御所、皇居にまつわる不思議って

このエントリーをはてなブックマークに追加
942本当にあった怖い名無し:2006/05/12(金) 00:53:44 ID:F5KLs4bj0
>>941
何をやっても結局奴隷じゃないか!
943本当にあった怖い名無し:2006/05/12(金) 03:00:05 ID:Up9Ad/d30
>>942

自己を捨てて神に走るものは神の奴隷である。
自己を捨てて会社に走るものは会社の奴隷である。
自己を捨てて組織に走るものは組織の奴隷である。
自己を捨てて思想に走るものは思想の奴隷である。
自己を捨てて恋に走るものは恋の奴隷である。

結論「奴隷になりたくなければ、自己を捨てるな」かな。

まあ、仕事もいくつ物柄を平行にやらなきゃいけないこともあるから、
一つのことに身を投げ出さないことだろうね。

スレ違いスマソ
944本当にあった怖い名無し:2006/05/12(金) 19:04:53 ID:TNvCeoDm0
自由に縛られてる奴等の方が実は未熟だったりする。
945本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 03:09:10 ID:i1QhNTyA0
>>944
それって「自由」という言葉にこだわりすぎている奴ってこと?
946本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 04:34:18 ID:8WjXwlP90


土地の広さの勝負だ!

皇居(全敷地) 230ヘクタール
セントラルパーク 340ヘクタール
ネバーランド 1050ヘクタール

マイケルジャクソンの勝ち!

セントラルパーク=ニューヨークです
ネバーランド=ごく最近までマイケルジャクソンの自宅だったネバーランドの土地(売却済)
鉄道や遊園地も当然のようにあります。
947本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 10:00:34 ID:z8iwpjy90
考えてみりゃ、東京の一等地に、基本的には1人の人間のためにあれだけ広大な土地を
使っているのはスゴイ。

東京中央公園、とかにして開放したら、素晴らしい公園になって憩いの場や、自然に触れられる
場となるはずなんだけど。

ところで大地震とかで周りが火の海になったら皇居は避難所として開放してくれるのだろうか?
やっぱ下民はお堀から先へは進めずに空しく死んでいくのであろーか?
948本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 12:21:49 ID:OYRdoInoO
災害時は御苑が非難場所に指定されてるよ
それくらい調べてこいよ
949本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 14:54:18 ID:i1QhNTyA0
皇居外苑は丸の内OLに人気らしい。
ttp://www.env.go.jp/nature/nationalgardens/kohkyo/gaiyoh/index.html

管轄が環境省なのが、意外。

黒田さん(一応、華族の子孫らしい)が出世して、東京都の緑を守ってくれることを祈るよ。
950本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 15:02:25 ID:i1QhNTyA0
こんなコース右翼向けにいいかもww

週末ウォーキング
九段下(千代田区)〜靖国神社〜北の丸公園〜平川橋〜皇居外苑〜桜田門〜日比谷公園〜四谷(千代田区)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ma6t-nsd/tokyo/kudan.html
951本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 15:56:57 ID:W5EOWxM+0
これから蚊だらけになる季節…
952本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 17:10:50 ID:Xve+6sO10
週刊文春に皇太子様夫妻くらいは京都に住んだら?って書いてあった。
その人の主張の理由はさておいて、東京にテポドンが落ちても皇族が全滅しないから、
いいかも…と思ってしまった。
953本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 17:34:37 ID:SBEqrZYZ0
おちないし・・・
954本当にあった怖い名無し:2006/05/13(土) 21:21:23 ID:36BPPBzhO
>>953
じゃあ、第二の関東大震災
955本当にあった怖い名無し:2006/05/14(日) 00:05:26 ID:iiZtS8Or0
そもそも明治以来の東京にいるほうが歴史から言えばイレギュラーなんだから京都御所に
もどった方がいい気はするな。東京だとなんかあるたびに警備とか交通規制で大迷惑でしょ。

京都の方が日本の伝統を守るお方になっていただいて、皇室の解放なんて俗耳に受けの
いい、こびたことはしないで、国民に軽々しく姿を見せたり声を聞かせないような立場になって
もらいたい。イギリスの王室じゃないんだし。

で、今の皇居は東京中央公園ね。
956本当にあった怖い名無し:2006/05/14(日) 00:14:06 ID:hjsOcd1i0
>>955
いや、江戸城再建がいい
957本当にあった怖い名無し:2006/05/14(日) 00:49:32 ID:lFDDKLUp0
>>955
毛唐に蹂躙されてないし京都の方が結界は強そうだな
958本当にあった怖い名無し:2006/05/14(日) 12:41:18 ID:5xwnw2290
半島に荒されてますがw
959本当にあった怖い名無し:2006/05/14(日) 16:28:08 ID:9R3jeU2OO
リスク管理という点ではは皇族が東京と京都に分かれて住む方がいいと思う。
アメリカの映画でイギリス王族がみんな死んじゃってアメリカ人がイギリスの王様になる映画あったじゃないの。

