願い・・・自然と文明が調和した幸せな地球

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
願い・・・自然と文明が調和した幸せな地球

(0)はじめに

  ・みんなの創造力で自然と文明が調和した幸せな地球にしていきませんか?

  ・以下の順番で行います。

   (1)名前の登録 > (2)寝るときにすること

(1)名前の登録

  ・このスレッドに参加の意思を登録してください。

  ・ハンドルネーム・トリップはご自由に(必須ではありません)。

  ・一度登録したら以降のスレッドには登録する必要はありません。

(2)寝るときにすること

  ・以下のようなイメージをしながら寝てください。

   <自然と文明が調和した幸せな地球>

(3)開催日

  ・寝るときはいつも。

  皆様よろしくお願いします。
2本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 05:29:05 ID:xC5q6qbS0
<参考スレッド>

◇夢の中での集合無意識について2◇
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1108098056/
3本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 05:29:45 ID:xC5q6qbS0
参加します。
4本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 05:39:04 ID:vT068oiT0
4⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡
5本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 06:52:11 ID:/miBVcnRO
2ちゃんをおとずれて以来色んな人のレスを読んでいくうちに世の中から戦争はなくならないと強く確信してしまった私。1さんや3さんのような人ばかりなら素晴らしい世界が築かれるのかもしれませんね。
よく人間は魂の修行の為にこの地上に生を受けて神様の人格?に近付くために様々な体験もすると聞きますがそんな果てしない旅も終わらないでしょう?と感じてしまうのは私だけかな。
譲り合えず自己中心的でエゴの固まりのような沢山の魂を浄化するための大きな天変地異が起こるのではないかと不安です。
こうゆうまた〜りスレが1つでも沢山増えるとヨイデスネ。
6本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 10:20:08 ID:vSxoHSiTO
天災があるとなんでも人間の意識の状態絡みで考えるのは、地球に対して失礼だ。
2ちゃん失礼な奴大杉。
7本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 15:17:29 ID:/miBVcnRO
>>6知らないの?繋がってるんだよ。人間の意識と人間の心に溜まったウミを出してるんだよ。
もっとも起こった地域の人が悪いとゆうことではないわけだけど。
一種の浄化作用だよ。
8本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 16:15:26 ID:he3LaKxP0
自然と文明が調和した幸せな地球っていいね
でも具体的にどんなイメージしたらいいかわかんないな
すべてのエネルギーを太陽発電でまかなうとか?
9本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 21:24:13 ID:L0WCAeue0
参加します。
10本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 21:24:49 ID:lLK1RUUj0
100人程度だと実際効果あるかわからんなー
と思いつつも参加しまつ
11本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 21:52:27 ID:F4dkpvDHO
幸運の11は『森』が頂いた
12本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 00:32:39 ID:emAcdklC0
私も参加します。
でも、<自然と文明が調和した幸せな地球>って、どうイメージしてよいのか
むむ…なかなか難しいですね orz
13本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 00:52:32 ID:aRbVUTuu0
ここでいう自然の定義がわからない・・・
何をもって自然と文明の調和というのかも・・・
自称地球市民たちがいう平和と同じくらいに・・・
14本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 00:53:57 ID:six54/mpO
すべてのリサイクルがうまくいって公害や廃棄出来ないような化学物質や合成で有害なものがなくなって資源や資材も自然から作られたもので自然に帰せるようなものでいけるとゆうことでは。。
15本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 01:06:09 ID:p0XvwcJL0
たとえば、汚染された大地に、自然治癒力を発揮させるために有効微生物菌である
EM菌をほどこしてやって回復を促してやるとか。。
もっと、オカルト的にいうと、エナジーグリッド(エネルギー磁場)に気功的にエネルギーをおくってやり
イヤシロチ化するとか。。
オカルト的なアプローチも科学的に証明される時代になってきたわけだし可能性は無限大にある。
16本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 01:07:21 ID:jlMPJOrk0
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
これは漢族の非転向チベット仏教徒の女性だそうです。「殺人」の濡れ衣を着せられ
公衆の面前で虐殺された被害者です。
いま私たち日本人が中国共産党から攻撃を受けています。
自らの哀れな姿でもって中共の本質を知らせてくれたこの女性の
冥福を祈ろうではありませんか!
17本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 01:59:04 ID:tIjh/XR0O
参加します。

寝る前にレムリアみたいなイメージしまつ
18本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 13:56:19 ID:45fUztTv0
そういやエドガーケーシーが人の祈る気持ちは何らかの効果があるとか。
19本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 14:23:16 ID:iR6w5u6u0
別に文明はいらんべ
20本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 15:02:20 ID:kSXH7sOs0
うん・・・自然と文明が調和したのって想像しにくい。
トトロ(宮崎映画)の世界を思い浮かべてもよいだろうか?
21本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 15:08:32 ID:pMPqRnGX0
電脳小話(1)

   「インターネット、ひとつ下さい。」

わたしの友人から聞いた本当の話。ご承知のように今や「IT革命」だとか、
「これからはインターネットが世の中を劇的に変えていくだろう」と、はやしたてる人たちは多い。
新聞やテレビでも、あたかもインターネットを使えなければこれからは生きられない、
と言わんばかりの極論さえ目立つありさまである。
そんな風潮にあせりを感じている人たちは多いに違いない。
22本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 15:09:34 ID:yod81Kjq0
ある時、友人の母親が言ったそうである。「インターネットというのはずいぶんと、いいものらしいね。」
「ところでおまえ、今度世間で評判のインターネットとやらを、
           ひとつわたしにも買って来てくれないか。」
くだんの友人は言うべきことばを失ったそうである。
わたしもその話を聞いてかつてのウィンドウズ95にまつわる笑い話を思い出した。
ウィンドウズ95が発売まえから大人気になり、当日パソコンを持っていない人までが、
並んで買ってしまつた、という有名な笑い話を。
23本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 15:10:08 ID:yod81Kjq0
ブームというものは恐い。
とくに日本人のように世間の流れに遅れまいと常に触覚をとがらせている人々が、
多数を占めているとなぜ、みんながインターネットに魅かれているのか、
考える間もなしに同じ方向に走り出す。
この流れが一過性のブームで終わらないことをただ、祈るばかりである。
24通り須賀利:2005/04/18(月) 16:21:20 ID:CXv3WsKnO
平和は祈る。もちろん。
だが平和を本気で願うなら、「文明と調和のとれた」は正直ちょっと贅沢すぎやしないかね。

ある程度の文明がなきゃもう私達は生活できないかもしれない。
だからなるべく少ない文明に減らす。無駄にエレベーター使わない、エアコンつけない、ネットしない、とか…。
人間が原始にかえれば、多分すぐに平和になるんでないかな。
一番効果があるのは金を無くす事かもね。みんなが無償に誰かに何かをあげ自給自足。
そうすれば毎日ストレス食べながら働く事もない。
電気をなくせば早寝早起きできるし、天然のものを口にできて健康な生活。
そして大事なのは、核や戦車、拳銃もすべてなくす事。
文明を使うなら本当に人を傷つけない覚悟ができていなければ、いつまでも平和なんか粉いよ。
25時渡:2005/04/18(月) 16:37:47 ID:ozneXBq30
参加させていただきます
>>24
少なくとも過去の文明には自然と調和していた文明もあると思います
やってやれない事はないと思いますよ

もちろん恐ろしい時間がかかりますが
26本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 16:43:41 ID:ZbXHx8eg0
あと、競争社会も廃止しないといけないよ。
嫉妬やねたみのもとになるから。
27本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 19:02:03 ID:wO12zVHp0
欲の象徴である金も大問題だな
28本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 20:40:16 ID:xezb8hfW0
金が問題じゃなく金に振り回される人が問題。だから祈りが必要なんだと思う。
29本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 21:35:18 ID:RsHs69pG0
人間の精神がどうにかならないといけないのか・・・こりゃ気が遠くなりそうじゃありませんか
30本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 22:55:25 ID:7dVD4DCN0
ひそかにウンコのゆくえが気になったりする。
人間は自然のサイクルのなかに戻れるのだろうか?
31時渡:2005/04/18(月) 23:21:32 ID:ozneXBq30
>>30
難しいでしょうが
人間も本来自然のサイクルのなかにいたのですから
可能だと思います
まず私達に必要なのは
「人間は特別な存在である」
という考えを改めることなのかもしれません
32本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 23:34:07 ID:m1UfRQDQ0
26や27は、先ずその思い込みを無くするように
おながいします

33本当にあった怖い名無し:2005/04/19(火) 00:38:55 ID:ju2LxHWo0
地球にとって人間はもう異質の存在になってるんじゃないの?
人間の体でいう癌細胞のような。
34本当にあった怖い名無し:2005/04/19(火) 02:19:10 ID:tdd54ZSK0
自分はそういう世の中を望んでいるんだけど最近は投げやりな気分で
もうそろそろ何が起こってもしかたないという気分のほうが大きい。
35本当にあった怖い名無し:2005/04/19(火) 16:26:40 ID:GNY4dmP20
いい加減、
戦争→意識改革→平和→平和ボケ→また戦争
という図式から脱却したい。
36本当にあった怖い名無し:2005/04/19(火) 23:32:08 ID:ju2LxHWo0
闘争も生物としての本能、人間が戦争をやめるようになったらそれこそ地球の一員じゃなくなるんじゃない。
37本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 01:33:17 ID:Ac7Yqp9K0
人間の本質は愛と調和だと思うよ。闘争心というのはそれを忘れてしまった時から起った
一時的なものだと思う。
38本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 01:59:17 ID:VgwsnBO90
戦争の形そのものが変わったのは産業革命以降のここ200年ほど。
近代戦の残酷さは人間の本能とは異質なものだと思う
39本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 09:48:40 ID:cXcGVrMa0
闘争心のなかった時代っていつのことなのかな?
人間の歴史を振り返ってみて戦争のなかった時代なんてないと思うけど。
人の本質は愛と調和だけじゃないと思うよ、戦争を引き起こすエゴも含めて人間なんじゃない。
40本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 11:42:16 ID:swKmx0Zo0
闘争も人の本能とは言っても、今の世の中見てたらそんなに簡単に割り切れる
もんじゃない事が起こってると思うね。凄い貪欲さと異常な精神が
他の本能(生命を大事にするとかね)を上回りすぎじゃないかな。
金中心で自然破壊にもあまり反応しない鈍感な人間が増えてきていると思うよ。
どうにかしなきゃというせっぱ詰まった気持ちになってる人も少なすぎるし。
41本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 12:06:35 ID:VweYHGIAO
でも、そのおかげで自分らは物質的にはだけど豊かな暮らしを送れてるんだよね、
今更それらをなげうるの不可能な気がする。
42本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 12:07:47 ID:LMrBS6dX0
愛と調和の意識が永遠不変の本質で、エゴは有限のもの。
意識が進化すれば闘争心などなくなってしまう。
43本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 12:13:13 ID:clkivDpUO
人間がいなくなれば地球は助かるかもな…。
44本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 12:22:21 ID:VweYHGIAO
愛と調和が不変の真理であったとしても正直こういうことが言えるのは、自分自身が豊かな生活を享受しているからじゃないか?
45本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 14:08:39 ID:QrP1CCfb0
>>44
逆に考えれば、豊かな生活ができてる(余裕がある)なら
愛と調和を実践するべきだと思う
46本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 14:27:41 ID:VweYHGIAO
>>45
たしかにね、でも愛と調和の実践って具体的にどういうものなのかな?
47本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 14:52:14 ID:JgcYxs+V0
>>46
横から言わせてもらうけど
国際的なことなら他民族、宗教、文化に対して寛容でいられるかどうか。
妙な思い込みで紛争、奪い合いが多いと思う。

まあ暮らしに余裕のある日本人だから言えるんだろうね。
48本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 15:29:35 ID:lT/dOhBtO
世界史板で見つけた。
http://www.takenoma.com/hibiki-23.htm
http://www.jimmin.com/2003b/page_018.htm
☆キューバ☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/whis/1085889681/

・・・キューバがアメリカとの政治対立で、厳しい経済封鎖に追い込まれてから約半世紀。この苦境が皮肉にも、キューバを現代に例のない環境立国の道へと進ませたようだ。
49本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 16:23:47 ID:b79t+ofO0
日本は世界のツボ、雛形と言われる事から考えて、日本は特別な国と考えると、
日本人として生まれた私たちにも何か特別な使命があるのかもしれない。

日本人が豊かであるから、愛や調和を願えるのならばそれが私たちの使命なのかもしれない…
反日教育を受けた中国人の方は日本を含む世界平和を祈るのは難しいだろう。

日本人はバカだと言われるが、特別何かを憎む事が無いという事は
他民族、他宗教を崇める人々の平和も祈れるという事。
書いていて、日本人には本当に特別な使命があるような気がしてきた…
50本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 17:08:48 ID:cXcGVrMa0
釣りなのか・・・
その選民思想のどこが愛と調和なんだよ。

51本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 17:17:07 ID:b79t+ofO0
50さん、どうして選民思想って思うの?
私の書き方がまずかったかもしれないけど、日本人が特別=偉い?とか
そのような意味合いじゃなくって、
平和ボケな私たちだからこそ特別に出来る事があるんじゃないかと思って書いたのですが…
ゴメン、私の考え方おかしい?
52本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 17:23:56 ID:cXcGVrMa0
愛と調和ってやつは全ての人間の不変の本質なんだろ?
まるで日本人以外には理解できっこないみたいな考え方自体がおかしくないか
53本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 18:19:24 ID:b79t+ofO0
52さん、「日本人以外には理解できっこないみたいな考え方自体がおかしくないか」
自分の文を読み返して、そんな風に受け取れる文だと思い反省しました。
日本人は宗教や民族にこだわらない人が多いので、
特定の何かを憎むことなく愛や調和を祈りやすいのではないかなぁと思ったのです。

