまう。
いちいちしゃべったりしたくないと望んだので、声も取られてしまう。
余計なものは見たくないと望んだので、眼球も取られる。
んで、どうやらフリークスの高級娼婦に。
今では、そーゆーのが好みの男たちがひっきりなしに通ってくるというオチ。
さっき兄に聞いた話。
PIERROTというバンド。
つい最近のライブで解散はしないと誓ったばかりなのに12日に解散発表。
解散理由はWebで説明していたけれど
最終的には身内揉め(という言い方は語弊があるが)になったらしく、
解散理由となったメンバーにPIERROTに対する熱意がもうないそうで解散ライブすらない。
Webのコメント(普通のオフィシャルと会員用。解散理由のメンバーのコメントはないらしい)のみ。
長く続いてたバンドでファンもたくさんついてるだろうにこんな終わり方で後味悪い。
ビジュアル系にあまりいい印象は抱いてなかったけどファンの子が可哀相でならないよ。
高校生のとき、友達にピエロファンの子がいたっけ。
あの子どうしてるだろう。
連投ごめん。
そういえば筋少もそんな感じだったっけ。
バンドブーム末期は多かったなあ。
うちは母子家庭で、弟と私の二人きょうだいなんだけど、
高校の頃弟がちょっと荒れててよく母と喧嘩していた。
ある日、珍しく夕方帰ってきた弟に「なあ、ちょっと」と話しかけられて、
たまたま疲れて虫の居所が悪かった母は「何?お金ならないよ」と
背中を向けたままつっけんどんに返した。
弟が何も言わないので振り返ると、弟は母の日のプレゼントを持って立っていた。
今は二人とも笑い話として話してるけど、聞いた時はちょーっと後味悪かった。
>>232 おまいら死ね
三人で幸せな人生を送ってから
>>233 改行ウゼエから見てねえけどとにかく氏ね
バンドの解散理由ってたいがい揉め事なんだよな。
小・中・高時代ずーっと好きだったバンド。
7年目くらいにリーダーが雑誌のインタビューで語った。
「音楽の方向性の違いとか何とか言うけど、結局金で揉めるんだよね」
3年後「音楽の方向性の違い」でそのバンドは解散。
本人はんな事覚えちゃいないんだろう。でもファンは覚えてる。
10数年後、元メンバーが亡くなるまでただの一度も全員揃うことは無かった。
その霊前でもぐちゃぐちゃしたうっとうしい人間関係が垣間見えた。
亡くなったそのメンバーはずっと元のように戻りたいと願っていたというのに。
当時のファンは皆30代以上。
仕事や生活のある平日の雨の中、別れを惜しみに集まったファンはそんな物を見たかったわけじゃない。
彼らを好きだった記憶すら後味悪くなりそうで。
>>236 チェッカーズかぁ
あそこまで関係がこじれるってのも珍しいよね
Xかと思った・・・
>>239 君には真実を知る勇気などない、なんてどこにでもある陳腐な言葉だよ
「おまえに言われたくないよ」と返しておけばいい
ラルクの後味悪いのは、ヴィジュって言うと怒るところじゃない?
>>242 興味無い奴からしたら、X-JAPANに次ぐビジュアルの代名詞みたいなもんだよな。
それまでファンも当然のようにビジュアル系って言ってたのに
例の放送の次の日からビジュアル系って言葉は禁句になったもんな
そういや、美味しんぼでは好きなカニの種類が違うだけで解散の危機ってのもあったな。
後味悪い
「巨人の星」の梶原一騎と川崎のぼるがケンカ別れして、
別の絵描きに引き継がれたのって後味悪くなかった?
続編なんかやらなきゃ良かったのに
>>242 孔雀みたいな格好してるくせにな
ますます笑い者になることがわからんあたりが知能低いね
こだわり見せてるつもりなんだろうけど
そんなことでいちいち切れてたら小物にしか見えないよな
ラルク・アンド・シェルを馬鹿にすんな
>>244 例の放送ってなんだ。
うちわだけで話をするなよヽ(`Д´)ノウワァァァン
>>250 確か、NHKの爆笑問題が司会の歌番組で、太田がラルクに
ヴィジュアル系云々言ったら、ラルクがぶち切れて帰っちゃったっていう話だったような・・・
すげーうろ覚えでごめん
>>250 俺も実はうろ覚えなんだがだいたい
>>251の通り
紹介されるときにビジュアル系って言われてリーダーぶち切れ
2曲歌うとこを1曲だけで帰ったらしい
昔はオカマみたいなメイクしてたくせに
>>246 たぶんそれ「空手バカ一代」
巨人の星の続編は川崎のぼるが書いてるし
柔道一直線、人間兇器とか漫画家が替わったのは他にもあるけど
もめごとをおこしたのはつのだじろうだけだと思う。
255 :
1:2006/04/13(木) 23:42:57 ID:UouvbaeX0
漫画(アニメ化もされてる)「蟲師」から
ギンコ:全編通しての主人公で蟲師をしている。
(蟲とはトンボとかの虫じゃなく、精霊みたいな不思議な存在。蟲師とは
それをうまく制御したりする人の事)
ジン:鍛冶師をやっている。
ある日ジンの元にギンコが訪れ薬を渡して行った。
ジンはよく予知夢を見ていたが、ギンコによるとそれは蟲の所為だという。
このままではジンの身体が危ういので薬で抑えるというのだ。
季節が変わった頃、ギンコは再びジンの元を訪れる。
たった数ヶ月しか経っていないのにジンの住んでいた村はひと一人居なく、荒れ果てていた。
不審に思っていたギンコはジンと再会する。
ジンはギンコに会うなり「騙したな!」と激昂する。
何があったと訊ねるギンコにジンは今まで起こった事を話し始めた。
ジンの予知夢は水脈の場所をあてて村を潤したり、災害から人を守ったりと村で評判になっていた。
お礼の品を貰って妻子を喜ばせる事も出来て、ジン自信は満足だったが
妻のきぬはジンが予知夢を見る事にあまり良い顔をせず
「蟲師から貰った薬を飲め」と進言してきた。
渋々薬を飲んでいたジンは予知夢をあまり見なくなる。
256 :
2:2006/04/13(木) 23:43:45 ID:UouvbaeX0
そんな時、大津波が起きる。
娘のまゆは死に、村人にも「何故こんな災害を予知出来なかったのか」と陰口をたたかれる。
「あの蟲師が渡した薬の所為で!」と薬を捨ててしまうジン。
再び予知夢を見るようになったジンだが娘が死んでから時も経ち
きぬと二人で娘の分も生きていこうと言っていたある日
きぬの身体が腐り落ちて死んでしまった。
その次には隣の家の人間が、その次には向かいの人間が腐り死んで行った。
最後にジンだけが残った。
それはジンが見た夢と同じ光景だった。
そこでジンは気付く、自分は夢で予知をしてるんじゃない。
自分の見た夢の内容が現実に流れ出ているんだ、と。
「何故本当の事を言わなかった」と問い詰めジンにギンコは
「本当の事を言ったらその重さに耐えられなくなると思った」と謝罪をする。
ジンに寄生した蟲は「夢野間」(いめののあわい)といって寄生した人間が見た夢を現実にしてしまう。
寄生した夢野間は夢の中にしか存在せず、取り除く事は不可能。
うまく共存していくしかない。
本当の事を言わなかった償いとして何としてでも蟲を取り除く事を約束するギンコ。
だがジンは「もう生きていく事が辛い」と自殺を図る。
ギンコは
「蟲もお前も悪くない。お互いが生を遂行していただけだ。
誰にも罪は無い。生きろ」とジンを助ける。
そうこうしてる内にギンコは夢野間が作ったジンの夢の中に入ってしまう。
夢の中でジンとギンコは夢野間が人が寝ている枕を通して現実に流れ出ていると気付く。
夢野間を憎むジンはギンコの制止を聞かず枕を斬り付けるが、逆に自分が傷ついてしまう。
257 :
3:2006/04/13(木) 23:44:26 ID:UouvbaeX0
一命をとりとめ、「こうなると判っていたのか」と問うジン。
「枕は人が人生の中で三割の時間頭を預ける場所だから魂が宿ると考えられていたらしい。
そしてそこは夢野間の住処となり、夢と現実を繋ぐ通路となっていた。
斬れば何かを失うのはジン自身だと思った」と言うギンコ
結局、蟲は取り除けずジンは鍛冶師を再開するも精神を病んでいき
最期は自分に刀を突き立てて死んでいった。
ジンはあれから眠る事を異常に恐れていて、夢を見る事はなかったらしい。
読みにくくてすまん。
「蟲師」は面白いんだけど純粋なハッピーエンドが結構少ない。
何が後味悪いって明らかに人間が被害被ってるのにギンコが「蟲は悪くない」
と言い続けて蟲を駆逐したりしないんよな。
258 :
246:2006/04/14(金) 00:16:51 ID:YkN/HAkf0
>>253 オレ言ったのはコレのこと↓コピペだけど
新・巨人の星』は、花形、左門に「蜃気楼の魔球」を攻略されたところで完結しているが、
その後の飛雄馬の姿は梶原一騎の次作『巨人のサムライ炎』(画・影丸譲也)で見る
ことができる。長く絶版状態だったが、2004年9月海苑社から復刻された
わかりにくくてスマソ。この続編も、当然川崎のぼるを予定してたんだけど、
いやがって断ったと聞いてたので……
面白そうだな。
260 :
259:2006/04/14(金) 00:18:15 ID:pb4DlDsu0
蟲のほうなw
>>257 後味を悪くさせて余韻を出すための漫画だから仕方ないけど、主人公が行動理由を
きちんと説明すれば避けられる事態が多いよね
あいつも人の不幸を楽しんでる、とかのほうがつじつまがあいそうなほどに
蟲師だったら、死んだ人にとりついてその人間を生かしている蟲の話も後味悪かった。
題名と蟲の名前を忘れてしまったけど、
思い合っている男女が、女が他の相手と結婚させられそうになったので
二人で村を逃げ出そうとする。
谷にかかった吊り橋を渡ろうとして、その橋が切れて女は落ちてしまう。
ところが、助かるはずがないと思った女はふらふら村に戻ってきた。
それ以来ぼんやりして、口も利かないし、意志や感情も無いみたいになっている。
男のほうに呼ばれたんだったか忘れたけど村にやってきたギンコによると、女は蟲にとりつかれている。
その蟲は周期的に、集団で谷を渡って移動するために死んだ生物の体にとりつき、集まってくる。
その間、死体はまるで生きているかのように見える。
その周期が、ふたりの駆け落ちの夜だった、そしてまた今めぐってきた。
山の動物たちの死骸が集まってきて、体から蟲が這いだし、絡まり合って谷に橋をかける。
むかし駆け落ちしようとした男女が渡ろうとした橋も、蟲の橋だった。
蟲が出ていった宿主たちは、倒れて動かなくなる。もちろん女も。
ギンコは男に、一緒に橋を渡って村を出るようにすすめる。
男は橋を渡りかけるが、女についていた蟲を踏めないと言ってためらったときに、橋が切れる。
男は、かつての女のように谷底に転落する。
そして、数日後には、口も利かず表情もない男が、ふらふらと村に戻ってきた。
これって要するに、一種のゾンビだよね。
「一夜橋」かな。ムシたちスゴス
蟲師か・・・。
アニメもやってたんだけど、「最終話はDVDで!」みたいな感じで終わったのが後味悪かった。
一話完結だから最終話も何もないんだけどね。
確かに納得いかないけど、未放送分はOVAとでも思っとこうよ。
「昨日公園」という短編が後味悪かった
主人公Aと友人Bは公園で遊ぶ。公園からの帰りにBはタクシーに轢かれて死んだ。
その報せを聞いたAは父と共に事故現場を見に行く。うっすらと地面には血の跡が。
Aは死を認めたくなくて葬式に行かずにぶらぶらし、最後にBと会った公園に行くと
そこには死んだはずのBがいた。時間が巻き戻り最後に遊んだ瞬間に戻ったのだった。
Bを死なさないために家まで送っていくA。
無事にBは帰宅でき、これで未来が変わったと喜ぶのも束の間、
帰宅してからお使いを頼まれたBが大型車に轢かれて死んだと聞く。
父と事故現場を見に行くと、道路は一面血にまみれていた。
また同じルートを辿り過去に戻ったAは、今度こそBを助けようとする。
家まで送り、お使いにもけして行くなと説得した。
だがその夜、Bの家で火事が起きてBは焼死した。
また過去に戻ったAはBに、Bが死んでしまう未来から
何度も戻ってきている事を告げて、火事にも用心するよう言う。
何度も友人の死に遭遇して憔悴しきったAの顔を見てBはそれを信じる。
だがその夜、Bの家でガス漏れが起きてBと弟妹が亡くなった。
また過去に戻るA。助けようとすればするほど酷い事になると絶望する。
AはBに一番大切なものはなにかと聞く。
Bは自分は長男だから弟妹が大切だと答えた。
Aはいつものように公園でBと別れた。
その夜、Bがタクシーに轢かれて亡くなったと聞かされた。
Aはもう過去には戻らなかった。
大人になったAは公園で遊んでいた息子が憔悴しきった顔で現れるのを見る。
いつもはAの喫煙を妻といっしょに注意する息子がなにも言わず、ただ泣きそうな顔を見せただけだった。
Aはこれから自分になにか酷い事が起き、息子はそれを変えようとさかのぼってきたのだろうと察し
「もうお父さんの為に無理をしなくてもいいよ」と微笑みかけた。
>266
か、哀しいけど、優しさに溢れたいい話じゃないか
>232
何かちょっと「ごんぎつね」みたいなシチュエーションだ…
バタフライ・エフェクトみたいだ
>>266 さんざん既出なんだが、
何度読んでもいい話だな。
本当は誰にもバレずにパパを殺そうとしてるのに
上手いことかわされて憔悴しきった悪童が何度も過去に
戻ってきては・・・
>>264 PSのアークザラッドってゲームを思い出した。
ゲームそのものはオーソドックスなRPGで何てことはないんだが、
終盤でいきなり「続く」で終わる。
話は何も解決せず2に続く形で終了。
いくら何でもあれはひどい。浅ましい。
最初から前後編で売り出すなら納得できる。
けど、そんなことは一言も書いてなかった。
小遣い貯めて買ったゲームで、その仕打ち。
キャラや内容は嫌いでなかったが、作品そのものが激しく嫌いになって後味が悪かった。
そして続編のアークザラッド2の糞長かったこと。
1は10時間もあれば余裕でクリアできたが、2はクリアするのに100時間ぐらいかかるんじゃないか?
俺は途中で飽きてやめた
それよりもアークは3の後味が悪すぎる。
話を簡単に書くと、アークは1→2と完全な続き物で、精霊に選ばれし勇者が仲間と力を合わせて
暗黒の支配者と呼ばれる世界の敵を倒す話。
暗黒の支配者は聖櫃という物にのみ封印することが出来て、
1では主人公のアーク達が聖櫃を敵に奪われてしまい、これから暗黒の支配者を封印するためにどうするか?
みたいな感じで動き出す序章みたいな感じ、
2では新たな主人公エルクや仲間、そしてアークと1での仲間が協力し、長い旅を経て
暗黒の支配者を倒すという話で、1のヒロインのククルはの終盤命を落とし、
アークはエンディングで自らが犠牲となって支配者を倒す。
んでその後に出た3が、ただの村民が旅に出てたら変な奴らに会いましたー
そいつらは暗黒の支配者復活を企んでますー
てか復活しちゃいましたー
新しい聖櫃作りにいくかー
新たな聖櫃手に入ったし、よーしパパ、倒しちゃうぞー
な内容。
アークが命がけで倒した暗黒の支配者はあっさり復活し、重要な物である聖櫃もあっさりと作れる。
しかも最後には今度はエルクが死亡。
こんな簡単に聖櫃作れるなら、1や2でのアーク達の冒険の意味は? とか、
アークやククル、エルクの死は? とか、1→2とやった自分は凄く後味が悪かった。
アークは最終のダークが好きで、一番面白ぇと思ったんだが
売れ行きがどん底だったらしくそれ以降シリーズが出てないのが後味悪い。
勇者を選ぶ精霊とやらに見る目がなかったのかな。
きっと3の主人公は、天才肌で要領が良かったんだろう。
>勇者を選ぶ精霊とやらに見る目がなかったのかな。
吹いたw
アークは友達から洪水で皆が死ぬENDとかって
聞いた記憶があるが、別のゲームだったのかな?
チャンピオンREDの「RAY」って漫画の一エピソードが後味悪かったというか。
その漫画は何でも見透かすことのできる女医・零が自分たちが捕らえられていた組織と戦う、みたいな話なんだけど。
以下、あらすじ。
零は「南守部村」という村を訪れた。
その村の村人は謎の感染症によって、ほとんどが死んでいた。
生き残りの人に話を聞くと、「大守部家の旦那と娘が怪しい」みたいな話を聞く。
大守部家へ向かう途中、一組の幼いカップルを発見する。
少女は「もう時間がない」と言い、少年に「抱いてくれ」と頼む。
しかし、そこに少女の父親が現れ、「娘に近付くな」と少年を投げ飛ばし、少女を連れて帰る。
その夜、大守部家に潜入した零はカップルの少女と会う。
少女は大守部家の娘だったが、感染症に付いては何も知らなかった。
少女は病気にかかっており、かつてその病気で母親も死んだと言う。
その時、父親が現れ零と少女に襲い掛かってくるも、何とか気絶させることに成功する。
零は少女を手術し、何とか治すことに成功する。
目が覚めた父親に話を聞くと、零を組織の奴と勘違いして襲ったのだと言う。
数十年前、病気で妻が亡くなった時に組織の男が現れたという。
「奥さんとまた生活をしたくはないですか?」と言われ、父親はそれを望み組織の男に大金を支払った。
一年後、組織の男は赤ちゃんを連れてきた。そして、その赤ちゃんは亡くなった妻のクローンだった。
組織の男が言うには「10歳になれば、奥さんとしての記憶が蘇りますよ」と。
周りには養子と誤魔化して育てるものの、成長につれて妻とそっくりになっていく少女に村人は不信感を抱いた。
すると、組織の男が少女と父親に旅行に行くように命じ、その隙い組織がその村に細菌を放ち、村人は感染症で死んでしまった。
しかし、少女は記憶が蘇らない上、妻と同じ病気にかかってしまった。
間接的に村人を殺してしまい、妻を二度も殺してしまうことに罪悪感を感じてしまう。
その時、眠っていた少女が「あなた・・・」と呟いた。
父親は狂ったように逃げ出し、自殺してしまう。
少女の病気は治ったものの、少女としての記憶は完全に失ってしまった。
そして、見舞いに来た少年に「あの人はどこ・・・?」と語りかける。
グダグダですいません・・・。
>父親は狂ったように逃げ出し、自殺してしまう。
え?何でそこで自殺?
妻の病気が治って記憶も戻ってハッピーじゃないのか?
>少女は「もう時間がない」と言い、少年に「抱いてくれ」と頼む。
こっちの方がよく分からない・・・
>>282 それは少女の記憶がなくなって
妻の記憶が戻るってわかってたから
その前に好きな少年とっていう事じゃないか?
思い出作りみたいな。
>>282 少女は妻と同じ病気で先が長くないし、少年も謎の感染症で先は長くないから
二人とも死んじゃう前にって事じゃないの?
よくわかりませんが、長い年月をかけた妻との再会をを邪魔した小僧死ね
と思ってしまいました
>すると、組織の男が少女と父親に旅行に行くように命じ、その隙い組織がその村に細菌を放ち、村人は感染症で死んでしまった。
こんなことせんでも、最初から父親が娘を連れて引っ越していれば問題なかったのにな。
>>280 その漫画、少しだけ読んだことがあるけど
主人公に何でも見透かすことのできる眼を与えたのがブラックジャックだったっけ?
後味悪いというより呆れた記憶がある。
レイに眼を与えたのがBJじゃなくて、
そういう眼球をBJがレイに移植しただけ。
291 :
1/4:2006/04/15(土) 01:39:21 ID:NT4WDmq80
ジョジョの奇妙な冒険の第四部が何となく切ないというか後味が悪い。
舞台は1999年の地方都市杜王町。主人公の仗助は普通の高校生。
ある日仗助は前作の主人公承太郎から、自らの意思で潜在能力を持った
人間を探し出して射抜き、スタンドという超能力を目覚めさせる「弓と矢」が
杜王町に現れ、スタンド使いが増えていることを聞く。
スタンドってのはその人の分身みたいなもので、その人の潜在的な欲求・願望を
一つ具現化させてくれるようなもの。
仗助自身もスタンド能力に目覚め、承太郎と共に「弓と矢」の回収を目的としながら、
目覚めたスタンド使いたちの事件に巻き込まれていき、彼らと仲間になる。というのが前半。
ある日仗助と仲間は「振り向いてはいけない場所」という普段見えないけどふいに
入り込んでしまう心霊スポットに迷い込む。ここで振り向くと、無数の魂に引きずられて
帰って来れなくなるという恐ろしい所。
そこで10年前に殺された鈴美という少女の幽霊に出会い、自分を殺した犯人を捕まえて欲しいと頼まれる。
犯人はスタンド使いで、鈴美を殺害した後も密かにこの街で殺人を繰り返していると言われるが、
こんな穏やかな街で殺人事件が起こるはずはないし、起きていたらもっと大騒動になってるはずだとあまり信じない。
ところが、鈴美に杜王町の行方不明者数は異常に高い数値であること、鈴美に残された深く刺されたナイフの後などを
見せられ、仗助たちは異常な殺人鬼の存在を知り、なんとか探そうとする。
292 :
2/4:2006/04/15(土) 01:40:02 ID:NT4WDmq80
この殺人鬼は吉良という30歳くらいのサラリーマン。両親は他界し、一人暮らし。
物腰の柔らかい紳士的な美形だが、高い知能をわざと隠して
目立たないように目立たないように生活しているため誰も吉良の本性に気づいていない。
吉良は「モナリザの手を初めて見たとき勃起した」と言う位「女性の手」に異常な執着を持っていて、
「切り取った女性の美しい手」しか愛せない。
抑えきれない欲望と異常な性癖の為だけに女性を殺してはその手だけを愛していた。
吉良は手に話しかけたり、手をドライブに連れて行ったり、排泄の後手にトイレットペーパーを持たせ拭かせたりして弄んで、
腐ってきたらまた新しい手を求めて殺人を繰り返していた。
(鈴美は吉良の最初の犠牲者で、当時スタンドを持っていなかった吉良は手を取れなかった)
何故吉良の犯罪がばれないかというと、吉良のスタンド能力は「触れたものを跡形もなく爆破させる」から。
ある日の昼休み、仗助の仲間で中学生の「重ちー」が吉良の「手」を発見してしまい吉良に殺されてしまう。
この重ちーはデブでがめつくてムカツク奴だけど、ママの写真持ってたり、どっか抜けてて憎めない奴だった。
重ちーもスタンド能力は持っていて必死に応戦けど、吉良には勝てなかった。
しかし、死ぬ間際重ちーは「杜王町」を守るためスタンドを使って、仗助に吉良のコートのボタンを託した。
突然の重ちーの死に困惑する仗助たち。昼休みに急にいなくなった重ちーを心配し、重ちーの両親は捜索願を出す。
仗助たちは二度と重ちーが帰ってこないのを知ってるけど、超能力なんか信じてもらえないから警察にも言えない。
重ちーの為にも残されたボタンで吉良を見つけるが、吉良は寸でのところで逃亡し、
「顔や身体を変形させる」ことができるスタンド使いを脅して、年や背格好の似た男を殺し、
その男に成りすまして姿を消してしまう。口止めにそのスタンド使いは殺され、吉良探しは再び振り出しに戻る。
293 :
3/4:2006/04/15(土) 01:40:45 ID:NT4WDmq80
吉良は「川尻」という男の顔と指紋を得て、川尻家に帰る。
川尻は冴えない無口なサラリーマンで、妻にも小学生の息子にも愛想を付かされていたし、
川尻家の家族仲は冷え切ってバラバラだったので吉良には都合が良かった。
こっそりと確実に吉良は川尻に成りすます。妻の忍はどことなく紳士っぽくなった夫を
初めて愛し、奇妙なコトに家族が復活していく。でも、息子のハヤトは何となく変わった父を怪しみ後をつけると
再び殺人を始めた吉良を見てしまい、「パパはパパじゃない」ことに気づいてしまう。
見られた事に気づいた吉良はハヤトを殺そうとするけど、ビデオに撮っていることを告げ、
自分と母を殺さないように忠告する。
誰にも相談できないでいたハヤトと、「父の後を付ける息子」である吉良とハヤトが怪しいと思っていた仗助たちが
出会い、死闘の末吉良を追い詰めるが、吉良は誰に倒されることもなく、騒ぎを聞きつけた救急車に偶然轢かれ
死んでしまう。顔は潰れ誰かわからなくなる。殺人鬼のあっけない最後に呆然とする仗助たち。
ハヤトは本当のパパを好きじゃなかったけど、パパを帰して欲しい、誰かに吉良を裁いて欲しかったと呟く。
この後、吉良の魂は「振り向いてはいけない場所」で鈴美と出会い、鈴美の作戦により振り向いてしまい
どこかへ連れて行かれてしまう。
エピローグで、吉良の呪縛から解き放たれた鈴美は仗助たちに見守られやっと成仏できる。
仲間の一人の独白が入る。
『重ちーの両親だけじゃなくて、吉良の被害者たちの親や友達は帰ってこない誰かをずっと待ってる。』
『ハヤトくんのママもパパの帰りを待ってる』ご飯を作って、帰ってこない吉良を心配する忍が、
ハヤトに「先に食べてて。ママはパパ待ってるから」と微笑む。全てを知っているハヤトは涙をこらえて「僕も待ってる」と言う。
『この杜王町は、吉良に傷つけられて、その傷はどう癒せばいいかわからないし、傷が明らかになるのは先かもしれない』
けれど序太郎は仗助たちは第二の吉良が出たとしても、もう自分たちで街を守れるだろうと言って去っていく。
これで第四部完。
294 :
4/4:2006/04/15(土) 01:45:06 ID:NT4WDmq80
要約下手で長くなって申し訳ない。
>>290見てすごい書きたくなった。
とにかく、
なんか小学校の頃読んで、初めて「悪を倒せば全てハッピーエンド!」なんてことは無いんだってことに気づいた作品。
本物の川尻は実は会社で出世の為、つまりは家族の為にがんばってたみたいな描写もあるし余計に切ない。
確かに吉良は倒されたんだけど、エピローグに書かれてる通り、「残された人たち」のことを考えるとすごく後味が悪い。
295 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 02:02:09 ID:aZpqmYic0
>>291 うわ、その話懐かしい オレも小学校のときだわ
すっかり忘れてた
ごめん、あげてしまったorz
>眼球をBJがレイに移植
ブホッ!!BJとリンクしてる話なのかよ!!!
アニメの21と良い、名作ブラックジャックをいじくり回すのは
もう止めてくれ…_| ̄|○
>>291−294
長文乙。作品を読んで心を打たれて書いた、
てのが凄くよく解る紹介だった。
後味ってのは、クライマックスの後が濃くてこそ後味だ、
ってのを思い知ったよ。面白かった。サンクス
>>294 いや、すごく要約うまいよ。
自分はジョジョは全く読んだことないが、面白そうだなと思った。
人気があるのもわかるような気がしたよ。
絵が苦手で読めない自分は損してるんだなあ。
>294
JOJOは第一部を友達の家でまとめ読みして以降
まともに読んでないけど、読んでみたくなった。
4部ってちょいストーカーっぽい女の子が出てくる話だよね?
