【14年の】「超」怖い話Part13【時を越えて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
「超」怖い話†(クロス) 2005年9月30日発売
初代編著者の安藤君平さん執筆分+蜂巣敦さん執筆分(2作)に加えて、安藤さんの新作14編を収録とのこと


※※過去スレ※※
【Z】「超」怖い話Part12【Z】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1120785548/
【ゆがんだ闇】「超」怖い話Part11【弩妖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1113609853/
【ネットシネマ】『「超」怖い話シリーズPart10』【E】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1107101732/
【東京】『「超」怖い話シリーズPart9』【禍禍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096884215/
【実写】「『超』怖い話」シリーズ Part8【闇の鴉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1086764881/
【復刊?】「『超』怖い話」シリーズ Part7【弩ケテーイ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1077872847/ (前スレ)
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part 6【竹】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064262651/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5.2【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053565969/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1052002231/ (鯖移転であぼーん?)
【復活】「『超』怖い話」シリーズ【降臨】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1044087804/
剄文社 「『超』怖い話」シリーズ Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035403523/
剄文社 超怖シリーズ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1027208724/

関連ページ等は>>2-5あたり
2本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 03:26:09 ID:m7Eg/OYp0
【関連ページ】
「超」怖い話公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/chokowa/
怪談板(「超」怖い話公式掲示板)
ttp://www.ekoda.jp/cgi/bbs/chokowai/index.html
「弩」怖い話 公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/dokowa/index.html
「弩」怖い話 試験場
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/4156/
禍禍(まがまが)公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/magamaga/index.html
妖弄記(ようろうき)公式ホームページ
ttp://www.ekoda.jp/yourouki/
ドキュメント「超」怖い話
ttp://chokowai.netcinema.tv/
竹輪辞典
ttp://www.dokusya.com/ckw-dic/
3本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 03:27:46 ID:7iLdNc820
3
4本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 03:28:20 ID:Sph30kr/0
4
5本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 03:28:52 ID:m7Eg/OYp0
・勁文社文庫21より
「超」怖い話 (Q-013) 1993.06.01 安藤君平編著(樋口明雄・加藤一・蜂巣敦)
続「超」怖い話 (Q-016) 1993.07.01 樋口明雄編著(加藤一・添田寛明)
新「超」怖い話 (Q-019) 1993.08.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山・氷原公魚)
新「超」怖い話2(Q-047) 1994.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話3(Q-051) 1994.09.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話5(Q-055) 1995.06.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話6(Q-059) 1995.08.05 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話7(Q-062) 1996.07.01 樋口明雄編著(加藤一・デルモンテ平山)
新「超」怖い話8(Q-065) 1997.07.01 デルモンテ平山編著(加藤一)

・ケイブンシャ文庫より
新「超」怖い話Q(デ01-01 571) 1999.06.30 デルモンテ平山編著(加藤一)
「超」怖い話彼岸都市(デ01-02 571) 2000.07.31 デルモンテ平山編著(加藤一)

・竹書房文庫より
「超」怖い話A 2003.02.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Б 2003.08.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Γ 2004.02.06 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Δ 2004.07.17 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話0 2004.12.04 樋口明雄編著
「超」怖い話∽ 2004.12.29 樋口明雄編著
「超」怖い話E 2005.02.05 平山夢明編著(加藤一)
「超」怖い話Ζ 2005.07.29 平山夢明編著(加藤一)

※「超」怖い話と続「超」怖い話は新書版もあり。
6本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 03:29:40 ID:m7Eg/OYp0
Q. 超怖シリーズの背表紙ってどんな感じ(色とか)なんでしょうか?
古本屋で探す時の参考にしたいので教えて下さい。

A. 8巻までは剄文社21世紀文庫といって、背表紙は白で下2センチ程が黄色です。
つまり下から2センチ程黄色の文庫を探せばいいでしょう。
黄色が使われてる本はめったに無いから、すぐに分かります。
いちいち本の題名を見ないでも、黄色を探せばいい訳って事。

Q. 新書版にあって文庫版にない話ってあるの?
A. 超怖新書版からカットされた話。

「よっこらしょ」「爆発!」「自転車の間をよぎるもの」「悪寒」
超怖新書版2からカットされた話。
「蔵王にて」「いい湯だな」
文庫化の際に、ページ数の都合で削除されたそうです。

文庫化までの間に作業的にこなれて、初期のもののうち
あまり怖くなくなってしまったものをカットしたようです。
「最初は怖かったはずなんだけど、馴れって怖いねぇ」と、いう話を聞きました。
7本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 03:35:30 ID:m7Eg/OYp0
もうすぐ†が出るのに誰も立ててないようだったから、勝手に立ててみました。

このまま落ちたら(´・ω・`)カナシス
8本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 10:19:35 ID:QIEvEJGvO
>>1
前スレ、急に埋め立てられたのはなんでだろう。
9本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 15:03:09 ID:Ddt72ej70
>>1 乙どすえ。
「やっぱ最高ですよね」がry
とはいえ、GJ!

>>8
急に埋め立てられたような気はしないけど。
10本当にあった怖い名無し:2005/09/24(土) 17:10:50 ID:dHgchjje0
>>1
乙!
11本当にあった怖い名無し:2005/09/25(日) 06:54:41 ID:f/ev5N1q0
あげ
12本当にあった怖い名無し:2005/09/26(月) 11:02:12 ID:c31TzkojO
さらにage
13本当にあった怖い名無し:2005/09/26(月) 13:08:00 ID:oQXFEDgd0
次の新刊って、加藤さんが書いてるけど加藤さんの本じゃないの?
14本当にあった怖い名無し:2005/09/27(火) 08:16:44 ID:50RLrYL2O
次の本は>>1の通り、安藤さんの本だよ。
15本当にあった怖い名無し:2005/09/27(火) 10:45:59 ID:2cyT5Iun0
ぬこ好きのあずきさんへ。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1126926279/401-
16本当にあった怖い名無し:2005/09/27(火) 15:59:56 ID:HOC8VVkZ0
>>14
本人がblogで作業に追い込まれてた本のことなら、安藤氏の本とは関係ないんとちゃう?
17本当にあった怖い名無し:2005/09/28(水) 03:45:07 ID:i83OJGQ90
ほう
18本当にあった怖い名無し:2005/09/28(水) 09:21:29 ID:2Ecandsg0
安藤薫平氏の「超」怖、今でも大切に取ってあるよ

それまで世間の怖い系本と言ったら、
「どうだ!怖いだろ?怖いだろう〜!?」って書き方ばかりで、
「超」怖の「え?こんなの普通だろ?なんてことないよ」ってさらっと書かれたのは衝撃的だった
わざとらしい怖い挿絵が無いのも良かったし

全巻ずっと読んできて、今でも一番怖いのは、
「見なかったことにしよう・・・(その二)」
樋口さんの書かれたポスターの話だったりする
19本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 08:59:42 ID:v92ThhQq0
「超」怖い話† ゲット!!
って今日発売だったっけ?
普通にコンビニに置いてたけど・・・
20本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 09:34:19 ID:LXLeQh3N0
>>19
どのコンビニ?7−11?
21本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 10:59:43 ID:v92ThhQq0
>>20
サークルK
(ちなみに東京の23区外)
22本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 12:13:23 ID:LXLeQh3N0
>>21
有難う!

近所に無いわ・・・・(つ∀T)
23本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 14:42:10 ID:fOtQaeIw0
こちらも「超」怖い話†ゲット

名古屋のサークルK
24本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 18:05:15 ID:TJVKKeo+0
なんと7−11でゲット!
25本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 20:11:20 ID:QzqMmw780
京都駅の三省堂書店でゲトしますた。
26本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 20:14:51 ID:TJVKKeo+0
安藤さんってIT企業の社長さんやってたんだね。
27本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 02:56:46 ID:qHZzmV+I0
うわー皆さんゲトするの早いですね。
私は今日が発売日だということをすっかり忘れて、
仕事後真っ直ぐ帰宅してしまったOTL
明日必ずコンビニ寄ろう。
ちなみにうちの近所の7−11は全く置いてくれません。
でもデイリーヤマザキでは新刊出ると必ず置いてくれます。
(うちは大阪の郊外です)

>>26
そうなんだ、知らなかったです。
「超」怖3以降しか持っていなくて安藤さんの話を読んだことがない自分は
新刊読むのが楽しみです。
28本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 09:32:27 ID:nbMKB67p0
ごめん、蒲田のディリーの最後のクロスを買いました。
29本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 20:11:04 ID:slDVIrPY0
加藤さんがblogで書いてたっていう今度の本はどんなタイトルですか?
30本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 23:15:46 ID:zpNesWY50
面白かった。充分楽しめた。怖いっていうよりもおかしい、不思議だ、が多いよ。
31本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 23:41:03 ID:VFUo8kCV0
む、寒気がするほど怖かったウリの立場は…。orz
いやまだ4話くらいしか読んでないけど。
32本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 23:45:25 ID:zpNesWY50
>>31
確かに妙にリアルで自分の目の前でも起きそうな、そんな話が多いんだよね・・・・
そういう意味では怖い。
33本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 14:12:37 ID:Z+tnIBhl0
勘違いと妄想話を怪談話として2・3収録してあるのがよくわからん。
あと、サイコネタとか
34本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 18:18:29 ID:cb/HV0xF0
面白かった
35本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 13:53:38 ID:0ZtO/9r30
蜂巣さん作の1篇で泣きそうになった。
電車内で読んでなかったら確実に落涙していた。
失恋したばかりなので過敏に反応してしまったのかも
知れないけど、多分一生忘れない怪談。
36本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 18:50:00 ID:Yjc7xVn80
平山さんの話はえげつないんだなぁ、と再認識した
37本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 19:07:57 ID:Vj/OQTTi0
「超」怖い話の著者陣って、同じタイプはいないんだなあ、と思った。
あとこれで勁文社版で復刊されてない人って誰?
というかアズキたんのは出ないのか?
38本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 20:40:59 ID:yrqe9Znd0
>アズキたんのは出ないのか?
一部は「怖い」で再録されているけど。書き下ろしとかも入ってお得。
絶版だけど、ブコフでまだ買える。
完全版が欲しいけどね。
39本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 08:37:01 ID:O07Aic210
>あとこれで勁文社版で復刊されてない人って誰?
このスレの>>5にもあるように
続「超」怖い話(通巻第2巻) 添田寛明
新「超」怖い話(通巻第3巻) 氷原公魚

>絶版だけど、ブコフでまだ買える。
「怖い」は竹書房だから、絶版なら”「超」怖い”にタイトル変えて
再販可能かと思う。気長に待ちますか

>平山さんの話はえげつないんだなぁ、と再認識した
安藤氏の話は平山氏加藤氏にない軟派な雰囲気あるなぁ と思った。
言い換えれば、エロ成分少なめなのかな>平山氏加藤氏
40本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 09:56:45 ID:oSPPzjol0
平山さんは下ネタも面白いから(w
41本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 10:03:31 ID:UiWOX7w50
加藤氏もエロい怪談書いてなかったっけ。
螺旋怪談とかで。
42本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 19:38:11 ID:rNugZzZJ0
ちょっと凄い面白いと思った。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1126926279/724
43本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 06:01:05 ID:7gWA4sA+0
題名が決まってない本って、何だろう。
44本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 11:53:45 ID:Y9pf661NO
Aから†まで読んだけど怖面白すぎて感動した(´Α`)

平山氏達クオリティタカス
45本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 15:51:44 ID:xYXymwy10
>>43
公式の10月予定だと、ルナティック?
46本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 18:44:17 ID:7gWA4sA+0
>>45
あ、それがあったんだ。レスthx
てことはまたキーハ絡み……_| ̄|○モウヤメテ
47本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 22:33:39 ID:Xzt7medz0
>>46
キハがらみだろうと「妖弄記」で示した<加藤一の怪談の面白さ>は変わらないと思うよ。
解説に関しては「読み飛ばせばいい」くらいに考えた方がいい希ガス。
けど、前と比べて事前情報が少ないね。
どんな本なんだろ?
48本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 01:35:43 ID:ZSuphKKiO
age
49本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 01:44:58 ID:Aq9abC+7O
クロスGET、これから読むよ。

実は先週Qと彼岸都市手に入れたんだ。最近ついてるなぁ
50本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 15:46:31 ID:yzVxK+JM0
>>49
ええ、たくさん憑いてるようですね。
51本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 04:54:12 ID:UYAIbKfqO

52本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 17:41:51 ID:4VEIGUe60
>>51
なるほど。確かにそれは言えるよね。
53本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 17:42:57 ID:ahB6YU180
今>51が良い事言った。
54本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 18:43:55 ID:SxEHBQJG0
>>51
俺はそうは思わない。
が、>51の言い分にも一理あるかもしれない。
55本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 07:22:28 ID:VeZUF3M9O
クロスはいままでで一番つまらなかった
56本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 13:46:34 ID:0fKPL0Mp0
人生色々、感じ方も色々。
それでいいんジャマイカ。
57本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 16:46:16 ID:jXML/CNV0
昔読んだのを忘れて
聞いたことある話ばかりだなぁ
でもこれ初めての話だからなぁ
とか
58本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 16:57:48 ID:3P3t2vWz0
漏れは妙にはまったがなぁ。
59本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 17:57:20 ID:0bFXet4i0
新「超」怖い話2の樋口さんの前書きにあったけど、

この本に出てきた話が、いつの間にか噂話となって人から人へ伝わる
うちに都市伝説になることがあるかもしれない。
もしもどこかの居酒屋で「実は俺の友達の友達の話なんだけど」と
前振りされて話されてるのを聞いたら、我々はニヤリと笑って
「その話は実はね、俺が最初に聞いたんだぜ」
と言ってやれ。

って。これ読んだとき、粋でカッコイイなあ、と思った。
俺が先だ、こっちがオリジナルだ、というようなニュアンスには違いない
んだろうけど、なんかゆとりが感じられるっていうか、大人っていうかね。

クロスの内容は何しろ古いものなわけで、初見なのに今さら感がある
人もいるだろうと思うけど、実はクロスが原典だったりするかもしれない。
怪談はパクりパクられ、人から人へ伝わって変わっていくのが世の常だし。
クロス初見つまらない人は、「超」怖い話第一巻から今日までの14年間に
出た、その他の本や続刊で先に磨かれた人ということで、「最新」を読む
つもりでなく古典でルーツを辿るつもりで読む方がいいかもしれん。です。
60本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 22:29:49 ID:qLFAwnGl0
それでも、あの「俺が見えるのか?(タイトルね)」は流石になぁw
新作じゃなければ問題はなかったんだけど。

旧作には満足。
新作部分は一部を除いて満足かな。
61本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 22:36:58 ID:gV+dup9W0
>>59
ダウト(; ・`д・´)
62本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 22:46:52 ID:JfDzJodP0
>>61
そうか?
63本当にあった怖い名無し:2005/10/11(火) 00:39:46 ID:PFm72oneO
顔文字可愛いね。


自分は楽しめたよ。
†は読みやすいし。
64本当にあった怖い名無し:2005/10/11(火) 00:43:09 ID:PFm72oneO
↑は>>61の事ね。
軽い誤爆スマソ
65本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 01:55:48 ID:x4XDf25DO
携帯でオカ板見てるんだけど、
「怖い」でキーワード検索してもこのスレは出てこないのに、
「超」だと出てくるんだよな。なんでだろう?
66本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 19:01:05 ID:FSnplU7y0
「帰ってこない」という話しがなんか怖いな。あの女は何者なんだろう?妖怪はなんかかな
67本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 08:30:44 ID:WuN1zTOw0
age
68本当にあった怖い名無し:2005/10/13(木) 12:34:07 ID:2UKEpckb0
>>66
サキュバス
69本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 00:31:27 ID:EGfa3+49O
>>68
サキュバスって何?
詳細キボン
70本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 04:00:30 ID:10a2J9gN0

 【喫茶 サキュパス】

 神保町駅徒歩五分
71本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 05:59:33 ID:IlqtFq/O0

【地中海料理 サ・キュ・パス】

 代官山駅前徒歩七分
72本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 13:51:24 ID:d2fSLiHd0
【本格四川料理 沙宮蓮】

自由が丘駅前徒歩六分
73本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 18:18:00 ID:lqVOFYqH0
>>66
まぁ、こんな話が実際あったらニュースになりそうだね。
だいたいトイレはどうしてるんだよ。
74本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 01:05:04 ID:7ItgVjCL0
>>73
流れ嫁
75本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 20:00:01 ID:fh3yRikd0
>73 怖いよねw。あの女やばすぎだね。ニュースにならないのは
あんまり不可解なのはマスコミが取りあげないんではないすかね。ある病院の
怪奇事件も封印されたし。
76本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 00:09:35 ID:SOX4HVNVO
こんなのおかしいだろ
77本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 00:15:20 ID:wZtt0eiJ0
笑えばいいと思うよ
78本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 02:26:26 ID:kgLEIkVt0
そういやエヴァも十年前か。時の経つのも早いもんだな
79本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 13:17:57 ID:GeHfbnaG0
>>74
なんか、かっこいいよね「流れ嫁」って。
着流しで、ダメ亭主をやっつけて離婚、またダメ亭主と一緒になり
家庭内世直しの旅へ。。。
80本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 23:59:32 ID:ShVI/4OJ0
>>79
そういうのは「流し」の嫁では。
「流れ嫁」はなんか花嫁が川を流れていく風景が思い浮かんだ
81本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 00:01:31 ID:6w3aI2zm0
>>80
水死体?
82本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 01:28:31 ID:ZfpU6YG00
え?
83本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 01:34:50 ID:f7ns2nKj0
>>82
流れ夜目
84本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 02:24:58 ID:vIuOCKLB0
こうして新しい妖怪が生まれるんだな、うん
85本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 09:39:26 ID:3rxxZRRy0
妖怪 流れ嫁
プロフィールは↓
86本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 09:46:27 ID:vrj2VkovO
>>85
川に生息する妖怪。川に引きずりこまれた子供は、かなりマイペースにされる。妖怪空気嫁とは姉妹。
87本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 15:09:55 ID:ve25xrhQ0
弱攻撃―かめれす
中攻撃―れんぞくかきこ
強攻撃―ねんちゃく
必殺技―ひきずりこむ
弱点―たけのこが生えると痛がる
88本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 17:01:19 ID:tPRqVbSR0
隠し技コンボ―長文連打
89本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 20:22:40 ID:ZuUwnaz30
さっき墓場いってきた。自分の家の墓にいく道を歩いていると女がいたんですよ。
こんな時間になにやってんだろ(俺もだけど)と思いつつ通った。墓参りしてもういない
だろとそことおったらまたその女がたってた。怖いんでさっさと車にのって帰還。
幽霊なのか。ただの変人か。
90本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 23:44:32 ID:gk/FpL0v0
夜(夕方以降)はお参りとか
行くもんじゃねぇぞ。
付いてくる可能性大。
91本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 10:37:12 ID:rWzkQ6270
そうみたいすね。しばらく墓参りいってなかったんで仕事の帰りにいった。
昨日の女夢にでてきたよ。やばす。
92本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 13:52:44 ID:7n4+Cf1o0
>>91
それがサキュバス
93本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 16:29:10 ID:sZbwz2250
>>92
サキュバスってなぁに?
94本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 18:32:53 ID:IZZlvu/S0
西洋の生き物です。
95本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 18:48:02 ID:E0DQVUxe0
 【喫茶 サキュパス】

 神保町駅徒歩五分
96本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 19:48:05 ID:pwxILm5V0
不思議ナックルズを入手
弩2のその後を読了
後味悪し
97本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 21:28:49 ID:cpD9H4jD0
落語会→飲み会

飲み会・・・なにすんだろ?
どんな感じで進行して行くの・・・

以上 人見知り でした。
98本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 23:39:34 ID:4119WEqx0
メール  キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
TVドラマキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
99本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 01:18:58 ID:aJmDTrOU0
やっぱ場所代とかかかるから、チケット制になるんかな>落語会
100本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 04:10:20 ID:vU06q2HD0
>>96
ナックルズ見つからないよー。装丁とかヒント教えて?
101本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 07:14:52 ID:fE5wzeU50
ヒント:全体的に黒っぽい装丁 っていうか切り裂きジャック?
    写真ではなくCG 絵は原哲夫のに似てる
    表紙の最上段にはタイトルロゴではなく「これが最終結論だ!だるま女伝説・最終章」という文字が。
    文字の大半は白で、左右に黒字と赤字が配色されている。

と。がんばって探してね〜。
102本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 08:22:48 ID:RXHFYCRa0
今回もコンビニの成人向け雑誌コーナーにあったよ
103100:2005/10/22(土) 10:39:27 ID:vU06q2HD0
ありがとう!!
104本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 13:23:00 ID:hjkbJXk20
不思議ナックルズゲトしました!
よくみてなかったけど、表紙の絵確かに似てる(スロットの北斗みたい)。
左側に赤字で『宮崎勤事件の恐るべきシナリオ』とありますね。

>>96
弩2その後は最後に読もうと思ってまだ読んでないんだけど、後味悪いんだ。
気になるからやっぱり先に読もうかな。
105本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 14:29:16 ID:SGjGEwaB0
おお、いいなぁ。こっちはコンビニ5件と書店2件周ったけど、見つからなかったよ。orz
弩2の続きは結構ボリュームあった?読み応えある?
106本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 14:35:28 ID:/Kyb1qBz0
弩2を買ってきた直後に倒れて入院した父がこないだ退院した。
不思議ナックルズを買ってくるべきかちょっと悩む
107本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 14:50:20 ID:UG0NQUH/0
>>106
買うだけ買っておかないと、後で後悔するかも。
再録なさそうだし。
108本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 20:15:44 ID:3ZYGeDTh0
ナックルズげと。
今、幽霊マンションの記事を読み終えたんだけど、その中に、
アズキたんが「新しい書籍の企画で」北野誠さんにインタビューを
申し込んだ、との一文が。

ブログとお知らせメールにあった、仕上がったけど発売時期が
決まらないお仕事のことかな。
109本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 21:49:15 ID:3ZYGeDTh0
・・・読み終わりました。

アズキたん、お願いだからお払い巡りしてきて下さい。
最強お守りで防霊チョッキ作って着用してください。

内容は短いけど洒落にならん・・・。
110本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 22:25:31 ID:vISwuUGg0
>>109
同意。

もうお払いとかした方が・・・・
やですよ、いつまでも元気で居て欲しいから。
111本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 00:40:08 ID:MtsvI6RF0
>>108
アシさんがトスとかパスとか上げるとかレスしてたアレ?
112本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 11:25:02 ID:WfAwpgy80
>>109-110
げげ。そんなにヤバゲなんだ<加藤氏。
113本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 13:57:26 ID:180yI0sN0
114本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 16:57:59 ID:kXO7ZkrR0
不思議ナックルズ(σ・∀・)σゲッツ!!

‥‥‥にげてー!
115100:2005/10/23(日) 22:02:32 ID:66ym2u3k0
ナックルズ買えました。

…アズキタソ猛烈ダッシュで逃げてー!!
ちゅうか、その上さらに幽霊マンションまでー((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
116本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 11:42:59 ID:V957RhMC0
昨日の夜、ナックルズ、ゲトー。
とにかくヤバい。超ヤバい。
何回かまじで鳥肌が立った。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でさ、昨日12時前に読み終わって、そのまま寝たんだけど、久しぶりに悪夢を見て目が覚めた。
朝方4時すぎ。枕元においた携帯で確認したから間違いない。尿意もあったからトイレに行ったんだ。
でさ、さあ寝ようとまたベッドに入ろうとしたとき、後ろから「ヴー」ってなんか変な振動音が。
驚いて電灯をつけたら部屋のドア入り口に自分の携帯が転がった状態で振動してた。
「なんだ、びっくりした」って思って拾い上げて液晶見たら自分の家の電話からかかっている。
もちろん、そんな時間に自分の家から自分の携帯にかけた覚えはない。
それに、枕元においた携帯が何故か部屋の入り口に転がってたんだ!?ってプチパニック。
明るくなるまで携帯OFFで起きてました。(´・ω・`)

もうね、霊感なんてない自分でもこれはヤバいと思います。こんなん初めてだったし。
加藤さん、全力で逃げてー!
117本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 20:34:25 ID:kVL9/W050
>116 その電話でなくてよかったね。もしでていたら・・・・
118本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 22:28:36 ID:dgjYV2fb0
>>116 無事か?

しかしこれ、後味悪い話だな。怖いんだが、別の怖さもある。
自分の周囲でおかしな事がなかったか、思わず考えてしまったよ。
119本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 23:48:09 ID:b+T7rwDE0
>>116
ごめん、それかけたのオレ
120本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 01:52:13 ID:XYB3j43x0
むしろ、住んでる人が心配だよ。
121本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 08:14:40 ID:McPpngfG0
>>116
俺もあったぞ、夜中の電話。
ナックルズの「あの話」を読んでいる時に突然着メロが鳴り出して、死ぬほど驚いた。
見たら「非通知」だったんで、出なかったけど。
夜中の1時くらい。

今度の話はケータイになんかあるんか?
122本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 08:31:30 ID:Ihqi3wRy0
平山氏なら連鎖から逃げようとせずに
むしろ突っ込んでいくんだろうなぁ(´ー` )
123本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 10:00:34 ID:5r6zVRfq0
>>122
(´・ω・`)そりゃあ、つっこむだろうなぁ>つねづね「氏にたい」発言してるし。

もし自分がこんな状況になったら、凹むだろー。
デムパ&祟りって、最悪の組み合わせじゃなかろうか。
どうやったら逃げられるかと考えてみたけど、答えが出てこないよ、ママン。
124本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 11:33:20 ID:feu+iu190
俺超怖いシリーズ今5冊あつめたけど夜中にラップ音がよく聞こえるようになったよ。
人の声も。このシリーズは御払いしてないんだよね。
ナッくるズはまじやばそうだな。電話かかってくるんだろ。
125本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 16:21:08 ID:V8s+V4co0
>>124
もれはクラシックから全巻あるがたしかに変な傾向はある
で今は本棚の前に盛り塩をしてる、3日にいっぺんの割合で変えてる
それからは変なことはないな、ためしてみそ
126本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 17:44:55 ID:lbe1i4oH0
うちはもともとラップ音がする家なので超怖のせいかどうかなんてワカラン
127本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 18:16:59 ID:YGOlGm/e0
電話じゃなくて、屋根の上の方から話し声らしきものが聞こえた。
けど、気のせいor音の反響で片付けた俺が来ましたよ。

>>125
盛り塩と間違っry
128本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 20:14:56 ID:feu+iu190
>126 昨日超こわ買ってからラップ音おこるようになったよ。
かなりの頻度で聞こえる。塩やったほうがいいかな。
129本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 20:18:44 ID:feu+iu190
>127 もし電話きたらでる?
130本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 21:29:01 ID:shcgwI4hO
盛り飯
131本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 08:54:05 ID:ZNFdox4/0
買ったまま3日放置していたナックルズ・アズキタン後日談を昨夜読了。
……無かった事にしたい、この雑誌毎まとめて。 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
132本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 09:20:33 ID:+cxPRcIX0
加藤さん、腹括ってお払いに行った方が良いよ。いやまじで。
133本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 09:46:05 ID:XHK1vT640
>>129
電話の主がはっきりと友達とかなら出る。けど、他の怪しいのなら出ない。

というか、マジ怖いよ後日談。
あれとあれの関連とか、あれはもしかしたら、とか。
色々語りたいことはあるんだが、ネタバレになるのでシークレットBBS・・・・・・かな。
加藤さん本人も降臨しているし。
134本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 10:32:40 ID:OnE0WO2Y0
>133 ナックルズ買うのやめたほうがいいかな。手元にあると祟られそうだ。133氏も
気をつけてね
135本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 10:37:11 ID:DKwlZkha0
>>132
つい先日御祓いに行ったってブログに書いてあるやん。
執筆時期を考えると、ナックルズ終わってから祓ったんとちゃう?
136本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 10:41:41 ID:aM3czhQ80
御祓いは、
1)弩怖2の後
2)ナックルズと発売してない書籍の執筆作業前後
辺りでしてるかな。

1)は神社で御祓い。
2)に関して言えば、お寺でしてる。
考えてみれば、今年に入って2回か。前は10年以上全然してなかったのに。
これだけでも余程の事だろうな。
137本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 12:58:40 ID:I4MfippO0
近隣コンビニ(ローソン・デイリー・ファミマ・サンクス)を
軒並みさがしてもナックルズをゲトできない上に
このスレを見る度「何が書いてあるんだナックルズ」と気になる私。
発行部数少なそうだし入手困難なのかなぁ。
138本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 13:02:11 ID:qxHeMBut0
私もコンビニじゃ見つからなかったけど
エロ本が充実している普通の本屋でゲットした
139本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 13:48:13 ID:0gEgXL1L0
ナックルズ
テキストうpして
おねがいよん
140本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 14:21:20 ID:Ip/GcKLU0
>>137
ナックルズは
コンビニ:エロコーナーに間違えてあったり、アングラ週刊誌みたいなところにある。
書店:エロコーナーか、週刊誌コーナー。もしくはサブカル棚。

この辺を探してみるといいよ。
表紙画像はこちらから 
ttp://www4.ocn.ne.jp/~misty/topic.fushigi1.html

自分の場合は、711と書店の両方で置いてあるのを確認した。
残念ながらネット通販では「Special」しかないようだから、早いうちの確保をお勧めする。
141本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 14:22:59 ID:hBRm9b6Z0
>>139
買うなり立ち読みするなりしなよ。
まだ流通してる最中なんだし。
142本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 14:29:07 ID:ExotjyQa0
>>141
シッ!華麗にスルーセヨ。
143本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 15:08:57 ID:0gEgXL1L0
144137:2005/10/26(水) 15:39:40 ID:I4MfippO0
>>140
ご親切にありがとうございました。
エロ本コーナーをスルー…するフリをしながら横目で探してみます。
145本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 15:54:23 ID:ZNFdox4/0
>144
一つアドバイスです。711、デイリーは個人のフランチャイズなので、
品揃えも店舗毎に色があります。一度その手の本を置いているのを
見付けたら、入荷はレギュラーだと思って間違いないでしょう。

頑張って探してください。後日談以外もいろいろ読み応えあります。
146本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 16:00:59 ID:6+J2EvWr0
うちは逆だった。
ずーっと変な音とかしてたのに、ナックルズ買ったら急にへんな音しなくなった。

かえってコワス(´・ω・`)
147本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 16:36:10 ID:ZNFdox4/0
>146
ナックルズが安住の地となった。一種の怨霊ホイホイだね。そのままお寺さんへ
奉納しとき。
148本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 16:49:45 ID:KtcqIU5b0
みんなの感想を見て…自分が素直じゃないのがわかった…
もちろん本編は怖くも楽しまさせてもらったんだけど…
ナックルズでは盛り上がれない、寂しい自分
149本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 17:23:57 ID:OnE0WO2Y0
>148 後ろ見てみ
150本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 18:23:19 ID:DKwlZkha0
後ろでは煌々と明かりが……ハロゲンヒーターばんざーい
151本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 18:40:21 ID:Std3pyGR0
>>139>>141>>142
だめだよぉ・・・五七五調でレスしなきゃ
152本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 19:14:20 ID:vqwpuWKL0
>>148
それは「ナックルズは別に怖くもなんともないし、面白くもなかった」ってこと?
153本当にあった怖い名無し:2005/10/26(水) 19:50:13 ID:AMeuOmr30
>>148
該当箇所読んだ?
154本当にあった怖い名無し:2005/10/27(木) 09:59:21 ID:UsKqWkzA0
>>146
マイナス×マイナスはプラス。
ということで、負の力が中和された・・・・・とかw
155本当にあった怖い名無し:2005/10/27(木) 19:25:27 ID:nI365gys0
。?152。「143

、「、ホマテ、キ、ヌ、「、ホスュ、ネ、ォ、ォ、?、?ツウ、ア、ソ、ッ、ハ、、、ホ、筅?、ォ、?。」
、ソ、タ。「シォハャ、ホテ讀ヌ、マナヤサヤナチタ筅ネニア、ク、ヒ、ハ、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ。ト
・ハ・テ・ッ・?・?・コ、ホ、「、ホク衒セノャ、ノ、゙、ハ、ア、?、ミ。「
シォハャ、ホテ讀ヌ、マクスシツ、ホスミヘ霆ネ、キ、ニノン、、、゙、゙、タ、テ、ソ、テ、ニエカ、ク、ヌ、ケ。」
、「、ッ、゙、ヌクトソヘナェ、ヒ・「・?、タ、テ、ソ、タ、ア、ヌ。「イフ、ネ、キ、ニ、マフフヌ、、ヌ、ケ。」
156本当にあった怖い名無し:2005/10/27(木) 19:35:29 ID:PG1QPjJb0
みんな今日の「さぼり記」読んだ?
アズキたんマジやべぇよ、心配だよ(T∀T)
157本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 00:04:43 ID:1hZpCdUM0
>>155
そりゃ、凄いな。初めて聞いた。
しかし、いいのか。通報されるとか…
158本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 09:06:11 ID:fQjMm8f10
>>156
それはオカルトで語る範疇ではあるまい。
ネット繋がりじゃなくリアルで知己の人々にとっては、やべぇとか語るこっちゃないんだよ。
159146:2005/10/28(金) 12:02:06 ID:8gepo+di0
>>156
読んできました・・・アズキたん逃げてーーー!


漏れも逃げてぇ('A`)ウボァ
昨日の夜中、ベッドの上を誰か歩いていったよママン。

漏れもお払い行ってこようかな (´・ω・`)
160本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 15:31:33 ID:PJuto2rE0
>>156
俺もぞっとした
>>158
不思議ナックルズ読んでないのか?
161本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 16:10:28 ID:m6JPRfgV0
>>159
ぜひお払いに行かれてください、お守りを持つことをお勧めします

加藤さんがこれからも無事でありますように
ブログ読んで悲しくなりました(゜ーÅ) ホロリ
162本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 19:33:04 ID:cQrXBVRn0
148です
オカルト、怪談としては楽しんだけど、
あの後半の展開では自分にとっては扱いが変わってしまって、
本編の持つ「実話」としての括りがとれてしまったと言った感じです。
あくまで私個人の感じ方の問題です。
で、自分って素直じゃないなーと。
163本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 21:42:08 ID:rI5SY1h00
>>162
んー。俺は実話として読めたけどなぁ。
もしかして、あなたは「怪談はリアリティ」派?
164本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 21:45:22 ID:YomS3OEA0
折れもナックルズ読後すぐは“「実話」の括りがとれた”っていう
のが確かに当てはまるような感じを受けた。
でも、「超」怖Εを読み返したり、これまでの加藤さんのスタンスを
思い返したりしたところ、とれた括りが二重カギカッコになって
戻ってきやがりました ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

加藤さんが平和な毎日を過ごせますよーに!
165本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 23:43:35 ID:cQrXBVRn0
>163
基本的には文章派
実話系でもそうでなくても、文章が合わないとまったくダメ派
ただ、冠がついてるついてないで何かのスタンスが変わってくるようで、
なかなか説明が難しいです
何度も書いていますが、文章派としてナックルズは楽しめました


>164
読み返しで楽しみが倍増、噛めば噛む程ですね
見習ってみよう

……人に貸していたorz
166本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 00:54:35 ID:nD0wEXTS0
>>164
Eか! ずっとZ読み返して首捻ってたYO!
167本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 09:15:23 ID:chiokx8m0
>>166
おちゃめさん。
つか、弩怖2+Ε+妖弄記+続報が関係しているんだなぁ・・・・・。
妖弄記はあの話ではないけど。

「実話の括り」云々は、弩怖2のあとがきを読んだり、Ζの「方法とその効果〜」を
読んで、加藤氏のスタンスや「超」怖い話の姿勢を考えるととんでもなく怖くなる。
>>164の言うとおりに。
しかし、厭な話だ・・・・・・・・・・。
168本当にあった怖い名無し:2005/10/29(土) 19:45:03 ID:E8m+GNjE0
エンドレス今読んだけどおもろいな〜。湿地帯の話は道民だし気になるな。
169146:2005/10/30(日) 02:53:37 ID:vLynTAMi0
寝苦しくなんとなく目が覚めてトイレへ。
出しっぱなしにしてあったなっくるず踏んづけ。

なぜか特に用も無いのにコンビニに行きたくなりコンビニへ。

東京伝説出てた‥‥‥

何かに誘われてる (´Д` 三 ´Д`)

>>161
お守りはつねに所持してます。
お財布の中。
お払い‥‥‥本気で考えます orz コワイヨウ
170本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 08:56:44 ID:OBYQg9G10
雑誌は勘弁して・・・
地方だから、ほしいけど絶望的。
ネット通販でも引っかからないし。
171本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 09:30:47 ID:Klh6HWDM0
>>170
本屋さんに頼んで
取り寄せてもらうって手もあるぞ
172本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 23:36:27 ID:OBYQg9G10
>>171
頼んではみているけど、雑誌は一回こっきりで増刷しないから・・・ 壁 |дT)o
気長にまとう・・・
173本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 09:11:55 ID:+iEQ1G1D0
>172
ナックルズは基本的に「コンビニ配本」だから、711とかに取り寄せ取り置き
頼むといいと思うよ。
174本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 14:08:16 ID:JbPS7c8b0
東京伝説新刊出てんのに伸びませんナー。
今回、ふたつぐらいオカルトネタの範疇に入る話があったんだが
あれは東京伝説のカテゴリー内なんだろうか?
175本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 14:52:49 ID:jFf69NLH0
それは私も思った。超怖い話系のが入ってたよね。
まあ良いんだけどさ。
176本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 18:38:25 ID:PWDI2PkS0
ナダレ (´・ω・`) コワス
177本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 19:16:48 ID:0SoiYvQ80
「2回死んだ男」は超怖の方がぴったりくる。
178本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 21:37:06 ID:GBDT6ILO0
ナックルズ買って帰ったら飼い猫が変な声で苦しみだして驚いたよ。
すぐ直ったけど何かあるのか?

東京伝説のシャワーノゾルで蓮画像を思い出したよ。
・・・これって蓮画像が元ネタ?
179本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 23:33:29 ID:gDakd1jI0
それは「知ってる事件と似たケースを書き込んだ人は、みんな知人に違いない」と思うぐらい短絡的だろう。
180本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 10:09:21 ID:DQskMwLc0
超怖系のが3こあった
181本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 11:35:50 ID:E5sJOBYS0
>169
昨日の帰り、いつも寄っている 711 が駐車場いっぱい、反対車線切れないで
スルーしたんよ。仕方なく先にあるデイリーに寄ってみると、東京伝説が……

コ・レ・も・呼ばれましたか。
182本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 17:52:24 ID:dCrTlM6q0
虫コワ!!
183本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 10:14:54 ID:W3C4fQKx0
マムコ虫、おっぱい虫、どちらも《《o(≧◇≦)o》》イヤァァァァ!!
今回気持ち悪い話ばかりだったよ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
184本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 10:17:17 ID:TaMGvzH60
亡霊学級の「虫」はこわかったな
扉絵が「虫」と読めるのに気がついた時も怖かった
185本当になかった怖い名無し:2005/11/02(水) 11:00:13 ID:bPYew3zZ0
>>174
東伝が伸びないのは今回、風俗系の話がかなり多いからじゃないか。
彼女らはオカ話好きだし金だしゃ良く喋ってくれるが、妄想も多いからね。
186本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 12:01:55 ID:nI8SnGbD0
引越しをした
一部の本を処分した

残したはずの「超」ほかダンボールいっぱいの怪談本がない・・・
まちがえてもっていかれてしまった・・・

今ごろどっかのブクオフに並んでますよ
とほほほ
187本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 12:21:01 ID:M6iKU9JR0
>>186
おおっと。それは痛い。(´・ω・`)
今からでも遅くはない。近隣のブコフに行って探すのだ。

>>185
発売日の関係じゃないかと。
二転三転したし、東京でさえ29日だったから。
いつもならフライングゲット報告で盛り上がって、徐々に地方にって流れだったでしょ?
そろそろ読み終えた人たちが来て盛り上がるんではないか?
188本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 20:21:06 ID:Z/ZZ4aqH0
>東京伝説新刊出てんのに伸びませんナー
イマ知った。
帰りに、毎度平置きしてくれる友朋堂つくば桜通り店いってみる輪
189本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 21:42:36 ID:lSjntkDI0
>>185
お知らせメールでは「10/29発売」になってた希ガス。
だとすると、地方は5日遅れくらいになるので、手に入るのは今週末くらいから
ぼちぼち……ということになるのでは。

>>188
お知らせメールもらっとけよw
190本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 11:22:59 ID:xtNEiRVo0
>>174
東伝専用スレがあるからじゃん。
191本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 15:56:18 ID:IDL2Vq2e0
>>190
ないだろ。
あるのは「2ちゃん版東京伝説スレ」であって、平山氏の東京伝説についてのスレじゃない。
192本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 16:33:17 ID:AmkXCb+40
東京伝説、栃木・福島の本屋ではおいてなかった・・・。
amazonで購入申し込んどいたけど、届くまで一週間くらいかかるってさ。 (;-_-) =3 フゥ
193本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 00:32:08 ID:T+lZK5I2O
ふくすまでゲトしましたが何か?