私個人の考えとして、皆それぞれ使命や課題を持って生まれてきていると思うので、
「日本人」を一くくりで考えると、先に述べたような思いに繋がりました。
それから中国や韓国の反日行動を受けて、日本で中国系企業(?)等への嫌がらせ行為があったので、
おなじような行動をとるのではなく、調和を願いたいな…と思ったからです。
54時渡:2005/04/20(水) 18:44:25 ID:lw17Zz7s0
ネイティブ系の生活をしていない私達は
変わらない自然の大切さをもう一度見直すべきなのかもしれませんね
55本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 19:24:18 ID:cXcGVrMa0
たしかに特定の宗教や価値観を持たない日本は他の国とのクッション役にちょうどいいかもしれないね。
ただこちらが下手な感情を持っていなかったとしても、相手側がどうかわからないし、問題も多い気がする。
まあ愛と調和なんて大それたことを実践するんならそれくらいの難は仕方ない気がするけど。
56本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 19:29:16 ID:LMrBS6dX0
昔の人は自然を神様の御心の現れとして尊んでいたそうです。
そういう心を取り戻していかないといけないと思う。
57本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 19:54:40 ID:VweYHGIAO
挙げ足取るようで悪いけど、日本には昔、木々や森を表す言葉として自然って言葉を使ってはいなかったよ、
まあそれ程までに当たり前のように自然があったってことなんだろうけど
外国の場合、自然は大抵立ち向かい、克服すべきものであったんじゃない。
58本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 00:51:47 ID:/8T/5vsi0
まず、理屈を言う前に世の中で今何が実際起こっているのか興味をもって
知るようにすることも大事じゃないのかな。環境を守ろうといってる人も
文明の力をすべて投げ捨てようと言ってるわけではないよ。汚い空気が人の健康や
自然を虫食み、水銀汚染のために魚さえも食べられなくなりつつある世の中に
危機感を感じないほうが変だよ。いろんな小さい工夫や発明が汚染を遅らせて
その間にまた新しい物が発明される事だってある。
石炭を燃やした煙を浄化する方法だってある程度開発されているのに話題になるのは
雑誌ばかりで公の場には出てこない。コストが懸かるというのも
大きな理由かも知れないけどね。とにかく何かが変なんだよね。
59本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 02:18:56 ID:VNBc6Ac2O
もし愛と調和が支配する世界になったら、
凄くつまらない世の中になりそうだな。
60本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 02:24:49 ID:/6RzfVtl0
スタートレック(特にTNG)みたいな世界になって欲しいといつも思う。
イマイチ自然と調和って感じではないけど、地球をダメにしてしまった失敗を教訓に最善を尽くし
てる感じがしていい。
観た事ない人は一度観てみて欲しいな。新スタートレックってヤツ。

あと全然関係ないけど久保田早紀の「アクエリアン・エイジ」って曲を聴いて欲しい。
61本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 09:09:45 ID:aiIP0Ezd0
弱肉強食の輪から外れちまった人間にはもう自然に戻るなんてことはできないだろ
限りなくちかづくことはできるかもしれないけど、それにしたって言うほど簡単なことじゃない
宗教や経済、貧富の差、文化の違いなんていうしがらみだらけの世界でそれを実践できるとは思わない
例えば京都議定書、環境問題になっている温室効果ガス削減を目的にするものだけど
批准するのはほぼ先進国、後発国にしてみたら温室効果ガスを減らすってことは
経済成長を止めることと大差がない。
別に自然を愛する人間がいないってわけじゃなくて、それ以上にしがらみから生まれたエゴのほうが強いんだよ
俺は世界が本当に自然について考えるのは実際に痛みを伴い、どうしようもなく末期的になってからだとおもう
62本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 09:26:39 ID:hOdD+zdL0
まったくの自然に戻るなんて考えてる人は少数じゃないの?
せめて問題解決に向けて少しでも努力する事は必要だと思うね。
だいたい先進国とくにアメリカなんかが一番の石油消費国なのにその被害を
こうむるのは後進国だよ。問題に先に気づいたのも先進国なんだから
後進国が悪いやり方を取り入れる前に指導できれば言い訳なんだろうが
みんなアメリカの悪い部分だけを何も考えずに取り入れる(取り入れさせられている)
から問題は悪化するばかりだね。
63本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 09:30:42 ID:hOdD+zdL0
そういえば、この間、マグロ大好きで毎日食べていたカリフォルニアの
少年(小学生)の話しがでてたけど、急に集中力が無くなり優秀な成績が
ものすごくおちたので調べてみたら体の水銀が安全なレベルの
13倍だったそうだ。食べるの止めたら水銀のも体から出て行き
普通にもどったらしいけど、もしかして最近日本人の子供がおかしくなって
きてるのもそのせい?と思ったね。まー、影響されやすい人とされにくい
人がいるのかわからないけど。へたするともうすぐ食するのに安全な魚が
なくなるかもね。
64本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 09:46:25 ID:MRUlCMWB0
もっとインターネッツが普及すれば、すげえ環境保護になると思った。
雑誌をネットで講読すれば紙(木)の節約になるし
音楽もネット配信すればCDに使う材料要らないし
使うのは電気代とパソコン本体の材料ぐらいなもんで。
これからは何が必要で何が要らないか見極める時代になるか。
65本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 11:08:29 ID:M2e/f2ePO
パソコンや携帯電話の電磁波が人間の体内に及ぼす影響ってのも問題になってんじゃん
66本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 14:39:11 ID:SPGEFEpg0
>>64
いやネット上の文章だけでは内容が浅い場合があるよ。書籍、新聞は
まだ要る。
しかも偏った思想に染まっても気づかない人たちを見たでしょ、日中韓で。
無責任な煽り、簡単に煽られてしまうのはネット、携帯普及のマイナス面だわ。
67本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 15:45:38 ID:0wC5PC0h0
>>63
水銀と言えば自閉症の原因のひとつではと最近言われてるね。
アメリカでは赤ん坊に沢山の予防接種を受けさせるんだが
その注射にもことごとく水銀が入ってるらしい

科学のお陰で乳児死亡率は確かに下がってるけど、これも難しい問題だよね。
68本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 15:48:36 ID:VNBc6Ac2O
まあ、自然と文明が調和した幸せな世界は、
中国と半島の朝韓バカ国が無くなってからにしてほしいな。www
69本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 16:00:27 ID:aiIP0Ezd0
>>68はまさに>>66を表しているな
70本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 16:42:15 ID:0wC5PC0h0
>>69
そして根底にあるのは「見たことのないモノへの恐怖」なんですよね。
想像力の欠如も行きすぎた文明の影響でしょうかね。
71本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 19:14:51 ID:LXRgV0MfO
2ちゃんは特に朝鮮人とか中国人に対して脊髄反射的に嫌悪してるよね
まあそれはデモ起こして破壊行動しても単純に日本が悪いから許されると思ってる中国人とかにもいえることだけど
愛と調和が人間の本質ってならどうしてこういう差別が簡単に容認されるんだろ
72本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 19:28:49 ID:MRUlCMWB0
>>71
民族優先で考えるか地球規模で考えれるかで変わってくるんじゃない?
73本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 20:15:04 ID:SPGEFEpg0
>>70-72
日本なら情報がいろいろ手に入るのに偏狭な思想に
染まって抜け出せないのは不幸だね。
まあこの国ならそんなのが多数派にならないだろうから安心かな。
74本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 20:45:33 ID:V9Dj51gWO
>64
もっと勉強した方がいいぞ
75本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 23:45:22 ID:aFQpeKw40
>>1

自然と文明の調和は、
人間が願わなくても自然とそうなる。

究極に進化した科学は、
超自然的な物になるからだ。
ここの>>1は科学=悪という洗脳的な刷り込みにやられた一人だな。

願うならば、
科学の発展をさらに進める努力をすればいい。
76本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 03:46:40 ID:nof/3XS8O
>>49 その通り!それは結構有力な説だよ。
選民意識とかなしに、本当の平等で平和な心を持つ民族らしいね。
その説を知る外人は日本に憧れたり研究していること多いし。
77本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 04:15:22 ID:ZXie7lsT0
>>76
その説を信じちゃって、
しかもそれを妬む人種がいかに多い事か・・・

得にkkkやゆだやなんてのは良い例。
彼らは「自分たちが一番のはず」なのに、
「下等だと思ってたアジア人、しかも日本人が霊的に上だと!?
 ふざけるな!!!」っていうんで、怒っちゃって、
今の悲惨な(世界的にはこれでも最上級)日本になっちゃったって訳よ。
78本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 04:22:31 ID:4sIs/pBE0
>>75
>究極に進化した科学は、
>超自然的な物になるからだ。
これも「あなた」の思いこみですよね。
色んな祈りの形があっていいんじゃないですか。
79本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 04:23:13 ID:hZ/Cj0qe0
日本に資源がまったくないのは良かったのかも。誰かがすごいアイデアを
もって世界を救う何かを発明してほしい。
80本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 04:27:51 ID:hZ/Cj0qe0
別に特別であるのかないのかは考えても意味がないと思う。
ユダヤ人もせん民意識を持ってるし、アメリカ人だって別な意味で
もってるんだろう。
81本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 04:31:41 ID:4sIs/pBE0
イギリスの裁判所が南米の政治犯を勝手に裁いて国際法を無視した判決を出したとき、
それを支持するイギリス市民が街頭インタビューで
『我々は選ばれた民族なのだから正義を行う義務がある』と言ってたのを思い出した。
あれを見たとき、あんな人ばかりではないと分かってはいるけど
なんて浅ましいんだろうと心底呆れた。
自国民に立派な人が多くても、それを自分の手柄のように言うのは違うよな。

スレ違いスマン
82本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 06:43:59 ID:A7uxuMPo0
カテゴリーに分類するから問題が起きるんだよね。
R&B好きだからっつって全曲好きなんてありえないし
好きな曲はジャンルを問わず好きになるもんだ。
ある程度の目安にはなっても、それ以上でも以下でもない。
人種よりも利口かそうじゃないかが一番気になるところ。
83本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 09:37:25 ID:i3SJgsGU0
正直祈るだけってのはずいぶんと人任せな気がする
祈ってるだけで実行を伴わないんならそれはただの自己満足に過ぎないんじゃないの
84本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 18:04:44 ID:fvPNoVkf0
>>78
思い込みじゃない。事実だ。
それとも、今の科学技術が最高レベルに達してるとでも言うのか???
まだ石器時代から毛が生えたようなもんだよ。
85本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 18:22:05 ID:A7uxuMPo0
>>83
こうしてスレ立てたことが実行したことになってますよね?
>>84
未来のことではなくて、現在の状況を見て>>1さんはスレ立てられたんだと
思いますよ。
8676:2005/04/22(金) 19:34:38 ID:nof/3XS8O
>>77 あー!!そうだったんだー!なんかすごく納得です。
でも根底にある神聖さは日本人には越えられないですよね!

でも一昔前日本にあった異様な白人コンプレックスももうなくなってきたし、最近の定説では
外人と付き合うやつはもてないからだとかレッテルはられるようになったのも
結果的には大和民族を守る良いかたちになったのですかね。

確かに、ユダ公に鬼畜なことで傷つけられた日本女性の話を聞くたび残念な気持ちに。胸が痛くなりますね。


まあ人類は純血統な人なんていませんがね。

ハーフ、クォーターの人も心、精神は純日本人て人が多いですね。やはり日本人の血は強いのでしょうね。
87本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 21:17:27 ID:i3SJgsGU0
>>最近の定説では 外人と付き合うやつはもてないからだとかレッテルはられるようになったのも
なんだよこの定説はいつからこんなのができたんだ?
おまえさんみたいに愛国心が強いのは悪いことではないとおもうけど
度が過ぎれば差別の差別を生み出すってことを自覚しといたほうがいいとおもうぞ。
8887:2005/04/22(金) 21:23:52 ID:i3SJgsGU0
度が過ぎれば差別の差別を  ×
度が過ぎれば差別を     ○ 
89本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 21:36:03 ID:zVfl0hLk0
>>86
仮に日本人がそれほどの民族だったとしても君の文章見ると説得力ゼロだよ
90本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 21:40:38 ID:H1XgXS8sO
83氏ではないけど、スレを立てて愛と調和が大切ってことを説いたことは良いと思うんだけど
結局それだけではダメなんじゃないかな、祈りも重要なことだと思うけど
この世界を動かしているのは実際に行動を起こしている人たちな訳だし
91本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 23:11:49 ID:Kw/DoO9D0
多分、1氏は人の思いがこの世を作っていると思っているのではないだろうか?
多くの人が平和な世界をイメージすれば、それがいつか実現すると思っているのでは?
モレはそうゆうのも一理あると思うよ。
「祈るだけじゃ自己満足だ」っていうけど、毎日祈っていれば心も行動も変化すると思うなぁ。
それに毎日忘れずに同じ事を願うっていうのも、大変な事だと思うぞ。
モレは食べ物に感謝したいって思うけど、心から「頂きます」っていえる日なんて皆無。
ま、モレがバカなだけだろうけど…とにかく、毎日祈ることって半端な気持ちじゃ難しい。
だからこそ、祈ることにもとても大きな意義があると思う。
それに、
何かしらの行動>>>>>>>>>>>>>>>>>祈りって図式はおかしいと思うよ。
祈ることも、行動を起こす人もどちらも素晴らしい事だと思う。
92本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 23:20:23 ID:63iJSQHL0
まずは感じて考える事から始まるわけだし、心から願って祈るのは
ある程度の効果(本人も敏感になるし)周りに考えるきっかけを
与えるわけだからいいんじゃないの?なにも感じない人よりは
何かをしている事になる。
93本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 00:07:13 ID:Zsovx/co0
テスト
94本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 00:11:29 ID:Zsovx/co0
私は途上国の環境に関して仕事をしているのですが、「自然に囲まれた豊かな村」
というものは今までほとんど見たことありません。貧しい人は木を切り売る、
どんどん禿山ばかりになり、海にはサンゴがいなくなる。
圧倒的な世界の国ごとの経済格差がある限り、環境破壊はなくなりません。
日本のような先進国になって初めて「環境保護」が考えられるものだと思います。
まずは貧困解決からですね。そしてそれが出来るアイディアを持って、
実行できている人がいるのかどうか、ですね。
95本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 00:13:08 ID:Zsovx/co0
貧困があれば戦いはなくなりません。貧困の中では自分より他人、という
発想はなかなか出来ません。まずはある程度の生活水準の確保が第一だと思います。
96本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 00:16:07 ID:Zsovx/co0
しかし世界中の国がそうなるには既に、格差が開きすぎてしまった感があります。
1 さんの望みは確かに世界の望みであり、祈り続けることは諦めてはいけません。
が、具体的な対処が必要です。
人間は不安定であり、悪気がなくても間違いを起こすものです。
やはり一定のルールとシステムの構築が必要なのではないでしょうか。
祈りと共に。。。
97本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 00:56:54 ID:9CYQmuCaO
91、92氏が言うことはもっともだと思う
でも祈りっていうのは自分と世界に対する宣誓であって
そこからどのように行動をしていくかが重要なんじゃないのかな?
もちろん愛と調和ってことを自覚して日々生活していくこともだけでも大切なことなんだと思うけど
それ以上に世界に対して能動的に関与していくことが重要なんだとおもう。

