宇宙は無限なのか・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
754本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 00:00:29 ID:SOEZ2BJm0
全てがお互いに等速で前後左右上下360度に放射状に離れて宇宙は膨張している。
自分側からある点を観測すると果てし無く直線で離れていくので、曲率は0になる。
755本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 00:20:59 ID:TSL0Yqo30
その理論は成り立たないと思うよ。
点から点の、2次元でしか考えてない。
756本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 00:53:10 ID:qSST9qGM0
>>755
点から点が2次元かはともかくとして・・・

人間の頭の中では、前後左右上下360度に放射状の3次元モデルで考える事が可能ですが、
観測は事象をある点から静止状態で切り取るわけですから、観測したとたんに平面になるのです。
実際に3次元モデルで再現出来たなら、それ自体が宇宙になってしまいます。
757本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 01:29:43 ID:qR0Q3Mjp0
頭の中だったら4次元でも11次元でも考えられるはずだ。
コンピュータのプログラムに例えれば、座標を表す変数を一個増やすだけで1次元ふえるから。

ただ、それを表現する方法が無い。
758本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 02:11:30 ID:qSST9qGM0
>>757
将来、何らかの方法で表現出来て、イメージの共有が可能になる時が待ち遠しい。
759本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 04:51:14 ID:j67TcPyv0
ウンモ星人による曲がっている宇宙の説明です

http://www.ummo.com/j20.html

但し、サイトの最初から読まないと単語の意味がわからないと思うけど。
まぁ読んでもわからんが(w
760本当にあった怖い名無し:2005/04/16(土) 21:23:51 ID:soX8YUaO0
age
761本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 00:16:41 ID:kKYE+qoPO
おいおいなんだよこの流れは… みんな学者さんか? さっぱりわかんね
762 :2005/04/17(日) 00:21:51 ID:yKf17Sej0
宇宙に果てが無い?そりゃあ無いよ。
だって宇宙はオイラの意識に過ぎないから、果ても境界もある訳
ないじゃん(藁
従って、オイラが死ねば宇宙も終わる。
763本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 02:58:37 ID:qUtkbROc0
宇宙開発が進み、人口が爆発的に増え、移住計画が持ち上がる・・・としたら。
みなさんは地球に残りますか?それとも移住しますか?
ちなみに自分は様子見しそうです(´・ω:;.:...
たとえ宇宙が無限でも有限でも人は目下のことしか頭に入りませんからね〜
Σ(゚д゚)オレスレチガイジャン
764本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 03:07:18 ID:MWkJtpsS0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
765本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 03:20:23 ID:pxLX36IjO
でも実際には皆、宇宙の果てには行った事も無いし、行けないだろうね。
でも何でも初めがあって終わりがあるから…無限とも言いにくいだろう。
もしかして宇宙なんてちっぽけなのかもしれんし
766本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 10:17:42 ID:YjmTqXT/0
ブラックホールの特異点の向こう側は別宇宙でやはり無限に広がっているって話
あるじゃないですか、こっちから見ると点の中心に向かって無限に広がり続けるように
見えるけど向こうの住人にとってはこっちと同じように外に向かって広がっている。
逆にその宇宙の中心に我々の宇宙が点の中心に向かって無限に広がっているように見える。
どちらの宇宙もその中に入ると区別がつかない。鏡の中の世界みたいな感じかな。
お互いがお互いを包んでいてどちらもどちらも別宇宙に囲まれているが無限。
点であり無限でもある、閉じてるし開いてる。ひとつの宇宙では成立しないが
別宇宙とお互い存在できるように支えあってる、やはり対極図が連想されます。
だとするとこの宇宙の中心に向こうの宇宙からは特異点に見える壁(果て)があるはず。
つまり宇宙の果てを探すと言う事は宇宙の中心を探す事ではないだろうか。
767本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 12:18:12 ID:6xC4DYq70
>>765-766

うん、やっぱカギは重力だろうね。
宇宙同士は重力によってのみ力を伝え合うと言われているし。
ブラックホールが重力が特に強いというなら、別宇宙との接点と考えても
おかしくないのかもしれないよ。