岩瀬に売ってましたよ。
194本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 09:56:48 ID:9LbfV8UM0
韓国産糞尿寄生虫キムチを食べた人の脳
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/3d0e9f9813131e195a67c1cc7179c8dd.jpg
195本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 13:43:10 ID:2zSShzuA0
>183
あれを読んで、某ブログで紹介されていたコレを思い出した
衝撃的だった

ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/central-line/aki24.html
196192:2005/11/04(金) 15:27:47 ID:MVAToadd0
>>193
岩瀬か・・・
まあいいや。来週をおとなしく待つよ。
ネタばらし厳禁でたのむ。
197本当にあった怖い名無し:2005/11/06(日) 23:23:55 ID:lyCGJdn80
age
198本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 05:50:25 ID:Dat0d1Sn0
新耳スレが撃沈しちゃったよ
199本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 13:04:47 ID:Uo5L6n430
かまへんかまへん
200本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 15:21:23 ID:TkwE6VUA0
>>198
だって、夏にならないと文庫が出ないんですもの・・・
201本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 23:07:38 ID:MFj/R6O20
来年の夏は出ないよ。
202本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 05:36:58 ID:7nDWMsNw0
>>201
じゃあ、来年もスレは立たないな・・・ (-∧-)合掌・・・
203本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 14:04:45 ID:geJUI3VU0
「超」怖い話の次の巻まだー?
204本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 14:50:19 ID:sxVh3yLx0
>>203
一月まで待つが良い。
205本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 16:24:21 ID:nd36s6s10
1月じゃないの?
206本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 19:08:37 ID:gF/+aV/G0
落語お知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
207本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 02:23:14 ID:P4fmTb610
登録してキタ━━━━(゚Д(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!
208本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 02:57:55 ID:I5GrctPa0
>>207
あとでリポートきぼん。
209本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 04:32:11 ID:P4fmTb610
>>208
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)ヤッテミルーヨ .. (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \
210本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 06:30:30 ID:Mx/P9jcQ0
もう、あと残り3人か。大人気だな。AZUKIタンも客の数に入ってるんだが。
211本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 13:27:48 ID:I5GrctPa0
>>209
頼む。

>>210
同時期に新耳や自称のイベントもあるわけだが、
あちらさんはSOLD OUTや飛び入り歓迎。
アズタンは20人限定とキャパも小さく飛び入りなし。
もっと広いとこでやってくれ、と思う反面、自分を
客の側に入れてしまう奥ゆかしさw
「まず自分が聞いてみたいので」というあたり、
提供者側でありながら、客と同じ視点で企画を
考えた結果ということか。
212本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 23:58:15 ID:MzpSq3cE0
>>121
うちは固定電話が夜中の1時頃にワンコール鳴って切れました。
213本当にあった怖い名無し:2005/11/12(土) 03:15:24 ID:45nkSPkB0
>>211
新耳や自称のイベントは、会社絡みだから融通効くんだろうな。
いわゆる企業イベントと同じ位置かと。
普通にチケット売るイベントだし。
加藤氏のは、こりゃただの趣味だろう(w
ほぼ飲み代で、イベントで金儲けようという意図がどこにもないと言うか、非公式。
自分が見たいからやっちゃうよ、少し座席があるからついでに何人かお誘いできるよと。
要するに友達誘って宴会しようというのと同じ感覚かと(w

テストケースなんじゃね?
これでイイ感じなら、ちゃんと超怖のイベントとして竹と打ち合わせしたりするんかな。
214本当にあった怖い名無し:2005/11/13(日) 23:37:48 ID:h1M5IqBe0
保守しつつぼやいてみる

ナックルズ見つからんorz
215本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 01:39:25 ID:GkB+lgPt0
>>214
もう店頭では無理じゃマイカ・・・・
216本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 13:20:08 ID:VO0XTGdE0
>>214
数件回って諦めて、書店に注文しますた。
一週間くらいかかったけど、今日、届きましたよ。
雑誌でも注文てできるのね。。。。
217本当にあった怖い名無し:2005/11/15(火) 14:42:42 ID:GkB+lgPt0
>>216
入手オメ!
218本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 06:59:22 ID:fOTQDOcX0
azukiブログで「ある精神疾患者」さんのコメントだけ
外に出てるけど、どういう仕様なの?
219本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 07:55:01 ID:sCYKqe2+0
未だにバグ・トラブルの多いシステムだからです。
220本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 21:43:54 ID:OwTfjxf6O
『ヒメバン』の歌姫って誰?
221本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 22:22:54 ID:h/hGK0gm0
KABAちゃん
222本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 11:25:03 ID:tyfnPA0u0
>>220 鮎
223本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 11:26:19 ID:vEkXPCH/0
>>220
ありゃ姫ってよりかDQNだろw
224本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 17:35:24 ID:oeeCWnyh0
最近気づいたんだけど
平山さんが映像やりだしてから
東京伝説も超怖もなんとなくつまらなく
なってきたような気がする
読者側も本発売されても盛り上がりいまいちだし
アズキたん単独の話のほうがおもしろいような気がする
みんなはどう思う?
225本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 18:48:52 ID:ztk0Wodt0
>>224
うーん。つまらないと言うより、出版ペースの問題かな。
前は年1回(たまに出ないときがあったり、死亡したりもあったが)しかでなかったから、
皆貪るように読んだし、反応も大きかった。
けど今は「出て当然」「年2回+単独本2回以上」とかそうなってしまって、
前より<渇望感>が無くなってしまったんじゃないかな?
それと「慣れ」…慣れというか、読者側の経験値が上がってきて、目が肥えてきたのかも。
「つまらなくなった」「盛り上がらなくなった」というのは、その現われだと思ってる。

で、ここからは余談だけど。
今のまま「超」怖い話が出続けるかというと、それも判らない訳で。
もし、「超」怖い話チームのどちらかが
『もう書かない』
って言ったら、そのまま終わっちゃう可能性もある。
そしたら再び「<渇望>の日々」になる事だって考えられるわけだ。

個人的には…、今こうしてコンスタントに書いていることが奇跡であり、
未だに面白く読んでおるデス。
226本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 21:26:05 ID:KFM8LSh20
平山さんは映像作家&ホラー小説家になるんじゃあるまいか?
超怖や東京伝説はあと数年で消えるんじゃないかと心配してる
アズキたんも本音は怪談をつづけるのがイヤみたいだし
(弩2は後日談はシャレにならん)
出来るだけ怪談がつづいてくれたらいいな〜と祈ってる
227本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 10:23:50 ID:OnshZOV20
いや、基本的には怖い話が好きだと思うよ、二人とも。
ただ方向性が明らかに違ってるから、同じ超怖で読むと違和感感じる。
両方の別の本読むと、毛色が全然違うもんな。
それに出版ペースに合わせて、無理に書いてる印象もある。
年中ネタ集めで息を抜くヒマもないんじゃ、そりゃパワー不足になるよ。
いくら儲かるからっていっても、金の問題でクオリティ下げるんじゃお話にならないよ。
年一回ペースに戻した方がいいと思う。
228本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 10:43:21 ID:uufxqPmO0
わたしは以前みたいに樋口さんあわせて三人のときの方が
バラエティに富んでいて好きだったけどなあ。
グロに傾きすぎている平山作品だけだと、正直ひく。
229本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 11:04:55 ID:xG+dcmS90
新耳終了のときのさぼり記に、こんなことが書いてあった。

ttp://d.hatena.ne.jp/azuki-glg/20050620/1119288701
>〈集まってしまった怪談を吐き出す場を、もうこれ以上失わないぞ〉
>僕はそれだけで精一杯だった。
>知っての通り、「超」怖い話は、諸般の事情により二度休止し、二度
>蘇った過去を持つ。であるが故に、シリーズの終了=シリーズの死
>を激しく厭う。二度の臨死を経た今、少なくとも僕はシリーズを死なせ
>ないこと、命の灯火を繋ぐこと……アンデッドのような不死のシリー
>ズとなることだけに執着している、と言ってもよいのかもしれない。

アズキたんの「怪談怖い」「怖いの嫌い」はよく知られた口癖になってる
一方で「「超」怖い話不死化計画」は同じ当人から宣言されている。
新耳袋が「十夜完結」を目指したのと、その意味では好対照。
同じ日のblogには、怪談を書く理由もあって興味深い。

毛色の違う怪談が集まってるほうが「超」怖い話らしい、とも思う。
「平山夢明」という編著者名を冠した怪談本なのに、怖い本(元はそれ
も「超」怖い話だ)と「超」怖い話本体では手触りが違う。でもそれは、
読者が排他選択を迫られてるわけではないし、さらに話のアップダウン
を楽しむ意味では単独著者本(ソロ活動)と「超」怖い話(バンド活動)は
並立したほうがいいとは思う。
東京伝説(ソロ)を減らせば、「超」怖い話年2回は維持できんじゃね?
230本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 21:45:43 ID:LoZk4qPYO
いつだかも徴兵制云々言ってたけど今作の冒頭もひどいな。陳腐な思想色は要らないよ。
231本当にあった怖い名無し:2005/11/19(土) 21:50:19 ID:eSiJTCpiO
あげ
232本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 11:40:31 ID:/Cim8dyE0
>>229
ソロ減らせばって。ソロの方のファンを切って、超怖にだけ依存しろって話に聞こえるよ。
そりゃわがままだ。
233本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 13:11:34 ID:4n+F9IDR0
本音を言えば「バンドもソロも両方、今のペースで出して欲しい」んだよなぁ。
結局、バンドの良さとソロの良さはそれぞれだし。

今の状態を改善するには、
・バンドは新規メンバーを増やして担当パートを細分化させる。
・ソロはソロとして、突き詰めてもらう。
というとこか。それで、
・なおかつそれぞれの得意分野も頑張ってもらう。
というのも忘れてはならんなw
234本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 17:33:35 ID:qz8KYf7qO
だめだこりゃ
235本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 17:58:31 ID:LB5Isy4t0
新メン入れろとか、過去メン復活させろとか
言ってるヤツはアンチでOK?
236本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 18:23:10 ID:0bwmn8Qg0
>>235
いやいや、新メン入れろと過去メン復活させろは、それぞれひとまとめにしてはいかん。
新メンがだめだというなら、初代「超」怖い話からの純粋メンバーはアズキたんだけになる。
ドリ明タンだって、途中参入メンバーだ。ドリ明以前がダメというなら別だけど。
過去メン復活は、夢は夢として一度くらい、という気持ちはなくもないかな。
でも†や∞が出てるので、それはそれでよしとする、くらいでもいいのかも、と。

新メンについては、「入れ替え」「差し替え」だったら意味ないけど、
「追加加入」とか「様子見ゲスト参加」ならアリなんじゃね?
だって、1冊参加だったメンバーは過去にも何人かいたじゃない。
237本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 19:51:20 ID:wojnRknn0
238本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 22:01:27 ID:yTphDA780
>「追加加入」とか「様子見ゲスト参加」ならアリなんじゃね?
自分もありだと思う。
平山氏・加藤氏がOK出した人なら問題ないだろうしね。
それに、そこから新しい怪談の書き手が出るかもしれないじゃん。

過去メンバーや新規参入メンバー=アンチというのは早計かも。
239本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 22:59:57 ID:LB5Isy4t0
>>236
>新メンがだめだというなら、初代「超」怖い話からの純粋メンバーはアズキたんだけになる。
なんで過去の話?ww

>>238
新しい怪談の書き手を発掘?
それって「幽」あたりがすべき事じゃないの?
(そんな人が現れても商売敵が増えるだけだけどね)
それに新人を捕まえたとして、
お二人に新人育ててる余裕なんかないように見えるけど。


「超」怖の現状が不満足だったとしても、
「ペースを落とす」ってのと、
「新しい人(要素)を加える」では要求するベクトルが違いすぎる。
さらにアズキさんも「新メンを入れる気はない」みたいな発言を過去にしている。
それにも関わらずなお執拗に新メン希望を唱えているヤツって、
遠まわしにお二人を非難してるようにしか思えないんだよね。

それとも俺の勘ぐりすぎか?
240本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 01:19:24 ID:FkwzeBk0O
読解力ゼロパワー全開中!
241本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 01:26:22 ID:M+UEZWko0
ドリ明タンの映像が全然おもろないので
文筆に専念して欲しい。
242本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 01:27:22 ID:lGMx7tYF0
私にはどれも的外れに見えるんだが…?
どうするかはこちら側が決める事じゃないよ。。。
243本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 01:37:49 ID:FkwzeBk0O
まったくだ
244本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 01:48:06 ID:7rcddwjn0
賛同してくれてありがとーw
245本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 02:12:00 ID:7rcddwjn0
良く考えたら私に賛同してくれたとも限らないのか…
241さんにかも知れないのか(苦笑)
246243:2005/11/21(月) 05:47:55 ID:FkwzeBk0O
>>245
いえいえ、あなたに賛同いたしました。
247本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 07:08:31 ID:F8EuaF+lO
>>245-246が微笑ましい^^
248本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 08:21:02 ID:5i5DGvNj0
>>239
>新しい怪談の書き手を発掘?
というのと、
>それに、そこから新しい怪談の書き手が出るかもしれないじゃん。
というのは微妙に意味が違うと思うのだが。
「幽」4号の特集を見る限り、怪談の書き手を発掘しようとしているとは思うけどな。
それの可否は別としてw

過去にAZUKIタンが「新メンバーを入れません」と明言したのも覚えてる。
自分も今のチームのままで書き続けて欲しい。
けれど、チームが判断して、前向きに考えての変革があるとするならば
それはそれでいいと思っているんだよなぁ。
過去メンバー・新メンバーの件も「遠まわしな非難」ではないんじゃない?

>>242
別に「こうだったらいいなぁ」<希望。
位の話なんだから、語る分にはいいんジャマイカ。
的が外れてようがなんだろうが、ファンとしての発言だろうし。
249242:2005/11/21(月) 11:20:34 ID:PbrE1xck0
>>248
> 別に「こうだったらいいなぁ」<希望。
> 位の話なんだから、語る分にはいいんジャマイカ。
> 的が外れてようがなんだろうが、ファンとしての発言だろうし。
いや、別にだったら良いなは構わないと思ってるよ。
ただ自分と意見が合わないからアンチだみたいなのは頂けないなと…
何か空気が悪くなりそうだったし。
水を差したみたいで申し訳ない。
250本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 11:41:42 ID:iWw2/0iT0
>ただ自分と意見が合わないからアンチ
一部の人が言っているだけなんだけどね(´・ω・`)>>235>>239辺り
確かにこの書き込みを読んだ時に思ったよ>空気悪くなるって。
その他の書き込みは結構面白く読んでるよ。
なので、先ほどの>>242の書き込みが悪いと言うわけじゃないと思うし、微笑ましいwと思う。
て、ことでまったりいきましょう。

んで、新刊出ても盛り上がらないについて。
原因の一つにそれぞれのスレがある事も考えられる。

2ちゃん版東京伝説スレ(ネタバレ多し。未読の方は気をつけられたし)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1119030624/

不思議ナックルズスレ(あの話の続報に関しての感想などあり)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1130337411/

実話怪談について熱く語れスレ(実話怪談系のスレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1125822656/

この辺りの他に「SF/FT/ホラー板」で異形コレクションについてとかある。
これだけあれば、それぞれのスレに分散してしまって本スレ(?)であるここが
閑散としてしまってもおかしくはない。

251本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 12:54:30 ID:4a6ZhWpA0
時が流れるとな、過去には真なりの話でも、現在は真逆のお説になることを忘れないように。
AZUKIタソは、新メンバー発掘中のはずだよ。明らかに人手が足りてないから。
252本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 12:54:38 ID:L4QwjGYG0
平山さんの映像、俺は凄く期待してる(闇の映画祭のしか見たことないけど)
あれがもっと洗練されていったら、マジで日本で最も恐ろしい映像作家になれそう

現在の日本で意識的に「瞬間ゾッとする映像」を作れるのは黒沢清だと思うけど(個人的に)
ポテンシャルとして、より挑戦的なことをやってくれそうだし。
253本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 13:34:58 ID:22rDMR090
>>239

新人育てる余裕がなさそうなのは同意。
でも「幽」はねえ。
「幽」が目指してるのは「文芸としての怪談」だしょ?
今度の第二特集もその路線じゃないの?
「超」怖い話に新人が必要な理由は「既存チームのキャパが限界」
というのを補うためで、「文芸怪談の書き手を発掘」とは目的が違うものになるのでわ。
「幽」って平山ドリ明を囲い込んでいるけど、「超」怖い話に触れてこないんで、
「幽」が新人育てたって「超」怖い話には回ってこないでしょw

「「超」怖い話のクオリティに影響出てきてない?」→現状認識としての不安論

「著者の執筆ペースがいっぱいいっぱいだからでない?」→仕事量からの原因類推

「著者が執筆ペースを能力内に収まるようにするしかない?」→ソロ減らせ論
「もしくは、著者の人数を増やして、既存チームの支援をしたほうがいくない?」→新人発掘しる論
↓  ↓
↓  「新人増やすとクオリティ落ちる。過去メン復活させたほうがいくない?」→慎重論
「過去メンはすでにキャパいっぱい。少しずつでも新メンいれるべきでない?」→積極論

「新メン入れる気はない」という発言は記憶にないので、できればソースプリーズ。
でも、「過去」と「現在」では著者が置かれてる状況も異なるので、心変わりはあるかもよ。
254本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 13:45:42 ID:PbrE1xck0
これには読み手の成熟度というか慣れ(?)というのも有りそうだからなぁ…。
送り手のハードルは出版する度に上がって行くような気がするんですが。
255本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 14:06:46 ID:+SaJq4xq0
>「新メン入れる気はない」という発言は記憶にないので、できればソースプリーズ。
探したけど、見当たらなかった。orz
確か「著者降臨イベント」で樋口氏の復帰等を含めた質問に対して、
『現状、新メンバーを入れる予定はありません』
というような内容をアズキたんが回答していたと思う。

けれど、今は今。
もしかしたら「新メンバー」の話もあながち嘘ではないかも。
入るんなら、完全な新人なんだろうか?
それとも、プロ?
プロなら誰がいいかなぁ・・・・・・。
256本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 14:24:10 ID:jaCjB31y0
『近々、超怖チームに新メンバーが入ります』って公式なアナウンスが無いんだから
あれこれ詮索しても無意味だろ
257本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 14:41:13 ID:QeGoTCDm0
>あれこれ詮索しても無意味だろ
詮索=しらべもとめること。たずねさがすこと。
別に詮索してもいいと思うんだけどな。言ってみれば、ファンの戯言だし。
それに無意味でもないと思うぞ。ファンそれぞれの意見が出ることも、また楽しいし。
>>248でも「語る分にはいいんジャマイカ」っていう意見もある。

新規メンバーが入っても面白いと思うし、入らなくても「超」怖い話は「超」怖い話でしょ?
・・・・つか、正式発表なんてないかもよ。ほら、AZUKI氏のことだからw
258本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 14:49:12 ID:TvFgaiOw0
その手の話しよく聞く立場にいるし、お手伝いしてみたいと思わないでもないけど
そこまでの筆力ないです or2
259本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 14:54:46 ID:86dAof7/0
>>257
> ・・・・つか、正式発表なんてないかもよ。ほら、AZUKI氏のことだからw
そうだよね、何よりそんな義務は負ってないもんねw
個人的にはちょっとでも怖いって思える話が入ってればOKなんだけどな、書き手が誰であれ。
その意味では文芸路線であっても私は良いんですが。
実話怪談っていうカテゴリーにしてもイコールノンフィクションとはならないだろうしね作者の体験以外は。
260本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 16:09:37 ID:ps6AY/dD0
全てのソースがネット上にあると思ってる奴って…
261本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 18:36:20 ID:22rDMR090
>>260
ネット上以外なら、「○○○の本で」とか「○○○のイベントで」とか
出典を示すことも「ソース(情報の出所)の提示」だろう。
ソース=ネット上のURIだと思ってる奴って二点
262本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 20:26:44 ID:w33fH5Q30
全てのソースがネットと本とイベントにあると思ってる奴って…
263本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 21:22:59 ID:22rDMR090
絡むつもりはないけど、複数の人が「聞いたことがある」と
言ってるんだとしたら、

ネット(掲示板、blog)
本、出版物
イベント
本人から直に聞いた

以外に何があるのか教えてくれ。
もし、テレパシーとかだったらスマン。
俺にはそういうの受信できない。
264本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:18:00 ID:S7eTbK2o0
全てのソースがネットに上げられる性質のものだと思ってる奴って…
265本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:18:02 ID:86dAof7/0
あのぉ〜、また空気が悪くなりそうですょ。
そんなに重要とは思えないんですが、あくまで皆が希望を語っているのなら。
希望を語っているならそもそもソースがどうのは関係ない事のように思いますが、間違ってるでしょうか?
266本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:28:46 ID:22rDMR090
「明言した」「俺も聞いた」っていうのがいて、
その内容が「今後も新メンバーを入れない」という著者の主張だ、
という内容の場合、「それいつの話?」と確認するのはいかんのかい?

ネットに挙げられない性質のソースを、「確かにそう言った」という
断定の根拠にするのもどうかと思うんだがなあ。
267本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 22:37:19 ID:86dAof7/0
う〜〜ん、そもそも新メンバーを入れてはどうかというのは希望の話ですよねぇ?
それは意見を著者に求められての事ではないですから自分の主張をした時点で終わりで良いのでは?
また自分が新メンバーに反対で著者が明言したって言う人も言うなら根拠を示して言うべきだし、
個人の希望を語ってるのに横やりを入れる必要は無いのでは?
268本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 23:07:15 ID:1rJVkcTw0
正直どっちでもいい。
出りゃ買う。
面白くなくなったら買わん。それだけだ。
269本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 23:12:54 ID:86dAof7/0
>>268
まぁ、ぶっちゃければ私もそうなんですが(苦笑)
とにかく空気が悪くなって欲しくない。。。
270本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 04:43:42 ID:Tumskq9a0
>>264
>>265
>>268
>>269
まったくだ。

>>266
国語と社会の勉強をし直せ。
271本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 06:00:38 ID:hbVXmoPGO
>270
まったく。

しかし、あまり子供をからかうのも如何なものかと存じます。
272本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 08:16:27 ID:LAye5WuS0
なんだかんだ言ってもみんな超怖好きなんだな〜
ちょっとうれしくなった
273本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 08:22:33 ID:rmz51hs20
>>272
同意。
「うはっ、皆「超」怖の事になると語るねぇ」とか思ってたw
それだけ期待されているシリーズだろうしね。
あの二度目の死亡期間を思い出すと、目頭が熱くなるよ。。。。。
274本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 12:13:54 ID:gSVN33mx0
だからこそ、超怖だけでご飯食べてるわけじゃないだろうから
年2回が無理目なら年1回でもクオリティ高いものをがんがって欲しいですよ
275本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 14:17:41 ID:V5y6/1+30
>>274
ハゲド。東京伝説もそうだけどクォリティ低下中。
276本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 14:18:17 ID:fZ8g6CzS0
今でもクオリティは高めだと思うよ。
現在の「年2回発行」は素で嬉しいし。

年一回でもクオリティの低い怪談本もあるし、年10冊出してもどれ一つとして及第点をあげられないのもいたけどなw
277本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 14:23:47 ID:trJ3YaNG0
>>276
> 今でもクオリティは高めだと思うよ。
私もそう思いますね。
むしろ皆のハードルが上がってるんじゃないかと。
怪談ジャンキーはより強い刺激を求めるからなぁ(苦笑)
278本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 14:35:47 ID:trJ3YaNG0
それに本当に厳選されたもの求めたら年1回でもどうなのかってなりませんか?
むしろ不定期な出版になるのでは?
その意味では決められたルールの中で及第点はクリアしてると思いますよ。
279本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 14:55:45 ID:MguZ38UK0
慣れの問題と、麻痺かもしれんね。それと、期待。
ほら、好きなバンドのCDでも、ずっと買い続けると必ず「2ndアルバムが最高だった。今のはいいんだけどイマイチ」とか言い始めるじゃん。
高いクオリティのものを出し続けていても、リスナー(ユーザー)が慣れてくると、
それじゃ満足しなくなるのと一緒。
もちろん、「超」怖い話には、過度の期待をしてしまうことも原因かと。

ここ最近で問題なのは「構成ミスによる、誤植の多さ」だと思うよ。
時間的問題が内容よりもここに集中しているのは明らかだし。
280本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 15:04:06 ID:trJ3YaNG0
>>279
> ここ最近で問題なのは「構成ミスによる、誤植の多さ」だと思うよ。
> 時間的問題が内容よりもここに集中しているのは明らかだし。
そうですよね(苦笑)
出版予定はあくまで予定ですからねぇ、〆きりが無いといけないのはわかるけど
創作物なので妥協の産物にはして欲しくないですよね。
このまま悪化すると本っていう体裁ではなくなる恐れがあるw
281本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 16:11:00 ID:zcqAWncm0
ここ最近の意見をまとめると、ドリ明きさん原稿早くシル! アズキさんに迷惑かけんな!
って事でよろしいか?
282本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 17:10:29 ID:gSVN33mx0
>>279
おう、俺もそのへんのクオリティて言いたかった。内容じゃなく売り物の本としてのクオリティ
言葉足らずでスマソ
ワクテカ(0゚・∀・)しながら読んでても、誤字んとこで急に素に戻ってしまうんだなこれが

>>281
そこでまた他の仕事を優先するかどうかの勝負ですよ
時間ないなら2回出しで無理せんでもなと思って
283本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 18:37:50 ID:TDl2VTd80
2回を1回に減らしても
ドリ明タンの遅筆は変わらないと思う・・・
284本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 16:27:59 ID:QW3ra4CF0
ドリ明さんには1ヶ月早い嘘の締め切りを教えればいいと思います。
285本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 16:36:48 ID:b83fN5cP0
>>284
> ドリ明さんには1ヶ月早い嘘の締め切りを教えればいいと思います。
(笑)それ念願かなって死んじゃうよw
286本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 16:37:08 ID:3fuX2N/h0
なるほど。それくらいだとちょうどいい頃に上がりそうだ。
2回くらいは。
287本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 16:48:58 ID:b83fN5cP0
2回出るかなぁ(笑)
288本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 21:16:57 ID:Wc1Tsp3a0
だいたい何月に発売されるか決まってると、業界長い人ならマジ締め切りはわかっちゃうよ。。。
289本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 02:22:01 ID:Aq3+YotK0
発売日も1ヶ月早めに言っておくっていうのはどうですか?
290本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 05:28:11 ID:1JNT71vO0
小川女子がパワーアップすればいいと思う。
ドリ明さんがMで小川女子様がS・・・しっくりくる。
291本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 12:26:11 ID:onyFrIAE0
>>290
今度は殺人事件の悪寒w
292本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 22:13:00 ID:yntVireE0
人間なんだからしがらみもあれば好き嫌いも生まれるだろ
293本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 01:05:57 ID:24cfv3xw0
>>292
ごめん微妙に意味がわからない。
294本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 16:00:14 ID:q5e0O2Vx0
人間関係の話?
295本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 00:03:43 ID:zKzR2hJc0
小川女史ハアハア
296本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 03:57:01 ID:Mw2x7e4e0
ひょっとして受け付けの人がアシスタントの人だったんかな?>レポキボン
もっとたくさん参加できるイベントになりそうだった?
297本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 01:21:24 ID:knWPRdVpO
あげ
298本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 15:57:36 ID:swEDDd2v0
ところで落語怪のレポは?
見に行った人の感想きぼん。

>>209
299本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 18:36:04 ID:APO5CB9S0
>>298
ごめ、もうちょっと待って。
今風邪ひいてダウン中ゆえに or2 スマヌ
300本当にあった怖い名無し 2/2:2005/11/29(火) 21:59:22 ID:VAlYHeED0
209さんが回復するまでの場繋ぎ。
落語怪について軽くご報告。
余談かもしれませんが、受付の方は加藤さんの奥さんです。二番目の奥様だそう。
では、レポを。

1.参加者
殆どが加藤さんのお知り合い、というか業界の方のようでした。
「超」怖い話メーリングリスト外からの参加かもしれません。メールの存在を知らない方もいたし。
読者は4,5人程度。

2.内容
オカルト度は極低。面白話メイン。
怪談をきっかけに落語の楽しみ方を知る、といった感じでした。
披露された落語は3話。うち怪談は1話のみ(「方法とその効果について」より)。
落語の世界では、同じ種類の話を重ねることは御法度なんだそうです。
だから、今後話数が増えても、怪談は1話だけでしょう。

3.今後の展望
参加者に感想を求めるアンケートがあったのですが、「落語にして欲しい加藤怪談は?」という項目があったので、次の構想はあるようです。
また、収容人数についてですが、場所(居酒屋含む)に強い思い入れがあるようなので、次回も同じ場所で開催されると思います。従って、今回と同程度の規模になるでしょう。

4.個人的感想
予想よりも全く怖くなかったけれど、飲み会がとても楽しかったです。
落語は面白かったし、加藤さんに例の呪い話について訊けたりしたので(後日談はないそうです)。
次回も参加したいと考えています。
でも、同じ日にオカルトオンリーイベントがあったら、そっちを選ぶかも。
301本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 22:09:46 ID:CqIOZEBb0
>加藤さんに例の呪い話について訊けたりしたので
kwsk

「後日談がない」というのが、実は嘘で「更なるとんでもない続き」があったりして。
それを語るのも嫌なので、「ないです」とかw
302300:2005/11/29(火) 22:32:15 ID:VAlYHeED0
「不思議ナックルズ」に書かれた通り、加藤さんに例の話(従兄弟が次々に亡くなるという話)をして下さった女性とは連絡が取れなくなっています。
というか、亡くなっているようですよね。
なので、「その女性を紹介して下さった方」に話を聞こうとしたところ、連絡がつかないんだそうです。
その方の消息を訊ねても、「うーん、あの人は今ちょっと…」て感じだそうで。トラブルに巻き込まれているみたいです。
だから、「後日談がない」になるんだとか。

そうそう、「弩」怖い話3のテーマは、「ベッドの上での怖い話」だそうです。
SMプレイ中に変なものを見たとか、そんな類の。女性には薦められない〜とかおっしゃってましたよ。
303本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 22:32:20 ID:p5h69sAx0
>>301
それを言っちゃあお終いよ。
ジンクスが伝播したら困るしさ。
304本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 22:38:13 ID:knTHM8cK0
なっくるず、結局手にはいらんかった。。。(´・ω・`)ショボーン

そんなアタクシに、あらすじぷりーず。
305本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 00:02:44 ID:hg/tMQae0
>>300>>392 トンクス!
306本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 00:06:21 ID:T3zNIY+B0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
307305:2005/11/30(水) 01:07:39 ID:X4fTLGN20
>>392じゃなく>>302でした...スマナス

>>304
ありがちな後日談かとおもいきや
マジっすか?それヤバイんじゃないっすか?
(((( ;゚д゚)))アワワワワ という内容ですた。
308本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 11:59:32 ID:zJtHSHnn0
アァァァァァァァァァ!!!!!
ナックルズ注文したら出版元在庫ナックルズ!!!!
アァァァァァァァァァ!!!!!
309本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 13:53:58 ID:jlItPHWH0
ナックルズは刷りきりの卸しっぱなしだから、旬を過ぎたら手に入らないよ。
という事で、該当部分だけスキャン上げようか? ホントはそういう事は
したくないんだけど……手に入らんなら仕方ないし。
310本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 14:20:21 ID:QGjr0ju30
>>309
まじお願いします ペコリ(o_ _)o))
私も、発売以来ずっと探して、注文して、結局駄目・・・

雑誌媒体は、読切以外の続編とかは勘弁してほしいです・・・
311308:2005/12/01(木) 16:21:55 ID:zJtHSHnn0
>>308
マジ神北。ありがとう。
しかし著作権等などの問題もありますので問題無いのであればお願い致します。
312本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 16:59:30 ID:QzzUjvyn0
まだ流通してる地域があるなら、発売中のものを無料アップするのはヤバめ。
もう少し時間をおいてからにした方がいい。
313本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 18:52:28 ID:xHEg5H8x0
うん、それはまだ止めていた方がいいかも……。
友人と貸し借りをするのとは少し訳が違うし。
314本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 19:06:16 ID:z9h2l9gG0
>>308にヤバイ橋を渡ってもらうのもあれなので。。。。。。
俺もまだ手に入れられない('A`)けど、頑張るよ。
東京近辺で読みたいだけなら、「国会図書館」
買いたい人や地方なら、書店・コンビニ・オクをコマメにチェック。
最後まで諦めないよ(`・ω・´)シャキーン
315本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 19:20:29 ID:El7LQjVn0
ナックルズ、都内のコンビニ・本屋などめぼしい所(通勤とか行動範囲内だけど)回っても手に入らなかった>>214です。
ところが、たまたま実家に用があってそのついでに地元の本屋を覗いたら…がっつりありました。
自分が購入した後も5冊はあった。(11/29現在)
ナックルズ各種同じくらい在庫もあったんだが、なんでまたこんな片田舎に。
この手のムックって在庫状況って偏りすぎだよなぁ。
316本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 02:57:17 ID:OaRM07PtO
夜中にふと目覚めたので保守。
>>315、おめ。裏山。

ナックルズ、いまだに捜し求めてる住人は何人くらいいるんだろうな〜
317本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 08:01:00 ID:PmZJMAKu0
>>316
>いまだに捜し求めてる
'`ィ (゚д゚)/
318本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 10:49:40 ID:AhWLIN/PO
ある精神疾患者って三十越えてるとは
子供かと思ってた
319本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 11:27:01 ID:rfAcDTqo0
>>318
あの人なんだろうね?
320本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 13:04:42 ID:yFu+7r3i0
え?あれ30越えているの!?あれで?
ビョーキな書き込みといい、かまってちゃんぷりといいw
あれの携帯ブログのURLでググると2ちゃん関係とか色々出てくるぞ。
もともとメルヘンくさいようだ。
と構うと余計あれか。
321本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 14:03:08 ID:AhWLIN/PO
あれだけ超コワ関係者にネット上で粘着してるけど、
なぜかここは見てないみたいだよね。
322本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 14:06:38 ID:AhWLIN/PO
つか、オレのID、インポかよorz
323本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 17:43:05 ID:KzlcSqW60
>>322
EDカワイソス(´・ω・`)
324本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 08:43:27 ID:CujDNiOC0
あそこにコメント書いてる人って、業界の人?それとも1ファン?
325本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 11:03:04 ID:ueUr6npO0
業界関係もいれば、一ファンもいるし、リアルの知り合いもいる模様。
が、なんか気味の悪いのもいる。夢…とか、ある…とか。
326本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 14:44:35 ID:w1wizHDn0
精神…はキモイよな、粘着ファン。
急にマダムたちの書き込みが増えたのは近所づきあいじゃね?
327本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 15:04:05 ID:ZUIvuUqw0
自分のことを基地外だと思ってる基地外はいないそうだ。
だから自分のことを精神疾患と名乗っているからには正常な
はずだが、、、しかし例外もいるのであろう
328本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 18:47:31 ID:GLdji29j0
「平山氏=ガイキチ好き」という短絡思考から名乗っているだけだったり。
けど、元々メンヘラーみたいだよ。2ちゃんの別板でも書き込んでいるし。
あの人はかまってちゃんだから、あまり触れないほうがいいかもしれんね。
329本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 21:23:50 ID:Mgcz3I5Q0
>>327
最近は、『精神が不安定な私カコイイ!』みたいな馬鹿自称メンヘラが居るからなあ・・・
330本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 06:57:56 ID:z50qm9TEO
H出ないだろうけど、保守age
331本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 11:23:05 ID:JD+cRm5q0
エーッ?
「超」怖いH話、出ないの?
332本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 11:43:10 ID:eiTQet5y0
('A`)まだ書いてもいませんがな。
「Ηはまだ出ないだろうけど、保守」が正解。

今回、年内UPがないとやばいらしいけど。
333本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 12:36:42 ID:t462frGy0
333
334本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 05:19:52 ID:lIzTlHsj0
出なそうだね┐(´ー`)┌
335本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 06:10:43 ID:NebD6lgsO
まだ書いてないから出ないんだろうが。なにが正解だ
336本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 08:10:36 ID:dDuj6en60
>>335>>330だね。
携帯から乙だが、「H出ないだろうけど、保守age」という文章だと
「Ηは出ない」と取られても仕方がない。
だから>>331が「出ないの!?」となるわけで。
>「Ηはまだ出ないだろうけど、保守」が正解。
の方が正しい意味で取れる…という単純な話。
なので、逆ギレ、カコワル(ry
337335:2005/12/14(水) 10:14:51 ID:NebD6lgsO
名前欄に330と書くつもりがメール欄に書いてしまった。
早くパソコン買いたい。
Hは出せないでしょ。
まだ書いてないなら。普通。
出るとしても、「もう書いてる」よりは「出せない可能性」は高いでしょ。
したがって、「出ない」に対して「まだ書いてませんがな」が反証の言葉
として使われるはおかしいでしょ。

「出る」
「まだ書いてませんがな」

ほら、「出る」に対する反論に使うほうが自然。
分かった?分かったら反省しなさい。そしてそのあかしとして私にパソコン買って!
338本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 10:29:31 ID:SZTOYrAB0
〆切ギリギリなのにまだ書いてないとか、
絶対に間に合わないスケジュールなのに、まだ終わってないとか、
それってもう「超」怖い話の風物詩みたいなものだから。
339本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 11:27:34 ID:x1v9Aoxg0
330=335ではないが、Hは多分出ないだろう。
勘のいい読者なら気づいてると思うが。

でも出ちゃったらカッコ悪いから、一月に出なかったら
そう思った理由を書くよ。
340本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 12:50:36 ID:SZTOYrAB0
>>339
そういうのは先に書けよう。
341本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 15:23:53 ID:yra23VHF0
>勘のいい読者
何を持って勘のいい読者か判らんがw
もし、今度のΗを落としたら、シリーズ終了になる可能性も。
それだけは避けて頂きたい。で、個人的にはちゃんと出て欲しい。

>>330>>335のいっている事は単なる屁理屈。
学生さんか?
342本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 17:28:49 ID:NebD6lgsO
>339
だよねー
343本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 17:34:20 ID:73V3CUDF0
Hなんだから、エッチな怪談集になるんだろうね
おぢさん、楽しみ。
344本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 18:10:26 ID:UwEfVi8Z0
HとΗは違うんだけど。。。。
345本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 21:25:01 ID:KJDAFxib0
超怖の新刊と、弩怖の新刊、全員混同してるだろ(w
346本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 00:08:38 ID:IGPiQg0F0
とりあえず平山さん撮影乙でした。

「実話」に加え「映画」「小説」と、現状の惨状が日常になったらどうなることか。
急速に増えていく白髪を見ると心配になります。
347本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 01:49:40 ID:1TD3XCRL0
>>341

> >>330>>335のいっている事は単なる屁理屈。
> 学生さんか?

