チベット体操でオカルト能力向上

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
みんなやろうよ
2本当にあった怖い名無し:05/03/12 18:02:22 ID:Zv9oCWt90
2?
3本当にあった怖い名無し:05/03/12 18:02:47 ID:/mQCalmF0
俺の親戚の親父さんは(整体師)この体操を
半年ぐらい継続でチャクラが開き霊視ができるように
なったらしい。
4本当にあった怖い名無し:05/03/12 18:09:40 ID:/mQCalmF0
やり方はいたって簡単だ。
なれたら、1日10分もかからん。
独習できる。
というか、本気で習おうと思ったら
インドのチベット寺院に習いに行かねばならん。
カルちゃあセンターなどでは
教えている教室がかなりあるようだが
チベット僧に実際に習い免許皆伝のやつはいないだろうね。
無資格で人に教えてはいけないよ。
それならばまだ、独習しているほうがましさ・・・。

5本当にあった怖い名無し:05/03/13 04:41:34 ID:xLbZymmR0
>>3
俺は全然だった。
もう少し詳しい経験談を
親父さんから聞いて来ておくれ。
6本当にあった怖い名無し:05/03/13 09:20:22 ID:jzLcQRp10
チベット仏教系はどこも独学禁止だと思うが。
7本当にあった怖い名無し:05/03/13 17:11:00 ID:3/Fu48Vn0
本で独習は呼吸の速さなんかわからないよ。
実際、ひとつの儀式でどのくらい時間をかけるかわからん。
8:05/03/13 18:21:20 ID:CIFxsMb00
>>5

おじさんは生まれつきそういう感性は
かなりあったようだ。
それが、この体操でかなり際立ったといっていた。
>>6

チベット仏教は昔は独学はできなかったと思うが
最近では、独習用のテキストがダライラマ公認で出版されている。

また、チベット体操に関しては、西洋人のおじさんが
書いた本の翻訳が日本での元ネタであり、直接はチベット仏教
とは関係が無い。おじさん曰く、すんげえ秘法を知ったので
みんなに教えてあげると・・・。
ただ、源流はチベットの僧院であるが・・・。
ハタヨガを簡潔にして、しかも効果絶大なメソッドと考えたらよい。


>>7

確かにそのような問題は出てくると思うが、俺は自己の感覚
(体の余分な緊張が解けて心身ともに解れてくる)
で判断しているので今のとこokだ。





9本当にあった怖い名無し:05/03/13 21:02:06 ID:gxk8QR5jO
チベット人に教えてもらったが首の骨外されそうになりました。
10本当にあった怖い名無し:05/03/13 21:04:34 ID:uGx2hrEV0
>>1
じゃ、おしえてくださいよ、はやく
11トチロー:05/03/13 21:16:23 ID:ruwoOSHS0
ワタシも知りたいです
12本当にあった怖い名無し:05/03/13 23:41:38 ID:CIFxsMb00
チベット体操修練終わりました。
とりあえず報告まで・・・。
イヤーなんかスッキリしたよ。
テ、いうか俺のやっている方法は
かなり運動の合間に休憩を入れます。
ヨガの休憩のポーズを入れるんですよ。
もちろん、第一の運動と第二の運動の合間には
呼吸調整程度で休憩は入れませんが。
この合間に休憩すると効果が無くなってしまうとか
なんとかなんで・・・。
わしもそれはなんとなく分からんでもない。

まあ、これをやりはじめようとおもっているひとは
節制をせんとあんまり効果ないと思うよ。

このまえ知人に「あんたお肌つやつやだね」といわれたが
これは体操の効果かも試練。主婦の間では若返りの体操として
扱われているからな・・。おれも自称16歳ぐらいに若返れるかも試練。

まあ、性欲に悩まされている人はその悩みから開放されるね・・・たぶん。
13:05/03/13 23:44:26 ID:CIFxsMb00
>>9

そんな激しい運動はセンよ。
うそは遺憾よ。

14本当にあった怖い名無し:05/03/14 02:29:31 ID:Utv7nd6t0
オススメの本がありましたら、お願いします。
15本当にあった怖い名無し:05/03/14 02:32:10 ID:Utv7nd6t0
オススメの本がありましたら、お願いします。
16本当にあった怖い名無し:05/03/14 02:42:00 ID:Utv7nd6t0
すみません...2度もカキコしてしまいました
171♯アジカン:05/03/14 12:45:30 ID:eWcqFN5l0
テスト
181 ◆.cOjTjK0LY :05/03/14 12:50:12 ID:eWcqFN5l0
12だが
間違いがあった。
第二運動と第三運動の合間
には休憩を入れない。

お勧めの本は、夕方以降に書きます。
19 ◆.cOjTjK0LY :05/03/14 19:07:20 ID:eWcqFN5l0
お勧めの本は
一番ノーマルのやつです。
完全版はお勧めできません。
余計なことがたくさん書かれており
逆効果だと思います。
値段高いし。
20本当にあった怖い名無し:05/03/14 19:17:45 ID:HI5KPA+50
>>19
一番ノーマルのやつというのは決定版のことですか。
21本当にあった怖い名無し:05/03/14 19:35:30 ID:zw3YmfX80
1はさっさと 体操を図解入りで 解説するように
22 ◆.cOjTjK0LY :05/03/14 20:13:07 ID:eWcqFN5l0
価格: ¥1,000
買うなら、こっちにしましょう。
高いほうは、いろいろ浅知恵でデコレーションされ原型を
とどめておらず、逆効果になると俺は思う。
つーかおいらどっちも持っているがそんな感想です・・・はい。
23 ◆.cOjTjK0LY :05/03/14 20:30:01 ID:eWcqFN5l0
 ( ´_ゝ`) ・・・ぶーん
━━━━━━━━
    | 
    |     くるくる
    |
    |     くるくる  
第一の秘伝はこうだ。
上図でくるくるするんだ。
これでチャクラの調整をするんだ。
眼が回るが、おいらはだいぶなれて
40回ぐらいはいける。
しかし、通常10回から20回転でいいらしい。
回り終えたら、そのまま安全なところでヨガの死者の
ポーズをして休憩だ。
この技には口伝がある。おいらのおじきからの口伝だ。どこの本にも
載ってねえが、おいらは理論的にそれは理にかなっていると思っている。
口伝だから、ここにはかけない。
もう一つこれには技があるんだが・・、それは、チャクラの回転を
特に強めたい一つに集中する方法だ。これは、もう絶版になった
あの本に載っているが、あの本は全部が全部鵜呑みにはできないけんどもな。
これは、なんでもイスラムのスーヒイーとか言う密教でも類似の修行法が
ある。よく写真で見かけるあれだね。
ま、こんな感じだ。
24 ◆.cOjTjK0LY :05/03/14 23:45:11 ID:eWcqFN5l0
アー今日もヤッタよ。
気持ちよくて寝てしまった。ずっと
畳の上で寝ているわけにもいかんので
起きたけど、体の余分な力を抜くように
意識的にするといいね。
おいらの今までした感想は、毎日継続
と節制が重要ポイントだと思うね。
おいらの場合、毎日毎日していたわけではないのだ
ネックだったんだが・・・。
そんなおいらの感想は下半身にあるエネルギーが根こそぎ上半身
にもって行き特に眉間から上に集中する感じだね。
下半身のエネルギーというのは性エネルギーのことだ。
繰り返すことにより火もうまくいけば覚醒するかもね。
25本当にあった怖い名無し:05/03/15 09:52:35 ID:hQKucXMb0
>この技には口伝がある。おいらのおじきからの口伝だ。どこの本にも
載ってねえが、おいらは理論的にそれは理にかなっていると思っている。
口伝だから、ここにはかけない。

そこをなんとか。叡智は分け合おうよ。
26 ◆.cOjTjK0LY :05/03/15 17:43:23 ID:S2PsId9O0
スマソ
おいらもまだ、口伝の意義を確実に
体感認識しているわけじゃないだよ。
理論的に、それは考えられるな・・程度だ。
それを知らなくても
ただ、たゆみなく実践していけばおのずと分かるはずさ
と、おいらは信じる。(効果がアップする程度だよ・・。)

ならびに、ネットじゃいろいろ信仰宗教まがいや、カルトまがいの
団体が勝手にチベット体操の受講教室開いてるだろ?
資格制度が無いから、勝手に教えているよ。
ああいうのがいるから公開できないよ。
まあ、教えてもらうのにヨガの先生ならまだましかもしれんが
とはいえ、そんなんでもインドの僧院で学んだわけじゃないしね。
独習する為の実際は、体に不自然な状態にせずに、気持ちよくなるように
コリがほぐれるようにしていけば間違いはそうないはずさ。


