【完徹】 IT業界の怖い話 【二日目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
808本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 06:18:49 ID:t7EBK4560
>805
お幸せにね。何かうらやましいぞ。
809本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 09:22:46 ID:ObNjxKYhO
>>805
同棲してんのか?
810本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 13:17:50 ID:RPnlNCmw0
心配なのは分かるが、自分の勝手な妄想で
カーっとして会社まで来られても困るよなあ。
同僚の目もあって、彼女さんいたたまれなかっただろうな、その後。
811本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 13:25:25 ID:WATaV9eY0
押しかけたのはデスマ中だろ?目の前の仕事に手が一杯で、
同僚は別にそんなこと気にしてない気がするぞ。
812本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 15:31:04 ID:Z3iSdr+s0
>>805
デスマ進行中はなりふりかまってられないもんです。
彼女をご大切に、そしてお幸せに。




813本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 21:51:53 ID:KAwUpCxb0
>>805
結婚したら退職する気があるのか要確認だ。
もし結婚退職する気はない
orできない(自分が退職すると他の人がさらに大変だから…とかで)場合は、
くれぐれも彼女を家庭と仕事の両立で苦しめたりしないでほしい。
814本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 23:11:59 ID:Ry63nzQF0
そんなに会社が好きなら会社と結婚すればいいじゃない!
ウワァァァァァン ヽ(`Д´) ノ

と彼女に言うとか。
815本当にあった怖い名無し:2005/06/04(土) 23:58:40 ID:Xwl0173Q0
>>814
ダイバーがまた一人……
816本当にあった怖い名無し:2005/06/05(日) 22:55:25 ID:ibOdraW10
明日からデスマ

みんなさよなら
817 :2005/06/06(月) 00:13:51 ID:slbKX7Ae0
いま突然 かたわらの亭主の携帯メール着信音がなってドッキリ!
職場関係(IT企業)の携帯だからって 変な金属音使うなよう!
818本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 22:42:51 ID:1l5h5tXs0
>>816
必ず生きて帰ってこい!
819本当にあった怖い名無し:2005/06/06(月) 22:50:13 ID:C4gGrCco0
最近定時で帰れる日が増えました。
何か不安になる自分って変ですか?
820本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 02:36:10 ID:FJPGyRi00
もうすぐ行かなくても良くなる予感
821本当にあった怖い名無し:2005/06/07(火) 17:13:05 ID:/UTIK+Ir0
めでたいではないですか。
心身ともに壮健なうちに、別な業種に転職したらヨカ。
822819:2005/06/07(火) 19:21:40 ID:cM2Vz1r/0
>>821
ではお先にどうぞ
823821:2005/06/09(木) 13:25:47 ID:N81fs1tO0
>>822

すでにしちゃったので、よかったらご一緒にw
824本当にあった怖い名無し:2005/06/12(日) 19:21:07 ID:8z46oyBUO
なんの仕事にかわったのだろう?
825本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 03:36:53 ID:GRGIf3Jd0
現在20代前半でぷータローでし。
IT業界に憧れつつある私に厳しい一言を下さい
826本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 04:23:36 ID:GWlWQbpS0
>>825
ひたすら、目の前にあるのは現実です。

定時に帰れるなんて思わないで下さい。
結婚したい人は、恋人を作ってから入社して下さい。
何でも悩みを話せる友人を作ってから来て下さい。
↑の有無と質で、あなたの今後が決まります。
827825:2005/06/16(木) 15:25:49 ID:ITAiZUpz0
>>826
木曜pm10時のドラマ「恋に落ちたら」
あんな感じでIT業界は華やかな世界だと思ってたのだが・・。
上のが幸せの条件だとしたらオレの人格壊されてしまう

まいったなぁ、オレどの業界で働こうかな〜・・
828本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 15:40:04 ID:A2SF+6Kx0
>>827
どの業界で働くか、よりも、まず自分がやりたいことを探すのが一番ジャマイカ。
どこいっても現実にはぶつかるんだし。その時逃げ出さないだけの
愛着というか執念がもてるものでないと。

仕事に興味や執着が持てないんなら、人間で選ぶのも手だな。
色んな仕事やって、自分と水の合いそうな人種が沢山いる業界に入れば良い。
環境が良ければ、仕事はそのうちに覚えられるさ。
829825:2005/06/16(木) 17:38:02 ID:ITAiZUpz0
う〜む・・なるほど。
分かりやすく言ってホリエモンみたくなるのが
オレのドリームなんだが、どうすればいいのか・・。