*1「出ないと思うよ」
  「そりゃないよ、まだ書いてないし」

*2「出ないと思うよ」
  「だよな、まだ書いてないし」

>>330は*2のほうが日本語として自然、と言ってるわけだが、
日本人をしてそれは当然。
それを屁理屈とか言ってる、おktは在日だったか?
348本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 03:45:40 ID:5LS18Vac0
そういや読解力がなくて有名な超こわファンサイト
管理人がいたな
349本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 04:19:24 ID:GdbuTFNV0
読解力がなくて有名な超こわアンチもいたなぁw
350本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 04:23:24 ID:nrfNNHfJ0
ただの一般読者としては、アンチと信者がここで争いはじめることのほうが『超』怖い話だ。
351本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 06:20:48 ID:GdbuTFNV0
というか、この場にいもしないファンサイト管理人の幻影に
かんしゃく起こしてる姿が哀れで……(゚д゚、)ホロリ
352本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 08:14:54 ID:/Hu8znOd0
>読解力がなくて有名な超こわアンチもいたなぁw
そーいや、季節の変わり目によく出てきたなw
確か、ケータイとPCの両方を使いこなしていたっけ?
353本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 21:12:13 ID:A/a4G3fk0
まあ来年のテレビドラマ放映までは話題がないだろうな
354本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 02:19:50 ID:GS1ZfpCY0
在日うんぬんは知らんが、>>347の言ってる事は正しい。
でも、どうでもいいけどw
355本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 12:27:04 ID:FZD0ww4W0
最近コンビニでさっぱり「超」怖いシリーズ見かけなくなった。
売れないのか・・竹書房・・・
356本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 12:47:16 ID:k8BWn1Mn0
新刊が来月出ようかというんだから、
旧刊が今の時期に店頭にあるほうがおかしいだろう。
357本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 13:36:44 ID:/Y0zokx30
>>355
>最近コンビニでさっぱり「超」怖いシリーズ見かけなくなった。
逆にそれは売れてる証拠。
発売から3ヶ月経っても棚に残っているのは不良在庫に等しい。

コンビニは初回配本分が無くなれば、棚には残らないぞ。
既刊を探したければ書店へGO。
そこにはコンビニ文庫には異例の重版分が並んでいる。
358本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 14:26:21 ID:FCMB0W8e0
最近は新刊も普通に本屋で買ってます。
359本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 18:14:27 ID:APluAUNX0
……。近くのローソンに発売日にはまったく入ってなかった妖弄記が一冊だけ置いてあった。
なんで一冊だけ…。
360本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 18:19:11 ID:JdGSLoMt0
>>359
つヒント:再版
361本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 11:38:18 ID:89atMtow0
弩怖2

何かあったら困るからまだ読んでいない弱虫な俺・・・orz
362本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 11:43:00 ID:ABoOhQwV0
>>361
弩2は、2005年度の激厭怪談大賞だと思うので、読まなきゃソン。
とかいいつつ、読んだら確実に厭な気持ちになる。後日談も厭。
重版もかかっていないようだから、買うだけ買っておかないと後悔するかも。
363本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 13:10:30 ID:HXf0NjHf0
自分はむしろ後日談のほうがいや。アレは嫌すぎるッつーかマジこわ。
364本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 13:20:42 ID:W7+CIJg20
不思議ナックルズを買えてよかったと心の底から思ってる。
365本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 15:10:38 ID:yslTjbsy0
後日談があれだけ厭なのは、弩怖2という助走があったからかと。
366本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 15:17:33 ID:lK0pE38/0
>>364
買えなかった私の呪いを君に。

     ( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪
367本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 15:27:31 ID:LgmcPmdj0
だいじょうぶ、はねかえした。
368本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 15:34:43 ID:I0xEHaqm0
榊さん!?
369本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 16:34:41 ID:0LJz+vaq0
呪いと言えば






呪い( ´Д`) <jlmnliabhaceljag
370本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 16:42:24 ID:lK0pE38/0
>>369
ごめんそれなんか学生のテスト前の怨嗟の声っぽいw
371本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 18:51:39 ID:a1NbPJ0q0
AZUKIちゃんのブログにて。

>ところで、今年は「弩」怖い話2に始まり「弩」怖い話2に終わった感がある。
>普段、自分の書いた原稿はあまり読み返さない(怖いので)が、年を締めくくるに当たって
>改めて原稿を読み返してみたところ、不思議ナックルズに書き下ろした後日談編のほうの
>人物名を間違えていることに、今気づいた。_| ̄|○ il||li

>「弩」怖い話2本編で「勝田小枝子」、
>同一人物について後日談編では「小夜子」となっている。


キガツキマセンデシタ・・・・・・ or2
372361:2005/12/21(水) 08:36:59 ID:3KYyDgUM0
>>362
発売日に買ったのに読めないでいるw
みんな読んでるみたいだから俺が読んでも何も起こらないよな
・・・って言い聞かせてるけどまだ読む勇気がない
子供に何かあったらと思うとダメだーorz

後日談かぁ
不思議ナックルズ買えてないから羨ましい
373本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 11:29:06 ID:0enpJgHx0
呪いを、かけるのが鈍いじぃさんあげ。
374本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 13:56:45 ID:VniyQtd/0
「弩」怖い話の主旨って実話を小説風にした、ってところですか?
ネット上の話を紙媒体に残す、という主旨はもう諦めたのかなあ・・・。
洒落コワから投稿者が名乗り出た2作品は面白かったのに、勿体無いな。
375本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 15:56:25 ID:TqPiOmsz0
「弩」怖い話の元々の趣旨は>>374がいう「ネット上の話を紙媒体に残す」。
けれど、ログの書籍化に関して言えば、問題が山積みなわけで。←某マニアのアレ、とか。
とはいえまだまだ諦めているわけじゃないんジャマイカ。

小説風の肉付けに関して言えば、
・実話怪談慣れしていない人向け
・新しいスタイルの模索(足し算の怪談)
・実験の一環
だと思う。
「弩」怖い話シリーズ自体が「加藤氏の実験場」でもあるのではないか?
と思っているよ。
376本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 21:04:38 ID:TqG+jJxZ0
コンビニで竹書房の新作が出てたので、開けて見ると
加藤さんが後書きを書かれてた。
即ゲットして今読み出したところ。

タイトル
「実話」怪談草子  上原尚子著
377本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 04:31:41 ID:I1K/uGbO0
>>376
俺も買いに行く!
378本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 12:34:44 ID:SW1fuUjq0
>>376
そら、すげー長い友人だから寄稿したんだろ。というか最近blogになんかその話が出てたような。
379本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 23:08:09 ID:H60VKAem0
そろそろ小川女史にしばいてもらわんと・・・
380本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 09:50:07 ID:8k277j6V0
>376 さんのお陰で無事ゲット出来た。dクス。

H イータ は、H アッシュ だけに灰になりました…… とかいう落ちは来ないよね。
381本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 22:48:21 ID:bvOhf4eX0
夢明氏が順調なペースで執筆中…?奇跡だ…。
この調子ならなんとか刊行できそうで一安心。

って、次回作の発売予定はいつだっけ??
382本当にあった怖い名無し:2005/12/28(水) 00:20:27 ID:9xtwoOK+0
>>331 「超」怖Η1月28日予定。
ttp://www.takeshobo.co.jp/html/h_yotei/yotein.html

それより気になるのは「しみつかいぎ」の内容だ。

383本当にあった怖い名無し:2005/12/28(水) 00:40:07 ID:Y3UlaFvSO
保守
384本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 01:01:33 ID:W7vHY+bl0
保守上げ
385 【大吉】 【1717円】  :2006/01/01(日) 01:24:54 ID:FTy83Ogs0
ドリ明タン、azukiタン、あけおめことよろ!
386 【大吉】 【1206円】 :2006/01/01(日) 17:12:49 ID:31iuH+/10
地元の氷川神社行きました。
行列でした。
387本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 06:41:54 ID:yhFsgLt00
不思議ッ子ちゃん三流ライターの食いぶちにこんだけバカがひっかかるんだなぁ
388本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 11:55:30 ID:U1zWy2Ns0
あけましておめでとうございます。
「超」怖い話Ηまで、あと「26日」ですね。
389本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 16:12:58 ID:SyNDTMmT0
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
390本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 05:02:43 ID:MgufYyc30
平山さんの原稿まだ出来てないんだぁ・・・早くぅ!
391本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 20:03:20 ID:36YxNuk+0
いくら夢明タンが早く原稿書いても、AZUKIタンへの負担はかわらんのよ
もうそろそろ、夢明タンにもイイ子チャンになって欲しいとしみじみ思うのよ
392本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 17:39:55 ID:66Y84PKj0
>>391 無理
今の平山御大は映像作家きどりだから(苦笑)
同じ作家業でも小説家の仕事は素晴らしいんだがな
映像の方の実力はみんな知ってるでしょ
393本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 20:45:33 ID:AMtBcva+0
>>392
おれは「深夜ノ墜落」、すっげえ面白かったけどなぁ。
平山氏は映像作家気取りじゃなくて、
「映像作家としても小説家としても実話怪談書きとしても才能ある」
と思うんだけど。
ま、これは個人的な嗜好が関係するからなw
394本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 20:48:49 ID:ZZF6qG8EO
>393
あれは他の作品が××だったから、相対的に夢明作品が面白かったんじゃないかと…
395本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 21:37:53 ID:s02ImnF50
なんにせよ、映像作家としての平山氏は、このスレにとって超怖を壊滅に導く魔神だからな
小説家としてちゃんと仕事してから好きなことするのはいいと思うが
396本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 22:01:38 ID:rFNNtvU10
>>220華原朋美じゃないのか?

      ・・・・・って亀レス過ぎる。
397本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 01:24:49 ID:CY3XUsMf0
>>393
俺も個人的に「深夜ノ墜落」は好きだが
平山氏のドキュメントも含めた映像物は、なかなかうまいと思うし
好きではあるがやっぱりアマチュアレベルだと思う
映画界のどれだけの人間が平山氏に「才能」を感じてくれるかだね
現状では超怖ファンと平山関係者の内輪マンセーでしかないしね
監督ではなく脚本家なら才能ありそうだけど・・・
398本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 02:46:14 ID:HqqMwcc60
>>396
ハマあゆじゃないの?

オレは映像作家平山夢明も小説家平山夢明も、
すげえ才能だと思う。

まだデルモンテ平山の頃の16ミリ作品を他の自主映画と
一緒に上映されるのを観たことがあるが、抜きん出たものを感じたよ。
個人的意見には違いないけど。
399本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 03:31:54 ID:GuXm3b+h0
>>398
坂本冬美かなと思った。
400本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 09:33:23 ID:rlLuVKR80
>>398
だから才能あるアマチュアさんなんだろう(苦笑)
この人が撮りたいものは、結局一般人には理解されないんじゃない?
いいとこうまくいって、手塚眞さんあたりの路線に落ち着く感じじゃないかな
(才能あるけど一般人にはよく知らない人)

今みたいな綱渡りの二足のわらじつづけると
いずれ文業もグダグダになるよ
11月に出た東京伝説はもうその影が見えてるような感じだったしね
(やっつけ仕事の臭いがかすかにした)
正直、小川女史もアズキタンもいい迷惑だろ(笑)
401本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 10:04:56 ID:DyC7re1q0
>>400 俺も超怖、東京伝説、小説の仕事に映像が響かないか心配
402本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 16:11:24 ID:v49aGFIh0
>>400
俺以外にもそう感じるヤツがいるんだなと再確認
せっかく小説家としての名を上げつつあるところなのに、趣味で名を地に落とすようなことはなあと
ドリ明タソ単独の本なら自分でクオリティだの発売日だの左右してもいいけどさ
超怖みたいな形式だと、ひとりよがりな進行してちゃ干される側になる日も近いと思えてしゃーない
どこぞの執筆者みたいに読者より自分の都合を優先させる本じゃないだろ、超怖は

手塚眞を引き合いにだしたとこでワロタけど、あっち方面からはだいぶ嫌われてる人をとw
403本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 21:22:08 ID:THoKyfdq0
>>402
「手塚眞」におれもワロタ
400の人はその辺よくわかって書いてんじゃないのw
御大のご子息だから色々あるみたいだね
404本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 23:10:06 ID:WNpebQa60
ドリってキチガイ好きだし、グロ好きだし、バカだし
ザイニチじゃね〜の?
405本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 08:43:40 ID:chBtCU+u0
キチガイ好きでグロ好きでおまけにバカな俺も
ザイニチだったのか・・・・・・・・orz
406本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 09:05:25 ID:NVxXiKVb0
>>405
大丈夫、平山さんは日本人だよ

そう思うよ、そうだよね、ザイの血なんか混ざってないよね
信じてるよ、信じたいな、日本人の顔だよ
それともBかな、そんなことないよね、うんそんなことあるもんか
た、たぶんチョッパリだよ、そうだよ、そう思うよ、思いたいな・・・・・
407本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 12:48:57 ID:s0TB99sq0
>405
ここの板に来ているってことで404も同じだから気にするな。
現実が恵まれてないやつが404みたいなこと言い出すんだよ。
気にするな。
408本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 13:12:57 ID:o7V8lE2T0
>>405-407
スレ違いを何故スルーできない。夢明タソと一緒に、早く大人になりなさい
409本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 20:34:30 ID:VUcY+9Lq0
>>406
チョッパリワロス!!
平山さん自身が自分の事「豚児」って言ってたし(苦笑)
チョッパリならまちがいなく日本人だな
410本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 22:38:49 ID:Dy9ZlXHa0
どうでもいいけど、ドリ明blogのコメントでドリたんに脅し掛けてる奴。
そういうプレッシャーを与えるとますます書かなくなりそうだからヤメレ。と言いたい。
411あえてあげ:2006/01/06(金) 23:26:57 ID:VUcY+9Lq0
>>410 自業自得
読者や出版関係者が甘やかした結果でもある

だいたい映像を始める前にあらかた書きためておけばいいだけ
この人、文業で食ってるんだろ映像で食っていけるレベルじゃないし
食い扶持をおろそかにして、趣味で遊んでんだもん
映像やってる時間でどれだけ恐怖の取材と執筆が出来たことか・・・
(撮影中にも関係者とかに取材はしていただろうが)
それともご本人が超怖や東京伝説に飽きてるのかもしれんな

この調子で映像やっていけば体調壊して自滅するか
原稿落として干されるだけだろう
そろそろ読者も覚悟しておいたほうがいいと思う
結構長くつづいたし潮時かもしれんね
新耳も終わった、超怖、東京伝説もそろそろ危ない
新たな実話怪談の救世主が現れないかな〜
412本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 23:49:22 ID:Dy9ZlXHa0
>>411
そういう、靴をはきつぶしてから靴を買いに行くような発言はどうかと。

身体を壊してっていうのは、すでに壊れつつあるみたいだけどね。
結局あれか。
仕事増やしすぎというか、「幽」と付き合いだしてからこうなったってことなのか。
413本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 23:50:57 ID:pCgsZfal0
>映像を始める前にあらかた書きためておけばいいだけ
実話怪談と言うジャンルはネタに左右されるから、そうそう書き溜めておけるもんでもないだろ。
過去に没にした=使えない怪談を使う事もできないだろうし。
小説は少しづつ書き溜めていても、全て捨ててしまう人もいるからなぁ。
こればかりはご本人に任せるしかないw
ま、自業自得だなんていうもんじゃないし、ああいうブログの煽り方もするべきではないと思うけどな。

>新たな実話怪談の救世主が現れないかな〜
そこで自(ry
414本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 23:55:40 ID:Dy9ZlXHa0
>>411
元々本人は映像出身の人なんだし、映像の世界に進めるならそれはそれで
満足なんじゃないの?

問題は「超」怖い話。
新耳袋がなくなったから「超」怖い話もなくなるという共時性はないと思いたいが。
怖い本の新刊も出るみたいだし、むしろ「超」怖い話と怖い本の棲み分けはできるのか
それのほうが心配。
両方やるとしたら、どっちに力を入れるつもりなのか。
415本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 01:42:40 ID:cBWYuSV10
>>413
そこで自(ry>ハゲワロ!!
おれの笑いツボついたよ

>>414
元々本人は映像出身の人なんだし、映像の世界に進めるならそれはそれで
満足なんじゃないの?
>そうなったらほんとに「超怖」潮時でしょ
小説家も映像作家も二足わらじが可能な仕事じゃないよ
スケジュール調整や体調及び精神状態の管理が難しすぎ
今現在、出版関係者に迷惑掛けまくりな上、この前の東京伝説の出来はどうよ

平山さんが本当に映像関係で食っていけるとはとても思えん
(現に映画界でその平山監督の名なんぞ無名に等しかろう)
小説家としては才能が本当にあるんだから
作家としての道で大成してほしいけどな(切実)

今の現状は回りに乗せられて、本人浮かれて後先考えずが真実だろうよ

416本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 02:19:51 ID:lUIMJ7KV0
大学の映像サークルに笑われる程度の、ドキュメント、ホラー映画なんぞイラネ
アマチュアに笑われる程度の物を撮ってるようじゃ先が見えてるよ
平山小説は大ファンだけどね
417本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 16:21:20 ID:wBrEjeDV0
ドリ明たんの精神的失調の件。
あれは芸風(ry

今までだってそうだし、あの人の愚痴は同情を誘うためのものではない気がする。
レイザーラモンHGが腰を振るのと同じ程度ということで。

最近は「超」怖い話=平山夢明の本という定着が進んでるせいもあって、
ドリ明が潰れたら「超」怖い話は終わりと考えがちなのだが、むしろ
「編著者が疲れたら次の編著者に交替してさらに延命する」というのが
「超」怖い話の歴代の若返り術だった希ガス。

ただ、現時点でドリ明たんが手を付けている映像ものはそのほとんどが
「超」怖い話の遺産なんだよね。昨年の映画にせよ、今年のTVにせよ。
それを考えると、ドリ明たんが「超」怖い話から手を引く可能性はまだまだないし、
平山体制はまだ続くと見てよいと思う。

TVは全12話のうち4話しかタイトルが公開されてないのだが、
また今回も平山話オンリーなのかな。
418本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 17:42:53 ID:OlsekkSO0
たしかに「超怖」や「東京」じゃない映像なんて大してみないわな
小説あっての平山氏だからそろそろ遊びはやめないとな
ほんとに食い扶持失うな

この前の「東京伝説」が面白くなかったのも同意な
419本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 21:59:59 ID:PG66Crqr0
けっきょく「超」怖はAZUKIタソがいたら、メインの作家は誰でもいいんだから交代すればいいのに
420本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 23:48:51 ID:gWb3agNs0
アズキタソが影の番長だからね。。。絶対日なたに出てこないんだけど。
421本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 01:34:11 ID:jnYlPmTo0
ドリ明さんの原稿が上がったみたいね。
422本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 01:50:01 ID:fhBxcf280
『「超」怖い話 』オンエア情報!!
2006年1月7日 4:40:24 asaki MAIL
皆様明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

昨年好評を頂いたテレビドラマ「連鎖怪談」に続き、
以下の日程で再びホラードラマ・平山夢明原作シリーズ
『「超」怖い話 』がオンエアされます
放映地域にいらっしゃる方は是非是非ご覧下さいませ。
各局毎週同曜日・同時刻でのオンエア予定で、
30分番組、全12話となります。

主演/菅田 俊
出演/野村恵里・鳥居かほり・マメ山田・宗政美貴ほか
監督/亀井亨

テレビ埼玉    1月10日(火)23:00〜
KBS京都    1月11日(水)23:30〜
テレビ神奈川   1月13日(金)21:00〜
ちばテレビ    1月13日(金)22:30〜

よろしくお願いします!!
423本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 08:53:10 ID:J+QOAufN0
>>422
「怪奇大作戦」の再放送といいTVKはやるなぁ。。
424本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 15:00:22 ID:3zoacz5oO
UHFて、どうやって見るのか分からん
425本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 21:44:15 ID:je58a+DA0
お前ら、ブログの読者になってやれよ
426本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 23:14:24 ID:knVdleCu0
映像を造るんだったら関係者から聞いた怖い話を今度は集めて欲しいな。
427本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 02:46:24 ID:tq+KIrPE0
千葉TVでCM見てすっ飛んできました

お前らおやすみ
428本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 04:11:01 ID:a54Qrdgf0
なに、、またあの精神疾患なんとかってやつ、ブログ荒らしてんの
文章書く手助けって、アホか、お前は文章書くのに人の手を借りるのかと
小学生でも、考えれば邪魔になるだけなのわかるのに
ハンドルじゃなくて、まじで精神病んでるとしか思えん
429本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 06:06:08 ID:Q6mvhyHU0
おれはいつのまにか平山先生が悪霊に憑かれていることにされてて、
この時間爆笑しちまったよ。
あの人、罵倒したかと思うと次の日は、わたしの命と引き替えに平山氏を助けて、
とか面白いよな
あと多分名前変えていくつか書き込んでるだろ。調子が外れた書き込みはみんな
やつなんじゃないか
430本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 18:38:07 ID:RJO7yZgc0
精神疾患かなんかしらんが、壊れた人を見れる稀有なチャーンス。
おまけにアズキタソにもなんかコメントしてたし。

てか、あんな書き込みを、この追い込みの時期に見たらやる気失ってしまうんじゃないか、
とチョト心配。
431本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 22:03:24 ID:Vjze85HO0
楽しんでるに5コトリバコ
432本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 23:28:19 ID:XH5sv0MN0
そもそもドリさんは基地外大好きっ子なんだから
アレが暴れれば暴れるほど萌え〜〜〜〜なんだろうなw
433本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 23:34:24 ID:piuiedcRO
TV埼玉のO.A.見たよ。
面白かった。
派手な演出はないが、見ていてジワジワと不安になってくる怖さがあった。
次回も楽しみです。
434本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 00:11:05 ID:HXODBOGw0
新たに「ある精神科医」キタ――(゚∀゚)―――――!!
さすが先生、ガイキチの扱いウマス
435本当にあった怖い名無し:2006/01/11(水) 01:24:23 ID:KtSDC4iU0
>>432
それならそれで、ドリタソのブログなりに専門で書き込めばレスもらえるかもしれないのにな
AZUKIタソんとこじゃ仕事の邪魔してるとしか思えん
436本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 01:30:39 ID:Fsj60UL80
ドラマ始まったのに盛り上がらないね。
俺もさいたまで録画したけど忙しくてまだ見てない_| ̄|○
437本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 09:13:59 ID:hl2b9c7h0
おくればせながら「闇の映画祭」DVDで見たんだが・・・・・
怖がらせることが目的の作品よりも、オモシロ作品で爆笑して
見終わった。。。。
とくに「兄貴さいこー」は絶品
438本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 00:48:12 ID:QfB18nMr0
>>432
むしろ元気になりそうだよな
既知外様々かもしれん
439本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 12:13:09 ID:huEU4xreO
平山さんがブログで「終わった…」と。
原稿が? 人生が?
440本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 18:09:47 ID:zDp2np/f0
原稿でそ
ここからはアズキさんの踏ん張りどころ ガンガレー
441本当にあった怖い名無し:2006/01/13(金) 19:59:39 ID:kpI4R1rh0
>>439
誕生日が西暦一万年OVERのドリ明さんの人生は始まってもいないのだ!
442本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 04:08:43 ID:BCXqgxs80
告知キターね。よかった〜また読める〜
443本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 22:27:45 ID:eIPbtBn60
校了上げ。
よかったよかった。
444本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 15:19:22 ID:/CQZ5s1MO
印刷屋さん、製本屋さんも頑張って〜!
445本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 01:36:03 ID:fkdY8QH30
今日本屋で予約してきた♪

でも、
「何かHみたいなの書いてイータって読むそうです」
って伝えるのが恥ずかしかったよ。
それは毎回か。
446本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 03:13:04 ID:jXXQocjY0
お知らせメールこねー( ;´Д`)
447本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 03:39:16 ID:eJ+izF9AO
>445
俺も昨日予約した。
発売日に届きますよね、って確認もした。

いつも書名や著者名、出版社書いたメモ見せて、「これお願いします」と頼んでる。
448本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 09:38:50 ID:Os3pX7FQ0
何時ごろ出るの?
「新耳袋」が終わってしまったから、「超 怖い話」に期待するしかない
っていうか「超 怖い話」だけになってしまったことが悔やまれる。
449本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 17:11:44 ID:iS6QBcy1O
>448
新刊は今月30日発売(予定)。
既刊に公式サイトやブログが書いてあるから、覗いてごらんよ。
450本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 12:39:55 ID:fHsqnR8h0
ドラマ版のサイト、めっちゃ重いなぁ。。。
ttp://www.tvk-yokohama.com/ck/
451本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 23:45:48 ID:+GNiIUBZ0
平山氏のBlogのコメントより。

>お疲れ様でした。。。
>ところで携帯版「怖い話」(有料)は一体どおおおなってるんですか? 
>二ヶ月以上更新無いですよねえ・・・一文字も更新無し・・・
>でも有料・・・いい商売ですねえ。。。

>Posted by 一毒者 at 2006年01月20日 09:36


って、超怖の携帯版ってあったんだっけか?
452本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 00:25:05 ID:blLZdNzjO
新耳袋 の事じゃないか?



と、テキト〜に答えてみる。
453本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 00:42:27 ID:HSgsZbF/0
ムーのiモード「怖イ話」のことかも
454本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 01:20:03 ID:o3kgV9PF0
正解はこちら。
ttp://www.takara-me.co.jp/phone/index_ez.html

ハルキwebシネマのやつだね。
455本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 13:29:54 ID:l78PMgUI0
ハルキしっかりしろよ。
456本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 01:45:53 ID:P0VT76Pr0
パースがずれた
457本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 15:50:39 ID:RzRNldgA0
首都圏でもう買えた人いない?私は地方なのであさって買いに行く予定
458本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 16:10:53 ID:AylArxVC0
>>457
発売日が30日で、お知らせメールもまだ(PCトラブルもあるけど)なのに、
今日出てたらそれこそ奇跡w
金曜くらいに首都圏・週明けくらいに地方ってとこじゃない?
459本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 14:39:39 ID:jzRedVGn0
>>458
遅れてるんですかー、では週明けに書店に走ります。情報有難う
460本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 15:12:27 ID:UC/6j4lR0
遅れているんじゃなくてw
・竹書房公式だと28日
・公式だと30日
・その公式の刊行予定だと27日

もし28日に出るのならフライングで前日くらい?
で、地方には週明けってことじゃないか、と言う話。
461本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 15:49:30 ID:d+MAlnt20
最近の加藤さん、
腰痛、PCトラブル、初乗り延期、鬱になる仕事、締切、掃除…
身の回りの事がことごとくストレスが溜まる方向に向かっているような。
その内イライラがつのって次第に周囲に当たるようになり…

これって、 まさか「弩2続報」発動の兆しなのでは…
462本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 16:34:08 ID:jzRedVGn0
>>458,460
カレンダーをじっくり見直したら、発売日を間違えて書いてた(汗
24日に)勘違いでした。早く読みたさにフライングでございます
463本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 17:01:14 ID:UeErKgiP0
>>461
「死」そのものに取り付かれてやばかった頃の平山さんみたいになってるね
心配だ・・・
464本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 18:03:42 ID:5l5o+b5f0
タイプがまったく違う人間だから、その心配は杞憂に終わると思うけどなあ。
PC不調は昔からある話だし。もともとPC系ライター仕事もしてるやん。
腰痛もバイク乗りには付き物だよ。掃除してないのは本人の責任やけど(w
465本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 00:05:40 ID:quSoYdr40
Hだけど、いたこさんのブログには26日発売説が。
oktさんのトコには27日、28日、30日のソースが。
いったい、いつ出るんだぁ〜。
まあ本屋行くときのドキドキ感(あるかなぁ〜、という)が楽しめるから
これでいいんですが。
466本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 09:25:23 ID:T9iIoLeR0
今、近所のコンビミに行ったら女性作家の実話怪談本を
逆に見つけた
でも、超怖い話じゃないので買わなかった。
467本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 09:29:32 ID:aWdwvIrJ0
>>466
それ『実話』怪談草紙だったら、割と買いだったよ。
468本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 13:11:15 ID:HC08+Ha20
>>466
素材の良さを生かそうとしている感じは良かった。
「特製グロソースかけて一丁終わり」という仕事ではないですね。
469本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 21:57:16 ID:4sO/D3T20
>>465
ビケ1にリマインダ入れていたら、入荷のお知らせが今ありました。直買いではないので、所詮数日後ですが。
470本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 01:12:35 ID:W+dEtBjO0
>>465
アマゾンで26日発売となってた。今では在庫切れ。
ある意味「超」怖い。
471本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 18:05:10 ID:GLPZ5AvP0
Hゲトー
東京若干赴きがある品揃えの書店
472本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 18:51:23 ID:mXEooxrV0
京都駅の三省堂でゲトしますた。
473本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 00:31:32 ID:9SCfNGuE0
ギャー!明日(今日)出撃ーーーーーー!!!!
474本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 00:37:42 ID:YYZvrWd40
コンビにで売ってる?
475本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 03:06:30 ID:CFPBo9ot0
今ローソンで買ってきましたw
もう発売してまっせ!
476本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 04:08:47 ID:RGDy605Q0
中野にて昨夕ゲトですw
477本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 09:57:11 ID:vVubUdCH0
昨日のドラマ見忘れた
タイトルとドラマの出来具合いをレポートしてくれ
478@埼玉:2006/01/28(土) 15:18:32 ID:IPSMfR0l0
駅前の本屋でゲットしましたーーー!
今日明日ゆっくり堪能します♪
479本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 15:42:46 ID:E5nZ4WHa0
>>477
こっちはH発売レスで埋まるから、一旦テレビドラマ板行って当該スレ参照。

KBS,tvk,TVS,CTV限定『「超」怖い話 』
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1137002268/l50
480本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 16:35:46 ID:9SCfNGuE0
風邪でダウン中・・・誰か買ってきてー
つI
481@埼玉:2006/01/28(土) 16:44:41 ID:IPSMfR0l0
>>480
つ【Hと鍋焼きうどん】
482本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 21:49:03 ID:Dz7ndGIJ0
千葉市内、さっきミニストップにてゲト。
入店して文庫コーナーに直行して他は目もくれずに
会計した。店員さんチョト「え?」って感じだったw
ローソン・セブンではなかった。売り切れか未入荷かは分からんが。

結局正式発売日は今日28日って事だったのか?
483本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 22:03:34 ID:8eW6NVun0
お知らせメール来ないの?
484本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 22:06:48 ID:LRirXuUn0
>>480
あと570円くれ
485本当になかった怖い名無し:2006/01/28(土) 23:51:01 ID:1tI+ZH8v0
H、フライング発売はなかったね。

今日、駅の本屋で手に入れたのだが、
超怖の発売日にはいつも売ってる大型書店に無かったのが不思議。
486本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 00:06:42 ID:T9UUzO/J0
>>484
立て替えといて
487本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 01:19:00 ID:ay6RxdCQ0
おっ、新作また出るのか。
コンスタンスに出るのでうれしいね。

・・・でもzとかhとかのタイトルは覚えにくい。
本屋で見ても「何処まで買ったけな?」と
首をひねるよ。
そろそろナンバーをリセットして欲しい。
超怖い話01(ゼロワン)、02(ゼロツー)とか。
488本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 01:44:28 ID:klBRN8nh0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
489本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 02:43:41 ID:T9UUzO/J0
>>488
これでも?

             ___, ---、_, -''/
            \ /    \_/
              | .、,.、,.、,、,、,‖  /つ
             //|| Ф  Ф||>  (   三
            //  .ヽ、±_ノ  / ./
             _, -//――''' /
     、へヘ    /  ⌒ ヽ――''
     ヽミ_ ̄ ` '  イ::    )
          ̄` ー ' /"'''''"''''/
            /    /
           / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    彡 チラリ☆
          / ,, ____ヽ    彡
          / /ト  ∞ /\ヽ
         // / 〉==へ ヽ
           / /     ヽ ヽ
            |  |       ヽ ヽ
       彡   |  |       ヽ ヽ
            |  |        ヽ ヽ
            / /         ヽ ヽ_
          | |           ヽ  ` ー、
          ∪            ` ーーー
490本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 06:39:24 ID:V1Ab88nM0
>>489
なんだその急拵えなAAは
491本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 13:47:46 ID:O15ppAapO
なによそのAAは。ふざけてるの?
492本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 13:58:57 ID:0XPxaPhA0
ここから超ー1に挑むヤツいないかなぁ〜♪
493本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 14:47:28 ID:Dmoe2mBS0
読み終わった。
今回はいまいちかなあと思ったがラスト一話がかなりキたよ

あと、民話っぽい話がちょこちょこあって面白かったな
494本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 16:12:44 ID:JgyNocSZ0
>今回はいまいちかなあと思ったが
えー、そうなんだ。
どういう感じでイマイチなの?
こっちはまだ入荷してなくて購入していないから、気になるよ。
495本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 17:56:47 ID:H6Xf1d110
>>494
>>493じゃないが「蓮」とか「猫」とか
既視感のあるやっつけネタがいくつかあって微妙だと思った。
個人的に面白いと思ったのは初めの方の作品と
「白木蓮」「土いじり」「出航」「稽古」「立ち蕎麦」あたりかな。
ぶっちゃけ中盤から後半あたりがだれる話が多かった。
496493:2006/01/29(日) 18:27:07 ID:GVQAPcPJ0
>>494
うーん、495が言ってるみたいに、どこかで見たようなというか、
ある意味超怖の定番ネタみたいな話がちょっと目に付いたと
いう感じ。

でも俺は初めの方より中盤から後半が面白かったので、
やっぱり好みは色々あるんだろうな。
497本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 23:46:00 ID:VTuDjPba0
いいなー、まだ読めてないよ or2
平山さんと加藤さんの割合はどんなもの?
498本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 08:34:37 ID:p7vbSt450
いつもと同じ。
本数が同じなのに前回より加藤色が薄い気がするのは、
長い話がなかったからかも。
Zのときのベッドや方法とその効果についてみたいなのは
今回はないみたいだった。
小粒が多い感じかな。
でも、そう本数と比率は同じなんだよな。
499本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 08:53:01 ID:B8I+YCjo0
>>498
なるほど。長い話はないんだ。
ここ最近の加藤さんはかなり凄い話を拾ってたから、期待してたんだけどw
小粒でも面白い話だったら嬉しいな。。

>ある意味超怖の定番ネタみたいな話がちょっと目に付いた
というのも気になったもので。
500平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/01/30(月) 10:43:28 ID:OCtLluhi0
おはようございます。

皆々様、

誠に【超怖い話Η】御愛顧のほどありがとうございます。

本日より一週間程度、よろしくお願い致します。m(__)m

501本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 11:03:10 ID:4KR9avq60
おはようございます、平山先生。
突然の降臨で驚きましたw
1週間、宜しくお願い致します。

sage進行の方がいいかもしれませんので、E-mail欄にsageを入れてみてくださいませ。
502平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/01/30(月) 11:15:18 ID:OCtLluhi0
おお!これはこれは。

ありがとうぞんじます。

それではトートツですが、出かけてまいります。
503本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 11:48:05 ID:cNcSg8yfO
おおお、平山先生降臨!夜勤の為に寝なくてはならないのは残念だ…。
504本当になかった怖い名無し:2006/01/30(月) 12:02:27 ID:Q/uATBaS0
平山先生、「超」怖い話H楽しんどります。
3分の2ほど読んで、今日中に完読予定。

ホテルの寮の話が怖かったです。


・・・先生のオーラの色って一体???
505カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/30(月) 12:11:46 ID:IGOMKMaX0
そろそろお昼なのでこんにちわ。

昨日は夜11時半起きだったので、非常に眠いカトウアズキでございます。
パソコン壊れちゃって(つД`)、いまだに復旧できていないため、ふだん
使っているトリップがわかんなくなっちゃいました。
そんなわけで、トリップは普段と違うかもしれませんが、カトウです(^^;)

そゆことでよろしくお願いしますm(__)m
506本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 12:14:10 ID:urzATGfn0
平山先生 こんにちは
コンビニ逝っても売ってませんOTL

こんな私は逝った方がいいですか?
507本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 12:17:24 ID:urzATGfn0
ウワーッ!(水木風リーマン驚き)
平山先生と加藤先生が降臨している!
こんにちわー。

まだ手に入っていないので積極的質問とかできません。orz
508506:2006/01/30(月) 12:25:28 ID:urzATGfn0
>>507
なんでID一緒なの?
509本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 12:33:33 ID:HzyuubGC0
平山先生、加藤先生、こんにちは。いつも楽しませてもらってます。
スレ違いですが平山先生の異形コレクションの作品大好きです。
510カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/30(月) 12:40:38 ID:IGOMKMaX0
>>504
ホテルの寮の話、怖いですよねー。
今回もアンケートを用意しましたので、よろしかったらお願いしますm(__)m


http://www.chokowa.com/cgi/meex/index.php
511カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/30(月) 12:42:39 ID:IGOMKMaX0
>>507
イベント終わるまでに手にはいるといいですねー。

>>508
ごく稀にそういうことってあるらしいですよ。
例えば、同じルータに繋がってる別のPCからアクセスしてるとかいろいろ。
512本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 12:57:17 ID:AJk0qBhr0
あらら!平山先生はおでかけ。。

加藤先生に質問です。
今年は超1という企画をされていますが、幽の企画とかbk1の企画とかあります。
この二つの関して、参考にしたり思った事ってございますか?
513本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 12:59:18 ID:cP8S09Sz0
>カトウ氏
どうも、お久しぶりです。
質問を2、3.
・家にまつわる話は、カトウ氏自身積極的に集めているのでしょうか?
・「ベテラン」のシメは、『こりゃカトウ氏だろう』と思ったら平山氏でした。
 お互い、芸風が似てきたってコトはありますか?

『超−1』について、以下のスレの住人”雷鳥一号”氏を推薦。
2年以上も山スレでネタ提供している、すげぇ人。
超怖メンバに加わらなくても、文庫でまとめて欲しいなぁ とか思ったり

 ∧∧山にまつわる怖い・不思議な話Part24∧∧
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1134399217/l50

514カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/30(月) 13:06:00 ID:IGOMKMaX0
>>512
「幽」の賞やbk1の賞は、それはまた素晴らしい試みだと思いますし、先駆的であったと思います。
ただ、超-1は、「これに対抗して」というわけではありません(^^;)
それぞれオーソドックスなスタイルまたは革新的なインフラの上で、人材を発掘しようとしているのだと思います。
実話怪談を書く人にとって、発表の、というより評価される機会が増えるというのはよいことかもしれないな、と。

超-1の場合、そうした権威や名誉というか授賞することによるありがたさの部分はあまり期待でください(^^;)
515本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 13:12:36 ID:AJk0qBhr0
>>514 お答え、ありがとうございます。
更に質問になるのですが、
>実話怪談を書く人にとって、発表の、というより評価される機会が増える
超1と違って、幽とbk1は創作もokです。
逆に実話怪談を書く人にとっては不利な賞だと思います。
超1が実話に拘る理由は、やはり超怖い話が実話に拘っているせいでしょうか?
516カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/30(月) 13:13:45 ID:IGOMKMaX0
>>513

>家にまつわる話
積極的に集めてるつもりはないんです。いつものことですが、「あ、なんかキタ━━(゚∀゚)━━!!」
と思ったら、それが家だった、と。めくってもめくっても家だった、と。そういう感じです。

>芸風が似てきた?
夢明さんは芸域が広いというか、残忍なネタからファンタジーな話まで幅広くこなせる才人ですから、
どんな題材でもうまく料理できるのだと思います。さすがですよね。

Ζのときは逆に「こりゃ夢明さんだろうと思ったら加藤だった」という評もいただいたりしましたが、
僕は長年夢明さんの文章を間近で触れさせていただいていますので、むしろ僕が夢明さんの
影響を受けてきたのでは、と思ってみたりすることはあります。

実話怪談は最後は「ネタのチョイス」と「どんな視点でそれを料理するか」になってくると思います。
いわば、板前さんのようなものというか。
素材の状態に合わせていろいろな調理法を使い分けられる夢明さんの幅広さには、
僕はいつも感心させられています。

>雷鳥一号さん
ぜひぜひご参加をお待ちしたいところです。
雷鳥一号さんに限らず、「この人にぜひ」という方がいらっしゃいましたら、
ぜひ他のスレにも一声おかけいただいて、ご推薦いただきたいな、と。
517カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/30(月) 13:23:18 ID:IGOMKMaX0
>>515
>幽とbk1は創作もOK
というより、むしろ創作がメインですよね?
もちろん、実話怪談も扱われますし、特に不利かどうかちょっと判断付きかねます。
このあたり、どういったものが選ばれていくかは選者に左右される部分と思いますが、
こちらについては僕は部外者であってどうこう言ってよいものではないので、
コメントは控えさせてくださいm(__)m

>超-1が実話にこだわる理由
「超」怖い話は実話怪談の本だから、ということで。
実話怪談じゃなかったら、それはもう「超」怖い話じゃないですから(^^;)
518本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 14:07:44 ID:eM7qJTbCO
書店から新刊入荷の電話キター!

と思ったら、著者御本人もキテター!