27本当にあった怖い名無し:05/03/15 20:33:27 ID:X+Lqpuow0
ttp://www.geocities.jp/agosu23000/page023.html
ぐぐったらこういうサイトを見つけたけどどうなのかな?
あと自分はタントウ功やスワイショウはしているけど併用はいいのでしょうかね
28 ◆.cOjTjK0LY :05/03/15 21:02:12 ID:S2PsId9O0
ふむふむ 今はなつかし まさきチャンのフアンクラブHPですね。
政木ちゃんの存在自体がオカルト科学者だとも思うが・・。
チベット体操に限っては書いてあるのは大体いいと思います。
ただ、細かい補足や注意点が欠けておるが・・・。
補足は重要なところもありますので、できれば1000円の本はあるほうが
しやすいことはしやすいですな。
あと、第六の体操がのっておりませんね。
第六の体操は、かなり重要だと思うね。
第一から第五で一区切りと本には書いてあるけど、
おいらの実感では、第六で仕上げという感じだ。

タントウ功やスワイショウがどのような技かおじちゃんは知らないけんども
チベット体操は無害だと思いますよ・・とおいらは思うが・・。
正直わかりませんです・・・はい。







29本当にあった怖い名無し:05/03/15 21:19:09 ID:cFc0uEuxO
あざぁす
30本当にあった怖い名無し:05/03/15 23:42:58 ID:5iirC4wE0
>>28
スワイショウとタントウ功は気功のベーシックな訓練法です。
www.ne.jp/asahi/sakura/mankai/tyuugokukikou.htm
以前から興味はあったので「5つのチベット体操」
をアマゾンでたのみました。
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309268137/qid=1110897708/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0526918-4239438
31本当にあった怖い名無し:05/03/16 05:29:52 ID:xvaQ820Z0
>>26 ヒントだけでも。M【__】M
しかし、何で回るだけでチャクラが開く?
眼がぐるぐる回すだけじゃん?
32参考まで:05/03/16 09:50:50 ID:UVqXTCvX0
>>31
気功は理屈ではないよ。
信仰そのものだから、信じて行うか、初めからやらないかしかない。
まず3ヶ月から半年は信じて行うこと。(半年は細胞の大半が入れ替わる期間)
オレは中国人と共に法輪功を半年錬功して辞めた。
33 ◆.cOjTjK0LY :05/03/16 12:25:51 ID:XagrjYfc0

>>31
第一の運動でチャクラを開くのではない。
本によると、まず第一は、チューニングらしいな。
そして、第二から第五、第六と進むのだが
全部でワンセットだ。
で、目的はチャクラだけではなく、健康と若返りだね。
本によると、おじいちゃんが旅に出て、秘郷でこの技を
習得し16歳のチェリーボーイに変身して、故郷に帰ってきたんだと・・・。
(意訳)それ自体がオカルトだね。

結局、気の流れをきれいにして、性エネルギーを昇華させる、
いろいろ霊的感覚がさえてくる・・・。健康にもなる。
という狙いがあるみたいだね。

34本当にあった怖い名無し:05/03/16 12:59:40 ID:18XZC2/n0
チベット体操テルミー
35本当にあった怖い名無し:05/03/16 13:25:49 ID:7LvKNM/C0
>>34
以下の書を入手せよ。
1 『性エネルギー活用秘法』 ミゲル・ネリ、佐伯マオ、S61、学研ムーブックス(絶版)
2 『若さの泉』―5つのチベット体操 ピーター ケルダー、 渡辺 昭子訳、河出書房新社

体操の図版あり(英文)
ttp://www.lifeevents.org/5-tibetans-energy-rejuvenation-exercises.htm




36本当にあった怖い名無し:05/03/16 14:02:15 ID:7LvKNM/C0
>>34
追加ね:(全体の写真あり)
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mpgyg021/105620.html
37本当にあった怖い名無し:05/03/16 17:10:25 ID:ctqvknWm0
38本当にあった怖い名無し:05/03/16 19:35:34 ID:6Garr3g+0
3 名前:ごん太 投稿日:2004/10/21(木) 23:50 ID:MyQiQ2Ea
オリの親戚がこれを本で独習して3ヶ月ぐらいで
開いたそうだよ


4 名前:ごん太 投稿日:2004/10/21(木) 23:53 ID:MyQiQ2Ea
もともとはチベット仏教のヨガなんだって。
インドのヨガよりはずいぶん簡単で6つぐらいだ。
しかも効果が良いらしい。
最近ではそれに目をつけた、怪しげなカルトなどが
取り入れて講習など開いているみたいだが・・・。
・・はっきりいって本で独習できる。

6 名前:ごん太 投稿日:2004/10/21(木) 23:59 ID:MyQiQ2Ea
チベット体操の正式名称はツァルンというみたいだ。
上級者はさらにツゥンコォルと言う体操もアルみたいだ。

日本では現在正確に教えれる人はいないみたいだ。

インドのチベット亡命政府で、チベット僧侶からしか
習えないみたいだ。

しかし、本で独習はできそうな幹事だ
39本当にあった怖い名無し:05/03/16 19:37:04 ID:6Garr3g+0
9 名前:ラマ 投稿日:2004/10/23(土) 18:45 ID:gdeZYVZT
若返りの発声法も効果あるよね。俺は全部で7つの体操してる。とりあえずやれば若返るよ。


10 名前:ラマ 投稿日:2004/10/23(土) 18:53 ID:gdeZYVZT
チベット体操・関連書籍

若さの泉―5つのチベット体操
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/430926462X/qid=1098525107/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/250-0648987-7099429

性エネルギー活用秘法

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4051010511/qid=1098524984/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-0648987-7099429
15 名前:ラマ ◆19LSMlOzmw 投稿日:2004/10/28(木) 17:54 ID:BCKjDYeG
>ごん太さん
7つ目の体操を説明しようと思っていたけど、本を買ったんだね。
第7の儀式は仰向けに寝て、ただ足を壁にもたれさせて上げるだけ
の簡単なものだね。自分は1時間くらいは出来るようになり、足腰
も結構強くなったね。

16 名前:ラマ ◆19LSMlOzmw 投稿日:2004/10/28(木) 18:23 ID:BCKjDYeG
タンパク質と炭水化物を同時に食べない。一回の食事で多品種の食物を食べず
理想は1種類のみ。良く噛んで少食。甘いデザートを食べない。・・とチベット
式の食事が本に書かれている。これはナチュラルハイジーンの食事法や、甲田
療法の少食の思想と重なる部分があり、真理を説いているね。
食べすぎては消化にエネルギーを消耗し過ぎて、老化を早めてしまうからだ。
体操よりも食事の方が重要だと思ったるするけどね。
4030:05/03/17 13:20:42 ID:U/SYeGnp0
『若さの泉』―5つのチベット体操 amazonから届きました(・∀・)
結構わかりやすくてイイですね
41 ◆.cOjTjK0LY :05/03/17 17:56:38 ID:P8Nj2+sa0
チベット体操をして禁欲していれば若返ってチャクラは開くか
生存報告5日目

42本当にあった怖い名無し:05/03/17 21:42:58 ID:MhT0h2hL0
チベット体操について書いてあるとこ見つけた
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5611/1071413172/129-160
4330:05/03/17 22:05:23 ID:3L0jJotRO
これ、普通に気分転換に凄くいいわ!
眠気がまったく無くなるし頭がさえる感じがする
第六感どうのこうの抜きでつづけよっと
44本当にあった怖い名無し:05/03/18 00:31:06 ID:OJJE+uGz0
俺は全然だ。やり方間違ってる?

それともその一段上のレベルの体操にステップアップすれば
また変わる? 日本に次のステージの独習書は無いだろうが洋書だと
どうだろうか?
45はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :05/03/18 01:32:45 ID:N9WU3nsn0
5回ずつからはじめて今ようやく17回ずつだわ。
第6の儀式って禁欲する意志がないかぎりやっちゃいけないみたいだが
完全版ではそうでなくともいい、みたいな書かれ方してあっていい加減だな。

第7の儀式があの体操なのはすごくよく分かる気がする。
4630:05/03/18 14:24:21 ID:j+DpeEw/0
>>45 >>1
あれ?第六の儀式ってよほどの厳しい修行や食事制限希望じゃないと
だめなのですか?(´・ω・`) まぁ5つでも十分効果があるような
事は書いてありましたが

>>44
自分も呼吸の仕方とかはイマイチ上手くまだつかめないけど
今まで人一倍寝なきゃすっきりしない頭が急に軽くなっちゃって
びっくるする状態ですよ。ってことは今までよほど気と言うか
精神のエネルギーとかのバランスがおかしかったのかなぁ(;´Д`A
確かに最近つらいことばかりが立て続けに起きて疲れてたけど
47 ◆.cOjTjK0LY :05/03/18 17:59:59 ID:olKF5Zn50
実は第7の体操は2種類ある。
ラマ氏解説の運動ともう一つ、
岡本夏樹がテレビの取材でインドの僧院で教わった第7の運動だ。
おいはたまたま偶然その時テレビを見ていたんでビデオ撮影したよ。
おいらは、それも含めて8つ運動をしている。

