【ことだま】言霊【コトダマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
言霊について語り合いましょう。
2本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 02:39:03 ID:WimtWvrPO
2げと
3本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 02:39:13 ID:tzI/PDDi0
>>1
乙 &2ゲット
4華 ◆charmy.nZg :2006/03/26(日) 02:39:24 ID:wUWJwc2+0
ヨン様
5本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 02:41:54 ID:agThGJbr0
6本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 02:42:12 ID:Aamwkqvu0
愛の言霊を久々に聴きたくなった
7本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 03:02:51 ID:wew7OMj60
言霊・・・言葉に魂が宿るっていうやつだね
詳しいことはわからないけど言の葉に願いを込めて
祈ると願いが現実になるってよくわからんせりふを何かの小説で読んだ
81:2006/03/26(日) 03:05:56 ID:agThGJbr0
言った事が本当になったという経験談や、古くから伝わる呪文、
おまじないの言葉や和歌、アファメーションの際の言葉選びなどについて
話していけたら良いと思います。
91:2006/03/26(日) 03:07:49 ID:agThGJbr0
>>7
リロードせずに書き込んでしまいました。すみません。
言葉には言った事を実現させたりする不思議な力が宿っているとよく聞きますね。
実際どうなのでしょうか。
101:2006/03/26(日) 03:14:01 ID:agThGJbr0
ちなみに私は、会えなくなった人と再会するために言霊の力を借りようと思って
「いつも何度でも」という歌(千と千尋の神隠しの歌です)を毎日何度も聞いていたら
本当に会いたかった人と再会できたという経験があります。

「悲しみは数え切れないけれど その向こうできっとあなたに会える」とか
「果てしなく道は続いて見えるけれど この両手は光を抱ける」という歌詞が
効いたのかもしれません。
112:2006/03/26(日) 03:20:18 ID:WimtWvrPO
2つの瓶それぞれにご飯を入れる。
片方に『ありがとう。愛しています。』と語りかけ、もう片方には『ばかやろう』等々語りかける。

すると腐敗具合いが全然違うそうですよ。




そしてこれは、いつどこで覚えたか記憶があやふや。

某漫画でも載っていたので、それなりの意味があるとは思っています。

魂(たま)磨く為に
生まれし事を思え
辛く悲しき淵に立つとき
嫌々の事でも勇み喜べ

我魂磨く為
生まれ変わりし事を思い
恨みつらむ事なかれ

我生まれし事は
すべて魂磨く為と思え



悪いものを寄せ付けなくなるという効果があるらしいです。
色々と調査中ですが。
121:2006/03/26(日) 03:25:35 ID:agThGJbr0
>>11
水の入ったコップを二つ用意して、片方に「ありがとう」と書いた紙を貼り、
もう片方に「ばかやろう」と書いた紙を貼り、しばらくした後に両方のコップの
水を調べると「ありがとう」と書いた紙を貼ったほうの水は綺麗な結晶が
できているのに対し、「ばかやろう」と書いた紙を貼ったほうの水は結晶が乱れている
という話も聞いた事があります。
132:2006/03/26(日) 03:33:12 ID:WimtWvrPO
>>12
私の話が載っていたサイトでは、『言葉には(良いものも悪いものも)波動があり、その言葉(=波動)をかけられたものは、その通りになる』という様な話がありました。

人から人へも同じ事。

そしてまた、人へ発した波動は、自分に撥ね返ってくると痛感しています。

14華 ◆charmy.nZg :2006/03/26(日) 03:52:03 ID:wUWJwc2+0
音楽を聞かせると綺麗な結晶が出来るとかなんとかって電車の中吊りに
書いてあったのを見たことあります。
言霊もそうだけど、物にも感情があるのでしょうか?
15華 ◆charmy.nZg :2006/03/26(日) 03:53:29 ID:wUWJwc2+0
>>14
補足…水に音楽を聞かせながら凍らすとです。
16本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 04:08:59 ID:JWu6XlQjO
神などいない。真実など、どこにもない。すべてこの世は地獄。
17本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 04:17:01 ID:yEm4uBb6O
>>16
そう言っている人にはそうなる、という事でしょうね。
神様って自分の中に居るのだと思っています。
18本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 06:30:16 ID:8lAIJUSnO
言葉や声にはその人が発した想いや感情が入ってる
要するに魂
言葉の意味を理解し発する事で力が宿る
言葉や声は媒体
本当に願いを叶えたいという心が大事
この世のあらゆるものは生きている
従って無機質など何処にもない
物にも携わった誰かの魂が少なからず宿る
人も物もみんな同じ
19本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 11:08:55 ID:rqBn5Eoz0
もう一度だけ信じてみよう。
20トム:2006/03/26(日) 13:03:45 ID:sk9F48Sm0
明治に封印されてしまった言霊学。近代国家成立に不用の物として
いつしか削除されてしまった。
換骨奪胎した国語学が権威をもち言霊学の全貌は未だに明らかに
なっていない。
21さっとこ:2006/03/26(日) 13:38:49 ID:sk9F48Sm0
言霊学は杉庵さんや中村孝道が祖と言われるけど柏崎翁がずっと前におられる。
謎の国学者渡辺翁も杉庵さんや中村翁以前に位置する方。
221:2006/03/27(月) 00:17:39 ID:TyZhijWB0
>>13
言葉の持つ「波動」を昔の人は「言霊」と呼んだのでしょうかね…。
23本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 00:45:15 ID:fJiZK/CrO
じゃオッパイって言いながら水凍らせたらどうなんの?
24本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 00:45:24 ID:46VL+U3E0
言葉は文脈で意味が変わります
その良い悪いは誰が判断するのでしょうか?

綺麗な結晶になれば良い言葉
乱れていれば悪い言葉という具合に決めるのかな?
まるでこの世は氷の世界ですね

わたしはこういう実験も合わせてするべきだと思います

「ばかやろう」とかわいく言いながらにっこりほほえむ
何も言わずただ「ありがとう」と思う

これでも綺麗な結晶ができれば
波動を持っているのは言葉じゃなく感情ということになります
25本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 14:46:58 ID:t7yGpHZ40
実験した人って感情いれたのかな?
コトバ自体にちからがあるのかを探るのなら感情いれないように注意すると思うよ

言霊ってのは一音一音が神というか霊であり、その組み合わせで言葉の性格が決まる
とかそんな感じじゃないかと思ってんだけどね

感情は想念で言霊と組み合わせることで、より複雑な表現を生み出すってことじゃね?
26@っとこ:2006/03/27(月) 18:26:01 ID:v1XLpAU60
本居宣長の学統にも実は神秘な方向の学問をする弟子がいた。
大平が養子に迎えたいと言ッたが断った。江戸の国語学も神秘と
二本立てなのだ。門人の獲得のために佛教に密教があるように。
でないと大平が養子にこいとはいわないだろう。
先の弟子の高弟の講義にかの宮地水位も高い関心を示している。
だが明治以降表からは神秘的な詞の作用・言霊についての学問は消える。
27本当にあった怖い名無し:2006/03/28(火) 01:43:26 ID:+8xKx6rY0
ニートだった頃に「自分はニートじゃない」を口癖にしてたら
アルバイトだけど仕事につく事ができた。言霊のお陰かもしれない。
28本当にあった怖い名無し:2006/03/28(火) 09:27:05 ID:tYk2HB6E0
不吉な事を言うと、それが空気を伝わって現実になるから言うなって言われたこと
があるが・・・
29本当にあった怖い名無し:2006/03/28(火) 10:34:25 ID:KgHK++HiO
↓あなたはインポになる
30本当にあった怖い名無し:2006/03/28(火) 10:36:43 ID:neidNMExO
興味深いスレだ…
31本当にあった怖い名無し:2006/03/28(火) 22:10:12 ID:+8xKx6rY0
期待age
32本当にあった怖い名無し:2006/03/28(火) 22:57:08 ID:XZdK0GBM0
「ばかやろう」と言いながら、頬を赤らめて上目遣いのなみだ目で軽くにらむ。
33本当にあった怖い名無し:2006/03/28(火) 23:19:10 ID:+8xKx6rY0
「ありがとう」と言った後、ハッとなって「べ、別に相手があんたじゃなくても
こういう時はお礼を言うのが常識だから言っただけなのよ。か、勘違い
しないでよね!」と頬を赤らめて立ち去る。
34本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 10:27:32 ID:6M3U/+R/0
「ズ」や「ツ」の文字からは陰の波動が出るって、
かなり前に読んだ本に書いてあった。

だから、名前に「ズ」や「ツ」の音があるひとは、
人生においてつまずきが起こりやすいとかも書いてたよ。
35本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 10:31:11 ID:0Zdo8C7A0
言語を専攻してる学生です。卒論のテーマ「言霊・呪詛」にしよっかな
36本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 11:22:05 ID:QGo22icV0
↑いっすね。(力士のインタビュー風)
 頭のお堅い人にも、納得できるように書いたら、
 出版されたりして。
37本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 22:24:04 ID:CU8fEGV50
なぜに力士w
38本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 00:42:57 ID:Xzh545cu0
>34
そ、そうなのか… やっぱり…
名前にズが入っているよ。〇| ̄|_
39本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 01:24:57 ID:rwi2SIDq0
自分も名前にズが入ってる。
今まで、つまづきの多い紆余曲折の人生だった。
40本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 20:03:58 ID:1xthKBRX0
>34
名前でも「音が良くない」ってのがあるみたいね。
セツ・ヤス・ハナ・マサとか。
音に陰陽があるとか、多分そんな関係の話だと思う。
起源や由来はよくわからないけど、赤ちゃんの名づけの本に
色々と書いてあるよ。(たまひよ系ではなく、姓名判断系の本ね)
論文のネタになるかも知れないし、何より将来役に立つと思うよ。w
41本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 20:11:39 ID:1xthKBRX0
>39
戦国武将なんか濁音だらけじゃん
「景虎(かげとら)」とか「和豊(かずとよ)」とかw
何にしても今時の「心愛(ここあ)」とか「海(まりん)」でないだけ
親に感謝するべきだよ。
幼稚園の先生やってる友人がいるけど、最近はネタの宝庫だって言ってたなw
42本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 20:14:02 ID:1xthKBRX0
>40は
>34-35宛、アンカーミス。
43本当にあった怖い名無し:2006/03/31(金) 00:55:53 ID:hsoprNGU0
名前の言霊、興味深い。
たとえば「良子」という名前だったら良い子に、「義男」という名だったら
義理深く育ったりするのかな。
「名は体をあらわす」って言葉もあるし。
44本当にあった怖い名無し:2006/03/31(金) 01:12:01 ID:oEzy+1ET0
>>10
この話、興味深いですね。
この歌ではないけど、こういったことを試してみたいなと思いました。
45本当にあった怖い名無し:2006/03/31(金) 01:13:09 ID:jfa4OB1nO
大和言葉でないと、言霊が発動しない気がしますね。
46本当にあった怖い名無し:2006/03/31(金) 02:48:10 ID:hsoprNGU0
>>44
効果が出たらこのスレに報告に来てね〜。
47本当にあった怖い名無し:2006/03/31(金) 11:30:19 ID:LQfCkkMc0
>>44恐れおおくも、香淳皇后。
良子(ながこ)で、実際長生き。
音も大事かもね。
あたそは、縁起悪い音があるので、別名と平行して使ってます。
48本当にあった怖い名無し:2006/03/31(金) 22:36:52 ID:hsoprNGU0
そういえば昔、自分の子に「悪魔」と名づけようとして
役所に拒否られた夫婦がいて有名になってたけど
実際に「悪魔」という名がついていたら、その子はどんな性格で
どんな人生を歩んでいただろう。
49本当にあった怖い名無し:2006/03/31(金) 22:40:49 ID:hsoprNGU0
スレ活性化期待アゲ
50本当にあった怖い名無し:2006/03/31(金) 22:49:15 ID:aWEJEkV5O
言霊は修験道とかやらないとつかえまいんじゃまいか?
51本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 02:23:47 ID:kb/69nVJ0
そんな事はないんじゃない?
でも何らか修行を積んだ人は、一般人よりも一言一句に重みがありそう。
52本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 10:08:59 ID:XeD969iY0
流れをぶった切って。
妹の友達がクラスの男子にふざけて「死ね」って言ったら数日後にその男子のお祖父さんが亡くなって
ほかの友達にもふざけて「死ね」って言ったらその友達のお母さんが病気で亡くなったそうな。
冗談でも母親にさえ「死ね」って言ってしまう自分に反省・・・
53本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 16:37:29 ID:7H9ae84l0
>>48
その親父、大分前だけど覚せい剤所持で捕まったよ。
54本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 20:32:35 ID:X85G9/W80
私は今まで随分言霊に助けられてきました。
同時に、「ちょっとこれは・・・」ということもありました。
潜在意識の法則にも通ずることですが、言葉の額面通りが叶ってしまうんですね。
時と場所とか関係なし。
あと、ちょっと時間がずれてから叶うので、願い事はよく考えて言った方がいいと思います。

なんかいざ書こうと思うと実体験がまとまらないのとこんな日付なのとで、
また後日、体験がまとまったら書きますね。
55本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 23:49:24 ID:kb/69nVJ0
>>54
お待ちしています。
56本当にあった怖い名無し:2006/04/02(日) 07:52:17 ID:VCcqYDOB0
>>34
荒川、亀井、どらえもんの「静香」ちゃんのこれからが心配だ
57本当にあった怖い名無し:2006/04/02(日) 08:04:44 ID:9Ni4Hdj10
全員一度は天下を取ったからそれなりにいい人生なんじゃないか?
58本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 08:48:10 ID:UKuK7zPN0
>>54降臨期待age
59本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 08:48:53 ID:UKuK7zPN0
あれ、ageと言いつつsageてた
今度こそage
60本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 09:55:29 ID:r2jWTHkiO
コトダマって下手な呪文よりも文字そのものの力が働くとか勝手に思いこんでるんだが。
そこんとこどうよ?
61本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 14:25:54 ID:7krNkN/m0
>>57

どらえもんは一度天下を取った・・・
62本当にあった怖い名無し:2006/04/04(火) 23:27:52 ID:idpRd94T0
あげ
63本当にあった怖い名無し:2006/04/05(水) 00:19:31 ID:f06b2ACu0
>>11>>12
私もそれを知ってから、食べ物飲み物、
特にお水さんには「ありがとうございます」と声をかけてからいただいてます。
「健康にしていただいてありがとうございます」以下、臨機応変に
「キレイにしていただいて〜」「うるおしていただいて〜」
「洗い流していただいて〜」「サラサラにしていただいて〜」
「生かしていただいて〜」と続きます。
一人の時は声に出して言い、そうでない時は心の中で言います。
また、自分の体の細胞さんにも「ありがとう」と言葉掛けをします。
臓器や器官ごとにそれぞれ言います。
お風呂で体を洗う時や痛みや不調がある時に手を当てながら言うのです。
「いつも正常に機能してくれてありがとう」など。
良くなるビジョンを思い浮かべ、心を込めて感謝しながら。
私は持病がありますが、これをするようになってから調子が良いようです。
空気や水などすべてのものに意識があるというのは本当だと思います。
64本当にあった怖い名無し:2006/04/05(水) 20:14:36 ID:iVDV5BjZ0
あげ
65本当にあった怖い名無し:2006/04/06(木) 21:30:59 ID:S//3UtDT0
アファメーションも言霊の力を借りてる事になるのかな?
66本当にあった怖い名無し:2006/04/06(木) 22:50:39 ID:Pf1n2Ohb0
光明真言なんかは強力な言霊があるのかな?
67本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 00:06:41 ID:HYlIIiGL0
>>63
ええ話や・・・泣)

ウチの父も若い頃大病したのがきっかけで、
63さんみたいに体を大事にしている。
言葉に出して言ってるかどうかは知らないけど、
感謝の念をもって自分の体と接している。
そのおかげで、90近い今もとても元気^^

63さんや父の体の器官はとても幸せだと思う。
自分はつい面倒でしてない。体が弱ったときに、
治って!とお願いする程度かな。でも言うときのほうが
治りの速度が早い気がする。

68本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 00:33:53 ID:SIALDi1Y0
結婚式のスピーチの忌み言葉を見ても
感情や念ではなく、口から音声として発せられる言葉自体が力を持つことでは?
あと、言霊思想は日本だけじゃないよ。
たとえば、ロシア語のメトヴェーチ(蜜を食うもの=熊)は、
「熊」の名前を呼ぶことを避けた一種の忌み言葉だと習った
69本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 01:19:27 ID:HkkY551P0
>>68
ハリーポッターの世界の住人がヴォルデモートの名を言うのを忌避して
「例のあの人」と呼ぶのを思い出した
70本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 14:17:08 ID:CfPIRhyw0
「あの」オーベルシュタイン
みたいなものか。
71本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 23:04:17 ID:IcpKKSSR0
保守
72本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 20:01:38 ID:mkhcvMeg0
>>34>>40
それらに加えてヨシの音もあまり良くないらしい。
マサ、ヨシの音を持つ人は温和でいい人だけど生命力が弱い印象がある。
ズ、は哲学的で努力家だけど思考が否定的になりがち。
ヤスは元気で短気。セツは愛想いいけど無節操。ハナ・ツは不明。
あくまで印象だけどね。
73本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 21:19:42 ID:OZ/+XbYn0
孫正義
74本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 22:27:24 ID:E4R4fw1c0
保守age
75本当にあった怖い名無し:2006/04/08(土) 22:33:46 ID:b2wrX2X40
ウヨって馬鹿にされるかもしれないけど、
「君が代」の歌詞ってスゴス
祝詞を国民全員で唱和だよ
日本って言霊の威力で守られてるような希ガス
76本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 00:36:02 ID:JyUnjwaE0
さ〜ず〜か〜り〜し〜〜〜
い〜の〜ち〜
み〜だ〜れ〜
な〜り〜が〜た〜い〜
い〜の〜ち〜〜〜
77本当にあった怖い名無し:2006/04/12(水) 21:33:34 ID:LsJ9uSX70
>>54マダー?
78本当にあった怖い名無し:2006/04/12(水) 23:46:53 ID:sYRqfnhyO
非常に興味深い
79本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 08:47:41 ID:q5ZFWV9DO
言霊って、やっぱり言葉を発する事でしょ?
潜在意識は無視していいの
80本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 09:31:14 ID:109/r55HO
自分がビジュアル系にハマッてた頃、毎日ディルだのムックだの聴いてたら、本気で頭がおかしくなったみたいで、自殺志願するようになった。
その頃は何をやっても上手くいかなくて、マジで死んでしまおうかと思うくらいだった。
でも何がきっかけか、ビジュアル系を卒業してメイクやファッション等に興味を持ち始め、曲も一般的に支持されてるものを聴き始めると、友達が増えて、男にもモテるようになった。

音楽にも言霊はあるだろうね。
81本当にあった怖い名無し:2006/04/13(木) 23:26:25 ID:ztn1EJRO0
おお、貴重な経験談が
82本当にあった怖い名無し:2006/04/14(金) 03:24:40 ID:zH2mTPh5O
あげ
83本当にあった怖い名無し:2006/04/14(金) 03:43:18 ID:PwyEuYeJ0
言霊効果というか、聴くと良い効果の得られる曲ってどんなのがいいかな?
それぞれ願望によって違うかもしれないけど・・・
美しくて、なおかつ肯定的な詩を聴けばいいのかね。
ばんぷとかcoccoや椎名林檎なんかは聴かない方がいいのかもね。
大好きだけど。
84本当にあった怖い名無し:2006/04/14(金) 04:14:41 ID:1cv5YXtiO
ムックもメリーもディルもその他ヴィジュアル系も、バンプもcoccoも椎名林檎も普段から聴くがなんともない。
むしろ、普段においても精神的に疲れたときとかにおいても
普通のJPOP聴いてたら別に嫌いじゃないんだがなんか落ち着かない。
だから自分にはそういう音のほうが合ってる気がする。
だが、唯一動く気力無くなるのが人格ラヂオの曲orz
いちばん好きなアーティストだし曲も大好きで落ち着くんだが…なんか駄目だ
85本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 00:35:59 ID:KM0daW2a0
言葉を音として使っているよりも、
ちゃんと言葉として、歌い上げている曲の方が良さげ。
86本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 23:29:05 ID:eAy85O4nO
あけ
87本当にあった怖い名無し:2006/04/15(土) 23:55:58 ID:Fuge/Vn/0
なるほど、詩を主体に大事に歌い上げてる曲を探せというわけか。
みんなのうたとか・・・?
88本当にあった怖い名無し:2006/04/16(日) 01:12:01 ID:AkNpMIiY0
なかなかいいスレage
89 :2006/04/16(日) 03:08:04 ID:ebV1MXxZO
愛即我也
90本当にあった怖い名無し:2006/04/17(月) 01:35:51 ID:lWM+NM4p0
>>87
子供向けアニメの歌なんかが結構いいと思う。
私はポケモンの歌の中にお気に入りのがあるよ。
これ。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B04035

実はアンパンマンの歌も少しお気に入り。
「もし自信をなくしてくじけそうになったら、いい事だけ、いい事だけ思い出せ」
ってやつ。
91本当にあった怖い名無し:2006/04/17(月) 04:56:09 ID:4F5VzMax0
あんぱんマンは、あれは素直にいいな

子供にはお勧め。さすがにしんちゃんは、見せられないし、聞かせられない
言霊の精も、引いて逃げ出しそうだよなw
921/2:2006/04/18(火) 02:11:50 ID:grO8qdBK0
>>27の元ニートです。
ニートだった頃、遊べる友達もいないし昼夜逆転生活で2chくらいしかする事なくて
毎日むなしかったけど、ある時オカ板の運コツスレで紹介されていた本を買って読むと
「言霊を利用すると人生が開ける」「成功者は自分の夢を紙に書いたり言ったりする習慣を
持っている」みたいな事が書いてあって、早速マネをしてみました。

毎日ノートに「私は両親や祖母が健在なうちに、彼らも自分も幸せを実感できる
生き方をするようになりました。」とか「面接を受けて採用されました」とか書きました。
でも書くだけで、具体的な行動は何も起こしませんでした。

起こさないばかりか、まだどこにも勤めていないのに「仕事で認められました」とか
「人間関係は平穏です」とか自分が働いている事を前提とした願い事を、思いつくまま
毎日ノートに書いていました。
932/2:2006/04/18(火) 02:12:21 ID:grO8qdBK0
そのうち段々と「本当に面接を受けよう」という気になって、まず伸ばし放題だった髪を切り
次に履歴書用の写真を撮り、バイト情報誌を読むようになりました。
ゆっくりとですが無理なく自然と支度が整っていく感じでした。

そしてある店の面接を受けて本当に採用され、晴れて脱ニートできた訳ですが、
私が働く事になった店は店員同士の仲が良く、雰囲気がまったりしています。
それにみんな新人をていねいに育ててくれます。
ノートに書いていた通り、「人間関係が平穏」なのです。

二ヶ月ほどつとめて店長や先輩から「仕事ができる」と認めてもらえるようになったし
ニート時代にノートに書いていた事はひとつひとつ確実に叶っています。

何か叶えたい願い事のある人は、私のようにノートに書いてみるといいかもしれません。
言霊の力で開運するかも。
94本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 09:40:11 ID:j7OWgixJO
これからもがんばれ
95本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 13:52:23 ID:qBmY//SSO
なんか、ここ、いい人達がいる
96本当にあった怖い名無し:2006/04/18(火) 21:20:25 ID:zk7cFFE/0
「アファーメーション」っていう、自己暗示みたいなものって有効だと聞くね。
自分は成功する、とか毎日口に出して言う。できるだけ詳細に。
「失敗しない」みたいな否定形の呼びかけはX。

でも、始めても3日坊主でやめちゃうんだよな orz

>>92-93 みたいに、ひとつのこと続けられる人はなんらかの形になるもんだよ。
9792-93:2006/04/19(水) 00:47:01 ID:DKwEX6o60
>>94
ありがとう。そう言ってもらえて嬉しいです。

>>95
本当ですね。

>>96
私はノートに書くのが面倒な日は、前日に書いた文を読むようにしています。
毎日書くのは三日坊主になるという場合は、最初に一度だけ願いを書いて
それを毎日読むようにするといいかもしれません。
98本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 09:01:25 ID:t2y8ymQJO
なるほど
99本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 16:01:20 ID:fzm1nUVP0
人生欲しい物の75%は人からもらってる
お金はなかなか回ってこないけど
良い事を声に出してるとよい事が起こるのは本当
100本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 17:24:06 ID:xqYylDyd0
「いいなー・・・」とか、「欲しいなー・・・」とかほんとに羨ましそうに言う人には、なんか
あげてしまうなあ。
自分が持っているよりこの人にあげたほうが有益なんじゃないか、と思わせるような、
ある種の魔力があるんだよな。

でも、もちろん年齢に限りはあるのでいつまでもその魔力があると思っていてはいけないw
101本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 21:25:49 ID:t2y8ymQJO
なるほど…
102本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 21:31:46 ID:k+I5PKv50
占いの仕事がどんどんきて、生活が安定しました。ありがとうございます。
103本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 21:48:40 ID:fzm1nUVP0
>>100
いやいや人に言うのではなくて自分自身に言うのですよ
人には絶対言っちゃだめだよ 全部持っていかれるから
104本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 22:35:45 ID:sTXBN9ip0
深見東州さんは言霊除霊やってるんだよね。言霊で除霊か。凄いね。
105本当にあった怖い名無し:2006/04/19(水) 22:44:26 ID:UgFBWDBv0
ここにもワールドメイト厨が
106本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 03:32:31 ID:TZcIs4GcO
あげ
107本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 04:09:00 ID:wrhkDNAw0
>>99の場合は普段どんな言葉を口にしてるの?
108本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 05:23:29 ID:nSJ7KB6X0
言葉には一定の力はある。ただ、その願いを聞き届けるのが”誰か”は重要。
願いや心持が悪ければ、問題のある方々につながる可能性高し。

己が口から出される願いが、自分勝手なものでないかを常々確認する必要アリ。
それが、自他を生かす道であり、この自他を生かす道をはずす願いは、
一見叶えられたように思えても、破滅への道を開く扉ともなりえる。

願いとしての力と、口から出すことによるより具体的な行為としての言霊の使用は
正しい使い方をすれば、己が人生と自分以外の人生を共に開く魅力ある武器となりうる。
109本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 07:27:41 ID:5/F8L+YKO
私も今日から書いてみよう。
「病気が治りました」より「健康でいられました」
の方が否定的にならないかな?
110本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 15:00:50 ID:GG9g6Ng1O
長文の自分語りで失礼。
メンヘル系の病気になって、自暴自棄というか自傷的な感じで友達にカミングアウトしてた時期。
心配してくれる人に対して「どうせ私なんかに社会復帰は無理」なんて言ってたらどんどん悪化していった。
外出が怖くてひきこもり。死にたくないのにベランダから飛び降りそうで怖い。眠れないし食べられないし。
友達に「お前の本当に駄目なところは“どうせ私なんか”と言うところだ」と言われ、私がそう言うたびに叱られて気を付ける様になったら少しずつ良くなって来た。
気付いたら外出時に薬を携帯しなくなっていたし、当たり前の様に週6日フルタイムの仕事に就けた。
私の病気も丸ごと受け入れてくれる恋人とも出会えたし、彼のプラス思考に影響されて毎日本気で笑える様になった。
発作も起きなくなったし通院もいらなくなった。
周囲に「ありがとう」「大好き」と伝えられる様になって、自分自身のこともちょっとずつ好きになれた。
今はその彼と結婚して妊娠中なんだけど、仕事は続けられているし温かい人達に見守られて、とても穏やかに幸せを実感しています。
ちなみに回復していく時期、辛い時にはアンパンマンのテーマを良く口づさんでたよ。
何が君の幸せ 何をして喜ぶ〜てやつ。泣きながら唄ってた。
やっぱり言葉の力ってあるんだね。子供の名付けには気を付けます。
111本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 16:12:54 ID:asecBHHV0
>>110

良かったね〜♪

元気な赤ちゃんが生まれますように!(*^-^)

112本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 18:46:32 ID:wrhkDNAw0
>>110
これからもお幸せにね。
113本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 19:42:32 ID:TZcIs4GcO
いい友達に恵まれてよかったね
赤ちゃんに愛情たっぷり注いでがんばれ
114本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 20:25:08 ID:j0CgyHCHO
>>92
>「成功者は自分の夢を紙に書いたり言ったりする習慣を
持っている」


これ見てびっくり。あたしが体験したことも偶然じゃなかったのかな??日記に書いた内容が数ヶ月後にそのままそっくり現実になりました。
115本当にあった怖い名無し:2006/04/20(木) 20:48:52 ID:SURBF4pQ0
ぜひ具体的におねがいします!
116本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 03:28:34 ID:WiPQGtvmO
佐藤富雄の愛されてきれいになる…なんとかって本に似たようなことが書いてあった
そのシリーズではノート版もある。
117本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 03:38:01 ID:5TEcNqhRO
>114

まぢかょ!・・・

とすると、、たぷん。。世界中のをなごが、漏れのなにでハアハアして、、

いゃ、、この後は恐ろしくて、とてもぢゃないが、、

あ、カマナイでください!イヤァーー!
118本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 03:45:12 ID:x/KdqMDGO
それは

反芻したい思いが

叶ってるだけ
119本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 10:56:47 ID:eh6Pmm6m0
反芻した思いが叶うって凄いことだよw
120本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 11:17:23 ID:ZVUWgooa0
>>107
これと言って何も特別な事はしてないよ
ただ欲しい物ができたらそれを使ってる又は食べてるところを
想像して「これいいね〜」とか「これ欲しいね〜」とか家族の中で
話している
すると「これいる?」って人がやってくる
値の張る物も二束三文で手に入る
121本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 13:18:29 ID:2obXL25B0
そういえば高校の頃すごく面白い奴がいたんだよ。
俺自宅でだけど結構一人ごと言っててさ、
『あいつと仲良くなったら絶対楽しいよな〜。あいつと仲良くなりてぇな〜』
とかよく言ってたんだ。
今ではそいつが一番の友達になってるんだけどそれも言霊の力が関係してるのかな
122本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 13:46:39 ID:WiPQGtvmO
へぇ!それは私にもあったな。
一人言ぢゃなかったけど。それぢゃあ、潜在意識と言霊の関係ってどんなだろ。誰か、教えてちょ。
123本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 16:57:19 ID:Ew1r/zOUO
>>122
論点ずれてたらすまんこ
昔本で読んだけど、
○○だったらいいなぁって想像するよりも
○○が叶ってうれしいとか
願望を達成した時のことをイメージするのがコツなんだって
達成までのルートが自然と整いやすくなるらしいよ
124123:2006/04/21(金) 17:01:48 ID:Ew1r/zOUO
追加

だから、独り言も既に叶ったときをイメージして言うといいみたいだよ
聴覚からの情報って脳に伝わりやすいから
コトダマも潜在意識に染み込みやすいかも

英単語暗記するには書きながら暗唱するのが有効って言うもんね
125本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 17:05:00 ID:o4GLX14r0
>>123
>○○が叶ってうれしいとか
余計に寂しさが募ります・・・・
126本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 17:34:41 ID:1BTVp9DY0
○○が叶ってうれしいありがとう
「ありがとう」まで付けるとより強力かと
すでに願いが叶って感謝してるとこまでイメ−ジ
127本当にあった怖い名無し:2006/04/21(金) 20:36:28 ID:E8EMbIFAO
》125
ハゲドー…
泣けてきてしまう…
128本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 03:30:44 ID:tVb7DYggO
それはわかるけど、叶った時のこと考えれば良いんでない?
129本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 05:20:25 ID:7ItVVUgH0
文章からでもその人のひととなりがわかるね
これが言霊なんだなあって思う。
言葉は考えそのもので、人はその考えの通りの人生を歩む。
125と127もそういう人生なんだろうなあ
130本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 05:58:00 ID:1YcKlpnu0
なんか、言霊での成功例とか聞いてると
雑誌とかに乗ってる胡散臭いアクセサリーとか
怪しい宗教とか連想するのは俺だけ?
131本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 06:01:48 ID:PWMMeVLD0
>>130
金が掛からないだけマシじゃない?
プラシーボでも良い結果になるのなら、それはそれで良いと思う。
132本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 11:40:10 ID:tVb7DYggO
あげ
133本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 11:42:36 ID:POtNigkzO
愛の言霊
134本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 11:59:23 ID:fRuAghcMO
ここは良スレですね^^♪
135本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 13:46:44 ID:AzyulnoJ0
>>129
>125と127もそういう人生なんだろうなあ
「彼女とらぶらぶでセクース三昧で嬉しい」と一人でぶつぶつ言ってるブサは、
傍目にも泣けると思う。
136本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 17:38:34 ID:/Rlaqvrq0
いいことあるぞぉ〜ミスタ−ド−ナッツ♪
ハイご一緒に

※注意※お店の宣伝ではありません
いいことあるぞぉ〜ミスタ−ド−ナッツ♪
137本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 18:50:49 ID:SxmbCVZM0
>>135
あなたの性格が悪いのはあなた自身の責任ですよ
あなた自身が一生抱えていく生き地獄。
がんばってね
138本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 19:18:17 ID:2Tf25tpe0
言霊使い(見習い)の戯言
1)おへそのチョイ上の辺に力を貯める
2)貯めたら次は頭の中に小さな願いを思い描く
3)おへその力をそのまま頭に持ってくる 眉間の辺り
4)混ぜる とにかく混ぜる
5)喉仏に降ろす
7)大きく息を吸って願いを声に出す

できる人いれば良いけど・・・
139本当にあった怖い名無し:2006/04/22(土) 19:43:56 ID:AzyulnoJ0
>>137
自分の事を書いたんだよ
140本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 00:58:01 ID:sUKE7ursO
>>138
俺は最初は丹田でこねてる
141本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 02:10:03 ID:SZAbCImx0
>>138
混ぜるがよく分からない件
142本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 03:22:54 ID:Is8YgqdN0
流れ切ってごめん。ついでに長文ごめん。

わたしの場合、たとえば、どこそこへ行く、と予定とかを誰かに話すと、
話した相手が多ければ多いほど、ぽしゃる確立が高くなってた。
そういうことがあんまり立て続けに起こったから、意識して、
自分の希望とか願い、予定をひとに話さないようにしていた時期もあった。
わたしが話したことは、旅行とか買い物とかの些細なこと
ばっかりだったんだけど。
幸いここ数年は、同行者に引っ張ってもらっているような感じで、
望み通りに予定を消化できている。でもやっぱり誰かに、
旅行するの、とか話すたびに不安は付きまう。
逆言霊って言葉があるのかどうかわからないけど、
本当にしたいことはひとに話すべきじゃないって気がしてしょうがない。

>>138さんの、やってみる。もちろんひとりでこっそりね。
混ぜる=粘土みたいにこねまわしてつやつやまんまるにする、でいいのかな。
143本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 11:05:08 ID:pRpxf0FA0
>>142
叶いかけている願望を人に話すことって、それを手放すことになる
というようなことを運コツスレかどこかで読んだよ。
近い時期に叶いそうな具体的に決まりかけていることなんかは、
本決まりになるまで自分の中で温めておいた方が良いのかも。
完全に自分のものになってから話す感じ?
144本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 13:06:06 ID:8pd+msoC0
>>138
間違いがあった おへその下ね

>>140
正解です そこの事ね

>>141
混ぜるは混ぜる 鍋をかき混ぜてる様な絵の具を混ぜてる様な・・・
何でも良いので混ぜてるイメージを 混ぜ方は問題じゃないよ
145本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 17:45:46 ID:8bC2R81E0
127ですけど、差し入れ
ttp://www.transpace.jp/mm-updown/up-009-senzai.html
146本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 18:12:49 ID:A4xhKgSk0
私は、手帳に予定を書き込むと、その予定がダメになる。
だから、書かなくなった。
楽しみを口にしてから、露骨に邪魔されたから、よいことは言わない
のは、身についた。
妬む奴は自分が楽しくても妬んで邪魔してくるもんだ。
そんな奴に絡まれる自分が悲しい。
147本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 20:40:31 ID:nZ2Jlch20
言葉に出すと実現する、という風に捉えている人が多いようだけれど、
思いや願いを言葉にしてしまうと、
言葉にその思いや願いの魂が乗って出てしまい、
言葉の消滅と共に、その魂も消滅する、
という意味合いで国語の先生に教えてもらった記憶がある。
148本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 21:15:01 ID:idfweANT0
かんながらたまちはえませ
149142:2006/04/23(日) 23:33:57 ID:sBizqZXZ0
>>143
>>147
長年、なんでなんで?と思ってたことがやっと腑に落ちた。
ものすごくありがとう。肝に銘じて暮らします。

>>146
妬みとか嫉みの感情って強いんかな。
そんなひとばっかりじゃないから、悲観しすぎないでね。
150本当にあった怖い名無し:2006/04/23(日) 23:49:29 ID:JF33LeSOO
「話す」は「放す」でもあるからね。
151本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 00:01:34 ID:SUR7w4Pk0
>>11の祝詞読んで、両目から涙がだーっとでた。
文章を読んだ時とか、悲しくも特に感動もしてないのに、涙が出るときがある。
そういうとき、その文章を構成する何か神秘的なものに触れることができた、
と思う。 言霊を司る存在への接触、と考えているけど。
・・・ちなみに某漫画、知ってますw
152本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 00:11:40 ID:VyveMk270
>151
なるほど…言葉に力が宿るってこういうことなんだな
ありがとうございます
153本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 01:10:32 ID:8Qs0GWRm0
>>149
本当に。妬み嫉みってパワー強いのかも。
気をつけないとね。
154本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 01:19:47 ID:oX8Q7DL60
口に出さないほうがいいのならやっぱり紙に書くとかのほうが効果的なのかな。
それとも人に言ったりしなければいいのだろうか。ムツカシス
155 本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 01:46:13 ID:h5JHPxAZ0
願望人前じゃなくて独りで言うとか書くならいいんでは?
よく願望を叶えるノートとか最近いろいろ売ってるの見るし。

あと、人前でも言ってもいいジャンルと言うか内容ってあるんじゃまいか。
ホントに妬み僻みは怖いから・・・
156本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 01:47:27 ID:tCVUuKeA0
話すって言っても自分に言い聞かすと自分に話すでは違い
書くのも書くと描くと欠くで違い
簡単と難しいの間は大きく薄い
隣にあってないものなんだね
157本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 10:49:30 ID:IXTvP3XZ0
あー・・・。私の場合、願望を人に話してしまいます。
158本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 10:52:35 ID:FYVVEyPQ0
>>157
チャHのしすぎ
159157:2006/04/24(月) 10:57:55 ID:IXTvP3XZ0
あげちゃった・・・。スマソ…。
人に話すことで自分に課すというか・・・。
それで叶ったことのほうが多いかな?