地形的には、京都より鎌倉や江戸城の方がは外敵には攻められ難いらしい

皇族のプライベートを守るっていう点では、京都でも甘いと思う。
そんなに、京都人って口固いか?
ちなみに大阪人は秘密をペラペラしゃべるイメージあるけど。
960本当にあった怖い名無し:2006/05/15(月) 10:02:06 ID:0wtNN0lS0
>>959
京都も大阪も、自分にとって大事なことは絶対しゃべらないけど
(自分にはどうでもいい)他人の秘密はペラペラしゃべるよーなイメージ有。
961本当にあった怖い名無し:2006/05/15(月) 14:16:47 ID:F8ECAUzl0
京都の現役の舞妓・芸妓は口が堅いよ。
引退した人は知らんがw
962本当にあった怖い名無し:2006/05/15(月) 14:50:08 ID:uewyGOUqO
よくある会話に
「大阪人って口が軽いっていうイメージあるよな」
「例えば?」
「さんまとかシンスケとかダウンタウンとか」
「あほ、そいつらみんな大阪人ちゃうわ!」
と言うやりとりがよくあるよねw
(さんま→奈良、シンスケ→京都、ダウンタウン→兵庫)

話を戻すけど、伊勢あたりに住んでいただければ、やじ馬は減るような気もするが…
963本当にあった怖い名無し:2006/05/15(月) 22:43:12 ID:2thNMgaK0
>>961
東京の高級料亭も口は堅いと思うけどね。
つーか、兜町も永田町も口は堅いんだろうが、奴らは自ら噂を流すから嫌だ。

京都カースト
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88

旅慣れた者には、「京都人は冷たい。」は常識である。同じ関西の中でもそう思われている。
それは東京の洗練されたクールさとは全く異なる。

* いや、東京は「さむい」で、京都は「つめたい」。ちなみに英語のクールは「さわやか」と言うニュアンス。
* すなわち、毒針で古傷をえぐるえげつなさである。
* いやいや、錆びた劍で斬ってその後に塩入りヘドロをかけるえげつなさだろう。
o その痛みに耐えてこそ、真の京都人。嫌なら来てもらわなくても結構。

皇太子ご夫妻が京都に行っても、雅子様のご病気はよくならなそうな希ガス…(偏見?)
964本当にあった怖い名無し:2006/05/15(月) 23:04:47 ID:vaOrGmvv0
なんかよくわからないけど要するに今テレビで再放送している大奥みたいな
感じの人達がいっぱいいる所だと思えばいいのかな?
965本当にあった怖い名無し:2006/05/16(火) 01:37:07 ID:UtzMxJ3Y0
>>964
自分は実際に暮らしたことがないから、なんとも言えないけど。
岐阜から京都に嫁いだいとこは(それでも次男に嫁いだんだけど)
「やっぱ京都に行った当初は大変だった。でもお姑さんがきちんとしているので、
見習うところが多い。京都の女性は本当に家事をしっかりやる」って
殊勝なことを言ってたなぁ。

京都は保守も強いけど、共産党も強いらしいね。
在日も解同も強いらしいから、大変そう。

やっぱ皇居のままがいいような気もするなぁ。
966本当にあった怖い名無し:2006/05/16(火) 02:36:52 ID:UwfpDsVV0
>>964
和宮様が大奥に入られたとき、
京都の御所からお付きの人たちが江戸へ来たわけだけど、
ツメタイ京都の人たちをサムイ江戸の人たちが
どのように扱ったのか気になるところ。
967本当にあった怖い名無し:2006/05/16(火) 21:33:06 ID:rKBUKOad0
今日みたけどテラオソロシカッタです。
でも美智子さまや天皇なら歓迎されるだろう。

つか東京になんでもかんでも集中しているのは色んな意味で危険だよね。
国会議事堂も東京だし。地震来たら一発でアボン><
968本当にあった怖い名無し:2006/05/17(水) 03:36:00 ID:hLDBcLuP0
首都移転計画というのが実質的に頓挫した事を知っていて
言ってるのかどうか知らないけれど、
将来にわたって負債を残すような莫大な経費をかけてまで
移転するようなものでも無いと思った