完全のほうはいろいろいらんことが書いてあるようにおいらは思うし
そうネットで発言している方はいるますよ。
原型にいろいろ関係ないこといっぱいつけて、逆効果のものを
提示しているのが完全。完全にして不完全にしてしまったわけさ・・。
>>46
もともと第六は禁欲者のポーズともいえる方法さ。
僧院では不淫戒があるので好都合なというか、性エネルギーを
生殖活動では一切使わずに修行のために全部使うのさ・・・。
そのためのポーズさ。
完全で、そうでもないといっているのは、生殖活動と第六のポーズ
を併用したい人の持論であって、後から付け加えたもんさ。
チベットの大本では禁欲者のためのポーズ   
西洋に入り、どこぞなにがしが後から付加しただけさ。
付加をよしとするか否とするかは、自分の体験で判断してくらさい。
48 ◆.cOjTjK0LY :05/03/18 18:05:34 ID:olKF5Zn50
>>44

ゆっくりとゆったりとしておられますかな?
49はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :05/03/18 19:05:19 ID:U6EWTL7m0
余所でも書いたが昔いきなり21回ずつから始めて無茶苦茶身体が元気に
なったがそのあと腰痛になってやめた。
だから今5回からマメにやっとるよ。

チベットといえばタントラ密教のイメージがあるから第六は
セックス・ヨーガ的なものと併用可能だと思いこみたい自分がおるな。

◆.cOjTjK0LY さん その第7の2つ目教えてくれん?
50本当にあった怖い名無し:05/03/19 06:53:29 ID:qUTXDAV70
>実は第7の体操は2種類ある。
>ラマ氏解説の運動ともう一つ、
>岡本夏樹がテレビの取材でインドの僧院で教わった第7の運動だ。

方法と効果と経験談を解説してください m(__)m
51本当にあった怖い名無し:05/03/19 13:04:28 ID:fKPJ0/u40
チベット体操してたら中国人にキンタマ取られそう。
52 ◆.cOjTjK0LY :05/03/19 20:04:22 ID:MMmvAQLK0
第七の儀式は
ネットでテレビの映像を
こま切りにして紹介しているページが
以前ありましたよ。
なかなか、映像でないと説明はムツカシイです。
53はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :05/03/19 22:13:51 ID:z/F6L4Yr0
そうですか。
チベット体操は去年チベット人が日本に教えに来てたみたいですね。

チベットのボディーワークというとタルタン・トゥルクのクム・ニエ
あたりが有名ですけどまさかアレってチベット体操の別名じゃないよね。

洋書あたり調べるといろいろ出てくるかもしれんですねえ。
54 ◆.cOjTjK0LY :05/03/19 22:35:07 ID:MMmvAQLK0
7回ずつでやってます。
かなり、ハードですな・・・。
前までは3回で楽チンだったんですが・・。
そうなんですよ、バリバリのチベットの先生の講義があった
みたいですね。しかし、聞くところによると後につながる指導者
の輩出とまでは授業が無かったそうで、残念ながら今日本で正式に
チベット体操を教授できる方はいないみたいです。
また、機会があればいいのですが・・。
まあ、ヨガの先生やカルトが勝手に講座は開いてますが・・・。

タルタンは知りません。チベット体操は岡本夏樹がインドに
行った時の映像を見る限りやはり僧院でしかも、原則として
ラマの認可を得た修行者でないと教えてもらえないような
感じでした。
岡本さんは座り込み作戦で粘り教えてもらってましたが
多少ネタが入っているかも知れませんが・・。
55本当にあった怖い名無し:05/03/19 23:03:32 ID:IOEhE0drO
2月から始めて、7週目(15回)まで来た。
第2の儀式が一番キツく感じる…。朝に儀式をするから、つい数こなす為に早めにすませてしまうけど、やっぱりそれってダメなのだろうか。
56はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :05/03/19 23:33:04 ID:z/F6L4Yr0
>>55 ひょっとして第2の儀式1回終わるごとに足の力ゆるめずにやっとらん?
  
  あれゆるめずにつづけてやるとキツイよ。
57本当にあった怖い名無し:05/03/20 01:40:42 ID:WU3E050P0
>>52
>第七の儀式は
>なかなか、映像でないと説明はムツカシイです。

そこを何とか?
5855:05/03/20 02:54:54 ID:3N8d6tdrO
>>56
やっぱり1回ごとにゆるめた方がいいんですか…つい省略してました。気をつけてみます。

チベット体操してから、長年あった魚の目が跡形も無く消えたんだけど関係ないのかな?
他にケアとか何もしてないからこれしか浮かばないのだが。

オカルトと関係ないか…スマソ。
59セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :05/03/20 17:30:31 ID:Wo9J3fvi0
おいらは、夜寝る前にするよ。
寝る前に、やると、寝る前に寝てしまい・・
又おきて、ふとんに入りなおすという漢字だ。
やはり、エネルギーが強烈に眉間から頭の上に上昇するのは
分からんでもない。
ゆったりしてすると、運動間の休憩の時はいいかんじだ。
60はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/21(月) 06:30:13 ID:ALrSY9lP0
第2の儀式は気をつけてやらないと腰痛になる危険性があると思うわ。

自分が21回から始めて腰痛になったのも第2を雑にやったのが主な原因だと

思っている。

61本当にあった怖い名無し:2005/03/21(月) 11:10:28 ID:vzo//EJc0
で、第七の儀式の2つめは?

頼みますから。m(__)m
62モルダー・Jr捜査官 ◆isnn/AUU0c :2005/03/21(月) 12:28:24 ID:VN5gX2vUO
中島みゆきさんとキス中島みゆきさんとキス中島みゆきさんとキス中島みゆきさんとキス中島みゆきさんとキス中島みゆきさんとキス中島みゆきさんとキス中島みゆきさんとキス
63遠縁:2005/03/22(火) 08:58:29 ID:qCFmafpy0
これかや。岡本が取材したスパスパのはもう一つの第6だったぞ。
http://web.archive.org/web/20040204020123/http://www.tbs.co.jp/spaspa/2003/12/1225/1225.html
64はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/22(火) 14:00:01 ID:ldMozCLz0
http://anma.air-nifty.com/anma/2005/03/post_5.html

ここも細かく書いてあるが・・・前足のかかとを浮かせる、というのが
なんだか変だな。
65本当にあった怖い名無し:2005/03/22(火) 15:19:58 ID:wwsE3+IT0
テレビでは禁欲のポーズを6としてカウントしていないじゃねえか?
だから、1つずれが出る。
それと、ラマ氏開設の運動は現在出版されている
本には載っていない。これも、チベット体操がなんとうりあるか
定義する際に数のずれは出てくることになる。
66本当にあった怖い名無し:2005/03/22(火) 15:52:03 ID:0D1MQLSR0
すぱすぱ人間学・・・画像が見えん
按摩師さんのでいいのかな? 

のツァ・ルン第六の秘儀って結局はなんなんだ?
禁欲のポーズ以上の、どんな効果が有るん?

おいらはグルグルと禁欲だけでいいんじゃないかと思ったり。
67puru:2005/03/22(火) 16:31:21 ID:/RO+PLsP0
>前足のかかとを浮かせる、というのが
>なんだか変だな。

「カカトを浮かせる」というよりは、「軽くつま先立ち」みたいな感じかな。
3Dフィギアだとうまく感じを出せなかったので、補足しときました。
68 ◆.cOjTjK0LY :2005/03/22(火) 18:07:51 ID:Iu9uBaAf0
効果はどう果なあ〜
おいらは肥田式もかじってるんで
中心にズボンと圧力をかけてします。
パワーの充電というかんじかな。
心臓に負担をかけない範囲でセンとね。
少し間違えたら危ない方法かも試練ね。
69本当にあった怖い名無し:2005/03/22(火) 19:25:46 ID:LK/mSZvz0
そういえば子供の頃ってくるくるしたなあ
たんぱく質と炭水化物一緒に摂っちゃいけないとなると、寿司が食べれないね
70本当にあった怖い名無し:2005/03/22(火) 19:27:12 ID:R/rQZttD0
71はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/22(火) 22:30:29 ID:CmFgk6Of0

>>67 puruさん レスどうもありがとう。

ああいう情報の開示は助かります。

>>68 自分はカスタネダのマジカル・パスもやってる。
   マジカル・パス→ツァ・ルン→ちょっと特殊な気功
   このコンビネーションでやってるが気功時の気感が
   昨夜はかなり強くなっていた。
   春だからというのもあるだろうけど。

 本日57日目。 17回ずつ。


72セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/22(火) 23:01:17 ID:fgd9OwwW0
17回はすごいですね。
おいらもがんばります。
おいらのメニューは
肥田式の簡易版
国民体育
瞑想
ツァ・ルン

しかし、本日から瞑想を省きます。
夜していると、なにか変なもんが・・・。
でもって、瞑想は朝します。
73本当にあった怖い名無し:2005/03/22(火) 23:07:15 ID:kGcoB/yp0
こういうスレいいね
一人でやると挫けそうになるけれど励みになる
74はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/23(水) 02:17:39 ID:nFukui9v0
puruさん サンニャーシンなんですね。
俺もそうですわ。
75puru:2005/03/23(水) 10:02:43 ID:JE6LQUQk0
>俺もそうですわ。

うん、知ってたです。
はひょ丸さん、仙道詳しいみたいですね。

ところで、17回ですか。
すごいっすね。
ぼくは昨年末にはじめて、2〜3月中旬までほとんどやらず、最近再開。
今は9回。
毎週増やしていくんじゃなくって、自分なりに充分下地が出来たと感じた
時点で2回増やしてます。
まぁ、死ぬまでには21回になっていればいい、みたいな感じで。
なので、かなり亀の歩みっす。
76puru:2005/03/23(水) 10:17:37 ID:JE6LQUQk0
>66
>のツァ・ルン第六の秘儀って結局はなんなんだ?
>禁欲のポーズ以上の、どんな効果が有るん?