でも皆さんの話を伺っていると話さないほうがいいみたいですね。
話さなければもっと近い未来に実現するとか、
もっとよいことが起こるとかいうなら、ぜひためしてみようかな?
160本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 12:54:58 ID:RCawIyOS0
習い事してるって言っただけだよ。それがどうして
その日に行けないようにされたり、仕事の負担多くされたり
邪魔される?その人に一緒に行こうって誘ったこともあるんだ。
忙しいと断ったくせに。妬む、嫉むにもほどがあるわ。
相手の性質にもよるわ。二度と言わん!
161本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 13:30:20 ID:+NHODM5I0
人に話すとうまくいかなくなるというの、分かる。
サークル内でつきあっていた彼がいて、まわりの人に知られないよう
信頼できる友人だけに話していたうちは良かったけれど、
そのうち他の、人のうわさ話や悪口が大好きな人に知られてから
うまくいかなくなってしまった。
次に彼ができたときは気をつけよう・・・
162本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 14:08:07 ID:99pRrbRv0
それってやっぱ、妬みからつぶされるパターンだよね。
163本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 16:11:20 ID:EhFmYPkhO
んー、言霊とは直接、関係ないんぢゃないかな
164本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 17:11:14 ID:Bue/zy5+0
ノートの書いてみようかな。
願望を。
165本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 22:29:56 ID:uKWUWMM40
手帳にどうしても外せない予定とか
チケット争奪戦が目に見えてるコンサートの予定とか
書き込むと大概どうにかなる。
意識がそっちにむくのかなあ。
166本当にあった怖い名無し:2006/04/24(月) 23:15:59 ID:qt7w5A+x0
書いちゃうと安心しちゃってどうのこうの・・・
予定は予定 決定にしてから書き込むのが良いヨン
167本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 00:03:19 ID:Dv3grB2w0
どうのこうの・・・?
イライラする書き方だな。そのあとどうなるのとか結論まで
書いてほしい。
168本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 00:04:20 ID:W+JuhQeo0
そこまで書いちゃうとどうのこうの・・・
169本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 00:17:29 ID:xWc0Ffi50
>>160
世の中、残念ながら心が寂しい人が多いからね。

ほんと、洩れも、常に気使ってるよ。狙い撃ちされないように。
自然と口数が減ったなぁ、社会人になって。さみしいけど、しょうがないかな。

学生時代の友達と、会う時だけそれなりに気を許せるって感じかなw
170本当にあった怖い名無し:2006/04/25(火) 20:30:38 ID:LPIkRcUi0
他板から着ますた
ここはいいスレでつね
鬱持ちの自分ですが何かしてみようかな(アンパンマソの歌でも歌ってみっかな)と思いました
171本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 01:51:58 ID:pKZ+HJxaO
>>170
辛い時は孤独を感じたり、恨み言を吐いたりしてしまいがちだけど、気力のある時に少しずつ、周囲へ感謝する気持ちを言葉にして伝えてみるといいかもですよ。
今の不幸を嘆くより、たとえ小さくても幸福に感謝する方が楽になれると思います。少しずつ、ですよ。
172本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 08:24:40 ID:TBNmGmfYO
今日から、ノートに書くのを始めることにした。
潜在意識に働き掛けるためには、願望が達成された時よりも、その後の変化した生活をイメージするといいと聞く。
しかも、感情が加わると更にいいみたいなので、幸せな気分に浸る自分を想像しながらやってみる。
あとは、ありがとうございますを言う。
最初は気持ちが入らなくてもいいとかどこかで読んだ希ガス…とにかく、周りに誰もいない時は言いまくるかな。
173本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 12:55:00 ID:Fp1hNtK1O
↑ちょうど自分が考え、やり始めた時に、同じようにレスが並んでる!
私は日記に一日良かった事柄だけを書き込みます。
願望達成の為の書き込みもいいね
174本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 13:32:47 ID:5sx/bTAWO
ハルチ ウムチ ツヅチ ナルチ
175本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 13:38:09 ID:/EzVIdRc0
>>174
何そのキムチとかナムルとかって。
176本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 17:00:13 ID:IkcopjqG0
早速、ノートにつけたことが2つほど叶いました。
過去レスで誰かが言ってますが、「○○だった。」というように過去形で、
さも実際に起こったかのように書くのがミソのようです。

みんなもがんばれ!
177本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 18:56:35 ID:bor8Qeef0
頑張れは”我を張る”って意味なのね
使い方に注意ね
178本当にあった怖い名無し:2006/04/26(水) 20:23:26 ID:Fp1hNtK1O
春、生む、綴〔続〕、成るでしょう?
179本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 19:09:57 ID:Id8fH5XAO
あげ
180本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 23:31:25 ID:2B1Fpvo30
かむながら たまちはえませ
181本当にあった怖い名無し:2006/04/27(木) 23:59:23 ID:gC72plz40
願望は人には話さない方がいいらしい。が、
自分は願望ではないけど、○○する、と言ってしまったことが実現してしまったので
>>159の言うこともなんとなくわかる。
人に言おうが言うまいが口に出して言ってしまうと実現しやすい。
でもねたまれるような願望は実現しにくいと思う。
よく芸能人になる夢を語ってる人がいるが
ねたみを跳ね返す力がある人だけが夢を実現していると思う(だから
夢をかなえる人はほんの一握り)。
ねたまれるから口に出すのはやめようというのもわかるが
実のところ、ねたまれてでもそれを跳ね返す力の方が大事なんじゃないか?とも思われる。
182本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 22:53:04 ID:wozfQUvaO
>>114です。かなり亀でスマソ
だいぶ恥ずかしい内容になってますがorz
(私は学生で、去年は色々ありほとんど保健室登校でした。)
とある日の日記に
『いつか○○(好きな人)が助けてくれるって信じてた…(略)』みたいな内容を書いたんです。
そしたら3ヶ月後くらいに、それまで同じクラスに居ても挨拶さえした事のなかった好きな人に、保健室を出た所で声をかけられたんです。偶然その日、保健室前掃除だった上に毎日ある部活も休みだった様で色々相談に乗ってくれて、そこから友達になれました。
また、『守ってあげる』と言ってくれて、それからは精神的にすごく支えになってくれたんです。

ある日、今までの日記を読んでいた時に『日記に書いたとおりになってる…!』と気づいて驚きました。
くだらなくてすみません。
183本当にあった怖い名無し:2006/04/28(金) 23:24:38 ID:SFeO5GV/O
>>182
いえいえ、下らなくなんてないですよ。
むしろとても興味深い話。
184本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 00:44:18 ID:M09y2EPFO
絵本の「はれときどきぶた」ってのも、言霊と関係があるのかもね

>>182と同じく日記に書いたことが本当になる話だし
185本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 01:12:07 ID:AI63vWEC0
そう言えば俺ブログでどうせ浪人するとか書きまくってたらマジで浪人したな。
え?それは関係ない?
186本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 01:33:13 ID:P5bVdRJy0
関係あるんでないかな?
「浪人する」って自分に言い聞かせてしまったとか。
潜在意識の範囲かな?
187本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 02:25:18 ID:x2NB72f80
「30になったら死ぬからいい」って昔から言ってたけど死んでないw

死は己では決められんのか、186さんもいう潜在意識の問題なんかなー
188本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 08:55:28 ID:2v+qciEhO
ある日の朝。
奥さんが、夫の出勤の際に「あら…?あなた、今日は顔色悪いわね」と言う。
別にいつもと変わりない夫は「そうか?」と訝りつつ出勤。
その日の夜、夫が冷蔵庫に栄養ドリンクをハケーン。「何だ?こんなに沢山」
「あなた、最近疲れているみたいだから…」不安げな表情を浮かべる奥さん。

そんな日々が続いたある日…夫の病気が発覚した。

しかしこれは、実は奥さんが保険金を手に入れようと考えた大芝居だったとか。

いつだったか、こういうのをTVで見たことがある。
(((´・ω・`)))ブルショボーン
189本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 10:30:49 ID:spJdQLRf0
よく2ちゃんのスレで「書き込むと幸せになるスレ」とか「今日良いこと
あったら書き込むスレ」とかあるよね。
上のレスの人達は日記に願望書いてる人多いけど、2ちゃんとかブログに
書いても言霊効果や、潜在意識効果は得られますかね???
自分は、願望を携帯の未送信メール欄に書き込む癖もあるのですが、それ
はどうだろうか・・・?
最近の携帯は入力した言葉読み上げる機能があるから、書く他に耳から潜在
意識に入れられて一石二鳥と思ったのだが・・・。
190本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 11:45:37 ID:mfiOPeFS0
信じることが大事
はずれても恨まない事が当たり前
経過を思い描くより結果を思い描く
感謝は忘れずに
191本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 11:50:30 ID:Po2crWlL0
>>はずれても恨まない事が当たり前
ここだな。感謝の次に見落としがちなのは。
192本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 12:15:44 ID:lTxnVLte0
日記に願望を書くってよくわからないです。
日記って今日あった出来事を書くわけですよね。
そうじゃない場合は私小説みたいになっちゃいませんか?
193本当にあった怖い名無し:2006/04/29(土) 12:19:57 ID:rhVdTzM20
ペルソナスレと聞いて飛んできました
194本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 00:56:25 ID:LhjDNT330
>192
日記と言っても、
見た夢を書く夢日記とか、その日のことを俳句にする俳句日記とか、いろいろあるワケで。
もっと気軽に考えた方がいいと思う。

自分の言葉で、自分の形で、素直に表現する方がいいとオモ。
195本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 08:42:34 ID:OgVmV7GiO
気にしているほど物事は繋がり易い

言葉を留める行為もその連結の網を広げ因果を捕え強めるツールに過ぎない

ただの持論ですが。
196本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 09:36:36 ID:m69HWOz60
>>194
つまり願望日記ってことですか?
197本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 09:36:40 ID:OgVmV7GiO
繋がると流れる電流のようなものが

放出され散り散りに なるか
新たにより願望に近いものを引き寄せるか

成就の相剋の謎まではよう解らんです

言葉として出してスッキリ、昇華させるものと
より意味を強め呼び寄せる力のあるものと

言ってしまうと叶う叶わないのスイッチ切替の場所ってのが謎
198本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 10:24:57 ID:4vJDlkoa0
言うと叶う、叶わないのスイッチを探してみる。
叶わないほうのスイッチを切れば、ポジティブな発言の毎日になるでそ。
199本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 10:32:06 ID:OgVmV7GiO
溜まった悪いモノを放出するための部分も必要だと思う

今の所自分が目指すのは
言う前にその言葉の行方(引き寄せるのか、手放すのか)が
解るようになることかな
200本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 10:42:05 ID:OgVmV7GiO
なんかそういうことじゃない気もしてきた

まとまったらまたきまする
201本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 12:37:25 ID:rXNlxHnLO
何かに書くっていうのはネットと紙、どちらがいいですか?
202本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 12:47:45 ID:Y//ewS3u0
>>201
人に依るのではないかと思う。
このスレ上だけでも
日記に書いたらその通りになるのが多い人と
ダメになるのが多い人がいるみたいだし。
203本当にあった怖い名無し:2006/04/30(日) 17:47:22 ID:dna5mjT60
自分の話し。
長年、高血圧に悩んでた。
170−120。まだ30代前半なのに・・・。
医者には薬飲めって言われてた。
副作用心配だし、他に何か方法無いか
自分なりに色々考えた。
で!「血圧が120−70になった」って
毎日、言葉にするようにした。暇を見つけては・・・。
まぁ、駄目もとだったんだが。
が!2週間後にホントに120−70程に下がった!
これまでは、食事制限など色々しても駄目だったのに。
それから、俺は言霊というか、潜在意識を信じるようになり
興味持ちました。

以上
204201:2006/05/01(月) 00:55:18 ID:3eoJS98EO
>>202
ありがとう。ならどっちもやってみますかw
205本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 01:08:14 ID:kxyJZne30
とりあえず非公開のブログ作ってやってみた。

・・・一歩間違えると妄想族だなこりゃw
206本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 01:36:22 ID:log2YHI+O
「言う」の語源は「射る」で
「話す」の語源は「放つ」だと聞いた。

どちらも弓のつるをきりきりと引いた末、矢を「射る」「放つ」というイメージでしょうか。
つるを引く力が少なければ矢は勢いを持たないように、
ことばを発する場合にもだらだらと多言を弄するよりも、
自らのうちに秘めてい続けたものを発するほうが相手を刺す。
207本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 01:51:57 ID:oLOJYETT0
初めてこのスレ発見してアンパンマンの歌詞を知りました。
うん、私も毎日歌ってみよう。

どうもありがとう。
208本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 02:08:38 ID:MX9tVTbO0
ことだま
こ・・・こころを
と・・・研ぎ澄まし
だ・・・誰にも
ま・・・負けない
ってくらいの強さでないといけないよん

まあ言葉だけじゃ駄目なんだけどね〜
209本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 06:45:36 ID:7as7yNXFO
>206さま
仰っていることが心に響きました。
210本当にあった怖い名無し:2006/05/01(月) 19:04:54 ID:8GdNBDnw0
ユダヤ人男子が12歳のころに迎える成人式では、
みな自分はこうなりたい、こういう勉強をしたいと願望を
親戚一同の前で言わされます。
するとけっこうな確率でそうなっていくそうです。
私は10年前にこれこれこういう勉強をしたいと母の前でぽろっと言いました。
かないました。信じられない形で。
いろいろなかげの働きがあったようですが、これは!!と思うことは
ぽろっと誰か(嫉みをまったく持たない人に!!)もらして肯定してもらうと
いいかもしれません。
211本当にあった怖い名無し:2006/05/02(火) 00:07:59 ID:YlbtKfxH0
自分は弓道経験者です。
>>206を読んでなんとなくだけど、>>138のプロセスが、弓の引き方と似てると思った。
自分の場合、弓の引き方になぞらえたら、>>138を結構すんなり理解できたので。
212本当にあった怖い名無し:2006/05/02(火) 01:48:08 ID:8kz1Zp6f0
それを一息でやってっみて
でそれがその内無拍子とか刹那とか
がどうのこうの・・・するんだな

また「どうのこうのか!!」とか言わないように・・・
213本当にあった怖い名無し:2006/05/02(火) 03:52:35 ID:vXzRknUd0
答えがないのが答えということが、今まで多かったなぁ

時間が経って、「ああ、ほおっておかれたんだ…」と気づく
後ろの人にありがとう、と言いたくなる
214本当にあった怖い名無し:2006/05/02(火) 06:21:50 ID:gMiZu+4bO
コトは異、物々を異なるもの毎に個別に表した概要

言葉は概要の更に一端、破片、チップ(ハ)
薄くも鋭利な刃物状になったもの(刃歯羽葉、エッヂとしての端)
言霊のタマは、溜める・球状に溜まるエネルギー


そんな妄想をしてみる
215本当にあった怖い名無し:2006/05/03(水) 14:46:25 ID:TLubFW990
【保守
216本当にあった怖い名無し:2006/05/04(木) 20:26:26 ID:hBKVb/z/0
真言ってどうかな?
217本当にあった怖い名無し:2006/05/05(金) 01:25:57 ID:eielhkcFO
アトミヨソワカ
218本当にあった怖い名無し:2006/05/05(金) 01:58:44 ID:hFE2k7qR0
己が天命をまっとうしたい、という願いなら、後ろの方(もう一人の自分)に強烈に届くはず
それをどういう形で支援するかは、後ろの人が決めること

願いの種類が大切だと思う

仏の御心にそった願いが言葉となれば、願いの実現は己と周りを照らす灯明となり
亡者の邪心にそった願いが言葉となれば、発した願いと言葉はこの世とあの世を駆け巡り、己と周りを煉獄の苦しみへと誘う
悪を引き連れ、
219本当にあった怖い名無し:2006/05/06(土) 12:56:52 ID:xZcQM+SQO
超良スレ
煽り荒らしに見せたい。
220本当にあった怖い名無し:2006/05/06(土) 22:36:26 ID:UQOAIiqO0
言葉を書く文化のこの国では言霊を閉じ込める術を
身に着けている人が多いと思われ・・・・・

話すもよし奏でるもよし綴るもよし
好きに取り扱えばいい

が綴った言葉は必ず自分に帰ってくる
それは声に乗せて放つ事より強く多く
221本当にあった怖い名無し:2006/05/06(土) 23:46:04 ID:gcPIfS0N0
>>220
つまり強く願った事柄は必ず何らかの形で自分に影響を及ぼすということでおけ?
222本当にあった怖い名無し:2006/05/07(日) 01:04:22 ID:yT2V+1C90
純粋にそれだけってのは難しく
何らかの他の要因よって願いが揺らぎ
結果が違う物に変わってしまうとか・・・

例えば恋愛等で好きな相手だけを思い浮かべ
妄想にふけっていると話がずれちゃうとか・・・
その相手の身の回りが気になって
アチャーという結果になったりとか・・・

願いを強くしても結果は色々なのね
どんな結果であっても受け止める覚悟と
出た結果に対して感謝する事を忘れない
これが大事

それと怨みや嫉み死を覚える言葉は確実に
唱えたものの心を蝕むよ
使ってもいいけど注意
223本当にあった怖い名無し:2006/05/07(日) 07:35:06 ID:F58xxTNvO
負荷がかかってどうにもならなくて吐いてしまう言葉
例えばネガティブな思いやそれを題材にした破壊的な歌とか
それらはどう扱えばいいのでしょうか

解毒作用をもつ劇薬として慎重に扱えばいい、とか?
224本当にあった怖い名無し:2006/05/07(日) 13:07:00 ID:yyKp5Vyj0
地獄の〜とか死神とかの歌詞が入っている様なメタルとかどうなんだろうか。
ぶちこわせーみたいなパンクとかも好きだから気になる。
225本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 00:13:18 ID:AvhTvSjq0
>224
人徳のあると言われている人たちは、
そのテの曲は聴かない。それが答えでは?
226本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 01:07:42 ID:c3WK5aob0
”反体制”を叫びながら、”ショウマンシップと商業主義”にどっぷり浸かってる、という矛盾とねじれを
十分に堪能するなら、パンクもなかなか楽しいと思ってる。

悪魔を哀れむ歌 とか歌いながら、解散もせず、今年になってこんな東のちっぽけな島に
小金を稼ぎにやってくる、という姿そのものがロックだな、ストーンズ、まさにロックw 俺は好きだよ

上手く言えないんだが、一過性のピーク値の高い破壊衝動的な表現や感情の高ぶりってやつは
一般人として生きている場合、音楽等を聴いて出てくるのなら、ルサンチマンの解消ともいうべき代償行為と考えられるので
たまにはええんでないの?という気がする。まあ、四六時中浸かってると、変なことになりそうだけどw

むしろ、「気がつくと」、愚痴っぽくなってたり、妬んだり、という心の中の傾向性の方が根が深いような…
思いとして放出される総量としては、平均値×時間で、そっちの方がでかい分、よくない方々と同通する可能性が
高くなるような気がする。それが、言葉となって出た場合、普段からの重みがある分、なんか染み付いた「匂い」のような、
穢れがの乗っかって、なんとも言えない臭みを発して、状況を悪くしそうな感じがします。

からっと明るく生きれたら、こんな世の中じゃ、それだけもたいしたものだと思います。
227本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 07:59:52 ID:9MAAnFIdO
こういう思いも抱いたこともあるということを認め、手放す

そういう自己確認と浄化の意味での言葉ならいいのでは
対話療法や、誰かに心の淀みを打ち明けるとスッキリするってのもあるし
出てきたアクをお玉で救って捨てるための煮詰まった言葉としてね

この場合「かたる=かたどる=自己認識させる」「話す=放す=解き放つ」
ってなりそう




祝詞には大祓祝詞なんてのもあるしね
ケガレを流して浄化させる言霊として
その内容だと浄化に関わるのは皆女神ってのも興味深い
戦うんでなく癒しのニュアンスが強いからかね
228本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 19:27:04 ID:wSV23+dwO
例えば、心に傷を負った人が「もう死にたいよ」と呟いたとします。
それはただの死への憧れではないはず。
例えば「もっと自由に生きたい」「でも、どうしてもできない」「つらい」
だから「死にたい」
今の苦悩から解放されたい、というのが本当なのに、「死にたい」と言葉にしてしまう。

言葉は必ずしも心の全てを表現できるわけではないと思います。
言葉(コトの端)によってコトの全てをとらえようとするのは原理的に不可能なのでしょう。
でもこの世には芸術家という「届かぬ星に手を伸ば」そうとするタイプの人たちがいて、
ときとしてすばらしい作品が生まれる。

パンクの歌詞に関しても僕はそのように解釈します。
229本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 21:41:04 ID:Awo47TF90
じゃ、歌う人が「魂の救済」だと思って歌えば
「破壊がどーの」とか「悪魔がどーの」とかの歌詞を歌っても危険はなさそうなの?
歌詞はアブナイ内容でも、心の浄化のつもりで歌えばOK?
言霊の理屈で言うと、危ない歌詞は危険そうなんだけど。。。

あと、私は軍歌が好きなんだけど。
特に歌詞が良くて陶酔しちゃう。
過激な歌詞はないけど、「死んで帰れと」か、「手柄立てずに死なりょうか」とか。
言霊として見ると、ヤバくないですか?

私は軍歌は心を入れ込んで、陶酔して歌う。
友人から「戦死者に憑かれて居るんジャネ?目が逝ってるよ。」とよく言われる位。
英霊に感謝しつつ、戦争は起こさないと誓って歌うの。
言霊的にはどうなんでしょ?
230本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 22:45:32 ID:9MAAnFIdO
目を背けていた、或いは反倫理的な自分の側面を認めてそれを手放すツールとして
歌が代わりになってカルマみたいなもんを解消してくれていると考えられるならOKだと思う

なのにその言葉の上っ面だけ受けとってそのままの行為に走る人も少なくなかったり
ある意味素直というか甘えのある幼さというか


なんつーか、結局祈りや願いを込める言霊とは別種のものだと思うけどなー
軍歌陶酔とかも
231本当にあった怖い名無し:2006/05/08(月) 23:11:05 ID:9MAAnFIdO
祈りや願いが篭る場合、無心の内に言霊を放って後に喜びを受け取る

忌むべき言葉には捕われたら酔いまくって心の蟠りを無に還元する

無心から有心へなのか
有心から無心へなのか

言葉にのせる気持ちの過程が正反対な気がしてきた


祈る言霊は燃料を集めるだけで着火(成就)はタイミング次第

忌み言葉は溜まった念を燃料にしてよく燃やして使い切る為のふいごみたいなもの
即感情に発現させるものとして扱えばいいんかもね


で、扱いが逆になると叶わなかったりツイてないことになったりするんじゃないかな
232本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 01:30:03 ID:v0lGa3HB0
>229
友人から「戦死者に憑かれて居るんジャネ?目が逝ってるよ。」とよく言われる位。

この時点で、その友人には、229の言葉や態度が本心とは放れて、
捻れて届いている風に見える。
233本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 05:11:50 ID:3YR2wjdZ0
火を噴くように相手を燃やすのならば
火を出す所も燃えるのね

軍歌歌いは口寄せになってないかい?特に仏口の方に
塩はきついのでお神酒を持って歌ってみれ
234本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 09:36:24 ID:t4DD5buS0
>>138
ありがとう
235229:2006/05/09(火) 12:48:37 ID:SLmDABKd0
レス産休です。
段々スレ違いになってくるような。。

軍歌が口寄せになっているかもと言うのは否定出来ません。
余りに感情移入して歌うし、戦争で亡くなった人に対して「本当によくやってくれた!」と思って歌うからです。
終戦記念日に母とカラオケで軍歌三昧は慰霊のつもりで歌ってました。
見えないだけで、カラオケBOXは大勢の軍人さんに囲まれていたりして。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

他スレで霊視してもらったら、どうも私は守護霊が軍人らしいし、前世も何度も戦士みたいです。
だから、軍歌が異常に好きなのは、昔を懐かしんでいて魂の叫びかな、なーんて。
236本当にあった怖い名無し:2006/05/09(火) 23:46:33 ID:8YprQ1vv0
仏口の死口の古口になっとりゃせんか?
あったらしい戦死者の魂が喜んでわんさか集まって
喜んでくれてるとは思うけど少しばかり自粛してみれ

話はかわって諺は実は言の技だったりして

以上見習いの戯言でした
237229:2006/05/10(水) 00:50:12 ID:8L0sjr+R0
>>236
すいません、仏口、古口 全てぐぐったけど辞書に載っていないので
意味が判りません。(死口だけわかりました。)

感情移入して軍歌歌ってはいけないんですね?残念。。
そんな事を言ったら、軍ヲタは皆憑かれているんですかね?w
238本当にあった怖い名無し:2006/05/10(水) 08:33:09 ID:XunIw8GA0
神霊に吉凶などをうかがうのをカミクチ(神口)といい,
死霊を呼び出して語らせるのをホトケクチ(仏口)というが,
口寄せといえば,一般に後者をさす場合が多い。
仏口には,まだ埋葬儀礼をへない霊に対して行うイキクチ(生口)と葬儀後の死霊に行うシニクチ(死口)とがある。
生口には行方不明者を含む。死口には,死後100日をへない死霊に対し,
絶ちがたい恩愛の情から行うシンクチ(新口)と,
それ以降の,彼岸・盆や周忌に供養・回向を兼ねて行うフルクチ(古口)とがある。

と言う事ですだ
でもって他の人より呼びやすい体質かもよん

それとヲタは何かに憑かれてるのはデフォじゃんw
239本当にあった怖い名無し:2006/05/10(水) 11:07:03 ID:lLPA09W90
ここは勉強になるなあ
240229:2006/05/10(水) 12:43:07 ID:H3GnClv/0
>>238
ありがと。
ぐぐっても意味が判らなかったもので。
241本当にあった怖い名無し:2006/05/11(木) 19:05:05 ID:BqL2mRio0
さげどめ。
わたしもみんなも幸あれ!
242本当にあった怖い名無し:2006/05/12(金) 01:43:16 ID:044YPPlF0
おちんちんランド開園だよ〜♪
243本当にあった怖い名無し:2006/05/12(金) 01:47:06 ID:AZKVw7Zx0
簡単にからっぽになる方法  と言うよりいい場所
洋式トイレに用を足せる状態で入って便座に座る
限りなく無力になる
しばらくすると何も考えてない自分に出会える
何度か繰り返してその感覚を覚えよう

何故かって?
願いを一つだけ思い浮かべる為の練習さ
言霊使う為の下準備と言う事で・・・
まあ何だなんちゃらかんちゃらだ
244本当にあった怖い名無し:2006/05/12(金) 10:28:26 ID:dfvBh/QYO
英語のスピークやスピーチの語源はSparkスパークなんだって

話す・話が「放つ」から来てる、って説と似てるなと思った
245本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 16:26:44 ID:QdkN/j8F0
話を聞いてもらうのはタダだと思ってる長電話大好きの女友達とおかんに
>>206>>244を読ませてやりたい・・・
246おかん:2006/05/13(土) 17:05:30 ID:sGBCKd7n0
>>245
全くこの子は!
おまえはいつも屁理屈ばっかり!
だから、あーたら、こーたら
(以下略)
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248本当にあった怖い名無し:2006/05/14(日) 03:01:56 ID:6yGRshnC0
静霊今浄
放霊奏朝
249本当にあった怖い名無し:2006/05/17(水) 11:36:36 ID:RPH9tST80
保守
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251本当にあった怖い名無し:2006/05/20(土) 16:47:16 ID:KD77bBN5O
なんか小難しい音韻の領域は考慮に入れずとも
言葉、単語には必ず意味が宿るから一文節一単語にもことだまがあるらしい

現に脳は文字の羅列から常に意味の繋がりを求めるわけで
言葉を認識した途端、既に我々はことだまの祝呪を受けているといって良いだろう

って誰かがブログで述べていたことを思い出しカキコ
252本当にあった怖い名無し:2006/05/20(土) 22:45:13 ID:DU/zQrBn0
 
253本当にあった怖い名無し:2006/05/20(土) 23:02:06 ID:gd5AkRHF0
マントラを聞くだけでご利益ある?HPの音声が聞ける奴とかで。
自分で唱えないとダメ?
254本当にあった怖い名無し:2006/05/21(日) 13:21:00 ID:xsPgVSkw0
聞くのも良いけど声に出してそれを聞くほうがもっと良い
255本当にあった怖い名無し:2006/05/22(月) 22:04:06 ID:TxllOAo9O
声を出した方が脳に響いて良いと聞いた。
256本当にあった怖い名無し:2006/05/22(月) 22:19:34 ID:y3vE4ACa0
>>11
>2つの瓶それぞれにご飯を入れる。
片方に『ありがとう。愛しています。』と語りかけ、もう片方には
『ばかやろう』等々語りかける。
すると腐敗具合いが全然違うそうですよ。

小学生の時に似た実験をしたことがあります。
御飯じゃなくて、同じ木から拝借した葉っぱ2枚だけどね。
片方には、「葉っぱを取ってしまってごめんね。いつも可愛いね。
元気になってね。」(自分で取っておいてアレですが)
もう片方は無視。

すると数日後、無視していた方はぼろぼろになって枯れたけど、
声をかけていた方は全く枯れていなかった。
子どもながらに不思議でした。
257本当にあった怖い名無し:2006/05/23(火) 03:24:04 ID:D8935l4I0
本当に不思議だね。
それにしてもよくそういう実験しようと思いついたね。
258本当にあった怖い名無し:2006/05/23(火) 05:51:00 ID:ng8ova0cO
私、料理しながら「おいしくなってね」って声掛けたりする…ってゆうかひとりごとだけど。
259本当にあった怖い名無し:2006/05/23(火) 09:43:40 ID:hQUv6+Ic0
言霊はことばにして伝わる魂ですけど、
想いをそのまま伝える想念にも全く同じ効果があります。
違いは声に出すか出さないか。

このことを意識しているかどうかで自分の運勢に重要な
変化をもたらすだろうね。

こんなことを想ったら...ということが、以降の行動に影響を
与えるから、どう想ったかで次への行動の繋がりまで影響を
受けてしまう。

このことをもっと積極的に応用できるのが言霊であって、
いわゆる宣言効果は一種の言霊の作用と思って間違いない。
心理学は暗示として片付けるだろうけど、いろいろなレベルの
に呼応した魂があるので、単一的に暗示全てが効果のある
ことにはならない。逆に言うと言霊の質が問われるとも言える。

分かりやすい例とするなら、書道によって念を入れた気が持つ
質によって、その書のレベルがぐんと変化することを見れば
一目瞭然でしょう。普段自分は書が下手だと思っている人でも
精神統一して書に望むとある程度はしっかりした字が書けるものです。
死ぬ前にしたためた字が凄みを持っていたりするのもそのせいです。

考え方は皆同じで、言霊も声を発する人のそのとき思っている
ことや性格やこれからどうしようか考えているそのことまでもが
全て気として入り込みます。

余談ですが、真似文化のニセ的な気と言うものは伝染するので、
その気をそのまま受け継ぐと何をやってもニセモノにしかならない
というのはいうまでもありません。
260本当にあった怖い名無し:2006/05/26(金) 08:39:53 ID:uBiVVv99O
ほしゅ
261本当にあった怖い名無し:2006/05/26(金) 21:47:03 ID:PePhjAg2O
よく歌のことがあがるんで私も1曲紹介します
コレクターズの「いいことあるさ」
確かむかしこち亀の主題歌だったと思うけど
前向きで歌ってると元気出ます

262本当にあった怖い名無し:2006/05/27(土) 07:51:58 ID:DHWk4lnd0
言霊の力が凄すぎて、怖くて何にも話せないって童話です・・・↓

  http://item.rakuten.co.jp/book/3714789/
263本当にあった怖い名無し:2006/05/27(土) 13:04:05 ID:5PKZX7yg0
言霊(コトダマ)を理騙し(コトワリダマシ)と考えてみた。

つまりこの世のあらゆる事物=理、を騙す、あるいは錯覚させるということ。
たとえば火が燃えるのにはある程度の温度や酸素などがいろんな条件が必要だけど、
その条件がそろっていないときに、言霊を使うことによりその条件がそろったと、
理ないし世界に錯覚させることにより言うだけで火を燃やすことができると。
264本当にあった怖い名無し:2006/05/27(土) 23:43:01 ID:2m/mWNG2O
かたる、うたう も騙すという意味があったりするね
265本当にあった怖い名無し:2006/05/28(日) 20:36:15 ID:l4dPoECx0
気持ちが毒気だらけで、あることないこと、人の悪口ばっかり言ってる人っているけど。
現実にならないで欲しい。どうやったら無効にできるのでせう・・・
266本当にあった怖い名無し:2006/05/28(日) 20:55:34 ID:Uv4sbCLY0
>>265
密かにその人に対して鏡でも向けてみれば?
毒矢は放った本人に返すに限る。
267本当にあった怖い名無し:2006/05/28(日) 21:17:36 ID:l4dPoECx0
鏡で跳ね返せるの? いいですねそれ!
268本当にあった怖い名無し:2006/05/29(月) 08:12:55 ID:Au8MXqj+O
このスレ見てから、手帳に「主人の病気が治り健康で楽しい毎日を過ごせています。」
と書いて、気が付いたら読むようにしてたら本当に良くなった。
感謝しています。もちろん心がけも大切ですが、前向きな気持ちでいられたことは大きいです。
ありがとうございます。
269本当にあった怖い名無し:2006/05/29(月) 09:46:15 ID:XAiJ6sKJ0
このスレ始めて見て驚いてる。
マイナス感情など抱く事自体が諸悪の根源だと感じた。

「この学校は嫌だ」⇒大学中退
「自分は仕事が下手だ」⇒仕事中に大怪我をして失職
「一度どん底に落ちれば、這い上がれるだろう」⇒定職に就けず、貯蓄が出来ない生活

「今度の同窓会は和やかに楽しくしよう」⇒終始賑やかな会合となり、懐かしい友人から、いろいろ良い情報を得た
「なんとか自分にあった仕事が見つかるだろう」⇒薄給ながらも、趣味とマッチした仕事に就けた

今までの損した分を取り返すべく、これからは異常なほどプラス発想で生きる。
270本当にあった怖い名無し:2006/05/29(月) 11:04:07 ID:XWOk8Hs40
嫌な事をメモ帳に書きなぐり、シュレッダーで粉々にしてすてた
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272本当にあった怖い名無し:2006/05/29(月) 21:53:36 ID:lGfkTm7b0
最近、ずっと早く死にたいとか誰か殺してくれないかなーと言ってり、思い続けてたりしてるけど、やっぱそうなるのかな?
273本当にあった怖い名無し:2006/05/29(月) 23:17:28 ID:5jQsyA+H0
>>272
死んじゃうかは分からないけど
ネガループに陥るとおも(漏れがそうだ)

幸せになろうとはとても思えないんだけど
辛い状況を脱したいとは思ってる
ので、上の方で見たアンパンマソ療法と丹田療法?をやっている
死にたいっていう考えはだいぶ無くなってきたな
抗鬱薬のおかげかもしれんが
ま、そんな感じでつ
274本当にあった怖い名無し:2006/05/29(月) 23:58:10 ID:wzUwCymr0
自分は、大学留年して6年目に入ってる。
単位は卒論以外そろってるんだが、卒論書かず就職活動もせず、
っていう状況が3年後期から続いて、4月までほぼニート同然の暮らしをしてきた。
人と話すのも億劫だったし、バイトを申し込もうとすらしなかった。

ただ今は、このスレ見つけてから日記に書くとか口に出すとかいろいろ試して、
対人の多いのは避けるようにしてるけど、バイトをするのは問題なくできるようになった。

今もこのスレに書いてある方法を続けてるが、次は、書いたりするだけじゃなくて
卒論と就活を実際にやり始める段階まで来てるんだなと思った。
275本当にあった怖い名無し:2006/05/30(火) 01:47:54 ID:7wnUd7A4O
掛け言葉も言霊の要素入っているんだろうか?
276本当にあった怖い名無し:2006/05/30(火) 09:21:03 ID:7CXs5OF+0
>>274
ガンガレ
漏れも似たような状況だったが結局中退してしまった (´;ω;`)
そこまでいったんなら卒業しなよ
健闘を祈る
277本当にあった怖い名無し:2006/05/30(火) 15:52:48 ID:70RrM9bU0
きょう暴言を吐いてしまった。
いつもなら何とか踏ん張って我慢できたんだけど
あまりにも粘着的に攻撃されたのでついつい・・・。修行が足りません。
天ツバの法則で明日かあさってには
まったくの別人からきっと嫌な思いをさせられるんだろうな。
ま、それでプラマイ0になるみたいです、今までの経験から。

で、質問なんですが、他人から嫌なことをされてプラマイ0になる以外に
自分で0にする方法ってあるのでしょうか?
278本当にあった怖い名無し:2006/05/30(火) 17:09:54 ID:KJ3oFbCy0
>>277さんの法則に同感です
自分でプラマイ0にするなら倍以上の善行を積むとかいいんじゃない
暴言を吐いたなら、暖かい言葉・優しい言葉・労りの言葉とかね
道に落ちているゴミを拾ってかたすとか席や道を譲るとかね
279本当にあった怖い名無し:2006/05/30(火) 17:55:58 ID:70RrM9bU0
>>278
ありがとうございます。早速実行したいと思います。