眼輪筋がどうのとかいう。
関係ないけど、「人がその本を読みたくなるような感想文を書きましょう」
って小学生の時に習ったので、あなたはすごく文章の上手い人だと思う。
ジョジョはどの部も、ラストはなんかやるせない。
>>297 追い詰められた秋田書店にとっての金のなる木だからな。
いっそのこと倒産するなり権利を売り渡すなりしてほしい
大橋薫のタイトル忘れたが短編
主人公Aの友人のBはかなり妄想癖の強い子
「私の王子様よ」と言ってイケメンの写真を見せてくる。
だがイケメンには彼女がいる。Bは「悪い魔女に騙されているだけよ」と言う。
イケメンの彼女の家に無言電話がしつこく入る。
イケメンと付き合っている事を嫉妬した誰かだろうと、彼女は軽くスルーする。
ガラスやらが大量に突き刺さったボールを当てられ、イケメンの彼女が倒れる。
即入院したがガラスが顔に刺さっており、整形でも治せないほど酷い傷が残るだろう。
彼女はそのまま不登校状態になり、イケメンは嘆き悲しむ。
「正直な魔法使いさんがお姫様と王子様の仲を取り持つのよね」
とBが言い、AはBとイケメンの橋渡しをさせられるが、
傷心のイケメンを慰めるうちに付き合い始めてしまう。
「悪い魔法使いさんね」と怒った様子のB。しかしなにもしてこない。
Bの介入のないまま、Aとイケメンは楽しい日々を送る。
一人になったAのもとに、顔面包帯まみれの女が髪を振り乱しながら近づく。
「あんたね!無言電話をしてきたのもあたしの顔をこんなにしたのも彼を奪ったのも!」
それはイケメンの元彼女だった。
実は無言電話もボールを仕掛けたのもBだが彼女はそれを知らない。
自分と同じ顔にしてやろうと刃物を振りかざす彼女と、Aの悲鳴で暗転
その様子を見ているB
Aがイケメンと付き合うのも、彼女が凶行に走るのも全てはBの計画通りだった
「さあて いよいよお姫様の出番ね♪」
Bが微笑を浮かべながら歩き出して終わり
メルヘン少女のようである意味Bが一番現実的だ
>301
2部はそれほどでもないんじゃない?
>>304 2部の後味の悪いところは
一度サイボーグ化して奇跡の復活を見せたシュトロハイムが
年表によると後にあっさり戦死しているところだろう。
>>131 最初から読んだがなんて電波な文だ...六年後の最終決戦て何スカ...
>>291-294 乙。面白かった。
4部読んだけど、こんな話しだったのか。
流し読みだったから記憶に薄かった。
三部は?スッキリ終わったんじゃないの?
>308
アヴドゥル、花京院、イギーが死んで、ちょっと切ない終わり方。
ジョジョ第4部の主人公はジョセフ(第2部の主人公)と本妻以外の女性の間に生まれた子供ってのが
連載当時小学生だった俺には後味悪いというか、少年誌連載漫画の元主人公が本妻の他に女作るのか・・と思った。
ちなみに、承太郎(第3部主人公)はジョセフの孫のため、承太郎から見ると仗助は年下の叔父になる。
四部の吉良はその後、幽霊として
普通に暮らしている(切符買って新幹線指定席乗ったりする)
のもちょっと後味悪いかもしれない
中山可穂の小説はビアンや百合萌えの人から見ると聖書だが
一般の男が読むと後味悪い話が多い
夫と一児の子を持つビアン寄りのバイセクシャルの女性。
結婚前に夫に「自分はバイで結婚後おそらく浮気する」
と言ってあるのでいいだろうと、多少コソコソしつつレズの人とセックル
やっぱ女の方がいいなーと思い、旦那とのセックスを断るようになる。
我慢の限界を超えた旦那が問い詰めてきたので、バイは彼女ができた事を告げる
結婚前に言われた事は冗談のように思っていたし、
女ならば女より男の方がいいはずだと自信を持っていたので意気消沈
しかもビアンがやってきて「奥さんと子供さんを下さい」と土下座してくる。
バイはビアンと共に出ていってしまったが、なんとか子供だけは守った旦那。
しかし子供は旦那よりもよく家にくるビアンに懐いていたし、
母親と一緒にいられないためか吃音気味になってきた。
バイのつけていた香水と口紅をつけてバイのように振舞うと
息子は多少は落ち付いた様子になるが、それでも限界があり、
旦那は親権をバイに引き渡した。
なにが恐ろしいって、これが半分ぐらい作者の実体験だという事
しかも作者は結局相手とは別れたらしい 人妻キラーなビアンガクブル
>>311 吉良は最後は「振り返ってはいけない道」で振り返って、安息なんかない場所に飛ばされたんじゃなかったっけ?
>313
短編 『デッドマンズQ』
安息はしてないかもしれないけど
割と普通に仕事しながら暮らしてるよ
他の話ふってもスルーで延々とジョジョ話やられても読んだ事ない俺にはわからん
せめてストーリー書いてくれ キャラ名だけ言われてもわからん
>>316 いや、それ以降の流れが未読だからわからないんだよ
反応がないのを人のせいにしてはいけないよ。
ジョジョネタを引っ張ると荒れるという最適な例ですな
>>318 そういう意味ではなく、ジョジョネタがわからないから
他の話をふったのにまたジョジョネタが続くから
続けるならどこがどう後味が悪いのかもう少し詳しく説明してほしいと言いたいわけで
>>315 まあまあ。たった2レス位でスルーされたと落ち込むなよ。
ビアン小説は、得てして男には後味悪いかもね。
男は、女同士がセックルするシチュには「最終的に男の元に戻ってくる」っていう
条件付じゃないと萌えられないからね。
(レズポルノが最終的に単なる3Pに終わるのが、その良い例)
322 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 15:58:41 ID:NkeQ9JVLO
ジョジョオタは全ての人間がジョジョをよんでると思い込んでるから質が悪い。
でもその後続けられたレスって
>>291-294読んでればわからない?
ジョジョ一切読んだ事ない私でもその後レスは理解できたけど。
結局スルーされた人が気に入らなくて文句言ったのかな
いつからジョジョ叩き逆切れスレになりましたかここは。
いつまでもジョジョの話ばっかして、他の投稿あってもスルーするから、ジョジョオタは…って言われるんでしょ。
ジョジョの話はもうお腹いっぱい。
とりあえず今回は「ばっかして」というほどでもないと思うがな。
50レス近く消費してたらどうかと思うが。
「他の話をスルーして」って、反応しなきゃならないルールなんてあったっけ?
まとめてジョジョスレにお戻りください
hhww
なにかっつうと生活版に行け的なレスをする馬鹿がいるな
前のホームズのときもそうだが、馬鹿が知っているものだけに合わせたら何も
話できんだろうが。
目の前にある箱や携帯端末は2ちゃんを見ることにしか使えんのか?
だから馬鹿なんだよ
>>330馬鹿な大人の一人です。
ジョジョはだいぶ昔に一部だけ読んだことありますが、申し訳ありませんがのめり込むほど面白いとは思いませんでした。
ストーリーも中途半端にしか書かないで、ここがジョジョのたまり場のように振る舞うのがうざがられる原因だとは思いませんか?
あと、どこでだれが生活板に行けと書いたんでしょうか?
ざっと戻ってみましたが、見当たりませんでしたよ。
つか、スルーすれば良いことなのになんでいちいち噛み付いてるの?
前述通り何十レスも延々とスレ違いのことを書いていたならともかく、
それほど消費していないし、「後味が悪い」という主旨には沿っていると思うが。
気に入らない話題だから噛み付いているようにしか見えない。
じゃあ流れをぶったぎる!
アイフルもやっぱり闇金と大差ないんだなー
借金は怖い!認知症知ってたのにやるなよ…
334 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 16:55:49 ID:MFCD7gQkO
>>331 俺はジョジョ云々はどうでもいいんだが
330には「的」てあるね。人様に噛み付く前によく読まなきゃ。
一行目の自己紹介どおりだね。
335 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 16:56:36 ID:igABLuCi0
ジョジョで漫画のキャラが絵から抜け出した話が面白かった
世界中のミッキーマウスやマジンガーが本や看板からいなくなって飛び回るの
>>333 かわいい犬でイメージアップをはかっててもしょせん賤業。
サラ金には変わりない。
そういえば、一昔前は二時間ドラマや昼ドラマでパチンコで大損して、サラ金で金借りて一家離散
みたいな話があったけど、最近そういう話作れないのはテレビ局のスポンサーにサラ金とパチンコが入ってるからかね。
何時にテレビ見ても、俺に任せろ!みたいな暑苦しいCMばかり
338 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 17:12:49 ID:bRBfiuSoO
スレと内容が違いすぎ。
つまんねえ。
339 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 17:21:12 ID:MFCD7gQkO
楽しいところを探して旅立ってください。ますます荒れますので。
今ふいに思い出した前に新聞のコラムで読んだ話。
どっかの地方都市で起こった暴行事件。
被害者は10代の少女。
犯人は逮捕されてその顛末が新聞で報道された。
少女は被害者だし未成年だし当然名前を出すわけもなく
各新聞社は××市の「女性」「少女」などと表記した。
ところがとある新聞社だけは「女子中学生」と表記。
少女が住んでいた市には中学校がひとつしかなく、
事件翌日学校を欠席した女子生徒はその子一人だけだった。
あっという間に事件の噂は学校全体に広まった。
少女は不登校になりそのうち悪い仲間と付き合い始め外泊を繰り返すようになったという。
その後のことは知らない。
町でも中学は複数あるというのに
>337
まさしく「どうする?アイフルー」ですな
オカ板内のどっかのスレに
『兄が大手サラ金で借金膨らまして自殺して以来、金融のCMを観て
とても穏やかでいられない。
テレビを見ても、電車内で広告見ても、美容院で雑誌に載ってても、
どうにも自制心が効かず、奇声をあげたり広告をビリビリに破ったり
してしまう』
って書いてる人がいて、
同情レスする人もいたが、ほぼ基地外認定されてたのが後味悪かった。
昔どっかのライブで邦人の首切り動画を流した連中がいたらしいけど、
そもそもそんなものを流そうと思った意図
誰も止めずに上映に至ってしまった状況
実際に見てしまったファン(自分の意思で見るより、心の準備がないぶんショックだと思う)
どこをとっても後味が悪かった
344 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 18:10:46 ID:FXy8T3S50
>>334 ウザがられる理由を指摘されてるのに必死でつまらん揚げ足とりかw
お前みたいな空気読めない奴を馬鹿って言うんだよ
さっさと死ね
>>343 ぐぐったらなんか色々出てきた。
>KLACKとか言うインディーズバンドが香田さん処刑画像をライブの前に流したらしい。
>しかもサイトの管理人やってるボーカルの奴が下のような書き込みを
>はぁ… 投稿者:管理人(vo u) 投稿日:12月26日(日)19時33分0秒
>あのなぁ…分かってないなお前ら。
>俺たち実際実力もあるし、ファンもたくさんいる。
>動画流したのはライブのテンション上げるためなんだって。
>分かれよなそのくらい。子供じゃあるまいし。
>もうウザいんで、そろそろ警察に通報します。
ついでに公式つ
ttp://www.klack.ne.jp/
追加。
>まだ文句あるの? 投稿者:管理人(vo u) 投稿日:12月26日(日)19時14分0秒
>お前らってホントバカだな。
>考えても見ろって、俺たちの音楽性とあの首切りは合致してるんだよ。
>あれはいわばデモンストレーション。だからビビッてるお前らがバカなんだって。
>注意書き読んで、ダメだと思ったら来なければいいだけ。
>それでも来たんだし、文句言うなよな。
>俺たちに悪いところなんてあるのか?
>BBSは明日閉鎖するよ。マジで。
>つーかファンでも俺たちの事ウザいって思ったら、ファンやめてもいいんだぜ。
>>345 ああ、なんかあったなそんな事件。
>分かれよなそのくらい。子供じゃあるまいし。
どっちが子供だよwすげー糞バンドだな。
どうせ音楽性も糞も無いただの雑音だろ
>>344 おめでとう、君の勝ちだよ
だからもういいんだよ
ちなみに指摘と揚げ足とりは違うよ。君の都合の悪いことがすべて社会の間違いと
いうわけではないよ
でももういいんだ、君は勝ったんだ。おめでとう
首切り映像のインパクトを使って自分たちの音楽もインパクトのあるものに
見せかけようとしてるんだろう
>>345 その行動もおかしいけど、逆切れっぷりはさらにすごいね。
一度の間違いや勘違いはあっても(このケースはさすがにひどいが)、周囲の反応を
見て、「あ、やりすぎたな」と認め、取り繕うことができるのが大人だろう。
不謹慎な動画に頼ろうとするあたりといい、甘えの塊みたいな人だね
>>345 すげーな
調子に乗った新人が「インパクトを出したくてついやっちゃいました」って感じかと思ったら…
逆ギレした上ファンまで馬鹿にして後味悪いな
なんだかエリマキトカゲみたいですね
すげー馬鹿バンド。
ボーカルの馬鹿わざわざ障害者用車椅子に乗ってんだよ
こいつらのサイトでも使ってる。
謝れ!エリマキトカゲに謝れ!
ビジュって包帯とか眼帯とか注射器とか、とにかく医療系グッズが大好き
なんだよな。
この前、元ビジュスキーと話したんだけど、「好きな理由はわからないけど
とにかく好きなんだ」って言われたw
ビジュ系は怖いよ。
思い込みも激しいし。
でも、上のって本当にメンバーの書き込みなの?
閉鎖もしてないみたいだし。
ロックやるぜ→ルールにとらわれるのはカッコ悪いぜ→不謹慎なことを平気でできるぜ→カッコいいぜ
みたいな思考かな
でも逆ギレはカッコ悪いぜ
このKLACKとかいうバンドの信者wもイタタだったよ。
メンバー自ら
>動画流したのはライブのテンション上げるためなんだって。
って言ってんのに「あれは反戦を訴えるためにやったんだ」とか必死に主張してんの。
糞みたいなバンドには糞みたいなファンがつくもんだなぁと思った。
359 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 18:54:08 ID:GVS248lpO
BBSとかで逆切れしているのを見ると、ジャンプで連載しているブリーチの作者を思い出すな。
詳細は忘れたけど、なんかそんな話があった覚えがある。
>>360 自分の絵をサイトに上げといて、「ダウンロードするのはやめろ」って
言ったんだっけ?
違ってたらごめん。
誰か頼む。
公式サイトで「絵のダウンロードやプリントアウトはやめて欲しい」と
作者が言った所、ファンが「個人で楽しむだけだから」って意見したのね。
そしたら作者はキレちゃったのか、「法律もウェッブルールもクソ喰らえだ。
俺が嫌だと言ってる」とかのたまった。
2chでひとしきり話題になった後、公式サイト管理人(作者の友人)が
「2chで罵詈雑言を吐きまくっていた方々、もしこれを読んで
なにか思うところがあればここには来ないで2chのうざい野郎共の
集まったイカ臭い掲示板で思いっきり暴れてください」
とのコメントを残してサイトを閉鎖。
作者は謝罪文を書いたって話だけどね。
そもそも漫画家も音楽家もカタギではないわけで、
一般人から見たら後味悪くなるのも仕方無いと思うよ。
確かに、力いっぱい「人と違う俺かっこいい!」って思ってなくちゃ
ビジュアル系は務まんないわな。
>>345は確実にアタマおかしいと思うけど。
変な言い回しになってるあ。
アタマおかしいのは
>>345で挙がってるKLACKってバンドね。
それにしても久保帯人とその友人もすごいな
客商売とは思えん。謝罪することを負けだと思ってるDQNなんだな
>>365 ワロタ
まさかオカ板でKLACKの話題が出るとは思わなかったw
私もあれ見ちゃったうちの一人だけど、見たいバンドがまだ出てなかったから(いろんなバンドが出るイベントだった)、
中止が恐くて最後までイベンターに文句言いに行けなかったのが後味悪かった。
その次の月、見たいバンドの関係で必然的にまたKLACK見なきゃいけない事があったんだけど、
その時は一人もノッてる人居なかったからファンも流石に愛想尽かしたんだと思ってたが…
>>367 それが流れたときの会場ってどんな感じだったの?
結構ニュースとかでもやってたけどその辺がよくわからなかったな
>>297 BJが主人公レイの眼球移植手術をした当人ってだけで、
BJがストーリーに絡むことは一切ないので、気にするな。
「RAY」自体は結構おもしろいぞ。
リアルで後味が悪いといえば、栃木の事件の後味の悪さときたら、
コンクリ女子高生事件並だね。
うるせぇよ馬鹿。
373 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 21:41:31 ID:MNio8VPf0
○原
>>362 日記で、マトリックスを「頭悪いオタクが頭いいねって言って欲しくて作ったような映画」と
いったのは未だに時々話にのぼるな。お前の描いてる漫画が正にそれだろうってw
パラパラに噛みついたり、やたらと「俺の彼女が」と「今日彼女と」と恋人の話を出したり
なんかいかにもな厨房日記で面白かった。
なんか、実話系(かどうかは忘れたが)後味の悪かった話
ある女性が金持ちの男の人と結婚した。
その女性は幼い頃太っていて、それが原因で男性からも女性からも苛められていた。
それが悔しくて必死のダイエットを続け、見事痩せて美しく生まれ変わった。
娘も生まれ、一見幸せに見える生活だった。
しかし、金持ちだったため、食事も豪勢だったので女性は少しずつ太っていった。
娘がいるためスポーツジムに通うこともできず、薬の服用でダイエットをすることにした。
結局、それで体を壊してしまうのだが、夫は「無理して痩せなくてもいい。そのままのお前が好きだ」みたいなことを言われダイエットをやめる。
更に、お腹の中には二人目の子供もでき、今度こそ幸せになれると思った。
しかし、ある日偶然夫の携帯電話を見ると、そこには夫が不倫していた痕跡が。
しかも、相手の女性はモデル体型の美しい女性だった。
怒り狂い、再びダイエットを始める。
娘がいるから、と遠慮していたジムにも通うようになり必死で痩せようと努力した。
だが、娘の面倒を見ていなかったせいで娘は栄養失調になり、お腹の中の子供も流産してしまう。
夫は娘を連れて家から出て行き、後に残ったのはガリガリにやせ細った女性だった・・・。
うろ覚えなんで、違う部分あったらすいません。
376 :
367:2006/04/15(土) 22:23:29 ID:22QNoAeT0
PCに切り替えたんでIDちがうけど、
>368
会場は出て行く人がいたり、多少ざわついたりする程度でしたよ。
会場入るときに「グロテスクな表現が云々」ていうチラシも配られたから
時期的にもある程度予想してた人はいたみたい。
もともと評判悪いバンドだったからみんな「うーわ、遂にこんなことまでやりやがったか」
って感じの反応。
やっぱり目当てのバンドが見たいから、みんなスルーしてたような。
377 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 22:34:29 ID:p4dI1gJA0
そのバンドはファンは多いの?
ファンもやっぱり痛い系?
そういう動画に喜んじゃったり・・・
378 :
367:2006/04/15(土) 23:02:54 ID:22QNoAeT0
>377
ファンは数えられる程しかいないんじゃないかと。
とにかく、事件があったイベントに出演してたバンドは結構人気のあるとこばかりだったのに、
そこに何故KLACKが…って感じでした。
そういう動画に喜ぶというよりは、
そのバンドがやってる事は全て受け入れられるって感じなんじゃないでしょうか・・・。
なんかもう、信者みたいな。
ていうかそろそろスレ違いですね。
とにかくKLACKの奴らがいまだに活動続けられてるのが後味悪い。
ボーカルの奴の口癖が「FUCK」「DESTROY」なのがワロスww
どうせまともに英語喋れんくせに痛々しいな
このバンド何歳の奴がやってるのか知らんけどもろ中2病だよね。
ホストのカラオケと変わらねー癖に音楽性とか偉そうに語るなよ。
>ボーカルの奴の口癖が「FUCK」「DESTROY」なのがワロスww
ウメさんの漫画に出るキャラまんまでワロタ
「酒天ドージ」「ボーイ」「無頼男(ブレーメン)」などで有名な梅澤春人さんのことですね
ロックをやる漫画で「デストローイ」って叫ぶ場面を見ました
確かにイメージぴったりかも…
ろくに英語も喋れないジャガイモ顔の奴が「FUCK YOU!」なんつって中指おったてて調子こいてるのを見ると
筋肉ダルマの外人数人に囲まれてボコボコにされてしまえと思う
ファックとデストロイが口癖なんだからうっかり黒人のブラザーの前で言って
肛門をデストロイしてもらえばいいのに
やばい、俺のイメージだとデトロイト・メタル・シティしか浮かばねえ
押尾学や久保帯人のいきがりは好きだけど、そのバンドは好きになれないな
自分のライブで好き勝手やって「気に入らなきゃファンやめろ」って言うならまだしも、他のアーティストやファンが集まるイベントでやっちゃったからかな
暴走族が一般人にわざわざ迷惑かけて走るのと近い
>>386 >押尾学や久保帯人のいきがりは好きだけど
一行目で「マジで!?」と驚いてしまう俺だが、そんな386でさえこのバンドは勘弁できない
ってこったよな。
他のバンドに迷惑かけているだけでなくあまりにも不謹慎。それでいてのうのうと
活動しているのが後味わるーってとこか
まあその結果が全くの不人気ってわけだし。
これでヘタに人気あったらさらに後味悪いけど
>押尾学や久保帯人のいきがりは好きだけど
何となくわかる。
ニヤニヤとヲチってる感覚っつーか。
なんかの漫画のエピソード。
母親に捨てられたハーフの兄妹。仕方なく施設で暮らすようになる。
ハーフなだけあって美形な兄。
それが災いして、施設長のオバハンにセクロス強要される最悪な日々。
そんな中で犯罪を犯してしまい、妹を残して少年院へ。
少年院での辛い生活に慣れ始めた頃、
施設長のオバハンが面会に現れ、妹に引き取り手ができたことを告げた。
妹の身をあんじて苦悩する。恐らく妹は引き取り手に、弄ばれてしまうだろうと。
(案の定引き取り手は脂ぎったキモいロリコンのおっさん)
そんなある日、仲間の協力を得て少年院から脱走することに成功する。
ボロボロになりながらも施設へたどり着くものの、警察が先回りしていた。
警察に拘束されながらも、必死に妹のことを訴える。それを嘲笑うオバハン。
「何回てめぇをイカせてやれば妹に会えるんだよ??!!」
警察も困惑する中、とにかく訴えまくる兄。
そこに、ふいに妹が現れた。
「一緒に暮らそう……」と涙ながらに言う兄を、
「なにしに来たの?」「もう私に構わないで」と冷たく突き放す妹。
愕然としながら連行される兄。
──部屋で一人、昔、兄が描いてくれた母親の似顔絵を見て涙する妹。
『来てくれて…嬉しかった』『さようなら、お兄ちゃん』
----------------
もう兄を心配させたくないが為に心を鬼にした妹。
これからキモいロリコンのおっさんに弄ばれると思うと……orz
>>390 そんなんしたら余計に兄が心配するじゃないか…
むしろ一生苦しむ事になるじゃないか…
何とも鬱になる作品だな
>>391 追記すると、
兄「妹がそこまで考えていたなんて……」
「俺、いつか歌手になろうと思う」
「有名になって、妹に気づいて貰えるように」
と、希望が少し差し込むんだけど。
それにしても妹のその後を考えると('A`)
天使禁猟区の話題が続いた時もこんな流れになったな
この流れが後味悪かったって事でそろそろやめろよ?な?
>>393 は?
どの流れのことを言ってる?
ジョジョのことを言ってるなら、その流れはとっっっっ……くの昔に終焉を迎えたんだが。
お前こそ蒸し返すのやめろよ?な?
いるよな、とっくに話は終わってるのにわざわざしゃしゃりでてきて、空気読めない発言する奴。
後味悪い。
というか素で、
>>393馬鹿じゃないの?
安部譲二原作の「RAINBOW」ですね。
丁度今、本誌ではそのロリコンオヤジへの復讐編やってますね。
自分の母親の元同僚の話。最近の中で一番後味が悪いと感じた。
その元同僚は50歳という若さで今年、会社を退職した。
理由は若い社員の態度に着いていけなくなり、体調を崩してしまったというのだ。
退職する元同僚の為に送別会を開く事になったが、突然取りやめになった。
母に理由を聞くと、元同僚の旦那さんが首を吊って自殺したらしいのだ。
元同僚の旦那さんも、仕事や人付き会いに疲れ、50歳で仕事を辞めてしまった。
その時に義父に「仕事を辞めてすいません」と、土下座をしたらしい。
送別会は旦那さんの葬儀の為に取りやめになった。
体調が悪いと言ってもまだ50歳。
夫婦でこれから旅行や色んな事ができたのに、と思うと後味が悪い。
さらに今年の秋頃には初孫も産まれる予定らしいのだ。
他にも退職した理由や夫婦の真面目な性格の事を考えると・・・。
まあ一番はこんな話を書く自分なんだがorz
>>392 兄「妹がそこまで考えていたなんて……」
「俺、いつか歌手になろうと思う」
「有名になって、妹に気づいて貰えるように」
数年後
兄「あのなぁ…分かってないなお前ら。」
「動画流したのはライブのテンション上げるためなんだって。」
「分かれよなそのくらい。子供じゃあるまいし。」
こんな展開だったら後味悪い。
399 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/16(日) 02:02:55 ID:zzE9y5GX0
400 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/16(日) 02:21:37 ID:SP7ItAU/O
>>397 投下乙。でも最後の一行イラネ。
よくこういうの見かけるが、オチのつもり? それがおもしろいと?
それともこれを付け加えれば気楽になれるからかな。
401 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/16(日) 02:46:11 ID:VBrgpclQO
>>397 そういう人結構いると思うよ
漏れの知り合いの親族の例だけでも、40台後半で社内イジメが原因で
退職した人と、鬱になって登社拒否起こしてズルズル退職した人がいる(こっちも40代)。
どっちも原因は鬱ってことなんだろうけど、鬱のつらさはなってみないと分からないよ
漏れも院時代に鬱になったことあるけど、もうね、全てを投げ出したくなる。
今まで積み上げてきたキャリアとか、家族からの期待とか全てから逃げ出したくなる。
無責任な話だけどね。その無責任さに耐えられない人がさらに自殺に踏み出すんだろうね
>>395 そんな方面に話進んでたんだ……。
復讐ってことはやっぱりorz
>>398 終戦から十年後くらいが舞台だからそりゃないw
>>399 本当だ。一巻まるまるとか凄いな。
不粋な突っ込みの方がイラネ
406 :
405:2006/04/16(日) 08:25:37 ID:M4NgVpQH0
ゲーマー書き込みの良い例悪い例を黙って貼ればよかったのかも
>>397の最後の一行は、「これは俺の妄想です」って意味ではなく
「他人の不幸を面白がってネタにして嬉々として書き込んでる自覚はある。
だから突っ込むな、俺の非難は受け付けません」ってイイワケじゃないのかな?
ひどいやつだななどとレスされた時に、「だから書いてるじゃん?そんなのわかってるよ」と反論するようの。
人の書き込みにネチネチと絡んできて、胸くそ悪い流れになって参りました。
>>408 それを理解した上で
>>400は行ってるんじゃないかな。
それが今の嫁とか
後の武蔵であるとかの
別にいらないのに
オチみたいな感じで付けるのが
気にいらないって事じゃないのか?
ガイシュツかもしれないが
安部公房の「砂の女」
他人様のレビューから
−思いがけず砂に支配される村で穴の中に閉じ込められ、逃げることすらかなわずにただ過ぎていく日々。そして積もっていく砂、砂、砂…。
−砂の家に監禁された男が逃亡を試み、失敗し、絶望し、徐々にその生活に慣れ、
いつしか自分の日常として 受け入れていく
こういう感じ
映画化もされているけど、小説は古本屋の立ち読みで流し読みだった
だけど、怖かったなぁ
真の恐怖ってこれかなぁとか思ったな
人間の逸脱した心理?慣れから来る心境?