とはいえそれが具体的にどういうものなのかと問われても自分にはまだよくわからないけど・・・
98本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 01:26:38 ID:y19vWQRf0
必殺、
ここでもう一度「だから、もっと科学を発展させていけばいい」ですよ。
99本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 01:41:35 ID:9AiHVnyr0
ていうか、否定的になる前に自分には何が出来るのか、そして
出来る事だけはやる姿勢も大事。なかなか当たり前なのにできない事が
多いから。そんな事をしても無駄と最初から言っていては何も始まらない。
100本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 02:23:41 ID:gIygnzGBO
空手と柔術の練習から知ったことなのだが、
闘うことは敵を倒して我が生き残るという、いわばエゴイズムの発現そのものともいえるのにも関わらず、勝とう勝とうと我利に固まったエゴイズムのままでは、ある水準からはどうしても強くなれない。絶対に頭打ちになって挫折の危機に遭う。
我意を押し通して人の事を顧みない、人の心を酌み取れないと、いざ闘う時に相手の動きや意図を読めないから、結局相手の術中に陥ってしまう、ということらしい。

我(われ)が勝つためには我(が)を捨てねばならないという矛盾、しかし、この矛盾には、闘争から逃避せずに闘争を乗り越える、重要なヒントが隠されているような気がする。
101本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 02:57:05 ID:VxpQTt4f0
我を捨てるというのはつまり欲を捨てるという事に繋がると思います。
今の世の中、我を通す事ばかりですから他人の痛みも理解できず、
そして自分の本当の心も見えないような気がします。
煩悩をふりはらい、質素で素直でいられる事は何と難しい事かと日々実感しています。
しかし、我を捨てることが出来た時、人は本当の幸せを手に入れられるような気がします。
そして、それは真のつよさ…つまり100さんの仰る事に繋がるような気がしました。


皆さん、行動を起こすことは大切です。考える事も大切です。
でもまずは、本当に平和な世界をイメージして祈ってみませんか?
何が大切、こっちの方が重要、そのような事を言う前に、自分に出来る事をしていますか?
このスレ主は、寝る前にイメージして祈ってみようと言っています。
皆さんは、それに少なからず反応しているのに、実際に祈りを奉げている人はどれだけいるのだろう。

私は今夜から自分のイメージする平和な世界を思い浮かべ、それが実現するように願いたいと思います。
102本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 02:58:58 ID:Zsovx/co0
100さんの意見は的を得ていると思います。まさに「自然と文明(人間の生活)を
調和させる」ということを目指して具体的な行動に入ると、膨大な負の因子がとても多いことが
わかり、目の前が暗くなります。そして膨大な問題をひとつひとつ解決していく事になります。
解決していく自分がその負の因子にならざるを得ない時もあるでしょう。
そのような時に100さんの言うようないわば「無刀の境地」に入りたくなります。
私のような凡人は結局ひとつひとつやっていくしかないのですが。
大局を忘れないようにして。。
103さやか:2005/04/23(土) 03:07:06 ID:VxpQTt4f0
101です。
自分の書き込みを読み返して、うわ、我が強い…と反省。

祈るよりも行動が大切だと思う人は、行動を起こす事を頑張ればいいのですよね。
私のようにどちらも同じく大切だと思う人はできる事からさせて頂きます。
つまり、願いを奉げる事です。
毎日できるか自信がありませんが、忘れないように毎日こちらに来たいと思います。
(スレ主さんが名前を述べるようにと書かれているので、名無しではなくします)
104本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 08:45:22 ID:+z5sBb4L0
俺が平和を望むのは、自分が戦争に巻き込まれて死にたくないから。
でもそれでいいと思ってるよ。自分が嫌なことは人も嫌なはずだし。
まずは気持ちから入るのが当然だと思うので、願うことは正しいはず。
そこから第一歩を踏み出せる。奇麗事とかでは断じて無い。
10586:2005/04/23(土) 12:35:39 ID:mFxhjBqNO
87 ごめんなさい…自分らしくない文章
別人格がうまれてしまったかのような。最近すごく他人の影響受けやすいんです。
攻撃的な人と数分話して同調してしまうだけで性格が似てしまう
とても困ってます。


実は…ある親友がユダヤ系に心も体も傷つけられて以来、ユダヤ系に対して憎しみの気持ちが生まれてしまい…本来差別心など持っていませんでした
かなりピースな人間でした

しかしもっとつらいのは自分にもそのにくんだ血が流れている可能性が浮上しました
我ながらと多少顔は濃いし、体系や乳、特に性格が日本的でないなとは思ってましたが
ショックです
困惑してます


すごく良い雰囲気だったのに
発言のコントロールがまだまだ未熟者の私をお許しください
106本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 13:13:46 ID:+z5sBb4L0
憎しみに囚われると人生崩壊するっていう噂
107本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 14:49:06 ID:Zsovx/co0
悪気がなくてもミスをしてしまうのが人です。繰り返しながら大きくなっていくのではないでしょうか。
108本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 16:00:54 ID:XyrSASir0
FF12の街みたいな情景はある意味地球の理想なのかも
109本当にあった怖い名無し:2005/04/23(土) 19:42:53 ID:NeP9XlOv0
>>61
温室効果ガス削減、うろ覚えですが
確か後発国に技術支援する事でもノルマのポイント加算になるとか(?)で
日本人が北欧の工場に技術支援に行ってるというニュースを
この前TVで見ました。
一足飛びに高い技術を得れれば後発国でも経済成長を発展させつつの
環境保護が可能になるかも?
110トチロー:2005/04/23(土) 22:28:59 ID:owAajKaY0
寝るとき考え事するんなら
こんな素敵な祈りがいいね
参加します
111:2005/04/23(土) 22:34:57 ID:Gn9TWIY/0
参加します。
確かに、寝るとき「自然と調和するイメージ」を思い浮かべるのは、
自分の気持ちも落ち着くような気がするな。
112本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 01:18:20 ID:DxHC13MJ0
>>63
水銀って、体外に排出されるもんなのか!?
俺は重金属系は、チョットやそっとじゃ出ないって聞いたが。。。
*日本のオバサンでも、マグロ食いまくって
 水銀中毒で死んだ事件あったな。去年ぐらいに

>>105
あぁ、それ軽い鬱。
しかも慢性的な無自覚の鬱。
俺もそうだったからわかるよ。
あれでしょ?例えば電車とかに乗ってると、
周りの暗いオーラ持ってる人に入り込まれるような、
そんな感じとかでしょ??(違ったらゴメ)

解決法は、毎朝バナナ食って、
筋トレかストレッチ毎日行って、寝る前に宇宙の良いエネルギーと
同化するイメージを持った瞑想すると、治るよ。

そしてもう一度、
「だから科学技術をもっと発展させていけばいい」ですよ。
113本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 02:02:11 ID:wEtRxzLH0
 文明と地球の調和だって?
総人口何十億いると思ってるんだ?
これで、中国のようなくそでかい国が
高度成長なんか始めたら、工場からの排水
垂れ流し、煙突からも有害物質がまき散らされて
本当に回復不能になっちまうぞ。
国ってのは、他の国の通った道を自らも通らないと
誤りを認めないからね。
 人類が地球以外に住めるところを探すか作るかして、
人口も調節しないと、自然なんて百科事典の
片隅に載る程度の意味しか無くなる。
もっとも、今の自然が滅ぶとすれば
なんだかんだ言ってもその自然に依存している
人間も道連れだろうけれど。
114本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 02:26:17 ID:yBSILgPR0
113さんのおっしゃるところが現在の現実ではありますね。
京都議定書もどこまで効果が出るか。。後付の感が否めないね。
ぶっ壊さないと気づかないのが人間ですが、学びと言うものは
そういうものかもしれないよ。あるいは人類が肉体を捨てたどこかで
そんな世界が創り出せるかもしれないね。
そんな希望にかけて、一歩一歩頑張ろう!


115本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 12:50:06 ID:4NDpCo2c0
持続可能な開発なんて世界で言うけど、どーすりゃいいんだろうね。
リサイクルすれば限りある資源の枯渇を心配しなくてもいいけど
そう単純でもないそうな。

物によってはリサイクルするより有害な物質出さないように燃やして
発電、お湯を沸かす方が環境には良いこともあるらしいよ。
116本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 12:58:32 ID:85rY8u010
そこでデジタル化ですよ
手紙よりメール、カメラよりデジカメ、その他にも
デジタル化で保護できる資源はたくさんある
117本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 13:18:39 ID:Yrf5YNXKO
視力が悪い&目が疲れやすい自分には、なんでもかんでもデジタイズされるのはちと辛い…
118本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 13:21:51 ID:uF/NKn520
常温核融合しかないか…
119本当にあった怖い名無し:2005/04/24(日) 23:52:43 ID:4NDpCo2c0
>>116
デジタル化してもどういった物で保存すりゃ良いのか?が難しいね。
CDの類は将来にわたって再生できるプレーヤーがあるのか、どうか。
それにCDは保存の仕方によっては劣化するそうな…錆びる。

まあ仕事で使うとかなら>>116のやり方で紙の節約になるな。
120本当にあった怖い名無し:2005/04/26(火) 22:49:16 ID:/YlIBK2m0
もうオゾン層破壊、温暖化は手遅れだって話があるね。
オゾン層を破壊するフロンは、使用禁止にしたところで
それまで空気中に放出された分は今も成層圏へと漂ってる。
温暖化も、今更CO2を削減したところで今まで
排出した分でも十分発動可能。
海洋資源も乱獲やら有毒物質で生態系破綻寸前。
もうこうなると将来の科学力にすがるしかないんだが、
増え続ける人口に歯止めをかけないと、将来どころか
十数年程度で臨海に達してかつて無い食糧不足に陥る可能性も。
で、食料や汚染されていない土地を巡って戦争、内乱が起こり
争いが一段落した時、総人口は1億人を割っていた・・。なんてね。

モアイで有名なイースター島は、実際そうなったからね。
末期になると、相手を「喰う」為に戦争してたってんだから、
現代に置き換えると洒落にならないくらいガクブル。
121本当にあった怖い名無し:2005/04/26(火) 23:14:02 ID:4YMbUGuC0
自然と共存を可能にする技術が生まれるまでに
果たして人類が生き残っているかどうかって問題もあるね
122本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 00:52:53 ID:btqfEAHB0
>>120
オゾン層回復してきてますよ。
温暖化「今」なら間に合いますよ。
123本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 01:53:13 ID:kSuJ6M8k0
でも「今」温暖化を止めることは出来ないと思うよ。
124本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 09:15:01 ID:r5FAdHOe0
温暖化といえば日本でもやけに台風が来たり洪水が起きたり
冷夏で野菜が不作。
そのうち食糧不足か…カロリーで計算すると食糧自給力4割台だぞ、この国。

できれば願うとか祈るとかより畑かプランターで野菜作れる人に
なった方が良いかもw
125本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 13:11:20 ID:YAyH0jaF0
自給自足できるならそれも良いかもしれないけど、
世界の国々とギブアンドテイクでやりとりするのも
なかなか悪くないと思う。
126本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 13:59:09 ID:qhRy+0omO
そのギブアンドテイクの世界が今の世界じゃないの?
でも取引が必ずしも双方が納得できるもんではないから差ができているんだし。
それが結局様々な弊害を生んでいるじゃない。
とはいえそれ以上に利益も多いからこの考えが受け入れられているんだろうけどね。
127本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 15:53:05 ID:r5FAdHOe0
>>125-126
これからは世界人口増、環境破壊、温暖化による異常気象で必ず
食料、水不足が起きる。外国からの食料輸入が途絶える、値上がりする事に
備えんとまずい。

90年代に米不足起きたとき、タイ、中国から米を輸入した。結局日本人は
さほど困らなかったけど東南アジアあたりでは米が値上がりして大変だった
そうな。しかも日本では抱合せ販売で買ったタイ米捨てる馬鹿も出て
あちらの大使か、政府関係者怒ってたよ…恥だった。
128本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 16:01:48 ID:YAyH0jaF0
>>127そういえばそんなことあったね。
大騒ぎした割には大した事態にならなかったのを思い出した。
あの時は確か政府が米を大量にストックしてたから
助かったんじゃなかったっけ?
政府も捨てたもんじゃないなと思った記憶がある。
129本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 16:08:33 ID:r5FAdHOe0
>>128
備蓄米は大抵あるみたい。ただ抱合せ販売は独占禁止法違反っぽい
んだけどね。
慌てて纏め買いするから店頭から消えるんよ。別に備蓄米でええがな…
130本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 16:16:05 ID:eSAoAlIi0
俺らが考え付くような事、
もっと偉い人達がとっくに気づいてるよ。
で、その人達がなんとかしてくれるんじゃない?
131本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 16:22:34 ID:qhRy+0omO
偉い人達はいろんなしがらみがあるし、
考え付いたからといって実行するとは限らないよ。
まあここで言い合ってるだけってのも対して意味ないと思うけど
132本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 16:23:12 ID:r5FAdHOe0
>>130
それが出来ない組織、お役所+政治屋。
個人では頭良いんだけどね、組織、システムに問題あり。
133時渡:2005/04/27(水) 17:26:45 ID:IVhDmuzj0
「気がついた人間には、たとえ少しでもそれを実行する義務があります」
学校の先生に言われました・・・・
このスレを見て思い出しました・・・先生
134本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 22:03:45 ID:r5FAdHOe0
>>133
良いこと言うな、そうやって社会が進歩するのかもしれん。
135本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 22:38:17 ID:kSuJ6M8k0
庶民がそれを守っても国の上の人がその義務を守ってくれなかったら進歩は期待できなそう
136本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 22:57:53 ID:YAyH0jaF0
一人一人は微力でもいいと思うよ。
何人が意識を持てるかが重要だと思う。
137本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 23:03:04 ID:kSuJ6M8k0
環境問題にしてもせっぱ詰まってきてる気がするんだけどそんな悠長でいいのかな
まあ、やらないよりは全然マシだろうけど。
138本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 22:58:33 ID:t0QsIvJl0
いい世の中になって欲しいのに世の中戦争や犯罪や環境破壊がなくならない
とてつもなくちきしょーって思うよホント。でもどうすればよいかわからない…
139本当にあった怖い名無し:2005/04/29(金) 23:43:30 ID:aw2RHX5S0
うん、同意だよ。