ダークエナジーとかダークマターとかって、案外、この別次元の質量なのかもしれないね。
つまり、この4次元時空ではナゾの物質として見えるが、高時空では空間なのかもしれない。

閉じた状態で絡まっていると言われる、別の次元がブラックホールってのは
魅力的な考えだなあ。

>>つまり宇宙の果てを探すと言う事は宇宙の中心を探す事ではないだろうか。
宇宙に中心は無いと思うよ。
ただ、あなたのすぐそばが、宇宙の(4次元時空の)果てだというのは有り得ると思う。
まあ果てにいた所で、人間にはそこが果てだとはわからないというだけだよ。
768本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 17:45:48 ID:f8J3K3jrO
今日ホワイトベースに乗って宇宙に逝きます
769本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 19:19:52 ID:mKpmPQba0
どっかの宇宙スレ見てて思ったことを一つ。
仮に宇宙を無限の広さ、もしくは広さは有限にしても
無限の数あると仮定しよう。
そうすると、当然地球と全く同じ惑星(世界中の人の名前、土地名、
言語も全く同じ)も無限にあれば、ほんの小さな事実1つだけが
異なってあとは「この」地球と全く同じ惑星も無限にあるって
事だよな…。もっといえば、まさにこの今、オレと同姓同名の人が
「2ch」と呼ばれる掲示板に全く同じ文を書いてる惑星も
無限に存在するってことだよな…。それってすごい事だと思う。
770本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 20:22:42 ID:4zSsF80v0
へぇー
771本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 22:33:57 ID:JKzzC+YY0
>>769
>地球と全く同じ惑星(世界中の人の名前、土地名、
言語も全く同じ)も無限にあれば、ほんの小さな事実1つだけが
異なってあとは「この」地球と全く同じ惑星も無限にあるって
事だよな…。

止められない時間の流れの中で自分は存在し続けているのだが、
過去の自分と今の自分、そして未来の自分が刻一刻と新陳代謝を繰り返し、
同じ状態は二度と再現されない事と同意。

過去に自分が「2ch」を読んでそれに書き込みをした事を今の自分が止められないように、
未来の自分が起こす出来事も今の自分には止める事が出来ないのと同意。

全て自分が行った事なのに今以外の瞬間は連続した別の空間で起きている。
今も宇宙が広がり続けているため、全ての物質は同じ位置に存在し続ける事は出来ない。
それが時間の流れであり、存在の変化を無限に作り出している。
772本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 23:20:05 ID:wJXHhmx10
話が、「オカルト」っていうより「宇宙哲学」っぽくなってないか?
まぁ、「スレ違い」だとまでは言わんし、アヤつけるつもりはないけど…、つまらん。
一応、もっとふさわしそうな板書いておくから、1000まで行ったら、続きはそっちで頼んます。
あと、ひと月位はかかるかな…?

「物理板」
http://science3.2ch.net/sci/
「天文・気象板」には
>宇宙論等→物理板
って書いてあった。

「天文・気象板」
http://science3.2ch.net/sky/

「哲学板」
http://academy3.2ch.net/philo/
773本当にあった怖い名無し:2005/04/17(日) 23:43:43 ID:6xC4DYq70
>>話が、「オカルト」っていうより「宇宙哲学」っぽくなってないか?

私には十分オカルトな気もするけどね。
どんなに話をふっても、宇宙論にはならないあたり・・・。

じゃオカルトっぽい話してみようかな。

ほら、バミューダトライアングルってあるじゃない?あれって、別宇宙との
接点に触れてしまった人が、別宇宙にとばされてしまったんじゃないの?