最近、取るに足らないことに対して気にならなくなってきたのですが
今日みたいなことがあると。
でも、がんばってキレイな気持ちを持続していきたいと思います。
280本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 09:41:08 ID:3KuXtqfT0
どこかのスレに、自分は言霊使いだって言ってた人がいたよ。言霊を式神みたいに言ってた。
皆が突っ込んだらすぐ逃げちゃったけど何考えてるんだろ?
281本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 09:48:22 ID:kDNCF26tO
一言主(だっけ?)とか言う神様は
むちゃくちゃ凄い言霊使いみたいなもんなんだろうか。

言霊ってバンバン使うべきなのか、
心の中にためておいて大事なときに使うべきなのか。
言葉に宿る力なんだから、後者のようなことはないのかな?
282本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 13:38:34 ID:MXRR2vvhO
>>281
そういや一言主神社ってわりと近くにあるからよくお参り行ってたな
つぎの休みは早起きして行ってみようかな
283本当にあった怖い名無し:2006/05/31(水) 16:03:48 ID:UFISlpq20
>>281
言霊ってそんなに仰々しいものかな?
単に美しい、きれいな、やさしい、前向きな言葉を使いましょう
てな感じでいいんじゃないの?
284本当にあった怖い名無し:2006/06/01(木) 19:54:44 ID:IS8s89bgO
おっぱい!、おっぱい!言っていれば胸大きくなるかなぁ?
285本当にあった怖い名無し:2006/06/02(金) 01:49:01 ID:iU6pPyA60
>284
それだとおっぱいを押し付けられるだけかもよw

「何をどうしたいか?」と言う文章になってないからね。
だけど「巨乳になる!」だけだと、今度はデブりそうだな。
デブは当然のことながら巨乳だし、しかも胸だけデカくなるよりも簡単だし。
286本当にあった怖い名無し:2006/06/02(金) 14:19:11 ID:Ai6Hr4cGO
巨乳のナイスバディになる とか
287本当にあった怖い名無し:2006/06/04(日) 09:50:51 ID:E1ikTtg90
さにわでも偽善の悪霊を見抜くのは
難しい
288本当にあった怖い名無し:2006/06/04(日) 15:33:20 ID:EBQPZk3vO
ここは良いですね。なんか希望が湧いてきた。 (`・ω・´) シャキーン ありがとう。
289本当にあった怖い名無し:2006/06/04(日) 18:06:49 ID:C/DaJGus0
質問というか相談というか。
「金ないんだから」を連発されてるとやっぱりお金の入りが悪くなりますかね?
母親の口ぐせなんだがどうにかしたい(´・ω・`)
290本当にあった怖い名無し:2006/06/07(水) 19:22:59 ID:A/l8UAB7O
アニソンは元気湧いてくるな
291本当にあった怖い名無し:2006/06/07(水) 21:08:28 ID:2coKnRVY0
いい言葉・プラス思考の言葉を常に意識し、言うようにしてたら、新しい職場が見つかったw
だがその業界が、今大荒れ・・・
292本当にあった怖い名無し:2006/06/08(木) 00:42:24 ID:xAF0KrKu0
>>291
EV?投信??
ピンチはチャンス、楽しんで!
293本当にあった怖い名無し:2006/06/08(木) 06:45:01 ID:Ec9xctFR0
>>292
なるほど、ピンチはチャンスか。良い事聞いた。

ちなみに前者の方w
294本当にあった怖い名無し:2006/06/08(木) 12:14:26 ID:8VFSz+710
自分はお経(法華経)上げています。
少し効果があります。
この板で以前法華経について教えてくれた人
ありがとう。
引き続き、学識ある方のアドバイス、希望します。
295本当にあった怖い名無し:2006/06/09(金) 22:19:39 ID:cCE5Pqsz0
>>294
神社・仏閣板に写経スレがあるよ
興味があれば見てみるとよろし
296本当にあった怖い名無し:2006/06/11(日) 20:10:22 ID:q/xhaI7i0
>>295ありがとうございます。
297本当にあった怖い名無し:2006/06/11(日) 20:34:18 ID:vgADdRtAO
まさに究極の言霊〜 「ありがとうございます」
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299本当にあった怖い名無し:2006/06/11(日) 21:22:14 ID:vgADdRtAO
ついでに、軍歌の名が出てるので。
俺も軍歌は大好きで毎日歌うし、感情移入する。
だけど、悪い事やってる訳じゃ無いし、例え俺が死んだ軍人でも今の若い人が感情移入しながら軍歌歌ってくれれば、そりゃ嬉しいよ。
一概に悪いってのは無いんじゃない?
300本当にあった怖い名無し:2006/06/11(日) 21:57:00 ID:9MJGA1Qy0
ひたすら「ノウボウアキャシャギャラバヤオンアリキヤマリボリソワカ」
(だったかな?)を毎日100回だったか、1万回だったか、
とにかく唱える。そうすれば運がよくなるというのを聞いたことがある。
口に出して唱える事によって耳の三半規管(違うかも)
も良くなって能力も開発されるとか。
口に出して言うのが恥ずかしい事あって続かなかったけども。
能望だったかな……これも言霊だよね
301本当にあった怖い名無し:2006/06/12(月) 00:10:24 ID:d/insn480
>>300
>ノウボウアキャシャギャラバヤオンアリキヤマリボリソワカ

なんすかそれ。

つか、言ってる本人が意味わからない言葉でも
言霊効果ってあるんかい?
302本当にあった怖い名無し:2006/06/12(月) 00:37:16 ID:rxjVyntCO
>>290
俺もそれを連想したw
303本当にあった怖い名無し:2006/06/12(月) 02:13:47 ID:Yu32nCCl0
>>301
ぐぐったらこれ出てきた
ttp://sekiho.ddo.jp/jinsei2.html
真言の一種
意味ははっきりとは解明されてないみたいよ
唱える事に意義があるんじゃないかな
意味が分かるなら分かってた方が良いと思うけどね
304本当にあった怖い名無し:2006/06/14(水) 21:48:19 ID:KPY2AU/H0
保守
305本当にあった怖い名無し:2006/06/15(木) 17:16:08 ID:ZJEq830H0
150レスくらい前に、楽しみにしている予定を誰かに
話せば話すほどぽしゃる率が上がる、という書き込みをしました。
その後、ここのスレをよく読んで、これはどうしても、ということは
ひとに言わないようにしたり、願望が達成できているイメージを抱いたり
書いたりしています。なんだかうまくいってるよー。どうもありがとうございました。

ものすごい素朴かつスレ違い義見な意見なんだけど、
言ったら叶わなくなる人が、たとえば大きな地震が来ちゃいそうとか戦争になりそうとか
叶ってほしくないことを人に喋りまくるとうまいこと回避できたりしないかな。
せめて一回の大地震が震度2くらいのが複数回になったりしないかな。
甘いというかそういうふうに言霊を使っちゃいけないのかな・・。
306本当にあった怖い名無し:2006/06/15(木) 22:20:22 ID:mKHOaOpk0
それ面白いね。
そのせいでノストラダムスやら隕石ぶつかるやらが回避されたとしたら?
307本当にあった怖い名無し:2006/06/15(木) 23:18:41 ID:ooJa9dQC0
>>305
漏れは言霊は自分の心の中、もしくは話した人の心にしか
影響を及ぼさないと考えてるけど
(心に影響→考え方・行動が変わる→外界に影響が及ぶ ってのはあるかも)
と思うのですが…
308本当にあった怖い名無し:2006/06/15(木) 23:43:40 ID:DxRzf0asO
人災には使えそうだけど天災はようわからんね
309本当にあった怖い名無し:2006/06/16(金) 00:56:17 ID:v9t+OkHo0
言ったら叶わなくなるのは、
「実はその話を聞いた人間の、やっかみが念となって潰していた」

ってなオチなら、天災は回避できないかもね。

でもちょっと試してもらいたいなぁーとも思う。
こっそり本物の天邪鬼が憑いていたりしてw
310本当にあった怖い名無し:2006/06/16(金) 07:23:03 ID:/gThYt7sO
思考には脳内でも言葉を使うけど
沸き上がる感情などに言語は付随するもんだろうか
ふと気になった
311305:2006/06/17(土) 22:45:17 ID:wMFixRxs0
>>306
隕石は何のことだかよく知らないけど、
ノストラダムスについて騒いでたのって日本人くらいなんだっけ?
だとしたら日本人の多くが、計画を喋っちゃったらぽしゃるタイプの人?まさかなあ・・・。

>>307
>>309の話と合わせて考えると、
話す→相手の心に影響する→相手にやっかまれる→その気持ちのせいでなぜか計画が頓挫
って場合と、
話す→相手の心に影響する→相手に賛同される、もしくは何も思われない→うまくいく
って場合に分けられるんじゃないかな。
話す相手がどう思うかで物事の結果が変わるのなら、話したこと自体じゃなくて相手の
気持ちが大事ってことになる?
かつて頓挫し続けていた頃、誰にどんな計画を話したかは具体的に覚えてないけれど、
今その頃の友達のうちほとんどが疎遠になってる。
じゃあ今の友達=わたしの計画をやっかまない人たちって判断は乱暴すぎる失礼すぎるか。
312305:2006/06/17(土) 22:47:30 ID:wMFixRxs0
>>309
天災は・・。富士山の噴火や関東大震災が今のとこまだ来ていないのは、
マスコミやみんなが来る来るって言い続けているせいだったらすごい。
そうならぜひこれからも大騒ぎしていただきたい。
なんせ日本人は気合いで神風を呼んじゃう民族だし、って実際どうなんだ。
天邪鬼。話す人か話す相手かどっちに憑いてるかと言えば、後者になるのかな。

>>310
私論だけど。
たとえばなにかとてもいいことがあったとき、その感情を言語で言い表すなら
「うれしい」とか「たのしい」って単語がふさわしいって知ってるから
「うれしいなあ、たのしいなあ」って言葉を思いつくんじゃないのかな。
ただの感情の場合は言霊じゃなくて、それを言葉にして口に出したときに、言霊になる気がする。
もちろん語彙が少ないとか、あまりにもあまりの出来事で
感情を的確に言い表す単語が見つからないって場合もあるけどさ。

あんまり関係ないけど、言霊って魂に対する命令なのかな、って今ふと思った。
長文&連投すいません。
313本当にあった怖い名無し:2006/06/18(日) 02:19:51 ID:ZatVS2k50
>311
乱暴すぎやしないと思いますよ。
貴方が話したことに対して、「バカみたい、つまらねー」と直接言われていたのなら、
上記の様な書き込みにはならないでしょうから。

何でもかんでも言ったことに対して、否定する人も嫌だけど、
上辺では共感を示しておきながら、裏ではやっかみの嵐と言う人が
一番厄介かもね。
裏では何倍もの嫌な言葉を吐いていそうで。
そして本当のことを知らない人の中で増幅されていたらと思うと、それはそれで怖い。
しかもそう言ったことって結構アリガチだし。
314本当にあった怖い名無し:2006/06/18(日) 13:37:31 ID:eNuSSnWx0
幼少時代は、大人達がこちらに対して話すことの真偽の区別がはっきり出来てたな。
上手く表現出来ないけど、言われた後に快・不快の感情が出てくるというか。

高校受験の時、悩みを両親に相談して、「自分の力を出し切れば大丈夫だよ。」と言葉をかけられた
ものの、悩みは軽減されずに増幅した感じがした。そしたら、ある日の夜中に両親がリビングで
「あんな弱気なら受験は全滅だろうね。最低のあの高校にしか行けないんじゃないの。格好悪い」
とボソボソ話してるのが聞こえた。かなりショックを受けたが、何故か辛さが軽減した。
それ以降、悩み相談は一切しない事にしたら、気楽になれたよ。

この時期がターニングポイントだったと思う。
315本当にあった怖い名無し:2006/06/18(日) 13:51:19 ID:nyz4OKXYO
あたりめ水煙エテ公
316本当にあった怖い名無し:2006/06/18(日) 15:32:50 ID:byYL/lNA0
「ありがとう」の言葉を言うと良いとよく聞くけれど、
感謝の心が入ってない無理やりに言った言葉ってむしろ逆効果だね……
314さんが親に対して最初に言われた言葉に悩み増幅したのもそれなのかな
317本当にあった怖い名無し:2006/06/18(日) 18:14:50 ID:eNuSSnWx0
>>316
今思えば、最初に言われた言葉が全ての始まりかもしれませんね。

もし、最初の相談の時に「弱気だな・・・」という一文を言われてたらどうだったのか。
いずれにしてもショックは受けるだろうけど。
318本当にあった怖い名無し:2006/06/23(金) 01:20:14 ID:bsMJgmL90
ほす
319本当にあった怖い名無し:2006/06/24(土) 10:29:41 ID:vNgC8bGCO
あげ
320本当にあった怖い名無し:2006/06/25(日) 23:10:17 ID:cRAIrgU1O
雨ニモ負ケズ
321本当にあった怖い名無し:2006/06/25(日) 23:11:34 ID:+Qyw1QUR0
風ニモ負ケズ
322本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 01:23:12 ID:Spo2cj4w0
言霊ってことば自体も効果?も知ってはいたけど
実際実行に移すことってあんまりなかった。
そういえば私は大概「どうせ私なんて・・」というようなことを
好きな人にも言ったりしてた。
その人とは結局疎遠になっちゃったけど。
そんなこと毎日聞かされてたら嫌になるよね、誰でも。
だから今はどうせ・・って思わないし言わない。
少しだけ前向きな性格にはなってると思う。
ココに書かれてるようにノートに書いてみようと思った。
オカ板にもこういう良スレあってほっとします。
323本当にあった怖い名無し:2006/06/26(月) 09:40:51 ID:Ti9UUs1J0
>>322
良かったね。その調子でどんどん前向きになれればいいね。
324322:2006/06/26(月) 23:52:40 ID:Spo2cj4w0
>>323
ありがとう。
ある女性誌に風水の李家幽竹(←字これだっけな?りのいえゆうちく)って人が
今年は「言霊の運気が高まっている」と言ってました。
マイナスな言葉は言わないようにします。
325本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 01:01:23 ID:Si1jZiT5O
>>11
最初読んだ時に鳥肌が立って、音読したら涙が出てきました。号泣でした。
気持ちがとても楽になりました。本当にありがとうございました。
326本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 01:09:34 ID:4cD6vIlQ0
>>325
私も音読したら、場を清める様なパワーを感じた。
327本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 01:11:27 ID:hiWu8ig70
>>11をぐぐって某漫画とやらが出てきた。
そういや当時少し見たわwwwww

でもそれ以外の記事がないな。
これ本当になんなんだろう。気になる。
誰かが残した言葉か何かかな。
328本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 01:16:13 ID:gFDEQhgKO
おぉーなんかいい感じ
329本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 02:36:52 ID:u7n2LP7Z0
>>325
いい言葉だね

言霊ってあるねー
良い言葉には良い空気が、悪い言葉には悪い空気が寄ってくる
心がそれに染まるのを感じるんだ、それが言霊の影響なんじゃないかなと思う
私も良い言葉を使うよう心がけたら少し前向きになれた
330本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 18:42:57 ID:UXWBIJLI0
スレが荒れてるとき荒らしに腹が立たなくなった
この人のこの言葉はそっくりそのまま自分に返ってくるんだろうなーとか
331本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 20:03:37 ID:lx6ayv6n0
そういう汚い心を垂れ流して吐き出してるから
自分が寄せつけてるんじゃないか?
332本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 21:43:29 ID:0i1nrAdn0
>>331
そういうこと、言わなきゃキミは結構・・・。
って思うんだけどな。
333本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 21:55:06 ID:BuztV8Uu0
333GET!
334本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 22:02:25 ID:+qtkdFKX0
>>330
私もそれある。悪い書き込みや煽り荒らしに左右されなくなったなあ
腹立ったり憤ったり、そういうのがなくなったよ
人は本当自分の鏡だね
何でもそれ往相の結果が返ってくる

2chでもそれは言えるなあ
例えば自分で考えて、丁寧に質問すればきちんとした丁寧な答え返ってくるし
教えてチャンだったり態度が悪い質問だったりすると
適当な答えしか返って来ない
335本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 22:36:30 ID:hiWu8ig70
> 丁寧に質問すればきちんとした丁寧な答え返ってくるし

そうとも限らんと思うがw
336本当にあった怖い名無し:2006/06/27(火) 23:13:35 ID:cXGBBIudO
我ハ無敵也!我影技ニ敵ウモノ無シ!
我ガ一撃ハ無敵也!
337本当にあった怖い名無し:2006/06/28(水) 00:44:02 ID:HOYtOk2u0
創作だけど某アニメで好きだった言葉。
>>11は何か元になる言葉がありそうだけど
いくらぐぐっても出てこねぇ。

一つ 体は力み無く 伸びやかに天地を貫き
二つ 心を静め 大地に深く息を吐き
三つ 眼差しは遠く 遥か無限を越えて
四つ 的を射るのではなく 己と的を一つにせよ

当時これを聞いた時、妙に引き込まれる感じがして
大好きでたまに唱えたりしていた。なんか落ち着く感じ。
結構前だから間違ってるかもしんないww
338本当にあった怖い名無し:2006/06/28(水) 03:18:35 ID:TfvKG1aM0
大抵相手を怒らすときというのは、相手の意見を完全に
封じ込めて立場を無くすときだろうね。
その後の展開は、2ちゃんの中でよく見かけるご存知の通り。
言霊が相手に共振するときに、感動させるか、もしくは怒らせるか
ということを意識して、あと意見をその場限りで終止させるような
捨て台詞にならないように、一貫した考えを持って気を持続
させられるような発言をすることが大切だと思う。

余談だけど、2ちゃんが名無しを使って忌憚のない発言を
することができるという利点を、単なる逃げ口上の為の便利ツール
くらいにしか利用しないならば、せっかくの魂をなかなか
磨くことができないとも思う。
339本当にあった怖い名無し:2006/06/28(水) 21:40:54 ID:D1a6LJ+0O
340本当にあった怖い名無し:2006/06/28(水) 22:51:47 ID:+bWoJhh30
言葉ひとつひとつの音について、考えています。

個人的な見解ですが、カ行の名前を持つ人に、我が強い人が多いように思うからです。

最近自分とちょっとしたトラブルのあった人の名前を思い返すと、
妙にカ行の苗字を持っている人が多かった。
偶然の一致かもしれませんが、本当にそうだった。

思い込みかもしれませんが、音の本来持つ響きの由来などを詳しく扱っている
ページなどありましたら、教えてください。
341本当にあった怖い名無し:2006/06/28(水) 23:25:37 ID:1+LlfIsy0
か行かあ……そういえば、
ロトとか宝くじに当たった人で一番多いイニシャルは
Kらしい、というの思い出した
比率の問題かもしれないけど確かにあるかもなあ
342本当にあった怖い名無し:2006/06/28(水) 23:34:29 ID:+bWoJhh30
比率なのかな?
名前なのかな?それとも苗字なのかな?
加藤、木村、熊野、幸田とか、たしかにカ行の名はすぐ思いつくね。

かしわもと
おがわ
かの
くわの
なかむら
くにちで
ながやま
たき

私のその関係者ですが、全員カの音が苗字に入っているのです。
それ以外の関係者は、どちらかというと性格が穏やかな人が多いような気がするのです。
カの音は引き合うのかなとおも思ったりしました。
343本当にあった怖い名無し:2006/06/29(木) 01:03:26 ID:3xuPe4UtO
ありがとう教信者の多いスレだな。
宗教板で散々言われているインチキ宗教なのにね。
344本当にあった怖い名無し:2006/06/29(木) 01:18:32 ID:fNPb04Ur0
>>343
ありがとう教の事はよく知らないけど
物事に対して感謝するのは良いことじゃない?
別にお金を出したり何か損したりする訳じゃないんだしさ

信者なんていたっけ?そういうレスは見当たらないけど……
345本当にあった怖い名無し:2006/06/29(木) 01:40:05 ID:8uiW87nsO
ありがとう経とブックオフとかモスバーガーとかの統轄本部の会社はなんか関係あるの?社名が似てるんだが
346本当にあった怖い名無し:2006/06/29(木) 04:15:30 ID:Fy20FWzmO
無理に言わせられたり防御する方便もなく聞かせられたりで
ノイローゼになったってコピペはどっかでみますた>ありがとう教

実際効果ある人にはあるけどね、ちゃんと自発的な過程得ている場合はね
なんでも無理に人に布教するってのはよろしくないもんだね
347本当にあった怖い名無し:2006/06/29(木) 09:13:53 ID:Cw3Ypr+F0
下の文はどこかに貼ってあったけど、
 見かけとはちがって相当矛盾したことをしているみたいですね。> ありがとう教

★★★ みだりにありがとうを連呼する偽善宗教「ありがとう教」 は危険なカルト! ★★★

(1)滋賀の『ありがとう村』
教祖によるセクハラ、病人信者放置死問題を起こす。(下のスレ内にソースあり)

(2)『うたし会』 (※現地点では「噂」の域。)
・「ありがとう連呼で病気が治る、鬱が治る、運が良くなる」という
  根拠無しのニセ科学・医療論を提唱。 (当スレがそれに該当してそうな悪寒。)
・ 関連会社で怪し気な開運グッズ『ありがとうグッズ』なるもの
  を「身につければ運が良くなる、病気が治る」と言って売っている(霊感商法)
また、ここが度々開催している代表の「講演会」と称すものの真の目的は
  上記のグッズの販売促進の為である。
・代表人物の発言は矛盾点が多い。
  (例)教義で「不平不満、悪口を言うな」というのに本人はばりばり悪口を言っている。
     「私は無神論者」と言っているのに、宗教臭いことを次々と発言。 嘘だらけだ。
・代表人物は学歴詐称疑惑の噂もある。
・「すべての良きことがなだれのごとく起きます」や「ついてる」連呼も
元々はここが始めた常用文句。その言葉を多用していたら間違い無く信者だろう。
  まる@ん社長はここの信者。

(1)と(2)の詳細は↓
【偽善】ありがとう教問題について【犯罪】(宗教板)
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129976101/l50 
 このような怪しい偽善団体の被害者を減らしたい所存です。 情報交換お待ちしています。
348本当にあった怖い名無し:2006/06/29(木) 12:32:05 ID:SK5JZZcoO
斎藤ひとりさんの考え方好きだからショック…(´・ω・`)
349本当にあった怖い名無し:2006/06/29(木) 18:12:10 ID:Fy20FWzmO
何だって極端に走ると良くないもんだと思うが
350本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 00:56:55 ID:DtXOD46u0
>>143
それ分かります。
私も、もうちょっとで叶うかもしれないって感じのことを人に話すと流れてしまったことが何度もあります。
知り合いでもそういう人がいます。

今までの経験では、 人には一切話さず、でも頭の中は一日の大半がそのことでいっぱい・・3日で忘れてしまうようでは無く、寝ても冷めても毎日そのことをなんとかしたい という状態が願いが叶いやすい気がします。
人に言うのでなく、独り言なら「私はあーする こーする 絶対こーなる」とか言ってもいいような・・ というか最近言ってます。

本とか見るとビッグマウスっていってオオボラこいて「こうなりたい自分を人に宣言しちゃってください そうすると自分自身後に引けないし結果もそうなります」みたいに書いてあるけどどーなんだろ
351本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 01:09:50 ID:95yxb+/c0
>>350
私は人には言わない派です。
同じく、話して流れてしまった経験が何度もあるからです。

でも人に宣言しちゃって成功した人もいるから、
原理はどうなんだろうね。
352本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 02:27:16 ID:o6Y8QrPA0
そして>311にループする
353本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 08:49:04 ID:w/bDUk/MO
>>352
それが2chの特性
354本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 09:41:32 ID:GrG0VDcx0
人には言わないし、知られたくない派。

人に話したこと知られたことはことごとく変になっているね。
結婚もね、、、。
しゃしゃり出た母にこっぱみじんにされて、今度母の紹介で見合いすることになっているけど、
どうも感触がおかしい。とんでもない人をあてがわれそう。
355本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 09:42:41 ID:GrG0VDcx0
だから逃げる。
356本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 09:43:31 ID:GrG0VDcx0
みんながんばらなくちゃいけない、って言うけれど、

にげるのも、わるくないと思うんだよ。
357本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 09:44:28 ID:ZkmcAz1I0
思うんだけど、日常の意識の持ち方じゃないかな。
周囲を見てて思うのは、ポジティブな人ほど口に出して成功してるし、
少し引け目に感じていたりする人は、それを意識しちゃってポシャったり。
358本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 10:12:33 ID:BD711AnZ0
言霊の効果からすると、人に言った時点でその魂が
抜ける人がいる。言うことによって安心する人は特にそう。
言った事を起点にすることで、より慎重に気を抜かないで
思い続けるのが成就のコツ。ただ、言った相手がつわものの場合、
相手からその気を吸い取る事ができる人もいるので、
自分よりもとても気の強い人にはあまり話さない方がいいでしょう。
その成就したい事だけでなく、運気全てを吸い取る程の
恐い人もいると古神道関係の方にお話してもらった事があります。
359本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 11:45:53 ID:DtXOD46u0
このスレは実にためになる ありがとう
360本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 14:03:08 ID:OQlFlXD6O
>>358
そんな、運気の全てを吸い取る人かどうかを見極める方法ってないでしょうか?
361本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 16:05:38 ID:GrG0VDcx0
>>360
一緒にいると、魂の底から元気をぬかれたり、その人の色にそまらざるを
えないような人。その人に会うたびに、自分をリセットされるような感じかな。
その人がわるい人かというとそうでもなく、あまりにも自分の精神力が強すぎて、
都合のわるいことが目に入らない、ということもあるらしい。
相性とはまさにこのことだと思うね。
ちなみに掲示板のレスでも念がこもるし、見るだけで元気を与えることのできる
362本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 16:06:32 ID:GrG0VDcx0
ひともいる。
363本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 18:50:06 ID:OQlFlXD6O
>>361-362
レスどうもです。
例えば善人と悪人で区別…みたいに簡単にはいかない訳ですね。
結局は自分で判断しないと駄目か…難しい(´・ω・`)
364本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 19:15:46 ID:DtXOD46u0
>>289
言霊の力 人生は自分が日ごろ口にしている通りのものとなる
と言われてます。

「給料が安くてお金が無いから貯金なんて出来ない 家なんて建たない」
これが口癖だとその通りになるそうです。
無くても、「ある」と言うことが現状を変える為に大事なことだと聞きました。
例えば、もし何かを買いに行ったんだけど気に入ったものが高くて買えない時は、「お金無いから買えない」では無く「今日は持ち合わせがちょっとだけ足りないから次の機会に」と言うといいみたいです。
365本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 21:16:01 ID:Yeo+Iph/0
今日まずいこと言ってしまった。
「旅行に行くお金もないんだよ」って。

だから、言い直し。
「今は都合がつきにくいけれども、それはそれで縁だろうと思うし、
都合できたらきちんと準備をして会いに行くからね」
「仕事は今この瞬間から、いい感じに進んでいく。かならず来年形にする」
「いずれ家数軒建つようになるし、そのときのためのプランを立てておこう」
「息子はかならずきちんと自分の足で立つ立派な大人になるし、できるかぎり
私が考えうるかぎりの最高の環境を用意する」
「かならず昔の腐れ縁を絶つ」
366本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 21:18:01 ID:Yeo+Iph/0
私に悪い言霊をそばで吹き込む悪霊がいるんだけど、
そばで毎日毎日呪文のようにのろいをかけられると、
無意識に言葉が舌から出るようになってしまった。

別れた昔の仲間だった人と、その若奥さんなんだけど、
ぬめぬめして近寄って来るんだよ。

営業妨害もいいところだ。
こういうのを祓う手立てはあるんだろうか。
努力に努力を重ねたんだけどね。
367本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 21:18:40 ID:Yeo+Iph/0
悪霊 → 生霊
368本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 21:30:59 ID:Yeo+Iph/0
そのうち電話がくるさ。
明日から元気になるさ。
大丈夫になるさ。
369本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 21:43:57 ID:DtXOD46u0
以前一番仲が良かったある友達がいたんです
その人は、グチ不満は日常だし、とにかく言葉使いが悪い
ファミレスとか周りに人がいるような所で、その場に居ない人の悪口を大きな声で言ったり、シモネタや作り話の武勇伝語ってみたり・・恥ずかしかった
当時は若かったからズルズル付き合ってしまったけど、当時の自分でさえこの人といると自分の品位が落ちる・・と思いました
そのうち彼は運ちゃんになって、そういった環境にかこまれ前にも増して下品になり、女をヤリステしたとか騙しあいよと自慢げに語るようになったので、さすがについていけなくなり縁切りしました

その後私はいまいちキッカケが思い出せないんですが、なんかの機会で誰にでも丁寧な言葉、丁寧な接し方 ありがとうございます と相手に言う生活を集中してやっていた時があったんです
そしたら飲食店で、まだ大学生なのに物凄く話し方や接客がしっかりした物凄く感じのいい女の子と出会いました
また宝石店でも凄く綺麗で感じの良い店長さんと知り合うことがありました

丁寧に人と接する 前向きな考え方 ありがとうの言葉  は自分とその周りを変えますね 
370本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 21:51:33 ID:eRHrS4o80
まず自分からカワレッちゅうことですね
371本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 22:20:53 ID:8OEdZJ0c0
>>369
過信は禁物。>>347も参考に。
372本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 22:24:32 ID:+og4AnF/0
ようわからんけどありがとう教とありがとうを大事にすることは違うことだと思うんだが。
ありがとう、って感謝の気持ちを素直に表現してるだけでしょ?
ありがとう教に気をつけろってのはよくわかったけど、>>369さんは何も過信なんかしてないじゃない。
373本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 22:42:19 ID:GxF/8YzF0
>>372
私も前からそれ思ってた。ちょっと過敏に気にしちゃってるのかな?
そういった怪しい宗教に注意するに越した事はないけど
物事に感謝するという考え方は個人的にはありだと思うんだ。


2chで空気読んでいなかったり、自慢していたり、
そういった引っかかる書き込みってあるよね。
で、そういった書き込みに対して罵声雑言や罵りの言葉が
レスされている事が往々にしてある。
匿名だから簡単に言いやすいし実際に口に出して言う訳じゃないんだけど、
そういうのって凄く自分に悪い影響を与えてるんじゃないかな。
と2chの罵声レスを見て思う今日この頃

好き勝手に語れる2chとはいえ、最低限の事に気を配りたいね。
374本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 22:46:02 ID:8OEdZJ0c0
>>372-373
友人が昔、この宗教に引っ掛って鬱・トラウマになったと聞いて
少し過敏になってしまった。スマンカッタ。orz
375本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 22:48:06 ID:eRHrS4o80
あなたやさしいね
376本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 22:55:13 ID:W5wSiJVG0
>>374
そういうことだったんだ。
言い過ぎたね。こちらこそごめん。
377本当にあった怖い名無し:2006/06/30(金) 23:04:11 ID:OQlFlXD6O
2chの半分は、優しさで出来ています(*´∀`)ノ
378本当にあった怖い名無し:2006/07/01(土) 01:24:03 ID:6B+OR0zzO
ありがとう
379本当にあった怖い名無し:2006/07/01(土) 02:14:03 ID:MQ6CTRxe0
システム手帳買っちゃいました。
本読んでたら、書くのも大事だけど、色紙に書いて家に飾ってあっても見るのは家にいる時だけなんで、それよりもいつも自分と一緒にいれるよう手帳とかに書いて絶えず携帯すると良いそうです。
思い立ったらすぐ開いて書き込み 暇見ては書きこんだページを開いて読む が大事だそうです。
自分の夢、理想の生活などをせっせとカキコ中。 これから何処行くにも財布と一緒に持って歩きます。
380本当にあった怖い名無し:2006/07/01(土) 05:10:35 ID:olrIg/jB0
>>379
居酒屋・和民を開発した渡邊さんの夢カードみたいなものですね!
俺も最近やりはじめましたがなかなか良いですね。
何回も見てると潜在意識に刷り込まれる感じがする。

俺も願望を書いておこう。
尊敬するM先輩みたいな大きな人間になれ、毎日がとても充実しています。
これも家族・友人そして優しい君らのおかげ。
ありがとう、感謝してるよ!!
381本当にあった怖い名無し:2006/07/01(土) 07:29:49 ID:Ptjzr9RZO
こんな話がある。

巨人の中畑がトレーニング中、そこを長嶋茂雄が通り掛かった。
長「調子は?」
中「それがイマイチで…」
長「ダメだよ、そんなこと言っちゃ。調子が悪い時にも絶好調って言わなきゃ」
中「はい、解りました!」

それから中畑は長嶋の言う通り、不調の時も『絶好調です!』と言い続けた。
それに連れて何故か調子も本当に上向きになったのだとか。
382358:2006/07/01(土) 08:30:10 ID:j2WVjWD40
>>360(not361-362)
運気を吸い取りに来る人の特徴はありますよ。
大抵いろいろ人に質問をしに来たり、人の話をやたら
聞きに来る人です。その中でも「もっといい話がないの?」
と、やたら人の深い楽しみを聞きたがります。
調子のって喋り続けると、その楽しみに至るコツや何故
そうなったか等の言わなくていい情報や予定まで
しゃべらされていたりします。ある意味聞き上手なのですが、
単なる聞き上手と大きく違うのは、相手を乗せる相づちを
打つテクニックが心理学者並みに優れている点です。
(相手を心地よくさせたり、おだてたりする。時には図々しく)
言霊は霊気の流れを利用するので、その前に相手との
信頼関係を保つように知らない内に自分のテリトリー
(パーソナルスペース)を割って近寄ってくるでしょう。
それより前に良い噂話しを聞き付けて来たりする訳ですから、
自慢話とかをいろいろな人にしまくる人は特に気を付けた方が
いいでしょう。何ごとも自慢しないことがそういう人を
引き寄せない自衛・予防策となります。
逆に悪い話をとことんまで聞いてくれる人はとても良い人です。
大切に!
383本当にあった怖い名無し:2006/07/01(土) 09:16:39 ID:iNAW/4yx0
>>382氏の「自慢」という書き込みで思い出したように…

これは俺の過去の経験からですが、
ご近所さんに我が子を自慢し過ぎる親や肉親も考え物ですね。
サラッと流す程度なら良いけど、詳細な近況報告を他所様にする事はないと思ってます。
本人の意向を完全無視してまで。
調子のいい時は自慢、悪い時はとぼけるという生き方、いい反面教師になったと思ってます。

こういう人間は、子供を励ますというよりも悩みの種ばかりを植付けるように感じます。
今は見切りを付けて付き合いは殆どしてませんが、状況は良くなってます。
384本当にあった怖い名無し:2006/07/01(土) 12:49:55 ID:m5Z55TQr0
運を吸い取る……多分「覇気」に飲まれちゃってるんだとおも
相手を尊重して、自分を抑えるタイプの人が多いんじゃないかな?
と何となく思ったよ

>>379
聞いたことあるけどやったことなかったよ。私もやろうかなあ。
理想の人と出会いたい!
どこかのサイトで見たんだけど、そういった手帳に
理想の人のイメージや条件を50個とか書いてイメージしていた人が、
その理想通りの人を本当に見つけて結婚したそうです。

イメージが込められた文って本当何気ない言葉でも
言霊が宿りそうな気がするね。
385本当にあった怖い名無し:2006/07/01(土) 23:36:44 ID:JFbki+1m0
流れをぶった切ってしまってすいません
相談みたいな話なんですが

自分は言葉っていうのは刃物みたいなもので
相手をばっさりと傷つけてしまうこともあれば
うまく使えば包丁の技が冴える料理のように物事をうまく捌ける
というように思うのですが
どうも自分の場合前者の方に考え方が傾いているようです
それで人を傷つけたり、人に傷つけられたりしないように
自分の事をあまり人に話したりしないし、人間関係が希薄になってしまうのですが
やっぱりこういうのってマズイですか?
386本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 00:06:35 ID:6B+OR0zzO
385

おまいは俺か?
387本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 00:31:32 ID:bfUdMR1a0
何事も無く平穏に1日1日を暮らせればいい・・・それもいいだろう。
それを愛だと呼ぶヒトもいる。

だがもう1つの考え方として、

お互いの体を抱きしめ合えばお互いの刃で傷付け合う事は必然として考え、
結果として相手との距離を確認し合える事もあるというのもある。
それを愛と呼ぶヒトもいる。

時には傷つけ合う事に自分の存在を感じ、ただただその行為に明け暮れる人もいる。
それを愛と呼ぶヒトもいる。

傷つき傷つけられる事に怯えて隅にいるのもいい。

ただどんなに傷ついても傷をつけてしまっても、子犬のように大切なヒトの傍に、
ただ、ただ居る事で、何かが変わり強くなる事もある。
それが愛なんだと思う。
388本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 00:49:16 ID:w+EpVTrn0
おまい、詩人。
389本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 01:47:36 ID:MlwySwMv0
言葉を使うのって人間だけなんだよね。
人間に生まれたからには言葉を使いたいな。
じゃないと相手に何も伝わらない。
傷つける事を恐れるのは必要だと思うけど、
私は恐れて使わない、なんて選択はしたくない。

私はそう考えるけど人それぞれ。
>>387さんの言葉でいうと2番目かなあ。
390本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 02:03:49 ID:zxWeCqDX0
まぁ言葉を使うにあたって人それぞれ鋭さの大小あるけど

^^ ←こんな奴に出会えば気持ちも穏やかになれるし依存できるぞ

391本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 04:06:11 ID:55hjCDiIO
ここの住人は皆いい奴らじゃの〜!
392本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 04:08:47 ID:55hjCDiIO
あっ!
下げるの忘れてた!スマソ^^;
393本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 09:00:17 ID:0yypoQmW0
「運気を吸い取る人」幼馴染がそうかなぁと思う。
みんなで集まれば必ず「何か面白い話ないの?」「何か話して!」
幼馴染ではありますが、私は彼女と一緒にいるとイライラするので
あまり普段は会いません。彼女はとても気が強くてバイタリティがあります。
人の気を全部吸い込んでるからなのかもしれない、と何か納得しました。
394本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 12:19:29 ID:PIuU+5Y90
人に自慢話をする人は 運気を吸い取る人が寄ってくるから
気をつけたほうがいい・・って 
自慢話ばかりする人がそばにいても 最初のうちはいいけど
だんだんイヤになってくる
だから自慢話する人に運気を吸い取る人が寄ってきたって
それは同じエネルギーなのではないかと思うのは私だけかな・・
395本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 21:04:18 ID:LFhPcLKq0
「あいうべ」という言葉で病気が良くなるという記事を
安心だか壮快だか、その手の雑誌の新聞広告で見ました。
本は見てないので詳しいことはわかりませんが、
何か意味のある言葉なのでしょうか?
396本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 21:15:42 ID:PIuU+5Y90
>>395
参考になるかどうかは分かりませんが
http://mirai-iryou.com/clinicalside/aiube_magic.html
397本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 21:16:02 ID:QdwXiURP0
398本当にあった怖い名無し:2006/07/02(日) 22:12:07 ID:gf9goXcV0
「○心」「壮○」「ゆほ○か」(すべて出版社同じ。)前に立読みしたが、
 普通の健康法に混じってオカルト臭い健康法が毎号1つは載っているような気がする。

 信憑性はいかに?
399本当にあった怖い名無し:2006/07/04(火) 08:34:37 ID:nxN0S7xZO
普通の健康法と同じくらいでないの?