第6の秘儀!!! みたく紹介してた割には、かなり不親切な内容でした。
効果は「若返り」「下半身の強化」くらいしか言ってなかったし。

そもそも、「5つのチベット体操」と「ツァ・ルン」を同じものとして扱って良いのかどうかも不明
です。
ツァ・ルン第2の儀式では、足を降ろす時に両膝は曲げていたし、同じく第2の儀式中の
ナレーションで、呼吸に関して
「ツァ・ルンの奥義は、その呼吸法にあります。苦しい体勢の限界点で息を止め、その後ゆ
っくり深呼吸します。」
と説明されていたので、「5つのチベット体操」とは微妙に違う感じがします。
77セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/23(水) 11:02:44 ID:V6Rzy8ql0
3つのバンダを入れると
いいかもしれん
78遠縁:2005/03/23(水) 20:48:31 ID:jG90yKkN0
流派が違うだけ。
ナレーションは第6の事を言ってるんだと思う。タイミングがズレてる。
79はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/23(水) 22:31:33 ID:1SQmtsnw0
>はひょ丸さん、仙道詳しいみたいですね。

知識ばかり身について功の進みがそれに追いつかない状況ですわ。


本日から19回ずつに突入。

今日は眉間が開く感触があった。

なお21回ずつになったら第6、第7も同じように増やしていく予定。
80puru:2005/03/23(水) 22:55:16 ID:JE6LQUQk0
今日のチベット体操、第6の儀式。
息を吐き切って止めると、自然に丹田は引き締まるのですが。

>68
>おいらは肥田式もかじってるんで
>中心にズボンと圧力をかけてします。

これが頭にあり、息が入って来る時、丹田に呼吸が満ちて来るのを意識出来ました。
(今までは、ほとんど意識化していなかったです)
チベット体操終了後、いつも以上に丹田が充実していて、センターが定まっている感じでしたよ。
有り難う。>◆.cOjTjK0LYさん

>73
禿同です。
81セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/23(水) 23:20:16 ID:V6Rzy8ql0
saa,oiramo,yaroukane
>>73
imanotokoro
saboranaide
sitemasu
82 ◆.cOjTjK0LY :2005/03/24(木) 19:48:52 ID:R0FgB+s90
生存報告11日

第一40回点〜50
第二17回
第三17回
第四15回
第五15回
第六5回(禁欲)
第七3回(岡本)
第八10分以上
83セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/24(木) 19:54:20 ID:R0FgB+s90
第一の儀式ははじめた頃は10回転ぐらいで
頭ぐらぐらして、気分悪くなっていたが
最近は30回ぐらいではなんでもなくなってきた。
しかし、さすがに40ぐらいになると足にくるな。
体操は夜にいつもしているが
これをしている時は、電気いっぱいつけてします。
ほとんどの儀式では、最近はバンダを付加しています。
84遠縁:2005/03/24(木) 21:39:52 ID:c3Yg97Ts0
>>68 >>72

腰筋と腹部の筋肉を鍛えると腎臓が強くなり性的能力が増強するから
強健術もやっている事は同じでしょうね。

腎の働きが活発になると脳の働きも良くなるとされている。
85遠縁:2005/03/24(木) 23:17:11 ID:c3Yg97Ts0
第1の体操はスワイショウ終わらせる時収功として
だんだん勢いを弱めていかなければいけなかったから、
第1も同じようにだんだん遅くしていって21回で止める様にした。
86本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 12:53:06 ID:Lffj7tn90
チベット体操始めてから、頭痛がするようになってしまった。
気分が悪くなることも。
やり方間違えてるのかな。それとも体質に合わないのかな。
87puru:2005/03/25(金) 14:22:53 ID:nHAXikna0
>86
一般論ですが、頭痛、気分の悪さは、エネルギーが胸から上に上ったまま下がらない時に
起こりやすいです。
例えば、かなり「首がコッている」状態の人が、儀式全体のスピードや回数を自分のペース
より上回って行っている場合や、第4の儀式で呼吸を止めている時間を無理やり長くして
いる場合。
そんな時に頭痛や気分の悪さが生じやすいように思います。

儀式を行うスピードを落としたり、回数を減らしてみたり、または出来る限りリラックスして
行う工夫をするのは吉だと思います。
呼吸や体の微かな感覚に耳を澄ませながらリラックスして行えれば、頭の方に偏っていた
エネルギーは自然に下の方に落ち着き、スッキリ爽やかになると思います。

見当違いのレスだったら申し訳ないです。m( _ _ )m
8886:2005/03/25(金) 14:49:27 ID:Lffj7tn90
>>87 puruさま レスありがとうございました

確かに私、肩から首がとても凝っています。
それに第4の儀式でちょっと長く息を止めてました。
今度からはリラックスして、無理のないペースでやってみます。

>呼吸や体の微かな感覚に耳を澄ませながらリラックスして行えれば

そういう感覚が全然なかった。。。
もっと余裕持ってやらないといけないですね。

そういえば、体操のあと妙にソワソワした気分になったり
逆にぼ〜っとのぼせた感じになることがありましたが
「エネルギーが上がったまま」って、
まさにそんな感じだったなーという気がします。
89puru:2005/03/25(金) 15:55:06 ID:nHAXikna0
えと、「若さの泉」本文中にある

>儀式の前、そして各儀式と儀式の問に、腰に手を当ててまっすぐに立ち、深くリズミカルな
>呼吸を充分にすることが役に立つ。
>息を吐き出す時には、体内のあらゆる緊張が抜けていくことを想像し、心の底からリラック
>スし、楽な気持ちになる。
>また、息を吸い込む時は、自分は今、幸福と満足感で満たされつつあると思うのだ。

この文中の「深くリズミカル」というリズムは一見早目のイメージを持ちやすいですが、個人的
には、「ゆっくりと躍動的」のようなイメージを持っています。
そうすると、腰に手を当てて立ち、吸う息は足から体全体に満ちていき、吐く息は体全体が
くつろぎながら重心が足の下まで落ちていく。
そんな感じになります。
で、この儀式間の呼吸もある意味ひとつの儀式になって、意味深くてめちゃくちゃ気持ちいい
ものになりますよ。
90puru:2005/03/25(金) 15:57:59 ID:nHAXikna0
>そういえば、体操のあと妙にソワソワした気分になったり
>逆にぼ〜っとのぼせた感じになることがありましたが

ひょっとしたら、同じく「若さの泉」本文中にある、以下の文も参考になるかも知れないです。

>もう1つ推薦できるのは、儀式の後に、微温湯もしくはぬるま湯につかることだ。
>だが冷たくてはいけない。
>濡れタオルで身体をさっと擦り、すぐに乾いたタオルでもう1度擦るほうが、もっと効果があるかもしれない。
>この場合、注意しておかねばならないことがある。
>それは、身体を芯から冷やしてしまう冷たいシャワーや水風呂を使ってはいけないことだ。
>もし、それをしてしまつたら、儀式で得た有益なもののすべてが失われてしまう
91はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/25(金) 18:16:09 ID:ywzcWRTh0
すぱすぱ人間学では自分の見た限りにおいてはかなり呼吸と動作をゆっくり
行っているように見えた。
(これはインドの寺院ではゆっくりゆったりだが日本の健康教室みたいな所
の奴はかなり早くやっているように見えた)
しかも本では鼻で吸い口で吐くように指示されていたがツァ・ルンでは
どうも鼻で吸い鼻で吐くというスタイルのようだ。(TV映像を見た上での
推測にすぎないが)
一般に鼻呼吸の方が呼吸のコントロールがしやすいとされているので今後は
鼻呼吸に切り替えようと思う。

あと最近は一つの儀式が終わる度に自動的に瞑想状態に入る。
おそらくこの小休止中に気のエネルギーが任脈を下り丹田へと
流れ込んでいるようだ。
自分の場合はこの小休止をしなければ不快な感じがして次の儀式に進めない。

puruさん 贈り物受け取りました。
どうもありがとう。

92本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 19:16:18 ID:Lffj7tn90
puruさま、重ね重ねありがとうございます。

チベット体操って奥が深いんですね。
簡単な体操だからって簡単にやっていたのがいけなかった。
本も、読んだつもりで全然頭に入ってなかったです。

アドバイスを参考にしながら、今度はじ〜〜〜っくり取り組みます。

頭痛とかネガティブなものが出ちゃったけど
体の中で何かが変わっているのは感じられるので
のんびり続けていきます。
9386:2005/03/25(金) 19:23:19 ID:Lffj7tn90
すみません、>92を書いたのは>86です。