519本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 14:43:47 ID:fgZfN7pO0
年に2度の祭りが来ました。
平山先生、加藤先生毎度毎度本当にお疲れ様です。
520本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 16:24:43 ID:RuHe2q1m0
うわー。祭りが終わるまでにゲットできるかなー。
ナムナムと拝んでみよう。
521本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 16:35:28 ID:FF/+NpLO0
さっき職場の近くのファミマで2冊確認しますた。
ちなみに東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅近くの小石川5丁目店です。
522カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/30(月) 17:23:37 ID:IGOMKMaX0
>>519
いえ、むしろこれが楽しみなのです。
いつものことながら、ありがたいことだと思っています。
だって、また「超」怖い話は生き延びた、ということですから。
一度ならずも二度死んだ、ということのトラウマからくる、
シリーズが生かされているという喜びの証のようなものです。

>>520
今回、事前にお知らせメールを出せなかったので、もしかしたら
まだ発売に気づいていない方が居る可能性もあるわけでして……
なんとか手に入れられるといいですね。

>>521
発見おめでとうございます。
そういえば、毎回そうなんですが「○○○で発見しました」
「○○○にまだありました」という情報が飛び交うのも、
風物詩になってきましたね(^^;)
他の本でも皆さんそうなさってるんですか?
523カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/30(月) 17:27:19 ID:IGOMKMaX0
というわけで、別件の打ち合わせから今し方戻ってきました。
昨日は夜12時起きでしたので、そろそろちょっと眠いです。
しばし休ませて頂きまして、また夜半〜明け方くらいに伺いますm(__)m
524ゆうき:2006/01/30(月) 17:45:40 ID:DszvEF710
今回超怖メールが届かなかったので心配しておりましたが、
平山さんのブログでお知らせがありましたので、無事発売日に
入手できました^^ 今回も、本当によく間に合いましたね、、。
これが一番こわい?
525よしみ:2006/01/30(月) 18:34:12 ID:u3iDBJpDO
加藤さ、平山さま今回もお疲れ様ですm(__)mまだGetしてないですが…
超怖い話との付き合いは文庫本バージョンになってからずっとです。今は無きケイブン社からシリーズの打ち切りの頃によく掲示板に出入りしてました。
でもまた竹書房シリーズで復活した時は本当に嬉しかったですね。
婆さまになっても是非読みたいので色々大変ですが頑張って下さい。
長文失礼しました。
526本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 20:04:36 ID:BYboo18c0
ちょっwアズキタン「蓮」って!
ねらーにしか分からんのではwww
527本当になかった怖い名無し:2006/01/30(月) 20:17:39 ID:DpPf6Oao0
>>510
アズキ先生乙です。
超怖H、たった今、読了しました。
噂どおり最後に強烈なのが入っていましたね。
これこそ「弩」クオリティですかね。


あと、俺が好きなのは「飴鬼灯」です。
新耳や稲川、他の怪談本とも違う、いかにも超怖らしい話ですね。
怖い本の、祭りの夜の話を思い出しました。
528本当になかった怖い名無し:2006/01/30(月) 21:00:04 ID:DpPf6Oao0
>>527
スミマセン最後の話は平山先生執筆分でした。
529本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 21:33:48 ID:taN+CyjM0
両先生お疲れ様です。
今回も楽しく読了しました。

好きな話は「古書店にて」「飴鬼灯」「立ち蕎麦」「七代目」、嫌な話は「土いじり」「叱」「離散の家」です。
もっとも印象深かったのは「白木蓮」です。

個人的なことですが、本書を読む前に「金魚屋古書店」という漫画と「夜市」という小説を
読んでいたので、「古書店にて」「飴鬼灯」の雰囲気にものすごくすんなりハマれました。
上記の本を未読の人はお試しあれ。

超1についてですが、あとがきを含めて全体的に「アズキたん引退」の匂いがして
すんなり喜べないんですけど・・・。
弩2とその後のことがあるので凄く心配です。一度と言わず何度でもお払いに行ってください。
530本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 21:43:53 ID:ox1srXnQ0
「叱」はよくわかる
実際に知り合いが叱られてるから
死にはしなかったけど、その後の人生にハンデが出来たね
悪いことすれば当然報いはあるよね
531本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 21:46:22 ID:UfoVkmDb0
>>529
>弩2とその後のことがあるので凄く心配です。
同感。ていうか、あんな話と関わってしまったばかりに・・・とか思うね。
ここ最近の加藤さん書く話がとんでもなく面白いとは思うんだけどね。
(取材元が変わったのかな?)
心配なので、ちゃんと御祓いとかして欲しい。
532本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 22:06:33 ID:Z1Qlt/EwO
H読みおわり。個人的には「飴鬼灯」が一番好きかな。何というか、危険な美しさに引き込まれそうになる。
ところで加藤さん、サイコ系を超1に送るのはダメですよね? 「怪談」の賞だし…………。
533本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 22:31:25 ID:N6sAalBt0
>>532
つ「東−1」
534本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 22:37:49 ID:AajQsZTL0
確かに、超1に参加するのは大変そうですね。
間違いなく取材能力まで問われる条件ですし。

心霊体験の収集といわれても、対策としては知人に「不思議な体験したこと無い?」
と聞いて回るか、自分自身でキツそうな心霊スポットに突撃するしかないかも…

平山先生や加藤先生が、実際に体験している苦労はどれほどのものなんでしょうね?
535ゆうき:2006/01/30(月) 22:49:15 ID:DszvEF710
心霊スポットに突撃は、、(^_^;) できるのは平山さんだけじゃ!?

ご両人の体験しておられる苦労がいかほどか、確かにきになりますが、
言わずもがな、なんでしょうね。身を削らないと巡りあえませんよ、きっと。 
536本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 23:01:01 ID:graueao70
>>529

その後の話ってのは、そんなに怖いんですか?


掲載された雑誌を入手できなかったのが悔やまれます!
537本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 23:01:53 ID:3f5i08Fc0
>>535
基本sageじゃないかと思うので、sageよろしく。

心霊スポット突撃をしている怪談著者は多いよ。
けど、そこから何かを掴めるかは、その人次第。
538本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 23:23:24 ID:qN09SLZ70
ようやくΗゲット
一昨日行ったときにはいつも買ってるコンビニになかったのに
今朝いったら最後の一冊だったよ
アビナイヨアビナイヨ

超ー1、いろんな意味で面白そうだし、参加してみたいけどなあ
取って置きの話は、もうほとんどアズキ様に提出済だしなあ
どうすっぺかな
539本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 23:25:12 ID:fIpbSl0N0
>>538
おお、「超」怖い話の話の提供者が!
採用されたんですか?どの話?
540本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 23:45:35 ID:izps7u5S0
うわああ、お二人がいらっさる。おつかれさまでした。
(アズキさま、怪談落語おつかれさまでした)
っつーことは、ちゃんと発売されたわけですね。
28日に探し回ったけど、早すぎたのかしらん。

明日探す! 晦日で忙しいが、ずえったい探す! 
541本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 23:49:06 ID:p4LK8ay20
今読み終わりました 読書感は恐怖より畏怖
恐ろしさと不思議さが入り混じった何とも言えぬ心地よさでした
E(イプシロン)に相通じるものがありますね
まさに「もの語り」というような逸話や
セピア色の風景が垣間見える話
そして最後の最後に読み手を黙らせる止め
「うずらの卵」は「VF」を思わずにはいられませんでした
今、「超怖」は怪談ジャンキーのモノから
大人への怪談を登っているようです(笑)
542本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:14:31 ID:Y6C2uxUhO
両先生、今回もお疲れさまでした。新刊、まだ入手できていません(つд`)宮城の田舎にはまだ流通してないのかな…。新しい企画もあるみたいで楽しみです。早く読みたい!
543本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:16:42 ID:tuEaEWMp0
>>539
提供した話は、そろそろ2桁になるかなあ
採用されたのはかなり少ないです
あまり「超」的じゃないのが多かったせいかも
なので、他の作品に転用、もしくは転用予定だとか

ただ、数少ない採用された話の中には、コミックになったものもあったりします
これ以上はかなり特定されてしまうので、ご勘弁を
544平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/01/31(火) 00:17:24 ID:ZwF2RUfy0
こんばんわ、いろいろの御高評、大変ためになります。
545本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:25:33 ID:AByd2UGx0
こんばんわー。
お体の方は大丈夫でしょうか?
ご自愛くださいませ。

Η、まだなんです、地方はこれだから……。
早く読みたいです。

>>543
提供したのがそろそろ10話くらいなんですね。
凄い!そんなに提供なんか出来ないでしょうね、普通。
コミックになった、というところで、いくつか思い浮かんだのですが、
例の二組とか……?
546本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:32:34 ID:tuEaEWMp0
>>544
すみません、まだ入手したてで序盤しか読んでないです

>>545
自分だけじゃなく、家族や友人、仕事仲間などから話を集めはじめると、案外集まってきちゃうものなんですよ
547本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:37:36 ID:GHaC0RT0O
平山先生、はじめましてこんばんは。
遭遇出来て光栄です〜。
いつもありがとうございます。毎回とても楽しんで拝見させて戴いております。

今回もハイグレードな怖さに引き込まれて、購入して数時間で完読してしまい、現在は勿体ない思いをしている次第です。
『うずらの卵』や『海豚』『離散の家』は嫌な感じでゾクゾクしました。
こういった系統の話は読者だからこそ楽しんでいることができるのでしょうね。実際は絶対に遭遇したくはありません。
私は昔から怪談好きで、特に文章と言う媒体から楽しむのが一番好きなのです。
超怖に出会ってから本当に刺激的な楽しい一時を味わうことが出来て、いつも感謝致しております。
これからもご自愛なさって頑張って下さい。
何かに「遭い」ましたら、報告させて戴きますねw
548本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:46:18 ID:XMcxlXpo0
平山さんこんばんこ
うずらの卵はあれの掲載はヤバスギ
「あの話」は有名未解決事件ですね
家族構成がそのまんま
読んでいたらすぐにわかりますたよ!!
549本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 00:48:25 ID:28HJDlp90
>>544
平山先生お疲れ様です。「うずらの卵」激怖でした。
「立ち蕎麦」は不思議ですね。こういうの凄く好きです。
それと先生が好きです。
550平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/01/31(火) 00:57:18 ID:ZwF2RUfy0
ありがとうございます。
今回はいつにもまして、新たな刺激を求め、もっともっととギリギリまで取材をし、
取捨選択を積み上げましたので楽しんで頂けたのでしたならば、これに勝る
慰安はありません。

551本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 01:12:14 ID:GHaC0RT0O
>>550
素晴らしいです。
でも私も先生の「黒いオーラ」が気になります…。


私も死に近い環境にて仕事をしているので、時折「食われてるなぁ」と思うことがあるのですよ…。私のオーラ何色なのかしら。
御互い自分を大切にしましょう。
552本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 01:46:44 ID:oYBanea5O
平山先生お仕事お疲れさまです。いつも楽しく(?)読ませていただいております。昨年の六月、闇の映画祭前夜祭にてサインと握手をしていただいた者です。
あの後、帰りの電車の中でサイコな人に出会いまして、「こりゃあパワーを分けてもらったかな」と感謝しております。ハイ。
553本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 02:39:41 ID:KQQ3J/Ju0
出勤・帰宅途中に本屋とコンビニ(大阪市内)回れるだけ回ってみましたが何処にも置いてない。
ここ数日ネットが出来ず、発売日の確認も出来なくて1日モヤモヤしてました。
先程やっと繋がりここに来てみたら、やっぱりもう出てる・・・。

明日はもっと探してみよう。


加藤先生、平山先生、今回もお疲れ様でした。
新刊・新企画について書き込めなくて申し訳ありません。
何としてでもご光臨されている間に新刊拝読したいと思います。

554カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 03:10:21 ID:LKIigCjA0
寝過ぎた(´・ω・`)
というわけで、これより復活です。

>>524
今回はお知らせメールが間に合わず、たいへん申し訳ないです(´・ω・`)

>>525
いつもお世話になっておりますm(__)m(掲示板で)
勁文社での最初の復活のとき、竹書房に拾って頂いての二度目の復活のときから、
「超」怖い話は著者の意志ではなく読者に突き動かされるシリーズなんだな、
と実感するようになりました。求めよ、されば与えられん、と思います。

>>526
いやわかるって! きっと大丈夫だって!w
ねらーというのは推測規模で700万人〜800万人くらいいるのだそうですね。
これは朝日新聞の購読者総数とほぼ同じでして、日本人のおよそ6〜7%に
当たります。ねらーの潜在的市場規模というのは決して小さくないというのは、
電車男、嫌韓流などの購買数からも推測されるところ。ので、きっと大丈夫!w

↑かなり強引な理論
555カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 03:23:37 ID:LKIigCjA0
>>527-528
それは夢明さんの執筆分です(^^;)
ちなみに僕が今回好きな話も、飴鬼灯でした。
全然関係ありませんが、原稿をいただいた当初「萌し(きざし)」を「萌えし」と読んでしまっていました(^^;)
ふだんは「兆し」を使いますからね(^^;)

>>529,531
いや、少なくとも自発的引退の予定はまだないです(^^;)
若いですから!(笑)
お祓いは、昨年は一年の間に二度も行ってしまいました。
(ひとつは弩2後と妖弄記で、ひとつは今夏発売の「おまえら行くな!」の脱稿後に)
これでしばらくは行かないでも足りる気がしています。

>>530
報いは怖いですよねー。
とりあえず新刊ですのでダウトにご配慮をお願いしますね(´・ω・`)

>>531
ありがとうございますm(__)m
取材元は何年にも渡って一人の方から同じ話の続きをお伺いし続ける
こともあれば、一人の方から怒濤のようのお話をお預かりした挙げ句、
「もうすっきりしたからいいや♪」と晴れ晴れした顔で以後は一言もその
話には触れなくなる方など様々です。
同時に何人もの方からお話を伺ったりすることもあり、また、お預かりした
体験が激しく酷似している(まったく別の土地、年齢の方なのに)ということ
もあったりします。これはどちらかネタをパクってるとかそういうことではなく、
こうした体験談にも「相似性」というのはあるもんなんだなあ、と感心しています。
(「超」怖い話の「生熊」と妖弄記の「どっすん」のような。この手の似た話は、
同じ巻に載せるわけにもいかないので、どちらかが別の機会を待つストックに
入っています)
556カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 03:25:19 ID:LKIigCjA0
>>532
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
飴鬼灯いいですよね。

サイコ系は今回は趣旨的にちと厳しいけれども、個人的には読んでみたい気もします。

>>533
それナイス(笑)
557カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 03:35:45 ID:LKIigCjA0
>>534
間違いなく取材能力も問われると思います。
が、「こういう方法がベスト」だとか「この方法以外は認めない」という縛りはありません。
自分で体験しまくるのもひとつの方法ですし(しんどそうだ(^^;))、
いろいろな人を紹介してもらって聞きに行きまくるのもオーソドックスだけど確実な方法ですし。

個人的経験から言えることは、体験者当人が怪異だと自覚している話というよりも、
当人はそれが怪異だということをあまり自覚していない場合、そこから「その話は怪異だったのでは
ないか?」と怪異を読み取る洞察力みたいなものが、有能な怪談作家さんは大きく発達している
のではあるまいか、ということです。
「ネタ選びのセンス」ということよりも、「見過ごされがちな体験談の中から、怪異に気づく探偵の能力」
とでも言いましょうか。
そこにたどり着くまでのルートはひとつでなくてもまったく構わないのだと思いますよ。

ちなみに僕の場合は友人知人に「怖がらされた」結果、今日に至っています(^^;)

>>535,537
心霊スポット突撃は……(^^;)
僕は以前はよく行きました。(「超」怖い話初期の頃。夢明さんが参加される前の頃ですね)
今は、行かずに済むならなるべく行かないようにしています。そんなに霊感ないし(^^;)
人を煽って行かせて、行った人の話をこってり聞き出すということはたまにします(笑)
で、聞いてしまうと書かないわけにも行かなくなってしまうため、細かな描写をするために
なるべく昼間の怖くないときなんかに足を運んでみることもあります。本末転倒です。

558カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 03:41:11 ID:LKIigCjA0
>>536
この先、お目に掛ける機会があるかどうかわかりませんが、「めっさ怖かった」と言う
ご意見をいただくことが多いみたいです。
なお、バックナンバーは店頭には置いてませんが、版元にはまだあるそうですよ。
と、不思議ナックルズの編集さんがそう言ってましたので、版元にお問い合わせ下さい(^^;)

>>538
ゲットおめでとうございます。
このスレではどなたかはわかりませんが、後でこっそり「あれは自分です」と耳打ちしてください(笑)
いつもお世話になっていますm(__)m
長さと傾向とタイミングと僕の消化度などなどから、まだ蔵出しできなくて大変申し訳ないです。

>>539
それはほどほどで(^^;)

>>540
早い人は26日には手に入っていたそうです。
僕としては、むしろそれが驚きです。実質10日しか掛かってないわけですから。
「超」怖い話は何が凄いって、図書印刷株式会社様の底力が凄い、ということで。

>>541
ありがとうございますm(__)m
キミはまだシンデレラです!(笑)
559カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 03:48:11 ID:LKIigCjA0
>>543
僕が怪談をやめるときがくるとすれば、お預かりしている話をすべて世に放出
しつくしてから、になると思います。
まだ当分先です(^^;)

>>544
おはようございます(起き抜けなので)
今回はお疲れさまでした。また一週間頑張りましょう。

>>545
都市部が早すぎるのであって、地方部はこれからということで(^^;)
無事手に入ることをお祈り申し上げます。

>>546,547
そういえば、「手に入れたら一気読み」派と、「もったいないのでゆっくり読む」派と
「一気読みしてから噛んで含めるように再読」派といらっしゃるようですが、皆さんはどちらですか?

>>547
何かに「遭い」ましたら、ぜひよろしくお願いしますm(__)m
http://www.chokowa.com/cgi/toukou/

560本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 03:48:21 ID:zl8GGIsJ0
廃社は、○んとく様ですね。
561本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 04:08:27 ID:XMcxlXpo0
>>560
「○んとく様、お許しを!!」
562本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 04:15:29 ID:28HJDlp90
アズキ様〜今回も綱渡りお疲れ様でした!
去年、弩怖を職場でまわし読みしてギャーギャー騒いでたら
会社が倒産しちゃいました〜・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
563本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 04:17:14 ID:oYBanea5O
加藤先生こんばんわ。飴鬼灯好きの>>532にしてサインをいただいた>>552(十二時跨ぎでID変化)です。実は今までひっそりと超1に送る作品を書いておりました。
他スレにも書いたのですが、私、「弩怖い話2」を読み終った後(尾籠な話ですが)下痢に見まわれまして大変な思いをしました。まさか水に注意との前書きのある本を読んで排泄物が水になるなんて。いやまさか、それが祟り?
564カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 04:19:32 ID:LKIigCjA0
>>562
そ、それは僕のせいじゃないっス!(^^;)

>>563
水ですね!(笑)
565本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 04:35:08 ID:oYBanea5O
たぶん加藤先生含め五人くらいしかこのスレにいない予感が(笑)。
素人質問で恐縮なのですが、一日、あるいは一週間の執筆ペースはどれくらいなのでしょう。平山先生はかなりアレだとご本人もブログでおっしゃっていますが、加藤先生はどうですか?
566本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 04:36:55 ID:28HJDlp90
>>564
あと「ホテル」何気にヤ〜な話ですね。
こうゆう読後にどよ〜んとするお話、最高?です。
567カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 04:40:38 ID:LKIigCjA0
>>565
夜中ですから(^^;)
僕は最近は夕方寝て夜の正午に起きるので、今の時間は朝なんです(^^;)

夢明さんは〆切間際になると凄いですよ。
昨日と今日とで執筆速度が100倍くらいになったりしますし(笑)
原稿が揃う数日前はいつも「今度こそもうダメだ……」と観念しますが、
それでも最後の追い込みになると速度も精度も激上がりですから。

僕の場合も多少ばらつきがあります。
例えば「弩」怖い話の場合で言うと、文庫1冊で実質2〜3週間です。
1日書いて1〜2日休んでというペースで始まって、最後の三日間くらいは
泣きながら書きます。
文庫1冊のテキスト分量はだいたい130〜150kbくらい(プレーンテキストで)
なんですが、僕の場合で言うと1日に10〜20kbくらいは書けるみたいです。
ダメなときは5kbも行きません(^^;) いけるときは30kbくらいいけます。
もっと平均的に書けるように精進したいところですが、まだまだ力不足です。
568カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 04:41:06 ID:LKIigCjA0
>>566
ありがとうございますm(__)m
体験者の方のその後が心配です。
569本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 05:14:07 ID:oYBanea5O
レスありがたうございます。2、3週ですか。ははぁ。
ところでその「弩怖2」、本当に素晴らしい作品だと思います。あの、物語が微妙に触れ合うようで触れ合わないところがたまらなく好きで、押し入れから箱を見つけるくだりはぞくぞくしました。
今まで読んできたあらゆる怪談本とはまったく違う快感を覚えました。本当に好きな一冊です。

最近心配なのは両先生の健康。映画祭の時の女優さんの件もありますし、本当に不安です。お体には気を付けてください。
570カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 05:31:07 ID:LKIigCjA0
>>569
でも禍禍は一ヶ月半、妖弄記で一カ月くらい掛かってますから、さくさくいくかどうかは本によります(^^;)

弩2、お褒めにあずかり恐悦至極です。
でもあれは、元の体験談そのものが凄かったのです。
その意味で、MVPはあの提供者の方でしょうね。
他の怪談でもそうですが、やはり素材の凄さというか、体験談のクオリティが
話の骨格を決めるのだなあ、と思います。

身体のご心配までいただきありがとうございます。
最近は腰痛が足にきてます(^^;)
運動不足と思われます(´・ω・`)
571本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 05:55:47 ID:oYBanea5O
素材の良さもありますが、あれをああいう風に料理されたことにも驚くばかりです。ハイ。
アンチお祓いの平山先生にもお体は大切にしていただきたいものです。お二人に何かあって続編が出なくなると、このスレの住人みんなが禁断症状になって暴力的になり犯罪が多発して日本が(ryと思いますので。
足腰、ご自愛ください。
572カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 06:08:37 ID:LKIigCjA0
>>571
そう言って頂けると報われた思いがします。
思わず成仏しそうです。
573本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 06:24:24 ID:oYBanea5O
>>572
そ、それはいけませんそれはいけません。先生に成仏されたらスレ住人みんな禁断症状になり犯罪が多発して日本が(ry
574本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 06:26:18 ID:oYBanea5O
しまったあげてしまった…………orz
私が成仏しそうです。
575本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 06:36:24 ID:WKQhQFz60
キャッホー
576本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 06:42:05 ID:KO6x0UKj0
三(っ゚∀゚)っヒャッホー
577カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 06:54:28 ID:LKIigCjA0
>>573,574
頑張ってこの世に戻ってきましょう。

>>575,576
ウホッ (・∀・)
578本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 07:34:57 ID:n3rnDMDW0
AZUKIたん、降臨おつかされさまです!
最近はお忙しいようですが、恐がりAZUKIたんの怖スポット探検のお話をもっと読みたいです!
小説というものだけじゃなくて、怖スポット探索なんかのノンフィクションでの活動はないのでありましょうか!?
PC系の記事を読んでこちらに流れ込んできた者なので、リアルのお話をもっと読めると嬉しいです!
まったく別物だとは存じておるのですが、オモシロPCなんかの記事みたいな体験譚を超怖でも読んでみたいのであります!
579カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 07:51:53 ID:LKIigCjA0
>>578
PC系の記事から怪談のほうに流れ込んで下さる方はかなり珍しいです(^^;)

ちなみに、以前はパソコンやネットに絡んだ怪談というのもありました。
ダウンロードとか、4回線しかないクローズネットでチャットしてたら
5人目が、という話とかですね(^^;)
携帯の怪談は今も夢明さんが時折書かれていますが、機械/ソフトの不具合と
怪異の違いというのを説明する必要があるような怪談というのは、
そのどこらへんが怪異なのか、を説明するのに苦労することもあるので、
なかなか難しいところです。(インターネットでは知らないゲストさんが
チャットに現れるのは別に不思議でもなんでもないですが、パソ通
例えばBIG MODELなどのホストで登録外ユーザーがチャットにいたり、
回線が4本しかないのに5人目がいたりというのは、まああり得ない話
だったりするわけでして、十分怪異なんですが、そのへんわからん人
には全然ピンと来ないので、扱いにくいのです(^^;))

怖スポット探索の話は、ときどき「行きませんか」というオファーが
あったりしますが、

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ

と固辞しています。だって怖いんだもん。
が、そうと知らされずに連れていかれることもたまにあります。
泣きます。
580本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 08:19:03 ID:mqWUQQt60
おはようございます!平山さん、加藤さん。

>が、そうと知らされずに連れていかれることもたまにあります。
>泣きます。
それはΔ・Εで読んだあの話ですかw?

平山さん、加藤さんに質問です。
・最近、取材をした中で心に残った出来事
・提供者で印象に残った人
・最近、楽しみにしている事
・今年の抱負
など、お伺いできたら嬉しいのですが・・・。
宜しくお願い致します。
581カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 08:30:09 ID:LKIigCjA0
>>580
>それは〜
ナイショ☆

>最近心に残った出来事
体験談の衝突ですね(^^;)
全く接点のない別の人から話を聞いてるのに、恐ろしくなるほどよく似た体験をされている、
そういう共時性というか似た話、というのがぽんぽん出てきたこと。
実話怪談では「同じ(似た)話を2人以上の人が知っている場合、それはどちらか一方が発信源で
もう一方は又聞きをした結果発生したフォークロア(都市伝説)である」という受け取り方をされがち
ですが、2人ともそれぞれに「絶対に間違いない!」としている場合、「似た話であっても、
それはそれぞれ別々に起きたことなのだなあ」と受け取らざるを得ないことがしばしばあります。
まあ、同じ話を二度書いてしまうわけにはなかなかいきませんので(^^;)、そうなるともう片方を
いつ頃世に出そう、というので悩んだりはしますが(^^;)

>提供者で印象に残った人
お会いした方、お知らせを下さった皆さん全てが心の中に刻まれています。

>最近の楽しみ
どうぶつの森(ry
今年は忙しくてまだ乗ってませんが、やっぱり今年もG-Motion。
いろいろ改装したり、追加装備を作ったりしたものの、堪能する暇がなくて。

>今年の抱負
んんん……健康に気をつける。美味しい酒を飲む。
582本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 09:09:58 ID:5U1ME5Di0
平山先生、おはようございます
TVKでドラマ見てます、今回は原作に忠実で楽しめます
希望としましてはタイトルは失念しましたが、北海道で
異型と出合った話を見てみたいです。
583カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 09:16:52 ID:LKIigCjA0
>>582
「超」怖い話には北海道の○○○という話は他にもあったかもしれませんが、
たぶんそれは「助けてくれ!」のことだと思われます。
そしてそれは樋口さんの書かれたお話だった、と記憶しておりますです。
584本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 09:32:44 ID:xUPO+WMG0
>健康に気をつける。
本当に、健康にはお気をつけ下さい。加藤さん、平山さん。

コミック、映画、TVドラマなどメディアミックスもたくさんあった
「超」怖い話ですが、ついには落語に!

ということで、江古田落語怪のお話など、伺えたらうれしいのですが。
585本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 09:34:15 ID:5U1ME5Di0
>>583
即レス感激です!
そのとおり「助けてくれ」です、あの状況と異型をビジュアルでどう料理するのか興味がありましたので・・・
でも、筆者が違うとなれば今回はあきらめるしかないようで・・・・
それだったこれはどうでしょうか?
映画「超 怖い話」のコンビニに置いてあった食玩。
それを実現させ「あの異型」のフィギアを・・・・
ほかにフィギアにできそうな面白い話ありますかね?
586本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 09:36:21 ID:1TGW9bTA0
>そういえば、「手に入れたら一気読み」派と、「もったいないのでゆっくり読む」派と
>「一気読みしてから噛んで含めるように再読」派といらっしゃるようですが、皆さんはどちらですか?

私は、「一気読みしてから噛んで含めるように再読」です。
怪談本で再読に耐えうるものって本当に少ないんですが、
超怖は再読を何回しても味わい深いです。
587平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/01/31(火) 10:15:13 ID:ZwF2RUfy0
みなさま、おはようございます。
昨晩は小川女史と新年会&慰労会をしてきました。

「Η」初速は予想以上の売れ行きだとのことでした。
まことにありがとうございます。

さてぽつりぽつりとご返答の真似事を…。
TVに関しては本当に監督の亀井さんの熱意と誠意の賜物です。
脚本決定から三週間全工程ほぼ早朝から深夜一時二時まで納得のいくショット
をものしようという根性が、あの実に超怖的空間の実現となったのでしょう。
個人的には「マメ山田」氏の起用でやられた!と思いました。
彼は自身の作品でドイツに呼ばれたりハワイに呼ばれたりと海外での評価が
ここのところ高まってきていますので実に今後が楽しみです。

今年の抱負は長編映画実現の準備と小説のコンスタンスな排出、ならびに恐怖譚の
さらなる地平への冒険です。
588本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 10:29:08 ID:2RHERykF0
平山さん、加藤さん、こんにちは。
読了させていただきました。
今回のは昔の超怖テイストに回帰したようで読んでて懐かしかったです。
緩急入り混じって飽きませんでした。

>>587
平山さんは超ー1の審査は参加されないそうですね、残念です。
もし差し支えなければ理由をお聞かせ下さい。
当然お二人で参加されるのだとばっかり思ってました。
よろしくお願いします。
589GIMA ◆hsCwUoDqEw :2006/01/31(火) 12:34:44 ID:Hdwmx6350
>>567

>文庫1冊のテキスト分量はだいたい130〜150kbくらい(プレーンテキストで)
>なんですが、僕の場合で言うと1日に10〜20kbくらいは書けるみたいです。
>ダメなときは5kbも行きません(^^;) いけるときは30kbくらいいけます。

もう、今はこういう表現をするんですねえ。
ワープロ時代は「**字」でしたか。
もう原稿用紙何枚という表現は少ないのかなあ。
590カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 13:30:42 ID:LKIigCjA0
>>584
落語は三遊亭好太郎師匠のご協力もあって実現しました。
記録用のビデオを回してたんですが、赤外線撮影モードになってるのに気づかず、
別の意味でたいへん怖い映像に(^^;)

当日はΖの「方法とその効果について」が高座に掛かりました。
笑いどころがないお話ですので師匠も苦労されたのでは、と思っています。
いずれ次の機会があれば、今度は「しんぶん」あたりを聞いてみたいような気も。
ともあれ、【落語で見る「超」怖い話】という試みはまだまだ始まったばかりでもありまして、
今後時間を掛けて熟成していったらおもしろいな、と思っています。

>>585
「超」怖い話は全部で850本くらい話がありますので、探せばいろいろありそうですね。
僕は「100%」なんかをユニットバスごとジオラマで見たいです。

>>586
再読に耐えると言っていただけるのは著者冥利に尽きるところです。
ありがとうございます。
591カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 13:37:52 ID:LKIigCjA0
>>589
僕は1980年代末くらいから、すでに「1頁」「1枚」でなくて「○kb」でした。
パソコン(さらにその前はワープロでした)導入が早かったせいもあるかもしれません。
書いた原稿はファイルで管理してましたし。原稿納品をメールで、というのも、
1988年頃にはすでに実現していたような(^^;)(パソ通ですが)
なので、電話とメールだけでうち合わせが済んでしまって、担当編集さんと顔を
一度も合わせることなく納品まで終わってしまう仕事んというのも、昔から結構ありました。
今はそれが当たり前の編集部も多くなってきていて、隔世の観がありますねー。

ちなみに。
経験で言うと、224頁の文庫本1冊のデータ量は、全部プレーンテキストに換算したとして、
改行の多い人(笑)で140〜150kb前後。(まえがきあとがき目次奥付も含みます)
改行の少ない人(みっちり書く人)で170〜180kbくらいだと思います。
お知らせメールは30分〜1時間くらいで書きますが、あれで7〜10kbくらいですね。

今でも書籍系の出版社からの依頼の場合は「○枚くらいでお願いします」と言われますよ。
でも雑誌だと「○ページお願いします」だったり、「○字×○行で延べ○字くらいでお願いします」
というのはまだまだ現役です。
僕は雑誌編集時代が長かったので、「○字×○行で延べ○字くらい」と指定されると、
頭の中にハコ組とレイアウトがでででと出てきます(^^;)
592本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 15:43:16 ID:5U1ME5Di0
>>858>>590
ありがとうっございます。
>ユニットバスごとジオラマ
それそれは、おぞましいジオラマになりそうです
もう、食玩といわずキット化ですね、あらたな超怖
の世界が広がりそうで楽しみです、宜しくお願いします。


593本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 16:05:12 ID:q6mRg1Ak0
降臨中の両氏に聞きたいのですが、洒落コワまとめサイトで人気の高い作品をどう思ってるんでしょうか?下世話な質問でスイマセン。
プロの目から見てどうなんだろうと、常々思ってました。
やっぱり、できれば取材して書籍化したいと思ったりするんでしょか?
594カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 16:11:21 ID:LKIigCjA0
>>592
そういえば海洋堂は食玩から撤退するらしいという噂を聞きましたが、
この分野はまだまだ続くのでしょうかね?(^^;)

>>593
僕の場合、以前、「弩」怖い話 螺旋怪談の折りに、元ネタ投稿者の方からお申し出の
あったものに限って書かせて頂いたことがあります。
いろいろ諸事情(というか、時期尚早)ということもあって、踏み込んだ展開には
結びつきませんでしたが、また機会があればやりたいなと思っています。
そのときに、「どうすれば問題が解消できるか?」についていろいろと思考実験を
する機会を得ました。2年前と今とではまた環境が変わってきていますし、
(間に電車男が挟まってたり)今後機会があれば……という気持ちは強いですね。

そんなわけで取材して書籍化したいという気持ちは常にあります。
その場合は「超」怖い話というタイトルの中ではなく、「弩」怖い話やそれ以外の
新たなタイトルの中でということになるかもしれませんが。
595カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 16:11:42 ID:LKIigCjA0
>>593
昨今では「ことりばこ」とか。
あれはすごかったですね。
596本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 16:17:20 ID:q6mRg1Ak0
>そういえば、「手に入れたら一気読み」派と、「もったいないのでゆっくり読む」派と
「一気読みしてから噛んで含めるように再読」派といらっしゃるようですが、皆さんはどちらですか?

「勿体無いのでゆっくり読む」派ですね。
特にシチュエーションにはこだわります。基本は夜ですけど、雨の日(ちょうど今雨降ってる)は日中の方が、昼間なのに薄暗い、という軽い非日常感を味わえていい感じです。
雨音も格好の効果音に変わりますし。もちろん土砂降りの方が最高ですね。
雷が鳴るようなら小躍りしたくなるしw
597本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 16:26:52 ID:q6mRg1Ak0
>>594
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりああいう優れた話を存続が危ういネット上に留めておくのは勿体無いですもんね。
そのまま書籍化するというのは比較的簡単かもしれませんが、両氏は取材しないと納得いかない性質みたいだしw・・・こりゃ困難ですね。

「弩」恐いに載った話は「タクシーの女」「ガラス戸の向こう」でしたっけ?
やっぱり紙媒体で読むと印象に残りますね。ネットで読んだ時はほとんど印象に残らなかった。
598カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 16:37:12 ID:LKIigCjA0
>>596
なるほど。
そういえば今日は(東京は)小雨です。
膝が痛いです。

>>597
当人に再取材できるのに越したことはないんですが、それ以上に元の投稿者の方に
了承を頂く作業がたいへんになると思われます。
これは、と思っても、それを書かれた方をつかまえる時点で手間取ってしまうという。

「タクシーの女」「ガラス戸の向こう」の他に、同じ投稿者の方からもう何話分か
許諾をいただいてあるのですが、なかなかの大作なので、それを書くチャンスが
なかなか巡ってこないんです(^^;)

でも、ご承諾をいただけるのであれば、やっぱり僕はやってみたいですねー。
599本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 16:44:48 ID:IxTOBoJU0
東京伝説「都会の遭難」のジオラマは見たくない…。
600本当にあった怖い名無し :2006/01/31(火) 17:32:01 ID:MxpyN2DH0
いつもお疲れ様です。半年振りに水を得た気分です。
これからも二人とも体調に気をつけてくださいませ。
601本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 17:47:35 ID:p2Cdo0OD0
昨今萌えブーム等ありますので、美少女フィギュアは欠かせません。
『超』怖、東京伝説ヒロインズといえば… 眼帯スチュアーデス、フラスコ少女… orz

やっぱ食玩にしないとコンビニに並びませんよね>フィギュア
お菓子は?干瓢?タラコ? …食ったら祟られそう
602本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 18:16:56 ID:OoVv+ZOq0
うずらの卵の一家惨殺事件って思い当たりません。
9.11が原因でうやむやになったの事件て新宿の火災くらいしか思いつかないです。
603本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 19:02:33 ID:Z2hZleO70
>>602
ヒント>被害者の家族構成(事件そのまんま)、現場東京(大ヒント)
これでわからんなら諦めろ
604本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 19:15:02 ID:UNx8ZsXT0
2冊の新書版から読み続けている者です。
今回は怖く楽しく読めましたよ。
家にまつわる巻は正直、怖くは無かった。 しかしながら、読み物としては結構
楽しめましたよ。 何代にも渡る一族の大河小説と受け取りました。

今回の巻で分からないのは「猫」の話についてでした。 最後から3行目の意味
ありげな一文の意味が分かりませんでした。
逆に、シリーズの中でなかなかないテイストの「白木蓮」が心に染み入りました。
とても良い話です。

「窓」と「不審火」は似通った内容なので、一つの編にまとめるか別の巻に分けて
下されば、と少々残念です。

私も趣味で実話奇談怪談を蒐集しておりますが、これだけ長い間このレベルを
保ち続けていることこそ恐ろしい事です。 実話奇談怪談を蒐集していると、
怖いものほど人様に向けて書けないものが集まってきます。
特に障りがあって、それで苦しんでいる人を知ってしまうと、私が人として弱いのか
それを文章に起こして人様に読んでもらうなんてことはできなくなります。
それゆえに私は趣味のレベルに甘んじています。

ので、私のフラストレーションを発散させるためにも、私の弱さからくる編著者の
方々への憧れのためにも、これからも頑張ってください。



あと、誤字脱字も相変わらず多いですね。
スケジュール調整と校正の方々の苦労が偲ばれます。
605本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 19:28:57 ID:48OMyLZ00
>>604
「怪異を蒐集しているなら、超1参加すれば」と言って欲し(ry

「猫」の三行目は「とある名前」が関係している。
正解を書くとネタバレになるので、書きません。
606本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 19:35:05 ID:g5EKyfjg0
>>603
世●谷じゃないよね?
607本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 19:36:26 ID:C1roeXrc0
>>603
うずらを「あの事件」と決め付けるのはどうかと
家族構成、事件内容、浴室などたしかに共通点が多いが・・・
表に出にくい地方の事件はたくさんあるよ
自分は九州人なんだが、九州の暗黒地帯「筑豊地方」の犯罪率の
異常な高さや凶悪犯罪などほとんど全国紙に出ないし
毎年行方不明者、強姦、殺人があってるのに
日本人のほとんどが筑豊をしらないしね
608604:2006/01/31(火) 19:50:20 ID:UNx8ZsXT0
>>605
超−1参加は無理。 絶対に無理!
話してくれた人を紹介するんなら大丈夫かもしれないけど。

本人が経験した100の怖い話を聞いて、本当に怖いのはせいぜい一つかふたつです。
で、「トイウワケデワタシノミギウデガナインデス」とか、「それっきり娘は帰ってきません」
とかいう文章を、人様に広めて読んでもらうために自分が書けるとは到底思えません。
書くという行為にものすごいパワーが必要です。

これらは普通に勤め人をしている私が、仕事もろもろの中で出会う人たちとの雑談だから
こそ聞き出せた話で、「今うかがったお話を本に編んでもいいでしょうか?」と切り出す
勇気は、私にはありません。 気の毒過ぎです。

そんなわけで、聞いた話はメモして自分の中で怖がるためだけにして楽しんでます。



それから、「猫」の件、やっぱり正解をこの場で聞くとネタバレになっちゃいますか。
あきらめます。
609本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 19:55:05 ID:p2Cdo0OD0
>それから、「猫」の件、やっぱり正解をこの場で聞くとネタバレになっちゃいますか。
>あきらめます。
あっさりしているなぁ
宮崎駿監督作品「となりのトトロ」を一回ご覧になるよろし。
レンタル料金+視聴時間分の価値は優にあるのでドゾ。
610本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 19:57:53 ID:p2Cdo0OD0
>あと、誤字脱字も相変わらず多いですね。
指摘してもらえば、二版目に修正が間に合うかも
ってワケなので指摘カマーン>ID:UNx8ZsXT0
611本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 20:12:00 ID:oYBanea5O
そんなに多かったかしら誤字脱字。自分が気付いたのは115ページ最後の行、「に」が脱落、くらいしかないのだけど…………



