不可解な体験、謎な話〜enigma〜 Part25
先日、次男坊と二人で河原に蕗の薹を摘みに行きました。
まだ少し時期が早かった事もあり、思うように収穫がないまま
結構な距離を歩く羽目になってしまいました。
視線を常に地べたに置き、河原を舐めるように見回しながら
歩いていると突然私の眼にとび込んで来たものは、まるで
目と鼻の先に毒ヘビでも見つけた様な衝撃がありました。
それは、木の切り株と表現するにはまだ細すぎる直径6cmほどの
斜め一刀両断にされた若木でした。
その切り口を眼にした瞬間に、私の意識の中にグイッと
差し込んでくる言葉を感じたんです。
「無念だ・・」
それは言葉というよりも、想いとか念と言う方が適切だったかも
しれません。
「無念だ、無念だ・・」
それは波紋のようにゆっくりと広がりながら、しかし広がる
ごとに大きくザワ立ち、私の思考を無視して「これは錯覚では
ないのだ」という認識を強要されました。
「無念、無念、無念だああ・・」
どうにも息苦しくなり、動こうとすると「ギュッ」っと足首を掴まれ
そうな雰囲気の中、なんとかその場を離れました。
その晩、夢にまでは見なかったものの日が変わってからも
「何だ、何なんだ・・」
という、薄らぐ事のない胸のつかえがとれず私はある決心をしました。
ノコギリを持って昨日の場所へ向かう私の頭の中にはまだ、あの若木を
ぶった切ってやろうという確固たる決意がある理由ではありませんでした。
ただ昨日以来あの鋭く尖った切り口を思い出す度、突き刺され
そうな幻覚におびえる自分を払拭する為に、尖った物に尖った物で
対抗しようとそれぐらいの気持ちだったと思います。
自分が刃物を持っているというだけで、随分気持ちが励まされ
楽だったような気がします。
若木の切り口に向かい立っても昨日のような動揺はなく、そして
あの渦巻くような念も伝わってはきませんでした。
しかし何事もないただの若木の切り口にはあらず、今は
「ただ黙っている」のだという気配のようなものは感じました。
まずよく観察してみようとそっと手を添えて、地面から切り口までの
僅かな距離をたどって見ました。
ふと、根本から半分ほどの所から質が変わっている事に気付き、よく
見るとそこを境に切り口に向かっては、無機質な手触りとその乾いた
表面がとても異質にな物に感じました。
その時私は何を感じるでもなく、無意識に右手に持っていた
ノコギリをそこにあてがっていたんです。
あの若木に私が感じた擬人的なものあるとすれば、刃をあてた
この時こそもがく筈でありますが・・
それどころか刃を切り込ましていく程に、まるで痒いところにやっと
手が届いたような爽快感が増してゆくのです。
「これでよし」
枯れかかった部分を切り落とし、樹液が垂れる新鮮な切り口を見ると
これといった根拠もなく何となくですが、満足しその場をたちました。
私はその晩の来客にその出来事を話してみました。
特に奇妙な話として話題にするつもりもなく、尖って気になったから
ワザワザ平らに切りに行ってきましたよ、という話し具合です。
誰かと、とりとめのない話題にする事で自分の中でも消化して流して
しまおうと思っていたのかもしれませんが、しかしそこから意外な
展開がありました。
「ああ、じゃあその木はあんたに救われたかもしれんなあ」
私の親と同世代のその方がそう言うのです。
「え、それはどういう事ですか・・・」
「斜めにザックリ切られたんじゃあ、もしかしたら枯れたかも
知れんもんなあ、この時期に平らに切り直してやったんなら
新芽が出るかも、そしたらあんたに助けられたってえこったよ」
その日の晩御飯の味噌汁の具用の大根に包丁を入れる時に、この大根も
声が出せないだけでもしかしたら、「ギャ〜、イタ〜イ」と声を出して
いるのかもとそんな事を思いました。
長文失礼しました、退屈だった方すいません。