ついでですが・・・
先日本屋で「奇跡のチベット体操・アーユルベーダヨーガ」という本を見付けました。
ポーズはほぼ一緒なのですが、途中1分ぐらい静止して自然呼吸をしたり
回数も体質によって違っていたり
かなりアレンジされているようでした。
回数が少なくて済むからこっちのほうがいいかな?
なんて一瞬思っちゃいました。
でも、やっぱりオリジナルのほうが効果ありそうですね
94本当にあった怖い名無し:2005/03/25(金) 19:46:52 ID:BDZQOwlQ0
完全版かってきますた。
95 ◆.cOjTjK0LY :2005/03/25(金) 20:37:07 ID:LMatdgcn0
あいらは儀式と儀式のあいだは、かなり休憩しますね。
この休憩が実に気持ちいい・・。
ヨガの死者のポーズできゅうけいだ。
全身をゆるめてするんだよ。
肥田式のストレッチみたいな技とか、邪気を
はききる技とかもたまに併用する。
もち、寝そべった状態でして体をさらにほぐすんだ。
でまた、休憩しているとエネルギーの強烈な流れを
感じる。

ゆるたいそうや、わかめ体操なんかいっているかたがいるそうだが
あれは、ツァルンの上級向けの技と予想される儀式の最後にする体操
とほとんど同じかもしれん。
検証はしてないが・・。


96はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/25(金) 21:19:56 ID:ywzcWRTh0
しかしここは本当に理想的な情報交換のスレになってるな・・・・
2ちゃんとは思えん(笑)
9730:2005/03/25(金) 23:54:07 ID:plHquHOC0
>>86
気功やヨガを始めたうちは体をめぐるエネルギーのバランスが
偏ってしまうみたいですよ。それで頭に向かい頭痛になると
そういう時は気功のスワイショウをやるといいですよ。
スワイショウは体の気のバランスを保つ体操のようなものですが
肩幅くらいに足を開いてリラックスして自然に両手をブランブラン
振ってください。それだけです。『スワイショウ』で検索すれば
色々HP出てきますので参考にしてもらえばいいかと思います。
98本当にあった怖い名無し:2005/03/26(土) 11:04:00 ID:bUUw20e+0
偏差については、ここに情報が結構集まってますよ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5611/1043142576/
99セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/26(土) 16:00:44 ID:YFxAkZQv0
偏差とはつまるところ
スランプみたいなもん
でいいんでしょうか?
100本当にあった怖い名無し:2005/03/26(土) 16:38:15 ID:bUUw20e+0
>>99
ちょっとちがう
101セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/27(日) 20:42:51 ID:LfMOgX4N0
生存報告13日

今まで勘違いをしていた。
第六の禁欲のポーズは咽の引き締めはしないんだね。
やはりたまには本で形をチェックせんといけんね。
102本当にあった怖い名無し:2005/03/27(日) 22:17:12 ID:aKsSZ5RA0
>>99
>>98のリンク先で直接聞いたほうがいいと思われ
103セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/28(月) 19:53:42 ID:umePhX630
生存報告14日

しくじって、体の一部をいためてしまった。
しかたがないので、体操もあまり激しくできない。
3回ずつするが・・・
しかし、最近エネルギーの流れがかなりはっきり自覚できる。
104はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/28(月) 19:56:45 ID:PplfVBhv0
偏差というのは霊的にみてもタチの悪い状態で変なのにとりつかれやすい。
しかも修行の効果も出ていない気が上がりっぱなしの不安定な状態。
これを防ぐ為に気功では必ずキッチリ収功というのをやる。
以下収功の方法。

1.右手の親指を左手のてのひらの真ん中にあてて右手の残りの4指を
左手の甲に覆いかぶせる。

2.1の状態で両手を胸から丹田へと身体に沿って36回降ろす。

3.1の状態でへその周りを36回回す。

なお自分はまめに結界も張っている。
チャクラを開くには必須事項だと思ってる。
105セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/28(月) 20:45:21 ID:4viPJumf0
解説ありがとうございます。

収功の方法でだいたいおさまるんでしょうかね?
偏差は・・。

別な話ですが
おりの場合
夜なんかでは結界を超えてくるものが
あるようにかんじます。
瞑想なんかでも逆効果になりかねないので
ただいま中断中です。

夜なんかじゃ、純粋なエネルギーのスイッチを入れてしまうと
目立つのでしょうかエネルギーに群がってくるのでしょうかね。

106セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/28(月) 23:13:54 ID:umePhX630
さっき、めちゃばびった!
体操の最後に、壁に足をかけるポーズ
をして暗闇の中でくつろいでいてまどろんでいたら
なんか、綺麗な女の人が見えたんだ、なんだ?とか思っていたら
がそれがちかずいてきて俺のまじかにきたとき、骸骨の鬼婆になっ
てぶち当たられて
ばびった。(´Д`;)ァァ……

まあ、夢かも試練が、とっさに九字を切ったが・・・。
107はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/28(月) 23:37:11 ID:FPDtsBoA0
なんだ美人と1発やったのかと期待したのに(笑)
108本当にあった怖い名無し:2005/03/28(月) 23:57:45 ID:/HOLC/Y10
>>104
>なお自分はまめに結界も張っている。
>チャクラを開くには必須事項だと思ってる。

結界って、どうやって張るんです?

>>106
それは、憑依か、編差じゃないでしょうか?
やっぱり結界は必要かな?

第一の儀式は眼を回しますが
その時に生じた感覚で座って瞑想してます。
だからなんだという事はないんですけどね。
109本当にあった怖い名無し:2005/03/29(火) 14:24:55 ID:mArO/xcC0
体操やってみようかと思ってたけど、怖くなってきたよ
110セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/29(火) 15:11:57 ID:5G49C2VD0
しかし、儀式がすべておわってくつろいで
まどろんでいた・・。
寝ているようで寝ていない、そんなかんじのとき
綺麗な花畑かなんかそんな感じの風景の中に
綺麗に感じる女の人が見えて、ちょっとおいらが
興味を持ってしまったんだね・・。
{夢の中に入っていたんだね。}
するとその方がこっちにちがづいてきた・・・という感じだ。

幽霊や悪魔の女性となんたらかんたらというスレがあるが
一見美しく見えても、実は実態は骸骨の鬼婆かもしれんと思ったよ・・。

まあ、夢にしておきます。
11130:2005/03/30(水) 01:44:03 ID:me1pPgIB0
こんばんは

自分は体操としてやっていたつもりですが
偏差や憑依とか気をつけなければならない点も
多いみたいですね。
ところで7つ目の儀式ってうつむせにして壁に足を
もたれさせて「L」字型になってればいいのでしょうか?
これって頭に血が上りやすい状況になって幻視が起き易いのじゃないのかな
って素人ながら思うのですがどうなのでしょうね。

あと最近肝臓あたりの横腹を掴まれている様な感覚を感じることがありますが
これって何なのでしょうね、気と関係あるのでしょうか。
112はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/30(水) 11:01:41 ID:WsroREar0
結界の張り方は色々あるが自分は以下の本の方法を使っている。
詳しく書こうと思うのだがどうしても書く気にならない。
止めなのか邪魔なのか面倒臭いだけ(笑)なのか分からんが・・・・
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884693809/qid=1112148003/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-5571624-3225958

113セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/30(水) 18:52:56 ID:K+U3I4CN0
ニコラスの最新作映画おもしろかったよ
114セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/30(水) 20:30:14 ID:K+U3I4CN0
みんなで笑いましょう
ァ    ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
115セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/30(水) 23:29:13 ID:FInJSUIN0
生存報告16日
116本当にあった怖い名無し:2005/03/30(水) 23:48:41 ID:1dz+wFko0
>>112
仙道やってるのに、結界まで張ってるの?
117本当にあった怖い名無し:2005/03/31(木) 03:58:44 ID:dm4TfCX60
いいんじゃないすか?
とっさに九字を切れるなんて凄いよ。
効き目があればなおいい!
効き目はありました?