それを語った奇妙な話。
後味悪くて、今でも読みたいけど、きっちりと読めない話しの一つ
わけわからんし気味悪いところは多々あったけど、
最後は妙なすっきり感?があったと思う>砂の女
>411
自分も読んだが、読後なんだか妙に無力感を感じた。
話、わからない人もいると思うので以下Wikiより転載。
−−−−−−−−−−
主人公は砂漠に新種のハエを採集しに向かうが、
砂漠の中の村で寡婦が住む家に滞在するように勧められる。
村の家は一軒一軒砂丘に掘られた蟻地獄の巣にも似た穴の底にあり、
はしごでのみ地上と出入りできる。
一夜明けるとはしごが村人によって取り外され、
主人公は女とともに穴の下に閉じ込められ奇妙な同居を始める。
村の家々は常に砂を穴の外に運び出さない限り砂に埋もれてしまうため人手を欲していた。
村の内部では村長が支配する社会主義に似た制度が採られている。
主人公は砂を掻きだす作業をしながらさまざまな方法で抵抗を試みるが、
結局女と関係し彼女が妊娠するころには村を脱出する気力を完全に失う。
そのとき再びはしごがかけられ自由に穴の外へ出られるようになる場面で小説は終わる。
−−−−−−−−−−
初めは隙あらば必死に脱出しようとしていた主人公が、
最後には流されるままに気力を失っていくのがこわい。
414 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/16(日) 13:19:03 ID:eAjWSIdI0
女は子宮外妊娠しちゃうんだよね。
そんでもって砂は外の世界に売られていく。
コンクリに作るのに使ったりするためなんだけど、実はそこの砂には
たっぷり塩が混じってて、それを使ってコンクリートを作ったら大変な
ことになるのがわかってて売ってる。
>そのとき再びはしごがかけられ自由に穴の外へ出られるようになる場面で小説は終わる
それよりも、
「ザルを使って水を貯められることがわかった。
この感動を誰かに伝えたいw」
みたいな〆が印象に残ってる。
>>413の無力感
それ、正にそんな感じ。気怠いとか、そんな、どんよりとした曇り空な雰囲気?
寡女を妊娠させて、もう梯子が掛けられて、何時出て行ってもいいようになれたのに、出て行かなくなった
出て行きたいと策を労してた頃の方が充実していて良かったと思えるようにまでなっている
最後には、七年目の失踪宣告が出て、死亡確認みたいのが裁判所から下りて終わる、みたいな
うん、怖いというかモニョるというか、言葉では言い表せない感じがしたよ
読んだのが年齢いってからだったのも、そんな気にさせられたのかもしれない
何かね、どっかの国の捕虜への仕打ちとして、
一日目には延々穴を掘らせ続けて、2日目には延々それを埋めさせ続けて…
を、繰り返すのがあるんだって
あまりにも無意味な事を繰り返させられて、最後には本当に人間の精神が崩壊していくらしいんだけど、
そんな感じ?
とにかく雰囲気も上手かったし、しばらくは無気力になったよ
小学校の頃、NHKの授業用番組で見た話。
結構忘れてる所があったらスマソ。
山に登った男が道に迷ってしまい、野宿する事になる。
うさぎ、動物1、動物2が男を見付け、もてなしてあげる。
三匹はそれぞれ男に食べさせる食糧を調達しに行く。
動物1、2は木の実や魚を調達したが、うさぎは何も出来なかった。
夕食の薪を囲んだ時にうさぎは
「僕は何もできなかった。だから僕を食べて下さい!」
と言って自ら火の中に飛込んだ。
うさぎ、そこまでする事無いのに…(・ω・`)
この番組の感想は、「うさぎさんは優しいと思います」
しか先生に受け付けてもらえなかった。
ブッダとか聖闘士星矢でも見たな
釈迦の前世だっけ?
>416
ロシアの強制収容所でやってたって聞いたな。
>417-418
氷の棺桶に閉じ込められた氷河を、瞬が体温で暖めるウホッな話の逸話ね。
>>420 あったあったw
うっとりした表情で抱きついて温めるんだよね
車田先生ってモーホー好きなの?
あの漫画好きだったけど、聖闘士になるために世界各地に送られた100人の子供たちが全員兄弟だったという展開にびびりました
世界中にガキ作りまくったあのオヤジがキモくてたまらない…
しかも、恨まれようが、平和を守るためにあえてその子供たちを聖闘士の修行に送り出す…という自己犠牲のいいオヤジみたいな描かれ方がキツかった
422 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/16(日) 14:36:33 ID:g5INk+8d0
>>360の漫画家が今ジャンプに連載している漫画の前に
連載していた漫画がわりと好きで、単行本も買っていたのだが、
ものすごい中途半端なところで打ち切られた。
(主人公たちの本当の戦いはこれからだ!!みたいな感じ)
その時は、「思ったほど人気なかったのかー」ぐらいにしか思わなかったのだが、
2ちゃんにきて、打ち切りの理由が、他の漫画の構図をぱくったからだと知った時。
検証サイトとかあるのかな?
ジャンプの「ブラックキャット」って漫画のパクリ疑惑もすごかった
検証サイト見たら、同時期に連載してる他の漫画(ハンターハンターとか)から宮崎アニメまで、トレースしたみたいにぴったり同じ構図がたくさんあった
後味悪いのは連載終了してからもアニメ化やゲーム化して今も大人気なこと
長くスレ違いになるとキレる人が出てきそうなので、ご興味のある方は「パクリ四天王」
でぐぐってみるといいのじゃ
個人的にはもうちょい続けれくれてもいいが、まあ一応誘導で
いい加減アニオタウゼェ
邪魔なのに気づけ
もはや土日はダメだな
アニメじゃないけどね
>>425 同意
オカ板だと言うことをすっかり忘れてる
>>424のフォローのあとにわざわざ文句ですか・・・だんだんただの荒らしだということが
わかってきたね
うん。せめて
>>424の後にレスが続いたら文句言ってほしかったな。
風呂場で空になったシャンプー容器の口をティムポにあて、容器を“ポコ”と軽く押すと、ティムポが中に吸い込まれる。
馬鹿な従兄が同じ方法で、右目を失いました。
ええー押して手を離すと吸い込まれるんじゃないの?
こわいよー
似たようなので、幼児がポットのお湯が出るところに口をつけて、チューって
すったら熱湯で大火傷とか聞いたことがある
うえ。押すと引くが逆だけど、この前イベントで見た
後味悪いCGアニメ思い出しちゃった。
パステル色の明るい雰囲気の画面で、野原で遊んでる可愛い子豚たち。
まん丸で色とりどりで、見た目ファンシーキャラ。
そこへ、楽しそうな感じのテントが登場。
子豚たち、何が始まるかと楽しげにテントの中へ。閉まる入り口。
ところがこのテント、遠目に見ると巨大なナベみたいな形をしているのが解る。
ガタガタと動き、蒸気を噴いて、中の子豚たちを蒸し上げて……
しばらくして静かになったナベのお尻の穴みたいな所から、
つながった色とりどりのソーセージが………
あまり可愛いキャラであれやっちゃいかんなあ…もう後味悪くって……
ガイシュツかもしれませんが、ドラクエ7の一つのエピソード。
詳しい説明は省きますが、ドラクエ7は主人公一行が過去へ行き、
そこで魔物に襲われていたり危機に陥っている町や村を救うと
現代でもその町に行けるようになるというシステム。
そうして幾つもの町を救ってきた主人公達は、また過去へと赴き
レブレサックという村に着いた。
そこの教会には何故か一匹の魔物が居て、村人達から
退治してくれと頼まれるのだが、その魔物は全く人を襲う様子を見せない。
主人公達がどうしようかと悩んでいると、血気盛んな村人達は
「お前達も魔物の手先か」と主人公達を岩山に閉じ込めてしまう。
その奥で主人公達は一人の男を見つける。
それは行方不明になっていたレブレサックの神父だった。
しかしそれは神父ではなく、彼の姿を写しただけの魔物。
「魔物の姿で村へ帰り、村人達の攻撃に耐えてみせろ。
お前が生きている間は村を襲わないでいてやる」
と魔物に言われた神父は、自らが魔物の姿になり、村人から疎まれようとも
一人で村を守ろうとしていたのだ。
主人公達が魔物を倒し、急いで村に戻ると
そこでは魔物の姿の神父が村人から散々痛めつけられて十字架に磔にされていた。
だが魔物が死んだ事により元の姿に戻る神父。村人達は愕然とする。
翌朝神父は皆が眠っている間に、ぼろぼろの身体で村を出て行った。
「自分がいては村人達が罪の意識に苛まれてしまうから」と。
現代に戻りレブレサックに行ってみる主人公達。
そこでは村を救った神父と旅人達(主人公達)の話は語り継がれているものの
村の歴史を記した石碑がどこかですり換えられてしまったらしく、
「神父と旅人達、そして村人は力を合わせて戦った」という完全な美談になっている。
そして一人だけ本当の事を語っているリフという子供はいじめられていた。
主人公達が憤りを感じつつも村を探索していると、子供達の秘密基地で
真実の歴史が書かれた石碑を掘り出し、慌てて村長の所に見せに行くが
村長は「これはあってはならない」と笑顔で石碑を叩き壊してしまった。
どうしようもなく再び秘密基地に戻ると、そこにいる子供達は皆落胆している。
聞けば皆大人に真実を話したのに叩かれたりおやつ抜きにされたりと
全く取り合ってもらえなかったそうだ。
ただ一人真面目に聞いてくれた大人も「本当の事が良い事とは限らないんだよ」と。
リフは子供達から謝ってもらう事が出来たが、結局村の大人達に真実を伝えることは
出来ないままに、主人公達は村を後にする。
村長が全く苦悩して無いのが余計腹立たしい。
>>435 本当は、その村長が真実の石版隠したのかもな。
とりあえず神父さんに惚れた
>>430 えっなんでティンポが吸われたからって右目が見えなくなるの??
誰もツッコんでないけどもしかして常識?
無知でごめん…
>>438 シャンプー容器の入口に、ちむぽじゃなくて右目を当てたんじゃないの?
双眼鏡を覗き込むような感じで。んでぽこっと押したら・・・
にゅぽんっ…って感じで眼球がががが…
いとこはチンポじゃなくて目でやったってことでは
>>430が試したくて仕方ない俺がいる
でも失明コワイヨーできないよー
>443
あれは大体レギュラーキャラ数種で話を作ってるし、
433には「CGアニメ」とあるから違うんジャマイカ。
とりあえずリンク先グロ注意な。
>>435 細かくてすまんがそれはドラクエ6だよね
>>446 いや、7であってるよ。レブレサックでぐぐってみそ。
付け加えるなら、子供たちは(それまでいじめてた子も)本当の
歴史を語り継ごうと心に決めるので、それが救いなんだけどね。
そういや6にも魔物に変身する奴いたっけ
仲間にできる隠しキャラ的な存在で。
うっかり真実教えちゃうとショック受けて失踪しちゃうんだよな。
てっきり絶望の町にいてフォローできるかと思ったのに
それっきりどこ探しても見つからず、ちょっと後味悪かった
449 :
446:2006/04/17(月) 00:21:04 ID:EA32A2vUO
>>447 ほんとだ!
勘違いして申し訳ないです。
>>435にもすまんことした
要約うまくて面白かったんで、そのエピソード目あてに
違うの買ってプレイしちゃう人が出たら大変
だと思って、でしゃばっちゃったよorz
>>434 この人の要約もうまいね
「読む人にわかってもらおう」と思って文章書く人って
文章上手くなるんだそうだ。
前スレあたりでレブレサックが後味悪いとだけ書かれて内容がわからず仕舞いだったから
気になってついこの間ドラクエ7やったばっかだよ俺w
>435さんほんとに要約上手いね。
他にもドラクエ7は後味悪い話が多かった気がする。
なんか思い出したら投下しようと思う。
451がドラクエ6までやっちゃう前にw 448のあらすじ。
主人公たちがモンストルという町を訪れると、町の英雄アモスが臥せっていた。
アモスは町を魔物から救おうとした時に傷ついて、治らないのだという。
とはいえ、町の北の山から「りせいのタネ」を取って来られれば治るはず と聞き
主人公たちは、翌朝、北の山へ向かう。
北の山への厳しい旅に耐え、無事アモスを治すことに成功する主人公たち。
しかし、アモスはこの時まで本当の事を知らないままでいた。
モンストルの町は、夜になるとモンストラーという魔物に襲われ続けていたのだ。
それは、魔物を倒しに行ったアモスが、逆に魔物にされてしまったせいだった。
町の人たちは確かに困ってはいたが、魔物の正体がアモスだと知っていたし、
夜だけしのげば良いとわかっていたので、モンストラーを退治しようとした主人公たちを
止めたのである。
自分が守りたかった町を傷つけていたのが自分だったと主人公たちの話から知った
アモスは出奔し、二度と出会えなくなってしまう。
これが448が後味悪かった点だよね?
でも、アモスに対してモンストラーの事を教えなければ、主人公たちの頼れる仲間となって
最後まで一緒に戦ってくれるんだよね。嘘も方便って奴だなと、しみじみ思ったよ。
>>452 しかもアモスは最強クラスの強さだったりするのが少し後味悪かったりする
中盤に仲間になる主役達の一歩先を行ってた有名なモンスターハンターで(ライバルキャラ?)
メインキャラの一人の弟のテリーって奴は最弱クラスなのに
>>434>>452 自分はゲームは全くやらない人なので、
マジ異世界に入ったように楽しんで読めた。サンクス
それにしても、ドラクエって鳥山明のキャラで売ってたと思ってたけど
こんなストーリーをあのキャラでやるんだ…
今更と言われそうだけど、ちょっと新鮮な驚き
>>452 スレ違いかもしれんけどひとつ質問。
宿屋さんに泊まったときとかは支障なかったの? 仲間にした場合。
知らないけどりせいのタネで治ったんじゃないの?
りせいのたねで、変身が自由に出来るようになったよ。
戦闘時に変身したりしてた。
へー、面白いね!
>>422 ゾンビパウダーか?
パクリが打ち切りの原因じゃないよ。
主人公が指名手配者で、物語の舞台が西部劇風という部分が、
トライガンって漫画に似ていただけで、中身は全然違う漫画だから。
これがパクリになるなら、そもそもトライガン自体がパクリ漫画になってしまうし。
打ち切りになったのは、ただ単に不人気だっただけでしょう。
ジャンプ漫画はどれだけオタ人気があってムーブメントになっても、
アンケート順位が低ければ打ち切りになるシステムだから。
それこそ、後味が悪いという話。
>>459 ジャンプはなぁ・・・
少年誌のはずなのに腐女子雑誌になっちまってるからなぁ・・・
アンケート至上主義だから腐女子の組織票で成り立ってる雑誌
腐女子と言えば、腐女子の女キャラ叩きは怖いな。
贔屓の美形男と絡んだりするともうボロクソ。
462 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/17(月) 15:06:30 ID:xmoDl2PyO
ゾンビパウダーは、サブキャラクターの道具や、次作などから見た評価も含めて、
パクリでほぼ確定のように言われていたはず。なぜいまさら擁護に入る。
さあ、みんなに迷惑をかけず、週刊少年漫画板の該当スレにこい。
アモスの話が懐かしくて早速ドラクエ6やり始めたんだけど
早速データ消えた。後味悪
姉が持ってた長編少女漫画が後味悪かった。
話自体がドロドロしてるっていうんじゃないんだが。
タイトルは月の子。作者は忘れた。
舞台は1980年代の、多分アメリカ。
主人公はダンサー志望の青年と、
彼のアパートに転がり込んできた身寄りのない小さな子供。
名前はジミー。
この子供は一見10歳くらいの男の子なんだが、
満月の夜に16歳くらいの美少女に変身したり、
不吉な事故を予見したりする。
実はジミーは人間ではなく人魚の姿をした宇宙人で、
宇宙を泳いで渡り歩き、
数百年に一度の周期で生まれた星に戻ってきてはその星で卵を産む種族。
(その時期に女性化でき、同種と交配できた者だけが卵を生める)
青年とジミーは、まあいろいろあって親しくなっていく。
それと並行して、ジミーと一緒に地球に戻ってきた兄弟達や、
宇宙人仲間の話も綴られていくのだが、怖いのがクライマックス。
殆ど女性の姿で定着しつつあるジミーが青年への想いやなにやで悩む中、
例の不吉な夢に現れたのは、作中で明示こそされないものの明らかにチェルノブイリ。
ジミー達とその仲間はそれぞれ事故を止めに行く。
そして数々の犠牲を経て、原発事故を阻止する事に成功する。
ジミーと青年の恋も成就する。
(ただ、姿は10歳に戻ってしまい、そこから人間としての人生をやり直す形)
エピローグで、彼らの幸せそうな姿と共に、年表が流れる。
細かいところは忘れたが、その世界では原発事故が起こらなかった1986年以後、
戦争はすべて回避され、国交は軒並み回復の兆しをみせ、地球環境は守られている。
そして1992年を迎える今、人類が月に移住する計画が順調に進んでいる。
しかし妙齢の女性に成長したジミーは未だに悲惨な夢を見る。
青年がそれを慰めて、「それはただの悪い夢だよ」と言う。
話的にはハッピーエンドだが、
読者はどうしても気づかされてしまう。
彼女が見る夢は、原発事故の起こってしまった後の地球。
お仕着せのメッセージみたいなのは好きじゃないし、
話が長すぎてちょっとダレたりもしたんだが、
その終わり方が絶妙すぎて、芯が冷えた。
作者は清水玲子だよね。
「月の子」途中まで読んで挫折したけど、
そんなラストだったんだ。
467 :
秘密1:2006/04/17(月) 16:56:17 ID:yju8sGmG0
清水玲子と言えば秘密。これも漫画。
今より未来の世界で、脳の謎が全て解明された。
死者の脳に記憶された情報を取り出すことができるようになり、殺人事件の解明が容易になると期待される。
しかし、これに落とし穴があった。
脳の記憶を再生する事は出来ても、早送りが出来ない。
延々と事件とは関係ない死者の人生を見続け、殺される瞬間が再生するまで待たなければいけないのだ。
この技術がいよいよ実践に投入される事になった。
実験第一号は、某国の暗殺された大統領。
彼は真面目で品行方正であり、公人としても私人としても優れた人物だった。
家庭トラブルもなく女性問題もなく、およそ人と争った事が皆無。
その大統領が別荘で殺された。
銃で暗殺され、折ってから逃れるようにベランダで息絶えていたのだ。
手がかりは何もない。
事件究明に、この装置が投入された。
468 :
秘密2:2006/04/17(月) 16:56:48 ID:yju8sGmG0
主人公と捜査官達は、再生される大統領の人生をなぞっていく。
非の一転もなく、一度の過ちもなく、優等生の人生を歩む大統領。
ある日、大統領はパーティーにて娘の恋人を紹介される。
彼は若く美しかった。
大統領は彼から目をそらせなくなり、気が付けば目で追ってしまう。
意外な成り行きに驚く一同。
そして運命の時がやってくる。
大統領が別荘で一人くつろいでいる時、たまたま押し入った強盗と鉢合わせしてしまった。
動転した強盗は逃げながら大統領に向かって発砲。
直撃を受けた大統領は、瀕死の身体でベランダまで這っていく。
娘の婚約者を隠し撮りした、たった一枚の写真を粉々にし海へと投げ捨てるために。
写真を引き裂いた後、大統領はこと切れた。
469 :
秘密3:2006/04/17(月) 16:57:54 ID:yju8sGmG0
暗殺でも何でもなかった。これは不幸な事件だった。
大統領のたった一つの秘密は伏せられ、事件は極秘に処理されるはずだった。
だが翌日メディアがすっぱぬいた。誰かが漏らしたのだ。
高潔な大統領は実はホモだった、娘の婚約者に恋をした大統領、新聞は面白おかしく書き立てる。
今まで一つの噂も隙もなかっただけに、格好のネタにされてしまったのだ・・・
と言う話しなんだけど。
大統領は真面目に真面目に生きてきて、ホモったわけでもナンパしたわけでも口説いたワケでもないのに。
国のため世のため人のため、一生懸命尽くして頑張ったのに。見てただけなのに。
最後の最後に初めての片思いが祭りに発展しちゃった大統領を思ったら、非常に後味悪い。
残された娘と妻の今後を考えても、何だかもう・・・
おまけに、続編がロリコン顔の美少年刑事と大人刑事のホモ話しになってしまっている。
作品そのものが後味悪い。
清水は昔からボーイズラブが描きたくてしょうがないんだろうなって感じ
>>462 久保本人の言動に不信な点が多いのも事実だし、アイタタが過ぎる人物のうえ、
ちゃねらーに喧嘩売った経緯も含め、嫌われているのは理解するが、
ゾンビパウダーとトライガンでは、そもそも物語の内容が全く違う。
ゾンビパウダーは、12個集めると死者を甦らせるという死者の指輪を主人公一同が追い求める話で、
トライガンは荒廃した世界で、主人公バッシュが仇敵ナイブスを不殺の覚悟で追い求める話。
パクリどうこういうなら、そもそもゾンビパウダーはドラゴンボールだし、
トライガンは吸血鬼ハンターDそのものだろう。
日本製の漫画やアニメ、ゲームなど、それも近年のものしか知らないので、
先に見た作品の特徴が、後で出た作品の特徴と類似した場合、
その原典が小説やら映画、メリケンコミックなどにあるのを知らずに騒いでいる厨房とか、
二つの漫画を読み比べもせず、パクリ疑惑と打ち切りという結果だけを聞いて、
後追いで未だにパクリパクリと騒いでいる人が多いので、今更だが擁護させてもらった。
あー、後味悪ぃ
>>471 捨てゼリフを吐くような人の意見はどうでもいいです。
462の最後の一行が主旨と知れ。
バカすぎ
本当に週漫板に誘導したいなら最初の2行要らないじゃん
>>467-469 記憶を早送りできないってことは、
誕生〜殺害
の何十年もの記憶をリアルタイムで見なくてはいけないんだよね?
見終わった頃には、もう事件は風化してそうなんだが
>>474 死んだ所からさかのぼって再生していた気がする
あれ?それじゃ物語が成り立たないか
記憶違いだ。スルーしてくれorz
んで、この気の毒な大統領を人身御供に、
この捜査システムはうち切られたのかな?
人に秘密が有る限り、タイムマシンは完成しない
って言葉を思い出したよ。
ゾンビパウダーは単純につまらないから打ち切られたんだよ。
あの程度で「パクったから打ち切り」って言われてたら世話ない。
ゾンビパウダーと言えば、ヒロイン(?)が弟を助けてもらうかわりに、
マッドな医者(見た目幼女)の人体実験に一生つき合わせられるんだよね。
最終回でチラっとそんなやりとりがあったけど、
その後のヒロインの人生をを思うと、当時はムチャクチャ気分悪かったよ。
清水玲子はトレースしまくりなのも後味悪い
それも丸ままトレースじゃなく細かいところ変えてたりしてるところが、
明らかに悪いことと分かっててやってるなって感じでさらに後味悪い
全人生再生ってオナヌーも再生されてしまうってこと?
SPや厳重な警備の目をかいくぐり
大統領の別荘に押し入れる強盗。
世界トップクラスの凄腕だな。
範馬勇次郎だな
>>482 強盗は押し入ったんだから
spとか全員倒してきたのだろう。
昔に読んだ少女漫画
主人公は中学生の少年。父親から虐待を受けて育つ。
少年の姉は、少年が殴られているのをいつも黙って見ているだけ。
暴力を奮う父と、それを止めもしない姉を少年は憎んでいた。
彼はとうとう復讐に出る事を誓い、父の頭を鈍器で殴り腹を斬りつけ、
父の腹を刺したのと同じナイフで姉の顔を切りつけた。
これから少年院に送られるであろう事を予想していた少年は、
厄介物の父と弟をなくした姉が、1人だけ幸せになるのを妨害しようと思ったのだった。
醜く傷つけられた顔では一生結婚もできない。
数年後、出所した少年を迎えに姉がやってくる。
姉の顔には最後の時と変わらず醜い傷が残っている。
だがその傍らには息子と思われる幼児がいた。
「俺は男だからいつも殴られて辛い思いをしたのに
あんたは女だから見逃されて今や女の幸せを手に入れたってわけか」
と憤る少年。姉は首もとのボタンを外す。
姉の首筋には顔にあるよりも大きな傷があった。
それも一つ二つではなかった。
「そうよ殴られはしなかった でもあんたがされなかった酷い事をされた
自分でこんな傷をつけて死のうと思うほど その証がこの子なのよ」
姉の傍らにいる幼児と父の顔を少年がだぶらせて終わり
後味悪過ぎてどうしようかと思った
それでも殴られてる弟をかばわなかったほうが悪いと思う
自分も辛い事されている、ってのはかばうかばわないに関係ない。
「あたしはあんたよりもっとひどいことされてるんだから、黙って殴られててね」
つーのは最悪。
ていうか互いに話し合い助け合えよ。
>>484 なるほど。厳重な警備を出し抜くよりもシンプルで、誰にでもできるかもしれない
お手軽な方法ですな。
>>467 要約うまい、GJ。
でもちょっと訂正させて。
脳の構造を解明したわけじゃなく、その未来の設定では人間はみな生まれた直後に脳にチップを
埋め込まれる。<記憶を盗み見るためじゃなくて、別の目的があってそうしてた(その目的は忘れた)
でも何かのきっかけで、そのチップのデータを読み込むと持ち主の生前の視界が再生できるという事に気づく。
そんな時に大統領暗殺事件が起きたので「いい機会だ」とばかりチップを使った捜査を始める。
でもこのチップには欠陥があって、持ち主の視界の映像のみが記憶されているので、音声がない。
それで投入されたのが読唇術に長けた主人公。
で、
>>467が書いてくれている通りの展開になる。
(
>>481直接の描写はなかったけど、夫人とのベッドシーンや大統領のシャワーシーンもあった模様)
この主人公、実は自分の母親に家族愛とは違う愛情をもっていたんだけど、この事件の後に
「見つめるだけでも秘密は暴かれる。それならいっそ二度と彼女を見られない場所へ」と
どこかに去っていってしまうんだよね。
何の事情も分からず息子が失踪してしまって母親も可哀想だし、何か色々後味悪い。
何かのショートショートに載ってた話。もしかしたら、星新一かも?
主人公は中年の男性。
一人暮らしで妻も子供もおらず、一人で気ままに暮らしていた。
主人公は仕事はしているものの、あまり意欲がなく「金でもあれば何か新しいことを始めるのに」とぼやいていた。
ある雷の夜、部屋の隅に老人が立っており、その老人は主人公を指さしていた。
恐くなった主人公は電気をつけるが、そこには誰もいない。
その数日後、主人公は宝くじで大金を儲けた。
しかし、雷の夜に現れた老人と何か関係あるのではないか、と思い全額貯金することにした。
更に数日後、親類が亡くなったことでその遺産が主人公にころがりこんできた。
それを知った主人公の友人達は「おごってくれ」と言い、主人公は友人達におごることにした。
しかし、主人公はうっかり老人のことについて話してしまい、友人達も君が悪くなっておごってもらうのを止めた。
その後も株で儲けたり、買った土地が値上がりしたりといい事尽くめだったが、主人公は喜ぶ気になれなかった。
「この金を欲望のまま使ってしまったら、あの老人が呪いをかけて自分は死んでしまうのではないか」と。
そして、十数年経った後、再び老人が主人公の部屋に現れた。
その老人が言うには「私はお前の先祖だ。お前が気の毒で金回りを良くさせてやったのに、何故遣わない?」
主人公が「あの金を使っても良かったのか?」とたずねると、老人は「金回りが良くなれば、お前も周囲もうるおうようになると思ったのだがな」と言い残し、消えてしまう。
無駄なことで長い間悩んでいたのか、とショックを受けた主人公はそのまま心臓発作で亡くなってしまう。
友人達は「あの金はやっぱり呪いの金だったんだ」と思い、主人公の財産を受け取りたがる人もおらず、国に寄付しても国が不幸になるだろうと考えた。
そして、主人公の財産で立派な墓を作ったのだが、そこに墓参りしにくるものは誰もいなかった。
>>489 先祖の爺さんよ、初めからそう言ってやりゃよかったのに…
もったいない
ガイシュツな気がするけど、野生の証明。
かなり前に読んだから結構記憶が曖昧。ゴメン。
主人公は元自衛隊員?の男。
隊員だった頃、訓練で立ち寄っていた村で村民全員が斧で惨殺されるという酷い事件があり、
その唯一の生き残りである村長の娘(事件のショックで記憶喪失)を養女として引き取っている。
一人の刑事はその村の事件の半人が主人公ではないかと疑っているけど、なかなか証拠はない。
途中、主人公の彼女だか好きな人だかがDQN集団にレイプ(殺されれたかも?)される。
でもその首謀者の親がその辺の有力者で、警察も動いてくれないので主人公はなんとか自力で真相を突き止めていく。
ラストは、どうにかしてDQNどもを追い詰める主人公。陰で例の刑事がこっそり見ている。
自衛隊時代に戦闘のノウハウを学んでいるので、主人公かなり強い。
そこにどこからか斧が飛んでくる。あの刑事が投げたのだ。
斧を手にとり、DQNをどんどん切り倒す主人公。
その姿を見て、矢張り犯人はコイツだったんだと確信する刑事。
そこに事件当時の記憶が戻り、喪失時の事を覚えてない養女が登場。
「お父さんを殺したのはこの男です!」と主人公を指さす。
エピローグ。
事件当時、山に篭っていた主人公がなんかの用で村に下りると、発狂した村長が斧を振り回して村人達を惨殺していた。
主人公も殺されそうになり、やむなく返り討ちにする。
その様子を丁度帰って来た娘が見ていて、ショックで記憶を失う。
親を殺された少女を不憫に思った主人公は、彼女を引き取って育てることにした。
村長が発狂した理由は、その村に生えていた毒性(自我を失うとかそんな効果)のキノコのせいだった。
DQNの件で主人公が村長と同じようになったのは、村にいた頃に彼もそのキノコを食べていたせい。
そして、彼に斧を渡した刑事からも同じキノコの毒が検出された。
>>486 今時の子供はすごい考え方するな。
かばわなかったから悪いって。
これが母親ならわかるが、姉も同じ被害者。
オマイはナイフ持って襲われてる人間を救えるのか?