自分ってアホ?
612本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 20:14:50 ID:ZY8eNQ300
福岡ばってんがくさー。どこにも、いっちょんなかとよ。
どぎゃんするね。
明日は天神に行ってみるばい。
613604:2006/01/31(火) 20:17:25 ID:UNx8ZsXT0
>>609
ありがとうございます。

yahoo!の検索でキーワードをあれこれやってたら最終的にイメージ検索で
分かりました。 なるほど。


>>610
いや、赤入れながら読んでるわけではないんで…。
斜め読みしてる私ですら3ヵ所見つけたんで、みなさんもご存知かと。
614本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 20:25:50 ID:n3rnDMDW0
今回blogを追っかけておりましたが、校正とやらのスケジュールも飛ばした作業だったらしいようですぞ!
中の人たちも校正できないほどのスケジュールでは、我々が発売後に校正してあげるのが吉!
発売後にパッチを当てたりなんてのは、PC系じゃ当たり前当たり前ー!
615カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 20:40:45 ID:LKIigCjA0
>>600
ありがとうございます。

>>601
干瓢、タラコ……(^^;)
寿司のオマケですな(^^;)
616カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 20:40:58 ID:LKIigCjA0
>>604
ありがとうございます。

家にまつわる巻というのは、「弩」怖い話2のことかと思いますが、それは「超」怖い話とは別のシリーズです。
結果的に「怖い話というより厭な話になってしまった」というのは、僕も後書きで書きましたが(^^;)
そして、創作小説ではありません。「弩」怖い話2のコンセプトは「足し算の怪談」ということになっていますが、
引き算の怪談との差異の部分が、個々の読み手ごとの受け取り方の差に表れてくるのだな、と思います。
これについては、これまでに何度かblogのほうで触れてきましたが、また後日blogのほうで詳しく。
同じ怪談に対して、なぜリアクションに違いが出てくるのか? というテーマを考える上で、
弩2はたいへん興味深い材料となりましたので。

猫……これはダウトで(^^;)

怖い話を人に話さずに貯め込んでいることができるというのは、人間として非常に強いと思いますよ。
人が「怖い話(体験談)」を他の人にする理由は様々でしょうけれども、僕がお話をお預かりしてきた
方々の割と少なくない人数の方々は、逃避と解放を求めて怪談を聞いてもらいたがっている、という
タイプが多かったような。
自分の正気を疑うような体験をしてしまった人というのは、それを自分の中に封じ込めておくか、
そうでなければ誰かに話を聞いてもらって、そのときの自分が正気だったことを確認したい、
というのの、どちらかになるみたいです。
自分になぞらえて言えば、怖い話を聞かされてしまうと、自分のところでそれを止めるのが
嫌なんですよね。誰か他の人にも聞いてもらって、共犯者というか、巻き添えになってもらいたい。
自分一人だけが怖い目に遭うのはいや。
これはたぶん、僕が人として弱いせいでしょう。
そういう怖い話を自分一人で聞いて誰にも話さずに貯め込んでいられるのは、つまりは人として
強いのではないだろうか、と斯様に思いますです。

誤字脱字の多さにつきましては、これはもう何を言っても弁解のできないところです。
ちなみに、「超」怖い話は校閲は入ってないんです(ぎりぎりだから)。
著者+小川女史の三人で、シャカリキに読んでおります。
617カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 20:49:44 ID:LKIigCjA0
>>605
そうですね。
超-1はいつでもお待ちしています。
ただし、覚悟のある方を。

>>608
僕もずっとそんなもんかと思っていましたが、禍禍を作るに当たってちょっと考えが変わりました。
詳しくは禍禍の後書きにあります。きっとご覧になっているものと思いますし、今回も似たような
ことを書いていますので子細は省きますが、怖いかどうかというのは、その話を聞く側の洞察力に
左右される部分が大きいように思います。
些細なできごとの中の、本当に怖い部分というのに気づくかどうか、といった具合で。
今回のΗのまえがきで夢明さんの取材の話が出てきますが、よい怪談の聞き手はまた、
「よく怖がることができる者」であり、そうであるからこそ、よき書き手となれるのでは、
とも思います。

ちなみに、今回の「二階」というお話は本文中にもあるとおり、うちに偶然来た
工務店さんから伺いました。発端は雑談からでした。
取材でお話を伺うときというのは、やはり雑談から入ることがほとんどです。
「さあ、怖い話を話してくれ!」
といって話を聞くということはほとんどありません(^^;)
その点、普通に勤め人をしている人でも、怪談で糊口を凌いでいる人でも、やってること
はそんなに大差ないのです。ようは、「聞いた話を一人で抱え込む強さの有無」だと思います。
だって、もし本当に気の毒だったら、最初からそういう話を相手がせざるを得ないような
状況に持っていくほうがむしろ可哀想ですし(^^;)

でもそういう話を「せざるを得ない」人は、実は積極的に「聞いてもらって楽になりたがっている」
ということが多々あるんです。それはそれで不思議なものです。
618本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 20:52:34 ID:EZbn4Ipc0
カトウさん、はじめまして、一読者です。
もし校閲にまにあったとして、
階段が苦手な校閲さんだと大変だろうな^^;
今回も大変楽しまさせていただきました。

>人として強い
604さんはそうなのかもしれませんね。
私は大変怪談がすきなのですが、
超忘れっぽいので自分の中に貯まらないので、
何度でも楽しめてとてもいいです。
ただ、惜しいのがとても怖い怪談を聞くチャンスをあったたのに、
すごく怖い(面白い)かったことしか覚えてりられないことです。
趣味の範囲を出ないことなのですが、
やっぱりメモをとらないといけないのかもです。
619カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 20:54:02 ID:LKIigCjA0
>>610,611,614
それはまさに(^^;)
今、二版目に備えた直しをやってる最中なので、「見つけたよ!」というのがありましたら
お手数ですがお寄せ頂けると幸いです。
ほんと、いつもすみません。

>>613
ちなみに、書いた当人は自分の原稿だったりするせいか、はたまた編集・組版の段階で
何十回も読むせいか、却って間違いを見つけにくくなってしまうんですよ。
なので、余裕があるときは初見(いきなり初めて原稿を見る人)に、できるだけ大勢読んで
もらって赤字を拾っていくのがいいんですが、なかなか大変なんです。

しかし、「赤入れ」って用語よくご存じですね。勤め人ということでしたが、出版関係ですか?
620本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 20:54:49 ID:EZbn4Ipc0
なんだかラリリぎみな文章で、すみません^^;
621カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/01/31(火) 20:56:56 ID:LKIigCjA0
>>618
そういえば、以前夢明さんは「取材の時にメモを取らない」と仰っていました。
テープも回さない、とか。記憶に残ったものだけが鮮烈に怖い話なのだ、とも。
僕はメモを取るほうなんで、スゲーなぁと感心した記憶があります。

でも「凄く怖い(面白い)かったこと」が覚えていられるのであれば、
それはそれでよいのでは(^^;)
622本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 20:59:59 ID:FcWlAbPR0
んじゃ、わたしも脱字を一つ。
p29・10行目「ひとりなった」>「に」が抜け。
623本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 21:56:13 ID:B1NoQDTO0
私もひとつ。
p197・9行目は、「七代目に」じゃなくて「七代目の」って
事でしょうかね。
624本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 22:08:00 ID:Y6C2uxUhO
加藤先生こんばんは!先ほどやっと、Ηを入手できました。夜勤あけたら読みます。楽しみ〜。
625本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 22:11:42 ID:ByhvkLBw0
まだ「Ζ」読んでる途中です^^;
23:00からの「超」怖い話をTVで観てからまた来ます
626本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 22:28:56 ID:tuEaEWMp0
読了
ああ、相変わらず「超」のシリーズだな、と
で、今回は久々に、アズキ様と平山様のカラーがくっきり分かれてたなと
前回、前々回あたりは、どちらがご執筆なされたのか分からないものが多かったので

うずら(´・ω・`)コワス

>>558
>>559
お酒の配達人です(笑)

まだ蔵出しできない作品については、すでに理由の説明を頂いてますのでご安心ください
627604:2006/01/31(火) 23:00:37 ID:q0R0iraU0
編著作者の方々、ありがとうございます。 職場から書き込んでおりましたが、
今しがた帰宅してまいりました。

怖い話に行き当たるにはこちらから「こんな不思議な話がありましてね」っていう
鳥羽口を向けることで先方が乗ってくることが多いのですが、本当に怖い話に
突き当たる時は「因果なことってありますよね」っていう愚痴っぽい話で入ることが
多いです。 このあたりのテクニックは釈迦に説法でしょう。 私は営業研修で人から
話題を聞き出すテクニックを叩き込まれたので、その応用をしているだけです。

>>619
出版用語の知識は、20年ほど建築の仕事に携わりながら、平行して広告・印刷・漫画
などの仕事に携わってきましたので。
建築関係では金額的・生命的にシャレにならないことを多く聞いてしまいました。
出版関係では不思議ちゃん系が多く、眉唾だったりフカした話だったりで、信じられる
話が少ないですね。 実は、既刊の話で同様の話を聞いたこともあります。

これで最後に致しますが、本当に編著者の方々には感謝しております。 これからも
長々とこのシリーズをお続けくださいますようお願い申し上げます。
それでは。
628本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 23:05:23 ID:XMRx4nxB0
両氏、「2ちゃん板東京伝説」の方にも顔出して・・・
629本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 23:35:12 ID:kovBLtcvO
TV埼玉で『タロジ』見ました。
こんなん放送して大丈夫かいな、と本気で心配しました。

マジで怖いよ…
630本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 23:36:28 ID:sePu7DNJ0
>548,603
「一家4人が頭のおかしな男に殺された」
「男は捕まるまで、ここでずっと・・・」→犯人は捕まっている。
「直後に大きなテロで、報道が立ち消え」→2001.9.11のちょっと前。
ということを鑑みるに、あなたがたの推測は間違ってるのではないで
しょうか?
確かに被害者の家族構成はまったく一致していますが。

これ以上は粋じゃないのでやめます。
631本当にあった怖い名無し:2006/01/31(火) 23:45:36 ID:C1roeXrc0
>>630
アンタが正解だと思う

が、この話が本当は「あの事件」だった場合
当然話の内容を少し変更すると思う
実際の事件が関係して尚且つ未解決なら
当然「そらす」のが配慮だと思う

怪談だけに「真相は闇」がいいと思う
632平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/01(水) 00:54:39 ID:M4oNtkV40
みなさま、こんばんわ。

さきほど東京駅で背中を殴られてきました。
633本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 01:00:13 ID:GR4A+bIW0
リアルタイム遭遇
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

平山様、お背中ダイジョウブでつか?
東京駅伝説??
634本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 01:10:58 ID:kFiABDfUO
こんばんは平山先生。先生の御本は小説含め全部読んでおります。お背中大丈夫ですか? ご自愛ください。
私、某所で平山先生に握手をしていただいた事のある者なのですが、その帰りの電車でオカシな人に会ってしまいました。平山パワーを分けていただきありがとうございます。
635本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 01:23:17 ID:kFiABDfUO
って一回書き込んでましたね同じ話題…………orz
すいません舞い上がってしまってます。
636本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 01:47:37 ID:Yy+LqF5s0
平山先生こんばんわ。
先生は取材でメモも取らず録音もしないとのことですが
お話にするのは聞いた当日ですか?
それとも後日思い出したときにですか?
637本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 02:17:25 ID:ps2JykjD0
平山先生、こんばんは。
「シンカー」の続編は書かないのですか?
ときどき彼らのその後が気になって仕方ありません。
638本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 02:37:05 ID:Yy+LqF5s0
超人的な記憶力だな〜流石!と思いました。
先生おやすみなさい。
639平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/01(水) 03:01:40 ID:M4oNtkV40
とらないっす。メモとか取ると取材っぽくなるのが厭なんです。
シンカーの続編、書きます。

640本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 03:09:24 ID:Ql8IzPKgO
こんばんは平山先生。シンカーの続編楽しみです。私は怖い話を聞くと、嬉しく嬉しくてにこにこしてしまうのですが、これは取材するものとしてはやっぱりいけないことですかね?
641平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/01(水) 03:22:29 ID:M4oNtkV40
いいです。ばっちぐーです
642本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 03:26:54 ID:kFiABDfUO
平山先生、東京駅の件は何の前触れもなしにいきなり殴打、だったのでしょうか?
あと、そのようなサイコな方方に会われる頻度はどのくらいですか?
643本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 04:47:55 ID:+LcQmpgz0
平山先生、こんばんわ。シンカー続編、隣家の蛇口を嘗めながら待っています。
超−1告知や、ドラマの「超」怖見たりして、お二方の日常的になさる取材について、
とても興味がわいてきました。
取材内容が内容なので、不謹慎だとは思うのですが。「超」怖本編やドキミオンに書かれてていた
会話などから、どこか人間の面白さが見えてくるようで、新刊が出るたびに密かに楽しみにしています。
644カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 04:52:07 ID:DY6vYBqB0
おはよーございます。
寝オチしてました……

>>622,623
ありがとうございますφ(._.)メモメモ

>>624
ご堪能下さい(^^)ノ

>>625
うちは放送見れないんですよね(^^;)
いいなあ。京都と千葉と神奈川と埼玉の人。
縁あってお仕事を一緒にしている京都の作家さんが、「アレは凄い!」とお褒め下さったそうです。
でも見れない(^^;)

>>626
あ、わかったような気が(笑)>お酒の配達人
お預かりしているものは、いずれ順繰りに出していきます。

>>604
「こんな話がありましてね」とネタを振ると「ああそれならこんな話が」と別の話が出てくる
というのは、僕なんかも普通にそうしていますよ(^^;)
というか、「お仕事は?」「本書いてます」「どんな?」「怪談などを」という自己紹介をすると、
破顔一笑して「何か怖い話ってあります?」と逆に聞かれ、あれこれ話をしているうちに、
「じゃあじゃあこっちの話を聞いてくださいよ!」となる方がけっこういまして、
事情はどこも同じ、ということでしょうね(^^;)

>>628
いやあ、東京伝説の話は夢明さんの分野ですから(^^;)
645カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 04:53:55 ID:DY6vYBqB0
>>629
いいなあ……(´・ω・`)

というわけで、仕事復帰です。
646本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 05:29:33 ID:+LcQmpgz0
加藤先生、おはようございます。
猫補給、ありがとうございます。癒されます。出逢いたいです。
647カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 06:10:33 ID:DY6vYBqB0
>>646
うちには一匹猫がいますが、盛んに何かを訴えられることがあります。
たぶんあれは「いいから原稿書け!」と言ってるのだと思いますが、
なんか非常に切ない鳴き方をされて心苦しいところです。

猫っていうのはどこの家でもあんなに切ない鳴き方をするものなんでしょうかね(^^;)
648本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 06:54:29 ID:lpVwJJJJO
おはようございます。
何気なく「「超」怖い話0」を買ったら、うちの一族のことが出ていてビックリした者です。ちなみにはなしは「訪問客」と「黒い揚羽蝶」です。あの彼氏の名字、本名ですよね。
だからなんだっていうわけではないのですが、今までこういった本を作り話と思っていたので、実際身近なところがでると信じるようになりました。

649カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 06:56:01 ID:DY6vYBqB0
おはようございます。
0は樋口さんの執筆分をまとめたものですよね。
そのあたり、詳しい事情は樋口さんでないとわからないのです。
650本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 08:23:33 ID:TDYUUNIM0
おはようございます。
Η、昨日読み終わりました。
・・・・・「うずらの卵」、イヤー!ですね。
「飴鬼灯」「白木蓮」「背守」「猫」好きです。
「見てません!」も好きですw
「海豚」「離散の家」はイヤンです。

こうして面白いって超怖を読めるのは、こういう体験をしてないからですねw
651平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/01(水) 08:35:57 ID:M4oNtkV40
おはようございます!

今朝もこれからハルキwebシネマ【とばっちり】のMAに六本木へ
行って参ります。
その後は楽しみな楽しみな怪談王との対談。
詳細は後日に(^-^)/
652カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 08:46:12 ID:DY6vYBqB0
>>650
ありがとうございますm(__)m

アンケートのほうもポツポツと来始めました。
こちらもよろしくご参照下さい。
http://www.chokowa.com/cgi/meex/index.php
653本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 08:56:06 ID:4+Pyphi/0
おお〜両巨頭おそろいで、お二人様おはようございます
平山様、御武運を!!アズキ様、今日も楽しいワロスを!!

ワロスつながりで超怖第3の男に「山怖」の夜風こと
「N.W」(ぬるぽ・わろす)を推薦でつ!!(苦笑)
654カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 09:01:21 ID:DY6vYBqB0
>>653
>ワロス話
吸われていくのは僕のお金ではないのですが、他人事ながら心配でなりません(棒読み


ご推薦ありがとうございます。
是非、ご本人にもお伝え下さい。
655本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 09:36:42 ID:4+Pyphi/0
アズキ様「猫」ほほえましかったです
「ト○○」ともどもお会いしたいものです

ですが「マッ・・・」の方は今でも見かけます
解体業の経験があるのですが山裾の農家などですね
こっちでは割とポピュラーです(苦笑)
それより田舎に行くほどに納屋や蔵を解体すると
「ことりばこ」系の嫌なものが出てくるんですよね
隠し神や忌剣、玉(ぎょく)とか当然ろくな事はおこりません
そんなのが嫌でやめました解体業
くわばら、くわばら
656本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 09:37:53 ID:3SWWKjN40
おはようございます
657カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 09:41:20 ID:DY6vYBqB0
>>655
おおう。
それはそれは……
そのへんの話を詳しくお伺いしたいところです。
ええ。ええ。

>>656
おはようございますm(__)m
658カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 09:42:29 ID:DY6vYBqB0
「猫(前半)」は昨年の夏に伺ったのですが、ぎりぎりでΖに間に合わず。
どうしても書きたかったので、日の目を見てよかったなあ、と思っています。
659本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 09:50:42 ID:3SWWKjN40
昨日の「タロジ」…怖かったですよー!
マメ山田さんて、日本版マスターヨーダってカンジ。
地方局だけでの放送はもったいないです。


660本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 09:54:23 ID:4+Pyphi/0
某コンビニで社員をしていたこともありますが
そこのバックヤードに意味深な神棚があって
1日と15日は必ず拝屋のおばさんが来るんですよ
当然色んな嫌なことが起こる訳で(笑)
気持ち悪いのでヤメました
くわばら、くわばら
661カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 09:59:33 ID:DY6vYBqB0
>>659
……(´・ω・`)

>>660
メールください、メール!(笑)
http://www.chokowa.com/cgi/toukou/
662本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 09:59:38 ID:wbuifawp0
風邪で会社休み。イレブンから本到着の知らせあり。
これから受け取り行って来ます ( ・∀・ )
663本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 10:06:19 ID:4+Pyphi/0
はははっ(笑)
うちの家系それ系みたいで、ちょくちょくあるんですよね
いずれメールするかもです
あ、プチ弩2家系かも(苦笑)
664本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 12:57:10 ID:yUzmao3m0
福岡ばってんがくさー。今さっき、Ηばローソンで買うてきたばい。
買うときに「温めますか?」ち、きかれたけん、
「えっ、なんば?」ち、こたえてしもうたと。
あんとき「はい、おねがいします。」ち、言うとったら…。

修行がたらんばい。逝ってくる…。
665本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 13:29:23 ID:rCJsBqDV0
4軒だめだ。どこにあるの? 
あと3軒近所にあるからさがそう。
どこ系のコンビニが在る率高いの?
666本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 14:17:50 ID:9tHyl+ET0
コンビニも、文庫系を置くとこと置かないとこがあるからね。
俺はローソンとファミマでよく見かける。他、書店とか。
書店は初期入荷数が少ないと、見つけ辛いので注意。
667カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 14:32:17 ID:DY6vYBqB0
>>662
風邪はきついですよね。
風邪と言ってもインフルエンザとか鳥インフルエンザとかは死ぬ病気だったりしますので、
軽く見ないでゆっくりご養生ください。

>>663
プチ弩2家系……それはプチでもヘヴィです(つД`)
でも不思議なもので、ない人にはないのに、ある人には怒濤のようにあるんですよね。
しかも当人は慣れてしまう、という。
体験しすぎて慣れちゃった人は、自分の体験を自分で「怖い」とか「変だ」と思って
いなかったりするため、「何か怖い話ない?」と振っても「……んー、ないねぇ」とか
しれっと答えたりする人が多くて(^^;)
というわけで、いずれメール下さいm(__)m

>>664
次にチャンスがあったら温めてもらってください(笑)
修行の成果をいざ!

>>665,666
竹書房の本は、一般書店よりはローソンとファミマでよく見かけますねー。
ちなみに一般書店の場合は、一度起き始めると旧刊も棚に揃えてもらえる
場合もあったりなかったり。あったり。
コンビニは初回配本分を売り切ると、次が補充されるのに時間がかかったり、
補充されなかったりしますので、入荷を待つよりも系列店をしらみつぶしに
歩いた方がいいみたいです。
668本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 14:47:04 ID:nFiWXYhg0
あ、加藤先生だ。こんにちわ。
うちの近くの書店は「竹書房棚」があって、超と東京、弩は入ってます。
けど、棚担当にやる気がないのか並んでいるだけです(´・ω・`)
最新刊は入荷が少なく、すぐになくなっていました。

質問なんですが、
・Ηで好きな話(平山先生分・加藤先生分それぞれ)
・Ηで「ここは売りです」というところ
はなんでしょうか?
それと、加藤先生は最近きついお話を書かれることが多いですが、
取材・執筆方法を変えられたのでしょうか?

興味本位な質問で申し訳ありません。
逆に読者にご質問などございませんでしょうか?
669662:2006/02/01(水) 14:50:32 ID:rMNb0UfD0
ただいま読了。
さくさく読まさせていただきました。
アンケートにも投票してきましたよ。

怖い話、人並みにあるんですけど、説明ベタだし、上手く伝わらない_| ̄|○
家で起きてた不思議な事も、ワンコを飼って十数年、とんと起こらなくなってしまいました。
670本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 15:27:03 ID:+LcQmpgz0
猫話で恐縮ですが……
経験上、猫は優しい人を見分けることができるらしくて、そういう人のところへ寄っていくようです。
Zの「猫三匹」の体験者の方も、猫に好かれるようなお人柄なのではないでしょうか。
今回の「猫」では、プラスアルファの要素が必要な気もしますが。
ちなみに、私一人でいるところには、猫は寄ってきません……泣
671本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 15:35:27 ID:3asLWaqE0
プチ体験談を1つ
鍵を探してる間、「ちゃりんちゃりん」と鍵束が鳴る音がずーっとしてたなぁ。
アレは不思議でした。
まさかと思って、見つけた鍵束を揺さぶってみたら同じ「ちゃりんちゃりん」だった。
幻聴かもしれないし、勘違いかも知れない
一番悔しい(?)のは、自分ひとりで体験したので「本物」か「勘違い」なのか
確かめられない事と、話してもなにも感じてもらえそう無い事。
上記を平山さんカトウさん
うまく料理してプチ怪談にしてください。
あと、消したはずの電気が付いちゃう話もあり、ではあとで。
672本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 16:00:11 ID:rCJsBqDV0
アズキさま、お答えありがとうございます。
ローソン・・・ 近くにはナチュローしかないや(ここ文庫本皆無)、
よしファミマを探すことにします。ああ、早く会話に参加したい・・
673カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 16:04:30 ID:DY6vYBqB0
>>668
時期的に今は冬場ですし、一般的には夏場以外の怪談本はなかなか肩身が狭いので
仕方ないのかもしれませんです。

>Hで好きな話
夢明さんの話で好きなのは、今回は「飴鬼灯」ですね。再三出てますが(^^;)
自分のだと、んー、「見てません!」かな。

>Hで売りなところ
いつも通りの「超」怖い話、というところでしょうか。

>取材・執筆方法を変えた?
いやー、特に意識して変えてないですねえ。
お預かりした体験談によって、というよりも、その話を伺っているうちに、
体験者の人となりがなんとなく浮かび上がってくることがありまして、
(怪に接してどうリアクションする人か、とか)結局は、体験談が僕を
操って書かせているのではないかなあ、と思ってみたりすることはあります。
基本的には息をするように書くことだけを心がけてます。

>>699
猫がいるとそういう話が舞い込んでくるようなんですが、
わんこはそういう話をはね除けてくれるのかもしれません。弩2にもそういう話ありましたね。

うまく説明できないときは、要点を箇条書きしてみるといいですよー。
・いつ頃の話
・どこで、どんなときにあったか
・前提として説明しておかないとならないこと
・何があったか
・その後どうしたか
このくらいを出していけば、だいたい意図は伝わります。
「超」怖い話の体験談投稿フォームは、ある程度の項目は選択式になってます。
http://www.chokowa.com/cgi/toukou/
674カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 16:07:02 ID:DY6vYBqB0
>>670
うちの猫は、僕が仕事をしているふりをして遊んでいるときは、
目敏くそれを見つけてニャーニャーと鳴いてきます。
おそらく編集さんの生霊が乗り移っているんだと思います。

>>671
あ、では是非詳しくお知らせ下さいm(__)m

>>672
無事発見できることをお祈りしてます。
675662:2006/02/01(水) 16:15:15 ID:P3Mf+AgZ0
アズキさん、ご丁寧に有難うございます。
実体験、聞いた話などありますから、いずれ投稿するかもしれません。
676本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 16:18:04 ID:By04szkQ0
加藤様、平山様へ
何か見えるってわけじゃないんだけど、なぜか気持ち悪い場所ってありませんか?
そこに入ったとたん、あっ、ここ居たくない!ってところ…。あれってなんなんでしょうか…?
特別霊感があるわけでもないのに、なぜか居心地の悪い場所。不思議です。
これってどういう現象なんでしょうか
677本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 16:35:31 ID:By04szkQ0
<時期的に今は冬場ですし、一般的には夏場以外の怪談本はなかなか肩身が狭いので
仕方ないのかもしれませんです。
ウチの地元のダイエーの本屋さんは一年中ホラー特集のブースがあります。
店長さんの趣味なんでしょうか、かなりかたよってます(笑)平山氏、加藤氏の本全部そろってますよ、みたら感激しますよ!
あれだけファンだったらここにもきていらっしゃるのではないですか?アシー
ネの店長さん来てますかー!?


678カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 16:43:05 ID:DY6vYBqB0
>>673 ロングパス(というほどでもないか)を出してしまいました。
 >>699でなくて、>>669でした(^^;)

>>675
楽しみにお待ちしています。

>>676
ああー、ありますあります。
昔、心霊スポット巡りをしていた(または連れ歩かれていた)頃によくありました。
不思議なのは、あからさまに「ここは出るよ!」と言われている場所じゃなくて、
別になんてことのない、ごくありふれた場所に見えるところなのに、そこに行くと
なんかもう凄く居心地が悪くなったり。昼間に行っても平気なのに夜は総毛立つほど
怖いとか、その逆とか。

何かの因縁があるのかもしれませんが、そういうことをまったく知らずに行って
しまうことも多々あるので、「嫌な場所」というのは一度気づいたら意識して
僕は行かないようにしています。
何があるかわかんなくて怖いというか……。

記憶にある場所では、北江古田公園がその典型で、あそこは夜に行くとめっちゃ怖いです。
同様に新宿戸山公園も怖いですね。特にはこね山。昼間は平気なんですけどねえ。
昼間に行ってもでら怖い場所というのもあった気がするんですが、近付かないように
してるうちにどこだったか忘れました。
679カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 16:46:01 ID:DY6vYBqB0
>>677
おおー、それはありがたいです!
江古田の南口にある書店でも「超」怖い話は全巻揃ってましたが、
「弩」怖い話は置いてませんでした(笑)
稀にその店で「超」怖い話を手に取る人を見かけますが、
そういうときは背後に立って「買え〜、買え〜、買いなさーい、
買わないと呪われる〜」と念を送っています。

あとどうぶつの森のすれ違い通信で「買わないと呪マース!」と(ry
680本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 17:14:49 ID:dIqaXjvK0
加藤さま
ご丁寧なお返事有難うございます。感激でございます。
ついでに伺いたいのですが、よくTVで霊能力者の方が何が付いてるだの、背後霊が見えるだのいろいろ言ってますけど、
どこまで信じてますか?っていうか、この人はほんものだ〜って思える霊能者っていらっしゃいますか?
681カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 17:25:55 ID:DY6vYBqB0
>>680
うーん、なんとも難しい質問です。
が、とりあえず僕としましては、実例を挙げての回答とさせていただきますね。

勁文社版「超」怖い話の2巻目に北江古田公園という公園を巡る話がいくつか出てきます。
詳細についてはここでは省きます。
で、ぶっちゃけていうとこの公園には「いる」んですね。
しかも、常にほぼ同じところに。
そこに黙って連れていったときに、「いるいる」という反応をする人がいるんですが、
彼らの証言を聞いてみると、全て同じものを見ているらしいんですね。
見えているものの特徴を聞いてみると、これがすべてピタリと同じ。
連れていかれる人は、遊び友達であったり仕事仲間であったり、まったく接点のない
人間を別々のときにばらばらに連れていっているんですが、皆同じ「もの」を見ている
わけです。

ここから導き出されるのは、「僕には見えないけど、同じものを見ている人がいる」
「彼らの証言は一致していて、口裏は合わせられない」「ということは、何かいる、
ということは事実としてあるようだ」という感じでしょうか。

直接お会いしたことのない霊能者の方については、その実力については測りかねます
が、お仕事をご一緒させていただいたことのある霊能者の方を、先の北江古田公園に
ご案内しようと思ったところ、「そこはイヤ!」とぴしゃりと断られてしまったことがあります。
やはり、何かあるんでしょうね。
682本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 17:29:30 ID:V6V9m2h10
始めまして、加藤さん。
いつも大変怖く拝読しています。
新企画の超−1ですが、応募はもうありましたか?
683カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 17:29:57 ID:DY6vYBqB0
>>681
蛇足になりますが、この公園、今でも夜はあまり行きたくないところなんですが、
若い頃(笑)、ここで夜桜見物などをしたものでした。
しかも、酒瓶抱えて朝まで、とか。人数がいて、酒が入っていると多少は怖さが
緩和されるというかマヒするというか。
いろいろ怖い話も多い場所でもあるんですが、僕はここで「超」怖い話にスポット
参加した著者の方と夜桜酒盛りを始めようとした直後、一升瓶のフタを側溝に
落としてしまい、2〜3人で「とにかく飲みきるまで帰れない」という、なんか別の
意味で怖い体験をしたことが。
朝方、早朝ジョギングの人が来てもまだ飲み終わらず、「あー、宴会してるぅー」
と後ろ指をさされたという、それはそれは怖い体験でした。
684カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 17:33:09 ID:DY6vYBqB0
>>682
ありがとうございます。

今し方、第一号の方から1本目の投稿が届いておりました。
これはエントリーとして受け付けさせていただきましたが、現在、応募用の
フォームをご用意している最中ですので、今暫くお待ち頂けると助かります。

厳密に言うと、応募用フォームの用意はできているんですけれど、先日以来
のマシントラブルの余波で、ルールの再掲、審査方法詳細の解説、公開の準備
などがまだ終わっていないんです(´・ω・`)
必要なものがほとんどHDDの中に置き去り、という……何年かに一度あるか
ないかの大トラブルになってしまいました(´・ω・`)

たいへんご迷惑をおかけしていますが、もう暫くお時間を下さい。
685わに  ◆b2QsZ7Xkqs :2006/02/01(水) 18:25:03 ID:V6V9m2h10
初めまして。
そんな大変とは知らず、メール応募してしまった者です…
書き上がると我慢できない性質でして、すいません。
なるべく数を出そうと思いますので、以後よろしくお願いします。
686わに  ◆b2QsZ7Xkqs :2006/02/01(水) 18:36:10 ID:V6V9m2h10
あ、質問したのも私です。ちゃんととどいたか知りたくて。
あらためて名前出したので「初めまして」とつけちゃいました。
今後は、フォームができてから投稿させていただきます。
687カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 18:52:15 ID:DY6vYBqB0
>>685,686
いえいえ……マシントラブルは不可抗力ですが、発売日にサイト公開が
遅れてしまったのは僕の責任ですから……(´・ω・`)

投稿受付用フォームと連動する、もうひとつのコンテンツの準備が整い次第、
正式に募集開始とさせていただきます。
それまで、書きためていてください。
688本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 19:17:56 ID:DVqrYanR0
>そういうときは背後に立って「買え〜、買え〜、買いなさーい、
>買わないと呪われる〜」と念を送っています。
背後を振り返って、「オハギョウ」と(ry)。
ではなくて、サインをその場で求めたらいただけるのでしょうか?
とか思いました。
689カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/01(水) 19:48:37 ID:DY6vYBqB0
>>688
たぶんアワアワすると思いますが、大丈夫です。問題ないと思います。たぶん。
690本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 20:46:10 ID:4OnWHxD90
あ、門の番人がい(ry)。
691平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/01(水) 21:12:11 ID:QMNZ8ohc0
こんばんわ!
ただいま帰って参りました。

今日は巨乳アイドル志願はケンタを喰え!について絞殺して参りました。
692本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 21:36:26 ID:uP36YapM0
平山様、こんばんわです。

5本脚のフラチンをシメころして喰らうとホルモンでボヨヨンという
ことでしょうか?
693本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 22:33:06 ID:MGMbx1Mg0
平山先生こんばんわ!

先生、最強のお守りってどこのなんですかぁ!
694本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 23:06:25 ID:qriSnW9B0
平山さんカトウさんお疲れ様でした。

大雪降る前に入荷していて助かった@宮城
うずら怖すぎ

第一巻の「どっこいしょ」で笑ってから15年・・・。
初めて新書版を手に取った場面を思い出します。
695本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 23:09:18 ID:Sq95M87R0
怖くはないんだけど
Hの前書きにあった
話しとか結構好きです。
本編に載らなかったのは
オチがなかったからでしょうか。

人形絡みだけの本とか希望です。
696平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/01(水) 23:14:03 ID:QMNZ8ohc0
ほーい。

お守りはまだ秘密ですね。
許可が降りません
697本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 23:22:10 ID:BgYUV7s30
やっぱり成長ホルモン?促進剤はいってるからdすかね?>ケンタ
698本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 23:39:25 ID:5yL1Myq80
ついさっきKBS京都にて「タロジ」のオンエアが始まりました。
前評判を聞いて楽しみにチャンネルを合わせると、OP映像が流れた途端、
私の数珠が弾けて千切れました…。
今夜は家に私一人…。
数珠が千切れたことは初めてなのでテラ怖いです…。((((;゚д゚)))))
699本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 23:51:28 ID:ytQiiXnM0
読み終わりました。
猫で笑いまして、
うずらでヤられました。 ○| ̄|_
700本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 00:07:40 ID:LO4tj/XQ0
うずらの卵、自分の身に起きたらどうしよう……
ネタバラシになってしまうからはっきり書けないけど……近眼なので……
701本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 00:34:40 ID:pIrWPw2W0
平山さん、ちょっと東京伝説の内容についてなんですけど・・・
最近微妙にやくざや風俗や外国人関連の話の比率が上がってませんか?
そういうのも悪くは無いんですが
個人的には「普通」に潜む狂気が好きなのでそういう話がもっと読みたいのです。
あと感動系の話もあるならぜひ・・・
ホームレスの像の話とか好きでした。

あと、その人脈はどうやって築いたのか・・・
付き合う人間の幅広すぎじゃないですか?w
702本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 00:37:03 ID:6xLaKoEM0
読みました。
うずらの卵怖すぎです。
絶対心霊スポットには行かない!と決意しました。
こんな目にはあいたくないですもの・・・
703本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 02:10:52 ID:/6IP5/DI0
未だにゲットできていない。
うっかり江古田の書店に行きたくなった。
チャリで15分くらいだし。
704カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/02(木) 04:51:25 ID:FbeoR6o/0
おはようございますm(__)m
2時半くらいには目が覚めたんですが、他の仕事やっつけてました。
こっちがやられそうですが(^^;)

>>694
新書版の時代からのおつきあい、ありがとうございますm(__)m
思えば歳を取ったものです……。

>>699,700,702
今回は、うずらがオーラスですが、やっぱ怖いですよね。
猫は、なんかこのところ猫話が続きますが、これは偶然です。

>>703
で、そこに行く途中のコンビニで見つけて引き返したりするんですよね(笑)
江古田駅の南口は、古本屋を除くと書店は一軒だけになってしまいました。
新江古田駅に近いところに雑誌メインの小さな店がありますが、江古田駅
南口というにはちょっと遠すぎだし。
北口の書店も減ったし、街の書店受難の時代なんですかねえ……。
705665:2006/02/02(木) 10:14:26 ID:SFWDUSNj0
どちゃぶりの中をちょっと遠目のコンビニ(サンクス)に行ったら
ありましたありました 2冊。 
著者お二人のためには2冊購入した方がよいのだろうけども、
私のような難民になっている読者もいると思うので、一冊だけ購入。
ベッドで第一話を読んで、「けっこうクルじゃないの、怖いじゃないの」とビビってます。
私はイッキ読みしてから、しゃぶるように再読というヤツなんですが、
思いの外一話目がコワかったんで、ねっとり読することにします。はい。
706カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/02(木) 10:22:23 ID:FbeoR6o/0
>>705
ゆっくりお楽しみ下さいm(__)m

そういえば、僕から皆様に質問いいでしょうか?

1)読み終わった後の「超」怖い話(に限らず怪談本)は、どうしてますか?
 売っちゃう? 捨てちゃう? あげちゃう? しまいこんじゃう? 目に付くところにならべちゃう?

2)最近、「超」怖い話では担当著者名を巻末に入れてますが、「誰が書いた話か?」
 というのは、全部読み終わってから確認? それとも一話読むごとに確認? 先に確認?

他にもあるんですが、とりあえずまずはこんなところで。
編集作業上、そして戦略(笑)上、いろいろ気になります。
愛読者カードでは聴けない質問ですから(^^;)
707カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/02(木) 10:25:13 ID:FbeoR6o/0
もういっちょ。

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)ことってあります? それとも一人でこっそり楽しむ?

3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
 家族? 友人? 恋人? 同僚?