あんまり九字って信用して無いというか・・・。
118はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/31(木) 15:50:47 ID:czcXzhhi0
仙道なり瞑想なりやると本当に過敏になるよ。
一時期いろんなモノを感じたり見えたりしてつらかったので
俺は結界張るようになった。
チャクラは開けばいいというわけじゃなくて閉開をコントロール出来れば
よいのだと自分は思ってる。
119セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/31(木) 17:39:07 ID:7CYt85Aq0
なにゆえにプレアデスなんでしょうか?
興味はありますが・・。
買おうかな?
120はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/31(木) 19:10:05 ID:A8chnyUO0
まあチャネリング系の本だからここに紹介するのためらったけど
マインドの浄化法や結界や保護バリアの作り方までかなり詳細に
書かれてある本です。
でもねプレアデス星人やイエス・キリストに地球人特有の否定的な
遺伝情報を変更してもらうワークとかあるから面食らう人もいるかもねえ(笑)
個人的にはかなり気に入っている本の一つ。
ちなみに結界で今まで一番効果感じられたのは東方朔という人が
ネットで書いていた神仙道系の方法でした。
東方朔でググれば確かどこかにまとめてあるから出てくるかも。
121はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/03/31(木) 19:43:23 ID:A8chnyUO0
チャネリング系も宗教系もごかんべんという人はこの本がいいかも。
7つのチャクラ浄化について書かれた非常によい本です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198619859/qid=1112265519/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-5571624-3225958
122セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/03/31(木) 19:44:28 ID:g01fZYwq0
わしの九字は御岳行者さんから教えてもらいました。
四国で旅の途中に知り合ったんだけんども
ふつうのおじちゃんだとおもっていたら
すんげえ超能力者だったんだねこれが。
(タバコお布施しました。)
彼が言うには、9時は変なもんが自分にふりかかる前に
切るということで、侍が殺気を感じて不意に切られる前に防いだり
逆に切り返したりセンといけないみたいね。
だから、感度がないと防げないし、感度鈍かったら
一瞬で切らんといけんのね。
感度が強ければ、間じかに来たときに、ごついのずごんと
ぶち込めるタイミングでできるみたいだけんども・・・・
でもって、9時の印むすんだり切ったりする暇が無ければ
0コンマでする方法もあるのね。

日々の修練なくして効果は無いと思います。

ちなみにそのおじちゃんの感度は米国のスパイ衛星並み




123116:2005/03/31(木) 23:51:11 ID:g5z+vsDr0
>>118
いや俺が言いたかったのは、高藤仙道では気のバリヤーを張って、オカルト的なものを寄せ付けないようにするだけの、シンプルな方法が一般的だということ。
124はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :皇紀2665/04/01(金) 12:16:38 ID:da9BQLIT0
>>123 まあ念には念を入れてという事でもあるんだけどね。
    自分の場合は気のバリヤーだけで充分という感じでは
    なかったんだな。(気がしょぼいだけかも・・・w)
    あまりにも場所とか人に過敏になったもんだから
    もう二度とあんな思いしたくないんだわ(笑)。


    ただ地球よりも大きい霊的太陽の中心に自分がいるイメージを
    するという瞑想法があってこの方法はよく効きましたね。
    いまでも時々やってます。
     
   本日チベット体操21回ずつに入って2日目。

 
   
125本当にあった怖い名無し:皇紀2665/04/01(金) 13:49:02 ID:X6eoeFmk0
いつのまにかこんなスレがたってるんでつね。

>>9
>チベット人に教えてもらったが首の骨外されそうになりました。

それってS.D.先生でつか?

>>47
>実は第7の体操は2種類ある。
>ラマ氏解説の運動ともう一つ、
>岡本夏樹がテレビの取材でインドの僧院で教わった第7の運動だ。

でもあのインドの僧院のラマ僧は、映画の撮影かなんかのつもりだったんじゃないのかな?


>>53
>チベット体操は去年チベット人が日本に教えに来てたみたいですね。

でもあれってほとんどハタ・ヨーガだったらしいですね。
126セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :アンゴルモア暦06/04/01(金) 17:24:04 ID:4tOvkaJl0
・・・・と、あのラマ僧とつながりのある方がもうしておられます。
>125


>インドの僧院のラマ僧は、映画の撮影かなんかのつもりだったんじゃない>のかな?

つまるところ、ほんならあの第7運動は、なんちゃって体操でok?

127本当にあった怖い名無し:2005/04/03(日) 02:07:00 ID:+7XCPiOO0
>>112 はひょ丸さん結界の張り方、どうもありがとでした。
効果があったという事ですので、その時の話を聞いてみたいです。

>>120 効き目があったのは
ttp://f27.aaa.livedoor.jp/~meiyau/saiseinikki.html#daukyau
の身固大事ですか?
それとも
ttp://charm.bbs.thebbs.jp/1079085769/0-354
の禹歩のことですか?

でも、東方朔さん曰く
>禹歩は結界を張るのではなく、
>本当は自分を霊界に進めるための移動手段です。
だそうだから違うかな?
128はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/04/03(日) 11:13:39 ID:Io7Y34980
>>127 そうそうこれこれ。
    身固大事の方だよ。
   神道系の修法ってのは心身ともにスキっとするんだよね。
   身固大事やって禊のおおはらえ唱えたり印組んだりすると
   部屋の空気が一変するんだよ、自分の場合。
   あと場所や人に対する余計な過敏性が減った。

   じゃあなんで今やってないのかというと朔さんが
   行はいろんな霊系統のモノを混ぜてやるのは良くないと
   書いていたのでチベット体操とじゃ違うからやめた・・・
   のだけれどもじゃあプレアデスとチベット体操は霊系統が
   同じなのか?と聞かれればあれは古代のエジプトの秘教が
   モトなので同じとは言えないんだけれども。
   しかも自分はマジカル・パスもやっているのでチベットに
   プレアデスにヤキ・インディアンで無茶苦茶です(笑)
   ただ例えば本山博さんなんかは神道系なのにヨガやったり
   してるので気にしなくていいのかな?と思うこともあります。
   
     
129本当にあった怖い名無し:2005/04/03(日) 14:23:21 ID:d8neLg480
今11回ずつですが、涙が出てきます なぜ?
130本当にあった怖い名無し:2005/04/03(日) 15:23:44 ID:yGKlty5T0
かなしいからでしょう
131本当にあった怖い名無し:2005/04/03(日) 16:20:59 ID:YUxCFY7z0
眼が回るだけで
何をやってるんだろ、俺。
という気持に。
この姿を、親が見たら悲しむかなとか
132本当にあった怖い名無し:2005/04/03(日) 16:57:41 ID:YunZLVsC0
>>131
そんな気でやっていたら逆効果になるぞ。
133セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/03(日) 18:30:39 ID:JKtjhRaA0
20
134本当にあった怖い名無し:2005/04/04(月) 14:57:18 ID:aKaxYnst0
>>129
あっ、私も同じ。悲しいわけでもないのに涙が出てくる。
135本当にあった怖い名無し:2005/04/04(月) 15:45:16 ID:niNACQ5a0
自分はまだ始めたばかりで3回ずつしかやってないんだけど、
初日から無駄にハイになりっぱなしです。
夜は色んな事が頭の中を過ぎって(あの時ああしてればなぁ、とか)
なかなか眠れないし。
でも朝はわりとすっきり起きられる。
136セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/04(月) 18:00:02 ID:8WNrfEzr0
だいぶ仲間が増えてきましたね。
21
137本当にあった怖い名無し:2005/04/04(月) 18:10:22 ID:0CgbvpB70
>>122
もまえらスルーしてるけど
セバスちゃんさんの御岳行者さんの話、もっと聞きたい!

>感度が強ければ、間じかに来たときに、ごついのずごんと
 ぶち込めるタイミングでできるみたいだけんども・・・・
 でもって、9時の印むすんだり切ったりする暇が無ければ
 0コンマでする方法もあるのね。

0コンマ・・・それも九字の一種ですか?
>ごついのズゴン

これは何をズゴンっと?
138本当にあった怖い名無し:2005/04/04(月) 19:35:02 ID:KRPEHnuk0
チベット体操の本ではどのくらいの動きかわからないんだけど
動画とかビデオなんかないのか。
139セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/04(月) 19:50:28 ID:8WNrfEzr0
>>137 まいど
(0コンマ)
これも9字なんですよ。簡単に言いますと
省略の省略の省略系なんですね。
大抵の、印を組んで、9字を切ってという
手順をしないで一瞬でしてしまうんですね。
(ごついのズゴン)
障りをなす輩から、身を守るために一発打
ち込む時の気合の擬似音をそのように表現
いたしました。

御岳行者さんは一見ひっぴーのおじちゃん
ポイ感じの方でしたが実はスンごい超能力
おじさんでして、霊感で分からんことがな
いという感じでした。どこぞの御殿に住む
御偉い先生様なんでしょうが、お若い頃よ
りも霊感が、かなり落ちたので、若かりし
頃の法力を取り戻さんが為に武者修行で四
国に何年も山篭りされているみたいでした。
やっている修行も半端では無かったです。
ですから、賛同者、所謂ファンも四国各地
で増えて彼の修行をサポートされているよ
うでした。
140はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/04/07(木) 20:07:27 ID:8Kp3g9gJ0
この間朝からやること多くて忙しい状態で体操もチャッチャとすませる感じ
でやったらその日ズッと気が上がりっ放し。
収功もたいして効かず。

えらそうに書いててこのザマでした(笑)
141セバスちゃん ◆ob60wHXQlc :2005/04/07(木) 20:25:59 ID:W8j+7b2r0
儀式で発生する莫大なエネルギーを
何とかして別の有意義な目的の為に変換はできないんでしょうかね。
オイラも最近木が頭上のほうに上がりっぱなしでやんす。
142はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/04/07(木) 21:20:17 ID:jmYJp25k0
上昇しがちなエネルギーを下げるには土いじりとかいいみたいですね。
有形物作るのもいいみたいです。
絵画とか彫刻とか。
あと女性とイチャイチャすること。
143本当にあった怖い名無し:2005/04/07(木) 22:42:07 ID:6PICfUjK0
ここ数日目が回った時の頭痛のような感覚が一日中とれないです。15回ずつから
21回に急に増やしたせいだろか。気になるほどのものじゃなかったんですが
昨日からちょっとひどくて今朝回転は5回だけにしましたがまだ額の奥の
あたりに目がまわった時の不快感が残ってます。これって気があがってるって
ことでしょうか?ただ目が回ってるだけかな。
144セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/07(木) 22:53:43 ID:W8j+7b2r0
無理なさらないでね。
しんどくない回数だけのほうがいいと思いますよ。