自分がやられるかもしれないとわかっていて?
>>492 自分の弟なら助けるよ。
代わりに父親を殺してでも、黙って見てたりしない。
自分が殴られても、刺されてでも弟殴られないようかばうよ。
黙って見てたりはしない。
口では何とでも言えるんだから
その話はここまで。
口だけ星人、乙
幸せな家庭でぬくぬく暮らしてるくせに偉そうにほざくなよww
自分は姉擁護かな。力じゃかなわないし
外に助けを求める等の手段はあっただろうけど
その場合性的虐待されてたのがバレてしまいかねないし…。
それは置いておいても弟がやった事は八つ当たりで
DQN父と同じ暴力男になっちゃった事の方が後味悪い
弟に「私は父親に犯されてます」なんて相談できないよ。
だいたい姉だって、本当は助けたいけど襲われてる時の事が
思い出されて、怖くて手をだせなかったかもしれないのに…
レイプ関係になると変なのが出てくるよな。
レイプ関係は全部ひっくるめて後味悪いな
俺そっち系のビデオは見ない
>>491 映画の『野性の証明』では、確かそのエピローグが冒頭にきてたよ。
政府の陰謀とか汚職とか絡んで、結構大がかりな話だった。
秘密を知る主人公(高倉健)を殺すのにヘリや戦車まで持ち出してきたりして。
ちなみに、少女(薬師丸ひろ子)は何だかんだ言って主人公を
慕って付いてこようとするんだけど、そこを悪者(自衛隊員)に
射殺されてしまう。
後味悪いのは変わらずか。
502 :
和田:2006/04/17(月) 23:44:19 ID:o1COAFH20
レイープ最強!!
女性は常に悪くないってことで平和になるじゃないか
田嶋センセイのもとにひとつになろう
>>485 これは久々に相当後味悪いですね。かなりきました
カナリキタ━(゚∀゚)━!!!!!
(ヽ゚ω゚) n
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(
ttp://saka.ave2.jp/3/kako/8/ ここの13番目の「愛と勇気とかしわもち」ってゲーム。
出来れば前情報なしで体験してほしいんだけど、
ゲームが動かなかったりケータイだったりバレ書けやゴルァな人の為の簡易バレ。
↓
↓
↓
↓
このゲームはゲームオーバー(END4)をくり返すとたまに文字だけのデモが入る。
で、そのデモの内容が、
実は女の子は入院してて、最初のほうは明るくふるまってるけど、
だんだん元気が無くなり、様態が急変し、ついには……という感じ。
タイトル画面もちょっとづつ変わっていくという凝りよう。
一見ほのぼの、しかしブラックというなつみSTEP系の後味悪さ。
姉を助けられなかった弟が全面的に悪い。
姉がレイプされてたことも気付かないで逆恨みしてのクズ男。
自分が殴られてるのを助けてくれなかったって、自分の身くらい自分で守れよ
男なんだから。
それに力の弱い女がキチガイ暴力親父に逆らって止められるかっての。
よっぽど女のほうが辛い目に合ってるって想像も出来なかったのかね。
変なの来た
変なの来たwwwwwwwww
ヘンナノキタ━(゚∀゚)━!!!!!
>>508 姉と弟が幾つ年齢差があるのか解らないけど、
こういう場合、一番幼い者が精神的に、一番圧迫を受けるもの。
平和な家庭でだって、実はそう。ましてやこの話においておや。
本来、自分より年長でかばってくれるはずの父や姉が
弟の目線でこう見えて傷つくのは当たり前。切れて当然かは別問題だけど、
姉がレイプされてるかどうかどころじゃなかったと思う。
しかし、少女漫画ってエグイ話思いつくなあ。
レイープの人気に嫉妬!!
ていうか母親はいずこへ
死んでるのか?
>>507 ちくしょおおおお
やりたいのにできねええええええ
俺のパソコンのばかあああ
古典落語の「死神」
うだつの上がらない主人公が、自分の甲斐性なしを奥さんになじられ
自殺しようと山へ行くとひょんなことから死神と知り合いになる。
男と前世で関わりがあったという死神は、死神が見える能力と
死神を強制的に家に帰らせる呪文を男に教えてやる。
死神曰く。
病気で寝込んでいる人間の傍にはかならず死神が座っている。
足元に座ってれば呪文を唱えて家に帰らせれば治る。
枕元に座っている場合は残念ながらご愁傷様。
この能力を使い、凄腕の医者(実際には祈祷師みたいなもん)
として大成功し、大金持ちになる主人公。
(足元の場合はどんな難病でも一瞬で治せるから)
金を持つことで人が変わった主人公は妻と子供を追い出して若い
女に入れ込む。
愛人に江戸見物がしたいといわれ、屋敷を売り払って豪遊しながら
江戸に向かうが、散財が激しく江戸につく前に一文無し。
金に惹かれていた愛人は、離れていってしまう。
江戸で開業すればすぐにまた金持ちになれると開き直る主人公。
しかし、江戸の病人はみんな足元に死神がいる…
なかなか上手くいかずに焦っているところに江戸一番の金持ちから
依頼がかかる。
喜び勇んで行ってみると、やっぱり足元に死神が…
「残念ですが」とお断りを入れるも「千両払うから」「2千両」「3千両」
と報酬が高くなっていき、最終的には「5日生き長らえさせてくれたら5千両」
と条件も報酬もとんでもないことになる。
そこで、妙案を閃く主人公。
力持ちの若い衆4人を集めて、病人の四隅に配置、死神がウトウトした隙に
布団をぐるっとまわして強制的に足元へ位置変えして呪文を唱える。
死神は大声を上げてビックリした後にスーッと消え、瞬く間に元気になる患者。
大金持ちになった主人公は祝杯を上げ、酔っ払って寝込んでしまう。
起きてみると寒気がする。どうやら風邪をひいたらしい。
そこに能力を授けてくれた死神登場。
昨夜の死神はこの死神だった。
「恩をあだで返しやがってコンニャロメ」と怒られるもシメられるようなことはない。
死神曰く「お前はとんでもないことをした」とのこと。
事態が飲み込めず死神にロウソクの立ち並ぶ部屋へ連れて行かれると
今にも消えそうなロウソクを発見。
「それがお前の寿命だ、昨日の行為は病人と自分の寿命を入れ替える方法だ」
「その証拠に風邪ひいてるだろ?風邪こじらせて死ぬぞ」
慌てふためき許しを請うと、替わりのロウソクを貰える。
自分の寿命ロウソクから火を移せれば替わりのロウソク分、寿命が延びる。
今にも消えそうな寿命ロウソクからなんとか火を移した瞬間。
「ハックション!」
舞台が暗転してオチ
ロウソク部屋で別れた女房のロウソクを見て「ロウソクの炎まで憎たらしい」
とかのたまい、子供の寿命を見ても何の感慨もなさそうな感じなんだけど
気弱で平凡な主人公の変わりっぷりが後味悪かった。
オチは清清しいけど。
江戸の病人の死神は枕元では?
じゃないと、つじつまが合わない…。
>>507 なかなか良かったけど
最後は後味スッキリだった。
なぜヤンガスがこんな所に
>>516-518 これ落語ではない元の話しもあるよね?
日本の話じゃなかったと思う。
むかーし子供の頃に読んだ。
>523
海外の話を三遊亭円朝が落語にアレンジした。
フトンなら解るが、ベッド回すのは大変そうだな
児童向けの戦争体験記に載ってた話。
所々うろ覚えなんだけどタイトルは「エミちゃん」
投稿者(名前忘れたんで花子さん)は時々隣家から子供の声がすることに気付く。
隣家には子供がいないはずなのに変だと思って母親に聞くと、隣家の娘さんが子供を連れて帰ってきているらしい。
娘さんが結婚したのはアメリカ人で、結婚後に渡米したが相手が亡くなったので日本に帰ってきたという。
しかし時は太平洋戦時下の日本。
孫といえどもアメリカの血の入った子供などとんだ恥さらしということで、半ば家に監禁状態で外に出してもらえないらしい。
母親は娘さんと幼なじみだったこともあって不憫に思い、花子にその子と友達になっておあげと言う。
隣家の子供の名前は「エミちゃん」。
ハーフだけあって肌も透き通るように白く目は青色。髪の毛は茶色でお人形のように可愛らしい子供だった。
ちょうど花子と同じぐらいの年齢だったこともあり、すぐに仲良くなる二人。
だがささいなことでケンカになり、花子は「もう遊ばない!」と隣家を飛び出して家に帰ってしまう。
そうして隣家に遊びに行かなくなってから数日後の夜、隣家から女の人が泣き声が聞こえてきた。
何かあったのかと花子と母親が隣家に駆けつけると、エミちゃんの母親が泣き叫ぶ姿があった。
その前には布団に横たわるエミちゃん。数日前まで一緒に遊んでいたエミちゃんが死んでしまったという。
あまりのことに呆然としている花子の前で、隣家のおじさんがエミちゃんの亡骸を棺おけに入れようとし始めた。
ハーフの子供の葬儀など聞こえが悪いから夜の間に墓に埋めてしまうのだという。
それではあまりにこの子が可哀そうだ。きちんと葬儀をしてやりたい、
それが駄目ならせめて明るくなるまで待ってほしいとエミちゃんの母親が懇願するも、
実の兄であるおじさんも実の母でエミちゃんにとっては祖母であるおばあさんも頑として聞き入れない。
泣いてとりすがる母親の手を振り払い、エミちゃんを棺おけに入れようとするが棺おけが小さく入らない。
無理やり入れようとすると「バキッ」という音と共にエミちゃんの足が折れてしまった。
あまりのことにエミちゃんの母親はその音を聞いた瞬間に気を失ってしまう。
「人でなし!」という花子の母親の声をフンと一蹴し、棺おけを担いだおじさんとおばあさんは墓に向かっていった。
それからしばらくして花子はエミちゃんが塀から落ちて打ち所が悪くて死んでしまったということを知る。
エミちゃんがよじ登っていたのは隣家と自分の家との境の壁。
外に出られないエミちゃんは塀に登って自分の姿を探していたのではないだろうか。
あの時ケンカしなければエミちゃんは死ななかったのかもしれない。
いや、そもそも自分が遊びに行かなければエミちゃんは死なずにそのうち外にも出られたのかもしれない。
だってそれから数ヵ月後に戦争は終わったのだから。
子供にはヘビーな話でした…。
フェリーニの「カビリアの夜」っていう映画。
主人公のカビリア(娼婦、割と勝ち気な性格)が、
付き合ってた男に金目当てで川に突き落とされるところから始まる。
その後、なんだか色々あるんだけどまあ中略。
色々あった末に、まるで王子様のような理想の男性とめぐり合うカビリア。
そしてその男に求婚されて一緒に店を開くことになる。
その為に、家も家財道具も服もすべて売り払う。
売り払ったお金を持参しつつ、男とデートするカビリア。
「こっちに行こう(はぁと」と言われ、山林を散策。
辿り着いたのは人気の無い断崖絶壁。嫌な予感。
「私を殺すつもりなの?」「お願い!殺してよ!殺してちょうだいよ!」
何も答えられない男、全財産の入ったカバンを男に突き出してむせび泣くカビリア。
そして男は、「お前を殺すつもりは無いっ……」と捨て台詞を吐いて、
カバンを持ってカビリアを残して逃走。
なんとか森林を抜け出す傷心のカビリア。
そこを偶然楽しげな楽隊が通りかかる。
楽隊に囲まれてカビリアが微笑み、少し希望を感じさせて終幕。
なんだかんだ言って、全財産取られて家も無いわけで。
男はのうのうとしているのかと思うと後味悪い。
戦時中の話で思い出した漫画。
戦時中、ある女の子がジープに轢かれて死んだ。
その女の子の友人の母親は可哀想に思い、娘が大事にしていた人形を供養のために女の子の母親に渡す。
その人形はとても高価なものだったので、燃やすのはもったいないと思い隠すことにした。
その数日後、女の子の友人は川で溺れて死んだ。
近所の人は「亡くなったあの子が友達が欲しいために殺したんだ」と言う。
母親は「だから、あの人形をあげたのに」と嘆いた。
こんな話。
この後にも続きがあった気がするけど、忘れてしまった。
こっちが悪いとかあっちが悪いとかああすりゃ良かったのにとか言ってる奴って
それが「後味悪い」ってことなんだとわかってんのか?
どっちが悪いとはっきりしてたり、
解決法を実践して助かってる話は後味悪くもなんともねー。
結論がないから解決できないから「後味悪い」んだよ。議論する余地ねーっつーの
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・なんでも入る801穴
ユンボ
>>532 それは恐怖漫画の名作として名高い、山岸凉子の「私の人形は良い人形」の
冒頭の話ですな。
538 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 22:17:56 ID:a08lqC3GO
>>537 その人が描いた「日処所の天子」のラストは後味悪すぎて納得行かない
>>537 なんかCMで聞いたことのあるフレーズですね
>>507 ちょっと遅いが・・・
様態が急変した後、高得点たたき出したら後味悪くなくなった。
>>530 こないだ早稲田松竹で見てきました。
最後希望を感じさせるラストなのか。
俺は楽隊の中における彼女の泣き笑いに、
鮮やかに浮き彫りにされた悲劇を感じました。
>>539 ズル天は、ラストまでが長すぎて要約出来ないが…
簡潔に言うと、最愛の人に振り向いてもらえず、愛を信じる事を捨てた
聖徳太子が、池沼で幼女な妻と二人きりで黄泉路にも似た人生を
歩む事を決意しつつ、かの有名な「陽出づる処の天子…」という
書状を書くというラスト。
トン
なんか普通に良いラストっぽいけど、そうでもないのか。
それ前に誰か要約してくれてたような…
前スレかどこかで詳細な要約してくれた人がいたよ。
長い話なのに上手に要約しててわかりやすかった
548 :
ミキサー大帝:2006/04/18(火) 23:32:17 ID:oJ+CT4gp0
>>536 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| < はい、犬ジュース
⊂| ( ´∀`) |つ旦
| |
|_△△△_|
\___/
∪ ∪
n n
(゚冊゚))))〜
>>544 ほ、ほ、ほ、包茎ちゃうわ! ズルムケじゃ!
550 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 00:29:52 ID:fU3oODB/O
>>544 ちなみに聖徳太子は超能力者+同性愛者で最愛の人ってのは蘇我氏の跡取り息子だと補足
>>542 どうしても高得点とれないので、どうなかんじで後味悪いのかおしえて。
明確なソースが提示できないけど、複数の知り合いから聞いた話で
ちびまる子の作者、さくらももこの祖父は「ちびまる子」の登場人物友蔵のような
愛すべきお爺ちゃんではなく嫌われ者で、
こんなおじいちゃんだったらよかったのになあという
作者の願望によって作られたキャラだということ。
今日ドラマでモト冬樹が好演してたのでふと脳裏をよぎった。
>552
それさくらももこ自身が著書だったか、何かのインタビューだかで
語ってたと思うよ
>>552 エッセイ「もものかんづめ」に出てくる「メルヘン翁」だな。
実際はかなりの嫌な爺さんだったそうで、母親と2人で死に顔を見て大笑いした
とか書かれてる。
>>554 しかも、「ちびまる子みたいなほのぼの漫画を書いてる人に、
あんなエグいエッセイ書いて欲しくなかった。後味悪い」という読者の
抗議に対して、
「実際、あの爺はボケた振りして人のオカズ盗ったり風呂覗いたり
かなりどうしようもなかった。赤の他人に、どうこう言われる筋合いはない。
自分や親(特に、爺にとって息子の嫁であった母)は本当に不愉快な目に遭ったのだ。
そもそも、私は家族というだけで愛が存在するなんて思わない。
両親の事は好きだが、それは家族というよりずっと一緒に生きてきた
愛着のようなものだ」とかいう意味の事を書いてたな。
何にせよ、さくらは後期の微妙に歪んだ「ちびまる子」ワールドが本来の姿だと思う。
初期の心温まる作風は、多少猫かぶってたんじゃないか。
知名度があがるにつれて暴露したり離婚したり、ブサイクなのになぜか恋愛の達人
みたいなツラで講釈たれはじめるのが女作家のデフォですから
知名度があがるにつれて暴露したり離婚したり、ブサイクなのになぜか恋愛の達人
みたいなツラで講釈たれはじめるのは男作家もデフォですから
今まで読んだ中で一番怖かった漫画は山岸凉子「汐の声(しおのこえ)」だな・・・
>>555 さくらは腹の中はドス黒そうだからなぁ
丸尾や花輪なんて名前付けるくらいだからそういうの好きそうだし
あとたまちゃん、実際の写真見たことあるけどメガネもまだ付けてなくてはっきり言って美少女
それをわざわざメガネつけて微妙な顔で書いてるってことはさくら自身顔にコンプレックスがあって
嫉妬も多分にあったと推測される
>>557 男の作家にそんな江川がいるわけないだろ
たまちゃんはまるこより(イラストの)顔は可愛いと思うが…
眼鏡も他キャラとの差別化じゃないのか?
実際あるぞ。そういう事。
基本的に漫画って、思い通りになんて描けないぞ?
売れっ子ならまだ融通は聞くが、ちびまるこは売れる前からアレだしな。
作者が描きたい漫画じゃなくて、売れる(売れそうな)漫画を描かなくちゃいけないもんなんだよ。
>>551 最初は夢の中で女の子が男の子を追いかけていくという
メルヘンチックな感じなのに
徐々に女の子が重い病気だという事がわかりだして
タイトル画面のお菓子が薬や注射器に変わる。
さらに進むと主人公の容態が急変したというデモが入り
その後のエンディングでは男の子が骸骨になり
悲鳴と共に主人公の女の子が連れていかれて
タイトル画面から消えてしまう。
この後はエンディングで誰もいない絵が表示されるだけになる。
後味が悪いのはここまでで、
この後のエンディングで女の子の目が覚めて
最後のエンディングでは、かしわ餅を食べているところでEND。
>>551 5万点以上で女の子がベッドから起き上がる。
「峠は越えました。なんとかちゃんの頑張りで死神を追い払った」
みたいな母親と医者の会話。
20万点以上で退院した女の子が公園だかどてっぽいとこで
母親とかしわもちたべてる
高得点とれないと後味悪ーだけど
ちゃんと最後には退院してるみたいで後味は悪くないね
564 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 07:46:58 ID:aOTzlycZ0
だが断る。
死合え。
昔読んだ、外国短篇。
ある青年作家が、取材のため山を訪れる。
その山頂にある記念碑みたいなのを取材して、インスビレーションを得るためである。
途中の山道の一軒家で、最近夫が行方不明になったという若妻と、
若妻を気遣う行商人に出会う。青年が若妻と話すのを、快く思っていないらしい行商人。
一休みの後、無事記念碑にたどりつく青年。感銘を受けながら周囲を歩くと、
ひと目につかない陰に、最近できたらしい石を積み上げた小山を見つける。
アイデァがひらめき、腰をおろして小説の構想を練る青年。
そこへ、さっきの行商人が来る。青年は気さくに話しかけ、自分が作家である事を説明する。
そして思いついたばかりの構想を、ごきげんで行商人に語り始める。
「例えば、さっきの若い奥さんの事を行商人が好きになり、亭主の怒りを買うなんて
話はどうでしょう。いや、小説の話ですよ。夫は行商人を殺し、この碑の陰に
埋めてしまうんですよ。そして石を積む。ほら、あそこにあるみたいに。
夫の方が力が強く、行商人はかなわなかったというわけです。」
すると、行商人は低い声で答えた。
「でもね、実際は逆だったと思うんですよ、私は。」
ふと振り返った青年の目に、石を振り上げた行商人の姿が……。
その日、石の山はふたつになった。
口は禍のもとと言うか、
作家が爽やかな好青年に書かれているのでカワイソス。
あっけなさに、えええ、という感じで後味悪かった。
アイデァ
洒落怖(東京伝説)からのコピペ。既出すぎたらごめん。
340 本当にあった怖い名無し sage New! 2005/09/03(土) 07:57:23 ID:VVCnjsjU0
109 :本当にあった怖い名無し :2005/08/31(水) 08:31:51 ID:a0n7askH0
交通事故現場で両足ちぎれた男の子を
お母さんがすごい笑いながら「どうせ死にますから!殺しましょ!
ね!それが正しいでしょ!ね!殺そ!ね!どうすんの!こんなん助かってどうすんの!」
って石で殴り殺そうとして、周りの人が止めてた。
「あんた親だろう!親は信じろよ!親は最後まで信じろよ!ダメだよ!」て
八百屋のお兄さんが泣きながら叫んでた。
神戸市北区、つくしが丘で三週間前に起きた事故です。
近隣住民、そして僕も見ていました。やるせなかった。
572 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 20:47:46 ID:7WSBprhjO
小説の嫌われ松子の一生もかなり後味悪い。理不尽すぎてたまらなくなる
573 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 20:52:21 ID:egSje4Om0
>570
それ男の子が意識あったら怖いな。
>>570 子供の悲惨な姿を見て正気を失ったのだろうか
575 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 21:22:26 ID:8e9/1Xwb0
>>570 気のせいかなぁ・・・・
それもっと前(2005年08月31日前)に似たような話見た気がする・・・
気のせいかなぁ
>>567 青年頭悪すぎるw
小説の話しでも当の本人に面と向かって
「アンタ小説で殺される役」なんて言っちゃうとはw
>>572 >・ネタバレ必須です。 既出上等。
>・知らない人にも内容がわかるように紹介して下さい。
中学2年生のとき私は男子生徒たちからイジメの対象にされておりよくありがちな差別や中傷をかなり受けている立場でした
いつも「汚い」「ブス」「触ると腐る」などの言葉を投げつけられたり特にT志という男子から攻撃されてました
もとはと言えばT志が最初に私を差別したり中傷したことからイジメに繋がったのです
当時の私はY江、S子、M紀という友達がいてT志はS子のことが好きでした
あるとき、授業中にS子が他のクラスの友達宛に手紙を書いており後ろの席だったT志がその手紙を取り上げたのです
次へ
たぶんそうだと。
母親の台詞と「すごい笑いながら」ってところが何とも…
似たようなの読んだことあるな
トラックに頭を轢かれてしまった女の子。
錯乱したお母さんは子供の身体を抱え上げ、タイヤに足をかけて力任せに引き抜いた。
ぶちり…まさに火事場のクソ力。
そしてお母さんは「どぉにかしてぇぇぇぇぇ!!!」と叫びながら
子供を抱えたまま近くの店(蕎麦屋か何かだったような)に飛び込んだそうだ。
580 :
577:2006/04/19(水) 21:32:57 ID:i9Kzu/Ot0
S子は必死になり手紙を取り返そうとしましたがT志は手紙を返さないし内容をチェックしたりS子を冷やかしたりしており
T志の隣の席だった私にM紀が小声で「手紙を取り返してあげて」と何度も呼びかけてきましたがT志からかなり苛められていた私は
何も出来ずにダマッて見てることしか出来ませんでした
S子も救いを求めるような目をしながら私を見てるしM紀は手紙を取り返してと何度も私に呼びかけてました
T志は優越感に浸ったような顔をして「なあ、お前は余計なことしたらどうなるかわかってるよな〜」と私に言いながらせせ笑い
しばらくしてからようやくS子に手紙を返したのですがS子に「ヤバイやつに手紙の内容知られたと思ってるだろ〜」と何度もからかい
S子は顔を真っ赤にしてうつむいてました
手紙の内容は当時S子が好きだった男の子のことを書いていたのです
以前T志はS子に告白してたのですがS子はT志に断りあくまでも友達として接してたのですがさすがに好きな男の子のことは知られたくなかったようです
続く
581 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 21:37:14 ID:8e9/1Xwb0
>>579 ああ、それそれ。
それだったわ。あたしが読んだ話。
気のせいじゃなかったか。
幕間劇
今日扶の味噌汁。あの人はそれだけを望んでいたのだから。
583 :
577:2006/04/19(水) 21:40:24 ID:i9Kzu/Ot0
休み時間になりS子のところへY江とM紀が近寄るとS子はその場で泣きじゃくり
とりあえず私たちは廊下へS子を連れ出しました
S子は泣きながら「こうなったのはC(私)が悪い!!」と怒鳴りつけるような口調で私を責め立てたり睨みつけてくるし
(普段のS子は大人しいというかもの静か)態度が急変するしちょっと驚きましたが
「なんで私のせいにするの?」ときくと「だって手紙を取り返してくれたっていいじゃない!!黙って見てるなんて
だから手紙の内容がT志にばれたのよ!!Cのせいだ」と言うので思わず
「私がT志に何されてるのかわかってるよね?余計なことするともっとヒドイ目にあうかもしれないんだよ」と言うと
S子はムキになり「あれはイジメじゃない T志は冗談でやってるだけなのに」と反論してくる始末
冗談というレベルで済まされるようなものではないのにS子は今度はT志を擁護する始末
続く
もうちっと纏まらない物か
585 :
577:2006/04/19(水) 21:46:19 ID:i9Kzu/Ot0
Y江とM紀はS子を慰めてると他のクラスのS子の友達がやってきて私を責め続けるS子をたしなめて
S子を連れてどこかへ行こうとする後ろにY江とM紀が後を追い立ち去る寸前にY江は私に
「手紙、T志から取り返してあげればよかったのに」とポツンと言い残して立ち去り
私はその場に置いてけぼりにされました
S子に責められたことよりY江に「手紙、T志から取り返してあげればよかったのに」と言われたことに
傷ついたのです
もうあれから随分年数がたちましたが思い出すたびに自分がいけなかったのだろうかと思うことがあります
スレ違いな話しだったらすみません
後味が悪いっていうより悲しい思い出だよね。
嫌味とかじゃなくオカ板より生活板向きじゃないかな?
「嫌われ松子の一生」とやらのあらすじかと思って読んでたのに…
お前は悪くない
って言って欲しいんだろ?
お前は悪くないよ
洒落怖の須磨海岸の話はここではガイシュツでしょうか?