効き具合や副作用は人による
400本当にあった怖い名無し:2006/07/04(火) 09:10:24 ID:nlat1WJb0
>>398
普通の健康法だけならまだしも、オカルト的な記事が目につくと正直引くよな。
こういうのはニューエイジ系雑誌でやって欲しいもんだな。
401ひみつの検閲さん:2024/06/20(木) 04:19:24 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-05-06 16:45:22
https://mimizun.com/delete.html
402385:2006/07/05(水) 21:55:07 ID:Zb5+6rSz0
激しく亀レスすいません

>>386
(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ

>>387
おまいさんのレスには勇気付けられた気がする
ありがとう

>>389
自分もそういう風に思いたいです

>>390
誰かに心を開きたいです

ネガなレスですいませんでした m(_ _)m
403本当にあった怖い名無し:2006/07/06(木) 00:59:18 ID:2o8qdKZ20
>402
開けばいいじゃん。
ここは匿名で書ける場所だから、本心を書けばいい。
ただ書き込むスレだけは注意しないとね。
404本当にあった怖い名無し:2006/07/06(木) 13:27:48 ID:0Ab/IJ/10
顔文字とかAAにも言霊は宿るんですか
「寂しいよ…」
「寂しいよ (´・ω・`)」
「寂しいよ (T_T)」
「寂しいよ 。・゚・(ノД`)・゚・。」
「寂しいよ (^3^)」
それぞれニュアンスが違うと思うのですが
絵的なものなんでしょうか?
405本当にあった怖い名無し:2006/07/07(金) 06:14:07 ID:Q8YSV299O
言葉だけでは受け取り方は人任せだけど
何かしらニュアンスが感じられる分はより個性が伝わりそうではあるよね


最近ある体験から気付いたんだけど
テレパシーが伝えられるのは実は言葉だけっぽいんだよねどうも
イメージを言語コード化し送信、そして受信後映像化するみたい
ざっくりした内容を単純に話すとちゃんと一致するのに
細部が多少異なったりするのはそのせいかなとも思う
どうも見聞きしたものだけでイメージ再現に努めるからっぽい

血縁関係でよく交信してるっぽい私の場合ですが。
406本当にあった怖い名無し:2006/07/07(金) 20:30:31 ID:SXkO/Fht0
母さんにしんじゃえって当たっちゃったんだけど

一年後本当にしんじゃった。
偶然だとは思うけど、本当に大切な人にはしねとかだけはゆっちゃだめだね
・・・。
407本当にあった怖い名無し:2006/07/07(金) 20:51:32 ID:4AQV/xSv0
誰に対しても言っちゃ駄目だ。たとえ、匿名掲示板であっても駄目だ。
408本当にあった怖い名無し:2006/07/07(金) 23:18:53 ID:PszSNcHG0
自分も言われたら、悲しくなるでしょ?

若い人がよく冗談で「死ねばいいのに〜きゃはは」みたいな事言ってるの聞くと、
自分宛てじゃなくても、悲しくなります。
409本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 00:56:05 ID:mej5Ne7g0
ageとく
410本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 03:58:28 ID:oO/u2wdTO
初めてここに来ました。
興味深い話ばかりでとても楽しく読ませてもらってます。
言葉という物には自分自身に直接作用する力と、他人に作用してさらに間接的に自分に返ってくる力があるとは思います。
皆さんの意見で多いのが、願い事を叶える為にうまく利用するという話がありますが、反対に、天災などを起こらなくするために使えないか?という話もでてますよね?
私も昔、自分の事で悪い事にならないようにあえて悪い事を想像して、逆にそうならなかったという事がよくありました。
そういえば「天災は忘れた頃にやってくる」なんてことわざもありますしね。
そう考えると、言霊とか意識とか無意識とかの力って、良い方にも悪い方にも使えるって事なんですかね?
話が飛躍しちゃいますけど、ドラクエとかでも治癒の呪文があれば、攻撃の呪文もあるっていうのと同じなのかな…?w
411本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 05:18:21 ID:J0xlonCT0
無口でほとんど喋らない…。
現実では。

「そう…」
「へえ…」
「ふふ…」
「ああ…」

くらいしか喋らない。あと、独り言で。

「空が青い…」
「桃の香り…」
「ああ、梔子が…白い梔子が…」

この程度の会話でも、言霊って発生するのかなあ。
誰か言霊に詳しい人プリーズ。
412本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 15:09:45 ID:z4AAkEFU0
>>408
私も。例え冗談でもそういう事は口にしたくないな。
「ブス」→「ぶさいく・へちゃむくれ」
「デブ」→「ふくよか・ぽっちゃり」
とか言い換えたりするんだけどあまり一般的でないので突っ込まれる罠。
攻撃的なイメージあるから使いたくないんだよね。

イメージ悪くない、それなりに浸透してる良い言い方ないかなー?
ネガティブな言葉を言わないのが一番だけど、
文脈上使わなきゃいけない事があるからたまにどう言うべきか悩む……
413本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 16:24:57 ID:MzORbCh50
>>408
たむけんが陣内氏ね!とか東京で売れてる芸人みんな氏ね!
ってネタでよく言ってるけどあれはどうなんだろう
414本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 17:47:11 ID:UUP/hS8rO
>>412
どう言い換えようと言っている事の本質はかわらないと思うが…
おたんちん顔とか平安貴族美人画顔とか。
いや、なおきついか…。
415本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 20:12:49 ID:xqVENfx1O
大阪弁とかあの界隈の親しい間柄での
罵り合っているようで馴れ合ってる会話って理想だったりする

2ちゃんねるでも戦友みたいなやりとりを見ると
いいなあ、うまいなあと憧れる。
416本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 21:47:24 ID:xqVENfx1O
途中で送信してたわ


でもキツイ言葉に傷つく道理や権利を否定したくはないのよね
だからそういう言葉がもとで険悪な雰囲気になったら
あくまで自己満足の立場からしか出来ないけど
いつも場を和ませるにはどうするべきか考えてる


てか親しい間柄になるとかなり明け透けなくツッコミまくるので
誤解が多かったもんだからそういう思考が身についたというか

悪意でかけてくる言葉すら馴れ合おうコンタクトしようとしてくる
意思の現れでしかないと思ってるし
417本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 22:00:07 ID:xqVENfx1O
尻切れぽいので続けてみる


裏を返せば嫌いも好き、みたいなね
常にうまいこと切り替えて切り返せる、そういう言霊使いに
なりたいなあ、なんて


ふと思ったんだが、日本語は述語が最後に来る分、
一文の結論は全て読んでみないと解らない。
そういう特質に何か言霊的力があるのかも。
418本当にあった怖い名無し:2006/07/08(土) 22:12:31 ID:z4AAkEFU0
>>413
後者のおちゃめな感じの、むきーっ!
って感じのそういう発言はあんまり腹立たないなあ。
でも同じ冗談でも前者は何かムカッとくるものがある。
個人を指すものは冗談でもやだなあ。

>>414
事の本質は変わらないんだけど
受けるイメージは全然違うからさ。例えば
「あいつブスだよね」←→「あの人おたんちん顔だよね」
何かが違う感じ?上手く言えない…。

>>415
何だか分かる。お互い罵り合ってるんだけど
信頼してる、テンポが良い会話って聞いてて面白いね。
嫌な感じもしない。


同じ言葉でも、同じ意味でも、全然受ける感情変わるんだよね。
言霊って字面より込められた感情のが重要なのかも。
419本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 01:52:13 ID:qapfht4+O
字面だけだとプレーンな分
自分の現在の状態がストレートに反響すると思う。
返答しているようでいて、自分に言い聞かせる以上にはなり難い。

そこに個性や背景が伴うとどうなんだろうね
伴っているように見せ掛け演じられたならそこにひっかかった人は
やはり自分自身をそこに見ている訳であろうし。


ことだまの力の本質は誰もが自分自身から紡いでいる、
糸の元は自分の思考や感情、それが群がり繊維を成している。

とかね
420本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 02:59:53 ID:qlCjHaRPO
相手の感情を動かす位のモノって、言霊とまでは言わないんジャマイカ?

>>11の文章の様に、なんていうか魂にまで響くような…

それこそ一人の人間の産まれてから現在までどころか、前世までフォローするようなモノじゃないと、涙が出てくる程のモノにはならないとおもふ…
421本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 03:33:06 ID:qlCjHaRPO
まぁ人生の全てとか、前世までいっちゃったら、それこそ霊能者でもないとわからないと思うけど…

例えば太ってるという事を言うときに、そこには相手の立場というモノがあるわけで
例えば病気だったり、体質だったり、多忙だったり、なにかしら痩せられない理由があったとして
そこまで理解してあげた上で言う分には、相手も傷付かないし
むしろ理解してくれてると思うんでないかな?

要はどれだけ深く相手の事を理解してるかって事ジャマイカ?
422本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 03:37:46 ID:e23kdf3bO
2ちゃんを利用するようになって
初めてマジでいいスレだと思えた。
423本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 14:15:03 ID:ArM3EDir0
トミノの地獄とかってどうなんだろうね。
読んじゃいけないって言われるほど読みたくなる…
424本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 21:08:25 ID:MdOt91mq0
良いね。ココ。
とてつもなく亀だけど,
>>110を読んで,ナニゲに「アンパンマン」の歌ググってみた。…ヤナセタカシ恐るべし。まじ泣きしますた。
「ひょっこりひょうたん島」の歌が己テーマだ,と言う友人がいたのを思い出したよ。
コピペしちゃう。著作権とか言わないで下さい。

1、何の為に生まれて 何をして生きるのか
  答えられないなんて そんなのはいやだ
  今を生きることで 熱い心燃える
  だから君は行くんだ 微笑んで
  そうだ嬉しいんだ 生きる喜び
  たとえ胸の傷が痛んでも 
  ああ,アンパンマン 優しい君は
  行け!皆の夢守るため
2、なにがきみの幸せ なにをして喜ぶ
  分からないまま終わる そんなのはいやだ
  忘れないで夢を こぼさないで涙
  だから君は飛ぶんだ 何処までも
  そうだ 恐れないで みんなのために
  愛と勇気だけが友達さ
  ああ,アンパンマン 優しい君は
  行け!皆の夢守るため
<Coda>
  時は早く過ぎる 光る星は消える
  だから君は行くんだ 微笑んで
  そうだ嬉しいんだ 生きる喜び
  たとえ どんな敵が相手でも
  ああ,アンパンマン 優しい君は
  行け!皆の夢守るため
              (作詞:やなせたかし)
425本当にあった怖い名無し:2006/07/09(日) 23:23:53 ID:Xp7wNH0a0
>>424
アンパンマンの歌詞なんていままで意識してなかったけどこうしてみてみるとかなりいいな。
涙が出てきたよ
426本当にあった怖い名無し:2006/07/10(月) 00:23:37 ID:ceO1eOPh0
>>424
アンパンマンの歌のメロディあんまり知らないんだ(サビしか)
だからCD買おうかなって思いました!!
このスレ見ていて、言霊の力を自分自身で体感しようと思って
ノートに書いたり、辛い時とかへこんだ時に口にしたりしています。
「私なんか〜」というフレーズやマイナスな言葉を言いがちだったので
「でも」や「だって」を口にした時も打ち消すようにして
自分を良い状態にもっていくようにしています。
このスレの人たちや雰囲気はあったかいですね。
ありがとう。
427本当にあった怖い名無し:2006/07/10(月) 20:47:10 ID:yCiWZuaO0
地元の幼稚園や保育園のスクールバス、みんなアンパンマンの絵が塗装されてるなw
漏れの時は絵本だったから、イマイチ馴染みがないけど。
428本当にあった怖い名無し:2006/07/11(火) 04:13:59 ID:7bjSrM3e0
私もアンパンマンの歌好きだなあ。
そういや昔の会社ですごく忙しくてみんな疲れてた時、
テレビ(いつもつけっぱなし)でアンパンマンが始まって
「この歌、何気にいい歌詞ですよね」って言ったら
みんなも「うん、良い歌だよねw」って和んだことがあった。

アンパンマンの歌でグッと来るかどうかが
私が疲れてるかどうかのバロメーター。
元気な時は普通なんだけど、心が疲れてると涙が出そうになる。
429本当にあった怖い名無し:2006/07/11(火) 10:56:24 ID:4ZbZTtdP0
私もあの歌は好き。小さい頃よく歌ったなあ。

>>428
何となく分かる。
精神状態によって響き方が違う。
430本当にあった怖い名無し:2006/07/11(火) 19:27:51 ID:M2IAkvII0
ttp://www.youtube.com/watch?v=aRA2PdqzYoI&search=Jigoku%20sensei
歌の話が出ていたのでオカルト板的に、これをオススメするぜ。
なかなか元気の出る歌じゃ無かろうか
431本当にあった怖い名無し:2006/07/11(火) 21:26:50 ID:3zbX3k5h0
そぉっだ、おそれないで みっんなのたっめに♪
あっいと、ゆうきだけが とーもだっちさー♪
432本当にあった怖い名無し:2006/07/12(水) 02:04:28 ID:TIplI7ux0
433本当にあった怖い名無し:2006/07/12(水) 03:05:22 ID:FYhmy3Oj0
私は以前、言霊とか潜在意識とか、そういうものを知らなかったときに
嫌なことがあったときだけ書く愚痴日記をつけていたことがあった。
そこに暴言とか泣き言とか書いていた。捌け口にしてストレスを解消する目的もあった。
でもそんな日記つけてると不幸待ちみたいだし
その日記帳からも嫌なオーラが出てる気がして
ある日、びりびりに破いて日記帳を処分した。
そうしたら運が好転した。過食症で太っていたのが過食が治って痩せてきたり
無職だったのに仕事が決まったり。
今思うと恐ろしい日記をつけていたんだなと思う。

434本当にあった怖い名無し:2006/07/12(水) 05:39:47 ID:HWLFnjPw0
なんか言霊の話なのに自己啓発の話に流れている気がする(w
435本当にあった怖い名無し:2006/07/12(水) 10:07:40 ID:7jBLrOqS0
似たようなもんじゃない?
それだけ言葉ってすごいもんだと思う。
話す→放つ だもんね。
436本当にあった怖い名無し:2006/07/12(水) 13:37:32 ID:O1SF72uK0
その話す→放つとか日本語って奥がかなり深いよね。
漢字のひとつひとつに色々な意味がも込められてるし。
最近は変なノリでつけた名前も多いけど
子供の名前に漢字の意味とか画数とか、親の名前の一部とったり、
そういった色々と思想的なものを考えて名前つけるのは日本だけの気がする。
437本当にあった怖い名無し:2006/07/12(水) 14:09:46 ID:yiuOOJVS0
いや最近では欧米でも結構凝ってるらしいよ。
日本のそれとはちょっと違うけど、他の国の言葉で「美しい」とかそういう意味にしてるとか。
誰だっけな、ハリウッドスターで子供にスリちゃんって名前つけたの…
色んな意味があるそうだが日本語の意味は知らない方がよさそうだね。
438本当にあった怖い名無し:2006/07/12(水) 21:44:07 ID:sakWPPQk0
疲れる
憑かれる

とかね、考えると面白い
439本当にあった怖い名無し:2006/07/12(水) 22:10:32 ID:yhkzcFpVO
フラフラしたりイライラしたりグッタリしたり

が疲れている(憑かれている)ように見えるものね
440本当にあった怖い名無し:2006/07/12(水) 22:11:20 ID:INk9EYfR0
いい加減は良い加減とか
441本当にあった怖い名無し:2006/07/13(木) 00:57:13 ID:I6MnTDFHO
その「いい」って否定の時に使うやつと同じかもね。

「いいです」「結構です」「充分です」ってなのと。


昨日今日、言霊神でもきたのか日参してる個人サイトでも
他スレでも和語の話題に触れまくりだななんか。
442本当にあった怖い名無し:2006/07/14(金) 22:35:33 ID:NP1RhErx0
ブログにいやなこと書くと
解毒作用がある
443本当にあった怖い名無し:2006/07/14(金) 22:53:04 ID:7pUTEH700
>>442
わかる。俺もブログで愚痴とか書きまくってたら最近全く悪口言わなくなった。
と言うより人のいやなところが目につかなくなった。ついてもすぐ忘れたりするし。
444本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 00:05:50 ID:iBQgkCmN0
そのブログを見て不快になる奴が居る事に気付け。
まじで愚痴だらけの見た時とかチラシの裏にでも書いとけよと思う。
何故人目につくところに愚痴を書くのかその神経が分からない。
445本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 00:06:09 ID:kQN/xcq80
>>433
マジですか??
私も同じようなことやってて、その手の日記が5〜6冊はあるよorz
やっぱ処分した方がいいのかな〜??
でも、それで発散してる部分があるし、自分の精神状態が
わかっていいと思ってたんだけどな・・・
愚痴言えるような人がいないってことも問題だが
446本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 00:21:19 ID:0w9yo+lP0
>>444
ブログに書く事で誰かに話した気になるんじゃないかな?

私の場合は愚痴書くと逆に嫌な気分になるなあ。
447本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 00:22:23 ID:yrP7bxJD0
>445
念が籠もっているし、処分した方がいいよ。
愚痴→害虫例えばゴキブリ だと思ってごらん。
ゴキブリの詰まった物をずっと置く?
置かないよね。
溜まったら処分。ゴキブリも愚痴も。

それですっきりして、気分一新するのをお勧めする。
448本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 01:00:36 ID:J3HXgI760
>>441
>他スレでも和語の話題に触れまくりだななんか。

どこのスレ?kwsk
449本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 02:22:59 ID:lKV6pwm2O
ホントにいいスレ
去年まで「疲れた、もうやだ、あいつむかつく」的な事ばっか言ってた。勿論仕事も恋愛も上手くいかない状態。
でも今年に入って大好きな人が出来て一変した。
その人との出会いに感謝して、それを口に出していたら自然と他の事にも感謝出来たし、常に穏やかな気持ち。
ホント言葉って不思議。
このスレに出会えた事にも感謝。
450本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 02:30:34 ID:2YhmjO3R0
>445
433です。
私も愚痴&暴言日記をつけていたときは友達とかに言えない愚痴を
書きなぐって封じ込めるって気持ちで書いてたし
実際気分もスッキリするような感じもしてたんだけどね。
たまに読み返してみて
「去年はこんなに悩んでたのに今は嘘みたいに解決してよかったなぁ」と思ったり。
445さんが書いているとおり、自分の精神状態が把握できるものでもあった。

でも、あるとき人生に行き詰まりすぎて悩んでいた時期に
掃除をして運気を良くしようと思って、いらない物とかを処分してたとき、
その日記から異様に暗いオーラを感じて一気にやぶり捨てたんだ。
悪い言葉がギッシリ詰まってたからかな。
451本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 06:09:24 ID:9GtYvOuwQ
>>448
いやいくつかのスレの自分のレス内容がそうなったってだけれす


>悪想念の言語化
思いのケガレの掃除が
言葉として吐き出す・書き出す=掃き出す・掻き出すことで
またそうして出されたものを、そのままだと汚染されるので
始末することが消化・昇華、唱歌(シンクロ)として完全な浄化に繋がるのかもに
452本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 08:31:29 ID:WBXADM7N0
なんでメチャクチャなリンクがたくさんついてんの?
こういう行為にすら意地悪な言霊を感じますが...。
453本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 08:39:50 ID:PbzTfB8I0
踏まなきゃいいじゃん
454本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 09:41:29 ID:H5vof9Ut0
>>453みたいな書き方や、語尾に「じゃね?」と書かれてるのを見ると、不快で仕方ない。

せっかくマターリした状況だったのに、コイツ1人のせいで台無し。
455本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 10:08:57 ID:lSgh6Z990
>>451
思いがケガレる度に掃除として
外に吐き出し・書き出していたら周囲は傍迷惑

書き出したケガレを始末さえすれば昇華・シンクロするか??


内面の汚染を外に吐き出す・書き出す前に
思いがケガレないように注意するべきでは
456本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 10:18:08 ID:PbzTfB8I0
>>454
あんたが自分の言葉には無頓着な人だってのはよくわかったよ。
457本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 10:32:42 ID:QtuiJjyj0
心の狭い奴がいるな
458本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 10:35:28 ID:iaPoXVEz0
はたから見たらどっちもどっちです
459本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 11:07:28 ID:0w9yo+lP0
愚痴とか言わない書かないに越した事はないけど、
そういうのは嫌だったらスルーすればいいんじゃないかな?
ブログとかなら回避もできるしね。
460本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 11:44:42 ID:9GtYvOuwQ
感じ方は人それぞれだからこそ一人一人が大切なこの世界かな

>>455
んーレスの流れから何となく推測してみただけだから何とも
生きていれば普通に体溜まる垢も神道ではケガレって言うし
見えないとこで処理するのがベストよね

自分として迷惑を感じたならそれを指摘、主張するかしないかよね
自覚ない場合だってあるだろうし、逆切れは助けて欲しい
構って欲しいのサインだったりするし、それを受け流せないのは
自分自身が問題にシンクロしてるせいってのもあるしね


ケガレを言葉に纏めて吐き出せる人は
逆説的に潔癖症な部分もある人だと思うよ

清濁をより分けることの出来る鋭敏な感覚を持ってるから
よくアーティストが紙一重って判断されるのもその為かもに

普段本人しか気にしない、極端に捉らえていることを
見えるとこに出した場合、その極端というものを知らない他人が
心をどう動かすかってだけだと思うよ
461本当にあった怖い名無し:2006/07/15(土) 20:19:05 ID:V56OA+zt0
>>442です。
賛否両論ありがとう。
どのスレか忘れたけど、自分の夢とか語っちゃうと
エネルギーとられてかなわないって、あってね。
それを逆手にとったわけさ。
そういえば、ほりえもんの茶番劇も
パンピーの妬みパワーによると思う。
自分も制服のある進学校→大学ぱっとしない →資格合格→さてさて??
なんて事思い返すとねえ。
妬みパワーは、すごいと思うのよ。

タイでは、昔、妬みの悪霊が来るとして、
生まれた赤子に、
「ぶちゃいくで、あたまわるそうねー。」
とわざと、はやして、悪霊を避ける風習があったそうな。
「この子を妬んでも無駄よ。」とね。

長文すまん。
462本当にあった怖い名無し:2006/07/16(日) 00:04:20 ID:FPibQJqX0
それはすごいねえ。
そういう言葉を言われた子は悪い影響受けないのかな?
愛ある「バーカ」とかと同じだから何もないのかな。
面白い。
463本当にあった怖い名無し:2006/07/16(日) 00:18:57 ID:m7Pbqyih0
>>456
な〜んにも分かりもしないで、知ったかぶりはやめる事。

スルーすればいいじゃんw
464本当にあった怖い名無し:2006/07/16(日) 13:20:17 ID:njgTV6wO0
>>461
昔の日本でもあったみたいだよそういうこと
「捨松」とか名前付けたとか聞いたことある
465本当にあった怖い名無し:2006/07/16(日) 19:57:27 ID:QdqZXQ/30
>>464ぐぐったよー。
   みたいだね。
   また、男系男子のみの封建制では、男子は悪霊??
   を怖れて、ウン才まで、女子の格好させられた。(名家では)
   昭和天皇とその兄弟も、フリフリドレスの写真があるみたいです。
466本当にあった怖い名無し:2006/07/16(日) 21:40:45 ID:PfTKXz8M0
これかな?昭和天皇のフリフリドレス
秋篠宮佳子さんに顔がそっくりだ。
ttp://editorial.gettyimages.com/source/search/details_pop.aspx?iid=3310010&cdi=0
467本当にあった怖い名無し:2006/07/16(日) 22:27:46 ID:QdqZXQ/30
>>466そうです。
   にてる、かも。
   図書館にも、そういう本があります。
   皇室オタです。
468本当にあった怖い名無し:2006/07/18(火) 06:31:42 ID:oRq9P9qbQ
そういや呪術使いっぽい人達が常駐してるスレがあるけど

言い争いつーか討論が、それなりのオカルト知識のある人同士で
行われているからああいうのも言霊使ってるんじゃないかなーと
勝手に思い込んでる。

一番強いのは生者の気の持ちようと、それで持って発する言葉って
いうような流れにもなってて興味深かったです。
469本当にあった怖い名無し:2006/07/18(火) 16:28:35 ID:Aip+6GPG0
そういえば昔、
竹中直人が「笑いながら怒る人」ってネタしてたな。
満面の笑みで「バカヤロウ!この野郎!ぶっ殺すぞ!」ってやつ。
470本当にあった怖い名無し:2006/07/18(火) 19:30:06 ID:FYjGhTNO0
>>468
どこのスレですか?
471本当にあった怖い名無し:2006/07/19(水) 11:17:54 ID:5d4ajtZC0
>>468
どこのスレですか?
472本当にあった怖い名無し:2006/07/19(水) 17:47:21 ID:zZW77ws20
>>337
ぬ〜べ〜です。

ttp://www.mars.dti.ne.jp/~matsumu/toze9808.html

>ところで、『週刊少年ジャンプ』連載中の「地獄教師ぬ〜べ〜」に、
主人公の教師が所用で留守のところに亡霊が現れ、
報告を受けた教師が、たまたま出会ったおばあさんの唱えていた
「言霊」を電話で生徒たちに伝えて難を逃れる話があった。

この「たまみがくことをおもえ」で始まる「言霊」は、
魂の修練のためにこの世に生まれたことを思い出して、
それを胸に成仏するようにといった意味の言葉の組み合わせが
経文と同じ霊的作用を作り出すというもので、
さっきの口にしたことが現実になるという言霊とはまた別のもののようだ。

473本当にあった怖い名無し:2006/07/19(水) 18:43:30 ID:uFWsmelm0
私もぬーべー読んでたからその話覚えてる。
言葉自体はこのスレで見るまで忘れてたけど……懐かしいな
474本当にあった怖い名無し:2006/07/19(水) 19:52:55 ID:LJ8/mKC70
>>472
あーごめん、そこも見たんだ。
もうちょっとkwsk載ってるところないかなと思ってたんだけど
それが一番詳しいみたいね。

丁度xxxHOLiC(アニメの方)で言霊の話やってた。
そっちでは「波」という表現をしてたけど、「言葉は人間だけが
使える鎖。それは自分だけでなく、他人を縛る事も出来る」
って言ってて、あーなるほどな、と思った。
475本当にあった怖い名無し:2006/07/19(水) 21:22:18 ID:AVBZK6BBQ
>>470-471
端からだとオタク同士で判るレトリックを使ってるだけに見えるかも知れないし
ちと勘弁です。私の印象としてそう感じとれたものがあったよってなだけってことで


御霊磨きで私の場合、思い出していたのは日月神示かな

「善悪抱き召しまして」ってフレーズが好きで何となく覚えてる
こっちは同系統の別の神示かも知れないけど
476本当にあった怖い名無し:2006/07/19(水) 22:15:57 ID:R+di89Rt0
ことだまひびき
477本当にあった怖い名無し:2006/07/19(水) 22:59:35 ID:bZDp2NFq0
>>450
てことは結局どっちがいいんだろ?
書いたらすぐ捨てるってした方がいいのかな?
けどそれだと後から「こんなに成長したんだ」ってのはわからないけど。
478本当にあった怖い名無し:2006/07/19(水) 23:09:58 ID:uFWsmelm0
>>477
成長した、という事は別のことでも感じられるんじゃないかな。
私は捨てる方が良いと思う。
そういうのをいつまでも持ってるのは良くないかなあと思うので。
479本当にあった怖い名無し:2006/07/19(水) 23:30:10 ID:AVBZK6BBQ
はなくそみたいなもんかと
なんか居るらしいぞそんなん記念に取っておく人


消化吸収したい性分だと
反芻するために取っといたりてのはあるかもに
>成長の実感
480本当にあった怖い名無し:2006/07/20(木) 14:05:04 ID:n6+mcacY0
>>465
そのアンカーの付け方は荒らしとして認定します
481本当にあった怖い名無し:2006/07/20(木) 14:06:36 ID:Jj0oiNPX0
記念のはなくそってどんなだw

私も捨てる派。
願いや希望はノートに書いて、
嫌な言葉の羅列はまさにチラ裏で充分だ。

はなくそも嫌な感情も捨てちまえー。
482本当にあった怖い名無し:2006/07/20(木) 21:15:36 ID:qLSbVw7j0
>>461
本当?もうどっちがどっちかわからない。
言葉に出したり紙に書く事で叶うんじゃないの??
483本当にあった怖い名無し:2006/07/20(木) 21:31:28 ID:U/dQN9zy0
>>482ああ。その、ブログは人に見られるからね。
   書いたものを人に見せる見せないじゃないの?
484本当にあった怖い名無し:2006/07/20(木) 22:41:00 ID:nddaNyWn0
流れぶった切って、すまそ。
中村 天風って知ってる?
一度読んでみて。
このスレにいる人なら、知ってても損はないyo
485本当にあった怖い名無し:2006/07/21(金) 00:17:07 ID:AfgSMuB20
kwsk
486本当にあった怖い名無し:2006/07/21(金) 03:23:43 ID:kZxEaVjC0 BE:110900328-#
願いを1時間くらい言い続けるとどうなる?
他ごとをやってたりで。
487本当にあった怖い名無し:2006/07/21(金) 07:12:33 ID:l8KMyhnR0
>>486
やってみてよ
488本当にあった怖い名無し:2006/07/21(金) 10:39:07 ID:7VBf/CIE0
中村 天風ってインドかどっかで解脱した人だよね・・
死にかけけて宗教家とかに頼ったんだがだれも答えをくれず
落胆して、なぜ生まれてきたのか、なぜ不治の病で苦しむのか
アメリカやヨーロッパの哲学者に問いに行ったんだ。
・・最終的には悟りを開いて帰国し、後に仕事、銀行の頭取だった
らしいんだが、をなげうって広く思想を世にひろめた。
彼の教えを乞う人には当時の財界人、政治家、スポーツ界、
長嶋さんとか、いたそうだ・・
その天風もやっぱり言葉を大事にしてた。
否定的な言葉は使うなとおしえたそうだよ。
489本当にあった怖い名無し:2006/07/21(金) 18:15:06 ID:sTf2W57v0
「ごめん」って気持ちこめて言わなくても、マイナスの言葉なのかな?
490本当にあった怖い名無し:2006/07/21(金) 19:50:54 ID:uXr3AQo6Q
マイナス云々でなく気が咎めますってことを示すだけの言葉だよ。
ちょっと立ち止まらせてもっと物事を潤滑に動かすための。
捕われたら動けなくなるのは何にだって言えるもんだし

言葉は使い方と種類のTPOでもって言霊が篭り、
その善し悪しは言葉の綴りそのものにではなく
最終的に扱い方によってネガポジが決まると思ってるので


そういや日本人はなんですぐに何でも謝るの?って中国人友達にツッコマれたよ
挨拶と同じコミュニケーションの言葉の一つだよって言ったら
悪いと思わないのに謝るのはおかしい、だから信用出来ないとか言われたw
まあこの辺は国民性や文化の問題だろうけど
491本当にあった怖い名無し:2006/07/21(金) 20:23:32 ID:sTf2W57v0
>>490
ん?そゆことじゃなくて、490さんの言うように、
「ごめん」はコミュニケーションの言葉の一つとして使うじゃないですか。
そういう「ごめん」もマイナスの波動(?)って出るのかな?と。
492本当にあった怖い名無し:2006/07/21(金) 21:34:08 ID:uXr3AQo6Q
出ないよ

基本は受け取る側次第
言ったり言われたりしてホッとするなら普通に悪いもんではない
493本当にあった怖い名無し:2006/07/21(金) 21:55:21 ID:PErPMfem0
ごめん=ありがとう。だったりするしね。あれ?と言う事は「ばか」も辞書的な意味で
使う場合とそうじゃない時あるから、言霊って何だろう?やっぱりその時の思いって事、かな?
494本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 09:39:17 ID:Olg1r43Y0
「あ〜疲れた」はだめなんだって。
「あ〜疲れた、今日もがんばった」はok
495本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 12:35:13 ID:qMYqlKI+0
いつもいつもプラス思考て疲れないのかな?
疲れるうちはまだマイナス思考の癖が残ってるってことか。
496本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 14:38:15 ID:ojH3a+Nm0
>>495
いつもプラス思考してる人を見ているとこっちが疲れる。
しかもそういう人って、他人にもプラス思考を押し付けてくるんだよ(苦笑
497本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 18:41:21 ID:FVMhJG/A0
陰陽の陽は状況によっては人にマイナスになるということか
498本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 19:32:03 ID:7sGzAIRT0
つ止揚。

プラスマイナス清濁併せ呑むのが大事だと。
ほへー。
499「阿部将英」で検索してみ?:2006/07/22(土) 19:44:59 ID:lll6Y/Td0
2ch従業員テレクラ不倫遠隔透視詐欺師★阿部将英とは?
(阿部将英の顔写真 http://www3.ezbbs.net/36/nomiyamaakiko/
★上記の者はインド古来のフルフィルメント瞑想を伝授しますなどといって ネット検索で
適当に拾ったマントラを高額販売し嘘の遠隔透視で洗脳後に投資金をネコババする
の詐欺師です。普段は2ch 宗教板の管理を勤める覚せい剤中毒の名無しさんです。
2ch従業員どりーむろっじ(阿部将英の騙しサイト) http://d-lodge.com/
◆◆◆インチキ遠隔透視★阿部将英の告白(どりーむろっじ日記から引用)◆◆◆
今の彼女(吹田菊子)とは全くそうした精神世界とは違う世界で、出会いました。
彼女とはテレクラ(ダイヤルQ2)で知り合いました。 彼女と出会う前に僕はやはりある
ワークショップで知り合った女性と肉体関係に陥って いました。相手は結婚していました
から、俗に言う不倫です。結局、その関係は破綻を 来たしましたが、僕自身とても
傷つきました。 そのつき合っていた人は僕のシャドーそのものでしたから、最後には
互いを本当に 傷つけ合ってしまいました。 その深い傷を癒すには数年かかりました。自分は愛に
価しない人だと自分を卑下したりしました。もう、スピリッチャルな事には関わりたく
ないと本気で思いました。大体、自分の恋愛に関してまで、どうして霊的な問題が
関わってくるのか、カルマが何だと!と神を呪いもしました。 そんなこんなで、淋しさ
を癒す為にテレクラに電話したり、遊び廻っていました。そんな時に彼女と出会い
ました。彼女は(テレクラの)アルバイトをしていました。(当時はバブルですから、
時給が良かっ たそうです(笑)騙される男は馬鹿です(笑)。
★阿部将英のどりーむろっじ瞑想日記より引用 http://d-lodge.cocolog-nifty.com/blog/
500本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 19:45:33 ID:XdsLySzb0
500
501本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 20:02:49 ID:lNuttVxM0
話すは離すといい、幸せな話なんかを人に話すと
ねたましく思う人も中にはおる、願望を人に話すと
どうせ出来っこない、と否定する人も中にはおる。
だから『気』が弱い者は願望や景気の良い話を人にしてはならん。

又、言葉の礼儀の大切さをこの程思い知った。
慇懃無礼でなく礼儀を弁えた言葉を遣い、人のうわさ話をやたらと
しない人の集団に混じると自分まで毒気を抜かれる。
自分に平均的な礼儀の感覚が身に付いていると自負するのなら
言葉遣いを含み、マナーの良い人達と付合うのが一番だろう。
502本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 20:42:21 ID:0zavxZFR0
>>501
461の言ってた事はつまりそういう事なんですね?
503本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 21:27:17 ID:7sGzAIRT0
>>501
>話すは離すといい

よう、わかった!
504本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 21:54:19 ID:JWO4vEIX0

たまみがく為生まれし事を思え
つらく悲しき淵に立つ時
いやいやのことでも勇み喜べ
我たまみがく為生まれかわりし事思い
うらみつらむことなかれ
我生まれし事はすべてたまみがく為と思え
505本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 22:20:33 ID:fyzc1P1b0
↑どこで見たんだったか思い出せない件
506本当にあった怖い名無し:2006/07/22(土) 23:11:02 ID:JWO4vEIX0
>>505

ヒント:ぬ〜べ〜
507本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 02:31:08 ID:Kiu3ET7W0
少し上のレスで気の弱い人は夢を人に言わないほうがいいってあったけど
言ったことによって、妬みや批判やマイナス的な言葉をぶつけられたら
モロにそれが心に入ってきちゃいそうで、というのは感覚としてわかる。
相手の負のパワーみたいのに、自分の頑張りたい気持ちとかが侵食されそうな感覚なような。
自分自身、このスレを見始めてからいいイメージを自分に与えるように
口に出したり、専用ノートつくって書いたりしていて、
おかげで毎日穏やかな気持ちで、前向きに仕事や色々なことに挑戦できてる。
明らかに周りからは妬みの言葉をぶつけられたりしてるけど
変に気張らずにマイペースで、穏やかでいられてる。
たまにへこむこともあるけど。
508本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 02:36:19 ID:Kiu3ET7W0
連投スマソ

あと、このスレの中で会いたい人がいて、
ずっと会いたい会いたいと口に出していたら会えた、ってのありましたよね?
これを実践したいなあと思っています。
1年ほど前に絶交状態になってしまった人がいるんですが
やっぱり会いたいなあと思って。
連絡先ももう消去してしまっているので
ものすごい偶然が重ならないと、まず会えないと思う。
何かコツ?みたいなものがあれば、教えてください。
509本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 04:55:02 ID:q7m0+5Ce0
最近過食でピザぎみなので1人のときはなるべく「私はやせる…」と
つぶやいてみようと思う。
これでもある程度効果あるんでないかと。
運動はしてるから食べる量さえ減らせれば絶対に痩せる筈。
取りあえず今日から一ヶ月程実験してみます。
色好い報告が出来たら幸い…。
510本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 05:47:53 ID:+WdIqP2t0
>>509
影ながら応援してます
511本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 08:25:20 ID:LZJ4liL7Q
逢いたいも痩せるも意思を示す言葉だから
アファメーション効果を望む場合はもっと適切なものがあると思う。

今から、直ぐに、逢うことになる、痩せてゆく など
動作や状態を示すタイプがよかったと確かどっかで
見たような気がするんだけど、誰かほかにもそっと知識ある人のレス求む。
512本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 08:44:02 ID:LZJ4liL7Q
ああでも
意思を示しただけの言葉って外に一度ポロっと零したきり
忘れてるといつの間にか叶ってることが多かったかなあ。

多分その後無意識や環境が、行動や流れへシフトするんだろうな
自分に向けて話すことで客観的に「離して」気持ちを見て、
何がどうなりたいか自分自身が認識するということなんだろうか

独り言っぽく呟いて後は手放し会話の中でも流しちゃう感じ。
そんな、物語でいうと伏線みたいなやつでもって言霊は現象に
手放すことで自然に変換してゆくものなのかも知れない。
513本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 09:14:01 ID:jlI1UyNJ0
逢えればそれでいいなら逢うでもよいかも知れないが、何を望む?
痩せるも同じ、最終目的は美しくなる?