この記事の横には大抵、ミステリーサークルだとかネッシーだとかの話が
くっついてるから、そういう点でもオカルトの名に恥じないと思うよ。

実際どうなんだろうねえ・・。
774本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 02:32:55 ID:cmMdPszZ0
>>773
そうか、スマン。
「宇宙論」が解ってる人からすると、十分「オカルト」なのか。

>バミューダトライアングル
重力や気圧、水圧のかかっている地球上に、「別宇宙との接点」があったとして、
その接点から、常に物質が流出したり流入したりしないのはなぜだ?
向こうと、重力や気圧が均衡しているのか?
この話は、現宇宙のと別宇宙の境が、大陸を分ける海の様にはなっていないという前提だよな?
775772=774:2005/04/18(月) 02:45:47 ID:cmMdPszZ0
いや…、待てよ…。
地球上にある「死海」のように、
海水が常に流入する経路と蒸発し地球上に降り注ぐ経路との関係みたいなもんか?
どっかしらの経路から、また地球に戻って来ているのか?
「死海」の塩分濃度が高くなったように、
何万年か何億年スケールで見ると、質量の推移が明確に解るのか?

スマン。
言ってる本人が、「オカルト」っぽくない話方してるな。(^_^;)
776本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 13:00:09 ID:LT8XJfSP0
「未知の領域」「未知の事象」「未知の存在」の代表格である宇宙は存在そのものがオカルトである
777本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 17:25:41 ID:cmMdPszZ0
>>776 了解しやした〜(^_^;)
778本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 17:47:11 ID:yLzuVOoe0
>>774-775
>重力や気圧、水圧のかかっている地球上に、「別宇宙との接点」があったとして、
その接点から、常に物質が流出したり流入したりしないのはなぜだ?
向こうと、重力や気圧が均衡しているのか?

「別宇宙との接点」は隣接してるわけじゃないと考えてみるのはどうか?
こっちのA地点と、向こうのB地点がくっつき合うわけじゃなくってさ。

こっちのAという地点がこっちの宇宙所属であり、向こうの所属にもなる感じ。
で、再び宇宙が離れて行く時に、A地点にいた人や物が間違って向こう所属に
なってしまったと。

>この話は、現宇宙のと別宇宙の境が、大陸を分ける海の様にはなっていないという前提だよな?

?ちょっと意味がわからん。
779774じゃないけど:2005/04/18(月) 19:22:44 ID:2Lr46C3+O
そもそも

向こうの気圧や水圧がこっちと同じじゃなかったら
つながった途端に、空気や水や岩盤がこっちから向こうに
ガバガバ吸い込まれていくんじゃないの?

という疑問なのでは
780本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 20:26:50 ID:eS7iFRJA0
別の宇宙のはなしも
>>759に書いてある。移動は可能らしい。光の速度cが宇宙によって違うので
それで見分けるらしい。
781本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 20:27:53 ID:eS7iFRJA0
ちなみに本当の光速の値は36万`bだって
782本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 20:28:28 ID:eS7iFRJA0
↑`b/秒な
783本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 21:31:31 ID:yLzuVOoe0
>>779

つながり方のイメージが【そもそも】ちがう。

>向こうの気圧や水圧がこっちと同じじゃなかったら
つながった途端に、空気や水や岩盤がこっちから向こうに
ガバガバ吸い込まれていくんじゃないの?

・・・いくらなんでも、そこまでハッキリクッキリつながらないだろう。
そういうダイナミックなつながり方するなら、別の宇宙に行くのもカンタン
そうだ・・・。

本来はつながらないはずの境目があやふやになる・・・と言いたかったんだが。
>>778以上の例えが思い浮かばないよ。
784本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 22:07:52 ID:l90LKBUI0
 もし繋がっていたとしても、繋がってすでに何億年も経ってるんだから、
平衡状態に達していて、いまの状態になっていると思われ。

 つーか、その接触点は、地球といっしょに自転して、太陽のまわりを公転
して、ペルセウス腕といっしょに回っているんですかいな?
785本当にあった怖い名無し:2005/04/18(月) 22:11:16 ID:2Lr46C3+O
わからんなー
例えば「太平洋とサハラ砂漠、どちらにも所属する畳一畳分の広さの空間」
水や砂や大気はどうなるの?みたいな疑問が
786本当にあった怖い名無し:2005/04/19(火) 01:55:04 ID:0svX6Bz90
聞くだけじゃなくて自分でイメージしてみて欲しいな・・。
って、イメージできないから聞いてんだよね。

>水や砂や大気はどうなるの?みたいな疑問が

私も聞きたいよ。なんでそういうもの移動する必要があるんだ?