行方不明?の投稿者の、だんだん壊れていく電波文が何とも言えず
気持ち悪かった
591 :
577:2006/04/19(水) 21:59:38 ID:i9Kzu/Ot0
>>586 カキコした後にやっぱ版違うよなって思いました
すみません おまけに長文だし
次回はオカ版向けのカキコしようと思います
>>587 すみません紛らわしくて
>>588 そう言って欲しいわけじゃありませんが、優しい方ですね
その後にY江に自分の心にあることを打ち明けるとY江は自分の発言は間違っていた
もっとCの気持ちや立場をわかってあげるべきだったのに気が付かなくて悪かった
もとはと言えば手紙を授業中に書いて取られるようなことをしたS子に原因があるんだから
という手紙を渡されました
あのときはY江の言葉に救われたっけなあ
洒落コワの「貧困の国」
厨房工房の頃の苦い思い出を語られてもねえ……
596 :
577:2006/04/19(水) 22:03:30 ID:i9Kzu/Ot0
>>594 当時は後味悪く感じましたがやはり時間がたつと苦い思い出と扱われても仕方ないですよね
今度は気をつけてカキコします
長文でも構わないけど、後味の悪い話として他人に読んでもらう為に投下するなら、
もう少し読みやすい工夫をしてほしい。
句読点無しでダラダラ文が続くのはキツイよ…
>>589です。お言葉に甘えて、長いんですけど貼らせて頂きますね。
797 名前: 1 04/07/14 08:22 ID:Bbq5U+//
三日前の話、日曜日ですね。
徳井さんと吉岡さんと僕の三人で、須磨海岸に行ったんですわ。
家もそんなに遠くないしね、自転車で行ったんですけど、
海岸の方に降りる、バス停の近くの道を下ってたら、
暴走族みたいな人たちが四人くらいでバイク止めているんです、
避けると逆に因縁つけられそうやったから、僕は関心がないフリして、
「昨日のあのゲームさー」とかワザと会話しながら通り過ぎようとしたんです
798 名前: 2 04/07/14 08:26 ID:Bbq5U+//
そしたら、僕の自転車の後ろの部分が、バイクの改造してる部品みたいなとこに
ゴゴッで擦れたんですよ。
やばいなーと思ったんですけど、気づかれてないかなと思って、そのまま行こうとしたら
「おいおい、待てや!!お前、人のバイクに何しとんねん、黙っていくんかい!!」って
囲まれてしまいました。
そしたらヤンキーの一人が「まあ、お前は逆に根性があるわ!俺らなんか怖くないんやろ!」って
僕と肩を組んできた。
僕は「いや、怖いっすよー、兄さん、めっちゃ強そうですし、怖くてびびってるんですよ」って、
お世辞を言った。
そしたら、いきなり一人がバイクに乗り、徳井さんの腕を掴んだ。
「おい、自転車速くしたるで」と言うと、自転車に乗ったままの徳井さんを引っ張って
バイクで走り出した。
800 名前: 3 04/07/14 08:31 ID:Bbq5U+//
徳井さんは「勘弁してください、僕関係ないやないですか」って言ったけど、
バイクはメチャメチャ速く走り出した。
徳井さんの自転車も速く走り出したけど、その内に徳井さんは自転車から落ちて、
道路の真ん中の段差のところに足をぶつけて、右足の指は全部めちゃめちゃになった。
「痛いーいたいー、俺は関係ないのに、痛い」と徳井さんは泣いていたけど、
ヤンキーは「バックトゥザフューチャーみたいやった」と死ぬほど笑っていた。
僕はヤンキーの機嫌を取るために、「うわー、兄さんらスタントマンみたいな遊びですやん、バイクあると
こんなんできんねんなー、俺も免許欲しいっすわ、バイクって気持ちいいですか?」と必死で
わけのわからん事を言った。
ヤンキーはニヤニヤしながら、「次あいつな」と言って、吉岡さんを捕まえた。
801 名前: 4 04/07/14 08:35 ID:Bbq5U+//
そしたら、いきなり僕は背中を蹴られて、転んだ。
「お前さっきから調子乗ってんちゃうかー!!」ヤンキーが僕を倒したまま、柔道の技をかけた。
「いたいー」僕は泣きながら、石を取ったけど放した。
「須磨のワールドカップ開催や」と言って、ヤンキーは僕の頭を蹴った。
吉岡さんは鉄柱に頭をガンガンぶつけられて、抵抗もせずに泣いていた。
徳井さんは足を押さえて動かない。ヤンキーは爆笑しながら「こいつら、根性ないのー」と
僕を蹴り続けた。その時だった、走ってきた車が一台止まった。
802 名前: 5 04/07/14 08:39 ID:Bbq5U+//
車からは男が降りてきた。30歳くらいや。
ヤンキーは楽しそうに「○○さん、こんばんわ!!」とあいさつした。
「おうおう、須磨海岸の王様、○○兄さんのおでましや〜」と男は大きな声でいいながら、
倒れてた徳井さんを本気で蹴った。
「いたいーいたいー」徳井さんはすごい悲鳴を上げた。
「僕、どうしたん?道路で寝てるの?ひき殺して欲しいの?」と、○○は徳井さんを踏んだ。
徳井さんはいきなり、ビクッてなって黙って動かなくなった。
「おいおい、こいつ、死んだで!!」○○は車に戻りながら、「お前ら、殺人やで〜かなんの〜」とヤンキーに言いながら
走っていった。
803 名前: 6 04/07/14 08:41 ID:Bbq5U+//
ヤンキーは徳井さんの方に行くと「うわっ」とか言って、
皆バイクに乗るといなくなった。
僕はとにかく顔が痛くて、しばらく横になっていた。吉岡さんは草むらでしゃがんだままで、
徳井さんは道路で動かないままだったんだけど、
そのまま10分ぐらい過ぎた。
805 名前: 7 04/07/14 08:48 ID:Bbq5U+//
暗い中で僕らはそのままでいたけど、怖くなってきて、「おい、徳井さん!」と言った。
徳井さんは動かないままだぅった。
その時、海岸の方からゴツっという音が聞こえてきた。
何だろうと思う暇もなく、「アンーーーーミョーーーージーーー」っていう感じのお経みたいなのが
聞こえて、暗い中を全身緑の子供が走ってきた。
僕はめちゃめちゃ怖くなって、目をとじた、本当にこわかった。めっちゃ小さい全部緑の子供が走ってきたんや。
そしたらめちゃめたy大きい声で「ジョーーーーーミーーーーーシンーーーーーー」と
たぶん子供が叫んで、吉岡さんが泣き出した。
僕が怖すぎて目をあけると、道路の向こう側の電灯の下のとこに、
人間がいっぱいいた。顔は宇宙人の顔やった。
807 名前: 8 04/07/14 08:52 ID:Bbq5U+//
宇宙人みたいなのが皆で「アーーーアーーーーアーーー!!!」って叫びだして、
わっーーーて徳井さんの所に走り出した。宇宙人はみんな泣き出した。
僕は怖くなって、自転車に乗って逃げた。
あとで吉岡さんから携帯で電話かかってきて、ふたりで公園坂の前のファミマで会った。
次の日、結局徳井さんは死んでしまったんですけど、
宇宙人が「ゆうきーーーーーー!!」って言って泣いてる声がこわかったすわ。
徳井さんは徳井裕樹って言うんですけど、名前を知ってるから、めっちゃびびりましたわ。
あれはなんだったんですかねえ。
>>591 うざがられたり、いじめられたりするだけの理由がある人もいるかもね
いじめを肯定するわけじゃないけど、突然思った独り言だよ
810 名前: 8 04/07/14 08:59 ID:Bbq5U+//
--------
-- --
--- ---
--- 貝 貝 --
- - --
-- 1 −−
− −− −−
− −−
− −
ー −
−− −−
− − こういう感じやったんでうsけど、すんませんわかりませんね
−−
徳井さんと吉岡さん直接関係ないのに巻き込まれてかわいそう
徳井さんは命落としてしまったし
自転車ぶつけた本人はヤンキーのご機嫌とりしてるし
結局ヤンキーらは警察沙汰にはならなかったのかな
811 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/14 09:03 ID:xbmVeaSl
怖いとかどうでもいいくらい悲惨な話や
812 名前: 8 04/07/14 09:05 ID:Bbq5U+//
ほんまですよ、今日もこれから飯食い終わったら警察いかなあきませんからね。
820 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/14 09:51 ID:7EC2uH7s
8よ、激しくスレ違いな話を書いてくれるな。
どう読んでも、後味の悪い話だろう?
朝一番で、胸糞の悪い話を読んでしまったじゃ
ないか・・・・・
ネタって分かってても、気分ワル。
822 名前: 8 04/07/14 10:09 ID:p2kzAIaA
すんませんな、とにかく、こわかったんですわ。
夜になると宇宙人も徳井さんも須磨海岸にすゆうし、特に海の家の間の狭いところ!!!!!
窓という窓はもう、新聞で塞いでますわ!!!僕の部屋!!!!わかりますか!??_
家から海岸見えますからね、気が気でないですよ、あっちからも僕の部屋見えるんちゃいますかね、
電気ついてるの見られたら、もうmかなわんですよまじで、お前らにこんなんゆうてわからんやろうけどな
海の家なあ、あれ、壊してくれないですかねえ、壁の間のところねえ、子供いてましからね、
どうしたらいいでしょうねえ
830 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/14 11:34 ID:IJsrLsmS
んなこといってないで葬式にいってやれよ
833 名前: 8 04/07/14 11:53 ID:p2kzAIaA
葬式ねえ。。。面倒ですしねえ、僕、正直な話ですけど、
そないに徳井さんの事もねえ。。。
警察にもなに話しても通じてるやら通じてないやらぬかにくぎですわ、まさに。
ここだけの話ね、今晩にでも海の家を訪ねようと思うんですよ、
あいつらは海
835 名前: 8 04/07/14 11:59 ID:p2kzAIaA
しっえますかね、真夜中の沖の海は、まぶしいんですよ、
夜光虫とか烏賊とかとびうおとかが、沖の夜中はものすごい光るんですけど、
もうすごいですよ!!!星空みたいですよ。
で、宇宙人が海から来るのも納得できるじゃないですか、緑の子供は怖いんですけど、
宇宙人は徳井の事知ってたなら、僕のこともいい様にしてくれませんかな、
僕は北条伸一なんですけど、あっちは意識してくれますかね、そこんとこがねえ、いやらしい話ですけど
伸一をどうしますか
841 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/14 12:09 ID:wCEe/8eD
電波ながすの止めてくれよ、本当だったら今頃とっくにニュースになっとるぞ とマジレスに見せ掛けた釣りをしてみると
↓
843 名前: 須磨市民 04/07/14 12:12 ID:ZPEHuYok
えーと・・・これは地元では有名な事件ですね。
暴走族に中学生が襲撃された事件やね。
残る一人が未だに行方不明で、それが北条君なんですが・・・。
846 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/14 12:14 ID:YyMRI1B8
>>須磨市民
知ってる!!!須磨中の奴や!!!
847 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/07/14 12:16 ID:e0mbRKDU
これが事実で、彼が北条本人だとしたら、
彼は何を見て何処へ行ったのか、そして今
彼はどこにいるのか。
850 名前: 847 04/07/14 12:24 ID:e0mbRKDU
改めて読み直すと違う意味で気味が悪いな・・・。
宇宙人と緑の子供を完全に個別視し、加えて宇宙人には好意さえ持っている様に思える。
そして
>>835の下りの海の話の妙なリアリティーは何なのか。
徳井氏の葬式の夜、彼は海の家に何を訪ねに行ったのか。
>>602 独りゴトであろうとあなたの意見否定する気はありません
しばらくたってから自分にも非があったのかもしれないしって思ったこと
ありますから
でも、同じこと(イジメ)しようとは思わないです
苛められて人の痛みや気持ちがわかりましたから
>>i9Kzu/Ot0
ここではあまりでしゃばると叩かれます。
せめてIDが変わるまでは大人しくしていましょう。
>>須磨中の話
須磨市民が自作自演じゃないとしたら
後味悪いというか怖いな。
>>598-601,603,605-608
後味悪いっつーより途中までゲラゲラ笑えた。
ネタ臭いしわざとらしいし。
しかし607で萎えた。
これが事実なら、事件を元にしたネタを作ったってことだよな。
胸くそ悪い。
612 :
ミキサー大帝:2006/04/19(水) 22:26:39 ID:KK/a0V8y0
>>610 自作自演というか、悪乗りしたネタじゃないの?
名前欄は何でも無い
須磨の話しは最初は怖いけど最後はSFというかホラーっぽい
実話ならともかく作り話なら残念
>>610 了解
>>614 遠まわしな表現は理解できないんだね・・・もうレスするな、という話。
必ず最後に発言するのは自分、というところはリアルでも嫌われるよ。
お願い。黙って。
>>613 いや、ここのところ数レスで一番気になったのは
おまいさんの名前欄だ
>>615 了解と言ってんだからいいんじゃね?
お前はお前ででしゃばりだしリアルでもでしゃばったりしゃしゃりでるやつなんだろうな
すっかり釣られてるようだし
618 :
616:2006/04/19(水) 23:04:28 ID:Nj8aMuvj0
おまいらな、もういい加減にしろよ。
しつこいぞ。
そんなことより
>>612の名前が気にならないのかよ。
まあまあみんな仲良く
後味悪くなろうじゃないか。
>>617 うるさいな。キン肉マン以外の話はよそでやってくれ
皆でキン肉マン消しゴム持ち寄って遊んでたら、真面目クンに先生にチクられて全部没収。
そいつに悪魔将軍という仇名を付けて責め立てた話ならオッケーか?
俺は異論がないが、後味悪いのは真面目な子のほうだろうな
>>621 個人的にはその真面目クンが女の子であって欲しいね。
じゃ、そのキン肉マンのキン消し話をしてくれ
>>624 四輪駆動のミニ四駆や頭痛で頭が痛かったときの話もほしいよな。
>>579 旧シリーズの「超怖い話」の何巻かに載ってるよ。
作者本人の体験談。
ちなみに飛び込んだのはお好み焼屋。
兄が小学生のときに、友人たちと5〜6人で、近所の山へカブト虫やクワガタを捕まえに出かけた。
なかなか見付からず諦めかけてた矢先、大きな木の根本にあった穴の中に、クワガタがたくさんいるのを発見。
みんなで大喜びをして、Nくんが穴に手を突っ込みクワガタをたくさんわしづかみして取り出すと・・・・・・・
ゴキブリの死駭の集まりだったらしい。
後味が良いのか悪いのか良く判らん話。
小学校当時、私はいじめられていた。
4年生の時だったか、図工で作った箱を教室の後ろの棚に
全員飾っておいたら、私の分だけ壊された。
先生が犯人探しをするも犯人は判らない。
ガキ大将のJ君が、
「俺じゃないよ! 信じてくれ!」
こいつは確かにいじめ一味ではあるけど、後に残らない
いじめ方なので、こういう陰湿なことはやらない。
「うん、判ってるよ」
と笑って答えておいた。
大体こういう陰湿なことをやる奴の見当はついていた。
中学に進学し、ある日何の拍子か、作品破壊事件当時
同じクラスだったY君がいきなり、
「お前知ってるか! あの箱壊したの俺なんだぜ!」
判ってました。やっぱりな、と思った。
まあ、数年経って嬉しそうに告白するような陰湿な奴ですよ。
大学を卒業し、就職する前に一旦家に帰った時、母が言った。
「あんたと同じクラスだったY君、亡くなったよ」
神様っているんだ、と瞬間的に思った。
後味スッキリじゃないですかぁ
630 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 00:57:42 ID:JBtjqW250
厨房んとき漏れをイジメタた奴が20代半ばで亡くなったと友達からきいた。
奥さんや子供がいたらしいけど。
でも、同情出来なかった。
漏れはそいつにイジメられ精神的な苦痛を味わい、数年間トラウマに悩まされたし。
やっぱ悪いことは出来ないね。
あげてしまった。すまん
632 :
615:2006/04/20(木) 01:02:16 ID:BAoBvQNN0
有栖川有栖の「ホテル・ラフレシア」
一応短編推理小説の話の1つなのでこれから読む方は気を付けて下さいですm(__)m
主人公達がバカンス先で老夫婦に会い仲良くなる。
二人は仲良く幸せそうに見えた。
しかしある日夫が妻を殺そうとしていた所に遭遇する。
主人公が何故かと聞くと、経営していた会社のお金を知人に持ち逃げされ、
夫はあらゆる所から借金していたが、ついに経営出来なくなり、
思い余って保険金の為に会社の事を何も知らない妻と共に心中しようとしていたらしい。
会社が傾く以前、妻はここのホテルを気に入り
もう一度来たいと行っていたから、
せめて妻の好きだった場所で死なせてやりたいと思い、
片道チケットだけ買ってここに来た。
しかし夫は妻を殺す必要はもう無いと言った。
さっき社員からの電話で、持ち逃げした知人がお金を送り返して来たと言うのだ。
夫はこのホテルのお陰で奇跡が起こったのだと喜んだ。
後日、帰ろうとしていた老夫婦に再会する。
何くわぬ顔で妻と並ぶ夫はとても昨日妻を殺そうとしていたとは思えない。
挨拶をした後、男の顔色がサッと変わった。
突然走りだした夫を妻は唖然と見送る。
その横を男達が「待て!」と言いながら追い掛けていく。
主人公の一人が苦しそうに呟く。
「あの絶望した顔を見たか?
騙されたんだよ。
男の居場所を突き止めるために信頼の置ける社員に電話をかけさせた。
お金が返ってきたなんて、嘘だったんだ。」
その後、夫はホテルを上がり、そしてすぐ後にドサリッと何かが落ちる音が聞こえた。夫はホテルから飛び降り自殺した―
このスレ皆さんのがすごいので、たいしたこと無いかも。
でもハッピーエンドだと思った後にコレだったのでorz
あと妻に見栄を張って会社の傾きの事を言えず、
いきなり殺そうとする夫もなんというか…奥さんが気の毒で。
>>632 その豹変ぶりがコワイというか後味悪いね
おまけに暴言しっかり吐いてるしw
>>633 古い時代の男だから、妻に弱みは見せまいとしたんだろうけど……
その命も自分次第と思ってたとこにバチが当たったんかな。
こんな明かな自殺じゃ、妻に保険金も入らないだろーけど。
妻、踏んだり蹴ったりだね。カワイソス
>>632 後味悪スレって、こういうなりすまし多いね
>>635みたいに釣られる馬鹿も多いね。
一応
>>632は俺ではないと言っておく。幼稚な奴はいなくなってほしいね。
ムカつきはしないが、最悪だ。
639 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 02:11:46 ID:4SYytzWp0
女の子二人がお見舞いに持ってきてくれたオハギに針が〜〜〜っ!!
しかもエンジェルモートにいたことまでバレてるッ!!マジこえ〜
…まじでスミマセンでした
641 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 02:44:26 ID:u2txrD+3O
↑つかあんなの?かわいい顔してコエエぢゃね〜かよ。
読解力のない俺に
>>633の解説していただけませんか?
夫はいつ、なんで騙されたと分かったの?
追いかけたのは誰?
主人公はなんで真相分かったの?
>>638 まあまあ。なりすましは俺もわかってたけど、騙されてしまった人を馬鹿と言わんでも
>>642 日本で自分を追い掛け回してた借金取りが海外まで来たら、騙されたんだって気付くのでは。
真相に気付いた主人公(正解には主人公ではないんだけど)は、そのシリーズで犯罪心理学者と言う設定。俗に言う探偵役。
状況判断でピンと来たのではないかと思われます。
>>576 ネンノタメ
>>567の補足しとくね。
一軒家の若妻の夫は、行方不明なわけですが、
実は横恋慕した行商人に密かに殺され、記念碑の陰に埋められてたのです。
慰めてるうちに、愛しい若妻がその内に自分になびくだろうとの計算。
記念碑のある所は、めったに人のこない場所だから安心してた所、
どこの馬の骨ともわからない都会者がそこに行くという。
心配して追ってきてみると、都会者は作家ならではのインスピレーションで、
自分のした事を推理してしまった。殺し殺された人物が入れ替わっているだけ。
しかもそれを小説に書くという。そこからどんなアシがつくか解らない。
それで、口封じのため、作家も殺してしまったのです。
青年作家の方は、まさかそれが真実を言い当ててたなんて、思ってもみなかったわけ。
……という事は、元の原作でははっきり書かれているわけではなく、
読者が自然に理解できるような巧みな構成になってます。
ちなみに、フィリス・ベントレーって人の「逆の事態」という作品。
創元推理文庫の「エラリー・クイーン編 ミニ・ミステリ傑作選」で読めるよ。
>>644 ありがとう。バカンス先って海外だったんですね。
てっきりどこかの温泉街だと思ってたw
追いかけたのは借金取りという事は、電話してきたのも借金取り?
声でわからなかったの?会社の部下の人もグル?
>>645 ラスト2行以外は、皆わかってると思うが・・・
>>644 戻ってくるのを待てばいいのに、海外まで追ってくるとは豪気な借金取りだな。
経費まるまる損じゃん。「男たち」ってことはしかも複数かよ。
私部外者だけど、
海外じゃないよ。確か国内の南の島だったはず。
部外者ってのは新しいな
>>645 なぜいきなり補足を出してきたのかわからない。
わかった上で青年がアフォと言われてるのでは?
なつみSTEPの後味の悪さがいまだによくわからない私に
親切な方、教えてくださいませんか?
>>642じゃないけど、私も正直良く意味が判らなかった…
>挨拶をした後、男の顔色がサッと変わった。
>突然走りだした夫を妻は唖然と見送る。
>その横を男達が「待て!」と言いながら追い掛けていく。
「男」って誰?夫の事?「男達」って、ここで初めて出てきた登場人物?
>騙されたんだよ。
>男の居場所を突き止めるために信頼の置ける社員に電話をかけさせた。
誰が電話を掛けさせたの?借金取りが社員を脅すか、抱き込むかして
夫を騙させたの?
何か代名詞が多すぎて…登場人物の人数も良く判らない。
一見すると明るいFLASHだけど主題がフラれて電車に飛び込んだ女の子を描いた物だったから
>>652 なつみは男にふられて電車に飛び込み自殺をし、
最後は地獄に堕ちる。
>>653 男は老夫婦の夫。
男達は借金取り。
電話を掛けさせたのは借金取り。
借金取りに捕まらないように逃げていたが、
信頼している社員にはホテルに滞在している事を伝えていた。
その社員が裏切って借金取りに男の居場所を教えた。
これ以外に解釈のしようがないと思うんだが。
>639
エンジェルモートは園崎家の親戚が経営するチェーン店なので
知っていても不思議じゃありませんがな。
>>653 自分もイマイチ筋が理解出来なかったよ。
>>655を読んで分かった。
> 挨拶をした後、男の顔色がサッと変わった。
>突然走りだした夫を妻は唖然と見送る。
>その横を男達が「待て!」と言いながら追い掛けていく。
『男』は『夫』の事だろうと判断したけど
『男達』がいきなり出てきたんで「誰?」おもたよ。
「後ろから来た」「見知らぬ」などが『男達』に付いてたら
新しい登場人物って分かりやすいんだけど。
>男の居場所を突き止めるために信頼の置ける社員に電話をかけさせた。
主人公が『男=夫』に偽電話をかけたのかと思って、
「は?何の為に?どうやって?」って分からんかったorz
「男達が」とかの主語が入ってたら
誰がかけさせたのか分かりやすかったな。
妻を殺そうとしてるとこに遭遇したってあるけど
> しかし夫は妻を殺す必要はもう無いと言った。
って遭遇時に夫が言ってるみたいだし
必要がないのに殺そうとしてたようにも読める。
それとも後日に言ったのかな?
最後の疑問だけでいいじゃん
ひとの書いた文にこうすれば分かりやすかったとかケチつけてたら
投下する人の意欲がなくなると思う
それにしても最後の疑問はもっともだね
後味悪い部分に注視していて気がつかなかったよ
633じゃないけど
主人公達と知り合ったその日に心中しようとしてた
↓
主人公達が止めた
↓
その翌日、社員から電話。殺す必要はなくなった
じゃなかった?
読んだの随分前だから忘れたけど
660 :
657:2006/04/20(木) 16:52:55 ID:ANVCG/pM0
>>658 ゴメン。「分かりにくい」って漠然と書くより
いいかと思ったんだけど添削臭くなっちゃったね。
>>633の人にもスマンです。
俺は全然わかりにくいとは思わなかったがな
633です
ぬは…すいません、分かりづらくてorz
>>644さんのいう通りです。
読んでらした方がいて良かった…。
分かりやすく補足して下さってどうもです。
もうちょっと補足です。
夫を追いかけていく男達は二人組の借金とりです。
夫は妻に睡眠薬を飲ませて、眠るのを待っている間に社員から電話がかかってくるのです。
その電話の後に主人公は現場(浜辺)に遭遇して、眠っている妻と、慌てて何かを飲みこむ夫(これは遺書なのですが)を見て怪しく思います。
電話の社員の事は詳しく書かれてなかったのですが、多分脅されたのだと私も思いました。
>>633-634 『暗い宿』に入ってる話だったよね。
今ちょっと手元になくて悪いんだけど、
この短編集は殆どの話が後味悪かった覚えがある。
いきなりすいません。
「終わらない夏休み」という話が読めるサイトはありませんか?
是非読んでみたいのですが・・・。
あの、すいません、残酷なネット小説だと思うんですが・・・。
お願いします。
終わらない夏休みと同じようなので、
『永遠になったおるすばん』みたいなエロゲ?か何かがあった気がするんだが詳しい人いない?
終わらない夏休み移転したんかな。
探しても見つからなくなってた。
ホラー漫画家の犬木加奈子が、
自身のサイトで単行本未収録作品を少しずつ掲載していた。
んだが、その作品の山場?に差し掛かったあたりで更新がストップしている。
もう何年か経っているだろうか。
気になるものの更新は望めそうに無いので、個人的に後味悪い。
ちなみにその作品は、
「父親が逃げ、母親が死んでしまい、
母親の遺体と共に自宅アパートに閉じ込められた幼児」
が主人公のもの。
今更言っても仕方ないけど「胸糞悪い」「遣る瀬無い」話ばっかりで後味悪い話がないねこのスレ
なにをもって後味悪いとするかは人それぞれ
今日発売したゲーム「MOTHER3」にすごい後味悪いイベントがあった。
ネタバレなので。
最初に操作するのは主人公の父親。
息子(つまり、主人公)と妻が田舎から帰ってくる日。
その日に山火事が起きる。
それは宇宙人が撒いた虫のせいで起きた事件だった。
主人公の父親は山で取り残された人達を助けることに成功し、雨が降って火事も消える。
しかし、中々帰ってこない家族に不安を感じた父親は町の人達と探しに行く。
そして、主人公とその弟を発見するも、黙ったままだった。
そんな時、父親の友人が慌てながらやってきた。
「いい知らせと悪い知らせがあるんだが、どちらから聞きたい?」
いい知らせとは、ドラゴの牙という強い武器を発見したことだった。
そして、悪い知らせとはその武器が刺さってた場所とは妻の胸だった・・・。
それを聞いた父親は発狂してしまった。
まだ序盤なんだが、後に何らかのフォローがあればいいんだが・・・orz
>>675 いままでのマザーと全然雰囲気違うなwwww
怖すぎwwww
>>671 わざわざありがとうございました。
茜の悲劇 を読んで、その話も読んでみたくなったんです。 かなり有名みたいですね。
>>675 行く先々で「結局母は助からない」というマザー3のネタバレコピペを見たが、意味が分かった…
マザーってタイトルなのに、母助からないのか……
マザー1、2ってスーパーファミコンだよね?プレステで出ないかな。
板違いスマソ!
任天堂だぞ!!
出るわけがない。
おとなしくDSliteでもかってくれば?
>>675 友達の奥さんが死んだのに「良い知らせと悪い知らせ」とか言ってる場合か?
ゲームとはいえ嫌な奴だな。
1はFC、2はSFC、1+2がGBA(GBAのソフトはDSでは遊べない)
DSでGBAのソフトは遊べるお(^ω^)
GBAのソフトはDSで遊べるはずだけど。MOTHER1+2だけ何か例外なの?
>671
その話は赤ん坊は弱っているところを助けられたと
どこかで読んだことがある。
>>687 それはただのロリコンエロゲであろうw
「終わらない夏休み」は大昔にうっかり読んだ…
残酷なだけじゃなく、文章に知性が感じられないし、
内容もとにかく「残酷なものを書いたやろう」と狙いすましたような
悪趣味さに胸糞悪くなるばかりで、
訴えるものの何もない下品な小説だったなぁ。
後味じゃなくて気持ちが悪いテキストだったな、アレは。
つーか、切り刻んで楽しむという趣味は一生理解できそうに無い。
>>684,685
すまん…orz
遊べないのはGBのソフトだった…
691 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 01:29:16 ID:/FtrE6h10
去年の福知山線の事故の数ヵ月後、
『JRの職員に福知山線事故の事で理不尽にくってかかる客がいる』
というニュースが会社で話題に上った時、
「文句言うなら乗らんかったらエエやんけ、フッ」と言い放ったJR西職員を父に持つの同僚。
言いたい事は分かるけど、お前はそれを言ったらダメだろ…、と周囲全員ドン引きした。
職員の家族までが責められる筋合いは無いのは分かってるけど、
でも「父親も家ではそういう風に事故後の対応について話してるのかなー」と思えて後味悪かった。
彼女の耳に入る所でそういう会話をしてしまった私たちも悪かったけど。
今回のMOTHER3
すごい鬱展開。
今三章の猿が主人公のやってるけど
猿の設定が「我慢強く恋人思い」
恋人が人質に取られていて
仕方なく芸させられたり奴隷みたいに使われて
主人の大道芸人が胸糞悪くなるくらい嫌なやつ。
なにかと電撃ショック与えて、
「笑えと言ったら笑え、踊れといったら踊れ」
と叫ばれる。
恋人を殺すと言われ、あまりにひどいことをさせられて思わず涙する猿に
「泣いていいと言ったか? 勝手に泣いたらどうなるか? お仕置きだ」
とねちねち言われながら激しい電気ショック与えられ…もう辛くて続けられないよ
>>691 普通にその同僚最低だと思う。
別にその場でも、その同僚を責める話をしてたわけではないみたいだし。
身内に職員を持つからこそ、あの事件には思慮深くあるべきでしょ。
その同僚や同僚の父親が乗客を殺したわけではないけど、
乗客の命を預かる職場で働いてるという自覚と責任感は、あの事故に関わらず
持ってるべきだと思うな。
幾ら事故の事でプレッシャーを感じても、そこで逆切れして攻撃に回るようでは
どうしようもない。
身内や知り合いに被害者がいる人も周囲にいるかもしれないのにね。
その同僚、その時、遠回しに自分が個人的にイヤミ言われてる、とか
思うようなシチュエーションだったのかな?