途中経過を望むより最終的に自分が一番幸せな状態を考えて。
そしてその幸せな自分を感じてみて。
514本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 10:14:40 ID:IE7C546f0
>>513
自分の中で、美しい=痩せてる、小顔、目が大きい・・・
などと潜在意識にインプットされてるなら、
美しくなっていると唱えれば自然にそのようになってくのでしょうか?
515本当にあった怖い名無し:2006/07/23(日) 11:13:19 ID:jlI1UyNJ0
物質的なものを変えるのは非常に時間がかかります。

ので、例えば大好きな彼氏に「お前が一番かわいい」と言われれば、
世界で一番美人じゃなくてもいいでしょう?

だから自分が一番満たされているという状態を考えて、
その幸せを心から感じてみてください。
516sage:2006/07/23(日) 17:42:13 ID:oYPp6p790
誰か教えて下さい。

私も言霊効果とかプラス思考とか信じているのですが...
人生ある程度生きてきて感じることは
程よくワガママだったり、自慢話したり、悪口、不満、愚痴を言ったり
また、喜怒哀楽が豊かな人の方が皆から好かれていたり可愛がられたり
端からみると結構幸せな人生を送っているように見える。
その反対に、常に笑顔で人に優しく我慢強く穏やかな人にかぎって
損をしたり、人から適当に扱われたり騙されたり。

前者の方が傍にいる人もおもしろいっていうか人間味があるっていうか
魅力的な人が多いような気がして、後者の場合は良い人だと思うけど
つまらないなどと感じてしまうのですが。

幸せとは周りが判断する事ではなく、本人が感じる事だとは
思うけど、ちょっと矛盾を感じてしまいます。
5172ちゃんねる運営用ブラウザの秘密】:2006/07/23(日) 19:41:34 ID:h5KPXRfQ0
2ちゃんねる運営用ブラウザの秘密】
2ちゃんねるって、そのほとんどがIDをコロコロ変えて自動書き込みソフトで書かれる、
自作自演誹謗中傷営業妨害の掲示板なんですね。以下がその秘密の暴露会話(笑)
40 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :02/11/16 22:35 ID:bnQKGsSt
まったく無知とは恐ろしいものだな。「かちゅ〜しゃ」だの「ホットゾヌ」だの、
2ちゃん専用ブラウザは、元々、プロ固定専用ブラウザからIP抜きや強制sage機能
を削除した.機能限定&流出版だというのは、この界隈では常識だと思っていたが。
だから「専用ブラウザで閲覧=IP抜かれる」は至極当然。元来はプロ固定の行動
を運営陣が監視するための機能だし。そもそもブラウザの種類=派閥の数ということで。
890 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:13 ID:llfNinho
>弾正   さっきからIDがコロコロ変わってるのは何故です?
891 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:24 ID:MtzKV1hI
ツールを走らせて荒らしの識別コードを探しているときは 私自身のIDも変化するん です。
ちなみにちょっとテストしてみたいので貴方に印を付けました。
1日だけですが2ちゃん内での行動が筒抜けになります。 ご容赦のほどを。
オディゴのレーダーのように登録された人別に表示され 書き込みがあると音が
なって時刻と内容が出てきます。 右下の赤い『あぼーん』のボタンで削除。
その次の青いボタンでIPが表示。 そのまた隣の黄色いボタンで規制画面に入れま
す。個人別投稿規制、つまりアクセス規制やひとりだけ個別に 連投規制やスレ立て規制
も掛けられるようになってます。 ドルさん作です。
892 名前: 風の谷の名無しさん 投稿日: 01/09/10 13:30 ID:bNKSFBgA
ふわぁぁ〜、凄いの持ってるんだね。 ドルバッキーさんが作ったということは
復帰屋さん、削除人さんはみんな持ってるの?
893 名前: “ざ・ぶいぶい♪”弾正(01) 投稿日: 01/09/10 13:32 ID:MtzKV1hI
上級の人だけですが削除忍さんにツールもらいました。ぶいぶい♪
518本当にあった怖い名無し:2006/07/24(月) 07:33:05 ID:nOvkogFS0
>>503
>常に笑顔で人に優しく我慢強く穏やかな人にかぎって
>損をしたり、人から適当に扱われたり騙されたり。
そのイメージ変ですよ。人に優しくて我慢強くて穏やかな人でも
とても時には厳しく出来たり、率先していろいろなことに果敢に
挑戦して、多くの信頼を集めている人がたくさんいます。
単に、人に優しくて我慢強くて穏やかな人というのでは
説得力というものがないに決まっています。人間いろいろな
バランスで成り立っているんですよ。
519本当にあった怖い名無し:2006/07/24(月) 11:08:45 ID:KIjQkMbzQ
そんな第一印象の前者後者の凸凹コンビやカップルってよくいる気がする
お互いが自分にない魅力(或いは隠された魅力が解る力)を持っているからかな?

裏表がない人ある人両方いるから面白い
やっぱバランスなんかも
520本当にあった怖い名無し:2006/07/24(月) 19:15:37 ID:bWPTHW0R0
>>516
私は後者の方が魅力的に感じますよ。人それぞれですね。
人の意見に振り回されなければ、それでいいと思います。
521本当にあった怖い名無し:2006/07/24(月) 19:19:57 ID:Vu5x/kSN0
類は類を呼ぶの諺通り
522本当にあった怖い名無し:2006/07/25(火) 00:16:58 ID:fKXCnFSX0
>>516
私も、同じようなことを思っていたところでした。
私の妹は結構わがままで我が強く、自分が遊びに行く為に子供を
実家にあずけたりします。親は特に何も言いません。
私が子供たちの面倒を見るのも、当然だと思っているようです。
私は、子供の頃からいい子だと言われ、わがままなどほとんど
言わない子供でしたが、妹は逆でした。結果、やはり自分の方が
圧倒的に損しているという気がして仕方ありません。
やはり、多少わがままな方が得だということなのでしょうか?
523本当にあった怖い名無し:2006/07/25(火) 00:43:52 ID:eLgTZY+y0
>>522
言霊とちょっとずれてるかもしれない。
あくまで言葉は人間関係の一つの要素であって全部じゃないからね。
それに、わがままになることで別の誰かに不満を抱かせる、っていうのは
単純に「得」なこととはいえないと思う。
ただ、少なくとも言葉に出したほうが望ましい関係を作りやすいのは確かだよね。
524本当にあった怖い名無し:2006/07/25(火) 01:34:07 ID:CI+aXTVpQ
行動的・能動的→
人との関わりにかかる負荷より変化が起こるのを好む
我が儘で良い子じゃないと言われがちなところにコンプレックスや孤独感があることも


受動的・静的→
能動的なタイプとは逆に周囲との軋轢を恐れ安定を好む
我を上手く昇華出来ずにそれがコンプレックスになることも


こういった正反対なタイプは「素直」の意味と解釈も違ってきそうな感じ
互いに互いを逆の部分で羨んでたり蔑んでたり尊敬してたり。

スレ違いに無理矢理こじつけるとすると、唯の差や個性に優劣を見るんでなく
自分として誇りを持って発せられる言葉にこそ言霊は宿るもんだと思うよ
525本当にあった怖い名無し:2006/07/25(火) 09:37:30 ID:icRUqzHc0
>>522
妹さんはあなたが知らない魅力を持ってたり
他のところでは良い行いしてるのかも知れないよ。

あと、人の好みも色々あるから
あなたの魅力に気づいてくれる人も居るから
そんな人に出会えたら、あなたも大切にしてもらえると思うよ。
526本当にあった怖い名無し:2006/07/25(火) 19:53:32 ID:d5bsi7/S0
ひとつめの夜に 何処から小石が世界に落ちる
ふたつめの夜に 小石の子が手を取りワルツを描く
みっつめの夜に ワルツの子は世界面にウェーブを打つ
よっつめの夜に 波の子は岸辺にしぶきを上げる
いつつめの夜に その欠片幾度も世界面を叩く
むっつめの夜に その合図に旅人は集い合う
ななつめの夜に 重さのない船は空へと走る
やっつめの朝に 何処からの歌が耳へと届く

さあ 新しい空に 全てを記した組曲が響く
527本当にあった怖い名無し:2006/07/25(火) 23:06:00 ID:c4XSQtZY0
こないだ深夜の嵐の番組でミラー催眠なるものをやってた。
克服したい苦手なものを鏡の中の自分に向かって好き・大好き
と言い聞かせると、あ〜ら不思議嫌いなものや苦手なものが
克服できる、と。これも一種の言霊ですよね?
528本当にあった怖い名無し:2006/07/26(水) 01:20:20 ID:RmfLY9bL0
>>516
>>522
言霊とは少し違う気もしますが、敢えて自分の意見を述べさせてもらうと、
基本的に人間には他人の内面は見えないものです。その人が性根で何を思っているか、
何をしているか。また、これも話が少し変わりますが、前世の罪が残ったまま、改心して
生まれ変わってはきたもののやっぱり前世の罪を払拭されるために辛い思いをし、
というようなことも聞いたことがあります。なんにせよ、他人の気分を害すような
人間であるのなら、またそのような言葉遣いをするような人であるなら、
その人の運気は陰に傾いていくような気がします。
それでもやっぱり滅茶苦茶なことして人気ある人ってうらやましいですけどね
<広告の裏>
ともあれ、自分が周りの幸せを考えられるような人間になれれば、自分が損してるか
どうかなんて気にならないものですよね。
</広告の裏>
現役合格を口癖のようにしている受験生でした
529本当にあった怖い名無し:2006/07/26(水) 03:13:07 ID:SJytRIUl0
>>527
そりゃ自己催眠な希ガス
530本当にあった怖い名無し:2006/07/27(木) 19:07:54 ID:6N7iB16c0
>>526
こんな風に世界がいい方向に変わっていけばいいのにね
531526:2006/07/28(金) 18:21:51 ID:0WeB4s2k0
歌詞なんだけど、淡々と紡いでいくような歌ですごく好きだった。
歌は一番言葉の力が感じられるものだと思う。
532本当にあった怖い名無し:2006/07/28(金) 23:16:53 ID:x0yRsC+G0
歌でも言霊って効果あるのかな?
最近、HOME MADE家族のいつもありがとうって曲(タイトル失念)を
よく聴いてるんだけど、どうせ聴くなら歌詞がいい歌がいいね。
他に、ありがとうって連呼されてる歌と言えば井上陽水と奥田民生の
「ありがとう」かな。あと、ウルフルズのええねん(これもうろ覚え)
っていう歌もいいなと思った。○○でもええねん、って連呼してて
ああ、別に何でもええのか〜、と気が楽になる。
微妙にスレチですいません・・・
533本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 01:29:34 ID:dOOldyDm0
揚げ
534本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 01:30:48 ID:W3HXW/1P0
下がってるからageるね。

もともとネガティブなのでもうダメだぁとか
独り言で言っちゃうんだけど、最近は必ずその後に
全然ダメじゃない、まだまだこれから!と続けて
ます。
心理面にいい効果をもたらしてくれるといいなあ。
535本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 02:23:49 ID:QoN3UcczO
>>531
レム…夢を見たよ…
536阿部将英の2chとピュアネスIP丸見え事件:2006/07/29(土) 12:36:42 ID:HpQDGULp0
阿部将英の2chとピュアネスIP丸見え事件

2ch宗教板担当従業員ですっかりおなじみの阿部将英が
またまた大爆笑事件を起こしてくれました。(以下参照)

>37 名無しさん 2006/07/04(火) 14:15
>ここは2chと違ってIP丸見えだけどいいの?www
http://community.pureness.co.jp/3/read.php?id=964&nf=1&st=37&ls=1
一目みておかしな発言ですね。まるで普段はIP丸見えみたいな言い方。この一言で
ピュアネスと2chのIPログを見比べて、誰が書き込みしているのか、IPみれば判別
できることを自白していることが理解できます。上記の一言で、癒しとヒーリングの
ピュアネス掲示板が実は2ch従業員阿部将英によって管理されていた事実が発覚した
わけですが、それを2chにスレ立てして書き込みされたから、さぁ大変
★2chに暴露された阿部将英の恥ずかしいピュアネス2chIP丸見え事件
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%B0%A4%C9%F4%A1%FA%BE%AD%B1%D1&COUNT=10

なななんと・・阿部将英は思考能力無いのか、自分が2chとピュアネスの
IPを自由に見れる事実をさらに暴露してしまうことをしてしまう。
http://community.pureness.co.jp/3/read.php?id=964&nf=1&st=143&ls=1

>ここは2chと違ってIP丸見えだけどいいの?www
↑この書き込みを他人に見られたくないため、URLに規制加えてきたのですね(笑)
これで阿部将英がピュアネスと2chのIPログの両方を見て、都合の悪い書き込みに
規制をかけ他人の悪口を自演で書き込みしている事実が、もはや明白となりました(笑)
さぁ皆で警察に通報しま(笑)
537本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 18:18:25 ID:gJdAS8f30
>>532
他に色んな人が言ってるけど私もあると思う。
このスレでも出たアンパンマンマーチもそうだと思う。
メロディの他にも歌詞って精神的に影響をよく及ぼしてる気がするよ。
カラオケ行くと、人によって歌う歌は違うけど
その歌う歌によって性格がかなりよく現れてる。
明るくて爽やかな歌をよく歌う人は性格もサッパリしてる事が多いし、
逆なこともよくあるもの。

コトバって性格・精神にかなりの影響与えてるね。
私は容姿が客観的に見れば並だし特にモテはしないんだけど、
小さい頃から両親に「可愛い」と言われて育ってきたためか
自分の容姿は好きだ。不満はあるけど気に入ってるよ。
538本当にあった怖い名無し:2006/07/29(土) 22:53:56 ID:r5GDP/FUO
流れ切ってすまぬが、
去年の日記たまたま見返してたら
「元気があれば何でも出来る」「何かあってもまぁええことよ」
って書いてあった

単純だけど思い出してよかった
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540本当にあった怖い名無し:2006/07/30(日) 20:34:42 ID:e4waRFuN0
>>535
ここで知ってる人に出会うとは思わなかった。
541本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 12:55:15 ID:sFhfQ4cWO
>>540
あれは俺も好きだ。
でも、次回予告の時の台詞にも何度かグッときた。
「無償の好意は美しく、善意は人の心を育む。
だが、それを続けてはならない。無理は心に花を咲かせる。
悪意と言う名の、刺のある花を」
とかなんとか。
微妙にスレちぽくてすまん。
542本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 12:56:36 ID:sFhfQ4cWO
悪意じゃなかった、嘘だった…orz
543本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 17:30:19 ID:jWsJRDV60
>532
禍歌って言葉があるぐらいだからね
寧ろ、言葉に節がつくことによって呪力が増強するんじゃないか?
聞いた話だが、ある歌を聞いた人が次々に自殺するってんで
販売停止になったCDだかレコードがあるらしい
ソースが思い出せなくて申し訳ないが、そういうのは正に禍歌なんだろな
作った人の意図ではないだろうけど
544本当にあった怖い名無し:2006/07/31(月) 23:54:05 ID:/LUrbHY90
「暗い日曜日」かな
545本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 20:18:07 ID:wmj/xSEo0
>>544
そだね。フランスでは発売禁止になってるらしいね。
546本当にあった怖い名無し:2006/08/01(火) 23:36:19 ID:9vjCXSVQ0
>>543
怖っ!オカ板っぽい話題だねw
日曜日つながりで思い出したけど、「日曜日よりの使者」
っていう歌は甲本ヒロトが自殺しようとしてた時に
ダウンタウンのガキの使いを見て自殺を思い止まった、
っていう自分の経験を歌ってるんだよね。
歌って、そういう作り手の思いというか念も入ってる分、
言霊の力も強くなるのかも、と思う。
547本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 13:32:49 ID:+i1Q8yo20
そういえば、落ち込んだときとか聴くと運気が好転するアルバムがある。
まぁマイナーだし10年前に発売して全然売れなかったようなCDだけど。
全体的にダークな歌詞なんだけどね。
その中でも1曲だけ、天国、楽園をテーマした曲があるんだけど
それを聴くと悩みがなぜが解決する。
548本当にあった怖い名無し:2006/08/02(水) 22:34:11 ID:xTbIW9r60
>>535
うろ覚えだけど、レムってことはアレであってるのか…。
DVD手放しちゃったのが悔やまれるな。

すれ違いスマソ
549本当にあった怖い名無し:2006/08/03(木) 00:18:49 ID:AgdFdefd0
西行「山家集」に聞書集というのがある。これは様々な
お経を、五七五七七の歌に凝縮したものである。これを
ある韻をふんで唱えると、そのお経を唱えた以上の
力を得られるのだと。言霊の力所以か。
550自由人と狂想 ◆9LLiBjwtgI :2006/08/03(木) 00:53:29 ID:mHgwsVrE0
ずっと、ずっと大昔
人と動物がともにこの世に住んでいたとき
なりたいと思えば人が動物になれたし 動物が人にもなれた。
だから時には人だったり、時には動物だったり、互いに区別はなかったのだ。
そしてみんながおなじことばをしゃべっていた。
その時のことばは、みな魔法のことばで、人の頭は、不思議な力をもっていた。
ぐうぜん口をついて出たことばが 不思議な結果をおこすことがあった。
言葉は急に生命ををもちだし 人が望んだことがほんとにおこった
したいことを、ただ口に出して言えばよかった。
なぜそんなことができたのか だれにも説明できなかった。
世界はただ、そういうふうになっていたのだ。(イヌイットの伝説より)

中学校の時の教科書に「言葉の力」という話があって、その中にあったやつを書いてみた。言霊の話なんかもでてた。
何かよくわからないけど、読めば読むほど考えさせるような内容、のような気がする。
551本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 12:46:14 ID:VDM4UIXk0
>>539

キン肉マン GOGOマッスルのメロディーで歌いましょう。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/8665/animemidi.html
@2ちゃんに〜 自作自演でカキコ〜  クスリで、徹夜でかき〜こ〜
あ〜つ〜め〜る〜シャブ中情報〜  クスリ〜・違法板をつか〜って〜
ハジメは(脳内のみで) 武道家(のつもり) 反射〜道〜
スレ立て (オフ会宣伝) 見事に (レイプ覚醒剤)
ああ 自分に 実力が無いから まともな〜仕事が〜 できないのさ〜〜
2chプロ固定GOファイト 元龍貴〜〜!!

A息子の〜茶パツを注意され〜〜 徹夜で〜誹謗中傷かき〜こ〜
ねむけ〜を〜覚ましてかき〜こ〜  覚醒剤を〜つ〜か〜って〜
息子は(悪くない)教師を(やめさせろ)  教育がなってない〜
覚醒剤(トリップ)見事に(刑務所・逮捕) ああ、2ちゃんに〜、関係が〜ないように〜
隠蔽〜工作するしか〜ないの〜さ〜  2chプロ固定 斉藤正則GOファイト〜

B 2ちゃん〜の〜 オフで知り合い〜  自殺を〜したいと、タイ旅行〜
拳銃〜パソコンにかく〜し〜   タイーホ、懲役〜3〜年〜
猫侍は(映画スター)大五郎(の子役) プロ固定〜
拳銃(105万円) 自殺女から(ボッタクリ)

ああ、元龍貴と〜関係が〜ないように〜  隠蔽〜工作するしか〜ないの〜さ〜
大阪府警〜(妄想扱い) GOファイト 富川晶宏プロ固定(猫侍)〜
552本当にあった怖い名無し:2006/08/05(土) 22:45:27 ID:LsDVCquM0
>>551
蓬莱
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 00:29:04 ID:sg+vmDgf0
言霊と呼べるのか判らないけど、マザーテレサの言葉読んで勇気付けられた

マザー・テレサの言葉

人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなくやり遂げなさい。
善い行いをしても、おそらく次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、し続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく、正直で、誠実であり続けなさい。
あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう。
気にすることなく作り続けなさい。
助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく、助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを、世に与えなさい。けり返されるかもしれません。
でも、気にすることなく最良のものを与え続けなさい。
555本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 08:45:02 ID:ZbCzjI/D0
マザー・テレサのネガティヴっぷりに、ちょっと笑った
556本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 09:26:21 ID:/AFTm6v/0
そう?
俺は成長するモチベーションを持続させてくれそうな言葉だと思うよ。
それだけの覚悟はいるって事だと思う。
557本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 11:16:55 ID:ZbCzjI/D0
>>556
んなこたーわかってるさw
558本当にあった怖い名無し:2006/08/07(月) 11:43:07 ID:p/C5xymk0
>554
最後にもう一声欲しいな
何のために自分を貫き通すのか、そこら辺を後押ししてもらわないと
俺みたいなヘタレは動けない
559本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 02:02:24 ID:K7PGz+oj0
彼女の言動はキリスト教の教えに則っているから、
基本は滅私奉公なんだよね。
でもこんなに頑張っても報われない→自分は損な星回り?
って思ってしまう私みたいな人は>>554の言う通り、
勇気付けられる。いい言葉をありがとう。
560本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 05:10:50 ID:SVYcQ2KL0
みなさんいろいろとお詳しいですね。
参考になります。

それで言霊について調べようと思っているのですが、
何か良い本などありますでしょうか?
561本当にあった怖い名無し:2006/08/08(火) 20:49:29 ID:vK2Hx31z0
559さん同様ですわ〜。
「やればきっと報われる!」みたいなノリは無理だわ。
実際現実はそうじゃないって分かってるから。
良い時もあれば悪い時もあって当然なんだし。
一時マ−フィ−的なものにもハマッたけど、そういう心構えは
大事でも、どこかちょっと不自然なのね。

マザー・テレサもすごいけど、仏教もこんな感じだよね。
562本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 01:56:43 ID:/dzlIJOs0
>554
やり遂げなければならないことがあるんだけど、ちょっと悩んでた。
でもこれみたらやって良いんだと思った。いや、やらなければいけないと。

ケータイのメモ帳にこの文いれていくよ。
ありがとう。がんばってきます。
563本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 11:58:26 ID:A8ImX4zw0
>561
仏教は因果応報
いずれは自分に返ってくるって思想だから微妙に違う気がする
今生では影響なくても、来世でろくな事にならないとかさ
むしろ「やればきっと報われる」に近いんじゃないか?
564本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 17:35:26 ID:i9C4GlKi0
>>562
頑張れ〜!そういえば、ありがとうって言葉は物凄いエネルギー持ってるらしいね
口に出すとエネルギーが物質化して、良い事が起こるとか
最近言ってないな・・・ありがとうって言葉
565本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 19:35:01 ID:D40Eja8D0
佐藤富雄(口癖博士?)の著書を読むとなかなか興味深い事が書いてあるね。
口に出した言葉は、他人へ言う言葉だろうが、自分に言う言葉だろうが
自分に作用するって。人を褒めれば自分も心地良いらしい。
だから悪口ばっかり言ってる奴は…
566本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 19:36:09 ID:tK9VvJqV0
>>564
>ありがとうって言葉は物凄いエネルギー持ってるらしいね
 口に出すとエネルギーが物質化して、良い事が起こるとか

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129976101/l50
を見れば分かるけど、残念ながらそんな現象は起こり得ない。
そもそもインチキカルトが言い始めたことなので信じない方が吉。

ただ、感謝することはいいことなんだが
ありがとう連呼などないがしろにに扱ったりするのは
逆に感謝という行為に対する冒涜になってしまう。と言っておく。
567本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 19:59:51 ID:l1eBYOkH0
>>565
私もその本読んだ事がある。
何でも脳は主語を理解しないで言った言葉をダイレクトに受け取るとか。
「あの子ブサイクだね〜!」→「ブサイクだね〜!」
となり自分=ブサイク みたいな。
だから悪口ばかり言ってるとどんどん心根が醜くなる、という。

>>566
私は最初に口で言った事は最初は気持ちがなくても
段々心がついてくるという考えだからありがとうと言うのは
良いと思うんだけど、確かに何でもやりすぎは良くないよね。
むやみやたらに行っていたら本当冒涜した行為だろうな。
568本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 20:21:43 ID:i9C4GlKi0
>>566
読んでみた。うーん…ありがとうに洗脳されてく感じじゃなくて…
ご飯食べさせてくれてありがとう、困ってる時に助けてくれてありがとう
その気持ちのエネルギーが、いつか巡り廻って自分に返って来るというか
誰かにありがとうと言って貰えるんじゃないかな〜みたいな

俺、あんま学無いから巧く説明できね(つД`)
569本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 22:07:17 ID:F0pLVQR2P
ここは前向きな人が多いんだね・・・
570本当にあった怖い名無し:2006/08/09(水) 23:15:27 ID:Oo29zv1N0
うん、ここは特にそういう人が集まってくる。
571本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 00:25:44 ID:Yb2CxY9m0
俺はそうでもないぞw
ここの住人は正直凄いと思う (´・ω・`)ウラヤマシス
572本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 09:25:55 ID:9Gd0zVWr0
>>569
残念ながら俺は違う。
これじゃダメだとは思うんだが・・・
573本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 10:06:28 ID:A8WecrNj0
無理に前向きになろうとするんじゃなくて
「まあいっかハハン」てな感じにお気楽になる事がポイントだと思う。
「後ろ向きダメだな」より「後ろ向きでもいいじゃーんこれが自分だし!」って
アホになって大雑把になるとよしだよ。

私みたいなアホには逆効果かもしれないけど、
後ろ向きだと自覚してる人はとことん自分に甘くなってみるのも
良いかもしれない。
574本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 12:04:03 ID:lOcKUNaK0
ちょいスレ違いかも知れんが
何となく口ずさんでいて元気になる歌ってないかな

たまに何の気なしに歌っていることがあるんだが、
「とおりゃんせ」とか縁起悪そうな歌が多くてさ…
どうせなら良い方向に働く歌の方がいいじゃん
575本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 12:27:46 ID:TvCOSI/U0
「かごめかごめ」もちょとブルーになるよね。

ちょっと前まであややの「めっちゃホリディ」が耳について
なんとなく頭の中で流れてた。
そして派遣社員なのだが契約が終わり、
毎日が「めっちゃホリディ」になってしまったw

言霊ってマジあると思うぞ!
なにかこう、自分のハッピーソングみたいなの、見つけたいね。
576本当にあった怖い名無し:2006/08/10(木) 13:45:56 ID:8EDovHW50
 「かごめかごめ」は予言の童謡
・「カゴメ」とはユダヤの六芒星の印を指す
 ユダヤ王族のダビデ章でかつ同時に神代文字では
 『ア』の字で、『天』を意味する
 よってカゴメカゴメとは「天の神よ」を表現する
・「カゴ」とは神護である
・「トリ」とはキリストのこと
・「十日の晩に」の「十」は神代文字の一種に天地を意味し、
 カゴメの印と十でアーミンと読む
 アは天、ミンは地よって「十日の晩」とは地の終り、
 即ち世の終りを意味する(もしくは「夜明の晩に」の場合の
 夜明けも世界統一の前夜でやはり世界の終りをいう)
・「鶴」と「亀」の鶴は白色人、亀は黒色人であり、
 世界の人種を白黒で引っ括めて表現している
・「すべった」となるのも角逐を表わす
 よってこの唄は、キリストが世も末の動乱の前夜
 再臨することを示している
577本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 00:18:18 ID:R8p+V1tH0
>576
「かごめかごめ」は色々もったいぶった説があるね
ウィキなんかにも簡単に載ってるけど
「鶴と亀がすべった」の部分は明治以前には無かったって記述を見て
すごくがっかりした覚えがあるw
578本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 09:31:21 ID:0yxz1IMR0
俺が聞いたのは・・・

「かごめかごめ」=篭目、牢屋
「篭の中の鳥」=牢に入ってる罪人
「いついつでやる」=いつになったら出られるのか
「夜明けの晩に」=ありえない時間
「鶴と亀滑った」=縁起物がすべる、つまり罪人にとって最悪の事態
「後ろの正面だあれ」=罪人は首を落とされ、
転がった首の罪人が、後ろの首切り役人の顔を見れる。

あと、徳川と明智の関係を歌ったとか
宝のありかとか流産の歌とかも聞いたよ。
579本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 11:30:30 ID:yh8+wlAoO
>>565
佐藤富雄さんの口ぐせ、私には効果絶大。

ノート一冊に、思い付く限りの自己肯定文
(全てうまく行ってます・私は魅力的・豊かさで溢れかえっています等w)
を書き、朝起きたときや、気付いたときにガンガン音読してる。
テンション低い時でもページの最後のほうになると気分が晴れやかになってきて、
これでいいんだっていう自信がみなぎってくる。かなり笑顔になってるしw

現実の世界にも、確実に、ノートに書いた
自分を褒めちぎった通りの効果が出てきてると思います。

まあノートは見られたらヤバスだなw
580本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 15:54:58 ID:a6wOPb+y0
口癖…自己暗示みたいなのも効果あり?
たとえば、どうにも怠け癖で続かないピアノの練習なんかを
「やらなきゃ氏ぬぞ。やらなきゃ氏ぬぞ」と呟いていたら
どんなに忙しくても練習時間作ったりするとか
581本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 17:32:15 ID:0yxz1IMR0
どうしても出来ない日にホントに死んじゃったりして。
582本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 17:34:17 ID:IRiETJ/u0
>>580
脅しっぽく使うより、楽しい方向で自己暗示したほうがいいような希ガス。
「やったら楽しい、ピアノ弾くの超楽しい!!」とか
「ピアノ弾くの楽しくて仕方ないので、毎日やってしまう」とか

脅し系は、後から疲れると思う。無理やりやってる感じがあるからね。
どうせやるなら、楽しくやれるように自己暗示したほうが、長続きする可能性は高いかなと。
583本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 18:37:54 ID:yS8288Ms0
自己暗示するなら、居眠りしてる時が最適だそうな。
夢か現実かわからない、そんな感じの状態の時ね。
暗示文をMDかなんかに吹き込んでウトウトする時に
聞くといいらしい。ちょっとスレ違いだけど。
584本当にあった怖い名無し:2006/08/11(金) 19:57:25 ID:IqaLrGTV0
吹き込んであるのを聞くのは手軽だし良いかもだね。
その状態で自分で呟くのはかなり練習しないと難しいし。

かごめかごめで思い出したけど、
童謡って実は悲しい意味が込められているの意外に多いよね。
さっちゃんのとかしゃぼん玉とか
585本当にあった怖い名無し:2006/08/12(土) 16:04:35 ID:eAwMwVu/0
あげておきますね
586本当にあった怖い名無し:2006/08/14(月) 13:23:02 ID:WGIUuWAh0
【趣味は】疋田紗也のファッション【SeXッッ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1155457566/l50


192 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 13:20:15 ID:7F7Xtz23
他板からのコピペ

http://www.naispo.net/entertainment/20060810/04.php

◇プライベートのブログが流出 趣味はSEXッ!!
 美少女アイドルの疋田紗也(17)がブログで「趣味はSEX」と告白した騒動で、思わぬ影響が広がっている。
 そもそも、この騒動は疋田が携帯ブログで衝撃的な書き込みの数々を行っていたことに始まる。

「もともとは疋田自身がプライベートサイトとして作ったものなんですが、
インターネット上に流出してしまい疋田のファンが騒然となったんです」(アイドルライター)

 例えば、疋田とカレシとのツーショットプリクラの紹介のほか、「一緒に寝たのぉ、Aの腕枕〜幸せぇ」などと、
カレシへの思いをつづっていた。もっとも驚くべきは「【趣味】SeXッッ笑」との書き込みだ。

「現役アイドルとしては、前代未聞。イベントでは急きょ『お騒がせしてすいません』とファンの前で謝罪することになりました」
(前出のアイドルライター)
587本当にあった怖い名無し:2006/08/16(水) 22:26:54 ID:kHnpmgAI0
age
588本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 12:46:52 ID:PwBv3p1Q0
ageるな!
589本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 13:25:39 ID:3DJ5gFEa0
歌って元気になる歌といえば
ラジオ体操!
新しい朝が来た 希望の朝だ♪
590本当にあった怖い名無し:2006/08/17(木) 23:58:11 ID:ckshpfc80
>589
おぉ、盲点だった! 確かにいいかも
591本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 13:33:38 ID:uz5ks9dJ0
ありがちだけど、365歩のマーチも好きだな。
よく歌ってます。
592おまんこ娘 ◆8w4XnVlx1k :2006/08/18(金) 13:47:27 ID:fGHDbzB/0
皆、文魂を消費しすぎ
593本当にあった怖い名無し:2006/08/18(金) 15:50:42 ID:sVTbJqgS0
勢いがあって明るい曲は良いよね。
594あぼーん:あぼーん
あぼーん
595本当にあっ怖い名無し:2006/08/20(日) 01:35:20 ID:QFNzCG/U0
白石美帆、死ねx1000。
596本当にあった怖い名無し:2006/08/20(日) 17:13:15 ID:Hs6tFrQ3O
昔流行ったマッキーの「どんなときも」
食傷気味で耳が拒否ってたけど、久しぶりにじっくり聞いたらなんかいい歌だわ…元気が出ました。
同じく「世界に一つだけの花」もお腹いっぱいなんだけど、聞くと自分も周りも大事にしなくちゃと何かが溢れる。

でも流行りすぎたのでなんか「もういいや。」って思っちゃうんですよね…これは心が元気な証拠?
597本当にあった怖い名無し:2006/08/21(月) 09:26:23 ID:njGrQRwh0
>>595
何かあったんですか??
598本当にあった怖い名無し:2006/08/22(火) 23:08:27 ID:0MaW9R1z0
運気が良くない時
先が見えない時
といった時ほどポジティブな言葉を自分にかけてあげたい

それが難しいんですけどね
599本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 02:00:58 ID:OczCTEyuO
>>598
書くのもいいですよ。
声に出さずとも、書くことによっても、幸運って引き寄せられるとオモ。
黙々と出来るし、結構オススメ。

自分にとって最高の状態をイメージし、思い付くままにノートに書いていく。
そのうち胸がジーンとしてきたら、『入った』証拠。
途中、否定的な思いが出てきても、なりたいほうにフォーカスし続けることで打ち消すことができる。
600本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 20:48:28 ID:/8QTBCw/0
>>599
なるほどそっちの方がよさそうですね
しゃべるより敷居が低そう
どうもでした
イメージしたら写経っぽいなとおもったw

ついでに600げと
601本当にあった怖い名無し:2006/08/24(木) 22:14:51 ID:ef1J0K5o0
>>600
文字にして力を得たいのなら
それはそれで難しい
って言うか文字の方が
敷居が高い
でも基本的には心を落ち着けて
頭の中のイメージしている事に
集中して書く 以上

戯言すまん
602本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 13:47:46 ID:coBJ0E7GQ
何事も善し悪しってのは見方によりけりで要は全てに表と裏があるよね
癒しにしろ自己改革アファメにしろ必ず短所と呼べるものはあるわけで
縦に入らなかったら横にしてみようとかそんな発想と大して変わらないものかと

因みに古語では
縦が立つ、神を柱で数えることからも善い、
横がヨコシマで悪いって思想も孕んだ言葉になっているようですがw
603本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 14:10:44 ID:coBJ0E7GQ
語源は同じかどうかまでは調べてないけど

悪い、のワルと分ける、解るは
日本人的には似たイメージかも知れないよ

分別という言葉があるように物事を分析して理解するってのが
「わかる」ってことなんだけど(ラテン語やなんかも理解と分けるは同語源だったかな)
なんか差別とか別れちゃう、別々にするのよくないとか
そういう発想に繋げやすい言葉でもあるというか


色々分析カテゴライズして全て分かったつもりになっているのは
悪の側面に堕ちる危険性があるってイメージなのかもね


知るに識るという字をあてたり、知る+経る(得るかな?ぶっちゃけ適当)
で調べるという言葉になったり、報すや知ろしろしめす(=統率する)
って言葉もあったり、

日本古語的には「しる」がその善悪を超えたところにある"認識"なのかも

更に色の白の語源と同じだったら出来過ぎてるよねw
604本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 14:22:10 ID:coBJ0E7GQ
語源にこだわるのは好きなんだけど、
それよりも今使っている言葉の方が重要だと思う

聞き慣れない言葉は似た発音や音韻でイメージ膨らませて繋げて覚えてゆくように
歌詞の駄洒落や懸詞に力が篭るとすればそのあたりからだろうし

自分の言葉を相手がなんて聞き間違うのか、逆に自分がなんてよく聞き間違うのか
ノイズと脳が判別せずに雑踏で耳に飛び込んでくる会話はどんな言葉なのか
普段自分がどんな言葉に興味を持ち支配されているのか
追求してみると面白いかも
605本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 14:35:57 ID:Ebyqovkh0
下がりすぎ
606本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 18:46:40 ID:YC0Y35q60
>>604
何だか面白いね。
私よく聞き間違えて友達に笑われるんだよなあ……
(耳とか聴力に異常はなし)
ホント、何でそうなるんだろうねえ。
607本当にあった怖い名無し:2006/08/25(金) 22:55:13 ID:uSMETdI70
まーというのが、たいがい女性を表現しているのもおもしろいよね。
まろやか、まるい、まったり

まほろばなんて、真(ま)のすぐれた、の意味だけど、

一方、魔の音だったりする。一方で間であるかもしれない。

だとすると、まの音が示すものは、なんだ。

「ま」と「つ」で、「待つ」‥‥なにかがあるまで、なにかがそこにとどまる状態。

「み」と「つ」で、「満つ」‥‥なにかがある状態まで、膨張する状態。

とすると、短絡的かもしれないけれども、まの音には、なにかが膨張するような、

音の響きが隠されているのかもしれない。
608本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 00:51:02 ID:ikKq4qpwQ
M音の言葉には源初的な、母性的なものに関連付けられているものが多いよね
理由としては多分幼児が始めて発する、発しやすい音だからだと思うけど。
ママとかマミーね
宗教系ではアーメン・オーム・無
食べ物系ではまんま・ミール・ミート
他スレから拾ったネタっすが


綴り忘れたけどラテン語にマル、で悪いという意味があったような
魔のマは音読みだからその辺の流れを汲んでいるのかも知れないよ。
ヨーロッパもアジアも大陸としては一つだから。
和語にもそのままのままでなく偽の意でのまま→継子・ままごと
曲がる・まかり通る・負けるなんてのがあったり

あとは包む布状のもののイメージで巻く・幕・膜
曲面・覆うものってイメージはやはり女性的ではあるよね
609本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 10:33:55 ID:aLBO0IFY0
610本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 18:48:40 ID:ikKq4qpwQ
うおーこんなサイトあったんか
dクスです 興味深いっす

バベルの塔ってネーミングが素敵
611本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 18:55:08 ID:ikKq4qpwQ
そういやこんなサイトもあることを思い出したので貼ってみる
まだじっくり読んでないけど

ttp://www11.ocn.ne.jp/~jin/GOGEN.html
612本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 22:17:55 ID:y59do0va0
もしかして、発音するときの口の形が関係していないかな?
息の量、口の中で、魂が一度練られて外に出る。

そのときの言の魂の形や運動の仕方が、言霊となっていないだろうか?