>もし繋がっていたとしても、繋がってすでに何億年も経ってるんだから

ってか、長っ!
・・・いつそんな話になったんだ?
787785:2005/04/19(火) 02:35:46 ID:eRI2XZtrO
なんでって・・・
人間だけ移動できて、海水や大気が移動できない理由の方を
知りたいわけですが・・・マジでどういうイメージなんですか?
788本当にあった怖い名無し:2005/04/19(火) 10:47:18 ID:0svX6Bz90
だから、4次元的なトンネルが出来るようなそういうつながり方じゃないと。
つまりあの方向へ行けばちがう宇宙だ、というような方向は特定できないっていってる。

移動移動と言ってるが、人間にしたって場所を移動するわけじゃないんだよ。
もちろん、かさなった場所の大気や海水が消えてしまうようなこともあるかもね。

私が否定していたのは、
>ガバガバ吸い込まれていくんじゃないの?

と言っていた部分だよ。そういうイメージなんでしょ?
そういう運動を運動をともなう場所移動ならちがうと言ってる。
なんにせよ、どっかの方向へ進んで場所を移動するんじゃないってこと。
789本当にあった怖い名無し:2005/04/19(火) 12:53:08 ID:sJ/uny050
バミューダ海域が別宇宙への入口だとすれば
アトランティス大陸はそこに存在していた可能性が高いね
790本当にあった怖い名無し:2005/04/19(火) 16:50:54 ID:GNY4dmP20
結局この世界は最小単位も最大単位も存在しないんだから
無限なんでしょ?
791本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 09:00:11 ID:tpknlAZq0
宇宙はね、ものっすごい巨大生物の細胞の一つなんだよ。
地球は、その巨大生物の癌細胞みたいなもの。
だから地球は、そのうち(あと何万年か後)に、手術で摘出されちゃうらしい。
で、この巨大生物なんだけど、どんな姿形をしているかは誰にも分からない。
巨大すぎて、人間には見えないんだよ。すごいでしょ。



って、酔っ払いのおっさんがラーメン食いながら力説してたのを思い出した。ワロタ思い出。
792本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 14:07:11 ID:fv+mBUCb0
>>790
プランク長さ?よりも小さい世界では
通常の物理法則が通用しない。らしい
つまり、それが最小単位ではないだろうか。
793本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 16:19:43 ID:CO3g8w300
宇宙誕生の大爆発「ビッグバン」直後に相当する超高温・高密度の状態を再現する
実験をしてきた日米などの国際チームは18日、物質を形づくる究極の基本粒子
クオークは超高温でバラバラになるが、気体のように自由に跳び回るのでなく、
しずくのような液体状態にあったと考えられる、と発表した。理論的に予想外の発見で、
宇宙や物質のなりたちを説明するシナリオに影響を与える可能性がある。

基本粒子クオークとそれらをくっつける「のり」の役をするグルーオンという素粒子は、
超高温の宇宙初期にはバラバラで存在していたが、冷えた今の宇宙では、強い力で
陽子などの中に閉じこめられ、1個ずつ引き離すのは難しい。

チームは00年から米ブルックヘブン国立研究所で、ほぼ光速で走る金のイオン
同士を衝突させ、ビッグバンの数十万分の1秒後にあたる1兆度以上の
「クオークとグルーオンのかたまり」を作ってきた。そこから飛び出した粒子の軌跡などを
解析したところ、かたまりは、粘り気がないサラサラした液体の性質を示すことが分かった。

http://www.asahi.com/science/news/TKY200504180245.html?t
794本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 16:24:45 ID:ozyl7CiG0
>>791
生き物かどうかは分からんが、おじさんみたいな考えも面白いね。
無がいわゆる物質のない世界とはちがうと言うからには、その量子のゆらぎの外に、
別の次元がないとは言えないと思う。