職場で仲良くやってたら、もしウッカリ話題に出ても、
そういうリアクションにはならないような気が。
>>691についてだが、
>「理不尽に」くってかかる客
ココがポイントだと思う。
こんな因縁つけてくるようなやつはチンピラ同然、
立派なクズ野郎だと思うよ。
その同僚も因縁野郎をさして言ってるんだろ。
そういやあったな、ババアが「JRはいつも遅れる」とか言って
駅員殴るとか、ありえない話。関西じゃデフォなのか?
JRが、いや鉄道業界全体が事故を猛省すべきなのは当然。
だが、こういった形で事故を冒涜するに等しい行為は
客だろうがなんだろうが慎むべきだと思ってるよ。
ネタバレ見たんだが、MOTHER3って結構鬱というか後味悪いゲームなんだな。
今までのMOTHERもこんな感じなのか?
これまでのは、少年主人公がホームシックになったりしつつも、ヒロインや仲間たちと友情を深めて
ほのぼのと展開していく、まさに子供向けRPGだった。
だからこそ今回の鬱展開でショック受けてる人が多い感じじゃないかな?
ちょっと不思議テイストの、ほのぼのとしたゲームだったのにね。
発売までの紆余曲折を経てライターも色々あったんだろうか。
ペンシルロケット6連発で糸井に攻撃したい。
MOTHERといえばトラウマスレにたまに出てくるし
けっこう黒いお話もあったはずなんだが
MOTHER2でさんざん主人公の邪魔をしまくったデブ、ポーキーだっけ?
最後に別の世界だか次元だかに逃げられて、勝ち逃げされた気分だった。
未だに思い出すとモヤモヤするよ。
>>672 それ読んだことある。
良かったらあらすじまとめてみようか?
まあまあ。
709 :
672:2006/04/21(金) 19:02:00 ID:THFyG1nt0
>>704 是非お願いします。
一生オチを知れないかと思っていたから嬉しい。
と、ここで
>>704が放置プレイを決め込んだら
後味が悪いなぁ。
犬木加奈子のサイト見たけど未収録作品なんて無いぞ・・・
犬木加奈子待ってる間に、JETのマンガでも投下しようかなあ。
「綺譚倶楽部」から「夜の口笛」。
大正時代を舞台に、新聞「綺譚倶楽部」の編集部を中心に
怪奇な事件が起きていくシリーズ。
ある出版社に、読者の投稿原稿が持ち込まれる。青年文士による怪奇小説で、
むかし聞いた言い伝えが現実となって、おびえる主人公を描いたもの。
それは、夜、風の吹き抜けるよう音を聞くたびに、全身に
ヘビが絡みついた様なアザが浮き上がり、苦しむ男の話だった。
昔「夜、口笛を吹くとヘビが来る」と聞かされた諺のとおりに、
そのアザは夜ごとに増えていく。しかも本人にしか見えないらしいという話。
小説は好評なのか、掲載された号の新聞は完売。出版社に挨拶に来た作者の青年は、
美濃部大海[みのべ・ひろみ]と言う育ちの良さそうなおぼっちゃんであった。
しかも、編集者が招かれて大海の家に行ってみると、凄い豪邸。
そこにはふくよかで礼儀正しいが、非常に過保護っぽい母親がいた。
幼少から病弱だった息子を心配しているらしい。大海をよろしくと
にこにこと丁寧に頼まれ、恐縮しまくりの編集者。
気弱げな大海は、困ったような顔で微笑むだけ。
その時、編集者は、部屋に飾ってある幼い少年の写真に気づく。
その左手の五指はただれて、全て癒着していた。何でも大海は赤ん坊の時に
事故に会い、英国まで医師を訪ねて治してもらったという。
去りぎわ編集者は、屋敷から口笛の音が聞こえたような気がして振り返る。
退去しつつ、彼はどうも大海が母親に縛られてる感をぬぐえないのであった。
713 :
712つづき:2006/04/22(土) 01:03:51 ID:M8LLaTTm0
案の定、そのころ大海は、母親にいろいろと世話を焼かれていた。
小説が載った号の売れ行きが良かったのは、母親が買い占めたせいだったし、
文士になりたいなら、知人の大きな出版社にお願いするという。
自分の実力でやっていきたい大海だったが、母親は、
早く肩書きをしっかりして、良縁をまとめたいとすがるように頼む。
その夜、大海はうなされる。屋敷に口笛の音が響き渡り、
蛇のようなアザが全身を覆っていく。
あの小説は、彼の目に見える真実だったのだ。束縛感に苦しむ大海。
だがその音は、彼の母親にも聞こえていた。「また泣いているわ……」
大海の小説第二作は、前作ほどの迫力はなかったが、編集者は
もっと磨けばモノになると見る。その為にも、母親からの自立を勧める編集者。
だが、彼は優しい母を愛していたし、老いていく姿を見捨てる事ができない。
苦悩し寝付かれない大海。
ふらふらと歩いていた深夜の廷内で、大海は屋根裏に上がっていく母親を見る。
あの、風が吹き抜けるような口笛の音のする屋根裏である。
大海は一度も上がった事がなかった。こっそり後をつけると、
母は暗闇で誰かに話しかけている様子。目をこらすと、それは
縄でがんじがらめに縛られ、天井から吊されたミイラ化した死体であった。
別人のように冷たい目で、母親は、これは夫だと告げる。
自分を捨て、家を出ようとした夫。しかも夫は赤ん坊の大海も
連れて行こうとした。自分の宝である大海を守るため、若い母は
夫を手にかけたのだという。
714 :
712つづき:2006/04/22(土) 01:04:39 ID:M8LLaTTm0
自分の為にされた事と聞かされ、また母の寂しさを知り、
許そうと思う大海。しかしその時、ミイラの左手の五指に気づく。
それは、焼けただれたように全て癒着していた。写真の少年のように。
「……これは…誰…?」呆然とする大海の首に、背後から縄が巻かれた。
「どうして子供ってこう愚かなのかしら。知らなくても良いことまで
知ろうとして…私の言いつけをちっとも守らない……
こんなに心配しているのに……」
数日後。
「綺譚倶楽部」の編集者は、町でその母親を見かける。
母親はタクシーに乗っていたが、降りて挨拶してきた。
あれから、大海は出版社に現れず、編集者は心配していたのだ。
母親は、根気がないので文士は諦めたらしいと告げる。
ちょっと残念に思いながらも、それも良いか、と思う編集者。
……タクシーに戻る母親。そこには、幼い少年が乗っていた。
身寄りのない子供を引き取ってきたのだ。また。
彼女にははじめから夫などいなかった。気に入った子供を引き取るが、
いくら愛情を注いでも、子供たちはいつか彼女から自立しようとする。
そんな事は許せなかった。でも、今度こそ大丈夫。
彼女は、少年に呼びかける。「良い子に育ってね……大海」
その頃。屋根裏では、相変わらず死体が揺れていた。
縄と死体の隙間を風が通り、口笛のような音を立てる。
今、揺れている身体はふたつ。
蛇が絡むように全身を縄で縛られたミイラと、
同じように吊された、青年文士の変わり果てた姿だった。
>>507 今更やってみたが後味ワロス…
タイトル画面の変わりようがまた…
そしてクリアできない私は後味悪いままなのでした。
JETは「オペラ座の怪人」も後味悪かった。
劇団四季の舞台や映画でも有名なあれね。
オペラ座のシャンデリアが、そこに巣食う怪人の怒りで
落下する有名なシーンがあるんだけど、JETの漫画では
その下敷きになって無残に死ぬ観客達の姿がつぶさに描かれてて
凄い凹んだよ…舞台や映画だと、そのシーンに人が死ぬ描写はないから、
(シャンデリアが落ちる事自体が大きな見せ場だから)虚を突かれた感じだった。
これ以上ないくらい後味いい
こんなところで奇譚を見るとは。
あの人の漫画は昔臭い後味の悪さがあっていいね。
乱歩とか横溝の匂いがする。
奇譚の主人公の名前は金大中小介だしw
少女漫画にしては女性はグラマラスだし、スネ毛生えたり胸毛がある男性が出る。
その腕がチョンパしたり内蔵グシャッたり虫がビュンビュン飛んで気持ち悪い。
しかし
>>712は要約うまい。
どこで読んだのか、小説か漫画かすら定かではないのだが、おぼろげな記憶で書いてみる。
どういう経緯だったか覚えていないが、主人公の青年は宇宙人の少女と出会う。
その少女は姿形が地球で言う妖精の姿によく似ており、清らかで美しく青年の目に映った。
もともと大人の女性に嫌悪感を持っていた青年は少女にのめり込んでいく。
少女もまた、青年の愛に応えるようになる。
精神だけでなく肉体でもお互いを満たそうとする2人だったが、それは叶わなかった。
なぜなら、少女は生殖機能を持たなかったから。
彼女の種族は、大人になるときに脱皮する。それまでは生殖は不可能なのだった。
大人と子どもは役割が違う。だから自分の種族は脱皮をするのだ。少女はそう語った。
脱皮は本人が望まなければ始まらない。
青年は少女がいればそれで良かった。肉体の欲求は満たされなくても精神は満たされていたから。
だが少女は青年ともっと深く結びつきたいと思うようになった。
脱皮をしたいと告げた少女に、青年も同意した。
大人になっても変わらず自分を見てくれる? と言う少女に
脱皮が終われば2人の子供を作ろう。大人になっても、種族が違ってもお互いの愛は変わらない。と青年は答えた。
遂に少女の脱皮が始まった。
繭に包まれ眠りに就く少女。青年が見守る中、やがてその殻にひびが入った。
固唾を呑む青年。愛した人が繭の中から再び現われる。
青年は悲鳴を上げた。
「さあ2人の子供を作りましょう」
そう言って青年に手を伸ばしたモノは、あの少女とは似ても似つかぬ全身性器と言うようなグロテスクな物体だった。
禿しくガイシュツかもしらんが、漫画で高橋葉介の「夢幻紳士 怪奇編」が後味悪い作品が多い
同じ作家で「腸詰め工場の少女」とか「ライヤー教授の午後」とか
この作家のこの時代の怪奇系漫画は、後味悪いのが多くて、でも内容的に結構好きだった
ただのグロ系より内容が気持ち悪くて古臭くて雰囲気も良かったな
726 :
723:2006/04/22(土) 13:18:52 ID:0K2E2bNh0
>>724 ムーン…自信ないが、一話だけ
「夢幻紳士 怪奇編」から、「老夫婦」
ある若い夫婦がいた。まだ子供はいず、結婚したてぐらい。
ある時、嫁が事故に合い、重症。死も間近だった。
嫁は幼い頃から苦労をしてきた。それでも真っ直ぐに明るく生きてきた嫁を夫は幸せにすると誓った。そんな矢先の事故。
嫁を幸せにしてやりたい一心の夫は、夢幻魔実也に、嫁に催眠術を掛けてくれと頼む。
死の床に付いた嫁の耳元に、魔実也は術を掛けていく。
「貴女達は幸せに過ごした。子供も生まれた。男の子だった。
男の子はすくすくと育ち、成人した後は、外国へ一旗上げに行った。
そして、事業が成功し一度帰国した時には、家族を連れていた。現地で嫁を貰い子供も生まれていた。幸せな家族を築いていた。自分達とも、仲良くなった。
幸せな時間は流れ続いている。自分も年老いた。皺が目立ち、目もよく見えないようになった。腰も曲がり、すっかりおばあさんだ。
だが、息子夫婦が向こうで暮らそうと言ってきてくれている。すっかり年取った主人とそうする事にしようと、いつも散歩がてら港に行っては、海の彼方を見ながら、息子夫婦を待っている…」
死の淵で、催眠術に掛かった嫁は静かに微笑んだ。
夫は泣いて喜び、魔実也に何度も礼を言った。
727 :
723 続き:2006/04/22(土) 13:19:46 ID:0K2E2bNh0
しばらくして、夫がやってきた。
実は、嫁は死ななかった。奇跡的に持ち直したのだ。
若い嫁は、老人のように腰を曲げ、よく見えない目をしょぼしょぼさせながら、おじいさんに向って、「早く息子達が来ると良いねぇ」と話す。
催眠術を解こうとしても、死の間際の強烈な記憶は、嫁の中に在り続けた。
そして、夫は言った。
「僕にも、同じ催眠術を掛けてくれ。嫁に行ったのと同じ、催眠術を」
夕暮れ時、夫婦は港に現れる。
まだ若いのに、腰を曲げ、ゆっくりとお互いを庇うように歩く2人。
海の向こうを指差しながら、いつかやってくる息子家族の夢物語を話している。
以上でつ。
下手糞でスマソよ…
>726-727
いや、上手いよ。
ちょっと泣けてきたよ…
なるほどー。「死の間際だ」という意識によって、術者でも解けないほど強烈に
焼きついてしまったんだね。
乙でした。
名作の後に申し訳ないけど…
河合二葉って漫画家の作品ほとんど後味悪い。
まぁエロ漫画家なんだけどねw
戦時中の話。
>>730 >ネタバレ必須です。 既出上等。
kwsk頼むぜ〜。
分かった
戦時中の話。父親が戦争で死んだ少女(片親だった)が従兄弟の家に住むことに(従兄弟の家は両親と三人暮らし)
やはり生活が苦しくて、少女は近所の若い男達(金持ちの息子とか医者とか)から体の代わりに物品を貰う。
従兄弟は少女が体を売っている事を知っていて、自分は何もしてやれないと悩んでいる。
そんな時に少女は叔父叔母が自分の悪口を言っているところを聞う。(叔父は言ってなかったかな)
叔母『あいつの父親が死ななければ楽だったのに…』
叔父『あの子がどうやって物品を得ているのか知ってるのか!?』
叔母『どうせろくなルートじゃないでしょ』など。
その後、少女が金持ちの息子のところに行くと赤紙が届いていた。
話を聞くと、この村の18歳以上の連中全員に届いている事を知る。
急いで従兄弟(18歳以上)のところに行き、
少女が「もう誰かいなくなるのは嫌だ」と言う。父親の件がまだトラウマだった。
すると従兄弟が「良かった。僕が君にしてあげられる事がやっと見つかったよ」と言い出す。
以下会話文
少女「?」
従兄弟「ねぇ、僕の右足あげる」
少女「え!?」
従兄弟「右足がなければ戦争に行かなくてすむから」
少女「そんなこと、できない…」
従兄弟「いいから。君のためだったら足ぐらいどうだっていいよ」
少女「…(うなずく)」
こんな感じで終わり。本当に文才無いなorz
今月の「ばんがいち」って雑誌にこの人の作品載ってるよ。ちょっとしか後味悪くないけど
大昔に藤子アニメの「エスパー魔美」を観ていたときの話。
魔美はある日親友の高畑さんから海外の御伽噺を聞く、
「王様が昼寝をしていた時に、誰かが大きなくしゃみをし、
その音で王様は目を覚ましてしまった。『くしゃみをしたのは誰だ!』
と激怒する王様に側近が『くしゃみをしたのは○○です』と
架空の人物をでっちあげるが、『ではその○○をここに連れてこい!』
と言われさあ大変。○○を連れてこなければ自分が嘘を付いたと
処罰されてしまう。だが○○は架空の人物。連れてこれるはずが無い。
大勢の側近が大わらわの中、全員が相談して『○○は死んでしまいました』
と棺桶を持っていく事で何とか事態の収拾を図り、うやむやのまま終わりました」
この話だけ聞くとただのドタバタ劇だが、後日魔美は自分の母親の
狐の襟巻きを見かけてちょっとしたいたずらを思いつく。
「この狐の襟巻きを自分の超能力で縦横無尽に動かし、世間の皆を驚かせてやろう♪」
エロ漫画でそんな重い話やられると困るよな…。
実際に超能力で襟巻きを動かし、街中を走らせると面白いぐらいに人々は驚き
TVカメラやリポーターが追跡する大騒ぎにまで発展する。
「謎の!謎の生物が今高速道路を走っております!ああ!逆送して行きます!
謎の生物はどこかへと姿を消しました!」
そんな様子をTVで眺めながら、楽しんでいる魔美。
最後は御伽噺に沿って、謎の生物は港から海へと飛び込み、うやむやで終わりました。
そんなシナリオを頭で描き、さあ襟巻きは高く遠く海へと身を投げた瞬間。
銃声がその場に轟いた。
突然の事態に驚愕する魔美。
どうやらTVで襟巻きが駆け回る姿を見た猟師(?)が功名心からか、
狐の襟巻きに向かって発砲したらしい。
海の底へと沈んでいく襟巻き。謎の生物と思われていた物はその男が殺した事になった。
その場で即刻逮捕、連行されていく男。
超能力で海から引き上げた、薄汚れた狐の襟巻きを目の前に置き、
とんでもない事をしてしまった。と後悔の涙を流す魔美。
大昔の話だし、補足している所もありますが大筋ははずれてないかな。
魔美って母親いるんだっけ?
魔美のヌード描いてるお父さんしか記憶にないや。
>>736 >>734の話よりなにより娘のヌード描く父親が後味わるいんだよねw
子供心に嫌だなー(´・ω・`)と思った記憶あり
修学旅行だか合宿だかの話
夜中におしっこしたくなった魔美が、トイレに行くのが怖いから、自分の膀胱の尿を高畑さんの膀胱にテレポートして押し付けてた
マジで気持ち悪くなった…
尿をそのまま庭とかにテレポートさせられないのか
ガン細胞を体外にテレポートさせて助ける話は良かった
昔読んだ、「自称超能力者」の話でンコを腸内からトイレにテレポートさせたってのあったな。
後で見に行ったらイメージどおりトグロ巻いてたとかw
喜劇だろ
>>738 それ覚えてる!!魔美の中でもっとも強烈に覚えているエピソードだ。
俺の妄想じゃなかった、よかった。
高畑さんだっけ?
友達の女の子じゃない?
クラスメイトの別荘に遊びに行ったとき怖い話聞かされてトイレに行けなくなるんだよね
で、一緒にトイレに行こうと友達を起こしたんだけど断られて尿をテレポートさせる
すっきりした顔で「これで安らかに眠れるのだ」とか言っててひいたの覚えてる
>>738 同室の女の子じゃなかったっけ?
「これで安心して眠れるのだ」という魔美のセリフを覚えてる。
みんな「高畑さん」って、さん付けしてるのが微笑ましいなあ。
俺もつい付けちゃうけどね。
高畑さんにも、オシッコをテレポートさせてたよ。
どこが後味悪いの?
>>745 魔美話引っ張ってスマンが、常習犯なんだねw
あのですね、荒らす気はないのですが、最近はゲーム、アニメネタがうざいというより、
それらのやり取りに敏感すぎる、許さなさ過ぎるレスが怖いと思うのですが
荒れてもいないのなら、ネタが出るまで感想や補足が入ってもよいのでは
もちろんやり取りの長さにもよるんですが
マガジンの激烈バカって言うマンガで鼻水やおしっこを
他人にテレポートさせる話があったような
そういや、なんかのギャグ漫画でも紙がなくて尻を拭けない女の子の前に超能力者が現れて、尻についてたウンコを自分の尻に移すという話があった。
ゲロだったらもっと嫌だな。
口の中に突如他人の吐瀉物が……
『リッサの鉄の棺』という短編漫画
麻亜子にはいつの頃からか奇妙な『噛み癖』があった。
兄に性的虐待を受けていた幼い頃に自然とついたものだった。
幼い麻亜子は兄の行為を母に何度か訴えようとしたが、
優等生の長男ばかり大事にする母は耳を傾けようともしない。
麻亜子の口数は減っていき、兄からの虐待がなくなった後には
無口で陰気になった性格だけが残った。
大した能力もなく腰掛け程度の仕事場で働く麻亜子。
恋人は今までに何度か出来たがみんなすぐに無口な麻亜子に飽きて去ってしまう。
「みんなわかりやすく自己表現する明るい人のところにいく 私はもっと深く愛してるのに」
そのたびに麻亜子は自分の服の袖やらを噛んだりする。
だがやがて、麻亜子の大人しいところを好きだと同僚がプロポーズ、結婚する。
昔の事など忘れたかのように祝福する兄。
厄介者がいなくなったと内心ホッとした様子の両親。
それでも麻亜子は夫に愛された幸せな日々を送り、やがて子供も生まれた。
ある日、実家から幼い頃麻亜子が使っていた玩具が届く。
子供と一緒に笑顔で玩具をいじっていると、見覚えのある人形が出て来た。
人形の体には微かにだが、幼い麻亜子が噛んだ跡が残っていた。
兄に虐待された後に、人形を抱きしめて泣いていた頃の記憶がフラッシュバックする。
――私はいつも泣いていたのに どうしてこの子は幸せなの?
麻亜子は発作的に赤ん坊の腕に噛みついた。
最後に『リッサの鉄の棺』という拷問器具の紹介がされる。
鉄の箱の中に対象の人物を入れると、天井がどんどん落ちてくる。
次第に押し潰されていき、それは中の人間にはどうしようもない。
箱の中で抗おうとしながらも潰されて行く麻亜子の姿で終わり。
麻亜子=まあこ、でいいの?
>716遅レスさんくす。俺もやってみた
文章でなんだこんなもんかと高を括ってたら
タイトル画面こええええええええええええ!!!!!!!
何度やっても画面が注射器で埋まっていく。
ってかどうやったらクリアできるのかもわからん
>>752 三原ミツカズの『集積回路のヒマワリ』というコミックに入ってる話だね。
>>752 >昔の事など忘れたかのように祝福する兄。
兄胸糞悪し。
要約上手いですね。
>722
ヒャクメルゲみたいな感じかな。
スパイラルちんちんをやろうとしたらギックリ腰になった
ラブホにて
スパイラルちんちんって何
教えてくれないと今日眠れない(つД`)
>>759 それやったことある。
良かったらやり方教えようか?
ぜひ教えてw
全年齢板だっつーの。
それ以前にスレ違いだ。
ネタっぽいけどお勧めなのはわかったよ。
タダ、残念だけど行く気はしないよ。ごめんね。
バカにしてるわけじゃなくて。でも本当はこんな
レスしたくなかったんだ。あらすじ書いてほしいだけで。
しねとか思わないで、お願いします。ごめんね。
ろくでもないお願いだけど、ごめんね。
かなり面倒かもしれないけど、よろしくお願いします。
ストレスたまっちゃった?ごめんね。ごめんね。
↑何かのコピペ?
自転車泥棒
昔のイタリアの話。長い失業の末、映画ポスター貼りの職を得た主人公は質屋から自転車を請け出し、
六歳の息子を乗せ町を回るが、ふとした隙に自転車が盗まれてしまう。警察に行くが相手にされず、
その自転車を父親と息子が二人で探す…。
蝶の舌
昔のスペインが舞台。病弱の少年が心優しい先生との交流を通じて成長していく姿を、
そして二人がスペイン内戦という荒波にもまれて迎える悲劇のときを描いた感動のドラマ。
心優しい先生は少年に単なる勉強ではなく、自然界の驚きに満ちた仕組みや美しさを教えてくれるのだった……。
父、帰る
家を出てから十数年ぶりに戻ってきた父と、彼を覚えていない息子たちとの小旅行を通じて父親という存在を描く人間ドラマ。
写真でしか見たことのない父の出現に子どもたちは戸惑うが、父はお構いなしに彼らを湖への小旅行へ連れて行く……。
Yahooから持ってきたのを少し変えました。
>>765 もしかしたら縦読みかも知れない…
PCじゃないからわからないけど
ゴメン。縦読みだわ。ネタバレね
自転車泥棒
で、結局自転車は見つからない。主人公は息子をバスで帰らせ、自分は自転車を盗む。
だが、息子はバスに乗れず主人公は持ち主に追いかけられ、捕まる所を息子に見られる。
持ち主は息子がいたから主人公を見逃す。それで終了。救いの無いエンド。
蝶の舌と父、帰るは書けない。書き辛い。ごめんねグズで。消えるわ
>>768 き、君、いや俺がわるかったって。なにも消えるこたあねー。
えんろはるばる面白いところ教えにきてくれたってのに。。
ろくな目にあわないよっ!おれっ!
きみ上手いな。普通に
えんろが微妙だな。それ以外は自然
なんかキエロって言われたのに逆にすがすがしい気分。
いつもこんな気分を味わいたいもんだ。アリガトウ!そしてサヨウナラ!
あらすじも書かずに縦読みなんかしてんじゃねえ。
ネラーって言われているようで嬉しいようなそうでないような・・・。
まぁ、褒められたとおもって素直に喜ぶことにしますね。
すみませんがこちらの気分は優れないので・・・。
>>X0nM/EZS0
もう少し上手いの作れるようになってからにしたら?出来が酷い。
やっぱそうか。
ごめん。
>>752 三原ミツカズだと同じ短編集の一番最後に載ってた話が後味悪かった。
主人公の少年は同世代の少年少女と施設内で暮らしている
毎日白衣の人々に検査をされ、逆らった者はどこかに連れて行かれる
少年は、自分たちはクローンで本体の予備内臓として生きているだけではないかと察し始める。
死ぬ価値はあっても生きる意味はないのではないかと。
少年は施設外の孤児院に行かされ、レポートを書くよう命じられた。
そこの子供たちは施設の人々とは違い明るく活気がある。
施設内では錠剤とゼリーしか食べれなかったが、そこでは様々な食事が出る。
自分とは違う真っ当な人間だからと少年は苦々しく思う。
子供たちは貰い手がつくまで無名のままだが、1人の少女にだけリーカという名があった。
アラビア語で売春婦という意味で、月に一度雑貨を運びに来る男が名づけ親。
知能は高いが意地の悪い施設の少年たちと違い、
孤児院の子供たちは天真爛漫だがあまり知能が高くない。
リーカは意味もわからないまま、名づけ親の男に笑顔で犯され続けてきたのだった。
それに気付き少年は止めに入り、男と乱闘の末リーカを守った。
その時に流れ出た血を見てリーカは「私たちの血と色が違う」と驚く。
クローンは区別をつけるためにヘモグロビンの色が変えられている。
しかしリーカは血の色が違っても同じように生きてる事に変わりはないと少年を抱きしめた。
引き取り手が現れたからと連れて行かれるリーカ。引きとめようとして少年は怪我を負い倒れた。
少年から流れる赤い血を見て男たちは驚く「なんでクローン畑に人間がいるんだ」と。
少年がいたのは優秀な人間を育成するための施設みたいなもので、少年はクローンではなかった。
リーカたち孤児院で暮らす子供たちこそがクローンで、
引き取られるというのは内臓を消費するために出荷する=殺すという事。
施設に戻された少年は目覚めて全てを悟り、もうこの世にいないリーカを思って号泣した
施設内でも野菜ぐらい食わせろよ……
ヘモグロビンなんか操作したら、
移植の時に面倒そうだな
>>491 野生の証明
レンジャー隊の訓練中、何かする度に「レンジャー!」「レンジャー!」と叫ぶ。
高い所から飛び降りて「レンジャー!」縄を使ってよじ登り「レンジャー!」
DQNのリーダーは舘ひろし。
後味が悪いのはオープニングのレンジャー部隊精鋭によるサバイバル訓練の様子。
食料等を持たせずに日本アルプスにヘリから降下させ、生き抜くって内容。
飢えのあまり自分の左手の肉を食う(血を啜っているのか?)