わしも昨日20以上回転したんだけんども
回転をやめる時、急激にとまり
そして倒れたい気分を我慢して
ちょっとした作業をしてから
休憩のポーズで寝っころがったんだよね。
すると、めまいが寝るまで取れなくて
少しはきそうでした。
145本当にあった怖い名無し:2005/04/07(木) 23:00:59 ID:vP6DSQ2X0
やってみたいな。
146本当にあった怖い名無し:2005/04/07(木) 23:47:36 ID:78bxD4610
>>145
やったほうがいい。
自分は28歳だけど、老化が止まってる。下手すると二十歳ぐらいにみられる。
147本当にあった怖い名無し:2005/04/08(金) 00:14:44 ID:VJoHOtOu0
今5回ずつやってます。
ちょうどやり始めた頃から気温は上がってる筈なのに、
自分はずっと寒くて仕方ないです。
特に寝る時は、厚い布団掛けてても震えてしまう。
148本当にあった怖い名無し:2005/04/08(金) 16:54:12 ID:M7vAxy9V0
>>146 
俺はやってないけど
30半ばというのに学生に見られる。

あんま関係ないんじゃない?
149本当にあった怖い名無し:2005/04/08(金) 17:19:19 ID:j34oLcNY0
やってからの事が問題
150セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/09(土) 00:32:46 ID:iT/B8YvW0
継続26日 

回転は21回以上だが、他は3回ぐらいに舞い戻り。
気合応用などの肥田式で方 炒めた・・・。
しばらく静養センとね。
しかし、以前だったら3回でもかなりきつかったが
今は物足りんな・・。もあ!モア!しかし、方、直るまでお預けね。
まあ、16歳ぐらいに戻りたいね・・・。
禁欲のポーズは、異性間交渉をしていて併用すると
たぶん濁気を頭頂のチャクラにあげてしまい、そのため気が狂うではないか
とオイラは思うんだが・・。
だから、禁欲者で無いとしてはいけないと注意書きがあるのでは
無かろうかと。
151本当にあった怖い名無し:2005/04/09(土) 09:38:04 ID:JvJVyFkG0
>>146
止めると老化が始まり、再開するとまた若返ったら本物
152本当にあった怖い名無し:2005/04/09(土) 19:27:20 ID:6tRxHvky0
簡易の外腹斜筋や国民体育の胸式基準姿勢で足を配置した後
足を踏ん張る時は、高木メソッドの元ネタである謝氏のこれ使ってる。
立禅の本にも「足部の根づき」と言う名で載ってる。

(b)脚 部のポンプ
 まず足底を床にしっかりと押しつけて、つま先を広げる。
最初に小指を外側に広げ、それから薬指、中指、示指の順に広げていき、
最後に母指を広げます(図6−5a)。このように指を広げる動きは、
脚部の筋と腱を大いに活性化する。
 次に、指を広げたまま、つま先と足底を床から離さずに
 つま先を曲げる(図6−5b)。

※立禅の本の要訣では、「大地をつかむように踏み付けるが、
  足指というより、足の母指球や子指球でひっかくようにする。
  特に、母指球でつかむようにすると、足を統合的に使うことができるので
  「根づき」はより強くなる」と書かれている。
 
 足部から息を吸っているような感じで、脚部の筋群を脛骨と腓骨に押しつける。
 しばらくその状態を保ってから、緊張を解く。
 徐々に大腿骨へと上げていき、筋を骨にしっかりと押しつけてから緊張を解き、
 ポンプ作用を高める。

http://www.bbbn.jp/~aoyama-t/tao/kanseihono.htm
153セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/09(土) 20:23:12 ID:zxZwthkh0
27日継続記念

肥田式もやってたら楽しいよね。
やればやるほど愉快になるような
感じだ。パワーが充実してくる。
けど、間違った角度でやりすぎて体
炒めてしまったよ。

ちなみに鉄棒通信販売で買いました。


154本当にあった怖い名無し:2005/04/09(土) 20:42:09 ID:3dW0NRe40
やりかた教えてるサイト教えれ。
155本当にあった怖い名無し:2005/04/09(土) 20:44:18 ID:3dW0NRe40
156はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/04/10(日) 00:27:38 ID:KpW2fihU0
昔水道管みたいなの拾ってきてそれで簡易式の方法やったことあったけど
肥田式は確かにうまくいくとかなりの効果が出るね。
でも下手すると腰痛にもなる。
157本当にあった怖い名無し:2005/04/10(日) 15:22:27 ID:GmrRK2ux0
皆、チベット体操の5つの儀式を何分くらいかけてやっていますか。
158セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/10(日) 17:03:26 ID:qqO/yzy70
28
おいらはかなりじかんかけてるよ。
動作はゆっくりじくりしてるし
合間の休憩の時間が大分とりますよ。
休憩しないですれば10分ぐらいでできるけどね。
5つの儀式だけなら18分以上ぐらいかな。
まあわしは追加であと3つ付け足してしてるから
全部をじっくりする場合は30分40分はかかります。
とくに壁に足かけるポーズは何分でもやろうと思えば
延長できますので。
159はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/04/10(日) 22:14:33 ID:GmIP8NoM0
自分は21回ずつで20分位かな。

160セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/13(水) 18:50:02 ID:voOBgEtO0
ガンダム買取1000円だっちゃ
161本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 11:45:52 ID:DPkbG8XL0
ネタ切れか。
162本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 17:01:24 ID:IQRsSX/m0
すわてと、終了すつか?
おつかれえーさん
163本当にあった怖い名無し:2005/04/19(火) 11:08:57 ID:0IFjJIFx0
今日からやっと21回目だ。
164セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/19(火) 22:38:35 ID:ZSO1WYOm0
おめでとうございます。
165本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 03:00:31 ID:jdqsS1sK0
浄化体操。疲れるけど。
http://zenryokuhp.com/Flash/taisou2.html
166はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/04/20(水) 21:12:28 ID:fbAOd7Lo0
今日一つ2kgのアンクル・リスト買ってきた。
これ付けて体操やるとちょっとキツイかも。
167セバスちゃん ◆.cOjTjK0LY :2005/04/20(水) 23:23:02 ID:eSlNz9ik0
4月20日 晴れ

さいきん、振動いんで昨日1日さぼってしもた。
はひょ丸 さん 調子はどうでつか?


168はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/04/21(木) 04:41:20 ID:MfY7GmDZ0
毎日マメにやってますよ。
今日で86日目。21回ずつ。
ただ第6以降の体操はやってないですね。
最近はほとんど歯みがきしてる感じですね。
完全に生活の1部になってます。
ちょっとそれこそルーティーン化してるので
明日は死ぬほど遅いスピードでやってみようかな?とも思ってます。
ある人が言うにはボディー・ワークは少なくとも2年以上は
続けないと意味がないとか。
まあ気長に淡々と続けるつもりです。
169本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 21:10:54 ID:uxyk0hEB0
で、オカルト能力が向上した人はいるの?
170本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 13:55:45 ID:Vw7wmMRw0
>>169
いるわけないじゃん。
ただの健康体操さ。
171本当にあった怖い名無し:2005/04/27(水) 21:38:59 ID:pQ9/BlYg0
FFF
172はひょ丸 ◆xVxqW0FG7E :2005/04/27(水) 21:40:48 ID:fOp9oL7r0
この体操だけでオカルト能力開発出来るとは思わない方がいいと思います。
そもそも心の浄化もなされていないのにそういった能力だけ出ると
いろいろ不都合が生じますからねえ。
173本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 10:09:16 ID:G8L94W6q0
じゃ、このスレタイはなんだよーー
174本当にあった怖い名無し:2005/04/30(土) 14:00:37 ID:sZIzcD3h0
はぁ?建てた奴に言えよな
175本当にあった怖い名無し:2005/05/01(日) 23:19:19 ID:Krg5uY9M0
他の板に貼られてた朔が作らせたサイトです。再生日記付き。
どれが特に護身に役立つのでしょうか?

http://jason666.voxx.jp/jyufu/about.html

>>127
仙道・気の実践でスーパーエロエロ日記欲しがってた方でしょうか?
超ウルトラスーパーエロエロ日記などが入ってますよ。
176本当にあった怖い名無し:2005/05/04(水) 14:38:31 ID:LrrMlDWZ0
チベット体操やったら頭の上のほうから下腹部にかけて
熱いものが下がってくるよ。
177本当にあった怖い名無し:2005/05/11(水) 15:12:31 ID:3Ah9cZrN0
気が下がるのは良いことですね。
ただし、上昇させるべき気もあります。
178本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 20:55:27 ID:OVBDKRHA0
>>177
上昇させるべき気とはなんですか。
チベット体操は火の呼吸のように尾てい骨から
エネルギーが上がっていく感じではないの動き的には・・・。
179本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 21:01:14 ID:oyvBUJi40
第2から第5までは21回やってるけど、
第1は未だに5回しか出来ない(´・ω・`)ショボーン
いつか21回回っても平気でいられる時がくるんだろうか…
180本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 23:18:09 ID:2UZ40Hpq0
第2の儀式を21回も毎日やれば腹筋が割れないかね。
181本当にあった怖い名無し:2005/05/12(木) 23:42:52 ID:ZlFMdhDz0
>>179
自分は逆。
第1は20回以上出来るけど、第2以降は5回ぐらいしかやれん。
息を吸いながらのけぞるって苦しいよぅ。
182本当にあった怖い名無し:2005/05/20(金) 09:21:58 ID:Ry5Q81Rq0
21回までやったけど最近は朝10回しかしなくなってしまった。
これじゃ効果あんまりないのかな。
183本当にあった怖い名無し:2005/05/21(土) 15:54:30 ID:jMLniBx60
実際のところ、チベット体操は本に書いているような効果があるのか。
184本当にあった怖い名無し:2005/05/22(日) 07:07:40 ID:kEwPuM1w0
>>12
>まあ、性欲に悩まされている人はその悩みから開放されるね・・・たぶん


本当ですか!!?