IT業界自体の内情の景気環境はいいのでつか?
もう折返し地点なのか、それとも先はまだ発展の余地が多分にあるのか。
ここにいる方たちは優秀な方々みたいだから予見を聞きたいです。
830本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 19:14:36 ID:m8IbkpWx0
>>829
ホリエモンはIT屋じゃなくて、タダのM&A屋。
ホリエモンになりたけりゃ、
まずは金とコネを作るのが上手い彼女をゲットしましょう。

ITバブルなんてホントに有ったの?ってくらい世間の景気と変わらん。
必要最小限の人員しか居ないくせに、仕事ばかりがばかすか増えやがる。
ちょっとでも使えると病気になるまで働かせる。
使えなければリストラ。
悪いことは言わないからIT業界なんて止めた方がいい。
831本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 19:22:40 ID:tRn7Ouc80
>>829
周りに嫌われてもいいなら、
自分の仕事だけキッチリ終わらせれば定時で帰れる。
創意工夫しだいだよ。
何れにせよ、業務以外に自己投資する時間とお金がかかる
業界だってことを認識しないといけない。
ただ年を重ねていくのは辛いぞ・・・。
832本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 23:02:33 ID:tBZqkOOG0
>>830>>831
うぅぅむ・・ありがとん( ゚Д゚)
需要が増加したのに人的費用を削減し続けたから
にわかバブルみたいなことが起こったのか。
そんで就業環境も倒れるまで、だもんな・・。

ホリエモンは金とコネをもつ彼女からはじまったのか
この業界、自己投資に時間&金がいるのか〜・・ムリやぁ
どうしよう〜どうしよう〜(´・ω・`)
リクナビでもサーフィンしてなんか探してみるか

ところでみんなが着目してる業界ってある?
言いたくなければ別にいいのでつが・・
プロはどこに目をつけているのか知りたいでつ。
833本当にあった怖い名無し:2005/06/16(木) 23:35:18 ID:aydAD56m0
任天堂が高専卒に初任給30万もくれるのが気になる
儲かってるのか?ゲーム業界

まぁ滅多なことでは入れないが
834本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 06:34:21 ID:p47mSySq0
>>833
ゲーム業界は他のIT業界と全く異なる世界だそうなんで・・・。

あと、高い給与が欲しいなら、普通に能力主義の会社を探したら良い。
知人の父親が人事を管理している会社だと、
中小企業だけど、20代で月の手取り40万円超えている人間も数人います。

実力さえあれば大企業よりも中小企業、それよりもベンチャー企業で
伸し上がることを目指したほうが効率がいいですよ。
ま、失敗したら目も当てられんけど・・・。
835本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 10:52:25 ID:/Z1dlP6v0
>>834
知人の父親の会社が歩合制のDQNセールス会社でないことを祈る。


宝石とか絵画とか和服とか先物とか浄水器とか屋根とか外壁とかリフォームとか証券リテとか…
836本当にあった怖い名無し:2005/06/17(金) 22:27:27 ID:p47mSySq0
>>835

ベースはガソリンスタンドのチェーン店みたいですけど。
いろいろ手広く経営してるみたい。
営業以外にもいるんで歩合制じゃ無いみたいですが・・・。
837本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 03:57:48 ID:HwKIYkyn0
ま、うまい話には裏があるっつうことだ
838本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 14:04:46 ID:6hy89WG40
エロゲメーカーはどうか
その手の人間にとっては楽しい職場かもしれんぞ
給料とかはしらん
839本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 15:28:21 ID:LTODajTN0
>>838
せいぜい現役で頑張れるのは30歳まで。
14万円(保険・年金なし)、給料遅延、持ち逃げが日常の職場だぞ。
近頃、商品は供給過剰気味で業界の将来も暗いしな。ヤメトケ
840本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 16:07:09 ID:dt/2QH5P0
>供給過剰気味
それはIT業界全体に言える事ですな。orz
大学院出てメーカー系のSEってコースが一番安定してる・・・かな?
841本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 16:55:29 ID:Da1u6NcY0
>>840
とにかく一時的に思考をこの業界から離したほうが。
842本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 17:34:09 ID:6hy89WG40
事務あたりに転職してうまくいってる人いなかった?
843本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 17:43:43 ID:CWyEuunQ0
>>840
新聞なんかには「IT業界の人手不足が深刻」とか書いてあるのだけど
あれは嘘なの? それとも、能力のある人が不足しているという意味?
844本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 17:44:03 ID:B3QRlBXx0
>>842
同じ社内で技術職->事務職という例が数人いるんですけど、
どんどん降格されていってます。orz

最近「所属長付」なんて人もちらほら出てきたなぁ・・・。
知らぬ我社の内情は結構オカルティックかもしれぬ。
845本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 17:49:10 ID:B3QRlBXx0
>>843
大手のSI関係は海外へのシフトが進んでいるので人員過剰です。
メーカー系技術者(組み込み系ソフト)は貴重、という記事を見ました。
自分の周りを見てると相変わらず便利屋のままなんだけどなぁ・・・。