とりあえず最小なものって、クウォーク?
最大単位って、宇宙一個かなあ?とりあえずはね。
宇宙ってたくさんあるらしい。(まったく別の宇宙がね)
じゃ、それがある「空間」は単位じゃないのか?って思うけど、
そこには空間はないと言われてる。
宇宙自身が空間だから、みんな独立した世界なんだよねえ・・。
重力は伝え合うとかいうし、閉じた次元ではつながってはいるらしいが。
宇宙たちも何らかの形で連携してると思うんだけどね・・・。

やっぱ、ビールの泡のイメージ。(笑)
伸ばすと玉ヒモ。(テキトーだな)
無が本当に無なら、泡をいれる入れ物がなくてもわかるんだけど、無はぎっしり
物質の詰まった状態なんて言われてしまったら、他の次元のある可能性を考えて
しまうなあ・・。

案外、酔っ払いのおっさんが的を得たこと言ってるのかもよ?
795本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 21:19:06 ID:EE1XRQ3S0
そのおっさんいいなあ
ひょっとしたら俺らの細胞の中にも宇宙があるかもよ?
で、そんなかに地球みたいな星があって
酔っ払ったおっさんが力説していたりして
796本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 21:25:58 ID:5gNknGCJ0
>>788
>かさなった場所の大気や海水が消えてしまうようなこともあるかもね。
そ785ではそこを突っ込んで聞いていたのですが・・・
797本当にあった怖い名無し:2005/04/20(水) 23:38:46 ID:ozyl7CiG0
>>796
で、イメージつかめました?

>785ではそこを突っ込んで聞いていたのですが・・・
うん。そうかな?とは思ったんだけどね。

でも>>779もあなたでしょ?同じIDだし。
その文章を見て、あなたも【吸い込まれる派】なのかな??
そういう疑問に答えが出せないってことは、分かってないのかな?
と思ったのですよ。

まあ分かっていただけたならよかったです。
わかりにくい表現でごめんなさいね。
いい説明方法があったら、後学の為に教えていただけるとありがたいです。

>>795
>ひょっとしたら俺らの細胞の中にも宇宙があるかもよ?

面白い。そういえば、【驚異の小宇宙人体】って番組もあったしね。
細胞の中には寄生生物だったんじゃないかといわれてる、ミトコンドリアがいるね。
もっと大きくて寄生虫とかさ、まさか人間がこんな形してるとは考えもしないだろうね。
798本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 09:17:45 ID:CoFdtxhr0
双方の空間の気圧やら何やらの諸条件が一致した時につながるとすればいいじゃないか
え?どうすれば辻褄が合うかの話じゃない?
799本当にあった怖い名無し:2005/04/21(木) 21:46:40 ID:ZTajM0ol0
>>798
あなたが【オレの意見はこうだ】と思うなら、それでいいんじゃない?
別に正解はこうだ、という結論が欲しいわけじゃないさ。
出せるわけないし。

【私の】考え方&イメージがわからないのかな?と思ったんで、説明していた
だけだよ。別に私の考えを押しつけてるわけではないから。

>どうすれば辻褄が合うかの話じゃない?

↑こういう思考方法が有効なのは、知識が膨大にある専門家だけだと思うんだが。

せいぜい私に出来るのは、ありったけの知識でああかな?こうかな?と考える
程度だよ。
800たぬき ◆lj7MzpY1jA :2005/04/22(金) 03:00:45 ID:erveL8c80
800get!!
801本当にあった怖い名無し:2005/04/22(金) 04:14:56 ID:uCJB34Uj0
宇宙は無限じゃないよ。てゆうか最後は物を吸い込んだ巨大ブラックホールに
銀河、宇宙ごと吸い込まれて超巨大ブラックホールになって爆発して
また新しい宇宙が始まる
802ふなむし:2005/04/22(金) 04:58:25 ID:uelCp9Q4O
803本当にあった怖い名無し
>>799 いい事いうね。かな〜り同意。