場面が子供心に大きな衝撃だった。
洋画で後味悪いと言えば、老闘牛士の映画。
あらすじ見ただけで鬱になった。これ↓
マドリッドの貧民窟に惨めな毎日を送るハシント(アントニオ・ビコ)は昔は闘牛士として華やかな生活をしていたが
今は年老い七つになる甥のペポーテ(ファン・カルボ)を唯一の慰めに生きていた。
ある日、ハシントのもとに一通の手紙が舞込んだ。文面は、その夜催される闘牛に
出場してもらいたいというものだったが隠退して何年にもなるハシントは誰かの悪戯と思い込んで怒った。
ところが闘牛場に屑拾いに行った彼は、そこのポスターに自分の名前が書かれてあるのを見て
手紙のことが本当であることを知った。ハシントは、この闘牛が本式のものではなく、
いわばアチャラカ・ショーであって出た人はなかったが、賞金千五百ペスタの魅力にとらわれ出場を決心した。
貧しい彼はペポーテを幸せにしてやりたいと考えたのである。
二人は闘牛士の晴着を借りる金を作ろうと夢中になった。
しかし二人にできる仕事は取るに足らないもの容易に金はできなかった。
夜が近づき望みも消えかけたが、諦めかけたペポーテは古着屋に飛込んで涙の願いと無邪気な微笑で
幼い駈引きをくり返し、代金後払いで晴着を借りることに成功した。
二人は闘牛場に向った。
着飾ったハシント。だが闘技が始るとペポーテの期待にそって見事なハシントの剣さばきも道化に茶化されて
場内は笑いと馬鹿騒ぎの渦となってしまった。
やがて降り出した雨。見物の散ってしまった後をハシントは寂しく帰りかけるが入口に立っていたペポーテを見て弁解しようとした。
が、ペポーテは「切符をもってなかったので中へ入れてもらえなかったの。だから何も見られなかったの……」と言った。
が、それは嘘だった。ペポーテは見ていたのだ。しかしハシントは、笑いものにされた、
あの惨めな姿を話さなくてもよかったと、ほっとして微笑んだ。
ハシントは、せがまれるままに、牛がどんなに荒々しかったか、それをさばく自分の手並の鮮かさ、
そして見物の熱狂ぶり……をペポーテに話して聞かせた。
ペポーテは愛と同情の心をこめて、ハシントの手をとった。
ttp://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD12780/story.html
780 :
1/2:2006/04/23(日) 10:40:38 ID:JYb1Gjc20
どっかで買った小説だったか、ネット小説だったか忘れたけど投下する(´・ω・)ス
主人公の少女はある日金持ちのボンボンに「絵のモデルになってほしい」と言われる。
多額のモデル料を提示されるが、断る。(ヌードモデルだったような)
それから何度か頼まれるが、主人公は頑なに断り続けた。
ある日、主人公の父親が経営している工場が酷い経営不振だと両親が話しているのを盗み聞きしてしまう。
お金さえあれば…と主人公はボンボンに連絡を取り、モデルを引き受けたいと告げる。
しかしボンボンは「今更言われても…」と渋い顔。必死で取りすがる主人公。
それなら、とボンボンは言い出す。
自分の秘密の趣味のモデルになってくれるならモデルにしてやる。モデル料も10倍出す。
その趣味とは、人間を生きたまま切り裂いて内臓を露出させたものを描く事だった。
しばらく悩んだ主人公だったが、両親の為に引き受ける事にした。
もともと主人公は貰いっ子だったので、少し自分の命を軽視していた事と、育ての親に恩返しがしたかったためだ。
そしてグロシーン。軽く割愛。
「死ぬ前に大人に…」とか言って処女奪われるお約束もきっちりあった。
主人公は絶命する。あー楽しかったと晴れ晴れなボンボン。
一生懸命描いていたはずのキャンパスは、木炭でぐちゃぐちゃの落書きがあるだけだ。
最初から絵を描く事ではなく生体解剖が目的だったのだ。
しかも、なんとしても主人公を解剖したくて、最初にただのモデルの話を切り出したのは断られる事を前提にしたブラフ。
工場の取引先に裏から手を回して工場を経営困難に陥れ、主人公が自発的にモデルを申し出るように仕組んだ。
自分から言い出したのだから好き放題やり放題。(゚д゚)ウマーというわけだ。
そんな風にして何人も少女を生体解剖してきたらしい。
781 :
2/2:2006/04/23(日) 10:41:40 ID:JYb1Gjc20
執事が「モデル料を振込んできます」と告げに来ると、ボンボンは
「は?そんなもん払わなくていいって。誰も知らないんだし」
と、にべも無く言い放つ。そんなボンボンに執事は自分の過去を語り始める。
わけのわからないボンボン。
執事は15年前、はるか年下の女と恋をした。
女は我がままで蓮っ葉で、かなり悲惨な別れ方をした。
その後、この家の執事になり、何の感情も持たず少女殺しに加担してきた。
ところが主人公はかつての恋人にとてもよく似ていた。
こっそり調べると、自分と女の子供だった。1人で育てきれないと思った女は主人公を里子に出したのだった。
自分の娘だと知って止めに入った頃にはもはや手遅れの状態まで解剖されていた。
この先はちょい後味よくなるのでここまで。
ちょwww逆に読んでるほうは後味悪いw
最後まで書いてくださいこんちきしょう。
ラストは執事がボンボンに薬入りの紅茶を飲ませて
屋敷に火を放って終わり。執事も火の中に残る。
あと、入金は執事が勝手にやってしまったので家族に金は入る。
後味すっきり。
784 :
780:2006/04/23(日) 11:32:15 ID:JYb1Gjc20
>>782 いやぁ、執事が自害するのはいたたまれないんですが、
>783の通りかなりすっきりなもので、つい。
自分はそのラストを見てもまだボンボンの外道っぷりが後を引きましたが。
>>783 フォロー乙です。
知っている方がいらっしゃいましたか。
ということは結構有名(2chで晒されたとか)なのかな?
グロ描写のとこの「膀胱を握り潰して放尿させる」てのが未だに頭から離れない…
想像すると膀胱の辺りが痛くなります。
785 :
783:2006/04/23(日) 11:57:44 ID:gPQ2h/T50
>784
あそこはプロの漫画家のサイトなんで超有名だと思う。
実際このスレでも何度も話題になってるし。
誰?氏賀Y太?
90年頃に日本公開された中国のアクション映画「双旗鎮刀客」
少年剣士と少女のアクション快作と聞いて楽しみにしていたのだが・・・
身寄りをなくした少年が、貧しい老人と娘に引き取られる。
少年は剣を自在に飛ばす使い手なのだが、人と戦うことができない性格。
あるとき、少年は娘と留守番をしていたところを野党に襲われ、犯されかけた娘を
救おうと夢中で野党の一人を殺してしまう。野党は復讐を宣言し、村の人々からは
厄介なことをと疎まれてしまう。
高名な剣士の助勢を頼むため、老人はわずかな財産を処分する。
贅沢な暮らしの高名な剣士は快く引き受け、刻限には参上すると告げる。
刻限となり、野党どもが迫るが助っ人は現れず(物陰に身を隠していた)、
リンチにかけられる少年。殺される寸前、老人は野党を止めようと啖呵を切り、
惨殺されてしまう。それを目にした瞬間、キれた少年は秘剣で野党を皆殺しに。
そこに剣士が現れ、約束だからと報酬だけ持っていく。なぜ助けてくれなかったんだと
なじる少年に、これが世の中だと哂う剣士。
もう村にも居られず、少年と少女は砂漠を渡っていく・・・でエンド。
少年少女が素朴で、少年を待つ少女の横顔が適度にドンくさくて可愛かったのに。
中華クォリティかね
>>787 うわー後味悪い・・・
けど、見てみたいかも。
ゲームの話題ですまんが、「ギルティギアXX」ってゲーム。
ゲーセンの格ゲーなんだけど、家庭用のではストーリーモードもあって、それの後味悪かった話を。
前作の「ギルティギアX」にディズィーというボスがいて、ギアという生態兵器と人間の間に生まれた子供。
ディズィーは異常な成長速度と背中に生えている羽のせいで、悪魔の子供と呼ばれ村から追い出され、悪魔が住むという森でテスタメントというギアの男と出会う。
で、色々あって空賊団のジョニーという男に引き取られる。
ここまでは「ギルティギアX」のストーリー。
「ギルティギアXX」でテスタメントがディズィーに会いに行こうとすると、ディズィーが行方不明だという。
探しに行くテスタメントだったが、ディズィーを見つけた時、既にディズィーはジョニーに殺されていた。
ディズィーは暴走していて殺さなければいけなかった、というジョニーだったがテスタメントは怒り狂いジョニーを殺す。
そして、人類を滅ぼそうとテスタメントは決意する。それこそが、自分の生まれた意味だと思い・・・。
なんか、前作で取りあえず幸せになったキャラをわざわざ不幸にさせる意味がわからなかった。
まぁ、マルチエンディングなので普通にハッピーエンドも存在するんだけど。
>>789 ぐぐって見たけど中華ウエスタンなノリみたい。
中国ものといえば「人生は琴の弦のように」(チェン・カイコー監督)ちょっとうろ覚えだけど。
琴(沖縄の三線みたいな)の神様といわれる盲目の老人と、その弟子のやはり盲目の青年が旅をしている。
老人は子供の頃、1000本の弦を切るほどに琴を弾けば、楽器の中に収めてある処方箋の薬で目が治ると
言い含められており、それを信じて生きてきた。
もうすぐ1000本目を達成しようという頃立ち寄った村で、青年はある少女と恋に落ちた。
しかし、老人も親たちも二人の付き合いには反対する。
思いつめた少女は、青年を呼び出して手紙を渡す。手紙といっても字はかけないので、二人が仲良くしている
という拙い絵。だが盲目の青年には見ることが出来ない。手紙を渡すと少女はそのまま後ずさり、崖から身を投げてしまう。
その頃、1000本目を弾き切った老人は喜び勇んで薬屋に駆け込むが、処方箋はただの白紙だった。
老人の苦難の人生はただの白紙に集約されてしまったのだ
目が見えるようになりたければ、自分の琴を心を込めて弾け、と青年に言い残し、やがて師匠は亡くなる。
読むことの出来ない恋人からの手紙を楽器の中に収め、青年は再び旅に出る…
>>787 なにをボヤボヤしてんだガキが、てオモタ
794 :
787:2006/04/23(日) 19:20:40 ID:/hEetFh00
ググってみたら好意的な映画評ばかり・・・信じられん。
中国映画にしては面白いのは確かだけど、
>>792のいうとおり、主人公ヘタレ過ぎ。
訂正。
身寄りをなくした少年:父の遺言で許婚に会いに来た青年
貧しい老人と娘:主人公の父の友人と許婚のはずが、本人たちは知らず存ぜず
野党:村を牛耳る悪漢。レイプ未遂で殺されたのはその弟
>787
それ見た。酷かった。
ちなみに「少年が秘剣をふるって野党を皆殺しにする」唯一のアクション場面は、
突如巻き起こった一陣のつむじ風の中で繰り広げられるので、
観客にはなんにも見えないのであった。
>>795 唯一のアクション場面で何にも見えないって・・・
なんじゃそりゃ
斬新すぎでワロタw
>>795 それってアクション映画って言えるのかw
787の後味悪さが飛んでいってしまったよ
深夜にアニメをやっているのが普通になったのっていつからなんだろう?まあそれはともかく
「あのね商法」というのがあるらしい。
どういうものかというと、深夜アニメと言うのは関連するおもちゃが売れて商売になるガンダムやプリキュア
と違い、DVDが売れないと商売にならない。
そこで全話をわざと放送せず途中で終わらせ、続きはDVDを買ってね、という商法。
その極端な例が最終回の放送時間終了間際にヒロインが
「あのね」と何かを言いかけたところで放送が終わったというアニメで、
そこからそういう名前がついたらしい。
で、今深夜やっている番組、絶対そうなりそうだよなあ、という香りがぷんぷんしてくる。
見るべきか見ざるべきか・・・。なったら後味悪いんだがそうなると決まっているわけでもないし・・・。
なんか都市伝説っぽいなあ。
ところでそんなアニメがあったのか。<「あのね」で放送終了
あー何か最終話がDVDの中しか入ってないってアニメがいくつかあった気がする…
あんま深夜アニメ見ない(てか放送していない)から詳しくは知らんが
804 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 00:00:18 ID:lCu1hOZu0
遺伝的障害者同士が医者や親戚の止めるのも一切聞かず、
遺伝的障害者を生み続けて生活保護や障害者手当てを
貰っていること。子供はもう7人になります。
みな程度の軽い重いの障害を持っています。
後継人になって欲しい。保証人になって欲しい。とうるさいので、
NDで着信拒否に手紙は受け取り拒否に自分の身を守るのが精一杯です。
自分の子供もそうなるのではないかと恐ろしくて鬱になりました。
自分の姉が許せません。
新井理恵の「子供たちを責めないで」
主人公は一月生まれだから睦月とつけられるくらい親からテキトーな扱いを受けていて、
いつも優秀な兄の引き立て役のような扱いを受けていた 兄は兄で主人公に暴力を奮いまくり、
主人公が拾ってきた犬猫を壁に叩きつけて目の前で殺したりした。
「こんな自分でも小さな命を保護できるかもしれない」「今度は守れるかもしれない」
と半ば小動物に依存するような形で睦月はその後も何度か犬猫を拾うが、全て兄に惨殺された。
荒んで行く睦月はぬくもりを求めて小5で脱童貞し、ヤリチン街道を歩んで行く。
その頃には兄よりも逞しい肉体に成長したが、幼い頃から植えつけられた上下関係は消えず
家に帰れば必ず暴力を奮われていた。本気になれば勝てる間と頭では理解していたが、
恐怖感のためにそうできなかった 睦月はどんどんDQNに成り下がり女を孕ませる→堕胎を繰り返す
睦月と関係を持つ女たちは、睦月の体に残る虐待の傷跡に気付く事すらない
しっかり物の小学4年生の少女・菜摘と知り合う睦月
菜摘は母を亡くし父子家庭で育っているが、父が冷たい態度を取る事に悩んでいた。
そこらの大人よりデキが良過ぎるだろうというぐらいの良い子な菜摘に睦月は癒される。
半ば無理矢理菜摘を連れだし同棲生活もどきを送る日々
流石に相手は幼女だしインポになってしまったので手は出さない
デキた菜摘が実際には父に迷惑をかけないようデキたふりをするようになっただけの普通の子供で、
本当は父からの愛を欲し続けている事に気付いた睦月は、
父親が本心では菜摘を思いやっている事を知らせ、家族仲を回復させる
そしてもう自分は必要ないだろうからと菜摘の前から姿を消した
これ以上菜摘の傍にいると、兄にかつての犬猫と同じようにされるかもしれないと恐れていたのもあった
虐待兄と冷徹な両親のいる家にも帰れず、睦月は人の家を泊まり歩く
インポで女の相手が出来ないので、男に尻を出して痛みに耐え宿と金を手に入れる。
激痛に涙を流しながら、短い間だった幸せな菜摘との共同生活を思い出す。
最終的には後味が微妙に良くなるんだが、ギャグばっか書いてる人が
いきなり虐待やらメンヘルやら書いちゃってギャップにウヘェとなった
兄と母親がきんもー☆
子供の頃読んだ、おやゆび姫かそれに似た童話で、
小さな女の子が川を葉っぱの船に乗って流されていく。
そこにチョウチョが飛んできて、自分と葉っぱをリボンで結べば
流されないようにどこか岸辺に着けてあげる、という。
ところが女の子は、鳥か虫か忘れてけど、飛んできた奴にさらわれていってしまう。
いつまでも葉っぱにくくりつけられて流されていく蝶を心配する女の子。
その後彼女に関してはハッピーエンドになるんだけど、
子供心に、なまじ親切だったばっかりにいつか力つきて川に落ちてしまったかも知れない
かわいそうな蝶のことが忘れられなかった。
同じ頃読んだイギリスの騎士物語っぽい話にも、
王様だか王子様の船を、白鳥になった娘がひいているというのがあって、
まったく同じところで後味が悪かった。
>>805 あの話、こんな終わり方してたのか。
主人公イソポになってカマ掘られ人生……
てか、これが連載されてた雑誌って
「女の子のための健全な雑誌」ってキャッチコピーだったんだけど
しょっぱなからレズが出るわ、ホモは出るわ、
アニメにもなった某ホモ漫画を排出するわで、
いったいどの辺が健全なのかと疑問に思った。
で、うちの友人のリアルタイムで胸糞悪い話。
友人はあるベンチャー企業の社長と友人になり、一時期恋人関係にあった。
その後、飽きっぽい社長は友人に「もう飽きた」と縁切り宣言。
しかし社長を忘れられない友人は食い下がって現在セフレ状態。
夜中の1時に「今から来る?」とメールで呼び出され、軽く4駅先の社長のマンションまでチャリで行く。
夜中の3時に呼び出しがあったこともあるとか。
で。その社長には遠方に18歳の恋人がいて婚約してるらしい。
友人と恋人ごっこを始める前から、婚約してたらしい。
友人は現状に満足してるらしいから、自業自得なのだが、
友人の依存に甘えて利用しまくりの社長は死んでいいと思う。
そして何も知らないまま遠い土地で過ごしている婚約者カワイソス。
知らせたれ
>>805 たしかに普段はギャグだけど、黒いギャグじゃん。
「子供たちをせめないで」
自分が読んだコミックスではハッピーエンドだったが…
批判が多くて後で書きなおさざるをえなかったなら後味ワル-
>>805 ストーリーは置いておいて、睦月っていい名前じゃん
あの作者、たまに親というものへの曲解がすぎるというか、反抗期治ってないなーってときがあるね
嫌いじゃないけどさ
>805
伊武雅刀の曲とどっちが先?
>>805 元々バイなんじゃなかったっけ?
私もコミックスで読んだけど、
最後は睦月の教師でもある菜摘の父親が「俺んとこ来ないか?」で終了。
個人的には兄貴の虐待が実は愛情の裏返しだった、ってのが後味悪かった。
拾ってきた犬猫が殺されたのも嫉妬した為。
814 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 11:33:34 ID:fyrVFzvS0
>>813 うへ最悪なオチですな
マジで後味ワルス
>>814 かわいそうに・・・おまえら、なんで
>>814に後味悪い思いをさせるようなこと書き込むんだ!
>個人的には兄貴の虐待が実は愛情の裏返しだった、ってのが後味悪かった。
こういうの一番嫌いだ。
殺意がわく。
>>712-714 駄目だ、「大海」という文字を見ると、
どうしても「千代大海のムーンウォーク突っ張り」を思い出して、
シリアスなシーンをイメージ出来ない俺がいる・・・。
今まで忘れてたのに、余計なこと思い出させるなwwww
「兄の虐待」で思いだしたけど、カウンセラーが書いたエッセイにこんな話があった。
子供のころから実兄に性的虐待を受けていた女性。
心を病んでカウンセリングに通うようになった。
兄も自分の非を認め、謝罪したので彼女も許した。
…のだがやはり心の奥底の憎悪を消すことができない。
恋人に打ち明けるが「おまえは汚れている」と拒否される。
両親も「いつまでも過去にこだわってしつこい」と冷たい。
彼女は自殺してしまった。
兄の方は結婚して幸せになっており、実に不愉快。
この本、確か「心が明るくなる本」みたいなタイトルだったが真っ暗になったぞ('A`)
>819
嫌な気分になりました…
でも実際あるんだろうなそういう事。
加害者はすぐに忘れるんだよね。
でも被害者は決して忘れない。
今話題の三丁目の夕日はほのぼのとしていますが、後味悪い話多いです。
その中の一つ「僕のパパは世界一」
主人公の勝ちゃん(小学4年ぐらい)は両親、弟二人、赤ちゃんの6人家族でした。
父親は昼間から酒ばっかり飲み、仕事をしないため収入は母の内職だけなので家はとても貧しかったです。
父親と母親はいつもけんかしていて、勝ちゃんは弟二人と賽銭泥棒等をして遊び、毎日暮らしていました。
そんなある日、夜になってまた両親がけんかをし始めたので兄弟3人で電気屋にテレビを見に行きました。
そこでやっていたのは昔のアメリカのホームドラマ、「僕のパパは世界一」でした。
当時日本では普及してなかった掃除機や洗濯機、そして優しい父親に3人は驚かされっぱなしでした。
末っ子にいたっては「あのお父さん酒飲んでないよー。変なの」とまで言っていました。
ある日の休日、父親がめずらしく機嫌よく帰ってきました。競輪で穴を当てて臨時収入が入ったのです。
そして家族全員でレストランに行き、ハンバーグを食べました。
もちろんそんなもの初めて食べる3人は大喜びで末っ子は「僕たちのパパも世界一だね」と、言います。
しかし、幸せは長くは続かず、父親が交通事故で死んでしまいました。
ケンカばかりしていたはずの母親も号泣し、兄弟3人はただただ唖然とするばかりでした。
父親がいなくなり生活が厳しくなったので、末っ子が親戚に連れられていきました。
「行きたくないよー。お兄ちゃん助けてよー」と言われても子どもの勝ちゃんと次男にはどうする事もできませんでした。
次に次男も連れて行かれました。次男も末っ子のように暴れると力が強いため、親戚は連れて行くのに必死でした。
「ヤダヤダ。お兄ちゃん助けてくれー」そう言われても末っ子のときと同じく勝ちゃんには何も出来ず、悔し涙を流すだけでした。
これで終わりです。ほかにも「けいとうの花」とか後味悪い話はいっぱいありますよ。
男にとっての性犯罪がいかに軽いものかは
2ちゃん見てるとよくわかるよね。
性犯罪レスが多いこと多いこと。
しかもそれを止めるレスが「逮捕されるぞw」という
「怒られるからやめなさい」と叱るバカ親みたいなレスしかない。
罪悪感を感じるまともな人間はそもそも2ちゃんに来ないとわかってても、
こんなに倫理観持ってない人間がいるのかと思うともうね。日本終わったなって感じだね。
天才バカボンから後味悪い話をひとつ。
子供の出来ない夫婦がいた。原因は妻のほうにあるようで妻は夫に申し訳なく思っていた。
夫はバカボンパパにそのことを相談する。パパはわしにまかせろと言って妻に会いに行く。
妻に会うなりパパは妻を罵倒し始める。
パパ「奥さん!あなたの名前はたしかウメ代でしたね!ウンコは生めるのにどうして子供は
生めないのだ!」
奥さん「ひ、ひどい!」
パパ「ウメ代!生めよ生めよ生めよ生めよ生めよ生めよ!生めよなのだ!」
奥さん「いやぁーー!」
そして翌日パパの所に夫が駆け込んでくる。
夫「大変だ!女房が自殺した!」
パパ「これでいいのだ!」
夫に一人の女性を紹介するパパ。
パパ「新しい奥さんなのだ」
女「ウメ子です」
唖然とする夫。
どこがギャグマンがなんだ…
827 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 20:41:30 ID:zR18i8khO
>>824 マジレスなんかしたら「マジレスカコワルイ(・∀・)!」とか「ネタにマジレスすんなってw」とかそういうレスが帰ってくるのが落ちでしょう。
とマジレスしてみる
>>823 働かないで飲んだくれてる父親が死んだら生活は楽になるんじゃないの?
829 :
823:2006/04/24(月) 20:56:51 ID:fg5f4O+M0
今見たら漫画には「女で一つでは4人の子どもは育てられないから」って書いてありました。
どうなんでしょうかね? ちなみにタイトルは「うちのパパは世界一」でした
>>805 2巻が出なくて後味悪いって思ってたら
いつの間にかそんなオチがついて完結してたのね。
知らなかったよ。
>>825 天才バカボンは不条理すぎて怖い時あるよな。
天才バカボンついでに一つ。
ある弱気な青年がいた。
真面目に働いたお陰で、結婚することができ、立派なマイホームを買うこともできた。
そこに現れた学生時代の先輩(もしかしたら、違うかも)。
青年は先輩が苦手で、いつも会う度にビクビクしていた。
それからというもの、先輩は家に来る度に家の物を奪っていく。
テレビやゴルフクラブ、ソファーなどを奪っていき、青年が返すように頼むと代わりにオモチャを置いていったりした。
ある日、とうとう青年の妻までもが奪われてしまう。
数日後、先輩は「奥さんを返しに来たぞ」と女の子の人形を置いていく。
悲しむ青年を先輩は怒鳴りつけ、驚いた青年はどんどん小さくなっていく。
最後のシーンは女の子の人形と踊りながら、「広いながらも楽しい我が家〜」と歌っている青年の姿。
子供たち〜はその後の展開で後味がめちゃくちゃよくなる。
ただ愛情表現が下手なだけだった菜摘父は娘と仲直り。だが睦月についての不穏な噂を気にしていた
「子供二人ぐらい俺が守ってやる」名をかたり睦月を呼び出して手作り料理を出す菜摘と菜摘父
どうせなら高級料理がいいと憎まれ口を叩く睦月に「お前が欲しかったのはこれだろう」と言う菜摘父
兄たちへ疎外感を感じながら独りで食事していた幼少期に求めていたのはこれだったと、菜摘と食事しながら睦月は号泣
兄がなにかしてきても守るからと菜摘父は言い 3人が暮らしはじめて完
菜摘父が「おれんとこへ来ないか?」と言ったというのを聞いて
菜摘父は睦月の体目当てだと思ってました。
違ったみたいです。
すみません(>_<)
>>834 後味悪い話を求めてこのスレに来てる筈なのに、たまにこういう後味の良い後日談というか
話の続きを読むと何か嬉しくなるな。
25秒で女をいかせれる
血液型は?
>>893 いやいやw
だってそういう流だったじゃんw
ロングパス出ました
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮 |/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・801本・アマゾンアフィリエイト・紅茶・PSUclosedβ当選メール
メモリDDR-333 512MB・アナルビーズ・片手ヲリ・はにほ・ヤン姐
ちんぽっぽ・デビルサマナー葛葉ライドウ対超力兵団
没収しますた
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮 |/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:後味の悪い思い出
名前:スリムななし(仮)さん[sage] 投稿日:2006/04/25(火) 01:45:45
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" ノ( `ヽ. ビキ
:r'7" ::. ⌒ ノ( ヽ_ ビキ
゙l | ::; ⌒ , ゙) 7
| ヽ`l ,/\,,_ _,,/ヽ, /ノ )
.| ヾミ,l _;; "''=) i (=''" ` .ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i, i `'' ̄`:;_ r';' } | お前にやる土産はない
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l i、 ,l,フ ノ | どこ行っても見るから困る
. |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" <
.| ::゙l :::i ,==' '==、 i ,il" .|'". \______________
.{ ::| 、 :: /┼┼┼ヽ , il |
/ト、 :|. ゙l;: `======'" ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ⌒ ,,/;;,ノ;r'" :| \
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,|
このモツ煮タンには罪はない。可愛い。
スレで皆でエサやって飼ってやってはどうか。
そして「誰かがエサをやるだろう」と思い込み
誰もエサをやらず、いつのまにかひっそり餓死する
モツ煮タン。
回収業者が出回ってるらしいゆ……
『モツ煮』で検索してみれ
848 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 06:26:14 ID:m+r1OR05O
でもお土産を見てどんな板から回ってきたか想像するのも結構楽しい
849 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 06:37:21 ID:QJsIXwDFO
昨日ばあちゃんが川で桃ひらってきた。
食おうとしたらなんかとつぜん
おわり
>>835 俺漏れも
そんで父親が菜摘に冷たいのは
「ショタならともかくロリには萌えネーヨ」
とかいう意味でハードゲイなのかと思った。
普通に父親いい人だな
>>849 なにが起こったんだよ――!
・ ・
なにが起こったんだよ〜〜ッ!
って書くと、ちょっと小池一夫チック。
>>847 回収されて、毒ガス毒エサ毒注射……
皆、モツ煮タンの無垢な笑顔を思い出しては
後味悪い思いをするのであった。
>>827 遅レスだが…
マジレスカコワルイ(・∀・)!
さよならモツ煮たん……幸せになってね
>>854のスレ見てきたけど…
何か、モツ煮を必死で撲滅させようとしててキモい。
適切に流行って愛でられて、適切な時期に廃れていけばそれでいいじゃん。
何でこういう狭い世界の事でこうも一生懸命なのかねw
こいつらの生き様が後味悪い。
857 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 12:29:07 ID:aDntbgS00
>851
>なにが起こったんだよ〜〜ッ!