でもあなたの言ういい世の中が他の全ての人にもいい世の中なのかといえば
そうとも限らないんじゃないかな。一人一人が理想の世界を持ち理想を目指した場合
その理想は人の数だけある、もちろん考えが近い人もいるだろうけど遠い人だっている、
もしそれが極端に違った場合人は自分の理想のほうが正しいと主張し合い互いに争い始めるんじゃないのかな。
主観がある以上人は自分だけの世界をもち自分だけの正義を確立している。
争いが終わらないのは必ずしも相手がただの悪役ではなく自分と同じように相手もまた正義を持っているから。
残念だけど争いがなくならないのは人である以上必然な気がする。
140本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 13:06:38 ID:588oPxns0
>>139 今の世の中みたら必然じゃない争いのほうが多い、多すぎると
感じるんだけど。
141本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 13:16:16 ID:TZL1ui7K0
そうかな?俺はかなり139に同意なんだけど140どういうものが必然に思えないんだ?
争いの原因がお金がらみであろうと宗教がらみであろうと
人が人だからこそ生まれるものだし必然な気がするんだけど
142本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 13:26:05 ID:588oPxns0
つーか必然の解釈事体が違うんだと思うんだけど自分が思う
必然は仕方なくそれしか方法が無い場合の事を指しているんだけど

いくら考え方が違うからって殺さなければならない理由がどこにあるのか?
いくら儲けたいからってそこまでしなくて良いだろう?と
思う事がどのくらいあると思う?
143本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 13:27:22 ID:spbxsu2B0
144本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 13:35:33 ID:rXwli+fB0
理屈を知ったつもりでその時そう出来る人がどこにいるのか。
145本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 13:39:08 ID:0r2SAZp30
何の話しか知らないけど最初から諦めちゃ進歩がないんじゃない?
勇気をもてば出来る事もいっぱいあるよ。気持ちしだいだね。
146本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 13:49:30 ID:TZL1ui7K0
殺す殺さないの理由こそ考えるまでもないんじゃない
それは相手が自分とは違うから。
ナチスドイツによるユダヤ人の大虐殺、理由はユダヤ人だからだよね。
例えそれが独裁者の支配の方法として生まれたものであったとしても
多くの民衆は彼の言った「理由」に納得し従ったわけだし。
まあ従うしかなかった人も多くいるだろうけど、世の中の大半が肯定選んでいて
自分が別の考えを持っていた場合その人が選べる選択肢は
他の人と同じように自分の考えを周りに合わせるか、異端として排斥されるか、世界のほうを自分の考えに合わさせるか
しかないと思うよ、大抵は周りにあわせようとするだろうけどね。
別に殺すまでいかないにしてもいじめだって似たようなもんだと思うよ。
ただ自分とはちがう、それが理由で簡単に人を傷つけることが出来る。
147本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 14:08:41 ID:y2vAfGQ1O
>>146 たしかに言いたいことはわからなくもないかも、
理由なんて信じることさえできれば何でも良いし
理由があれば人は人を殺せるからね・・・
148本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 16:05:23 ID:xLEeXlhQ0
俺は戦争を反対する。理由は、死にたくないし
弾とか当たったら痛そうだから。そんだけ。
149本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 23:16:04 ID:TZL1ui7K0
十分な理由だと思うよ。
150本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 23:29:55 ID:fllNm7no0
>>146
戦争を起こす奴等は欲望の為にしているんだろ
でそれに従って実際戦う民衆は宗教や民族の
違いが原因であると思わされてるんだな。
カルト教団が事件を起こすのと同じようなもんだね
信者は神様の為だと思って実行するんだけど
教祖のおやじは単に自分の欲望を満たしたいだけだっての。
151本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 23:59:14 ID:TZL1ui7K0
うん、そして怖いのは彼ら自身は自分がしていることを正しいと信じていること
だから例え正論であろうとも彼らと違う考えというだけで簡単に刃を剥いてくる。
でもここまで極端でなくても中国や朝鮮の反日感情や2ちゃんの極端な中国、朝鮮に対する嫌悪感も
似たようなもんなきがするけどね、双方ともに自分達が正しいという信じているから
歩み寄れず対立する結果になっちゃう。
152本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 01:44:47 ID:YWt+6/di0
正しいとかそういう事よりもそれが自分に有利だからという理由の
方が大きいと思う。正しい事をやろうと鼻から思ってない人達も
大勢いるということだよ。
153本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 01:47:12 ID:YWt+6/di0
>>152
あいまいだから付け加えるけど、不正としりながら欲の為にそれを
行う人も多いという意味。
154本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 15:18:14 ID:+HbmMwWN0
>>152-153
それどころか素でとんでもないことやらかしてるのに気づいてない
大統領居るよね。
京都議定書離脱やらイラク戦争やら…
155スーパー預言者:2005/05/01(日) 15:42:39 ID:T+XQdWuh0
おそれよ...。お前達には...残されたる時間が少ない...。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1114928055/l50
156ぺこ:2005/05/02(月) 03:33:01 ID:K2kWorrv0
私も参加します!ではおやすみなさいませ
157本当にあった怖い名無し:2005/05/02(月) 05:53:58 ID:y1SqddxG0
ブッシュはバリバリ気づいてわざとやっている。
158本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 09:19:09 ID:SxpT1t/s0
>>157
そうなん?ネオコンの連中はそうだろうけど。
何にしろアメリカはどうする予定なんだろうね…良い結果は
もたらさんと思うけど。
159本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 10:59:17 ID:jmJKWayi0
ていうかブッシュは石油業界出身だからそれが傷つくような
まねはしませんよ。
160本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 11:54:44 ID:bM0YMsnYO
人間に外敵が現れればみんなまとまるかな?宇宙人襲来とか。平和で戦争のない世界なんてありえない。2ちゃんでも、チョンとかシナとか言ってるじゃん。無理、無理。所詮人間なんだもん。
161本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 12:02:53 ID:3yos0H5N0
世の中、いらない物、無駄な事は無いっていうでしょ。
全ての物が存在する理由、業を背負って存在しているんだよ。
だから、今現在も調和してるんだよ。
もちろん、現状に不満足でよりよい状態を模索する存在があることもその調和の内。

よく自然破壊が云々なんて事も言われるけど、それも自然なこと。
地球が生み出した「人」がやっていることなんだもの。
でも、それに抗おうとする人がいるのも自然な事なんだよ。

そう考えると、今もその調和状態にあると言える。
162本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 14:22:30 ID:rqzwsJzk0
俺の中には破壊と愛が混在してて、
どっちを選べば得かと考えた場合
最終的には愛だね。短絡的には破壊。
163本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 14:55:33 ID:gLtOeQVf0
え〜っと、みなさん自然を崇高なる存在としてるようですが、
私は人類の悪行よりも、自然はもっと恐ろしいものと考えています。
地球史を振り返れば、生命は何度も環境に適応しながら、
その都度環境に裏切られ絶滅してきました。
環境災害がなくとも、衰退の一途をたどる種も何万とありました。
現状の生態系も例外ではないでしょう。いつ絶滅の危機が始まっても
なんらおかしいことではありません。
自然は人類の愛とは無関係で無慈悲です。
自然破壊を進めろと言っているわけではありません。ただ自然万能主義は
いかがなものかと思っているのです。
そこで、私は「自然と文明が調和する」ことは「科学が自然界のあらゆる
負の災害を制御する」ことであると解釈します。
それで良いなら、>1に参加します。
164時渡:2005/05/06(金) 20:21:52 ID:is4Go3d20
>>163
自分は>>1さんではありませんが
よろしいでしょうか?
自然災害がどうして起こるのか?
その理由を考えたことがありますか?理由があるから起こるのです
負の災害とは言いますがある種の生命には正となる災害もあります
必ずしも負と言い切れる自然災害は無いのでは無いでしょうか?
自然災害によって生まれる種もいることをお忘れなく
人と自然を一つの尺度で測ろうとしても上手く見えてきませんよ
165本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 21:17:13 ID:Gp79JD1Z0
我を捨てたい。
>>1-164を客観的にみれば全レスが平和を願うレスでとても心地よい。
正義のレスだよ。

でももしレスに返答する時に我の妬ましさが少しは入っていないか。

でもこのスレに書かれているレスはすべて正義のレスなのだ。

寝る前に自分が出来る小さい範囲のことからでも考えてみたい
父の体調はどうだろうか、母の悩みはないのだろうか、
私は正義に生きているのだろうか
人類は家族と思い付き合いたい、
自然も家族として思いやりを持ちたい。
地球の命を考えたい。
166本当にあった怖い名無し:2005/05/06(金) 22:21:59 ID:/7x8OyWi0
一人ひとりが周りのことから始めて、それが少しずつ広がっていけば
全体が良くなるよね

○が大きくなることで間の隙間が埋まっていくの
 ↓
○ ○ ○ ○ ○
167本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 00:00:32 ID:bCZcnH/W0
>>166
無駄じゃあないが、社会全体の悪化のスピードのほうが速い希ガス
168本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 00:32:16 ID:rVfjRbNs0
自然災害で人が死ぬのは仕方ないよ。それを食い止めようとは思わない。
それよりも生き方。邪悪な世の中を作り上げてその中で生きる事のほうが
たまらないと思う。もちろん悪い事はいつでもあるものさ。でも
それをどうにかしようと努力をしてきた人達がいつの時代にも
存在した。それに参加する、しないは自由だけど。
169本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 00:47:19 ID:3Vll5sgN0
あなたの言わんとすることはわからなくもないが、あなたはこの世の中を邪悪だというが
その中で恩恵を受けながら生きるあなたもまた同じ穴の狢だってことを知っておくべきだと思うよ

それに良い悪いは結局のところどうやって判断するのかな?
170本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 00:52:54 ID://RSiHaSO
そこで沈黙の艦隊結成ですよ!
171本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 01:01:29 ID:+Fc6oMeM0
チータカタッタッするべきだと思う
172本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 06:50:18 ID:NNn0Eiyv0
なんて言うか焼け石に水
何の権力も持たない小市民は祈ることしかできないし。
それでもやっぱり焼け石に水。
どうしようも出来ない絶望感をまぎらわそうとしているだけだよ。
173本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 07:28:06 ID:VAaR1LFQ0
>>172
何の権力も持たないと言うけど一応は俺らが主権を持つ国なんだけどね。
ただ民主主義は時間がかかる。はてどういう状況になれば明治維新、
第二次大戦敗北並みの変化が起こるのか…それとも何も起きないのか。
174本当にあった怖い名無し:2005/05/07(土) 11:02:26 ID:uz+dK8rB0
同じ穴のむじなになりたくないからなんらかの努力をすると
言いたかった訳なんだけど。
175173:2005/05/07(土) 13:15:43 ID:VAaR1LFQ0
>>174
ああ、ごめん。勘違いか。
176本当にあった怖い名無し:2005/05/09(月) 21:44:03 ID:ja/cjPrV0
age
177本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 20:21:05 ID:9K3MoTlB0
age
178本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 20:57:13 ID:Cplq3g++0
hage
179本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 21:00:49 ID:bssrfWQOO
オカ板だから書くけど、光子の帯が地球に向かってるって話しがあるよね?
それが本当なら良い世の中(大まかな表現だが)が来るんじゃないかな?
人の脳が光子を浴びると、潜在意識と顕在意識がつながるんじゃないかといわれてる、
そうなると、破壊的な意識自体を持つと、それに耐えられなくなるんじゃないかな
180本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 21:02:07 ID:3qt4S/g+0
>>179
NESARA・フォトンベルト・アセンション 其之六
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1115513621/
181本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 21:05:19 ID:bssrfWQOO
追記
潜在意識の顕在化が起こる。
元々潜在意識が世の中を見せてるからね
182本当にあった怖い名無し:2005/05/13(金) 21:06:38 ID:bssrfWQOO
>>180
あごめん板違いだったスマソ
183本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 00:24:05 ID:M303ic5d0
光子の帯って何?
184本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 13:31:39 ID:o+nkNfKw0
人の意識が変わるというのはいろいろな意味で今の文明、地球が
耐えられなくなって強制的に起きると思うよ。
185本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 16:59:55 ID:VOx7UlMB0
>>184
もうすこしわかりやすい日本語で話してくれないか
186本当にあった怖い名無し:2005/05/14(土) 17:50:00 ID:KssR2iA/0
生物には環境の変化に対する順応力が備わっている
187本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 00:01:37 ID:0xeQD+vB0
保守age
188本当にあった怖い名無し:2005/05/19(木) 00:03:41 ID:NgNMrHLW0
全生命が幸せでありますように。
189本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 01:50:01 ID:qrevAn+T0
保守age
190本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 23:43:34 ID:2PxGX+iG0
保守age
191時渡:2005/05/25(水) 22:56:18 ID:ef2dyML20
自分は>>184さんではありませんが
>>185
人の意識・価値観は
この先、自然環境・エネルギー問題などから
自ずと変化していくということです
これまでの歴史でも幾度かのおおきな変革はありました

かつて幾度かの大絶滅があったにもかかわらず
全生物が絶滅したことは現段階ではありません
それは生物が環境に適応していったからです

人間も同じです
この先地球に大きな変化があれば人間も地球に住んでいる以上
考えを改めざるおえなくなるのです
(それが出来なければ人類滅亡ですが)

しかし地球がそのような自体にならないように考えるのが
現在を生きる我々の使命ではないでしょうか
192本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 13:22:44 ID:XllNKR1E0
自然に対しての意識が変わるとしても全ての国家単位で取り組もうとするのは
それこそ致命的な痛みを伴ってからだろうね
193本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 14:42:25 ID:uATW6I0w0
人間は自分で失敗を「体験」しないと分からないみたいね。

例えば日本では水俣病だとかの公害を「体験」してから今みたいな
川、海の汚染を気にするようになった。
ところが今の中国では水銀汚染された鰻が日本に輸出されてた。
また同じタイプの公害をお隣さんが起こしてるんだよなあ。
194本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 14:50:01 ID:CIwW7hAmO
今年の都庁1類の専門論文、環境権について説明しなさいってしゃらくさい問題だったぜ
195本当にあった怖い名無し:2005/05/29(日) 21:54:48 ID:Vldn/5yB0
保守age
196本当にあった怖い名無し:2005/05/30(月) 01:10:45 ID:EbSNVzBg0
>>179 フォトンベルトでしょ? 自分、「リセット」って本読んだよ

でもフォトンベルトの話そのものが嘘であるってことがかなりささやかれてる!
真実なら凄くいい事なんだがなぁ・・・ あ、自分も“世界平和”と“自然と文明の調和”を本気で願いながら生きていくよ!