「ま」というのはとっても発音しやすいよね。
音のひびきもまろやかだし、なんともあたたかいし、女(それもお母さん)っぽい。

音のひびきを時間軸のからまった図形として捉えると、
音魂が概念そのものを表すことになるんじゃないかと思う。
613本当にあった怖い名無し:2006/08/26(土) 23:25:44 ID:abs12/Nu0
>>601
そうなんだ
文字の方が難しいのか‥
情報どうもでした

唇音−ハ行、マ行
〜唇の動きを調節して発せられる。穏やかな音
だそうです
(姓名診断の本から引用。作者さんすいません m(_ _)m)
「ま」っていうのは唇の動きだけで出る音だから子供が最初に覚えるんだろうね
息も弱くておkだし
だから、子供が一番最初に見る人=「ママ、まんま」になるんだろうか?

濁点がつくとその音の意味が強くなるんだとか、濁点を持つ名前の人はアクが強い気がするね
ちなみに姓名の中に濁点を二つ以上持つと波乱含みの人生になりやすいとか‥
614本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 00:44:26 ID:dUHyJS0Q0
「まつ」も「みつ」も名前に含まれている(名字含む)女ですが
何かしら影響を受けているのだろうか
615本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 12:06:15 ID:6l3gu1Q/O
まつもとみつこさんですか
616本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 13:32:27 ID:+OacRytL0
まつながみつえだと思った
617本当にあった怖い名無し:2006/08/27(日) 14:48:04 ID:jBEWSIlj0
まつばらみつよさんだよ
618本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 01:02:40 ID:AiyVPpTB0
まつしたみつこだべ
619本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 01:03:06 ID:skEEYU+70
こいずみじゅんいちろう
氏名に2つ濁点あるね。確かに波乱含みかな?
620本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 08:22:18 ID:raPIpPEuO
きりまるの むまをかえ         さかほこの あなとうと         まがつかみ うごなわれ
621本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 10:28:16 ID:THx94NgJ0
>>620
言葉に秘められた意味を書いて下さると嬉しい
622本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 16:00:28 ID:raPIpPEuO
本当か嘘かわかりませんが、霊を呼ぶ言葉らしいです…
623オレンチベンチ ◆U.oRebenLo :2006/08/28(月) 17:00:24 ID:uO3sY/Yw0
概念操作。
624オレンチベンチ ◆U.oRebenLo :2006/08/28(月) 17:15:09 ID:uO3sY/Yw0
>>11
それ嘘。
根拠のないものばかりを書いたそっち系の本で紹介され、
小学校を中心にその内容を広めてる奴等がいる。危険。

>>256
それ振動。
625本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 18:16:38 ID:Cu8LCsar0
あなたはあたしをすきになぁ〜る
626本当にあった怖い名無し:2006/08/28(月) 18:34:01 ID:oHAld3/D0
>>620
こういうのって日本の古代語からきてるんですかね?
627本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 01:36:52 ID:gQq40ECj0
>>624
どっちが嘘なんですか?
2つの瓶のほう?
下の漫画の言霊のほう?

>そっち系の本
もし良ければ本の名前を教えてください。
628本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 02:29:03 ID:x7sKm5WG0
ソースも提示しない上にコテハンでは誰も釣れないと思ったが…w
629本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 20:24:52 ID:Z27RNg0qO
言霊ってありがと「う」じゃなきゃ意味ないのかな?
ありがとじゃ効いてないのかな?
630本当にあった怖い名無し:2006/08/29(火) 23:02:33 ID:/sPST/M40
こめられている心が同じなら
一緒だと思うな、私は。<ありがと
631本当にあった怖い名無し:2006/08/30(水) 14:56:38 ID:FVD518Wg0
>>629-630
これについては最近、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1156143359
でも議論されていた。

あと、これも参考に。

【偽善】ありがとう教問題について【犯罪】
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129976101
【ありがとう村】ありがとう教問題・2【うたし会】 (進行中のスレ)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1155690367

くれぐれも感謝を粗末に扱わない様に・・・・
632本当にあった怖い名無し:2006/08/31(木) 14:39:23 ID:JRZa3Zps0
ありがとう浜村淳です
633オレンチベンチ ◆U.oRebenLo :2006/09/01(金) 21:54:35 ID:sZmlfaG30
>>627
瓶の方。先月あたりか、ムーブと言う番組で、
今、小学校を中心にこんな教えが広まっているのをご存知でしょうか?との話題で取り上げられていた。
無垢な子供たちへのオカルトの擦り込みでしょうな。
番組で検証したところ、一冊の本が始まりになっていることが判明し、
本に書かれていることが本当に起きるのかをを試した。結果は違いは出ず。
微妙ながらに多少の成長の違いはあったものの、音による振動からの刺激とのこと。

また、同書ではバナナは農薬が溜まってるから先端を切って食べようなどの記述もあり、
これも調べたが根拠無し。著者に検証結果を問い合わせたところ電話先でキレて応答せず。
本の名前は覚えてないが、単なる著者の妄想による本だろう。
問題は、何故教育現場でそのような教えが拡がりを見せているのか。
ビデオを使い映像で違いが出たことを信じ込ませる授業も行なわれており、異様な雰囲気だった。
公教育ではこんなことが行なわれている。
634本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 22:15:26 ID:pINPPi2d0
>>633
後、教育現場のオカルトのすり込みといえば、
「江本勝」の水の結晶のあれも追加で。
根拠の無いニセ科学なオカルト宗教実験を教育現場を介して蔓延させるとは
なんて奴だ。と思ったよ。

の参考スレ↓
学校で「ニセ科学」を扱わないで(水からの伝言)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1130623005
635本当にあった怖い名無し:2006/09/01(金) 23:27:11 ID:T1BV1gVH0
>>634
水の結晶は、ネタ本だよね?
綺麗な結晶の写真集。
もし真剣に読んでいる人がいるというのであれば、それ自体がネタのように思える。
636本当にあった怖い名無し:2006/09/02(土) 21:16:37 ID:8jcYh7eA0
>>633
ありがとう。
広めてる奴は何が目的なのかな。
637本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 01:03:50 ID:WwywLJscQ
ほしゅる
638本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 02:03:24 ID:tyymoj930
639本当にあった怖い名無し:2006/09/04(月) 22:37:16 ID:3JsMF86i0
「ありがとう」って言葉自体はいいんだろうけど
毎日唱えるといいことがあるって…
そりゃ違うだろうw

こういうのって個人的にやるべき事じゃないのかな?
俺は瞑想した後、手を合わせてありがとうって念じてるよ
自分が存在していることに対して
なんだか頭がすっきりする気がするんだよね
毎日やりたいけどめんどくさがってサボっちゃうんだよね
640本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 09:14:24 ID:NLC/shUj0
>>636で語られているそれ、
いい言葉に付け込んで宗教にしようとしたならず者だね。
いいとこだけをを口上で利用しようするに口先だけで言っておきながら、
実際はセクハラだの霊感商法だのいかん行為に手を出しているし。

こんなのには有り難みのかけらなどない。
逆に感謝という行為に対する冒涜をしているように見える。
641本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 09:16:21 ID:NLC/shUj0
>>640の訂正

>>638で語られているそれ・・・・の間違い  orz スマンカッタ

642本当にあった怖い名無し:2006/09/05(火) 09:19:49 ID:iRAlr4dU0
ルドラ乙
643本当にあった怖い名無し:2006/09/07(木) 21:09:34 ID:aWjxALQKQ
ほしゅ
644本当にあった怖い名無し:2006/09/10(日) 12:02:24 ID:OqncD3VH0
age
645本当にあった怖い名無し:2006/09/11(月) 14:21:21 ID:b8d7lNWuO
このスレ見てたら歌って凄い力を秘めてるんだってわかったわ
646本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 03:44:27 ID:I5CBFaM9O
>>645
祝詞に繋がっている気がする。

ありがとう教も、変な宗教にならなきゃいいものかも知れないけどね。
647本当にあった怖い名無し:2006/09/12(火) 08:56:45 ID:H8FCNB5f0
>ありがとう教も、変な宗教にならなきゃいいものかも知れないけどね。

特定の言葉を連呼したり特定のモノを神とみなして
崇拝してしまえばいつかは宗教化するだろう。
結局は行き過ぎてエスカレートする。
「ありがとう村」と「うたし会」がその例だ。
648本当にあった怖い名無し:2006/09/14(木) 07:47:13 ID:E9Aso8Bo0
 
649本当にあった怖い名無し:2006/09/16(土) 18:41:36 ID:maolSZMOQ
ネタとしてコピペ投下

『名前 ナマエ』と『name』が同系語ではないかと言う人がいるがとんでもないこじつけである、
と著名な言語学者が述べている。しかし、『名前』は『name』の類似音語への当て字とも言える節がある。
『名前』のローマ字「namae ナマエ」は、『name』の同系語「name ナメ《ゲルマン語》」「Name ナーメ《ドイツ語》」
「naam ナーム《オランダ語》」「nome ノメ《イタリア語》」「nama ナマ《古英語》」に類似している。
さらに言えば、これらの言葉は、方言「なめ《埼玉》」「なまい《長崎》」に似ており、
栃木・対馬の方言「なめん」は、『name』の語源「naman ナマン《サンスクリット語》」
「nomen ノメン《印欧語》」「nomen ノメン《ラテン語》」に類似してる。

日本国語大辞典(小学館)によれば、『名前』という言葉は「浄瑠璃・井筒業平河内通」(1720年)、
「浮世草子」(1731年)、「禁令考」(1789年)」などに見られ、それ以前の文献にはないようである。
語源辞典(講談社)によれば、『名前』という言葉は近世ごろから目につきだすようだという。
かなりの数の古語辞典を見たが、「名前」の見出し語のある辞典はなかった。
従って、近世にさかんに渡来し始めたオランダ、ポルトガル、イギリス、ドイツなどの
人々がもたらした言葉への当て字として『名前』という言葉が作られたと推測される。
万葉時代から使われてきた言葉「名 ナ」に「前 マエ」を付加したのは、
外来語の音に合わせるためと推測される。

「お前 オマエ」が「おめえ」、「手前 テマエ」が「てめえ」になるように、
「namae ナマエ」と「Name  ナーメ《ドイツ語》」「name ナメ《ゲルマン語》」
の音は混同しやすいと考えられる。
試みに、「namae」の「na」に強勢アクセントを置き、「mae」を短速に発音すると
「name」に聞こえてくる。






ちと意外。
650本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 00:42:50 ID:k3Dy9Tfo0
ヴィーハイストユアナーメ?
651本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 14:57:19 ID:s+ubgBUuO
ロードと道路も不思議だなと思う
652本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:45:10 ID:0KPUJG720
最近「あいつはロクな死に方はしない」とか「畳の上で死ねない」と言われて
いた人が事故死、「あんなひどいことばかりしていたら、もし子供が生まれて
も○○が生まれるだろう。」と言われていたら、本当にそういう子が生まれ
亡くなり「そのうち罰が当たる。」と言われてたらそのとおりになりました。
こういうのも言霊というのでしょうか?
それとも、呪いとかそういうのかしら?
どちらにしても、安易に口に出すものではないと思いました。
653本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:56:54 ID:iZLzaIoc0
ジョンベネちゃんも
「貴方は世界一有名な女の子になるのよ」
とか言われていたかもね。
654本当にあった怖い名無し:2006/09/17(日) 23:58:19 ID:U9WrGnS4Q
そこに接点を見い出だすか否か、なんだけどね

意味があると思って初めて言葉に力が宿る
それならそれで役立てる方に使いたいけど振り回されたくないよね


まあそんな感じで不謹慎なことは言わない方が吉、てことで
655本当にあった怖い名無し:2006/09/19(火) 23:09:33 ID:aIAWqB6R0
コトダマなんてなーーーーーーーい!!!
656本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 00:11:17 ID:AxasqCJ00
あるよ。うふふ。
657本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 18:57:58 ID:tp2YSkMb0
言葉や音楽を水や食べ物に聴かせたり、水にお祈り捧げると水の結晶がどうなるかみたいな
本を立ち読みしてきたが凄かったな〜
例えば頑張れ、だと結晶は嫌な感じになるけど、頑張ろうね、〜しようねだと綺麗な結晶になるらしい
それにしても、死ね、ウザイって言葉はほんとヤバイ言葉だったんだな…気持ち悪かった
658本当にあった怖い名無し:2006/09/20(水) 21:30:57 ID:sKTD0HPa0
>>657
まだそんなニセ科学的なこと信じてるの?w 
ここ見れ。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1130623005/l50
659本当にあった怖い名無し:2006/09/21(木) 08:11:58 ID:D/oQGceM0
言葉や音楽を水や食べ物に聴かせたり、水にお祈り捧げても水の結晶がどうにもならないみたいな
本を立ち読みしてきたが凄かったな〜
例えば頑張れ、だと結晶は( ゚д゚)ポカーンな感じになるし、頑張ろうね、〜しようねでも( ゚д゚)ポカーンな結晶になるらしい
それにしても、死ね、ウザイって言葉はほんと( ゚д゚)ポカーンな言葉だったんだな…気持ち悪かった
660本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 00:23:07 ID:DQzoWqaRQ
ピラミッドパワーみたいなもんじゃね?
661本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 08:13:33 ID:WTjOOAoR0
ことだま・・・こと→事、だま→騙す
にならないように注意ね
662本当にあった怖い名無し:2006/09/22(金) 10:13:59 ID:DQzoWqaRQ
カタカムナ
663本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 19:48:28 ID:qeSpyuN00
664本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 19:49:52 ID:qeSpyuN00
んんー
665本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 19:50:52 ID:qeSpyuN00
ふむー
666本当にあった怖い名無し:2006/09/23(土) 19:52:01 ID:qeSpyuN00
666
667本当にあった怖い名無し:2006/09/24(日) 23:44:35 ID:VsqZnfrLO
呪い返しとかあるのかな。
例えば誰かに「お前は○○になる」って言われたら
「私は○○にはならない」みたいな。
先に発せられたものは後から防ぎようないか。
668本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 01:42:27 ID:rIiJtBJ70
>667
まず否定形はダメみたいなので、「私は○○にはならない」は×だと思う。
そこで、
「私が○○になるのは、お前の妄想の中の一時だけである」とか、
そんな風に矛先を変えてみるってのはどうでしょう?
669本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 07:25:18 ID:Cwm3GhlsO
>>668
成程!否定がダメなのか。
じゃあ「お前の中ではそうなるが実際は違う」とでも思っとこう。
ありがとうございます
670本当にあった怖い名無し:2006/09/26(火) 07:52:54 ID:Cwm3GhlsO
>>668
すいません…よく考えたら上のダメだ…否定してる…
671本当にあった怖い名無し:2006/09/27(水) 19:47:33 ID:U6AUgoqx0
>>670
「○○が自分に向けて放った思いは、全て○○に戻る」ならダメかしら。

私がよく使う手なんだけど、過去にオカ板で読んだ方法は、
嫌な気を放つ人や悪意を向ける人が近づいたら、その人と
すれ違いざまに
「あなたの思いは(元の持ち主の)あなたに返します」と、
その人の背中に向かって軽く念じるというものです。
鏡を使って邪気を跳ね返すイメージでしています。
672本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 10:50:57 ID:sLpVaNA/O
>>671
鏡はいい方法ですね!
あ…また変な考えが…自分の放つ言葉も
鏡のようにはねかえってしまう…
そんな考えをしてしまいそうで不安になりました。
なんかいみわからんくなってきた
673本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 12:23:14 ID:43RGrjik0
>672
ネガティブな思考にはまりすぎです
もっとポジティブな思考になれるようにしたらいいですよ
嫌な事は跳ね返すイメージ
良い事はめぐりめぐって自分に還ってくるイメージでね
674本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 12:53:28 ID:ddpn3/PF0
>>673
でもさ「ポジティブになろう!」でなれたら苦労しないって。
納得いかない現実とか見たら・・・ねぇ。
675本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 13:30:45 ID:43RGrjik0
>674
あなたのその思考が既にネガティブな訳ですよ
ポジティブにはなれなくてもなれるように努力する事はできる
それもしないでネガティブな思考でいてはダメって事

一度ネガティブになったら誰だって簡単には抜け出せないものだけど
そこをポジティブな方向に持っていく努力をしたって無駄ではない筈
676674:2006/09/29(金) 15:04:44 ID:ddpn3/PF0
>>675
俺だって良くない事はわかってるよ。

だいたい努力ってどういう事するっていうんだ?
不安とか嫌な気分なのに無理矢理「いや、良い気分だ」って
言い聞かせるのか?
677本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 15:21:49 ID:43RGrjik0
>676
どう努力するかは自分で考える事
そんな事まで誰かに頼っていたら意味が無い
自分で解決する気がなく誰かに何とかしてもらいたい思考が働いてる
それではいつまでたっても抜け出せない

嫌な気分になったって不安になったって
それが死ぬまで永遠に続く訳じゃない
もっと前向きに物事を考える事ができれば
ネガティブから抜け出せる筈

おまじないみたいなものだけど
チラシの裏にでもネガティブな事を書きまくって
それを燃やしてしまえばいい
灰は土に埋めるか川に流す

どうしようもない時は寝る
とにかくひたすら寝る
そうしたら少しは気持ちが落ち着く
678本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 15:22:51 ID:43RGrjik0
もう仕事の時間だ
さようなら
679本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 18:56:53 ID:bTc7rZSn0
ID:43RGrjik0さんは良い人だね。

>>676
例えば好物を食べた瞬間・惚れた異性が微笑んだ瞬間・欲しい物が手に入った
瞬間、他色々「全身から幸せを感じる」という経験はあると思う。
嫌な気持ちに襲われそうになった時、頭を「過去に経験した幸せな瞬間」に
切り替えていくという方法もあるかと思う。

嫌な気持ちを捨てる方法は>677さんが書いている。
あとは練習あるのみ。 それでは検討を祈る。
680本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 19:31:11 ID:1Upgb9RaQ
物事に対し意外な結び付き、繋がりを見付けると人は笑いを得る


ネガポジは表裏一体だお 努力しても期待外れでも
反動もバネ、力にするぐらい発想を柔らかくするといいお
681本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 20:43:26 ID:Z8VGb3X40
何か嫌な気分になった時は「まあいっか」
を口癖にして気分を変えてみると良いよ。
無理に明るい気分にするんじゃなくて流しちゃう。
私は特に意識してる事なく昔からコレが口癖だったんだけど
よく前向きとかポジティブとか言われる。

反面、諦めが早いのが欠点なんだけどもさ。
ネガ方向に向いてる人には丁度良い塩梅で効果あると思う
682本当にあった怖い名無し:2006/09/29(金) 23:02:00 ID:+fvc0bqN0
2ちゃんにネガな事書き込むのはどうなんでしょうね
廻り廻って自分に返ってくるんでしょうか?
>>677の方法みたいに人目につかないやり方のほうがいいのかな
683本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 00:52:26 ID:eFuwmYa7Q
思いは絡まりやすい糸屑がついているようなもの
何かしら返ってくるのにTPOは関係なかったりする
人目に付けば余計こんがらがって返ってくるので気付くか気付かないかってだけ
意識すれば更にこんがらがりもうダマダマになるから黙るしかなくなるとか


見えない所で処理するとわりとそのまま返ってくる
大事に至らずとも虫の報せ程度にこだまみたいに

どちらにせよ、そういうことか、って結果は結果として認識すれば
それ以上ややこしく思いが絡まらずに済むような
684本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 01:05:51 ID:eFuwmYa7Q
言葉はその糸屑にコヨリをつけて意図する方向性をもたせる感じ
そういうのから言霊も形作られるのかも
685本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 02:40:36 ID:i2zVFo550
勝手に思ってるだけなんだけど
嫌な言葉を外に向けて放てば巡りめぐって自分に「返って」くる
良い言葉を外に向けて放てば巡りめぐって自分に「還って」くる
って感じかな

他人がマイナス思考な事を言ってるの聞いたら嫌な気分になるでしょ
嫌な気分になって、それをまた別の誰かに言うとその人も嫌な気分になる
負の悪循環って感じ

嫌な事は嫌な事として跳ね返ってくるけど
良い事は良い事として帰還してくる
686本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 08:15:06 ID:eFuwmYa7Q
情けは人の為ならず…のホントの意味もそういう感じなんだよね

自称エゴイストには周りをよく見て行動している人が多かったり
全体に+になる動きをした方がエゴのツケがまわって来ないというか、
俺様主義に水を注されたくないって思いがまずあるからみたい

自分のため=他人のため
他人のためにしか行動してないってのは偽善というか、
そのスタンスが自分のプライドのためだったりするしね


実際はもうちょっとややこしいかもですが。

ネガネガ悪循環の人はその思いのコトダマはウンコー!だと仮定すると
腐って醗酵させて土に帰せばやがて植物=自分の滋養に還元されると考えてみたら
病気の葉っぱは切り落とさないと枯れてしまうんだし
落ちた(堕ちた)葉でも栄養(人生経験としての益)になるもんだと
あんまし出し過ぎても土に還る前に自分も腐ってしまうので
生まれ変わって帰ってこーい!的な勢いで意識して吐き出してみるとな

ウンコだからコッソリがベストだがな
自分のケツは自分で拭くのな
ウンコ愛好家も居たりするしな



それでは今朝もよい排便を!!
687本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 11:53:44 ID:mYHM8sRn0
>686
妙に納得したw

よし!
いっぱいウンコして、いっぱい大きくなって、いっぱい華をさかせて、いっぱい実らせてやる!
688本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 19:03:28 ID:eFuwmYa7Q
六根清浄大祓い ろっこんしょうじょう おおはらい
ttp://mandalaya.com/oharai.html

なんか偶然このページヒロタYO


シンクロかな??
689本当にあった怖い名無し:2006/09/30(土) 19:19:57 ID:+lKVYbsa0
このスレ見てるだけでもけっこう前向きになれるよ
690682:2006/10/01(日) 00:06:59 ID:shwwX6NQ0
>>683-686
亀ですが

勉強になりました
このスレは考えさせられたりハッとさせられたりするんだよなあ
ウンコー!ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー!
の説明は面白かったw
うまい事循環するといいな
691本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 00:25:37 ID:mJngYH6Y0
目標を言葉に出すのも大事だね
難しい事じゃなくても
「今日も仕事頑張るぞ!!」とか
求職中の人は
「今日こそ仕事見つけるぞ!!」とか
692本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 13:24:07 ID:pLEAKJQ10
思った事を口に出して言うか、言わないか でも違ってくるの?

例えば、くだらないと思うレスを見たとき、
心の中で(くだらね〜。こいつアホじゃん)と思うのと、
「バカじゃないの?氏ね!」なんていうレスを実際にしてしまうのとでは
大きな差があるんでしょうか?

心の中でブラックな事を思ってしまった時点でもうダメダメな人間なんだろうか・・?
693本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 13:48:09 ID:IfT7IJnq0
>692
確かに心の中で思うのと、実行するのでは大きな差があると思う。
心の中でブラックな事を思わないのがベストなんだろうけど、
それほどフツーの人間ってものは「デキた人間」じゃないさ。

>心の中でブラックな事を思ってしまった時点でもうダメダメな人間なんだろうか・・?
これに気付いた時点で、気付かずに書き込み続けているおバカさんたちよりも、
人として一ランク上がったと思うよ。
悪いことを止めようと言う心構えを持って、少しづつでも実践していけばいいさ。

そんなワケで、
「692はいい奴になる」と書き込んでみる。
694本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 15:24:33 ID:6ZnNKM690
だいぶ前、誰のエッセイだったか忘れたが、
「心の中に湧き上がる暴力的な想念までは罪とは言わないのである。
だが、それを肯定して自己を正当化したら、それは罪である。」
だそうです。
それを読んだのはたまたま692さんと同じような事を考えて悩んでいた時だったので、
そこだけ書き写して机の前に貼っといた。
695本当にあった怖い名無し:2006/10/01(日) 22:53:34 ID:VSj0pyrI0
今日立ち読みした本に、
「ついてる」「ありがとうございます」を口癖にすると
運が上向くと書いてあった。
696本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 08:54:57 ID:V2Uho1Go0
>>695
野坂礼子か五日市剛あたりの本でも見たのだろうけど。
散々既出ですが、ありがとう教関係は危険が多い。

以上の2人も裏でありがとう教関係とつるんでいる、
あるいは布教に利用されていたりしています。
連呼したりしても非科学的なモノが故、効果はまったくない。
(単なるプラセボ)
そんな行為はただ感謝を粗末にしているだけで言葉に失礼だと思う。

ありがとう教関連の何がヤバいかはここを見るべし。

【ありがとう村】ありがとう教問題・2【うたし会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1155690367

↑の前スレ。先に読んだ方がいい。
【偽善】ありがとう教問題について【犯罪】
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129976101 /&view=DAT
697本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 11:29:06 ID:jlPUrndgQ
魂から発しているか否か
どのような思考過程で発しているか否か

そこを意識するだけでも色々学べるということを最近知りました。
698本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 13:48:27 ID:jlPUrndgQ
訂正

×どのような思考過程で発しているか否か
○どのような思考過程で発しているか


無意識の独り言って年寄りになるほど増えるような

脳内で行き場を無くした感情を含む電流が
言語野の受け入れてくれる場所に流れていって
そのコラム内でぐるぐる同じ事言わせるのだろうか



大人になるほど器用な外身と不器用な内面になる哀しさ

鬱属性の奥方を持つ上司の話を聴いていてそんなことを考えました
699本当にあった怖い名無し:2006/10/02(月) 19:46:51 ID:MdG5aKzvO
>>672です
>>673さん、亀ですがレスありがとうございました!
ざっとここまで読んで、考え方が変わりました。
自分の心の中には人に対する悪意がありますが、
正当化しないよう、頑張る。出来る。
そして自分を大切にします。ありがとう
700本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 00:38:11 ID:xn4/fZJg0
701本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 01:47:49 ID:q/4aVkIqO
言葉一つで傷つくのもその一つかな?
702本当にあった怖い名無し:2006/10/03(火) 06:42:37 ID:SJ43XU8TQ
自覚無しに傷つかせることもあるから違うんじゃね?
703本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 05:23:01 ID:IpSxpa2hO
このスレを見て、せめて、他人の悪口だけは言わないようにしようと努力していますが、本当に難しいです。

上司の悪口を言うということは、どの職場でもあり得ると思いますが、会話の流れでこういう場面に遭遇した際、どう対処したらいいと思いますか?

704本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 09:33:26 ID:ulukZzq+0
>>703
上司の悪い所を同僚に話すのと、「うちの上司が△△風に考えて(言って)
くれるといいのだが」とでは、どちらが悪口として印象に残るか?
前者は直球、後者は話し手の願望。だと私は考えてしまう。

自分の言葉を聞いた誰か(同僚)が、後日別の同僚に話をされた時、
己の立場が危うくなるような言動をしなければ及第点だと思うよ。
705本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 09:38:06 ID:ulukZzq+0
× 己の立場が危うくなるような言動をしなければ

○ 伝言ゲームのように己が発した言葉が、他人を経由して変質する事も有り得る。
  だから己の立場が危うくなるような言動に変質しないような言葉を
  普段から慎重に選んで話す癖が自分についていたのなら及第点(ry
706本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 16:27:29 ID:UHaZlkSU0
>>704
私は703さんじゃないんだけど、その言い方いただき。
それは言ってる内容は同じでも
愚痴にならなくて良いね。
707本当にあった怖い名無し:2006/10/05(木) 20:49:06 ID:HQ+U8xHS0
SMAPの新曲でやたら「ありがとう」って言ってるw
このスレ思い出したよ。
708本当にあった怖い名無し:2006/10/06(金) 17:25:32 ID:9Z3q0Urg0
スマップもありがとう教なんだ。
ま、どうでもいいけどあんなの。
709本当にあった怖い名無し:2006/10/06(金) 19:32:07 ID:COeNZP7v0
ありがとうって言う人間はみんなありがとう教になる訳?
じゃあ私もありがとう教信者でいいや
感謝の気持ちのない最低人間にだけはなりたくないから
素直にありがとう・ごめんなさいの言える人間でありたいよ
710本当にあった怖い名無し:2006/10/06(金) 21:30:40 ID:aau/LEpL0
>>709
ちょっと違う。

意味無く過剰に「感謝の言葉」を乱用し、変なグッズを作って営利目的としたり等
感謝という行為を何かと冒涜しているのが
「うたし会」や「ありがとう村」に代表されるのが俗にいう『ありがとう教』である。

普通に感謝の気持ちを持つのは大事なことだが、行き過ぎてはいけない。
711本当にあった怖い名無し:2006/10/06(金) 22:28:55 ID:FMxryiNs0
709にも710もどっちもそれぞれ同意かも……
感謝の心を持つのは大事だと思ってるから
ありがとうはよく使う。
でもそういうレスすると「ありがとう教云々〜」
と必ず横槍入って否定されるから、何だかなあって思うんだよね

その宗教でやってた事は駄目だと思うけど、
ありがとうを言うように心がける事は悪くないと思う。
712本当にあった怖い名無し:2006/10/06(金) 23:04:42 ID:Ro2FqqkO0
ていうか、>708は荒らしだろ
スルーしとこうよ
あんなの相手にしてるとこっちの気持ちまで荒んじゃうよ

感謝の気持ちを持つのもそれを言葉に出すのも良い行為
ただしありがとう教みたいに行き過ぎないように
で、いいじゃん
713本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 04:50:24 ID:UcngHa/h0
井上陽水と奥田民夫が仕組みました
714本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 14:25:33 ID:Ot1kFZIV0
韓国では人に助けてもらっても決してお礼を言わないんだって。
「ありがとう」と言う人が社会で一番バカにされるからって。
715本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 18:58:38 ID:A0Pdz5MY0
>714
それはある意味「助け合うのは当然の事だからお礼するなんてバカらしい」と取れるね
716本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 19:30:11 ID:CWm1UG7i0
まあ、助けた方がそう言うならまだしも、助けられた方がそう言ったら、
良くは思われないよね、日本では。

とは言え、このスレでは「ありがとう教団」?とか言う奴らを警戒している人がが多いようだから、
何か他の言霊を探した方が良さそうだね。
真面目な人が多そうだから「バロス」とか「オマエモナー」みたいなのはマズイし、
でも2ちゃんらしさはほしいし、どんなのがいいかな?
717本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 20:06:10 ID:zENj354s0
>>715
おまいさんの前向きな考え方、好きだ。
良いねそういうの。助け合うのが当然って。
718本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 22:40:10 ID:KC68aNRJ0
じゃあ「助けられてもありがとうを言わない」をここのモットーということにw
719本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 23:17:39 ID:QlKS/RlCQ
つまりツンデレになれと
720本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 23:24:29 ID:XKziSTQk0
感謝の気持ちがなくてお礼を言わない奴は最低だけどね
721本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 23:44:41 ID:jWZgbeuN0
>>719
それはそれである意味カワイイw
722本当にあった怖い名無し:2006/10/07(土) 23:46:19 ID:KC68aNRJ0
いつの間にかツンデレと韓国人ばっかになってる。
723本当にあった怖い名無し:2006/10/08(日) 00:17:43 ID:9zSUP+1C0
そういう考え・文化もあるってだけで
日本ではやっぱり感謝の言葉は必要かなあと思うよ。
韓国は韓国。日本は日本。

でもツンデレはツンデレで可愛いと思います。
「あ、ありがとうなんて言わないんだから!感謝なんてしてないんだからっ…!」
うむ、可愛い。
724本当にあった怖い名無し:2006/10/08(日) 00:54:06 ID:5wCMdnYe0
どっちにしても偏った考え方は良くないね
725本当にあった怖い名無し:2006/10/08(日) 14:20:59 ID:jp/I/5yQ0
>>723みたいなツンデレが許されるのはカワイイおにゃにょこだけw
いい年した野郎がそんな態度取ったら韓国人だって殴るだろww
726本当にあった怖い名無し:2006/10/08(日) 14:47:37 ID:PVDdWqr00
何だか、悪役(とかライバル)が助けられてほだされかけてる時のせりふだね<ツンデレ
727本当にあった怖い名無し:2006/10/08(日) 14:56:23 ID:DybTNl4x0
ただチョンが礼儀知らずってだけの話だろ。

感謝した方が立場が下になるから、
チョンは絶対謝らないし感謝もせん生き物。
728本当にあった怖い名無し:2006/10/08(日) 15:02:23 ID:PVDdWqr00
感謝したら立場が下になるって考えは
プライドの高い種族に多いね
何様だよって思うけど
729本当にあった怖い名無し:2006/10/08(日) 15:48:54 ID:9zSUP+1C0
嫌韓?
日本人にだって良い人悪い人、プライド高い人低い人色んな人がいる。
文化や考え方、それは違うなって思っても、
お互い尊重はすべきなのではないかと私は思う。

>>725
それはちょっと分かるなw
でも良い年したおっちゃんとかでも、ちゃんと好意が透けて見えるなら
やっぱり可愛いなあと思う。
730本当にあった怖い名無し:2006/10/08(日) 22:38:30 ID:mUb5dUiC0
>>728
プライドの持ち方(文化)の違いだと思った。

お礼言わないことで、プライドの高さを誇示する人もいる。
TPOに合わせてお礼を言える人は、お礼を言うことで相手から「感謝の意を
伝えられる素直な人」だと解釈される。
国籍はさておき、自分のプライドを重視するか、相手の捉え方を重視するかの違いかしらね。

>>729
私個人は礼儀を知らない人を軽べつする気はないが、尊重する気にもなれない。
逆に礼儀を知る人には、礼儀を持って接したいと思う。
礼儀は、「相手を尊重する心を持ち、それを実践する」という意味があると
解釈しています。
人から尊重されたければ、自分が率先して相手を尊重する言動をしないとね。
731本当にあった怖い名無し:2006/10/08(日) 23:51:40 ID:jBIh/IqWQ
幻滅させたくないなあってのはあるけど理解を求めてる訳じゃないから
最終的には自分としての真実に基づいて動けるといいな
732本当にあった怖い名無し:2006/10/09(月) 02:32:43 ID:V+StYmHm0
733本当にあった怖い名無し:2006/10/09(月) 02:33:23 ID:V+StYmHm0
734本当にあった怖い名無し:2006/10/09(月) 08:22:50 ID:vg5MZofe0
チョソの話はどうでもいいよ
735本当にあった怖い名無し:2006/10/09(月) 11:17:55 ID:2epo4pDW0
チョンは儒教の悪弊で、上下関係が礼儀だと思ってるからな。
上の立場の者は威張りちらし、下の者は這いつくばるのがチョンの礼儀。
日本人の礼儀の概念とは根本的に違う。
736本当にあった怖い名無し:2006/10/09(月) 11:21:46 ID:pcnpFU340
>>735
これを日本で実践したら、対人関係が悪化するだけだね。
737本当にあった怖い名無し:2006/10/09(月) 14:57:17 ID:3b1yUJARQ
言論が開放的な国ってどこだろ
738本当にあった怖い名無し:2006/10/10(火) 11:27:04 ID:L0IWPawm0
739本当にあった怖い名無し:2006/10/12(木) 18:55:43 ID:+eJVmBxT0
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5228017

旧姓  田中奈々子   こいつは心底死ね!!許さないよ!!!!