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
 自分の本を貸す? 買い与える? その場で回し読み? 著者のサイトを紹介?
 Amazonなどの通販サイトを紹介? 買うまで呪う?
708?:2006/02/02(木) 10:32:47 ID:SFWDUSNj0
あ、おはようございます。アズキさま 
パソがMacintoshなんでwifiできないヤツです(できないですよね?)、
せっかく行き来できるのに
それでは ご質問にお答えいたしますね。

1)怪談本は事務所のロッカーの中に山と積まれています。新しい超怖は枕元に置くので、
  (再読するため)、ツレアイから非常に嫌がられております。

2)誰が書いた話か、は、全部読み終わってから確認ですね。最初にざっと見ておきますが。
709本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 10:49:20 ID:fGZrMnRX0
>>708
>パソがMacintoshなんでwifiできないヤツです(できないですよね?)、

wifiって無線LANのこと?だったらできないどころか、率先して導入したのが
Macなんだけどね。
710本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 10:57:07 ID:dJ+oLtVG0
本棚の怪談本が固まってる場所から黒い煙が出てた〜って話を聞いてから、
読み終わったら友達に貸し出して(押し付けて)ます。
誰が書いたかは気にしません。
711本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 10:57:42 ID:liGEHWie0
>>708
>Macintosh + AirMacカードを組み合わせるとAPの代わりになります。
くわしくはこちら。
http://www6.atwiki.jp/nwc/
712本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 11:05:13 ID:FWx41pw40
1)読み終わった後の「超」怖い話(に限らず怪談本)は、どうしてますか?
 A:超怖は数回再読したら、本棚の目立つ所に。
 その他の怪談本は、1回読んだら本棚に。

2)著者名の確認
 A:一回読み終わってから確認します。

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)ことってあります? それとも一人でこっそり楽しむ?
 A:薦めます。

3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
 A:友人知人、恋人。

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
 A:1〜2冊貸して、気に入ったら後は買ってもらいますw
   それと、公式HPとその他サイトのURLで送っておきます。
   買わない人には、たまに念を送っておきます。
713カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/02(木) 11:06:18 ID:FbeoR6o/0
>>708
ご回答ありがとうございます。
枕元に怪談本……確かにつれ合いの方はたまらんかもですね(^^;)
そういえば、blogを回っていて「弩」怖い話2にブックカバーを掛けていた方の
話を見かけたことがあります。時期的にMr.インクレディブルの広告が載っていた
そうで、「どんな家族にも秘密があります」と書いてあった、という……
できすぎです!!!!(笑)と、爆笑した記憶があります。

ちなみに、僕は自宅では無線LANのAPにしていますが、出先(例えば飯を
食いに行った、飲みに行った、打ち合わせに(ry))では、その場でAPをサーチ
して、解放されてるAPがあると拝借、という感じで繋いでおります。
一昔前では考えられませんでしたが、最近はそこかしこで無線LANが
使われており、また無線LANのガードが甘い(^^;)のか、特にロックも掛けず
に解放されたままになっているところが街中に溢れていまして、「ちょっと拝借」
と繋げてしまいます。時代だなー、と思います。
よく行く飲み屋さんでお客さんにAPを解放している店もあったりしますが、
自宅で使えそうにない場合は、却って街に出てみるというのも解決策ですw

って、大幅に脱線ですみません(^^;)
714カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/02(木) 11:07:07 ID:FbeoR6o/0
>>712
買わない人に念を送るwwww
重要です。それは。
715本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 11:51:38 ID:/6IP5/DI0
1) 100円均一で売ってる文庫本収納袋に入れてすぐ出せるように
   保管してます。1袋では入り切れなくなりました。
2) 全部読み終わってから確認してます。
3) 家族、恋人、友人、自サイトで勧めました。
4) リアル知り合いには貸す、もしくはプレゼント。
  旧シリーズは古本屋で見かけると買ってるので旧シリーズを
  あげて新作を買うように勧める事が多いかも。
  サイトでは買えるページを紹介しつつ宣伝ですね。
716本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 11:54:54 ID:OFYOQHuy0
>>715 IDがDI0 URYYYYYYYY!!!!!
あなたもしかして、某サイト管理人?
717708:2006/02/02(木) 11:57:55 ID:SFWDUSNj0
>>709>>711

ありがとうございます! アズキさまも、ご丁寧にすいません。
まえのMacintoshが断線してモニター真っ暗になったもんで、
ibook G4を購入したんですけど、まだよくわかってないのです。
ビデオカメラまで買ったのに、ルーターと相性が悪いとかでカメラチャット出来ないし。
あ、そうでした。AirMacがあったんでした。忘れていました。

あ、ご質問続きがあったのですね。712さんを参考に。

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)ことってあります? それとも一人でこっそり楽しむ?
 A:その手が好きそうな人には奨めます。

3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
 A:知人、弟、ツレアイ(怖い映画やテレビは好きなのに読むのはからきしだめ)

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
 A:まずは貸します。戻ってこなかった場合は自分でまた買っています。
718本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 12:07:11 ID:fGZrMnRX0
1)読み終わった後の「超」怖い話(に限らず怪談本)は、どうしてますか?
A:数回再読したら、本棚に。>>708さんと同様、再読するまでは枕元や
食卓の上などに置いておくので、家人に嫌がられますw

2)著者名の確認
A:確認しつつ読みます。

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)ことってあります? それとも一人でこっそり楽しむ?
A:自分のblogや口コミで薦めます。

3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
A:blogでは不特定多数に、口コミでは友人知人に。

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
A:blogでは感想とAmazonへのリンク。口コミの場合は書名を教えます。
719本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 12:10:00 ID:h2YmKjVR0
1)読み終わった後の「超」怖い話(に限らず怪談本)は、どうしてますか?
 A:新刊はPCの近く、または寝室に。
  数回読んだら、本棚にきちんと保存。

2)著者名の確認
 A:帯→裏表紙→プロフィール→まえがき→あとがき→担当資料で読んでから、本編。

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)ことってあります? それとも一人でこっそり楽しむ?
 A:好きそうな人には当然、嫌いそうな人にも薦めます。嫌がらせですか?

3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
 A:友人と恋人。

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
 A:数冊貸して、後は買ってもらう、と。

5)4)の場合貸すのはどれか?
 A:ブコフで100円買いしたケイブンシャ版の「6」と竹書房版の「Ε」&最新刊あたり
720GIMA ◆hsCwUoDqEw :2006/02/02(木) 12:20:13 ID:G5UDUjog0
>>706
>>707

1.実は初期の新書版時代の物は古本屋に売っぱらって、後に激しく後悔したので、
現在はよほどくだらなかった物以外はすべて保存しています。
(よほどくだらなかった物=超怖いに非ず)
新刊発行がまだ先の場合など、読み返して渇きをいやしております。

2.基本的に、後で確認しています。
読んでいて、どちらの作か判断に困った時は、たまにカンニング。

3.4.5.リアルワールドでは、今までいなかったような。
うちのサイトに来る方は怖い話が好きな方が多いので、その方々にはお勧めします。
うちのサイト内の紹介ページと、公式サイトをご紹介。
721カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/02(木) 12:38:30 ID:FbeoR6o/0
>>715
わ。マメな営業活動ありがとうございますm(__)m

>>717
「怖い映画は好き/大丈夫なのに、怖い本は怖すぎて読めない」という
人をたまに見かけます。女性に多いような気もしますが、どうなんでしょうね?

>>718
やはり家族には厭がられますか(^^;)

>>719
嫌いそうな人に薦めるのは嫌がらせのような(^^;)
で、でも!ツンデレの可能性もあるし!

貸し出し用にBOOK OFFを活用してる方が結構いらっしゃいますね。
だからBOOK OFFを探しても見つからないのかな(^^;)

>>720
読んでいて、どちらの作かというのはだいたいわかったりします?
というか、今作は割とカラーがはっきり出ていたので、わかりやすかった
のでは、と思います(^^;)
後からチェックする方には「正答率」も伺ってみたいような(笑)
722本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 12:45:52 ID:6XPCxROV0
加藤さん、こんにちわ。
>「正答率」
Γまでは正解率90パーくらいでした。
が、Δから急激に落ちましたw
Ζなんて特に分からなかったです。

Ηの場合は、これまでの「ダマサレタ率」から裏読みしすぎて
ダメでした。or2
723本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 13:59:04 ID:TS0J6nbR0
>>706
>>707

1)読み終わった後の「超」怖い話
 A:気が向いたらまた読み返せるように机の上に並べてます。

2)著者名の確認
 A:全部読み終わってから確認してます。

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)こと
 A:怖い話が苦手だーと言う人以外全ての友人知人にすすめてます

3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
 A:友人、家族、恋人です。

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
 A:「超」怖い話のDVDとかをみんなで観たりします。
   面白さというか怖さ?を口で伝えてもなかなか上手く
   伝わらないので、そんなときは「とにかく読んで!」
   と無理矢理貸してみたり・・・
724本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 14:13:50 ID:LRKHHqYd0
1)読み終わった後の「超」怖い話
 A:Q以前は古本で集めたから本棚に並べてある。文庫版はコンプリート。

2)著者名の確認
 A:超コワファンには珍しいかもしれないけどどっちが書いたかはあまり気にしないので
  終わってからざっと見て「加藤さん少ないなー」とか(^^;

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)こと
3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
 A:家族友人に奨める。嫌がられる。

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
 A: 「本貸してあげるよ」
   「いらない」

おれの身近にはオカルト好きがいない・・・
おかげさまで何の実体験もなく平穏に過ごせてます。
725平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/02(木) 14:32:25 ID:EpP1A7hx0
みなさま、おはようございます。
昨日は地震で帰宅できませんでした。

726本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 15:05:58 ID:FP4ca+pR0
Hは、ケイブンシャ版の香りがしました。自分はこんな感じが好きです。あと超怖のための贄にはなりたいが、ネタが無いです。
727カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/02(木) 16:18:29 ID:FbeoR6o/0
>>722
Δ、Ε、Ζって、そんなに見分けにくかったですか?(^^;)
というか、巻末資料が付き始めたのは、Εからですー(^^;)

>>723
読み終わってから派がやや優勢でしょうか。

>>724
僕の担当本数はこのところずっと固定ですよー。

嫌がられる  orz
いらない    or2

平穏無事が一番です。

>>725
お疲れさまでしたm(__)m

>>726
勁文社版のようだ、というご意見はどこかよそでも拝見しましたが、
「竹書房版っぽさ」と「勁文社版っぽさ」の差異って、どこにあるんでしょうね。
728本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 16:20:33 ID:aerH3ZNr0
>Hは、ケイブンシャ版の香りがしました。
同意します。
デルモンテ平山氏が持ち込んだ「ケッチャム風味」と「悪意」が薄かったね。
A以降どんどんエスカレートしていたのですが、
ここ2冊ほどブレーキがかかっていますね。
というか、ただ単にそういう話が釣れなかった ってだけのコトなんでしょうけど。

いえ、好きですよ。
「ケッチャム風味」「悪意」が薄くても
それはそれでOKです。
729本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 17:43:16 ID:4YutOpgZ0
読了後はいつでも手が届くパソ横の本棚にずら〜っと。
焦げた事はございません。
時々物凄く読みたくなって、一気に読んだりします。

担当は読み終わってから確認。

一度会社の人にまとめて貸し出したが、反応は芳しくなかったです_| ̄|○

読み手を選ぶ本なのだと勝手に思っております。
730本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 18:32:17 ID:dXulKZJH0
>>706,707
1)一冊も捨ててません。 というか、小学生の時に買った中岡先生の
  「恐怖の心霊写真集」以来、新書版のも一冊も捨ててません。
  ので、我が家の書庫の1段は全部その手の段になってます。
  眺めると、かなり豪快。
  ライバル?の旧版「新耳袋」ももちろん並んでます。

2)確認はしません。 個人的に誰がどの話を書いたのか、全然意識
  してませんので、昔のように無くても構いません。

3)「東京伝説」を紹介したことはありますが、「超怖い話」シリーズを
  紹介したことはありません。 すいません…。 orz

4)割愛。
731本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 19:39:54 ID:7Hhdqvrr0
>>706
1) てきとーに積んどく
2) 読み終わってから

>>707
3) 剄文社版は奨めていた。竹に移ってからは無し。
3-A) 友人、同僚
4) 自分の本を最初に貸し、本人が気に入ったらブクオフで買わす。
732カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/02(木) 19:45:15 ID:FbeoR6o/0
>>728
ネタは「採れたもの、あるもの、熟したもの」を使う、という感じです。
やはり夢明さんの担当本数が多いですから、夢明さんの傾向に全体の
印象が左右される部分は多いかも。

>>729
読み手を選ぶ……なるほどー。
「つまらん!」というのも堪えますが、「怖くて読めない、だから読まない、買わない」
になるのも、それはそれで堪えます(^^;)

>>730,731
3)紹介しない、という方もけっこういらっしゃるんですねー。

>>731
「勁文社版は奨めていたけど、竹版になってからはナシ」は、どういった心境の変化
だったのでしょう。あ、内容の変化か。
本人が気に入ったら、できれば手に入るものは新刊で買っ(ry

733本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 19:48:40 ID:EIyMR19v0
正直、
オカルト・ホラー好きなんて
公言したら
ある種変態扱いですから。
ホラー映画すら
いつも一人観です。

決まって言われるのが
「そんなの好きなの?意味わかんない。」
です。
734729:2006/02/02(木) 20:26:52 ID:AUqFwk0f0
怖いもの大好きの姉に勧めても、あまり怖くないとか言われました。

感性の違いなんだろうなぁと思いますよ。

よくある本のように、オチがないと納得しない人が多いような。
逆にオチがあると疑ってしまって、作り話じゃねーの?と勘繰るのはヒネているのでしょうか?

そんな姉の住むアパート、一階の角部屋の中年男性が変死して、ひと月経たずに真上の初老男性も変死。
もちろんオチなどありません。
アパート取り壊し決定です、はい。
735本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 20:31:48 ID:cCiVRVQ50
なんと、今まで「超」怖い話を入荷してた所が、一切Ηを入荷していない。
通販で買うか・・・
736本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 20:44:27 ID:XzP9dz2h0
>>701
つか、日本ってそのあたり長らくタブーだったから、
こういう実話系怪談でなら語れる人が出て来るんだよ。
737本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 20:48:32 ID:LRKHHqYd0
>>733
映画とかビデオとか怖がるポイントで笑われたりすると首絞めてやりたくなるね。
かといって大げさに怖がられても冷める。せっかくの恐怖が台無しだ。
一人でしんみり見る。
見終わって「何もいない、何もあるわけない。」
と嫌な妄想を振り払いつつトイレに行き
「ほら、やっぱり何も起こらなかった。そんなことあるわけないじゃん・・・。」
って電気付けたまま寝るのが好きなんだ。

>>734
オチがないと納得しない人が・・・てのはあるね。何でだろう。
怖い話しても「・・・で、どうなったの?」って後日談なんてしらねー。
そんな説明は丹波さんか得るカンターレにでも聞いてください、ってことがよくある。
話し中は怖がってるんだけど。
738本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 20:57:03 ID:AUqFwk0f0
>>737
そうそう。「で?」って聞かれても、「さあ?」と答えるしか。

物事すべてにオチがあると思ったら大間違いだ!
ちっとは想像力働かせろよ!と言いたくなる。
739本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 21:25:37 ID:myz7dXox0
1)読み終わった後の「超」怖い話(に限らず怪談本)は、どうしてますか?
 A:手近な所に置いといて数回読んだ後本棚の怪談コーナーへ

2)担当著者名
 A:胸高らせて一気に中盤くらいまで読んでハッと我に返りその後1話毎確認。

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)ことってあります? 
 A:ありますが、怪談好き且つ活字好きがまわりに少なくて苦戦。

3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
 A:実績としては家族・同僚・部下w

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
 A:自分の本、DVDを貸す
740青亜堂:2006/02/02(木) 23:29:23 ID:L+873FtN0
このたびもこちらのスレは盛況ですね。加藤さんのアンケートにお答えいたします。

1)怪談本の棚に収めます。黒い霧が出たのは見たことがありません。
2)先に読みます。最近はお二方のどちらが書いたのか、読んだだけでは判らない場合があります。
3)私の後で妻が読んでいます。あとは職場の先輩。
 ネットの友人はみんな自主的に買ってます。今回、「怖がれる」と評判良いです。
3-A)職場の同僚と出入り業者。
4)とりあえず貸してあげます。その後は新刊発売日を教えます。

それでは。
741本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 23:38:34 ID:TE7yM0/C0
>>706,>>707


質問にお答えします。


1、読み終わったら本棚に並べます。テキトーに並べると買ったのを忘れて
もう一冊買ってしまうのでキチンと整理してます。
(忘れて買ったほうがカトウさんには良いでのしょうが・・・)


2、担当者は気にならないです。以前、カトウさん平山さんが降臨し始めた頃
その質問が多かったので「普通は気にするもんなのだなぁ〜」と思ったものです。


3、友人に貸します。でも、食いつきは悪いですw
その理由として、一般的な怪談本を想像するらしく
挿絵、文体で怖がらすモノだと思っているみたいです。

それと、樋口さんから平山さんに代わったときに
「なんでデルモンテって人に代ってるの?ヤバイんじゃない、この本!!」

と噂になったことがw


4、自分のを貸してます。
ただし、ケイブンシャのは「二度と手に入らないんだから失くしたら呪うぞ!」

と、念を押しますがw
742本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 01:07:53 ID:urndzU7J0
平山先生、加藤先生こんばんわ。
質問なんですが
加藤先生は投稿メールの話がメイン
平山先生は直接会った人の話がメインでしょうか?

てか、平山先生は投稿メールを採用しそうに無いイメージがあります。
743本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 01:20:39 ID:mWYj6sdfO
Η、今読みおわりました。今回も怖面白いお話がいっぱいで、嬉しくてにこにこが止まりません。「訪い」と「着歴」がイヤでした。普通に生活していても、自分にもありえそうな話なので。お気に入りは「稽古」です。

加藤先生の質問にお答え。1)しばらく枕元において堪能してから専用の本棚にしまいます。その本棚の上は猫のお気に入りの居場所になってます
2)読み終えてから確認します。
3)奨めませんwなんかもったいないので…
744本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 02:13:06 ID:vdmN7bciO
お答えさせていただきます。
@本棚の怪談コーナーに入れて、時々読み返します。「日々〜」が一番読み返す回数が多いかな?

A読んだ後に見ます。どちらが書いたのかな? と予想を立てると大抵当たっています。

B薦めません。イケナイものは一人で楽しみたいタチなもので…………
745平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 02:14:25 ID:qotfzB+10
>平山先生は投稿メールを採用しそうに無いイメージがあります

決めてはいません。
キックがあれば良いのです、ただ投稿メールを採用するにしても取材は不可欠ですから
取材可能なものに限られるとはおもいます
746カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/03(金) 05:06:31 ID:xfwT5C+10
>>733,737
人知れぬ趣味、といったところですね。
「どこが怖かったか」というのは、それこそ読者側の怪談耐久度(造語)で違ってくる部分も大きい
と思うので、より一層「一人で楽しむ」ほうが、自分のツボを自分だけで満たせるのかも。
「おひとりさま」に向いた娯楽なのかもしれませんね(^^;) 恐怖って。

>>734
オチの有無。
うーむ(シャレではありません)
「で?」「後は想像にお任せします」っていうとき、「自分が想像するいちばん怖いモノ」を
当てはめられる人ほど、このスタイルは怖いのかもしれませんねぇ。

しかし、オチはないけどその話は怪談ですよね。正真正銘の。
背後にあり得る何かについて、いろいろな想像を喚起させてしまうというところだけで十分お腹一杯というか。

>>735
実は書店の仕入れ担当者がお知らせメールの読者で、今回はお知らせメールがいってないので
発売に気づいていないとか、仕入れ担当者に何かあって担当が替わってしまったとか……

>>736
不可触なカテゴリというのは他にもまだまだありそうですよね。
そうしたところに絡んで潜んでいる怪談が、いつか掘り出されてくることもあるのかもしれませんが、
不可触なカテゴリというだけで触れる、暴くことに消極的に成らざるを得ない場合も結構あります。
なかなか難しい。
ホームレス、ヤクザの世界の怪異譚を発掘できたこと、これはもう夢明さんの功績と思いますが、
それの掲載を許容してもらえる時代になったことというのも大きいのかも。
この奇蹟のマリアージュがさらに拡大していくといいなあと思います。
747カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/03(金) 05:14:47 ID:xfwT5C+10
>>737
オチの有無。
うーm(ry

昨年は珍しく「後日談」を書く機会に恵まれましたが、本来はあれは反則なんだろうなあと思っています。
一冊の中ですべて解決するのが本則、というか。
当初の予定になかった展開でしたので、特例中の特例ということでご勘弁いただきたいところですが。

>>738
オチが用意されていない、もしくはあるかもしれないけど隠されている。
それが何かを想像する、というのも楽しみ方のひとつなのかもしれません。
なるほどなるほど。

>>739
部下って(笑)

>>740
出入り業者って(笑)

>>741
>ヤバイんじゃない、この本!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

「一般的な怪談本」のイメージというのは、「怖い絵が描いてある」なのでしょうか。やはり。
新書時代の「超」怖い話にも怖い挿絵が入っていましたが、そういえば文庫になってからは
そのスタイルは止めてますね。地紋の類も入れてないし。
昨年夏に女性誌に怪談を書かせて頂いたのですが、そのときに話のオチが挿絵になっていて、
読み始める前にすでにオチが絵で描いてあるという……(^^;)
あれは参りました。

748カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/03(金) 05:19:20 ID:xfwT5C+10
>>742
投稿メールがメインというか、そこからメールをどどどと交換していって、そのうちにさらに
いろいろな話を思い出して頂く、ということがしばしばあります。
チャットの最中にそこから出てくることもあります。
何度も何度もメールを往復させているうちに、少しずつ思い出されるようです。

投稿用のフォームというのは、あれは夜中にこっそり神社に人形を捨ててくるような(^^;)
そういう感覚で使われる方も多いようです。
なので、「えーと、もう少し詳しく」とご返信差し上げると逆に驚かれたりします。
感覚としては、神社に人形をこっそり捨ててきたのに、翌朝そこの神主さんが人形
を持って玄関に立ってる、ような。

お電話させていただくこともありますし、かつて樋口さんのスタイルがそうでしたが、
飲み屋で隣り合った人、飲み友達からのヨタ話から始まって、酔客の怪談をもらう
こともしばしばありますし、今回の「二階」のように偶然たまたま仕事で来た人と
立ち話になって、そこで話を拾うこともあります。

というわけで、やっぱり僕も特に決めてないですね。
ただ、積極性、みたいな話からすると僕は多分、かなり受動的に怪談を「押し付けられる」
タイプなのかもしれないなあ、と思うことはあります。
749カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/03(金) 05:20:26 ID:xfwT5C+10
>>744
>イケナイものは一人で楽しみたい

これも「怪談はおひとりさまを不安がらせるもの」「不安がりたいおひとりさまが読むもの」
というところに通じる感じです。
750本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 05:31:02 ID:2bLkSPBW0
お、平山先生とアズキタンが降臨してる。遅ればせながらゲットできたので
アンケート回答。って、ローソンは田舎に優しいやね。

1) 超こわシリーズは目の前の本棚に陳列。他は余程気に入ったもの意外は
  ブックオフです。
2) 誰が書いたのかは最後に確認ですね。基本的に本は表紙から裏表紙に
  向けて読むようにしています。いきなり後書き読む事は個人的に禁止に。
3) そういう方面が好きそうな人に勧めてます。
4) 手持ちを貸して、気に入ったら買えといいます。

さて、まだ読んでないのでこれから読みまする〜。
751わに  ◆b2QsZ7Xkqs :2006/02/03(金) 08:23:09 ID:vhG3TStm0
メールありがとうございました。ぽっ

1)読み終わった後の「超」怖い話(に限らず怪談本)は、どうしてますか?
本棚です。

2)最近、「超」怖い話では担当著者名を巻末に入れてますが、「誰が書いた話か?」
 というのは、全部読み終わってから確認? それとも一話読むごとに確認? 先に確認?
気になるのだけ見ます。

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)ことってあります? それとも一人でこっそり楽しむ?
3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
息子に勧めます(小一・小四)

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
自分のを貸します。
「夜中トイレに行けなくなるけど、それでも読む?」です。
夜、トイレに一人で行けなくなりました。
752本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 08:29:37 ID:OrAuPG+w0
1)読み終わった後の「超」怖い話(に限らず怪談本)は、どうしてますか?
 A:超怖はPC横の本棚に。
  他の本は、適当に本棚か押入れに。

2)著者名の確認
 A:一回読み終わってから確認。
  再読しながら「えー意外」とかいいます。

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)ことってあります? それとも一人でこっそり楽しむ?
 A:好きそうな人に奨めます。幽霊が嫌いな人には「東京伝説」を奨めます。
   弩2は積極的に奨めていません。だって、奨めた相手に怨まれでもしたら・・・。

3-A)奨める場合、それはどんな人に薦めてます?
 A:友人、知人、職場の同僚。恋人。そしてママン43歳。
   ママンは怪談好きで、TVのオカルト番組も好き。一度読ませたらはまりました。
   そんなママンは「新耳よりも超怖ねぇ」と冬・夏を首を長くして待ってます。
   東京伝説は苦手で、弩2はお気に入りのようです。
   娘として、それはどうかと思う事もあります。
   

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めてます?
 A:「こんな話あるってさ」と超怖の話を話して、食いついてきたら本を紹介。
   「えー、きもい」と言われたら、平山さんと加藤さんのことから話して、
   興味を持ってもらいます。もしくは貸して、読んでもらいます。
   いつも最後は「要は慣れだって!」とセールストーク。
   ブログやサイトはもってないので、大体クチコミです。
753カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/03(金) 09:20:59 ID:xfwT5C+10
>>750
ゲットおめでとうございますm(__)m
「そういう方面が好きそうな人」って、どうやって嗅ぎ分けるんでしょうね(^^;)
仲間の匂いがする、とか……(^^;)

>>751,752
息子さん、英才教育ですね(^^;)
以前、ザ・ホラーというホラー漫画誌の読者ページをやっていたことがあるんですが、
読者ハガキに「親子で読んでいる」または「娘が買ってきたのを、母親がはまってる」
というのが結構多かったことを思い出しました。

>>752
せんだってウチの老母が上京してきたんですが、うちの親は「超」怖い話の新刊が
出るたびに書店に注文して買っていたらしいのです。が、弩2は予め「買わないように」
と言い含めてあったので見たことなかったんですね。
で、うちに来たおりに手にとってしげしげ眺めようとするので、「これはまた今度ね」と
取り上げてしまってしまいました。
やっぱり、未だにちょっと嫌な本です。
754カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/03(金) 09:23:40 ID:xfwT5C+10
本日は昼過ぎからBフレッツの回線工事がありまして、しばらく回線が不通になるかも。
ということで、いまのうちに僕から皆様へ追加質問乱れ打ち、よろしいでしょうか?


5) 人に薦めるとき、「超」怖い話のどんな傾向の話をきっかけにしてます?
 巻頭・巻末のヘビー級ネタ? 短くてライトな話? 短くて怖い話? 心霊落語?(笑)
 それとも、長さに関係なく自分のお気に入り?

6) (5)で話を振った時に、初めてさんの食いつきがいいのは、どっち系でしょう。

7) 実話怪談の魅力ってどんなところでしょう? 実話なとこ? 手軽に読めるとこ?

8) 「実話」がいい、と思うのはなぜでしょう?

9) 1冊にいっぱい入ってるのと、ちょっぴりだけど長いのが入ってるの。どっちがお好みでしょう?
755本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 09:41:49 ID:Pl6mgJfz0
ところで「超 怖い話」のガレージキット化の話はどうなったの?
っていうか、そんなのないか。w
「マングローブ」のジオラマとか「黒百足」とか立体ビジュアルで
見たいんだけどなぁ。
雑談的にもいいから、ジオラマもしくはフィギアにして「しげしげ」と
眺めたいエピソードタイトルとかキャラおしえてちょんまげw
756本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 09:50:45 ID:vQsEncby0
5)自分のお気に入りです。

6)「ふ〜ん」だったり「いや〜」だったり。人によりけり。身内以外は怖がりなので、「聞かせるな!」と怒られます。

7)創作だといくらでも怖い話が作れるから。

8)う〜ん。説明下手で・・・。一言で言うと「浪漫」?

9)どっちも捨てがたいですねぇ。欲を言えば、短編6割、長編4割で一冊。
757本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 09:52:54 ID:EnNzNYOB0
5) まず「巻頭巻末は後回しに」と言って、ライト級の話から薦めます。

6) 人によりけりですが、こちらから何も言わずに巻頭から読んでしまった
人の中には、強烈な拒否反応を示す人もいますね(苦笑)。それで 5) です。
というわけでやはりライト系ですか。

7) & 8) 詳細があやふやなところ。創作ですとやはり怪異の背景を説明する
必要にとらわれてしまいますよね。前後の脈絡なく怖い、というのがいいです。
例えば「弩」 2 では、結局箱の中身やその由来、その後どうなったかは
わからずじまいですが、その不明さが怖さを増幅してくれるといいますか。
これが創作であれば、どこかでオチをつけなければ締まりません。オチが
なくても成立し、その分余計に怖い、というのが実話系の魅力です。

9) 小品 7:長編 3 くらいがいいです。


758本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 10:38:03 ID:QVLxTiEa0
>>755
「黒百足」は別の怪談シリーズと違いますか?
759本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 10:59:58 ID:n5D/8G1x0
5) 人に薦めるとき、「超」怖い話のどんな傾向の話をきっかけにしてます?
 雑談から怖い話になったとき 禍禍や超怖のライト系→巻頭巻末のきついもの(いつもはこの辺で終わる)→弩2
 これを深夜のファミレスでやったら、酷い目に遭いました。

6) (5)で話を振った時に、初めてさんの食いつきがいいのは、どっち系でしょう。
 禍禍系。最初からきつい話をすると、逆に拒絶されます。

7) 実話怪談の魅力ってどんなところでしょう?
 昔から不思議な話とか怖い話が好きだったので。
 その流れから実話怪談といわれるものに手を出してきました。
 満足する本を読んだのは「超怖」「新耳」が初めて。
 だから、実話怪談といっても「超怖や新耳」だから魅力があるのかもしれません。

8) 「実話」がいい、と思うのはなぜでしょう?
 「世の中には、こんなへんな体験をする人がいるんだ」と言う野次馬根性的好奇心を
 満足させてくれるから。

9) 1冊にいっぱい入ってるのと、ちょっぴりだけど長いのが入ってるの。どっちがお好みでしょう?
 どっちもw
 禍禍や新耳もいいですし、超怖のように色々な長さのものが入っているのも好きです。
 弩シリーズの様な形も好みですし。要は『実話である』ことなんですが。。
 長い話でも、読ませる力がないものは嫌いです。
760本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 11:01:57 ID:Pl6mgJfz0
>>758
あ、あれ。。
で、「黒百足」は、フィギアね
なんか、文中の表現では全体像が想像できなくて
おぞましさ半減でした、とえいあえず間違いすんまそんです。
761本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 11:21:08 ID:QFk7uTwx0
>たとえば、第四十八話 黒百足 p.129 3行目 「よく見ると、全身からはみ出した子供
>の手足だらけの肉のように見える」 わけ分からん。どんな状況だ。
新耳ですな。黒百足。
762GIMA ◆hsCwUoDqEw :2006/02/03(金) 12:23:49 ID:/AQoBUXm0
質問の回答が続いているところを、
流れぶった切って申し訳ないですが、
「超」怖い話のテレピがけっこう話題になっています。

質問サイドでの書き込み。
テレビから流れるファンも増えるかな。

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1939700
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1937734
763本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 12:44:18 ID:EnNzNYOB0
>>762
うちの地域だとTVKなんですけど、金曜日の夜9時ってほとんど帰れない
時間帯なので、初回からずっと見逃してます。今日も無理っぽい…。
再放送 or DVD化激しくキボンヌであります。
764本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 13:10:15 ID:KyqhMG1o0
タロジ見たかったなー。
神奈川だけどうちのテレビはTVKが映らないorz
765本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 13:18:03 ID:wBzYSPub0
久々に覗いたら…ファンサービスキャンペーンキテルゥー!!
会社の隣にあるファミマで発見したので本日仕事帰りにゲトります。
ワクテカ
766平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 14:02:26 ID:OG5kWn+U0
>たろじ

ありがたいことでござんす。
767本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 14:28:22 ID:FlGAYCSo0
たろじ怖かったんですけど、
途中暗すぎて何がどうなってるのかわからなかったのはちょっと・・・
もう少し明るくしてもいいのでは。
768平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 14:37:59 ID:OG5kWn+U0
あれはスタジオのモニターだとばっちりなんですけれど、どうしても視聴環境というのが
テレビでは難しいですねぇ。本来だともっと明るくするのがサービス精神なんでしょうけれど。
あくまでも実に拘るという原作者ともども頑固な演出になっています。

TVなのに結構、ギリなラインを走っているし……。
769本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 14:39:46 ID:fERDYbSO0
タロジ、今晩見ますよ〜。

平山さんに質問ですが、地元に限らず、旅先でも基地外センサーキャッチしちゃうんですか?
私は子供の頃絡まれて以来、トラウマになって_| ̄|○

でも東京伝説は読んでます。
遭遇はしたくない、本だけでお腹いっぱいです。
770平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 14:49:51 ID:OG5kWn+U0
旅行に行くと、よく注意されます。

橋の上にいると「ヒョウソにかかるよ」とか神社の階段を登っていると下りていく人に
「馬鹿野郎!」と背中をぱっぱっと払われたり、切符売り場でモタモタしているおばさんから
「ただの線はどれ?」と聞かれることはあります。
昨日もタクシーの運転手で信号無視を恐る恐る注意した所、突然、笑い出して
スピードが速くなった人がいました。ちょっと怖かった。川沿いの細い道を百qで走るんだもん。
771本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 14:50:23 ID:N4L5EIED0
質問の答え。

5) 自分の好きなヤツ。
6) 自分の好きなのが結構ヘビーなのが多いので耐性のない
  人には「こんなん勧めるな」と怒られ、耐性のある人はどっ
  ぷりはまります。
  耐性のない人には心霊落語から勧める時もあります。
7) 短くて電車などで気軽に読めるのがいいですね。
8) リアリティですかね。少しでも嘘くささが漂うと冷めるんで。
  実話怪談なのに怖い目に遭った当人が「ギャーッ」と叫んで
  「○○くんの姿をその後、見た人はいません」とかやられると
  お前は誰や?と叫んで本を捨てます。
9) どっちも好きですが、どちらかというと短いのいっぱいですね。
772本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 15:00:10 ID:fERDYbSO0
>>770
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

どうして自分ばかり!と思った事はありませんか?
それとお守りの数珠をしていた時は何か変化ありましたか?
773平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 15:12:46 ID:OG5kWn+U0
みんな、同じだと思っていました。

数珠は去年、ちぎれちゃいました。
あれはすぐ千切れるのでお金がかかって困りました。
774本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 15:21:16 ID:fERDYbSO0
有難うございました。

ちなみに、数珠はそうそう千切れるものじゃありませんよ・・・。
平山さんの周りの方々、温かく見守ってあげて下さいませ。

話は変わりますが、マメ山田さんいいですねぇ。
初めて登場した時は釘付けになりましたよ。
775本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 15:22:17 ID:FlGAYCSo0
>>768
まあこだわって作ってらっしゃるようなのでその辺はなんとか想像で補うことにします。
それにしてもなんか原作より狂気みゅんみゅんですよね。
ロケーションも最高に気味悪かったしw
撮影中に何か起きたとかそういうのはありませんでしたか?
776平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 15:23:14 ID:OG5kWn+U0

マメさん大好き!
777本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 15:28:12 ID:Z2MtW6RA0
埼玉TVで見る前にキッズステーションでローゼンを見てしまったので
マメさんと真紅がちょとカブる…
778IGAMI:2006/02/03(金) 15:36:07 ID:pna3hjJh0
マメさん・・・ぶちいい味だしちょるね〜
なんであんなすごい人なのに、あんまし見かけないんやろ〜??
779平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 15:41:02 ID:qotfzB+10
ほんまですなー
780本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 15:46:37 ID:wBzYSPub0
あ!
夢明様発見!!!
こんにちはー、本日H買います☆
781本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 15:47:18 ID:6VNVpTW/0
こんにちは。加藤様、平山様、お疲れ様でした。
今回も堪能させていただきました。

やっぱり「うずらの卵」が最強でしたね。
特に、実際にあった事件がベースとなると怖さも倍増、な気がします。
以前もありましたよね、愛○家殺人事件とか。

遅ればせながらご質問に。

1) 全部本棚に収まっております。
2) 読後に見ます。
3) あります。本当に怪談好きな人には。
4) 実妹と、怪談好きな知人、職場のバイト学生。
   妹と学生はリピーターに、知人は怖くてもう読めないと。
4) 身近な人には貸してあげました。遠方の妹には買わせました。
5) 勧めやすいのは、心霊スポットに関する話かな。
6) 食いつきがいいのもそれ系です。     
7) 実話であること。これに尽きます。
8) 同じ世界に存在しているという恐怖が味わえる。より恐ろしいです。
9) どちらも好きですね。

横になります。平山先生の作品ですが、私の妹には娘がおりますので
「気をつけなさいよ」と注意を促す意味もあって「東京伝説」を勧めました。
「もう、怖くて外に出したくない。」と申しておりました。

それと、公式BBS、新しくなってから書き込めません。
どうにかならないでしょうか。

では、益々のご活躍を期待しております。
782本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 15:49:06 ID:z2mszFU90
>以前もありましたよね、愛○家殺人事件とか。
新耳の折のある家の話かい?
783IGAMI:2006/02/03(金) 15:53:28 ID:pna3hjJh0
マメさん・・・ぶちいい味だしちょるね〜
なんであんなすごい人なのに、あんまし見かけないんやろ〜??
784本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 16:00:39 ID:flanqNhf0
>IGAMI氏
sage進行よろしく。
Mail欄に[sage]って入れればいいから。
785IGAMI:2006/02/03(金) 15:59:30 ID:pna3hjJh0
マメさん・・・ぶちいい味だしちょるね〜
なんであんなすごい人なのに、あんまし見かけないんやろ〜??
786IGAMI:2006/02/03(金) 16:03:11 ID:pna3hjJh0
すみません・・・以後気をつけます
787平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 16:05:02 ID:qotfzB+10
混乱されてますな
788IGAMI:2006/02/03(金) 16:04:36 ID:pna3hjJh0
すみません・・・以後気をつけます・・・
789781:2006/02/03(金) 16:08:16 ID:6VNVpTW/0
すみません、ごっちゃになってました。
790781:2006/02/03(金) 16:19:22 ID:6VNVpTW/0
送ってしまいました。すみません。

Hが出る直前、飢餓状態で両方読み返していたので混乱してしまいました。
大変失礼しました。

「うずら〜」を読んで思いましたが、よく霊能者が
「死んだ者より、生きている者の方が強いんだから。」って言ってますよね。
絶対嘘だ、と思いましたよ。
791本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 16:24:56 ID:fERDYbSO0
皆、マメさん大好きですね〜。
792本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 16:35:45 ID:2w69JkDS0
昨日伊豆方面に旅行にいきました。
で、電車の中で読もうと思ってミステリー小説をバッグに入れておいたのですが、
なぜか「超」怖Hにすりかわってました。(すでに読破済)もっと深く読め!ということでしょうか…。
一瞬この旅行は大丈夫かと心配になりました。
「超」怖は夜読むと怖いので(なんか寄ってきそうだし…)通勤電車内で読むことが多いのですが
へんなイラストがないのですきです。ときどき挿入されているおどろおどろしい絵ははずかしいので
手で隠して読んでます。(だってこの女、ナに読んでんだぁ?とか周りの人に思われたらヤなんだもん!)
ドキミオンは特にすばらしい漫画入りだったし…。(うわ〜、ごめんなさい!)
でも一人のときは楽しませてもらってますのでご心配なく




793本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 16:46:38 ID:lqbJFD4C0
サポーロで買えた人いますか?K国屋とM善に行ったけどナイヨー
雪で遅れてる可能性はあるかな?ウチの近所のコンビニ、本を置かない
から買えないし…キオスクでも覗いてくるかな
794本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 17:08:22 ID:2w69JkDS0
カトウさんへのご返事
5)一番怖い話ですね
6)超こわ系からおも怖い話かな
7)8)自分の身近にもおきそうで怖さが倍増になる
なぜかワニブックスの怖い話はうそっぽくて絶対買わない!
パラパラ見て棚に返す
9)長3、短7くらいが好きです
ちなみに私が薦めるのは高3の次男のみ
二人でわくわくしながら「超」怖の放送見てます
この子がいなかったら私は孤独だったわ〜!
この息子、幼少の頃熱を出して寝込んでいた夜中、突然に
「こわいよ〜、あそこにお人形が浮いてるよ〜!!」
と、泣き出したことがありました。そこ、と足元を指差されても、もし本当に
お人形が浮いてたら…と思うと怖くて怖くて振り向くことが出来なかった!
確かめるなんて絶対無理




795本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 17:24:27 ID:PpWkLaz/0
>>793
姉に頼んだらサポロ駅で買ってきた様子。
ステラあたりの本屋で。
796本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 17:31:37 ID:lqbJFD4C0
>>795
情報3X!街のど真ん中かぁ…
797本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 17:47:05 ID:urndzU7J0
>>793
1/30に札幌駅前のロフトのK国屋で平積みされてたよ?
でも夕方6時の時点で残り7冊だったけど・・・。
あと大通りのリーブルなにわもいつの平積みしてるよ。
798本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 19:30:19 ID:XWq+aphJO
加藤氏、平山氏今晩は。
本日Ηを購入し、読破しました。一番体験したくないのは「うずら」ですかね。面白半分で忍び込み、洒落にならないのに憑かれてしまうというのは、Εでの「VF」と似ているなぁ、と感じました。
今回のは中程度の怖さで、サクサク読めましたので、夏のは鳥肌モノが多く読みたいですね。
蒐集は大変でしょうが、頑張って頂きたいです。
799平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 20:50:51 ID:OG5kWn+U0
さてみなさま、TVKにて【タロジ】開幕で御座います。
800平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 20:56:36 ID:OG5kWn+U0
ついでながら次回以降のラインナップをば

#5#6【クビダンゴ】
#7  【ヒツギモグリ】
#8  【ヒンジャノイノリ】
#9#10【アワセカガミ】
#11#12【クロージング】

であります。
801本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 21:07:13 ID:mNmnNzA80
マメさん出ますか?
802平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/03(金) 21:16:19 ID:qotfzB+10
のっけからでてます
803本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 21:23:51 ID:mNmnNzA80
有難うございます。
tvkは映りが悪いので、後で千葉見ます。
804本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 21:26:59 ID:urmCBir30
はじめて超TVみれた‥‥‥

のっけからいやーな(ある意味いーい)感じのものを見てしまった‥‥‥_| ̄|● il||li
805本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 21:36:53 ID:qU4xImbn0
『超怖A』を今更ながら購入いたしました〜^^
『東京伝説』シリーズも買いました〜
今日は朝方まで時間をかけてじっくりと読む予定です!