それは、つまり、性欲が無くなるのと同じような現象なのでしょうか?
ぜひ詳しく聞きたいです。
185本当にあった怖い名無し:2005/05/24(火) 11:15:31 ID:nNF5ZxkM0
 
186本当にあった怖い名無し:2005/05/25(水) 18:47:59 ID:AXX6DctK0
誰も来ないのこのスレ???
187本当にあった怖い名無し:2005/05/25(水) 20:38:17 ID:26Ki5kcp0
体操で忙しいのです。
188本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 18:04:28 ID:mwg8SbSfO
♪チベット チベット♪チベ体操♪今日も元気にチベ体操
チベットの朝は寒い♪裸で踊ると♪風が ちべたいぞう♪
189本当にあった怖い名無し:2005/05/26(木) 20:13:24 ID:NIsskzBd0
来た長賎の律動運動はどうでぃすか?w
190本当にあった怖い名無し:2005/05/27(金) 12:08:28 ID:kSk9Zl0H0
だめでぃす♪
191妖精:2005/05/30(月) 20:44:48 ID:sXxkV4YH0
はじめまして。妖精です。

地道に体操してますよ。

今後ともよろしくね
192本当にあった怖い名無し:2005/05/31(火) 00:52:50 ID:72pjH9IU0
 
193本当にあった怖い名無し:2005/05/31(火) 17:52:57 ID:LR3meXe/0
>>32
何で法輪功をやめたのですか?
やっぱり効果が感じられなかったのですか?
それとも怪しかったとか?
194本当にあった怖い名無し:2005/06/01(水) 17:32:10 ID:sRbt5NT70
久しぶりに体操してみたらフラフラになってしまった。
9回しかやってないのに。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:29:32 ID:pwqnAxbs0
なにがチベット体操だよ!!ラジヲ体操でもやってろ!本当は律動体操っていいたかった、、、
196妖精:2005/06/01(水) 19:39:57 ID:LGPH9JOp0
地道に体操してますよ。

今後ともよろしくね
197本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 10:33:38 ID:nkS2NLW40
私の買った1200円の本には第七の儀式って載ってないんですけど
詳しく教えて貰えませんか?お願いします_(_^_)_
198妖精:2005/06/02(木) 16:42:09 ID:EuTra0+L0
地道に体操してますよ☆

( ´ー`)<今後ともよろしくね

・・それは、おいらに対するご質問かな・・・?

体操のおかげで、気が登頂にあがりっぱなしだよう。^^;
(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね〜☆
199本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 16:57:02 ID:pybPehSs0
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ   
         `'ー---‐'''''"
200本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 17:59:01 ID:vmJ8ti3GO
200げとー
201本当にあった怖い名無し:2005/06/02(木) 20:01:45 ID:g+EJ2MjH0

食べ物? >>199
202妖精:2005/06/03(金) 22:41:35 ID:4aGA7gN10
地道に体操してますよ☆

( ´ー`)<今後ともよろぴくね  えへ☆

体操のおかげで、若返ったようなかんじ ^^;
(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね〜☆

203本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 08:23:02 ID:w+SEvpQr0
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l      体操、体操!!
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|      とっとと体操!!
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
204本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 11:21:05 ID:9FM2o6ZH0
チベット体操始めて三日目ですが唇腫れまくり…
こういう経験の方いらっしゃいませんか?
205本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 19:51:03 ID:YXw+dvq80
>>204
多分、好転反応だからほっとけば良いと思うよ
206204:2005/06/05(日) 20:16:58 ID:9FM2o6ZH0
>>205
そうならいいんですが…
でも確かに今まで寝起きが悪かったのが
生まれて初めて爽やかに起きられるようになったので(これはビックリ)
できればずっと続けていきたいのですが
年齢的にちょっとハードなのかも…
太極拳も十数年やり続けているのですが
これはこれでまた違った効果があるようですね
207妖精:2005/06/06(月) 21:03:14 ID:O5unHvdY0
地道に体操してますよ☆

( ´ー`)<今後ともよろしこ 。。。☆

こわいおばちゃんきらい。^^;⊃203  

204 乙です☆          【】←ゴミ箱
208妖精:2005/06/06(月) 21:09:27 ID:O5unHvdY0
(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね〜☆
         おうちにかえりまーす
       
    (^^;⊃† さたんよ され! 
209妖精:2005/06/06(月) 21:11:31 ID:O5unHvdY0
       さああてと ぬるべか・・
            zz zz zz
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ   
         `'ー---‐'''''"



210本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 21:41:31 ID:pQJY3cOz0
体調がよくなってきた
211本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 17:53:14 ID:7bwdIx8l0
今夜BS2で20:00より
ネパールのチベット系民族の映画「キャラバン」があります。
部隊はネパールですが、文化は中国側のチベット人とほぼ変わりません。
212妖○:2005/06/07(火) 20:43:57 ID:xowKhLmO0
地道に体操してますよ☆

( ´ー`)<今後ともよろしこ 。。。☆

         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ(((((((ブーン じゃぁね〜☆
        l   ⊃ ⌒_つ   
         `'ー---‐'''''"

213本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 21:10:09 ID:E+ULpCT90
何れチベット人自体消滅しちまうよ
214本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 22:07:29 ID:hTC8ehOP0
チベット体操やったあと、左右横回転の運動やったら腰がスーっとしてきた。
やってみれ。
215妖精:2005/06/08(水) 12:00:10 ID:Vwiqp5yw0

                                 、
                              ζ  ,
                               _ ノ
                             ( (   (. )
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
.                            }   . .....:::;::;:;;;;彡{
.                           !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.                             ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.                            ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       _,,,,,,,,,,,  ,,..,,,,,____ .             ̄ ̄
   ,, -'''" .    _,,..,,,,,,_     ゛`'丶.、.......
.  '´        / ,' 3  `ヽーっ   ::::::...`.::::::::....
 i          l   ⊃  ⌒_つ  .:::::::::  !::::::::::::...
. ヽ、        `''ー---‐'''''"       ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,...--‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
216本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 17:46:36 ID:Q/mEgTpR0
>>214
左右横回転の運動と言うのは具体的にどんな運動なのか。
217本当にあった怖い名無し:2005/06/08(水) 22:44:39 ID:7CWoyRGc0
始めて一週間ほどだが
第三のやつのときにいっつもなんか何かがきしむ音がする・・・。
他の時には何もないのに。こわいよー。
これって何なんでしょ?
218本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 00:21:07 ID:+SBGxZey0
>>216
足は固定で両手を左右にブランブラン
手で腹と背中を叩く感じ
219本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 09:43:56 ID:WOirehQE0
>>218
それって気功でいうスワイソウなのか。
220本当にあった怖い名無し:2005/06/09(木) 20:01:18 ID:+SBGxZey0
>>219
チョト違う

両手を左右に振った時、顔は後ろを向くようにする。
左に振ったら右足が少し浮くね。

昨日やったらスッとしなかった
体調とかタイミングとかあるのかも試練
221○精:2005/06/10(金) 18:45:39 ID:iCLKQFvr0
地道に体操してますよ☆

( ´ー`)<今後ともよろしこ 。。。☆
222○精:2005/06/14(火) 18:31:46 ID:WPiJXX5j0
地道に体操してますよ☆

( ´ー`)<今後ともよろしこ 。。。☆
(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね〜☆
223本当にあった怖い名無し:2005/06/15(水) 18:51:54 ID:GBPugDtc0
5/27発売のトリニティって雑誌にチベット体操が紹介されてるようです。
http://www.el-aura.com/index.html
224妖精:2005/06/15(水) 19:07:29 ID:IaEe8UgF0
(((((((っ・ω・)っ ブーン じゃぁね〜☆
        買いたいけどお金ないよ☆







 
225本当にあった怖い名無し
>>223
トリニティ買ったけど
体質によって個々の体操の回数や行き止めの時間が違う。
私が買った本にはそんなこと全然書いてなかったけど、
どっちがいいのか迷っちゃう…
でも何か専門家ぽい人が監修したようなので
トリニティのほうに従ってみようかな…