第一、地震のような他愛の無いものはもちろん
軍事的なミサイルのような物からの攻撃にいたって
首都を移転させたって分散させたって結局は
各国のミサイルの性能が向上すれば地理的な要因に
依存する要素はますます少なくなるはず

よってここから導かれる最適解は皇族は
「インターネット皇室」のみに限り
ハンドルネーム「天皇」に永久キャップを付与し
政府組織も「インターネット中央省庁」として国内各地に
分散設置させる事か
969本当にあった怖い名無し:2006/05/17(水) 12:57:54 ID:X7GoN/BF0
そして世界はコンピュータに支配されるわけだな。
970本当にあった怖い名無し:2006/05/17(水) 19:11:01 ID:hNRyDhX50
>>969
つーか、2chが世界を征服しないとありえん話だなwww
971天皇:2006/05/17(水) 21:19:39 ID:hLDBcLuP0
そういえば、今は誰でも名乗れるのだな
チンコの裏を手でカキながらだが
972本当にあった怖い名無し:2006/05/18(木) 02:21:33 ID:nh+Zm6ce0
次スレは「皇室、御所、皇居にまつわる不思議って」というタイトルにしない?
なんか、「皇太子夫妻にまつわる怖い話」だと、皇室の成り立ちとか、祭祀とか
(歴代の皇室関係者も含めて)皇太子夫妻以外の皇族の話もしたい。
973本当にあった怖い名無し:2006/05/18(木) 08:12:22 ID:DO4KtfUA0
>>972
君はなにを言ってをるのか。
974本当にあった怖い名無し:2006/05/18(木) 17:10:42 ID:t2OXkKqx0
>>972
節子、それ違うスレやないか!
975本当にあった怖い名無し:2006/05/18(木) 17:31:15 ID:v3u6xZtd0
京都にも現在使われている御所あるんでしょ?
大宮御所とか。他に御所あったっけ?

流石に京都御所は使ってないけど。
976本当にあった怖い名無し:2006/05/18(木) 17:36:42 ID:DO4KtfUA0
>>975
天皇が京都に来られた時は普通に使ってるお。こっちが本宅だし。
977本当にあった怖い名無し:2006/05/18(木) 17:38:51 ID:zn3Kwvk9O
東京に一挙集中して危険だというやつがいるが
皇室が東京にある限り、東京は護られるよ
978本当にあった怖い名無し:2006/05/18(木) 17:52:10 ID:3nRTaJxU0
京都に誰か数人、皇族か皇室の親戚が住んだっていいよな
全員が同じ東京に住む必要はないし
979本当にあった怖い名無し:2006/05/18(木) 19:27:09 ID:gT6kOugXO
旧北白川宮さんは、確か伊勢神宮に居るんだっけ?
980本当にあった怖い名無し:2006/05/18(木) 23:25:28 ID:Unf/Gz0M0
>>977
関東大震災のときはどうよ
981本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 00:54:52 ID:4yi2lPWe0
>>922
桃華楽堂
音楽ホールですな。皇室ニュースみてるとよく中が映る。外壁は恐ろしく趣味が悪い。
982本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 09:00:41 ID:vWyTF0Rd0
>978
冷泉家みたいなお公家さんの家は一応親戚になる・・・?
親戚というには遠すぎるか。
983本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 17:18:26 ID:JKpW6GkR0
>>981
どっかで画像見たけど新興宗教のホールみたいなデザインだよな
「本当にこれ皇居の画像?」って思わず疑った
984本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 17:22:18 ID:cU/F2Yz00
985本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 17:23:08 ID:JKpW6GkR0
986本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 17:25:59 ID:JKpW6GkR0
>>984
被ったねw
しかし音響はやたら良さそうだね
民間じゃ収納人数的に採算取れないから作れない形
987本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 18:30:36 ID:eJbhCFQ40
立正佼成会みたいだなw
988本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 18:37:32 ID:FyPGNZyx0
モザイクで手が込んでいるらしいけど
確かに屋根部分が佼成会っぽいw
989本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 20:42:15 ID:4yi2lPWe0
ホントか嘘か知らないけど、あの外壁は
名のある陶工がこの為に焼いた焼き物をぶちわってモザイクしたとか。
秋の雅楽演奏会に応募すると運がよければ入れます。
990本当にあった怖い名無し:2006/05/19(金) 22:36:53 ID:EkvpG2JL0
>>987-988
これか?
ttp://www.kosei-kai.or.jp/headquarters/
しかし、この建物がどこにあるかよく分からんHPだな。
991天皇
というか、桃華楽堂なんて
音楽の教科書にすら乗ってるのに
ネットで画像見るまで知らない事自体
そうとうアホな子供だったというだけの話だが