ところで超怖シリーズを読んでいるときに視線を感じるのは
私の気のせい?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
806本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 21:41:03 ID:C8bwb+zY0
テレビ版の話、当日にしないでくれよ。
千葉テレビはこれから放送だよ。
つーか該当スレ逝って世。
807本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 21:44:07 ID:C8bwb+zY0
>>798
ダウト?(´・ω・`)
808本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 22:48:55 ID:tRLE123P0
>>807 798はダウトだね
話のあらすじ言わないで「VFを思い出しました」なら
よかったんだけどね〜
「似てる」と言ったところがねぇ〜
809本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 23:10:40 ID:XWq+aphJO
すいません>>798のモノですが、ダウトって何の事なんでしょうか?
疑わしいって事ですかね?あらすじを書いた方が良いのでしょうか?
810708:2006/02/03(金) 23:21:46 ID:wCYZG2Rq0
えへへ、よっぱらいですう。
ちょびっとずつ、超怖H 読んでいます。はいちゃ!
811本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 23:21:48 ID:urndzU7J0
5)怪談好きと判ったら取り敢えず「A」を貸します。
 細かい事は考えません。

6) 呪い・祟り系と不思議系です。

7) 実話なとこ。

8) 実話だから。
 フィクションは怖がらせようというあざとさが鼻につくから好みません。

9) 怖くて面白ければどうでも良い。
812本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 23:22:46 ID:XWq+aphJO
連投スマソ…
>>798はネタバレ的になってしまって、本当に申し訳ないm(_ _)m
813本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 23:35:01 ID:hTYkQ7b00
>>809
いや、むしろ書かない方がいいってことじゃないか。
まだ読んでない人にネタをばらすことになるから。

自分は798の書き込みはギリギリセーフだと思うんだが……
まあ、未読の人の楽しみを損なわないようにしよう。
814708:2006/02/03(金) 23:40:38 ID:wCYZG2Rq0
え? 質問があれから増えていますか。
あわてて確認しましたが、うーん、私の手持ちじゃ無理です、回答は。
よっぱらいですが。
815本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 23:40:57 ID:XWq+aphJO
その通りですね。
未読の方の事を考えていませんでした。本当に申し訳ない
816本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 00:24:08 ID:Zbtgmtv80
>>745
>取材可能なものに限られるとはおもいます

平山先生、すると東京近郊に限られてしまいますね。
九州、沖縄、北海道といった地方の取材はされないのですか?
今は忙しそうなのでスケジュール的にも無理な気もしますが。
817本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 00:33:03 ID:RcK5LT6V0
そういった場合は電話取材、とか?
818本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 02:09:13 ID:NM5u7rP10
アズキさんのアンケートへ

1) 職場の棚に並べちゃう
2) 最後に確認
3) 友人&同僚に薦めたらイヤがられ
4) 自分の本を貸す時は貸し回し分を購入
5) ちょっといい話系とか心霊落語
6) 動物が出てくる話
7) ああ、世の中にはこんなことがいっぱいあるんだなーと思えるところ。
8) 創作した話はたいていオチがつまらないから
9) いっぱいあるとお得な感じがして嬉しいです。
長いのがたくさん入ってて分厚いのもきっと嬉しいと思います。


超怖全巻持ってるはずなのに、去年から1・2巻が見あたりません。
大掃除しても見つからない…なんてこったーorz
819本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 02:19:58 ID:1e1ip1qR0


観られない地方の人もいるので、TVドラマについては別スレを建ててもらえませんか?
超怖のお膝元とはいえ、東京では一切観られないので、スレ違いも甚だしいです。
平山氏が降臨しているからといって、超怖スレにまでスレ違いを持ち込むのはいかがなものでしょうか。


820本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 02:26:27 ID:8xgwOF6X0
>>819
>東京では一切観られない

そりゃ言い過ぎでしょ。大田区あたりではTVKが、北区あたりじゃ
テレビ埼玉が入る。それにCATVに加入してればどこでも観れるはず。

それに超怖のドラマ化なんだから、「スレ違いも甚だしい」ってのもおかしい
んじゃないの?原作者に感想をフィードバックしたらいけませんかね?

自分が観られる環境にないからといってスレ違い呼ばわりするのは、
それこそいかがなものかと。
821本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 02:45:09 ID:1e1ip1qR0
>>820
テンプレをもう一度じっくり読んで、さらに過去スレをじっくり読んで、映像超怖によって単行本の
クオリティが下がっているか危惧している人が多いかを察してください。
なお、CATVだか大田区だか知りませんが、観られない地域の人を無視した発言はご遠慮ください。
これからDVD発売後に観る可能性がある人たちに、先にネタバレをして楽しいですか?
超怖の新刊を手に入れていない人に、ネタバレをして楽しむような悪趣味なことはしないでしょう?
822本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 03:36:23 ID:Wry/aj1E0
>>821
テンプレにはTVの話題禁止なんて書いてないわけだが。
そして内容の話もほとんど出てない。
なにより自治厨ウザい。
823本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 03:45:01 ID:z5SSIEnI0
もう春休みか
824741:2006/02/04(土) 03:54:35 ID:5paJCLkY0
5)きっかけは、短いライトな話からにしてます。
短くないと最後まで聞いてくれない事が多いし

何人かで怪談してると「イヤだ、聞きたくない!」とゴネる人ってのがいるので

「そー、そー、そー!」とか、運の悪い人の話とかで聞いてもらう空気を作る、みたいな!


6)食いつきだけなら「短い話」ですね。

怪談としてウケが良かったのは、「水で死ぬ」「助けてくれ!」「管理人」です。


7)実話怪談の魅力はズバリ、ガチ!だという事じゃないでしょうか。


8)「実話」がいい!というよりも、超怖のスタイルが好きなんです。

挿絵で怖がらそうとか、一つの話に無駄な文が多いとかがなく
直球勝負で密度の濃い内容が嬉しいんです。

正直、「彼岸都市」で一度終わった時は落ち込みましたから・・・


9)どちらかと言うと、いっぱい入ってる方が好きなのですが
努2を読んで、考え方が少し変わりましたw
825本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 04:06:34 ID:Fz4gS+BV0
> テンプレをもう一度じっくり読んで、さらに過去スレをじっくり読んで、映像超怖によって単行本の
> クオリティが下がっているか危惧している人が多いかを察してください。


作者御本人が来訪中なのに、よくもまあ抜け抜けとこんな事が言えるな。
恥を知れ糞餓鬼が。
826カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 04:34:05 ID:3u1XEctD0
おはようございます。
回線はずいぶん前に復帰してたんですが、そのまま原稿書き→仮眠に
入ってまして、さっき目が覚めました。

では、続きから。

>>755
ないです(^^;)

>>756「」:;@
浪漫。なるほど。浪漫ですか!

>>757
本をまるまる貸すと、やっぱり頭から読み始めますよね(^^;)

>>759
長い話は冒頭の頃に

827カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 04:43:33 ID:3u1XEctD0
……すみません。
猫にキーボードを踏まれました(つД`)

>>759
長い話は冒頭の頃に書いた前振りを、最後の頃には忘れてしまうので読めない、
といった話を聞かされたことがあります(^^;)
それは極端な例として、「ちょっと読んですぐ止める」というのができないから、
短い話のほうがいい、という意見はしばしば聞きます。

>>762,763,764,767,769
うちも東京なんで見られないんです(´・ω・`)
水曜どうでしょうと言い、地方局の秀作ってなかなか東京では放映されないんです
よねー……。

>>765
仕事帰りにまだ残ってるといいですね(笑)
もう手に入ったでしょうか?

>>771
心霊落語や軽めの怪異談をコマセにして騙しておいて、おびき寄せて
巻末ヘビーネタでノックダウンという手法の人、けっこういらっしゃいますね(^^;)

>>781
心霊スポットに関する話は、「心霊スポットに行く時のガイド」というか心構えに
なっていたり、また、因縁や偶然ではなく自発的にそういう場所に挑んで、
自分から関係を持とうとする、という……無関係な人が自分の意志で怪異に
遭おうとする話だから、親近感が湧くとかそういうことなんでしょうかね??
828カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 04:51:22 ID:3u1XEctD0
>>781
公式BBSですが、SPAM広告を投下する業者のIPを一部制限していました。
とりあえずいくつかは解除しましたので、お試し下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/movie/4156/
現在は管理の都合上(SPAMがとにかく多いので)したらばライブドアに置いてあります。

>>792
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それは怖い……。
おどろおどろしい絵が入っていると恥ずかしい、という気持ちはよくわかります。
表紙は書店のカバーを掛けておけばごまかせますが、中の挿絵はごまかしが
効かないですもんね(^^;)

>>793,795-797
北海道は昨年秋にどうでしょう祭を見に行きましたが、今はもう白い悪魔に閉ざされてる
んでしょうねー。無事の入手を祈ります。

>>794
シュレディンガーの猫的恐怖ですよね(笑)
振り向いて何も居なければ安心、何か居たらピンチ。
で、確かめないと、「ハコの中で猫が生きている可能性」というか、そこに何かが居る
可能性はいつまでも消えない、という。結果的に恐怖は持続してしまう(笑)
「怖くて確かめられない人」は、結果的に確かめないことによって、より長く
自分を恐怖に漬け込んでしまうという……(^^;)
829カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 04:58:17 ID:3u1XEctD0
>>798,807-809,812,813
ややダウトです(´・ω・`)

ダウトというのはトランプゲームの一種です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%88
すでに触れられていますが、怪談本はネタ&オチ&設定が商品価値としての全て
だったりしますので、事前にオチが読めてしまうような形でのご紹介は、
できれば未読の方のためにお控えいただきたいなあ、と思う次第です。すみません。
聞いたことのある怪談を聞くのと、まったく聞いたことがない怪談を聞くのとで
印象やインパクトが違うというのはおわかりいただけると思いますし……


これとは全然違う話ですが、以前、僕の年下の友達が生まれて初めて映画「ブレードランナー」
を見た時、その感想として「いやー、ファイブスターストーリーズそっくりな映画ですね。
パクリですか?」と宣い、その場にいた全員に突っ込まれていたことを思い出しました(^^;)
たぶん、彼の中には設定上通じるところがあったのだと思いますが、「出典はブレランが
先だ!しかもさらに原作小説が先だ!」と、当時、手厳しいSFファンが説教垂れてました。

要するに、先入観を持たずに読めた方が幸せなことはいっぱいあるね、という話でした(^^;)
830カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 05:06:46 ID:3u1XEctD0
>>805
おおー、ありがとうございました。
「超」怖い話は最新刊から入って既刊に遡る方が多いようで、今も旧刊は
たびたび重版を書けていただいているようです。
もう手に入らない勁文社版はどうにもなりませんが、竹書房版については
3年前の旧刊すら余裕で入手可能ということで、ますますもってありがたい
話です。

>>810
酒の肴にどうぞー。

>>811
呪い・祟り系が怪談未体験の人に受け入れられるようになったのは、やはり
リングなどのJホラーが耕してくれたおかげなのかもしれませんね。

>>814
いえいえ、参考意見としてお伺いできたぶんだけでも大変ためになります。
自分が「こうだ」「こうだろう」と思っていることと、実際に読者の方々に「こう
使っている」とご教示いただくことの間に開きがあることだってしばしばありますし。
いつも希望に添ったものが用意できるかどうかはわかりませんが、チャンスが
あればご希望を伺って、何かに役立てたいと思っています。

>>815
ご配慮痛み入ります。ホントすみません。

>>816
以前、北海道などの遠隔地にも足を運ばれていましたよ。
僕の場合はそういうときはなかなか行けないので電話やチャットになっちゃいますが(^^;)
電話の場合、何時頃なら掛けて大丈夫なのかがわからなかったりしますので、
ちょっと緊張します。
831カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 05:18:11 ID:3u1XEctD0
>>818
「どうぶつのお医者さん」に、「ネタに困ったら動物か子供を使え」というエピソード
がありましたが(そして、「動物と子供は思い通りにならないから避けろ」という(笑))
怪談の場合でも「動物の話」から入ると、相手がガードを下げてくれたりすることは
しばしばあるようです。動物話→(´Д`)ホノボノ 動物話→(゚д゚)ギャー の、どちらに
進めるかの選択を誤ると、後々口を利いて貰えなくなったりしますが(^^;)

>>824
怪談が好きな人で「超」怖い話を知らない人だった場合、道連れ(笑)にするのは
なんとなくですが楽なような。元々素養があるわけですし(^^;) でも、人によっては、
創作ホラーだったり、きっちりオチがない怪談は怖いと思えない、という人もいたり
すると言いますし(これは以前にも出てきましたね)、一概に「恐怖モノが好き=
実話怪談も好き」な流れにはなってくれないところおが難しいですよね。

「超」怖い話のヘビー系の話は、映像ホラーに慣らされた人なら入りやすいのかも
なあ、と思ったりはしています。
一方で、ライトな怪談、心霊落語の類は、ホラー・怪談に対する耐性がない人、
経験値がほとんどない人(本来は怪談の地平にはいない人々)に、最初の一段目
として読んでもらえるといいかも、と思っています。要は、「裾野を広げるための怪談」
と言いますか(^^;) そんなにえらそうなものではないんですが、いっぺんに耐えきれる
恐怖感の量と質は、やはり人によって多少なりとも違ってくるのかもしれません。
それで慣らしておいて、キックがありなおかつレバーに響く重いパンチのような
ヘビー系に馴染んで頂く、と。

弩2は昨年はいろいろな反響をいただきました。
でも、あんな怪談はそうそう拾えないし、そうそう書けない鴨ーと思っています。
弩は超と同じことはしない(できない)ので、別のことをする、というのを心がけています。
弩3は前2巻とはやはりかなり毛色の違うものになるでしょうね。

そろそろ取りかからないとマズイです(^^;)<まだ書いてないという……
832カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 05:19:03 ID:3u1XEctD0
よし、宿題は終わったぞ(^^;)
ということで、再び仕事に戻ります。
また後ほど!


ノシ
833本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 05:27:46 ID:h6yyQzpe0
アズキさまだ!おはようございます!!
>>827ぬこポチッと萌〜( ・ω・)つ〃∩

先週土曜に沼津のマルサン書店でΗゲットしますた。書棚にフェイスになっているも、
柱のカゲのへんなスペースで見つけにくかった〜。

1) 同僚に貸した後、会社の引き出しへ 。
 (ウチにあるとコワイ。でもケイブンシャ時代のは押入の奥に入ってる…)

2)イッキ読みして最後に確認。あんまり気にしてなかったんですが、
 リストが付いてるとやっぱ確認作業が面白いですね〜。

3)同僚で「怖い話がスキ」と言ったヤツにはもれなく貸してみる。

4)「怖いのスキ?いい本貸してあげるよ」自分のオカルト好きが周囲に知られているせいで
 逆に「怖い本持ってるんだって?貸して!」と言われたこともあり。
834833:2006/02/04(土) 05:29:04 ID:h6yyQzpe0
5)「 長さに関係なく自分のお気に入り」自分のツボにはまった話を人に言わずには
 いられなくなるので、ヘビーな話を振るのが多いかもです。

6) インパクトで「ヘビー級」なものでしょうか。
 でも「○○を投げるな!」「イエ〜イ!!」っていうのもウケてました(w
7) 実話なところがイイです。

8) 単純に怖い話が好きなのもありますが、自分は「死んだらどうなる?」っていうのが
 この世で一番怖いので、実話怪談を読んでると少しはその答えが垣間見れる気がして
 心が安らいだり、その逆もあったり…。

9) 超短いの:1 短いの 7:長いの 2 くらいがいいです。


加藤先生、平山先生は「死んだらどうなる?」とお考えでしょうか?
考えてると気が遠くなって動悸、息切れ、眩暈って感じなんであまり考えないように
してますが、最近やけに気になってしまいます。
835カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 05:58:21 ID:3u1XEctD0
>>833,834
おはようございますm(__)m

沼津のマルサン書店て、そらまた懐かしい。
駅南口の仲見世出口付近にある店舗でしょうか?それともバイパス近くのほう?
僕は沼津出身なんですが、高校時代に美術部の部展で駅南口のマルサンの二階
(当時はあそこにギャラリーがあったのです)に僕の絵が並んだこともありました。
当時は怪談とはなんの縁もゆかりもなく(なくはないか。初めての金縛りはこの頃)、
絵はエアブラシアートと仏像画を半々くらい、それぞれアクリルで描いていました(^^;)

南口の店で柱の陰というと、一階のエスカレーターだったか階段だったかのある柱
の裏あたりでしょうかね??
超ローカルな話ですみません(^^;)

>>834
>死んだらどうなる
怖いので普段は考えないようにしていますが、以前は何年に1回、そのことが気になって
気になって気が遠くなって動悸、息切れ、眩暈って感じになっていました。
最近は「今生でするべきことはほとんど済んだ」感が歳を経る事に強くなってきていて、
あんまり気にはならなくなってきました。
でも、最後の瞬間はあまり苦しまない、痛くないのがいいかなー、と(^^;)

まずは自分よりも年長の親族のほうがその際に近いので、そっちが心配な昨今ではあります。
836833:2006/02/04(土) 07:12:14 ID:h6yyQzpe0
うわっΣ(゚Д゚)お仕事中のレスありがとうございます!
加藤先生が沼津出身というのを承知の上で思わずネタふりをしてしまいました(^^;)

マルサン書店は南口の方です。柱はなんか、店奥のエスカレータ側から1個めの島の書棚前に
突然生えてました。レイアウト変更で柱が邪魔になっちゃったって感じなんでしょうか。
自分は沼津出身ではないのですが、用あって県中部の方からちょくちょく訪れています。
最近は再開発でずいぶん道とか建物とか変わってきてました。

>エアブラシアートと仏像画
ものすごく、見てみたいです!高校生がアクリルで仏像画ってあまりなかったりしませんか??
あと、エアブラシアートで思わず『ヤンキーの車に書いてある工藤静香』とか想像しちゃいました(^^;)

>死んだらどうなる
加藤先生のご返答のおかげで大分気が楽になりました(´Д⊂ ありがとうございます。
最近無為に過ごす時間が多いので余計に気になってたのかもです。
もちっと、今生で根性出してガンバリます (`・ω・´)シャキーン


加藤先生にはこれからもナイスな著作をリリースして頂かなきゃなので
お身体に気をつけて末永くイイお仕事なさって下さい m(_ _)m


837本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 09:11:57 ID:j69dNspn0
>>706
>〜担当著者名〜
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~chococo/tantou.htm
アズキさんの協力があって貴重なデータベースになっているんだけど、
当時まとめようとしてた人が無意味に叩かれていた記憶がある。
あの時の人、乙です。

Oや∞、†のように、アズキさん執筆分で構成された本って発売されないのですか?
「怖い」で漏れている話もいっぱいありますし。
馳王さんや枝原さんなどの新ネタも読んでみたいです。
838本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 09:42:09 ID:GSwGj+FH0
>>835アズキ氏
>>836
38歳沼津一中卒の自分がきました。
お二方、微妙に話しが食い違っているなぁと思ってカキコ。
アズキ氏の言うマルサンの店舗(二階に眼鏡屋とプラモ屋とギャラリが入っていた)は現在ありません。
仲見世通り旧十字堂のビルが新たにマルサン書店になりました。
学園通りバイパス近くのマルサン書店店舗も既にありません。居酒屋になっています。ハイ
ローカルな話。お邪魔いたしました。

テレビドラマ板の「超」怖のスレ
嘔吐姫に笑いました。
タロジの出だしと、
番組前に放映されるコリン星人さん出演のオートのCMにひっかけてるなぁ

嘔吐姫とマメ氏が並ぶシーンは、なかなかいい絵ですね。
2話だったか、嘔吐姫とマメ氏が「ちょっと黙って!」「にくぅ!にく食わせろ!」と言い合っている場面の後、
嘔吐姫が一人で「はんばーぐ!はんばーぐ!」とやっている姿は… 哀しくてよかった。
839犬猫夜行:2006/02/04(土) 18:56:39 ID:sA+80Pt1O
こんにちは。はじめてお邪魔いたします。私はパソコン無いので。こちらに自分の体験談等カキコしてよいでしょうか?
840カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 19:21:44 ID:3u1XEctD0
ちょっと休憩中です。
沼津は帰るたびに違う街になってるもんで、もはや僕にとっては知らない街です(つД`)
今は実家も沼津じゃなくなっちゃいましたしねぇ。

>>836
エアブラシアートと仏像画のうち、エアブラシアートは人にお見せできるシロモノではありません(^^;)
仏像画はそのほとんどが実家にありまして、興福寺仏頭を手始めに、主に仏様の眷属を描いていました。
特に宗教に傾倒していたというわけではなくて、漆黒の闇に浮かび上がる仏像という、
光と陰のコントラストの美しさに大変傾倒していたのです。
美学生というほどでは全然なかったので、今は絵から離れていますが、仏像とダリとマグリットに
傾倒する、どこにでもいる普通の少年でした。
今でも明るい照明を当てられた仏像よりも、薄暗いお寺の本堂で、微かな間接光に浮かび上がる
古びた味わいのある木造仏などがあると、ちょっとどきどきします。

自分のことばかり考えがちになる=無為な時間を過ごす機会が増えますので、自分のことは
棚に上げて他人のことばかりを心配するようにして過ごすといいです。つまりはお節介です。
自分のことでくよくよ悩む時間を奪い、なおかつ他人事なのでなんの解決も見なくても
自分にダメージはこないという(笑)、たいへん健全な精神生活が送れます。

>>837
あー、そういえばそんなこともありましたね。
でも、今のところ「怖い」以降にそういう話はないですねー。

僕が勁文社時代に書かせていただいた話というのは実はそんなには多くなくて、特に
夢明さんが参加される直前の続「超」怖い話(2巻目)で大放出しちゃってまして、
以後は主に編集作業中心で、エピソード執筆は控えめになっていました。
まさか、自分もピンで怪談を書くはめになるとは当時は思いもしませんでした(^^;)

新書から文庫に移るときにあんまり怖くなくなっちゃったと言う理由で外した話がいくつか
ありますが、あれは今リライトしたらまたもう少し違った見え方の怪談になるのかもしれません。
なんせ、14〜5年も前の文章ですから(^^;)
841カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/04(土) 19:24:37 ID:3u1XEctD0
>>838
Σ(´Д`;) えっ。マルサンの店舗って場所変わっちゃったんですか!
最後に行ったのは5〜6年前だからムリもないか……
情報ありがとうございましたm(__)m

というか、一中で38歳ということは、サナヤンの後輩か同級生だったりしますか?w
まあ、それはさておくことにして(笑)

>>839
ご自身の体験談、もし「超」怖い話用にお預かりできるのでしたら、
http://www.chokowa.com/cgi/toukou/
こちらにもよろしくm(__)m
842本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 22:44:09 ID:vpz6mfK90
お二人とも今回もお疲れ様&降臨ウレシス。

>加藤さん
今回はもうお知らせメールは配信しないんでしょうか?
以前、何かの新刊が発売後に配信した事があったような?
普段、このスレや公式サイト・お二人のサイトをチェックしていないような
ライトな読者さんには遅くなっても配信あった方が嬉しい鴨。
配信メールの加藤さんのちょこっとした文章が好きなのでぜひ。


1)読み終わった後の「超」怖い話(に限らず怪談本)は、どうするか
 100均で売ってる文庫保存袋に東京伝説・ 弩などと合わせて保存。
 絶対捨てない売らない。

2)著者名の確認
 全部読み終わってから一気に確認。著者名チェックしてから読むのは
 個人的にある意味ネタばれだからw

3)「超」怖い話を誰かに奨める(紹介する)か?
 怪談スキーがネット関係を含め、まるでいないのでありません。
 この手のものが好きって言うと変な目で見られる事もあるので。

4)誰かに奨めることがある場合、どうやって奨めるか?
 上記の通り薦めた事はないですが、手持ちのものを貸すと思います。
 このスレでお勧め巻を訊くかもw
843本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 22:44:57 ID:vpz6mfK90
5) 人に薦めるとき、「超」怖い話のどんな傾向の話をきっかけに?
  上記の(ry ガイシュツですが薦める相手の傾向に合わせるかと 


7) 実話怪談の魅力ってどんなところでしょう? 実話なとこ? 手軽に読めるとこ?
  実話な所。お二人の著作に限っては語り口が簡素な所も魅力。

8) 「実話」がいい、と思うのはなぜでしょう?
  「実話」だから。

9) 1冊にいっぱい入ってるのと、ちょっぴりだけど長いのが入ってるの。どっちがお好みでしょう?
  今のバランスでちょうど(・∀・)イイ!
844本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 23:47:00 ID:8uHm2YJt0
読みました! 平山せんせいGJです!

「古書店にて」「飴鬼灯」「うずらの卵」…最高でした! ほかのももちろんですが、とにかくもう最高!

そして、「白木蓮」、新たな境地が開かれておいでだったように思います。

あと"マッ…"情景が目に浮かんで微笑みました。

残念ながらテレビ版超怖、見られません… 22日ロフトプラスワンのイベント「ゴミ鍋」でお流しいただけないものでしょうか、切望しております。

どうか今後とも頑張ってください!
845本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 23:52:50 ID:EbsW2Cz10
加藤先生、平山先生、こんばんはー!
新書版1からのおつきあいになります。Hも堪能しました。(通し読み→2巡目ゆっくり派です。)
やっぱり好きなのは「猫」系のお話ですね。ウラヤマシー。

わたしなぞは、
ある夕刻のいつもの帰り道、突如前方にありえないモノ発見!
足はあるものの形がヒトではない! 頭パニック!
しいて言うならぬりかべに近い形状、でもぬりかべとは違う!
しかもその手前でおばさんがふつーに掃き掃除している!
自分の全常識がひっくり返り、驚愕のまま近づくと、、、
ジャージ姿の中坊が二人、肩を組んで柔軟体操してました。(路上ですな!)

友人(←シリーズ全部読ませてます。)も、やはり夕闇の帰路途中、
前方によろよろと歩く老婆、の足下に、奇怪な物体を目撃!
明らかに生命体状であるそれは宙に浮きながらゴム状にくねくねと…。
遂にきた異形との遭遇に喜々としながら頭の中で水木しげるの「妖怪図鑑」をめくっていると、
それは黒い飼い犬のピンクの舌、だったそーです。

凡人にはこんなもの。しかし逢魔が時とはよく言ったものです。
でも遭遇した(と思った)瞬間のあのパニック感。それ自体が非日常的体験ですね。
いつの日か本物とお遭いしたいものです。

私は特に勁文社版と竹書房版の違いを意識して読んでませんが、
異形との遭遇系の話が盛り込まれていた辺りの新鮮さが、
当初のくいつきの一因だったようにも思われます。
勿論、実体験は願い下げ系のコワイ系のお話も大大好きです。
(長くなってすんません。)
これからも、期待させて頂きまーす ^^)/〜
846本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 03:47:57 ID:YQwKONaw0
加藤さま、平山さま、今晩は。

二つほど素朴な質問がございます。

【加藤さまへ】
超-1の応募要項、なぜ血液型が必須なのでしょうか?
血液型が必須事項ってあまり聞かないな、と思いまして。
エホバよけ?(笑

【平山さまへ】
映画秘宝の連載が前回で終了とありましたが、秘宝誌上での連載自体が終了されたのでしょうか。
それとも「お母さん大事件です」から名前を変えたなにか別のコラムが始まるのでしょうか。
平山さまの連載が無くなったのだったら、非常に残念です。
847833:2006/02/05(日) 04:16:01 ID:pYb456OD0
>>838
思っきしズレたレスしてました…orz…ご指摘感謝です。
そういわれてみれば入ったことなかったけどマルサン書店って以前は違う場所にあった覚えが。
沼津では「超」怖TV版が視聴できるんですね…ウラヤマシス。

>>840
>ダリとマグリットに傾倒
わー自分もですノシ コリン星人、嘔吐姫の頭の車輪はシュールレアリスムだと思います!
仏像画、ものすごく拝見してみたいので「弩」3の表紙に是非お願いしたいです(人´∀`)

今後は加藤先生のアドバイスを胸に、他人事を気に掛け健全に暮らして参ります。ありがとうございました!!
848カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/05(日) 06:52:10 ID:7cxjp7Hs0
おはようございますm(__)m
昨日は寝るのが0時を越えてしまい、また朝5時起きになってきました。
今、一日25〜6時間(^^;)

>>842,843
お知らせメール、今も復旧していないHDDの中に格納されたままなんですよ……。
原文作って配信直前に作業用PCがクラッシュしてしまいまして……。
復旧の目処が未だに立ってないので(他の仕事にそろそろ支障が出そうだし)、
月曜にでも3.5インチ用外付けHDDケース(USB)買ってきて、データの吸い出し
だけでもやろうかと思ってます。月曜まで自発的自宅軟禁なので(^^;)

>>844
マッ……は、まあそういうことで(笑)

>>845
なんというか、先入観に先に照らし合わせて凄く期待をしてしまう、という(笑)
「柳の枝が幽霊に見える」というより、「柳が幽霊として見ようとする」みたいな(笑)
僕の「うちのぬこは人語を喋るような鳴き方をする」というのも、一種の思い込み
なのかなあ、と自分では思っているのですが、その泣き声は実際かなり切ないです。
今も何かを訴えるように鳴いています。「あっ……あっ……」と。

>>846
血液型が必須だというところによくぞ疑問を持ってくださいました(笑)
これは著者の性格を血液型と生年月日(星座)と本名(四柱推命)で考察して、
著者の内面を作風と照らし合わせようという壮大かつオカルティックな(以下略
……そこまで深い理由ではありませんが、後々データを照らし合わせるときの
いろいろな要素のひとつとして入れさせて頂きました(^^;)
もちろん、血液型によって審査に影響が出るとか、そういったことはないです(^^;)
849カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/05(日) 06:57:29 ID:7cxjp7Hs0
>>847
他に、キリコとレンブラントも好きでした。
僕自身がかなりの近眼なので、レンブラントの気持ちがよくわかるというか(笑)

仏像画、これはもうとても人にお見せできるようなシロモノではありませんので、
(うち、一部はどこぞの寺に奉納されてしまったので手元にありません)それは
ご勘弁をということで(^^;)
まあでも、仏像を描くという作業そのものはなんだかとても楽しかった(恍惚感が
あった)なあ、という気持ちはぼんやり残っています。
自作の画題でいちばん気に入っていたのは婆薮仙人像でした(結局、満足いく
ところまで描き込めないままでしたが)。

850本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 10:02:32 ID:tgP/RNeUO
今やっと読了しました!
読んでる途中で、いきなりトイレの水が流れだして
さすが超怖wwwww
とびびりましたが。

祭りに間に合ってよかった。お二人とも今回も最高でした!
851平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/05(日) 11:18:11 ID:obORrwGr0
おはようございます。

秘宝の連載は、あの辺一帯のリニューアルと言うことで、
一旦、中止だそうです。

再開するならば秋か夏ということでした。
852本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 11:26:45 ID:lbV0whC40
おはようございます。
平山先生は今回ハジケてないですね。
ちょっと残念ですw
853平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/05(日) 11:40:48 ID:obORrwGr0
え、いつもどおりですよ。
854852:2006/02/05(日) 12:20:43 ID:lbV0whC40
>>853
(〃∇〃)

今回もとっても面白かったです。
特に「飴鬼灯」「背守」のような昔々のお話は
怖いながらも味わい深くて好きです。

最近心配なのは先生が映像方面に本腰を入れるため
超怖を引退するのでは...とビクビクしています。
855平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/05(日) 13:07:27 ID:TFZlhzzX0
それはありえません。
映像を始めたのは、一度は完全に諦めた夢になぜかチャンスが
巡ってきたことと、前二作をふまえて、やはり間接的な関わり方では
満足のいく作品つくりはできないと決意したからです。


856852:2006/02/05(日) 13:25:52 ID:lbV0whC40
>>855
安心しました。(先生のオーラは心配ですが)
これからも頑張って下さい!応援しています。
857本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 13:54:41 ID:TZyO43+x0
平山さんがこれまで書いた短編はまだ一冊にならないのですか。
『メルキオールの惨劇』を読み通して呆然となって、
『異形コレクション』に収められた短編を読んで実にカッコイイと思いました。
是非手元に置いておきたい。文体模写もしてみたい。
ていうか自分が厨房の頃だったら確実に真似した文章書いてる。
858平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/05(日) 13:57:47 ID:obORrwGr0
短編集は【ボリビアの猿】完成後、発売の予定であります。
既に短編集の体制は整っているに聞きますが、【ボリ……】が完成しないので
私を含め、困っています。
859本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 14:09:08 ID:TZyO43+x0
>>858
お返事ありがとうございます! 企画は進んでいるのですね。
その日が来るのを楽しみに気長に待とうと思います。
御自愛下さいませ。
860本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 14:21:34 ID:TZyO43+x0
連投申し訳ありません>他の方
折角の機会だから訊くべきことをまとめておくんだった orz

『日々狂々、怪談日和。』を拝読したのですが、
平山先生の日記も然ることながら、挿絵がとてもツボに来ました。
ナチュラルに狂ってる感じがして、その分魅力が倍増したというか。
この方は「あや野」という方らしいのですが、どういう方なんでしょうか。
一応Googleで検索をかけて、ウェブサイトがあることを見つけたのですが……。
861平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/05(日) 14:30:14 ID:obORrwGr0
彼女は担当編集者である小川さんが発見してくれた方です。

漫画が専業の方ではないのだけれど、とても才能があるという風に伺っています。
862本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 14:53:19 ID:NN3KAlfF0
信じられない、すぐ上に平山さんが…。
平山さん、アズキさん、怖く楽しく拝読させていただいております。
私、ど田舎に住まっておりますが、某コンビ二にて「超怖」シリーズ
は発売後早期に入手出来ますし、こうしてお二人の生々しい(?)お
話を拝見することが出来てしまいますし、本当に世の中便利になって、
ありがたいですね。
どんなジャンルであれ、表現者の方々が生みの苦しみを乗り越え、七転
八倒しながらこの世に送り出している作品を、ぬくぬくと享受するだけ
の一読者として、いつかお礼を述べたいと思っておりました。
ましてお二人の場合は、それ以上に、シャレにならないリスクと隣り合
わせでいらっしゃるわけでもあり、鶴の恩返しの鶴の様に御身を削って
本を紡いでおられるようで、とにかくどのくらい感謝すればよいのか…。
出来ることといえばご無事をひたすら祈るのみです。
この場をお借りし、長文申し訳ございませんが、ご武運とご活躍をお祈
りしつつ、もう一度感謝を。ありがとうございます。
863平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/05(日) 15:05:06 ID:obORrwGr0
いえいえ。ただただ御愛顧戴ければ、それだけで全て報われますので……。
864本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 15:31:30 ID:UHtiwaUr0
うちの近所にはコンビニさえも置いてない。以前は置いてたのに・・・

もう、デジタル書籍化してくれ・・
865犬猫夜行:2006/02/05(日) 18:31:15 ID:1fIxMe7CO
加藤様。お返事ありがとうございます。
お教えいただいた超コワHPは。こちらの携帯がツー烏のせいか?表紙しか表示されません?
本日ようやく超コワHを入手いたしました。拝見すればコンテスト原稿募集とか。
そちらに山ほど!お送りさせていただきます。よろしくお願いいたします。
866本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 20:04:11 ID:5yD9pHOS0
超ー1とか何?
867本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 20:20:24 ID:xceriNXI0
田島さんの正体が気になって仕方ありませんヽ(`Д´≡`Д´)ノ
868それにしても:2006/02/05(日) 21:51:54 ID:lVSzlW+L0
「Η」読み終えたけど、「萌し」で少し泣いちゃったよ。
生まれるとか、生きることとか、そして、特に生きることの業とか、いろいろ考え
てしまった。
869本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 22:05:59 ID:fk8bmOwr0
あっ、平山さんだ!
超怖も映像も一緒に今後もがんばってくださるんですね!
852さんではないけど、私もドキドキしてました。
これで安心。
加藤さんと二人で超怖ですもんね、どっちが欠けても面白くありませんもん!
これからも長ーくコンビを続けてくださいね!
ただ締め切りは守ってあげてくださいねっっw
870本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 22:10:40 ID:Gm00Ubxx0
>加藤さんと二人で超怖ですもんね
超1で一人増えるのには、皆賛成?
871本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 22:28:26 ID:pYb456OD0
超-1開催の主旨はよく理解できたし、もともと一読者としても現状の二人体制で
年2回定期刊行ペースを保っていくのはキツそうだとは思ってたからすごく賛成。
人材があるなら1人といわず、2、3人増えてもいいんジャマイカと。
872本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 22:31:58 ID:hPBJfZ1T0
>>870
増える事には賛成。
著者の一人がちゃんと審査に加わって、ちゃんとした選考をするのだから、
問題はないと思われる。
あとは、実際に本で読んで批評をするだけかな。
873本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 22:52:56 ID:D3rvat0V0
結局、現在のクオリティを維持できるか否か。
入った人が実働した巻を読むまでは何も言えないな。
まあ、現著者のお二人の負担軽減は重要な要素だけど。
874本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 23:05:09 ID:5yD9pHOS0
だから、超-1ってなんだよ?
875本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 23:19:57 ID:lWDo5TRb0
「現在のクオリティを維持すること」が前提じゃないのだろうか?
それをするための選考だろうし。
とはいえ、最初は加入した側もチーム側も色々苦労するだろうけど。
876本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 23:27:03 ID:sUH0YoxH0
初期の人数に比べればねえ。

お二人がいけると思うなら、何人でも増やしていいと思うけど?
877874:2006/02/05(日) 23:29:05 ID:5yD9pHOS0
俺は放置かよ!
878本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 23:32:52 ID:lWDo5TRb0
>何人でも増やしていいと思うけど?
流石に『10人!』とかはどうかとw
三人+スポット参戦程度が限界かも。
あまりに増やすと、クオリティ低下する可能性が。
ほら、絵の具だって混ぜすぎるとドドメ色にしかならないし。
ファンが読みたい「超」怖い話は「著者それぞれのカラーがバランスよく交じり合ったもの」だし。
879本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 23:41:13 ID:Mop+UZzA0
>>877
誰も言わないから俺が言うぞ?

H読め!
880本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 23:47:43 ID:mGVA5LY10
Hな話だよ
881本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 00:24:32 ID:U88ZQure0
>>875
それはその通りなんだけど、こう言っちゃ何だが最終的には読む側がどう感じるかなわけで。
「この巻から新人さんが参加します」って言われたらそれこそバイアスがかかる可能性も
否定できないから、ある意味普段よりハードルが高めに設定されてると考えた方が良いかも知れない。
とまあ、>>873では言葉足らずだったけどこんな事考えてた。
882本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 00:28:03 ID:Fij6UTuT0
>それこそバイアスがかかる
そこまでの重圧があるっていうのは辛いだろうな。
新人さんは色々大変だろう。
883本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 00:31:29 ID:Fij6UTuT0
と書いて思ったが、
「採用されない方がよかった!」って事になりかねないのが怖いね。
簡単にデビューした!嬉しい!という単純な話ではすまないだろうし。
超怖ファンがそれぞれバイアスのかかった状態でレビューするのだから、
本が出てからが本当の戦い?
884本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 00:51:10 ID:MiOrXZNQ0
ハードル...話のクオリティもさることながら
真のハードルは身に降りかかる厄災なのでは?