別に都会を捨てて みんな山奥でひっそり暮らそうぜって事じゃないよね
科学と自然のエネルギーが共存する未来都市に安心して住みたい…
197本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 23:40:02 ID:wl4miz0B0
保守age
198大いなる意思:2005/06/02(木) 23:44:07 ID:YBzQv4PY0
草吸ってれば良いんじゃあないかなあ
199本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 10:09:58 ID:k5XPv8gz0
>>196
>>山奥でひっそり暮らそうぜって事じゃないよね
世界大戦か、世界的なテロが起きて都市部が怖くなってそうなるかも。
200本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 20:48:39 ID:GFEYXqlx0
いや山奥でひっそり暮らそうぜ
なんでみんな自然の中で暮らす事をつまらんと思うのかな
実際すんでみたのかよ、俺は絵に描いたようなど田舎に住んでたから
分かるが都会にいるよりずっと楽しい事柄が毎日あったよね、
じゃあずっと山ン中にいろなんて言う奴はろくなもんじゃないな
おめえに言われなくてもできればそうしてるんだよ、うるさいよ。
201本当にあった怖い名無し:2005/06/03(金) 20:58:52 ID:KuRf3Sly0
自立した連帯が理想。
貧しい国ほど、分国して小国が増えていって
小国が小さな対立をする方が
発展していくし、力の均衡も保てて
大きな衝突にならない。互いに監視し合い
力が偏らない。

国は沢山あった方がいい。
中国やインドのような国は分割しないと
いつまでたってもプライドだけはいっちょまえの
民度の低い国のまま、独裁者と愚民の国のままで
戦争の火種になりかねない。
202時渡:2005/06/04(土) 00:05:06 ID:6MsSE38Z0
>>201
確かにそうですが
人口密度の問題もありますので
203本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 00:52:37 ID:c+rTfG6g0
>>200
お前さんが田舎暮らしを気に入ったからといって
みんながみんな田舎暮らしを気に入るとはかぎらないだろ
204本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 08:31:24 ID:xrej3jZ80
気に入るとかソー言う事じゃなくて
人間は文明を捨てて原始的な生活をしなきゃ
自然が滅ぶんだよ。だから強制的にでも
森で生活しなきゃいけないんだよ。
まあ無理だろうが。
でもそれは理想論だなんていう奴はろくなモンじゃないよね
理想と言う事はそれが正しいという事を認識してるわけで
正しいならそれを目的に努力していくべきなんだよな。
205本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 09:03:32 ID:c+rTfG6g0
>>203
森で暮らすから自然と共存ってそれはあまりにも短絡的過ぎるだろ
人間が介入する以上自然は確実に生態系を狂わされる
それは人間がどんなに慎ましやかに暮らしたとしてもだ。
それでも今の現状よりはだいぶましにはなると思うけどね。

なぜそれが理想論って言われるのかわかっているのか?
絶対に実現不可能だからだよ。正しい正しくないの問題じゃない。
実現できる、しなければならないってんならその方法を教えてもらえないか?
俺には今のしがらみに縛られた人類が文明を捨てて原始に戻ることなんてまずできないと思うけど
それならまだ別の方法を考えたほうが現実的だし利口な気がするね

206205:2005/06/04(土) 09:21:06 ID:c+rTfG6g0

>>203 ×
>>204 ○
207本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 17:19:37 ID:4kDOayW40
>>205
同意。
>俺には今のしがらみに縛られた人類が文明を捨てて原始に戻ることなんてまずできないと思うけど
>それならまだ別の方法を考えたほうが現実的だし利口な気がするね

それもあるけど、自然の中で暮らすには人間の数が増えすぎちまった。
人口が桁違いに多い中国が突然無人と化しても、まだまだ多い。
初代ガンダムのナレーション「双方は、総人口の半分を失った」
でも、まだ人口を減らさないと全然多い。
更に、自然の中で暮らして行くには日本の森は役に立たない。
材木として価値の高い杉や檜ばかりで、食物連鎖も
ろくにないような森ばかり。元々あった原生林はゴルフ場やら
墓地やら住宅地となり果てて、殆ど跡形も無し。意図的に
保護されている森だけでは、数千万人規模でも
支えきれない。
もう、人間は増えすぎで地球が養えなくなって文明崩壊、
互いを食い合って自滅する運命なのよ。

日本の場合、その前に若者が支えきれない程老人の人口が
膨れあがり、国として破綻する可能性の方が高いけどな。

だいたい、サビ残で活動時間のほぼ全てを企業に取られて
なおかつ共働きしないと子供に教育を受けさせられないような
環境で、どれだけ出生率が上がるかっての。
 まぁ、老人とおまいらが自民に票を入れ続け、
または「自民はイヤだけど他の政党も信頼できない」と
投票を棄権する限り、出生率の上昇は見込めないけどな。
何故って?庶民を時間的にも搾取している企業と
自民はなかよしだからさ。自民の支持層は裕福層。
208本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 12:17:13 ID:/omZ0kAM0
ちょっとまともにレスしてみたりする、
人口が多いから生活できなくなるというのは
一番の原因ではなくて経済大国にすむ一握りの人々が
途上国の人々の1000倍近いエネルギーや食料を
消費しているというのが大きな問題なんだよな。
エネルギーは言うまでもないが食料は鬼のように捨てたり
養殖や畜産で家畜などが食べる穀物をそのまま
人間が食ってれば10人が食えるのに家畜が食べて
肉にする事で一人分しか食えなくなるんだからね。
だからみんな質素な生活に変えるのがいいと思う。
209本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 14:30:35 ID:lHk28G2m0
>>208
207が言いたいのは質素云々でなくて
現在の世界の人口を森での生活だけじゃ支えきれないってことじゃないの?
210本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 23:15:11 ID:4O7LZ05K0
菜食主義になればいいのかなぁ
でもヘタすりゃあ野菜のが肉よか高いからなぁ
211本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 00:15:47 ID:ez/uD5b60
212本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 09:05:45 ID:OVkdWOZc0
食に関して言えば地産地消がいいね。
輸送のためのエネルギーは少なくていいし、鮮度もいい。これから
頻発する異常気象にも強くなる。1部の産地が不作でも他の産地が
そこそこ収穫できてればだけど。
213本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 11:43:22 ID:atXIPD7W0
都合のいい世界にするなら、遺伝子操作しか手段はないよ。
超野菜と超家畜なら食糧問題は解決だ。
ついでに人間のDNAもいじくれば完璧。
世の中の問題なんて人間が人間である以上は解消されないし。
214本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 20:59:10 ID:RZCB6wKG0
ナウシカ思い出した
漫画のほうね
215本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 23:52:39 ID:iGWjGlQ20
保守age
216本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 12:44:06 ID:NPVuLAhD0
保守age
217本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 13:01:34 ID:FN0JUQGUO
臭うぞ!赤と黒の混じった臭い!
気をつけろッッ!!!!!
218本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 13:13:38 ID:sPsHmvmY0
麻(大麻)の栽培で紙を作れば殆ど森を切らずに済むって話が本当なら
すぐにでもそうしたいよね。
酒やタバコより危険でもないし(←これはどうかしらないけど)
圧倒的に簡単な栽培で紙も薬も繊維も大量に作れるって。

でも、だからこそ大麻栽培が盛んになると潰れる業者が多いから
政府がわざと抑制してるらしい、とな。
219本当にあった怖い名無し:2005/06/13(月) 21:13:14 ID:3QU0eB/w0
>>218
でも、だからこそ大麻栽培が盛んになると潰れる業者が多いから
政府がわざと抑制してるらしい、とな。

大麻の話が本当かどうか知らないけど、結局一番大きな理由は上で書いてることだよな、
国を動かす人間にとっては自然なんかよりも利権のほうがよっぽど重要なんだし。
もっともな理由をくっ付けて自然を破壊することを正当化しているんだから余計性質が悪い。
220本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 01:50:49 ID:/rOEM0vO0
そんな事より紙をもっと大事に使え、
鬼のように無駄に紙を使用するのをやめず
新たな資源を模索する事ばかり考えやがる。
木もそうだけど大麻だって生き物なんだよ。
生き物の命を粗末に扱うと言う事が問題だよ
単に自然にダメージを与えないならいいという
発想はおもしろくない。
221本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 01:56:32 ID:ry6sm8aF0
>>220
まずはお前がオナニーやめろよ
これ以上の資源の無駄はないとおもうぞ
222本当にあった怖い名無し:2005/06/14(火) 03:58:25 ID:DvaNAdAaO
参加します まぢで。
223本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 23:42:09 ID:aTcfGsFX0
保守age
224本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 01:19:59 ID:nmYkDE6r0
>>207
少子化で日本の人口が減るのは良いことじゃないの?
人が減れば減るほど、環境への負荷は減るだろうし。

その老人ばかりの社会をいかに運営していくかを考えた方が、
環境にとってはいいような気がする。

あと、自然の中で生活できる人間の数としては、文明開化前の人口
(確か、今の1/4くらい)が目安になるんではないかと、個人的には思う。
225本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 07:01:19 ID:kE4GdCe30
自然の中の生活=動物を自分の手で殺す生活


               無理!


226本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 09:32:59 ID:XF62FBFv0
自然の生活になったとして、動物殺せないと思った人は本質的にベジタリアンなのかな
227本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 10:54:51 ID:/djiwWAK0
ゴキゴキが出たら一発で終わりだからだろw
228本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 15:54:10 ID:RdeBrtKT0
>>227
そんな時はママンを呼ぶから無問題
229本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 18:58:33 ID:62O1/16T0
みなさん今宵はキャンドルナイトですよ。
ろうそくの炎だけのほんのりとした夜というのも乙なのでは?
230本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 00:19:45 ID:kFeCwiIe0
ろうそくの火も尽きたし・・・





電気つけて寝るか
231本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 00:04:26 ID:euxYDGVc0
自然と人間を隔離しつつ環境を保護するのも手だな
232深い意味は無い ◆tyZPYtzQdA :2005/06/21(火) 00:20:55 ID:evKD73Mn0
シャアとかキングゲイナーの世界観かよ
233本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 00:21:03 ID:Ge/6iFOs0
自然と人間の隔離たしかに!
234深い意味は無い ◆tyZPYtzQdA :2005/06/21(火) 00:25:13 ID:evKD73Mn0
何処までが自然との境界線かなんてわかんないじゃん?
人間も本は自然の一部だったんだし
人間が特別だって考えがいけないんだと思うぞ?
上の方で時渡の兄貴も言ってたんじゃないか?
235本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 01:21:53 ID:Vn552unX0
>>231
それはアメリカ的な考え方だね。
都市部は何やってもおk!田舎は開発一切駄目!
おかげで都市部は心の病が多発していると言う。。。
236本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 10:00:34 ID:rOqENnsD0
近年の熊出没なんか見てると自然と調和ってのは難しい…
俺の地元なんか市街地に出たよ。
237本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 10:39:03 ID:WUQmIsJ30
>>231>>232
あながち的外れではないかも
文明を捨てられないならば、人間はとっとと宇宙ステーションを作って、そこに住んだほうがいい
利便さを追求すればどうしても自然に負担がかかってしまうしね

ルソーが言うように、人が皆過度の文明を捨て農業に従事するなら(自然に還れ)ともかく…
まあ、無理だよね…
238本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 11:15:53 ID:ruAIImZr0
熊に殺されてもしょうがないという考えにならなければいけない。
人間なんか熊の何百倍の命奪って生きてるわけだししょうがないと思えなきゃね。
それに自然のなかで暮らしてて熊に殺されるのと
都会で交通事故にあう確立比べてみたらどっちが危険なのかね。
239本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 12:41:52 ID:ruAIImZr0
それを考えると熊をことさら危険というのはどうかと思うなマスコミ。
240本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 23:35:19 ID:TXDLdqO30
熊と喋れたらいいのに
241本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 09:45:27 ID:vw5CXHpI0
俺は猫と喋りたい
242本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 14:08:58 ID:danyTwn20
有機物や太陽エネルギーで半永久的に動き
知能を持つ殺人ロボットを世界中に放つ
すると自然と(機械)文明が調和する。
243本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 14:15:11 ID:onJmqx9LO
そんなありえないこと言われてもな・・・
244本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 14:20:27 ID:sCBmjCJX0
参加します⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡
245本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 14:21:52 ID:sCBmjCJX0
>>241
俺もヌコとしゃべりたい
246深い意味は無い ◆tyZPYtzQdA :2005/06/22(水) 16:24:25 ID:n4KJvS3E0
>>242
ある意味人間そのものじゃないか
247本当にあった怖い名無し:2005/06/22(水) 22:46:08 ID:B+xCpw860
今、「大」自然災害が多いのは必然って事。
言っても解らないふりし続ける人類には、
経験してもらいます。って事なんだろね。
248本当にあった怖い名無し:2005/06/23(木) 10:37:23 ID:BVn4yMF70
>>247
残念ながら俺もそう思ってたよ。
249本当にあった怖い名無し:2005/06/23(木) 12:29:21 ID:ejLuUhin0
ビート自然「えー君たちには、今から大災害をしてもらいます」
250本当にあった怖い名無し:2005/06/23(木) 17:43:58 ID:Y7VVralc0
自然の神と生き物の神は別かもしれんな
251本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 02:03:25 ID:MGaZw3w80
>>249
いやビートさんみたいに説明してくれないからw
252本当にあった怖い名無し:2005/06/24(金) 03:48:02 ID:waY1/nxe0
別に生き物がどうなろうと地球は怒りゃしないだろ
253本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 09:27:40 ID:hF+pmzaz0
>>252
たとえ話だよ、自然のバランスが崩れて異常気象、結果として
災害が起きてまるで地球が怒ってるふうに思えるっていう。