要はIT技術だけ持ってても役に立たなくなって来たってこと。
(ずいぶん前から言われていることです)
対象となる業界向けの知識が豊富で且つ技術スキルも高い、
こういう人は常に貴重なんです。
当たり前か。orz
846本当にあった怖い名無し:2005/06/18(土) 20:46:25 ID:u7sA/EKG0
>>845
そう言うところはきっと業種問わず…なんだろね。
847 :2005/06/19(日) 00:06:23 ID:n3EvyiGc0

大学や専門学校の知識は古すぎて役に立たないものが多いから
企業が人材を育てていくことも大切なんでしょうね。
でもここのスレを読む限り「人は石垣 人は城」どころか
人は石のように捨てられるばかり・・・
848本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 00:47:44 ID:xDk2+OJQ0
日本の業界全体に言えることだけど
そろそろ行き過ぎたリストラマンセー思想は
卒業したほうがいいとオモ。そのうち日本の産業界や
IT業界は空洞化が進んで 『もう日本だめぽ』 って
全世界から見放されインド真っ青なカラダで稼ぐ国へ ('-`)
849にしこ川:2005/06/19(日) 02:50:27 ID:HoMHCYgk0
なんか大手メーカーの日本回帰が情報媒体で見るね
850本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 13:32:11 ID:T80JkIdZ0
一度、海外の技術屋さんとやりとりすると解るけど、仕事の
線引きが明確過ぎるくらい明確てか、自分の仕事以外は
やらない。

なので、大手さんもやりずらいから、日本に帰ってきてるのかな?
851本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 15:31:40 ID:M0CoAYT20
>>843
後者。人が足りないというより人手が足りない。
全然できない人に教えてる暇ないし。
それに中国人とか使うから単価も安いし。
その単価で中国人並みにできる人が欲しい、ということ。
中国人でもまったくの初心者なら要らないし。
852本当にあった怖い名無し:2005/06/19(日) 15:43:36 ID:beUq4/FC0
どうでもいいが「やりづらい」な
しっかりしろよ社会人
853本当にあった怖い名無し:2005/06/20(月) 00:28:02 ID:nh2X2kKH0
個人的にはソフト開発のオフショア化はまだまだ絵に描いた餅
まともに対価と品質が釣り合うのに後、数年かかると思う
製造業みたいに金型みたいなもんを現地に送って
それこそ、文盲にでもできる単純作業に落とし込めるなら
良いんだろうが。

それと、この業界特有のドキュメントの問題。
クライアントに英文ドキュメント提出してOKというパターンは
そんなにだいだろう。
結局、人件費ネックの労働集約型産業ってこった
854本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 13:40:08 ID:1ATDUUl50
納品直前の機能未実装が発覚。
担当PGは休暇(逃亡?)中で期限はあと4日って状況だった。
コーディング&ドキュメント作成まで見積り2週間の機能だ。
俺はコーディングを担当して、残りの人はドキュメントを担当した。
脇目も振らず作業し、仕様からコードに落すまで一気にやった。

徹夜2日目の夜中にたった一人で疎通をやっていたのだがどうしても動いてくれない。

翌朝上司にそのことを報告して一緒にコードを見てもらっていたらint型の変数を無理矢理
char*にキャストして更にトークン文字で区切ろうとしていたことが分かった。
コードを見れば一目瞭然だし、デバッガやトレースで該当の変数を見ればすぐに分かる事だった。

自分のあまりの情けなさとやっと疎通が通った事の安堵感で俺は鼻血を出して倒れた。
それでも最終日までテストを続け、なるべく品質を上げようと皆と一緒にテストした。

次の日、皆の協力もあってようやくテストも終り、いざ納品の段階になってクライアントが言った。
「あれ?この機能実装してあるんですか?来期版にしましょうって言いませんでしたっけ?」
上司は真っ青になってガクガク震えだした。
俺は剥げた上司の頭を抱えて思いっきりグリグリしていたそうだが記憶に無い。

長文申し訳ない。
855本当にあった怖い名無し:2005/06/21(火) 16:46:57 ID:/e4W3OHV0
何と言うか…乙。
856 :2005/06/22(水) 00:13:14 ID:+83NrYi60
>>854
>俺は剥げた上司の頭を抱えて思いっきりグリグリしていたそうだが記憶に無い。

↑うまい!この一文
会社辞めて作家になった方がいいかも!

857本当にあった怖い名無し
何か楽しそうな職場だと思った俺は飛んでくる