7 こ (女性)
血液型 B型
趣 味 映画鑑賞, 料理, お酒, ショッピング, ファッション, 読書, マンガ, テレビ, ゲーム, 美容・ダイエット
自己紹介 1977年誕生
→マヤ幼稚園・有明幼稚園
→有明小学校・浜浦小学校・六ッ川小学校
→六ッ川中学校
→南高等学校
→都内女子短大
→OL
→子育て中
好きな有名人 B’z ラーメンズ
740本当にあった怖い名無し:2006/10/12(木) 19:23:47 ID:8XFHFvxl0
>739
マルチ乙
個人情報晒して
訴えられても知らんぞ
741本当にあった怖い名無し:2006/10/13(金) 01:57:21 ID:rsCxwgEn0
井沢元彦はオカルト。
742本当にあった怖い名無し:2006/10/13(金) 10:10:38 ID:Q2EpQS+F0
ttp://wing.zero.ad.jp/~zbi76641/homepage/kan/power/kaiun.html
言霊についてのパープルCさんの考察。最近躍起になってオカルトを否定されてます
743本当にあった怖い名無し:2006/10/13(金) 13:46:56 ID:NDBEEVZ+0
「トリック」のヒロインのお母さんのお習字パワーも言霊って言えるのかな。
744本当にあった怖い名無し:2006/10/13(金) 15:26:55 ID:WIQqHzz70
癒える、モトイ、言えるのでは?

私事ですが、ペンの持ち方にクセがあるようで
よく腱鞘炎になるんですよ
持ち方を直したいって思ってます(苦笑)
745本当にあった怖い名無し:2006/10/13(金) 16:16:09 ID:NDBEEVZ+0
そこで「言霊」ですよ。
「私はペンの持ち方を直します」って言うか書くか汁。
746本当にあった怖い名無し:2006/10/15(日) 11:41:20 ID:2MZb/hP/0
「〜できるようになりたい。」より「〜できる。」と断定的に念じる方が効果あるんだって。
747本当にあった怖い名無し:2006/10/17(火) 15:07:27 ID:grXMFLCV0
それより教育テレビの習字の番組でも見ればいいとオモ。
748本当にあった怖い名無し:2006/10/20(金) 22:43:32 ID:Ud4WFh+j0
今から言霊パワーでこのスレを動かして見せようフッフッフ



age!


749本当にあった怖い名無し:2006/10/22(日) 10:24:03 ID:WaSvCmyAO
書いたら効果薄れちゃいそうだから
書かない
750本当にあった怖い名無し:2006/10/22(日) 11:35:09 ID:WmOhGRis0
じゃあ来なくていいよ



はいはいサイナラサイナラ〜w
751本当にあった怖い名無し:2006/10/22(日) 22:49:04 ID:yxcsXz/dO
ホツマ伝えという文献読むと言霊の事が詳しく書いてある。
752本当にあった怖い名無し:2006/10/22(日) 22:51:10 ID:yxcsXz/dO
あかはなま いきひにみうく ふぬむえけ へねめおなけほの もとろそよ をてれせゑつる すゆんちり しゐたらさやわ
753本当にあった怖い名無し:2006/10/22(日) 22:55:01 ID:yxcsXz/dO
>752訂正                    へねめおなけほの→へねめおこほの だった(汗)             詳しい人居ますか?
754本当にあった怖い名無し:2006/10/23(月) 00:15:10 ID:K1c5JBqs0
それ、東北の神話みたいなものだっけ?
755本当にあった怖い名無し:2006/10/23(月) 00:41:41 ID:WVUGiNo7O
ぶたぎりスマソ


アンジェラアキのディスラブって曲の歌詞の様な状態になり、恋人と別れそうなとき、このスレの最初の方の書き込みを思い出して

誰にも相談せず、歌詞をノートに書いたり、着うたにしたりしました。

…、スゴい。言霊。ありがとう、言霊。
そして情報をくださったこのスレの人々、ありがとう!
お陰で、小さいけど大切な幸せを守るが出来ました。




ある時から無口になり、心を閉め切り、この恋が引き裂かれそうになった
重ねたこの手を、今度は離さない
信じる力が、愛を自由にする



いい歌詞だ。
756本当にあった怖い名無し:2006/10/23(月) 12:47:26 ID:K1c5JBqs0
営業乙。
757本当にあった怖い名無し:2006/10/23(月) 14:32:28 ID:myjOc1IVO
>754          そうだったと思います。神世にイザナキとイザナミが歌った言霊として伝承されてます。読むと丹田に無理の無い腹圧が掛かり、腹式呼吸し易くなるそうです。
758本当にあった怖い名無し:2006/10/23(月) 23:24:47 ID:QRrfU7gv0
ちょいと実験。このレスを見て、気分が良くなった人は (゚∀゚)ノ '`ィ

 ありがとう
         美しい
 すばらしい
          うまい
 おひさま
        ほがらか
 ぽかぽか
         まったり
 ゆったり
        やさしい
759本当にあった怖い名無し:2006/10/23(月) 23:59:19 ID:ovsBjfLUO
>>43それはあてにならない。うちの父親の名前は正幸。ちっとも正しい幸せなんか来なかった。
性格の悪さ故、離婚されたし最後は酒の飲み過ぎと偏食でクモ膜下出血でくたばった。
どこで人生狂ったのだろうか
760本当にあった怖い名無し:2006/10/24(火) 03:40:29 ID:zdiuPtVN0
>>759
名前負けってあるよな
761本当にあった怖い名無し:2006/10/24(火) 09:25:36 ID:N0xmFmRDO
言霊は凡人が使う場合、行動が伴わないと効力を発揮しないですよ。心と言葉と行いが合致した時の状態を"まこと"(真言)と言います。
762本当にあった怖い名無し:2006/10/24(火) 09:28:19 ID:N0xmFmRDO
祈りも同様で、意が乗る事を祈りと言い、行動が伴わなければなりません。人事を尽くす事をしないとあまり意味は無いと思います。
763本当にあった怖い名無し:2006/10/24(火) 10:33:39 ID:7BJBF3No0
764本当にあった怖い名無し:2006/10/24(火) 18:01:30 ID:hySGGmcO0
>>761
へえ〜面白いね。
もっと書いて。
765本当にあった怖い名無し:2006/10/25(水) 00:13:41 ID:KVr4+YytO
古代、真言の言霊を使えた人を命(ミコト)と呼びました。命が祝詞を言上げする事を"ミコトノリ"と言い、これで国を修めていた様です。
mixi フルフィルメント瞑想どりーむろっじ阿部.将英犯罪暴露
 ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1086069
※上記URLをコピペ入力してください。 規制されているので直リンは不可です。
↑そしてその規制こそが、覚せい剤中毒・阿部.将英が2ch従業員である証拠なのです。
■詐欺師どりーむろっじ阿部.将英の犯罪を暴露された2ちゃんねスレ
(覚せい剤取締法違反・公文書偽造横領罪)http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1161212379/l50
フルフィルメント瞑想詐欺師 阿部.将英とは? http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/sns/1158794718/l50
■偽名偽造銀行口座 みずほ銀行蒲田支店3160358アベマサヒデ
■神奈川県大和市中央 4-14-24-806 (別サイトでは引越ししたと嘘を表記)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%B0%86%E8%8B%B1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

※覚せい剤中毒者阿部.将英を見かけた人は即110番通報お願いします。
<被害者の感想>94 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 23:49:00 ID:dq2OV3yn
>阿部(将英)はフルフィルの古株だけど味噌っかすだから。
>ボブ・フィックスのフルフィルを正統に伝えているとは言い難い。
安倍(阿部.将英・どりーむろっじ)ってボブから日本のムーブメントをまとめてほしいって
依頼されたんだけど、他の講師陣から総スカンくらってハブにされてやんのw 
しかもそのことをうらめしそうに自分のメーリングリストに流して他講師を中傷してやがる 本当に屑
本人はディクシャだのチャネリングだのすぐ手を出しては飽きてはポイ で
中途半端に自分のとこの生徒に薦めたあとにそういうことやるもんだからあきれて人は離反する
ディクシャも自分で推奨して講師になりたいとまでいいながらディクシが
「瞑想は必要ない」といっているのを知ると自分の商売があがったりになるのを恐れて
突然ディクシャは黒魔術といいはじめた!最低な野郎だ
767本当にあった怖い名無し:2006/10/25(水) 16:16:41 ID:SIacilR+Q
いのり
みのり
なのり

全く別領域の概念が織り重なり合い連動する感じ?


乗り、乗じると物事が
成り、成就する


そんな感じが言霊?
768本当にあった怖い名無し:2006/10/25(水) 20:06:28 ID:ySOcg3t10
>>767
いなり?


と読んだ私を許して下さいorz
769本当にあった怖い名無し:2006/10/25(水) 22:22:39 ID:KVr4+YytO
"成る"乗る"などは成就する事ですが、それが特定された言霊ではありません。むしろ、仮名の50音の一文字づつが言霊で、それぞれの文字に陰、陽があります。また、数霊との組み合わせもある様なので、私の知識では説明出来ません(汗)
770本当にあった怖い名無し:2006/10/27(金) 01:05:43 ID:KzPdQBzb0
>>765
それでか!なんか解ったぞw
言ったことが本当になることが度々あった。
私は前世○○の命と呼ばれていた。
では言葉は慎重に使わないといけませんね。
771本当にあった怖い名無し:2006/10/27(金) 11:07:22 ID:ajszYD2N0
誰にも言えないので、ここに書いてみる。
去年、40歳の若さで友人が亡くなった。とっても辛かった。
しばらくして、なにかの拍子に突然彼女のことを思い出すようになった。
そうしたら、彼女は彼女の望んだとおりに逝ったんだと気付いた。
ファザコン気味の彼女は、両親より先に死にたいと言っていた。
病気で入院するなら○系がいい、食事おいしいからと言ってた。
ずっと若いころ、赤ちゃんだっこしながらのたわいないおしゃべりだし、
聞いてたみんなも「親より先はだめだよ。あんたも親なんだし」と
明るく話していた風景を思い出す。
「こうなりたい」と言ったから、そのとおりになったと言いたいのではなく、
もしも運命というものがあるなら、せめてその範囲内で、と
神様が思ったのかな?と感じることがある。
たぶんスレ違いだと思うのですが、一度吐き出したかったので。
分かりづらい文章で ごめんなさい。
772本当にあった怖い名無し:2006/10/27(金) 16:11:52 ID:tdX5KVP4Q
私の友人も似たような感じで逝ってしまいました
二十歳そこそこで事故で。

三十路までに死んどきたいって抜かしてたから未練はなさそうだよなあと
同窓の友人達と話したことを思い出しました
そこに悲壮感はなく
生きたいように生きて逝きたいように逝った、という感じ。


神様というか、人生は自分が生き易い様に流れを作り上げていくもんなのかも知れないです。
773本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 00:30:08 ID:btTOrPdV0
>>769さん、もっと教えて。
やっと「言霊」のスレらしい話になってうれしいです。
774本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 13:20:20 ID:UA9RI93l0
IDの末尾がQって何?IP電話とか?
775本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 13:56:01 ID:qSZ7TWrkQ
(´・ω・`)・・・。

(´・ω・`)<携帯用ブラウザ経由なので・・・。
776本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 15:51:39 ID:ZkaO/BwaO
言霊の効果は一文字づつの"言"と発する声の"音"、組み合わせる"数"とリズムの"拍"で構成します。その完成型が"祝詞"であったり、一部の"歌"であったりします。
777本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 15:55:06 ID:ZkaO/BwaO
言霊は主に3.5,7拍、または7,5拍が効果があると言われています。その名残りが"和歌"であったり、"俳句"であったりします。
778本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 15:58:18 ID:ZkaO/BwaO
3・5・7拍のルーツは古神道まで遡るので説明は割愛させていただきます。
779本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 16:05:36 ID:ZkaO/BwaO
古神道の概念で言いますとどんな凄い言霊でも、発する人の身体と魂(あると過程して)が清浄でないとあまり効果が無いとされています。これを書いている私も凡人なので知識だけですが(汗
780本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 17:56:42 ID:lZYotXRq0
>>779
改行しないような奴に言霊も糞もねぇ罠
781本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 19:12:32 ID:ZkaO/BwaO
>>779                      読みにくくてスマソ。長文省略の仕方が解らなかったので改行しなかったんです。…と釣られてみる。
782本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 19:15:36 ID:ZkaO/BwaO
↑アンカーミスった
>>780でした。
783本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 19:19:59 ID:FuegysH20
携帯からでも改行くらいできるっしょ
そして無駄なスペース入れるのもやめた方がいいよ
784本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 19:44:09 ID:g6YRakLd0
多分携帯画面で改行したように見える位置までスペース空けたんだろ
785本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 19:50:07 ID:FuegysH20
変な言い訳してるとこといい、改行の仕方がわからないだけだろうな
携帯メールで改行した事ないんだろうか
786本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 20:12:27 ID:htlbNpG40
死ね!というのと
呪われよ!というのでは、どちらが威力ある?
787本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 21:00:18 ID:HbQqZfo90
身近な人間で試してみそ。
788本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 21:14:49 ID:rGbG6RM00
死の方が効果ありそうだ。全てが終わるから。

でもそんなこと試すなYO
789本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 21:46:25 ID:ZkaO/BwaO
改行くらい解るよ。無駄なスペース空けたのは謝るが…
790本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 21:50:44 ID:VW/zZ4gI0
>>789
気にするな
791本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 21:58:07 ID:ZkaO/BwaO
>790
いや、良く考えたら改行されてないとPCの人は読みにくいのかなぁ…と思ったので(汗
792本当にあった怖い名無し:2006/10/28(土) 23:37:23 ID:5lW2+IC00
まあ確かに改行されてないのは読みにくいな
携帯からだとそういうのわからないんだろうけど
793本当にあった怖い名無し:2006/10/29(日) 09:16:28 ID:7dPGsVY40
>>791
いくら渾身こめたカキコでも、だらだら横に一直線につづくカキコは
ただそれだけで馬鹿に見えるし、スルーされて読んでくれないんだよ。

何書いても読んでくれないっての、損だろ?

794本当にあった怖い名無し:2006/10/29(日) 11:22:25 ID:YNc//FoxQ
>>786
言霊とはちと違うが、ソ連の超能力研究所でカエルの心臓を念動力で止める実験を行ったところ
その能力者は息苦しくなり目眩等を起こし…まあ自分もシンクロしちゃったみたいなんだよね
シャーレの上のちっちゃい心臓へ念送っただけなのに。


返し、の概念があるように人を呪わば穴二つ、一方損得感情を超えた善意には善意で返ってくる

ただ互いに同調する要素がないと解りにくいもんではあるけど
奴より力があるから効いた、無いから跳ね返された云々よりもまず
そうやって何らかの反応を示してくれる相手とは自分も似た要素を持っていることを
自覚している人は少ない気もする。

愛憎は表裏一体、類友っていった感じで。
不快な相手なら悪意を与え合うよりも離れることを奨めたいです
まあ互いに刺激しあって短所に気付き易くなる場合もあるけど
バーカ、死ねコノヤローと惚気あえる相手も居なきゃ寂しいもんかも


あ、威力の話か。相手や状況によるのでは?
呪いとは違うけど>>779みたいな話もあるし
795本当にあった怖い名無し:2006/10/29(日) 11:54:03 ID:Ie2ecOt80
>>794
いいこと言った!

気づきにくい自分の欠点に気づけるし、良い事だよね。
796本当にあった怖い名無し:2006/10/30(月) 23:24:01 ID:NVf4gRYj0
ソフトバンクの障害のニュースを見た後でソフトバンクの
予想外割りのCMを見てて、はたと気が付いた。
あのCMすげー縁起悪いよ。
「スパイは”出て行け”」っていうじゃない。
客を呼び込まないといけないのに「出て行け」は無いじゃない。
そのあげくにみんな出て行ってしまって一人で「予想外だ」って
つぶやく。

携帯板とかでは"システム障害"はソフトバンクから他のキャリアーへ
流出する客を阻止するため故意にやったという話が出てて
スレも立ってる。
本当にみんな出て行っちゃうかも。
797本当にあった怖い名無し:2006/10/31(火) 01:55:20 ID:jf/UYgQ90
言霊といわれると意味論を思い出してしまう
言葉を言葉と言わしめたるものと考えると・・・

まぁ五感の一つに作用するし無視はできないんじゃないかな
文字でも言霊の力はあるはず
798本当にあった怖い名無し:2006/10/31(火) 20:34:44 ID:LxiAUnbHO
>>796
確かに。
反対にauは
いらっしゃい!
とか
さぁ!
とかプラスに呼び掛けてるもんね。
799本当にあった怖い名無し:2006/11/01(水) 00:41:28 ID:RVFsQWsHO
東大なんて簡単だ!
ドラゴン桜名言集より

東大を受ける人もそうでない人も、受験生頑張れ。

800本当にあった怖い名無し:2006/11/01(水) 15:09:12 ID:DebtOEgE0
頼む、お金を呼び寄せる最強ワードを至急教えてください!!
801本当にあった怖い名無し:2006/11/01(水) 17:53:25 ID:KD6qWLX10
>>800
「募金」

802本当にあった怖い名無し:2006/11/01(水) 21:56:31 ID:JQFvuG//0
ワロタw
803本当にあった怖い名無し:2006/11/02(木) 09:53:44 ID:Ocuq/OVvO
でも本当にそうらしいね。スレ違いだけど募金したら思いもかけないとこから臨時収入があったとかよく聞く。
804本当にあった怖い名無し:2006/11/02(木) 18:26:39 ID:iYZyktmI0
聞いた事ねぇーよw
805本当にあった怖い名無し:2006/11/02(木) 21:58:54 ID:fFqKYRB00
>>803
漏れは臨時収入とか無いけど募金してる
月500円だけどね
別に何か期待してるわけでもないが
社会に還元してるつもり
806本当にあった怖い名無し:2006/11/02(木) 22:06:42 ID:qLllYYjn0
私も募金はするけど臨時収入とかは
実感したことないなあ…
でも臨時収入が実はそのおかげだった
とかは気づかないだけであるかもしれんね
807801:2006/11/02(木) 23:08:53 ID:c2LofDDm0
丘板の人は善良な人が多くて申し訳ない。
これの事なんだが。
【オカルト】死ぬ死ぬ詐欺【募金】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1161636103
つまり募金を出す側じゃなくてもらう側になること。
808本当にあった怖い名無し:2006/11/02(木) 23:43:26 ID:qLllYYjn0
ああ、そういう事か。
私は募金するけどそういった個人に対しては募金しないな。
だって言った者勝ちになるし、
他にそういった病気で苦しんでる人は大勢いるのに
その人たち個人にだけ募金っておかしいなーと思うから。
その騒動騒ぎになる前から何となく不公平だよねと思ってたもん。
だから盲導犬募金とか、ちゃんとしてる団体にしかしない。
809本当にあった怖い名無し:2006/11/02(木) 23:57:57 ID:NnhOp0oM0
個人の募金した事ある
ジャワかどこかの地震津波被害で息子が行方不明になったとかで
被災地に探しにいくための資金集めだったと思うけど
100円くらいだったから詐欺だったとしても惜しくないや
810本当にあった怖い名無し:2006/11/03(金) 20:20:47 ID:979AEXsv0
盲導犬その他、犬関係のだけは目に付くたびに必ずお金入れてる。
811本当にあった怖い名無し:2006/11/03(金) 21:26:51 ID:7dOFETpmO
落ちそうなのであげますよ
812本当にあった怖い名無し:2006/11/03(金) 21:37:33 ID:mns0c/PqO
>>1
当たり前のこと
言葉は魔法
人を生かすも殺すも出来る
ブッシュがGoサイン出すだけで戦争が始まって何万人も人が死ぬんだぜ
813本当にあった怖い名無し:2006/11/03(金) 22:59:51 ID:xRrqGhsD0
俺は言霊で、病状を回復させた。
814本当にあった怖い名無し:2006/11/04(土) 14:02:27 ID:s17xRz6h0
言葉、同じ表現をするのにも、やわらかい言い方、上品な言い方、
縁起悪くない言い方を心がけたら、大分運勢が変わってきた気がする。
周りが親切になったというか・・・以前は腹を立てるとすぐに相手の全人格を
否定する言葉を出して過剰攻撃してしまってたが、最近は
「○○するのは止めて欲しい!」と、その事象だけを注意して、なおかつフォロー
も入れるようにした。「さっきは、きつくいいすぎた」など。
815本当にあった怖い名無し:2006/11/04(土) 21:17:21 ID:YUjmn0Qe0
>>812
他スレで、
「在日が好む言葉をNGワードにして在日からのレスを避けるようにしたら次々と幸運が来た」
って話を読んだ。その中に「ブッシュ」「戦争」もあるらしいw
816本当にあった怖い名無し:2006/11/04(土) 22:14:10 ID:JXffGJ1IO
これか。

あの国のあの法則を忌避する護法術
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1149787691/697
817本当にあった怖い名無し:2006/11/04(土) 23:17:45 ID:tLgsWa180
まあ、在日が多いスレなんて日本人にとって楽しいわけがないからな。
しかしハン板以外で在日関係のスレが多い板なんてオカ板くらいじゃね?
818本当にあった怖い名無し:2006/11/04(土) 23:26:37 ID:jww2hob50
よく分からんが、在日が何か悪いの?
私は生まれも育ちも純日本人だけど、
2chの嫌韓の人達の気持ちはよく分からない
在日とかそういう事で人を判断するのって何だかなー
819本当にあった怖い名無し:2006/11/04(土) 23:44:57 ID:YUCrp7FfO
おっと、これ以上の在日コリアンがどうこう言うのははスレ違いですぜ。



そういや、毎日声に出して願ってたらその通りもしくは近い願いが叶ったって人おる?
自分でどうこうできるレベルじゃないもので。
820819:2006/11/05(日) 00:52:05 ID:ii4p32fdO
>>819
訂正。

×在日コリアンが

○在日コリアンのことを
821本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 01:01:22 ID:p7KP98zp0
>>814
スレによっても明るい言葉であふれてるスレといやな言葉で
一杯のスレがあるね。明るいスレは見るだけで明るい気がするし
嫌なスレは見るだけで気分が悪くなる。
オカ板で良いと思うのは
しゃわせ
おやすみ
おはよーはそれほどでもないな。しゃわせNo.1

嫌なのは呪い系の、それも呪い方じゃなくて実際に呪いの言葉を
はいてるやつ。精神的視野狭窄に陥ってるレスのあるやつ。
822本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 01:20:13 ID:p7KP98zp0
「しゃわせ」が良いって書いた直後にFが「しゃわせ」スレを
汚した。
「しゃわせ」スレがよかったのは
(1)「幸せになりたい」ではなくて「今幸せである」という表現
(2)すべてのレスに悪意が全く無いこと(少なくともFが汚す前は)
(3)幸せを回りに分け与える表現
へんな書き込みする前は完璧だったのに。残念。
823本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 13:42:02 ID:fa1d7z04O
まああれだ。
他スレの愚痴はそこでやって欲しいな。
824本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 15:05:06 ID:N3/two2W0
>>818さんも続きはハン板へ帰ってお仲間と語り合ってね〜w
825本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 18:16:19 ID:N8EzhQva0
>>822
コテをNGワードにすれば幸せになれると思う。
透明あぼんすれば見えないし。いちいち気にしないのが最大の防御だよ。
レス番が飛んでるのが気になるならお祓い系のAAでも書き込めばいいよ。
826本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 19:07:30 ID:jRnMKocz0
ブサ、デブ、引きこもり、借金あり、人生な〜んも、いいことなかった。
借金で破滅しそうになって、どうせ、くそくだらん人生なら、
好きだった歌で死んでやろうと野垂れ死にするつもりで田舎を捨てて東京に出てきた。けっこう、歳食ってます。

ほんとうに野垂れ死にしそうになったけど、希望のある明るい歌を作って歌ってると変わってきた。
それと、恋愛とか結婚とかも、ほぼ興味がなくて諦めてたけど、甘ったるいラブソングを作って歌い続けてたら、
まるで、詞の中のヒロインみたいな人が現れて人生が変わってきた。
それから、いろんな歌を作って歌ってみて小さなレーベルだけどCDを出すこともできた。
今でも、自分やその周囲を変え続けて行ってる。

詞を書いて歌にして歌えば、たとえ、嘘でも現実に反映されていくようだ。

でも、いいことばかりじゃない。
悪いことやねたみや恨みを書いて歌うと悪いことが起きる。
しかも、それは人に伝染していく。不幸が飛び火していくという現象も体験した。

それに、あまり現実離れしたことや分不相応なこと書いても苦しむことになる。
言霊は、現状よりちょこっとだけ高望みするくらいのものがいいようだ。
今は、その詞の中のヒロインみたいな人となんとか一緒になれないものかと奮闘中。

ちょうど、言霊のこと調べててこのスレ、見つけたので書いてみました。
827本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 19:25:36 ID:ISJOV1sD0
金持ちになれる歌教えて。
828本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 19:32:35 ID:jRnMKocz0
上を向いて歩こう、とかいいんじゃないの。
それか、自分で作ってみては?歌じゃなくても詩を書いて朗読するとか。
829本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 20:15:31 ID:qsJsyNUX0
>>826
ガンガッテ下さい!

出来ればいい事が起こったという歌詞を教えて下さい
>甘ったるいラブソング
が気になります
830本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 21:19:25 ID:jRnMKocz0
>829
断っておくけど、まだ、片想いの段階です(^-^; ちょっと微妙な状態かも。
でも、希望を持って接してくつもりです(^-^

そういった、言霊と思える歌は、ひとつやふたつじゃなく、たくさんありますが、
詞は、また、載せてもいいかな、と思ったら書きます。
中にはCD化された歌もあるので、あまり書けないかも・・・(^-^;;
831本当にあった怖い名無し:2006/11/05(日) 22:20:13 ID:qN7gXH8H0
ここの住人には珍しく素直な人たちだな。

まあみんながんばれ。
832本当にあった怖い名無し:2006/11/06(月) 00:03:29 ID:AoQmjA6Z0
ブサは仕方ないけどデブは自己責任
833826:2006/11/06(月) 07:59:11 ID:6au82CAs0
>832
体重が半年で20kgほど落ちました。それでも、まだ、落とさないといけないけど(^-^;
最近、ブサもなんとかなってきてる気がする。
834本当にあった怖い名無し:2006/11/06(月) 12:48:25 ID:vLHeGXf80
半年で20キロだ〜?乙女心おそるべし。
美容もけっこうだが健康のことも考えろよ、死んだら彼氏とも会えなくなるぞ。
835本当にあった怖い名無し:2006/11/06(月) 12:57:37 ID:UpFVnxDj0
短期間で急激に体重落とすと、リバウンドも激しいから注意が必要だよ

ってスレ違いだな
836本当にあった怖い名無し:2006/11/06(月) 17:09:53 ID:SXJhdpk90

言霊パワーで痩せて見せればこのスレの役に立ちます。ガンガレ!!
837826:2006/11/06(月) 19:51:37 ID:6au82CAs0
>834-836
悪いけどおれは男だよ。それに半分は病気で痩せたんだけどね(^-^;
いちど、死にそうになったことある。
「歌に生きて歌に死んでゆく」というような歌を作って歌い続けてたら、
まじ、ライブ中にそんな状況になったことがあるので言霊は本当に怖い。
838本当にあった怖い名無し:2006/11/06(月) 21:01:57 ID:vzWjTCfn0
話きっちゃってすいません。
初めの方にあった名前の話で思い出したのですが、
人の名前って書く以外にも、名前を呼ぶ時、声にだす時がありますよね?
その時に韻っていうのが発生するらしいです。
その韻によっても名前の善し悪しがきまるんだそうです。
韻の基本は木火土金水っていう属性からなりたっていて、
それぞれが相対関係になっているらしくう、
その並びの順番が悪いと響きが良くなくて、
運がわるかったりするんだそうです。
だから、普段話してる言葉にもそういうモノが含まれているかもれないですね。
839本当にあった怖い名無し:2006/11/06(月) 22:39:30 ID:qyRrt9ho0
>>838
>韻の基本は木火土金水っていう属性からなりたっていて
ここんとこ詳しく教えてくださいな。
840本当にあった怖い名無し:2006/11/07(火) 07:55:23 ID:TgdJTsUC0
>>839
レス遅くてすみません。
例に出すと山田太郎という名前だったら、山(○)田(○)太(○)郎
この丸の部分に、木火土金水があてはまるんです。
これで、丸の部分が(火)(水)ときてしまうと、火と水は相性が悪いので
喧嘩をしてしまうから、響きが悪いとなります。
それで運勢が悪くなってしまうっていうことなんです。
説明が悪くてごめんなさい。
841839:2006/11/07(火) 12:14:51 ID:K4vu9BYI0
>>840
なるほど。即レスありがとうございました!
842本当にあった怖い名無し:2006/11/08(水) 15:11:11 ID:dxsuLj0p0
(木性)カ行
(火性)タ行 ナ行 ラ行
(土性)ア行 ヤ行 ワ行
(金性)サ行
(水性)ハ行 マ行

山田太郎さんなら
山(ヤ→土)田(ダ→火) 太(タ→火) 郎(ロ→火)で
土ー火 ○   火ー火 ○    火ー火○といった感じ。
843本当にあった怖い名無し:2006/11/08(水) 18:47:15 ID:wHhX29pm0
不運にも良くない名前だったらどうしたらいいでしょう?
844本当にあった怖い名無し:2006/11/08(水) 19:13:42 ID:i4z5i01z0
>843
戸籍を変更するのは色々と手間なので、違う名前を日常で使うと良いらしいよ。
実際に使っている名前の方が、影響を強くするそうです。

また名前の変更を周囲に伝える際には、
「姓名判断で良くないと言われたので」とはっきり言えば、年長者も理解してもらえやすいでしょう。

実は私の祖母の妹がそうなんです。
845本当にあった怖い名無し:2006/11/08(水) 22:49:56 ID:9lsLCXlH0
>>844
>>843です。姓名判断ですか。その方法がありましたね。ありがとうございました。
846本当にあった怖い名無し:2006/11/09(木) 00:08:19 ID:F/sSaWYX0
>>843
名前を変えても、すぐに運勢はよくなりません。
新しい名前を毎日紙にかいたり、自分で言葉に出したり
誰かに呼んでもらったりすることで、運勢の変化が起こっていき
自分の名前になっていくそうなので、是非色々な方によんでもらってください。
手っ取り早いのが、デパートとかの呼び出し案内で呼んでもらうのが
結構いい感じですよ。
847本当にあった怖い名無し:2006/11/09(木) 20:00:13 ID:oItE4+zW0
鏡リュウジって人の魔女関係の本に、「魔女名」を付ける話が出てた。
女神や小説のキャラなんかの名前でもいいらしい。
西洋でも同じようなことがあるんだね。
848本当にあった怖い名無し:2006/11/11(土) 18:07:48 ID:7ncabusfO
落ちそうなのであげ
849本当にあった怖い名無し:2006/11/11(土) 19:48:43 ID:D1H9YRrv0
すみません。申し訳ありませんが割り込みさせていただけませんか。
言霊にはとても興味があります。特に書き言葉。インターネットに
おける誹謗中傷の書き込みなど良く目に付きます。これらはやはり
良くないことだと思いますが。言霊にかんして考えるとどうでしょうか?
話し言葉と比べて複雑なような気がしますが。

自分では言霊とは言葉にエネルギーが宿り自分の意思にサプリメント的な
効果をもたらすものと考えています。また霊的に発達した人ならそのエネ
ルギーはより大きなものとなり、そうであるからこそ言葉を大切にしてい
るのではないかともおもいます。

850本当にあった怖い名無し:2006/11/11(土) 21:22:53 ID:c5AMZ4GB0
私は2chとかの書き込みでのそういった
罵倒・誹謗中傷とかでも言霊はあると思ってるよ。
だって書き込む時点でその言葉を
心の中で反芻する訳で。

ただ実際に口にするよりは弱いかも。
でもやっぱり言霊はあると思うのでそういう言葉は
例え書き込みでも使わない。
851本当にあった怖い名無し:2006/11/11(土) 22:04:51 ID:q0ikxKJf0
>>850
言霊とは違うかもしれんけど、書き込みに念のようなものを
感じる時はあるね。
852本当にあった怖い名無し:2006/11/11(土) 22:27:21 ID:D1H9YRrv0
しかし誹謗中傷はネット上にのこってしまい他人が嫌悪感を感じるという
ことになるだろうな。それが言葉に念があるということかもしれんな。
それでも話し言葉よりは弱いのかな?
853本当にあった怖い名無し:2006/11/13(月) 23:05:46 ID:ScUNeGtQ0
ネガな書き込みをしたらそれに感化されたのか
犯罪をするという香具師が現れた
釣りかもしれなかったが、なんだか恐ろしく感じたことがありました
匿名掲示板だからといってなんでも書いていいという事ではない
ということですかね
854本当にあった怖い名無し:2006/11/14(火) 00:33:33 ID:ZGXbRsT10
書き文字でも、長い文章よりも短い単語だけ書かれた方が、イメージの所為か、強く感じる。

たとえば「貴方の為にお祈りいたします」よりも「祈る」とか。
いや、ネガティブなものの方がもっと強烈なんだけど、
書くにしても嫌なので、こっちにしてみたw
気持が込めやすいからかな?
855本当にあった怖い名無し:2006/11/14(火) 11:14:55 ID:GsrSdMTIQ
澱んだ言葉もユニークな場を作る素材に出来る錬金術師になりたい
856本当にあった怖い名無し:2006/11/14(火) 14:11:53 ID:gVWJq9/00
言霊にふれた書物などを読んだ記憶では、口に出して、或いは声をあわせて
唱えることにより、言霊が生ずるのではなかったかと思うのですが。

ましてやスレに書き込まれた字は、既に魂を失ったように思えます。
人を蔑んだり、気分を害するような書き込みをしてある場所には、また呼応するかのように
それなりに低級心理に陥った書き込みが並んでいることがありますね。

また、書いてあるのと違う受け取りをされることもあります。
例えば、不思議なモノなどを「見る者」と書いても「見える者」と読む人がいるのです。
どんな心が、そう見せるのか、自分の書き込みも知らない内に読む人の気に障ることが
あるのだと自覚するようになりました。

ちょうど、目の前に居る人でも、その人物を胡散臭いと感じた瞬間から、その人の
発する言葉の裏側ばかりを探ろうとするみたいなかんじです。
857本当にあった怖い名無し:2006/11/14(火) 18:36:44 ID:ChOY2Mlb0
>>854
私は某板で願い系スレを名無しで管理しています(スレ立て+レスつけ)。
とはいえ、心を込めて「おめ」とか「ガンガレ」とレスするだけですが、
何故か「欲しいな」と思っていた物が予期せずに手に入ったり、とかの
出来事が増えています。
全く予期しなかったことですが、ありがたく受け取っています。

心を込めて願い事を書く人達が集うスレだからなのかな?と、ふと思いました。

>>856
私には難しいことは分かりませんが、気持ちが楽しくなるような書き込みを
読むことと、書き込むことは好きです。
イヤな気持ちになるような書き込みには、トイレの水で流すイメージが浮かびます。
858本当にあった怖い名無し:2006/11/15(水) 11:42:46 ID:u9bd4SurO
ほしゅ
859本当にあった怖い名無し:2006/11/15(水) 21:20:09 ID:0f/FRG7hQ
旧約聖書の方舟やら聖柩やらモーセの入ってたゆりかごは
ヘブライ語では「言葉」という意味の言葉と同源らすいよ

言葉は入れ物?
区切った、仕切ったというニュアンスもあるみたい
あとは歴史とか事象の記録とかいう意味も


異なる物事としても「コト」を使う日本語と似てるような似てないような
この辺はこじつけてみますた
860本当にあった怖い名無し:2006/11/15(水) 22:43:23 ID:LyjxdAWG0
夢や願望は「徳を積む」と叶うと聞きますが
「徳を積む」とは
損得勘定抜きに心から人に尽くすこと
なんでしょうか?
漏れには聖人君子のように人に尽くすなんて無理ぽですorz
861本当にあった怖い名無し:2006/11/15(水) 23:52:02 ID:d0JGMw7/0
良い行い、人にできなくて自分ならできる行い、を意志を持って行うのは、
徳を積むと言えないでしょうか。

恐ろしい事ですが、あの「電話一本で、○人の子供にワクチンを」というキャンペーン
で、HIVが拡散したのではないかと喧伝されています。
類人猿の血液を使ってワクチンを作ったのが原因のようですが。

徳をつんでいるつもりが、不徳を積まされていたというわけです。

人に尽くすと考えるより、自分に正しくあれば、その生き方は美しくあり、
下世話な意味でなく、本望をかなえるのではないかと思います。
862本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 00:15:37 ID:qp7iRWAY0
「電話一本で、○人の子供にワクチンを」というキャンペーン
で、HIVが拡散したのではないかと喧伝されています。
類人猿の血液を使ってワクチンを作ったのが原因のようですが。


mjd???
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
863本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 00:46:57 ID:Fbx+N7LG0
あれ?
類人猿・・・ちがいましたか?