日本みたいに農耕民族、地震、天候に生活が左右される土地に暮らしてると
昔ながらの神道的な神々がどうこうと思えてくるんだろう。
254本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 10:48:53 ID:Ctv4eHPF0
氷河期とかは何に対して怒っていたんだろう?
255本当にあった怖い名無し:2005/06/25(土) 10:53:54 ID:OIc5P7VE0
寒いと誰でも怒りっぽくなるものだ。
256本当にあった怖い名無し:2005/06/26(日) 15:38:03 ID:FPh6Rlgs0
地球上の生物は一定サイクルで大量絶滅を迎えています
257本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 00:42:11 ID:ysP+yLkt0
保守age
258本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 06:49:03 ID:EplCv0ce0
>>256
今回は地球史上初の生物(人間)自身が起こすのかな…
259本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 07:57:21 ID:Ag1CE3YS0
自然と調和したいのだったら、人間も食物連鎖に加わらなければ駄目だよ。
周囲に肉食獣を含むあらゆる動物を放し飼いにして、捕食のために襲われた者は
自力で逃げるか、武器を使わず素手のみで応戦する。
そして、その戦いに敗れた者は潔く捕食者の生きる糧となる。

異常気象とは人間の都合でそう呼んでいるだけで、
台風も大雪もフェーン現象も地震も津波も・・・etc
地球にとっては当たり前のことで、異常でも何でも無い。

未だに密林や山奥で自然と一体になり、
その日の糧だけを求めて生きている民族は多数存在する。
そういう生活にあこがれて飛び込んで行くのは誰でもできる。
個人の自由です。どうぞお好きなようにして下さい。
260本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 09:12:02 ID:EplCv0ce0
>>259 >> 地球にとっては当たり前のことで、異常でも何でも無い
でも人為的、人の活動が原因で起きてるから。
261本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 10:18:32 ID:jmBfO2Lx0
>>1
参加の意思の登録ってあるけど登録しないと祈っても意味無いの?

まぁ、とりあえず参加したい 戦争や殺し合いは勘弁ですから
集合無意識っつうのはユングの人間の深層心理にある意識は繋がっているっつうアレか?
何も知らない奴がここ見たらデンパスレだなw
262本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 12:00:09 ID:Ziq4jX+JO
というか既に共存しているじゃあないかね
何故なら「自然」も「共存」も人間が勝手に作り出した概念ですもの

地球は何も思いませんよ?
263本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 16:08:10 ID:wkmcQEMr0
>>259
>周囲に肉食獣を含むあらゆる動物を放し飼いにして、捕食のために襲われた者は
>自力で逃げるか、武器を使わず素手のみで応戦する。

それは茶番だろう。チンパンジーですら道具を使うというのに。
264本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 20:33:41 ID:Ziq4jX+JO
そもそも自然と文明を共存させたいという願いもまたエゴイズムと同等
違いなどない
満ち足りている人間達にとっての利益に過ぎない

自然がどうこう言う前に持たざる者を慈しみなさいな
265本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 20:37:57 ID:emQ/ZAnz0
どうせいっちゅーねん
266本当にあった怖い名無し:2005/06/29(水) 21:31:30 ID:Ziq4jX+JO
何はともあれ持たざる者をまず知る事だろう
持たざる者にとって戦争反対さえもまた勝手な言い分である事さえ有り得るのよ


チェチェンがロシアのチェーン店とか言ってる場合ではないのです
byコンコル道
267本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 11:03:36 ID:LVHuRyz20
まぁこんな平和ボケした事をやろうとした所で
他国の干渉や侵略を受けてポシャるだけ。幸せどころか悲惨な未来だな。

こういう事を実現させるには、まず異民族や反対意見を持つ物を絶滅させるしかない。
共産主義と似たようなモンだ。アホくせぇ

と散々書いたけどオカルト板だからおkwwwwwwwwwうぇwwwwwwwww
268本当にあった怖い名無し:2005/06/30(木) 23:11:37 ID:3agPhbZW0
>>267
だからぁどうぇーっちゅうねん

おまえのようになんでも馬鹿にしたような見方してる奴より
少しでもいい世の中になるために日頃から意識して行動してる
奴の方が偉いんだよね。評論家は一番いらない職業だな。
269本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 06:14:12 ID:ODIuoE1l0
無力、無気力な人が多いから何も変わらないんだよな。
270本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 15:56:20 ID:aygFZWXMO
分かりやすく言うとだな
南北問題。コレ
貧困が原因、豊かになろうと環境破壊するワケだ



で、お前さん方、見も知らずの人間の為に苦しみ・痛み・死を分かち合えるか?
彼らの為に日々の食事に困る事を許容できるか?
少なくとも俺は無理
知らない赤の他人より、俺は自分の周りの人間の幸せを願うね
世のほとんどの人が自分の親や恋人・妻や兄弟や友達や子供の方が大事
おそらくは「人間」にとって正義と思えるはずの同胞への愛情さえも南北問題の根本的な原因の一つとなっている
持たざる者を救うはずの同胞愛によって彼らは見殺しにされるってこった

構造上欲望をエネルギー源にする人間には共産主義は無理
従って環境破壊も止められない
271本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 19:23:23 ID:kRwyweur0
環境破壊より核兵器による破壊のほうが早く起こると思われ
272本当にあった怖い名無し:2005/07/01(金) 23:49:48 ID:SvQbx3yZ0
>>270
分かち合うレヴェルまで達しなくとも
日頃から彼らの事を少しでも意識して
暮らす事くらいはできるだろうが。
意識してればなにかしようと思うだろ、
例えば食べ物を大事にするとかさ。
お前は理屈ばっかり大層にならべて
なにもしないタイプだな。
餓えに苦しむ人がいて…とか言いながら
平気で食い物を残したり捨てたりしてるん
じゃないか?

あ、いちいち詳しく説明する必要ねーけど
先進国が食い物を捨てる事と
貧しい人が餓える事は関係してるんでね。
273本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 08:32:36 ID:4epkSioA0
南北問題と言えば今朝の朝刊に1日1ドル以下で暮らす貧困層は
90年の2億2千7百万人から2001年の3億1千3百万人に増えた…とあるな。
援助増えても政権が腐敗してて国民に行き渡らないとか。
274本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 09:24:09 ID:gVqZfWDc0
アフリカとかに援助しても、金は遊ぶために使い、
食料は種芋種籾まで全て食い尽くしてしまうそうな。
また、彼らの国では窃盗や殺人が横行し、努力の実は暴力によって略奪されてしまう。
飢えに苦しむのはかわいそうだが、その原因を作っているのは彼ら自身、
彼らの幼い魂ゆえなのだ。

ぶっちゃけ、企業がプランテーションでも作って彼らを小作人として雇い、
管理運営した方がよっぽど自然と文明が調和した地域になると思う
同時に、彼らの子供には初等教育を叩き込まなくてはならないので、
抜本的な改革には50年以上かかるだろう
275本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 19:22:20 ID:8qVYq4Lx0
>>274
援助するんじゃなくて元の自給自足に戻れるための支援をしなきゃ
いけないんだよ。餓えの原因は先進国がプランテーションを作った
事なんだよ、その原型に植民地支配がある。
276本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 20:24:35 ID:gVqZfWDc0
>>275
詳しく
277本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 20:44:45 ID:8qVYq4Lx0
いやマジメに語るほどの事じゃないが、
途上国はごく最近まで自然の中の自給自足で
生活で生活してた訳で人口もすごく少なかったんだよね。
でもヨーロッパの植民地支配が始まるとそこでプランテーション
などができて途上国の人もある程度豊かになる事によって
人口が爆発的に増えたんだよ。でもプランテーションは
急速に土地が痩せていくんで貿易が成り立たなくなって
食料を海外から輸入できなくなるので飢えが始まる。

ついでに彼らに経済という価値観を先進国が植え付ける事で
人より豊かになるていう欲望が生まれて内戦まで起こって
しまうんだな。
278本当にあった怖い名無し:2005/07/02(土) 22:07:59 ID:Ch3R2m7cO
>>272
意識する事で膨れる腹がどこにあるのやら
飯を捨てる云々でなんとかなるというミクロな話をしているつもりはありませんがな



そういった物言いはよく聞くが
これは言葉を発する者がどういう者なのかを見極める批評家のもので
問題を解決しようとする姿勢じゃないよナーていつも思う

あ、言うとくが俺は好き嫌いしない残さずキチッと食べるいい子だ
279本当にあった怖い名無し:2005/07/03(日) 00:45:53 ID:8I4KPcMT0
>>277
つまり途上国を近代以前の状態まで戻し、人間はもうちょっと愚民化&減らそうってこと?
そんな無茶な
いや・・・自然と文明が調和した幸せな地球のためには必要な作業か?
280本当にあった怖い名無し:2005/07/03(日) 09:14:50 ID:IyjJG8600
援助の金額増やすより公正な貿易を増やした方がいいんだと。
281本当にあった怖い名無し:2005/07/03(日) 09:45:25 ID:ezzg3hlg0
偶にティシュー使ってて「こんな安くていいのかなぁ」と思うときは確かにある。
282本当にあった怖い名無し:2005/07/03(日) 14:34:24 ID:y5DLak7kO
突き詰めればまさに富裕層のエゴイズムに見えてきてしまうのは気のせいだろうか
283本当にあった怖い名無し:2005/07/03(日) 19:12:36 ID:GstNWnrR0
伝染病が来たら何十万、何百万人単位で死ぬような環境がそんなに好きなのかよ
俺はごめんだね。
病人も子供も死ぬ。未熟児なんて即効死ぬ。先天的疾患がある人も「ごめん、死んで(ニコリ)」って感じだよね
284本当にあった怖い名無し:2005/07/03(日) 23:49:58 ID:F0zmm7cf0
>>278
どこがミクロだボケ。
日本が毎日捨ててる食い物を貧困層にまわせば飢えは無くなるほどの量なんだよ。
だいたい食い物を大事にするのは飢えを止めるための例えばの一つだって言ってるんだよ、
「食い物大事にする程度で飢えが止まるかよぎゃはは」って絵に描いたように
低脳な反応してるんじゃないよ。さすがにそれはないと思ってたくらい最悪な反応
しやがったよ。
285本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 13:00:54 ID:pH6SGXz6O
>>284
で、どうやって日本人から飯を回すんだ?この釣り上手さんめ
できもしない仮想を本気にして飯を残さない云々をまるで地球環境を話す資格のように語る
コレがミクロでなくて何なのかね

不可能な事を提言するのもまた批評家のする事だな

というかどこを縦読みだ?
286本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 13:20:02 ID:U8zhJugJ0
必要最低限しか食べない→廃棄量減らす→生産・輸入量減らす
→生産農家の人は別の野菜を、輸入している肉や野菜は貧困層へ
って事かな?自国の食料自給率も上がって二重にウマー
287本当にあった怖い名無し:2005/07/04(月) 23:22:38 ID:AjoEd+4K0
>>286
うん、それ
だいたい貧困の国がある事を知りながらが食いもしない物を
世界中から大量に輸入してるって事自体が間違ってるし、
換金作物を作ってる国が自給自足に戻れば人口も減ってきて
昔のように飢えは無くなるはずだからね。
288本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 00:27:32 ID:VZDX1OVdO
>>287
勿論できれば理想だが、それができないから今があるんじゃないか?

現状では実行不可能な食料運用論より、もっと根本的な問題だと言っておるのだよ
例えばの一つにすらなってないな
どんなに不条理でもできない事はできないんだから

日本人の思想を変化させられれば話は簡単だが
それをするには時間がもうないし
というか歴史的に外圧でしか変われない
ちなみにほとんどの日本人は貧しい国をロクに知らないよ
完全に無知と言ってもいいぐらい
289本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 01:42:13 ID:ricWwRwD0
>>288
やる事はたくさんあると思うよ。
今コンビニなんかは、大量に弁当を余らすと言う事はなくなってるし
スーパーでも生産者の顔が見える小売りをしてきてる。
ファーストフードは余らせる傾向にあるから、それらを選択しないとか。

>ほとんどの日本人は貧しい国をロクに知らないよ
それを嘆くのなら、そういう運動をするとか本を出したりサイトを作ったり自ら発信するか、
既にそういう団体はあるのでそこに援助するなど。。。

某みのもんたがお昼の番組で一言言っただけでスーパーの売り上げが大きく変わるとか、
米国牛肉が使えなくなっただけで吉牛が潰れそうな状況を見ても、
思うほど難しくはないと思う。
290本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 08:52:30 ID:VZDX1OVdO
>>289
ホームレスが糖尿病になったり、大量に呑み過ぎて急性アル中になる国なんだが。
コンビニが余りを減らすというのは初耳
詳しく
単に不況の煽りじゃなくてか?