>って書くと、ちょっと小池一夫チック。
小池一夫チックなら、
>なにが起こったンだよ〜〜ッ!
ではないだろうかw
>>856 どんどん増殖するから、結構タチ悪いと思うよ
つまんないし(まあこれは好みだろうが、どうでもいい馴れ合いだと思う)
うんこが四日出てなくて吐き気がするよ…
うおっっ誤爆すまにゃいーーー
身体健康板に戻るっす!!!
>860
つゆだくウンチが出るといいね!(*^ー゚)b
オレが肛門刺激してやるから壁に手をついて突き出せ
>>860 なんでまた、ここの荒らしと合致した誤爆をw
すまん。
けどほんとに苦しい。
薬は飲みたくないし、お腹もぽっこり出て醜い。
便秘で死んだ人とかいるらしいじゃん。
死ぬかも…すごく下腹痛いし。
腸閉塞で詰まってんじない?
明日もダメなら病院いきな、これが964QNKmB0を見た最後だった・・・
とか後味悪いから。
IDからして苦労死なんだし。
いっぺんに出そうとすると痔になる。
4日間の便秘は2日間くらいで解消すればいいや、
くらい、気持ちをリラックスさせて!
今日と明日はひじきと海草のみ山盛り食べて、ぐっすり眠るです。
>>856 うん、なんであんなに必死なのかわからん
あれってそんなに流行ってるか?
どうせすぐにみんな飽きて廃れるのに
ムカつくとかウザいとか、たかがコピペに
なんであそこまで熱くなれるんだろ
869 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 15:31:15 ID:m+r1OR05O
>>870 >>868が必死だといいたいのか?
たしかに一見必死に見える、だがよく見てみるんだ
う
あ
ど
ム
な
これはきっと初めてメル友に会ったんだけどドムだったっていう
>>868の後味悪い話なんだよ
ドムとメル友……うらやますい……
873 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 18:19:32 ID:uAn9UiYAO
便秘ガールにはならないでね(;_;)
>>873 あれは数ヶ月便が出なかったんだっけか
直腸の肛門付近の便はコンクリート化してお腹は出産間近の妊婦のようだった
>>874 どうやって出したんだ?
よく無事だったね…
それがいっぺんに出たときの量を考えると怖い…
それが原因で亡くなって、
解剖時の写真(裸なだけで割腹などはしていない)がネットで出回ってるんだよ。
うんこが詰まって膨らんだ大腸を開いた写真とかホラーだよな。
何回分あるのか数えられそうなぐらいにガチガチで。
あんな苦しい死に方をしてしかもネットに出回るなんて大変だよなあ。
ああいうのは遺族が許可して医学書に載るのか?
そうでなかったらと思うと・・・。
友人は小学校のとき露出骨折して救急車で運ばれた大きな病院(多分大学病院)で
いい具合の折れ方をしているから写真を取らせてくれと頼まれたことがあるそうな。
教材に使ったりするのかな。
か、可哀想に……
どうしてこんなになるまで、どうにもならなかったんだろう?
てか病院行けよな。
便秘って極限までいくと口から出るもんだと思ってたわ
>>877 個人情報だのプライバシーだの騒がれはじめたのって、たかだかここ10年の話し。
無許可で撮った写真使って論文書いたり出版したりした。
そこまでひどくなくても、手の湿疹や足の写真をネットに載せる時、
患者に確認してるかどうか怪しいもんだ。
ちょっと前に話題になったマンコの医学書もそうだよね。
あれ大半は被写体の女性は知らない。無許可。
今は騒がれるようになったけど、現在第一線にいる医者の頭の中は10年以上前のまま。
患者のプライバシーなんて露ほども考えていない人は大勢いる。
最近も見たよ。医学関係のデータベースへ、女性器の写真、
幼児の性器の写真見たさにアクセスしてる人が少なからずいるってニュースで。
あと一、二世代はこの状態が続くんじゃないかな。
情報の公開とプライバシーの問題はむずかしいとは思うけどね。
虐待監禁されて、治療受けられなかったとか……
厳しいダイエットでもしてたんだろうか。
写真の人は確か一人暮らしの普通の人だよ
>>835 遅レスだけど、それは当たらずとも遠からずなような…。
大分昔に呼んだから記憶が曖昧なんだけど、睦月、菜摘父にやられてたような気がする。
永井豪の「イヤハヤ南友」に、
10年便秘してた女の子が出てきて
最後に公衆の面前で10年分の便を吹き出してギャグになってたが
笑い事じゃないなあ……
あの展開も相当後味悪かったが、現実の比じゃないな。
あ、10年じゃなくて5年だっけ?スマソ数字の記憶がウロだ…
>>885 なんだーい
やっぱりあってるんじゃないか
>883
家族と住んでたんだよ。
当日も全く前兆がなくて普通に生活してた。出かける家族に挨拶もしてる。
その家族の留守中に突然苦しんで亡くなった。
薬も飲んだし自分の手で取り出そうともしたが、病院にだけは行ってない。
爪の中にウンコが詰まってたってのもね…
苦しくて苦しくてたまらず指で掻き出そうとしたのかなあ。
苦しすぎる…
便秘で腸がやぶれてンコが腸の外に漏れて
敗血症で死亡というのもあったな。
>>885 でも本当に身体目当てだったかどうかは覚えてないんだ、ゴメソ。
誰か知ってる人いたら教えて欲しい。
便秘話と睦月話が混ざって何がなんだか…
どちらも肛門話と言うことで。
こいつぁ一本とられたな。
HAHAHAHAHA!
>>893 今日古本屋でたまたま見かけて、話題になってたなと思って読んできたよ。
菜摘父は睦月に学校で、冗談半分で食われかけてたけど食ってはなかった。
菜摘父は不器用すぎて、娘とちゃんと接することができなくなってたけど
菜摘と睦月の駆け落ちもどきだとか、まあ紆余曲折あって結局は睦月のおかげで父娘仲が修復できた。
菜摘は睦月用の茶碗大事にしてる。
睦月は家に帰れず、そのうえ女とやれなくなっちゃったから、勃たなくても大丈夫ってことで男相手にウリやってた。
菜摘に会いたくても、兄にばれて攻撃対象にされることを恐れて近づけない。
で、菜摘父が「子供二人くらい面倒見れる」
「睦月の兄が何かしてきても『大人の対応』ができるから守ってやれる」
「お前(睦月)が欲しいもの(あったかい食卓)はうちにあるんだろう」ということで家に連れていってた。
まあ将来の舅・娘・婿養子の早めの同居ってとこでした。
>893
してないしてない。菜摘父は死んだ自分の奥さん
(高校時代の先生で、ヤンキーだった菜摘父を
立ち直らせた人)を今でも愛してる純愛の人。
睦月を殴ったことはあるけど、やったりとかは
ぜんぜんない。
最後、睦月を呼び出すときに、架空のホモなりきりメールを
送ったから、そのへんでごっちゃになってんじゃないかな。
ログ取得したら一瞬スレ間違えたかと思った
そろそろキレるやつが出てきてうざいから誰か投下を
902 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 01:01:34 ID:xfGGzeNhO
えーとえーと、
大学出たけど社会人経験が半年しかありません。
現在27ですが、新人研修も満足にやらない会社だったので社会人の
マナーを知りません。
新卒で即戦力を期待され、既卒になったら未経験はいらないと。
これでは新卒で就職できなかった人は一生よくて契約社員じゃないですか。
いったいどうすればいいのかと悩んでいたら、今年の新卒はバブルなみの
求人率だというじゃないですか。
即戦力がほしかったんじゃないんですか?企業の人たち。
不景気の時はあれほど新卒に辛く当たったくせに、景気回復したら
やっぱり、自分色に染められる新卒のほうがいいですか、そうですか。
もう氷河期世代は氏ねってことですね。
昨夜NHKで、現在実際に行われているサイボーグ化技術を
広瀬隆がレポートする番組をやってた。アニメ監督の押井守なんかも取材されてた。
直接の脳にソケット差し込んでる人とか、
コンピューターからの情報を受けて走り回るマウスとかが紹介された。
注射1本の医療ミスで(便秘でさえも)人は機能が狂って死ぬものなのに、
人類の新しい進歩じゃ!とばかり実験進めてる科学者たちが恐かった。
ピンの何万分の一かの手違いで失敗されてる人たちが、すでに沢山いそうだ。
番組の主旨は、まさにそういう可能性と危険性を考察するための
ものだったから良いんだけど、肉体の修復よりは破壊というイメージが強く、
何もインターネットをやるのに、直接手足に穴開けなくても良いと思った。
明るい未来観よりは、痛い現実を見せつけられた感じで、どーんと後味悪かった。
就職板に帰れ
906 :
904:2006/04/26(水) 01:20:34 ID:AZT5UbM70
間違えた。レポーターは立花隆だった。ごめんなさい。
>>903 最近までROMってた、就職板の「既卒フリーターの転職活動スレッド」を
思い出した…。(や、自分はフリーターではなかったけどね)
折角転職が決まって、気持ちよく卒業した所だったのに
思い出させないでよ…orz
タイトルも作者も覚えていません・・・
なんかのミステリー集みたいなので読んだんです。
後味だけは悪かった。
知ってる方いますか。
妻子がいる普通のおじさん達が集まって蕎麦打ちをして、それを皆で食すサークルみたいな話。
しかし、その蕎麦打ちサークルの実態は、若い娘の血を蕎麦粉に混ぜているというわけわからないもの。
なにが原因でそんなサークルになったかは忘れたけど、自分の娘の順番が来たら、平気でぬっ殺して
蕎麦に混ぜて、美味しい美味しいって言って食べる。
ラストは主人公のおじさんの娘の番がきて、可哀想だけどしょうがないみたいな感じで終わった・・・
>>902 残念ながらここでは、雑談を病的に許せず、さりとて話題も出さない人が定期的に出没します
しかし嫌な死に方だよな
>>908 その短篇集、他に京極夏彦の「厭な子供」が入ってたよね
以前ここに投下したんだけど
残念ながら蕎麦の作者もタイトルも短篇集のタイトルも忘れちゃったよ
\/
彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜
川川‖ 3 ヽ〜
川川 ∴)д(∴)〜
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
色々言われてるマザー3だが
3は描写が分かりやすくなっただけで
1も2も十分欝展開だよ
マジカント関連は特に、泣けるが欝展開だし
断る
ゲームのあらすじなんて、そのゲームやってない人に
とってはどうでもいいものだから、
むしろゲームの筋ネタはもういらない。
面白かったらゲームでも全然オケ。
しかし914みたいなゲーヲタレスはイラネ。
書くならわかりやすく書いてくれ。
>>908 自分も読んだ事あったんで調べてみたら倉阪鬼一郎の『天使の指』ってタイトルだった。
自分はこの話を読んでる間じゅう「こんな残酷な話を書いちゃう俺ってすっげ〜」みないな
感じをずーっと受けて萎えた。
>>919 そのタイトルの話では残酷な小説を書いてる男が最近は実際に残虐な事件が多くて
多少の事じゃ読者は驚かないんだよな〜。 子供の目をくり抜くぐらいじゃ甘いんだよな〜
まったくとか愚痴ってた場面があったよね。
後味が悪ければ出典なんてどうでも良い。
要約が上手ければなお良し。
>923
意見を述べたまででルールを決めた覚えはない。
皆も晒そうぜ
それでおあいこだ
人生初誤爆
>926
なんとなく流れ的に違和感なかったw
>>925 言葉の表面的なところだけ返すと、ただの言い合いになるよ。いただけないね。
今まで、いろんな粘着のせいでローカルルールが決まってきたことは知っていると思うし。
そんなわけで俺から素敵な提案。メモ帳に書いて保存せずに右上の赤い×印を
押すと、君もみんなも幸せになれるはずだ。
>929
お前がそうしろとだけ言っておく。キモいんだよ。
誰しもがWindows使ってるわけじゃ
ないのになあ。
×印はあるが赤くは無い俺はクラシック
>>930 もういいよ。俺が謝るから黙ってくれ
いらないとかキモいとかいう意見もあるだろうが、それはみんながそれぞれ持っている。
全員が言っていたらキリないさ
きちんと謝ってなかった。
>>930にとっていらないレスやキモいレスがあってごめんなさい。
でも仲良くしていきたいので、できるだけ抑えてください。
本当にすまん。
謝罪ワロス
一応MOTHRの後味悪そうな話投下。ネタバレあるので未プレイの方は注意。
曾祖父ジョージの残した日記を元に夢の国マジカントにたどり着いた主人公。
マジカントは基本貨幣制度もなく(外の人間がやってきて商売はしている)
クイーンマリーの統治の元のんびり時が流れていた。
クイーンマリーはある歌を思い出そうとしていて、
主人公はクイーンのために旅をしてバラバラの歌をひとつにして聞かせた。
歌を思い出したクイーンは自分がかつてのジョージの妻メアリーであることを思い出した。
メアリーは主人公たちに邪悪なギーグ(ラスボス)のことを頼むとジョージの元へ旅立った。
その瞬間マジカントは跡形もなく消えてしまった。マジカントは、全てメアリーの夢だったのだ…。
今まで確かに存在したマジカントが消える瞬間はMOTHRの泣ける場所なのだが、
何人か来ていた外から来ていた人間もメアリーの夢だったのか、
それとも夢と一緒に消えてしまったのか気になって後味があまりよくない。
>>935 謝ってる人に追い打ち掛けるのは、ルール違反だろ。
スレのルール云々以前に、人間としてのルールな。
お前のそのお子ちゃま振りを恥じて、さっさと失せろ。
938 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 00:43:08 ID:Jy1iU2Ok0
>>929 感想を書いただけのレスに対して「勝手なルールつくんな」っつった勘違い野郎がそもそもアホなんだよ
引っ込みつかなくなったのか知らんが、誤解を解こうと弁明した
>>925にさらに噛みつくのは筋違いだろうが
死ねよ馬鹿
939 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 00:44:43 ID:ryULWmJVO
今回のレス後半担当は、いらないだのキモいだの言う思考停止くんでつか。
頑張って。記憶力がいいのもほどほどにね。
>>937 それはひょっとしてギャグで(ry
追い打ちワロス
>>912 >>921 そうでした。思い出しました。
>>919さんの「さむけ」ってタイトルでした。
自分もネットで調べてみて、おぼろげながら入っていた話を思い出したのですけど、
どれも全体的に救いがないというか、後味悪かったですよね。
京極の「厭な子供」も強烈だったんで覚えてます。
ありがとうございます。
友達に騙されて99%カカオチョコに思い切りかぶりついてムシャムシャ噛み砕いた。
なんか天国が見えた気がした。
糖分0のチョコなんて怖くて食べられません(>_<)
>>942 お菓子板いけ…じゃなかった、苦いんですか?
それとも苦味や渋味で片付かないようなすごい後味?
苦痛系かな
食べてみたい
>>944 感触だけで言えば泥とゴムを足して割ったような感じ
どっちも食べたことないけどw
自分の回りは結構後味残ってうわ〜って言ってたな
99%の後だとビターもミルクチョコ
そのくらい後味悪い
しつこい
何かチョコ流行ってるみたいだね。
怖くて食べてないが。
カカオ99パーセントはまず食い物とは思えない
薬だと思わなきゃ食えん
86パーセントもかなり苦い(つか味気ない)が
慣れればまあ食べられないこともない
72パーセントでようやく「苦いチョコレート」って感じ
(つか上二つを食べた後だとこれでも十分甘く感じる)
>952
元々カカオは薬として使われてたんじゃなかったっけ。
朝八百屋で買った牛乳をコップについで飲んだら苦かった。
見たら、賞味期限が一ヵ月ほど過ぎていた。
疑いなく飲んだので、コップ一杯程飲み込んだ。
母親に激怒したら、母親が流しに牛乳を捨てた。
それを見ていた父親が、「捨てたら(証拠が無いから)文句言えんやないか」と言った。
俺と母親は唖然とした。
牛乳の後味が悪かったって事?
>>954賞味期限1ヶ月過ぎの牛乳の後味が悪かった話でつか?
コップから牛乳の中身を捨てたのか、
牛乳のパック(ビン?)を捨てたのかで状況が変わるんだけど……
そもそもパックは流しに捨ててはいけないw
ちゃんとペシャンコにして、燃えるゴミに捨てましょう。
後味と見て”ゴミ”と読んじゃったんじゃないか?ゴミの悪い話と… で、牛乳のパックは燃えるゴミって繋がってくんだよな?
燃えるゴミと書いて、燃える後味と読むのだな。
ざぶとん全部いただきます
>>954 >朝八百屋で が、
嘘八百屋で
に見えて、「なんだ?今流行ってる店なのか?」と思った。
最近疲れてんだな、俺。
で、だから何?
965 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 20:09:41 ID:/jpQZn0b0
なんか、八百屋に文句を言うつもりだった父親後味ワルーって
言いたいっぽい?
一日二日ならまだしも、一ヶ月も前の牛乳買わされたんなら
文句言うべきじゃねーのか?
ウチのそばには、牛乳売ってる八百屋ってないので、
初めてそんな事もあるというのを知りました。
専門以外の取引に手を出したための店のミスでは。
実家の母の話。
先日、どうも見えにくいのよとか言ってたら、見る間に左目の視界が狭まり
まったく視力がなくなったそうな。
病院梯子したり検査しまくった結果、25日に手術する予定になった。
予定日当日になると「眼底での出血量が多いので延期します」と。
(その時点でそんな出血があるのが不明で、担当医師も首を傾げてたらしい)
で、今日改めて手術するはずだったんだ。
術前検査したら、元通りじゃないにしろ視力が戻ってた。
0.4くらいまで。
担当医師は「こんなのは初めてです。原因がわかりません」と言い
手術は中止。
経過観察にはなってるものの、多分手術はしなくて済みそう。
…と、ここまではいいんだが。
どうもおかしいと感じた母が、知り合いの拝み屋さんに見てもらったら
「ああ、これは病気とかじゃあないですよ」
と言われたそうで。
実は、母が婦人会でブローチ作りを指導した時、希望者に作品を譲ったらしいんだ。
その時にブローチが欲しかったのに貰えなかった人の念が中ったんだと。
(拝み屋さんはそこまで見てくれたらしい。)
「んなこと言ったってねえ、欲しいって言った人には全員あげたのよー?」
と母。
婦人会ってコトは、地元のオバちゃんの中にそんな人が居るってコト。
ご近所付合いも大変だよねえ。
うわぁぁぁぁ・・・
病気になった時に医者よりおがみやを信用する人間ってほんとにいるんだ。
それも子供まで影響してるんだ。
確かにこれは後味悪い・・・
はぁ?
972 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 21:07:18 ID:/jpQZn0b0
オカ板には来てるけど心霊は信じてないなあ。
実際にあった怖い話系が好きだから。
やっぱり心霊を信じる人も来てるんだね。
拝み屋信じるなら最初っから医者行かないでそっち行けばいいのにね。
そして霊感商法にひっかかって・・・となるんだろうなぁ。
まあそれはそれで後味悪いからいいけど。
974 :
968:2006/04/27(木) 21:20:16 ID:doRjqT0Z0
>>969 ゴメン。書き方が悪いな。
長くなるから端折ったけど、視力低下だけじゃなかったのよ。
原因不明の体調不良は他にも同時に集中してあってさ。
持病持ちなんで、普段からお世話になってる先生にも相談したし
その上で紹介状持って行った大病院で検査しても訳わからんと言われるし
(「こんなことは信じられない」と医師が言ってたそうなんで)
さすがに本人も具合の悪さに違和感があったらしくて、こりゃあアレだと相談しに行ったと。
後だしになって申し訳ないんだけど、母自身も感じる人なんですわ。
私は拝み屋さんの人柄は好きなんだ。
妙なカルトみたいに否定的なことは言わないし、いつもニコニコしてて穏やかなの。
なので、気心の知れた人のいいおばあちゃんと話した時のように、気持ちが楽になることは事実。
でも、それ以上じゃないよん。
具合悪けりゃ医者に行って治療を受けるのは当たり前でそ。
医療は医師のもんだって。その指示を守るのは患者の義務だし。
ただ、どうも具合の悪さに違和感があるとだけ伝えて
「こりゃあ近所の人じゃねえ、その人が中っとるんじゃわ。
身につけるものを貴方から貰えなかったらしゅうて、
相当悔しいって思うとるみたいじゃねえ」
っていきなり言われたら、どうよ。
母の婦人会での行動はその人知らんもん。
たとえ違ってても気持ち悪いわい。
霊を信じる人と信じない人によって後味が悪い部分が異なる面白いケースだな。
僕は後者だから、そんなどうとでも取れる発言を繋げて、
自分の周囲にそんな悪意を持った人が居るのだと
お母さんが信じてしまった場合を想像すると、大変後味が悪い。
お母さんも、聞いたは聞いたが半信半疑なんと違う?
977 :
968:2006/04/27(木) 21:53:45 ID:doRjqT0Z0
半信半疑、はそうかも知れません。<母
ただ、眼科ならここに行け、と言われた先で「ワケわからん」と言われると
困るよな。
母は頼られやすい体質らしく、本家の墓参りに行ったら
どうしてだかそこのお墓に入れられなかったお嫁さんにすがられて
体調崩す→医者にかかっても治らず→拭えない違和感
→拝み屋さんに相談→過去帳を口実を設けて調べてみる
→拝み屋さんに言われた人が、言われた親等に実在
(先々代くらいの人だったので、祖母に聞くと「そういやそういう人も居たような」という回答)
→本家には言えないので個人的に供養→体調元通り
という経験をしてるんで(他にも何度か似た経験あり)
否定はせんが、楽になる手段として相談する人ですよん。
なので、そういう話は子供でも妹には言わないし(感じない妹にはわからん)
私も他に言えない(よほどの相手じゃないと人格疑われるわい)ので、
ネットに書き込んだ。
ゴメン。ホントにチラ裏。
視力が急に低下すると、その影響で
肩こりが酷くなったり頭痛が酷くなったり吐き気がしたりするよ
あと、一つ具合悪い事あると他の部分も気になりだして
日常茶飯事の体のちょっとした不具合がやけに気になったりもする
生霊よりそっちの線が濃厚だと思うけど
そういうの信じない人にとっては最初のレスのような
当たり前に信じていますみたいな書き方は違和感あるんだよね
不本意でもワンクッションないと色々突っ込まれると思うよ
毎回チラ裏長文書くのめんどうなら気をつけた方がいいね
そういえばスレも終盤だっけ(´ー`)
あほが
前スレで「子供たちをせめないで」と同作者んぼ「タカハシくん優柔不断」は大変鬱な終わり方。
主人公視点で見なければある意味超ハッピーエンドだが
主人公タカハシは平凡な高校生 近所に住む幼馴染の萌奈美はやたらパンチラする貧乳だが可愛い子
あからさまに萌奈美はタカハシに恋心を抱いていて、周りからはほぼカップル扱いだが実際はそうでもない
実はタカハシは担任教師のマヤと婚約関係にあり、肉体関係はまだだがマヤと同棲している。
なので萌奈美の事は本当にただの幼馴染としか思っていないが、思い込みの激しい萌奈美は
「本当は私のことが好きなのに言い出せないのね」と勝手に交際宣言する
迷惑がりながらも、萌奈美のペースに引きずり込まれてマヤと疎遠になっていくタカハシ
萌奈美はどんどん本性をむき出しにし、狂言妊娠、狂言自殺、マヤに自殺を強要とすごい事に
マヤは明るく溌剌とした教師として人気があるが、幼い頃は暗くて無口だった
家族からも嫌われ、そのうち食事も与えられず放置状態
風俗で働きながら大学まで行き、家庭教師として小学生のタカハシに出会った。
「そんな家族なんて捨てればいい僕と暮らそう」そう言われ暮らし始め、やがて付き合うようになった。
休日にマヤはタカハシとデートの約束をしたが、タカハシは萌奈美に捕まって出てこれなくなった。
マヤは雨の中でタカハシを待ち続ける。そこに男子生徒の岩井が通りかかった。
イケメンだが頭も運動神経も悪く内気だった岩井は不登校気味だったが、
マヤに励まされてから明るくなり、マヤを慕うようになった。
ストーキングの果てにマヤとタカハシの関係をも把握した岩井は、
萌奈美を嫌がりつつも陰口を叩くだけで行動に出ないタカハシを非難する。
マヤが雨にずぶぬれになっているころ、タカハシはうっかり萌奈美とヤってしまう。
帰って行く萌奈美。その現場を目撃したマヤと岩井は二人の行為を悟る。
「どうせお前も岩井とやったんじゃないのか」とファビョるタカハシ 去っていくマヤ
非難する岩井に「好きでもない女とヤらなきゃいけない俺の気持ちがわかるか!」とわめく
うはw 新スレに投下するつもりだったがww
まあいいか
タカハシとセックルの日々を続けた萌奈美は、妊娠したと両親を連れてタカハシ家にくる
マヤと婚約しているのにどういう事だとタカハシ両親 マヤはもう二人の関係は終わったと笑顔で言う。
「あなたが好きなのは私じゃなくて 誰かに好かれてる自分なんでしょう」
結局萌奈美は妊娠しておらず、ただ生理が遅れただけだった
萌奈美が無邪気に「タカハシとマヤは昔付き合っていたらしい」と騒いだために
マヤは教師の職を追われ、タカハシ家も出てどこかに行ってしまった。
タカハシは行き先を調べようとするが「黙って出ていったマヤちゃんの気持を考えろ」と岩井に怒鳴られる
数年後 サラリーマンになったタカハシはモテるというわけではないが女性に不自由した事はない
萌奈美は高校卒業と同時に疎遠になった 今はどこかの男と結婚しているらしい。
当時はものすごくうっとおしい存在だったが終わってみればあっけないものだった。
マヤへの未練はいまだにあった ある日、人ごみの中でマヤの姿を見つける。
運命的なものを感じながら走りよろうとし、マヤの隣に男性がいることに気付く。
それは岩井だった 二人は笑顔で何かささやきあいながらタカハシに気付かずに去っていった。
タカハシは、自分はこれからまた本当の恋に出会えることはないだろうと思う。
今の彼女ともそのうち別れてまた適当な女と付き合ってそれを繰り返すだけだろうと。
マヤの幸せを願いながらも、同時に恨めしくも思う優柔不断な心境で終わり。
>>970 読解力どうこうというズレはないようだが。むずかちそうなことを言ってみたかったのかい?
いい年して、「むずかちそうなこと」も無いだろ。
人を貶める事は、自分も貶めることに気づいてください。
985 :
千葉の戦士:2006/04/27(木) 22:44:00 ID:dxJSnonq0
無理に雰囲気を殺伐とさせる必要はないんですよ
後味悪い話を扱うスレであって、スレそのものを後味悪くしてどうするんですか
>>981 鬱な終わりかたなの?
いーじゃん、自業自得ってかざまみろって感じ。
それとも実際読んでると、タカハシのファンになっちゃうのかな?
>>984 お前は970本人だろ?
顔が真っ赤だぞクソガキがw
先に読解力など持ち出して他人を貶めてきたのはそっちだろうが。
つい馬鹿の相手をしてしまった。もう構わないことにする。じゃな。
タカハシくんは何回か既出だったように思うけどモナミのうざっぷりがよく分かった
>>987 970でも984でもないけど、お前は痛いよ。
女なのに男言葉使って噛み付いてる様子は可愛いけどねw
987は何でムキになってんだ?
梅
後味悪くするために皆頑張ってるな
994 :
千葉の戦士:2006/04/27(木) 23:23:37 ID:n0hTYqph0
UKに成りすまされました
チクショー!
過去は脱ぎ捨てれ。次スレではサッパリスタートだ!
梅
997 :
千葉の戦士:2006/04/27(木) 23:24:25 ID:n0hTYqph0
キャラかぶるグロッキーのせいで影が薄くなりました
チクショー!
998 :
千葉の戦士:2006/04/27(木) 23:25:10 ID:n0hTYqph0
1000だったらUKはアホ
>>990 女言葉話す女もいないよなー
オカマかお婆ちゃんに近いおばちゃんくらいだね。
ドラマとかで少女に女言葉使わせてるの見るとイヤーンな気持ちになるわ。
1000 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 23:25:31 ID:gMzbzsss0
1001 :
1001:
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・