オランウータンとかチンパンジーのことですが。
864本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 01:26:06 ID:lmE1zmJy0
>>861
>人に尽くすと考えるより、自分に正しくあれば、その生き方は美しくあり
なるほど、こういう風に考えればいいんですね!
自分に正しくある→人のためになる
           →本望がかなう
ってなれば最高ですもんね
でも、自分本位でいい行いをしたつもりでもワクチンのキャンペーンのように
ならないように気をつけないと
(それにしてもひどい話です (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
実は募金をしているのですが、変なとこに寄付しないようにします

レスありがとうございました
865本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 02:20:52 ID:sWVglERK0
私は言霊って例えるなら絵みたいなもんだと思ってる。
額縁が言葉で、中の絵が気持ち。
両方ひっくるめて言霊

両方立派だとキラキラ輝いてるし、
言葉(額縁)だけ整ってるのは何かがしっくり来ない。
心(絵)が素晴らしくてでも言葉(額縁)がダメなのは、
相手に対して中々伝わり辛い。
例えるなら分かり辛いツンデレ
866本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 03:02:15 ID:dhwLgNQn0
散々既出の「確定して無いことを人に話すとその話はお流れになる」で気になったことを一つ
今日立ち読みしてた本に載ってて「へぇ〜なるほどなぁ」と思ったんですが

叶えたいことは人に話したほうが良いそうです それは話した相手が自分の熱心に話す様を見て「私もこの人の為になにかしなきゃ」と無意識に思い、小さなことでも何かすることで自分の願いを叶えるなにかを持ってきてくれることがあるからだそうです
ここで一番の問題なのが、その話す相手なんですが、自分より経済的にも精神的にも確実に上の人間に限って だそうです
自分より上の人間なら、自分がひたむきに話す様を見て、応援はしても潰しにかかったりはしないからだそうで、これが同レベルや下レベルの人に話すと批判中傷妬みなどを受けて潰れたり潰されたりして上手くいかなくなるそうです
よって自分より明らかに上の人間じゃ無い場合、親兄弟でも喋らないほうがいいそうです

これが「人に話すと潰れる」の真意なのでは
867本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 05:45:52 ID:AiFX2uS00
>>865
分かり易いし、美しい表現だね。
何かこう、心にすぅっと入って来たよ。

確か、ヴィトゲンシュタインって云う人の、言葉が「事態」「事象」云々って話があったけど、
あながち言霊とはズレていないかも。

>>866
そうか。それで俺の恋愛はメチャメチャになったんか。やっぱり。
見る目が無いなあ、自分の器量の悪さも含めて。
868本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 09:24:01 ID:Fbx+N7LG0
>>866
マキアベッリの「君主論」などにそれらのことが、史実にも重大であったことが読み取れます。
869本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 09:52:47 ID:eOpSEaLqQ
言葉が器で中身を入れたのが言霊て感じ?

容れたいモノのためにより相応しく作り上げた器は
それと相応しい中身を持つ人に見せれば喜んでその本質を注いでくれるのかも
或いは似合う花を挿してくれたり
870本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 16:43:22 ID:9wZt/8fP0
会社の人達の話です。

主任は人柄も愛想も良く、かなり周りの人には気を遣うタイプ。
で、口癖が「参ったな〜」
もう何かあれば無意識で口にしているせいか、実際に参る状況に
陥ることが非常に多い。

支店長は性格最悪、妬み僻みがすごくて、悪口大好き人間。
この人を知る人のほとんどは、たぶん大嫌いだと思います。
でも仕事に対しては前向きで、「よし!」「いいぞ!」などの
プラスの言葉をよく使う。
その結果か、大きい仕事の契約を取ったり、他の人が苦労しても
できなかったことを、タナボタのような感じでやり遂げてしまう。
支店長という立場に託けて、普段は全て人任せ、丸投げなのに。

こんなことがあるので、言霊パワーはスゴイと感じてます。






871本当にあった怖い名無し:2006/11/16(木) 17:03:54 ID:Ofs6/nIs0
小泉前首相も他人の悪口言わない人だったね、そういえば。
ご自身でも運がいいと思われていたようだけど、
言霊パワーに護られていたのかも。
872本当にあった怖い名無し:2006/11/17(金) 23:35:08 ID:4/m9NnpH0
>>856

申し訳ありません。かなり時間たって書き込みします。もしよろしければまた
返信願いします。

>言霊にふれた書物などを読んだ記憶では、口に出して、或いは声をあわせて
唱えることにより、言霊が生ずるのではなかったかと思うのですが。

自分は江原さんの本を読んだとき書き言葉(多分手で書いたということだろうが)
についての内容を読んだ記憶があります。マイナス思考の内容はすぐに消すこと
のような。どう思われますか?

>ましてやスレに書き込まれた字は、既に魂を失ったように思えます。

どういうことでしょうか?


思うにもしかするとネット上の書き込みは魂を失っているかもしれません。
そうなると言霊は作用しないかもしれません。
しかし、人間は光と闇、行為は業というように書き込みについても
なんらかの影響はあるかもしれません。
873本当にあった怖い名無し:2006/11/17(金) 23:59:46 ID:VHQKkPE+0
ネット上の書き込みでも、念がこもってるようなのは何となくわかるよ
冷静な文章に見えても、書き込んでる本人はかなり感情が立ってるなー、とか
そういう、こっちが何かしら感じる文章は
書き手の念というか気持ちがこもってる=言霊としての力も多少はある と思う
874本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 00:13:59 ID:6D0TViaq0
書き込む人の気持ちもあるかもしれないが、
読んで受け止める側の感受性もあるから、
言葉は選んでみるべきと思う。
875本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 00:26:24 ID:iObKki460
言霊の持つ力というのは
その言霊を受け取った人がどう感じるかによるね
876本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 00:45:45 ID:eYg8BXj+0
自分自身に向けた言葉で自分に影響があるってことはあるんかいな?
877本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 00:53:27 ID:6D0TViaq0
それが、潜在意識に働きかけるってやつじゃない?
878本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 12:58:45 ID:S7Ygqq2+O
うちのおかんマイナス言葉が多い。
マイナス言葉をさらに呼び寄せてる気がするからヤメテと言っても「お前に何がわかる」で一蹴。(´・ω・`)
聞いてあげたいとは思うけどこっちまで黒いものが溜まり込む感じでキツいす。
879本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 13:12:30 ID:qEQu+P6p0
>878
うちの親も似たようなもんだよ
何かしたいって言ったら必ずそれを「どうせそんな事したって…」と否定する
こちらが言う前向きな事を全部否定的な言葉で返してくるよ
880本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 13:57:40 ID:KjVFBPCA0
>>878-879
前向きな話を聞きたくないという意思表示では。
お母さんの知らないところで努力して幸せをつかめば?
881本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 14:19:42 ID:HDKW6abR0
疲れている時や、テンションが低い時にやたらノー天気なことを
いう奴っていじめられるからねぇ・・・・
前向きなのはいいけれど、相手の様子も感じてあげなくちゃ。
882本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 15:01:32 ID:w3GnwwVFQ
先のあらゆるパターンの中に失敗した時の対応策まで考えてもなお余裕でいられるなら
言われても受け流せるだろうし、そういう覚悟が伝わってくればこそ黙るもんじゃないかな


よく女は浮気にすぐ気付くっていうけど
アレはあらゆるパターンを常に脳内シミュレーションしているからなんだよね
解るんじゃなくて今ある要素から何通りもある憶測の一つに当て嵌めているだけというか。
883本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 15:05:13 ID:8Y45HztA0
それは、言葉は関係ないんじゃね?
884本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 16:02:30 ID:MS8L9QEb0
>880
意思表示うんぬんじゃなく、単に性格だと思う
何でもかんでも否定してかかる人っているじゃん
自分の子供が前向きな事言ってるのにそれを否定するのは親としてどうよって思うけど
885本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 16:07:54 ID:UvA5nCAo0
世代差で考えが違うのは仕方がないよ。
社会にでれば、まず相手を否定してかかるのが上司だし。
886本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 16:29:59 ID:esoWzQRS0
>>878-879
経験上、そのような人には批難している事に対して、やめろとは云ってはいけない。
むしろ、何故そのような批難が出来るのか、「よく気がつきますね」と、相手への理解を示すことが必要。
皮肉ととられた場合、一生懸命、自分の場合を説明し、シンパシーを示すと共に、後に「でもこういう事に、云い続けるのってつかれるよね」と、
相手にシンパシーを感じさせるような流れに持ってゆく。
また何かしたい事に関しての批判も、おかあさんの場合、「やっぱり、ここら辺の考えは流石だねぇ。流石に苦労しただけの事はあるよ」と、他人の場合、
「賢明なご意見ですね。貴方の経験が私の布石となるかもしれない。それを参考に何とかやってみます。」といった感じ。
とにかく相手への理解と共に、相手のシンパシーを獲得するのが上等手段。

ちなみに、それらの人の文句は、元々、孤独から来ている。
その孤独が、悪口を呼び起こし、そして四魂的に、更にケガレのサイクル運動を呼び起こす。
悪口を言う事で、ケガレを発散するが、またその思念でもってケガレてしまうと云った具合に。

こういった問題は、相手に対して、「やめろ」とか、「良くない」は難しい。
何故なら、相手は自分の意見を至上のものとして感じている。
その上、言葉にその思念を与え、発している訳だから、それに正論で当たれば衝突は必至。

特にどこの母親も、自分の子供に対しての態度は、基本的に「偉大な母」だという事。
何故なら、「自分が産んだ」という確証がある訳だから、縛するのは当然。

まあ何より経験が必要とされる事かな。この手の問題は。
887本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 16:34:33 ID:XGflXYLn0
昨日から、親のことでやたら自己主張するレスが多いのはなぜ?
一人のマルチかい?
888886:2006/11/18(土) 17:58:37 ID:esoWzQRS0
>>887
ここが匿名性の弊害でしょうね。
ただ私は、老婆心から、この手の堂々巡りに解決を見出せない人も多いと思って書き込みました。
それだけ。
889本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 18:42:33 ID:S7Ygqq2+O
>>886
レス有難う。
頑張ってみる。
890本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 18:43:15 ID:CVTk3HoI0
>888
あなたが書き込んだところで何も解決しないと思うけどね
891本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 18:52:00 ID:9z7SuR1t0
>>890
どんな書き込みが見知らぬ誰かの参考になるかわからないよ。
892本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 19:16:54 ID:mX4C1JGs0
>>872
856ですが、しばらく読んでいなかったので今気がついた次第です。
この時何を読んでいたかというと、どうも三島由紀夫だと思うのです。
うるおぼえではありますが、どうやら祝詞や読経についての三島の考察ではなかったかな。
日頃から太陽信仰、巨石信仰、言霊信仰のように大陸から一神仏を拝むような宗教が
やってくる以前の事の方が好きで、やたらと関係の古本を読みあさっています。
声に出して唱える呪文の類は、今でも忍者映画などでおなじみですが、かつての日本では
詔を唱える人、また声を合わせて強い念の言葉を叫ぶ事などが行事を行ったり、さまざまな
日常の中でも重要でした。

文字になった時、もはやそれは神性を失い別物になると私も考えていますが、スレの
書き込みを拝読すれば、なかなかロマンチックな想いで書き言葉を捉えておられる方も
多いようなので無粋な信仰についてはそれ以上書かなかったのです。
893本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 19:52:02 ID:w3GnwwVFQ
記録は唯の抜け殻というか、中身のない型としての軌跡のログでしかない

そこに今の今ここでどんな意味を込めて読み取るかは自分自身次第さね


忌むべき言葉はすっと流すか、流せない程気にかかるなら
何故そうひっかかるのか考えるために見たと思えばいい
言葉通りの型をそのまま受け取り従わなくとも良いはず
894886:2006/11/18(土) 20:28:24 ID:esoWzQRS0
>>890
経験豊かな貴方の仰ることだ。ごもっとも。
私はそんな貴方のご意見を布石として、今後とも一層精進するばかりです。
895本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 20:47:54 ID:8xXtqU+/0
NBAスーパースター、マジック・ジョンソンから黒人の子供達へ

君には無理だよと言う人の事を聞いてはいけない
もし自分で何かを成し遂げたかったら
出来なかった時に他人のせいにしないで自分のせいにしなさい

多くの人が僕にも君にも無理だよと言ったら
彼らは君に成功して欲しくはないのだろう
なぜなら彼らは成功できなかったから・・
途中で諦めてしまったから・・
だから君にもその夢を諦めて欲しい

不幸な人は不幸な人を友達にしたいんだ
決して諦めては駄目だ
自分のまわりをエネルギーであふれ
しっかりした考え方を持っている人でかためなさい
自分のまわりを野心であふれた正しい人でかためなさい
近くに誰か憧れている人がいれば その人にアドバイスを求めなさい

君の人生を考えることが出来るのは君だけだ
君の夢がなんであれ
その夢に向かって歩いて行くんだ
何故なら君は幸せになる為に生まれてきたんだから
896本当にあった怖い名無し:2006/11/18(土) 23:21:30 ID:w3GnwwVFQ
ゲシュタルトの祈り

パールズが作ったゲシュタルト療法の思想を盛り込んだ詩で、
彼はワークショップでこの詩を読み上げることを好んだ。



私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待にこたえて行動するためにこの世に在るのじゃない。
そしてあなたも私の期待にこたえて行動するためにこの世にあるのではない。
もしも縁があって、私たちがお互いに出会えるなら、それはすばらしいこと。
出会えなければ、それはしかたのないこと。

ウィキよりコピペ
897本当にあった怖い名無し:2006/11/19(日) 02:52:03 ID:AdNPwVh/0
>>895
素晴らしい!! すべて胴衣です

ほんとにそのとおりだと思います
898本当にあった怖い名無し:2006/11/19(日) 09:41:55 ID:q0ft6MVo0
“野心であふれた正しい人”というのは日本語にない発想だな。
素敵な言葉だ。
899本当にあった怖い名無し:2006/11/19(日) 14:41:20 ID:sgecJ4vM0
経験豊かなあなたのおっしゃるとおり・・・



受け止めようによっては、スゴイ皮肉w
900本当にあった怖い名無し:2006/11/19(日) 18:52:29 ID:xIa81l1G0
>899
真理言われてファビョったんじゃね?
こんな場所でご高説垂れたってあまり意味ない気がする
901本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 00:56:14 ID:15kxUPhU0
>>900
こんな場所だから、尚更だと思うよ。
人間、いつ何処でどんな状況で何が誰にとってどのような結果をもたらすか、
それは誰にも判らないんじゃないかな。

少なくとも、俺は目から鱗だったよ。
親類が凄まじい経験してるだけに、ネガな言葉が多い時があるんだ。
それに対処するヒントを得ただけでも、かなり違うよ。
902本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 01:01:23 ID:XNZpAK1EO
文字が力を持つと仮定して
AAにも力は宿るんだろうか
903本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 01:02:56 ID:XEyQ6mM20
>>902
( ゚д゚ )ジー
904本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 01:13:26 ID:pUUgwojl0
エロビデオを見て、エッチな気持ちになるのだから
AAにも威力はあるはすだ
905本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 02:09:25 ID:2o82tAOT0
そりゃちょっと違うんじゃないかw
906826:2006/11/20(月) 08:50:21 ID:m7tB5LTQ0
前に歌や詞は言霊と書いた者です。
自分は文字そのものに魂が宿っていると考えています。
口で言葉にしなくても、歌にしなくても、それを誰かに見せれば言霊は発動されるのではないかな?
現代社会においてのネット上での発言はリアル世界に繁栄されると思いますので。

#近いうちに彼女に告白します。切り札はもちろん言霊を使った詞ですね。
907本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 08:51:53 ID:J+G926xu0
>>906
あなたの行く末に幸多かれ!!
908本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 10:27:25 ID:tvNyBJM30
>>906
誤字、脱字に気をつけましょう。


繁栄ではなく、反映とおもw
909本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 14:39:40 ID:pRv02xfj0
>>906
テンパリそうになったら
素数を数えるんだ!

がんがってくれ
910本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 16:02:23 ID:MidOGY9f0
言霊の力を引き出すために。

1、人を恨む、世の中を恨むといった「怨念」などネガティブな言葉は自らを不幸にする
言霊であるので、使わないように心がける。
2、心の中で言うのでも言霊の効果はあるが、口に出したほうが効果が高い。
なぜなら、声に出すと耳から音が入ってくるので二重の効果が期待できるから。
3、何度も繰り返すことで、より強力な言霊の力が得られる。
4、α派の出ている状態だと、より強力な言霊の力が得られる。
例として瞑想状態、寝る直前、起きてすぐのぼけっとした状態など。
5、言葉を発する時に、鮮明なビジュアルを思い浮かべることでより強力な言霊の力が
得られる。
6、集団で同時に言葉を発すると、より強力な言霊の力が得られる。
911本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 17:10:42 ID:1r0CoY3H0
>901
目から鱗の人もいるというのはわかるけど
2ちゃんのオカ板のこのスレを覗く人間の数を思うと
こんなところで何か言ったところで「世間」には何も影響が出ない
って感じなのでは

良い言霊はもっと大勢の目に触れる場所から発信した方が良いって事でしょ
ブログとかホームページとかさ
912本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 17:51:47 ID:wxLxlCaz0
ブログやホームページより、2ちゃんのほうが見られる確率は
高いと思うよ。
913本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 21:33:16 ID:qKIH8sVp0
2ちゃんを見ている全ての人間がこのスレを見てる訳じゃないでしょう。
全ての板の全てのスレにマルチポストでもするなら別だけどさ。
914本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 21:45:12 ID:RcsxYrzV0
個人のホームページやブログよりは、見ている人は確実に多いと思うよ。
2ちゃん見ている全員とかそういうことを言ってるんじゃないんだけど?
意味が、わかりますか
915本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 23:33:04 ID:2GPy1p6C0
2ちゃんねるを見ている人は個人のHPやブログよりも多いだろう
けどこのスレに限ったらそうではないって事でしょ
このスレを見てる人数が個人のHPやブログより多いとは言い切れない
日計カウント1万超えのHPなんて山ほどあるし
>914はうざいです
916本当にあった怖い名無し:2006/11/20(月) 23:48:50 ID:Sf+P/xnX0
>>915
日計カウント1万こえるHPなんて自演だろ?

うざいのはお前。
917本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 00:11:52 ID:mLQmMJwW0
はいはいわかったわかった
どっちもうざいから消えて

とりあえず、日計1万超えのサイトなんてざらにあるのは事実
自演かどうかは別として
918826:2006/11/21(火) 09:35:23 ID:GNyUljmX0
>>907-909
ありがとさんです。

>繁栄ではなく、反映とおもw

あっ、ほんとだ。すみませんです。
だけど、繁栄でもいいかな(笑。
誤字、脱字、気をつけます。
919本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 11:49:13 ID:6c3beKpV0
自分で探してもないくせに自演扱いって…
そんなうざい以前の奴にこのスレに来てほしくないなあ
920本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 13:01:18 ID:1RUfoTMw0
様々な想いで書き込みをなさるのを否定的に切って捨てるのでなく、ただ通りすぎるだけで良いのではないでしょうか。
人の数だけ望みがあり、それらを蔑むことも否定することも自らをおとしめると思います。
どこの誰ともわからない人に意見を述べる、またその人たち或いは全然違う人たちから
反応がある。
自分の意見に価値を見いだすひと。そうでない人。
全部ひっくるめて、言葉に興味があり、あやつったり操られたりするのだなと感じています。
921本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 13:04:11 ID:ubjLMEit0
>>911
【世間】や【社会】を構成しているのは何だ?
人間じゃないのか?
どんな物事でも一気に成される事はないよ。
必ず過程がある。

オマイは日本が、一気にその色に染まらないと許せないの?
922本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 13:09:13 ID:6c3beKpV0
>>921
最後の1行はいらない
923本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 13:11:45 ID:6c3beKpV0
>>911が言いたいのは、こんな場所で何かいい事言ったところで
世間に大きな影響を及ぼす事はないんじゃない?って事でしょ
何で日本がその色に染まらないと、なんて考えが出てくるのがわからん
924本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 15:05:49 ID:gGAGdyq10
自分の考えに対して否定的な事を言われるとむきになって反論するなんて
ちょっと大人気ないような気がする
考え方は人それぞれなんだから自分の意見を否定する奴がいるのも当然
自分の意見を否定されても「そういう考えの人もいるんだな」と柔軟に受け止められればいいのに
反論しなきゃ気がすまないような奴は最初からこういう場所に書き込まなければいいと思うよ
場が荒れるだけだから
925本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 16:49:56 ID:YygiB9fkQ
>>921-923
ニュアンスとしてはありがとう教の負の要素が絡んできそう
なべて広げようとする過程で必ず生じる歪みというか


その場その場で長所短所は変わってくるわけで
926本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 19:12:09 ID:OzdRJVQmO
ありがとう教はもういいよ…
927本当にあった怖い名無し:2006/11/21(火) 19:52:21 ID:YygiB9fkQ
千と千尋の神隠しのコンテに養老猛司?だっけ、その教授が
日本でアニメや漫画がここまで発展したのは日本人の言葉や脳に原因があるとか
そんなこと述べていたよ
立ち読みしかしてないからうろ覚えですが
928921:2006/11/22(水) 02:44:09 ID:vCr6VPY20
>>911
スマソ

>>922
スマソ

>>923
世間、という言葉に反応したんだ。
ある程度の大きな影響と変化が認められない限り、それをすべきではない。
上の意味に捉えてしまったんだ。スマソ。

>>924
スマソ。
次はもっと両方の立場の視点を気にしてから、発言するように心掛けます。
929本当にあった怖い名無し:2006/11/22(水) 11:20:34 ID:xSINyT4D0
>>927
自分もなんとなく見覚えが。
たしか、文字と絵を同時に理解できる脳というのが特殊とかなんとか…
自分もうろ覚えだwwスマソ
930本当にあった怖い名無し:2006/11/22(水) 15:44:08 ID:RYNR57Ok0
>>927>>929
ええっ?!
よその国の人は違うの?!・・・結構便利な脳なんだな。>日本人
931本当にあった怖い名無し:2006/11/22(水) 16:24:02 ID:c0Q3++Np0
たすけてください!言霊に命を寝合われて今す!言魂はアトランティス文明に崩壊するときに分離した邪念体、みんなの力が必要で。助けてください!
932本当にあった怖い名無し:2006/11/22(水) 17:53:41 ID:P6mIBWYoO
いいスレだね
933本当にあった怖い名無し:2006/11/22(水) 19:15:19 ID:LCDGC8Jh0
>930
音の認識も違うらしい。
ある番組で英語圏辺りと比較していたのでは、
英語圏では、カエルの鳴き声や雨音とかが音として認識するのに対し、
日本語圏では、言語として認識する。
そして脳内で働く場所も違うってさ。
それも何ミリとかではなく、右脳と左脳の差だったと思う。

外国の呪文はスペルと言うが、つまりは文字なんだよねw
やはり何か根本が違うのかもね。
934本当にあった怖い名無し:2006/11/22(水) 19:27:11 ID:pJBWTE0iQ
ギリシア文化圏も脳の認識箇所が似てるらすいね

ギリシア系のラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が日本に順応した作品を残しているのも
神話との類似性の他にその辺も関連があるという話があったり
935本当にあった怖い名無し:2006/11/22(水) 22:00:30 ID:hq6bBMy90
>>934
小泉八雲大好きなので素晴らしいことを教えて頂きました。ありがとうございます。
イーリーアス、ユリシーズなどの古詩をはじめギリシア神話の神々は、今の私たちのように
恋をしたり、嫉妬したり、浮気までします。
これらのことは、日本古来の八百万の神々への信仰と通ずるものがありますね。
キリスト教が、さまざまな利権や領地獲得のために窯変していったのと違って、神性を保ち続ける所以でもあると思います。
936本当にあった怖い名無し:2006/11/23(木) 00:02:20 ID:ZIUdpdXcQ
>英語圏では、カエルの鳴き声や雨音とかが音として認識するのに対し、
>日本語圏では、言語として認識する。


有機的な音には無意識に言霊を感じる脳、と言い換えることが出来るのかも知れないね。

汚濁をも神性の一部と見るか、罪汚れなき処に至高神を見るか
そんなイメージの違いがあるなあ
>多神教とキリスト教

あとは物語が主体か論理が主体か、とか。

文法論理にも言霊…文霊?が宿るとしたら、
そちらの方に特化するなんてことがあるかも知れない。
937本当にあった怖い名無し:2006/11/23(木) 12:05:55 ID:S2W8rx5I0
>>933
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
虫の声を情緒あるものとして楽しめる日本人と
ただの雑音としかとらえられない西洋人という話は
聞いたことあるけど、それも脳が原因なのかな?
938本当にあった怖い名無し:2006/11/23(木) 18:36:34 ID:8La6RtKy0
日本語の発音と英語の発音て
母音子音の使い方もそうだけど
声の周波数(?)も違うんだよね
そういう点からしても
英語圏の人と日本語圏の人とでは
音声の捉え方が違うんだろうね
939本当にあった怖い名無し:2006/11/23(木) 22:01:25 ID:ahLPoEc40
豚の鳴き声って日本だと、ブーブーだけど
英語圏では、oink oinkって言うもんなぁ
940本当にあった怖い名無し:2006/11/23(木) 23:15:40 ID:sB9YdubH0
いい事を知りました
皆さんありがとう
941本当にあった怖い名無し:2006/11/23(木) 23:51:19 ID:/voVhPmE0
>>939
女の泣き声って日本だと、アン!アン!だけど
英語圏では、ォウフ!ォウフ!っていうのと同じだね。
942本当にあった怖い名無し:2006/11/23(木) 23:54:26 ID:ZIUdpdXcQ
擬音や擬態語の違いはまた別の話なんでわ
943本当にあった怖い名無し:2006/11/24(金) 00:58:37 ID:g5dKluIk0
>934
そうです。だから日本好きな西洋人でも
脳科学的には「わびさび」の根本は理解出来ないそうです。

>942
擬音語の元となる音自体を解析する脳の部位が異なるので、
影響を受ける者としては、全くの無関係でもないのでは?
確か擬音語を認識する部位も違っていたと思います。
944本当にあった怖い名無し:2006/11/24(金) 02:14:47 ID:1Mct/JsEQ
ああ、単に言語の違いからってわけではなくて、
解析する部位と擬音語に変換する部位の相違が
表現の違いに影響を与えていると繋がるわけですね。


日本語は音が少ないせいか、記号っぽい感じがします。
他の国の方がよりリアルというか、動物的な肉声に近付けてあるような。


初めて聴く音をどのように自分の声に変換して再現するか、
その辺の違いもデータにとると面白そう。
あとは歌のイントロや効果音の口ずさみ方とか。
945本当にあった怖い名無し:2006/11/24(金) 08:03:22 ID:1Mct/JsEQ
わびさびかあ…
ちとググってたら「日本語にはサウダージの概念がないので訳せない」
て話があったけどそれも脳科学的には理解する回路の有る無しになるんかな
文化や言語それぞれでの特有なコラム構造やパターンが脳神経にあるんだろうね

その組合せでさらに特別な反応が脳波かなにかに現れると「言霊」になるんかも
と適当に繋げてみる



そろそろ次スレの時期ですな
946本当にあった怖い名無し:2006/11/24(金) 23:10:57 ID:rfjB9ZdP0
家という概念について考える。

家=いえ=イ+エ=意+得

家とは意の場所を得続けるところである。
意が居つづけるところである。
意の居場所のあり続ける場所こそを家とする。

昔から家は人体と同一視されて考えられてきた経緯があります。
キリスト教では教会の建物は神の身体をあらわし、
古代のエジプトの神殿でも同一であった。

人が集団になると、脳的な役割をしたり、背骨に相当する役割を
果たすように役割分担がされるように、なにかのあるところは
人体の構造を模倣したものがひじょうに多い。
947本当にあった怖い名無し:2006/11/24(金) 23:25:57 ID:rfjB9ZdP0
というよりも、人体の構造を自然に投影しているのではないか。
人がななにかの概念を持つということは、自分の人体を通して理解しているのではないか。
心の宿る最初の居場所は人体であり、その次に家族であり家であり、
そのまた次に大きなものは身近な組織であり、国である。
それぞれが、心臓や脳や、各臓器のような働きをしているのは不思議である。
そういうフラクタル的な構造が各所にひそんでいる。

国家という概念に、家の文字が入るのはとても面白いことだと思う。
948本当にあった怖い名無し:2006/11/24(金) 23:35:26 ID:rfjB9ZdP0
西洋では「わびさび」とか言ってたたずんでいたら即殺されそうな
熾烈な環境にあったからではないでしょうか、、、。

そういう意味ではいろいろあったかもしれないけれども、
かなり平和な文化的背景と言ってもいいのではないかもですね。
949本当にあった怖い名無し:2006/11/25(土) 00:22:03 ID:xtZtLg4w0
>>941
そうですね。アン!アン!イヤーッ!ですと、日本情緒的な「もののあはれ」が感じられますが、
ォウフ!ォウフ!モァ!モァ!ですと、西洋文明の即物的な「けもののあはれ」がにじみ出てしまいますね。
950本当にあった怖い名無し:2006/11/25(土) 12:44:32 ID:ZGidmp7b0
童貞の知ったかぶり。
951本当にあった怖い名無し:2006/11/25(土) 15:04:37 ID:6mpTMyV5Q
他所の過去ログのリンクにこんなのあったよ

「日本人の脳」とニッポン人の〈原始のしっぽ〉

ttp://www.eonet.ne.jp/~mansonge/mjf/mjf-49.html


欧米人のこの二元論思考には、実に生理学的根拠があったのだ。彼らのOSでは、

【左脳】 ロゴス(言葉)
【右脳】 パトス(言葉ではないもの)、人間以外の自然、もの(物体、延長)

と脳は作動している。
 ところが、日本語OSに従う日本人の脳の場合はどうか。

【左脳】 こころあるもの(ロゴス、パトス、自然)
【右脳】 こころがない、ただの「もの」(物体)

と作動していたのだった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

左脳で情緒・と言語情報を同時に見ているのかな。
言霊は左脳で形成されるのかも知れないね。
てか言葉全てに即魂を認識する脳なのかも。
952本当にあった怖い名無し:2006/11/25(土) 15:17:47 ID:6mpTMyV5Q
途中までしか読まずにコピペしたけどわびさびについても記述があるね。
953本当にあった怖い名無し:2006/11/25(土) 20:15:41 ID:owlepT6wO
ありがとう!
ものすごく面白い。じっくり読むよ。
954本当にあった怖い名無し:2006/11/26(日) 12:33:48 ID:eDiInJ1O0
ほす
955本当にあった怖い名無し:2006/11/26(日) 14:07:44 ID:aWAW6Gom0
うん。みんな死ねばいいのにね^^
956本当にあった怖い名無し:2006/11/26(日) 22:37:41 ID:a4x6CE4o0
そんなこと、言うなよ
957本当にあった怖い名無し:2006/11/26(日) 23:13:16 ID:E5tANmDSQ
生を全うしたその後は世界になって

世界が見たくなるとまた生まれて来る


そんな命の巡り逢い



が あるかもね
958本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 13:39:04 ID:fQj4wOWe0
2chだとたくさんの人が見たことあると思いますが、汚い言葉で書き込みしている人がいますね。
前に、「徳を積む」内容の論議があった時に気にかかったことがあります。
汚い言葉使いでの呼びかけや質問などに答えなかったり、言葉がひどすぎてわからなくて
放っておくと、更にひどくなりませんか?

徳を積んで生きる事と同じくらい、他人に不徳を積まさせているような気がすることがあります。
脳内で汚い言葉で思考する人たちをさらに汚い言葉へと、図らずも誘導しているような気がするのです。
業というのか、前世の罪を返しているのかわかりませんが、驚くような反応に遇うときにこのような考えが
首をもたげてくるのです。
959詩子:2006/11/28(火) 15:57:29 ID:lFGDvJdE0
あなたにすべてのよきことが雪崩れのごとく訪れる。
960本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 16:23:01 ID:B7ymFR/P0
>>959
その言葉は怪しい
961本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 21:43:39 ID:8tSgD7nw0
>>958
さながら穢れの連鎖。
邪念は言葉となり出でて、邪念の元へと帰ってゆく。

>>959
このような言葉の禊が必要なのだろうと思った。
962本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 22:57:07 ID:ZR38eNTs0
>>958
不徳を積まさせてるとは私は思わないなあ。
相手が勝手にやっているだけ、という認識。

そういった人の事を気にして自分が悪い影響受けるのが嫌なので、
見た瞬間空気扱いだなー。
スレ自体が荒れ始めたらスレから離れる
963本当にあった怖い名無し:2006/11/28(火) 23:42:18 ID:xC3mO2M5Q
たまに雑言の中に光明のようなキーワードが隠れている場合もあるよ。
事態がこれでひっくり返ると思うとワクテカして参加してみたりとか。



つまりツンデレの虚を突く訳なのですよ
964本当にあった怖い名無し:2006/11/29(水) 00:18:01 ID:KtVvAZeZ0
うるせーばか!!

的確に発せられるこの一言が、確かに流れを変える事もある

という信念で、書き込んでいるんです。
書き込みのテストなんかじゃないんです本当です。
965本当にあった怖い名無し:2006/11/29(水) 08:46:28 ID:pKfO3Wai0
>>964
逆にこれを超える清き言霊は無いものか。
そろそろ真剣に考えてみる時期かも。

そこで一つ。
「そう言う君の事が好きだよ」
966本当にあった怖い名無し:2006/11/29(水) 08:53:06 ID:xRU43d14Q
擬音語と脳の関係についてはここが詳しそう

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog240.html

 角田教授の発見では、虫の音だけでなく、そのほかの動物の鳴き声、
波、風、雨の音、小川のせせらぎまで、日本人は言語脳で聞いているという。
これまた山や川や海まで、ありとあらゆる自然物に神が宿り、
人間はその一員に過ぎないという日本古来からの自然観に合致している。

 幼稚園から小学校の4、5年ぐらいの日本の子供に、犬はなんといって鳴くかというと、
ワンワンというにきまっているのです。マツムシはチンチロリンという。
外国人に聞きますと、ひじょうに困るのです。
なんというていいか一生懸命考えて記憶を呼び出して、
ウォーウォーといったり、ワーワーと言ったり。
[1,p122 対談者の園原太郎・京都大学名誉教授(心理学)の発言]

 日本の子供が「ワンワン」と答えるのは当然である。
親が犬を指して「ワンワン」と教えるのであるから。
同様に猫は「ニャーニャー」、牛は「モーモー」、豚は「ブウブウ」、
小川は「サラサラ」、波は「ザブーン」、雨は「シトシト」、風は「ビュウビュウ」。
まるで自然物はすべて「声」をもつかのようである。

 このような擬声語、擬音語が高度に発達しているという点が、日本語の特徴である。
幼児がこれらを最初から学んでくれば、虫や動物の鳴き声も自然音もすべて言語の一部として、
言語脳で処理するというのも当然かもしれない。
あるいは、逆に、言語脳で処理するから、言語の一部として擬声語、擬音語が豊かに発達したのか?
 いずれにしろ、自然音を言語脳で受けとめるという日本人の生理的特徴と、
擬声語・擬音語が高度に発達したという日本語の言語学的特徴と、
さらに自然物にはすべて神が宿っているという日本的自然観との3点セットが、
見事に我々の中に揃っているのである。
967本当にあった怖い名無し:2006/11/29(水) 09:35:55 ID:xRU43d14Q
世界の言語で、開音発音(音節が母音で終わる)系は、日本語とポリネシア言語だけと言われています。
他の言語は、閉音発音系(子音で終わる)と言われています。
母音系は胸式発音、子音系は腹式発音になりましょう。
演歌(母音が多いのが特徴)は息を殺す発声法です。

Googleにはキャッシュしかなかったけどコピペ。



日本語の他にもある左脳優位のポリネシア言語。共通するのは母音節の多さらしい。
キーポイントは母音なのかな。
968本当にあった怖い名無し:2006/11/29(水) 16:35:16 ID:ck21BC7K0
>959
雪崩はあんまりイメージが良くないので、改変してみた。

すべてのよきことが清流のごとく、とうとうと流れ入る。
969本当にあった怖い名無し:2006/11/29(水) 19:17:57 ID:pKfO3Wai0
>>968
GJ

横道だけど、この前、野営していて気がついたのだけど、清流のほとりというのは気脈がよろしい。
けっこう、田舎を旅していると怪しげな人ならざる気配に悩まされる事が多いようだけど、清流を目指すと吉だよ。
そういや、時代劇なんか清流のほとりで野宿とかしてるね。

ここで一つ。

清流の ほとりで火を炊く 旅烏
穢れ流して 出雲飛び立ち
970本当にあった怖い名無し:2006/11/29(水) 21:17:34 ID:D5vn4lzR0
>>968
○人に使われるよw
971本当にあった怖い名無し:2006/11/29(水) 22:57:28 ID:xRU43d14Q
日本神話で始めに歌を作ったのはスサノヲノミコトだったっけ
972964:2006/11/30(木) 01:26:28 ID:YVRdpaLl0
>>965
うーん。
それいい言葉なんだけど、、

相手間違えると、入れた次の瞬間に、「やらないか?」
ってレス入れられるヨカンがするんだな。ネカマできない硬派な男の漏れとしては。
973964:2006/11/30(木) 01:30:45 ID:YVRdpaLl0
>>969
水の流れというのは、確かに何かあると思う。
気脈に繋がる何か。

川の上から大きな桃に入った桃太郎が流れてきたのは、古来の日本人が感じていた
何らかの隠喩?なんじゃないかとふと思った。
974本当にあった怖い名無し:2006/11/30(木) 08:06:18 ID:gR2U+ejq0
広瀬香味離婚。

ゲレンデが溶けるほど恋したい、ブレーク寸前。
言葉どおり愛が終わりましたね。

この人、歌詞も表情も卑しくてダイキライだったけど
徳の無い人間は、妙な言霊を使うもんだね。
もっといい恋の歌作れるだろうに。
この事件で、知り合いの、子供にdq名付けたdq女思い出した。
975本当にあった怖い名無し:2006/11/30(木) 09:49:21 ID:PrS/rBaW0
きえろ、くそばばあ、くによ
汚物、汚汁、汚染
くによ、苦痛、きえろ
976本当にあった怖い名無し:2006/11/30(木) 10:13:26 ID:KIK7hctDQ
熱血好婆くによさん
977965:2006/11/30(木) 12:36:50 ID:hr0GaZB50
964さん
>「やらないか?」
そういや、ここいら流行ってたねw
となると、現実的にはどんな悪い言葉でも、耐えて良い言葉で返すというのが賢明かもね。
必殺技なんて破られるものだし。

>川の上から大きな桃
ああっ、そうだね。確かにそうだ!
実はね、その後岡山にも行って野営してたんだ。
凄いシンクロ。
978965:2006/11/30(木) 12:41:05 ID:hr0GaZB50
>>975
くによさんへの、飽くなき貴方の関心の高さを知ることが出来ました。
私の人生のうちにも、忘れられない人々の出会いが、多々ありましたが、その方との出会いは、貴方にとって必然だったのでしょうね。
それによって、より一層、年輪をへてゆくのでしょう。
参考になりました、ありがとうございます。
979本当にあった怖い名無し
>978の「くによ」部分を「広瀬香美」に置き換えると>974へのレスにもなる不思議