>それを嘆くなら
生活があるから運動は無理ですがな
俺が援助して欲しいぐらいっつの
それでも募金箱を見たら入れずにおられないそんな自分が好き(゜∀゜)キュンキュン
ま、結局ここでグチグチ言うぐらいしかできないって話だがな(´・∞・`)ナサケネエケドセイカツガアルンダヨ・・・

そんなに簡単な話じゃないんだって
売る方がいるから買う方もいるんだよ
日本が食料輸入を止めると経済に大打撃を受ける国がどれだけあると思ってる
その国の人達の生活はどうする?
外交摩擦はどうする?単独で動いてもまたパッシングを受けるだけだ
親玉のアメリカはそっぽ向いてるし
進むも戻るもできないのが現状の姿

簡単なら既に解決してるって
大体日本は、貧しい国への援助をかなりしてる
それでも貧民が減らないどころか増えてるのをどう思う
根っこから変えないと何も変われないと思わんかね
291本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 11:57:44 ID:SzrqpPxi0
食料自給できず輸入もできない国はあるな。これから食料不足が
起きて値上がりしたら更に悲劇だ。
そんなとき日本みたいな金のある国が買い占めてしまうかもしれん。そう考えたら
自給率を上げておかないと。
292本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 16:11:08 ID:f6VqwYGB0
>>790
7/11が取り組んでる。まぁどうなるかワカランけど。
293本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 16:17:04 ID:JMnNgRSK0
>>790
呆れた。そうやって一個ずつ言われた事を否定していって何もやらないの?
ニートが就職しないのと同じ言い方だよ。
294本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 19:47:45 ID:VZDX1OVdO
とりあえず自演乙カレとだけ言っておこうか?
295本当にあった怖い名無し:2005/07/05(火) 23:50:15 ID:JSKr2J+n0
>>290
貧しい国への援助ってODAの事か?
ODAは貧しい人の援助の為にやってるんじゃないよ。
日本が資源を分捕る事が目的で
途上国を植民地化する為にやってるようなもんなんだよな。
それと日本のゼネコンが進出するために必要ない場所に
自然の大破壊をしてダムを造ったりしてきたんだよ。
自然破壊で原住民の人が生活できなくなってもお構いなし
いい事どころか大悪党だな。
まずお前は岩波のODAの事を書いた本から読め。
296本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 09:00:37 ID:Pc5eBrksO
>>295
本の名前詳しく
297本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 10:59:15 ID:51N6t1u90
食糧自給率を上げるなら農業を国営化すべきだよな。

今の農家なんて農業利権そのもの。
豊作の時は生産調整(作物を出荷せずゴミとして捨てる)して、不作の時は価格つり上げ。
だけど国から保証・補助されていて、使ってない農地も手放さない。(農地改革の頃にタダ同然で貰った土地なのに。)
それでもって、輸入作物に大反対、農業保護を訴える。なにそれ。(輸入野菜は俺も嫌いだが)

自給率を上げるなら国営化。無駄な道路や橋を使ってる予算をちょっと回せばそれで出来る。
食費も安くなって国民も助かるし、自給率も上がって良い所だらけ。農家は大反対だろうけど
298本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 23:37:19 ID:ziXEmBKH0
>>296
ODA援助の現実
299本当にあった怖い名無し:2005/07/06(水) 23:49:10 ID:oYEWRnlv0
岩波の本って(ry
300本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 01:08:54 ID:OwnnlNXw0
>>297
共産主義?
301本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 04:35:31 ID:g2/h6///0
>>299
いいんじゃないの。いろいろなところから情報を仕入れないと。

フジ産経だけ見てればいいって言う人たちいるけどTBS、朝日だけ
見てる人たちを洗脳されてると思うのにその逆は思わないのかねぇ?
302本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 09:18:50 ID:nxC6QXTC0
>>300
は?
303本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 12:50:52 ID:DV/LvrbKO
>>297
食料輸入は減るかもしれないが、政治家に利権吸われて別の問題引き起こしそうだが。
それは歪な対応だろ。

大体道路族が騒いで難しいかと
304本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 17:06:40 ID:jCj+8eJM0
>>290
>日本が食料輸入を止めると経済に大打撃を受ける国がどれだけあると思ってる
>その国の人達の生活はどうする?
>外交摩擦はどうする?単独で動いてもまたパッシングを受けるだけだ
>親玉のアメリカはそっぽ向いてるし
>進むも戻るもできないのが現状の姿

自分の利益の為に無駄を輸入してそれを捨てて、
何もしないでそれを「しょうがない」という。正に悪だな。
305本当にあった怖い名無し:2005/07/07(木) 23:06:42 ID:LJl1nCQL0
>>304
確かにそんな事まで考えてたらなにもできないよな。
クールビズしたらネクタイ業界が文句言ってきて
と言うのがあったがまさにそれだね。

>>290
武器兵器を無くそうとしたら
武器兵器の製造に関わってる人にどれだけの迷惑が
かかると思ってる?その人たちの生活はどうする?
って言うのか!
306本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 00:36:46 ID:EO5PjV450
スーパーの衣料品売り場とかデパートとか行くと
服がものすごく大量にあってたまに困惑する
307本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 01:04:59 ID:pgSOTSpTO
>>304
挙国一致にでもならなきゃ不可能orなっても不可能な事を盲信し、いかに無理かを説明されたらレッテル貼りか
随分おめでてーな
世の中思い通りでなきゃそんなに嫌かね?
軽々しく善悪を語っている時点で論外ですな

>>305
(゜д゜)ポカーン

・・・悪いけどその通り。
兵器売買を禁止するならば、それでどれだけの人間が路頭に迷い、経済と治安を悪化させ、社会ひいては罪のない人々の生活を蝕むと思うかね?
ネクタイなんざとレベルが違う
無論、兵器売買を肯定するつもりはない
が、例えばアメリカの兵器売買総額はGNPの何%だと思う?
お前さんこそもうちょっと勉強しなさいな

大体、お前さんの願望の為に多くの人間が被害を被る、それはエゴイズムとは呼ばんのかね?
勝手に自らの尺度で善悪を断じ、欲求を満たしたがるとは笑止
テロリストと原理的に同類だな
お前さんが言ってる事はすなわち、「やるべき大義のために多くの人が泣こうと仕方ない犠牲」という事
まして明日の命も分からない世界の人間でもなく、それどころか衣食住揃った幸せな日本人
どれだけ思い上がった考えか分かるだろう?
308本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 02:43:26 ID:UnmUJe9b0
>>307
スロウフードとかLOHASとか調べてみれば?
あなたは時代と逆行しているよ。
309本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 15:14:59 ID:mf6BbQWJ0
いきなり、というのは無理だからな。ちょっとずつでいい。
310本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 15:59:19 ID:It7TJLVc0
ちょっとでも良くなると思って意識的に行動した方がいいと思うなあ。ダメなのそれじゃ?
311本当にあった怖い名無し:2005/07/08(金) 23:43:00 ID:kRxwYXQb0
>>307
おまえはアホか!
武器をつくる事で起こる悲劇と作らなくて製造してる奴等が路頭に迷うのと
どっちが深刻だよ。
おまえの考えじゃなんにも行動しなくて今のままで行きましょうって事か?
どっちが平和ボケだよタコ。
当然核兵器も撤廃しちゃダメなんだよな、どういう思考回路してんだ?
312本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 00:14:40 ID:x/MfTXCk0
まるで漫画の武器商人のような言いざまですな。
313本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 01:33:07 ID:p9hVRL4z0
武器を作る暇があれば畑を耕せばいいだろ
314本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 09:49:14 ID:yHZTxCz20
日本人は妙な敗北主義、無力感があるよな。
315本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 09:59:50 ID:d4SQw0sP0
>>310
それでいい。
316本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 10:00:14 ID:HKEhtoBs0
俺はかなりの楽観主義者だと思うが>日本人
317本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 10:13:34 ID:yHZTxCz20
>>316
ある意味そうかもしれんけど俺の一票では政治は変わらない、アメリカは
日本の上司みたいなものっていうふうのに関して >>314
318本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 10:37:30 ID:XjAAAmFG0
>>307が叩かれまくってるけどあながちおかしなことは言ってない気がするけどな
なんだかんだいっても人間自分の欲のほうが優先されるもんだしね
理屈や正義はそのつどは自分の都合でいくらでも作りかえれるものだし

兵器の取引を禁止したところで単純に平和になったりはしないと思うよ
むしろそのことを火種に核戦争だっておきかねないし
良いと思うことがそのまま世界の平和につながるとは限らない
世界はそれ程単純ではなく複雑なパワーバランスの上に成り立っているんだし

それにここで祈ることによる調和のスピードなんてものより、現実においての自然破壊のスピードの方が遥かに早い
焼け石に水にすらなっていない。無駄だとは言いたくないけど結局世界を変えていくことが出来ないなら自己満足と変わらないんじゃない
319本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 11:11:53 ID:d4SQw0sP0
自己を満足させるところから始まるんじゃないの?
焼け石に全員で水かけりゃ多少は冷めるでしょ。
320本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 11:30:30 ID:XjAAAmFG0
世界はなにも変わらないのに自分達だけは満足している

そうかいいんじゃないかな、人生だって似たようなもんだしね
321本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 11:33:59 ID:lvP0Y/6d0
できる事からはじめて
でもやったからって偉いわけじゃなくて
鬼のように悪い事してる人が
ちょっといい事しただけなんで
それで満足されても困るんで、
どこまでも自己満足する事なく
少しでもできる事を増やしていく。
これでいいのかな?
322本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 12:27:00 ID:RnpvxXlV0
それで、ええんでない?
逆方向の自己満足も限りがないし。それだったら後の世のための方がいいかもね。
323本当にあった怖い名無し:2005/07/09(土) 20:11:57 ID:XhZgbDEX0
ここまでの議論だけで大満足(*^_^*)
324本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 01:50:04 ID:pA/0/or3O
>>311は絶対善でも気取っているんだろうか?
325本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 02:31:18 ID:l3B5izBr0
>>324
ただ頭が単純すぎるだけさ。
世の中を一方面からしか・・というより自分が正しいと思ったほうからしか見えていないだけ。
326本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 12:39:54 ID:SM+mJmX80
>>324-325
そうか?>>311 はまともなこと言ってる。
327本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 12:43:51 ID:rJAT0hsc0
一度大きな天変地異が起きて人類が激減すれば幸せな世界になるかもよ
328本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 13:30:17 ID:l3B5izBr0
>>326
とりあえずどうやって武器を捨てさせるのか教えてくれないか?
世界がこれだけ数多く分かれて、互いに権利を主張しあう世界において
いまさら人間が武器を捨てるのは不可能に近いと思うぞ。

もちろん武器の要らない世界になるのが理想だろうけどそれはあくまで理想で現実にはならないだろうな。
少なくともここで祈ってるだけでそれがかなうとは思わない。
叶うと信じて自己満足に浸ることは出来ると思うけど。


329本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 14:01:35 ID:3B6ZKzSx0
だからって武器売りつけるのもなんだかなぁ。
330本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 15:17:05 ID:SM+mJmX80
>>328
>>307 で軍需産業から失業者が出ることを心配してるけど冷戦終結後は
実際そうだったはず。また軍拡に走り出してるみたいけどね。あれがいいのかよ?
>>311 で言われてるようなことがイラク戦争じゃないか。まあそこまでの
意味で書き込まれてるのかは俺は知らんけど。
331本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 15:28:50 ID:pA/0/or3O
いいとか悪いとか善悪議論の時点でエゴイズム丸出しなんだって。
世の中には善良な人も、卑怯な人も、弱い人も、欲深な人も、対極的に善良な人もいる。
どれか一方の正義だけ押しつける考え方が一番不実だと思う。
332本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 15:35:38 ID:l3B5izBr0
俺は>>307とは別人だよ
別に失業者が出ることを心配してるわけじゃないよ
その程度で済むんだったら、正直たいしたことじゃないだろ。
むしろもっとその上、利権やなにやらを享受している連中がそんなことを許そうとはしないだろうってこと
あれこれと理屈を作ってそれが受け入れられないのであれば武力を使ってくるだろうね。
自然や平和を愛するなんて当たり前のことだけど、その当たり前のこともそういったものの前にはあってはあってないようなものなんじゃない。
違うっていうんなら祈る前にエアコンのス
333332:2005/07/10(日) 15:36:55 ID:l3B5izBr0
申し訳ない
最後のは消し忘れです。
334本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 15:52:11 ID:SM+mJmX80
>>331-332
もうすぐその結果が出ると思うよ。異常気象+戦争で考え方を
変えるしかなくなる、こんな文明いつまでも持つわけがない。
335本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 16:20:08 ID:3B6ZKzSx0
というわけで、
エアコンのスイッチ切るか温度上げるかして、玄関に打ち水でもする所から始めよう。
336本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 16:41:00 ID:rJAT0hsc0
人間は一億年生きれないって聞いた
337本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 20:21:20 ID:3B6ZKzSx0
信長は「50年生きれる〜」って言ってたよ。
338本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 20:55:06 ID:bGYIcvDZ0
一応こんな現実もあります。冷静に。

「分割して支配せよ」って言葉があってね。
主導権(米)を握っている国は、自分以外の国が協力しあうことを脅威に思っている。
石油をもっている国ならなおさら。
そこで、飴をあたえたり、民族紛争させて、お互いイガミアッテ対立させるわけ、
でそこに武器も売れば、1石2鳥か1石3鳥なのね。

石油もお金もない国に対しては、何もしないか、工場にしたりする。
339本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 22:54:58 ID:pA/0/or3O
>>334
つまり人間は何かに直面しないと動けない、まことにエゴイズムな生き物と言う事ですね。
ギリギリまで追い詰めないかぎり環境保全なんて無理ですね
340本当にあった怖い名無し:2005/07/10(日) 23:25:15 ID:SM+mJmX80
>>339
今のところそうみたいね、京都議定書から離脱する世界トップの国とかさ。
でも結局は立て直そうとする方向に行くと思うけど。
341本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 00:12:48 ID:+OkxK8ou0
よくひねくれた奴で
人類がどう自然破壊しようが
そんなの大したことないし
長い歴史から見ればほんの一コマだし
地球自体がダメになるなんて
事はありえないんで、
人間が何したって地球は太陽の周りを
周ってるだけなんだよ、
なんて言ってる奴がいるけど大馬鹿野朗だよね。
自然の中の一つ一つのあらゆる命が尊いんで
それが人間のエゴで殺されてる事が問題だよ。
そんな宇宙的な視点のみにしばられてたら
じゃあナチスは大虐殺したって
人間はどんどん生まれてくるんで
気にしなくていいってなるじゃないか。
342本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 00:30:23 ID:BIM3lCqC0
>>339
それじゃ情けない、上の方で何か決めてくれないと動けないなんて
と考える人たちのスレじゃないの?ここって。この間までそう思ってた。
けど、最近諦めモードの人も来てるようだね。
343本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 00:48:44 ID:ibm5U0JN0
ほんとに自然を守ろうって思うんなら祈るなんて安易なことする前にエアコンや車を使わずに生活とかその位やろうぜ

