629 :
ダイオキシン ◆5G8U2hlmEs :2005/09/27(火) 22:04:18 ID:n4b3m2kq0
戸塚エイリアンは不気味だったな
容赦なく足で踏みつぶしてたけど
630 :
本当にあった怖い名無し:2005/09/27(火) 22:07:33 ID:0NbN9oXVO
>>628 ワロスwwwww
虫全般嫌い。蟻も駄目、蚊も駄目、蝉やカブト虫も…泣きそうになるよ…orz
早く冬来い(´・ω・`)
ガガンボをどうしても直視することができません
今までどうとも思っていなかったのに
先日、夜中に障子の上を走るカサカサカサカサカカサカカサカサという音を聞いてから
齢三十にして蜘蛛がダメになった。またそいつがデカくてさぁ…。もう小さいのでもダメ、ゼッタイ。
>ダメ、ゼッタイ。
禁断の白い粉噴いた。
634 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 18:23:11 ID:4V1wDCO2O
私の家に虫大量発生。
ハチを小さくした感じのやつ(5_くらい)が…
多すぎて殺し方に困ってる。机にいるヤツは指ぐりぐりしたり、
伸ばす感じで指をスライドさせたりして粉々にしてます。壁についてるのはモグラ叩き感覚でバンバン。
薬使うと咳が出るので使えません…
もっと合理的な殺し方ってありませんか?
635 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 18:25:46 ID:xGYlswRhO
((へ(へ´∀`)へ カサカサ
((へ(へ´∀`)へ
636 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 18:37:33 ID:bKfx4ov5O
637 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 18:43:09 ID:e1jRcNbJ0
ボッカーーーーーーーーーーン!!!
638 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 18:46:13 ID:xB7Zal4O0
蜘蛛の持つなんか負のオーラみたいなのは好きなんだけど
実物はなかなか好きになれん
639 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 18:47:19 ID:4V1wDCO2O
虫のみ殺せる方法でお願いします。ブーンブーンうるさいです…
640 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 18:49:18 ID:bKfx4ov5O
しねえ
641 :
にゃん太:2005/10/02(日) 18:58:07 ID:ac5+U7fuO
今日ガガンボいたよ(´・ω・`)
642 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 19:04:37 ID:amDZimyUO
カマドウマってコオロギじゃねえの?
643 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 19:12:36 ID:2wyFcK6e0
644 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 19:19:54 ID:UXF7Om490
毛虫とか芋虫は見ただけでトリハダものです
蝉の中身見たら鮭フレーク食べれなくなった。
647 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 20:51:10 ID:xB7Zal4O0
先々週くらいの探偵ナイトスクープ見て真似したんじゃないの
クマゼミ炒めて食べてたから
…ナイトスクープはここ数年、関東じゃ放送してくれなくなった。
イキモノねたの話はけっこうクルものがあったんだがなぁ。
巨大シジミを発見、食べてみたい。
アメフラシで料理を造って食べてみたい。
干潟に居る謎のおちんちん(食用)を探したい。
池に発生した巨大なゼリー状の生物を食べてみたい。
ジャンボタニシと、そのタマゴを食べてみたい。
巨大ナメ(ryを捕まえて、存在を信じてくれない友達に食べさせたい。
林先生はもう夢中。('Å`)
650 :
にゃん太:2005/10/03(月) 21:20:32 ID:Yjf/8P7dO
さっきイナゴの佃煮食べたぁ(´∀`)
服につく系の虫。嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い。キモスキモスキモスキモス。
クネクネッていうのもみた。キモスキモスキモスキモス。アホか。
蟷螂以外は全部嫌
ドラッグストアのレジで前に並んでたおじさんの肩に鮮やかなグリーンの
カメムシがいて思わず釘付けになっちまった。
嫌いだけどなんか好きな虫、カメムシ。
>>652 とりっくおあとりーと!
おかしくれないとあんたんちの
ゆうびんうけにかまどうまをほうりこむぞ。
カツオブシムシ。嫌いっつーか憎い。
イナゴは羽と後ろ足取らなきゃね。スーパーのは全然取ってなくてだめぽ。
粘着虫(*´∀`)
カメムシが大嫌い。ゲジなんかも怖いけど役に立つからマシ。
この前TVで初めてゴキを見たが、あんなの草むらでみりゃただの虫だ。
とにかく臭いし、作物荒らす害虫だし、羽音も耳障りで気持ち悪い。
4年前に大量発生した時は発狂するかと思った。学校の窓に200匹位
ビッシリくっつき、道を歩けば道路も空もコイツらで真っ黒になった。
家の周りは杉林が多く、今年は夏が暑かったので数が多いorz
人様の家で越冬すんなゴルァ・・・どうか絶滅してくれ・・・
>あんなの草むらでみりゃただの虫だ。
なにげなく真理を突いてる希ガス。
「タラバガニだって家の天井に張り付いてれば誰も食べようと思わない」
は名言。
団子虫、浜団子虫は白くて肉食。
平家ガニが天井に張り付いてたら、泣く
勝手に泣け馬鹿
>>660 想像してワロスwwww
ちっちゃいころ大洗の水族館で見て怖かった。
ゴキブリ、べんじょコオロギ(カマドウマ)、クマバチ、スズメバチ
蚊、でっかい蛾(消防のころ背中に止まりやがった)
マイナーなところでアメリカシロヒトリ。庭木に信じられないくらい
たかる。マジムカつく
Gだな。G。
666 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 16:44:49 ID:Lq45agVv0
ゲッターァビィィィィムゥ!!!!!!!
アナフィラキシーショックにさせてくるやつは全部嫌い。
668 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 16:52:51 ID:JQhyZbUuO
蜂ならまだ闘争本能は湧くが、ムカデとGは無理。
ムカデなんか殺虫剤かけたのに体を反り返して足ワサワサやってたもん。
>666
神谷乙
>>667 小学生の時にアシナガに刺されて病院に担ぎ込まれたよ。
たまたまアレルギーが発現して、全身に発疹が出来た。
ハチっていったら、山形でスズメバチを駆除しようとして
萱葺き屋根に花火を浴びせて全焼させたお茶目事件があったけど、おばか過ぎ。
わざわざ昼間にやらんでも、あんなもん夜襲かければイチコロ。
ハチも夜目がきかないから、巣から少し離れた場所にカブトムシトラップ
(シーツの後ろに強めの明り)を置いておびき寄せて
巣にはジェットタイプの殺虫剤をブチいて追い出し、
明りに集まったハチにも殺虫剤を散布すれば絶対安全。
田舎に住んでると、毎年軒下に巣を造られる。orz
673 :
本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 01:56:40 ID:LXFXtruw0
自分的ランキング
1位ムカデ 危なくてしょうがない
2位大きな蜂 危なくてしょうがない
3位大きな蛾 何でこちらに寄ってくるんだ?
>669
神谷ワロスwww
漏れもムカデ・・・。
やられた