どんな目に会っても「実験ですから」と
強引な生き様を晒す怪人。

「弩2」の渦に巻き込まれながらも
真摯にお神酒を捧げて乗り切る根性。

新メンバーにはそういった方面の覚悟も必須かと。ええ。
885本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 01:09:57 ID:RHUvown40
>>884
いたこさんは応募するの?
886884:2006/02/06(月) 01:37:57 ID:MiOrXZNQ0
>>885
え?いたこさん違いますし、私は女子ですし。ええ。
887本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 01:42:47 ID:A6hPt0a00
結局、書き手はプレッシャーとか、そういう事は考えないと思う、、。
読み手あっての書籍だけど、実際「書く」という作業をしている側は
自分自身が納得できるものでないとそもそも世に発表しようとは思わない
ので、超ー1でグランプリ取れる方なら尚更、そんな細々したこと考えずに
クオリティの高いものを供給できると思いますよ。
888名無しでGO!:2006/02/06(月) 01:46:00 ID:HAOqsxI30
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1122130973/l50

↑このスレに


「それなら“美しき野獣”でgoogle検索」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。
889本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 01:56:51 ID:MiOrXZNQ0
>>888
くそみそウホッが出るんでしょ?既出だよ。ええ。
890本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 02:09:15 ID:WNlfQPgz0
なんにせよ、AZUKIタソが超『怖』クオリティの基本なんだから、
最低限の読者を裏切らない専攻をするべさ
ドリ明きタソもAZUKIタソの調整が入ってナンボだしさ
それに最近は違うけど、いままで誰が何書いたかなんて詳細もなかったわけだし
新しい人が入っても上手にAZUKIタソが調停するべ
あとは今回ハジけてなかったドリ明タソのパワーが心配
新人なんかに負けるなよー(w
891カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/06(月) 03:42:10 ID:0OShlMEv0
本日最終日、ですかね?
朝10時までの〆切があるので駆け足で。

>>850
ありがとうございましたm(__)m

>>862
ありがとうございましたm(__)m
世の中が便利になっていくのは素晴らしいことです。
特にこうしたコミュニケーションが発達していくのは喜ばしいことと思っています。
よかったよかった。

>>865
あ、いえいえ(^^;)
現在、作業用PCが復旧しておらず(つД`)新ドメインへのデータ移植が遅れています。
旧ドメイン(http://www.ekoda.jp/chokowa/)からは、従来のコンテンツにアクセス
できるものと思います。(従来のコンテンツのいくつかは新ドメインに移植済みです)
今のところ、http://www.chokowa.comのトップで表示できるのはトップページだけで
これはPCでも携帯でも変わりません。
新ドメインでは見出し回りのレイアウト変更、検索性の向上、超-1告知に関する追加
などしなければならないことが山積みなんですが、いかんせん例のPCトラブル未解決
(データもですが、Photoshopなどのツール類もHDDの中です(つД`))と、目前の〆切
のために滞っています(´・ω・`)

超-1については皆様気を揉んでおられるところと思いますが、全貌を含めより詳しい
ご紹介をいずれさせていただくことになると思います。
まずは「超」怖い話の近況をお知らせする「お知らせメール」にご登録いただき、続報
をお待ち頂ければ幸いです。
それまでの間、書きためていてください。
892カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/06(月) 03:46:58 ID:0OShlMEv0
>>866
Ηでご紹介させていただいていますが、一種の「大会」だと思ってください。

>>868
あれはイイ話ですよね!

>>869,870
ありがとうございますm(__)m
ピースのひとかけらとして、ご期待に添えるよう頑張ります。

>>871-887
超-1の詳細については、僕からは、全貌を明らかにしてから改めてご説明させて
させていただくことになると思いますので、ここでは皆様のご意見を興味深く拝見
させていただくのみとさせてくださいm(__)m

>>890
そういうことはないですよ。
893カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/06(月) 03:56:33 ID:0OShlMEv0
猫ーっ   (`Д´)つ   ´・ω・`

すみません、猫が。

>>890
そういうことはないですよ。
「超」怖い話クオリティというのは、僕が定めてるわけでは決してありませんです。
著者個々の(この場合は特に本数を書いている夢明さんの)蓄積と、それに
加えて「超」怖い話というスタイルの懐の深さ、そしてあらゆるバリエーションの
怪談に対するジャンキーの皆様の寛容さによって、「超」怖い話らしさというイメージ、
「超」怖い話クオリティという評価が作られているのだと思います。
この数年は同じ顔ぶれで固定していましたけれども、これまでに「超」怖い話
はいろいろな著者が関わってきていて、誰がいたときであっても「超」怖い話である
ことは変わらなかったわけですから(毛色の変化はあっても)、それは今後も
変わらないと思うし、誰がきても「それが「超」怖い話」と認めて頂けるよう、
手抜かりなく精進していきたいと思います。

と、いうか、実際にどんな書き手が現れるかについて、実は僕は凄く楽しみに
しています。
894798:2006/02/06(月) 03:59:56 ID:hlbJpRB7O
亀だが、先日は、お騒がせして申し訳なかった。
しかしダウトはカードの方でしたか。あの時は私の頭の中には英語と、島田氏のTV「ダウトを探せ!」しか思い浮かばなかったですよ。
さて、超‐1で新人殿が、どのような味の作品を書いてくれるかは普通に楽しみですね。クオリティは確かに心配ですがね
895カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/06(月) 04:28:12 ID:0OShlMEv0
>>894
ダウトといったらカードです(笑)

さてさて。
つい先だって、雑談で出た話など。
こちらのスレでは皆様の忌憚ないご意見を拝聴できて、編集にも携わる一怪談屋
として、たいへん参考になっています。意見を全てそのまま反映できるかどうかは
ともかくとしても、こうした自分以外の人、特に受け取る側の視点や考えというのを
ナマで拝聴する機会はそうそうないですから、やはり得るものは大きいと毎回思って
います。

怪談の長さについての質問で「短いのがやや多め、長いのがやや少なめの構成」
をご希望になった方が何人か見受けられましたが、昨年・一昨年と「禍禍」と「「弩」怖い話」
をやってみて、「短くてライトな怪談(入門者拡大用)」と「ヘビーで鈍痛のような怪談
(マニアも納得用)」の、それぞれが独立しているのではなく、混在している、という
スタイルが、「超」怖い話なのかも、と思います。
その意味で、禍禍と「弩」怖い話はどちらも「超」怖い話の一側面を強調したもので
あった、と言えるかもしれません。でも、一冊で双方の性格と機能を帯びてしまう
「超」怖い話というのは、「市場拡大(新しい読者の方が増える)と市場充実(旧来の
読者の方にご満足頂ける)」の双方を満たすという意味で、僕が思う理想的な怪談本
の形なのかもしれないなあ、と。

これは、著者としてというよりも編集担当としての見解ではありますが、そういう
スタイルに結局戻っていくんだな、自分、というお話でした。
もちろん、これは超-1でそういうスタイルのものを優先して取るとか、そういった
縛りを着せるものではありません。むしろ、「超」怖い話の「何でもあり」に対する
参加者の方なりの考えが、それぞれ見えてきたらおもしろいなと思っています。
896カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/06(月) 04:35:04 ID:0OShlMEv0
>>894
クオリティについてですが、文章力などについて言えば、量をこなせば
いくらでも改善されていく問題ですので、そんなに心配はしてないんです。
僕なんかでもそうですが、20年前、この仕事を始めたばかりの頃の文章
なんか、力が入りすぎ自分に酔いすぎ(笑)で、二目と見られた物ではあり
ません(その意味で初期「超」怖い話の文章も(^^;))。

今だってそんなにうまくなったとは思っていませんが、数をこなすとそれなり
にこなれてはくるものです。その意味で、未熟なうちに傑作を1本目指す
よりは、より早く成熟するために不完全でもいいから量をこなすのが、
王道にして最速の道なんです。これは怪談に限った話ではなく、どのジャンル
でも同様と思います。

なので、傑作1本ではなく量をこなすという部分に重点を置いているのは、
そうしたクオリティへの不安を真正面から払拭していっていただくため、という
ことになるかと思います。
897本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 07:07:30 ID:RJ3LhJhnO
新しい「超」が出たんですか・・・。今日は休みなんで買いに行こうかな。
898犬猫夜行:2006/02/06(月) 12:18:27 ID:OUc/B53QO
加藤様。またもご親切なお返事、ありがとうございます。
コンテストに投稿するにあたっては、私は別に、超コワの新共同著者になりたい、と投稿させていただくのではありません。
ただ自分の体験談を人様に聞いていただけたら、と思っているだけです。
私は物心ついた頃にはすでにミョーなモノを見ていたので。一時は自分のアタマがおかしいのではないかと思っておりました。
今はそーいうモノなんだ、と自覚する様になりましたが。
でも。寝ている時にデカイ人魂?がぶわんっ!と音をたてて左目を貫通していったり。
綺麗に再興された震災後の神戸の街並の中には。いまだに震災で亡くなったらしい?黒い人影がうじゃうじゃ、とか。
やはり普通の人は。体験しない事なんですよね?

899本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 12:31:47 ID:ZoHL0tZo0
漏れはたまに某雑誌に寄稿してたりするライターの端くれでして、文章書きの
視点からもこういう実話短編的な作品が好きですし、自分で書いてみたいなと
いう気もあるんです。

しかし、いかんせん自分は霊感ゼロですし、周囲にもそういう体験を持った人
がほとんどいないので、ネタがないんですよね。

著者お二人のところにはよくもまあこれだけいろんなネタが集まってくるなあと、
毎回感心することしきりです。漏れにも妖怪アンテナが欲しいw
900本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 14:00:56 ID:Idjo3Aam0
>>898
加藤氏は、
>ご自身の体験談、もし「超」怖い話用にお預かりできるのでしたら
といっているし、応募する気が無いのなら通常どおり投稿フォームで送ればいいのでは?
901本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 15:04:54 ID:JBI00jbq0
>>900
見落としている事があるぞ。
>ただ自分の体験談を人様に聞いていただけたら、と思っているだけです。
これを読むと「聞いてもらった体験談を書いてもらいたい」ということではなく、
「自分で語りたい」ということだろう。
だから、投稿フォームで加藤さんに預かっていただくより、自分で書く、ということだろうね。

チョウコワの共著者になる意思がないが、怪談を公開したいだけ、ということなら、
bk1や「幽」大賞でもいいし、どっかの怪談投稿サイトにでも投稿すればいいとも思うけどなw
902カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/06(月) 17:16:45 ID:0OShlMEv0
出先から戻って参りました。
新宿で立ち食い寿司を……じゃなくて、打ち合わせと買い物少々(^^;)

>>897
ほんとにお知らせメールが遅れていて申し訳ないです。
今し方、3.5インチの外付け用HDDケース買ってきましたので、
PCはなお起動しませんが(T_T)データの吸い出しに取りかかります。
こんなに長い期間、サブマシン(ノート)で仕事するの久しぶりです(つД`)

>>898,900
もちろん、そういうことでしたら是非とも超-1でお会いできることを
楽しみにしています!
震災直後の話というのはその当時、現地の友人からいくつか聞いたんですが
(一部は書いてますが)、あれから10年以上経って、なおまだ何かあったりする
のですね。むしろないほうがおかしいのでしょうけれども……
大型災害に関連した怪談というのは遺族の問題もあって扱いが難しかったり
するのですが、声なき声として拾っていきたいところですね。

>>899
僕も欲しいです>妖怪アンテナ
できれば、寝る時はスイッチを切れて、必要なときだけ作動するような奴がイイですね。
感度のいい人は寝ても覚めても風呂入っても飯食っても受信しっぱなしらしいので。

>>901
いやいや、もちろん超-1でもかまいませんですよ。
というか、どこに出すか、誰に読んでもらいたいか、どこが自分に向いているかは、
それぞれの投稿者が自分のスタイルと合わせて考えたらいいと思うのです。
期せずして同じ年に似た企画が集中するというのは、これもまた共時性という奴かな、と。
でも、それだけ選択肢が広がったのだと思っていただければ、これに越したことはありません。
903本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 17:25:41 ID:SYEUtARN0
アズキさま、このたびも楽しいベントありがとうございました。
「稽古」私も好きなお話です。
構成の希望を私もちょっとだけ。
長いの1本、短いのをたくさん。こんな感じでしょうか。
904本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 19:38:33 ID:ZqEACXxt0
ようやくゲットできたー。
でも読み終わる頃には降臨祭りは終わってるんだなぁ。
しみじみ

読み終わったらアンケートを書きに行きます。
905犬猫夜行:2006/02/06(月) 21:06:28 ID:OUc/B53QO
私は超コワなので。投稿させていただきます。
震災後の場所にいらっしゃる方々は。まだちゃんと人間の形をしてらっしゃいます。
古い方々は。もう人間の形をしてらっしゃいません。そういう方々も。あたりにたくさんいらっしゃいます。
906本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 21:24:01 ID:dSwc0Tjb0
1週間にわたる降臨、お疲れ様でした&ありがとうございました。
あー、今日で平山氏・加藤氏そろい踏みの降臨も終わりですねー。
寂しいですw
次は「弩3」で加藤氏、夏の「超」怖い話で再びそろい踏みでしょうか?
907本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 22:06:52 ID:jlMp94/B0
ID:OUc/B53QO の人うぜえ。
ここでぐだぐだ言わずにさくっと投稿すりゃいいだけだろ。
俺は意地が悪いので「そんなに印象に残りたいのか?」
と勘繰りましたw
908本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 22:26:51 ID:WS6X+a1b0
>>907
まぁまぁ・・・。
超1に沢山参加してくれることはいいことだよ。
けど、ここで書いたことはもう書けない訳で(確か未発表の話に限るんだよね?)
そこは注意して欲しいな。
909本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 22:28:47 ID:paaVm2Vu0
つ能無しの口(ry
910本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 22:31:36 ID:qppPw/Fm0
>>909
A dog which barks much is never good at hunting.
って、酷いなw
911本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 23:27:58 ID:Kjb8dRuj0
Ηを手に入れられないうちに、降臨が終わりそうな俺が来ましたよ。

仕方ないから、レビューとか読んで自分を慰めてたら、
全話個別レビューとか、激しくオチだけ書かれてたりとか、
そんなものを予期せず読んでしまった。。
うわーん、ネタバレとか書いて置けよな!と思ったけど、
読んだ俺も悪いのか。失敗した。
912本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 23:44:43 ID:paaVm2Vu0
そういう事だ。
913本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 00:14:50 ID:wLDIY9J+0
そういう事だそうだ。
914本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 01:03:04 ID:Yepr8P+I0
ブログ検索で『「超」怖い話』とかしてみたけど、そんなネタバレは見つからなかったけどなー
915本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 01:15:19 ID:TD45Ah3E0
じ、じぶんも超怖が、す、すきなんだな
おすもうの番付でいうと、ひ、東の横綱なんだな
お、おにぎりはおいしいから大好きなんだな
おかずは「うずらの卵」がい、《《o(≧◇≦)o》》イヤァァァァ!!
916犬猫夜行:2006/02/07(火) 01:26:29 ID:dEo3qsuYO
ウザいですか〜。私は加藤さんが興味おありの様なので。少しお話しただけです。
917本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 02:20:50 ID:pvDj26Fm0
うん、死ぬほどうざいから。
918カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/07(火) 07:06:47 ID:M+QoWB0D0
えー、おはようございますm(__)m ←まだいた。

昨夜、最後にご挨拶をと思っていてうっかり寝オチしてしまいました。
どうも歳を取ると……げへごほ……

>>903,906
ご意見ありがとうございましたm(__)m
毎度のことながら、イベントはむしろこちらのほうが勉強や励みになります。
たぶん、僕は次は弩3になると思います。3月末を予定していますので、おそらく
4月頭頃になるんじゃないでしょうか。

>>904
アンケートは、文庫に封入のものと公式サイトからたどれる、オンラインのもの
とがありますが、できればどちらも書いて頂けるとありがたいです。
関連アンケートは、いまこんなことになっています(未読の方はご注意)
http://www.chokowa.com/cgi/meex/index.php

>>905,908
なるほど。一応、超-1では「未発表」というのが鉄則になっていますので、
その点をご注意をば。

>>907,909
まあまあ。

>>911
レビューは、勘のイイ人には「回答ヒント集」になってしまうことがあるんですよね。
僕は怪談というのは「パズルである」と考えているクチなんですが、パズルの楽しさ
は初見のときのショックにあったりするので、やはり先入観のないところで楽しむと
おもしろいんだろうなあ、となんとなく思います。
919カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/07(火) 07:08:53 ID:M+QoWB0D0
>>914
これからどんどん増えていきそうです。
レビューそのものはたいへん参考になりますので、どしどし書いていただきたいな、と。
Amazonのレビューは、提携している他の書籍通販サイトにも流用されて広まっていく
ので、結構波及効果が大きいんですよ。はてななんかのblogも同様です。

>>915
しばらくの間、焼鳥屋でうずらの卵が食えなくなりました。
920カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/07(火) 07:13:37 ID:M+QoWB0D0
>>916,917
まぁまぁ。



さて。
本日がお約束の一週間(オーバー)ということで、次の「超」怖い話はまた夏、
ということになるかと思います。
今年も「それ以外のタイトル」が目白押しですので、その間にもカトウのほう
はしばしばお邪魔することがあるかもしれません。
まず目の前に差し迫っている(そしてやっぱりまだ書いてない(^^;))のが、弩3。
いつもと違うことをする、人と違うことをする、実験をする、の3拍子でがんがります。

また、昨年書いたけど昨年中にでなかった(^^;)「おまえら行くな!」というのが、
たぶん今年の夏に出るんじゃないかな、と。これはその筋の大物の方との
ジョイント本ということになるらしいですよ。

不思議ナックルズのほうはまた春頃に新刊が出るそうなので、何か書かせて
いただくことになるでしょう。
それとは別に、イーストプレスから奇想天外という増刊本が出るんですが、こちら
にもちょろっと書かせて頂きました。
雑誌に書いた話って、正味数ページしかないので「後で一冊にまとめる」っていう
のがいつになるかさっぱりわかんないんですよね(^^;) 1話あたりの分量が多い
短編集に比べて、1/10〜1/20以下の規模ですから(^^;)
921カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/07(火) 07:18:26 ID:M+QoWB0D0
後はえーと、これまた春前後から初夏にかけて、なんか動きがあるらしいです。
これはまだこれから、なので。
それと「超」怖い話と前後する頃になると思うんですけど、「え、そんなのやってたの?」
というのもあるかもしれません。これはまだ全然詳しく触れられませんので、なんとなーく
こそこそやってる、というのを覚えておいていただくといいのかな、と。

そして、超-1。
超-1のルールが完全公開された頃に、たぶん質問や説明を求められるんじゃないかな、
と思いますので、何らかの機会を設けたいなと思っています。
謎の多い企画ですが、超-1についてはルール発表と募集開始を待って、今はネタ漁りと
貯金を殖やしておられるのがよろしいのではないかな、と。募集開始(ルール公開)について
は、「超」怖い話お知らせメール&公式サイトでのお知らせとなりますので、マメにチェック
するかお知らせメール受信手続きをよろしくお願いしますm(__)m

あと何かあれば。
922犬猫夜行:2006/02/07(火) 08:20:48 ID:dEo3qsuYO
ウザいの次は死ぬほどウザい、ですか〜。
お気の毒な方です。
923本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 08:32:18 ID:aTObq2fL0
AZUKIさん、おつかれさまでした。
色々隠し玉がありそうで楽しみです。
これからも頑張ってください。

>>914
少し検索したり「はてな」から飛んだりしたら、「これかな?」というのはあった。

1)一話づつレビュー(ネタバレにはなっていないが、話の方向性は分かるかも)
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~botsu/kowai.html

2)ここもネタバレにはなっていないが、話の方向性が分かる。
ttp://d.hatena.ne.jp/ggippss/20060130/p1
ttp://d.hatena.ne.jp/ggippss/20060204/p1

3)ここはオチをそのまま書いている(Η以外もそんな感じみたい)
ttp://d.hatena.ne.jp/rakka/20060206/p1

特にネタバレが酷かったのは、3)。
オチ部分だけを書く癖があるみたい。
1)2)は、オチをぼかすように書いてはいるけど、中のいくつかは
「ああいう話かな?」とか予想がつきそうな書き方をしている。
中には「○○系」とかはっきり書いているので、オチの予想がつくことも。
読後に読むなら問題ないが、「兎に角怪談は、先入観なしで!」の人には
お勧めできない。
実話怪談のレビューは否定しないけど、難しいなぁ。
チョウコワものに限らず、公開時期と内容に気を配っていないブログとか増えているし。
924わに  ◆b2QsZ7Xkqs :2006/02/07(火) 10:17:35 ID:SfI5y+sf0
まだアズキさんいらっしゃるかな?

募集開始を待ってます!私も出すつもりなので。
今、「超」−1への準備していて、ボツネタは自分のサイトにupしてるので
どんどんサイトの記事が増えているところです。
ダンナには「オマエは推敲が甘いから…」と言われてしまっているので、
なるべく丁寧に見直します。

息子たち(小四・小一)はHを「イータ」と読むようになりました。
「海豚」が怖いかどうかで熱い論争をくりひろげています。
兄「オマエわかってないんだろ、死体だぞ!怖いよ!」
弟「だって、最後は(死体が)なくなったんだから、よかったじゃん。怖くないよ!」
下の子の好みは「飴鬼灯」らしいです。
925本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 10:35:48 ID:GVDlNDsb0
>>923でネタバレイクナイ!と言う流れなのに、
>>924でうっすらネタバレかます人を初めて見ました。
926わに  ◆b2QsZ7Xkqs :2006/02/07(火) 10:43:24 ID:SfI5y+sf0
あ!ごめんなさい!!
一度言っちゃうと削除できないんですね。
まだ読んでいない人、本当にごめんなさい!
927本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 11:02:20 ID:SSB3ZDcN0
加藤先生お疲れ様でした〜弩3を楽しみにしてます。
最後に平山先生の一言も欲しかった..今回オトナシ目でしたね。

>>922
気にしない!別にウザくなかったですよ。
928本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 11:37:17 ID:Db+e7OO+0
しまった!
弩3について聞くの忘れてた。orz
929GIMA ◆hsCwUoDqEw :2006/02/07(火) 12:23:28 ID:plmuXW5O0
>わに氏

私、イラストを描いた時もやっている事なのですが、
できばえの具合を見る場合、少し時間を空けた方がいいです。
絵でも小説でも、書き上げてすぐはある意味興奮状態なので、
ミスや不適切な表現が見つけにくいです。
明日が締め切りというのなら仕方ないですが、
プロではないのですから、できうる限りの推敲はやりましょう。
(あ。プロは推敲の必要がないという意味ではありませんが)

「幽」用の話、すでに書き上がっていますが、まだ寝かせています。
930わに  ◆b2QsZ7Xkqs :2006/02/07(火) 12:35:39 ID:lhQW3cvF0
あ、GIMAさんできあがったんですね。
おめでとうございます。
超−1はやはりやらない方針ですか?
私はさっさと出して次を考えたくなっちゃうんですよ。
でも、今回は(もう一つは出しちゃったけど)我慢しようと。
どうも短気でいけませんハンセイ
931本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 17:20:34 ID:TOFBALDy0
少なくとも真面目にやるつもりなら、空気読めるテクは付けた方がいいと思いました。
いや、マジで。
932GIMA ◆hsCwUoDqEw :2006/02/07(火) 17:47:37 ID:plmuXW5O0
>>930

ここだったか「実話怪談本」スレだったか失念しましたが、
そこで書いたとおり、私は基本的に創作畑なので。
仮に乏しい経験を思い出して3作書いても、その後が続かないのは間違いないので。

書いた本人が読み返す以上、完全に客観視できないのは確かですが、
時間をおいて読み返すと、「ここはもう少し丁寧に描写した方がいい」とか
「ここは説明不足」なんて部分が分かるものです。
まあ、いつまでも考えていても仕方ないので、
どこかで「えいやっ!」と決断しなければいけないのも、また確かです。
933わに  ◆b2QsZ7Xkqs :2006/02/07(火) 18:16:40 ID:jvgfMML40
>>931
すみません…
934本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 18:21:15 ID:9+xSb83D0
まあまあ……。
こちらは「超」怖い話スレなんで、超1関係の話をしても間違いじゃない。
けれど、少しスレ違いのふいんき(何故かry)がするね。
こっちhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1125822656/か
どこかそういった話題をしてもいい掲示板に移動をしてみてはいかがでしょうか?

当然、超1に関する話だったらこのスレでも構わないと思いますから、
その際はこちらに是非w
超1に参加する人を応援しています。
935本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 18:53:42 ID:HGW/CIyU0
お知らせメールキター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
936本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 20:12:01 ID:CrysLmh40
>918
アズキ様、昨夜のうちに読み終えて早速、アンケートを
書きに行ってきました。
ボタンをポチッと押したら
>怖かった話とは別に、「超」怖い話Ζで【気に入った話】をお教え下さい。
と書いてあったので間違った場所に書いてしまったのかと
アタフタしました。
937カトウアズキ ◆jLwOx3I/.. :2006/02/07(火) 20:26:08 ID:M+QoWB0D0
>>936
わ。
凄い勢いで直しました(^^;)
938本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 20:48:18 ID:HcQjsIAE0
あれ、まだ加藤さんいらっしゃる?!

最新刊を読むと何故か過去の超怖も読み返したくなります。
このスレで「●(過去のシリーズ)の○○に雰囲気が似てる」
とか皆さんの意見を読むからとは言え、
こんな気分になる実話怪談ものって超怖シリーズだけです。

しかし汚部屋から引っ張り出すのは容易ではなく、これが一番怖かったりします(゚∀゚)アヒャ
939本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 23:20:02 ID:yw9+xT+T0
>>923
晒されたサイトが見れなくなった…
940本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 23:27:05 ID:7Y58qVQz0
平山さん、もう消えちまったか
「ビキマン」の進行具合を聞きたかった
ちっ!
941平山夢明 ◆GIrKXg9n1M :2006/02/08(水) 00:06:23 ID:LZW+0Ze80
ただいまwebシネマ【ルームシェア】の完パケを終わらせて参りました。

なんだかなんともいえない仕上がりにスタッフ一同呆然としていました。
942本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 00:21:38 ID:hK1On9Kt0
お帰りなさい!おつかれさまでした!毎日ほんとにお忙しそうですね。

スタッフ一同呆然の仕上がり、何だか想像すると笑ってしまいました。
(でも、呆然なのはいつもじゃ、、? なんて)
943本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 00:59:51 ID:D4UeWxaM0
平山先生今回もお疲れ様でした。
怖い本D楽しみです!
944本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 01:02:56 ID:8v3JMzYP0
ぼりびあとびきまんはどちらが先に出るのでしょうか。
あと、今週鼎談されるという平山さんにとってのスーパースターで誰なのでしょうか。
945本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 03:13:51 ID:4GkbSkvX0
超遅レスですが細かい誤字脱字らしきものを。既出でしたらごめんなさい。
p129 ニ〜三 ←漢数字でなくカタカナの「ニ」になってる?
p155 人の気配がするようなった
p163 目が冷めた
946本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 08:07:06 ID:vRFV/lxl0
>>939
あわてて消したか、修正中なのか。
書いている人がここを見ているってことだな。
947犬猫夜行:2006/02/08(水) 08:33:50 ID:m7EkF4IOO
>>927
死ぬほどウザい、の次が。気にしない!ウザくなかった??
皆さん好きでこちらにいらしてるんでしょうに、そこに自らヤな言葉残して。ご自分でヤな気分になりませんか?
948本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 09:01:09 ID:297cIFsr0
>>947
まぁまぁ、固定ハンドルが五月蝿がられる特殊な掲示板なんで、許してやってください。

>927がその後発言されてないことから、アズキたんの仲裁を受け入れたと思っていいんじゃないでしょうか。
わざわざ蒸し返して煽りにも似た発言をするのもどうかと思いますよ。
悪い言葉を残して後悔するのは本人ですしね。本人がいちばんよく分かってるでしょう。
949927:2006/02/08(水) 09:01:11 ID:D4UeWxaM0
>>947
え?なんで?何で私怒られてるの?
出勤前にブルーです・・・・(`;ω;´)ブワッ
950本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 09:02:12 ID:ERzfKcwf0
スルーしてもよかったんだけどね。
>>947
>>972の「ウザクなかったですよ」発言は、>>922(ひいてはその前の発言)
を受けて「(他の連中は)ウザイといっているけど、自分はそう感じなかったよ。ウザクないよ」
という、犬猫夜行氏、あなたへの肯定意見でしょう。そこは理解できていますよね?
だから、>>927への発言は改めるべきかと。

また、
>皆さん好きでこちらにいらしてるんでしょうに
という話ですが、私達は「超」怖い話、ひいては平山氏・加藤氏が好きで
このスレにきているわけです。
もちろん、それとは別に読者間の意見交換もあります。
否定意見が出たり、肯定意見が出たりするのも仕方がない事ですよね?
そして、板の性質、というか2ちゃんの性質からいって、独特の雰囲気
であることは理解しておかねばいけません。

それと、「自分の書き込みが周囲にどんな印象を与えているか」。
ちゃんと自分で判断できないうちは、ROMから始めた方がよいかと思います。
951本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 09:05:26 ID:297cIFsr0
>>948
自己レス
>927はウザイ言ってた人と別人だった。>927、949スマソ
>948は犬猫夜行氏をウザイと言ってた人宛てに脳内変換ヨロ。


同じ名前だから間違っただけですな。>犬猫夜行氏
IDが違うので名前は同じでも別人ですよ。
IDを確認してから発言した方が良いです、マジで。
952本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 09:05:53 ID:6Cp/PeCl0
>>949
>>927タソは悪くないよ!ヨチヨチ( *´д)/(´д`、)
953犬猫夜行:2006/02/08(水) 12:13:30 ID:m7EkF4IOO
話をむしかえして煽る、つもりはございませんが。
“特殊な掲示板だから”人に失礼な言葉を言っていい、という事にはなりません。
ヤな言葉を書けば。それを見た他の方も不快になるし。加藤さんや平山さんもお困りになります。
954本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 12:19:05 ID:m1JJg0110
>それと、「自分の書き込みが周囲にどんな印象を与えているか」。
>>953これ読んだ?
955本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 12:34:59 ID:bMdHarlF0
とりあえず、さ。
犬猫夜行氏は>>927に誤る事はしようよ。
あなたが「不快だ」と言うのと同じで、>>972も不快な思いをしたんだし。
丁寧な言葉遣い(句読点を間違いまくっているが)をしているからといって、
自分を棚に上げてはいけないということだな。
平山氏・加藤氏、そして他のファンもお困りになります。たぶん。
956本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 12:35:52 ID:bMdHarlF0
あ。二つ目のアンカー間違えた。orz
>>927、でした。
957本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 15:51:23 ID:U6QtBhlM0
携帯からグダグダ書き込んでるような糞コテ幼稚園児が超-1に大量投稿するってんだから笑わせる
958本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 17:15:01 ID:297cIFsr0
「常識」に捕らわれすぎてオトナになりきれない人のようです。
残念ながら擁護のしようがありません。

>957
糞コテうんぬんはともかく、後半は微妙に同意。
959本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 17:31:16 ID:eBXN+Ce90
作品を見て見ないと分からんので、あまりいぢめないw
あんまりいうと「出そうと思っていたけど、もう出しません!」とか言い出しそうな気がするぞ。
参加者は多いほうがいいと思うからさ、逃がさないようにしないと。
で、このハンと「神戸」というキーワードだけは忘れないようにしておこう、と思った。

それでも、ちょっと聞きたいのは。。。
もしこの人が超怖チームに入ったら、みんな、どうする?
960本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 19:15:55 ID:89p9K34n0
書き込んでる文章を見る限り、それは杞憂と思われ。
961本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 19:19:01 ID:+pikftnE0
>>960
あんまり文章力関係ないような規定だったような。

なんかの間違いで「加入」してしまったら、と考えると・・・。
薄ら寒い気持ちになります。(´・ω・`)
962本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 19:30:16 ID:89p9K34n0
>>961
いや、超-1の趣旨を読む限り、人の話を聞こうとしない人が
「聞き取り(取材)能力に長け、読者の存在を意識した『実話怪談』を〜」
の条件を満たせるとは思えないと。
963本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 19:34:25 ID:793FUjZU0
>>961は杞憂だと思うが、まさか・・・とかなぁw

>>962
「人の話を聞かない」と書いたら、
「人を不快に(ry)」とかま〜たいいそうだけどね。
それに「聞き取りじゃないです!自分の体験です!」とかw

どっちにしろ、あれでは・・・かな。
964本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 19:37:51 ID:sW9MtTgi0
まあ何だね、犬猫なんたらは2ちゃん初心者で
半年ROMも当然してないんだろね。
普通の掲示板と同じに思ってんじゃないの?w
だから思うような反応がこないでキーッ!!
ってなっちゃってるんだろうね。

>「出そうと思っていたけど、もう出しません!」
とか本当に言い出したら、余りにお約束でバロスwwwwww
965本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 19:40:28 ID:793FUjZU0
あーwそうかもね。
というと「2ちゃんに毒された(ry)」と言われそうだ。

これはこれで「この程度(失礼)で参加するなら、自分も参加しようかなぁ」
と思う人が出てきて、盛り上がるかもしれないね>超1
966本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 19:40:45 ID:16U6a4yd0
どんだけ文章が上手かろうが、ネタが面白かろうが、
場の空気を読めない、過ちを犯しても謝らない、和を乱す人は採用されないだろ
ほら、どんなプロでも、あの人とかあの人とかも超怖に参加する可能性ゼロだし
967本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 19:44:17 ID:mu9SFdv90
>超怖に参加する可能性ゼロだし
それが分からんのが超怖クオリティーwwwww

い○こ氏は「リハビリ」とかいって、腸怖風怪談を自分のブログに
公開したけど、参加予定してるのかな?
ああいう怪談投稿サイトだったら、ネタは潤沢だし最有力候補?
968本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 20:15:48 ID:eyZTWwgB0
犬猫がせっかく慰めてくれた>>927さんを罵倒したのって、まさかと思うけど
「本当にあった怖い名無し」が全て同一人物だと勘違いしてるからなのか?
なんて超怖い話なんだ!
余りに初心者テンプレ丸出しな対応に禿ワロタ。

「わぁ、そんな事体験してるなんて凄い〜★」
「もっと聞かせて下さい(^^)」
「投稿頑張って下さいね〜☆ミ」
とでもレスしてあげれ良かったのかなw

969本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 21:02:04 ID:lWNpTLNl0
そこで謎なのが「なんでここにきたのか?」ということ。
2ちゃんを利用していれば、その辺の事情は分かるだろうしさぁ。
超怖スレに直接乗り込んできたのか?

>「わぁ、そんな事体験してるなんて凄い〜★」
自称霊能力あります・見えます系の人間が書いた話ほど、
つまらないものはなかったりするw
970GIMA ◆hsCwUoDqEw :2006/02/08(水) 22:18:51 ID:kFwtXV0x0
まあ。あえて誰とは。指摘しませんが。
とりあえず句読点の。打ち方は勉強した方が。
いいんじゃないかと。思います。
霊感云々。以前の問題だと。
971本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 22:48:27 ID:8C3U04ti0
>>969
いや、アズタンブログやファンサイトはこのスレにだけ直リンしてるわけで、
2ちゃん知らずが直撃してくる可能性はないことはないです。>降臨告知
972本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 22:54:05 ID:mu9SFdv90
その2ちゃん知らずが直リンでやってきた。→周囲が優しい事を言っているうちに
調子に乗った→一気に叩かれる、という流れですな。

明日の朝、また来るかもね。
973本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 22:57:35 ID:89p9K34n0
特に降臨時は定住者も行儀良くなるからね。
せめて降臨前も含めてスレの最初から読めば・・・
いや、それでも空気が読めなければ結果は同じか。
974本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 23:05:35 ID:mu9SFdv90
少し考えれば「なんでこんなに同じ名前が!?」とか思って、自分で調べると思うんだけどね。
初登場で「(はじめてきた)パソコンないので体験談をこちらに」と
言っていた。この時点で「超−1」の存在を知らなかったようだ。
で、「体験談の書き込みをしたい」という話をしたときに、なんか勘違いしてるなぁ、と思ってはいた。

そしたら、こんな暴走をw
どんなアレな人なのか。正直、超−1に出てきても・・・・・・って思う。

>>967
い○こ氏って誰?
975本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 23:13:38 ID:TR6irPeR0
>>974>>967じゃないが。
ttp://z4242.com/
あっちの世界ゾーンという人気怪談サイトをやっているのです。ええ。
少し騒がれた豆の人の正体は……とい噂もあった。ええ。
とりあえず、いくと幸せになれます。
976本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:08:37 ID:EOQu5IBSO
ここまでタタキがひどいと、本よりこっちの方が超怖い...。

あまりひどいと平山氏と加藤氏が寄ってくれなくなってしまいそうだ。
犬猫とやらは、>>927に謝罪レス。>>927が納得すれば返事レス。

それでいいんじゃないの?

977本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:12:45 ID:SZBwsN8t0
>>976
いや、別にこの程度…とか思ってしまうのは毒されているのか
978本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:16:06 ID:rMax7XpN0
もう1000を数えますし、このままほっておきましょう。
と思うのですが、駄目ですかね。今夜中に埋めちゃうとか?
979本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:17:55 ID:30/zT3sZ0
次スレよろ
980本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:27:21 ID:EOQu5IBSO
>>977

このくらいというか...。
じゃなくって、この騒動で平山氏と加藤氏がここに来るのをやめてしまったらどうしようという恐れが俺にマジレスさせたんよ。

...はっ、マジレスしたために抜け毛が!!
981本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:34:06 ID:qP6vuuy40
東京伝説向きの釣りではある。
982本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:38:53 ID:EOQu5IBSO
わ〜い、ほめられた〜
983本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:39:21 ID:qoKnMDIc0
>>980
つ公式
984本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:43:22 ID:v/KByjeB0
>>980
平山氏・加藤氏がこなくなってからも、このスレ住人が優しくかばっていたのに、
いつまでも「俺様状態」でいるのが間違いだったんジャマイカと。
それで我慢していた連中もキレた、とかw
それと、夜行氏だけの話じゃないしね。空気が読めないのは別にも居たし。
985本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:49:17 ID:EOQu5IBSO
>>984
ありがと。
納得でし。


986本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:50:51 ID:rMax7XpN0
うん、でもま、3月までここもちっとばかしお休みしますし、
このまま静かに埋めちゃいましょうよ。
次スレは、しばらく待つというのも、ありますが?
987本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:54:30 ID:30/zT3sZ0
へ?本人いなくなってんのになんでそこまで気使うんだよ。
おれ立てちゃうよ。
988本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:56:06 ID:yFNRh1ZG0
超1があるから、2月もスレがあった方がいいかも。
……立てようとしたら、立てられなかった。すまん。

【超】「超」怖い話Part14【1】

やっぱ、最高ですよね。
2月15日「怖い本5」
3月3日 「怪奇ドラッグ」
3月末 「恐怖伝(仮)」  平山夢明氏の新刊ゾクゾク!

※※過去スレ※※
【14年の】「超」怖い話Part13【時を越えて】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1127499931/
【Z】「超」怖い話Part12【Z】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1120785548/
【ゆがんだ闇】「超」怖い話Part11【弩妖】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1113609853/
【ネットシネマ】『「超」怖い話シリーズPart10』【E】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1107101732/
【東京】『「超」怖い話シリーズPart9』【禍禍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096884215/
【実写】「『超』怖い話」シリーズ Part8【闇の鴉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1086764881/
【復刊?】「『超』怖い話」シリーズ Part7【弩ケテーイ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/occult/1077872847/ (前スレ)
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part 6【竹】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1064262651/
989本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:56:59 ID:yFNRh1ZG0
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5.2【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053565969/
【弩】「『超』怖い話」シリーズ Part5【弩】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1052002231/ (鯖移転であぼーん?)
【復活】「『超』怖い話」シリーズ【降臨】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1044087804/
剄文社 「『超』怖い話」シリーズ Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1035403523/
剄文社 超怖シリーズ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1027208724/

関連ページ等は>>2-5あたり


新規情報は某ファンサイトより。いろいろあるな。
990本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 00:57:14 ID:EOQu5IBSO
連カキ、スマソ。
両氏の意向は?

ROM男にもどります。
991本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:02:06 ID:rMax7XpN0
ん。いなくなっているの? 本人。ならいいけど。つか、
そうじゃないのなら、このスレから次スレ誘導というのは、
とりあえず切ったほうがいいのかなと思っただけですよ。
どうも違和感がぬぐえなかったもので。
とはいえ、秘密結社じみるのもどうかと思いますので、ほどほどに
992本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:03:25 ID:rMax7XpN0
え、怖い本5って2月? 訂正、どなたか早く
993本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:04:11 ID:yFNRh1ZG0
空気読めない奴がきたら、スルー、でいいのでは?
994本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:06:37 ID:yFNRh1ZG0
怖い本5は2月15日で決定。
ttp://www.kadokawaharuki.co.jp/book/next/
小さいが表紙も見れるぞ。
995本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:06:50 ID:EOQu5IBSO
誰か、おっ立てた?
996本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:08:54 ID:rMax7XpN0
ぎゃーん。参加はするが、スレ立てしたことないんですう。どなたかよろしく
997本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:12:22 ID:30/zT3sZ0
【超−1】「超」怖い話Part14【開催】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1139414989/
 
過去スレミスったw
どんまい
998本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:20:11 ID:EOQu5IBSO
まだ残ってるやついるか〜?

は〜い!

...しくしく(泣)
999本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:27:01 ID:rMax7XpN0
ありがとう、ありがとう997よ

1000本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 01:28:43 ID:30/zT3sZ0
そして感動の1000ゲット
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・