まあそこまでして自然を守ろうって奴は少ないと思うけど
344本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 14:27:03 ID:3b0idJXH0
>>343
最近じゃアイドリングストップなんて言う呼びかけもあるよ、ただ短い時間で
すぐエンジンかけると逆効果らしいけど。
345本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 15:00:55 ID:+OkxK8ou0
>>344
じゃあ信号待ちでアイドルしても意味ないのか…やめるか。ブルゥ
346本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 15:30:17 ID:gKC7kJfR0
俺一人何やっても意味無いし→俺一人くらい何やっても大丈夫
347本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 17:47:34 ID:2VLMPIqfO
>>277 昨日深夜ライブ8 やってて277さんのようなこと考えながら、なんだかなぁ…とか思って流し見してた。
277さんの文章は今見たんだけど、確認出来た。やっぱ真実はそうだよね、ありがとう。
348本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 17:48:55 ID:2VLMPIqfO
>>277 昨日深夜ライブ8 やってて277さんのようなこと考えながら、なんだかなぁ…とか思って流し見してた。
277さんの文章は今見たんだけど、確認出来た。やっぱ真実はそうだよね、ありがとう。
あと日本が政府と農業ちゃんとやるの賛成。
349277:2005/07/11(月) 20:26:18 ID:+OkxK8ou0
>>348
いえいえそれほどでもありませんよ。
ところでどこで確認したの?気になるなあ。

うん、今みたいに選挙に勝つためだけに農家に無駄な
お金を撒くんじゃなくて本当にちゃんと農業に使って欲しい、
都会の人でも参加出来るようなシステムとかにね。
自給率うんぬんも大事だけど自然の中で人間らしい生き方
したらもっと穏やかに暮らせるだろうし。
350本当にあった怖い名無し:2005/07/11(月) 23:32:40 ID:kFl1smB8O
自然破壊は大した問題だし地球もダメになりかねないとは思うけど、自然全ての命が尊いとは思わない。
命だとか尊いだとかは勝手に人間が考えた概念だから。
命を食ってる人間が言える言葉じゃない、本当に尊かったら何もできない。
歩くだけで蟻を踏み潰すんだから。
美辞麗句はうんざり。
351本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 03:53:26 ID:+K1umqHq0
地球を救おう、じゃなくて人間を救おう、だからな。
自分で自分の首を絞めていたことに気づいただけだ。

ていうか、どうなの?
現在の地球は何十億まで人間を継続的に養っていけるの?
352本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 12:56:47 ID:Twq4isbn0
どうせしばらくすれば人間も滅びるだろ。
353本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 13:45:37 ID:nvY1DSQL0
現在、人間は地球のキャパシティの2倍のエネルギーを使っていると言われている。
いきなり半分が無理だとしても、少しはスイッチ切ったり車乗らなかったりという努力も必要じゃないかなあ。
354本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 19:32:32 ID:8f1Mpg5VO
まずはお前がパソコンを窓から放り投げるのが先だ
355本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 23:01:57 ID:VBI+Zw3J0
>>350
いやいや必要最小限の殺戮で生きようって意味で
殺しがすべて悪いとは言ってない。
自然界の動物でさえ生きるために必要な分は殺す。
命が尊いという考えは人間が作り出した最もすばらしい
概念だとおもうけどね。
356本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 23:17:53 ID:TOBAj8B70
人間が殺している数は生きるのに最低限とかそんなレベルじゃないからな・・
命が尊いと言いながら一方で大量虐殺、人間ってすばらしいな!
357本当にあった怖い名無し:2005/07/12(火) 23:55:33 ID:ddvyAoIs0
だから牛要らないって言ってんのに無駄に牛を輸入させて殺して捨てるとかさ、
去年はキャベツが不作だったけど、今年は豊作過ぎて値崩れしてるから潰しちゃうとかさ、
そういう命の無駄遣いはよくないと思うのー。
358本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 00:39:54 ID:Zc3SHuo60
命の無駄遣いが悪いってのは誰だって分かってることだと思うぞ
けれどそうせざるを得ない状況を作り出しているのもまた人間だろ
これを変えるのは生半可なことじゃないだろうね
祈るとか願うとか思うとかそんなもので変えられるほど安易なものじゃないことは確かだけど
359本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 02:06:07 ID:YCrqfpYM0
それをお上にマカセっきりじゃなくて、少しでも自分から動きましょうよ、と。
諦めたらそこで試合終了ですよ
360本当にあった怖い名無し:2005/07/13(水) 14:04:52 ID:X/CWWchIO
そこで何ができるかと問われたら個人レベルでしか何もできない訳で。

つまりこのスレは自分の消費量を減らすスレなんですね。
気の長い話だな。
361本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 14:24:15 ID:JDGFa9P70
人権思想に嫌悪を感じている方へ。
この本の復刊にご協力ください。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=1101
この「フランス革命と左翼全体主義の源流」は、邦訳は過去三千部ほど出ただけです。
人権思想と共産主義思想はフランス革命から発生した思想であること示唆しています。
人権のイデオロギーが共産主義と同質のものであると解れば関心の無かった人も反対するでしょう。
広く読まれれば世論にも多少の動きが出るかもしれません。
100票で復刊交渉開始です。お願いします。
362本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 14:32:01 ID:bT+5Cn8i0
>>360
気の長い話だよ。
363本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 15:27:33 ID:1fxLheHc0
破壊するのはすぐだけど、それを修復するのは時間かかるからね
364本当にあった怖い名無し:2005/07/14(木) 17:36:46 ID:bT+5Cn8i0
現在の巨人軍の借金生活に例えるとわかりやすいと思う。
365本当にあった怖い名無し:2005/07/15(金) 02:30:10 ID:XEFP0EY/0
>>341
ひねくれた大馬鹿野郎の俺が来ましたよ。

>>それが人間のエゴで殺されてる事が問題だよ。

人間が滅びるのが嫌なのも立派に人間のエゴ。人類が長くのさばったら、
人類滅亡後に繁栄するかもしれない生き物が繁栄できないな。
哺乳類の隆盛は天災や一部生物の環境破壊による
何度かの大量絶滅の上に成り立っているのを知らんわけでもあるまい。

>>じゃあナチスは大虐殺したって
>>人間はどんどん生まれてくるんで
>>気にしなくていいってなるじゃないか

気にするのは人間だけだ。それは人間として当然のことだが、人間以外にとっては当然ではない。

一度、どういう理由でそんなひねくれた大馬鹿が生まれるか考えてみたらどうかね?
なぜ人間という卑小な存在が宇宙的視点でものをみる必要があるのか。それによってどんなメリットがあるのか。
相手の立場に立ってものを考えられない人間がどんな利いた風な事を言おうが、しょせん言葉遊び。
お前がひねくれた大馬鹿を馬鹿にしても、一人の子供も救えない。
紛争もなくならない。せいぜい、書きこみを読んだ何人かの人間が不愉快になるだけだ。
言葉遊びには言葉遊びしか返ってこない。
366因果なんて深淵ではないよ!:2005/07/15(金) 07:18:58 ID:ojrHMplM0
[自然と文明が調和した幸せな地球]

そんなものあるわけないよねw

文明って人類じゃん!

文明って自然の猛威にびびって進化してきたんだから、
実際、自然を食いつぶしているでしょ!

土のうえにアスファルトのけばい厚化粧して
喜んでるわけだからね。

化けの皮を剥がそうとする自然と
厚化粧な八代亜紀との闘いみたいなもんだ!w
367本当にあった怖い名無し:2005/07/15(金) 10:28:51 ID:B/jLK/XI0
八代亜紀は何年か前、スッピンを晒したぞ。
368本当にあった怖い名無し:2005/07/15(金) 23:02:11 ID:T0n2VlGT0
>>365
>気にするのは人間だけだ。それは人間として当然のことだが、人間以外にとっては当然ではない
人間であるが故にすばらしい愛情もあるだろ、
地球から見れば人間が何人死のうが関係なくても
人間が人間のエゴで殺戮される事がどうでもよい事
という認識される世の中は不幸だとは思わんのか?
>お前がひねくれた大馬鹿を馬鹿にしても、一人の子供も救えない。
>紛争もなくならない。せいぜい、書きこみを読んだ何人かの人間が不愉快になるだけだ。
>言葉遊びには言葉遊びしか返ってこない。
確かにな、しかしそれを2ちゃんで言ったら見も蓋もないぞお前。
もともと大儀も意味もない言葉遊びを楽しむ程度の場所なんだからさ。
369本当にあった怖い名無し:2005/07/18(月) 23:59:04 ID:ZylXHO4G0
保守age
370本当にあった怖い名無し:2005/07/19(火) 13:17:33 ID:o26P7z9M0
大量に生き物が死んで天変地異が定期的にあるような世界は幸せだと思います^^
371本当にあった怖い名無し:2005/07/19(火) 16:17:02 ID:ohVbFTsw0
その大量のうちの一匹がおまえだな、
372 ◆tr.t4dJfuU :2005/07/19(火) 21:28:53 ID:vPxvCvXi0
>>367
koeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!
373本当にあった怖い名無し:2005/07/19(火) 22:26:38 ID:M7syA+i80
>>372
いや、結構ふつーだった。
どうやっても覆いようがない、という風にも取れるが。
374本当にあった怖い名無し:2005/07/24(日) 00:24:47 ID:yDedU8Ay0
保守age
375348:2005/07/24(日) 00:54:53 ID:tW0WILIJO
いや、今まで色々社会問題見たり話聞いてきて、自分の直感での結果かな。
白人て…って思うことたくさんありすぎ。

日本農業流行ってるし、農業国になってほすい。
376348:2005/07/24(日) 00:56:45 ID:tW0WILIJO
あときっと277さんは良いお父さんになりそうだね。
377本当にあった怖い名無し:2005/07/27(水) 23:35:00 ID:fCx1KZWL0
保守age
378277:2005/07/28(木) 00:05:23 ID:YoaiDR/M0
>>376
いやそんな事言われたの初めてだ、あ泣いてしまったよ。。。
379本当にあった怖い名無し:2005/07/28(木) 00:24:35 ID:3P0hzdKJ0
正直1は祈る前にオナニーの回数を減らしてティッシュを大事にしろ
そっちの方がただ単に祈ってるだけより断然効果があるぞ
380本当にあった怖い名無し:2005/07/28(木) 03:00:33 ID:56EkHTOo0
もったいないので、もちろん全部飲んでますよ。
381本当にあった怖い名無し:2005/07/28(木) 12:15:56 ID:GlO8iKuQ0
>>380はISO14001認証
382本当にあった怖い名無し:2005/07/29(金) 01:06:34 ID:8IRF6h350
383本当にあった怖い名無し:2005/07/31(日) 23:37:56 ID:7x/LZCoz0
保守age
384本当にあった怖い名無し:2005/08/05(金) 00:12:33 ID:saj7xBFY0
保守age
385ゲレン ◆Sbf0WbqMfI :2005/08/05(金) 01:46:34 ID:+RcQlJ6z0
エコロジーっていう科学・文明が遅れていたから環境が破壊されたの
これからは自然と文明が調和した世界に進んで行くんじゃないか
祈ります
386本当にあった怖い名無し:2005/08/05(金) 15:07:51 ID:OjKm712s0
祈るより、川にウンコするのやめろって。
387ゲレン ◆Sbf0WbqMfI :2005/08/05(金) 18:38:10 ID:+RcQlJ6z0
>>386さん
祈るより、川にウンコするのやめろって。
って言うより一緒に祈ろうよ。
388本当にあった怖い名無し:2005/08/05(金) 19:44:00 ID:yG3UAuYH0
部屋に閉じこもって祈ってたって世界が変わるわけないだろ
そんなことするんだったらパソコンやエアコンの電源切ったほうがずっと意味あるだろ
389本当にあった怖い名無し:2005/08/05(金) 20:45:15 ID:OjKm712s0
そうだ。
そしてウンコしよう。
390本当にあった怖い名無し:2005/08/05(金) 20:50:07 ID:zl2bWnSL0
もったいないので、もちろん全部食べてますよ。
391本当にあった怖い名無し:2005/08/06(土) 11:27:03 ID:JV/p+UIJ0
>>390
つ[ISO14001]
392本当にあった怖い名無し:2005/08/09(火) 04:31:17 ID:wH1scXTh0
保守age
393なし:2005/08/09(火) 04:54:48 ID:/448aDzNO
保守あげ。

ねます。
394本当にあった怖い名無し:2005/08/09(火) 05:05:19 ID:RWGMphXl0
真面目な研究だけが目的の霊性進化計画掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/sports/24933/
395本当にあった怖い名無し:2005/08/13(土) 00:15:51 ID:Yn+LVcsX0
保守age
396本当にあった怖い名無し:2005/08/17(水) 00:30:39 ID:VbLcEYWu0
保守age
397本当にあった怖い名無し:2005/08/21(日) 00:24:53 ID:aTSm4XlJ0
保守age
398本当にあった怖い名無し:2005/08/24(水) 23:40:12 ID:W77zlcxE0
保守age
399本当にあった怖い名無し:2005/08/25(木) 00:45:42 ID:i5FeOcqB0
アメリカのインディアンってアメリカ大陸で自然と調和した生活してたんだよな??

400本当にあった怖い名無し:2005/08/25(木) 06:28:16 ID:hXr8UdNs0
あたり前田のクラッカー。
401本当にあった怖い名無し:2005/08/26(金) 00:06:55 ID:ZTJlKZAf0
インターネットやらパソコンやらゲームしておいて何が自然と調和だというのだ
402本当にあった怖い名無し:2005/08/26(金) 08:06:06 ID:eNStxGZH0
見も蓋も無い事言うな
403本当にあった怖い名無し:2005/08/28(日) 23:49:47 ID:ujm/fMXb0
保守age
404本当にあった怖い名無し:2005/09/03(土) 00:18:59 ID:yMjQ/2Is0
保守age
405唯一ネ申:2005/09/06(火) 15:58:16 ID:OVRUWLMi0

       ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i [ ̄二. ̄| [二⌒二]    / ̄7 [二 ̄二]  [二二 ̄|
  i  i             ミ  i \\/ /  [二__二]   /   l´     | |      //
  |  i   二 二 二 二   ミ  i..  > く.  ┌──┐ く,/!  !     | |     / く
  .i   i      ハ      ミ  i. ∠/\> l_二二_」    |_|   [二__二] ∠/\_>
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~  |  唯   一   神   又   吉   イ   エ   ス   !
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|   | 腐った日本を救えるのはネ申しかいない。9月11日は又吉イエスに投票すべきだ! 
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ  <  投票しない者は!唯一神・又吉イエスが地獄の火のなかに投げ込むものである!!
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ     \_______________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |   
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、  

世界経済共同体党 †
http://www.matayoshi.org/index.html

406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:45:29 ID:OWB1aOdb0
保守age
407本当にあった怖い名無し
保守age